【防衛】 米国防総省幹部「日本は次期主力戦闘機に“F22ラプター”ではなく“F35JSF”を検討をすべき」…英FTインタビューで★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★
米国防総省で装備の調達などを担当するケネス・クリーグ次官はフィナンシャル・タイムズ紙のインタビューで、
日本は次期主力戦闘機として「F22ラプター」ではなく、「F35ジョイント・ストライク・ファイター」の購入を検討
すべきだと述べた。

日本は現在の「F4ファントム」に代わる主力戦闘機を2008年に選定するとみられている。候補には
米ロッキード・マーチンなどが製造するF22、F35のほか、ボーイングの「F15」、「F18」、欧州ユーロファイター
の「ユーロファイター・タイフーン」が挙がっている。

米空軍向けに生産されるラプターは、第5世代といわれる最新の戦闘機の中で最も高い機能を持ち、日本の
航空自衛隊が導入を支持している。だが、クリーグ国防次官は「F22は設計、開発、製造段階で輸出することを
考慮していない」と述べた。

現在の米国の法律ではF22の輸出は禁止されており、米政府は以前、同盟国であるオーストラリアからの
アプローチを拒絶している。重要な機密の流出を懸念するためだ。米政権内にはF22を日本に提供することで
中国との関係が悪化することを懸念する見方もある。

日本政府は久間章生防衛相が最近のワシントンでのゲーツ米国防長官との会談でF22の問題を取り上げる
など、ラプターを巡って積極的なロビー活動を展開している。
シーファー駐日米大使は「日本の次期主力戦闘機がジョイント・ストライク・ファイターとF22の組み合わせで
落ち着くことを望む」と述べている。

一方、米国ではこのところ、国防費増大の要因としてリード・システムズ・インテグレーター(LSI)モデルと
呼ばれる装備調達方式が批判の的となっている。クリーグ次官はこれに関して、LSIがコスト増加につながって
いるとの見方を否定した。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/20070515NTE2IFT0515052007.html

前スレ:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179333150/
2名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:02:06 ID:wG+uER0N0
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また明日から領空侵犯を監視するための
  |     (__人__)    |  レーダーのモニターを延々見つめるが始まるお・・・
  \     ` ⌒´     /
3名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:02:14 ID:ssOIGstN0
2なら米軍はPS3を採用
4名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:02:41 ID:WDRcEwac0
┃・               安全+第一・┃
┃・ TAN-POPO X  □□      :  ・┃ウォン..ウォン..ウォン..
┃・ ・ ・ ・ oo..  ・ ・ : : : = ・ ・ ・┃
┗━━━┓───┏━━━━━━━━┛
      ┃・   ・┃   ウォン..ウォン..
      ┗───┛
         川 ヒュッ
        _,,,..,,_  
        \/  ポトッ
       / ̄ ̄ ̄\
     / ─    ─ \
    /  <○>  <○>  \.  < 今日もまた、タンポポを頭にのせる仕事がはじまるお…
    |    (__人__)    |
    \    ` ⌒´    /
    /              \
5名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:03:17 ID:/Md36zG80
日本を戦争ができる国にするつもりですか!!!!!!1
6名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:03:26 ID:e9WD1gPg0
>>2
国防エリートの仕事じゃん
7名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:05:58 ID:Q+Ko/2c60
海兵隊仕様のVTOL機買おうぜ
8前スレ999:2007/05/17(木) 23:06:26 ID:K23ox8gf0
1000取れなかった…。
(´・ω・`)ショボーン
9名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:06:39 ID:hd8Gabff0

ttp://grugru.mine.nu/box/guru_guru_3626.png

アメリカ人が作った風刺画像
10名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:07:36 ID:WOyAtRyp0
まだやるのかよ
11名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:08:16 ID:OJ7QbEmG0
   ∩ _ _   ≡=−
   ミ(゚∀゚ ) ≡=−スッパホ!スッパホ!
    ミ⊃ ⊃    ≡=−
     (⌒ __)っ   ≡=−
     し'´≡=−


  −=≡    _ _ ∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡  ライノ!ライノ!
−=≡   ⊂  ⊂彡
 −=≡   ( ⌒)
  −=≡  c し'
12名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:09:05 ID:5Fg6UaVu0
中国としては、北朝鮮の体制崩壊を防ぐために石油や食糧の援助を北朝鮮に送っ
てはいるが、この厄介な隣国がいつ米国の勢力圏にはいるかわからないので、「敵に渡す
ぐらいなら、その前に自分のものにしたい」という防衛策を考えるのは、地政学上当然だった。
2002年、中国政府は、現在の中国東北地方(旧満州)東南部から北朝鮮にかけての
広大な地域を紀元前37年〜紀元後668年に支配した古代国家・高句麗を、朝鮮民族の王朝ではなく、
中国の地方政権と位置付けて中国史に編入するためのプロジェクト「東北工程」を開始し・・・
これは紛れもなく、中国が北朝鮮を侵略するための伏線、侵略の「大義名分作り」である。
中朝間に深刻な軍事対立があると知れると、中韓からは外国企業が逃げ出し、日
米はミサイル防衛計画の仮想敵国が(北朝鮮でなく)中国であると言わざるをえなくなる。
・・・北朝鮮が米国に求めた「体制の保証」とは、「北朝鮮が中国と戦争する
とき、石油の供給などで応援して、中国の侵略から守ってくれ」ということなのだ。
中朝が開戦するということは、朝鮮半島が不安定になるということであり、その
可能性がわかれば、韓国に進出している外国企業は難民の大量発生や戦火の飛び
火を懸念して一斉に逃げ出すに違いない。韓国は日米などと違って自前の技術や資本をほとんど
持たない二流経済国なので、外国企業に逃げられれば、経済が一気に衰退し、三流国に転落する。
同じことは、中国の、とくに東北地方(旧満州)にも言える。
中朝開戦の恐れがある、などという情報が流れれば、韓国だけでなく、中国(東北
地方)からも外国資本が逃げ出して経済が衰退し、中国市場への輸出に依存してい
る日米欧の企業も打撃を受ける。だから、そんな情報はあまり早く流れないほうがいい。
【前々々回「北朝鮮の北〜シリーズ『中朝開戦』(1)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/cvsnk.html > 】
【前々回「脱北者のウソ〜シリーズ『中朝開戦』(2)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/sklie.html > 】
【前回「戦時統制権の謎〜シリーズ『中朝開戦』(3)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/wtctrl.html> 】
【「国連事務総長の謎〜シリーズ「中朝開戦」(4)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/unsg.html > 】
13名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:10:14 ID:iAlhyNw80

まあ、幹部の中にもいろいろいるから、意見違うとしても

わざわざ世界で最初に日本まで飛ばしてきて、デモしてるわけで
これをセールスプロモーションと言わずしてなんというのか?
米軍の調達数が減ったから、
日本がかわないとロッキードマーチンは倒産とまで言われてるのに。

14名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:10:45 ID:KH5MgZ1M0
F-35はまだ出来てないしF-15FXは条件悪くていらないから
「タイフーンを生産しつつラプターの解禁を待つ」
でよろしく
15名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:11:37 ID:akhFhwnM0
いまさらドラケン買っても仕方ないだろ?
16名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:13:08 ID:OJ7QbEmG0

              ┼ .(´\           /`/`)    +
             *   (ヽ、\         // ,/)  *
            +  *  (ヽ、   \      /   /)   +
               ⊂ニ      )  _   ∩     ニ⊃   ストライクイーグル!
             +  ⊂、    ( ( ゚∀゚)彡     ⊃     ストライクイーグル!
                (/(/(/  ヽ( ⊂彡     、)ヽ)   +  変態的搭載量は俺だけ
                       ノ  /     、)ヽ)  *
                      (つ ノ
                       (ノ
 

   ♪1・2・3・4・F-15 !
   | イ・イ・イ・イ・イーグルゥ
   |   ド・ド・ド・ド・ドライヴァ〜♪
   |   ∧∧       ∧∧ エーブリバディ
   | ヾ(゚∀゚)ノ    ≡ (゚∀゚ )Yesファイトー♪
   |   (  )   ≡ 〜( 〜)
   |  /< <    ≡  ノ ノ
   ./ ス・ス・ス・ス・ストライクゥ イーグルゥ go go〜♪
         ∧∧∧∧
        (゚∀゚≡゚∀゚)
          (∩∩)
17名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:13:15 ID:CExP/LVD0
よくわからないので三国志でたとえてくれ。
18名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:13:25 ID:VEuGrxcs0

【コピペ用】どうぞご自由にお使いください。


F-4=
F-15=
F-22=
F-35=
タイフーン=
19名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:13:31 ID:cIv2018L0
>>13
典型的な日米友好妄信のラプ厨ww
ラプターはアメリカが自分らだけで使う事に決めたと何故気づかないww
アメリカにとって日本に渡すリスクがゼロだとでも思ってんのかww
アメリカが日本を完全に信頼する時、それは日本が骨の髄までアメリカの奴隷になった時だww
20名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:14:13 ID:i0u+BXFd0
まだやるのかよ、
最終的にはラピュタを米も入れざるをえないようになる。
穴でF15FX。
こんなもん入れても、台湾有事の頃には数あわせで何の役にも立たないけど。

タイフーンなんぞ日本に導入する根性は無い。
21名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:14:28 ID:5b92HkHl0
ガンダムやDB分からないんで
ドラクエに例えてくれませんか?
22名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:17:47 ID:Q8bjd05V0
ロボット兵売ってやらない
23名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:18:17 ID:XuF4hPq/0
はいはい中二病。
24名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:18:46 ID:Q+Ko/2c60
>>9
Japan ワロス
25名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:18:54 ID:gW3ckmn30
>>4
そのAAの進化ぶりにワロタ
26名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:19:31 ID:9Gwssm66O
ロシア製でいいんでない。CPUは日本製で
27名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:23:57 ID:VEuGrxcs0
>>16
なぜにプリキュア5のテーマなのだw
28名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:24:07 ID:un5BWmsf0
アメリカっておかしいだろ
日本の航空産業を押さえつけてきて
F-2のときも日本の独自開発を徹底して妨害した
F-22売る気がないなら
以後日本の次期主力戦闘機開発に文句言うなヴォケ
29名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:25:51 ID:XuF4hPq/0
>>28
お前がおかしいんだろ
台湾はF-20蹴って自主開発したがww

お前は思春期のガキだろう??
だから日本人は子供だとバカにされるのだよ

実際お前等の考え方はまるで子供だがな。
30名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:27:03 ID:G3f0yJkH0
F22よかF35のほうが数字がでかいから強いってゆってた
31名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:27:48 ID:un5BWmsf0
こんな在日ごろつきが巣食って半島や中国に傾倒した国家に売るわけなし

この前報道してたKGBのスパイ工作員も日本のテレビに堂々「日本ほどスパイにとって安心で楽な国はない」とまで言わせたスパイ天国国家なんだぜ?
32名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:28:21 ID:4bt/uTT90
>>29
わしにはお前が馬鹿に見えるが。
何が言いたいんだ?
33名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:29:15 ID:o4iL0KHn0
ステルスなんて、要は日本の科学力で自前で作ってしまえばいいのに。

どうせ日本が自力でやれそうになるとF22を強引に売り込んで来るさ。
34名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:29:35 ID:XuF4hPq/0
日本の科学力www
35名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:30:47 ID:uhxFVbxS0
>>28
別におかしか無いだろ。
それがアメリカの都合で、日本の都合と合致しないってだけなんだから。
アメリカは日本のお母さんじゃないんだよ。
36名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:30:57 ID:Yzm4TCARO
日本も今すぐ武器輸出解禁して、もちろんスパイ防止法も制定して
本気で金かければ20年後位には世界水準の機体作れるんだろうけどな


そんな暢気な事はおいといて目先の新型だ
37名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:31:00 ID:xrUA5/cA0
日本はジェット機さえまともにつくれないんだから自前じゃ無理だろ
宇宙とか軍備みたいな最先端で高度なものはアメリカと差がありすぎる
38名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:31:12 ID:qPNrLNkd0
>>29
お前の方が厨臭いな。
39名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:31:29 ID:un5BWmsf0
>>29
おめーこそ何言いたいのか整理してから言えやヴォケ
ってゆーか何も知らんのか?
米国の独壇場だった航空機市場が日本にとられるのを防いだだけだろう
車や船を初め技術的に日本に取って代わられる試算があったから圧力食わえてたのも知らんのか?バカ親父
40名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:31:30 ID:yuP8L4Gb0
>>19
アメリカとひとくくりにいわんでほしいな。
確かに軍産複合体とはいうがメーカーは利潤追求の組織だよ。
アメリカだけラプターを使いたいのは軍の都合。
特に米空軍。
どこの国だって新兵器だもの、そりゃああ言うわな。
アメリカはイラクで金使ってるしそんなに大量にラプターは調達できないわけで
まあ、日本に買ってくれって言ってくるのも時間の問題だな
それまで、待ってりゃいい
41名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:31:45 ID:6Uv5xGb30
三菱か、石川島が、自主開発
42名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:31:54 ID:Ii7wyLYO0
ユーロファイターが頑張る意味がよくわかる
43名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:32:04 ID:XuF4hPq/0
>>38
日本人から観た中国人か韓国人がお前だと考えてみてくれたまえwww
44名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:34:07 ID:XuF4hPq/0
低学歴の高卒ニートが日本の技術に相乗りしているスレはここですかぁ??

お前等日本人語るなよなwww
日本に住んでるという以外はお前等何の益も無いんだよ日本人にとってな。
45名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:34:09 ID:un5BWmsf0
>>35
アメリカは日本に足かせつけて来たのも知らんのか?

沖縄返還も平和に返還されたんじゃなくて
国民にナイショで日本側から気の遠くなるような金を出して沖縄を買ったんだぜ?
知らないとかいうなよ
46名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:34:28 ID:FgB6ViIsO
>>21
ドラクエの新作買って来てってオカンに言ったらいただきストリート買って来やがった
これならみんなで遊べるでしょ?
とか勝手に言い出すし…ムカついたのでまだ封もきってない
こんなのいらないって言いたいんだけど多分言ったらオカン怒って今晩飯抜き

みたいな
47名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:34:33 ID:2pnDeDKA0
なるほどF35日本が全部買い取って改修して
米英の失敗をチャラに、っておい酷いよアメリカ・・・
48名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:35:54 ID:4bt/uTT90
>>43
君の発言に日本人らしい品格は感じないけど。
49名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:36:35 ID:uhxFVbxS0
>>45
だからそれがアメリカの都合なんだろ。
アメリカにはアメリカの都合を日本に押し付けるだけの力があり、日本には無いつーだけの話。
50名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:36:42 ID:MbBGXdh30
いまさらF-35待ってるJFS参加国の列の末尾に並ぶのかよ
51名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:37:04 ID:XuF4hPq/0
>>45
で?

>>47
また、日本の科学の妄想かよww

>>48
その”品格”はお前等の作ったルールだな
お前等だけがルールを作れるのか?

この世はその鬩ぎ合いのなかで成り立っているのだが。

だから、子供といわれている。
52名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:37:18 ID:BP21VAvD0
そんないつできるかわからないものお断りだ!
53名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:37:21 ID:+sh/KhJj0



だから自主開発って言ってんだろ


54名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:37:57 ID:Ii7wyLYO0
でも、F-35の開発費が高騰して足らないのは事実
55名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:37:59 ID:cIv2018L0
>>40
日本が買う事=アメリカの戦力が増強される事とでも言いたいのかww
日米同盟妄信も甚だしいな。
言っとくけど調達単価の僅かな減少など、アメリカにとっちゃ大した問題じゃないぞ。
56名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:39:29 ID:XuF4hPq/0
>>53
F-4壊れる前にか??
意味がわからんよ。
相変わらず、馬鹿な日本人だなぁ。

最初から、F-22F-15かF-18だろ自衛隊は。
F-22なんて中国に情報垂れ流しの自衛隊にはとても渡せない。

だから、F-15かF-18になる。
57名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:39:52 ID:OJ7QbEmG0
58名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:40:30 ID:3Z3rUfqb0
チラ裏〜
最近はエンジンのライセンス生産権さえ貰えるなら、
ヨーロッパ機もいいかなと思い始めてたり。
F-35は、現状見る限り論外かと…
59名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:40:34 ID:d7XV179K0
もうしばらく戦闘機を買うなよ。

代わりに軽空母を4隻ぐらい先に導入しろ。
練習用の機体を買ってきてさっさと練習要員だけは増やしておけ。
しばらくしてJSF買ってきて、機種転換訓練で速やかに大量のパイロットを
確保すれば良い。
ラプターが買えず、自主開発も間に合わないなら、専守防衛をやめて
攻撃的な国防政策に変換すれば良い。

今の制空戦闘機の優位による支那・ロシアからの防衛から、先制攻撃を許容する
攻撃的国防を考えるべき時期に来ている。

・核ミサイル軍(地上発射型、潜水艦発射型)
・精密誘導打撃能力(日本製トマホーク、ハープーン、戦略爆撃機の開発)
・日本周辺に限った空母機動能力→軽空母、大型揚陸艦を多めに装備、廉価イージスシステムを多めに作る。
への転換を図るべきだ。
60名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:40:41 ID:xrUA5/cA0
日本の技術力、科学力なんて大したことないだろ
周りの国よりはマシだけど、アメとヨーロッパの一部の国には追いつけてない
日本が強いのは自動車や家電とかゲームとかのレベルまでの話だろ
61名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:41:33 ID:XuF4hPq/0
家電も中身はLG
62名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:42:32 ID:un5BWmsf0
アメリカ国債一番持ってんだから日本がアメリカを揺さぶれば良いんだよ
アメリカの知識人でさえ日本はもうアメリカに押さえつけられる言われはないし実力もあるし国際的信用度も高いから
周辺国やアメリカの眼を気にして大人しくしてる必要はないし逆に堕ちたアメリカに代わる期待さえあると言ってる
63名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:42:48 ID:aMLpCsNF0
FIの調達時期とF-35を調達出来る時期はずれているんだが。
普通に大蔵省に航空隊削減させる理由作るわけなんだけど。
だからF-22を選んでるわけで。

F-35を押している人間っていうのは意味ないってわかって
言ってるんじゃないかって思うよ。
64名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:43:02 ID:iAlhyNw80
>>19
役人の言ってること本音が違うなんてアメリカでは普通だとおもうんだが。

なんのためにわざわざ世界で最初に日本まで持ってきてるとおもってんだよ。
そんなに秘密にしときたいものを
わざわざ日本に出向いてまで航空自衛隊と一緒に演習してるのはなんでかね。

値段つりあげるための工作にすぎないと思うが。




65名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:43:11 ID:zfrIl8zw0
しかしバカな記事だよなぁ、FXの選定は今年の8月に嫌でも決定しなければならないのに

未完成のF−35に決まるわけ無いだろw

因みにこの記事を世界で一番最初に配信したのは「 朝鮮日報 」

要するに日本にF−22を買われたくない韓国人の願望記事。

無視して問題なしww
66名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:43:12 ID:qAJo4S4r0
F22がダメなら、自主開発しかない。
67名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:43:16 ID:+sh/KhJj0
素材分野も世界いちだお日本は
68名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:43:54 ID:yuP8L4Gb0
>>55ん? いやいや政治的なというか
米国内にもいろんな意見があるということだよ。
>日本が買う事=アメリカの戦力が増強される事
日本が買うこと=アメリカの航空機メーカーが潤う。
軍事的なこともあろうが、それも経済と政治が大きく絡むことだからな。
69名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:44:14 ID:Yzm4TCARO
>>60
研究レベルでの技術力は高い
ただそれを量産ベースに乗せるのは別問題

つーかアメリカレベルの航空宇宙技術持ってる国なんて存在しないし
何年も戦闘機作り続けてきた国と日本比べられてもちょっとなw
70名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:44:28 ID:vRbZyTIc0
>>9
KoreaはHydraか。
Americaはなんなの?
71名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:44:42 ID:Qb1Ewaz20
>>60
仕方ないよ。
iPod(Appleより先に)の企画書を出す>「それ、どこがトップメーカー?」?>「いえ、これからの製品です。」>「じゃあ、ダメ。却下。アンタ配置転換w、辞表出しとけよwww」

グーグルだとしても同じww
追いつき、追い越せ故の呪縛wwww

72名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:45:23 ID:OJ7QbEmG0
夢想主義、F-2改、心神

| 大日本心神風連
| 日帝正氣塾国粋純国産の会
| 日本革命的ラ国主義者同盟全国委員会
| 日本革命的ラ国主義者同盟F-22主義派(革ラプ派)
| お仏蘭西同人社(ラファーラー)
| 秘密結社「魔改造」
| ユーロ共和国軍連合
| JSF養豚業者協同組合
| 欧州美術愛好者クラブ
| 近代改修愛好者の会
| F/A-18実存主義者連盟(おっぱい連盟)
| 三菱雇用者ユニオン
| 日本貿易振興機構輸入肯定主義者同盟(欧米か!)
| イーグル・ドライバー労働組合

現実主義、F-15FX、F/A-18 
73名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:45:28 ID:XuF4hPq/0
>>67
だったら、民間機つくれるじゃん。

何処の国に全部自国の技術だけで戦闘機を作っている国があるのかねぇwww
それを、そこの技術はオレんだ!!とか言ってるお前は中学生以下でなくて何??

いい加減気付けよ民度の低い日本人。

お前等本気で言うが、民度は物凄く低いぜ。
74名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:45:53 ID:un5BWmsf0
>>60
B787もA380もかなりの日本の技術が使われ初めて飛んだんだぜ?
F22だって日本の複合剤技術があってry
















>>57
∩(・ω・ )∩ いあ すとらま ふとまら
75名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:46:42 ID:bDIZvRoh0
76名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:47:24 ID:+sh/KhJj0
.
                              ∧_∧
                      キュラキュラ   (・∀・ ) ん? ウンコ踏んだ?
                             __,,ゝ┼─┼====┐
                   キュラキュラ    | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O
                       _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
          /|_/|        |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
//////////<///////>////////└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
     ⊂/   /⊃ >>73      ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
/////</////////フ//////////////.ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵
77名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:47:29 ID:uhxFVbxS0
>>62
アメ国債どうにかしちゃったら日本も共倒れだろ。
抜けない伝家の宝刀は抑止力にしか意味が無い。
戦闘機売ってくれーつーだけの話にそんなもの脅しとして使えるわけが無い。
78名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:47:31 ID:XuF4hPq/0
だから、だったらホンダだかとよたの遊びじゃなくて
ちゃんとした民間機作れるだろってのwww

バカだなぁお前等。

世間知らずの知的障害者=日本人
79名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:48:27 ID:iAlhyNw80
>>75

いや、根本的にまだできてないもの買うって言えないんですけど。

お前が今年の車検で車買い替えるときに、
再来年になったら出るであろう新型は検討に加えないだろ?

そういうことだ。
80名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:48:45 ID:un5BWmsf0
だーら早くこれを突貫で作れや
http://www.jda-trdi.go.jp/topi1805.html
81名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:49:24 ID:2zjMyXy50
>>2
つまりBADGEの中の妖精か。
いつもごくろうさまです。
82名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:49:41 ID:XuF4hPq/0
>>80
プッ
83名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:50:29 ID:CuWBY9a10

またチョンが沸いてるのか?

日本人様の掲示板に寄生虫が書き込むんじゃねえ。

2ちゃんと言えども板が汚れる。
84名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:51:15 ID:LPZUA7xt0
>>80
ちなみにそれは技術検証機だから、
量産も視野に入れてないだろうし
戦闘機としては使えないだろ。
85名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:51:59 ID:4bt/uTT90
餓鬼の空想と馬鹿に罵られようが純国産一直線で。以上。
86名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:52:00 ID:XuF4hPq/0
>>80
よくも恥ずかしくもなくそれを出せるなwww
まるでお前等がチョンを笑うのと同じにお前等を笑ってやるよwwwwww

てか、何を研究しとるの??(ククク
87名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:52:09 ID:Yzm4TCARO
>>78
ボーイング787が何割日本の技術で作られてると思ってるんだ・・・
88名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:52:15 ID:yuP8L4Gb0
>>75
おお、でも太っててサンダーバード2号みたいだねw
89名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:52:26 ID:cYNub3ed0
こういう最低のチンカス野郎が、蜂の巣になって惨めな死体を晒すのを
見せつけないと、次々に湧いて出てくるぞ。
90名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:53:04 ID:+sh/KhJj0
ID:XuF4hPq/0

まぁ朝鮮人風情になに言われようと、痛くもかゆくも無いがなw

旧植民地人風情がwwwwwwww
91名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:53:18 ID:76e65i9a0
FSXの保険でそ<実証機
92名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:53:29 ID:LPZUA7xt0
>>90
触るなよもう・・・
93名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:54:32 ID:Yzm4TCARO
>>85
まずはスパイ防止法と武器輸出解禁だな
94名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:55:13 ID:XuF4hPq/0
>>87
だから、お前等でも作れるんだろ??

じゃあわざわざ買わずに作れよといわれてんだよ中学生www
作るなっていわれたからぁ〜とかいわないだろうな中学生www


要するにお前等にその能力が無いのだよ。

いい加減中二病治療しろやwww
これは国民病だから、本気で日本が中国や韓国の足の裏嗅がされるまで直らないと思うがな。

結局、日本は絶対に一度は最低のゴミになる。
おそらく、それで中国か統一された韓国に取り込まれて終わると思うが。
95名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:55:23 ID:un5BWmsf0
>>73>>78
>お前等本気で言うが、民度は物凄く低いぜ。

祖国と在日犯罪と鏡見ろ
ほお骨えら野郎
96名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:56:04 ID:FK9BmSfC0
>>78
お前見たところ、日本に寄生してる韓国系アメリカ人か?
日本の技術力はアメリカやヨーロッパ以下だとさっきからほざいているが
その発言はどれほどの無知で恥さらしな事か気付いてないだろう?
この蛆虫やろう。日本の技術がないと作れないものがあるがお前は
いくつ、それを知ってる?いってみろよ。カス。
97名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:56:13 ID:dGat9Ctd0
チョン:やったニダ、念願のF−15Eを導入したニダ!チョッパリよりも強いニダ!ホルホルホル

「 日本F−22導入か? 」

チョン:ファビョーン、チョッパリに負けるニダ!チョッパリはユーロファイターか
    ウリと同じF−15じゃなければダメニダ!かんしゃくおこる!!

韓国外相中国訪問:チョッパリのF−22導入を阻止するニダ!

中国:(´_ゝ`)フーンあっそ、勝手にやってな。

チョン:アメリカでロビー活動を強化するニダ!←今ココ


ケネス・クリーグ次官の発言を世界で一番最初に報道したのは「 朝鮮日報 」
懸命な奴はもう気づいただろうなw
98名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:57:16 ID:PNMZZ3700
>>XuF4hPq/0

今日の馬鹿チョン
99名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:57:47 ID:XuF4hPq/0
>>96
だったら日本の技術だけで作れるか?
何かを??

ばかだなぁ・・・
そこをバカだと子供だといわれているのだよバカ。

ここまでご教示されないとわからないのがお前等なんだよ
そして、感謝の気持ちも無い・・・

何処の国と一緒だ???

欧米人からみればお前等は同じなんだよ・・・
お前等が見下してる国とな。
100名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:58:10 ID:un5BWmsf0
ホレホレうひょうようおhじょふぉえじぇいおwf¥
http://www.mod.go.jp/trdi/topics.html
101名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:58:31 ID:Yzm4TCARO
>>94
作れるから作るとも限らないだろ

なんでボーイングが各国に部品外注して787作ってるのか考えれば理解できるだろ?
102名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:58:38 ID:OJ7QbEmG0
>>87
ボーイング787製造に日本企業が参加しているのは
 ・東レの素材技術
 ・三菱などの素材を加工する技術
が認められ参加しているだけで、設計にも参加していないし
航空機技術が認められたわけでもない

自動車のボンネットやドアなどの板金を納品している金属加工
メーカーが自動車メーカーではないことと同じく、
ボーイング787の製造参加は、別に「日本の航空機製造技術力」
として誇れるものではない
103名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:58:46 ID:TV7HPQt70
ディスカバリーチャンネルの戦闘機トップ10でラプタんは10位だったから、
2位だったF15のままでいいよ


ディスカバーによるとオーバースペック杉、高杉、バッカじゃねーの?だって
104名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:59:12 ID:xrUA5/cA0
まあ厳しいことは確かだがいつまでもアメリカと蜜月ってわけにはいかんだろうから
自主か魔改造で頑張ってほしいね
半島と大陸には気をつけてね^^
105名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:59:20 ID:PNMZZ3700
>>99 XuF4hPq/0
イイから朝鮮半島へカエレ(・∀・)
106名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:59:49 ID:yuP8L4Gb0
>>75
あ、海軍と空軍でサイズ違うんだね
マッハ1.8〜1.5w 遅いけど
現行のハリヤーよりはやいからいいってことなのかね
日本じゃ用途がね、データみると
ケネス・クリーグ次官って無茶なこと言ってるわな、
何をいまさらといえなくもないw
さんざん日本はアメリカから買ってるのに・・
107名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:00:22 ID:maj9Vywk0
>>103
いや「まだ出たばかりで実績がないからこのランクになりましたー」だったと思う。
108名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:01:04 ID:S2OWYr6E0
>>100
おお、ついに試験機が納入されたか。
たしか低翼型を双発にして民間機として売り出すんだっけ?
109名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:01:36 ID:fUNzKM3xO
日本には世界に誇るT4がある、これを魔改造し世界トップレベルの戦闘機を作れば良い
110名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:02:02 ID:46wUVnd20
>>103
あれは実戦での戦績とか歴史的な意味とかデザインが入ってたと思うんで・・・
111名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:03:06 ID:6lWP0TOn0
>>109
おっぱいとか付けちゃうのか?
112名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:03:31 ID:aylwG6gd0
>>102
おめーが無知なのはわかった
http://ja.wikipedia.org/wiki/B787
113名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:04:29 ID:fUNzKM3xO
>>111
すみません素人ですのでおっぱいとはなんですか?
114名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:04:33 ID:LXmrykCi0
>>XuF4hPq/0

ここまで日本をコケに出来るんだからお前はさぞかしたいそうな国の人間なんだろうな
ちなみにどこの国か言ってみろ。ドイツやオランダならともかく、
フランスやイギリス、ましてやイタリアなんかだったら冷笑もんだぞ。
115名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:05:27 ID:6wnIlf3o0
このタイミングで16DDH
まさかもうとっくの昔にF-35決定してたのかな
でもそれじゃ16DDH魔改造するはめになるのかwwww
ってか根本的にできるのか?ヘリ空母から軽空母に
116名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:05:59 ID:nWtTWXhH0
だから、日本がそんなに凄いなら何か凄いもの作ってるだろう??

日本には、ステップワゴンしか無いじゃないか(ゲラゲラゲラゲラ
117名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:07:34 ID:DQYDEYVA0
F-22がまだダメときまったわけじゃない。
国防総省の幹部の一人くらいがそういう意見でも、
米軍は基本的に日本にF-22配備を望んでる。

>>113
おっぱいとは。

Ordinal Patrol Platform as Interseptの略。
略するとOPPAIになる。
つまり、「阻止としての、通常警戒用プラットフォーム」ということになる。
プラットフォームとは、ミサイルの発射体から、空母など、
全般的な投射力の基盤インフラのことをいう。
結構高度な兵器だよ。
全部嘘だけど。
118名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:08:02 ID:nWtTWXhH0
>>115
エレベーター自体がサイズ合わないし
残念ながらF-35の運用は構造上不可能
119名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:08:28 ID:46wUVnd20
作るの邪魔されてるんじゃ?
いいの作りそうだと共同研究
あんまり勝手に改造しちゃだめよ

ってな感じか?
120名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:08:48 ID:AGewdtdD0
どれを導入するにせよ、空自は10年後には韓国空軍に追い越されるよ。
121名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:09:03 ID:+++oZ0Oj0
F35は米空軍はA−10攻撃機(360機保有)の後継に採用かよ
A−10は古いのか? あんないい戦闘機はないよな
そうか・・ 
122名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:09:47 ID:CErEw9z20
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また明日から女に潮を吹かせる仕事が始まるお・・・
  |     (__人__)    | 
  \     ` ⌒´     /
123名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:10:39 ID:nWtTWXhH0
そうだ・・・
日本はホンダジェットやトヨタカーに対空ミサイルを装備すればいいじゃないか!!!(ギャハハハハ

>>120
陸自は既に追い越されてる。
空自も実質的に装備的には追い越されてるでしょ。
数の問題だけで。

しかも、予行演習済みで日本には破壊工作員が某所までとか言う話を聞いたけど・・
そういう事故が普通に某所では”一度”試しに起こっているそうな・・・
124名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:11:00 ID:OMFQPGij0
>>109
乗るのは青空少女隊でつかw
125名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:11:09 ID:6lWP0TOn0
>>120
マンホールに落ちて主翼破損するなんてのを見ると
もう追い越されてる、むしろ次元が違うと思うぜ!
126名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:11:12 ID:ucTxO9C+O
マジレスすっとこれって最近小生意気な中国に「お前ら最近調子に乗りすぎ、大人しくしとかんと日本にラプター売るぞコラ」
ってそれとなく脅しかけてるだけで、JSF売る気っていうか日本に対しては正直なんも考えてない様な気がするんだよな
127名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:11:15 ID:46wUVnd20
空を制圧しても、海と陸がある
アメリカは戦闘機は無敵だったがヘリは墜とされるし、テロで殺されまくるし大変だな
128名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:11:23 ID:H5AfHQqR0
ユーロファイターに決めようぜ

イイフロワイターぽくて 完璧やん♪
129名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:11:44 ID:n6bwuiTq0
>>102
大量生産品の車と飛行機の製造を同じにしちゃいけないよ。
130名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:11:49 ID:gnTkL01U0
無限ループのラプねた好きだねww
131名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:12:33 ID:LXmrykCi0
>>116
>>だから、日本がそんなに凄いなら何か凄いもの作ってるだろう??

お前が知らないだけだろ、バ〜カ
132名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:12:45 ID:NHi0HtJb0
<  `∀´> :やったニダ、念願のF−15Eを導入したニダ!チョッパリよりも強いニダ!ホルホルホル


              「 日本F−22導入か? 」


<  `∀´> :ファビョーン、チョッパリに負けるニダ!チョッパリはユーロファイターか
       ウリと同じF−15じゃなければダメニダ!かんしゃくおこる!!

<  `∀´> :韓国外相中国訪問、チョッパリのF−22導入を阻止するニダ!

(  `ハ´):フーン勝手にやってろアル(今は経済優先アル)

<  `∀´> :アメリカでロビー活動を強化するニダ! ケネス・クリーグに資金援助ニダ!


ケネス・クリーグ次官の発言を世界で一番最初に報道したのは韓国の「 中央日報 」05/15
懸命な奴はもう気づいただろうなw
因みにこのケネス・クリーグ次官にはF−22をどうこうする権限は一切無いw
133名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:13:07 ID:EyP1w94B0
心神改改 ちんちんかいかい
134名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:14:05 ID:nWtTWXhH0
>>132
なんだよww
報道まで韓国に負けてるのかよww
135名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:14:51 ID:hov0beiW0
>>112
無知はキミ
そこに書いてあることを前提に俺は書いている
大量の炭素繊維素材を採用する機器というのは、航空機しかなく
その機体パーツの加工屋として参加しているだけ
船や自動車の部品を製造している金属メーカーはすべて
造船会社、自動車メーカーですか?
136名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:15:13 ID:ejhuS0x40
どうでもいいが2ちゃんにはホント韓国人が増えたよな。
実に不愉快だ。
なんで自分達のすばらしい国にいないのかw
こちらは関心ないっていうのに。
137名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:15:50 ID:iCP3rzwO0


このスレ、キムチ臭くねーか?


138名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:16:00 ID:OMFQPGij0
>>121
A−10は攻撃機でそ。
139名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:16:13 ID:6wnIlf3o0
>>136
本物の在日と
在日の振りしてるネトウヨと
見分けつかないよね、まぁどっちでもいいんだけどね
140名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:16:16 ID:fYd2YeEm0
日本も1940年代初めは、世界でも5指に入る
航空機先進国だったのに落ちぶれたもんじゃの
141名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:16:38 ID:nWtTWXhH0
てか、予行演習じゃないかとカキコしたけど
一度自衛隊で配線切られてる事件があったよな。

アレやられたら終わりじゃね?

あれって、予行演習だったりして・・・
東京の停電だってそうだったかもしれない。

どちらも原因追求してないよな??????
要するに追求できなかったってことだろ?
142名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:16:47 ID:98nlonz10
>>1
それはF−22より15も数字が多くてJSFまで付いてるから断然いいのか?
143名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:17:50 ID:+++oZ0Oj0
>>138  

>>75のリンク先に書いてあったもんだから。

144名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:18:22 ID:H5AfHQqR0
日本が作れないモノは、世界で存在しない

F-22を超える機体だって作れるだろう

戦後の馬鹿教育のおかげで作れないかもしれんが・・・
145名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:18:56 ID:+++oZ0Oj0
>>138
そうだな、あんないい攻撃機はないよな
146名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:18:53 ID:GpC4X31Z0
>>139
自称右翼の大半は在日とかヤクザばっかりだからな。
ネトウヨもそんなところだろ。
ああそうそう勿論、わかりやすい左翼もそれねw
147名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:19:30 ID:CmOLhOtS0
別に日本が嫌いなわけじゃないが、機密情報を普通に流すような自衛隊は韓国軍以下だと思う・・・。マジしっかりしてほしい。
148名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:20:18 ID:nWtTWXhH0
>>147
日本人男って頼りないよね。
韓国人はしっかりしてる。

オレも、別に嫌いじゃないがそう思う。
149名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:21:20 ID:ynnqr6vH0
>>142
13しか多くない。。。

 しかも多いから偉いもんでもないのは当たり前で釣りだとおもうがw
数おおけりゃいいなら今からでも  F117買うべきだ。

150名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:21:24 ID:aylwG6gd0
>>135
日本の製造技術は世界一、これは世界が認めてる。
ナノ単位の製造工程もこれを製造するロボットを作らなければならないのは周知の事実だが世界にはこの技術がない。
だから日本の技術に目がいかざろうえない。
そんで設計だが、示した通り設計もやれば水準以上のものができる。>>100
エンジンの開発もこのまま進めば問題ないだろう。
151名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:21:27 ID:A1IfQEAO0
いいです、FS-X計画再開します。


この一言で全てが収まる気がする。
152名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:21:28 ID:46wUVnd20
日本…機密情報を流す
韓国…機密情報教えて貰えない
153名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:21:44 ID:o8QznnPk0
今湧いてるのがCIAの指令を受けたチョンだったらどうする
154名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:21:54 ID:LXmrykCi0
>>135
お前、加工屋なめすぎ。確かに材料屋を自動車メーカーとはいえないが
素材や先端高難易度加工は技術ブレイクスルーの源泉。
155名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:21:55 ID:+++oZ0Oj0
156名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:22:06 ID:ejhuS0x40
>>147
そうだな、確かにそうだ。
調達元の米国にも迷惑をかけてしまった。

やっぱり自主開発を目指すしかないなw
それなら他の国には迷惑はかからぬ。
当座は適当なのでしのぐとしても。
157名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:22:20 ID:nWtTWXhH0
>>145
航続距離も短いしそれこそ制空権掌握して対空装備解除してからじゃないと使えないじゃんあんな機体。
COIN機の上位バージョンだろ?

バカだろお前。
158名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:22:22 ID:iCP3rzwO0
>>148
たしかに韓国男はすごいよwもちろん違う意味でなw
http://karutosouka1.hp.infoseek.co.jp/
159名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:22:27 ID:eMLetJfg0
もういちかばちか自主開発しろ。
失敗したらしたで中朝韓大喜びでアジア諸国への配慮になってちょうどいいだろ。
160名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:23:03 ID:q0xfXxhX0
>>140
日本は5指というより、4+1程度。
ようやく欧米の尻が見えたところだったんで。

ドイツからもらった設計図のコピーもロクにできなかったわけだし、
挙句の果てには「取り付けが間違えていた」なんてレベルでして。
当時から差は開いてるんですよ。
161名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:23:24 ID:98nlonz10
>>149
dクス
数字はガチで間違ったけど戦闘機ってわかりにくいな
開発されて順番に F−1 → F−2 → 〜 F−100 でいいのに
162名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:23:24 ID:AGewdtdD0
韓国との共同開発はどう?
日本も翼くらいは作れるだろ?
163名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:23:54 ID:Sv5AoJds0
ものすごくキムチ臭いよ
164名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:24:15 ID:6lWP0TOn0
まぁ確かに航空機なら民間への技術転用もやりやすそうだしな
自国開発でも良いかもね
165名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:24:20 ID:A1IfQEAO0
というか、現状の自衛隊では拠点攻撃を想定してないから
戦闘機はともかく、攻撃機は不要なんじゃなかろうか、と。

それこそ要らぬ不安をかき立てる要因になるような。
166名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:24:22 ID:6wnIlf3o0
別に日本は航空技術で世界と競い合わなくていいでしょ
造船技術は間違いなく世界一なんだからそれでおあいこでいいじゃん
167名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:24:27 ID:33CKeqxQ0
スパイ防止などの防諜がグダグダだからなぁ日本は。日本経由でアメリカの
軍事機密が流出するのが困るのだろう。アメリカが渋る気持ちもわかる。

与党はとっととスパイ防止法を国会に再提出しろよ。
168名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:24:34 ID:nWtTWXhH0
>>160
日本が頑張って作った機体がF-2だもんな
いい加減自覚しろよばーかwww

>>162
韓国の足を引っ張って今宇野ではないか?
日本人のプライドが(ギャハハハハ
169名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:24:54 ID:CmOLhOtS0
>>162
法則が発動したら困る。却下。
170名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:24:54 ID:H5AfHQqR0
>>152
いやいや
韓国の場合は 機密情報を管理出来ない 理解出来ない

国璽を無くす国だからなぁ
171名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:25:02 ID:q+ABsadVO
半島関連はどうでもいい。
172名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:25:24 ID:+++oZ0Oj0
>>157
なに? おまえこそ戦争を知らないなw
地上部隊にとってA 10はヒーローだぞ
用途の違いで優劣言ったってなんの意味もない。
おまえ知識をひけらかしたいだけだろ
173名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:26:24 ID:gnTkL01U0
>>166
>造船技術は間違いなく世界一なんだからそれでおあいこでいいじゃん
鉄製の商船限定ね。
174名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:26:29 ID:q0xfXxhX0
>>168
F-2でのフィードバックは日米双方に大きいものがあるんで。
方や素材技術、方やブレンデッドウィングを含めた現代の標準的な戦闘機製作のノウハウ。
悪い面ばかりじゃないよ。
175名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:26:33 ID:CZSpffEa0
軍事技術を本気に作ったら
すごいことになる
日本人が本気になったら世界一のものができうる
そして民間に技術転用でさらなる飛躍ものぞめるし
宇宙も近くなる
しかしそれを許さない雰囲気があるんです。
176名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:26:37 ID:nWtTWXhH0
機密を管理できないのは日本だろうが(www
本当に自覚できないチョンだなお前等。
177名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:26:38 ID:eiGNjMYe0
「F22を日本に提供」
タダでくれるわけないのに、なにが「提供」だよ。
178名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:26:59 ID:0/IrQgZc0
確かにこれだけチュンやチョンのスパイがいれば、
22の導入は危ない気がする。
数年後にCOPYが産まれる事になると、何のために導入したのか解らなくなる
179名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:27:20 ID:vRZzHi090
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::    \ 日本がF−22の導入を    /
::::::::::        \ 決定しました・・・     /
              _____
       ∧_∧   |    |....____|_
      <:;`Д´>  |    |.:::| |:::::::::::::|
    ┌/:::::::  l   |__|._.|_|___.l
    | |:: |::::  | ∠二二l┌━━┷┐
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::             _____
       ∧_∧   |    |....____|_
      <:#`Д´>プチ|    |.:::| |:::::::::::::|
    ┌/:::::::  ~二つ|__|._.|_|___.l
    | |:: |::::  | ∠二二l┌━━┷┐
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::
          節電ニダ ____
       ∧_∧   |    |....____|_
      <::`∀´ >  |    |.:::| |:::::::::::::|
    ┌/:::::::  l   |__|._.|_|___.l
    | |:: |::::  | ∠二二l┌━━┷┐
180名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:28:44 ID:GpC4X31Z0
>>韓国の人
くどいようだが韓国はどうでもいいんだ。
北と同胞同士で仲良くしていろ。別にそれだけでいんだよ。
欲しければ韓国でもF22とか好きに買え。F35でもいい。最新型を米国と共同開発してもいい。
でも、ここは日本の自衛隊が次どの戦闘機を調達するかってスレなんだ。
わざわざハングルサイトまで行かないから、来ないでくれ。せめて極東板にいてくれよ。
181名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:28:49 ID:nWtTWXhH0
>>174
当時、既に第三国へ輸出も決まってたF-16なのに・・・

本当に勘違いやろうとはお前等の事だ。
お前等のいうチョンと何が違うのだ??
182名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:29:03 ID:6wnIlf3o0
>>173
そういう言い方するなら工業ロボット、自動車、ほかでも幾らでもある
何も軍事技術を日本が卓越した物を持つ必要は今の所アメリカがいるかぎり無いわけだし
それでいいのさ
183名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:29:04 ID:N4rrrsKTO
>>78 韓国製の液晶テレビに使われてる基幹部品が、日本製だと知っているのか。サムソンもLGにも、それらを作る能力が無いから日本のメーカーに頼っているのが現実。
184名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:30:25 ID:Sv5AoJds0
>>162
韓国との共同開発は永久にあり得ません
あしからず
185名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:31:15 ID:AlXBqihc0
>>2
甑島の人ですか?
186名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:31:19 ID:q0xfXxhX0
仮にF-22の図面入手しても、今度は冶金技術・素材技術そして加工面での
ハードルが待ってるからなあ。
それこそ日本でF-15のライセンスされて長いけど、旧東側諸国でコピー品が作られたことはない。
逆に、ロシアやウクライナのAL-3x系のエンジンをコピーできても運用が全く違うから
あんまりメリット無いし。 その辺の壁はどちらの陣営でも大きいと思うが。
187名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:31:23 ID:aylwG6gd0
>>160
世界一だよ
必死だな
工業力=物資不足がネックなだけ
ドイツと双璧だった
飴が物量にものいわせてあとでおっついてきただけじゃんか
たくさんアメリカが絶賛した機体だけでも晴嵐、零戦、四式戦、他色々ある。
反論するならググレ
アメリカ側の記事が証明してる
188名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:31:23 ID:S2OWYr6E0
チョンがなに吼えようがどうでもいいだろ?
考えなけりゃならないのは対中国であって、
韓国と北朝鮮はもはやプレイヤーとしての地位をなくしてるわけだし。
189名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:31:15 ID:OMFQPGij0
解ってない人が多そうなので書いておくが…。
F35(Aタイプ)はF16の後継機。
F22はF15の後継機。
F35は、F22を補佐する為に生まれた戦闘機。
およそこうなる。
190名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:31:32 ID:46wUVnd20
サムソンとかLGって日本企業から買ってるから対日本で赤字なんだっけ?
191名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:31:37 ID:nWtTWXhH0
>>183
wwww

逆だろ。
日本のメーカーのパネルは韓国製。
日本のメーカーはそれに適当な基盤つけて売ってるだけ。
192名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:31:50 ID:H5AfHQqR0
F35は 韓国に売ってやれ

日本はユーロファイターを買ってくれ

F-22に拘る必要はもう無いだろう アメリカの足下を見るやり方を変えるには
丁度良い機会じゃないか
日本は技術立国として、世界に君臨すればいい
高性能兵器ブランドを確立出来れば、友好国には事欠かなくなるだろうよ
193名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:32:11 ID:4RgNyovh0
>>180

>欲しければ韓国でもF22とか好きに買え。F35でもいい。最新型を米国と共同開発してもいい。

それが全て不可能だから韓国は日本のF−22導入に気が狂う程、妨害工作してるんだろうがw


194名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:33:17 ID:VXcFjA3l0
F16みたいなパーフォマンス戦闘機の元祖は中島の隼だぞ
195名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:33:40 ID:OYSkgDab0
>>191
まああれだ、この板すぐえさに食いつくから面白いかもしれないけど
気をつけないと自身の質を落とすことになるよ?
196名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:33:57 ID:nWtTWXhH0
お前等、日本脱出とか考えた方がいい。

お前の好きな風景の国で好きに暮らせるように
今から努力するべき。

日本に張り付いてると共倒れするぜ。

>>194
こんな時代錯誤が日本人のデフォだからな。
197名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:34:11 ID:LXmrykCi0
>>173
日本はカーボン製の船作ってますがなにか?
198名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:34:13 ID:S2OWYr6E0
>>189
ん?
今回の調達はF4の後継じゃないの?
F15の後継はまだ先の話じゃなかったっけ?
そもそも近代化改修もおわってないんでは?>F15
199名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:34:31 ID:q0xfXxhX0
>>187
ベアリングの精度レベルで違ってたのに何を言ってんだか。

零を拾って「やっぱこの程度のもんか」って言われたんだから。
200名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:34:44 ID:ucTxO9C+O
>>152
追加
韓国:勝手に蓋開けて怒られる

つか、積極的に戦争する訳じゃない日本は別に自前で戦闘機を開発する必要性は無いだろ
そらロマンはあるがリスク大きいし、見返りが無い
新型開発は戦争基地害のアメリカに任せて、アメリカがしっかり使いまくって良い点悪い点がハッキリした
安定して運用出来る機種を日本向けにローカライズすんのが一番安くついて良いと思う
浮いた金はロケットに回した方が将来的に国の力になると思うな
201名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:35:43 ID:33CKeqxQ0
F35ってAタイプとBタイプがあって、Bタイプのみに垂直離着陸の機能があるの?
教えてエロイ人。
202198:2007/05/18(金) 00:35:43 ID:S2OWYr6E0
>>198
自己レス。勘違いしてた。アメ内での位置づけの話なのね。
203名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:36:01 ID:nWtTWXhH0
超勘違い民族日本人。
204名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:36:12 ID:2UaPyLwl0
左ボタン押したら垂直上昇できます
205名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:36:45 ID:46wUVnd20
韓国は、輸出完成品をつくる際に必要な中間材の60%〜70%を日本から輸入している。
年間の部品素材部門の赤字だけで150億ドルに達する。
外交部筋は「サムスン電子の輸出額と対日赤字の規模はちょうど同じ水準だ。
半導体と携帯電話を輸出するには、依然として日本の技術に依存するしかない」と話す。朝鮮日報より抜粋。
206名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:36:46 ID:aylwG6gd0
>>192
ユーロ買うのは面白い
アメリカに振り回されないっていう意思表示になる
そうしつつFXだ
207名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:37:11 ID:ynnqr6vH0
>>198

F4はF15の前なので、そういう意味で次はF22になるんですよ。
まっとうに役割を分担して順番考えれば。
208名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:37:28 ID:OMFQPGij0
>>198
用途を機種別にシフトさせると思う。
>>201
YES
209名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:37:39 ID:lRlTSHeL0
今のとこ航空自衛隊は領空侵犯のスクランブルに使うくらいだから、
f22がのぞましいが、それほど無理することもない。
210名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:37:46 ID:kHyd2hX70
<  `∀´> :やったニダ、念願のF−15Eを導入したニダ!チョッパリよりも強いニダ!ホルホルホル


              「 日本F−22導入か? 」


<:#`Д´> :ファビョーン、チョッパリに負けるニダ!チョッパリは国産かユーロファイターか
       ウリと同じF−15じゃなければダメニダ!かんしゃくおこる!!

<  `∀´> :韓国外相中国訪問、チョッパリのF−22導入を阻止するニダ!

(  `ハ´):フーン勝手にやってろアル(今は経済優先アル)

<;`∀´> :アメリカでロビー活動を強化するニダ! ケネス・クリーグに資金援助ニダ!


ケネス・クリーグ次官の発言を世界で一番最初に報道したのは韓国の「 中央日報 」05/15
懸命な奴はもう気づいただろうな
因みにこのケネス・クリーグ次官にはF−22をどうこうする権限は一切無いw

211名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:38:16 ID:nWtTWXhH0
>>201
そのとおり。
てか、垂直離着陸なんて燃料がもたないから普通はしない。
212名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:38:28 ID:oguE9Nw80
おい、オマエラ!


2 ち ゃ ん ね ら ー 突 入 O F F 会 開 催

するか?
213名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:38:39 ID:Sv5AoJds0
駿河は今夜、徹夜するの?
214名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:38:57 ID:q0xfXxhX0
韓国なんて運用・整備面で問題大杉なんだから比較にならんよ。
高価な正面装備揃えすぎの弊害というか。
マンホールの例が顕著だが
F-15ですら最初は在日米軍内で整備しようかって話あったんだし。
215名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:38:58 ID:aylwG6gd0
>>199
妄想で歴史を作るのは血か?w
216名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:39:13 ID:S2OWYr6E0
>本当に勘違いやろうとはお前等の事だ。
>お前等のいうチョンと何が違うのだ??

チョセンジン、チョセンジン、パカニスルナ
オナジメシクテトコチカウ?

って台詞を彷彿とさせますな。
217名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:39:57 ID:iCP3rzwO0

日本人は賢く勤勉だからなに作っても世界の3本の指に入るお。

飛行機は市場が無いから作れなかっただけだお。

218名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:40:17 ID:A1IfQEAO0
>>210
多分、これを機に日本がユーロファイターにもっと真剣に目を向けるようになった時、
アメリカの軍需産業から総スカンを食らうと思う。

一機数百億の機体を100機とかの単位で買う上客を逃がす羽目になった
国賊である、みたいな扱いに。
219名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:40:43 ID:H5AfHQqR0
>>199
何を言っても無駄だよ
現状の日本を見れば分かることだ
戦前の日本人の力が今の日本を経済大国を作ったんだからな
戦後の日本人は、それを受け継いで
次の世代が食いつぶしていくんだぜ
220名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:40:55 ID:N4rrrsKTO
>>191 SONYが韓国製パネル使ってるのは、ただコストを押さえる為。大切なのは基幹部品なんだよ。子供の君には解らないと思うけど。
韓国では造れないから、日本の部品メーカーを積極的に誘致しているんだよ。
221名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:41:09 ID:nWtTWXhH0
因みにF-35Bは
battlefield2というアメリカのゲーム内で
中国のJ-10というイスラエルのラビのコピー製品にボロ負けする。
222名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:41:40 ID:VXcFjA3l0
http://www.youtube.com/watch?v=J1o3rov7cB4&mode=related&search=

このままでは戦闘機開発能力が低下することが問題だろ。
設計開発にしたって今は馬鹿理系大学が数V無し試験なんてやるから
日本の数学力低下は酷い。偏微分や要素法で流体力学計算が出来ないと
スホイー35のような戦闘機は開発できないし、
日本は日露戦争以前の立場に陥ってしまう。

製造面でもラプターのライセンスがアメリカに認められないから
技術継承がマジで危ぶまれている。
223名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:41:52 ID:S2OWYr6E0
>>207
>>208

そうするとRF15とかが見られるんでしょうか。
すげえもったいなくて素敵。
224名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:42:54 ID:q0xfXxhX0
>>219
戦後の日本の復興は化繊。
それの基礎技術がなければ対応できないわけですよ。
大戦中は戦争には無駄な方向でかなり努力してたが
そっちの方が逆に生きてるって皮肉もあるんで。
石炭の液化とかね。
225名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:43:18 ID:gnTkL01U0
>>197
Visby以上のモノ作っている造船所を紹介していくれ。
明日、防衛省に紹介してくる。
226名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:43:20 ID:nWtTWXhH0
>>223
別に見た目は大して変わらんのに・・

わけわからんよ
バカですか君?
227名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:43:30 ID:33CKeqxQ0
>>211
ご教授ありがとう。

Bタイプのその機能、普段は封印しておいてさ、もし滑走路とかが穴だらけにされても
垂直離着陸機能があれば融通が利くから利便性よさそうだね。

おおすみにも使用できることになるから、そうなるとおおすみを軽空母のような運用
も可能になるのかな・・。
228名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:43:31 ID:edK/b++u0
winnyするバカとかハニートラップに簡単に引っかかるアホがいるかぎり
最新機種は日本に渡せんね
229名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:44:28 ID:6lWP0TOn0
ユーロファイターはライセンス生産出来そうなんだっけ?
F22は無理っぽいよな
230名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:44:45 ID:S2OWYr6E0
>>226
えー、でもF15を武装外して偵察機仕様にするなんて、
韓国が悔しがりそうで素敵じゃない?
231名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:45:02 ID:4JQTL0r40
∩(・ω・ )∩ いあ!すとらま!すとらま!
232名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:45:04 ID:2UaPyLwl0
確か左ボタンで垂直上昇できるはずだが
f22は左ボタンでステルスになったし
233名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:45:14 ID:mjdd1AjS0
Java Server Faces
234名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:45:30 ID:nWtTWXhH0
>>227
無理です。
甲板に置いておくくらいしか出来ない。

なかには入れられませんよ。

何の為に運用するのかさえ私には理解できません
235名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:45:53 ID:2giCMWhU0
>>221
BF2はJ10強くしないと人民解放軍弱すぎだからなぁ・・・
236名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:46:31 ID:aylwG6gd0
>>199>>219
何を言っても無駄なのは君達

何で拾った「やっぱこの程度のもんか」って零戦にバンバン撃ち落とされて
零戦見たら勝つ手だてないから逃げろと軍令が下ったの?
何で「やっぱこの程度のもんか」って零戦を研究しないとこれに勝つ機体が作れなかったの?
ググレよ
日本の航空機が恐ろしかったから戦後航空機を作らせなかったと言われるように、
素直に考えた方が屈折した頭から解放されるよw
237名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:46:33 ID:ynnqr6vH0
>>227

発着できることと、整備もふくめて運用できることは違うからなあ。
サイズ的にF35ってかなりでかいし、
発進時にジェット噴くわけでヘリ用の装備じゃ駄目ではないかと。

238名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:46:42 ID:AGewdtdD0
韓国の技術が無ければ日本は何も作れない。
239名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:46:50 ID:6wnIlf3o0
自衛隊は警察並みの身辺調査しないのかな
機密に関わるような人間は常に調査してもらいたいものだ
240名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:46:55 ID:A1IfQEAO0
>>228
nyする専用のPCと、機密情報を扱うPCとを分ければ問題ない!

技術革新によってそこまで廉価版PCが高性能化・一家に数台と普及すれば
全て巧く行くと思う。

ほら、居間と寝室と書斎とに1台ずつテレビがあったりしない?
241名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:48:18 ID:nWtTWXhH0
>>235
ゲームの話だけど

PCもPING値も最低な私には
アメリカ軍の3点バーストはキツイ

AKつかっても結局はバースト射撃してるのだけど
超接近戦で撃ちまくれないのがアメリカ側はキツイね・・

中国のAKはヘッドショット1発で殺せるから好き。
242名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:48:42 ID:DLd3olf70
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   また明日から総合病院の廊下のモップ拭きをするお・・・
  |     (__人__)    | 
  \     ` ⌒´     /


243名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:48:46 ID:aylwG6gd0
>>228
>最新機種は日本に渡せんね

米国の議員がここで2ちゃんしちゃいけませんよ
244名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:48:48 ID:OMFQPGij0
>>201
ようつべでF-35で検索してみ。
後部ノズルが、“ウニャ”って下向いて上昇していくから。
245名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:48:57 ID:iCP3rzwO0
>>238
コリアンジョーク最高wwwwwwwwwwww
246名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:49:15 ID:H5AfHQqR0
>>240
nyする奴は、チョンと同類だと認識やれよ(w

お前はチョンと同類
247名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:49:43 ID:33CKeqxQ0
>>234
>>237

なるほど〜。やっぱり離発着は陸地のみになるのか。
248名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:49:59 ID:q0xfXxhX0
>>236
>日本の航空機が恐ろしかったから戦後航空機を作らせなかった

敵国の軍事生産を潰すのはごく当たり前。
イラク見てもわかるでしょ。
おまけに航空機だけに限定してないからね。
249名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:50:13 ID:S2OWYr6E0
>>237
タイガーの防炎まっと敷き詰めても駄目?
スキージャンプつけたり。
まあ、いざとなればメガフロートを引っ張っていけばいいか。

>>238
産業は日本の、金融は欧米の経済的植民地の癖によく言うわw
君たちはね、鵜飼の鵜です。鵜。
250名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:52:13 ID:iCP3rzwO0



君達、朝鮮人など相手にせず、そろそろ本題に戻ろうじゃないか。


251名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:52:45 ID:ruV0/Sog0
>>236
ゼロ戦は、技術的に劣っていた部分を、安全性と機体強度を犠牲にして計量化することで補って、
なおかつ、初戦は優秀なパイロットが多数居たから、かろうじてアメリカを上回っただけだろ?
その後、優秀なパイロットが戦死してからは、メタメタにやられたのは都合よく無視?
機体構造にしたって、当時の日本は、最先端の技術のはずの戦闘機や艦船でさえ、現物
合わせじゃないと、ボルトやナットが締まらないようなダメな加工精度しかなかったのが現実だったんだが。
こんなの、工業系の大学や高校レベルで習うような話だぞ。

お前のソースって何?まさか、何でもかんでも日本は世界一っておだてるばっかりな、
フィクション混じりのオタク向けの書物じゃねーだろうな。
252名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:53:16 ID:aylwG6gd0
>>248
つまり圧力かけて来たのは事実だし戦後ずっと敵国だったわけかよw
まぁ所詮すべて敵国だ
ただアメリカは日本の技術をことごとくかっぱらってるぜ
253名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:53:28 ID:nWtTWXhH0
うぜえな
何かといえばゼロかよwww

ゼロ戦が強かった次期なんて本の数ヶ月だろ
254名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:53:38 ID:P3Bhbg7w0
マンコリアン
255名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:53:48 ID:NjnZgzci0
<  `∀´> :やったニダ、念願のF−15Eを導入したニダ!チョッパリよりも強いニダ!ホルホルホル


              「 日本F−22導入か? 」


<:#`Д´> :ファビョーン、チョッパリに負けるニダ!チョッパリは国産かユーロファイターか
       ウリと同じF−15じゃなければダメニダ!かんしゃくおこる!!

<  `∀´> :韓国外相中国訪問、チョッパリのF−22導入を阻止するニダ!

(  `ハ´):フーン勝手にやってろアル(今は経済優先アル)

<;`∀´> :アメリカでロビー活動を強化するニダ! ケネス・クリーグに資金援助ニダ!


ケネス・クリーグ次官の発言を世界で一番最初に報道したのは韓国の「 中央日報 」05/15
懸命な奴はもう気づいただろうな
因みにこのケネス・クリーグ次官にはF−22をどうこうする権限は一切無いw

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rls=GGLJ%2CGGLJ%3A2006-45%2CGGLJ%3Aja&q=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%80%80F22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

↑爆笑 「韓国 F22」 のグーグル検索結果w「中国 F22」の検索と比較すると、
 慰安婦の件もそうですが韓国が常日頃いかに日本を貶めようと
 世界中で工作しているかが理解できます。
256名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:54:53 ID:Sv5AoJds0
ニダニダ90分
257名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:54:59 ID:q0xfXxhX0
>>252
>ただアメリカは日本の技術をことごとくかっぱらってるぜ

具体的には?
258名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:55:07 ID:H5AfHQqR0
>>252
ん?未だに 日本は国連の敵らしいぜ?
259名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:55:10 ID:ynnqr6vH0
>>247

ちなみに「今の日本に」それに値する艦船がないだけですよ。もちろん。

ちゃんとした軽空母を買うか作るかすれば運用できて、
そのときは足の短さも問題にならなくなりますが、F22以上に隣国の
燃え上がり度は高いでしょうね。

逆にみれば、それくらい有効な組み合わせだということではありますが。
日本からはやらないといってて、アメリカがその後ろ盾なんだから、
よっぽど日本を攻める気がない限りは脅威にならないはずなのに、
なんで南朝鮮????


260名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:56:06 ID:CXzW/Y0e0
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また明日からラプターに乗って大空を飛ぶ仕事が始まるお・・・
  |     (__人__)    | 
  \     ` ⌒´     /
261名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:56:25 ID:lRlTSHeL0
>>257
毒ガス技術。
262名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:56:28 ID:JX+VMQv40
日本にはこのくらいがちょうど良いかも

ttp://www.youtube.com/watch?v=5bsOf3KewOU
263名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:56:43 ID:33CKeqxQ0
>>255

韓国人ってホンと日本に倒錯した想いを抱いているんだね。なのに日本が
あまりかまってやらないからすぐファビョるんだろうな。
264名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:56:51 ID:KlSOggWf0
>>260
エリートすぎだろw
265名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:57:19 ID:1Et7MsiM0
F15から老朽機に格下げになったんか?
>日本は現在の「F4ファントム」に代わる主力戦闘機を2008年に選定するとみられている。
266名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:57:24 ID:MXwRlsgv0
量を取るか質を取るかって所か
267名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:57:43 ID:aylwG6gd0
>>251
売国NHKの受け売りか?
今の結果から当時を考えるても何の意味もない
当時はあらゆる面で画期的であり優れてた
同時期のアメリカの戦闘機見てみろや
欠陥機も多いぜ

いっとくがゼロ厨じゃないからなー
ゼロ厨も困るが必ずあんたみたいなのが湧くのが理解できない
フェアな評価じゃなくてアンチ90%のスタンスからモノを言う
268名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:58:46 ID:q0xfXxhX0
>>261
毒ガス?
日本独自に作ったものないんだけど。


>>267
ゼロ厨乙
269名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:59:00 ID:lRlTSHeL0
>>265
イスラエルのスーパーファントムみたいに改造できないもんかな
270名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:59:43 ID:aylwG6gd0
>>257
無知なのはわかった
近いのではF-2
日本が損してもアメリカが損する契約は絶対ない

ていうか朝鮮人すげぇなここw
271名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:00:18 ID:33CKeqxQ0
>>259

運用で融通が利くのならF22に拘らなくても良いような気がしてきますた。
272名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:00:31 ID:SjOUS06d0
早くΞガンダム開発しろ
273名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:00:46 ID:nWtTWXhH0
それ・・・クフィルじゃね
274名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:00:55 ID:lRlTSHeL0
>>268
中国人で人体実験した資料はバーターで米国が
本国に持ち帰った。
もちろんオリジナルではないが、貴重だし価値はあったんだろうな
米軍にとってもな
275名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:01:03 ID:aylwG6gd0
>>268
朝鮮人乙
276名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:01:24 ID:iCP3rzwO0
.
           ∧_∧   从从
           <丶`∀´>   ビシッ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   < もう寝るニダ!
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \_________
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
277名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:02:43 ID:ucTxO9C+O
学生や出稼ぎ朝鮮人が作った精度の悪い部品でも何とか現場で調整してまがりなりにも飛ぶ航空機を仕上げれる当時の技術者と柔軟性がある設計が凄いって話じゃないのか?零の話は?
278名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:03:20 ID:q0xfXxhX0
>>270
複合素材の研究自体、アメリカが先んじてるわけですが。
かっぱらうって何を?

もう少しクオリティーの高い煽りでヨロシク
それかハン板か東亜にでもカエレよ チンカス
279名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:03:43 ID:ynnqr6vH0
>>271

いやだから、
空母を海上自衛隊が配備するなら。

空母という3大兵器のうちの1つに手をだす必要があってこっちのが絶対
今の日本の周辺状況を考えたら無理だとおもいます。。。
それよりはおとなしく、F22買って本土から飛ばしてるほうがいいわけですよ。

核は当たり前として、原潜と空母も戦闘機と比べ物にならんくらい
嫌われるだろうから。


280名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:03:46 ID:nWtTWXhH0
エンジンがF-4なだけか・・

てか、イスラエルって強いよな
フランスを思いっきり押さえつけてる。
281名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:03:48 ID:ZIClinXx0
K国には世宗大王という、変な超攻撃型なんちゃってイージス艦できたんだか
最強だろw
282名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:05:41 ID:q0xfXxhX0
>>274
「ことごとく」の意味を調べるといいよ
283名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:05:54 ID:H5AfHQqR0
>>281
思いっきり金をかけて 笑いをとるなんて 最強だわ(w
284名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:06:03 ID:33CKeqxQ0
>>279
なるほど。足の長さがかなり違う訳なのね?
285名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:06:17 ID:oSv4bdC1O
米国国債を返してやるからラプターとバーターだ。
286名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:07:30 ID:PPGTElMR0
 【F-15とは】

    @ ( ´_⊃`) アメリカ人が開発 生産
    ↓
    A ( ´∀`) 日本人がライセンス生産
    ↓
    B ミ ´_>`) イスラエル人が戦争で使用
    ↓
    C ξ ・_>・) サウジアラビア人がオイルマネーで購入
    ↓
    D <ヽ`д´> 韓国人がマンホールにおとして破壊

287名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:07:56 ID:Sv5AoJds0
>>278
F-22は日本が提供した炭素繊維の技術がなければ完成しなかったのだが
288名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:07:57 ID:NqF5i5eH0
国民の生命、国土の安全を保持するために、普通の国々は自衛のための組織(軍隊)や装備を持つ。
それらの装備は、対峙する国の装備内容や脅威レベルに対応した装備レベルとなるのが通常だ。
つまり、対峙する国の軍備が軽装備で侵略意図が低ければ、自国防衛のレベルも軽装備でいい。
ところが、現在の我が国が対峙する国々は、毎年10%の軍備拡張を続け、我が国に照準を据えた
核ミサイルを保有する中共支那、核開発を公言し我が国国民を拉致している北朝鮮、竹島を不法に
占拠し爆撃型F−15を新たに導入した韓国などがあり、これら特定アジア三国はそろって反日を
国是にしている。
つまり、対峙する国々が装備においては核保有や爆撃機を保有しており、意図においては反日を国
是とする国家である現状からは、我が国は自衛のために装備の老朽化を放置しておけけないのだ。
30年前に設計されたF−15の迎撃型が現在の我が国の防空の主力装備なので、その更新をする
時期にきている。現有装備のF−15より能力が低い航空機では無意味であり、最新のF−22の
導入は常識的選択だ。我が国がF−22を装備して「困る」と考えるのは「侵攻してくる側」だ。
東西冷戦時、韓国は西側の一員だったのだが、今や我が国にとっては防衛対象の脅威国になった。
我が国の存在を快く思わない特定アジアから見れば、BMDやF−22という我が国の安全を守る
防衛努力の総てが、彼らの日本消滅願望からは「困る」ものなので反対しているのだ。
日本人が日本国という国家で平和に暮らすためには、特定アジアの日本弱体化策動に対応し、英仏
独などの西欧諸国と同等の防衛努力をすることが必要だ。
韓国が盛んに「日本へF−22を売るな」と米国でロビー活動をしているが、その真意は、彼らの
日本消滅願望なのだ。
289名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:07:58 ID:LXmrykCi0
>>278
>>複合素材の研究自体、アメリカが先んじてるわけですが。
>>かっぱらうって何を?

それは間違い。
290名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:09:46 ID:6wnIlf3o0
なぜか他国のってか特アの兵器は過小評価するのに、自国の兵器は精強でならなければならないと考えてる人間が多いんだな
敵の兵器は過大評価してもいいけど過小評価する事はあんまりしないほうがいいと思うな国防的に
その上でいかに相手を抑止する又は上回る戦力を保有するかが重要だと思うんだが
まぁそうなると色んな意味で出てくる答えが核になっちゃうんだからむずかしい所だ
291名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:10:27 ID:Sv5AoJds0
電波吸収塗料も日本の技術だし

キャノピーも日本製じゃなかったっけ?
292名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:11:21 ID:q0xfXxhX0
>>287

>日本が提供した炭素繊維の技術がなければ完成しなかった

LMに鼻で笑われるよ。
293名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:11:52 ID:qi5em5bE0
>>282
いいよw 別に
毒ガスってのも適当に言っただけの話、
どうでもいい。
そもそもf22だって過剰かもしらん。
今のとこスクランブルに使うしかないから他でも間にあう
294名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:11:55 ID:46wUVnd20
輸出もできんのに自主などと言ってアメリカの軍備競争につき合ってたら日本は経済で弱体化する
中韓を牽制するぐらいで、ほどほどにつき合えばいいよ
295名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:11:56 ID:4JQTL0r40
どうしてID:aylwG6gd0って致命的にバカなんだろう?
296名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:11:59 ID:Pxs7wxRf0
なんか、普段軍板で微笑ましく見守られている一部の連中が
大挙して押し寄せている雰囲気(;´Д`)
297名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:14:13 ID:A1IfQEAO0
>>246
nyに限らずだけどねえ。
nyはツールでしかない、セキュリティに不安があるならやめれば?という話。

動画専門だとしても、nyがダメで、nicovideoなら良い、という基準も分からんし。
298名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:14:22 ID:9S5vGaKJ0
>>295
チョウセンヒトモドキだから当たり前です。
299名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:15:17 ID:gnTkL01U0
>>289
MIL-17でも読んだら?
あの手のドキュメントが日本にあるのかな?
300名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:16:50 ID:1bQgft2qO
>>278
いやいやアメリカはナチスの盗作技術ばかり。
なぜかアメリカよりロシアのほうが航空工学はセンスがあるキガス。
↓このヘンテコリン飛行機もロシア人の作品。アメリカに売り込み中よん。
http://www.ekip-aviation-concern.com/index.htm
実用的なロケットを完成させたのも、連行したナチ科学者ではなく、ロシアエンジニアだったし。
301名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:17:03 ID:8pwrfqnV0
>>289

あのね、ラプターで使われている日本にないアメリカの革新的な新技術で

        「 複合素材接着技術 」があるの

当然ライセンス生産になるとこの技術を日本に供与しなけりゃいけないんだよ
さらにステルス塗料も日本に技術供与しなければいけない。
F22のステルス塗料はアメリカ・デュポン社が開発、製造したものだからね。
302名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:17:18 ID:q0xfXxhX0
おkおk

「ラプターは日本の繊維の織り込み技術ではなく「炭素繊維そのもの」の技術がなければできなかったし
 磁気吸収塗料も日本メーカーの協力がなければできなかった」と。

Cytec社も存在しないんだな。 それでいいよもう。
303名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:17:44 ID:1Et7MsiM0
 >>291 キャノピーは純国産これはガチhttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/gyro-canopy/
304名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:20:28 ID:Sv5AoJds0
>>302
>磁気吸収塗料

スゴイ技術だ
305名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:21:35 ID:q0xfXxhX0
はいはい ラプターは日本のおかげ 日本のおかげ
306名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:23:30 ID:H5AfHQqR0
>>297
nyに限らずだねぇ

しかし、nyみたいなソフトの目的は同じだからね

みんなで違法やれば怖くないってか 

セキュリティ云々なんて関係ないね
307名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:23:32 ID:gnTkL01U0
>>302
>磁気吸収塗料も日本メーカーの協力がなければできなかった
SSの消磁に使えそうだな、メーカー紹介してくれ。
明日、マジに海幕に売り込みに行く
308名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:23:38 ID:ucTxO9C+O
気が付いたら朝鮮の技術は凄いニダ!から日本の技術なんかたいした事ないニダ!にシフトしてるんだがwww
309名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:25:04 ID:q0xfXxhX0
>>304 >>307
はいはい 誤字でご満悦 誤字でご満悦
310名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:27:57 ID:A1IfQEAO0
>>306
「nyみたいなソフト」に対する認識が分からん。

単にWebサイト上にあるソフトのダウンロード支援ツールだけど、
P2Pネットワークに入ることで、既にダウソした事がある人からもピースを集め
鯖負荷軽減&スピードUP、なんて感じのものもあるし。

で、これが違法か?と言われても
物としては単にhttp&ftpダウンローダでしかないし。


あるいはメッセンジャーだってP2Pじゃん、と。
昔はICQででかい画像ファイルを送ったりしてたもんだ。
311名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:28:11 ID:Sv5AoJds0
電波吸収塗料の技術提供についてはマスコミがさんざん騒いだんだけどねぇ
中曽根のころだっけ?宮沢のころだっけ?
312名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:28:37 ID:980anrDy0
ロシア流体力学中央研究所はソ連崩壊後に西側の電子技術を手に入れてからは
凄い航空機をどんどん開発しているね。日本は30年は遅れているだろうな。
センスつーか、計算。

313名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:30:37 ID:Lu3gAqFa0
とりあえず眼鏡の形状記憶合金見ようぜ
314名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:33:52 ID:9tOjVbDM0
>>311
やはりそれの勘違いか。

アメリカがTDKに試料の提供を求めTDKがそれに応じた。

マスコミはこれを「 武器輸出三原則に違反する 」と叩いたわけだ。

でココから先は全然報道されてない事だが、

アメリカ側が提供された試料を試験した結果「 能力不足 」で不採用になった。

マスコミが結果を報道しないもんだから、試料の提供→ステルス戦闘機に採用

と、勘違いする人が続出したわけだ。

マスコミは政府を批判できれば後の事はほって置くからなw

315名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:35:08 ID:H5AfHQqR0
>>310
じゃあメッセンジャーでもICQでも 何百万台、何千万台一緒に共有できるのか?

nyなら出来るだろうよ 

欲しいモノがあるなら、ny使わず 金払って買え 
タダで手に入るからって、正当化しないでほしいねぇ

タダなんだから良いじゃないじゃ、チョンと同類だって言ってんだよ〜
316名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:36:44 ID:A1IfQEAO0
>>315
分かってないな。

nyだから即時でできる
メッセンジャーなら口コミのように時間は掛かるができる

どちらも「できる」事には変わりないんだよ。

何をするか、が問題。

それがセキュリティ意識。
317名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:37:41 ID:Sv5AoJds0
そのまま採用していないのぐらいは知ってるよ
能力不足って、あれは重くて航空機には向かないってヤツだろ
だから、TDKの技術を改良したんだろ
318名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:37:53 ID:Lvustfsj0
というか、イージスの機密書類は普通に漏洩されてたのだが・・・

P2Pソフトとか関係なしにww
本当に言い訳ばかりだねjappuって
319名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:38:39 ID:qPrfxFgf0
すげーことになってるな。このスレ。

>「日本は次期主力戦闘機に“F22ラプター”ではなく“F35JSF”を検討をすべき」

F-35 Lightning II(もうJSFではない)の開発費が膨らんでるから
ロッキードマーチン社の救済のため、日本にこっちに金ださせたい
だけでしょ。1機100億にでもなれば、イタリアあたりは早々に
逃げ出してユーロファイターに乗換えるんじゃないかな。
開発費÷製造機数=価格 な訳だから、どこか一国が調達を中止
して機数が減れば、価格が上がる。また価格が上がれば、
どこかが抜ける。これが怖いから、米国防総省幹部が
F−35を買えとかいう話になってるような気がする。

 更新を急ぐ7機(2009年予算)ですが、
F-22は、7機1400〜2000億円超もかかるのでパス。
F-35は、できてないからあり得ない。

F/A-18E/FかF-15FXかユーロファイターから選ぶとすれば、
2008年の米大統領選挙が民主党が勝つとややこしいことになりそうだし、

7機くらいならユーロファイター買ってみてもいいかも知れない。
320名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:39:02 ID:A1IfQEAO0
>>318
ありゃ物理的に媒体持ち出しだもんな、
完全な人災だw
321名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:39:44 ID:ZyXM7Fq/0
>>317

>だから、TDKの技術を改良したんだろ

ソースだしてくれないか?それとも脳内妄想かね

322名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:40:06 ID:6wnIlf3o0
>>319
もう失敗作決定なんだから無かった事にすればいいのに・・・
323名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:42:19 ID:nWtTWXhH0
そんなjappuに秘密なんて教えるかよっ!

常識で考えてお前でもやらないだろ!

ばーか

人の立場にたって考えられない幼稚園児がJAPPUだ!
324名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:43:54 ID:8fgMN60T0
>>274
都市伝説、乙w
325名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:44:29 ID:nWtTWXhH0
japppppuuu(wwwwwwwwwwww

自衛隊だってよwwwwwwwwwwwww
ただの税金泥棒じゃん。
税金泥部して、日本や同盟国の機密を漏らしてる最低の糞共じゃん。

どこかの国に委託した方がいいんじゃね?
326名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:45:11 ID:A1IfQEAO0
まあ、他人の立場に立って考えられる人間は
こんな時間に煽り入れたりはしないで、もう寝てると思う。


って事で、寝る。
327名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:45:32 ID:H5AfHQqR0
>>316
へ?
セキュリティ以前の問題を言ってるんだがなぁ

出来る規模の中身が天と地の差があるな

328名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:46:52 ID:A1IfQEAO0
>>327
物理的に切断されているネットワークなら
セキュリティレベルも上げられるだろ、という話が


なぜかnyネタが大好きな子に絡まれて、変な方向に行っちゃっただけ、という認識だが。


って事でお休み。
329名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:47:07 ID:nWtTWXhH0
>>327
氏ねよ頭悪いなら。
330名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:47:52 ID:kis/Wy9O0
F-4= 500円札
F-15= 1000円札
F-22= 5000円札
F-35= 1マソ円札
タイフーン= 2000円札
331名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:49:10 ID:nWtTWXhH0
>>328
頭の悪いオレでもお前の言っている事はわかるけど。

もしかして、お前の相手にしてる相手は自衛隊員じゃねwwww
頭悪いからなぁあいつ等・・・

だから、機密も漏らすんだろ。

根本的な考え方がおかしいんだよあいつ等は。

ただの税金泥棒。
どこか、他所の国の軍隊か、傭兵に日本の安全保障を委託するべき。

あいつ等に日本は守れない。
332名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:51:31 ID:nWtTWXhH0
因みに日本を実質的に守っているのはアメリカである。

因みにオレの前勤めてた会社も、機密はネットワークから切断して保持してた。
333名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:52:09 ID:H5AfHQqR0
>>328
ふん だから ny使う奴はチョンと同類って言ってるだろう

俺はチョンだと思ってny使っておけよ

>>329
うるせ〜よチョン野郎
334名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:53:41 ID:nWtTWXhH0
あ・・・オレも寝ます。
おやすみ。

>>333
お前一人だな!!(ギャハハハハ!!!
335気まぐれアナスイ:2007/05/18(金) 01:53:47 ID:gM5/Q25N0
>>332
!(Φ_Φ+){そうでしょうね?}
{理系}
336名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:54:39 ID:F1Ps7ZvT0
アメリカは自国の利益の為なら平気で日本を裏切る。
今こそ日本は兵器の自主開発をすべきだ。
337名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:56:31 ID:qi5em5bE0
>>274
ほんとだよ
338名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:56:50 ID:ff+1PBDA0
>>311
瀬戸大橋の塗装に船舶レーダーを擾乱しないように採用された塗料が、ステルスに採用されたと
聞いたことがあるがこれも都市伝説なんだろうか...
339名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:58:39 ID:hFTOzy3q0
>>338

地方都市伝説だなw

340名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:00:04 ID:+gl/U+Dw0
>>338
です。TDK ステルス 塗料 などなどで
ぐぐってみましょー
341気まぐれアナスイ:2007/05/18(金) 02:00:46 ID:gM5/Q25N0
>>336
『核』以外で?
342名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:01:00 ID:6YUoovou0
>>338
TDKあたりの特許だったかな。
もちろん米でも電波吸収剤は開発しているし
そもそも本格的なステルス機は、主に構造的な工夫で電波反射率を下げている。
343名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:01:23 ID:q9UUJ2/Y0
総合的に考えるとF-15に決まると思う
344名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:02:13 ID:ucTxO9C+O
ディスカバリーチャンネルで戦闘機トップ10始まったぞ
345名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:02:26 ID:P7hgGpMi0
俺様が望む航空自衛隊の装備

ハイ:F-22
ロー:F-2
マッチョ:A-10

これで完璧


∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
346名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:04:41 ID:FvF7U5fC0
日本は太平洋戦争でいい戦闘機造り過ぎたからな
自動車は自由に造れてアメリカに負けないもの造れるのにね
347名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:05:39 ID:fJX3qItY0
<  `∀´> :やったニダ、念願のF−15Eを導入したニダ!チョッパリよりも強いニダ!ホルホルホル


              「 日本F−22導入か? 」


<:#`Д´> :ファビョーン、チョッパリに負けるニダ!チョッパリは国産かユーロファイターか
       ウリと同じF−15じゃなければダメニダ!かんしゃくおこる!!

<  `∀´> :韓国外相中国訪問、チョッパリのF−22導入を阻止するニダ!

(  `ハ´):フーン勝手にやってろアル(今は経済優先アル)

<;`∀´> :アメリカでロビー活動を強化するニダ! ケネス・クリーグに資金援助ニダ!


ケネス・クリーグ次官の発言を世界で一番最初に報道したのは韓国の「 中央日報 」05/15
懸命な奴はもう気づいただろうな
因みにこのケネス・クリーグ次官にはF−22をどうこうする権限は一切無いw

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rls=GGLJ%2CGGLJ%3A2006-45%2CGGLJ%3Aja&q=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%80%80F22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

↑爆笑 「韓国 F22」 のグーグル検索結果w「中国 F22」の検索と比較すると、
 慰安婦の件もそうだが韓国が常日頃いかに日本を貶めようと
 世界中で工作しているかが理解できる。
 日本のF−22導入に反対しているのは韓国人か在日。
348名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:08:58 ID:bznxu3WU0
いまなら敵もいないし国産で技術蓄えるチャンスなのに無駄買いすんなよ
国産精鋭戦闘機10機で十分守りきれる
349名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:11:55 ID:geK/HrhUO
>>348
正 気 か ?
350名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:16:13 ID:MtJADMpP0
純国産で行ってほしいなぁ。
F-22導入にしても、今の情報管理のままじゃ機密ダダ漏れになるのがみえみえ。
シナチョンのスパイが待ち構えているよ。
351名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:19:06 ID:qPrfxFgf0
F-4EJ改= 10円玉
F-15J= 50円玉
F-22= 500円玉
F-35= 100円玉

F-15K= 500ウォン
352名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:27:30 ID:IlT1jo8b0
現在の日本を取り巻く国際情勢ではステルス性のあるF-22が必要。
現行憲法の政府解釈では、近隣の他国が攻撃の意思を持って日本にたいしてミサイル発射準備を始めた時点で、防衛的な行動を取る事は可能とされている。
ミサイルを100%撃ち落せる技術がない以上、防衛のためには飛行機によるミサイル基地の攻撃しかない。
空対空の戦闘なら現在の空自の装備で自衛できるが、ミサイル基地の攻撃にはF-22のステルス機能は絶対に必要となる。
353名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:30:26 ID:1bQgft2qO
もう、ロシア人はビジネスが下手なんだから。。。
スホーイやミグだけではないのだよ、ロシアが売っている飛行機は。
↓これだ!くらえっ!
http://www.ekip-aviation-concern.com/index.htm
354名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:33:01 ID:UeIbNZaI0
F-22は日本(外国)に渡したくないんじゃないの。
F-35はある意味最初から公開してるようなもんだから。
355名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:40:01 ID:HlmoD0SSO
国産じゃ!
国産じゃ!
国産じゃ!
国産主力戦闘機つくらんかい!
ゼロ戦2をつくれ!
356名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:41:07 ID:20k15GN10
前から聞いてみたかったんだけど、
どうして欧州機(英独伊西の共同開発機)って
アメリカと違う規格で作ってるの?
兵装を揃えるのは当然として、機体も同じにすればセールスが見込めるんじゃないのか?
357名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:41:39 ID:wYbBfOET0
朝鮮のひがむ顔が見たいがためだけの理由でF-22の導入を希望します。
358名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:43:19 ID:6UR5qa8Y0
空母3隻体制めざす インド、計画を議会提出
【シンガポール=藤本欣也】AP通信によると、インド国防省は16日、2017年までに空母3隻を保有する計画を議会に提出した。
http://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070518/wld070518000.htm
359名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:44:28 ID:2giCMWhU0
>>356
おまえはなにをいってるんだ
360名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:46:10 ID:hFFXg8JsO
民主の前原が、F-22購入の際には日米で、機体を整備・保守・管理する合弁会社つくるべきとか前に言ってたよーな…。その案込みでキューマは頼めばとか思うのだが…
361游民 ◆Neet/FK0gU :2007/05/18(金) 02:48:01 ID:ugaNBau/0
>>355
心神
362名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:48:45 ID:B9sbRN0n0
日本人自身が情報漏えい軽くとらえすぎてる
363名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:49:04 ID:4HV3xF3T0
>>354
他国へは気持ち売りたくは無かったけど、状況がそれを許さなくなっている。
F-35は所定の性能を得られてもコストで見合わない航空機になりつつある。
まだイギリスには開発導入の意義はあるけど、日本には導入するメリットは少ない。

アメリカもF-35では焦っているしな。
364名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:52:29 ID:CVq/q9w10
>>358
インドは正規空母の運用に幾らのお金が掛かると思ってるんだろうか?
365名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:56:03 ID:xg5mnkvW0
心神があるからいいよ。
366名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:58:52 ID:IlT1jo8b0
>シーファー駐日米大使は「日本の次期主力戦闘機がジョイント・ストライク・ファイターとF22の組み合わせで
落ち着くことを望む」と述べている。

ユーロファイターとF-22の組み合わせも方が良い。
367名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:59:24 ID:4HV3xF3T0
でもねえ、皆が考えているよりも早く無人コンバットビーグルの時代が来るよ。
日本に向いている分野だしな、こっちに比重がうつるのは間違いない。
368名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 03:01:57 ID:IlT1jo8b0
>>355
国産のF-16改が現代のゼロ戦でしょう。
369名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 03:04:47 ID:IlT1jo8b0
三菱重工なんかは当然研究開発してるよな→無人飛行機
370名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 03:07:14 ID:w0579k4+0
戦闘機一杯買い込むより、ミサイル死ぬほど買って、誘導技術を独自開発したほうが賢くね?
371名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 03:08:19 ID:CVq/q9w10
>>17
F-4=曹豹
F-15=関羽 
F-22=呂布 
F-35=張遼
タイフーン=馬超
372名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 03:09:09 ID:eQddFT9k0
>>364
インドは既に空母運用してるんだから承知の上だろ。
373名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 03:30:14 ID:KwRfX1m30
世界初で日本に飛ばしてきて、
とりあえず帰ったけど。

また日本に飛ばしてくる予定があるんだろ。
どう見てもセールスじゃねーかw
374名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 04:13:43 ID:um5CJ8jl0
よく分からなかったんでエリア88でやってみた

F-4改=グレッグ
F-14=ミッキー
F-15=サキ
F-18=キム
F-22=シン
F-35=ケン
タイフーン=ウォーレン

合ってる?
375名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 05:02:59 ID:ueWbp/eu0
F22もF35も金かかりまくるからねぇ。
必要十分な数が配備完了するまで何年かかるんだろ・・・。
376名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 06:27:18 ID:N4rrrsKTO
戦闘機より、イージス鑑を造れ!
最新のイージスシステムはF-22すら撃墜出来る能力が有る。装備を変えれば、直接、韓国、北朝鮮を攻撃出来る。
377名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 07:41:10 ID:gnTkL01U0
>>338
糞重くて、吸収帯域の狭いフェライト系の偽像防止塗料なんて
戦闘機に使えないだろ
378名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 07:46:58 ID:G+YnZ9dkO
F2は九七艦攻
379名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 07:56:03 ID:0g2HJ7CB0
>>12
高句麗の話をすると日本が安住の地だと思っちゃうおw
380名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:01:53 ID:AsdH06Gd0
NHK「その時歴史が動いた」で、
「元寇とは、時代の最先端の、グローバル化を推進するためのものだった。朝鮮がグローバル化を先導して、日本にも推進しようとした、がしかし日本はその流れに逆らった、そのため、日本は時代から取り残されることとなった」
とか、とんでもないクソ番組作ってるの観て払うの止めた。何が悲しくて、反日捏造洗脳番組の製作に金払わなけりゃいけないんだと。
大体、元寇で対馬。壱岐の領民は朝鮮人に大虐殺されたそれを追い払った日本は悪くて、攻めてきた朝鮮が正しかったとは何事だ。
つぶれろNHK
http://plaza.rakuten.co.jp/machikoMizutani/diary/200512230000/
381名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:03:58 ID:0g2HJ7CB0
日本をアジアの移民の地にするほど文化、文明は成長していないおw
382名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:06:34 ID:1bQgft2qO
こんなロシアの飛行機は?
http://www.ekip-aviation-concern.com/index.htm
383名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:14:20 ID:AaESMkgz0
国産でいいじゃん(・∀・)
384名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:19:31 ID:va8pWzWD0
あ、俺中二病w
385名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:23:14 ID:PvjpJcZS0
主力戦闘機はユーロファイターで
支援戦闘機にF35で決まりだろ

アメ公はF22は絶対に国外には出さない
386名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:24:25 ID:rzgzZwvCO
>>356
フランスの偏食児のことかああああああああああ
387名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:28:36 ID:maj9Vywk0
388名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:29:30 ID:jjzrTCvDO
あれ?心神は?
389名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:40:20 ID:2qeoyLlk0
>>385
現状把握をまったく出来てないこのスレの
無知の代表的な意見です。
390名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:45:42 ID:2dm+HDOh0
FE暁の女神で言えば

F-4=ノイス
F-15=ティアマト
F-22=アイク
F-35=ハール
タイフーン=ワユ

こんな感じで合ってる?
391名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:47:13 ID:sgrwp0oFO
国産はF2の入れ替え時期を目標に開発するんだろ?
F4EJ改・改やF15Jの代替には間に合わない。
YF23のラ国ができればノースロップも喜ぶだろうけど、
いかんせん実績がないのでYF23をF3として導入ってのはないな。
2009年に7機調達できるものとなると実質ラプターと
タイフーンの二択。
まあF35が調達できるのは2015年以降だから、とりあえず
将来的に導入することだけを確定させておいて、そのかわり
ラプターを売るか貸すかしてくれ、という方向で交渉して
いくしかないんじゃないかな。
話がまとまらない場合はタイフーンのラ国というのを前面に出して
交渉しないとね。
392名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 09:02:09 ID:jU8bcYFG0
ユーロ系の装備はまず買わないと思うんだけど
いまエアバスやってるからなんとかなるもんかな。

393名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 09:20:46 ID:S3XC0fGU0
日本の現状から言えば
制空戦闘機よりも迎撃戦闘機という感じじゃないか?
それを考えるとF-22は費用対効果が悪くないか
それよりも沿岸部に上陸してくる敵軍に対する攻撃機が
必要じゃないかと思うんだが
394名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 09:24:47 ID:S3XC0fGU0
マルチロール化ならばF/A-18E/Fでもいいんじゃない?
395名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 09:25:15 ID:guZ4hhvp0





ラ プ タ ー く れ な い な ら 、 核 ミ サ イ ル よ こ せ よ !




396名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 09:25:25 ID:0t9GcqMMO
制海権をとるための対艦ミサイルと艦艇を直庵するために制空権をとらないと
397名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 10:08:06 ID:zlAY7ADO0
>>394
のろい、足が短いという弱点がある
運用面の工夫でカバーできないこともないだろうが
やかましいという最大の爆弾を抱えているので却下
398名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 10:15:18 ID:dY9fVGiG0
スーパーホーネットは本当にやかましいな。
夜10時くらいに頭上を通られると地対空ミサイル撃ちたくなる。
399名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 10:18:04 ID:ujtq66x60
>>393
射程150kmのSSM-1地対艦ミサイルやASM-2空対艦ミサイル、SSM-1B艦対艦ミサイルの事をたまには思い出してください。
400名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 10:27:58 ID:Ab1MSnmm0
当初の予定ならぎりぎり間に合ったのかね?
確か2012年には米英で配備完了だったはずだから

2015年でも米英で配備できてるか怪しい代物を2008年の段階で選べと言うのは無理がある
401名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 10:34:37 ID:zlAY7ADO0
ヨーロッパではユーロファイターの開発がずるずるに遅れて
老朽機をずいぶん我慢して使っていた国もあるが
日本にもそうなれとこの国防省次官はいっとるわけです。
402名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 10:47:35 ID:q9G74Z6xO
>>393
フェラーリ乗りに費用対効果を考えたら高くないか
と言うくらいの愚問。
世界最高の機体を運用できる事に意義が有るんだから。
403名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 10:49:29 ID:+VQBbGLQ0
ってか、次官如きが何言ったところでどうこうできるわけもなく
それより輸出規制解除が先
404名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 11:14:46 ID:dY9fVGiG0
アメリカも輸出のたびに輸出許可法案を可決しなきゃいけないから
大変つーか面倒だよな。
405名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 11:19:29 ID:ZVfOxcnU0
>>402
最高水準の戦闘機であるのは間違いないが
F-4EJ並に機数を揃えれるのか?
数機あっても全く意味ないと思うが
フェラーリをたくさん揃えれるほどの財力は日本にないと思うが
406名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 11:50:29 ID:dY9fVGiG0
>>405
まずは2009年予算で7機。
要撃任務部隊の分から入れ替え。
これを2008年に機種決定。

ちなみにF4EJでも支援任務部隊のものはまだ時間の余裕もあるし
F2で置き換えてもF35Aで置き換えてもいい。
407名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 12:18:27 ID:oSv4bdC1O
フランスの新しい大統領、サルコジとかいったよね。
大統領就任で、まず核ミサイルの暗号更新だってよ。

何だか、刀で近代兵器に立ち向かっている気分だ。

核兵器を使わせない為の核兵器って、やっぱり悪なのか?
408世界の鉄槌:2007/05/18(金) 12:45:03 ID:RZ+HyC6h0
韓国はほんとに気持ち悪い。名前を聞くだけ憂鬱になる。本当に日本から遠ざかってほしいよ!
409名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 13:54:20 ID:kBh0vgt70

あーーー国産開発には賛成だが。せいぜい練習機だろ

運用開始:2005年12月15日
1981年に米国でATF(Advanced Tactical Fighter//先進戦術戦闘機)
と呼ばれる計画が始まった。
○開発に24年間

○F35推力18t  国産エンジンDry5t

まあ国産開発を今から始めたら
・・24年後に 整備の手間掛かる双発で
  F35の2/3のセコイ機体の国産機が出来るわけだが・・・

1)F35の行列に並んでも10年後には買えるから国産より早い
  開発費割勘だから国産より安い、F35は国産の1.5倍のエンジン出力

まあ、ステルスの練習機兼軽攻撃機>UCAVにも転用可能くらいの機体を
今から開発して『修行する』のは賛成だが『今すぐ国産ラプター作るのは不可能』
戦 闘 機や核 兵 器は「ピザや寿司じゃない」んだからオーダーして30分
じゃなくて開発初めて24年かかるもんだ

そして24年前に日本がステルスやスーパークルーズやLPIを構想できたか?
といえば・・ムリ。

実戦経験がないとマネしかできず、マネしかできない奴は15-25年遅れるのが普通だけど、
せめて今後は「出来てから買う」のじゃなくて、武器輸出三原則ゆるめて「有望なプロジェクトは
企画段階から青田買いで参加汁」ってこった。

410名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 15:02:50 ID:Z3Wz0Mt90
>>393
なんか色々勘違いしてね?
411名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 15:21:25 ID:KlSOggWf0
>>409
24年前と、今とじゃ、構造計算も流体シミュも、ありとあらゆる演算が桁違いだし、
本腰入れて取り組めばそこまでかかるものではないと思うけどな。
試作にしたって、ラインを最優先で回せば2、3週で1機ずつ組めるくらいRPが
進化して製造速度が上がってる。

今は、F22ご自慢の複合素材よりも硬い上に、剛性、柔軟性を任意にコントロール
できる炭素構造を日本だけが作れるアドバンテージもあるんだし、エンジンだって、
JAXAが全くやってないわけじゃない。遅れはあっても不可能とは思えない。
ステルスだの無人機コントロールやサテライトナビも、それ以外の部分もね。
412名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 16:59:41 ID:ujtq66x60
>>409
国産で開発中の戦闘機
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%A5%9E_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29

2000年から開発が始まってて、初飛行予定が2014年。
その後実戦配備まで数年かかるとしても、下手すればF-35の順番待つより早く完成するかもしれない。

F35は欧州某国の無茶な要求で開発費が高騰して、F22より多少安いかという所まで値上がりしている。
共同開発国の利権問題と関係国国家間調整の関係からラ国は十中八九できない。
アフターバーナー無しでスーパークルーズ可能かつラ国魔改造容認のEF台風の方がF-35よりも現実的。
413名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 17:13:47 ID:LSIG24uM0
>>412
心神は戦闘機じゃなくて実証機だけどな
米国で言えばXシリーズ。

ウェポンベイも無いし。
414名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 17:22:46 ID:yTKK1ST30
>>413
その実証機のデーターをnyで放流か。。。

取り敢えず自衛官の士気を上げる方が先だね。。。
415名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 17:27:57 ID:N4rrrsKTO
その前に、F-15に空中給油装置を付けてやれば、十分北を叩く事、出来ますよ。
416名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 17:39:19 ID:7Tf+1C9rO
ゴミを押し付けないでください
417名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 17:40:01 ID:LSIG24uM0
F-15JにもF-2にもF-4EJ改にも受油装置はついてるぞ
F-4EJは導入時に外されたが改修時にもう一度つけられたし
418名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 18:57:08 ID:+VQBbGLQ0
仮にF-22導入決定しても
爆撃装置外せとか言い出す団体が出そうだな
419名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 19:00:49 ID:q9G74Z6xO
>>415 >>417
肝心の給油機が3月に届くはずが、航空宇宙局の審査か何かで足止めされてんだよね。
なにか意図がある様にも取れるだよね。
420名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 19:40:41 ID:N4rrrsKTO
しかし、F-15Jで、対地攻撃が出来るのか。北の地下施設を潰す兵器「バンカーバスター」なんか日本は持って無いだろうし。
421名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 19:54:37 ID:CDOg1UhU0
バンカーバスターは知っているのに
対地攻撃はF-2のお仕事なのは知らないってか
422名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 20:05:43 ID:RDqbojja0
>>421
日本に攻撃機なんてありません><
423名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 20:17:52 ID:o+3GpcFl0
国産機なんて、完成した頃には世界の主力は無人機になってんじゃないのか?
424名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 20:20:49 ID:KlSOggWf0
>>423
アメリカの主力は、なら合ってると思うw
425名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 21:19:22 ID:RwVNcgSw0
最近のアニメにたとえるとこんな感じ

F-4=Fate/staynight
F-15=うたわれるもの
F-22=コードギアス反逆のルルーシュ
F-35=涼宮ハルヒの憂鬱
タイフーン=kanon
キムチイーグル=夜明け前より瑠璃色な
426名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 21:43:35 ID:KlSOggWf0
>>425
F-35がぶっちぎりの最強で、大きく引き離されてF-22とタイフーンが似たもの同士で
ややタイフーンが落ちる、ってこと?

スレの評判とちょっと違うみたいだな。
427名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 21:47:37 ID:GMfDtHdx0
>>426
鍵厨兼京アニ厨乙
428名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 21:58:16 ID:Qq36tbeH0
自主開発!自主開発!
チョソにF15売りつけた時点で、日本にF22売りつけるって
魂胆がまるみえじゃん。相変わらずアメ公ったら狡猾だな。
だいたい、チョソにF15なんてキチガイに刃物だろ。こんな
アメ公のやり方に付き合う必要なんてねーよ。
とにかく自主開発!
429名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 22:06:00 ID:w9BcjKNy0
>>426
DVDの売り上げはコードギアスがぶっちぎりなのだよ。

ハルヒは人気はあるがアンチも多い。
F35も期待は大きいが批判も大きい。
430名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 22:09:48 ID:KlSOggWf0
>>429
へー。 すごいんだな。 コードギアス。
431名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 22:19:14 ID:Lp2PGpgc0
つかコレ結論見えてね?
日本が買わなきゃ倒産なんだろ。米ステルス戦闘機ドブに捨てるのか。んな事しないよな。
シーファーだって抱き合わせと言っているわけで結局ラプ入っているじゃん。売る気がない
なら日本まて持ってこないって。でもF35の投資に日本に入ってきてほしいのは本当。つまり、
日本・・・ラプほしい。米・・・(本当は)ラプ売りたい。F35にも金出して。
これじゃ米の方が分が悪いよな。で、結局こう落ち着くと思う。
日本にラプ売る。憲法との絡みはダウングレードで対応する。日本は情報漏えいに対応する。
一方F35にも入る。ただしコレで最後尾なんてありえないから、特別に配慮する。
これしかないと思うんだが。そりゃできるなら国産見たいけどさー。
432名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 22:55:00 ID:N4rrrsKTO
>>421 F-2なんて機体ありましたねぇ。www
高額なくせに欠陥品、F-2を実戦で使うなんて自殺行為だな。
433名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 22:56:07 ID:LXmrykCi0
>>301
>>あのね、ラプターで使われている日本にないアメリカの革新的な新技術で
>>「 複合素材接着技術 」があるの

あー。もしもし。複合素材接着技術なら日本にもちゃんとありますけど…。
レーザー発熱による接着とか摩擦熱接着とか粒状素材充填複合材料接着とか。
F2開発時にも尿素系接着剤の技術情報が日本からアメリカに流れたし。

更に一言言わせてもらえば、F2開発時に複合材一体成型の主翼付け根にクラック
が入って対応に困った事があったが主翼の片方側はLMが作ってた。アメリカの軍事技術者が
F2を評価した際に上記の出来事から日本は機体の高強度構造設計が出来ないとかほざきやがった。
その後日本が設計したボーイングの主翼取り付け部がエアバスと同等のサイズで6〜8倍の強度が
あると試験してわかった。おいおいアメリカさん、日本は高強度構造設計が出来ない
んじゃ無かったのかよって話もあるのよ。
434名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 23:17:05 ID:3EvwdhuE0
>>432
へ〜、欠陥機ね。
ではお前の言う現行機の欠陥点を上げてみてくれ。
435名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 23:19:03 ID:hYVhjCct0
縛りまくられ、脚かせつけられまくってもアカピがどんなにバカにしようとしても
世界のどんな機体よりも日本特殊運用を満たしているよF-2は。
ステルスはともかく法と予算整備してくれれば戦闘機化へも攻撃機化でも
次代国産F-Xを向かわせる事は難しくない。
436名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 23:26:25 ID:gnTkL01U0

三菱支援戦闘機F2、任務をきっちり果たしています。
437名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 23:54:33 ID:/y32zuQM0
どうせ国産を進めれば、F-22を売りつけに来るよ
438名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 00:31:55 ID:AI9yPegBO
>>436 任務って何?
ちょっと飛ばしただけで、皹割れ起こすのが任務ですか プッ
F-2が、そんなに良い機体なら、もっと造ればいいのにね。 (笑)
439名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 00:37:07 ID:QLcv6I7K0
>>438
機種を良く嫁ww
440名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 00:37:37 ID:GQuwRaPsO
国際情勢によりゃこのまま米と同盟国なわけじゃなし
いずれは国産戦闘機作ったりもするだろ
441名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 00:39:55 ID:RAPDyL/M0
>>434
用兵側のニーズはとりあえず満たしたが、ただそれだけの機体。
ニーズ自体が時代遅れで、デビュー時点ですでに時代の波から取り残された機体。
442名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 00:47:07 ID:WL3GK/HJ0
学力テストの点数程度しか形を残した事が無い人間の物言いてほんとワロス。
443名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 00:52:53 ID:4AzfwV3eO
そもそもF35が間に合いそうにないからだった気がするんだがこいつが
関係国調整してくれるということ?
444名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 01:01:46 ID:WilAvBnm0
>>443
間に合わない間は在日米軍で、責任を持って補完させていただきます。
445名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 01:13:16 ID:Crycj4XH0
>>443
F35が完成するころには、心神が実戦配備されてるかもw
446名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 01:34:41 ID:A96QO2zB0
>>433

ソースよろしく


447名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 01:45:42 ID:9dlG8Uxh0
大量仕入れでF50を一台1000万円で仕入れる。
300000000台買えるよ。そして国民にあげようよ。
おれが総理大臣ならそうする。
448名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 01:49:18 ID:a6ZnvCIQ0
ウイニーで国防機密を流出させる軍組織だからなあ。
まじで平和ボケとしか言いようがない。うちの自衛隊。
449名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 01:52:00 ID:vGiJmSkAO
いい加減F22は諦めたら?

アメリカは機密を保持出来ない日本には秘密兵器を売りたくても売れないんだよ…

スパイ天国日本はスパイやハニートラップにやられっぱなしなんだから
450名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 01:54:15 ID:9u4o7ugY0
>>411
> >>409
> 24年前と、今とじゃ、構造計算も流体シミュも、ありとあらゆる演算が桁違いだし、
> 本腰入れて取り組めばそこまでかかるものではないと思うけどな。
それは今まで開発してきた実績がある所だけが言える台詞
451名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 01:56:01 ID:S7PNxK6f0
>>433

F-2の複合素材に対するロッキードの評価はあまり高くは無い。

http://www.fas.org/man/gao/gao95145.htm

>カーボンファイバー一体成形翼

この技術はアメリカではあまり評価されていません。
http://www.fas.org/man/gao/gao95145.htm
詳細はこのレポートをどうぞ。そしてF-2の複合素材の技術をほしがったのはアメリカの航空産業
の中で複合素材の研究に乗り遅れた当時のGDです。
また、F-2の試作機の時に日本側からGDに技術移転が行われましたが、その後量産のときには
F-2担当の複合素材の技術者は全員レイオフされていて、1から教育をやりなおしたそうです。
ま、LMがF-2の複合素材の技術をどれだけ評価していたかわかる話ですね。

そして、アメリカはF-22でカーボンファイバー一体成形翼を採用しませんでした。被弾時の強度に
不安があるからです。ま、現状ではそういう代物だという事です。

452名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 01:56:45 ID:9u4o7ugY0
>>445
心神は技術実証機でしかないと
何度説明があれば理解するのだ
453名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 02:01:24 ID:WilAvBnm0
>>452
ガンダムみたいな最強な試作機だと思ってんじゃねwwwww
454名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 02:02:38 ID:AI9yPegBO
>>442 お前もなー。
455名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 02:10:34 ID:Crycj4XH0
>>451
カーボンがアメリカで見直されたのは、このレポートの後だった筈だけど?
日本の企業が売り込んでつっかえされたのを、エアバスが乗り込んできたとたんに
手のひら返して抱え込みに来たって笑い話があったはず。

その後、更に進歩したカーボン形成技術は、早々に見捨てたアメリカはついてこれず、
日本の独断場。

>>452
永遠にF-35ができあがらないと揶揄した表現にマジレスカコワルイ
これだから、軍ヲタは。
456名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 02:10:56 ID:/im/Klfd0
台風買って、ベクターノズル付けるだけでいいんじゃね?
俺は良くわかってないけどw

457名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 02:13:15 ID:LxQlv8rb0
>>455

だからソースをだせと

458名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 02:14:43 ID:Crycj4XH0
>>457
ニュースでやってた。
自分で探せば。

俺んち、ビデオないし、キャプる設備もないし、ニュースを見直す方法もしらん。
459名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 02:15:22 ID:Crycj4XH0
つか、Web上にある情報が全てのソースと信じて、ソースソース出せって、なんかキモいね。
460名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 02:19:33 ID:Crycj4XH0
↓ソースがないと決めつけて勝利宣言(事実上の逃走宣言)をするとみた。
461名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 02:19:47 ID:ogA2ShCk0
>>458

自分の願望は全てソースになるのかよ、スゲーなw

チラシの裏にでも書いてろw

462名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 02:20:59 ID:Crycj4XH0
大当たりw
463名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 02:21:18 ID:DIxSMVyR0
>>451
一体形成が採用されなかったのは強度よりもコストの面じゃなかったか?
製造時や整備でコストがかかるって没になった

その証拠にF-35の試作機は一体形成で造られていたはず
ぐぐれば一体形成で作られたF-35の試作機(量産先行機?)が出てくると思う
464名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 02:21:40 ID:Crycj4XH0
軍オタは、キモい反応がいつも一緒だな
465名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 02:24:24 ID:ixOSPvjf0
大当たり〜

460 名前: 名無しさん@七周年 [sage] 投稿日: 2007/05/19(土) 02:19:33 ID:Crycj4XH0
↓ソースがないと決めつけて勝利宣言(事実上の逃走宣言)をするとみた。

461 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/05/19(土) 02:19:47 ID:ogA2ShCk0
>>458

自分の願望は全てソースになるのかよ、スゲーなw

チラシの裏にでも書いてろw

466名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 02:24:47 ID:eUiBEXjgO
ふと思ったんだが、高性能な地対空ミサイル作った方が割に合うんじゃなかろうか?
467名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 02:26:57 ID:tRY/DNZ50
>>466
日本は領海が広いから、地対空ミサイルは合わない。
468名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 02:27:20 ID:axpx5zvM0
ttp://homepage2.nifty.com/sparrow2/aircraft/falken01.jpg

だからラプターじゃなくて、これにしようよ
469名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 02:29:03 ID:DIxSMVyR0
>>466
戦闘機とSAMでは役割が違うでしょ
SAMじゃ他の飛行機を護衛できないし
スクランブルもできない

領空侵犯した飛行機いきなり撃墜したらさすがのソ連もビックリだわ
470名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 02:56:59 ID:sP8XoXCM0
>>433
大きく表面活性の異なる複合材(テフロンv.s.カーボンv.s. チタン等)の
接着を前提とした機体構造の製作というものは日本には全くない技術です
(というか、最近立ち上がったばかり)
アメリカですら、極めたという状況ではありません。
471名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 03:12:05 ID:G/fdjFQG0
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-22_%28%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%29
>現在、日本政府は、空自のF-4EJ改に代わる次期戦闘機(F-X)を選定する作業を進めており、
>F-22Aなどが候補に上げられている。
>性能の点から見れば、日本にとってF-22Aの導入はメリットが大きいと考えられる。

>ロッキード・マーティン社のコメントや、アメリカ高官の発言などには、
>F-22Aの対日輸出を支持・容認するものも相当数あるが、現状では課題が多い。
>ほかに適当な機体が無い事もあり、F-22Aに強い関心を持つ防衛省は
>F-X選定の延期も視野に入れている。

7月のF-X決定が先延ばしになりそうだ
防衛省はF-22にゾッコンだな、国産やEFは眼中に無いみたいだ。
472名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 03:54:49 ID:XI6mc4YL0
>>471
国産は時間がない
EFはインフラが違う上に空中給油機が使えない
473名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 04:09:45 ID:+0eZfJhg0
電子レンジを開いた中の真っ黒な樹脂を、F−2やF−15の機体表面に吹き付ければいいんだろ?
1回飛んだら機体の塗料が剥がれるのならば塗装ロボットを作り短時間で塗装し、燃料を注入するのと
同じ使い捨てでいいんじゃないの?
474名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 04:16:33 ID:MWZ1IN8K0
>>473
F-15は機体形状が電波反射しまくりジャマイカ?
475名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 04:18:46 ID:tRY/DNZ50
>>473
電波吸収材は気休めみたいなもんだから。
形が重要。
476名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 04:26:52 ID:yqpqu7Mn0
>>469
SAMは再配置が容易ではない。
柔軟に敵航空勢力に対抗できるのは現状やはり戦闘機に勝るものは無いんです。
477名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 04:39:17 ID:DIxSMVyR0
>>472
給油方式の違いはそれほど問題じゃない
バディポッドを取り付けるだけの小規模な改造で済むからな

問題はサポート体制だろうな〜
サポート体制をアメリカ機と欧州機の二本立てに出来るほど
空自に余裕は無いわけで

478名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 04:47:59 ID:9dlG8Uxh0
>>473
そんな大事なことこんなトコ書いてソビエト連邦の人が見てたらどうすんだバカ。
479名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 04:51:38 ID:9dlG8Uxh0
実は日本にも富山に光岡というメーカーがあって作る気になれば国産戦闘機作れるんだよね。
デザインはスクウェアにやってもらいたい。ハドソンとか最悪。
480名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 04:52:44 ID:Crycj4XH0
>>479
なんで、ゲームメーカーがデザインするんだw
481名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 04:53:43 ID:qY6m5DYx0
>>479
航空力学を無視したような姿になる悪寒
482名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 04:57:44 ID:9dlG8Uxh0
これは言おうか迷ったけど書くけど
はっきり言ってこの時代金と年月かけて戦闘機作る必要ないんだよ。
超高性能レーダーつき地対空ミサイルを開発すればいいわけ。
それでRPGで発射すればいい。それさえ国産で開発すれば
テポドンや大陸間弾道ミサイル、核兵器も打ち落とせる。
日本には光岡というメーカーがある。デザインはスクウェアがあるし鳥山明もいる。
これからの戦争は飛行機を飛ばす必要がないの。

483名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 04:57:48 ID:Ty6Y5ZoXO
中期暴に間に合わないので却下
484名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 04:58:58 ID:Crycj4XH0
待ってくれw
どうして鳥山明が軍のデザインの話で並べられるんだ!?
485名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 05:03:06 ID:UsV4QfEL0
今のとこ、スクランブル任務だけだし空中戦するわけじゃなし
そんなにステルスが必要でもない。
相手にレーダーに映らないと知らせるのにめんどうだ
ラプターが無理ならそこそこでいい。
486名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 05:19:22 ID:LbYKC6r1O
だから
俺ならF16でやれるって!
みんな性能ばかり頼りやがって!!!
487名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 05:19:29 ID:q6zOzA18O
中国に合併統合されるのが一番日本にとって正しい道
488名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 05:22:00 ID:ehT7NY2hO
>>487
お前日本語上手いな
489名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 05:31:27 ID:GFBiqdXu0
ここで一足先にF-4EJベースで無人戦闘機案出してみる
耐久年数過ぎようが無人なら人的被害を考慮しなくてよいw
490名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 08:34:39 ID:QLcv6I7K0
>>463
一体成型をアメリカが採用しない理由は、高負荷つまり空戦時の
被弾で一発アボーンするから。

 LIVE FIRE TEST を管轄しているDOTEのレポートに当てつけがましく、
銃撃試験結果を踏まえ、米軍の要求満たすために主翼リブの3本のうち
1本をチタン製に代えたと公表している。

残念ながら、実機銃撃試験とか兵器開発でやるべき試験をカネが
ないからやっていないのが日本。
491名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 09:29:57 ID:z3deIpYg0
>>487
逆に中国が日本に合併統合されたいいんじゃ?
中国の民主化・東アジアの安定化に繋がるかもしれない。
でも、毒食わされたりするのはいやだし、1億そこそこの
人口で十億以上の乞食を養えないだろうね。

492名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 09:45:40 ID:Ll9HcsC50
>>487
>>491
希望を持つなw、
【国際】 中国の新幹線、わずか1ヶ月で備品持ち去られボロボロに★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179510980/
493名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 10:54:15 ID:Bs7VUryn0
>>481
じゃあ、エイドリアン・ニューウェイにデザインしてもらおう
494名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 11:53:17 ID:wxiwo391O
日本もいつかつぶされるな
495名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 12:05:34 ID:jVr3POc/0


  フ ラ ン カ ー 買 え ば お k

496名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 12:16:43 ID:QLcv6I7K0
>>494
日本人の人口ドンドン減って、売国企業が害人入れるから間もなく終了するよ

これは、戦闘機ごときで守れないww
497名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 12:24:46 ID:Ll9HcsC50
生き方を変えて相手の力を利用するんだ、
498名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 12:32:52 ID:DjSzTFhAO
F-X厨は三つに分けられる

ステルス機を推す奴…
タイフーンを推す奴…
国産の夢を見る奴…

ネラーは…
499名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 13:05:46 ID:LxiFOk480
自国の力で作れないものか・・・。
500名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 13:12:43 ID:3ElE0lHt0
>>499

植民地の分際でそんなことができると考えてたら大きな勘違い。
マジで間接コントロールされた植民地なんだよ日本はさ。
501名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 13:15:14 ID:icBVqStw0
ユーロファイター辺りで交渉しまくって米をビビらせてやれよ
ごめんなちゃ〜い、ラプター売りまちゅ〜とか言ってくんだろ
当然スパイ防止法作った後な
502名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 13:25:25 ID:eLoR+Z+I0
>>500
激しく同意
日本は植民地だという自覚から全ては始まる。
その自覚のない連中が多いから困る。

高性能の戦闘機がどうこう言う前に
自分の国は自分で守るという気概を国民一人一人が持つことが、まず第一。
高性能の兵器はあくまでもそれに付いて来る補助物と考えてた方がいい。

国を守るという気概が無ければ、ステルス戦闘機もタダの張子の虎
503名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 13:26:41 ID:QLcv6I7K0
>>501
>ユーロファイター辺りで交渉しまくって米をビビらせてやれよ
CIA特製のテポドンが発射されて小便チビるJ隊ww
504名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 13:37:23 ID:ozlSvrfF0
最終的に日本はプエルトリコみたいな感じで米に統治されるのよほほ。
505名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:03:14 ID:AI9yPegBO
22も35も要らねぇ。
そんなものより、巡航ミサイルを国産で開発して配備する方が、抑止になる。
506名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:08:33 ID:QLcv6I7K0
>>505
>巡航ミサイルを国産で開発して配備する方が、抑止になる。
どうやって、目標を見つけるの?
507名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 15:15:35 ID:wza/LOJ90
>>505
子供レベルな事をわざわざ書かなくてよい。
508名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 15:22:09 ID:yHsYmbHn0
よくわからないけど、F22よりF35の方が数字が大きいから
強いんだろう。ちょっと考えればすぐ分かること。
509名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 15:24:29 ID:q7Au7QZn0
>499
国産したいのは山々だが
戦闘機の心臓部であるエンジンがさっぱり作れんのだよ。。
510名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 15:26:46 ID:AI9yPegBO
戦闘機の国産化などと、出来もしない事を、ダラダラレスしてる連中よりましじゃん。軍ヲタ共!
511名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 15:53:02 ID:FdEMrpKY0
酷使に成りすました北朝鮮工作員が沸いてるね
512名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 16:01:38 ID:DpiDCcUt0
JSFもいいけど完成がずっと先(2011年?)
せっかくのお買い物はF-22しかないでしょ
513名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 16:07:33 ID:ErfSSWlK0
対中国の抑止力といっても、
あの国の場合、劣勢になったら核打てばokとか思ってるんだから、
別にF22だろうがF35だろうが関係ないんだよ。
514名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 16:10:39 ID:/GKgnJ9u0
このニュースのスレ続くなぁ……
515名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 16:12:24 ID:E5Wb30DJO
核を撃ってきたらビームサーベルで起爆装置をぶった斬ればOK
516名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 16:36:11 ID:0blr3sdI0
もうタイフーンでいいよ。
517名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 16:43:08 ID:woKaW6mYO
国産でガンダム作ればいいじゃん
518軍板より出張中:2007/05/19(土) 16:43:36 ID:9ZdHjpyu0
なんだかユーロファイターについて勘違いしてる人まだいるね…

給油口は改造OKだし、工具や整備体系は機種が変われば全部変わるんだよ。
だから規格があわないとか言ってる人は的外れです。
519名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 16:48:37 ID:4peBs0K10
いや、ユーロファイターは現実的に選択肢には無いんだって。
日本にユーロを選定する根性は無いし、選定出来ないって。
520名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 17:08:26 ID:GP+Lp6uX0
しょせん当て馬だ!
521名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 17:18:20 ID:1B4I8jRT0
技術的、運用的にはタイフーンでも何とかなると思います。
問題は日米同盟の縛りなんだよね。
たぶんF-XXにF-22かF-35をチラつかせて、
今回はF-15FXで我慢しろと押し付けてくるのではないでしょうか。

ただ、F-15FXですらライセンスを認めないとなると、
国内産業界からはタイフーンを推す声が出てきそうな。
522名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 17:20:00 ID:yqpqu7Mn0
>>518
消防署の方から来たってのと一緒だなw
欧州機と米機じゃ整備思想からして違う。
F-86、F-104、F-4、F-15他と多数の米軍機を整備維持してきた
自衛隊にとって米軍機の方が整備ははるかに楽。

大体、米軍と共同作戦を行うことが多く、緊急時には補給品の
融通すら想定されているってのに、欧州機入れるってのは
趣味以外の何者でもないだろ。
523名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 17:23:40 ID:Crycj4XH0
>>522
いや、その理屈だと、最も運用例の高い日本単独での防空用途のために、純国産機を
作るべきで、米軍機を買ってることすら趣味以外の何物でもないことになるだろw
524名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 17:31:16 ID:yqpqu7Mn0
>>523
日本で使うぐらいの数だと、国産機を普通に作ったんじゃ元が取れないもの。
数が出れば開発費を償却できるので長い目で見れば安く上がるといえるが、
100機やそこらじゃ劇高の機体を作るだけになる。
しかも、性能のほうは期待できないというおまけ付き。

まぁ、F-22が第一目標。
それが駄目ならF-15発展系で鉄板でしょう。
525名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 17:35:47 ID:QLcv6I7K0

RC−135系の情報収集機をずらっと揃えろ
526名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 17:43:28 ID:Crycj4XH0
>>524
目標は、全く同意なんだけど、よく言われる整備面とかの導入理由って今ひとつ合点が
いかないんだよな。

国産や欧州製にしないのは、単に米国との同盟関係における政治的パワーバランスのみで
技術・性能・整備性についての米国圧倒論は、正直疑わしい気がする。
527名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 17:52:16 ID:4peBs0K10
ここは、空想論を語るスレなのか、現実論を語るスレなのか、
バカスレなのか、ネタスレなのか。

誰でも心の奥では、国産の戦闘機を期待するよ。
528名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 17:52:53 ID:yHsYmbHn0
期待はするが無理じゃん
529名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 17:57:07 ID:yqpqu7Mn0
>>526
むしろ国産やら欧州機やらを持ち出すの方が政治的ですよ。
単に軍事面でのことだけを考えれば米国兵器を使う方が安く上がる。
なにせ、米国自身が実戦でコンバットプルーフを確かめてくれるのだから、
こんなに楽なことは無い。

530名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 18:02:17 ID:QLcv6I7K0
>>527
国防戦略がない国が戦闘機だけ国産しても、オナニーに過ぎない。
531名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 18:03:36 ID:Crycj4XH0
>>529
なるほど。 それは確かに道理。
532名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 18:10:51 ID:yHsYmbHn0
国産機って空白期間長いし、運用出来るレベルとなると半世紀とまではいかんでも、
四半世紀はたっぷりかかるんじゃないの?
その間どうするの?って事考えると、やっぱ当面の問題は大事だ。

明日があるから明後日があるわけで。
533名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 18:15:18 ID:FGKRLW7YO
ユーロファイター魔改造じゃなきゃヤダヤダ!
534名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 18:21:54 ID:GLJZuWnQ0
現実

米議会 「国内配備も終わってないのに売れるかよ 日本は情報しまくりだし、イスラエルは中国に情報流すし。」

LM    「大幅に減らした上に、カモじゃねえや 顧客の日本やイスラエル、
       削減補填分のカンガルーどもには売るなってどーいうこった! F-35もヤベエ 議会のクソどもチェックしはじめてる」

米空軍  「なんでもいい。 べつに。 やるのおれらだし。」

空自    「アメリカせいでえんじんふたつついてればいい!」

ボーイング 「F15FX、無いと言い切れないビミョーなところだな」
ダッソー   「絶対買う気ないくせに」
BA      「サウジ向けのトランシェ3がおいしかったからいい」
535名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 18:47:54 ID:vz50A30a0
ここでYF-23ですよ
536名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 18:57:33 ID:DpiDCcUt0
でも結局
   ラプターを買うんだなぁ
                    きゅうま
537名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:03:27 ID:Y0aXoOTN0
どうせ何買ってもイエローモンキーモデルだよなw
538名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:07:08 ID:SSZ5MIpl0
>>533
魔改造に夢を見すぎ。
539名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:15:52 ID:EDpLLsjZ0
>>97
>韓国外相中国訪問:チョッパリのF−22導入を阻止するニダ!
>中国:(´_ゝ`)フーンあっそ、勝手にやってな。

違うだろ。
中国:せっかくのスパイ活動を妨害するとは生意気な属国アル

540名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:18:39 ID:kChgcXwa0
自主開発の動きを示せば、向こうから買ってくださいと
言い出すに決まっている。
541名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:21:20 ID:Y0aXoOTN0
どうせ憲法9条が守ってくれるんだから、北朝鮮からMig-17輸入しようぜwww
542名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:23:37 ID:Crycj4XH0
>>541
そんなの輸入するくらいなら、ホンダジェットで窓開けて機銃撃ったほうがマシw
543名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:25:40 ID:wQcYMzAz0
もはや戦闘機など時代遅れ
日本政府はジオングの完成を急ぐべき
544名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:33:23 ID:GP+Lp6uX0
>>543
あれって、手とか頭は何のためについてるん?
545名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:35:07 ID:SSZ5MIpl0
>>544
指からビームが出るだろ。 頭はコクピット
546名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:35:57 ID:UB0OEbuA0
>>544
飾り
547名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:38:09 ID:eLoR+Z+I0
>>544
技術者は手と頭と足は飾りだからいらないと主張した。
しかし、偉い人にはそれが分からなかった。
激しく論争した結果、妥協の産物として足だけなくすことにした。
548名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:39:25 ID:AI9yPegBO
>>523 純国産の方が、よっぽど趣味的じゃねぇの。
絵空事も大概にしろ。
549名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:39:50 ID:Crycj4XH0
つまり、>>544は偉い人だな。
550名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:40:21 ID:Crycj4XH0
>>548
解決した事項に亀レスして、かっこいいと思ってる?w
551名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:48:04 ID:AI9yPegBO
>>550 思ってま〜す。プッ
552名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:49:48 ID:Crycj4XH0
>>551
やらかして、そのレスは、恥ずかしいね。
553名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:50:33 ID:AI9yPegBO
>>543 ジオングだと!
ビグザムを忘れたか。
554名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:54:07 ID:AI9yPegBO
>>552 軍ヲタ茶化すと、おもろいね。
マジレスしてくれるから。クスクス
555名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:55:21 ID:Crycj4XH0
>>554
軍オタをさんざん茶化してた俺の一連のレスを読まずに、そんな上滑りのレスをしてるのだと
すると、更に恥の上塗りだぞ?w
556名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:55:23 ID:UhD45RI20
今日ホームセンター逝って気づいたんだが
アメリカはインチサイズのネジだろ?
アメリカ以外はほとんどミリネジ。
パソコン部品ではインチネジ見るが
飛行機ってインチ規格なの?
だったらアメリカ機と欧州機とでネジの規格も違うの?
おしえて偉い人。

557名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:57:50 ID:Crycj4XH0
>>556
今は、ISOねじと言って、国際標準のねじがある。
といっても、ねじ屋さんに言わせれば、方言みたいに規格内でも地域や企業で癖があるんで、
規格通りだから、何でも共通で使えるというわけでもないようだけど。
558名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 20:11:53 ID:QLcv6I7K0
>>556
アメリカモノは、インチ、ヤード、ポンドだよ
クォーター、5/8、3/16・・・・・と素直でないww
559名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 20:15:35 ID:btuE8ss+0
ID:AI9yPegBOのバカ発現 一覧

438 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/19(土) 00:31:55 ID:AI9yPegBO
>>436 任務って何?
ちょっと飛ばしただけで、皹割れ起こすのが任務ですか プッ
F-2が、そんなに良い機体なら、もっと造ればいいのにね。 (笑)

454 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/19(土) 02:02:38 ID:AI9yPegBO
>>442 お前もなー。

505 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/19(土) 14:03:14 ID:AI9yPegBO
22も35も要らねぇ。
そんなものより、巡航ミサイルを国産で開発して配備する方が、抑止になる。

510 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/19(土) 15:26:46 ID:AI9yPegBO
戦闘機の国産化などと、出来もしない事を、ダラダラレスしてる連中よりましじゃん。軍ヲタ共!

548 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/19(土) 19:39:25 ID:AI9yPegBO
>>523 純国産の方が、よっぽど趣味的じゃねぇの。
絵空事も大概にしろ。

551 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/19(土) 19:48:04 ID:AI9yPegBO
>>550 思ってま〜す。プッ

553 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/19(土) 19:50:33 ID:AI9yPegBO
>>543 ジオングだと!
ビグザムを忘れたか。

554 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/19(土) 19:54:07 ID:AI9yPegBO
>>552 軍ヲタ茶化すと、おもろいね。
マジレスしてくれるから。クスクス
560名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 20:16:20 ID:AI9yPegBO
>>555 軍ヲタのスレなんか、マジ読みするわけないやろ。
マジレスthank you
ほな、さいなら。
561名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 20:18:59 ID:btuE8ss+0
>>560

はい、鮮人一丁上がり
562名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 20:30:53 ID:G24sniyZ0
自分達で作らせろよ糞米
563名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 20:35:14 ID:QLcv6I7K0
>>562
昔みたいに露骨な妨害はしないでしょ。F2で安心したからww

まあ、開発始めるとなぜか北からテポドンが良く発射されるように
なるんでないかとww

 戦闘機作る暇合ったら、MDにカネ出せとww
564名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 20:39:14 ID:tNbbIS7F0
>>425
つまりF-22は糞ってことだな。

うたわれるものなんて随分マシだったぞ、ギアスよりは。
565名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 20:47:45 ID:5m7DfRb9O
だからYF-23採用しとけとあれ程言ったのに
566名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 20:52:08 ID:L4JTrOS70
>>562
作ってるよ。心神。
これは実験機だけど、これの経験を元に国産機作るでしょ。
別にアメリカが妨害してるわけじゃない。
567名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 21:41:10 ID:GP+Lp6uX0
568名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 21:55:11 ID:iyFEJWZq0
嫌がらせにタイフーン買えよ
魔改造すりゃF22なんかより使えるだろ
569名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 21:56:16 ID:SSZ5MIpl0
>>568
> 魔改造すりゃF22なんかより使えるだろ
魔改造に夢を見すぎw
570名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 21:59:48 ID:RPpPcieS0
イージス艦の情報漏洩,タイミング良過ぎだろw
571名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 22:01:15 ID:Crycj4XH0
>>567
キムチステルス、だっけ?
572名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 22:09:08 ID:PbmcqcAv0
媚びへつらってたかられむしられ、あげくに袖にされか・・・母国ながら日本が哀れでならん
573名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 22:16:52 ID:qZpGDBdu0
買い換えるならハイエンド。
長く使える。
574名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 22:17:36 ID:eLoR+Z+I0
>>572
だから日本人はあえて自分のことを日本人を言ったり示唆したりしないって何度言えば・・・
575名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 00:35:53 ID:aqkosmxd0
>>572
成りすまし乙
576名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 00:43:44 ID:g9GkN8bC0
もう国産で雪風作ってくれってことで
577名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 00:44:46 ID:nigyaZEX0
>>572

おいおい、お前の場合は

×:母国ながら日本
○:母国ながら韓国

だろ。
媚びへつらってキムチイーグルでたかられむしられ、
あげくにマンホールの穴で、擱座にされか・・・・・・キムチながらイーグルが哀れでならん
578名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 00:45:19 ID:HdfogjGZ0
>>566
エンジンどうしますか?
579名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 00:49:17 ID:/i0tqWuf0
Multi purpose Intercepter-Computer Assisted Direct Operation

きぼんぬ。
580名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 00:51:12 ID:9I10m+IV0
売らないならしょうがないよな・・・
台風しか選択肢ないだろ?
F35じゃ間に合わないんだから
581名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 01:04:24 ID:qKYXHGs10
F22がダメならタイフーンをライセンス生産しかないな。
多少の整備規格の不具合は克服できない障害じゃないだろう。
欧州製のヘリだって導入してるんだからな。
なにしろライセンス生産できるかも知れないってメリットは計り知れないだろ。
582名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 06:48:17 ID:ZjV+w0440
F-15FXもライセンス生産可能なんだが。
タイフーンのような性能不適合も少ないし、整備規格の不都合も無い。
583名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 07:11:32 ID:cutaGxp20
F−22がわが航空自衛隊に導入されたあかつきには
スクランブル出撃がふえそうだなw
みんなもの珍しくておてあわせしたいだろう
しかし、レーダーに映らないとなるとトップガンみたいに
ひっくりかえってちかづいてやり中指たてて合図してやらにゃなるまい・・
あっ! 機密だからあんま機体を相手に晒すのはご法度かw
これでは相手に警告する任務をこなすのもなかなかめんどうだな
584名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 07:38:17 ID:489pRo480
>>583
F-15でやるだろ
585名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 07:48:20 ID:ZysVgk6B0
>>583
平時のスクランブルなら、レーダーリフレクタつけて
飛ばさないと。
 RCS性能ばらしたら有事の時に役に立たない
586名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 08:34:46 ID:qajRywqH0
日本は第五世代の戦闘機は真面目に造ろうと思えば造れる


米国はここまで日本が媚びへつらってもF-22は流出させないし
無駄に中国を刺激することも絶対にしない
587名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 08:53:31 ID:E5ATZNJQ0
>>581
タイフーンをラ国出来れば充分克服出来ますね
下手にF-22をFMSで導入するより稼動率は上がるかもね。
588名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:27:00 ID:gZukGYw60
>>587 >>582 
F-15FXではタイフーンより性能が劣る。
それにタイフーンを本気で導入を考えたら、
さすがのアメリカも、あわてて、
F22を売らざる得なくなる可能性もある。
F-15FXではこうはいかない。


589名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:14:51 ID:Evbw39+R0
>>583
考えてみれば、自衛隊での戦闘機の使用は、
未確認機に対するスクランブルが99%なんだよな。
言い変えれば、敵機に早く発見させて、そいつらを追っ払うのが
一番の任務だから、ステルス性は要らないと。
当然、爆撃能力はまったく要らないわけで、
結局、重視される性能は高速性と運動性。
そうなると、F-22や、F-35、F-18を選ぶ必然性はないよな。
590名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:23:23 ID:aqkosmxd0
いや、今後は敵のミサイル基地を攻撃する能力は要求されるよ
591名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:28:58 ID:qyXc7tZK0
浩の意見は通らないのであった。

       完
592名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:30:26 ID:tS7taiBP0
F-22を売って貰えないなら、残念ながらF-15FX。
それだけの話だろ。

593名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:33:15 ID:26KFh0kE0
同盟国アメリカが、こういうつれない態度とるっていうのならば、
たとえ性能面で見劣りしようと、日本国防の要である戦闘機は、自主開発すべきなんだよなあ。
594名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:33:34 ID:FYA1oCJi0
戦闘機の時代は十年前に終わった。
全ての国防費はスタンダードミサイル(SM3)に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179267392/l50
595名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:44:17 ID:Z7RH5P6C0
>>590
日本は空母すら持ってない国なのに、
どうやってその仮想敵のミサイル基地まで行くのかと、小一時間(ry
特攻前提か?
596名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:46:09 ID:tS7taiBP0
アメリカにマージン抜かれるくらいなら、国防産業に金落としてやった方がいいって。
ラ国もライセンス料がもったいない。

597名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:51:03 ID:ViwMufHs0
戦闘機つくるぜ
598名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:00:12 ID:FYA1oCJi0
戦闘機作る
国の国防産業守る○
ミサイル開発
国を守る○

もはや戦闘機は国を守るのでは無く、防衛産業を守る時代遅れの公共事業化していると賢明諸君ならお判りかと思われる
599名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:04:32 ID:auLLTEO50
>>592
F-2生産枠拡大の方が良いよ。
600名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:06:00 ID:rioK9y110
値段をつりあげたいんだろう。

601名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:09:09 ID:t9h1yEN9O
じゃあユーロファイターで
602名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:10:29 ID:T8ZERbqx0
現状                    暫定                    将来

ハイ                                           FI
F-15J/DJ(FI PREMSIP含む)   PREMSIP機退役(AAM4改修)     F-22(FI)
                                              F-15J/DJ(FI)
ロー
F-4EJ改(FI・S)→退役        F-15FX AAM4インテグレード     FS
F-2(FI・FS)                F-2(AAM4改修)             F-15FX(FS・FI)   
                                               F-2(FS・FI)

                      RF-15 QF-15 EF-15
603名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:11:25 ID:/jqKq6Oi0
>>6
前の職場に元空自でレーダー監視やってた32歳の奴がいたけど
「飛行船を敵機と間違えて大騒ぎしちゃった( ノ∀`)テヘ」
って言ってた
604名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:16:54 ID:tS7taiBP0
>>599
F-2は発展性に欠ける。
将来アビオが増設される場合に苦労するのが目に見えてる。
レーダーも面積広い方が探知距離で有利だし。
605名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:26:24 ID:auLLTEO50
>>604
F-2にあと何を積むんだい?
AAM-4とAAM-5が使えるようになれば事足りるんじゃないの?
606名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:27:26 ID:3O+ZiB0+0
素人なので質問なのだが、“アビオニクス”ってのは何じゃら?
企業名ではなさそうなのだが・・・
607名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:29:23 ID:rr/7ys0t0
おまえらOPPAI計画って知らないのか?

Observation and Projection Platform for Airborne Interseption
「対空監視・兵装投射プラットフォーム」でぐぐってみろ
608名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:37:05 ID:tS7taiBP0
>>605
20年後、30年後にそれで事足りてるわけ無いだろ。
先見の明って知らんのか。
609名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:09:28 ID:RR9A/5gl0
F-91はまだか
610名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:09:54 ID:eDpbULeC0
16:00 日高義樹のワシントン・リポート 「最新鋭F22沖縄に飛来…嘉手納米空軍基地をTV初公開」
611名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:11:21 ID:ZysVgk6B0
>>598
そこで、三菱支援戦闘機F2の出番ですよww
所定数調達できないってことは、一番肝心な任務をきっちり果たせず
612名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:13:55 ID:aqkosmxd0
>>598
それは日本だけじゃないし、うがった見方をすれば軍という組織自体がそういう存在だよ
大量の労働者を吸収して、失業率を減らす役割を果たしている
613名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:13:56 ID:u2mxIUsR0
>606
アビオニクスAvionics
飛行機用電子機器
614名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:16:18 ID:AmlHL+wA0
>>589
そういう用途では、今後の米軍で想定されてる無人機運用のように、長時間無人機を
浮かべておいて、スクランブルのたびに、有人機が支援と制御に駆けつけるって
スタイルになるのだろうなあ(無人機でドッグファイトにはあと半世紀くらい必要らしいし)。
615名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:16:32 ID:I/NqMHFc0
ここは素人さんが多いから
意見がばらばらですなあ。
616名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:17:41 ID:AmlHL+wA0
>>615
視野狭窄してズレた意見ばかり出る軍板よりマシ。
617名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:20:20 ID:OOZBkECaO
F-44JASDF
618名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:31:22 ID:AUGwWn7O0
そういや、旧日本軍の戦闘機、アメリカ製の質の良い燃料入れたら軒並み3割速度上がったらしいな
619名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:37:49 ID:3O+ZiB0+0
>>618
その逸話は、あまりに旧軍の戦闘機を神格視する例えに使われすぎてる。
実際は「米軍じゃ正式採用にはなり得ないレベル」だと思うのが正しいでしょ。
620名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:38:03 ID:tS7taiBP0
>「空自次期戦闘機めぐり侃々諤々 本命F22は無いモノねだり?」読売ウィークリー2007.5.6-13号
>
> (・・略・・)航空評論家の浜田一穂氏の見立ては、F22かF15FXのいずれか。
> 「F22は米本土で配備が始まったばかりの空軍の最新鋭機です。現時点で世界最高の
> 戦闘機といっていいでしょう。(・・略・・)F15FXはF15の中で一番新しいF15E
> ストライクイーグルを日本仕様に改造するもので浜田氏はこう言う。「F15Eは湾岸戦争
> やイラク戦争で活躍しました。対地攻撃の能力が高く、機体構造や各種電子装備が
> 最新のものになっており、日本のF15Jとは全く別物と言っていいでしょう。
> (・・略・・)F35はまだ開発中F-Xに間に合いません。FA18は米海軍機で攻撃機の
> 性格が強い。空自は一貫して米空軍の戦闘機を導入していますから対象から外しても
> いいでしょう。ユーロファイターは悪くありませんが、F22が21世紀の戦闘機だとすれば
> 20世紀の戦闘機。欧州製でもあり選ばれることはないでしょう」。(・・略・・)
> 空幕広報室の荒木正嗣室長は「今回の調査はこちらの問い合わせに回答のあった機種を
> 対象にしたもので機種を3つ(ユーロ、F15FX、FA18EF)に絞ったわけではありません。
> 今後も調査を続ける予定です」と説明する。
> ユーロファイターを有力候補と挙げた一部報道もあるが、防衛庁幹部も「本命は最新鋭の
> F22でしょう。次点はF15FX」と打ち明ける。(・・略・・)
> 防衛庁幹部は「秋に法律の見直しが行われるので、輸出解禁を米側に働きかけています。
> ボーイング社の地元の議員らは、F22が輸出できなければF15かFA18が売れると計算
> しています。米政府内にはF22の輸出に前向きな姿勢も見られますが、最終的には
> 米国製の戦闘機が売れるなら、どれでもいいという感じです」と語り、見通しは不透明だ。
 (つづく)
621名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:40:45 ID:tS7taiBP0
>「空自次期戦闘機めぐり侃々諤々 本命F22は無いモノねだり?」 その(2)
>
> ちなみにユーロファイターなど欧州機を候補とするのは、米国への牽制とも言われるが、
> 「米国側には、日本が欧州の戦闘機を買うかもしれないという危機感は全くないのです」
> 日米同盟のもと、大半の航空機を米国に依存してきただけに足元を見られているようだ。
> (・・略・・)防衛省関係者は「国内の産業振興を考えれば、ライセンス国産が
> 望ましい。でも日本が手をつけられないブラックボックスだらけのライセンス国産では
> 意味がない。またF15Jは約200機生産したが、F-Xは40機程度。生産機数が少なければ 
> さらに価格が跳ね上がる」と話す。(・・略・・)
> こうした事情を踏まえ、政界きっての軍事オタクと言われる石破茂・元防衛庁長官は、
> 「F22とF15FXが同じ価格なら、間違いなくF22です。でも倍以上違うとなれば、話は
> 違ってきます。F15FXは基本的には空自のF15Jと同じ機体ですから、ライセンス国産を
> した技術の蓄積もあり、整備や運用のノウハウもあります。戦闘機の性能だけでなく
> そういうことも考慮すべきです」と話す。そのうえで航空機をはじめとする自衛隊の
> 装備について、「防衛力整備とは別の観点が強く働いて導入が決まる」と問題点を
> 指摘する。「ロッキード事件の本丸といわれたP3C哨戒機の導入では、防衛庁内でも
> 『100機も買ってどう使えばいいんだ?』と頭を抱えたそうです。イージス艦は日本の
> ドル減らしで導入が決まりました」。その後、P3Cは対潜哨戒に効果を上げ、イージス艦は
> ミサイル防衛の中核となって「結果オーライ」(石破氏)となった。
 (つづく)
622名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:43:19 ID:tS7taiBP0
>「空自次期戦闘機めぐり侃々諤々 本命F22は無いモノねだり?」 その(3)
>
> だが、国産か輸入かで日米が対立した1980年代のFSXはそうはいかなかった。(・・略・・)
> 開発費がかさんで価格は主力戦闘機F15Jと同額の1機120億円にまで高騰した。その
> 余波を受けて、調達機数は当初予定の130機から25%も少ない98機に減らす羽目となった。
> (・・略・・)石破氏は「日本にはどういう脅威があり、どういう戦闘機が必要なのか。
> NATO諸国はいろんな国の戦闘機を所有しているのに、なぜ日本は米国機でないとダメ
> なのか。それらをオープンに議論し、政治家が責任をもって決断することが必要です。
> ロッキード事件などの影響で、政治家は航空機導入の問題に触れたがらないが、それでは
> 責任の所在が曖昧なまま高価な買い物をすることになってしまいます」と強調する。
> 果たして、F22とF15FXではどちらがいいのか。前出の浜田氏はF15FXを薦める。
> 「空自内には『F15じゃ、あまり変わらないじゃないか』とか『韓国と同じ戦闘機では
> プライドが許さない』という声もあるようです。でもF22を選択するのは、自家用車を
> 買い替えるとき、『ポルシェが欲しい』と言っているようなもの。現実的な選択とは
> 思えません」。計40機にも及ぶF-Xの導入は総額1兆円にものぼるビッグプロジェクトだ。
> 09年度予算の概算要求がまとまる来夏まで注目の日々が続く。
                                   以上
623名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:43:35 ID:7G9YKkHl0
▽16:00 日高義樹のワシントン・リポート
「最新鋭F22沖縄に飛来…嘉手納米空軍基地をTV初公開」
624名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:44:36 ID:GKIpqW3g0
リフトファンなんかがついている機体が
制空戦闘機として使えるわけないと思うが
625名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:59:13 ID:auLLTEO50
>>608
F-15FXで30年もたせようって方がどうかしてるだろwww
626名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 17:00:34 ID:tS7taiBP0
>>625
機体デカい方が色々後載せしやすいんだよ。
結果長寿命になる。
何で現時点だけの装備で語るかねー。
627名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 17:01:03 ID:TKlGFmOr0
>>624
それB型だろ?
628名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 17:03:04 ID:AmlHL+wA0
>>626
戦闘機に重装備という発想が時代遅れ。
629名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 17:06:46 ID:tS7taiBP0
>>628
後載せってのは換装って意味だぞ。
630名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 17:10:48 ID:AmlHL+wA0
>>629
機体が大きくなければ換装できないような装備を戦闘機に装備することが時代遅れと
言ってます。
631名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 17:25:26 ID:TKlGFmOr0
装備ってのは主に電子機器のことじゃないのか?
実際にF-35のレーダーはF-22の2/3程度の探知能力だし
たぶん能力向上の余地も少ない
632名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 17:37:25 ID:E5K93uyr0
導入時のコスト考えたら、F15かユーロファイターだろ?
633名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 17:39:45 ID:Oeh2nIMz0
それで問題ないんだったら、F/A-18はP530→YF-17→A/B/C/D→E/Fとどんどん巨大化しないと思うんだけどな
634名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 22:20:34 ID:jQS7Nxyj0
ここでトリビア
F−15イーグルの全長とガンダムの全長はそれほど変わらない
635名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 23:40:58 ID:nigyaZEX0
>>630

主に大きくなるのは、エンジンじゃないの?
ミサイル大きくしても、それに見合う推力を出すためにエンジンも換装だろうよ。
636名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 23:55:32 ID:MbdtAAIM0
グリペンはだめなのか
悲しいな
637名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 02:52:20 ID:vEdJR6hp0
>自家用車を買い替えるとき、『ポルシェが欲しい』と言っているようなもの
こいつバカ?まるで意味が違うんですけれど
638名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 02:54:11 ID:rWNqF4+8O
シーハリアー!シーハリアー!
639名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 03:08:23 ID:8ASwnf4y0
2トントラックを買い換えるときに 『1トン車でがまんすれ』と言うようなものか
640名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 04:22:06 ID:tkRQHKyD0
台風が一番現実的だなあ
641名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 08:08:51 ID:XfVvKfuh0
スクランブル発信がメイン業務の日本において、
シーハリアーみたいなトロい戦闘機って意味なくない?
642名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 08:13:11 ID:ZAU/Yo1OO
スポーツカーが欲しいと言ったら、デルソルを勧められたようなもの。
643名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 08:17:33 ID:vICPxy3wO
世界に誇る国産練習機T4を魔改造し、第六世代戦闘機を作れば良い
644名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:19:34 ID:NmMch0NzO
>>641
ハリヤー系を置き換える為にのF―35Bを開発しているのに、前世代をほしがるなんて。
645名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:30:51 ID:EFE76zvW0
>>639
>>642
長州力とタッグ組みたい、と言ったら小力を連れて来られそうになってるようなもの
646名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:23:36 ID:nP29UXcM0
対SU-27改良型(SU-35相当)空戦性能比較
(空戦において有利な状況を生み出せる比率)

ダッソー・ラファール      1:1
F-15最新型          1.5:1
ユーロファイタータイフーン  4.5:1
F-22Aラプター         9:1
647名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:10:17 ID:MBpP7w0m0
>>645
わかった。
ハルヒ二期を作りたいって言ったら
京アニがスケジュールがいっぱいなので
GONZOで我慢してくれっていわれているようなもんなのか・・・
648名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:29:41 ID:sWykQwSA0
>>634
知ってるぜ
おかしいよな、コアファイターってうわなにをするあwせdrftぐじこlp;@:
649名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:04:39 ID:PwmMkGNH0
650名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:52:15 ID:FC7jXJTk0
防衛省、自衛隊の終わりの始まりという感じだな。
80年代までは冷戦下で、西側陣営の一角を担っていた。
外観はソフトながら強力な戦闘力をもつ、銃でいえば
ルガーミニ14のような存在だったわけだが。
「対ソ」に変わる仮想敵が北朝鮮のゲリラや地震災害じゃ
ショボすぎるし予算も取れないよな。
651名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 02:33:22 ID:/GoSDh580
>>632
価格対性能比なら、ユーロファイターなのだが、防衛省はまだ600万しか
調査費計上してないから本気度なし。F-15FXは設計が古いのとステルス性
まるでなしなのが弱点。

F/A-18E/Fは、少しはステルス性もあり、エンジンも改良されてるので
もう少し話題になっていいと思うのだが、空軍機として使うには
加速が悪いし、基地から発進するとなると爆音も問題か。
最近ボーイングが米海軍にF/A-18E/Fの100機追加購入提案した、
1機5000万ドルまで割引く話は魅力的だな。日本向けには当然、
ここまで安くしてくれないだろうけど。

F-22は高すぎるよね。とうとう3億ドル(360億円)とかいうマスコミ
記事も出だしたな。

やはり、防衛省にはユーロファイターにもう少し調査費計上して欲しい。
日本でのライセンス生産と改良ができるのかも気になる。アフター
バーナーなしでスーパークルーズできるのもF-22以外ではこの機体
しかないし。
652名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 02:36:55 ID:/GoSDh580

>>633
F/A-18E/Fが大型化したのは米海軍の要望によるもの。
F/A-18E/FでF-14の代替機にまでしたのだからしょうがない。

>>638
ハリアーは生産ラインが閉鎖されてるので無理。ハリアーの代替待ち
してる米海軍、海兵隊、英海軍はF-35B待ち。

>>602
>>605
F-2をAAM4,5対応改修するということは、アメリカにAAM4,5の
技術を公開することと同じなのにいいのか?
F-2も1機あたり40億円以上アメリカに貢いだうえ、搭載するもの
に関しては、アメリカに情報開示するというルールがなきゃ、
それなりにいいものだけどね。1機120億円だなんてひどいよ。
653名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 02:37:39 ID:UYlVN7gY0
>>651
ユーロファイーターは足が短すぎ。
F-4の後継機としてははなっから失格だよ。
まぁ、F-15FXが来るだろうね。
654名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 02:42:16 ID:Ybna+CFPO
海上迎撃型ミサイルの最高機密まで中国に売り渡す海上自衛隊が存在する限り、どこからも最新兵器など導入できない。
655名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 03:41:31 ID:o8LKdBFc0
つまり機密保持の観点からも、
この渋り方は、日本もはやくスパイ防止法をつくれと暗にいってるわけだな。

ちなみに、かねてより出航に耐えられるのか疑問視されてる
韓国産イージス艦(笑)には、米は情報網を使わせないそうだ。
656名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 04:39:58 ID:FC7jXJTk0
>>655
アメリカは、中国と仲良くしたいだけだろ
657名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 05:07:27 ID:WzE3Aqjl0
F22なんて高価なだけでなんも良い事ない

日本は一機につき数十億単位の無駄使いをするわけだ
しかもその莫大な金が流れる先はアメリカの軍需産業・・・
658名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 05:12:29 ID:TtOCX7vMO
>>656
お互い宗主国な調子でやってきた国だから、
それはない。
659名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 05:25:10 ID:WzE3Aqjl0
アメリカは中国と仲良くしたいのは当たり前だよ

>>658の意見にビックリ
660名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 07:35:53 ID:LVJmPRRh0

日本と中国を分断して統治するのがアメリカの基本戦略だろうしね。

日本が刃向かえば、中国と組むのは当然の流れ。所詮、アメリカなんて敵国。
敵国だからこそ、敵にしないために安保条約を結ぶ。
661名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 08:01:45 ID:4btfm13u0
まあ、欧米が一番恐れるのが、日中同盟によるアジア権益保護路線ってパターンだからなあ・・・
662名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 08:57:48 ID:otNzkXYoO
レクサスLS600h買いに行ったら、お客様にはES300がお似合いですよ。っていう事?
663名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:01:33 ID:KqiOMCO90
>>662
むっきーーーー!!!
664名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:02:23 ID:QBXvKecGO
>>660
違う。
とりあえずアメリカの民主党や財界は中国との日本共同支配を望んでる
665名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:04:16 ID:peTpoXY10
>>664
それもちがくね?自分の財布が膨れることを望んでる
666名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:04:40 ID:3+ON1CvI0
年間4兆も防衛費を使っている日本の機密情報管理はずさんなんだろう。。。
667名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:08:49 ID:X85Lz+F60
日本に最新鋭機渡したらすぐ中露に情報が流れる。 
渡したくても渡せない。
668名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:11:56 ID:MMjtmSbWO
イージス艦の件もあるからな。
エロ画像で情報流出するような奴らに売りたくないわなw
669名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:13:10 ID:Fd0DN0O50
自衛隊の妻が中国人だからな、筒抜けだよ
670名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:24:07 ID:M/KryD9u0
>>666
しょうがねえよ。日本の「情報機関」なんていくつも言えないだろ?
アメリカとかだと、5つ6つとそういうのがあるんだから。
671名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:45:43 ID:XIMEaqc/0
○エンジン
(*単純に最大推力だけ比較。出力特性は考慮せず)

・F-22;165KN×2
・(F-35;178KN×1)
_____________5世代機の壁
・F-15J;105.7KN×2
・F-15E:129.4KN×2
・F-16;130KN×1
・F-2 ;131.2KN×1
・F/A-18E/F;97.9KN×2
______________↑現役/↓退役及び退役前
・F/A-18;78.3KN×2
・F-4E改;79.6KN×2
・F-14;102.8KN×2
____________欧州製と米国製の違い
・EF2000;90KN×2
・JAS39;80.5KN×1
・Rafale;72.9KN×2
・Mirage;95.1KN×1
・AV-8BU;105.9KN×1(ABなしV/STOL)
____________欧州と旧ソ連の違い
・Su-27;122.6KN×2
・Mig-29;81.4KN×2
・Mig-23;122.6KN×1
(↓その輸入とラ国→コピー)
・J-10;122.6KN×1
______________
672名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:59:56 ID:MoRcu6dRO
>>653
スクランブルがメインの業務だから、足の長さは問わないんじゃ?
673名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:17:58 ID:eMBrMxhE0
>>672
逆じゃね?
千歳から出て日本海上空で折り返すとしても、
スクランブルのたびに空中給油するのはアホらしいだろ。
航続距離は3000km前後が目安だと思うな。
674名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:38:28 ID:xgVUGses0
アメリカはしたたかだからね、
同盟国に共産圏に精密機器等をを輸出出来ない様に取り決めしておきながら自分の所は平気で輸出するからね。
今回も自分の商売がらみも一つにあるんだよ、
675名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:41:57 ID:DO4lnnvH0
ラプターに自信がないんだろ。日本に売ると使えないのがバレるから。
676名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:05:38 ID:MoRcu6dRO
>>673
つか、フェリー時の航続距離は
台風:3,706km
F-15E:3,450km
で、台風の足が短いわけじゃないんだけど。
677名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 12:13:02 ID:eMBrMxhE0
>>676
いや、フェリー時の数値で比較するのもアレだけどさ、
F-15Eは増槽つけると5000km以上になるっしょ?
ラプターに増槽はありえないけど台風は増槽込み?
(つーかフェリー飛行時≒増槽フル装備かと勝手に思ってた)

カナード翼萌えにはタマラン逸品ではあると思うけど。
678名無しさん@七周年
戦闘機vs戦闘機なんていうドッグファイトは想定せずに、あんまり
無駄なお金使わない範囲でいいんじゃないかな、と思うよ。
イージスの方がまだ役に立つし、都市高速の改築に金使った方がいいでしょ。