【調査】 6割以上が「ブラウン管テレビ」を利用…録画は「ビデオデッキ」が6割★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★6割以上が「ブラウン管テレビ」を利用、録画は「ビデオデッキ」が6割

・液晶テレビやプラズマテレビ、DVD レコーダーなど、テレビ放送を楽しむための
 機器の話題は人々を引き付ける。

 携帯電話においても、ワンセグケータイの注目度が非常に 高く 、人々のテレビに
 対する関心はとても高いようだが、現在、ユーザーはどのようなテレビを使用して
 いるのだろうか。

 インターネットコム株式会社と株式会社クロス・マーケティングが「テレビに関する調査」を
 行ったところ、ブラウン管テレビやビデオデッキが現在でも主流であることがわかった。

 調査対象は、首都圏に住む10代〜50代の携帯電話・PHS ユーザー300人。男女比は
 男性50.0%、女性50.0%、年齢別は、10代20.0%、20代20.0%、30代20.0%、40代20.0%、
 50代20.0%。

 「あなたの家庭にあるテレビの種類を教えてください」との質問を行ったところ、最も回答を
 集めたのは「ブラウン管テレビ」。なんと81.3%(244人)にも上っている。それに次いだのは、
 市場では主流の「液晶テレビ」で34.7%(104人)。普及率は3分の1といったところだろうか。

 上記の質問は複数回答で回答をいただいたものだが、では、メインとして使用されている
 テレビの割合はどのような感じだろうか。テレビを持っている回答者297人に「最もよく利用
 するテレビ」を聞いた。

 この質問でもやはり「ブラウン管テレビ」が最も多く、63.6%(189人)であった。「液晶テレビ」は
 25.9%(77人)。液晶テレビの所有者は104人だが、メインでは利用していないユーザーが
 何人かいたようだ。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070426-00000003-inet-inet#

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177572455/
2名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:26:12 ID:XE1aEMEK0
ドライマティーニ。ベースはギンギンに冷えたゴードンとノイリーを5:1でステアして。おっと、オリーブは入れなくていいです
3:2007/04/26(木) 20:26:37 ID:XE1aEMEK0
カクテルですぅ
     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィー‐,ニニ三/   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |∧/ /フr::。}ヽ ./´   "^,rこニ;;、`ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'  {::リー'::ソ  "      {rイ::::゚リ } // /   /ハ 
./  {\  iト、 ,〃ー―    ,      ヾこ.゙ソ  / /   // .|
'    } \ i ヽ""       `     ` ー‐" /イ   .イ /  l   2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホル
    ヽ  ト、     ,へ、___,,   〃/ /  ///  i  l   してるのは本人だけで、他の人間からはキモウゼェと
.    r‐|i  i.>、.   /:::::"   ゛"::::::ヽ    / / /   i  l  思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ
   _,.レ┴ニ ~ \   {::        :::}  イ 「___ ノ‐┐  i. l
  / /  / >、  } ` 、 ̄ `' ー ―‐ '´ .イイ^ヽ  `ト- {.   i l
. / / /  /  _.>、{    `;- _ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l
4名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:27:26 ID:yEtVjD1R0
液晶でアナログ      最悪
ブラウン管でアナログ  普通
液晶で地デジ        良
SDブラウン管で地デジ 普通
HDブラウン管で地デジ   良

画質については以上
HDブラウン管の新品があれば最良だけどね
5名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:28:44 ID:3+RQf/pO0
アナログ終了なんてのに踊らされてるのはごく一部の情報貧民だけってことだな
6名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:28:58 ID:7dd0ShnO0
家電の物流で働いてるが
いまだにビデオテープが結構くるもんなあ
7名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:29:56 ID:aCPFvpXX0
コピワンが有るのがなぁ
地デジ移行までぎりぎりまで買い替え控えるつもり
8名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:30:14 ID:y5gKP3C/0
HDなりPCなり
デジタル録画は覚えてしまえばこれ以上のものはない
ただ導入のハードルが高すぎる
特に若い女なんか永久に配線すらできねーんじゃねえの?w
9名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:31:31 ID:Xoixwxwm0
地デジで無修正エロ専門番組でも始まれば
爆発的に売れるんだろうなw
10名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:32:15 ID:AeRKCLyb0
薄型である必要は まぁ 特にないからねぇ
11名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:32:53 ID:Bwf623Ha0
しばらく様子見で、なんて思ってると次の規格が見えてくるからなぁ。
いつまでたっても様子見なのです。
12名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:33:49 ID:7WSDt1MZ0
テレビなんて10年はもつのに、地デジのアピールが実施の5年前なんて遅すぎ。
もっと早くやらないと普及しないよ。
13名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:34:40 ID:6dgl2HJK0
>>10 TVの後ろに物を置けるw

DVDレコーダーを置いてみたらリモコンの
信号が届かなくてワロタ
14名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:35:25 ID:yEtVjD1R0
>>13
でもテレビの上に物は置けないから
あまりかわらないんだぜ?
15名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:35:58 ID:2MALROix0
ブラウン管テレビって1塁ベースを放り投げるヤツだったっけ?
6割以上とは、カープファンって結構たくさんいるな
16名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:36:44 ID:F9tPff/q0
14型ブラウン管テレビ&1万数千円のビデオデッキを使ってるけど、
なーーーーーんの不満もない。
17名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:39:28 ID:BPZegTBT0
次世代機って宣伝してるの見ると
「じゃあ、その次の次次世代機くらいが買い替え時かなあ」
って思うな。
18名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:39:28 ID:qT9N5Ram0
薄型テレビの最大の欠点は猫が上に乗れないことである。
この問題をクリアしない限り、猫の下僕どもにとって薄型テレビは購入対象外なのである。
19名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:39:49 ID:C/vOkeMbO
負け組はブラウン管&VHSビデオだろ
勝ち組は薄型テレビ&DVD
20名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:39:56 ID:LrNSMCW/0
>>14
そーだよ、みかん置けないじゃないか!
21名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:40:08 ID:2i1hW4g+0
液晶が繊細とかどこの盲目?

俺は21型ブラウン管使っているけど、店で見た液晶よりはるかに繊細に見える

ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199905/99-045/

しかも残像感皆無だし
22名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:40:16 ID:NZUpf96t0
まぁマスターモニターはメーカーでも未だにブラウン管ですからねぇ。
やっと上げてきた画質もSEDの前には脆くも敗れ去るという事実。
23名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:40:37 ID:umAx79Jg0
NHKの番組 「青海チベット鉄道」  
中国の雲の上を走る素晴らしい鉄道と賛美に終始した作り
しかしそれは「エスニック・クレンジング鉄道」 
つまりチベット侵攻、チベット民族虐殺、チベット民族浄化のための鉄道なのだ  
「景色がきれいだから」と言って、喜んで放送するものではない 
漢人系入植者を送り込み、入植者との強制結婚、強制的混血児の出産 
女性の強制的不妊化を押しすすめるもので 結果ラサでさえ 
チベット人より中国人の数が多くなった
チベットを数の力で、奪い取るための鉄道なのだ
そのような、非人道的意図を隠して報道したNHKは、緩やかだが
確実にチベット人を少数派にしていく中国政府のエスニッククレンジング政策
に加担したということになる。
このチベットでの中国の非人道的行為は、何度も国連で非難され
ており、その際にチベット人の示した内容は、極めておぞましいもの
だった、中国は仏教を放棄しないチベット僧侶に対し、
公衆の面前でムチ打ち、はりつけにし、家族が見ている前で殺し、
実の子供に両親を射殺させるなどしたのだ
しかしNHKはそのようなことには一切触れず、番組で
チベット人に中国を賛美させる歌を歌わせ、中国による統治をチベット人
自身が喜んでいるかのように見せたのだ 
まさに世界最低のメディアと断言できる
 中国軍がチベットの巡礼者を無差別に撃ち殺す映像
http://www.youtube.com/watch?v=o1-y6-Rxyvc&mode=related&search=
24名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:40:39 ID:jQWAiob/0
地デジ死亡w
25名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:40:58 ID:tlz00TXx0
>>16

それしか買えないんだから不満の持ちようも無いねw
26名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:42:02 ID:Zenkua7U0
パソコンのモニターをブラウン管から液晶に変えたが、色がくすんで動画はぼんやり
してかえって見づらくなった。
27名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:42:15 ID:yTnb4tn70
うちの仕事場は全部ブラウン管だな。買い換える予定ないし。

俺の自宅にはTVもビデオもない。
28名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:42:23 ID:r57NukEy0
我が家は36型ブラウン管
パパンが地デジ完全移行したら買い換えようなと言っているから困る
29名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:43:29 ID:F9tPff/q0
>>20

うちは北海道土産の、鮭を咥えた木彫りの熊の置物を置いている。
30名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:43:43 ID:AWGK1yVc0


ブラウン管で十分

31名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:44:06 ID:UPaXOtTQ0
調査対象は、首都圏に住む10代〜50代の携帯電話・PHS ユーザー300人。

男女比
・男性50.0%
・女性50.0%

年齢別
・10代 20.0%
・20代 20.0%
・30代 20.0%
・40代 20.0%
・50代 20.0%


「最もよく利用するテレビ」
・ブラウン管     63.6%(189人)
・液晶         25.9%(77人)

-----------------------------------------------
これだけは解せん、ここで単なるデジ叩きだと露見してるぞ?w

「あなたの家庭にあるテレビの種類を教えてください」
・ブラウン管     81.3% (244人)
・液晶         34.7% (104人)

ここはこうすべきだろ、そうしないと意味ねーぞ?

「ブラウン管しかもってない」
「ブラウン管と液晶をもっている」
「液晶だけもっている」
32名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:44:40 ID:zxHjPm4KO
東芝の36インチブラウン管TVもう11年使ってます
全く問題ありません
コストパフォーマンスから言ってもブラウン管最強です
33名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:45:02 ID:ZXEyRv7L0
TVじゃないが、EIZOのCRT使ってる俺のPEN3マシンの方が、親が使ってる最新CARE2duo液晶マシンよりも画質がいいという事実www
34名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:45:05 ID:vuVRuBpu0
液晶は欲しい。
液晶買ったら空いたスペースでプロジェクターの投影距離を伸ばす。80型が120型くらいになるだろう。
あとゲームの縦シューやる時もテレビ立てやすいし。その為に動きに強い液晶を選ばないとな。
35名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:45:26 ID:gA0+uZJ30
俺のとこも82型ブラウン管。
アンテナも直径30mほどあるの使ってるから
世界中のテレビが見れる。
36名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:45:33 ID:zaSm6LnI0
団塊の世代は新しく自分の理解できないものを理解しようとしないので
新しいものに乗り換えようとしないのですよ。
37名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:45:46 ID:rs7+xvZm0
手が出ないほど高いワケじゃないけど、買うまでのこと
は無いって感じ。
そんな俺はブラウン管テレビ+地デジ非対応HDDレコ。

スカパの視聴がメイン(地上波はほとんどみない)なので、
これ以上は必要なし。
38名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:46:09 ID:3FB4I6Qo0
とりあえずDVDレコーダーはまだいらんかな?
テレビは液晶だけども…
39名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:47:09 ID:O7VT8fZy0
ビデオまだそんなに多いのか
俺も正直ビデオのほうが良かったからまた戻りたい、まともなSVHSデッキ出せ
40名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:47:14 ID:smXg/6xx0
>>38
HDDレコーダーは便利だぞ。
41名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:47:21 ID:iDc1D8B60
手元にあるカセットテープ50本を、
mp3かMDに変えたいけど、
カセットテープを聴く機械がもうないや。

これだけの為に買うのも変だし、良い方法無いかしら(´・ω・)
42名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:47:31 ID:mZvW+Fjy0
画質なんてどうでもいい。14インチのブラウン管が一番安いし。
でかいテレビで見ても番組内容が面白くなるわけじゃないし。
43名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:47:44 ID:n3w/kOSz0
>82型ブラウン管

デカイな・・・
重さは2tくらいか?
44名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:47:53 ID:F96XlSJm0
ブラウン管テレビは、既にALL海外生産だっけ?

海外生産の低価格高画質のブラウン管テレビが一旋風起こすかも。
45名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:47:54 ID:dr0uImyv0
今のテレビがダメになって、金に余裕があるなら薄いの買うって感じだろ。
でもなかなか壊れない
46名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:48:32 ID:1hD7dr/I0
>>33
そらCRTの方が上だろうよw
液晶なんて単なる事務道具だし。エクセル表示する以外にメリット無し。
47名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:49:42 ID:yEtVjD1R0
>>42
そうはいっても限度があると思うが
48名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:50:17 ID:hixiD4QcO
金が余ったから36型液晶を買った俺は勝ち組か
液晶見たらブラウン管見れなくなるわ
49名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:50:21 ID:HjYWX+qv0
テレビ持ってないオレって...
50名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:50:40 ID:F96XlSJm0
>>38
HDDレコは、便利だよ
ネットワーク接続機能が有ればさらに良い。
51名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:50:53 ID:vuVRuBpu0
>49
最強神
52名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:51:20 ID:2JJP9ky20
CS専用モニタだから、ブラウン管で十分。
地でじ?地上波?アンテナさえ接続してない。
53名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:51:42 ID:3FB4I6Qo0
>>40
いやHDDが便利なのは分かっているけど
DVDを焼く場合レコーダー本体とメディアと相性があるでしょ?
とりあえずどのDVDでも確実に焼けるような状況になってからでも遅くないかな?
54名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:51:50 ID:g4qnRrad0
>>49
安心しろ
俺も持ってない
一昨年の冬にぶっ壊れて捨ててから買ってない
55名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:52:03 ID:smXg/6xx0
>>46
消費電力の小ささが魅力。
25インチを越えたあたりから、消費電力量が大幅にアップするけど・・・
56名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:52:11 ID:oU8T+O5o0
>>26
ほーれ見たことか。安物は位相差フィルムなどの重要部品を一部省略したりいろいろと手を抜いて
安くなっているんだよ。
ソニーか日立の高いやつ買えよ。画質が格段にいいことを保証するから。
57名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:52:13 ID:n3w/kOSz0
ブラウン管テレビが無くなると聞いて、3年前にHDブラウン管を3台購入しておいた。
1台は箱のまま。

・・・すんげー邪魔www

ただし、液晶など買う必要が無いので、ちょっと満足。
6年後に出てくるであろう、32型有機EL(18万円)に期待。
58名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:52:17 ID:d6MyuzAV0
パソコンは液晶だが、そいやTVは今だブラウン管だね。
59名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:52:19 ID:YCOVXPNQ0
TV見ないからチューナー抜きの安いハイビジョンモニターがほしぃ
60名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:52:26 ID:T5j48UrH0
先月ビデオデッキ壊れたから中古ビデオデッキ買ってきたよ
61名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:52:36 ID:nZpalnlv0
だってまだ普通に視られるし。
62名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:54:09 ID:BPZegTBT0
>>53
レコーダー持ってるけど、HDDに入れたのを
DVDに焼いた事ってないなあ。

焼くつもりでとっといても、見たらもういいやって、結局すぐ消してる。
63名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:54:09 ID:jpHNqeQCO
いまどきブラウン管ww
ウチなんかフラットテレビだし(^д^)9m プギャー
64名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:54:11 ID:l4rG5tukO
現液晶イラネ
ブラウン管がいいなぁ。
32型有機EL液晶パネルなら即買い。
65名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:54:15 ID:F96XlSJm0
>>53
太陽誘電及びOEMメディアなら取り合えず大丈夫なはず。
66名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:54:31 ID:sd6QFhdw0
>>59
つPC用CRT+トランスコーダー(XSELECT-D4等)
67名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:54:32 ID:6taLAx040
>>34
そうしたかったから液晶に変えた

丁度妹夫婦が家建てたんで42GXを2台買って1台プレゼントしたよ
いろんなとこおじゃまするんだがどこの家行ってもまだ全然普及してないな
68名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:54:54 ID:5Okyvzct0
>>48
液晶が綺麗だと本気で思ってるのか?
69名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:55:00 ID:DfNb9YK90
FDトリニトロンレベルに到達したら買い換えてやる
それまでは予備のブラウン管取り替えて凌ぐ
70名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:55:08 ID:smXg/6xx0
>>53
日本製の物を買えば大丈夫だぞ。
71名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:55:34 ID:gnfPhFYp0
実は、Mada in JAPANのブラウン管テレビはもう製造されていないの知ってた?
だから、居間にあるソニーのベガ25型とは壊れるまで付き合うよ。
ちなみに最近買ったS-VHS-ETの画質って、3倍モードでも馬鹿にできない。
ディーガと併用してるが手放せないw
72名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:57:01 ID:yEtVjD1R0
>>66
チューナは使わなくても普通に液晶テレビ買ったほうが安くないか?
73名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:57:30 ID:jn/agCg60
>>29
うちは死んだぬこの写真を(つд`)
74名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:57:44 ID:rs7+xvZm0
PCなら、17インチのたとえば三菱とかのそこそこの
液晶でも2万円台だもんな。

これなら買い替える気にもなるけど、今のTVと同じ
程度の大きさで、画質にもこだわるとなると15万以上
だもんな。

正直、それなりの理由が無ければ買えません。
75名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:58:12 ID:bFSTKbwi0
たかがTVごときに無駄なカネなんか払わないってことだろ。
今あるのが故障すれば買い替えるけど、使えるならモニタの規格なんかどーでもいい。
76名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:58:18 ID:3FB4I6Qo0
>>65
>>70
そーなんだ。
でもテレビに比べると高い希ガス>HDD
なのでもう少し値段が安くなるのを待ってみまつw
77名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:59:10 ID:QoiVnZkD0
テレビチューナーかえないといけなくなるのめんどうだからアナログ放送しろよな・・・
78名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:59:17 ID:aADg5M5w0
ブラウン管はともかくビデオデッキってw
そんなの使ってるやつまだいるんだな。
79名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:59:56 ID:smXg/6xx0
>>76
あ〜、確かにメディアはVHSの方が遥かに安いね。
俺は便利さに負けたけど・・・・・
80名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:00:11 ID:TYy5VFc/0
普段見る分にはそんなに大画面、高精細じゃないほうがいいな。
ジジババのドアップとか見たないわ。
81名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:00:14 ID:xu6GWx+S0
>37
オレもスカパーのみでアナログHDD欲しいがもう売ってないしビデオで見てる。
デジタルの買おうと思ったがスカパーに適してる東芝は故障ばかりらしいし。
スカパーなら東芝以外はかなり面倒なので止めておいたほうがよいってスレで言われたしまあこれでいいかなと。
82名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:00:16 ID:JIyyE/Lo0
TVは薄型なのにTV台に薄型が無い。仕方ないので今まで使っていた36型ブラウン管用の
TV台の上に置いているが、激しくカコワルイ。
ま、TVと同じ位薄型のTV台があったとしても、レコーダー類の薄型(奥行き)が無いから
どうしようもないんだけどね。

それにしてもデカイ台に薄型TVって究極にかっこ悪いな。
例えて言うなら、豪華イタリア製ソファセットの前にコタツが置いてあるくらいカコワルイ。
83名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:00:24 ID:VZRJl8HNO
ブラウン管で充分。
84名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:00:41 ID:9Q06rEluO
漏れのブラウン管は85年製
85名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:00:47 ID:6bZZARxw0
ソニーのKD-28HR500を自分の部屋用に欲しいんだが…
86名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:01:07 ID:QoiVnZkD0
>>78
うちいまだビデオデッキなんだが・・・DVDはPCでみれるし、録画できればいいし・・・。
87名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:01:15 ID:gA0+uZJ30
俺の部屋は320畳あるんで
別に薄くなくても問題なし
88名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:01:27 ID:RcABSG3w0
>>56
ソニー製には保障期間を過ぎたら壊れるようになっている
極めて精巧なソニータイマーなるものが装備されているので
あまり人に勧めるべきではない。
89名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:02:00 ID:HFyD9C480
36型の国産ハイビジョンブラウン管で
地デジ・BSデジを見てる俺からすると
液晶やプラズマのど汚い画質を喜んでる奴は
めくら
90名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:02:04 ID:AYCkRmeu0
はやくブラウン管を越える画質のテレビを出してくれないと困るよな。
SEDでも有機ELでもいいから、なんとかしてほしい。
それまでは、トリニトロンでがんばるから。
91名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:02:10 ID:3+RQf/pO0
HDDレコーダー勝ってから、とりあえず録る→HDDがいっぱいになってきて
消去、の繰り返しばっかやってる気がする
特にCS放送の映画、これ、1ヶ月見ないのは永久に見ないと言っていい
92名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:02:13 ID:5InQRNSN0
おらはPCでテレビ見てるけどブラウン管だな。別に動かすこともないしこれで十分。
ただ凸型テレビからフラット画面になったときは画面の綺麗さに驚いた。
29型凸画面テレビより17型フラットモニターの方が迫力があるように感じるこの不思議。
テレビの録画はいまだにビデオデッキだ。PC録画はCPUパワー食うから。別に不都合ともおもわん
93名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:02:36 ID:g4qnRrad0
>>87
もしかしてお前の家って100階建て?
94名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:02:50 ID:eduvScyE0
HDDREC5台
液晶TV1台
CRTモニター1台

早くハイビをサルベージさせろ
レコ邪魔だし生きた心地がせん
95名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:02:52 ID:4j1nI6L40
録画はYouTubeだな
96名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:03:03 ID:sd6QFhdw0
>>72

三菱RDF221S(22インチ最大解像度1920x1440)ヤフオク即決\12,000
XSELECT-D4ヤフオク即決\14,800

計\26,800也
送料を考慮しても3万いかない。
97名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:03:20 ID:umAx79Jg0
>>86
漏れもVHSだ。
もう一台欲しいな。
98名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:03:31 ID:oU8T+O5o0
>>93
倉庫に住んでいるんだろ。
99名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:03:59 ID:7OtQJByB0
ビデオカメラの外装樹脂は溶けたからな〜
あれがタイマ−だったとは・・・。
100名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:04:55 ID:YEzSQX0HO
>>69
愛用者多いんだなぁ
壊れてもいないのにわざわざ低品質に買い換える奇特さが理解出来んよな
101名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:05:19 ID:H4FOIKSl0
5年とかそれ以前の30万クラスの22インチCRTより、現在30万で買える液晶の方が絶対に良い。

102名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:06:59 ID:rWxTvfmz0
>>84
負けた、家は87年製29インチ。
じじばばが朝から寝るまでつけっ放し、何時壊れてくれるのかw
103名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:07:05 ID:BPZegTBT0
>>91
待ちきれなくて、すぐ見たいって程じゃないと
結局DVDに焼いても無駄になるだろうしね。

でも、一昨年前に撮った「エルフ」だけは、
「絶対クリスマス時期に見ろ」って意見を信じて
1年間我慢してから見たな。
104名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:07:17 ID:HFyD9C480
>>101
2003年型の俺のハイビジョンブラウン管は
圧倒的に綺麗だぞ。
液晶の汚い画質を喜んでるめくらクン。
105名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:07:17 ID:brlK6OgqO
アナログって構造が単純で頑丈が売りだからな
液晶は耐用時間あるがブラウン管はそういうのはないしね

そんな俺は二十年もののブラウン管
これが壊れてもブラウン管とビデオテープ使う
106名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:07:43 ID:YEzSQX0HO
>>88
うちのは98製KW-36HDF9だけど、買ってから故障の「こ」の字もないよ
107名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:08:17 ID:eduvScyE0
>>104
いいなぁ
108名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:08:16 ID:WsArdkgC0
>>89
薄型TV=画質がいいと思い込んでるヤツばかりだからな…
設置スペースさえ確保出来るなら1年前までにハイビジョンブラウン管買ったヤツが圧倒的に勝ち組だろな。
109名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:08:21 ID:gnfPhFYp0
>>89
それホントだよな。
この前、2004年製の地デジブラウン管テレビを見せてもらったんだが、23のキャスターが一気に老けて登場でびっくりw
液晶もプラズマも未だ追いついてない。
操作性を落とす覚悟があるのなら、ユニデンの地デジチューナーをブラウン管に後付けするのが一番コストパフォーマンスが高いよ。
110名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:09:06 ID:3FB4I6Qo0
ブラウン管やVHSも技術としては古いけど
それ故に完成され安定しているんだろうね。
逆に液晶やプラズマもまだ新しい技術だからこそ信頼性に乏しいのかな?
111名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:09:33 ID:rteuWcW50
戦後の高度成長期の時のように、万人が欲しがる技術・商品はもうこの世に存在しない。
人間の手の大きさや視力は変化しないので、オーバースペックな商品がどんどん増えている。

これらに対する消費活動は、マニア的なマーケット傾向をどんどん強め、小規模化していくだろう。
そろそろ技術の進歩から撤退しシンプルにするという考えを持ったほうがいい。

ニンテンドーの戦略のように。。。。
112名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:10:06 ID:gMr2dzsq0
今7年使ったPCを買い換えようか迷ってるが
テレビなんか買い換える選択肢にすら入らない。
113名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:11:33 ID:eduvScyE0
某スポーツ動画をPCに取り込んで
60fpsで見てるからPCモニターはブラウン管じゃないと納得いかね。
テレビはじっくり見ないから薄型でもいいけど。
114名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:12:50 ID:7WSDt1MZ0
スポーツを見るには液晶よりプラズマが良いんだよね。
消費電力も軽減されてきているから、
やっぱりプラズマがいいんだろうか。
115名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:13:12 ID:GwjU6zsa0
ゲームのモニタとしてテレビ買おうかと思ったが冷静になってみると
PCのVGAモニタ流用で事足りることに気づいた

テレビがみたくなったらUSBのワンセグチューナーでも買えばいいわな
116名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:14:23 ID:YEzSQX0HO
>>110
単純な話でさ、同価格(もしくは下回る価格)で品質(画質)が上回れば液晶に買い換えるよ。薄くて軽量なのはやっぱ魅力だしね
ただ、壊れてもいないのに品質が劣る物買ってもしゃあないだろって話でさ
最新型なのに品質劣るって…みたいな
117名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:14:25 ID:7vMZRqk10
ブラウン管 9年物が壊れたから液晶へ買い替え。
118名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:14:33 ID:7/0kUo4HO
>>5
というかアナログ終了したら買い換えるしかないだろ普通。
うちも未だにブラウン管だが、別に壊れてないからわざわざ液晶に買い替えないだけ。
待てば液晶もどんどん安くなるしな。

はっきり言えるのは、今仮に壊れちまったら、ブラウン管に買い替える事は絶対に無いだろう。
119名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:14:46 ID:smXg/6xx0
>>115
ワンセグは、VHSのダビングを繰り返した物より画質が悪いぞw
120名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:14:53 ID:mZvW+Fjy0
テレビを今後買うことは無いだろうな。
テレビが見たかったらパソコンにワンセグチューナーつければ見れるわけだし。
121名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:14:53 ID:U0oyFT/n0
電気屋の店頭で液晶テレビ見てたら酔ったような気分になったんだが、
もしかして残像の影響なのかな?
目では残像は分からなかったんだけど。
122名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:14:56 ID:oCmXFU+mO
近くのツタヤなどビデオなんかほとんど無いし…
新作もビデオ版が入らなくなって2年近くたつ
123名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:14:58 ID:QporzkBaO
ホントはブラウン管なんか使っている奴もういないだろ?
124名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:15:08 ID:gA0+uZJ30
俺ならわざわざテレビ買い換えるより
ぶっこわれて流れなくなってるトイレを直すな
125名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:16:16 ID:J1csrLky0
そういえば最近テレビ見なくなったな
126名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:16:50 ID:51s/FPUS0
ブラウン管もプラズマも持っているけど何?
レコーダーはコピワンが解決しない限りXS53で十分w
127名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:17:39 ID:bc0EfP190
地上デジタル放送は、動画に強いSDブラウン管テレビで!!
ttp://fm7.biz/20rm

ゲーム、動画に強いのはやっぱりSDブラウン管テレビです!!
2011年以降も地上デジタル放送は、地デジチューナーや、HDDレコ
ーダーをつなげれば見れますし、地デジチューナーは2万ほどです
でに売っております。1万もそのうちに切るでしょう。経済的、寿
命も長い、動画に強い、色も鮮やかなど、やっぱりSDブラウン管
がいいという声がとても多いです!!
128名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:17:45 ID:vU/oVByv0
ぶっちゃけテレビなんてもう見てない
129名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:18:03 ID:RqUN5RvlO
テレビのコンテンツの中身が無いからきついだろうな
130名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:18:46 ID:a70PlGpC0
4年前買ったDVDレコーダー壊れた
その前のVHSは6〜7年もった
最初に買ったVHSは10年以上

壊れやすくなってないか?
131名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:18:52 ID:9Q06rEluO
プラズマは黒がきれいに映るから良かったのだけど液晶でも黒がきれいに映るようになったから液晶の方がいいと思う
132名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:19:00 ID:GwjU6zsa0
>>119
だからテレビなんてその程度で十分なんだよ
133名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:19:45 ID:n3w/kOSz0
薄型マンセーな人は、HDブラウン管の存在を知らないんだよなぁ。
134名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:19:59 ID:ujzbZ/uG0
ブラウン管で15年目だけど最近調子悪い、困った
135名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:20:22 ID:O7VT8fZy0
正直色々ありすぎてワケワカラン
ジジババ世代なんかもっとそうだろうな
136名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:20:37 ID:SFOaWphsO
液晶テレビは目が痛くなるから嫌だ。
見ると目に力入る。
137名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:20:53 ID:AC0oCLXi0
ビデオデッキだけは、卒業しました。 でもテレビはブラウン管のアナログです・・・
ケーブルだけど、地デジに変えようかな
138名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:21:15 ID:69Mn9ZTP0
>>108
東芝の最後っ屁を買った。
シナチク製だが端子が6つ(うちD3が3つ)も付いている。
これでスカパーもDVDもLDもゲームも繋げまくり。

最近ブルーレイというのも買ったが、DVDをハイビジョン並みの解像度に
映し出すのは「HDMI」という端子だけなので、それだけが不満。

ていうかD端子でDVDをアップスケールして、
何の著作権侵害があるか説明しろメーカーと権利団体共!
139名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:21:40 ID:Q4uB+0Q10
ふむ
まだシャープの株を買う価値があるってことか
140名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:21:51 ID:Cmow7lbD0
正直、プラズマ買って良かった。
ブラウン管からの移行でもあまり違和感がない。
液晶はなんかのっぺりしててダメだった。
141名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:21:59 ID:jvP+wycEO
猫の寝床なので未だに買い変えられません。
142名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:22:19 ID:WxP1Ecy+0
SED>ブラウン管>プラズマ>液晶
143名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:22:28 ID:mZvW+Fjy0
テレビそのものを見て無いねこの数年間。
パソコン買ってから圧倒的に、パソコン見てる。
アニメはWinnyで落とすし。
見るのはNHKニュースだけ。
DVDはパソコンで見てるし。
144名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:23:07 ID:atyQ+z0X0
たかじんが1000ギガの
DVDレコーダー使ってるって言ってたが
そんなに録りたいものねーよ
ビデオデッキで十分だわ
145名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:23:09 ID:SFJqmLaw0
今使ってるブラウン管で十分。
液晶は省エネらしいがテレビが面白くなくった分、殆ど見ないから省エネになったよ。

youtubeの方が面白い。確かに画質は悪いけど。
興味のある方、内容の方を人は優先順位にするんじゃないの。
中身のない綺麗な画質だけなら、一月も経たないうちに慣れちゃうよ。

CBSドキュメントで多機能デジタル家電に振り回されてる人たちの特集を放映してたけど
逆に操作は一度慣れたリモコンを覚えたら買い換えるのは面倒って思ったね。
どんどん、スイッチボタンは増えてくるし、瞬時にどれを押していいのか、わからん。
そこまでして見たい番組もなし、見栄で買うつもりもなし。
146名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:23:26 ID:H8dgDGilO
>>124
そりゃ早く直せw
147名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:24:17 ID:wHcLUdPV0
>>14
ワロタ
148名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:24:18 ID:K3GuVNQAO
トリニトロンが壊れて新しいの買いに行ったら薄いのしかなかった…。
149名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:24:41 ID:EXY5v1ZC0
>>123
俺は一年前にブラウン管TV買ったぞ。
液晶は高い
150名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:24:55 ID:UATtSGf90
>>142
モノがないSEDは論外
151名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:25:19 ID:N/bUFxK60
TBSが停波するなら買っても良い
152名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:26:26 ID:NUjy7sXd0
ソニータイマーが故障!\(^o^)/ヤッタネ
153名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:26:48 ID:LHa0zHzB0
とりあえずコピワンが有る限り地デジには乗り換えない。
だからブラウン管で十分、ビデオデッキとDVD再生機で十分。
154名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:27:01 ID:sd6QFhdw0
>>148
ハードオフ行ってSFPブラウン管TV買って来い。
KD-28HD800が\38,000位だった。
155名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:27:42 ID:smXg/6xx0
>>149
俺も去年の10月にブラウン管TVを買った。
しかも、アナログ機ww
156名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:27:46 ID:9Iqvy9I30
プラズマ奇麗でいいってば。
レンタルDVD見てる連中は買い替える価値あるべ?
まあ壊れる前にいま買えとは言わんが。
157名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:28:12 ID:2hzRnMkKO
顔のアップは見るに堪えない。
顔だけ低画素にするテレビを開発してくれ。
158名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:28:14 ID:RhmOejcM0
シャープの液晶壊れたんで、ブラウン管テレビに戻した、
D端子の付いたトリニトロン、未だに現役。
159名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:28:58 ID:NUjy7sXd0
1画素につき、発行度を調整できるようにはできんの?
160名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:29:55 ID:2i1hW4g+0
>>159
FED
161名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:30:02 ID:PWC4K06kO
もう3割以上がプラズマテレビに移ったのか。
うちのも換え時かな
162名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:30:07 ID:AC0oCLXi0
プラズマは、今の半額でも高いわ! デカイ画面いらないし・・・
163名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:30:11 ID:9Q06rEluO
液晶とプラズマどっちがいいの?
見た感じどっちも大差なかった
164名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:30:35 ID:smXg/6xx0
>>157
ブラマヨの夏みかんの方を見たら、卒倒しそうww
165名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:31:01 ID:51s/FPUS0
金があればプラズマなり液晶なりのHDTV買えばいいだけで、今無理して買う必要も無い
地デジ切り換え間近になれば単価思いっきり下がるし、その頃にはコピワン問題もHDMIも解決する
166名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:31:23 ID:p5i99VG9O
ブラウン管の20年近く直しながら使ってる
まだ使えるし画面綺麗だし、機能もすごいし音も良いし捨てられないお(´・ω・`)



液晶大画面買う金ないし…
167名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:31:23 ID:Z1j1qWnE0
実家は1971製全トランジスタの14インチカラーテレビ。まだまだ頑張るぞ!
168名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:31:24 ID:9Iqvy9I30
つうか液晶プラズマが本格的に安くなり始めてから何年?
三割って多くね?
169名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:32:49 ID:m6ntNZN+0
>>82
禿げしく同意!

TV薄くてもデコーダ奥行きあるんだからいみねぇよなw

それに庶民の間取りだと角に置くしかねぇし・・・

みんなは壁に沿うように置いてるのか?
    ベ ラ ン ダ
   「 ̄ ̄窓窓窓窓 ̄ ̄|
   |        |
   |       う|
   | コタツ   す| 
   |       型|
   |        |
   |        |
   −−−−−ドア−」



こうなん?

170名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:33:55 ID:AC0oCLXi0
それより新東京タワー建てるのが先だな・・・
171名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:34:30 ID:rYTa9MWmO
十数年前にデジタル化にしとけば良かったものをあまり意味ないBSにするから NHKはもう
172名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:36:21 ID:9Iqvy9I30
>>169
窓の横
レコとかプレーヤーとかCATVチューナーとかは窓のあたり
ていうか居間はそんな正方形か?
173名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:37:04 ID:+woR7eHH0
去年の暮れに実家に帰った時に驚いたんだが、
SじゃないフツーのVHSの3倍モードって、
昔とは比べものにならん位、今はめちゃめちゃ綺麗だよね
DVDで6時間詰め込むと見れたもんじゃないが・・・
DVDレコーダはいらんね。HDDレコーダは良いけどね
174名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:37:42 ID:wLFOzez40
デジタル化やコピーワンスに関して、テレビとか新聞で報道された事ってあるのかな?
普及目的の広告は見かけるんだけど・・・


175名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:38:19 ID:I3Dg5/HW0
画像悪くなってきたから買い換えるつもりだったけど、
ケーブルTVになったら何故か綺麗に写るようになったんで変える必要なくなった
もう10年以上経つけど、普通に見れる以上買い換える必要性はないからなあ
176名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:38:22 ID:+U/xdY+d0
薄型テレビはなんかニジニジする。まだブラウン管の方がきれい。
177名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:39:46 ID:HjPN1NxY0
D3対応27型ワイドでなんら問題なし
178名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:40:14 ID:5InQRNSN0


22 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/24(火) 15:41:33 ID:a+KdIQLk0

ぜひ、ここを読んでくれ。改革改革を連呼していたマスコミがいかに改革を拒否してるかよくわかる

http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-123311-01.html
179名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:40:26 ID:7NG2X75G0
不便ねえしなあ。
180名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:40:54 ID:T5j48UrH0
うちのテレビ88年製が一台まだ働いてる
修理できないくらい壊れたらショックで泣くかも
181名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:41:28 ID:+woR7eHH0
で、最近は自分で録画して保存するより、捨てろ区にうp職人が上げた
ファイルを落としてDVDに焼く方が、綺麗でファイルサイズも小さくて、もうねw
手間も無いし
182名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:41:35 ID:TRGBdLkB0
薄型テレビは故障しやすいしな
183名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:41:36 ID:GvI8lYwj0
なんだ、俺って多数派ぢゃん。
よかったよかった。
184名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:41:59 ID:smXg/6xx0
>>180
ちょっとでも壊れたら修理不可じゃないか?
部品なんか残ってないだろうし・・・・
185名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:42:03 ID:esVMrDnX0
1年前にDVDレコ買ったけど
コピワンがうざくてほとんど使ってない
186名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:42:16 ID:m6ntNZN+0
ずれまくり

スマン

187名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:42:58 ID:Z/tlIIyF0
32型以上の大型ならともかくそれ以下のテレビで液晶選ぶ奴の理由がわからない。
188名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:44:37 ID:2dy3StGz0
>>18
真理。液晶に買い換えたら、うちの猫テレビの上に乗れなくて
うらめしそうな顔してた。テレビを踏み台にして本棚の上まで
行く事もできなくなったし。
189名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:45:57 ID:yXwfyuE40
ハイビジョンブラウン管はサイキョ
映画でもビデオ版が出ないと悲しくなるよな。
アダルトビデオはもう全滅なの?
190名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:46:13 ID:LNOIdbyO0
>>155
(*´д`*)人(・∀・)ナカーマ

俺も年末に11年使った三洋のTVがぶっ壊れたので
14インチのブラウン管買ってきた
なんかもうブラウン管TVの売り場が端に追いやられれてんのな
どうせほとんど見ないしこれで十分だ
テレビごときに5万も10万も払いたくないがな
パソのモニターもトリニトロンだし
液晶ディスプレイもあるが絶対にトリニトロンの方が見やすいし目がつかれん
191名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:46:45 ID:vcTqWEsj0
Trinitronマンセー
BRAVIA(゚听)イラネ
192名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:46:50 ID:wZU4+eI/0
プラズマか液晶に変えようと思うが・・・
ブラウン管が壊れないので仕方なしに使っている。
193名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:46:54 ID:88TU2BCJO
テレビ置く台が、ブラウン管サイズなのに、薄くする必要は無いだろ
194名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:48:06 ID:oWW927rW0
>>73ウチはプリンターだから厚みがないとホントに困る。
195名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:48:39 ID:f5B2x0IC0
コピワン問題て、なにさ? 教えて詳しい人
196名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:48:41 ID:m6ntNZN+0
>>172
途中で訳わかんなくなって・・・

長方に補正よろしくw
197名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:49:17 ID:5InQRNSN0
中古屋かヤフオクでまだブラウン管テレビ買えるだろ。まだ当分大丈夫
198名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:49:23 ID:fRglXc3A0
BDも大画面で見ると結構ガッカリ画質だね。ブロックノイズが
DVDほどではないけど結構見える
199名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:49:40 ID:T5j48UrH0
>>184
マジかよ!
より大事にしなくては・・
200名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:49:53 ID:urpdD1Ed0
嫁に人気が出てきた

今日は3時間待ちらしい

俺なら3時間も待たずに他の嬢にするんだが…。

今、嫁に本番もやれと説得してますんでもう少々お待ちくださいm(__)m

自分がしゃぶるより入れられてるほうが楽じゃない?

サービスタイムは1万らしい

嫁が働いてる店のHPに一人可愛い子が居たので今度いこうと思います
201名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:50:02 ID:KSIdh1ly0
家には3台あるけど全部ブラウン管だな。
みんな国産のそれなりのグレードなんで、壊れないかぎり買い換える気にならん。
202名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:51:22 ID:5RWx78B80
液晶に変えたけど、うちのマンションのアンテナへぼいのか、まともに地デジみれない。
大家に文句いうのもめんどいので、あまし変化なし。
203名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:52:25 ID:YsfhZc130
>>41
ハードオフのジャンクにたまに使えるデッキが残ってる。
204名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:52:46 ID:Lo8gGsx+0
ベガとスゴ録(・∀・)イイ
205名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:53:03 ID:88TU2BCJO
>>200

どこと間違えたのか、本気で教えてください
206名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:53:48 ID:EVkkliXwO
なんか画質に逃げ場求めてるようだけど、実際の機能差は、
30年前の大衆車と、現行フラッグシップカー位違うんじゃない?
俺も観れたらいい派だったけど、実際、現行機使ったら
ただ映るだけで何の機能の無いブラウン管や、番組表予約できなかったり
延長放送や番組変更に自動対応しないビデオなんて使えなくなったよ
まああれだ車は走ればいい派にベンツは要らねってことでつね
207名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:54:47 ID:+woR7eHH0
薄型大画面TVって、地震対策で倒れないようにするのに
設置面積っていうか占有面積・空間食うよね
208名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:55:06 ID:YEzSQX0HO
>>202
アンテナのせいっぽいね
でも大家に文句ってなんか違くない?
209名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:57:02 ID:3saak7F+0
綺麗な画面を求めるなら、
42インチHD液晶>32インチHDブラウン管>32インチHD液晶>>>SDブラウン管
だよ。
42インチHDブラウン管が置けたり、置こうと思うなら、
もっと大きい55インチの液晶を置いたほうが、より綺麗に色々なものが見えるよ。
重量的にもスペース的にも置けるサイズが違うから。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20041105/110022/index3.shtml
100インチ以上とかのプロジェクター持ってる人なら分かるだろうが

別に綺麗な画質を求めないなら、ブラウン管が丸くて小さい、あのテレビでいい。
210名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:57:36 ID:o4roBM0Z0
PS3が売れないはずだ。
211名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:59:33 ID:1Upvwwmr0
>49
うちテレビないから花太郎でワールドカップの予選観てた。
2枚くらいカゴにdvd入れてたけど。
ロスタイムで「こりゃだめだ」って思って、パンツ脱いでdvd観始めた
クボがロスタイムで入れたみたいだけど、あとで知った
212名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:01:04 ID:iKHlo+mC0
10年前はテレビしかなかった
今はネットもあるしケータイもある
213名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:02:22 ID:TRGBdLkB0
>>212
10年前にはネットも携帯もあったぞ・・・
214名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:02:49 ID:GGUNZL+t0
ま、今使ってるのが壊れたら、
そのとき移行するだけで
壊れるまではそのまま使うがな。
215名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:03:14 ID:VnVqVMdB0
またお前らの貧乏自慢スレか
216名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:03:29 ID:79G7jR4q0
なぁなぁ
普通のブラウン管テレビで地上デジタル放送ってみれるの?
チューナー買えばいいのか?
217名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:05:06 ID:FsP+Dp7U0
パソコン工房が格安モデルを発表
Core 2 Duo E6700(2.66GHz)搭載・メモリはDDR2 2GB・HDDは500GB。価格は159,980円(VUE6700RAM/GF86GTS)
Core 2 Duo E6600(2.4GHz)搭載・メモリはDDR2 1GB・HDDは320GB。価格は99,980円 (VHPE6600RAM)
Athlon64 X2 5600+(2.8GHz)搭載・メモリはDDR2 2GB・HDDは320GB。価格は89,800円 (VHP5600X2RAM)
Core 2 Duo E6320(1.86GHz)搭載・メモリはDDR2 512MB・HDDは250GB。価格は79,980円(VHPE6320RAM)
Athlon64 X2 3800+(2.0GHz)搭載・メモリはDDR2 512MB・HDDは250GB。価格は64,980円(VHP3800X2RAM)
Pentium D 925(3GHz)搭載・メモリはDDR2 1GB・HDDは160GB。価格は59,980円(VHP925RAM)
Pentium 4 631(3GHz)搭載・メモリはDDR2 512MB・HDDは80GB。価格は49,980円(VHB631RAM)など7製品
http://www.rbbtoday.com/news/20070426/41296.html
218名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:05:09 ID:5InQRNSN0
テレビ局なんて潰れるのが正しいし潰れる運命だから。
219名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:05:46 ID:iP6Udxav0
薄型大画面テレビ買う奴なんてまだ人柱の段階だろ。
220名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:06:52 ID:HFyD9C480
>>206
お前は本当に白痴・めくらだな。
ハイビジョンブラウン管は地デジもBSデジもCSも映る。
地デジのデーターももちろん映る。
番組予約もできるにきまってる。

2003年に36型松下ハイビジョンブラウン管を16万円で買った俺は
メーカーのプラズマ・液晶宣伝に騙されずに良かったと心の底から思う。
家電店に行っても、俺のテレビより画質の綺麗なテレビはいまだに見たことがない。
221名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:07:45 ID:RHf5rLLw0
壁の角っこにスッポリはまるブラウン管がいい
222名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:07:52 ID:smXg/6xx0
>>216
地デジ用チューナーを買えば見られるよ。
223名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:08:59 ID:U0oyFT/n0
>>216
うち地デジチューナーつきのHDDレコーダーとつないで見てる。
縦長になるけど。
224名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:11:23 ID:+9eWVOwO0
後30年もすればテレビ持ってる世帯が30パーとかになるかもねw
225名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:11:28 ID:79G7jR4q0
>>222
>>223
さんくす
4年後にテレビ買い換えなきゃいけないのかと思ってた
チューナー3000円くらいにならないかなー
226名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:11:36 ID:nvpvuXWX0
いまほとんどのメーカーはブラウン管つくってないだろ
これからフナイやオリオンの時代がくるんじゃね
227名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:11:37 ID:TRGBdLkB0
こんな商品もあったりする

15型 地上デジタルチューナー内蔵フラットブラウン管テレビ TD15FX-11
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/td15fx-11.html
228名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:11:45 ID:VnVqVMdB0
まだ早い、今は時期が悪い
229名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:12:27 ID:1CfTmNFb0
みんなで地デシ見ない運動やって
すこし思い知らせたやろうよ

TVよりネットの方が面白いんだし問題ないよね
230名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:12:39 ID:UonqzG/H0
思ったよりHDD/DVDレコーダーや液晶TVが売れてるんだなって思った。
あと3年もすれば、ブラウン管やビデオデッキと逆転するんじゃないかな。
231名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:13:40 ID:9Q06rEluO
漏れの85年製早く壊れないかな
HDD見るのにビデオデッキ中間に入れなければならない
232名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:13:44 ID:79G7jR4q0
液晶とブラウン管の差はわかったけど
プラズマ管テレビってダメなの?
233名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:13:44 ID:HFyD9C480
>>229
ハイビジョンブラウン管で見る地デジの
ハイビジョン画質はマジで綺麗だぞ。
アナログにはもう戻れない。
ハイビジョン画質を液晶やプラズマで見てるやつはめくらだが。
234名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:15:31 ID:smXg/6xx0
>>232
さあ?
消費電力がケタ違いに多いんで、選択肢にも入ってないw
235名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:16:37 ID:3jaQg7/X0
発色と追随性がブラウン管並みになったら買うかもね>薄型テレビ
236名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:16:46 ID:E/YvWRpl0
新製品が次々出すぎて買うタイミングがわからん。
237名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:18:10 ID:hdX6JmaH0
>>220
はげしく同意
2000年に買った28型のブラウン管でハイビジョン見てる。
そろそろ液晶も良くなったかなと思って店頭に行ってみたが
残像が気持ち悪くて買う気になれなかった。
日立からフルHDのIPSαパネルのが出たので少し期待
238名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:18:12 ID:EVkkliXwO
>>220
書き方悪かったな

あんな糞重くて画面の端切れちゃうインテリアにもならない化石テレビ

こうですか?
239名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:19:35 ID:I8iH0PVy0
>>238
ひょっとして
ブラウン管にはSDしかないと思ってる?
240名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:20:47 ID:hdX6JmaH0
>>238
画面の端切れないよ?
オーバースキャンなしに調整してるから
241名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:21:04 ID:lf2TDobK0
>>233
でもさー、そんなに綺麗な画質でバカ芸人のバラエティーとか見るの
虚しくないか?
完全にコンテンツの方が追い付いてないだろ。
242名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:21:51 ID:HFyD9C480
>>238
どうして36型ハイビジョンブラウン管で
デジタル放送の端が切れるのだ?
29型以下のアナログテレビと勘違いしてる?
メーカーに騙された愚昧な低脳消費者をここに発見。
マジ、ハイビジョンブラウン管画質を見てみろ。液晶・プラズマに高いカネを払った
愚かな自分のバカさ加減を理解するから。
243名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:22:41 ID:wLFOzez40
液晶も写りこみが無い事に関しては評価できるかな
244名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:22:53 ID:CWJmbk+m0
地デジになったら、ブラウン管TVでは見れないのですか?
教えてください
245名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:23:04 ID:51s/FPUS0
Hi-VisionTVを死滅させたいがためのダメリカの陰謀には・・・

>>238
4:3の世界かよw
246名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:23:22 ID:smXg/6xx0
>>243
今ハヤリの光沢液晶は最悪だけどね・・・
247名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:23:57 ID:EVkkliXwO
>>240
なるほど・・・
俺がアホだったようだな
正直すまなかった
248名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:25:22 ID:hdX6JmaH0
>>244
液晶でも見れなくなるTVはある

>>247
つωT`)ヾ (´・ω・`)
249名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:25:23 ID:bc0EfP190
デジカメ動画なんで汚いですが、うちの88年製のパナソニック
SDブラウン管の動画です。
デジカメなんで上から下へ動く線が出ていますが、実際に
観るとそういう線は全く見えなく、鮮やかで発色もよく、
すごい綺麗でプラズマよりも色が自然で観やすいです。

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/33629.avi
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/33628.avi
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/33624.jpg
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/33627.jpg
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/33626.jpg
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/33632.avi
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/33633.avi
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/33635.avi
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/33636.avi
250名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:26:02 ID:2uO4zapU0
>1

そもそも見たいテレビ番組が無いので録画すらしてないぜ!
251名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:26:39 ID:NfEEf9250
未だに初代AQUOSの13インチですが、何か?
レコーダはDMR-HS1とE200Hですが。何か?
252名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:28:06 ID:0M94h8mjO
地デジ対応のブラウン管を出すメーカーって無いの?
なんで薄型一辺倒なんかが分からん
ジャパネットとか3万ぐらいでブラウン管下取りしてるが、
その金はどこから沸いてきて、
下取りしたブラウン管はどこに行くんだろうな?
253名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:28:21 ID:2uO4zapU0
ブラウン管テレビ使用中だがコンシューマゲーム機のモニターとしてしか機能しとらんな。
254名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:28:29 ID:XiR+o8Zx0
液晶のアナログ放送の汚さは異常
255名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:28:44 ID:RHf5rLLw0
欲しくないんだから仕方ないな
256名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:33:28 ID:yEtVjD1R0

俺も液晶でPS2やってるんだけど残像とかは気にならんが汚い
PS3買ってPS3でPS2ソフトやればすこしは綺麗になるかな?
257名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:34:45 ID:5InQRNSN0
テレビ業界が如何に腐りきっているか、どれほど日本の足を引っ張っているかが良くわかる記事。
こいつらはマジ滅ぼした方がいい
http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-123311-01.html
http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-123412-01.html?C=S
258名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:35:33 ID:lrPOS2EO0
>256
D端子でやってる?
259名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:36:51 ID:smXg/6xx0
>>252
イメージ戦略によって、
液晶・プラズマ・・・綺麗・新しい・省スペース
ブラウン管  ・・・汚い・古い・大きい・重い
って事になっちゃった(一般人的に)。

したがって、
一番買ってくれる一般人がブラウン管を選ばない。
 ↓
ブラウン管は売れないので撤退。
260名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:38:10 ID:yEtVjD1R0
>>258
いやD端子埋まってるからS端子
っつーかps2でD端子ケーブルなんてあったのか
箱○をコンポーネントにすればD端子枠空くし試してみるかなサンクス
261名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:39:30 ID:TY+PV0jL0
このディスクは、書き込みも再生もできません

                  これが一番こわい
262名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:40:13 ID:jfZ6aqs40
   誌上対決

SED vs FED vs 有機EL

ついに真打ち登場!
 三つ巴の激烈な戦いの行方は?!
  それぞれの実力を徹底検証!!


SEDテレビを購入した藤田さん
「これまので液晶はいったい何だったのでしょう」

FEDテレビを購入した佐藤さん
「残像感のない映像なんて、懐かしい感じがします」

有機ELテレビを購入した木村さん
「黒がちゃんとした黒になるなんて、ブラウン管以来です!」









・・・脳内雑誌より引用
263名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:40:56 ID:TZ2gNYdFO
まあブラウン管の出荷がもうあまり無いから
十年以内にほとんど入れ替わるわな
264名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:41:04 ID:Cmow7lbD0
プラズマや液晶は大画面でも一人で設置したり動かしたり出来るのが、毒男にはありがたい。
265名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:41:58 ID:3saak7F+0
>>249
上から下へ動く線は、ブラウン管を撮ると
どんな高級カメラでも出てしまうものだよ。

ブラウン管は高速で点滅してるので、それがカメラと同期しないため。
この点滅がブラウン管が、近くで見るのが辛く、目が疲れる原因。
液晶をカメラで撮ってもはこの線はでない。
266名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:43:34 ID:Cmow7lbD0
液晶時代になって、小画面テレビが割高になったよな。
一番コストパフォーマンス高いのは32vだろうけど、そんなに大きいの要らないって人も多いはずなのに、
それより小さくなっても大して割安にならない。
267名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:43:41 ID:8aaqw/3B0
ソニーってなんで信頼性抜群だった高品質トリニトロンを
自ら棄てて、薄型戦争に飛び込んでいって
信頼落としたんだろう?不思議だよ。
268名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:43:43 ID:hDfkcDva0
トリニトロン最高。
うちのベガはまだまだ現役だ。
269名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:45:14 ID:4Tbtbq1L0
TVの置くスペースが決まっちゃってて、
薄型を置こうがブラウン管を置こうがかまわない家庭も多いだろう。
別に画質にこだわるわけでは無いが、高い金払って画質の落ちる薄型TV買って、
結局スペースも有効に使えない、んだったら普通にブラウン管でいいよ。
270名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:45:40 ID:XZtE7t6P0
なんでも流行に拘るのが4割もいるのか

同じ日本人として恥ずかしい><
271名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:45:48 ID:TY+PV0jL0
NHKが、ワンセグ携帯購入者に、受信料請求を準備中
272名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:45:58 ID:U+j/SdK40
だってまだ映るもの。
273名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:46:28 ID:dbymy4MS0
>>262
>ブラウン管以来
要するにブラウン管で良かった訳だなw
274名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:46:34 ID:smXg/6xx0
>>272
みつを?w
275名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:46:59 ID:DGfX+3o/0
うちは24型のアクオスとVHS-DVDRW一体型デッキあるけど、録画は結局VHSだな
使いやすいし
276名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:47:10 ID:2i1hW4g+0
>>267
ブラウン管→有機ELいこうと思ったけど、某社の量販店への金のばらまきがすごかったため、
マスコミも量販店も液晶って流れになった
一般市民は店頭で疑問を持つが、押し売りされ結局液晶が一般的になってブラウン管死亡
277名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:47:18 ID:EXY5v1ZC0
ブラウン管TVでも良いんだけど、古いビデオ端子等が無いTVだとDVDが見られないんだよな。
278名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:47:36 ID:YQbsC51/0
家にあるテレビのうち2台が最近調子が悪いから買い換えたいんだけど、
液晶は目が疲れそうだし、プラズマ買うとしてももうちょっと安くなって
からにしたいしどうすればいいんだろう。
いい加減ななめ45°の角度で叩くの疲れてきた。
279名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:48:26 ID:bc0EfP190
液晶ももってますが、小型のやつです。携帯用とか、液晶は動画のブレがまだ
気になりますね。ゲームとかもそうですし、電気代が桁違い。大型ほどそういう傾向があります。
大型のテレビを
観たいならやっぱりブラウン管でしょう。薄型と言っても、軽いわけではないですし。
280名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:48:28 ID:P6TWWIgc0
6畳弱のワンルームに住んでいてスペースがなく、
またテレビを情報端末の一つ程度にしか考えない漏れは、
パソコンに TV キャプチャ機器つけた上で液晶モニタ越しに
TV 観てる。

当然、録画はパソコン本体の HDD に mpeg2 で。
281名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:49:11 ID:dbymy4MS0
>>276
SONYらしく液晶いかずに
ブラウン管貫いていたら、むしろシェア取れてた気がするなあ。
282名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:49:37 ID:jfZ6aqs40
>>252
地上デジタル対応 平面ブラウン管テレビ(15型、21型)

http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/td21fx-11.html
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/td15fx-11.html

※ハイビジョンテレビではありませんが、
  お手頃価格で残像のない映像をお楽しみ頂けます。
283名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:49:50 ID:Wet5iXqH0
いずれ買うけど2010年くらいでいいや
284名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:50:10 ID:sjBZAjuw0
aiwaの20型ブラウン管で見てるけど液晶より綺麗だよ。
285名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:50:36 ID:YEzSQX0HO
>>268
うちの98WEGAもまだまだ大丈夫そうだけど、壊れた時に液晶やプラズマがFDトリニトロン並の品質と低価格になってりゃいいんだけどねぇ
286名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:50:41 ID:DOniL/3O0
液晶は倒して簡単に割れるんだよね。
287名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:52:00 ID:dbymy4MS0
SDブラウン管でもいいから
PS2やWii持ってる人は
是非D端子でつないでみな。

無茶苦茶綺麗になるから。
黄色い端子で液晶繋ぐのはアホ。
288名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:52:07 ID:smXg/6xx0
>>281
ブラウン管を貫いて傾きかけたんじゃ無かったっけ?
289名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:52:56 ID:DOniL/3O0
ブラウン管は20型超えると一人じゃ持てないし。

液晶は白が潰れるし黒は黒くないし。
290:名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:53:33 ID:pNPyeA+s0
ねえねえ俺も知らずに最近液晶TV買って後悔してる人間の一人。
HDD付きDVD持ってるんだけど裏見たらHDMI対応。
HDMIケーブルにすれば多少は綺麗に見えるかな。
来週暇だから買ってきて繋いでみる予定なんだけどどうかな。
291名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:54:16 ID:hdX6JmaH0
>>280
6畳の部屋に28型ブラウン管と
PC用19インチ×2台+21インチ液晶を置いてる
確かに狭いwww
292ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2007/04/26(木) 22:54:54 ID:uLIBd3OW0
痴情波のテレビ番組を見るぐらいならいつまでもブラウン管で良いのだが、
ゲーム機が高性能になってハイデフ基準になってくると、買い換えも考えてしまう。
でも、2ちゃんばかりでテレビ見ないし、DSでポケモンばかりしているから、
結局箱○のソフトも昔のテレビで遊んで満足してしまう。
293名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:55:05 ID:smXg/6xx0
>>289
男なら、50Kg程度(30インチぐらいか)持てるっしょww
294名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:55:38 ID:2i1hW4g+0
>>290
そのレコーダーを標準画質で録画→HDMI再生

PS3買ってくる→そこからネット経由でBD映画予告編何本か落とす→HDMI再生→感動

地デジに絶望
295名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:57:57 ID:54wTyecm0
>>16
今は良いだろうけど、
後々、HDテレビを買って、それまで録り溜めたVHSを見てみると
何とも言えずムナシイ気分になると思うよ
296名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:58:02 ID:hdX6JmaH0
>>290
今は何でつないでるの?
D端子なら基本変わらない
297名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:58:07 ID:Cmow7lbD0
>>293
ブラウン管は重心がわかりやすくて持ちやすいからな。
プラズマは30kgのやつ一人で設置したが、マジ死にそうにヤバかった。
298名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:59:03 ID:/d4DCWmRO
おまえら液晶のやれ残像だの汚いだの言ってるけど
最近のHDパネル液晶の綺麗さはすごいよ。もちろん残像なんか無い。
PS3の為に買ったけど、1080pはまるで画面が浮き出てるみたいにきれいだった。
299名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:59:09 ID:Wet5iXqH0
>>289
俺は必死で29型マンション5階まで運んだよ
夜だったから通報されたw
300名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:59:21 ID:/s8McJGv0
すでに家庭内、オール液晶化してあるんだけど
この前久しぶりに、丸いブラウン管のTVみたら
すごく不自然に感じたよ
301名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:59:33 ID:29Mvy02B0
オレのブラウン管テレビTRINITRONって書いてありますが、ナニか?
302名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:59:50 ID:AmrMhG9F0
テレビ業界ざまあwwwwwwwwwww
303名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:00:28 ID:smXg/6xx0
>>297
プラズマは持ったこと無いや。
そんなに持ちづらいのか・・・
304名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:01:03 ID:hdX6JmaH0
>>301
俺のはTrinitronって書いてあるが…

そういえば液晶やプラズマの表面をWiiのリモコンで破壊という話しを聞くな〜
305名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:02:07 ID:9ZHal9rwO
>>300

>すでに家庭内オール液晶化してあるんだけど


今年の流行語大賞
306名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:02:17 ID:KTDHSqo10
そもそも綺麗に残しておきたいテレビ番組なるものがどれだけあるのか
はなはだ疑問
307:名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:02:49 ID:pNPyeA+s0
>>297さん
今は赤・白・黄色3本のオーデイオケーブル?で見てます。

先週97年式のブラウン管TVがぶっ壊れてなかば衝動で液晶TVを
買ってしいました。
参考までに2年くらい前に買ったHDD付きDVDは芝のRD−XS57
です。
308名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:04:23 ID:smXg/6xx0
>>306
「近いよアッテンw」のアレは残したいw
プラネットアースは、アレが邪魔なんで残さなくてもイイヤww
309名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:05:15 ID:54wTyecm0
液晶は残像があるとか言うけど、
ぶっちゃけプラズマでもあるからね
310名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:05:16 ID:4Tbtbq1L0
>>300
丸いブラウン管って、こういうヤツか。
http://hamamatsu-daisuki.net/hiroba/ijinden/img04/p1.jpg
311名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:05:29 ID:/d4DCWmRO
>>304
コントローラーの問題だろ
言いがかりにもほどがある…
312名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:06:22 ID:VEcawgnnO
そろそろTVを持っていない世帯数を調査すると
面白い結果がでるよ
313名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:06:46 ID:YEzSQX0HO
>>298
それが本当なら明日にでも買い換えるよ
でも、先週ヤマダに行った時はそんな液晶テレビは見かけなかったんだが
314名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:06:47 ID:Q+HLYsZ80
25インチぐらいのトリニトロンブラウン管テレビがいいが、売り場
はほとんど液晶になってしまって選択肢がなくなってしまったorz
315名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:08:08 ID:+2UOaSuN0
あたりまえだろこんなの
今時テレビに興味あるのなんて馬鹿だけ
316名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:08:18 ID:7wimrcTs0
俺はDVDレコーダーやHDレコーダのメリットがいまいちわからん。
週に2,3番組とって見たらまた同じテープの上から録音みたいな
使い方しているせいもあるけど。
液晶テレビは薄くてでかくなるってのはまぁわかるんだが。
誰か教えてくれ
317名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:08:21 ID:XiR+o8Zx0
>>298
ソースの質がいいから綺麗に見える。
318名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:09:39 ID:hdX6JmaH0
>>307
HDMIで繋げばDVDソフトとかはそれなりに綺麗に映ると思うよ
液晶TV側にもHDMI端子あるよねw
ただレコーダーがSD(アナログ)なので普通の録画した番組は
あまり期待しないほうがいいかも…
319名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:11:16 ID:/d4DCWmRO
>>313
おれが買ったのは30型のレグザ。そもそもD5があるフルHDはまだ少ない。
ブラビアも画面はキレイなんじゃないの。壊れやすいだろうけど。
320名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:11:33 ID:smXg/6xx0
>>316
巻き戻しがイラナイ。
番組の頭出しがスグにできる。
シーンの切り替えが早い。

こんな感じかな?
321名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:11:41 ID:yEtVjD1R0
結局液晶やプラズマ買ったら本領を発揮させるために
アナログ→地デジ
PS2、任天堂→PS3箱○
DVD→ブルーレイ
と結構金かかるよね(´・ω・`)
322名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:12:31 ID:hdX6JmaH0
>>311
いや、言いがかりというか
ブラウン管だったらカーン!って跳ね返して終わりかなとw
323名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:12:45 ID:7wimrcTs0
>>320
ありがとさん。
324名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:12:54 ID:S8ukxujq0
見た目きれいだから買い換える奴は少ないと思う。
使っていたテレビが壊れたとか、引越しで運ぶ方が大変とか、そんな理由で薄型
テレビを買う奴がほとんどだろう。
そんなこんなでも、テレビが続く限り、いずれは新しい規格のもので塗り変わって
いくだろう。
ただし、ネットのおかげでテレビが無くなる可能性もあるけどね。
325名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:13:28 ID:54wTyecm0
>>316
メリット
・ビデオのようにメディアの入れ替えの手間が無い
・VHSより画質は良い
・DVDはVHSより場所を取らない
・コピーやダビング、編集等が容易(コピワン除く)

あなたのような使い方の場合は特に必要無し
326名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:13:31 ID:ZXdVevZs0
家には貰い物のDVDレコあるけど、使ってるのはVHSの俺は確実に時代に取り残されてる。
327名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:13:55 ID:vqVVIl/m0
メーカーなんかの製造側の人間のほうが、価格にシビアで且つ保守的なのでブラウン管使ってる奴多そう。
328ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2007/04/26(木) 23:14:50 ID:uLIBd3OW0
今のブラウン管テレビから高画質の液晶テレビに買い換えたら、
家の猫ちゃんは画面のネズミを追いかけ出すのだろうか?
329名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:14:50 ID:Vhnkdm8a0
これは絶対売れる!!!!!!!


液晶テレビの上に置ける正月の鏡もち
330名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:16:11 ID:4Tbtbq1L0
>>316
むしろ液晶TVは薄く軽くなるだけで、TVとしての機能は変わらない。
所詮マイナーチェンジでしかない。
しかしHDDレコーダーは、VHSのようなテープメディアとは全く違う、次世代の道具だ。
物心付いた時にすでにCDがあるような世代には解らないかもしれないが、
HDDレコは、あのCDを初めて使った時と同じ感動が味わえる。
331名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:16:58 ID:7wimrcTs0
なるほど。画質にこだわったり、番組を大量に取り貯めしたり
編集したりするにはビデオよりHDやDVDレコーダーがメリット
あるんだね。おそらく半分くらいの人は俺みたいに画質も求めなく
たまーに気になる番組をとって見たら、終わり。みたいな使い方
だからまだまだビデオデッキが多数派なんだろうな。
買い換えてもあまりワクワクしないっつーか。
332名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:19:09 ID:54wTyecm0
>>324
ウチもそれまでのブラウン管が壊れたから買い換えた類
333:名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:19:30 ID:pNPyeA+s0
>>318さん
ウンTVにも付いてます。

主にスカパーからのスポーツを生でみたり録画保存なんだけどあんまり
期待出来ないですね。

新宿の某量販店で買ったのですが広い売り場にブラウン管TVコーナーは
ほんの僅かのスペースでした。
アレじゃ俺も含めて液晶TVを買ってしまうのもしょうがないかな。
334名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:20:10 ID:eWwPoJ470
>>329
サトウの鏡餅つきたてシングルパック(薄型)ってことかー
335名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:20:17 ID:EAdxUGeQ0
>>325
画質は良くないよ。
圧縮してるし。
336名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:20:21 ID:HUbsAs510
我が家も地デジ対応したら薄型のいいやつ買いたいんだが
うちのマンションの理事会はアンテナ工事の検討を始める気配がない
337名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:20:30 ID:n2i3phWz0
エロを見るならビデオの方がやりやすいよなあ?いろいろと
338名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:20:55 ID:hdX6JmaH0
>>331
そういう使い方でもHDDレコーダーにあってるんじゃまいか?
ビデオに200時間テープが入ってると考えればいい
339名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:21:15 ID:AY57ES0+0
>>1
PHSユーザーをよく見付けたな
340名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:21:41 ID:5InQRNSN0
番組撮り溜めたってどうせほとんど見ないだろうし。番組はこれからネットで見る時代になるだろうから
録りだめする必要すらなくなる
341名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:21:46 ID:JjexYt1N0
オフィスアプリ用か、モバイル機器(携帯電話)なら液晶もアリかな。
テレビで液晶なんてあり得ないけどw
342名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:21:49 ID:k/EXIs950
うちのTVはまだブラウン管だけど
さすがにVHSはうざくて使ってられないな
343名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:22:03 ID:ZmE69/ko0
たまに見る人、見たらすぐ消す人ほど
HDDレコーダーの方が向いてると思うけどね。
344名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:22:31 ID:YBIm1M1Q0
うちのビデオデッキも未だ現役

これ壊れたらどうしよう
伸びるよ!すっごい伸びるよ!
346名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:23:29 ID:7wimrcTs0
>>338
俺のようなタイプはビデオ撮ってみたら、もう残さないから。
また上から撮る(笑)
その場合あまり保存時間は関係ないと思う。まぁ俺もビデオ壊れたら
HD検討すると思うけど、あまりワクワク感は正直ないなぁ
347名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:23:34 ID:pioGRyxA0
残像を見るとムカツク!
こんなもん売るなと
348名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:23:36 ID:4Tbtbq1L0
>>339
ウィルコムだけで契約数500万近くもあるんだが。
349名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:23:38 ID:jAEdMxMH0
  / ̄\   ヨーデルヨーデル!!   / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\          |  /V\\\ 
 | / /||  || |           | //|   || |
 | | |(゚)   (゚)| |           | | (゚)   (゚) /|
ノ\|\| ( _●_) |/           \| ( _●_) |/|/\ 愛しちゃってる?!
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |\_>
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/


     / ̄\
     |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (ヽノ// //V\\ |/)
  (((i )// (゜)  (゜)| |( i)))   勉強しろ!!
 /∠彡\|  ( _●_)||_ゝ \ 
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
350名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:24:13 ID:JjexYt1N0
>>335
それでもVHSよりは良いだろ。
351名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:25:08 ID:hdX6JmaH0
>>333
そか、スカパーは持ってないからアドバイスできんw
でも今よりも映りは良くなると思う

>>336
UHFのアンテナが立ってないの?
UHFが映るんならそのままでいけるはずだけど…
352名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:25:15 ID:V5TFvbl80
>>338
ビデオに200時間テープが入ってるとして、その中の見たい場面を頭出しする手間考えると
普通のカセットビデオの方が簡単って場面もあるんだよ。

HDDはメニュー呼び出してリストの中から選んで決定して再生して・・・の手順がかったるい。
353名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:25:56 ID:AFwYgDfz0
確かに、ID:HFyD9C480は勝ち組。
正直羨ましい。
354名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:26:20 ID:4Tbtbq1L0
>>346
HDDレコーダーには自動的に上書きして
以前の録画をどんどん消してくれる機能が付いているものもある。
355名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:26:35 ID:9Iqvy9I30
>>346
消すのも速い
頭出しも速い
CM飛ばしも楽々
撮りながら再生も可能。
一回だけ見て消すのに最適だぞHDD

まあ壊れる前に買えとは言わんが、思ってるより劇的にいいと思う。
356名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:26:42 ID:UonqzG/H0
VHSは劣化するからなあ
誘電-Rに焼く方が場所も取らないし良い感じ。
長期保存を考えるとDVD-RAMが今のところ圧倒的に有利。
357名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:26:52 ID:YEzSQX0HO
なんだかんだ言っても、壊れたら液晶かプラズマしか選択肢がないような状況だしなぁ
とりあえずメーカーはもっと頑張って品質上げろよ、と
358名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:27:00 ID:/s8McJGv0
>>310
そうそう、そんなやつ
でもこの方式かな?↓
http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/PIC/NHK-T05_TTV2.JPG
359名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:28:02 ID:mQdw70eyO
BDも普及せんな
360名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:28:31 ID:IfT4zItz0
テレビ売ってNHK解約した俺は勝ち組
361名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:28:36 ID:smXg/6xx0
>>352
テープにラベルを貼らない俺は、もうVHSに戻れないw
362名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:28:45 ID:5atgbcF70
液晶?プラズマ?
ブラウン管の歴史の厚みを知れ!
363名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:29:43 ID:7wimrcTs0
>>355
そうなんだ。俺はどちらかというとデジタル系は周りの友人より
早く買う達なんだけどどーもテレビ、ビデオ関係はメリットを
感じなかったんだよなぁ。まぁもともとテレビ、ビデオすら
あまり活用してないってことだろうけど。ビデオが壊れたら
ちょっと楽しみができたかな。
364名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:29:52 ID:fwT8OEW20
液晶テレビは、発展途上中なのでもうちょっと完成度が高くなったら買う

焼き付きとか未だにあるしw
365名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:30:02 ID:hdX6JmaH0
>>361
そして俺はDVDにも何も貼らない\(^o^)/
366名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:30:07 ID:IVsgfm3T0
液晶はTV壊れて買ったけど、DVDプレーヤーあるからHDDレコーダーはイラネ。
だって、HDDレコーダーよりVHSの方が圧倒的に安いんだもんw
180分テープを3本使えば、録画したものは全てまかなえるよ。
家にいないときか、裏番組のために録画するだけだもん。
永遠に残しておきたい番組なんてめったにないし、あったとしてもDVDで出るようなのだけじゃん?
もう1台買いだめしておいた方がいいかな?
367名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:30:16 ID:35XNEDHg0
ってか、ちゃんとしたりある社会がある人間は
りある社会>>>>>ヴァーチャルリアリティなんだよ

そんなひとにとっては、所詮、
目で実際のモノを視る>>>>>>>>>>>テレビで見る
だから、

省スペース・省電力の液晶がいいないし旧態依然のブラウン管テレビ
+ビデオデッキ
でいいとなる。
368名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:31:18 ID:bCRwGhpI0
ハイビジョンブラウン管テレビとデジタルVHSビデオデッキの
俺様がきますたよ
369名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:31:49 ID:smXg/6xx0
>>365
DVDは、気が向いたときにプリントしてる。
プリンタブルは便利だw
370名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:33:52 ID:54wTyecm0
>>364
液晶に焼き付きは無いよ
焼きつくのはプラズマ
でもそれもだいぶ改善されてる
パイオニアのは他に比べたら今でも焼き付きやすいらしいけど、画質は最高
371名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:34:27 ID:ER8U/e+fO
6割の内訳(VHS、β、8_)も調べろ
372名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:34:40 ID:aV7V27nA0
テレビデオにDVDのHDDプレーヤーつけてるけど、
ビデオは使わなくなったな。
W録のHDDプレーヤーは便利。
373名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:34:52 ID:9Iqvy9I30
>>363
デメリットもあるけどね。
録画忘れてたときにぱっと録画開始できないとか。
374名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:35:19 ID:hdX6JmaH0
>>369
プリンタ持ってないw
使うのは殻付きDVD-RAMだけだし
375名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:35:26 ID:4Tbtbq1L0
ああ、あと個人的にはHDDレコ最強なのは、再生中だろうと何だろうと、
問答無用で予約録画を実行してくれる所かな。
家族で1台のVHSデッキを使いまわししている場合、
予約時間に勝手に家族に使われたら、もうアウトだからな。
376名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:35:58 ID:oVl6X8Ee0
W録は安定性が悪いと聞いて
シングルの方を買ったけど
W録買えばよかった、画質なんて毎度EPで撮っててどーでもいいんだし
377名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:36:37 ID:jgbD2uv10
TH-32D60です。
378名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:37:18 ID:smXg/6xx0
>>374
RAMはトラウマがあって、全部捨てた・・・
(芝ドライブめ・・・)
379名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:37:27 ID:W+KXfqR+0
ビデオテープの画質はDVDにはかなわないし かさばるし
A→Bリピート出来ないし 巻き戻しめんどいし

頑丈さくらいしか取り柄無いやん

380名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:38:43 ID:DOniL/3O0
>>293
重いだけならまだしも
でかくてつかみどころがないと無理。

確かに俺はもやしっ子だがwww
381名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:38:52 ID:R1CfrMnoO
音楽好きだと溜め取りしちまうな
ライブとかは永久保存
382名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:38:52 ID:54wTyecm0
録って見て消すだけの人なら
ソニー機がお勧め
操作のレスポンスの良さは他社製を圧倒してる
ただし保存を考える人にはお勧めできない
383名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:40:21 ID:smXg/6xx0
>>379
一個のメディアの録画時間を同じにすると、DVDは画質が劣るけどね・・・
2時間モード、6時間モード共に。
384名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:40:23 ID:S8ukxujq0
>>379
DVDレコは、録りだめして、見てそれでおしまいのケースならいいが、媒体にダビング
しなければならないケースはダメだな。
親が録るのはいいが、ダビング面倒くさがってしないから、いつもHDDが満杯になりそう。
385名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:40:47 ID:+TLFwDrO0
基本的に俺んちのAV機器は壊れないから買い替えるタイミングが難しい。
もうTVとコンポは10年近く使ってるし、ビデオも5年以上前の。

実家にはもはやいつからあるんだかわからんTV(推定15年)がいまだに現役だし。
386名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:41:24 ID:Xoixwxwm0
>>378
俺のRD-XS40も逝かれた。二度目だ。
(松下ドライブめ・・・)
387名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:43:21 ID:v3efnyr1O
プラズマはちかちかして見てらんないんだよね。
病気になりそう
388名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:44:56 ID:hdX6JmaH0
>>378
>>386
うちのRDはDVD-RWを途中で吐き出すぞw
(さすが松下ドライブだw)
389名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:45:59 ID:IKCFi0u60
ブラウン管テレビにビデオデッキって、まったく同じ環境だわw
390名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:46:26 ID:+bqoo0QH0
ビデオデッキみたいにHDDを入れ替えできたらなー
391名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:46:28 ID:/rwBkz3P0
アナログテレビで見てるとテロップが画面の端にくるようになってるのが多いけど
地デジで見てると中途半端な位置にきてしまってテロップ類が妙に真ん中に寄ってるような
画面になってしまう。
制作側が高い金はらって地デジ対応テレビ買ってる人よりアナログ見てる貧乏人を優先した
作り方するなよ。

アナログ向けには全面的に16:9で上下帯つけた状態で放送するべき。
4:3の番組は額縁にする。そのくらいしなきゃ買い替えが進まないだろ。
392名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:46:38 ID:TY+PV0jL0
速攻で録画したいならVTR
393名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:47:11 ID:Xoixwxwm0
>>388
修理に出すとDVDドライブとHDDの両方交換なんだよな。
だからまだ修理に出して無い。
もう1台にダビングしてる・・・。
394名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:48:10 ID:9Iqvy9I30
>>392
HDDの番組表見ながら予約してれば
速攻録画なんて必要はほとんどないけどねー
395名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:48:15 ID:a3/2YxXv0
家からテレビなくなって早一年。感受性が増した気がする
396名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:50:49 ID:9Q06rEluO
プラズマと液晶ってそんなに変わらないのに価格とでんきが高いwww
397名無しさん@七周年 :2007/04/26(木) 23:50:58 ID:nIm2cxTF0
最近レンタルビデオ屋行ったらDVDばかりだから、
俺は遅れてるんだと思ってたけど普通なんだ。
398名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:51:03 ID:W+KXfqR+0
スカパー番組やレンタルDVDのダビング、ビデオカメラとかはDVDに焼くけど
いまどきの地上波一般番組はクソつまらんのでそこの部分はビデオで十分だな
保存対象じゃないから上書きしまくり

399名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:51:57 ID:smXg/6xx0
>>386
>>388
松下ドライブも駄目なんだ・・・
結局、他社のデッキに買い換えちゃったけどw
400名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:52:48 ID:+TLFwDrO0
>>397
録画がビデオデッキなだけで、視聴用のDVDプレーヤーはみんな持ってると思う。
401名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:53:10 ID:ewVmwOjZ0
テレビは15インチブラウン管しかしステレオ。
パソコンモニターは19インチCRT。
402名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:53:49 ID:+BRLtTtN0
家もテレビはブラウン管で録画はビデオデッキ
DVDはPS2で見てる
403名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:55:01 ID:YEzSQX0HO
>>398
素朴な質問
レンタルDVDからダビング出来るの?
404名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:55:43 ID:7wimrcTs0
白黒テレビがカラーになった時の一般消費者のインパクトと比べると
地上派デジタルになることなんて業界内のマイナーチェンジレベルだよなー。
405名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:55:43 ID:tFTCVCkLO
テレビとパソコンが同時にぶっこわれたので
テレビはブラウン管、パソコンは地デジのXPを買った。
テレビはまだまだブラウン管でいいやと実感しますた
406名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:57:19 ID:0TE8VHBu0
>310
禿しくワロタ!
407名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:58:07 ID:6+1973Ux0
テレビ見ないから関係ないっす。っつかゲームはどうしよう…
408名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:59:10 ID:hdX6JmaH0
>>403
1年間塩漬けし、更に2年以上のあいだ糠漬けにする
409名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:59:27 ID:smXg/6xx0
>>403
普通の方法じゃ不可能。
ググればイロイロ出てくるよw
410名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:59:35 ID:e0Unzwvh0
テレビはどうでもいいが、ゲーム用に買ったダイヤモンドトロンPCモニタがいつまで持つか不安だ。
へたれるまでに有機ELあたりが廉価にならないかなー。
411名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:00:10 ID:VIaA/hyM0
>>118
俺も実は待ち状態なんだよな
2011年までに買えば良いのならぎりぎり手前で買えば良いかな・・・と・・・
どうせテレビなんて一度買ったら10年くらいは買い換えない予定なんだからさ。
つうか今のブラウン管テレビなんて1992年に数万円で買ったやつだし。
今の家電と違って80年代〜90年代初頭の家電は丈夫だったな。
412名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:02:01 ID:5P1I1euj0
>>410
有機ELは、画面の焼き付きが怖い・・・
413名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:02:07 ID:sJ1um+rl0
今使ってるブラウン管が壊れたら次もブラウン管にしたいです。
トリニトロン
414名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:02:19 ID:s8LXV+i20
PS3売れないわなそりゃ
415名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:03:09 ID:ZBxZRzVdO
>>409
たしかPC持ってないと無理なんだよね?
416名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:03:30 ID:9VijkFV/O
ダビング可。プレステ>ビデオ>DVD。機種によるのか?他のやり方は知らん。
417名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:03:44 ID:OTZr+xoj0
高価な薄型にする必要性を感じない。
しかし、地デジは全部、薄型。 
正直、地デジは迷惑だ。
418名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:04:57 ID:lh5GfpWrO
2011年には液晶型落ち5万円ぐらいで買えるやろ
419名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:06:00 ID:xIXmmtL90
すげータイムリーなスレだ。
昨日テレビぶっ壊れたので明日買いに行く。パナソニックのブラウン管を。
たかがテレビにウン十万も出してられるか。
420名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:07:05 ID:9hmnXIv70
半年ほど前に一般家庭への液晶、プラズマTVの普及率は
8割を超えた
すでに一家に2台、3台の時代になっていると言ったのは誰だ
2、3台目は小型の20〜27インチが主流だと
テレ東の経済団体御用番組だ
421名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:07:32 ID:KaOZa3bo0
偽装請負告発の男性 職場復帰は認められず
ttp://www.mbs.jp/news/kansai_GE070426175100011858.shtml

 「松下電器」の子会社で働いていた男性が偽装請負だと告発した後、
不当に解雇されたとして、職場への復帰を求めていた裁判で、
大阪地裁は男性の訴えを却下しました。

本スレ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177587439/
422名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:08:07 ID:OTZr+xoj0
自宅あるブラウン管3台を液晶にするのはしんどい
423名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:09:00 ID:95yamJTj0
>>278
典型的なハンダクラックだな。迷っているなら修理してもらったら?内部清掃
もついでにやってもらえば、画質向上はもちろん耐久性も上がる。

>>300
ブラウン管ユーザーでも、丸いブラウン管は違和感を感じると思う。

>>310
ワロタ。世界で初めてブラウン管に映した文字だよね。開発を成功させたのが
日本人というのが皮肉だよね。
424名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:09:27 ID:3RINWhxI0
未だにwin98に満足してるとか泣き言扱いてへばり付いてる知恵遅れもいるくらいだしな
425名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:10:10 ID:9xkiBvb70
大画面薄型ディスプレイはいいんだが、地デジ放送の映像には失望したな。
ニュースや動きのないドラマ見るとキレイにみえるが、チョット密度の濃い映像や
動きの速い映像になるとノイズの汚いこと。
426名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:10:22 ID:XxwTfZuZO
録画するほど価値のある番組がありません><
427名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:10:59 ID:SyhWCSGp0
HD液晶でゲームやってるんだけど、
この画質に慣れたらブラウン管には戻れんよ
428名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:11:28 ID:74rLnbYU0
>>415
漏れはコピーガードキャンセラーを間にかましてダビングしてるぞ。
かまさなくてもダビングできるみたいだけどな。

429名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:11:35 ID:mHx4YR080
>>424
OSなんか、何でもいいんじゃないか?
俺はXPだけどww
430名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:13:01 ID:ZBxZRzVdO
>>428
そんなのあるんだね。
431名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:13:18 ID:+kOgURtt0
うん。俺はwindows2000だけどvistaやxpにしても実質的に何も変わらないだろうな
432名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:14:22 ID:9xkiBvb70
>>427
アクション系ゲームだと遅延が気にならね?RPGとかアドベンチャーならいいんだろうけど…。
433名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:15:06 ID:cf8CwXL40
でデジタルテレビ普及率は何%?
10%切ってるんじゃないの???
434名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:15:20 ID:rCVpj6HX0
バブル期に買ったブラウン管テレビが現役っす。
435名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:15:20 ID:VAyGkpUF0
大型の液晶画像きたなすぎて笑ったw
436名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:18:12 ID:lh5GfpWrO
今のテレビの技術には五万円までしか出せませんw
437名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:18:32 ID:qLi0/z250
うちはコクーンとRD複数でスカパーライフだ。
RD同士なら無線LANで転送できるし
コクーンからPCへも無線で送れる。
438名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:19:51 ID:SyhWCSGp0
>>432
レースゲームとサッカーゲームしかやらないから解りません
スマソ
439名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:20:28 ID:83DSJQr/0
440名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:20:39 ID:DXsvp2Ag0
このままの普及率で、2011年を目指してくれ頼む!
計画頓挫まで4年半。
441名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:20:55 ID:OvWDodn+0
>>432
ビーマニは音楽があるからまだしも、
みんゴルみたいに動いてるゲージを止めるゲームはやってられそうにないな
442名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:21:37 ID:qt7YXfWE0
PC用モニタ(22インチ)のビデオ入力、しかもPinPで見てる。TV置く場所ない。
TVは全く見ないから不自由ない。見てるのはDVDだけ。
それもアレなプレーヤで焼いたDivX見てるんだけど。
443名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:21:52 ID:Mw6qiSI80
俺はハイビジョンブラウン管なので手放せない。
電気屋で見る限り液晶やプラズマはただの画面の広いテレビにしか感じない。
444名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:21:53 ID:hksq+shl0
HDD録画は確かに楽だが、コピワンだのムーヴだの煩いからな〜
カノープスMTV2000でいけるトコまで行く感じだな
ネットワークプレイヤーでTVに繋げば大画面で見れるし
445名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:22:28 ID:sxRHJduT0
>>380
いや、テレビの移動って一人暮らしのヤツにとっては避けては通れない問題。
オレも80kgくらいまでだったらリフトして50m歩行、1フロアup位は出来るけど、
あくまで持ち手が存在するという仮定での話。
最悪の場合はテレビ売り場で寸法を測って、アオ借りてくるしかなくなる。
446名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:22:34 ID:LzUeXMJz0
液晶のメリットは軽い。
俺的にはこの理由だけで十分だな。
447名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:23:18 ID:vjH15GXB0
ビーマニのために去年25型ブラウンを買いました
液晶だと遅延があって判定がずれたが、ブラウンだとずれがないので最高です
448名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:24:16 ID:8IW5gweX0
韓国メーカーのブラウン管テレビ買ったけど
なんかテレビからキィィィーーーーンっていう怪鳥音がたまに
聞こえるんですが・・・
449名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:24:30 ID:qt7YXfWE0
>>437
スカパー連動使ってる?
RD欲しいんだけど連動の評判がイマイチなんでためらってる。
450名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:25:51 ID:mHx4YR080
>>448
蚊避けじゃね?w
451名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:26:07 ID:SyhWCSGp0
>>448
中にアラレちゃんが入っていると思われ
452名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:27:21 ID:T5+h80Tb0
パソコン使ってるのに、ビデオデッキ使ってる奴ってよく我慢できるね。
HDDレコーダーを使うとビデオデッキなんて使えなくなるよ。
光でネットに接続してる奴にISDNを使えって言う感じといえばわかるかな。
最近あんまり技術革新を体感するほどの変化ってなかったけど、ビデオ→HDDレコーダーは久し振りに感じた。
453名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:29:13 ID:IMI6GhJ80
据え置き型のゲームやらなきゃワンセグで十分だろ。高画質が必要なのって
世界遺産とかああいう系だよな。久本雅美のドアップを繊細にみてもな‥。
454名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:29:15 ID:q2oT5HG10
非力な俺は32型ブラウン管を平行移動させるのがせいぜいだ。
2階上げ下ろしとなると29型でもかなりキツイ。
それに部屋によってはTVの向きを120°くらいの可変にしたいし・・・

というわけで家のTV全部液晶に替えた。やっぱ軽いのは(・∀・)イイ!!
455名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:29:27 ID:hksq+shl0
先週、大型液晶買ったんだよ
倍速フルHDの奴な。地デジは確かにキレイだけどアナログの汚さといったら・・
アナログもキレイに映してくれよ・・なんか微妙な気分
456名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:31:25 ID:jRz84ppw0
ビデオデッキかぁ
レンタルしたビデオ入れっぱなしにしといたら爪の部分が埋められてて
毎週予約に入れっぱなしにしてたドラマが録画されてて真っ青になったのも良い思い出だ
457名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:33:10 ID:NtveaVke0
>>456
そういうのって普通に返却して大丈夫なの?
458名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:34:09 ID:mHx4YR080
>>456
レンタルの思い出は、デッキに食われて出て来なかった事だな・・・
結局分解して出したけど・・・
459名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:34:53 ID:3DwvV8BD0
ブラウン管の光のほうが好きだ
460名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:36:03 ID:SyhWCSGp0
そういえばHビデオが詰まって出てこなくなって
妹に見つかりそうになってあせった事あったなぁ
461名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:37:06 ID:9hmnXIv70
液晶はメーカーの過当競争で今後も半年で2万ずつ安くなっていく
2011年には50インチ液晶が18万程度になると
電気屋が本音を言っていた
ソニーとサムスン電子の液晶は同じ工場で生産しているから
サムスンの方がかなり安くてお買い得らしい
ビクターの液晶はシャープから買っているそうな
462名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:37:23 ID:q2oT5HG10
>>456
あのエロビデオに上書きしたの、貴様だったのか。
当時のレンタル料450円返せ。
463名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:37:42 ID:Pfu6o3l+0
DVDは大手レンタル屋がVHSからDVDに切り替えていることで、DVD機材需要でたものの、
一巡したのと、HDD DVDかBDかの問題で、買い控えで値段下落。
テレビも、液晶もプラズマもチラチラするし、ビエラの最新機種でさえ、上下、左右は滑らかだが、
斜めの動きはギザギザでファミコンみたいな画面になる。有機ELだとか、SEDとか、地デジも2011からだから、
みーんな買い控え。今回のデータも、ふつふつとマスコミに喧伝して、世の中に少しでもテレビやDVDを買わせようとする地ならし。
464名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:39:09 ID:mHx4YR080
>>460
「妹と一緒に見る」と言う選択肢は無かったのか!?
465名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:39:23 ID:qLi0/z250
>>449
RD-X5とXS57を使っている限りでは特に不具合はなかったがね。
といっても今はコクーンで連動させている。
なにせコクーンは150件くらい予約できるからね。
466名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:40:53 ID:8IW5gweX0
HDDなんて低画質で録画してくとNHK大河が1年分丸まる入っちゃうからな
あれの便利さ味わうともうビデオには戻れないな
467名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:41:00 ID:15VWL7OwO
山奥に住んでるから未だに地デジの電波来てないよ。アナログですら共同アンテナだし。
当然、液晶もプラズマも選択できない・・
468名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:41:09 ID:Cg6ErT4A0
>>460
一緒に見ればいいじゃまいかw
469名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:41:31 ID:yIUfEmHO0
>>432
ブラビアもアクオスも格闘ゲームやろうとすると市ねるおwwww
やっぱブラウン管サイコー!!!!
470名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:42:58 ID:jRz84ppw0
>>457
えーと、うろ覚えの記憶によれば・・・
その店の入会費か年会費に保険という名目が設定されてて紛失や破損はOKって事だったと思う。
ただ、保険に入りなおすという名目で500円位はらったような・・・
471名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:43:56 ID:SyhWCSGp0
>>464
妹が女友達集めて、俺の隠しといた裏コレクションを
コソーリ見てた事はあった
472名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:45:01 ID:3wXBCUVZ0
>>471
エロマンガならそこから夢のような展開が!
473名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:46:30 ID:Yy95dA5F0
もしかして、視聴率調査って、TV持ってる世帯の中でもより積極的にTV見てる人種
の人たちを対象にした調査してる?

474名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:46:46 ID:1iYAY2+l0
なんか安心した…
475名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:47:27 ID:6R6NREMB0
アナログ地上波が終了してもBSがあるからいいや。
大河も朝ドラもNHKスペシャルもたいがいBS1か2でやるからな。
アナログのままで2011年以降もこのテレビ使い続けるよ
476名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:48:01 ID:20l8fOdV0
HDブラウン管で映画見てるんだけど、
この画質に慣れたらフルHD液晶には戻れんよ
477名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:48:21 ID:BrHqfEGp0
あと数年もすれば初期液晶テレビの寿命ラッシュがくるんでないの?
478名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:50:52 ID:mHx4YR080
>>476
俺はyoutubeの画質でも気にならないがなw
479名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:51:18 ID:VOciHyjE0
関連?

【韓国】ブラウン管の人気復活、薄型化で需要増[04/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177599592/l50
480名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:53:36 ID:ma7l4cRA0
テレビマスターを作ってたのに未だにアナログなオレ
481名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:56:05 ID:SyhWCSGp0
リビング用に液晶買うか、HD対応プロジェクター買うか悩んでる
482名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:56:26 ID:+iWEhY6y0
ハイビジョンなんて政府と家電メーカーのゴリ押し商売だからな。
大抵の人間は2011年まで今のままで十分だろ。
483名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:57:02 ID:f9Zmb4Ho0
地上波デジタルの視聴者へのメリットついての講釈を聞くたびに、なんだかなぁって思う。
なかば新興宗教だよ。
484名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:57:34 ID:Sgq5QIJ80
まあ急いで買う必要もないだろうからな
地デジが本格的に移る頃には今のブラウン管並に安くなってるだろうし
485名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:59:15 ID:30qQRvXk0

ブラウン管TVより安くて高画質な薄型TVが出てこないと買い変える気にならない
電器屋は高付加価値の薄型大型のプラズマor液晶を買わせたいのだろうが全く眼中にない邪魔だ
486名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:59:52 ID:FVv7xxy40
当然だな。
わざわざバカ高いものを買う必要がないしね。

14型ブラウン管テレビなら1万円、液晶テレビなら4.5万円。
ビデオなら1万円、HDレコーダは5万円。
487名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:59:54 ID:YE8mZfOg0
3割か。
そろそろクリティカル・マスを超えるな。

ハイビジョンTVにデジタルBSチューナー付きHDDレコーダーをHDMIで接続、
WOWOWやNHK-BSの映画をハイビジョン画質+5.1chで見る。
俺のこのスタイルが映画好きとしては最高の環境じゃなかろうか。
古い映画や、遠くて行けなかった単館上映作品もよくやってるからね。
488名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:00:00 ID:O4I12bgk0
2年くらい前にTV各社の開発者の討論で目標はブラウン管の画質でブラウン管モニターと比べながら開発しているしみんな自宅ではブラウン管TVを使ってるとかゆう撮ったな
489名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:01:10 ID:Sgq5QIJ80
PC買えば液晶もついてくる
490名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:02:04 ID:D2AknxJUO
>>485 禿同
491名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:03:02 ID://vn9gb00
確かに高くて画質悪いよなw
492名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:06:00 ID:dhTc8+z00
>>488
ブラウン管を液晶並みに薄くするのを目標にすればいいのにな
493名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:06:19 ID:gVGVKrdz0
ブラウン管とビデオの俺は取り残されている感じてたが、
やっぱみんなそうだったんだね!

音楽もカセットだよ。つかCD−Rに焼き付けたがCD-Rの品質が糞だから、
溶けてきて?見事に聞けなくなったよ。
読み取り不可とかも多いし、すぐにレーザーが壊れる。修理費は3万5000円だって?
やっぱ音楽もカセットに限る!
494名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:09:49 ID:aX7WovIc0
>>445
3000円ぐらいでキャスター買ってくればいい
古新聞処理やゴミ出しにも重宝するよ。
495名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:11:41 ID:HyqTzo200
>>455
いったいアナログをいつ何のために見るんだ??
>>476
よくそんな小さな画面で映画見て、自慢できるな。
>>481
両方
496名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:11:47 ID:GZncfNHiO
というか、もう3・4割りはブラウン管じゃないのかよ・・
俺なんていまだにフラットじゃない、しかもモノラル専用のブラウン管だぜ
497名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:13:05 ID:I7JMg/cX0
>>475
BSのアナログも2011年で終了じゃないの?
498名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:13:14 ID:tUKlYPfn0
>>495
普通のDVDやPS2はアナログとほぼ同じ解像度じゃないの?
実際液晶だと汚いし
499名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:14:38 ID:OvWDodn+0
>>496
いやモノラルなのはテレビであってブラウン管じゃないから…
一瞬モノクロのブラウン管に見えたぞw
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/a2dec2f4b1db81a2ed3cd6704b02901a
テレビ業界におけるピンハネの構造

花王

1億円

電通(1500万円(マージン))

8500万円

関テレ(4800万円(電波料)+500万円)

3200万円

日本テレワーク(2300万円(スタジオ経費))

860万円

制作プロダクション

ちょwwwww電波料4800万ってwww どんだけネット回線に投資できるんだよw
501名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:17:07 ID:NtveaVke0
>>496
自分が満足してるならそれで充分だよ
変に焦らなくていい
502名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:18:40 ID:Kde8ZBzX0
地デジ製品は2011年に買います
503名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:21:06 ID://vn9gb00
地デジはもう一生買わないよw
ネットとDVDで十分。
504名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:23:58 ID:cMPStna60
にゃんこの指定席だから買い替えできません。><
505名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:24:31 ID:9eWyKrQ+O
見たいテレビ番組がなさそうなんで。
506名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:25:19 ID:XfLpfquh0
>>473
視聴率は電痛(の息のかかった企業)で調べて電痛(r)が発表する胡散臭い数値。

こんなのが上がった下がったで一喜一憂してる視聴者は、痴的だと思う。
507名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:27:32 ID:1v42ipWi0
HDDレコーダーってすぐ壊れたり修理代高かったりファンがうるさかったり
録画失敗したりひどい噂ばっかりだから買う気が全くおこらない
508名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:28:24 ID:2nMh+QL10
アナログで別に困らないしなぁ。

高画質というならPC用ディスプレイでも綺麗に見えるぐらいの
解像度ならともかく、たかがしれてるからなぁ
509名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:32:34 ID:8zxAorD3O
家にテレビあるだけでNHK受信料強制徴収されんだろ。
ネッツとカーナビとケータイで十分だな。
510名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:33:34 ID:KaOZa3bo0
>>500
ピンハネがすげえええええええ

デパートの着物並じゃん!!!
511名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:33:54 ID:4xcXQLTw0
>>473
なんせ国民洗脳機関 電痛ですからwwwwwwwwwwwwwwwwww

捏造・印象操作・情報操作なんでもOKwwww
512名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:35:10 ID:YQ7+be0O0
オレは94年製のサンヨーのトリニトロン使ってるけど、94年くらいからワイドテレビって出てきたんだよね
サッカーのアメリカワールドカップでワイドテレビをはじめて見た時はちょっと感動したもんだ。
513名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:40:58 ID:t4VxllwH0

テレビは52インチのアクオスと37インチのブラビア、レコーダーはブルーレイ買った自分としては、

とても信じられないニュースなんだが・・・こんなにいるのか、ブラウン管とビデオデッキ使ってるヤツw
514名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:41:50 ID:SvNz+FBZ0
テレビ見なくなった。ただそれだけ。
515名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:42:06 ID:qt7YXfWE0
むしろ液晶のgdgd動画で満足できる目が羨ましい
516名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:55:33 ID:YQ7+be0O0
>>299 腰大丈夫だった?
517名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:58:31 ID:rWXw1OfdO
>>473
視聴率調査に選ばれた人をマスターサンプルという。
マスターサンプルの家のテレビに視聴率測定装置をつけて、マスターサンプルが見ているチャンネルの情報がリアルタイムで調査会社に転送される。
ただ、このマスターサンプルの数だが、数万世帯が暮らす都内でも、500世帯しか存在しないという。
つまり、測定されている世帯よりされていない世帯のほうが圧倒的に多い。
こんなものを最重要視している業界ってどうよ?
518名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:59:13 ID:mHRFEn4I0
>>512
家のも94年製の東芝だ。ちっとも壊れる気配ないw
親が気の毒がって新しいテレビの購入費用くれたがテレビ見ないからって断った。
そっか、最近のテレビいいのか。
いいテレビは老後の楽しみに取っておこう。
519名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:01:29 ID:WGWiwqS20
ま、きれい汚いより高いから買えない。
10万で買えるようになったら買うよ。
520名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:02:31 ID:OvWDodn+0
>>517
サンプル数はまだ測定誤差が増えるだけだからいいが
一定程度テレビを見る世帯からしか選ばないってところがまさに作為的。
521名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:19:34 ID:3lEd0dyB0
>>517
都内じゃなくて関東、500サンプルじゃなくて600サンプルだよ。
いい加減な奴だなぁ。
522名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:21:51 ID:kUQitGQP0
2年前に32型スーパーファインピッチブラウン管を買い
半年前に29型ベガのブラウン管を買った俺は余裕で多数派という事ですね
523名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:25:09 ID:z+LEbPp90
しかし、薄型のテレビってホント安くなったよなあ
早く買い換えたいんだが、うちのブラウン管テレビはおそらくあと3年はピンピンしてそうなんだよな・・・
524名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:31:50 ID:K+N8fuQG0
そのうちみんな液晶とかプラズマになっちまうよ
機械には寿命があるからね・・・
俺も角の丸いテレビで出てくる人が全員緑色になって
仕方なくアクオスを買いました
525名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:37:04 ID:kBR8emaTO
俺のテレビ、2〜3年前から画面の上部4分の1に白い横線が出るようになった。
色合いとか映り方によっては多少見づらいけど、今だに何とか頑張ってる。
ちなみに、三菱の90年製だ。
526名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:37:58 ID:qt7YXfWE0
>>524
グリーンディスプレイは眼にいいんだぞ
527名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:40:39 ID:irDrJPkl0
液晶テレビは軽いし、消費電力も小さい。
これだけで自分にとってはブラウン管よりも液晶の方がいい。

確かにトリニトロンのフラットのブラウン管の方が画質がいいけどさ。
画質なんか気にするほどテレビは見ないし。
528名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:41:42 ID:sjs7xkXV0
ブルーレイ・レコーダーが安くなったら、テレビもブラウン管から乗り換える
529名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:47:45 ID:vxaQkbzl0
HDブラウン管、置き場所はともかく画質は勝ち組
これでHDMI端子さえあれば・・・・・・・


未だにDVDレコーダー持ってないのもいるのなw
すでにBDレコーダーの時代になりつつあるのにw
530名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:49:01 ID:vxaQkbzl0
>>528
安いだろw
DMR-BW200ですら16万で買えるのに
531名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:49:59 ID:vxaQkbzl0
>>513
いずれもVA方式の液晶か・・・・・・・・・。

532名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:50:43 ID:vxaQkbzl0
>>503
すでに5チューナー
533名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:52:31 ID:vxaQkbzl0
>>428
CRX-9000はいいぞ
534名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:53:20 ID:ucCeZix6O
建物のアンテナが少し故障しててTVの映りが悪いんですが、どういう機器を買えば映りが良くなるんでしょうか?
535名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:54:02 ID:BCAW5It/0
多チャンネルもそうだけど、テレビ如きを必死に見ようとする必要もないからな。
536名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 03:04:48 ID:5wTgyo8m0
今までのスレで頭にきたもののコピペ

「井上弘  発言」でぐぐると、TBS社長の井上弘発言が沢山ヒットします。


「日本人はバカばかりだから、我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」(2003年)
「テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実」(1998年TBS副社長時代)
「NHK受信料を値上げして、その一部を民放にも分配するべき」(2005年)
「社会を支配しているのはテレビ。これからは私が日本を支配するわけです」(2002年社長就任時)


気に入ったら広めてね。

↓ こいつが井上弘
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/s_image/PN2007042501000749.jpg
537名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 03:06:21 ID:W30xMpcE0
>>106
ソニータイマーが壊れたな
538名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 03:13:40 ID:Pc4clyMc0
ベガエンジンのHDブラウン管もってるよ
電源関係に10万使ってる
539名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 03:15:22 ID:R4NrReS90
93年に買ったブラウン管がいまだに壊れる気配なし
画質なんかどうでもいい俺にとっては長持ちが重要
液晶はすぐに寿命が来そうで買えない
540名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 03:18:06 ID:nv3nSmz30
ブラウン管の方が綺麗なんだけど、

どこの電器屋行っても液晶ばっか・・・
541名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 03:18:15 ID:kv7uDsfl0
というか録画するほどの番組が無いから、DVDレコーダー普及しなかったんじゃね?
542名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 03:19:50 ID:zYRreFsC0
ブラウン管が未だに元気だから
次テレビ買うときは液晶飛び越えて有機ELの時代になってそう
543名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 03:22:06 ID:DsVnUbft0
>>26 安物買っちゃ駄目ですよ
544名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 03:29:32 ID:B7nBi3VuO
うちはタモリ倶楽部とニュースくらいしか見ないからブラウン管で余裕
HDでタモリや安斎見てもしょうがない
545名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 03:29:59 ID:uNyu56+q0
レコーダーのデジタルに移行は早過ぎだろ・・

低価格なのはHDDの容量が少ないから、録画できる時間が少なくなるし
ムーブに失敗する場合もあるから、アナログはどうしても必要だし・・

やり方にグダグダ感があるよ・・
546名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 03:34:08 ID:y5oEDzK60
やっぱブラウン管+VHSの牙城を崩すのは難しいねぇ
547名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 03:37:09 ID:b3ZE/AaX0
去年買ったDVDデッキ、3回に1回は録画途中でフリーズする。ありえん。 orz
548名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 03:38:11 ID:pPuMayMf0
>>547
それただの故障、要修理
549名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 03:38:57 ID:y5oEDzK60
>>143
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <アニメはWinnyで落とすし。
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /     
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

550名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 03:42:22 ID:/IQwNtCO0
>>1
そんなアンケートに答えるのは貧乏人だから、出てきた数字はデタラメだよ
551名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 03:42:58 ID:+TEHFzsZ0
金持ちキタコレ
552名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 03:48:42 ID:ou9t686R0
いやいやブラウンは綺麗だし見やすいからわかるけど
ビデオデッキはないだろうw
レンタルでもDVDになっているのに
553名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 03:50:37 ID:t8KdpXgb0
HDDレコーダーはすっげぇ便利だと思った。
テレビは薄型である必要を感じないから、とりあえず地デジ移行まで考えるわ。
554名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 03:54:09 ID:b3ZE/AaX0
>>548
うん。でもメーカーが「異状ありませんでした」と返して来るんだよ。orz orz
555名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 03:54:46 ID:hLS4/ID20
ブラウン管(D2)の27インチでゲーム楽しんでるんだが
DVDやXBOX360やPS3を最高画質で楽しみたい場合、D4以上じゃないと駄目なんだよね?

PCモニタとも統合したいし、やっぱ液晶(アクオス)買うしか無いかなぁ・・。
556名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 04:00:44 ID:SivcEejk0
DVDレコーダーは興味の無い人にはめんどい
557名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 04:06:49 ID:A0KiS3zd0
このスレおもしろいね。
2チャンのAV機器板を見てると、現実離れしたオタクが多くて驚くんだが、
ここ見てると普通の人の感覚が良くわかる。
558名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 04:16:53 ID:g8tl77dJ0
>>552
いや、プレーヤーはもってるんじゃないかな?1万切ってるようだし。
ただ、録画するのとなるとまだ2万切ってるのも少ないし。
実際、金もっててもケチな人が多いし、なかなか5万以上するHDDレコーダーには手が
出にくい。どのくらいもつか分からないし、けっこう故障も多いみたいだし。
559名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 04:22:26 ID:X8T0f6+RO
>>545
日立がHDD内蔵TVで使っているTSEモードや
HDD入れ換えがレコーダーにもつけば楽になるんだがな
560名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 04:27:02 ID:pPuMayMf0
>>554
たまにはキレないとw
561名無しさん@七周年
>>554
狭い室内で電子レンジつこた 近くに大きい国道が通っていて違法無線がバンバン入る
とかなんか原因があるんじゃ?