【韓国】ブラウン管の人気復活、薄型化で需要増[04/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/27(金) 21:05:51 ID:KseVpSJJ
>>166
仕方ないじゃんパクれなくなって技術進歩止まっちゃったんだからw
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/27(金) 21:06:21 ID:Eg/6wn+Y
結局、最後に到達するのは液晶型に間違いなくなるはず。やっぱサイクル
がかなり遅れてるな(w
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/27(金) 21:16:21 ID:KJiNf/4s
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/27(金) 21:17:40 ID:4Yf/UbXq
>>172
すげーーーーーーーーーーーーーーーーー


これが斜め上か。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/27(金) 21:29:48 ID:9n7hfgHm
>>168
韓国時間の十年後
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/27(金) 21:41:37 ID:6Bf69GfS
キチンとしたアナログ回路の設計が出来るとは思えない。
発色の鮮度を美しく実現出来るとは、思えない。
高品位のブラウン管周辺部品が製造出来るとは思えない。
結局、パクリの域を出ない。  
こんなモンだろうねえ、チョンの技術では。 結果じり貧だわね。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/27(金) 21:45:05 ID:VN4MWioh
よーするに亀山工場のセキュリティが上がったからブラウン管に
逃げたってこと?
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/27(金) 21:47:57 ID:a2iA7cRC
ブラウン管が一番映像が安定してるもんなぁ(棒読み)
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/27(金) 22:07:29 ID:GFlhldLA
でもさ
こういうとこでしっかり儲けて足元固めて
新しいディスプレイの開発に投資してくるかもしれないよ
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/27(金) 22:37:25 ID:PjDKAlBU
安い液晶買うくらいならブラウン管のほうが全然綺麗だ。
家電屋で比べてみれば一目瞭然。三菱あたりはこのままがんばって欲しいよ。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/28(土) 00:45:18 ID:a2twA5es
>>167
一体は好きじゃないなぁ。
どっちか故障したら、丸ごと修理か買い換え、
もしくは故障した機能の機器を買い足すって事になるから。
周辺機器のインターフェイスに独自の物を使ってるのも好きじゃない。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/28(土) 01:00:08 ID:XrhGSaac
いたいな。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/28(土) 09:54:45 ID:I/Zb3b7A
重いブラウン管テレビを安く売っても運送代で利益が飛びそう
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/28(土) 12:27:47 ID:amwpAoU7
>>152
πはなんでこう、なんというか、好きな企業だし
毎回すごいものを開発するけど
絶対に負け組になりそうな予感がするんだろ・・・
プラズマも異常に高画質『だけ』が売りなの作って
誰が買うんだよwっての作るし。
でもLDもDVDレコもパイオニアなんで
BDもいいの早く作ってくれ。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/28(土) 16:51:38 ID:howRwABD
うちのテレビは3年前に買った地上デジタルハイビジョンのブラウン管。
東芝が作ってすぐに製造をやめてしまった希少品だ。
12万円で買ったんだけど、今販売されている最高級の液晶テレビよりはるかに
きれいだぞ。
奥行きが50cmもあるんだが、ぬこが喜んでいるからいいんだ!
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/28(土) 17:28:06 ID:iPKMbgtx

>スーパースリム、ウルトラスリム?

どこかで聞いたような。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/28(土) 17:33:22 ID:UwgedKil
>26
漏れも烈しく同意
仕事でマスモニつかってるが、確かに明らかに画質が違うね。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/28(土) 17:34:43 ID:NbMHqsKY
日本もブラウン管復活希望・・・・
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/28(土) 17:46:26 ID:DhYut4gb
日本でも試しで売ってみればよいのに。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/28(土) 18:13:19 ID:Q56IZ9NY
40インチのfullHDデジタルチューナー付き液晶テレビが15万とか時代に今さらブラウン管が必要か?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/28(土) 18:16:33 ID:JpWHBluZ
絵がきれいだから。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/28(土) 18:25:01 ID:q/EOMEZT
俺PCゲーマーだけど
やっぱりゲームには液晶よりもCRTだな


ただ20吋以上なんてデカブツになると置き場所がorz
消費電力やら発熱やらもorz
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/28(土) 18:51:28 ID:K4wRc+Qy
>>189
君が15万で買った40インチのfullHDデジタルチューナー付き液晶テレビよりも
俺が使っている7年前のAV32AD1+HDデジタルチューナーの方が画質が良いと思う
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/28(土) 18:55:32 ID:P753K0vv
7年前ならそろそろ管がへたってくる頃だな。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/28(土) 19:29:38 ID:K4wRc+Qy
3年前に保証で交換済み
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/28(土) 19:40:19 ID:5p8gsE+1
3年で問題発生したの?
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/28(土) 20:00:44 ID:13UUY+DD
>>192
それはない。
HDブラウン管は劣化しやすいから、ボケボケだろ。

かといって今の安いブラウン管は値段なりだからな。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/28(土) 20:01:59 ID:yxgAW9+I
ブラウン管に幻想を見るのはやめとけって
ありゃもう駄目だ
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/28(土) 22:05:36 ID:kcR1If9U
薄型ブラウン管の特許は確かサムスンが持ってるんだよな。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/28(土) 22:10:21 ID:FETqFy+u
>>198
アパーチャグリル方式がサムソンだったかな?
トリニトロン方式は確かソニーが持ってる。
後者は1080i表示出来るが、前者は出来ない。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/28(土) 22:13:00 ID:UTRA3C84
画質的にはプラズマに匹敵する。
液晶に比べたら、比較にならんくらい上。

プラズマよりむしろいいくらい。
安くて画質も安定していて、もうこれしかないんじゃない?

あほらしくて、液晶買ってる奴見ると、頭をカチ割りたくなる。
ちゅうか腹が痛い。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/28(土) 22:46:53 ID:aDfex5E4
CRTの問題点は奥行きより重さ。
薄くなっても軽くなければ、売るのは難しい。日本では。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/28(土) 23:03:07 ID:xeADSU6r
まぁとにかくSED早く出てくれ
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/28(土) 23:04:13 ID:NXVpRMxZ
未だにゲームはプロフィールプロ使ってる
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/29(日) 12:56:28 ID:ZlJdQzpl
電気代が高すぎる
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/29(日) 13:06:44 ID:J1je10dW
7年前に買って3年前に管交換


おいおい

  来年にはまた交換しないと!!(´・ω・`)
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/29(日) 13:14:18 ID:maWn+HlK
>>205
交換できる管がなくなるまえに・・・
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/29(日) 13:20:58 ID:9RauDluX
>>192
経年劣化したブラウン管が綺麗だと思い込んでるんだね。
こんな奴が画質をどうこう蘊蓄垂れてるかわ笑える。
まさしく信者といえる。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/29(日) 13:25:06 ID:dIolB+ef
>>145
>液晶買ったヤツに画質悪いねといったらキレられたが。
俺も、言いそうになったが、我慢した。
素直に言いすぎw
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/29(日) 13:29:37 ID:maWn+HlK
液晶は横に流れる画像みてると気持ち悪くなる・・・
倍速のなら結構見れるが
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/29(日) 14:28:35 ID:/Ty09j+D
俺も去年の5月くらいにソニーのBSデジタル止まりのハイビジョンブラウン管手に入れた。

・・・ところで、コンポーネント端子ってのがどうにも判らない。D4端子と同等?
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/29(日) 15:01:58 ID:hdY88hZA
AVIなんかのTV出力はブラウン管のほうが「きれいに見える」よな。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/29(日) 15:26:44 ID:AWLY0h/0
>>211
キレイに見えるならキレイじゃん
皮肉になってないよ
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/29(日) 15:34:07 ID:T6jMyY07
もうブラウン管のノウハウは日本のメーカーは捨てちゃったからな
とっととSEDでもFEDでも有機ELでもいいから出してください
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/29(日) 15:38:36 ID:A6/yuCeu
>>200
基本的にブラウン管は生モノで、調節しないとすぐに狂うし、劣化もそれなりに激しい。
多くのブラウン管は劣化して本来の性能は出していない。

あと液晶やプラズマと言った固定画素デバイスは入力信号を如何に
パネル解像度と一致させるかが重要になる。
これが合ってない液晶TVで画像エンジンが駄目だと悲惨なことになる。
最適なのはフルHDのパネルに1080Pまでアップコンバートした信号をHDMI経由で
入力してやることだ。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/29(日) 15:51:33 ID:CkNShSpf
10年前の東芝

薄型大画面ブラウン管の開発について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1997_03/pr_j0302.htm
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/29(日) 16:22:42 ID:vFZbVPqh
ブラウン管だの液晶だのあーだこーだ言う前に、画面を毎日拭けばキレイに映るわよ、
と言われて凹んだ一人暮らしの方は居られますか?
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/29(日) 16:30:19 ID:qglHSIxV
ブラウン管の場合技術程度にもよるが長持ちするってのがデカい。
日本製なら20年位軽くもっちまう。(かの国のは知らんが)
液晶はバックライトがそこまでもたんからなあ…10年持たないだろアレ。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/29(日) 16:30:52 ID:M/yQcC41
>>216
物にもよるがな…
ノングレア加工してあるCRTなんかは、拭きすぎると加工が剥げて大変なことにw
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>172
元祖浦安鉄筋家族思い出したw