【エネルギー】対日LNG輸出、大幅削減へ=年300万トンに【インドネシア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
対日LNG輸出、大幅削減へ=年300万トンに−インドネシア副大統領

 インドネシアのカラ副大統領は21日、日本への
液化天然ガス(LNG)輸出削減問題に関して、
2011年以降は年300万トンに大幅削減する方針を確認した。

 政府首脳が具体的な削減数値に言及したのは初めて。
副大統領宮殿で日本人記者団とのインタビューで語った。

 カラ副大統領はこの中で、国営石油会社プルタミナが
東カリマンタン州ボンタンからの対日LNG輸出を
年300万トンとする計画を公表したことに関して、
「われわれはこの数値を確保できると楽観している」と指摘。

 国内産業の加速化や経済開発のため、11年には国内需要が
2倍に膨らむと説明し、対日輸出の削減に理解を求めた。


※元記事: http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007052100933
時事通信 平成19年05月21日
2名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:17:05 ID:Y/34qmUV0
165 名前: 公共放送名無しさん 投稿日: 2007/05/21(月) 23:06:54.98 ID:wFkMku6t
レバノンで本当に大戦争、
CNNがBREAKING NEWSで
実況中継中、凄まじすぎ・・・・・・・・・・・・・

201 名前: 公共放送名無しさん 投稿日: 2007/05/21(月) 23:09:15.57 ID:wFkMku6t
陸上の戦争が物凄い状態
ロケット弾うちまくりで
物凄い黒煙状態、こんな凄い
戦争実況始めてみた


中東大戦争キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
石油危機キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
3名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:17:27 ID:2LS0G/xi0
中国に売るんじゃないのか
ますます省エネが必要になるな
4名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:19:41 ID:HXyJeXAp0
馬鹿だからどうコメントしていいかわからない
5名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:23:37 ID:ES2vjCkH0
>>3
あのへん中国のテレビ局が電波飛ばしてるからね。
日本のネガキャンすごそうだ。
6名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:26:59 ID:DtTujq7Q0
華僑が中国へ売るんだな
7名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:28:21 ID:KI7BcyH70
中国、インドの工業化が加速して、アフリカ諸国が工業化始めると・・・・
地球壊滅。
8エラ通信:2007/05/21(月) 23:30:42 ID:jSpDWKOr0
300万トンって、もともとはどれくらいなんだよ。
9名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:32:41 ID:3MqS8gTA0
>>7
大量の餓死者で抑制されるだろうさ
10名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:33:32 ID:lMEo5upU0
中国にやられたなw
日本は何やってるんだよ!!!!!!!
外交はえげつくいけよ!!!
詐欺師とかを外務省職員にした方が
よっぽどマシじゃないか
11名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:38:17 ID:xzLsSMgN0
じゃあODAも削減ね
12名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:40:27 ID:CZIPIsRI0
つーか,やっぱり原子力しかないんだよ。
13名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:40:57 ID:oysEhtKD0
ビジネスだから仕方がない。
中国の方が有利な条件出したんだろ。
14名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:42:23 ID:RVMxZIH0O
>>1
中国にかすめとられてる海底ガス(?)田はどうなった?
日本も採掘してんのか?

何もしてないんだろうがな。
本当に有能な人材いないよな、政治家も官僚も。

自分達の楽と金儲けしか頭にない。
15名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:42:36 ID:rcQ/obBy0
2011年にLNGなんてそんなに必要ないよ
161000レスを目指す男:2007/05/21(月) 23:44:39 ID:ClL8jhR80
親日とか言ってた奴らの馬鹿さ加減が露呈しましたね。
ゲラ
17名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:46:27 ID:WdjheiHq0
http://www.enecho.meti.go.jp/energy/lng/lng01.htm

これ見た感じじゃ、洒落にならん削減量だな
18名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:46:55 ID:GSTAn2bo0
どうせ中国あたりに売るつもりなんだろ
19名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:48:15 ID:uys+dbPs0
日本の人口は減るし、原子力発電が今以下ということはありえないから
悲観することはない。
20名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:48:37 ID:yK8J2x940
親日でも反日でも何でもいい。

日本に対する貢献度を数値化して、ODAに自動的に反映する
システムを構築すべし。

日本国内の団体に対しても同じ。

21エラ通信:2007/05/21(月) 23:48:55 ID:jSpDWKOr0
なんじゃこりゃ?

-80lだぁ??????

クソメディア、はっきり書けよ!!!!!!
22名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:48:58 ID:+1hjzDS10
たぶんチュゴクだ。
23名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:51:43 ID:o2r7BYo+0
これを気に、メタンハイドレードの実用化が進むかな・・・
24名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:51:53 ID:OMKkt3+d0
ガス、値上げか。

まあマスコミは「世界的なガスの需要の増大で価格が高騰」とか言うんだろうなあ。
実際は政府が仕事をしていないための値上がりが大部分だろうな。
25名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:52:45 ID:n4FIZQl/O
ふだん偉そうに言ってる
デヴィに何とかさせろ
26名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:54:01 ID:PDU+rASx0
洒落にならない状況に陥りつつあるよ
27エラ通信:2007/05/21(月) 23:55:06 ID:jSpDWKOr0
1500万トンの削減っつーことは-80lで
 日本の総輸入量の25パーセントだぞ。

28名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:55:11 ID:IEORqmbP0
ODAはそろそろ戦争問題無視して日本に友好政策取るところだけに絞れば良いと思う。
今ODA出して無駄な国って中国以外にどこがあるの?
29名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:55:58 ID:w8Pewaio0
豪州と安保同盟を結んでインドネシアに敬遠される構図也
30名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:56:05 ID:KH1hlC5wO
これを機会に環境を守る新エネルギーの開発予算を官僚の天下り費用や機密費で補う。一
石二鳥
31名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:56:58 ID:5VZN1IY10
また戦争になるのか
32名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:57:15 ID:DqiLHtiT0
日本の技術力で高効率エネルギーを開発しようぜ!
33名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:57:26 ID:K9gH1F4D0
バイオエタノールしか無いんかな?
早いうちに国内の休耕田を企業が格安で
手に入れてバイオエタノールから
エネルギーを抽出できるようになるしかないんかな。
34名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:57:41 ID:fDY4/tMXO
チャンコロ死ね
35エラ通信:2007/05/21(月) 23:58:34 ID:jSpDWKOr0
>>28
非常にふざけた話だが、韓国(ODAじゃなく、技術援助という形だが)

 あと、インドネシアの実権は華僑が強いので、オーストラリアかインドネシアかといったら、
 オーストラリアをとるしかないかも知れん。
36名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:58:51 ID:/nLQKO+F0
天然ガス価格が今7.5$ぐらいだから、
2年後には10$越えそうだな。
2011年には15$行くだろう。
37名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:01:00 ID:L+dpikh40
>>28
アフリカのほとんど。
国連では日本を裏切って中国側に付いた。

でも、金はくれとせがんでいる。
イギリスなどの欧米諸国も日本はもっと金を出せと
迫っている。
38名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:08:48 ID:EFq0AooB0
>>35
韓国は内政干渉してくるからあげなくても良いとして
オーストラリアも鯨の調査の時頭の悪そうな女が文句言ってたからあげたくないけど
華僑どもに牛耳られてる国は頭が良い奴がいないってことだから仕方ないのかな。

>>37
アフリカとかじゃなくて韓国と中が悪いベトナムとかに金をもっと出せば日本企業の移動も
あることだからベトナム政府としてもいろいろ役に立つことしてくれると思うんだが。
39名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:17:49 ID:lhX/dH3K0
>>32
> 日本の技術力で高効率エネルギーを開発しようぜ!

そんな技術などない。
石油(石炭)ほど安くて便利なエネルギーは存在しない。
40名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:19:54 ID:yRZmyIfl0
>>36
生産減なしで、それほどの価格高騰が起きる位、需要が増加すると考えると、そら恐ろしくなる。
まず地球が持たない。
41名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:21:17 ID:AS7NGZeiO
はやくメタンハイドレートの実用化を!!!111
42名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:21:26 ID:JIyz2q6T0


世界中のニッポン軍国主義内閣に対する包囲網が徐々にせばまりつつあるな。




43名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:23:40 ID:3qRFluHP0
>>42
宇治が湧き始めた
44名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:25:15 ID:r3WRIjlC0
メタンハイドレードの実用化まじで急いで。
日本みたいな経済大国の貿易立国が、資源国になったら最強。
45名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:25:29 ID:BsNQz9yS0
>>42
いいなあ。幸せ回路全開だねw
日本が困るほどに資源が高騰すれば半島には致命的だという事すら気づかないのだから本当にシヤワセだwwww
46名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:27:42 ID:jiWlFDjb0
資源も食糧も金出せばいくらでも輸入できると思ったら大間違いということなんだよね
47名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:28:39 ID:E21qbxAy0
沖縄や小笠原でさとうきび地道に作るしかないよ。
なにげに離島振興になるし。
48名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:29:35 ID:Fd0DN0O50
まぁ昨今の状況を見れば輸出を減らすのは仕方ないけどさ。
この減らし方は無いだろうこれは・・・。
49エラ通信:2007/05/22(火) 00:30:35 ID:4zL3SQoj0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174647304/2
【環境問題】 養殖の海藻からバイオ燃料を 日本海で2000万キロリットル生産を計画 東京海洋大、三菱総研など
50名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:36:25 ID:fMpJTHBz0
まあ石油が値上がりしまくったとき、日本死亡とか言って喜んでる馬鹿が居たけどさ
結局は省エネに配慮した日本製が売れまくって景気回復した訳で。
日本は日本らしく逆境を生かしていけばヨロし。

しかしネシアがたった4年でそんなに発展してるとは思えん。
ドコゾに高く売る皮算用でもしてるんだろう。
51名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:38:54 ID:bNf4Y1AA0
>>49
代替エネルギーを急がないとね。
にしても、インドネシア酷すぎ。これは有り得ん。
52名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:40:08 ID:UWHxGbeH0
メタンハイドレードもエタノールも次世代エネルギーじゃないよ。
そう信じたい文系脳は理解できるが、永久機関なんて存在しないから。


次世代エネルギーは天然ガスと石炭。
53名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:40:09 ID:fqy7H+Nq0
オーストラリアが追従したら日本は終わりだな。
54名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:40:24 ID:YJ0sC+1a0
SD体制に移行しないと地球が壊れる……
55名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:43:22 ID:c14cgk0g0
これは日本窮地に立たされるね。
正直この削減量はありえない。
56名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:44:31 ID:yRZmyIfl0
疑問に思うのは、こういうニュースが結構あるのに、石油もガスも供給不足になってないのは何故?w
価格は上がっているけど、まあ想定内。
57名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:44:44 ID:dMvi6/it0
雅子のせいだな。
去年、雅子と皇太子がオランダに行ったのは、
インドネシアがオランダから独立した記念日。
インドネシアから国賓が来日したら雅子ブッチ、その同日
オランダ大使館主催のパーティーには出席。
こんなかたよった姿勢を皇族がしちゃだめ。

俺は雅子がインドネシアに無礼を働いたから、石油くれないのだと思うぞ。
58名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:53:40 ID:mOrOmANU0
インドネシア・・・
恩を仇で返すとは、まさにこの事だ。
ODA全廃だな。
59名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:55:04 ID:BsNQz9yS0
>>56
備蓄があるからだろ。何年か後にはこのツケが来るよ。
60名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:58:21 ID:rJ/XBqjz0
交渉術の一つでしょ、結局。
61名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:58:28 ID:yRZmyIfl0
>>59
日本の備蓄減、というか日本の備蓄に関するニュースをほとんど聞かないな。
アメリカの石油備蓄の増減は、原油市場に影響するからよく聞くが、だいたい
日本はそんなに大量に石油とか備蓄してるのか?
62名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:00:07 ID:wJ4xmXVw0
数年で代替燃料を実用化なんて事実上不可能だし、
この削減量のままだとすぐに日本は干上がっちゃうね
63名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:01:46 ID:wtTCcHvR0
>>61
たしか二年くらいは自前で何とかなる備蓄量じゃなかったっけ?
64名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:03:09 ID:5WbfegdH0
まぁASEANに対する影響力の変化ってのを痛感するな
中国は死んでしまえ
米中2つの超大国の間で上手く立ち回っていけるのかね我が国は
65名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:04:10 ID:39hyaxUC0
この300万トンって、インドネシアからの総輸出量を言ってるの?
国営石油会社プルタミナが 東カリマンタン州ボンタンからの対日LNG輸出
とかなり採取地域限定的に言ってるようだけど
66名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:05:31 ID:yFDKleoF0
ハニトラ>>テロ>空爆>>ODA
67名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:06:17 ID:m1oVD4f/P
日本も強攻策をとるべきだ。
災害時の支援も虚しい。
インドネシアを切り捨てろ。
68名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:07:32 ID:yRZmyIfl0
>>63
そんなに大量に。
半分くらいになったら、ニュースになるかな。
69名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:08:35 ID:E21qbxAy0
>>63
そんなにないよ。
公称180日だけど海でタンカー輸送中も入ってるんで、実質90日分と言われてる。 
70名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:10:07 ID:UWHxGbeH0
>>63
まさか。
180日分程度らしいよ。
ttp://www.jogmec.go.jp/japan/oil_stock/oil_stock_2.html
71名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:13:10 ID:S9S7Wdxi0
尖閣諸島の油田掘れよ
72名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:13:40 ID:4Bz3+SyF0
焼け石に水
73名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:14:07 ID:IYQHwEtN0
心細い備蓄量だね
最悪の事態が起きればすぐに日本終了じゃないか
74名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:14:19 ID:LtTl9QUM0
インドネシアに侵攻するしかないだろうね。
75名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:15:40 ID:UWHxGbeH0
こりゃ、生きてる間にエネルギー危機が見れるかも知れん。
そうなったらみんなで仲良く山へ柴刈りに行こうな。
76名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:15:55 ID:IiSlxUeHO
支援やめりゃあ経済発展もないだろう。
77名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:18:04 ID:LNbcfl+f0
>>74
パレンバンに陸軍落下傘部隊か?
78名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:19:07 ID:88thvOYI0
資源獲得競争が熾烈になってくるな。
79名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:20:41 ID:27jzuNUk0
平和が終わる日もくる。
80名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:27:08 ID:0Fszj1fp0
削減分は中国に回されるのか
あっちに売った方が儲かりそうだからな
日本は終わった
81名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:30:46 ID:S2BKRWsM0
>>39
高速増殖炉が実用化できればね。

今では単なる早口言葉だし。



もう背に腹は変えられんので、イランの油田を掘るしかないだろう。

82名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:32:57 ID:27jzuNUk0
まず防衛費を増やすことだね。
83名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:34:55 ID:nm5uYKipO
ここで山下将軍投入
84名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:35:58 ID:egL0Igsn0
日本の天然ガス消費量の27%分が削減されるということだよね
85名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:39:23 ID:S2BKRWsM0
>>80
逆にいうと、、、資源国に高値を吹っかけられ、貧民をこき使って得た利益もそれに消えていく
という図式だから、中国としても苦しい状態だと思うぞ。。

日本と違って、元を切り上げたとたん競争力がなくなるのは見えているし。
また、あと10年もすれば、頼みの貧民層も人口減となっていくし。

#まあ、20年後も中国が安定成長していれば拍手喝さいするよ。


やっぱり、地道に省エネ技術や新エネルギー技術に投資していくのがよいと思ふ。
86名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:41:45 ID:CeMobhKT0
インドネシア人のかなりが華人になってるって事か
87名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:42:21 ID:12AiUp8G0
>>73
日本は世界でも、石油備蓄量が多いほうじゃないのか。
アメリカやヨーロッパも同じぐらいの備蓄量だったと思うけど。
中国など他の国は、もっと石油備蓄量が少ないんじゃね?
88名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:45:03 ID:m1oVD4f/P
中国に備蓄は無いだろう。
今使う分を確保する為に奔走しているんだから。
89名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:46:03 ID:+xrhvWL90
天然ガスの輸入が下がるんだろ?
何で石油の話になるん?
90名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:48:09 ID:6t0mpcJ90
インドネシアとオーストラリアは不倶戴天の仲。
最近日本はオーストリアと関係深めてるからインドネシアとしては気分よくないだろ。
91名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:48:43 ID:BfyBBSw80
>>89
お互いが代替しあうエネルギーだから。
92名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:49:49 ID:+xrhvWL90
昭和シェルみたいな会社と東京ガスだったら、
どっちが困る?
93名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 03:21:05 ID:Xtl3YBx60
これで少しはインフレに向かうだろう。また右肩上がりの経済が始まる。
94名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 03:24:19 ID:BQ0MykSB0
日本って前も資源止められて戦争して奪うしかない状況になりましたよねw
あと、情報管理がずさんで米軍に筒抜けでしたよねw


何で学習しないんですか?
95名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 03:36:46 ID:Zz0db5tK0
>>65
さて、どうなんだろ。
東カリマンタン州ボンタンとやら以外から日本にLNGを輸出しているのかどうかも知らんし。
俺も無知だが、これ書いた時事通信の記者も頭悪いな。わかりにくい記事だ。
96名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 03:58:33 ID:LNbcfl+f0
豪社、インドネシア産LNGを中国に輸出へ(2/22)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070222AT2M2102021022007.html

 【ジャカルタ=代慶達也】オーストラリアの資源大手エナジー・ワールドは21日、
中国の資源大手企業にインドネシア産の液化天然ガス(LNG)を供給する契約の
覚書を交わしたことを明らかにした。最大年500万トンを供給する見込み。インド
ネシア産LNGの対日輸出は削減される方向にあり、日中のガス資源獲得競争が激
しくなりそうだ。

 エナジー・ワールドは2010年にもスラウェシ島南部にLNG基地を建設する計
画。当初は年産100万トンの施設を建設し、同500万トンまで拡張する。同社は供
給先に関して「中国企業」と説明しているが、企業名は公表できないという。
97名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 03:59:23 ID:YBx7fqOU0
こりゃメタンハイグレードの掘削と、
雑草からバイオエタノールを作れる技術を
さっさと実用化しないとやばいだろ・・・。
98名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 04:00:27 ID:+N0bdBNg0
>>94
だから、石油もガスも電気も供給不足になっとらんってのw
99名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 05:15:48 ID:1mTR+VXQ0
日本にもガス田あったじゃん
100名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 05:25:54 ID:m1oVD4f/P
>>99
あった。
けど、中国が凄い勢いで吸い上げ中。
だから、今は無い。
101名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 05:27:56 ID:y8NWz2vA0
小笠原諸島あたりで日量2億バレルくらいの油田ねーかもう1回調査しろやw
102名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 05:30:10 ID:/7OxXOU10
日本が嫌われてるのって特定アジアの国々にだけじゃなかったのね
103名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 05:36:28 ID:WOvsnZJg0
これは、本格的にプルトニウムを使う日が来るな。
104名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 05:51:00 ID:1mTR+VXQ0
>>100
ああ、
105名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 08:20:12 ID:GNM3Y+m40

あれ?インドネシアって
日本が地震や津波であほみたいな援助金出したの
どこの国だっけ??
106名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:13:16 ID:8PPtjMYD0
>>105
ゆとり世代の日本語はすごいな
107名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:57:08 ID:vaVh+Rsw0
これは、大需要が見込める中国に回すためだな。
108名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:03:19 ID:m1oVD4f/P
日本を切る気なら、それなりの覚悟はあろう。
容赦は要らない。
インドネシア向けの投資を、新しいパートナーへ替えるべきだ。
109名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:47:17 ID:t+l+BElE0
日本政府 東シナ海の試掘検討 中国「春暁」に対抗 [04/06/10]
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086801006/
日本政府 "中国に「ガスを吸い取られる」" 7日から東シナ海のガス田調査 [04/07/06]
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1089106684/
中国船艇、日本政府の調査妨害…東シナ海ガス田海域で [04/07/13]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1089670297/
【ガス田】中国新鋭の駆逐艦、東シナ海ガス田付近で確認 [05/01/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106579088/
日本の行動は「重大な挑発」…東シナ海ガス田試掘権で、中国が強く抗議 [05/04/13]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113445323/
軍艦に妨害されても東シナ海のガス田試掘/帝国石油、作業実施に意欲 [05/08/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1125078533/
「春暁」ガス田に、中国軍艦5隻…海上自衛隊が確認 [05/09/09]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126276371/
"東シナ海のガス田に、中国軍艦"…「武力で日本に開発中止要求なら、遺憾」と経産省幹部 [05/09/11]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126418649/
【ガス田】武力衝突の可能性も 日本が試掘に踏み切れば [05/10/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128128201/
【ガス田】中国軍艦が砲身向け威嚇…警戒監視中の海自機(P3C哨戒機)に [05/10/01]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128183789/
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\ <  軍事衝突をチラつかせれば、
 (  `ハ´)  \平和国家の小日本は抵抗してこないアル
 ( ~__))__~)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /∧_〃_|
 (__)_)

♪  ∧_∧                ∧,_∧ ♪
   ( ´∀` )))            (( (    )
 (( ( つ ヽ、 ♪ あばばば♪  ♪  /    ) )) ♪ ほすほす♪
   〉 と/  )))   ウヨ脂肪 ♪ (( (  (  〈      ほすほす♪
  (__/^(_)     ウヨ脂肪 ♪    (_)^ヽ__)
110名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:04:08 ID:GQe48kcn0
<丶`∀´><チョッパリも現実を知るときが来たニダ
<丶`∀´><金持ちじゃなくなったチョッパリなんかもう他人ニダ
<丶`∀´><チョッパリを尊敬してるアジア人なんていないニダ
<丶`∀´><これからチョッパリのすべての先進国的特権が奪われていくニダ
<丶`∀´><他国から繁栄の礎を切り崩されていく気分はどんな気持ちニダ
111名無しさん@七周年
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159453923/l50

【資源】液化天然ガス(LNG)の対日輸出半減 インドネシアが通告 [06/09/28]

1 :きのこ記者φ ★ :2006/09/28(木) 23:32:03 ID:???
日本の液化天然ガス(LNG)の最大輸入先であるインドネシアが、LNGの対日輸出量を
大幅に削減する方針を通告してきたことが28日、分かった。

現在の長期輸出契約が切り替わる2010年ごろから、輸出量を半減する方向で日本側と調整に入っている。
原油価格が高騰し、環境問題への関心が高まるなか、米国、中国、韓国などもLNG輸入に乗り出しており、
インドネシアからの輸入量削減は日本のエネルギー戦略に大きな影響を与えそうだ。

輸出量が半減される見通しなのは、インドネシアからの輸出量の9割以上を占めるボルネオ島のボンタン
LNG基地からの対日輸出分だ。
東京ガスや関西電力など日本の電力・ガス会社は、ボンタンから年1454万トンのLNGを輸入する長期契約
を結び、うち約1200万トン分の契約が10年〜11年に期限を迎える。

このため、日本は昨年ごろから契約更新のための交渉を本格化させていたが、1200万トンの半分の
600万トン分が削減される見通しだ。削減量は、日本の天然ガス輸入量(2005年は約5800万トン)の
1割以上に相当する。

この話の続きが、今回の記事ってことか