【ロシア】 旧ソ連・モルドバに圧力 ロシア軍駐留の承認迫る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うし☆すたφ ★
★ロシア、モルドバに圧力・軍駐留の承認迫る

 【サンクトペテルブルク=古川英治】ロシアが旧ソ連・モルドバに駐留する
ロシア軍の承認を迫り、モルドバへの圧力を強めている。北大西洋条約機構(NATO)は
12日から開く欧州通常戦力(CFE)条約関係国の会議でロシア軍に代えて
モルドバに国際平和維持部隊の派兵を提案する見通しで、ロシアはこれを阻止する構え。
モルドバ駐留ロシア軍の扱いが欧州の安全保障を巡る欧米とロシアの争点の一つに浮上してきた。

 交渉筋によると、ロシアは親欧米への傾斜を強めるモルドバにワインなどの
輸入禁止措置をとっており、解除条件として
(1)ロシア軍駐留の承認
(2)NATO加盟の放棄
(3)旧ソ連の親欧米4カ国で組織するGUAMからの脱退
――などを求めている。

 モルドバは昨年からロシアに天然ガスも大幅に値上げされ、経済的に窮地に追い込まれている。(07:00)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070611AT2M0901K09062007.html

2名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:21:42 ID:zOHGNqk70
ヲイヲイどうした!俺みたいなビッチに余裕で2getされてんじゃねぇよwww
3名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:21:47 ID:xUiDHU7vO
>>2は童貞
4名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:21:51 ID:g7q6vAbo0
黙れボルシェビキ
 ↓
5名無しさん@8倍満:2007/06/11(月) 07:22:30 ID:byUTNdOk0

北大西洋条約機構vsワルシャワ条約機構。
6名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:23:33 ID:bHEJ4oTR0
もるどばばばざっぶーんっ
7名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:26:22 ID:JOf9X1uP0
モルドバってのまのまの国?
8名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:27:15 ID:IqNWchhF0
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。 民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。        オレは派遣だけど、 次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。             中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。  

民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。 民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。        オレは派遣だけど、 次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。             中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。

民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。 民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。        オレは派遣だけど、 次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。             中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。    
9名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:27:42 ID:Kfq6g1Bc0
ロシアの暴走始まったな。
10名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:28:39 ID:eGRs9a390
テラオソロシア
11名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:33:02 ID:N1EUnXP70
これが外交
外交とはかくあるべき

平和ヴォケした、お笑い三下国家の日本には永久に不可能
12名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:36:58 ID:Yqfcr/ZV0
何で最近東欧方面?で米ソが慌しい動きしてるの?
冷戦再開したいのかな?

13名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:37:32 ID:NGirurQK0
その気になればいつでも韓国をモルドバ並に追い詰めることできるのにな
14名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:37:47 ID:rz41RCOx0
のまのまイェイ♪
15名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 07:41:29 ID:P38C9zkA0
モルドバ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%90

随分凄いところに存在してるんだな。
16名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:01:57 ID:wWBZfQYy0
ロシアってシナチョン嫌ってるわりにやってることことがシナチョン並。
17名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:06:27 ID:cykR8qy/0
マイヤヒー
18名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:14:49 ID:LB0xgibb0
ロシアの内政干渉は綺麗な干渉
19名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:16:34 ID:fPzJBli7O
何がロシアをここまで強気にさせてるんだ?

最近、減ってきている物資を確保するためなのか、アメリカの影響力が落ちてきている西側諸国に対抗する為なのか。
20名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:20:05 ID:XFbE+5usO
アメリカもモルドバを支援するほどの余力はない。
資源もないしね。
21名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:23:31 ID:kmuUvc8lO
最近のロシアは活発だね
何があったんだ?
22名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:27:03 ID:7/2UD9mRO
沿海州は中国に併合されると読んだのかなぁ
西側の壁を固めておこうと
23名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 08:27:49 ID:dRrrEmgr0
ほんと、ヤクザやな・・・。
24名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 09:00:10 ID:Yqfcr/ZV0
>>16
ロシアってシナ・チョン嫌いなのかな?
25名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 09:05:56 ID:yqa2ctp/0
ロシアも最近なんだか凄い勢いで時計の針が逆周りしてるよね・・・
26名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 09:06:27 ID:NSwK/8Lf0
恍惚のモルドバ
27名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 09:08:52 ID:Yqfcr/ZV0
>>25
そういえば世界の終わり時計とか何とか言う時計があったと思うけど

今0時まで何分前なんだろう?

28名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 09:09:24 ID:cGbQLGxs0
ソビエトに代わる新共同体
29名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 09:12:15 ID:uFFUksxY0
>>21
原油高騰による好調な経済と独裁者・プーチンの元で
旧ソ連時代の大国意識が復活
30名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 09:13:34 ID:kmzYP+Ze0
>>24
中国人が大量に越境して勝手に住み着いてる
ウラジオストックなんて中国人だらけだそうな
31名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 09:17:17 ID:eW/BTWPo0
モルドバといっても、ドニエストル共和国に露軍駐留ってことじゃないの?
32名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 09:34:06 ID:TmXL/LDu0
僕の肛門も圧力で迫られそうです
33エデンの東北 ◆tDNpQ64dls :2007/06/11(月) 09:50:00 ID:bteBzNLWO

人が老人になって再び子供みたいになったとしても、
その人の時は進んでいる。

当然だが、人間も国家も同じ時代を繰り返す事は出来ない。
進み続ける時の流れの中で、死んだり生まれたりして循環してユク。
34名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 09:53:36 ID:g2l7wFNI0
ひどい話だな
せめては隣国ウクライナを介してNATOの傘下に収まれば、簡単には手出し
出来なくなるとは思うのだが…自国の存亡を賭けてまでウクライナが一肌脱ぐ
とも思えんし
35名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 09:53:46 ID:OkeMFGPT0
軍事力では世界は征服できない
36名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 09:58:14 ID:U7afhVT20
モルドバといえばワイン
みんなで買って応援してやれ。高いけど
37名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:09:38 ID:u4CCZFon0
>>36現地じゃ目茶安い。だから業者が儲かるだけ
だから買うな
38名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 10:58:55 ID:U7afhVT20
>>37
現地じゃ安いのかいーなー。
大丸で試飲してファンになったから、手ごろな価格に下がれば
定期的に飲みたい
39名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 11:49:43 ID:jXh3cAyn0
プーチンのツアーリ即位に向けて着々と準備は進められています
40名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:02:16 ID:ZNtlRZo80
ベッサラビアのこと。ロシアとルーマニアで領土を奪い合ってきた。
第2時世界大戦でルーマニアが枢軸側についたのはソ連にベッサラビアを取られたから。
41名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:07:57 ID:1Nfi6RUIO
あの禿はまた冷戦起こす気か?
42名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 12:32:11 ID:i5fJekG1O
EUも油で干されとるからなロシアは穴どれんな
43誇り高き乞食:2007/06/11(月) 12:39:13 ID:QzGX+3zf0
次の世界大戦は、ロシア+中国vs米国+EUだね。。。




   中国の植民地解放の為に、原爆資料館リーパー理事長も肯定する核兵器を日本に配備しよう!!
   原爆資料館のリーパー理事長を解任してワンスモア広島キャンペーンを阻止しよう!!
   うそもんたの嘘ズバッ! の視聴率を下げよう!!
   朝ピー君って、無くなるの?
   日本のODAは、核兵器開発・保有国以外に限定しよう!!
   紅の傭兵に、日本に責任がない遺棄化学兵器処理費用を請求しよう!!
   受信料不払いは、貴方に出来る行政改革!!
   北京オリンピックをパリに変更しよう!!!
   ウイグル自治区での虐殺反対の為にNHK受信料を拒否しよう。

   ☆チン    チン   ☆
         チン      チン
☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ ___\(\・∀・) < 糞チョン日新聞!!、NHK歪曲報道の謝罪まだー!!
    \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 | .佐賀みかん.  |/
44名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:42:35 ID:u4CCZFon0
>>38目茶目茶高い(年代もの)やつもあるだろうけど
高いっていってもせいぜい500円位、ほとんどが200円くらいだから
20倍以上の値段じゃないの、日本で買うと
45名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 17:45:53 ID:u4CCZFon0
どんなやつか画像UPしてくれたら、現地価格調べてもいいよ。
20倍は言いすぎたかも、日本ではいくら位なの?
46名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 04:54:09 ID:qEJo1Les0
>>34
話は、そう単純ではない。

「沿ドニエストル共和国」でググレ!

国際法上はウクライナと接するモルドバの一部だが、実質的にはロシア人の独立国…っていうかロシアの飛び地だ。
47名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 04:58:40 ID:nJp1TQSI0
天然ガスカード切られると欧州も簡単に口出しできないんじゃないのか。
48名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 05:00:59 ID:Ae15Al3E0
露西亜の亜は特亜の亜
49名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 05:05:43 ID:7EAmJiLR0
ロシアは相変わらずだな
50名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 05:07:30 ID:7bSskDcv0
モルトバって、のまのまいぇいのところか。
51名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 05:10:22 ID:Uj+dGZFj0
かつてヨーロッパ諸国はロシア帝国やソ連を恐れたが、
今のプーチン独裁国家ロシアには恐れるべき何物もない。
もはやNATO加盟国とロシアでは人口も経済力も逆転している。
今のロシアの人口は日本と同程度にすぎない。
ヨーロッパの国々はロシアを恐れず強気に行くべき。
52名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 09:41:57 ID:O9AL5fWB0
>>44
日本だとこんな値段。500円ってうらやましい

ttp://www.moldova-wine.net/wine/index.html
53名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:04:12 ID:JEdQia0A0
>>52
このすれ消えるかも知れないので
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/world/1023510331/l50
で、また報告しますよ。
ttp://www.moldova-wine.net/winery_cri.html
ここの下から5番目の一番安いやつ。日本のレートで300円しません
54名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:16:13 ID:DhPLF+4H0
こりゃまた何処ぞの半島並の大国の狭間の国だな
55名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:21:05 ID:GhtXtMQr0
まいやひ
56名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:53:50 ID:7PMu2pEp0
この記事は不正確だろ
モルドバ駐留ロシア軍じゃなくて
モルドバと沿ドニエストル共和国の間に入ってる
ロシア軍をNATO軍に置き換えるということだろ
ロシア系住民にとっては死活問題なので到底受け入れられないな
57名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 04:57:43 ID:7W38iiXZ0
モルドバ共和国沿ドニエストル共和国こそロシアンマフィアの兵器製造工場……マカロフから核物質まで世界中の犯罪組織、テロリスト、テロ支援国家に供給しているとか
58名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 05:18:07 ID:7PMu2pEp0
>>57
アメリカやEUはモルドバ国民の面倒も見れないくせに
よけいな口出しばかりするのはおかしい
59名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 05:20:53 ID:pQ4KBt37O
その通りだな。
日本もワインぐらい買ってやれよ。
60名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 05:24:51 ID:Au2uJzfNO
モルドバは親欧米に傾いてると書いてあるがな
61名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 05:29:36 ID:pQ4KBt37O
コソボの独立を支援するのに
住民投票で97%が望む沿ドニエストルの独立を認めないのはおかしい。
62名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 05:29:39 ID:7PMu2pEp0
>>60
沿ドニエストル共和国は圧倒的にロシア側
モルドバ(ルーマニア系地方)は支配階層はアメリカに金で買収され
愚民はイメージだけでアメリカ、EUにあこがれてるだけ

ロシアから切り離された後はアメリカに見捨てられて国民は生活できなくなるか
良くてもモルドバ国民はEUの奴隷にされる
63名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 05:32:43 ID:/DuRNu+o0
ヨーロッパは地続きで大昔から侵略したりされたり。
民族の生存がかかっているから周辺国への不信感は根深いのだろう。
64名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 05:36:21 ID:7PMu2pEp0
モルドバをロシアから引き離したければ
最低でもアメリカとEUで費用を負担してモルドバ側はルーマニアに併合
沿ドニエストル側はロシアの飛び地になるくらいは認めないと
65名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 05:37:12 ID:pQ4KBt37O
てゆーか独立直後に経済破綻してるもんなあ。
IMFが悪いんだっけか?
66名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 05:38:59 ID:Au2uJzfNO
>>62
それはモルドバが愚かなだけで欧米がどうこうしなくてはいけないわけじゃないでしょ
67名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 05:39:52 ID:7PMu2pEp0
>>65
どこが悪いというよりも
元々この地域の経済的自立は無理っぽい
そのうえ内戦で疲弊したし
68名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 05:42:31 ID:7PMu2pEp0
>>66
欧米はロシアの足を引っ張るのだけが目的でモルドバにちょっかい出してるんだよ
69名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 05:43:22 ID:OhhfqrXq0
            ,,,r-‐───‐--、
           /     ,,,z-──ュ‐-、
          /,,,,,,,,,,r-‐''~´      リ  \
         //~             |   ゙i
        i/               |    |
        f |               ヽ   |
        | |                リ   r-、
        | |                 `ヽ/「ワ,|
        リ ,,,r==、   ,,r===ュ、      ┐ソ
        ゙i -=・=-ヽ i  -=・=- `     ン }
         ゙i ヽ--‐ .| l `'─‐'"    ノ ト‐/  私の言う事を聞くんだ
         |    /l l 、      ,/ ├‐'゙   Даと言え
         .|、  ノr'  レ ヽ¬、,,.... -‐   |
          ゙iヽ‐' ヽ,,,,,r''´     ノ    |
          ヽ  ト‐==─イ~、 /    .ト、
           \ ヽ  ̄__ ‐'  y    ノ
            \ `     , '
             `ー--──'"-'
70名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 06:04:11 ID:JEdQia0A0
>>62
沿ドニエストル共和国は圧倒的にロシア側
モルドバ(ルーマニア系地方)は支配階層はアメリカに金で買収され
愚民はイメージだけでアメリカ、EUにあこがれてるだけ

まったくそのとうり、ここに住んでる人?
71名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 06:11:52 ID:7PMu2pEp0
>>70
そっちこそ
なんで「そのとおり」だと知ってるんだよ?
72名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 06:13:32 ID:JEdQia0A0
秘密です
73名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 06:22:20 ID:0PcrmQHE0
やってる事は米国と一緒だな〜。
冷戦構造再びかな?
ま、日本に取っては米の一極支配より
選択肢が増える多極化の方がありがたいね。
新自由主義の押しつけには良い加減うんざりしてたとこだ。
74名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 06:32:12 ID:fJ2u+Nhc0
>>70

でもロシア側よりは EUの最下層のほうがマシじゃね?
ドニエストル側のロシア系住民ならともかく、一般のモルドバ人だったら。
ま でもルーマニアとの統合もやりたくないみたいだしな。
実際どうしたいのかもよくわからんな。

ま どっちみち現状ではヨーロッパの最貧国の一つだろ。
75名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 06:36:01 ID:HE+tc3920
狂気。
76名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 06:46:11 ID:7PMu2pEp0
>>74
モスクワに3ヶ月間出稼ぎに行けば1000ドル持って帰ってこれる
家族が交代で出稼ぎに行けばなんとか生活できる

EU最下層になったらエネルギーを国際価格で買わなければならなくなるから
EUに出稼ぎにでても現地の生活費や交通費も考慮すると
モルドバに残した家族を養うのは無理じゃないのか?
もし可能だったとしても数年間帰ってこれなくなるだろ?
77名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 10:08:29 ID:7W38iiXZ0
>>76
>モスクワに3ヶ月間出稼ぎに行けば1000ドル持って帰ってこれる
>家族が交代で出稼ぎに行けばなんとか生活できる

ソースを出してくれないと信用されませんよ?
КГБいやСВРの工作員さんw
78名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 10:11:49 ID:6ezmXN/70
そろそろロシア軍が侵攻しそうだな
79名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:48:48 ID:pQ4KBt37O
仏独に出稼ぎに行けるルーマニア人
それに憧れるモルドバ人(民族的にはほとんど同じ)
はあ・・・
80名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:00:15 ID:M5lO5c/m0
ロシアはあちこち侵略しまくり植民しているから同じような民族紛争起こしまくっている。
いくらオイルマネーがあるといっても各地で紛争を抱えていれば疲弊し衰退するだろう。
81名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:39:38 ID:5esddpbZ0
プーチン朝初代ツァーリ、ウラジミル1世の即位は近い。
82名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:52:14 ID:JEdQia0A0
>>77ソースも何も、友達の家族とかでも、親だけモスクワってのが多い。
で、子供だけモルドバに住んでるって感じ。
モスクワだと500ドル以上か位か忘れたが、確実に貰えるって言ってる
親がモスクワに行ってる人は、大体普通に買い物出来る人達。デジカメあるとかPC持ってるとか
83名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 19:42:53 ID:vTYT7RJQ0
>79
観光や留学で行くわけじゃないから。3Kの職場で働くなら
どこの国もつらい。亡命したロシア貴族ですら貧乏だと馬鹿にされた。
それぐらい西欧はシビア。
84名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 19:46:49 ID:pQ4KBt37O
モルドバ娘よ
日本のメイドカフェで働け
85名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:03:32 ID:n9GvbA+u0
>>82
キシニョフに住んでるの?

ところで泳ぎに行くならモルドバ国内にリゾートっぽい場所を発見したぞ
DNESTROVSKの火力発電所の近くにある湖のビーチ
町のホテルも清潔で外国人でも300円くらいで泊まれる
ホテル代が日本より割高なモルドバにしてはコストパフォーマンスも高い
86名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:05:58 ID:VF/VyDiD0
>>84
それいいね
87名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:38:56 ID:l4m/fLM00
モロトフ=リッペントロップ協定再びか…
88名無しさん@八周年
も、漏る、漏るぅ〜っ!
ドバーッ!