【毎日新聞】「男の子のなりたい職業3位は意外」「余剰・低品質が問題」発信箱:されど博士

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
発信箱:されど博士 元村有希子(科学環境部)

 恒例の「大人になったらなりたいもの」調査(第一生命)は、今回も「学者・博士」が
男子の3位に入った。1位は野球選手、2位はサッカー選手。日本の科学技術も
捨てたもんじゃないと思う一方、意外でもある。

 男の子にとって「学者・博士」はあこがれの職業なのだろうか。

 彼らの多くはおそらく、実物よりもアニメやゲームの中の博士を思い描いていると私は想像する。
「ポケットモンスター」のオーキド博士や「ムシキング」のネブ博士は多彩なキャラクターを
鮮やかに解説し、「名探偵コナン」の阿笠博士は探偵グッズを発明して主人公の活躍を支える。
かつて少年たちがお茶の水博士にあこがれたように、21世紀の少年たちにも、博士の知恵と技は
まぶしく映っているのだろう。

 ところが博士の現実は甘くない。一つは90年代後半から深刻化した「余剰博士」の問題だ。
毎年1万人以上の博士が誕生するが、約3割が職にありつけない。日本経団連が2月に公表した
調査では、回答企業71社が採用した新卒技術系社員のうち、博士の割合はわずか3%だった。

 もう一つは「低品質博士」。報われないイメージから、博士課程への進学率は既に下がり始めている。
「優秀な学生は博士にならずに就職し、残りが博士課程に進む。その結果、世界と戦える博士が減り、
優れた博士を活用している海外に追い抜かれる」。経団連が描く悲観的シナリオだ。

 博士の問題はつまり質の確保と雇用の問題であり、大学と産業界が鍵を握る。
少年たちの夢に応える意味でも、長く重い課題と肝に銘じるべきだろう。

毎日新聞 2007年5月16日 0時07分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070516k0000m070179000c.html

( ´D`)ノ<悪かったな3割で。
2名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:53:01 ID:zWZrJWmv0
 
3名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:53:15 ID:V4s+i4G10
>>2なら三重に帰れる
4名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:53:20 ID:lfhnh71C0
2なら就職できる
5名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:54:04 ID:C90ZfZW20
企業内博士というものが有るよ

こき使われるだけだがw
6名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:54:47 ID:Q+ruNpII0
オッパイになりたい
7名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:54:50 ID:aLGLIHmE0
速く就職して幸せな結婚を望むのは普通の親だろう... orz
8名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:55:28 ID:6PLxkZbW0
>>2なら奈良に
9名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:55:36 ID:O4ktPbTZ0
こんなときに限ってやる夫のAAが張られていないという矛盾
10名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:56:29 ID:HaEvCXKf0
          ___
         /:::::::::::::/
         /:::::::::::::::>―''''''''''― 、
        /__/        `ヽ    キャホー 生活保護サイコー!
          /  `ヽ   /^ヽ (`ヽ
         ヽ/`ヽノ  (_ィイ   h、)
          | >      Q-―Q |    ==ァ  
          ーr'     r‐!___ト, |     //、   
            ヽ、    |     |′  /´`ヾ
         /´ ̄`ヽ  く__,.、__ゝ  `´
        /     ノr―、r‐、_/i |     /〉
      / __/    `|  ト‐ヘ  | |     //
      ヽ、 ´/      ̄ヽ /  ̄| !    //
        \/       \/  |/    〈/
  /ムへ,、  /  、        /       /〉
  //7  i、`<    `ヽ     _/      /i'´
     /、`ー‐`ヽ         _>、   /'´i |
    \、`ー―  `ー'´`ヾ /´ ヽヽ  `´  | |
      `ヽ、_/     ヾ ヽ  i i
                / /  / /
                /__/__/_/
                |____`ヽ
                r‐└┘ーァ
11名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:57:17 ID:aih5fznO0
12名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:57:24 ID:roivPF60O
博士ってイマイチ成果が見えにくいからな
13名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:57:29 ID:DVQrMUJ2O
ハカセになりたいだけで、子供が博士過程行きたいとかそんなん考えてないだろ
14名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:58:39 ID:pSnARreJ0
ひどいスレタイだな。
15名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:58:51 ID:CR3k5Fsu0
マイコン博士
16ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/05/16(水) 01:58:58 ID:wh/mChcT0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   今日もまた日本の理系の芽をつぶす仕事がはじまるお・・・
  |     (__人__)    | 
  \     ` ⌒´     /
17名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:59:00 ID:fAvkJDX80
つーか、甘くないのはプロ野球選手もサッカー選手も同じだろうが

博士の方が健全だ
18名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:59:13 ID:QEgko1spO
博士に掃かせたか吐かせろ博士ックスカコイイ
19名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:59:35 ID:tbqjBTyw0
葉加瀬太郎
20名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:00:08 ID:f+D7SzBg0
21名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:00:21 ID:7NtvLLri0
大工はどうなった?
22名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:00:37 ID:hy6c7uw10
スレタイ、なにかの暗号文かと思た
23名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:00:51 ID:AOFmmx7V0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   今日もまたマスクにゴムひもを通して結ぶ仕事がはじまるお・・・
  |     (__人__)    | 
  \     ` ⌒´     /
24名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:00:58 ID:K9vQteOZ0
俺も小さい頃は怪しい兵器や薬を発明しては
「見たまえ○○くん!」と美人助手(なぜか俺を学者として尊敬してる)に見せて
「博士すごいです!」とか褒められて調子に乗って
世界征服を企んでみるも間抜けな失敗をしてギャフンとなるマッドな博士にあこがれたもんよ
いつの時代も子供の夢は変わらないなぁ
25名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:01:06 ID:7NHNYRS80
みないいふくろう
26名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:01:17 ID:vld6tsIg0
悲観的シナリオって…
じゃあ経団連の構成企業で博士を雇ってやれよ。

…財界総理の会社が率先して偽装請負してるようじゃ無理ですかね?

27名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:01:37 ID:Fbz6bFPd0
ようやく時代が南部博士に追いついたか。
28名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:03:03 ID:fAvkJDX80
野球選手やサッカー選手は小学校中学年以降ガクンと減りそうだな
なれないのがハッキリとわかるからな
29名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:04:11 ID:+q/wod4p0
誰が好き好んで、一生任期付きの仕事を転々とする人生を選ぶというのか?
日本じゃ成功しても派遣みたいな生活をせざるを得ない。
今後、中国・韓国同様に、日本からも優秀な頭脳は米国に逃げちゃうよ。
30名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:04:18 ID:zdYV17e6O
オーキド博士って・・・
少年の人生めちゃくちゃにしてるとんでも博士だろw
31名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:04:51 ID:pSnARreJ0
本文もひどい。

子供が憧れる「博士(はかせ)」と学歴の博士を混同しとる。
たぶん意図的にやってるんだろうけど。
32名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:05:18 ID:XkMBL6kr0
博士には成れなくてもひろしにはなれそうだろ
33名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:05:30 ID:HcNoQUBZ0
児童向けマンガに出てくる、主人公を助けてくれるアドバイザー的お兄さんになりたかったが
子供しか相手に出来ないのかと思うと泣けてきた
34名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:06:11 ID:7N8BL8xY0
博士って研究職がどれだけ過酷な状況か知らないで言ってない?
金貰えるようになるポストにつくにはまずポストが空くまで待たなきゃいけない。
もしくは講師のくちが回ってくるのを待つ。
その間、生活費のためバイトしつつ研究続けて論文書き続けなければならない。
35名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:09:04 ID:rswn2B8P0
毎日新聞に就職する野郎は一番の負け組
36名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:10:17 ID:EJu+MBvr0
>>34
子供にそこまでの認識を求めなくても
37名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:10:28 ID:8qbyfdfn0
こんな頭の悪いゴミ屑の様な文を書く記者が科学部担当なのか。
確かに日本の科学技術の未来は暗いな。
38名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:11:10 ID:1W5gpc3E0
水道橋博士人気だな〜w
すんげーひもじいのにな
39名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:11:38 ID:P2tTOLI60
こんな感じでよろしこ未来の博士達へ
http://www.ossya.com/fup/show/181.php
40名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:12:13 ID:g6y5sIv/0
安定求めるなら、おとなしくリーマンか公務員になっときゃいいのに。
41名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:13:38 ID:RzTBmoL10
>>34
文系の博士だと過酷そのものだけど、実際には坊ちゃん嬢ちゃんが多いから、
切羽詰った空気をまとった人は少ない。
貧乏人が間違えて院に行ったら悲惨。
漏れは教授のお陰で二年で退院できたが・・・。
42名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:14:19 ID:eSKLcyi10
>>1
職にありつけないんですか?
43名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:14:34 ID:vyb6rsTh0
とりあえず、ニヤニヤしながら子供の夢を砕いていっぱしの世間を知っている
大人ぶるくような、オトナゲない中年にはなりたくないものだな
44名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:14:53 ID:ALEz7x3mO
博士(水道橋)
45名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:14:59 ID:S13Nz3un0
マンガ「オーバードクター」の連載開始で100位に転落。
46名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:15:59 ID:lbrXXxGu0
マッドサイエンティストには誰しも憧れる
47名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:16:08 ID:foSJkpbF0
>>経団連が描く悲観的シナリオだ。

自分たちが博士を駒扱いしたり、雇ってあげなかったりして、博士に進むのを躊躇させてるくせに
今頃になって危機感とはwww
48名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:16:19 ID:RzTBmoL10
>>40
海外だと博士→幹部候補としてリーマン、公務員というルートもけっこう太いんだけど、
日本だと博士になるとアカポスか死か、の二択。
49名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:16:25 ID:7N8BL8xY0
>>36
努力しても頭は良くならない
50名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:17:32 ID:TapYB2b00
俺は博士号を取得したら、東南アジアのある国に移住するよ。
日本ではその道の口はないし、
今さら会社員として就職も出来ないだろうしね。
それならのんびり海外の短大あたりで講師として働くね。
もちろん、給与は日本よりも低いけどね。




51名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:17:53 ID:oDFvdLS20
>>24
お前は俺かwww

いや…こんな言葉遣いではダメですね。君は私の鑑かね、24くん?
52名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:18:40 ID:abNfmfBN0
そんなことよりランキング10位以内に政治家が入らないことにもっと危機感を持った方が良いと思う。
53名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:19:43 ID:8uRxSenZ0
「意外」ってどんな職業かと思ったら....
54名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:19:44 ID:7Hy/nGFAO
ウシジマ君の次の話題はオーバードクター
55名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:21:04 ID:qNj4NK6V0
野球やサッカーの選手を目指していて自殺するやつはそう多くないだろうが、
博士課程で死ぬやつは異常に多いからな。病院送りとか、行方不明とかも。
56名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:22:26 ID:z4xh5JnC0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  明日からまた、修士課程の子に
  |     (__人__)    |   昼食をたかる日々が始まるお…
  \     ` ⌒´     /
57名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:22:37 ID:RzTBmoL10
>>55
博士に行くから自殺するんじゃんじゃなくて、
メンヘル気味で社会不適応の奴が博士に行くんじゃないかと思うのだが。
58名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:22:54 ID:8uRxSenZ0
>>48
テメー アカポス辞めた漏れに喧嘩売ってるんか!

色々オプションは考えてるんだよ。「鬱だ氏のう」ってのはその3番目に過ぎない。
選択肢は色々あるんだよ。色々とな。
59名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:23:24 ID:gMv+RJ5l0
>元村有希子(科学環境部)

また・・・

毎日新聞は、余計な部を無くした方がいい。
中途半端なコラムしか書けないし。

政治・経済・社会をしっかり取材して、それを正確に報道。

これで充分だし、そうしないと潰れるだろ。
60名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:23:54 ID:564KbKXo0
毎日は職業としての博士と資格としての博士をとりちがえてやがるな。
マスコミとしては最低の記事。
61名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:24:49 ID:g6y5sIv/0
>>59
そいつの名前、最近この板で見た気がするな・・
62名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:26:00 ID:Qbkl6KRK0
彼らの多くはおそらく、実物よりもアニメやゲームの中の博士を思い描いていると私は想像する。
63名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:26:07 ID:30RiUl4y0
これは酷いこじ付け
64名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:26:39 ID:TvYVt60A0
ニートより博士を救済すべきだろ
個体能力は100倍くらい上だ
65名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:27:02 ID:AB1pOh6n0
3割どころじゃないだろ。
66名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:27:38 ID:gMv+RJ5l0
>>61
「戦前のにおいがする」とか書いた人。

「ゲーム脳」を最初に報道した人。
そのあと、批判されても開き直っている人。
67名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:27:47 ID:ALEz7x3mO
>>58
そうカッカすんなって。

1.アカン氏のう
2.とりあえず氏のう
3.欝だ氏のう

だろ?
68窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2007/05/16(水) 02:27:47 ID:???0
>>64
( ´D`)ノ<ワラシのようなニート博士はどうすれば…
69名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:27:53 ID:8uRxSenZ0
>>64
扱いにくさも100倍上だぞ
70名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:28:39 ID:pUjphcdy0
3位がニューハーフだろ
71名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:29:07 ID:z4xh5JnC0
>>68
何の博士なの?
72名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:29:17 ID:1W5gpc3E0
>>61
戦前のにおいを嗅げる戦後生まれの超能力者
でも、電車で席をつめろと言われて逆切れw
73名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:30:32 ID:djMROwlD0
>>68
博士(無職)
74窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2007/05/16(水) 02:30:44 ID:???0
>>71
( ´D`)ノ<某理系博士
75名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:30:55 ID:DLAbxhIm0
>男の子のなりたい職業

新聞記者になりたいコドモが少なくて何よりですわ。
76名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:31:12 ID:PUFojQ5j0

元村有希子・・・・なんかコンプレックスが有るみたいだな・・・
77名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:31:16 ID:ALEz7x3mO
>>68
樹海に博士村でもつくればいいんじゃないか?あらゆる分野に於いて高い能力持った人材集まってる訳だし。





まあ、社会生活営める人間がどれだけいるかわからんが。
78名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:31:22 ID:RzTBmoL10
>>64
ニートと紙一重の博士ってのもいるけどね。
氷河期の地獄の就職活動を忌避して院に進んで、
そのまま大した頭脳や情熱も無いのにズルズル博士に行っちゃった人は少なくない。
漏れもその一歩手前だったから笑えないんだが。
79名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:31:32 ID:jG2WP57J0
>>69 それは日本のマスコミに操作された偏見かも
80名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:32:00 ID:djIj5Uu20
>>1
一見、色々考察しているように見えて
底が浅い分析ですな。
毎日新聞はこの程度。
81名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:32:10 ID:flzRcNIUO
すげぇ下らない記事だな
82名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:32:21 ID:2+mETm0t0
普通に大阪市役所とか奈良県庁とかで仕事しないで遊んで暮らせるようになりたいお。
83名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:34:04 ID:z4xh5JnC0
>>74
あれ、もったいない。
84名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:34:06 ID:8uRxSenZ0
>>75
漏れ的には、研究者経験もあるし企業経験もあるし産学とかにもかかわってたし、新聞の科学欄の記者の
求人があったら出来たらいいな〜 とも思ってる。

好き放題書いて、取材しないで書いてものらりくらりごまかせて、いざとなったら「報道の自由」を盾に
守ってもらえる。こんな素晴らしい職業はないもんな。
85名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:35:48 ID:ALEz7x3mO
>>82
地上技術職に就いて地味に実績積みながらポスト探し、アカポスに逝った人三人知ってるわ。
86名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:38:24 ID:jG2WP57J0
>>74 博士になって何年たった。(勉強したこと覚えてる?? )
87名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:39:03 ID:1W5gpc3E0
>>84
もっと生産的なマトモな職業に就きなさいw
88名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:39:33 ID:MzwJxN1T0
>>64
博士号もってニートってのは結構いるが俺みたいなのはどうすれば?

ε-δ論法が理解できても対人恐怖症じゃ意味ありませんよ、と。
89名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:39:42 ID:Hoa4vp3Q0
こんな事もあろうかと密かに準備していたのだよ!
90名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:40:01 ID:K+yoiJcN0

大臣は無いのか。w
91名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:41:05 ID:qB6BaG1s0
>>64
似たようなもんだろ。
>>57の言うとおりな気がする。
92窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2007/05/16(水) 02:41:44 ID:???0
>>86
( ´D`)ノ<前者はヒ・ミ・ツ♥
        後者は「人間、バカになるのに3ヶ月かからない」
93名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:42:48 ID:8uRxSenZ0
>>87
企業の時は(今もだけど)いちおルーチンワークの、合間と残業で産学の仕事やってるぞ。
94名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:42:50 ID:iD+jLd+xO
意外にもってまた若者批判かよ

全部猿真似ヒプホプのせいなんだが
95名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:43:22 ID:8jzkperK0
>>30
おまえのいう「少年」が
図鑑完成させるのを頼まれた『主人公』のことなのか
ポケモンに憧れる『こども』のことなのかいまいちわからん
96名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:43:43 ID:bcjyeJpe0
博士になりたいとか言う年頃の子が博士課程とか考えてるわけないだろw
1,2位からして押して測るべき
97名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:45:00 ID:MqAh598S0
水道○博士
98名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:47:38 ID:MzwJxN1T0
>人間、バカになるのに3ヶ月かからない
これは強烈に実感する。

知力は使わないと筋力以上に衰えが早い。そして、波動力学なんて
日常生活で使うアテなんか無いので、去るものは日々に疎し
の格言通り大脳様が記憶の整理ポストにどんどん捨てていってくれます。
生物の体ってのはほんと無駄を省くように出来てるw
科学理論に関する記憶なんて生物体としての重要性でみれば余興やオマケ
レベルを超えるものではないしな。

今となっては微分公式すら怪しくなってきてるw
99名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:49:40 ID:7tgeYwbZO
その3割は世渡りがヘタだったり、対人恐怖症だったり。

でも天才型ってそんな奴ばかりじゃね?
なんとかせな、技術立国日本がやばいぜ。
100名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:50:02 ID:3IUeeQJp0
>>96
>押して測るべき

>押して測る の検索結果 約 39 件

(;´Д`)…
101名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:50:09 ID:gCs+pr/v0
博士をとりまくってる某電機メーカー辺りは
今、非効率だの何だのとボロクソに叩かれてるからなぁ…

博士の待遇が悪化することはあっても好転することは無いよ

ってか理系には来るな
トップの医者から、下の方まで基本的に奴隷人生
白菜みたいに考えさせられる暇すらないよ

脱奴隷の可能性があるのは弁理士くらいかな?
…でも権利は弁理士⊂弁護士の上にローの方が負担少ないから
弁理士目指すくらいなら素直に2〜3年ロー行っとけ

理系はやめとけ

「日本の科学技術」がどうとか「日本の将来」がどうとか喚く奴隷商人の言葉には耳を傾けるな
理系に進んだら「日本の将来」どころか「お前の将来」が閉ざされる

結婚は恐ろしくやりにくくなるから子孫なんて出来やしない
日本が残ったところで生命体のお前が絶えるだけだ

理系に進めば”日本”はお前にそんな人生を強いてくる
そんな”日本”のために人生犠牲にしても良いって奴は好きにするが良いさ

60年前にもそんな若者が居て、VT信管の嵐の中、米艦艇に突っ込んで死んだ
そういう若者の血を吸い上げて鱈腹肥えた結果が現代奴隷制とソドムとゴモラのような乱れた恋愛至上主義の現代日本だ

このような悪しき流れを守るために野垂れ死にたいってんなら好きにしろ
そこまで覚悟があんなら止められるわけが無いからな
102名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:50:48 ID:8uRxSenZ0
まぁ、産学と言っても色々あって、本当にスペシャルな技術を求めているのもあれば、ただ中小企業の名前が欲しい。
(最近は中小企業が入っていないと政府補助金がつかない)ってのもあって色々なんだな、ってのがわかったな。

ひとによりけり、と言ってしまえばそれまでだけど。やはり高卒叩き上げでも優秀な人はいる。
しかし、とんでもないヴァカもいる。あんまり知らない世界を見れたって経験にはなったと思う。
103名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:53:17 ID:DX1/hthm0
>>100
「ぽちっとな」とボタン押して何か測るんじゃないか?
ハカセだし。
104名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:54:09 ID:MzwJxN1T0
>経団連が描く悲観的シナリオだ。

修士より高齢というだけで博士を忌避してるのはお前らだろw
自分らでそういう風土醸成をすすめておいてなにが「悲観的シナリオ」だw
105名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:54:27 ID:Uyc2OWJL0
またうだつの上がらない廃人まっしぐらなポス毒スレか
106名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:55:42 ID:RzTBmoL10
>>101
ローもやめとけ。
日本は学部で優良企業に就職するのが最善だよ。
107名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:55:53 ID:ApqwAour0
>>101
理系はやめとけっていうけどね、年齢重ねると理系のがいいよ。
40歳過ぎて会社倒産とかした場合に、会社面接で「課長ができます」
とか言われても誰も雇わないよ。。。

とはいえ、40歳近くで就職経験ゼロの博士も雇えないけどな。。。
108名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:57:32 ID:iHr0g1GG0
>>74
給料を選ばなければ職はあるぞ。
109名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:57:54 ID:z4xh5JnC0
>>101
文系理系というか、単に市場価値があるか無いかだと思うがね・・・
ローでも「三振博士」になる可能性はあるし、受かっても年収300万の弁護士もいるっぽいし。

そもそも学卒でそのまま院に入るという方法にリスクがあるように思えるけどな。
企業が「博士は使えない」と思っているのは、そういう部分の「社会性」が無いからじゃないのか?
110名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:58:40 ID:ApqwAour0
>>104
社会人辞めてアカポスに就いたオレの経験からだと、
特殊技術を必要とする部署以外は、博士の能力は修士や大卒と変わらない。
特殊技術を必要とする部署が少ない日本ではそういう風土になっても仕方ない。
111名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:00:34 ID:MzwJxN1T0
>>110
だよな。
なのにしらじらしく悲観的なんて言い張る経団連の
性根がすばらしすぎて泣けてくらぁ
112名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:01:24 ID:KVfIlhOM0
下らない感想など書かずただアンケートの結果だけを報道すりゃいいのにな
こういうことは読み手がそれぞれ判断し行動すればいいだけ
マスゴミはこれだから
113名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:02:34 ID:HE3g+7gw0
>>24,46
同じ同じw
俺も今頃は世界征服をたくらむ悪の組織の総統になってるはずなのに…
現実は派遣社員やってる博士(理)ですよ。
114名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:02:37 ID:DX1/hthm0
修士で適当に就職してから博士取って転職すればいいんでね?
115名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:02:42 ID:RzTBmoL10
>>109
博士の市場がそもそも無いんじゃないかと。
これまではブラクボックス的にアカポスや企業に割り振られてたのが
制度が崩壊しつつあって、そこからあぶれた博士の受け皿がまだ形成されてない。
116名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:03:19 ID:ZtiVS5hBO
博士かあ
特許取って大儲けなんて考えてたりしてな
117名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:04:58 ID:D8+dLN8y0
俺はセンベエさんにあこがれた
118名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:05:22 ID:8jzkperK0
>>116
それさあ、未だにうちの親が言ってるんだよね・・・
金がほしいから特許取りたい って
小学生かと
119名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:07:02 ID:z4xh5JnC0
>>115
なるほどな。
では博士専門の派遣会社とか作ったら儲かるかな?w
エンジニアやらクリエイターやらの専門はあるんだし。
紹介派遣という形なら、企業もお試し感覚で雇用できるだろ。
120名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:10:32 ID:z0ujDZZX0
企業からの研究委託が少なすぎなのが原因だろ

なんで少ないかといえば、研究室の責任者である教授とのコネクション
や研究の進捗、成果報告の杜撰さなどの問題がありまくりで企業からの
信頼が皆無だから。
121名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:12:48 ID:KsOjdbnw0
子供の頃頭のいい奴のあだ名は博士とか教授だったが
大学行ったら
教授>>>>>>>>>>>>>>>博士
だということがわかった。
122名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:13:42 ID:ApqwAour0
>>119
それ考えたことあるよ。
実際にビジネスモデルも検討した。

だがね、アカデミックな分野を相手にすると利益が1桁少ないし、
かといって一般企業に博士を派遣するのは需要が少ない。

IT分野とかはそれなりに求人はあるんだが、そこに博士取得の有無は
関係ないし、コンピュータに強いヤツなら既存の派遣で年収1000万を
目指せる土壌がすでにある。

問題は土壌だけじゃなく、いま溢れている博士側にもあって、
そもそも企業で働くよりは準ニートの現在をよしとする傾向や、
低品質博士という名の通り使えないヤツも多い。

これでフィージビリティの高いビジネスモデルを構築するのは
無理ありすぎ。むしろ定年退職した教授を使ってビジネス考える
方がはるかに楽。
123名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:13:42 ID:HE3g+7gw0
>>115
博士といっても、人に自慢できるのはニッチな知識と論文作成能力くらいだもんな。
修士で企業の研究所に入ったやつは、論文の書き方は知らなくても
その企業の製品開発に特化した研究能力は下手な博士より優れている。

博士といっても昔のダヴィンチのように科学一般に強いわけではない。
現代の科学は細分化されすぎていて、その専門分野に特化した博士を活用できる産業構造が必要だと思う。

>>119
実際にいくつかあるよ。でも現状は「所詮、派遣さん」
顧客に「流石は博士だね」と重宝されることはあるが、
社会的な立場や収入には不安がいっぱい。
124名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:14:10 ID:RzTBmoL10
>>119
いつの間にか刺身にたんぽぽを乗せる仕事に博士を派遣してたりしてなw
125名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:14:58 ID:gMv+RJ5l0
126名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:15:55 ID:aPC9EIXn0
これからは研究者が常勤のポストにつける確率は非常に低くなる、というか既にそうなっている。
かなり実力ある人が相当努力しても、せいぜい非常勤のコマがいくつかもらえるだけで、収入が年に150万円程度という
状態で終わる可能性が非常に高い。

大学院まで行って、博士論文書いて、場合によっては留学もして、それで年収150万。
もちろん、運がよければ(実績なしでも)教授になれるが、それでもせいぜい年収1000万ちょっとだ。
(しかしその可能性はあまりにも低い。)すなわち、期待値的にはリスクがとてつもなく大きく、リターンは異常に小さい。

研究の楽しみは金に変えられないというが、実際は予備校や塾、場合によっては警備員やコンビニのアルバイトで忙しくないり、研究はできない。

つまり、経済的には極貧で、生きがいも見出せない生活を強いられる。日本社会から罵倒、嘲笑、愚弄され、最終的に「氏ね」と宣告を受けるわけだ。
実際、この業界に進んで食えずに自殺した人や過労で死んだ人を複数知っている。

絶対に研究者など目指すべきではない。
127名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:19:40 ID:3534Ph0l0
博士で食って行くの諦めて就職しようにも
募集がほとんど新卒枠しかないと
128名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:22:25 ID:HE3g+7gw0
>>127
You、起業しちゃいなよ!
俺は来年自分の研究所を立ち上げる予定だよ。

宝くじが当たればの話だが。
129名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:26:07 ID:D1eiPjEB0
博士の品質低下なんて、まだ序の口だな。
そのうち、教える側も劣化するから、さらに博士の品質が下がる。
130名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:28:16 ID:gCs+pr/v0
>>129
って言うか、近所の大学の教育学部の付近を散歩してみな
大学教育以前に、初等教育から一貫して腐る理由がよくわかるよ

まさに肉欲にまみれた大人のレジャーランド
アイツら、4年会員制のデートクラブに通ってるようなモン

そういう連中が教員免許とって各小中学校に散っていくわけ
131名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:32:06 ID:ApqwAour0
>>127
おすすめは派遣会社とベンチャー企業。
出向等で大手とのコネクションを作れば、実力次第で
中途入社できる可能性がある。

30歳超えると求人がかなり減るから、
あきらめるタイミングも重要。

>>128
起業はマジでありだ。
コネがある程度必要だが、同じようなポスドク連中を募って
なにか新しいことをやった方が、自分にとっても社会にとっても有意義だ。
132名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:32:59 ID:gBTMteOu0
ショタっ子を囲ってミニ四駆を走らせる土屋博士に憧れてる。今でも。
133名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:33:17 ID:JQrs1eWb0
じゃあ何と言えばこの記者は納得するんだ?
公務員と言えば馬鹿にするだろ。
134名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:37:42 ID:Yk9eeHI3P
>>133
新聞記者じゃね?
135名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:39:00 ID:PemtoR6W0
>>133
プロ市民
136名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:40:11 ID:pPkXlXve0
これはひとえに英語能力の問題。日本語で書かれた文献をちょっとかじったくらいで博士だと思わない方が良い。世界には英語で書かれたとんでもない知識や研究の蓄積がある。(とくにアメリカ)

はっきり言うと日本で学者を名乗れる研究者もあらゆるジャンルにおいてほぼいないと言えるのではないだろうか?

現代において、博士や学者は英語圏で通用する人材のみに限定される呼び方と言ってよい。

現在の日本の博士はその現実通り取り立てて使い道のない中途半端に時間を使いそれなりの知識や技能を身につけた人々なのであって、運が良ければ企業でやとって貰えるが、大多数はそうではない。本来の意味の大学者と言える人も一握りもいないのではないだろうか?
137名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:42:15 ID:gCs+pr/v0
>>134
新聞記者と言いますと

ハナクソほじりながら思いついた人の悪口を書きなぐったり
「ジャーナリスト様でござい」とかさに来て踏ん反り返って電凸やったり
記者会見で野次飛ばすという、性質の悪い2ちゃんねらーのような生活を送るだけで、
2千万という、技術の最前線で戦う大手メーカーのトップクラスの社畜技術者の
なんと3倍もの年収を荒稼ぎすることが夢の職業
現代の貴族階級のことですか

まぁ、確かに夢が溢れておりますな
138名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:43:07 ID:TJgGEA/b0
>かつて少年たちがお茶の水博士にあこがれたように

ねーよw
139名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:43:52 ID:2nxqmPU10
資金調達ができないのに教授に残れる日本の大学制度が根本だろ。
競争的資金も取ってこないのにのうのうと居座っている奴がいるから若手が育たない。
140名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:43:55 ID:pPkXlXve0
>>136

なので、このスレを目にしている前途有望な大志を抱く若者は、まずは何とかして「実用英語」を身につけることを勧める。

英語で自分の関心テーマを議論せずして、学者などと名のるのは恥ずかしいと知るべき。
141名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:44:13 ID:HE3g+7gw0
>>131
うん、実はマジ。
試算しているんだが、貸研究室や教授のコネを利用することで、
1から研究所を立ち上げるよりも随分と安くできそうで。
問題は、当面の生活のために貯金しなくちゃいけないこと。
その貯金のために来年度にずれ込みそうだけど。

軌道に乗ったら、LLPのような形で職にあぶれた博士たちをあつめて手を広げることも考え中。
博士の生活を向上させるには、博士の価値を世に示せる成功モデルが必要であって、
現状でそれが不十分なら自分で作ってしまおうと。

失敗しても現状とあまり変わらないし…
142名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:47:01 ID:gCs+pr/v0
古河亮一の漫画じゃあるまいし
理系には美人の助手どころか、女っけすら無いぞ

研究所や研究室に限らず、理系の職場は軒並みな

結婚したきゃ理系に行くのはやめときな
外で出会う?馬鹿を言え

外で出会うのにはそれこそ時間が必要だ
それが最も理系には不足している要素だ

基本的に太陽が出ているときには30分以上お外には出られないと思いねぇ

まぁ、太陽の苦手な吸血鬼さんにはその点はだけはお勧め
異性の血が一切手に入らないから食料難で干からびてすぐ死ぬだろうけど
143名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:48:44 ID:EU4A9eFw0
野球選手でもレーサーでもパイロットでも歌手でも甘くないのは同じだろうに
毎日は何がいいたいのか。
144名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:58:42 ID:D1eiPjEB0
>>139
そう考える奴もいて、全員に強制的に任期を付けさせる制度なんかもできた。
でも、その結果、学生は将来は自分たちも追い出されるかもと考えて、ますます博士を避けるようになった。

>>143
パイロットはともかく野球選手や歌手やレーサーのレベルが落ちても大して困らないだろ。

今まで、余剰博士の問題を扱った記事は多いけど、この記事は巷で言われている余剰博士が博士の質の低下に
つながっていることを指摘した点で評価できる。
145名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 04:04:13 ID:rPATwYYi0
貯金・・
その時点でかなり方向間違ってるのでは?生活のためだけ?
それとも起業資金はあてがある(まじで宝くじ)?

起業のポイントはやはりどっからか金をとって来る事だろ(日
本はこれが難しいが)。最近、独法とかで予算つけてる所もあ
るからそういう所や都道府県庁とかの地域産業・興業扱って
る部門に相談してみたらどうだ?


俺も実は起業を考えているんだけれどもね。現在コネ拡大中。
まあ、もちょと箔付けてからだな。。
146名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 04:12:07 ID:zf1Nd6Jw0
>>140
文系はともかく、理系は英文で査読論文を書くことが博士号取得に必須である大学は多いですよ。
国際学会で日本人研究者が英語で発表することも普通です。
147名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 04:13:10 ID:HE3g+7gw0
>>145
いやあ、一応は1年くらい無収入でいることを覚悟して、その間の生活のためにね・・・(チキンだが)
起業すること自体は何とかなりそうだけど。

rPATwYYi0の起業も成功するといいね。がんばれ。
148名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 04:14:00 ID:OChKaU0b0
【社会】 「ナンパのつもり」 同志社大ラグビー部員3人、レイプしようと女子学生“拉致”図る…京都★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179236950/l50
149名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 04:30:12 ID:ApCFNbi+0
ま、企業も文部省も、危機感持ってるなら、せいぜい給付制の
奨学金制度の充実+博士持ちの優先的就職斡旋 くらいはすべきだな。

外国人留学生に月20万給付できて、なんで自国民に給付できないの?
あほちゃう?
150名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 04:48:12 ID:WHW/jNT1O
はくしですか?
はかせですか?
151名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 04:49:59 ID:eCwUWvLK0
・・・ヒロシです・・何でこんなに人気があるのかわからんとです。
152名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 05:11:10 ID:wTNUjFzqO
>>149
研究職はコストセンタ。
ビジネスモデルが成り立たないプランは、ただの妄想か愚痴。
153名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 05:16:57 ID:GEZvfe7wO
僕は小学生だけど、将来なりたい職業は

@経団連会長
A朝日新聞記者
B社民党の党主です
154名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 05:18:30 ID:cwmvjkMe0
>>149
見通しの甘い大学院重点化で質の低い博士を大量生産した文科省には責任はあるだろうが、
別に企業がなんら非難されることも責任を持つべきことも無いだろ
155名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 05:24:48 ID:0a7xXBNz0
漏れのなりたい職業

@水道局員
A市役所
B鉄道運転士
156名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 05:29:34 ID:g1bu36Gk0
希望だけってんなら、研究者になりたいとは思うが、「TVに出てくる学者」にだけは成りたくない。
157博士(工学):2007/05/16(水) 05:29:48 ID:4kdeJDoC0
博士という職業はないのだが・・・
158名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 05:30:29 ID:0RZR/OJ8O
漏れの今の職業
NEET
159名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 05:36:03 ID:cFWX27M0O
なりたい職業
刺身にタンポポのせる人。
160名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 05:38:36 ID:/CGHJAzpO
手鏡教授は 何位?
161名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 05:41:13 ID:tiI6k+xS0
水道局員 が一番だよな
162名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 05:45:06 ID:bRd37yn30
例に挙げられた3博士にはなりたいと思わないだろ。
むしろ兜十蔵とか天馬博士とか、って俺のチョイス古いな。
163名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 05:46:16 ID:72nFIVPu0
>>16
朝鮮系のロッテはくたばれ
不二家の騒動もロッテとマスゴミが創り出したんだろ
164名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 05:49:00 ID:pUnQhqFd0
>>58
一番と二番は?日本でほかに何があるの?テロ?
165名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 05:49:48 ID:YPr4oiY20
まぁ夢だからいんじゃね?苛酷な環境だけどカッコイイじゃんw
実際に目指す奴はそんないないだろ
166名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 05:57:06 ID:uAafTZZ6O
博士手前の修士がきますた
167名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 06:04:34 ID:DtQfm0rz0
就職に失敗して研究生で居残っている私が来ました。
公務員対策でいきなり休んでるけど。
168名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 06:11:16 ID:s2Zxhdou0
理工系の博士で研究室持って一獲千金な発明するのってすごく夢がありそうだが。
169名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 06:28:37 ID:Ttp5JQOu0
>>168
教授の1人勝ち
あなたには回ってきません
170名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 06:32:24 ID:AdOcjOE90
で、毎日はどんくらい博士を採用してんだ、って言えば終わっちゃう話なんだよね
171名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 06:33:22 ID:hP913OB6O
配管工学博士
塗装工学博士
解体工学博士
172名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 06:35:50 ID:GGCHWYgc0
平均収入が最も高いのは、やっぱり医学博士?
173名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 06:37:18 ID:Ttp5JQOu0
>>172
え?
174名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 06:37:35 ID:UAaxbgv00
マスコミ連中に「低品質」なんて言われたら切れるよな。
何様のつもりだ?
175名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 06:41:26 ID:/aRJfStQ0
俺は逆に3割も淘汰されてることに健全性を見るけどね
研究職なんて天才1人に凡夫100人がかなわない世界なんだし
勉強ができるだけの凡人博士にゃご退場いただくのが妥当。
176名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 06:44:19 ID:Ttp5JQOu0
>>175
とりあえず研究業界の人間でないことはわかった。

マンパワーだよ、大事なのは。結局はどこもそう。
やることなんてそうは変わらない。
同じくらい資金があれば同じようにできたようなことを
みんなやってることが多い。

博士が使えるかどうかはまた別問題だけどな。
177名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:03:13 ID:pUnQhqFd0
分野にもよるが、天才が伸び伸び仕事できるのは凡才博士たちが地ならししてくれるおかげ。
178名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:06:46 ID:REmUz4MvO
そんな事を言ったら

食えない野球選手なんて腐るほど居るだろ
179名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:08:32 ID:BFCJ02SZO
風邪ひいた

は、は、はっーくし!
180名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:09:35 ID:3mrUZ2bg0
>>178
野球の一軍年俸の平均は6千万くらいで2軍含めても3千万だよ…
公称でこれなんだから、栄養費や裏金含めたらどんな事になるのやら
スポーツの中じゃ桁違いで金が動きすぎw
181名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:10:52 ID:zmnSwhmN0
学者なんてたまにTVで適当なこと言うだけで飯食ってるのが大半だろ
182名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:12:24 ID:hdPrCYIR0
>>1
世界と戦える博士ってのはやっぱりゲッターロボとかコンバトラーVとか開発しちゃったりする博士の
事なんだろうか。
183名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:14:37 ID:0s4qzRg/0
>>1
スレタイ、男の子になりたい職業かと思った
184名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:17:49 ID:ApWZCt490
男の子っていったい何歳の子なんだ。
うちでアルバイトしている23歳の男の子は弁護士になりたいとか言ってるんですが
185名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:19:52 ID:gFA0nL4tO
いろんなもんの組成を調べたり関連を見つけたりするのは楽しいよな
186名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:20:55 ID:QhhkAPoHO
>>184
何か問題あるのか?
187名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:21:01 ID:mGuNcvrC0
一位 国家公務員
二位 地方公務員
三位 公社公団職員
四位 特殊法人職員
188名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:24:35 ID:pUnQhqFd0
ハイリスクローリターン
ほんとに好きな人しかだめ
189名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:24:46 ID:3mrUZ2bg0
プロ野球選手の年俸

>>今年12球団の1軍と2軍選手の平均年俸は3553万円で、昨年より5.3%減少した。
選手会側は、松坂と井川などのスター選手がメジャーに進出したことも一因だが、
各球団が年俸削減を行っているためとの見方を示した。.

1軍選手だけで見た場合、中日が1億548万円で1位。最下位は楽天で3374万円だった。
190名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:24:52 ID:ApWZCt490
>>186
二十歳杉の男の子と小学生とでは違ってくるはずなのに、男の子でひとくくりにされても
191名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:26:22 ID:sPC2rVog0
企業が自分とこが使いこなせないのを博士のせいにすんなよ。
業界経験者じゃなければ、
新卒じゃないと使いこなせない無能人材活用集団のくせに。
192名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:27:59 ID:56flB38q0
日本では、博士は職業ではなく趣味・道楽。
10年近い時間と数千万の金を出して、得られるものは自己満足。
決して他人や社会から評価されるものではない。

日本では研究者は報われない。
これまでもそうだったし、今後はもっと酷くなる。
193名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:28:39 ID:QhhkAPoHO
>>190
男の子つったら小学校からせいぜい中学生までだろ
…常識的に考えて
194名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:29:51 ID:pseUq9dW0
本物ののび太は今いくつ?
俺の生きているうちにどらえモン作ってくれよな
195名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:35:40 ID:3gk+HtLJ0
マッドサイエンティストのメイド(典型的なロリータを着ている)に
あこがれた時期もありました。
196名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:37:38 ID:k2Hfuep+0
新聞記者になりたいやつが皆無なのはわかった
197名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:37:56 ID:61sum8ha0
ウンスジとは、下着につくウンコの筋の事を指す。
一般的に女性に付きやすいと言われている。
女性にウンスジがつきやすい理由
Tバックやハイレグなど、男性に比べてピッチリとしたきつめの下着を履く為。
男性のような盛り上がった性器がない為、肛門と下着が密着しやすい。
生理やオリモノなどとの付き合いが長く下着の汚れに対してあまり抵抗が無い為、排便時の拭きが甘くなる。
さらに女性は尿道が短い為尿漏れもしょっちゅうしているみたいですね。
女は綺麗好きなのではなく、綺麗にしてないとすぐ汚臭を放つ汚物と化してしまうだけ。
男性よりはるかに肉体的に弱く能力的にも劣り、醜く愚かで臭く汚い、それが女性の正体なのです。

つーか女って基本的に男より醜い。それは体脂肪が男より多いから顔デブになる。化粧してごまかさないと外にも出れない。
スッピンじゃ絶対男のが綺麗。標準の女って、化粧取るとどいつもこいつも小太り男みたいな顔してる。
体脂肪多いから基本的に汗かきだし、性器からは頼んでもないのに常に異臭を放つオリモノを垂れ流し、
月に何日間か臭い血を垂れ流し、そもそも性器の構造的にマジムレやすいし。
尿道短いから漏らし易いし、肛門と性器近いから出たウンコ付き易いし、男の小便だすチンポ挿入されて擦られて青臭いザーメン出される為の穴だし。
背は低いし力は弱いし頭悪いしそのくせうるさいしマジ女って最悪な生き物。人類の歴史を見るとどこにでも男尊女卑はあるけど、納得だよね。女は蔑まれて当然。
つか男女平等とかどの面下げてほざいてるワケ?ww恥ずかしくないのかな糞女共は。
198名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:38:30 ID:eaT6yzO80
新聞記者の低品質の方が問題だよな
199名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:40:50 ID:u1pFzly0O
ノヴァ教授みたいな人になりたいなんて
今時の子供はなかなか凄いなぁ・・・
200名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:43:39 ID:/ccyv1xw0
まあ、、、少女漫画の魔法使いと少年漫画の博士つーのは同じ役割なんかもしれん。。。
201名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:45:32 ID:mXi3BUM+0
何歳の何人にアンケート採ったんだよ
202名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:45:50 ID:CyGvx0+M0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人_人_人_
   <博士は職業じゃない、職業じゃないんだよ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
203名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:47:52 ID:IKmuXL7n0
俺がなりたい職業

@博士(死神博士)
A博士(プロフェッサー・K)
B博士(溝呂木省吾)
204名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:48:49 ID:ZoQyn/fq0
スポーツ選手だって同じだろ!

つまり、自分の実力も理解してない奴が、
才能のいる職業を選ぶと不幸というだけのこと

なにも博士に限ったことじゃない
205名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:50:48 ID:/ccyv1xw0
博士に才能いるんかなあ。。。
206名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:52:18 ID:8iKyirkTO
赤木博士に怒られたい(*´д`)ハァハァ
207名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:52:19 ID:IKmuXL7n0
とりあえず博士になった時に作る怪人のデザインは考えてある
208名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:53:03 ID:UV+3uJPd0
>>205
数学系の場合自分に才能がないと知って修士で就職する人が多いから、
博士になった人にはある程度の才能があると思う。
D15とかいるし。
209名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:53:03 ID:/ccyv1xw0
だが怪人は脳改造しないと役に立たない。。。
210名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:55:21 ID:FzX4CBxd0
関係無いけどガンダムのフィギア作る工場ってすごい倍率らしい・・


                www
211名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 07:57:03 ID:/ccyv1xw0
同時かw数学はそうかもしれんが。。。たんぽぽならべてくるよ。。ノシ
212名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:02:30 ID:tseu4t0y0
野球選手やサッカー選手だって現実は甘くない
213名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:03:56 ID:EKu1tODvO
日本の産業や技術発展に寄与できるかもしれない子供たちを馬鹿にしている。
本当に毎日新聞はダメだな。
214名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:06:17 ID:5pKG9HvZO
俺、逆だと思うんだけど。
企業の科学技術能力が落ちまくってると思うよ。
こら経団連、嘘こくな。
215名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:06:30 ID:EYEOHE8NO
ニュースって、妄想で書いてもいいのか。
216名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:06:50 ID:Cz82MZ8b0
毎日涙目wwwww
野球選手がホームランを打っても、学者はシャトルを第一宇宙速度に加速させ宇宙を開発するし
サッカー選手が二時間フィールドを走っている間に、学者は人々を東京から大阪に運ぶ事ができる。
スポーツ選手を貶めたりスポーツの意義を減じたりしたい訳ではないが、自分自身に留まらない
意義が学者にはあるってこと、それに価値を感じる人間が多いのはいいこと
217名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:08:23 ID:RCDV611H0
あー。最初何が言いたいのか
さっぱり分からん記事だと思ったが

>「優秀な学生は博士にならずに就職し、残りが博士課程に進む。
>その結果、世界と戦える博士が減り、 優れた博士を活用している
>海外に追い抜かれる」。経団連が描く悲観的シナリオだ。

これで分かった。つまるところは
日本人博士は「低品質」のノータリンだと烙印を押しておいて

>。「留学生受け入れ10万人計画」が達成された今、今後は、質の高い留学生の受け入れを
>推進していく必要がある。優秀な留学生が日本国内で就職することは、専門的・技術的分野における
>外国人の活用にとって有効な方策である。」
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/010.html

だから外国から「優秀な」留学生をどんどん招いて博士にして
そいつらを雇おうぜ、という誘導記事なのだな。

こりゃひどすぎだろ。
218名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:09:30 ID:UV+3uJPd0
>>217
ゆとり教育で自国の子供を潰しながら特アの学生を誘致するとは
いい度胸だ。
219名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:10:59 ID:Xjj5rHiD0
>>204
問題は学生を無償の労働力として使いたい教授がむやみに学生を勧誘してること。
220名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:14:19 ID:vm/F3yfQ0
> 恒例の「大人になったらなりたいもの」調査(第一生命)

生命保険屋は何位だ?w

221名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:16:47 ID:5pKG9HvZO
助手や准教になった同期の奴に俺の年収や実態を
チクってるから優秀な奴
ほど、企業に奴隷になんか来る訳ないぞ。
経団連の馬鹿ども。
222名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:17:34 ID:Jk37HXyrO
毎日新聞もたまには、まともな事を書くなぁ〜。
223名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:18:09 ID:BFCJ02SZO
まあ底辺の院卒は確かにたいていそうだろ
それは仕方ないとして、日本にも素晴らしい上位の学者もいるわけで
毎日は毎日なにがしたいんだか
224名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:19:21 ID:JIqUeWYs0
近年の大学改革の方向性をみてると、さかんに「留学生」という語が
氾濫している。再生会議の「優秀な留学生をよべるように9月入学」
「留学生○○万人計画→手厚い奨学金」なんか最たる例。

大学というのは自国民の都合や状況を優先すべき。
何年か前に、旧育英会の免除職の規定もなくなったし、ひどいもんだ。
東大の留学生はほぼ東アジア出身者なんだが、日本語はまぁまぁ堪能
だが、学力レベルは低く、論文かけない奴おおい。
そんな奴らもまず授業料は免除で、月に20万前後もらっているケースも
少なくない。日本ほど、税金で留学生を優遇する国はないんじゃないの?
225名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:22:00 ID:T/vwouPc0
博士って職業じゃないけどな
226名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:23:27 ID:UV+3uJPd0
末は博士か大臣か
227名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:24:58 ID:s+/2IzhY0
毎日は毎日なにがしたいんだかwwww
228名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:26:15 ID:Z42T0mldO
アメリカで博士なら引く手あまたで初任給もすごいのにね
229名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:27:04 ID:w8NQWMBZ0
1位の野球選手の方がワカラン。
あ、大リーグが視野に入ってるんか。
ならば納得。
230名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:31:51 ID:C0mjwZQC0
俺の息子はマンコになりたかったって言ってる。
231名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:37:44 ID:uEYxUrOO0
新聞社で採用して、ゲーム脳とかのトンデモ記事書くバカを排除すればいい。


よな?>元村
232名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:50:37 ID:RCDV611H0
>>218>>224
研究者への道を、ハイリスクノーリターンにしておいて
人材レベルを叩き落したあとに、留学生でまかなおうってんだから・・・。

教育行政ってのは、教育環境をこわすためにやるのだと悟ったw
233名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:00:20 ID:pUnQhqFd0
>>232
当たり前だよ。批判精神を欠いた安価な労働力の大量生産が目的だってことは、
マンパワー政策やら中教審の答申やら見れば、かなり前からわかってたこと。
234名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:02:17 ID:IqgGl+rI0
>>3-4
>>8
がスレタイの実情を良く物語っている
235名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:04:23 ID:mNbZQZ/y0
また博士の村かよ
236名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:10:27 ID:ugbCze8k0
>>1
3%なら三割じゃなくて三分だろ?
これだから理系博士持ちは……。
237名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:13:58 ID:UV+3uJPd0
>>236
こっち→毎年1万人以上の博士が誕生するが、約3割が職にありつけない。

これではない→回答企業71社が採用した新卒技術系社員のうち、博士の割合はわずか3%だった。
238名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:23:39 ID:pXu9iENhO
>>228
また、米国かぶれか。
米国で博士号とっても、食っていけない奴はたくさんいる。

むしろ、米国かぶれがいる日本だと、ミル博士でも、持てはやすよな。
239名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:25:25 ID:JQrs1eWb0
>>228
アメリカにもポスドク歴十数年みたいな貧乏はたくさんいるぞ
240名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:26:54 ID:TtkOBeLD0
>報われないイメージから、博士課程への進学率は既に下がり始めている。

報いてやれよw

経団連、お前らの仕事だろうが。
241名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:31:00 ID:ZYwXYA/pO
マシリト博士が最強だろ?
242名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:31:59 ID:wixWcpTl0
知り合いの子供は、将来の希望を聞くと「兵隊さん」と答えるのだが、
大丈夫だろうか?
243名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:33:31 ID:QhhkAPoHO
モラトリアム馬鹿博士は報われなくてもいいので、
有能な博士を高待遇で受け入れてくれよ。
244名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:34:10 ID:w8NQWMBZ0
>>242
立派な軍ヲタになるんじゃねーの?
うちの息子の「富士山」よりは遥かにマシだと思うよ。
245名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:35:03 ID:A28nDvw+0
↓の博士は、子供がイメージする博士ってもんに限りなく近いと思う。
これでこの先生が、語尾に「じゃ」をつけて喋ってくれれば完璧。
しかしロボットの方は、もっと何とかならんかったのか?キモ杉だっての。

滑らかな動きと表情で症状を訴える患者ロボット(岐阜大医学部で)
http://www.yomiuri.co.jp/img/MM20070511142338157L0.jpg
246名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:40:41 ID:2I6Dfj9iO
>>244
大物すぎるw
247名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:40:57 ID:wixWcpTl0
>>244
それはマズイんじゃねーかとw
お宅の息子さんには“漢”を感じるが。
248名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:42:22 ID:3hDD2uOA0
でかいなぁ。まぶし過ぎる・・・
249名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:43:34 ID:xK6io4uV0
法学博士とかは
どうなんだよ!!!
250名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:47:37 ID:XALQ5unZ0
毎日の本村って、なんでいつも見当違いな話になっちゃうんだろうね。
251名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:50:22 ID:Bgmyqo/j0
博士とったのはいいけれど、今子蟻主婦ですが何か?
252名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 10:00:02 ID:IKmuXL7n0
博士号より危険物取扱者とかの資格の方が就職の役に立った
253名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 10:02:43 ID:m1LskMdb0
野球選手やサッカー選手になりたいヤツが
博士になりたいヤツの2倍以上居るんだから、
そっちの方が問題じゃないの?
254名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 10:04:24 ID:3oMQhSe00
何度見ても「男の子になりたい」と読んでしまう私はきっと寝不足。w
おやすみ。
255名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 10:04:32 ID:/7gcExd30
理系は馬鹿でも博士号もらえるからいいよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
256名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 10:11:40 ID:fhwZYD0P0
日本男児よ 大志を抱け (^v^)

日本男児の定番大志

●大臣   伊藤博文
●大将   東郷平八郎
●博士   野口英世
257名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 10:11:57 ID:rARXNUF0O
>>244
将来大物の予感

小1の頃の俺の将来の夢
サラリーマン

夢は叶いました‥orz
258名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 10:15:29 ID:Asj5A69b0
勃起判定士国際A級ライセンス持ってるけどかなり難しいよ。
見た目だけじゃなく本当に勃起しているのかを数式で証明しなければならない。
259名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 10:18:18 ID:2jEHQC5sO
>>258kwsk
260名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 10:18:26 ID:Q2ELtxXNO
土方トビ塗装工は何位だ?
261名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 10:21:39 ID:lGX6h99l0
職にありつけない3割は学会に恨みを抱いた悪の博士になるんだろうな

    「やつらは私を認めなかったのだ!!」
262名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 10:26:40 ID:VJ/rmboQ0
俺、大きくなったら部落になるんだ
263名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 10:27:37 ID:ZKhH7Svl0
「ニートがなりたいもの」

1位 ニートレーダー
2位 ニート転売ヤー
3位 スロニート
264名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 10:28:52 ID:QLPvxcTRO
俺の夢は独裁者か今でいうニートだった
どっちもなかってない
265名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 10:29:29 ID:yeAdj7U50
漏れは小学生の頃見たヤマトの真田さんに成りたくて結果的に
衛星のシステム設計や放射線解析、通信系干渉波解析とか20代でできた。
夢は叶うと嬉しいものやね。
266名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 10:40:57 ID:owYTNswy0
オーバーフロートドクター ってことか
267名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 10:41:02 ID:IKmuXL7n0
>>265
こんなこともあろうかと眉毛用の剃刀用意しておいたよ
眉毛剃ったら本当の真田さんになれるぞ
268名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 10:44:32 ID:dd0ruGXV0
回答した子たちのおうちが、博士課程まですすめるほど家計に余裕があるといいね・・・。
269名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 10:45:18 ID:brSf8kYO0
脳DS教授が大きな影響を与えたな
270名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 10:51:52 ID:KLiY8hq4O
>>265
オレはあんたを尊敬する
271名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:01:24 ID:/t89/7xg0
>>264
奇遇だな俺もだ。
まぁ、俺の場合はグレードアップしてて、神か怠け者のどっちかだったが。
272名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:03:31 ID:8eSf+zxi0
理系は大学受験の時は勝ち組なんだよな…
高校になると数学の出来不出来が大きく分かれて
30点の答案見て嘆く文系を横目に90点以上をとった仲間同士で語り合い
日常では絶対使わない記号や用語を駆使
273名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:06:22 ID:NBEFZTYt0
博士号持ちの3割が職につけないとか新卒のうち3%とか、
白ける理由で子供の夢にまでケチつけ始めたのか。そんなに子供を絶望させたいなら、
野球・サッカー選手の割合も出せよ。博士号で身を立ててる人間よりよっぽど過酷な道だろ。
どうせニュース23で、おどろおどろしいBGMにのせてアナウンサーがさも深刻そうに
「博士号を持っていても3割が職に就けないという調査結果が…」とかいうんだろ。
TBSと毎日は不安を煽ることと揚げ足取ることしか考えられないのか
274名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:11:22 ID:owYTNswy0
>>273
文章が秀逸。いいねそういう作成能力。
275名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:12:40 ID:lr4qHRxd0
>>1
毎日では2chのレスみたいな記事を書いて金もらえるのか。
野球やサッカー選手だって甘くは無いだろうが。
276名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:12:50 ID:wAC9FJpG0
理系の博士量産体制が問題なんだよな
博士号の授与を文系並に減らすべきなのかもね
277名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:13:44 ID:b2QKk5hz0
子供が憧れているのは博士(はくし)ではなく博士(ハカセ)
278名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:15:06 ID:aZWVwo8H0
>( ´D`)ノ<悪かったな3割で。
ちょw
ガンバレw
279名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:17:14 ID:HC+4beY7O
>>254
俺もだよorz
ピッピッ
280名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:17:24 ID:ufL5fiLN0
>>1
>科学環境部
ww
頭が白紙なんじゃねえのww
281名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:18:12 ID:geHwl0kI0
科学環境部の元村有希子って、
毎日新聞のCMに出てるこの人かあ
http://www.mainichi.co.jp/information/news/20070509-153958.html
282名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:18:59 ID:QPvOCtbo0
レプトン●大学院博士課程単位取得●土木作業員
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1165389665/
283名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:20:31 ID:VK66yhWo0
世の少年には、学者と博士は別物だということを知らせた方がいいな。
レーサーになりたいっていうのと、運転免許とりたいのが別なように。
大学は大学外部で働いていたような専門家をどんどん採用しているので
院生が就職する枠は減っている。
そのくせ博士号だけはとりあえず出すようになってきているので、
当然無職博士があふれかえる。しかも、すごい倍率の職を勝ち取った
博士がすごく優秀かというと、>>1の通り。うまくいきませんなぁ。
284名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:21:00 ID:YJW8GV1Z0
受験・教育産業にカモられてるって事だろ。
285名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:21:07 ID:zQMEtfyE0
>>265
真田さんは義肢、義足だぞ
いいのか?www
286名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:21:49 ID:4tTs3pYP0
早乙女とか敷島とか芹沢とか、そういう系統だろ。おいらもなりたかったよ。
287名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:23:39 ID:zijRhE5A0
最近じゃ、
消費者金融連絡会のタパルス博士も辛そうだからなw
288名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:23:48 ID:zmuRk/+x0

ドクターと誇らしく名乗るのがアメリカ文化

博士号を隠して就職するのが日本の文化

289名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:24:15 ID:lr4qHRxd0
>>1
このばあさんこんなブログを書いているんですね。
ttp://rikei.spaces.live.com/
290名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:25:00 ID:hSwwNC7N0
ワロタw

> 世界と戦える博士が減り
291名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:26:01 ID:XLor3osl0
はっきり言って、博士って職業じゃねえからな。持ってりゃそれだけで飯が食える
ということはない。
292名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:26:01 ID:48EVnCGT0
博士が100人いる村とかいう話がどこかにあったな。
2〜3人除いてのたれ死んでたような気がするが。
293名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:26:12 ID:JmvGBaq/0
御茶ノ水
294名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:27:54 ID:b626DDHE0
小学校1年生でセールスマンと書いて、教師に駄目出しされた俺。
宇宙飛行士なんて方がもっと酷いだろ!
295名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:28:58 ID:zijRhE5A0
博士とは違うが、NHKのワーキングプアでも、
認知症の父親の看病を必死でしながら給食作りをしてる女の子が、
少しでも給料が上がればと調理師免許とっても、
時給10円あがっただけってやってたな。
スキルや資格、博士号をいくら頑張ってとっても、それが全然報われない世界。
日本崩壊も近いな。
296名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:31:11 ID:JmvGBaq/0
ドクターヘルも経団連で雇ってやれよ
297名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:31:18 ID:G1Nk3rINO
博士は称号であって職業ではない
298名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:31:49 ID:OXlR2zPo0
>経団連が描く悲観的シナリオだ

じゃ、トヨタなりどこなりが各研究室に資金援助すればいいのに
大学での研究がそれなりになってから、教授や研究者が企業周りを
初めてやっと提携とか援助とかしてる印象だけど、、違うのかね
299名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:34:27 ID:3JckvYtgO
こんなこともあろうかと
300名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:34:57 ID:106fe1lm0
ひろし
301名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:36:25 ID:iV0CmT2x0
漫画みたいなイメージ持ってたっていいじゃん
子供なんだから
もしブン屋になりたいなんて言ったら医者に見せたほうがいいけど
302名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:36:38 ID:WllKZzW/0
博士といえば昔御茶ノ水今オーキドだな。
303名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:36:43 ID:luE5SNmj0
博士といっても、工学の機械、電気系の人は普通に就職できるぞ
企業との共同研究も多いし

ちなみに、先日フェレットを虐殺して逮捕された奴は、博士課程出身者だったと思う
中途でソニーに入社したらしい
304名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:37:31 ID:oAs2b28m0
>>276
文系の博士号もな…中々くれないだけでその先は同様に悲惨すぐる

東外大の日本でマイナーな某言語、博士号まで取得したツワモノがいたんだが37歳になってもコンビニバイトなんだぜ。
今も熱心に研究を続けて家計はもっぱら嫁が稼いでる
需要が無いということは不幸なことだよな。理系も文系も根本的な問題を抱えてると思うんだぜ
305名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:39:35 ID:sgk7ii8J0
こういう分析記事は面白い。

と思ったのは3段落目まででした。
306名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:40:01 ID:gDZ2mKJV0
>>1
ここで子供達が言ってる「ハカセ」と、元村有希子とやらが書いてる「ハクシ」は違うモノだと思うが…
307名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:45:02 ID:XLor3osl0
PhDもってても、非常勤で食えなくて、バイトでつないでる俺みたいな奴もけっこう
多そうだな。
308名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:47:11 ID:VK66yhWo0
それにしても最近の子供は優秀だなぁ。
俺なんか小さい頃、仮面ライダーになりたいとか、
カブトムシになりたいとか、そんなこと言ってたよ。
309名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:47:17 ID:MQfrAXwjO
今はオーキドじゃないだろ。
いくらなんでもね。
最近の出演数も少ないらしいし、しかも10年くらいまえのキャラじゃないか
310名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:49:46 ID:JFDT8qfG0
俺、小学生のなりたいもので
『天皇になりたい』って書いたら 総理大臣にしとけって怒られた
311名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:50:07 ID:zhJ3fjf20
>>276
文系の博士なんざ正直金持ちの道楽か学者の家系だよな。
312名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:54:12 ID:gDZ2mKJV0
>>311
子供達の言う「博士」に文系の博士なんて100%入ってないしなw
313名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:57:58 ID:CpmpT+Dw0
エロゲー博士とか、
エロ漫画博士とか、
身の回りにいっぱいいるじゃん。
314名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:59:02 ID:w8NQWMBZ0
>>310
そればっかりは、どんなに努力しても不可能だからなあ。
民間人は天皇の嫁や母になることはできても婿や父になることはできんからな。

あ。
皇室転覆を謀って自らが天皇になる壮大な計画とか?
信長だっけ。実際にやろうとしたの。
ありゃ天皇より上に立とうとしたんだっけ。
うー忘れた
315名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:08:19 ID:ORGSSotz0
>>優れた博士を活用している海外に追い抜かれる」。経団連が描く悲観的シナリオだ。

じゃあ経団連の企業が博士を積極雇用すればいいこと。
316名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:13:21 ID:bEd4LdfY0
幼少時、オレも博士になりたいと思ってた。
317名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:13:27 ID:eVrZCOP4O
変態博士よりも変態紳士のほうに憧れるよな
318名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:14:57 ID:1PnnVf320
子供の頃に見た漫画かアニメかに出てきた

「マッドサイエンティスト」

という言葉に憧れた時期があったなぁ
319名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:18:38 ID:OjCnMqZK0
>>310
>>314
俺も小さい頃天皇にだけは絶対なれない、と言われて天皇制が嫌いになった。
天皇は生まれたときから決まっていて、どんなに努力しても可能性が無いなんて不公平だ・・・って。

 
320名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:22:33 ID:Bfw4vW0mO
末は博士か大臣か とは完全に昔の言葉になったな
もう博士と大臣は比較にならない
321名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:24:19 ID:VK66yhWo0
>>319
お相撲さんになりたいっていう女の子も、同じ思いをしてたと思うよw
自分はキャンディキャンディになりたいという男の子は
大人になってから女装したりもしているけど、やっぱり苦しんでるよw
322名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:34:52 ID:FixvA3kj0
323名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:35:06 ID:w8NQWMBZ0
>>320
大臣になる博士が目立てばエエんじゃ。
頑張れドクター中松
324名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:35:58 ID:5s8RCsO/0
滝博士のRC講座
325名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:44:35 ID:N61CgNx/O
ハイテク講座じゃね
326名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:47:07 ID:XLor3osl0
>>323
あいつ、まともな博士号持ってんのか?
327名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:47:37 ID:mGaJ/m1AO
俺も博士とか科学者になりたかったな
星とか観察したかった
328名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:48:57 ID:k3jhWSxQ0
>>1
スレタイに「元村有希子」を入れるべきだと思う
329名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:49:35 ID:w8NQWMBZ0
>>326
知らない。
一応発明博士?ってことになってるじゃん。
330名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:50:22 ID:xNlLjfgx0
幼稚園児とかたまにおおきくなったらパンダになるとか言うけど
言った事覚えてその事実に愕然とする時ってあるのかな?
331名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:52:07 ID:sP9Vw/7U0
博士は資格であって職業じゃねぇw
332名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:52:33 ID:Lo+z9NB6O
>>1
オーキド博士と現実の博士号を比較するってどんだけだよwwwww
333名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:55:17 ID:e338mYpJ0
オバQのハカセにならなりたい
334名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:56:49 ID:ZKhH7Svl0
先が思いやられるな、ゆとり世代ってのは
生きていけるかどうかサラリーマンでもわからないご時世なのに、
僕野球選手になりたい、なんて言っちゃってる奴が一番多いんだろw
二位はサッカー選手www
いい加減ゆとり世代をどうにかした方がいいよ
とにかくこれからの世代は金を稼がなきゃいけない
にげてる暇なんてこれっぽっちも無いはず
なれるものなれないものを子供のうちから見抜けなくてどうする
リーダーになれるような奴も皆無だし、
たいした才能もないのに夢ばかり持ち過ぎなんだよ
いまにゆとり教育が廃止された下の世代に激しく馬鹿にされそうw
335名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:58:25 ID:UV+3uJPd0
>>334
ゆとり教育関係ないだろ
昔から子供はこうだったじゃん
336名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:00:58 ID:R2xplJ9M0
どんだけがんばっても博士はナントカ還元水で裏金作れないもんな。
337名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:03:29 ID:x86LJyF00
南部博士もよろしく
338名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:03:38 ID:W+DsBbcb0
>>101
これは良い文章だなぁ。
もし、ノーベル賞とったら毎回こういう発言しよう。
339名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:03:53 ID:8eSf+zxi0
日本は10歳でMITを卒業した天才少女を
ちびっこ先生だのと言ってDQN高校の一教師に押し込める国だからな
340名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:06:52 ID:rmNqtqquO
こんな記事にまでゆとり厨がわくのか
ゆとりでないことしか
売りにならない奴乙
341名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:09:55 ID:8RDBzxPjO
>>334
なんだこいつ
342名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:11:28 ID:Zv1oVyvA0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、みのもんたに電話相談する仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
343名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:15:15 ID:e0AiHMyN0
>>334
伊武雅刀がお前の言い分みたいな歌を歌っていたよ
「私は子供が嫌いだ、いつも前向きでないものねだりで 人生の深みも渋みもない」って
344名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:17:52 ID:fy+kX9Wx0
いいよなー
若い女子学生と一緒に居られて研究室は自分の好きなように
なんでも置けるし、好きなように時間使えるし
平日遊びに行くこともできるしな
345名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:18:18 ID:CoeVXjpbO
海苔巻煎餅
346名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:20:42 ID:VK66yhWo0
>>334 志村、縦、縦ぇ〜!
347名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:21:30 ID:XLor3osl0
>>334は縦。
348名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:24:54 ID:B09rDygZ0
俺も小さい頃恐竜好きで
考古学者になりたいとおもってたなぁ。

なつかすぃ。
349名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:25:16 ID:XLor3osl0
>>344
そいつは博士じゃなくて常勤講師以上だ。最近は要求されるコマ数も増えてるし、雑用も
多いんで、昔ほど優雅ではなくなったようだが。
350名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:26:13 ID:R7EdeT4P0
 /   _ノ  \    
 |    ( ●)(●)                キリッ   ____
. |     (__人__)                   /\  /\
  |     ` ⌒´ノ    ・・・・・・・・         /(ー)  (ー) \
.  |    .    }     ____        / ⌒(__人__)⌒   \
.  ヽ        }    /      /        |    |r┬-|      | 
   ヽ     ノ    /     /        \__`ー'´___/
   /    く     /     /         /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
    ┌──┬─┬───────────────────┐
    | 年 U月|                                |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |   U  |            職歴                  |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |   U  |A社 刺身事業部 たんぽぽ課          |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |   U  |B社 肉まん事業部 先っちょネジり課      |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |   U  |C社 ふろく付事業部 はさむ課           |
    ├──┼―┼───────────────────┤
351名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:29:29 ID:sx14xVVm0
>>350
転職するんだw
352名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:44:12 ID:NfTig2LC0
>>88
おまいこんなの理解出来るのか、すげえな
http://ja.wikipedia.org/wiki/イプシロン-デルタ論法
353名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:55:20 ID:WnJqCLri0
>>349
それでも「教師」という括りの中では一番恵まれていると思う
教師の忙しさは
小学(週25コマ)≧中学(週12〜20コマ+部活)>高校(週12〜20コマ)>>>>大学(週4,5〜コマ、通勤時刻は自由)
354名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:55:53 ID:FUe5jvNM0
>>352
イプシロン-デルタ論法なんて理系なら全員教養レベルだろ。
これないと微分の本質がわからない。
355名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 14:11:56 ID:VK66yhWo0
>>353
マジレスすれば、大学で4コマとか、今時相当に恵まれている大学だろ。
あと大学は1コマ90分な。3コマくらい連続すると酸欠になるよw
だから個人研究室はぐったりして抜け殻になるところだよw
356名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 14:14:10 ID:mWu73Dz90
>>352
無限を扱うより、理解しやすいと思う。
習う順番が無限だから、無限の方が簡単に思うの?
357名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 14:16:21 ID:WnJqCLri0
>>355
それじゃあ毎日5.6コマこなしてる小学の先生はすげー大変ってことになるぞw
しかも子供のお守みたいなのもしなきゃだし、運動会にプールのヘドロ掃除や校舎掃除付きだしw
個人の研究室なんてないから抜け殻になる場所も時間もないw
どうせ3コマ連続なんて週に1、2回だろ
358名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 14:30:32 ID:mWu73Dz90
>>357
そもそも、大学の先生は講義内容から自分で作り上げるわけで、
文部省の学習指導要綱に載ってないから、TOEIC400点でも、
英語の教師です。という世界と、焼酎がっこうの文系を比べること自体
間違ってるわけで、どんな人生送ったら、大学の講師と小中学校の教員を
同じレベルで議論できる人間になるんだろう?

と、考えたら、学生の間遊び倒してたキチガイ白痴文系で、その後小中学校の
教員になった奴なら、そんな風に誤解できるなぁーと思いついた。

文系って本当に馬鹿だと思う。
359名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 14:41:00 ID:WnJqCLri0
>>358
同じレベルというか大きく「教師」っていう職業で括って話をしただけですよ
それに低脳だとか言って大学の教授を否定したわけじゃないし
小学校の教員が有能だとは一言も言っていない。
あの不等号はあくまで仕事内容と雑用、書類の多さを考えた忙しさの不等号であって
能力と比例しているわけじゃないのだが。
毎学期ごとに通知表をつけたり子供の病気を記録したり、
不登校の子供の家に訪問したり、そういう雑用は小学の教師が一番多いですよ。
誤解させたようで悪かったな

個人の頭の良さでいえば、大学の教授が飛びぬけて一番だろう。
ただ、大学の先生は教え方とかが下手だったりするのは何とかならないかな。
せっかく頭いいのに。
更にひとつ言わせて貰えば、こんな時間にネットができる時間があるなんて
先生の中では大学の先生だけですよ、と。
360名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 14:48:13 ID:NfTig2LC0
>>354
そうなのか
>>356
いやそういうレベルじゃなくて
361名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 14:50:32 ID:mWu73Dz90
>>359
おいらは、大学卒業したことあるけど、先生じゃないよ。

>毎学期ごとに通知表をつけたり子供の病気を記録したり、
>不登校の子供の家に訪問したり、そういう雑用は小学の教師が一番多いですよ。
>誤解させたようで悪かったな

大学の先生の本職は研究で、その上に、毎学期毎に成績付けて、就職の世話をやって、
講義の内容を作り上げて、研究費を引っ張ってきて、しかも人類に貢献するような研究成果上げて、
セクハラ委員会とかやって。

大学の先生の事知らないで、小学校の方が大変とか言うのは白痴なんじゃないの?
比べるのなら両方ちゃんと知った上で議論しなきゃ。白痴文系の駄目なところだ。
自分の言い分しか言わない。
362名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 14:55:32 ID:aFUq0gFP0
男の子になりたい〜に見えた俺はやばいか
363名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 14:58:09 ID:V9a2g7se0
俺心理学博士で無職
高校の教職免許も持ってるけど、年齢のせいかどこの県も市も、学校法人も雇ってくれない
今塾の講師のフリーターだが
将来が全く見えない
364名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:10:58 ID:WnJqCLri0
人のことキチガイとか白痴呼ばわりするほうが人として終わってると思うけど?
さっきから叩いてきて喧嘩売ってきててうざい
別に喧嘩するために書き込んでるんじゃない

大学の先生が忙しい忙しいと言ってるのがどうも納得できないんだよね
でもあれだね、あなたは理系?の教授を知ってるからそう思えるんだろうね
自分はたしかに文系だけど文系の教授を見てるとそうは思えないんだわ
>講義の内容つくりあげる
と言ったって、自分の研究から引き抜いたりして、毎年同じようなことの繰り返し、
結局小中高の先生と変わらない。
>成績つける
これはどの教師もやってる。毎日の宿題とか小テストの添削がないだけ大学は恵まれてる
>就職の世話、研究費をひっぱってくる
これは大変かもだね。
>人類に貢献するような研究成果上げて
これってごく一部の教授だけだろう。一部でもすごいとは思うけどさぁ…
>セクハラ委員会
爆笑した。委員会とか会議もどっちかってーと小中高のほうが毎朝あるし大変じゃね

大学の先生も大変なのもわかったけど、
やっぱり学級経営とかいじめ問題とか地域の祭りには夜の見まわりとか掃除とか
DQN学生の対応とか
小中高の先生のほうが雑用多いと思うよ
雑用に関しては、小中に軍配があがるかな
うーん、やっぱり、自分の研究が本職の大学教授と
生徒の能力を伸ばすことが目的の小中高とで一緒にしたのがまずかったかな

365名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:15:45 ID:RGYzglE90
>>359
えーと、大学の中の人が来ましたよ(w

>ただ、大学の先生は教え方とかが下手だったりするのは何とかならないかな。

これは難しいところで、「すんなり分かる教え方」ではいつまで経っても
「自分で知識を見つける」力が鍛えられないということもある。

小学校や中学校では、基礎知識を得ることが第一なので「すんなり分かる」
ことが望ましいけど、大学は「教えるところ」というよりは「学ぶところ」。
つまり、赤ちゃんは離乳食じゃないと駄目だけど、ある程度育ったら硬いものを
食べないと顎が発達しないよ、というのと同じ。

加えて、社会に出たら「下手な説明」「意味不明の説明」からでも情報を得る
力が必要になる。学生から見たら大学教員は(難解な教科書や論文と同じ)
教材の一つに過ぎない、という意識も必要だと思う。

で、小中学校の先生の方がずっと大変そうだ、という意見は俺的には同意。
いくら実験で午前様になったって、そりゃ自分が好きでやってることだし、
卒研生や院生はちゃんと話が通じるレベルまで鍛えられてるから気は楽。
親御さんだって、子供をそこそこの大学に送り込む家庭ですから、巷で
報道されるような無理難題を吹っかけたりはしてこない。みんな理性的。
あらゆる層の子供(と親)の面倒を見ないといけない、公立小中の先生は特に
大変だろうなあと思う。
366名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:17:21 ID:VK66yhWo0
>>363
いいじゃんいいじゃん。航空券/マイレージの登録のときに
MrじゃなくてDrっていうのが使えるらしいじゃん。
ノーベルサラリーマンも博士号もらってそんなこと言ってたよ。
航空会社によってはProfという枠もあったけど、あれなんか
相当すごいサービスしてくれるのかな。エコノミーに乗って
いつもオレンジジュースでおなかチャポンチャポンになるけど、
あれが俺だけシャンパーニュになったりしないかなw
367名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:30:58 ID:RGYzglE90
>>366
ユナイテッドはDr. と Prof.(あと代議士向けのHon.)が選べるな。
ただ、称号はサービスレベルと関係ない。単にお客さんを呼ぶときに
失礼の無いように称号を登録してもらうだけ。

ちなみにルフトハンザは、Dr.とProf.とProf.Dr.の三つの称号を選べる。
ドイツでは一般に、学位を持ってる教授を「プロフェッサー・ドクター」と
呼ぶことになってるから。
368名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:33:48 ID:eUPR7qry0
>>5
博士号とってニーとよりましでしょ。
369名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:36:47 ID:eUPR7qry0
>>163
2ちゃん脳ココにきわまれりw
370名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 18:34:26 ID:w5GIGugu0
>>70
> 3位がニューハーフだろ

3位じゃないジャン。博士以上になるのはむずかしい。
371名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 18:39:36 ID:w5GIGugu0
>>88
無理するな。田舎で農業やりながら雨の日に本当にやりたい研究をやってるのがお勧め。
世間にはとんでもないやつが一杯だ。身体を使いながら引きこもってれ。
372名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 18:48:18 ID:w5GIGugu0
>>106
いや、学部だと特許もかけない職場に配属される。東大京大以外なら修士までいっとけ。
弁理士とっても実務経験がないと弁護士と同様仕事にならない。
研究開発の仕事で特許をガンガン書いて、特許部の人と一杯仕事をするクライじゃないとな。
そこで待遇が良くなるけど、引き止められるうちに資格を取って独立しておかないと、一生使われる。
373名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 18:52:10 ID:sgk7ii8J0
>>308
俺はタクシーの怪獣だった。小1のとき。
374名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 19:00:51 ID:w5GIGugu0
>>200
研究の仕事をしたいとは思ってた。でもなりたいのは魔法少女だったオレって。だからだめなんだぁー!
375名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 19:11:41 ID:phrxoW1k0
折れも「博士といえばあの画像を」と
>>11のを探していたwww
376名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 19:14:47 ID:Ot/B/p5D0
スポーツが楽しい、勉強が好きじゃなく
どうみても金目当てです
377名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:08:33 ID:d2xOXjqa0
俺も子供の頃学者さんになりたいって思ってたな。
現在はフリーエンジニア。
大学の予算引っ張りあいとか見てるとお金にも汚くなるわな。
378名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:27:55 ID:XW7z3eX4O
御茶ノ水博士!
379名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:41:56 ID:naR/R9K00
>>13のような意見が随所に見られるけど、「ハカセになりたい」という素朴な願いは、
実質的に博士課程へ行かずして叶えられることは稀な訳で、
そういう子供の希望を摘み取るような社会には確かに問題あるでしょう。

スポーツ選手だって難関を突破しなきゃプロになれないのは同じだけど、
博士問題はその関所がスポーツ選手より約10歳上に設定されていて、リスクがでかい。

まぁ件の記者が科学者集団を取り巻く現状を本当に理解しているとは思えない節もあるけど、
とりあえずこういう問題を知らない一般大衆に向けて情報発信してくれるだけでもありがたいと思うよ。
実際現場の研究者達は内輪で愚痴を零すばかりで、それが然るべき場所に届く機会がないんだから。
380名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 01:00:23 ID:JLxbCle+0
でも丸一日バット振っていたりサッカーボール追いかけている子供よりは
博士を夢見て本読んでいる子供の方が将来は安定するのでは?
博士をとりまく状況に問題意識を持つのと、子供の夢にケチをつけるのは別だろ。
381名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 01:02:21 ID:qMQ6uQ6s0
よじょうひろし?
382名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 01:04:13 ID:LIji3vpb0
科学技術の発展なんて、戦争を有利にするためのものだからな。
アメリカから戦闘機もコンピュータも輸入している状態なんだから、
博士だっていらない子。
383名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 01:05:38 ID:ectaXQFm0
Jリーグにスカウトされても、必死で努力してJ1のベンチかJ2レベルだと
自分の才能がわかってるやつはスカウト蹴るんだぜ。
そんだけ厳しい世界なのよ
384名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 01:06:12 ID:pN//JJ4W0
じゃあ低品質な余剰博士を量産してる大学はいりませんね。
385名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 01:25:03 ID:fkVnFFubO
英才教育、エリート育成したらいいよ。
まともに勉強する人だけ大学に進学して博士になる。
旧帝大だけに補助金与えて他の大学を潰す。
補助金の余剰を初等中等教育に充てる。
大学行かないで技術・職能学校を増やして普通の人はそこに進学する。
大学で、な〜んにも身につかないでしょ?社会人になるために。
大学は教育機関を唱えることを止めて主たる目的を研究機関にしたほうがいいでつよ。
386名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 01:39:53 ID:cFTiPrXg0
かといって博士号とるのはそう簡単でもない。
条件を簡単にいうと,「権威のある学会誌」に何度も載せること。それらを
ひとつにまとめて博士論文に仕上げる。
「権威」のない学会誌に何度載ってもカウントされない。
あまりないとこのはその分,多くの回数載せないといけない。
 また,論博の場合は年齢が高いほど多くの回数を要求されるという。
387名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 06:15:44 ID:0LCpBfRh0
また酒乱記者か!
388名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 06:17:27 ID:9MwIWIq+0
>>1
こいつ、ちょっと前も下らない調査の結果を発表してた、茶水卒の研究者だろ
389名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 06:32:11 ID:xHNdKPl60
ろぼっこビートンが放送されてる頃のおいらは
ノーベル賞にあこがれたw
390名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 07:15:43 ID:HnrMlyKg0
>>1
>ところが博士の現実は甘くない。

こどもの夢を打ち砕くなよw
391名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 07:49:44 ID:raF8OJF70
たったこれだけの情報で、ここまで邪推しないで欲しい。
392名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 07:54:59 ID:6h/QSnBL0
野球選手になりたいと言う夢に対して、
「ところが現実は甘くない。せっかくプロ球団に入っても、
一度も一軍で活躍することなく消えていく選手もいる」
とか突っ込むのと同じだな。
ピンキリなのはどの世界でも一緒だ。
393名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:07:46 ID:Jd/+eYse0
>>392
そもそも子供達の言う博士は博士号の事とは違うだろうにな
394名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:44:44 ID:AmIINXQ90
博士の報われない現実

博士(はくし)が100にんいるむら
ttp://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html
395名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:50:40 ID:C2I79olr0
日本人からは優秀な研究者をださないようにしているんだろ。
10年前はオカルト扱いだった陰謀論の本も、いま読み返してみると
恐ろしいほど当たっているんだよなー。
日本弱体化、見事に成功。
396名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:52:02 ID:F7WDRC8Q0
博士で成功する鍵は企画力。
397名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:58:03 ID:b9hzxNZX0
>>「優秀な学生は博士にならずに就職し、残りが博士課程に進む。その結果、世界と戦える博士が減り、
>>優れた博士を活用している海外に追い抜かれる」。経団連が描く悲観的シナリオだ。
経団連が積極的に雇えば済む事。
経団連(と言うか日本企業全体)の価値観は
若さ(新卒で)>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>学歴
だから、氷河期は学歴があっても塗炭の苦しみを味わっている。
正に、おまいがいうな!
398名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:03:05 ID:vQPGnMYnO
ペーパーも書かずに、マスゴミ受けする椰子が教授
になってしまうからなぁ…文系の研究者はカワイソス…
399名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:18:44 ID:jjLEQW8L0
毎年、10000人も博士が誕生しているのか
院に行って論文をきちんと出せばほぼ確実に通るという感じなんだろうな
400名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:33:40 ID:+0MvKduC0
日本で言う高学歴って、ストレートでイイ大学の学部を卒業した人間であって
学位の問題じゃないのよね

プロフェッサー・カオス格好いい
401名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:36:49 ID:z83PAEOC0
みんなが草野球とかしてる時に一人だけ
虫取りやら植物採集やら虫眼鏡で枯葉燃やしたりしてたなぁ・・・。
402名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:50:07 ID:RI5FXHwY0
世の中にはいろんな博士がいます。

李 博士

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E5%8D%9A%E5%A3%AB
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm57710
403名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:24:43 ID:d6rWb8P90
>>394
これ見てドクター行く気持ちが完全に失せた
404名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 15:00:14 ID:C2I79olr0
>>394は、また一人の命を救った。
405名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 15:01:43 ID:8LOHIwZT0

文系記者の嫉妬バリバリ記事
406名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 15:20:38 ID:u8xkmDfL0
漏れが今小学生だったら将来なりたいものは
「宗教の教祖」とこたえて周りの反応見てみたいな。
407名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 15:39:44 ID:0BpFbqA50
>>405
博士号取得者に嫉妬するやつっているのか?
408名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 15:49:23 ID:yHhhC/Ds0
ノーベル賞・田中は、博士どころか、
単なる学部卒(しかも、留年した)。
409名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 15:51:31 ID:9BNIGp8z0
生きるも死ぬも人生は自己満足
博士取った人は、ちょっと早かっただけってことじゃろ
俺は、取れなかったけど、ささやかな成果を肴に、残りを生きてみるさ
410名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 15:53:33 ID:iHkXtAV30
>経団連が描く悲観的シナリオだ
日本の新卒至上主義を作り上げた経団連が何を今更。
411名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 16:57:44 ID:+r7UkrR/0
>>400
そうなんだよね。
いったいどうしたことなのか学者の権威が凋落してる。専門バカぐらいに見られちゃうことが多い。
東方の三博士とか、御茶ノ水博士あるいは湯川博士やアインシュタイン博士の博士と今の博士号じゃ意味が違う。
博士号はアカポスの免許証みたいなものだし、民間企業じゃそんなの不要でノーベル賞取っちゃう人もいるし。

412名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:34:32 ID:2tJ+rqK30
飛び級って、あまりに過激なのは人間性の成長に悪影響があるのは確かだけど、
年食うと人生の方向転換ができない日本社会では、
赤ポスや研究の断念を若いうちに決められる程度には、飛び級があればいいと思う。
競争は歌劇なのに、参入資格を得られるのがどんなに早くても27歳って業界は、日本においてはつら過ぎる。
413名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:45:34 ID:eycqxg6a0
414名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:47:52 ID:RAhLosdM0
まあ、お茶の水博士は理想だな。
415名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:00:24 ID:HIDvYjcg0
博士論文なんて、世話好きな指導教官がいれば、何とかできあがるもの。
そもそも、28歳くらいまで無職で学生のまま過ごせるのは大変な贅沢。
よっぽど優秀な人意外は、安易に大学院に行くべきじゃない。優秀でないと
自覚していても研究したい人は、社会人になって夜間の大学院に行くべき。

今、修士課程なんて、旧帝大クラスでさえ学生のレベルが低くて悲しい状況。
博士課程では、本当に研究に向く人材は3割くらい。
いくら就職難でも、とにかく仕事を見つけて働くべし。
30過ぎて職歴なしの博士課程の学生は、何かしらペナルティを与えるべき。
416名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:01:52 ID:MzDqZwRR0
>>「男の子のなりたい職業3位は意外」

「意外」って、どんな仕事?
高給?
417名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:04:37 ID:3kxWFU3X0

>毎年1万人以上の博士が誕生するが

これがかなり問題なのではないかと。
418名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:07:13 ID:VyXpDqnD0
>>417
だな。
ここにある「今じゃ博士進学は自殺行為、勧誘は自殺幇助」ってのはよく言い得てるとおもう。
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1344/end.html
419名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:15:55 ID:HKCcHpmm0
>>418
オチにハゲワラ、確かにそう思っちゃう所もあるわ

しかし東大自らそんな文章を公開してるとは
しかも書いてるのが新領域の職員ときた
420名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 03:08:24 ID:y3osT/Gp0
日本の大学院は完全にデススパイラルに陥っているな。

博士のレベルが低い→企業は採用しない→優秀な奴は博士に行かない→博士のレベルが低い→ …

今はまだ院生 or 修了者のレベルが低いで済んでいるけど、そのうち助教授、教授レベルまで低レベルになる。
421名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 03:14:07 ID:hJZkvASK0
ゆとり世代の希少種とか出るかも知れんなぁ

もっと授業が楽しければなぁ。年号とか覚えても仕方ないでしょう。
422名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 09:15:33 ID:qCPm12M40
>>420
> 日本の大学院は完全にデススパイラルに陥っているな。
> 博士のレベルが低い→企業は採用しない→優秀な奴は博士に行かない→博士のレベルが低い→ …
> 今はまだ院生 or 修了者のレベルが低いで済んでいるけど、そのうち助教授、教授レベルまで低レベルになる。

実際、かなり低い分野もあるよね。
423名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 09:20:06 ID:qCPm12M40
淡青の空の下、午後の会話。

「博士課程に進学したいのですが」;今日に限って端正に見えなくもない顔だけど、本気(マジ)かい。
「じっくり研究がしてみたくて」;のんびりじゃないだろうね。少年易老学難成と言うよ。

「家族も応援してくれていて」;今のうちはね。仏顔(ホトケガオ)の間にせいぜい頑張った方がいいよ。
一寸光陰不可軽とまでは言わないけれど。

「先輩も結構リッチで楽しそうだし」;確かにDCで月20万、PDで40万弱、もっと高給の博士
研究員(ポストドク)もあるけど、皆がなれる訳じゃないよ。
「指導してもらえますよね」;いくら私が丹精してみても博士号(ドクター)と任期付(ターミナブル)職
が関の山だろうけどね。君の希望する大学教員(アカデミックポジション)の常勤職(テニュア)は
難しいよ。博士研究員(ポストドク)がやたら増えたのに常勤職(テニュア)は減っているのだから。

「食っていければ贅沢はいいません」;30年前に聞いた名誉教授の「飢え死にした人はいないよ」
という台詞(セリフ)と、最近「今じゃ博士進学は自殺行為、勧誘は自殺幇助」と言った知りあいの
教員の顔が交互に頭を過(ヨ)ぎるんだけど。

「結婚や育児を考えると少し不安ですが」;明日は無職(プー)かもしれないからね。研究者に
少子化の選択圧が余分に掛かると絶滅危惧種になる可能性があるかも。

「やはり好きなことをやれる生活が幸せかと」;雑用と会議漬けの私を見ているだろうに、
学生の間は未覚池塘春草夢ということか。そもそも私は今好きなことをやっているのかな。
そういえば最後に顕微鏡を自分で操作したのは何時だろう。階前梧葉己秋声ってことだな。

「一応迷ったのですが」;で、何で決心を。
「先生を見ているとなんとかなるかと思いまして」;嘆声。

馳澤 盛一郎(大学院新領域創成科学研究科)
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/pros07/person/seiichirou_hasezawa/seiichirou_hasezawa_face.jpg
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1344/end.html
424名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 17:57:11 ID:8Fulz9mG0
>>422
今後は女性様枠と特亜枠でゴミ箱になる予定だし。。。
425名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 18:02:15 ID:GPYmg8q/0
電車・バス運転士という子供は減ったな。
小学低学年ではベストテン入りだが、中学になるとほぼ絶滅。
426名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 18:08:07 ID:e/BIObIj0
後期中等教育や高等教育については戦前の複線的制度のほうが優れて
いると思う。
427名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 18:10:10 ID:jrwwXyNT0
博士って別に博士課程取りたいって意味じゃねーだろうが
わざわざ記事にすることか
428名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 18:19:13 ID:uw2l+CqJO
1位と2位の解答内容馬鹿丸出しだな
野球選手って…
真面目に将来考える気ないのがよくわかるな
やっぱ日本は駄目だ
429山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2007/05/18(金) 18:22:50 ID:GhDdBDLl0
>>176
理系はそうなのでしょうね。文系はほとんど自分のオツムと部屋の中で組み
立てられます。少なくとも、自分の周囲では盗作話はなかった。
しかし、3位ですか。1位や2位よりは成り易いものの、なっても職業とし
て成立しないという現実。同窓会で子供のいる人から聞かれることがありま
すが、まさか博士狙いじゃないでしょうね・・・(うがち過ぎか)。
430名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 18:24:56 ID:xTfB27Oj0
モラトリアム博士ですが就職決まりますた
431名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 18:34:23 ID:U16NZQcU0
>>429
マンパワー 化学
資本力   ロボット 機械全般 
     ホンダが使った金は全国の大学が研究費に使った金より多い。
電気   確立されて夢はないが、鉄板
情報  余りモノ SE!SE!SE!SE!
理論全般  何でそんなところに逝ったんだ?
      学振受かって何とかなると思ったか?

理系は全員ソルジャー。
特にアカポスに逝けない運がない香具師(酷い事言うと、国内では実力は二の次)
は、何処に消えていくのか・・・・・・・・・・・
432名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 18:37:29 ID:v6dwH+Ht0
1位は野球選手
「読売ジャイアンツに入団したいです」
            毎日新聞調べ
433名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 18:46:38 ID:/pklPvy3O
アイドルになるほうが簡単だよ
434名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 22:03:32 ID:JgdWwkvv0
博士になるだけなら簡単だな。
俺は遠慮するけど。
435名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 22:07:36 ID:QGdzxgm60
産業界が鍵を握るって言ったって、ここんちの主力の
高卒や三流大学出の管理職に使いこなせるわけがない。
アホか。
436博士(工学):2007/05/18(金) 22:19:32 ID:TYgFbWAw0
>>434
何を持って簡単と仰るかわからないが,
僕にとっては全く簡単じゃなかったな.
437名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 01:07:48 ID:Ig4lvrg/0
しかしたいていテレビの影響だと思うけど、博士って誰を見て
なりたいと思ったのかな。

もーれつ科学教室でも見たんかいな。
438名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 03:45:27 ID:D5cevQIo0
とりあえず、スポーツが平均以下で勉強が出来る子は博士と答えるんじゃないか?
田舎なら馬鹿にされるだろうけど、都会なら結構そう答える子は多い希ガス。
439名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 05:51:41 ID:5uVISJRXO
質問! ブッシュ大統領よりもビルゲイツの方が何十倍も金持ちだろ。じゃあ、ゲイツの方が社会的に上流階級では?          同じく、総理大臣よりもパチンコチェーンやパチスロメーカーのオーナーの方が上流では?
440名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 06:10:08 ID:UYX4z87s0
日立なんて2千人も博士がいて、惨憺たるひどい営業成績だ。
博士なんて多数抱えても企業成績は上がらない。

むしろ、発想力や構想力のある社員が必要なのだが、
今の日本の旧態な教育ではそんな若者は少ないし。
441名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 06:11:37 ID:dq0rZFQJ0
ハ カ
 セ
442名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 06:16:07 ID:5QfoyPvF0
戦前知らないが戦前の臭いがわかる元村有希子か
443名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 06:17:50 ID:9EajVHlf0
何?ニート希望の言い換えかよ・・
444名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 06:26:02 ID:KLkLNh550
>>441
オバQの完全復刻を熱くキボンヌ!!
445名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 06:26:55 ID:Qfm9mbPFO
ぼくはさっとになってさっとじけんをかいけつしたいです
446名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 10:09:51 ID:ZQaaMnXq0
なんかこのスレきもい
447名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 10:11:40 ID:Pot6fSAs0
野球とかサッカーなんて途上国の馬鹿どもにやらせときゃいいんだ
学者や政治家や警察官消防士自衛官がもっと上のほうにくるようにしないと
448名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 10:15:23 ID:W+DvApFp0
博士号とっても結局職歴無しで日雇い土方か。
意味ねーな。
449名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 10:16:14 ID:nHkfBUlW0
主観入れまくりな記事だなぁ・・・。
450名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 10:19:27 ID:FnHrqiDd0
単純に、博士課程の定員を絞ればいいんじゃないか?

課程博士なんて、質を厳選して年間1000人も輩出すれば十分。
企業や大学が奪い合うくらいでちょうどいい。

451名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 10:28:15 ID:A+sM369y0
つーか何も生み出さない文系バカがでかい面し、理系がとことん冷遇されている現実を知るような年齢になれば、自ずと進路は決まってくるのだ。
452名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 10:32:39 ID:1wU+ZvpNO
俺、子供の頃は博士になりたいとかはあんまり無かったな〜。
スポーツ選手も阿呆みたいだし。
渋滞を何とかしたい、とか、何でこんなにせまっくる
しくて人が多いんだよ、とか暇になるとすぐ考えてた。
結局修士で会社入ったけど最悪の選択だったな。
453名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 10:52:31 ID:dthfjgO10
博士の末路

【社会】 「好みだった」 東大大学院教授、痴漢で逮捕…東京★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179228378/
454名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 18:07:47 ID:0E0H/RqQ0
>「ポケットモンスター」のオーキド博士

ポケモンの世界ではマスターの称号を取るために
10歳から実習とレポート作成に励んでるよな。
455高校教師:2007/05/19(土) 19:09:01 ID:xITymsO60
高校生の頃クラスで下から2番目 合格できる大学は皆無 の状態から
30歳代半ばで修士号まで辿りつきました。

仕事に学位は使わないけど、還暦くらいまでに博士号をくれる人いませんか?
456名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:11:00 ID:KsWESUlK0
ポケットモンストウエア
457名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:11:38 ID:lJdxmic90
大学院進学=就職できない負け組
こんなのずっと昔からわかってたことじゃん。
なにをいまさらってカンジぃ?
458名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 19:15:16 ID:VDct2gL10
 この際、漏れたちで松戸あたりに研究所でもつくらないか?


 資金はひろゆきに出してもらってw
459名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 20:13:05 ID:OZdsZCG80
ITだのバイオだのナノだの、ブームで理系を振り回した挙句にポイ捨てしておいて
「日本は技術大国です」なんて鼻息荒くてほざいてる文系は
死ね
460のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2007/05/19(土) 23:12:16 ID:OQqzL3E10
スレタイを見て「男の子になりたい」と勘違いして(;´Д`)ハァハァしつつ飛んできました。
461のいぽー(本物) ◆News/n6/H2
あれ?
良く考えたら「女の子になりたい」じゃないから全然(;´Д`)ハァハァじゃないな。
飛んできて損した。。。