尾身財務相「残業時間を半減させると日本はキリギリスの国になる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リボン付きφ ★
<尾身財務相>「残業半減ではキリギリスに」諮問会議で発言

4月11日21時31分配信 毎日新聞

 労働市場改革を議論した6日の経済財政諮問会議で、残業時間半減を政府目標にすべき
だとする民間メンバー案に、尾身財務相が「日本をキリギリスの国にしてしまう」と反論したこ
とが、11日公表の議事要旨で分かった。尾身財務相は、民間案の土台にある「仕事と家庭
の両立」などの仕事観、家庭観に異議を表明した。

Yahoo!ニュース 経済
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070411-00000122-mai-bus_all
2名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:57:18 ID:ElxLE2GG0
2
3名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:57:30 ID:LzEDdIgh0
こっちでも立ったか
4名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:57:43 ID:71fiGDYi0
ばかとにわとりとわにとかば
5名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:58:02 ID:S3PCmLMY0
(゚Д゚)ハァ?
6名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:58:04 ID:xORH5Sso0
日本人はいずれみんなこうなる
http://www.youtube.com/watch?v=vM9qs8KCkDg
7名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:58:06 ID:Jtl3gOqU0
ギリギリの国かと思た
8名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:58:07 ID:QIGSR7JR0
アリの国もどうかと思うが・・・
9名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:58:26 ID:CyrWw0YX0
>>11ならホトトギス
10名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:58:49 ID:wMXpHziq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/     \
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  Wiッ!
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/,     \ ドス
    |    /   ̄   i;;三三ラ´ |
    |    |   |    ・i;j:   |
11名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:59:10 ID:KBGms2d50
アリも3割くらいは何もしないでダラダラしてるんだろ?
12名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:59:13 ID:FGBabkFq0
国会で寝てる政治家見るとそうなのかもな。
13名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:59:24 ID:3KrTsQ1Q0
サービス残業ばっかさせて
14名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:00:02 ID:x+FCeOAq0
>>8
アリさんは夏の間に集中して働いて、冬はマタ〜リ暮らしてたんじゃないか?
残業時間どころか、労働日数半減!
15名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:00:18 ID:z+OWXfvc0
サービス残業への厳罰化でおk
時間を区切る必要はない
16名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:00:22 ID:CKTPQeQQ0
尾身の娘(尾身朝子)は確か子供二人いるけど、とても両立しているとは思えない仕事の仕方だぞ。
17名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:00:31 ID:9WYMJ1lF0
今日のおまえが言うなスッドレ
18名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:00:43 ID:Yv960lYp0
好き好んで残業してる奴も多いけどなあ。
日中はダラダラ働くんだよね
19名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:01:06 ID:zj53cMV/O
じゃあ尾身は率先して給料15万円で一日16時間労働な。

キリギリスとかいうなら、まずお前が奴隷アリの見本をみせてくれよ。なあ?
20名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:01:29 ID:QmH8jE7A0
今は蟻が巣に運ぶのをキリギリスが途中で奪うって感じだろ
蟻でもいいんだよ、ちゃんと巣まで運んで最後にキリギリスが泣くなら
21名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:01:38 ID:1vsPaeS60
真冬のホームレスなキリギリスに同情
22名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:01:50 ID:NJwOUEqt0
国民に分かりやすくと思っての発言だろうけど、
幼稚園から勉強し直したほうがいいな
23名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:01:51 ID:0i/8oTBZ0
>>1
つまりザビ残でもっともっと働けよ奴隷どもが、ということですか?
24名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:01:51 ID:QIGSR7JR0
ところで話は変わるが、キリギリスは吐く息がくさいんだぜ?



まめ知識な
25名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:01:53 ID:kWUhmnJ60
残業に対してきちんと対価が支払われないサービス残業が一番問題
残業時間削るよりサービス残業無くすのが大事だな
26名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:01:55 ID:LeUs13CX0
【映画DVD】メトロポリス

未来都市メトロポリスは資本家は地上に暮らし、工場で家畜同然に管理され働く労働者は地下奥深くに住む世界。
工場の社長の息子は地下に降り悲惨な現状を目の当たりにし呆然とするが…。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000HA4WBG/sr=1-1/qid=1161358237/ref=sr_1_1/250-2270936-9168221?ie=UTF8&s=dvd
27名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:02:00 ID:PNQyAqeo0
イギリスに見えた
28名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:02:13 ID:/k8KK2W60
まあどっちも最後は死ぬんだけどな
29名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:02:18 ID:rH3jg5Ev0
観光も資源もロクにない国だから、働かないと潰れてしまうというのは事実。
30名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:03:21 ID:FGBabkFq0
今はアリの巣に政府が率先して水流し込むような世の中だけどな。
31名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:03:32 ID:0KYi26B/O
「働くぇ〜〜〜!!!」
「農奴共は死ぬまで働くんだよ」
32名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:03:34 ID:L4esQqXN0
>>20
むしろ、アリはキリギリスのために働いている
33名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:04:09 ID:ayghzB0q0
スペインとか昼の2時から5時まで昼寝休みがあるんだろ?
うらやましすぎる。
34名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:04:36 ID:qN9il4to0
アリキリの話は、
働き度
アリ>>>>>>>>>>キリ
みたいな解釈が一般的だけど、

計画度
アリ>>>>>>>>>>キリ
の解釈の方がよくね。



もしくは>>20のように殺してでも(ryとか、
アリを働かして7割ピンはねするとか。
35名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:05:08 ID:J0+LHudC0
それで良いんじゃないの?
一瞬だけ夢見た経済大国っつーことでさ
36名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:05:09 ID:0i/8oTBZ0
円を基軸通貨にすれば日本人全員がキリギリスになれるのに。
37名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:05:47 ID:9/Auw2Md0
これ問題発言じゃね?
38名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:06:06 ID:H2gIaWfL0
あれは、食い溜めと食い逃しの話であって、
年金問題が解決しないと意味ないってことなのだが
39名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:06:40 ID:j6UUH/to0
残業が減るとギリギリ生活になってしまう
40名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:06:42 ID:+skNCB0GO
今日のはぁ?スレはここですか
41名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:07:17 ID:3TfnHciB0
残業時間減らすと同じ量の仕事でも密度を高くしなきゃならんわけだが。
42名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:07:51 ID:XnIMfVTc0
>>35
だよな、普通に考えて資源もないし外交もダメな国が何で栄えるの??
個人個人が努力して、総合的な人的資源でやるしかない。

ゆとりだの何だので、国が栄えると考えてるなら世間知らずも良いところ(wwww

普通に考えて日本がこれ以上経済大国であり続ける理由がない・・
43名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:08:06 ID:zoFQq7N90
自民に投票した皆さん、美しい国になってよかったね。
44名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:08:09 ID:29N0hVi4O
ホワイトカラーエグゼンプション
導入に向けた残業肯定の
世論操作か
45名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:08:12 ID:KqMledhS0
苦学した上に高級官僚になった人だからな
自分ほど働いた人間はいないというマインドなんだろうし、
真面目に働いてこそ道は開けるという考えなんだろう。正しいけどね。

意外かもしれないが、堀江という人もそういう考えを持っている
46名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:08:29 ID:yFchq8fJ0
残業代を払わないキリギリス経営者は放置してるのにw
47名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:09:13 ID:lICk+aGH0
働く側にもっと選択権を与えれば、サービス残業なんて自滅するのにな。
サービス残業そのものに規制かけるよりも、アホな会社をやめても仕事ができる社会にすればいい。
今だと、とことん中途(特に30歳以降)の人が割を食う構図だから、やめるにやめられない。

その結果、「サービス残業させても、お前は逃げられないしwwww」って、会社側が利用する。
48名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:09:40 ID:1MDGy1s00
NHK発言で良識あるかもと期待したのに・・・

要するに国民は奴隷労働者だと言いたい訳ですね。
なるほど、そりゃ労働生産性先進国中最下位になる筈だ。

オメエは身分も地位も名誉も保障されて高級だしいいよな。
息子さんには継がせるのか?
自民党っていい政党だね。
49名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:09:43 ID:NEXjUQiF0
 国民を馬鹿にし自分の私腹を肥やすことしか考えていない経団連と
 べったりの自民党及び公明党にお灸を据えなくてはならない!
 それは、今年7月の参院選で
  ◎選挙区  : 民主党
  ◎比例代表: 日本共産党
 に投票することです。馬鹿と鋏は使いようです。
 
 自分の権利及び利益は守る。これが本来の美しい国のはずだ。
 安倍首相は美しい国ではなく欝苦死い国を作ろうとしている。
 このままでは外資や経団連の守銭奴と世襲貴族(金持ち)どもにとっての
 美しい国になってしまう。一握りの支配者と大多数の奴隷。それが安倍首相が目指している
 美しい国の正体だ。皆さんもメトロポリスという題名の映画をご存知だと思う。
 その映画のような世界が現実になろうとしている。

 私は当然だが奴隷ではない。だからこそ今度の参議院選挙や統一地方選挙に
 主権者は我々であることを示そうではないか!
 政治家の言いたい放題には我慢できない。
 我々は奴隷ではない。労働基準法の罰則強化を要望する。
50名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:10:06 ID:9vC/odlN0
尾身みたいな馬鹿こそキリギリスだろーに。
国民は政治家に奉仕するアリってか?
51名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:10:06 ID:XOdHfdEK0
夏の暑い日のさなか、アリたちが一生懸命働けたのは
キリギリスの美しい歌声があったからかもしれない・・・。
52名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:10:08 ID:XbPlPKeT0
世の中は奇麗事だけでは回らないわけで
53名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:10:12 ID:XnIMfVTc0
そもそも、努力の意味を考えて欲しい。

努力が嫌なアメリカが残業に文句を言っている。
アメリカは資源はあるが日本には無い。

同じ土俵で戦ったら資源の有るなしで国の優劣が決まるだけ(ww
54名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:10:34 ID:lhBKOV4S0
ギリギリガール復活?
55名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:10:59 ID:aio2g/8P0
資源のない日本では残業こそが唯一の資産。
56名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:11:01 ID:U4sOocdw0
仕事の中身に濃さも基準も無い
早くなればそれだけ量を増やすだけだ
57名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:11:47 ID:L4esQqXN0
まあ、好きな仕事やれてる俺は残業という概念がなくワーカホリックな訳だが
ていうか乗ってきたところで「残業しちゃアカン!」って言われたら泣く
58名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:11:48 ID:Bxg7oR5kO
アリさんは働きすぎて
心も体も破綻する
59名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:12:18 ID:LREh/BMy0
要するに国会議員貴族様がキリギリス
一般国民が蟻
蟻はせっせとキリギリスを助けるために働いて
キリギリスは利権をむさぼり遊びまくります
死にそうになったら蟻に助けを求めます
ってこと?
60名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:12:35 ID:KO8gWJ2P0
>>53
石油の出る国は民主化するインセンティブもなければ人材を
育てるインセンティブもないんだよ。少し考えなさい
それに努力の嫌なアメリカって…
61名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:12:44 ID:XnIMfVTc0
>>58
キリギリスは乞食になって飯も食えずに寒空の下でキッタナイカッコウして野垂れ死に
62名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:13:06 ID:cMW6FS4I0
精神論ばかりで、
労働生産性を高めようという科学的な発想が出てこないところが
日本の欠点なんだろうな。
63名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:13:07 ID:Ob81zyv+0
随分残業マンセーが多いね。
景気いいから、残業代もフルに出るのか?
64名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:13:16 ID:XwwDr2av0
2ちゃんをこのまま放置すると日本はギガワロスの国になる
65名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:13:39 ID:b921im000
或る冬の半に蟻ども数多穴より五穀を出いて日に曝し、風に吹かするを蝉が来て
これを貰うた、蟻の言ふは、「御辺は過ぎた夏、秋は何事を営まれたぞ」
蝉の言ふは、「夏と秋の間には吟曲にとり紛れて、少しも暇を得なんだによって、
何たる営みもせなんだ」と言ふ。蟻「げにげにその分ぢゃ、夏秋歌ひ遊ばれた如く、
今も秘曲を尽くされてよからうず」とて、散々に嘲り少しの食を取らせて戻いた。

下心。

人は力の尽きぬ中に、未来の務めをすることが肝要ぢゃ、少しの力と、
暇有る時、慰みを事とせう物は必ず後に難を受けいでは叶ふまい。
66名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:13:41 ID:uYfG7oj2O
過労死で死んだら祟る対象が見つかって良かったです。
絶対にこいつ許さない

今日本でどれだけの人が過労死してると思ってんだ

企業からいくら献金されてんのか知らんが呪ってやる
67名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:13:53 ID:H2gIaWfL0
>>59
蟻は資産を残したことを言うべきであって、
働いた云々は除外するべき
68名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:14:50 ID:ul+26rdYO
WW2でアメ公に負けた時点でこの国は滅んだのさ
69名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:14:53 ID:qjy69ZFHO
労働時間の国際比較

韓国 年間勤務時間2500時間 平均年収310万円
アメリカ 年間勤務時間2450時間 平均年収495万円
日本 年間勤務時間2350時間 平均年収410万円
オーストラリア 年間勤務時間2100時間 平均年収350万円
イギリス 年間勤務時間2050時間 平年収425万円
スイス 年間勤務時間1900時間 平均年収470万円
ドイツ 年間勤務時間1800時間 平均年収390万円
フランス 年間勤務時間1750時間 平均年収390万円
スウェーデン 年間勤務時間1550時間 平均年収455万円
イタリア 年間勤務時間1500時間 平均年収350万円
70名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:14:59 ID:TFuuFcOM0
苦労も努力もしない人に限って
他人にそれを強要する。
71名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:15:03 ID:CKTPQeQQ0
このアホ、そろそろぼけ始めているのかな?
72名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:15:06 ID:DSkZrDyp0
ああ、だから公務員や議員はキリギリスなのかw
73名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:15:23 ID:XnIMfVTc0
>>60
産油国とアメリカの話してんの??

その話を、日本とアメリカにずらして考えてよ(wwww
頭悪いなぁお前(ww
74名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:15:30 ID:k+GcsmBz0
経団連→残業半減させるべきだ
行政→反対!キリギリス!

どうなってんだwwこの国w
75名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:16:18 ID:nU4xt87O0
キリギリス イギリス ポリス 



 
76名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:16:19 ID:AGx/0huH0
>>42
日本だけものすごい発明をくり返して文明を進歩させ続けることは不可能。
いくら詰め込み教育をして高等教育を施しても研究開発の予算や施設は限られてるから
無駄に高学歴の営業マンやブルーカラーを増やすだけ。
先進国が頭うちしてる以上他の国が追いついてくるのは当然のこと。
いったいどうすればいいの。
77名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:16:24 ID:32nf0+Zp0
死ね、
キリギリスが夏バイオリン弾くからアリが働けるんだよ。

こりゃ、文化大国は到底ムリだな・・・ハァ
78名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:16:24 ID:0zefLhOy0
>>62
労働生産性と呼んでることからしてね
79名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:16:34 ID:ko8gRJLZ0
なんだか極端だな
80名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:16:36 ID:gPBH5oyS0
政府の上の方の人間がこういう認識だから、
日本人の時間当たりの生産効率が
先進国最低なのもうなずける話。
81名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:17:00 ID:ummuCiV60
キリギリス=過剰消費の国=アメリカ
いいじゃないか。なろう
82ユーフェミア皇女殿下:2007/04/11(水) 22:17:05 ID:NEXjUQiF0
          / ,. -、`r― 、`ヽ、     
         _,イ   ヤ┴┴- 、\ ヒー 、_  
        r'/ /   |     ヽ. ヽ∨ ノYi、
        { |  | イ / /     ヽ イ     ソ 自民党を名乗る皆さん、お願いがあります。
        i_∨ !(从し   ー- ヽ{ソ   ソ 死んでいただけないでしょうか? 
         `Kゝ{ ◎    ◎   ! ゝ-イ'  ・・・えーと、自殺して欲しかったんですけど、ダメですか?  
            || リ⊃ 、_,、_, ⊂⊃イイ‖|  国民を馬鹿にする尾身さん死んでください。  
        /⌒ヽ|| |ヘ  ゝ._)   イ/⌒i‖l  
        \l Y`||yー>、_ イァ/ _ ./ | |  
          (~   ||//(@) \_/Y /フ i |
        `ハ |l ___  __ソ 、__イ | l |
        / ,l|ミl    Y    `l, {' ||ミ| \
83名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:17:21 ID:zj53cMV/O
>>42
ゆとりで国は栄えないが、残業0円でもやはり栄えない。

所詮経済は内需であり、内需の基本は個人消費であり、個人消費の増大は資産の再配分だからだ。

経営者や投資家や権力者やヤクザだけ肥えても意味がない。
そこを解決どころか手も付けずに、個人の努力と労働だけで国の繁栄を語るなということだ。

それは単なる感情的労働賛美論にすぎないぞ。
84名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:17:27 ID:1zXqXl5WO
みんな、自分さえよければいいと思ってんだろ。
85名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:17:29 ID:XnIMfVTc0
残業やりたくないなら、社会主義国へ行けば良いじゃん

つうか、中国人だって残業してるぜ(www
自分の為にな。

お前等、只の役立たずじゃん。
鼻糞ほじって飯食ってれば人生まっとうできると勘違いしてる馬鹿。

ちっちゃい生物から、哺乳類まで世の中全ては競争の世界。
残業して何ぼなんだよ。
86名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:17:39 ID:Ob81zyv+0
経団連→残業(代)半減(できれば消滅)させるべきだ
尾身→キリギリスしか生き残れませんが?

という意味かもしれないと期待!
87名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:17:56 ID:miJlwG/aO
ライフ・ワーク・バランスを国民に享受させるとロクなことをしない。っていうのを、オブラートに包んだつもりだったんだねー。
88名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:18:10 ID:wre+q76v0
労働価値を時間や内容、難易度ではなく、市場が決めるものとしたこと。
これこそが不幸の始まりではないか?

誰も幸せにはなれない。 美しい国、ニッポン。
89名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:18:12 ID:gxFZhh1Z0
はいはい経団連経団連
90名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:18:15 ID:R18IlCTq0
原作ではキリギリスじゃ無くって蝉なんだな
91名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:18:25 ID:o3UGX1Nd0
>>74
×経団連→残業半減させるべきだ
○経団連→残業(代)を半減(又は0)にするべきだ
の間違いだろ。
92名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:18:37 ID:LREh/BMy0
>>67 お金持ちが蟻ってことか
一般の貧乏人は蟻に食われる冬を超せない虫…
93名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:18:45 ID:250wCU5aO
自称オミジイ
94名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:18:51 ID:9vC/odlN0
>>62
そういう科学的な話ができる人間は選挙に通らず、精神論を掲げる
馬鹿が支持されるという日本の田舎が問題。
95名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:19:06 ID:L4esQqXN0
>>74
正確には

経団連→残業(代)半減させるべきだ(もちろん作業時間は増やすけどな)
行政→(残業代フル支給)反対!(庶民に金を持たすと)キリギリス!

かな?
96名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:19:09 ID:AGx/0huH0
>>62
労働生産性っていかに無駄を省いて労働者を休ませずに酷使するかって事だから
そら精神論に行き着くわな
97名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:19:12 ID:lJCGG9nB0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ    / ̄ ̄ ̄\
     |;;;;;;;;;l   /   ∧ ∧ \
   /⌒ヽリ──|     ・ ・   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (      |     )●(  |  |  21世紀のリーダーシップの条件は神の足音が聞ける人
   ヽ,,  ヽ   \    ー    ノ <  
      |      ノ \____/   |  http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070314AT3S1401214032007.html
      ∧     トェェェイ  ./      | 
    /\ヽ         /       \_________________
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、     ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う/諭 //吉/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 経 /ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/ / ● /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
   /     // 連 /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
98名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:19:15 ID:ko8gRJLZ0
尾身さんは、キリギリスですかアリですか?
99名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:19:17 ID:oBjJkauE0
すばらしい。尾身には、給与10万一日16時間だ。秘書給与もなしで。
100名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:19:25 ID:rbpEpv800
国会議員は暇だからね
101名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:19:36 ID:+c31WlMO0
WE法が可決されれば、無限大の可能性を秘めた残業時間と定額制の給料時代が幕を開ける
102名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:20:26 ID:XnIMfVTc0
>>76
やっぱりこのスレの人間は低学歴の馬鹿だったな。

歴史を勉強もしてないのかお前??
何で日本が世界に名だたる経済大国になれたかしってるか??

それは、押しなべて基礎学力が高かったから。
町の工場に行くような奴でも文字の読み書きは出来たし、使う機会の仕様書を読む読解力もあった。
新しい器械も簡単に導入できたから、末端の町工場レベルで技術革新に追いついていけたんだよ。

結局、日本人が総合的に優秀だった。

只単にそう言う事。
103名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:20:45 ID:yFchq8fJ0
【残業代ゼロ】柳沢厚労相「法案を提出できるよう努力したい。安倍首相の方針はまったく変わっていない」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169244910/l50
【鈍感力】安倍首相、「世界のキヤノンだから期待している」 経団連会長社の偽装請負問題で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172223593/l50
【政治】安倍首相「(松岡農水相は光熱水費を)適切に処理していることを答弁し、わたしはそれを了としている」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173871588/l50
【安倍内閣】居直り? 「何とか還元水」など松岡農相の光熱水費問題で「報告義務ない」とゼロ回答を閣議決定★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174181186/l50
【自民党/先送り】政治資金規正法の改正を見送る方向
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169935693/l50
【自民党】高額事務所費問題で自民党が「領収書義務」見送りへ 光熱水費については総額のみを記載すればよい
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175551912/l50
【政治】天下り禁止期間延長に慎重姿勢 - 安倍官房長官
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140014258/l50
【公務員制度改革】官僚の再就職を原則2年間禁止している規制は廃止へ 国会公務員の天下り「押しつけ斡旋」に刑事罰
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171572146/l50
【政治】公務員法改正案、天下り後2年間は出身省庁への「口利き」禁止
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175671787/l50
【政治】公務員制度改革、自民党側が非営利法人へのあっせんを一部容認する対案を示すも結論出ず 政府側が持ち帰って検討
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176175833/l50
104名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:20:53 ID:ayghzB0q0
>>69
スウェーデンうらやましw
105名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:21:03 ID:712z08910
いっぱしの奴隷主気取りかよ・・・
106名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:21:12 ID:IXHcjvHo0
で、キリギリスの何が悪いの?
アリだっていつかは死ぬんだよ
107名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:21:15 ID:VYXTeqgW0
アリとキリギリスを現代風に直すと
キリギリスがそのまま余裕で冬を越して、アリが次々と死んでいく話になります。
108名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:21:21 ID:o0iSAgn30
そろそろ労働価値説捨てろよ
額に汗かいて金持ちになったやつがどこにいるんだよ
109名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:21:54 ID:BJwqVUKl0
尾身ギリス
110名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:22:30 ID:kLOsFVzR0
俺達はキリギリスでもアリでもねぇ!人間だ!!
111名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:23:21 ID:zoFQq7N90
>>54
原田里香が良かった。
112名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:23:21 ID:XnIMfVTc0
>>110
最近のゆとりと会話するとこう逆切れしそうだ・・ww
113名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:23:36 ID:AGx/0huH0
>>102
それはつまり発展途上国でも教育制度を整えれば日本のように発展できるって事だろ。
114名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:23:42 ID:vfaohcsq0
これが糞政府の本音だよ。海外を見てみろ。日本人の労働環境なんて奴隷だよ。馬鹿らしい。
115名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:24:02 ID:ayghzB0q0
仕事命とか言ってる奴で部下にストレスぶつけてるやつもいるもんな。
116名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:24:10 ID:yGqgQ9hu0
>>24
昆虫は呼吸しない
という言い方は正確ではないかもしれない。
正確には、昆虫は肺呼吸しない。
もちろんエラ呼吸もしない。
体の表面から空気を取り入れ、拡散効果によって酸素を全身に行き渡らせている。

まめ知識な
117名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:24:17 ID:9vC/odlN0
>>102
アメリカからの経済支援があったうえに、朝鮮特需で何もしなくてもモノが売れた
からに他なりませんが、なにか?
正直、朝鮮戦争やベトナム戦争がなかったら高度成長は無理だった。
あとは日本的経営のおかげだろうか。
118名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:24:28 ID:A3j9k4kNO
また経団連の傀儡か。

国民のための政府じゃないのか?
119名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:24:40 ID:miJlwG/aO
残業時間 無制限
給料 定額制

WEプラン ヘビー登場w
120名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:25:06 ID:CKTPQeQQ0
>>104
スウェーデンは今、モバイル関連の産業で最先端を行ってる。
学校教育もITを取り入れた少人数制で、とても理想的。
日本は、いずれ負けるかもね。
121名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:25:09 ID:JcjlYozhO
>>96
あんた、技術者?
違うよな。
労働生産性を上げる為には、長時間労働は一番やっちゃいけない事だよ。
急がせるとか、長時間働かされれば、人間はどんどん生産性が落ちてミスも多くなる。
ロボットじゃないんだからさ。
122名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:25:23 ID:0tXc0zht0
就業時間はダラダラ私語しながら働いてさ、残業の時だけモクモクと働く
って奴多いぜ。

ああゆう奴見てると学生時代を思い出すよ。日中は試験勉強せずに、
午前0時を過ぎた頃に勉強しだすんだ。んで翌朝登校し、「やべーよ、
徹夜で勉強したけど間に合わなかったよ」みたいな事言うんだ。
なんつーか、”徹夜して勉強しました”という精神論じみた見かけだけに
喜び、肝心のテストの点数は二の次なんだよな。

こんな感じのことをリーマンになってからも続けてる奴が多すぎ。
123名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:25:52 ID:VuZ6UDIC0
キリギリスはどのみち冬越せないから蓄える必要ないんだよね。
124名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:25:54 ID:k+GcsmBz0
キリギリスがいなけりゃアリがいくら必死に働いても買う人がいなけりゃ意味ねえだろw
皆がアリになっちまったら供給する財サービスが全部ゴミになる。
必死にゴミを作り続けることになるぞw

ほとんどの人間が供給者=アリ、消費者=キリギリスの側面を同時に保有してるのだから
バランス取ることが生産性向上の近道だろう。
125名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:25:56 ID:XnIMfVTc0
>>113
国民の基礎学力が底上げされればな。

何が言いたいんだ?
お前、馬鹿っぽいけど話聞いてやるよ。

言ってみ(クスクス

>>117
日本人にそんなすばらしい経営者って居たか??
何言ってるのだ

ここのスレの住人って皆馬鹿っぽい。

やっぱり、馬鹿は無理しないでヘラヘラして生きて生きたいだけなんだろ??
そんな事アニメの世界でもないぜ。
126名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:26:00 ID:zj53cMV/O
>>85
確かに競争は大事だが、無駄な競争はただ単に無駄なだけだ。そんなこともわからんのかこのゆとりは。

どうせ国際競争力とか与太を信じているのだろうが、国と国の間に競争なんぞは本来存在しない。経済学くらい勉強しろ。
127名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:26:07 ID:dXUAjIrb0
尾身・・・
128名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:26:55 ID:Axr948hF0
サービス残業の「サービス」って部分をまず変えないと駄目だな。

無給残業とか労働基準法違反残業とかによー
129名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:27:19 ID:OzhTEHgR0
尾身はこの発言が少子化対策に逆行ってわかってて言っているのかな
政府の本音が見えたな
130名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:27:42 ID:f8JM0J020
だから1日8時間、週40時間で仕事をこなせるよう会社を運営すれば
社員の生産性も上がるのにな。
131名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:27:59 ID:XnIMfVTc0
>>126
経済学的な観点から説明して欲しいのだが・・(ププ

本当にこのスレの奴等って、中卒のクズばかりだな。
ようするに働きたくないだけだろ???

勉強したくないだけだから勉強しなくて今現在低学歴の奴等の溜まり場だろ(ww

そんなこと言われても理解も出来ない馬鹿なんだろうけど・・
132名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/11(水) 22:28:18 ID:WdpkBSyA0

蟻もキリギリスもやがて死ぬ。不死のものは何も無い!
133名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:28:23 ID:YW7VY5c50
>>51 いやそれはない
134名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:28:56 ID:9vC/odlN0
>>125
ええっと、松下幸之助をご存じない、と。
135名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:29:10 ID:uAoQeMf70
残業しないやつは非国民
136名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:29:42 ID:M7Aj8pYv0
>>102
しかし他の大国は発展し始めた段階は識字率10%とか、そんな国も多い(というか大半?)。
なのに当時から学力は高かったという特殊な日本がコレだけがんばっても最後の部分で
追いつけないと言う事は、やっぱ「何か」足らないんだよな・・・。
137名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:29:59 ID:Aiwzk28J0
つまりー
働きアリのオマイラがいて、キリギリスの俺たちがいるから今の(俺たちの)生活は成り立ってる
全員キリギリスになったら冬キリギリスでアボーンするからしっかり働けや奴隷どもってことでオケ?
138名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:30:22 ID:M8zbv2d50

残業なんかやってる人いないでしょ?
帰宅が10時過ぎとか寝たとして思えない。
家帰って寝るだけで終わりじゃんw
139名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:30:33 ID:WkEx/aUA0
残業好きなやつ家に帰りたくないだけとちゃうんか。特に中年オヤジ。
140名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:30:38 ID:ZouRCLrK0
DS待望のけっちなソフト「どきどき下請けいじめ(仮)」
近日発表予定

. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
. |    ロ..┏━━━━━━━━━━┓..ロ    |
. |      ┃  /:::::;;;ノ         ヾ; ┃       |
. |      ┃  |;;;;;;;;;l  ___ __i|┃       |
. |      ┃ /⌒ヽリ─| ━ H ━ |! ┃       |
. |      ┃ | (     `ー─' |ー─'| ┃      |
. | ::::::┃ ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! ┃:::::: |
. | ::::::┃   |      ノ   ヽ  |. ┃:::::: |
. |      ┃  ∧     ー‐=‐-  ./. ┃       |
. ゝ___.┗━━━━━━━━━━┛___.ノ
 /___ ..┏━━━━━━━━━━┓ ___ヽ
 || [__] ..|.┃ 奥 田 碩  教授 監修.┃ | ⊂ ⊃ ||
 ||    ...|.┃                ┃ |    .||
 ||....┌┐...|.┃ 残 業 代 を 無 く す .┃ | ..○ .||
 |┌┘└┐┃     大 人 の     .┃ |○ . .○||
 |└┐┌┘┃ 献金ト レ ー ニ ン グ .┃ |  ○  ||
 ||....└┘. |.┃                    ┃ |      ||
 |____.|.┗━━━━━━━━━━┛ |___||
 |               nintendo DS       |
 ゝ____!!_________!!_!!____ノ
141名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:30:40 ID:97eGSp9i0
給料がギリギリス
142名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:30:56 ID:ko8gRJLZ0
>>136
追いつくってアメリカにってこと?
143名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:30:57 ID:El617Old0
尾身はなんかすっかり嫌味な教頭先生みたいな感じだな
144名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:30:57 ID:XnIMfVTc0
>>134
ははは!!!

正気かお前??

松下幸之助一人で日本経済を作ったのか??
人と議論も出来ないほどの馬鹿じゃんお前(www

やっぱりそういう半乞食大人の溜まり場だなここは。
俺が臭ったとおりだ(www
145名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:31:07 ID:1YYq1/Ne0
>>137
大臣をはじめとする、公務員の本音はそんなところだろう。
146名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:31:34 ID:kLOsFVzR0
>>112
おとぎ話は両極端だから、それは違う、
人間らしく適度に働き、適度に遊びたいって意味だったんだが・・・。

147名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:31:36 ID:XaZ3bBK00
制度かえたら実態がかわるなんてファンタジー誰も信じちゃいねーよ
148名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:31:36 ID:k+GcsmBz0
キリギリスの側面を軽視する→アリがいくら働いても売れない、供給過剰で値下がり→
アリが働けば働くほど在庫が積みあがる→皆が損をする
149名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:31:37 ID:G1+ADKQb0

あの物語は後半が書かれていない。
その後キリギリスは、特技のバイオリンで資産を増やし、
一方、アリは自ら溜め込んだ食料の下敷きになって滅亡したらしいよ。
150名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:31:42 ID:9vC/odlN0
仮に奴ら多数派がキリギリスだとしても、奴らは冬になっても死ぬ
わけじゃないからな。
冬になって死ぬのは我ら少数派だ。
151名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:32:03 ID:uAoQeMf70
>>136
向こうの土俵でやってるからじゃね
152名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:32:24 ID:VYXTeqgW0
むしろ残業を減らした方が、労働生産性はあがるんだけどな。
153名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:32:43 ID:J1lEl5Wr0
>>134
素晴らしくなんかねえよ。
あいつは従業員をタダ働きさせるのを理想としてたやつだぞ。
154名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:33:28 ID:XnIMfVTc0
>>146
だから、その両極端な御伽噺をあてはめて訴えを強調してるのだろうがと言われているのだが・・www

やっぱりお前ゆとりじゃん(www
馬鹿丸出し。

日常会話も出来ないくらいに馬鹿だなお前
155名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:33:35 ID:fIkPCgJX0
ぶっちゃけどうでもいい。残業になるほど手抜きで仕事してないんで。
156名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:34:03 ID:B2XKhINo0
残業時間まで含めたのが「正規の労働時間」と思うなら
労働基準法を改正すればいいと思うのですが
何をいっているのでしょうか、このじじいは
157名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:34:18 ID:XaZ3bBK00
>>155
手抜きをしないだけで残業がなくなる環境が羨ましい
158名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:34:23 ID:STFJaEEw0
キリギリスは餓死したが、その死に顔は笑っていたという。
159名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:34:26 ID:2gK0+Pp/0
とりあえず

前橋市
沼田市
桐生市
渋川市
みどり市
勢多郡
利根郡

…の方々は、次の衆院選ではこいつには投票しない事
160名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:34:31 ID:rF3pZ4Bg0
おっとこんな社会から早く抜け出さないとな。
161名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:34:33 ID:lJCGG9nB0
日本経団連名誉会長
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|  |/_:::.::::_:::::::::::::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|` ___  __ |:∠
  `''ー-.._.:::::::;-‐、`─| -・=-H -・=-H:::`::-、
 =ニ二::::::::::::::::|     `ー─' |ー─' |ヽ--─`
    ‐=.二;;;;;`‐t.     . ,、__)    |   オッス!オラ愛国者奥田!
       ∧  |     ノ   ヽ   |     地球のみんな・・・頼む・・・
      /\\ヽ    ー‐=‐-   ノィ     オラにちょっと残業代を分けてくれ!
   _,、人、イ,_ \ \ヽ.        /| て,、
  ヽ ,,r-、 .(    ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、(  ィ,=-、-、、
  ノ ./   ヽ、ゞ  ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ  < ソ ,i ,i ,|,l
  ) | ,,,r-= 、ヽ> ト.      / 、  /   `、r'"    /
   iノ´     ヽ人    /         )、    /
       奥田碩(1932〜 )
162名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:34:33 ID:LT5PSN+/0
長くきびしい冬にそなえて、キリギリスは声が枯れるまで歌い続けるのだ。
163名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:34:50 ID:gxFZhh1Z0
>>85
>残業やりたくないなら、社会主義国へ行けば良いじゃん
過剰な過当競争の果てに行き着く社会こそが社会主義なんだけどw
社会主義を望んでるのは他ならぬ君自身のようだねwいいぞその調子w

>ちっちゃい生物から、哺乳類まで世の中全ては競争の世界。
なんかキミの過去レスみると誰かれかまわずバカだ低学歴だ言ってるわりには、
なにその人間の知性を放棄したレスはw
164名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:34:51 ID:f8JM0J020
>>149
星新一
165名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:35:08 ID:GwFxc9Gm0
リーマン連中がサービス残業で耐え忍んでくれれば
社保にとられることもなく 法人税に反映されて
財務省の実績になるもんな

尾身さんさすがだよ。今すぐ士ね。

166名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:35:21 ID:uPoCgVTj0
おや? 柳沢厚労相は「労働時間短縮のためにWCE」とか言ってなかったっけ?
167名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:35:28 ID:oQmySJKM0
         日本経団連名誉会長
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /       /: : : : : : : : i       ________
         r⌒   ⌒ /: : : : : : : : : :i     /
         l__ ___\: : : : : : : : :i   / 残業代払ったら
         /|-=・-H -=・-|─|: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l '─ー| '─ー`  |:/ tbノノ   \    
        l.    (__、, .    `l ι';/      \  経団連前会長(74・男性・ごうよく)
        ヽ   ノ  ヽ     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ  -‐=‐ー   / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──   :::|
168名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:35:28 ID:NwQOgQIE0
労働時間の有無でキリギリスとかアリとか言うなよ。アリは生むのと働くのは別個だからいつまでも安心して働いていられる。
女性も働き出した場合、産むことができなくなってその頭数は外国人出稼ぎ労働者が埋めることになる。
企業に利益がでる外国人出稼ぎ労働者に給与水準を合わせるのでは無く、国民に賃金と共に時間と責任を与えるよう国から働きかければ長期的な国益に繋がる。
これは問題発言として取り上げられそうだな。
169名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:35:31 ID:uAoQeMf70
正社員がニートフリタみたいなことをいうスレw
170名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:35:45 ID:miJlwG/aO
生産性で盛り上がってるね。
生産性か。生産性の研究は、心理学領域においてもあって、生産性と光量の研究が古い。そこら辺りから調べれば見つかる。

ライフ・ワーク・バランスは新・新エンゼル・プラン辺りの「柱」から調べれば見つかるはず。
171名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:35:46 ID:HEi2DrjZ0
どっちも虫じゃねーか
172名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:36:00 ID:XnIMfVTc0
>>155
いかにも、中卒の塗装工とかが良いそうな台詞だな(ww
馬鹿の溜まり場で働いてる奴の台詞だぜそれ。

仕事が遅いから残業になる(ギャハハハ
いい年した大人が社会も知らないのかよ

クズだな。

>>163
ハァ?
過剰な競争を否定してるのはお前だろ(www
馬鹿??
173名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:36:02 ID:C9nMIMbq0
1日8時間、週40時間を厳守したほうが生産性は上がるのにね。
しかも消費する時間が増えて景気もよくなるのにね。
174名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:36:10 ID:M8zbv2d50

一日何時間働いているか書き込め

7.5時間
175名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:36:20 ID:mlDjv0LZ0
>>155
ウリ工場の生管やってる二ダが
ラインが全く滞りなく順調に動く方法を教えて欲しいニダ
176名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:36:24 ID:9vC/odlN0
たとえばフォードシステムみたいに、ベルトコンベヤでモノを作る
ような仕事だと時間あたりの生産性を産出するのは簡単。車だったら、
出来上がった車の台数を労働時間で割ればいいんだから。

でも、生産物がもう少し抽象的なものになったり、単純に数量化でき
ないものだったりする場合には労働生産性を求めるのは少し難しくなる。
とくに第三次産業では、そもそもいったい何を生産しているのか、とい
うところから話をはじめないといけなくなる。

そんなわけで、労働生産性に拘るのはあんまり意味ないのですよ。
177名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:36:37 ID:k3N7uQnR0
ホトトギスになろうぜ!





178名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:36:54 ID:QyjZ+6/3O
残業代をきっちり払うなら、問題ないだろ。
今は、仕事と家庭の両立じゃなくて、給料と生活費の両立ができないんだよ。
ズレた論争してんじゃね〜よ、クソ政治家どもが
179名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:37:03 ID:UFGX5VcE0
能無し経営者の>>85がなんか言ってるぞ
180名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:37:17 ID:L4esQqXN0
「サービス=無料」という誤った解釈を世に広めた奴は死んで詫びを入れろ
あ、でももう死んでるよね、きっと・・・
181名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:38:04 ID:XnIMfVTc0
>>163
だから、社会主義国とか言われてんだろうが馬鹿

頭の悪さ爆発してるなお前?
マジで、脳ミソ医者に見せてもらえや(ゲラゲラゲラゲラ

見っとも無い奴。
182名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:38:22 ID:ecCoCwVH0
>>176
粗利÷人員が生産性
183名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:38:25 ID:hdODKCqI0
アメリカはすげーぞ。
大概の奴が、終業時間になったらさっさと帰る。
あともう少し、30分くらいで終わりそうって時でも帰る。
でも、日本より過労死や過労自殺が少ないから、こっちの方が正しいと思うよ。
184名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:38:28 ID:AGx/0huH0
>>121
技術者とかのレベルの話は知らないけど
末端の工場労働者は期日までにこなさないといけない仕事に追われてるんだよ。
仕事がつまってくると監督がベルトコンベアの速度を容赦なく上げるんだよ。
交代時間が来ても人手不足で残されるんだよ。
185名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:38:53 ID:LeUs13CX0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。

186名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:39:02 ID:p7VtSVwR0
安倍の言ってた、WEは残業を減らし少子化対策になるってのが
真っ赤な嘘だってのがはっきりしたな
やっぱり経団連の犬内閣
187名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:39:10 ID:e6h736f2O
結局安部政権はホワイトカラーなんちゃらで残業減らそうなんて思ってもないってこった
188名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:39:19 ID:k+GcsmBz0
>>180
サービス産業を買い叩く=そこで働く労働者を買い叩く、ということを広めよう。
189名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:39:33 ID:D0fib3wV0
まだ自民に入れるつもり?
190名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:39:37 ID:LT5PSN+/0
民主主義、社会主義、資本主義、共産主義
ここらへんごっちゃにするとワケが解らなくなるから気をつけよう
191名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:39:44 ID:miJlwG/aO
>>151
いいこと言った。ルールを定めることは許されてない。
192名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:40:09 ID:XnIMfVTc0
かかって来いよクズ共。
ここのスレの奴って、殆ど高卒以下だぜ。


頭の悪い高卒の臭いがする(ギャハハハハ
193名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:40:12 ID:qd96iOu00
WCE導入すれば残業問題なんて一発解決じゃん。
そもそも残業という概念自体が消滅するんだからw
そのかわり国民の勤労意欲も財産ももろとも消滅するけどなww
194名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:40:20 ID:0tXc0zht0
>>136
その「足りない何か」ってのは、日本の企業が頑なに守ってるものだったり
するんだよな。

てかさ、今の日本を形成した直接の元凶はバブルなわけだろ。不必要なモノ
を買いあさるという行動を個人どころか企業、日本ぐるみでやってたわけだ。
まあ仕方ないと思うけどね。だって根が貧乏育ちでド田舎根性丸出しの団塊
世代がやったことだし。

今やるべきことは、あのクソ団塊が作り上げた社会を否定することだろうな。
お付き合い残業とかセクハラパワハラとか飲み会とか。その全てが労働生産性
の低下に繋がるし。
195名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:40:46 ID:Ob81zyv+0
「残業減らします!」→WE導入
「キリギリスになる!」→残業時間そのまま。
見事な時間差攻撃です。
196名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:40:59 ID:fpKHL6un0
>>183
ホワイトカラーの上の方は上の方で24時間働いてるけどなw
極端すぎなんだよな
197名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:41:05 ID:XaZ3bBK00
>>183
責任範囲が明確で、社会がそれを受け入れてるからな。
文化的にまだまだ日本じゃ無理だろ。

だが、めちゃめちゃ働かされる奴も一方ででやすい。
198名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:41:34 ID:ko8gRJLZ0
>>192
いままで知性の一端を伺わせる言動がないですよ
199名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:41:39 ID:xUmB2Oo/O
ヒグラシ…はもういるか…
200名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:41:42 ID:WUVr9+130
もうギリギリっす><
201名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:41:44 ID:6zX93cGu0
>>185
共に、飢餓民の中でメロンを食べる、平等な将軍様の国を目指そうではないか!
202名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:41:47 ID:d962ce990
どれだけ馬鹿だと公的な場所でこんな発言が出来るんだろうな
203名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:41:50 ID:QyjZ+6/3O
>>181

低学年な俺にはマジでこいつがなにを言ってるのか理解できん
204名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:41:54 ID:impuJOVP0
>>187
残業時間を減らさせたくはないが、別にその分残業代を
払えと言ってない。
無料でいままでと同じ残業をしろって言ってるんだから、
この内閣は恐ろしい。
205名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:42:08 ID:MHcMRZK90
>>189
参考までに、どの党に投票すべきですかね?
206名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:42:39 ID:uAoQeMf70
自民に決まってるだろ あほが
207名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:42:44 ID:j8tb41900
(経団連的に)なかなか優秀な大臣ですね
208名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:42:48 ID:yFchq8fJ0
民主党:民主党は日本版ホワイトカラー・エクゼンプションの導入に反対する 2006/12/27
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9437

民主党:残業代ゼロ法案―提出断念は当然だ(コメント) 2007/01/16
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9477

民主党:【参院予算委】労働者派遣法例外的雇用の元に戻すべき 小林議員 2007/03/19
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9757
209名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:42:51 ID:zj53cMV/O
>>131
馬鹿をさらす前にクルーグマンでも読んでこい。
というかお前は

貿易黒字=得した!=トヨタすげぇ

とか思ってんのか?
まず貿易黒字の定義をググッてみろ。
貿易黒字赤字は単なる交換のバランスでしかないんだよアホ。

経済のバランスを取らずに個人努力だけを語るのは政治家の責任放棄であって、叩かれて当然だ。

>>144
日本人のある面での優秀さは否定しないが、日銀を見るとわかるが、ある面ではひどく無能だ。
日本が経済大国となった理由は様々あり、人材や努力のみに理由が帰結できるほど、歴史も経済も単純ではない。
210名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:42:53 ID:HEi2DrjZ0
サービスは奉仕ではない
211名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:43:17 ID:rF3pZ4Bg0
>>185
おそろしくまともなこと言うなお前。
全くその通りだ。戦争ってのは武力戦争だけじゃなくて
経済戦争も含むけどな。
212名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:43:20 ID:D0fib3wV0
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの
時間、漁をしていたいの」と尋ねた。
すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。旅行者が「もっと
漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。「それじゃぁ、
あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、
漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら
子どもと遊んで、女房とシェスタ(昼寝)して。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって・・・・・ああ、
これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった
魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。
そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を二隻、三隻と
増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産加工工場を建てて、そこに
魚を入れる。そのころにはきみはこのちっぽけな村を出てメキシコシティーに引越し、
それからロサンゼルス、さらにはニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。 「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから?そのときは本当にすごいことになるよ」と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、
日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシェスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたってすごすんだ。
どうだい。すばらしいだろう」
213名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:43:40 ID:lQIIzYi10
残業が問題なんじゃなくてサービス残業が問題なのに。
しかも最大の問題はそのサービス残業を合法化させようとしていること
214名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:43:43 ID:YsnCP1EZ0
( ´_ゝ`)XnIMfVTc0ってリアルでツライことでもあったのかな。かわいそうに・・・
215名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:43:45 ID:XnIMfVTc0
>>198
政経学部だがまだ勉強はしてないからな・・

ただ、個人も国家も世の中も社会も結局は競争。

馴れ合いで何とかなるのは競争原理が効かないところだけ。
そういうところは無い。

お前の身体の中でさえもちっこい細胞が競争して成り立ってるんだよ。

この世の基本は競争。
216名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:43:52 ID:gxFZhh1Z0
>>181
は?w
キミは残業したくないなら社会主義国へ行けば良いと言ったのに対して
漏れは、残業をすればするほど社会主義に近づくと言ってるんだけど?w

とりあえず、他人をとやかく言う前に自分の頭を見つめなおせw
217名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:43:57 ID:xTwaqNV/0
チュゴクやインドの労働者と競争してんだからしゃあないわなぁ。
1円あたりのアウトプットが違いすぎる。というより元が不当なだけなわけだが。

この当たり、ガンとして元を切り上げさせない中共はしたたかだ。
極論だが、台湾独立を認めても元の切り上げは認めないだろうな。
218名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:44:00 ID:STFJaEEw0
調べてみたらキリギリスって冬が来る前に死んでしまう生態なのね。

「怠け者だったから死にました」とかキリギリスにとっちゃいい迷惑だな。
219名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:44:17 ID:f+FE1rF20
>>208
こんなの所詮は戯言だよ。自民党に敵対しているイメージを作るための嘘だ。
民主党は日本を破滅させようとしている。
投票するなら自民党以外ありえない。
220名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:44:24 ID:Jsqp2nXf0
これは尾身さんが正しい
221名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:44:55 ID:mlDjv0LZ0
>>208
鳩山、小沢、オカラは経団連と繋がってます
つまり良くて現状維持、悪けりゃミンス版WC案が出るだけです
222名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:45:06 ID:yJwvF+pL0
キリギリスが増えればそれだけアリが報われるのにな
でもこの国のアリは何故かキリギリスを執拗に叩いてアリに引き戻すんだよな
この国アリもキリギリスもドMしかいないんじゃね?
223名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:45:10 ID:ummuCiV60
アリは過労死してしまいましたとさ
224名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:45:19 ID:kLOsFVzR0
>>198
あんまり相手にしないほうが良い人みたいですね。
225名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:45:25 ID:x3Dm/WbdO
24時間運営にして昼と夜の部つくるわけにはいかんのか?
226名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:45:57 ID:uPt22Wza0
>>223
「ふっ、死んだか。まぁいい、代わりはいくらでもいる」
227名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:46:00 ID:kKBXv7o50
4月からは、残業はあまりできない。
月10時間がせいぜいか?
時間外手当が欲しいのはヤマヤマだが、金のない職場だからな…


サビ残は絶対にしない!w

228名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:46:07 ID:XnIMfVTc0
>>209
トヨタの黒字が何??
貿易黒字が何??
誰がそんな話した?

円安とか円高の話したいのか池沼さんよ(www
馬鹿丸出しなのだがお前(ww

てか、自分の意見で反論してくれない???

馬鹿だなお前(プヒ
229名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:46:26 ID:DJP8m4Bn0
>>214
( ´_ゝ`) だろうね。完全にイってしまってるよね
       そのうち、全裸で刃物振り回して、通行人を殺傷しまくりそうな希ガス
230名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:46:31 ID:L4esQqXN0
>>203
俺も俺も
俺、ハングル読めないんだ
231名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:46:31 ID:2YuqPN7o0
アリ・・・上から言われた事を何の疑いもなく淡々とこなす奴隷。没個性
成功者を妬まず、憎まず、支配者層は絶対善。自分の成功は社会の成功。

キリギリス・・・芸術、運動などある程度の才能がなくては出来ない産業
適性のないものはどんなに金、権力があろうが無駄。
232名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:46:41 ID:Njvf89TzO
>>183
俺はそのアメリカ風を続けて20年。残業時間は年間20時間てとこかな。
残業多い部下は勤務評定×つける。
233名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:46:46 ID:M7Aj8pYv0
>>194
や、でもバブルを作ったのは団塊世代じゃないよ。
バブルの実際の戦犯は戦中戦前生まれの連中。
団塊はどっちかというとその事後処理を任されて見事失敗した世代だから。
明治以降、奇跡的な発展を遂げた日本は、第二次大戦前辺りから傾いていたのかもしれん。
その中で生まれた戦中戦前生まれが、すでに「何か」を置いてきてしまったのかも。
234名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:46:51 ID:h5wsg3eq0
>>181が何言っているのか俺にもさっぱりわからん。
235名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:47:05 ID:2sKdFmyH0
なーんか残業とか減らないなぁって思ってたら国の政策か
236名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:47:31 ID:6zX93cGu0
正直な話、バイオリンを弾く時間位は作れよな
237名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:47:37 ID:pscpYG5x0
うちは雇用を増やす→残業時間を減らせるという想定でやってたけど
質の悪いのを増やされて、結果として余計残業時間が増えてしまった。
238名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:47:40 ID:9vC/odlN0

霧イギリス
239名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:47:44 ID:6zXweBZbO
蟻にしろキリギリスにしろ 
虫け扱いなわけね
240名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:47:55 ID:DCeqlfGi0
残業時間を半減させても生活が困らない社会にしてくれよ
241名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:48:02 ID:mlDjv0LZ0
>>225
ウチそんな感じ
けど人が足りてないので役職就くと給料と引き換えに
残業ゼロ+15時間勤務
242名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:48:02 ID:XaZ3bBK00
>>227
金を払えないから働かなくていいという職場は
いい職場だぞ。羨ましい。
243名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:48:13 ID:UxfgXb40O
>>203
そりゃ小3以下じゃむりぽ。
244名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:48:16 ID:XnIMfVTc0
このスレの馬鹿ってマジで楽勝
245名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:48:19 ID:oXHxp1yY0
働きアリが残業やめたらキリギリスだよ
寂残まんせー
246名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:48:20 ID:ko8gRJLZ0
>>215
まあ過当競争しすぎて、値引き競争が極端になってワーキングプアな業界もあるから
それなりの競争がよろしいかと思うんですけど
247名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:48:32 ID:gXVUu1i80
サービス残業でやっと利益があるってのはいかがなものか
248名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:48:32 ID:gxBDm4od0
残業あるのは仕方ないからさ ちゃんと金はらえやぼげ
この尾身財務相てのも 日本奴隷化計画の実行者の一人って事だな 

それか日本で暴動起してほしいのかな? 同考えても暴動起して欲しいとしか思えないんだけど・・・・・・
249名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:48:42 ID:CoFqraS10
ていうか、キリギリスは冬を越せないんですよ。
秋には死滅しちゃうの。
250名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:48:54 ID:uAoQeMf70
いつの時代も土台はそんなもんだろ
諦めろよ
251名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:49:11 ID:O1ZFijRq0

ドンキホーテの元社員が残業代の未払い分を請求する様子をブログで公開しています。

http://blog.livedoor.jp/luminous_hands/

ところが、ブログ上である役員を「関西ヤクザ」よばわりしたため、
その役員が元社員を名誉毀損で訴えているようです。

しかもその様子もブログでおもしろおかしく公開しています。
252名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:49:22 ID:hoPUAAzN0
残業時間が年5時間の俺が残業を半減させても何の問題もないんだが。
253名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:49:30 ID:j8tb41900
労働者は税金を納める機械
254名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:50:10 ID:uPt22Wza0
>>248
暴動なんか起きるわけがない。
おまえだって、しょせんはネットで愚痴って終わりだろw
暴動を望むなら、自分で起こすんだな。
255名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:50:13 ID:ummuCiV60
日本人は働く機械
256名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:50:19 ID:XnIMfVTc0
勉強しないで低学歴の馬鹿が
これからもダラダラしたいからカキコしてるスレ。

キリギリス程度のセンスもない奴が書き込むスレですよここは。
257名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:50:29 ID:A1BtNmKZ0
こんな馬鹿でも財務相とかいう偉そうなポストにつけるわけだ
日本っていい国だね
258名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:50:32 ID:9PuPC7cR0
だからよう、キリギリスってのは高尚な方向性への才能の傾注に人生を賭けるってことだろ。
キリスト教社会じゃ個性尊重ってことで、苦境にあるときでもそういう才能は博愛の対象にして、
天の国が地上にあるが如く、他国や他民族に対する優越を分かち合おう、って思想になるわけよ。

なんなんだこの、陰陰滅滅とした日本風解釈そのままの発言は。
宗教的情操がまったくだめだと、国民は上から下まで腐るね。
情操ってのは、情を理解して操るってことだ。
他国民の感情までも思い通りに利するような政治は、
この国には無理。外国にやられっぱなしになるよ。
259名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:50:40 ID:gxFZhh1Z0
>残業時間半減を政府目標にすべきだとする民間メンバー案

とりあえずこの民間メンバー案の真意がよくわからないんだけどw
WE導入すれば半減どころか残業という概念が無くなって残業ゼロにもできそうだけどw
260名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:50:45 ID:IPhHi0IJ0
尾身の言いたいことは>>59なのか
261名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:50:57 ID:38q30FHH0
>>226
今のリアル経営者そのものだよね。
262名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:51:00 ID:HmXPoz0v0
じゃあ残業代はしっかり払うという方向で。
263名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:51:00 ID:k3N7uQnR0
アリもキリギリスも大して変わらんだろw




264名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:51:09 ID:rF3pZ4Bg0
技術革新が起こると生産性が上がって収益が上がる。
そのために労働者の給料も上がる。
経営者は、給料アップによって労働者がさらに多く働く気になることを期待する。
が、実際はそうならなかった。
労働者は「今の給料で十分」だと思い、むしろ労働時間を少なくして
給料は現状のまま、という選択をする者が多かった。
これでは経営者の思惑とは違う。そこで経営者がとったのはそれと全く逆の行動、
つまり、時給を下げて、労働者が今までより多く働かなければならないように
することであった。

現代の話ではない。100年前にドイツの社会学者マックスウェーバーの著書に
書かれていることだ。
265名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:51:12 ID:z0ycufZx0
1日8時間以上働いてるのは日本だけ

これ豆知識な
266名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:51:34 ID:El617Old0
そういや働きアリも100匹いると
常に80匹が働き、20匹はサボるらしいね・・・

民間と公務員とは言わないがw
267名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:51:49 ID:+AFtqygG0
別にキリギリスが何匹いようと構わないが
実はそいつはアリなんだよ
268名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:51:54 ID:tAgnvuLa0
残業とサビ残は別だと思うがおそらくこれはサビ残のことなんだろう
269名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:52:00 ID:CKTPQeQQ0
コアタイム8時間で年俸制だったんだが、残業とかの区別ってあるのかな?
会社は都合がいいように勤務形態をころころ変えているんだが。
270名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:52:06 ID:StzUsGYU0
日本のオヤジ共は残業が減ったら飲み屋に行くだけで
家に帰る時間が早くなるとは思えない。
271名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:52:07 ID:XaZ3bBK00
>>237
うちの職場は現場をかき回す上を首にして
中堅の中の人望の厚い人を上に立てれば
生産性2倍は何の誇張もなく間違いない。
272名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:52:13 ID:kCJthkdt0
まあ、正当な残業代を支払わない違法な労働させてる企業に厳格な罰則を与えた上で
残業時間は半減させないというなら許せる、というか残業させてくれって労働者がお願いするようになる
273名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:52:27 ID:eko4yHYh0
働きアリが冬凍死する国にしたいのだろう
274名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:52:34 ID:G/Dt19gl0
やる気のない帝国のテーマだ
275名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:52:41 ID:fIkPCgJX0
疲れたようなレスが多いね。そんなに嫌だ嫌だって・・何のために生まれてきたの?
「嫌だ嫌だ」というために生まれてきたの?
276名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:52:48 ID:R19RQNMc0
つまりアリはがたがた言わずに働けと
277名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:52:51 ID:gxFZhh1Z0
>>215
なんで急にしおらしくなってんだ?w
278名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:52:52 ID:ecCoCwVH0
>>259
残業代を払わなければいけない労働者=バイト・パート・派遣
を全労働者の50%にしたい。
24時間365日働く正社員が50%という割合にしたいということ。
279名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:52:52 ID:7Ze4AZ3c0
民間が言ってるのに、それを反対するお国。
どうやら国にわれわれは働かされているようだな。
経営者よりもお国が悪いって事か。

確かに、定時で帰れたことない。定時で帰りたい…
280名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:52:57 ID:JqKcT0aX0
原則として残業は違法であって、
労働者の厚意によって、
サブロク協定を結んだ場合に限り認められる訳で...
281名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:53:02 ID:XnIMfVTc0
>>257
じゃあ、お前がなれよ(ww

まさか、票さえ集まれば俺でも務まると本気で思ってたりしてな(失笑

>>265
また、嘘ついてるし(www

しかも、ものすげー頭の悪い嘘。
失笑物の嘘ついてるお前は変な人として社会で認識されてるよ。
282名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:53:03 ID:lX9Og25X0
尾身は売国奴だと俺は真剣に思っている。
シナの手先かもしれない。

高齢化する日本では若い世代こそ貴重なのだが、
その世代が虐待され、結婚出来ず、してもまともに次の世代を産み育てられない。
付加価値がモノからソフトや権利に移行しつつあるのに、
サービス残業やテレビ局の下請け搾取みたいな構造のおかげで、
日本ではソフトフィーがなかなか生じない。企業の非能率も温存される。
グーグルやAppleやマイクロソフトみたいな企業も出てこない。

結局、付加価値を損ない、効率を損ない、民族の将来を担う赤子も減じる。
日本人が疲弊し減少して喜ぶのは誰か。
これでもう尾身のバックは明らかだなww
283名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:53:08 ID:wQFOpEr10
残業なんてやっても一円も給料上がらない仕事してるけど、
今日は11時間働きましたよ…休憩は昼飯喰った時間の10分だけ(;´Д`)
284名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:53:10 ID:SeAa7UO00
グローバル化はアリからキリギリスになることを
意味するとおもうんだが。
285名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:53:23 ID:mlDjv0LZ0
>>266
国家公務員の下っ端はそうでもない結構悲惨な扱い
ただそのお蔭で偉くなってくると腐る
286名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:53:31 ID:p7VtSVwR0
>>248
一人で確実に出来ることは
自民に票を入れなきゃいいってことだ
比例共産、選挙区民主でいいんじゃねえの
287名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:53:43 ID:bHi/Vpac0
>>270
どこかで消費するからいいことですよ。
288名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:54:01 ID:d962ce990
>>233
つまりは戦前の教育と戦争を、もの心が付いてから経験している世代が
日本を復興させ、戦中戦後教育を受けた戦争の記憶が無い世代がバブルを…
って…結局学生運動を始めた世代〜団塊あたりじゃねえかw
289名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:54:18 ID:6zX93cGu0
暇な奴以外は文化が作れない
290名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:54:29 ID:L4esQqXN0
むかし青木雄二の本を読んで馬鹿にしてたけど
今見ると俺が間違ってたよと思えてくるな

>>265
奴隷が平民の素敵な国ですよね
291名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:54:33 ID:x3Dm/WbdO
>>241
15時間はきついな。
今の時代に昼だけ営業ってのもなんだかなと思うが
色々問題あるのね。
292名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:54:38 ID:STFJaEEw0
未だに封建社会の名残を引きずってるのな。
293名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:55:07 ID:NgBg9LIg0
キリギリスは残業しない件
294名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:55:08 ID:aw8YJOXh0
日本ってそんなに先進国に居続けたい訳?
欧州並にもっとゆとりと持った方が良いと思うんだが・・
仕事に追われる人生って空しくないか?とか言うとじゃあおまえは欧州に住めば?
とか言うのは無しの方向でw
295名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:55:20 ID:XokZYUv70
アリ(=奴隷)が欲しいだけだろ。
まずは、サビ残が横行してる現状を見ろよ
296名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:55:20 ID:0tXc0zht0
>>233
バブルを作ったのは団塊じゃないが、その舞台でアホみたいに踊ってたのは
団塊だ。元凶の元凶まで遡るとキリが無いと思う。

要するに、前世代から託された「何か」の負の遺産というか文化を、どこかで
捨てなきゃなんないわけ。それをホイホイと受け取って盲目的に踊り狂った
のが団塊。そろそろここらで切り離さないと。
297名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:55:23 ID:VPvr50QO0
('A`)だがアリの巣に、大陸から盗賊アリが侵攻してきた!
298名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:55:28 ID:xTwaqNV/0
>>284
逆逆。世の中には今にも死にそうなアリがイパーイいる。
そいつらと漏れらの給料が平均化されるだけだ。もちろんキリギリスも平均化の並に飲まれて落ちてやがるのもイパーイ。

更に搾取を重ねて上に行くキリギリスも勿論居るが。
299名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:55:30 ID:HEi2DrjZ0
つかさっさと実用に堪える人形ロボット作れよ
300名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:55:49 ID:bA3a/WOi0
★ 長時間労働の経済史学――勤勉・滅私奉公は日本人の国民性か? 1
 
 個々のケースはさまざまであっても、一般的にいえば、過労死が生じる社会的背景は
明らかである。先進工業国のなかでは異常に長い日本の労働時間、会社主義のせいである。
一人の人間にとって、生きる時間は有限である。1日は24時間、1年は365日で8760時間、
人生はせいぜい60-80年である。
 人間にとっての時間の意味は、社会史研究の隆盛もあり、近年、物理学・哲学ばかりでなく、
社会科学や歴史学・人類学においても研究されてきた。労働時間の歴史的変遷についても、
欧米の歴史学・社会科学は、新しい知見を提供してきている。
 例えば古代ローマの暦には、年に175日の宗教的休日があり、市民が生産労働に
たずさわることは少なかった。中世イングランドの農民の労働時間はせいぜい年1600時間で、
1年の3分の1は働かなかった。アンシャンレジーム期フランスの農民も、年52日の安息日
(日曜日)を含む年180日の休日を享受していた。時間とは、神の定めた自然のリズムと
観念され、季節と太陽の動きに人間が従うものであった。時間は流れるもので、費やす
ものではなかった。
 それが、機械時計の発明と、農業から工業への生産基軸の移行により、ドラスティックな
変化をこうむった。太陽に代わる「仕事はじめの鐘」の出現、「教会の時間から商人の
時間へ」への移行、教会に代わって工場主が行う仕事場の時間管理が現れ、日単位ではなく
時・分秒単位での労働が始まった。自然のリズムに従い「過ぎ去る(pass)もの」であった時間は、
人間が自分あるいは他人の意志で「費やす(spend)もの」になった。始業・終業のベル、
タイムレコーダーが現れ、「時は金なり」の観念が生まれた。資本主義的産業化の進行とともに、
時間は貨幣換算されるようになった(12)。
 産業革命の時代に、工場労働時間は劇的に延長された。エンゲルス『イギリスにおける
労働者階級の状態』が描いたように、紡績業などでは子供や女性を1日12-16時間も働かせる。
時計は工場主が独占し、時には始業時を早めたり終業時刻を遅くしたりして、文字通りの
「時間泥棒」――ミヒャエル・エンデ『モモ』を見よ――が現れた。

301名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:55:50 ID:AGx/0huH0
残業させるほど仕事があるんなら人を雇えや
302名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:55:51 ID:XnIMfVTc0
>>289
へー
日本の文化は低級公務員が作ってんだぁ

暇じゃないと何も創り出せないと何時まで恥ずかしい勘違いしてんのお前??
最悪の糞だな。

軽蔑するよ。
唾はいた。
303名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:55:52 ID:rgFQIH760
しかし公務員というキリギリスは悠々自適な訳だが。
アリの様に働いてる一般人がキリギリス状態。
304名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:56:11 ID:HJvNSSpS0
残業時間を半減させると日本は(生活が)ギリギリの国になる

と言いたかったに違いない。
♪ギリギリギリギリジンジン♪
305名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:56:19 ID:p7VtSVwR0
安倍の「美しい国」ってのはTVの「水戸黄門」とかの封建主義的儒教社会だからな
306名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:56:22 ID:uAoQeMf70
文句言う前に自分でなりあがれよ
307名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:56:29 ID:6zX93cGu0
>>292
封建時代は暇だ
近代化以降だろ
308名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:56:35 ID:7Ze4AZ3c0
>>294
俺たち国民が居続けたくないと声を上げなければ、
居心地のいい権力者は居続けようとするんじゃないか?
309名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:57:04 ID:tuNjNYC3O
>>285
地方公務員も同じだよ。俺だって毎日13時間労働だ。民間にいた頃より忙しくなった。
310名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:57:05 ID:XaZ3bBK00
>>280
そういうおとぎ話を読んだことはある。
311名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:57:07 ID:L3T5Ha7Z0
ろくすっぽ働いた経験の無い奴が大臣になってこういうことを言い出すとはたちが悪いな。

「財務大臣からのお願いです、皆さんが残業を嫌がると日本の経済は悪化します、
嫌がらずに残業してください。参院選後こそは残業代ゼロ法案へのご理解、ご協力
ください」とでも言って欲しいな。
312名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:57:38 ID:zj53cMV/O
>>228
>貿易黒字の話なんかしてない

それがわからないのはお前が馬鹿だからという証明だが。
自分の言ってることの論理的帰結を理解してないからその関連性がわからないんだよ。
とりあえず、『競争、残業』と叫ぶ前に、
『何と』『誰と』『何をもって』『何の為に』
競争をするのかということくらい考えてみるがいい。

というか他人を馬鹿にする前にもう少し勉強して出直してこい中学生。
他人の話も学問的知見も理解する能力がないのに、他人を見下しているのは滑稽としか言えんな。

あ、もしかして小学生か?だったら仕方ないな。
313名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:57:52 ID:A1BtNmKZ0
>>293
そもそも、まともに働いてたっけ?
アリとキリギリスの話のキリギリスって
314名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:58:02 ID:2b5i44EZ0
越冬できないキリギリスのようにばたばた死んでる気がするけどなぁ。
今の現状でも。

他方ではシロアリが公務員内部にいたり、不正受給していたりと。
315名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:58:14 ID:kLOsFVzR0
さっきから一生懸命に喧嘩を売ってるXnIMfVTc0だが、
レス見てみると最初は普通のコメントなんだけど、
>>53のコメントに>>60が突っ込みを入れてから暴走してる。

よほど悔しかったのかな・・・?
316名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:58:24 ID:d962ce990
>>281
オマイの>>215での

>お前の身体の中でさえもちっこい細胞が競争して成り立ってるんだよ。

って嘘科学発言も、かなり頭が悪いと思うぞ?
若年層を装っているが、かなりの加齢臭を感じるんだが…。
317名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:58:31 ID:NCnxXZ2S0
信じられない・・・・
これは信じられない。
どれだけサービス残業が横行しているか!
こんな男が大臣?
しかも財務相? 安倍は組閣をやり直せ! 出来ないなら腹を切れ!
これが期待した愛国内閣か?
318名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:58:51 ID:XnIMfVTc0
>>308
俺達って誰?

お前って日本国民なの??
”俺達”は認めないけどな。

>>312
泣き止んでから熟考してその程度のカキコかよ(ww
お前の目玉まだ赤いぜ(ぎゃはははははは!!!
319名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:59:03 ID:fyEeUGV30
日本人は、アリだろうがキリギリスだろうが過労死するからどうでもよくね
320名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:59:32 ID:D408Vj0X0
減らす割合を加減するとイギリスになる。
321名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:59:36 ID:bA3a/WOi0
★長時間労働の経済史学――勤勉・滅私奉公は日本人の国民性か? 2

 ヨーロッパやアメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドでは、これに対する
職人・労働者と市民社会の抵抗が、労働組合運動や工場法による労働時間規制を生み出した。
1889年の第2インタナショナル創立時に8時間労働日実現が世界の労働者の合言葉になり、
メーデーが始まった。1919年の国際労働機構(ILO)設立で8時間労働日・週48時間労働が
決議されて以後、先進工業諸国の労働時間短縮が進んだ。
 今日では、市民社会を定着させたドイツやフランス・北欧諸国では年1500-1600時間、
イギリス・アメリカで年1800-1900時間の水準になり、1日7-8時間労働、週休2日・週5日労働、
年次有給休暇・長期連続休暇・育児休暇、所定外残業時間制限・残業50-100%割増賃金
などの法的規制と制度が、当り前になった。労働時間短縮と自由時間獲得、休養・レジャーの
享受は、労働者の人権・基本権、ドイツの言葉では「時間主権」となった。労働時間短縮で
雇用を増やし失業を減らす「ワークシェアリング」や「労働の人間化」の考え方も、定着している。
 北欧スウェーデンは、労働時間の観点からみれば、現代市民社会の典型であり、企業国家=
過労死社会日本の対極にある。所定内労働時間は週40時間制で年間1808時間であるが、
実質労働時間は1472時間、つまり所定外残業がないばかりか、有給休暇や育児休暇を
完全取得して、労働消化率は81.4%となる。
 これは、出産・育児休暇が男女いずれでも取得可能で450日、その最初の360日は90%の
所得補償、出産時はパートナーも10日間の休暇、子供が12歳になるまでさらに90%所得補償で
年60日の休暇、1日2時間まで育児のための遅刻・早退の権利、といった福祉制度があるため
である。また、有給休暇年6週間は完全消化、人によっては11週間の長期休暇という、
自由時間とゆとりの生活が人権・時間主権として確立しているからである。日本は
法定有給休暇さえ未消化で、ちょうど逆の典型となる(13)。

322名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:59:46 ID:toCoiJOJ0
>>233
戦前がよいかといえばそうでもないだろ?
もちろん時代が違うがな
323名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:00:01 ID:M7Aj8pYv0
>>288
ちと書き方が悪かったな。
大雑だけど、日本を「戦争から」復興させたのは戦前世代、
バブルを作って崩壊させてそのまま逃げたのが戦中世代。
事後処理を任されて失敗して逃げたのが団塊世代。
そしてその後、逃げる以前に最初から何もしようとしない世代が続くわけだがw
324名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:00:07 ID:+AFtqygG0
なんか必死なのがいるな
2chなのにな
325名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:00:07 ID:vBevVkvNO
この前の松坂に関する発言といい、財務相がする発言としてはずれてるような
326名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:00:15 ID:XaZ3bBK00
>>301
そこで雇わないからおいしいんだろ
327名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:00:42 ID:D0fib3wV0
>>300
ミヒャエルエンデのモモ。
子供の時はのほほんと読んでたけど、今読むとなんか泣けてくる。
感動するとかじゃないんだが。
328名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:00:59 ID:7Ze4AZ3c0
>>318
なぜ俺に絡んできたんだ?
うっとおしいやつだな。
329名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:00:59 ID:xKlaCfwX0
色々びっくりだ
330名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:01:27 ID:k3N7uQnR0
栗よりはリスのほうがいいな。
331名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:01:31 ID:6zX93cGu0
>>302
それをただ今残業中の奴に言えるか?
声も出せない奴はいくらでもいる
332名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:01:36 ID:XnIMfVTc0
>>316
>>若年層を装っているが、かなりの加齢臭を感じるんだが…。
俺の潜在能力に恐怖してるわけね・・

じゃあ、聞くがお前の日常ってどうよ?
顔をちょっと上に向けても目に入る看板は競争の結果だし
そもそも、お前が歩いている道路でさえも競争で作られたものだ。
お前の人間関係だってそうだろ?

競争。

お前の半径5mの自称も感じ取れないのかよお前は(www
333名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:01:51 ID:DR+rhdy10
要は
残業=美徳
とか
昼飯抜きでぶっ通しで仕事に打ち込む=熱心であり、意欲がある
という概念がちゃんちゃらおかしいわけで。
334名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:01:56 ID:vpjgPysHO
そいえば今年は選挙だね。
335名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:01:58 ID:zlUZKcJU0
>>309
でも、取りあえず出世の道はある程度は確保されてるし、潰れる心配もあまりないだろ。
民間なんかそれ以上の時間働いたとしても、
先行き不透明で、出世はエリートが独占だし、いつ首にされるかわからない。
336名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:02:21 ID:twRj/W5T0
キリギリスのためにアリが働く国にしたいのか?
337名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:02:41 ID:EZGI1vF/0
士の命は士の命ならず。
主君のものなれば主君のために死場所を得ることこそ武門の誉。

封建社会の完成形は少数のサディストと多数のマゾヒストによって構成されるのだ。
338名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:02:46 ID:xTwaqNV/0
労働者にとっての競争は、付加価値をageるか労働力のダンピングしかないからな。
そして多くの人は後者を選び、流れが加速されていく。

悪循環だな。
339名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:02:56 ID:bA3a/WOi0
★ 長時間労働の経済史学――勤勉・滅私奉公は日本人の国民性か? 3

 ところが日本の労働時間については、系統的な歴史研究・社会科学研究はほとんどない。
また実際の労働時間の歴史も、欧米の研究から見いだされた公式通りには進んでいない。
日本は、近代化・工業化という意味では世界史に類のない長期の高速の経済成長を達成し、
一人あたり国民所得でも世界でトップクラスの経済大国になった。しかし労働時間の面では、
労働省の公式統計でも、ドイツ・フランスより年500時間(3か月)、イギリス・アメリカより
年200時間(1か月)多い水準に留まる。日本経済の成功、国際競争力の秘密は、
「ウサギ小屋の働き中毒」、福祉の貧困・低賃金・長時間労働ではないかと、疑いの目で
みられている。
 欧米には、日本の労働時間の歩みに着目した、二つの異なる研究がある。一つは
ウィーン大学ゼップ・リンハルト教授の見解で、欧米と同じ「前近代の自然のリズム→産業革命期の
長時間労働→労働運動・技術革新・生産性向上による時間短縮→ロボット化・サービス化・情報化
による脱産業化とレジャー享受」の歩みを、日本も基本的にやや遅れてたどっている、
即ち欧米より遅れて産業化し年3000時間台を戦前に経験したが、第2次世界大戦後の
年2500時間労働による経済成長の結果、1960年頃をピークに減少に向かい、今日の200時間
程度にまで短縮してきた、という見解である(14)。
 この説は、マクロの公式経済統計で見る限り説得力がある。この説では、政府の
「生活大国5か年計画」が掲げる年1800時間も、1996年までに達成可能か否かはともかく、
やがて確実に実現されると見通される。

340名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:03:16 ID:CKeV6kpX0
サービス残業で成り立つ社会ってのは、
スピード違反で成り立ってる流通業界みたいなもんじゃないか?
341名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:03:31 ID:fIkPCgJX0
残業するくらいなら辞めますわ。ばかばかしい。
342名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:03:33 ID:ZfXt+xKiO
ブリタニアに征服されるのかとオモタ
343名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:03:46 ID:XnIMfVTc0
>>331
残業って何??

お前の為じゃないと??
じゃあ、お前は何の為に残業してるのだ?
ちっちゃい会社除いて、お前は会社の為に働いているのでは?
お前が帰属する集団の為に働いているわけだよな??

そして、それは誰の為だ??

嫌なのか??
嫌なら辞めろよ。

馬鹿じゃネエノかお前?
344名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:03:52 ID:mlDjv0LZ0
>>326
末端工場は人が来ない現実を理解していただきたい
345名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:04:06 ID:HEi2DrjZ0
江戸時代は昼過ぎにゃー仕事終いだったが
この頃が日本文化の最も充実してた時じゃないのか
346名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:04:28 ID:twRj/W5T0
ちなみに働きアリは全部メスって知ってた?
347名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:04:30 ID:6zX93cGu0
>>336
日本にはそれ程の差は無いだろ
ともかくサービス残業を何とかしろよ
政治の事なんか調べる時間もないだろ
348名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:04:51 ID:uMPg/0JQO
鬱・苦・死い国に
相応しい財務大臣だな。
冗談や失言では済まないぞ。
いっそ共産党に政権取って貰えないかな?
349名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:04:55 ID:VPvr50QO0
すなおに労働生産性の高い
欧州の真似をすればいいじゃないか。
350名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:05:27 ID:D7etUfZo0
付加価値を付ける時代なのに残業させて絞るだけ絞って
カラカラになった大地からは何も取れないのに。
まだ、家内工業的発想での発言ののかな。
なら余計に日本の将来が危ない。
351名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:05:44 ID:StLQ4/6m0
>>345
それは国民の大多数の第一次生産者を勘定してないだろ
352名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:05:45 ID:D0fib3wV0
>>347
調べさせたくないんだろw
なんとか還元水で数千万ぼったくってるんだぜ。
353名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:05:50 ID:XnIMfVTc0
>>346
それは、嘘。
メスはあんなに酸っぱい臭いは出さない。

蟻掴んだ事あるから知ってる。
354名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:06:08 ID:d962ce990
>>332
>お前の半径5mの自称も感じ取れないのかよお前は(www  ×

  お前の半径5mの事象も感じ取れないのかよお前は(www ○

とことんひどい生き物だなオマイ。
355名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:06:27 ID:WgpZ+U9d0
なんだ?残業が半減しただけで怠け者扱いか?
356名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:07:14 ID:bA3a/WOi0
★ 長時間労働の経済史学――勤勉・滅私奉公は日本人の国民性か?4

 しかし、経済発展・生産性向上と科学技術進歩・脱産業化が労働時間短縮をもたらすと
いうリンハルト教授の仮説には、有力な反証もある。世界最大の工業国アメリカ合衆国の
労働時間は、ニューディール期に週40時間法を制定し、黄金の1950年代には週4日22時間
労働とレジャーの時代の到来が夢見られた。しかし実際は、1967年の1787時間から87年の
1949時間へと、20年間に163時間(1月分)も労働時間が増加した。これを分析したハーバ
ード大学ジュリエット・ショア教授の『働きすぎのアメリカ人』は、1992年にアメリカで
ベストセラーになった。ロボット導入・コンピュータ化・サービス化が進んでも、労働時間が
逆に増大した実例である(15)。
 この点からすれば、ドイツやフランスやスウェーデンのように、労働組合が時間短縮を
権利として要求し、経営者も生産性向上を賃金ではなく時短にふりむけ、政府が立法措置をも
用いて労働時間短縮に積極的にとりくんだ国々でなければ、経済発展がただちに労働時間短縮に
つながるわけではないことを、示している。
 日本の長時間労働については、「勤勉な国民性」で説明する、もうひとつの有力な見解がある。
カリフォルニア大学のトマス・スミス教授の説はその一つで、日本人の集団主義・勤勉性が、
欧米とはちがったタイプの労働時間の歴史をもたらしたという。
 スミス教授によれば、江戸時代の日本の農民は、マックス・ウェーバーが初期プロテスタントに
見いだしたのと似たような天職・禁欲・勤勉倫理をもち、多種多様な農作業を計画的におこない、
農業技術の改善に努めた。ウェーバーのいう「資本主義の精神」と異なるのは、その時間所有の
単位が、プロテスタント風の自立した個人ではなくイエやムラの集団であり、二宮尊徳の
勤勉道徳も村落共同体や若者組の掟として広まった、という。
 これが明治の殖産興業過程にも受け継がれ、欧米では工業化過程で労働運動の労働時間
短縮・自由時間獲得要求が強まるのに、日本では労働運動が生まれても時間短縮要求は
きわめて弱く、むしろ、時間外労働の平等な割り振り、残業手当支払い要求が強かった。

357名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:07:14 ID:zj53cMV/O
>>332
お前は半径5メートルしか認識できない脳味噌なんだな…w

体系的に学ぶこともなく、自分の体感だけで物事を語るから馬鹿扱いされんだよ。
358名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:07:30 ID:XaZ3bBK00
>>333
うん、ちゃんちゃらおかしい。
残業は悪徳だし、意欲なんて欠片もない。

飯食ってる以上、プロとしてのサービスレベルを維持せねばという責任感からやってるだけだ。
美しくともなんともないわ。
359名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:07:34 ID:p7VtSVwR0
ナントカ還元水で着服は問題にしないが
シモジモの者は必死に働けってのが自民党の「政策」なんだろ
360名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:07:44 ID:wnMzY4ha0
単純に経営者からみれば同じ金額で長時間働かせた方が
儲かるってだけだろ、それより不法就労の中国人何とかしろ
361名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:07:46 ID:D0fib3wV0
「残業」が「半減」だからなw
残業は既に前提としてある訳だ。
362名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:07:59 ID:xTwaqNV/0
ダラダラやってる馬鹿を平均から除いたら、日本もかなり労働生産性は高いと妄想が激しい俺。
評価システムがちゃんとしてりゃねぇ。してないから単なる単価勝負になって、労働ダンピングの後進国に太刀打ちできない。
363名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:08:01 ID:M8zbv2d50

残業をしている奴なんか本当に居るのか
364名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:08:10 ID:0tXc0zht0
>>323

俺はその「何もしない世代」に当たるわけだが、ちと語弊があるな。
どう頑張ってもモチベーションが上がらないんだよ。成果主義とか残業代ゼロ
とか別にいいけどさ、だったらちゃんと評価して欲しいわけ。何で働きもしないで
仕事中にマインスイーパーやってる奴が高給貰ってんのかって。無能な役員ども
は何で誰にも評価されないんだよ。
365名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:08:17 ID:4Mh0YRNj0
>>1
対価をきちんと払うなら言っても構わない台詞だと思うがね。
サビ残が当たり前で働くほど単価が下がるんじゃ誰も働きたくなくて当たり前。
366名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:08:26 ID:6zX93cGu0
>>352
そうでも無いだろうが、結果は同じ事だな
ここでウダウダ書き込めるのは幸運だ
367名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:08:32 ID:keJjjBBa0
スレよく読まずに、横レス失礼。

残業時間半減を政府目標というより
残業することが可笑しいよー
まず、おしりありきっていうのがおかしい。
ISO推薦してるんだろ、ISO持ちの会社で
残業させていること自体おかしいんだよ。
368名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:08:40 ID:ofmx63lZ0
くだらない雑用が多すぎるから残業が減らないんだよ
なぜ合理化しようとしないのか不思議でならないが
良く考えると合理化しすぎると仕事がなくなってしまうということに気づいたw
369名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:08:50 ID:AAtBMqyQO
日本の景気を良くするなら毎日サービス残業5時間やらせたほうが良い
そうすれば皆ハッピーだ
370名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:09:02 ID:PIkWZZJS0
こいつの娘が参院選に出るんだよな
371名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:09:27 ID:MQxfpgXq0
>>1
馬鹿言ってんじゃねーよ、キリギリスの国にしなきゃならんだろ。
残業負担を減らしたぶんは新しい人を雇えばいいんだよ。
そうすれば収入や余暇が増えて消費が増える。
消費が増えればまた人を雇う、そしてまた消費が増える。
今のように特定の人間にだけ仕事を押し付けてその対価も払わないじゃ
企業が焼け太るだけで、内需が衰退する悪循環じゃないか。
氏ね。
372名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:09:30 ID:uAoQeMf70
でも余所の国よりだいぶマシだよな
373名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:09:46 ID:Cdy/07Sn0
サービス残業って言い方がいかんな。労働窃盗で
374名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:09:56 ID:t+ygow7/0


ギリギリス 抽出レス数:1

375名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:10:14 ID:bA3a/WOi0
★ 長時間労働の経済史学――勤勉・滅私奉公は日本人の国民性か? 5

高賃金のためなら、休日返上で徹夜してでも仕事をする労働者が多かった。第2次世界大戦後も
この伝統は残され、労働運動は時間短縮より賃上げに熱心で、残業料はチーム単位で
分配された。つまり、勤勉で時間所有が集団単位であるところに、日本の近代化の特質を
見ている(16)。
 こうした「国民性による長時間労働」という考えは、日本国内でもきわめて有力である。
日本に古くから伝わる「早起きは三文の得」という格言や、「しばしも休まず槌打つひびき……
仕事に精出す村の鍛冶屋」とうたう童謡「村の鍛冶屋」は、このスミス教授の見解を補強する。
日本政府の御用学者のなかには、日本人の労働は欧米とは違って疎外されていないから
過労死するほど働くのだ、と唱える者さえいる。人間の死こそ究極の疎外に他ならないのに。
 スミス教授は明言していないが、「日本的勤勉」は「アジア的勤勉」にもつながり、ロンドン大学
森嶋通夫教授の「儒教資本主義」論、ボストン大学ピーター・バーガー教授の「東アジア資本主義」論
とも一脈通じる(17)。儒教倫理や集団主義が、ウェーバー的西欧プロテスタンティズムの
倫理に代わって現代的「資本主義の精神」になった、という見方である。韓国や台湾の
近代化過程の長時間労働は、これを証明するかに見える。
 しかし、明治以前の日本の労働時間の記録を収集した私自身の暫定的研究では、
「勤勉な日本人」は国民性ではなく、工業化の産物と思われる。スミス教授に対する反証は、
さまざまに存在する。
 例えば、江戸時代の農民は「百姓と胡麻はしぼりとるだけしぼれ」と強搾取におかれたように
イメージされるが、また実際にも当時の社会階層のなかで身分的に搾取されていたが、
それでも農業生産力の拡大に伴い、休日を多くとるようになった。「村の遊び日」といわれる
祭りや休養のための休日が、幕末には年40日ほど、多い所では80日もあった。
376名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:10:33 ID:XnIMfVTc0
>>357
大勢を考慮できるならお前みたいな奴は産まれて来ない。

馬鹿なら会社辞めろよ(ww
プロとか勝手に妄想してんじゃねえよお前は自称プロなだけだ
給料もらってるからプロとか勘違いしてるだけだよ。

お前からは、暗い臭いジメジメした波動が伝わってくるだけだ・・・

未来の明るい展望も希望もやる気も何も無い。


  顔 が 下 向 い て る ぜ お 前  (ギャハハハハ!!  

377名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:10:54 ID:3GTGzb5YO
こんなとこに書き込んでる奴は基本的にニートだろ?一般社会の事をえらそうに発言してんじゃねえよ!
378名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:11:12 ID:YLI/nu/s0
>>258
イソップ物語は、キリスト教以前(というかキリスト以前)からある話じゃなかったか?
379名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:11:12 ID:UaH9PEES0
まじで疲れているので
そんなにきびきびうごけんよ
北の拉致問題と一緒だよ 安倍総理
380名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:11:23 ID:HEi2DrjZ0
>>351
あーそうかー
殆ど農民だもんな当時は・・・
お代官様に年貢せしめられて・・・って
じゃー結局何も変わってねーって事か
381名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:11:24 ID:kQ4HkELr0
【経済】フランス並みの少子化対策、日本に導入すると年10兆円必要…政府試算★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176252596/l50
>尾身幸次財務相は「有効な少子化対策に必要な財政負担額を試算してほしい」と要請。

有効な少子化対策って残業時間を減らせばいいんじゃない?

そして少子化対策も残業時間を無くすのも欧米の半値以下の
タバコ代だけを増税し禁煙させれば、かなり解決されると思うんだけど。
382名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:11:25 ID:0tXc0zht0
>>340

分かりやすい。いい事言うね。
383名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:11:36 ID:Nqa0S9d00
金なんかいらネーヨ それよか時間がほしい
384名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:11:58 ID:M8zbv2d50
>>364
基本年功序列、成果主義で給料カット
若手の給料が上がるわけない。
385名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:12:03 ID:0nlUVXCx0
残業禁止してもアリさんだろうが。
死ねや。
386名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:12:08 ID:p7VtSVwR0
>>370
娘って尾身が公費で外国に連れてったとかいう奴か。また新たな世襲議員かよ。
まったく封建主義の殿様気分だな
387名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:12:18 ID:MQxfpgXq0
まあ、今回の選挙でも県議会レベルじゃ自民が結構落としてるようだからな。
参院選は面白いことになりそうだ。
388名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:12:20 ID:Yyi7yvRzO
おいら、今日は5時起きで7時出勤。終業が10時。
今帰りの電車に乗ってる。
明日は8時出勤なんで6時起き。で、退勤時間は今日と一緒。
残業手当は、申請した分だけは出る。
当然ながら、申請しない方が評価されるw

今までも、そしてこれからも、選挙で自民党には入れませんが何か?
次の選挙までに過労死してるかもしれませんが何か?
389名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:12:40 ID:XnIMfVTc0


 こ の ス レ の 、 馬 鹿 殲 滅 し た の で 風 呂 入 っ て き ま す ・・


     目 線 が 下 向 い て る 奴 な ん て 楽 勝 で す (www


390名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:12:48 ID:XokZYUv70
つうか、企業に労働法もまともに守らせないで残業を減らすと……って語るのはおかしい。
391名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:12:53 ID:yiZrAirY0
ホワイトカラーエグゼンプション導入をもくろむ勢力の
化けの皮がはがれたと理解していいのかな。
まあとっくにはがれているわけだが。
392名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:13:11 ID:d962ce990
>>376
>お前からは、暗い臭いジメジメした波動が伝わってくるだけだ・・・

なんか変な薬でも飲むと、僕にもオマイのようにネットを通して波動が感じられるようになりますか?
393名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:13:13 ID:x+FCeOAq0
>>368
合理化施策を立案し、成果をまとめるって仕事追加ね
394名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:13:49 ID:bA3a/WOi0
★ 長時間労働の経済史学――勤勉・滅私奉公は日本人の国民性か? 6

江戸や大阪の町人・職人は、「一六(いちろく)」といって、月に1と6のつく日に休む習慣があり、
明治維新直後の政府の暦にも、それはとりいれられた。明治の官吏や商家の記録でも
休みが多く、勤勉とはいえない。明治初期に来日した西欧人の観察では、日本人を勤勉どころか
「怠けもの」と見る記録が圧倒的である。
 日本の長時間労働の起源は、西欧と同様に明治の殖産興業期の工場の労働条件に求められる。
『職工事情』『女工哀史』に描かれた12-16時間労働日の奴隷的労働と工場主の時間管理が、
富国強兵による社会統合・戦争体制、すなわち天皇制のもとでの学校教育と徴兵制を介した
「滅私奉公」の観念と結びつき、社会全般に広がった。「滅私奉公」の心性は、戦後は国家よりも
会社への従順・忠誠心に転移され、いわゆる日本的経営の受容基盤となった。
 勤勉が永遠の国民性ではないことは、かつて「世界で最も勤勉」といわれたドイツが、
第2次大戦後に労働時間を短縮し、今日では金属労組の週35時間協定をはじめ、自由時間と
レジャー獲得の最先進国であることからも、反証される(18)。
 とはいえ、スミス教授の指摘する労働者の個人的時間所有感覚の欠如、労働運動が
時間短縮より賃上げを優先したという説は、傾聴に値する。事実、戦後の日本の労働運動でも
労働時間短縮は大きな課題にならなかった。いわゆる春闘でも、常に賃上げが優先された。
 これは、日本企業における労働者管理のあり方、政府の「欧米に追いつけ追いこせ」という
経済主義的成長政策・GNP至上主義と関連する。次に、このことを見てみよう。

http://homepage3.nifty.com/katote/Karoshi-J.html
395名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:14:10 ID:vH4sNrjc0
1日10分しか働かないで結果を残す人もいれば、
1日10時間も働いて、ほとんど結果を残さない人もいる。

ただ、職種が業種で事情は全然違うだろうな。マスで考えるのは辞めた方が
いいと思うけどね。企業の経営者が調子に乗ってただ働きさせて体を壊さない
程度のルールがあればいい。
396名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:14:19 ID:6zX93cGu0
>>383
それあるな、有給さえ取り難い
397名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:14:38 ID:52FIRkrt0
イギリスの国に?
398名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:14:46 ID:MQxfpgXq0
国会で寝てるような連中が、上から見下ろすような物言いするから
よけい腹が立つ。
399名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:14:46 ID:XnIMfVTc0
>>392
8時間労働も嫌で、それでもやる気と遣り甲斐欲しいですってお前の方が普通におかしくね??

競争以前の話だろ。

自分が馬鹿だって事自覚しろよクズ。
誰もお前なんぞ雇わないし、誰もお前を仲間になんかしたくねえよ

自覚しろボケ。
400名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:15:28 ID:RC+08mAI0
>>26
VIP先生が現実に光臨するのも時間の問題ってことか
401名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:15:32 ID:+AFtqygG0
>>399
友達いないのけ?
402名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:16:13 ID:wnMzY4ha0
まーみんなも分かってるだろうけど
他人にもっと働けとか偉そうに言う奴ほど
まともに働いてないんだよな....
お前の周りにも居るだろ残業ばっかしてるのに
全然成果出さない奴
403名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:16:17 ID:WgpZ+U9d0
>>395
旨い仕事ばっかやる人もいれば不味い仕事ばっかやらされる人もいるわけだよ
そんなに一律に評価できる業界ってなんなの?
404名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:16:20 ID:D0fib3wV0
WCE押し付けられても自民に入れようとするマゾリーマンっているの?
優秀な奴がより多く報酬を貰える訳じゃなく、優秀な奴だけがさらに努力して現状の水準を維持できる程度だろ、どう考えても。
405名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:16:27 ID:u1PA7coq0
南町と北町が一ヶ月交代で、しかも午前中しか仕事しなかったもんな。
昔の市役所。
406名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:16:41 ID:vH4sNrjc0
>>399
競争って8時間労働することじゃないよ。俺の知ってる世界は。
必要なのは結果。結果も出ないのにダラダラやってるのはカス。
407名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:16:45 ID:zhuScCA/0
税金で食べてるキリギリスは、役人と団体職員でしょ。
408名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:16:54 ID:zj53cMV/O
>>389
逃げたwww
涙目でお風呂入ってらっしゃいw
409名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:17:00 ID:bA3a/WOi0
★ 労働時間の経営学――会社主義と企業社会による組織された競争 1
http://homepage3.nifty.com/katote/Karoshi-J.html

 日本の労働時間を規定する政治舞台とアクターとしては、第1に、企業内での経営者と
労働者とのミクロな労使関係、第2に、業界・財界および労働運動・社会運動・世論の
動向、第3に、政府の労働政策や政府内での労働省の位置と役割、第4に、日本政府・
日本企業と外国政府・海外市場の関係、が重要である。
 第4の対外関係を挙げるのは、奇異に思われるかもしれない。しかし、戦前から戦後に
日本の労働時間が年3000時間台から2000時間台へと大きく変化したのは、アメリカ占領軍による
労働改革、とりわけ労働基準法制定と労働基本権公認の産物であった(19)。
 また、最近の日本の労働時間短縮への最大の圧力は、佐々木毅東京大学教授のいう
「横からの入力」「健全野党としてのアメリカ」、欧米諸国との経済摩擦である。1985年のプラザ合意、
86/87年の「前川レポート」「新前川レポート」、それを受けた1989-90年の日米構造協議による
内需拡大・市場開放圧力が、政府の労働時間短縮政策の有力な背景となった。宮沢内閣
「生活大国五ヵ年計画」の目標である「年1800時間」は、もともと1987年4月の経済構造調整
特別部会報告(「新前川レポート」)のなかで、欧米との貿易摩擦解消策の一環として、
初めて明確にされたものであった。『日米構造協議最終報告書』にも、国家公務員の
完全週休2日制実施などが公約された(20)。
 とはいっても、対外圧力一般が政策前提になるわけではない。労働時間政策をめぐる
国際的力としては、むしろ国際労働機構(ILO)による国際条約批准と勧告が考えられるのが
普通であるが、日本政府は、労働時間に関わるILO条約を一貫してネグレクトし、批准を
拒否してきた(21)。アジア諸国からの労働時間短縮圧力はみられないから、アメリカ合衆国という
日本にとっての最有力な経済的・政治的パートナーとの経済的摩擦こそが、労働時間短縮問題
政治化の源泉なのである。

410名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:17:30 ID:q1PPMPpG0
同じ課に昨年度の残業代が180マソを超えてる馬鹿がいるんだが、どうしたものか・・・・
411名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:17:40 ID:xveStfy+O
>>378
確かギリシャ文明の産物だね。
412名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:17:52 ID:XnIMfVTc0
>>408
この人。
震える手でホッとしたカキコしてるWWW

そのくらい、行間の波動でわかるし
413名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:18:06 ID:saxlHuZK0
残業時間を減らしても、経済がうまく回るように考えるのが財務相の仕事だろうが。
残業代でないのに、残業やんのも、ほんとはおかしいし。
414名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:18:15 ID:x3Dm/WbdO
>>337
主君が間違った道に進むならば、恥をかかせないように気づかせよ。
主君に意見をする場合命をかけて望め。その為に主君が捨てれぬだけの男になれ。
士は主君を敬え。士を敬わぬ主君には士を敬う必要を教えよ。
葉隠だが、当時は家柄で主君が決まったから無能な主君が多かった。
武士として忠誠を誓いながらも、主君とは対等な関係。
主君は主君で武士は武士で天下を目指した。つまり生まれついた職業に忠実に生きただけ。
今は悪い風習ばかり残ってる。まさしく奴隷
415名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:18:37 ID:uAoQeMf70
この国にも随分わがままな怠け者が増えたな
416名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:18:47 ID:O/6mLScP0
日本がイギリスになるってどゆこと?
417名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:18:51 ID:d962ce990
>>399
「風呂に入ってくる」なんて勝利宣言した割には、挑発にはすぐ乗るのなオマイ。

つうか、「8時間労働も嫌で、それでもやる気と遣り甲斐欲しいですってお前の方が普通におかしくね?? 」
なんて、俺書いた覚えもないし、このスレで見かけた事すらないんだが?



418名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:19:14 ID:MwW6aBH7O
しかしながら、働き過ぎのアリさんがKaroushiしたり自殺するのが現代日本
419名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:19:25 ID:M7Aj8pYv0
>>364
まあその区分け自体が皮肉みたいなものだから、あんま気にしないでくれ。
我々の世代だって、何もしていないわけじゃないからね。
ただ、世代のせいにしている段階では「何もしていない」のと変わらないよね、と。
年上・年下批判と、世代批判を混ぜちゃうのは本質を見失う可能性も秘めてるし。
420名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:19:51 ID:uNbXGNipO
女王アリ気分かよ
働きアリどもは黙って従えってか
421名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:20:58 ID:bA3a/WOi0
★ 労働時間の経営学――会社主義と企業社会による組織された競争 2

 第1の企業内でのミクロな労使関係は、日本的経営とよばれ、日本経済の効率と生産性向上を
生んだすぐれた生産システムとして、世界から注目されている。これについては
東京大学社会科学研究所編『現代日本社会』全7卷が「会社主義」をキーワードとして分析
しているほか、日本国内でも国際的にも、多くの研究と論争がある。筆者自身は、第2次世界大戦後の
「法人資本主義」のもとで、アメリカから輸入された経営理論と伝統的家族主義的経営が
結びついた「組織された競争システム」「ウルトラ・フォード主義」と位置づけてきた(22)。
 長時間労働は、会社に忠誠を示し残業しなければ周囲からスポイルされるこの会社主義と、
それが社会全般をおおった企業社会により再生産されている。とりわけ重要なのは、労働組合が
労使協調で会社との残業協定で大幅な残業を受け入れていることである。欧米ではこのレベルでの
労働組合の抵抗が長時間労働や残業強制を許さず、60%以上の労働者
が残業ゼロなのであるが、日本では組合が時間短縮に積極的でなかったために、ほとんどの
労働者にとって所定外残業が当り前になる。
 そのため残業手当が家計にも入り込み、残業がなくなるといったん獲得した生活水準を低下
させるものと観念させる。バブル景気の崩壊に伴う残業カットで、ブルーカラーでは月3-7万円の
収入減になった家計も多い。
 とはいえ、低賃金と残業収入依存が長時間労働の原因ではない。相対的に高賃金の銀行員にも
サービス残業や過労死があり、管理職も企業トップも猛烈に働く。
 労働省の「労働時間短縮に関する意識調査」(1989年10月)において、「残業・休日労働が減少しない
理由」としてあげられたのは、「所定労働時間内では仕事が終わらない」「仕事の繁閑が激しい」
「取引先の仕事や顧客へのサービス」「取引先からの発注に時間的余裕がない」の順であった。
「年次有給休暇を取得しにくい理由」は、「周囲に迷惑がかかる」「病気等有事への備え」
「仕事がたまり後で忙しくなる」「仕事が多く人手不足」「休暇をとりにくい職場の雰囲気」などである。

422名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:21:07 ID:kCJthkdt0
あーあ やめた やめた

真面目にやるなんて、本当にバカらしい

この国がどうなろうと知ったことか
俺が守るべきモノは、自分の家族、自分の命だけだ
423名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:21:17 ID:YLI/nu/s0
戦争捕虜以下の待遇で働く奴は頭がどうかしてる

捕虜の待遇に関する千九百四十九年八月十二日のジュネーヴ条約
第五十三条〔労働時間〕
捕虜の毎日の労働時間(往復に要する時間を含む。)は、過度であってはならず、
いかなる場合にも、抑留国の国民で同一の労働に使用される当該地方の
文民たる労働者について許される労働時間をこえてはならない。
A捕虜に対しては、毎日の労働の中間において少くとも一時間の休憩時間を与えなければならない。
この休憩時間は、抑留国の労働者が一層長い休憩時間を与えられる場合には、その休憩時間と同一のものとする。
この休憩時間の外、なるべく日曜日又は出身国における休日に、一週間について連続二十四時間の休暇を与えなければならない。
更に、一年間労働に従事した捕虜に対しては、連続八日間の有給休暇を与えなければならない。
B出来高払の労働のような労働の方法が採用されるときは、それによって労働時間を過度にすることがあってはならない。


http://www.mod.go.jp/j/library/treaty/geneva/geneva3.html
424名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:21:23 ID:+c31WlMO0
キリギリスの政治家は、奴隷が必死で働いてる金をピンはねして、労働の尊さを説き、後ろでステーキ食ってるんだよな。。
425名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:21:25 ID:vMeclZmE0
キリギリスというのは、普通の人が働いている間に
遊びほうけているような人間のことを言うのであって、
勤務時間中、真面目に仕事してもキリギリス扱いされるのは
我慢ならん。

ましてや残業代不払い制度を導入しようとしながら
「もっと残業すべきだ」と言うのは、つまり「只働きしろ」
と言いたいのか?

只働きを強要される社会って「奴隷制」だな。
426名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:21:29 ID:6zX93cGu0
>>413
実際には効率化するほど詰め込んでくるから変化無しだ
機械化したり、パソコン処理にして余った分、他の仕事が入る
なんとかならないものか
427名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:21:37 ID:umjIOjC90
キリギリス体型の尾身さんに言われてもさ…。
428名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:21:42 ID:q1PPMPpG0
だらだらと残ってカラ残業してる馬鹿をどうにかしてほしいものだ・・・。
429名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:22:04 ID:d962ce990
>>420
少子化を推し進める女王アリなどいません!

害悪にしかならない生き物と女王アリを比べるな、女王アリに謝れ!
430名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:22:34 ID:uSIfnCA60
>>406
結果を出せば出すほど仕事量が増えるから困るよ、我が業界は。
いい加減にしないと死ぬ
431名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:22:41 ID:XnIMfVTc0
>>422
お前みたいな自己中には自分の家族も守れないよ。

家族に対しても自己中なのがお前だ。
お前が居なくなってからの事は何も考えていない。

ようするに、スケールがちゃちいんだよお前は(クス
432名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:22:43 ID:4FX55mz10
僕は今日イタリア旅行から帰国したのだ
イタリア人の家を訪問した
やつらは日本人からみたらキリギリスそのものなのかもしれんが
ものすごいいい暮らしをしているのだ
日本の政治家は、僕たち日本人を不幸にすることしか考えていないんだ
433名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:22:45 ID:jkS82X2Q0
残業を減らすことがCO2の削減につながる
434名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:23:02 ID:VPvr50QO0
キリギリスはセックスして卵産んで死んでいくが
蟻んこはそのまま死ぬからなあ。
セックスするのは女王アリと、まったく働かないオスアリだけ。
435名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:23:08 ID:zj53cMV/O
>>412
波動と来たよw

はいはいワロスワロスw
ムーでも読んでろw
436名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:23:21 ID:bA3a/WOi0
★ 労働時間の経営学――会社主義と企業社会による組織された競争 3

 省力化による人手不足、小集団チーム制・ノルマ制、会社への忠誠を重視する昇進・昇格制度、
取引先との系列・下請け関係の存在など、総じて「日本的経営」のシステム全体が、法律で
認められた権利である有給休暇の未消化、違法な不払いサービス残業、ひいては過労死の
温床なのである。
 政府は、労働基準法第36条にもとづく労使の自主的残業協定(三六協定)がある限り、
個別企業の労働時間を規制しない。
 先に年実労働時間3663時間による過労死の事例としてあげた平岡悟氏の勤務していた
椿本精工葛城工場の場合、労使協定書に「時間外労働をさせる必要がある具体的自由」の項目に
「各種合理化を実施しているが、人手を必要とする工程が多く、時間外労働をしなければならない」
「時間外労働でまかなえない場合、休日労働で補充していく」と抽象的に記載していた。
「1日について延長することができる労働時間」については、「男子5時間、女子2時間」としたうえ、
「但し書」には「男子の場合は、生産工程の都合、機械の修理、保全等により、15時間以内の
時間外労働をさせることがある」と規定していた。この工場の所定内労働は8時間であるから、
休憩1時間に15時間の残業を加えれば、ちょうど24時間になる(23)。
 労働組合があっても、1日24時間労働を何の疑問もなく労使協定で認め、労働基準監督署が
24時間労働協定をそのまま受理してしまうところに、現代日本社会における「働き中毒病」の
異常性・深刻さが、象徴的に集約されている。
 そして、最高裁判所までが、日立製作所武蔵工場の労働者田中秀幸氏が残業拒否を理由に
解雇された事件で、労使協定の範囲内での残業命令には従わなければならないという決定をくだした。
有給休暇の取得時季についても、会社側の裁量権・時季変更権を判決で認めている(24)。
 第2の業界・財界レベル、労働組合など利益集団レベルで労働時間に作用するのは、業界の
過当競争と、日経連や労働組合の政府への働きかけである。


437名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:23:27 ID:XaZ3bBK00
うちの業界は優秀な人ほど仕事がますます増え、
無能な奴は仕事がどんどんなくなるというのがものすごい顕著だ。
438名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:23:40 ID:q1PPMPpG0
はっきり言って、働いたら負けだろ?
439名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:23:44 ID:p7VtSVwR0
>>425
ただ働きをさせたいから自民はWE導入を狙ってるんだろ
440名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:24:21 ID:d962ce990
>>431
とりあえず風呂に入ってこいよ、もう5日も入ってないんだろ?

臭いぞオマイ。
441名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:24:23 ID:3TfnHciB0
>>431
おうちにおふろないの?
442名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:24:25 ID:0tXc0zht0
>>425

奴隷だって、住居と食糧を与えられ、そして子孫を残すことが出来たのにな。
443名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:24:43 ID:XnIMfVTc0
ムーだと!!(ギャハハハ!!

氏ねオカルト野郎wwww
444名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:25:01 ID:mzk8vxq+0
財務省は財界の穴兄妹だから仕方ない
445名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:25:16 ID:VmXI8ppZ0
残業手当も出せない程どこの会社も切羽詰まってるんかいな
446名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:25:19 ID:Y5K3MdZk0
満を持して定番の携帯電話開発の惨状
「最近の若い奴らは働かない」とかほざく
団塊にぜひ見てもらいたい・・・現代の労働の悲惨さを。


【軍曹が】携帯電話開発の現状【語る】
http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html
447名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:25:26 ID:BFIs7vec0
>キリギリスは餓死したが、その死に顔は笑っていたという。

だから何やねんw
448名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:25:25 ID:2QDuC3PN0
地方選が終わった途端にこれかよ・・・。
449名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:25:32 ID:gzSX/VDy0
残業させてもいいから、金払えよ。
450名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:25:34 ID:saxlHuZK0
>>426
効率化してるなら、仕事の量は増えても、仕事の時間はかわらないはずだから
より効率的に仕事して、定時で終わるという方向にいかなきゃおかしいわな。
451名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:25:56 ID:zlUZKcJU0
>>435
>ムーでも読んでろw
思わず吹いてしまった。
古本屋でたまに見かけるが、新刊を見たことがないな。

>>436
もう十分わかった。勘弁してくれ。
452名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:26:39 ID:x3Dm/WbdO
まあこの日本人が昔は軍人だったのだからさぞ怖かっただろうなw
日本人全員職業軍人家系にしてアメリカにやっとって貰えばいいんじゃね?
多分最強の軍隊になるぞ
453名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:26:59 ID:u1PA7coq0
残業するのを努力してるとか受けとめちゃうから労働生産性が低いままなんだよ、きっと。
じゃんじゃん中国やインドにアウトソースしてみるといい。そのためには業務を分析する
必要があるし、バカにはできない。
454名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:27:11 ID:bA3a/WOi0
★ 労働時間の経営学――会社主義と企業社会による組織された競争 4

 個々の企業経営者が労働時間短縮を拒否する最大の論拠・口実は、「同業他社と一緒でないと、
わが社だけが不利になる」というものである。日本で完全週休2日制の普及が進まないのは
(1990年で1000人以上規模67%、100-999人規模24%、30-99人規模8%)、この要因が大きい。
 同時に、法人資本主義とよばれる財閥解体後の戦後日本に形成された株式相互持合の
企業グループと、その周辺の下請・系列取引の存在も重要である。三菱・三井など各企業グループが
さまざまな業界で競争するため、下請・系列企業は部品納入・販売などで企業グループ間競争に
まきこまれる。独立系資本のトヨタも、有名なカンバン・システム(ジャスト・イン・タイム)方式で、
納期が時間単位で定められた仕事を系列・下請企業に請負わせる。月曜からの親会社の
仕事のために子会社が土曜・日曜も仕事をすることは当然とみなされる。企業グループ間・
同業者間の過当競争は、企業内での部所間・チーム間の競争に転嫁される。銀行なら支店間の
預金獲得競争になる。それがついには個人間の忠誠心の競い合い・出世競争として長時間労働や
サービス残業・過労死をもたらす。「組織された過当競争」である。
 政府の力を借りずに業界全体で労働時間を短縮するには、すでに週35時間労働協定を獲得した
ドイツの金属労組のように、産業別労働組合がストライキを含む強力な闘争で時短にとりくむ必要
があるが、日本の労働組合の組織率は25%以下、民間では労使協調の大企業組合が中心である。
しかもその組織はいわゆる企業内組合で、同業他社との競争には組合自身が協力する場合が多い。
455名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:28:01 ID:4FX55mz10
僕はイタリアから帰っておもった。
やつらは怠け者だ。
何しろ、町中にローマ時代の遺跡がゴロゴロしているから、
何もしなくても黙っていても世界中の観光客がやってきて割高のレストランでも高い金をはらって
ご飯を食べてくれる。その割高のレストランは、みんなきっちり割高で、休むときは休んで
メニューも味もどこも似たり寄ったりで競争原理などぜんぜん働いていない。
だがこれで豊かさが維持されているのだ。
家電だの自動車ばかりつくって、中国だ東南アジアと無理やり競争させられて、
いかに自国民を奴隷労働で不幸に追いやるかしか考えていない日本は、
結局イタリアにすら負けているのだ。
456名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:28:05 ID:XnIMfVTc0
風呂入って来る・・・
457名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:28:14 ID:6zX93cGu0
>>445
余力があれば設備投資だろ
トップも遊んでいるようには見えないが、幸せにも見えない
差はあるにしろ、どこも似たり寄ったりじゃないか?
458名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:28:26 ID:fyPJIFji0
>>1
腸が煮えくり返るほどむかつくコメントだ

冷静に書けないので後でまた来る
459名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:28:54 ID:7L9NIHHL0
何よりも働かないニートを何とかしろよw
460名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:29:09 ID:kRfWvty/0
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。

毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。

蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。
461名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:29:21 ID:G7nPGZHO0
残業というものは もともとあってはならない事態
462名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:29:25 ID:ePM617/Y0
つまり、日本人は残業時間に働いていて通常業務時間は遊んでるということですね?
463名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:29:27 ID:HEi2DrjZ0
>>436
「但し書」には「男子の場合は、生産工程の都合、機械の修理、保全等により、15時間以内の
時間外労働をさせることがある」と規定していた。この工場の所定内労働は8時間であるから、
休憩1時間に15時間の残業を加えれば、ちょうど24時間になる(23)。
労働組合があっても、1日24時間労働を何の疑問もなく労使協定で認め、労働基準監督署が
24時間労働協定をそのまま受理してしまうところに、現代日本社会における「働き中毒病」の
異常性・深刻さが、象徴的に集約されている。


一日15時間以内の残業って・・・
しかも労基署お墨付き・・・
もう労働基準法なんて潰しちまえよ
464名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:29:34 ID:bA3a/WOi0
★ 労働時間の経営学――会社主義と企業社会による組織された競争  5

 戦後日本の労働組合は、日本政府と財界の「欧米に追いつき追いこせ」の目標に合わせ、
長時間労働の代償を経済成長の分け前としての賃金上昇で補うスタイルに慣れてしまった。
「賃上げか時間短縮か」の選択を迫られると、なかなか時間短縮の方に向かわない。
 それでもナショナルセンターである連合は、若い世代の自由時間志向の強まりのなかで
最近時間短縮を正面からかかげているが、財界四団体の一つで労務担当の総本山である
日経連は、さまざまな口実で労働時間短縮に抵抗する。日本経済が安定的に成長し終身雇用が
維持できたのも、配転・出向やパート労働などの雇用調整と共に、残業時間を調整して
フレクシビリティを確保してきたためだという。したがってまた、労働基準法改正案による
週40時間制導入を産業・業種別特例経過措置で逃れようとし、国際的にも異常に低い
残業割増賃金率25%を他国なみの50%に引きあげることにも強力に反対した(25)。
 現代日本の労使の力関係のもとでは、政府の強力な規制なしには、労働時間短縮は
困難なのである。

http://homepage3.nifty.com/katote/Karoshi-J.html

465名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:29:43 ID:zj53cMV/O
>>443
お前、自分で波動感じておいて、他人をオカルト野郎ってwwww

こんなに支離滅裂な生き物を見るのは久しぶりなので、私は今非常に気分がいいwww

君面白いよ、本当にw
才能あるよ!デビューできるよ絶対www
466名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:29:52 ID:FQzVfV810
>>1
もうとっくになってるじゃん。
467名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:30:01 ID:L3Edxaxz0
>>409
そうそう、特に90年代になるより前はアメリカは日本の健全野党だった。
どれだけ自民はクソなんだよって事だ、自分で改革なんて絶対出来ない。
メンタリティーがおかしいんだよ、あの集団は。
468名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:30:04 ID:0tXc0zht0
>>445
うちの会社は金あるよ。あるのに設備投資も給料も上がらない。キャッシュ
フロー増やしてオナニーしてるだけ。
469名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:30:10 ID:prgqnDe80
470名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:30:12 ID:uT0RpyLy0
残業時間半減はどうでもいいから、
どんな雇用形態であれ、週40時間を超える労働に手当てを付けることを義務化してくれ。

一部の業界がすごいことになりそう

471名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:30:36 ID:XaZ3bBK00
>>450
誰がやっても質が一定の仕事ならそうなんだろうが。

上が本来自分の仕事を権力で押しつけてくる、
他の奴らの面倒をみさせられて他人の分の仕事まで
結局回ってくる、質の悪い仕事の尻ぬぐいをさせられる、
いくらでも仕事が増える要素はあります。
472名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:30:54 ID:4FX55mz10
>>468
儲けはどこに消えるか?
日本株を保有している外資に支払う配当になっているのだ
473名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:31:14 ID:Mn4CaAI60
朝から深夜まで働いて、何が残るというのか?
家族で飯を食うこともなく、会話もなし。
何か間違ってる。
474名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:31:51 ID:6zX93cGu0
>>461
本来は、残業する必要があるのは無能のはずなんだがね
実際は詰め込まれ追い込まれ
475名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:32:21 ID:wlVMFQtJ0
昔話からキリギリスに対するマイナスイメージが誰にでもあるだろうという思い込みでこういう
比喩を使ったのかも知らんが蟻は害虫、キリギリスはきれいな鳴き声で貴重ってイメージ
の方が強いからどうやってもマイナスイメージに持っていけないんだよな。せめてカマドウマぐらい
のこと言ってくれるとわかりやすいんだがな。
476名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:33:06 ID:4FX55mz10
>>473
これからは日本もイタリアンでいこう
定時に帰宅して家族でメシをくうのだ。
マンジャーレマンジャーレだ
この程度の当たり前の人間の生き方すら否定して恥じないのが日本の政財界だ
日本人がエコノミックアニマルといわれて軽蔑されていた時代を忘れているようだ
477名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:33:52 ID:LH+lw4j+O
>>1
この人は何時間労働が妥当だと思っているのか聞いてみたい。
何時間からキリギリス?
478名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:34:34 ID:XnIMfVTc0
残業するのは無能ってのは。

給食の食べ残し全部食べるまで休み時間残されてるやつと同じと考えてるのか??
世間知らずも良いところだな。

歳とってその程度かよ(ww

自分で恥晒して生きてる人間もいるものだ(嘲笑
479名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:34:42 ID:mpAwHhM90
日本に未来は無いなw
痩せ細ってお仕舞いです
480名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:34:43 ID:lycawed90
実際のところ欧州では必ずしもアリが幸せだという結論になっていないのを
知ってか知らずか。
キリギリスはそれはそれで人生を謳歌して死んでいった。アリはひたすら退屈な
人生を送り生きた時間は長いがまったく印象に残らん連中だったという評価もある。

さらにもうひとつ雑学だが、アリの組織の論理はめちゃくちゃ厳しい。衰えたものや
病気になって動きの鈍ったもの、外敵との戦いや事故で足がもげたものなどは
容赦なくゴミ捨て場に追い落とされて棄てられる。アリの巣はとても清潔に保たれているのだ。
481名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:34:53 ID:1hZ+ry2G0
国会議員の数と給与も半分にしないとキリギリスになる
無投票の地方議員なんて完全にキリギリスじゃん
482名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:35:44 ID:saxlHuZK0
>>471
まあ確かに能率のあがらないやつのほうが、世の多数を占めるのかも
しれない。足をひっぱるやつの面倒もみなきゃいけないしね。
そういうのを前提とした上で解決をはかれなきゃどうにもなりそうでないな。
483名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:35:49 ID:HEi2DrjZ0
>>478
風呂入れよw
484名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:35:58 ID:dmT+SNVjO
働くことに全く意味を感じられないんだがどうすりゃいいんだ
かといって他にやりたい仕事もないし
485名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:36:02 ID:5VYFsBjn0
国会で寝てるようなバカに言われたかねーわ
486名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:36:12 ID:xGPj//dE0
>>49
選挙区で共産候補が議席取るくらいにならなきゃやつらは危機感を持たないし政治も変わらんよ。

まあ、それでも自民民主で政権交代させてお目付け役で共産にも一定議席(今の2、3倍)って流れなら
今よりはだいぶましになるだろうけど。
487名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:36:37 ID:XnIMfVTc0
>>480
んじゃ、キリギリスの巣は腐乱死体累々か??

>>483
今大事なところだからちょっとまて。
488名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:36:46 ID:Mn4CaAI60
>>476
そのとおりだよな。
どんなに働いても全く豊かさを実感できないのはナゼなんだ?
それは心が満たされることがないからだよなあ。
晩飯ぐらい家族で食えるのがあたりまえの世の中になぜならないんだろうか?
489名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:37:41 ID:/Kq7EtNY0
共産党の出番!
490名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:37:53 ID:K9+Jd0K10
まずサビ残をどうにかしろ。
日本にあるのほとんどの企業は中小零細、
サビ残は大企業だけでいい。
491名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:38:44 ID:rnjvCyWx0
今の日本人の現状である
「アリのように働いて、キリギリスのように死んで行く」
よりはマシだろうな。
492名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:38:44 ID:6zX93cGu0
>>489
それは会社自体を弱体化させる劇薬
危険過ぎる
493名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:38:53 ID:XnIMfVTc0
>>490
5月の三角合併解禁で日本を支えてきた中小は消えるよ。

お前等キリギリスやりたいんだろ??
やれよ。
494名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:39:31 ID:zj53cMV/O
>>487
いや風呂入れよw
495名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:39:43 ID:3w//UNtp0
>>6
俺、こうなりたくねえええええええええええええええええええええええwwwww
496名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:39:59 ID:a1np8jxW0
残業はいいんだけど、割り増し賃金を払ってくれないからダメ。
知り合いの正社員で残業して残業代をまともにもらっている人間はいない。
だから、むしろ、時給制のアルバイトとか、契約社員とかで、キチンと残業代を払ってくれるほうがいいと思う。

497名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:40:46 ID:uMPg/0JQO
統一地方選挙の結果で自民党幹部がホルホルしてたけど…
芝居か、それとも自己分析の出来ない本当の阿呆か?
夏の参院選が楽しみだ。
498名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:40:53 ID:SRlqf+5h0
アリもキリギリスも絶滅してない
要はそういうことだ
499名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:40:55 ID:XnIMfVTc0
風呂入ってきます。
500名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:41:15 ID:zuBQopQ00
コポコポコポ・・・
501名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:41:26 ID:HEi2DrjZ0
昔テレビ番組でやってたが
「100日間(?)毎日家族揃っていただきますが言えたら100万円!」
ってのがあったが日本だからこそ成り立つ企画なんだろうな・・・
と思ったらなんか寂しくなったさ
502名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:41:43 ID:XKqPh4kN0
>>463
「働き中毒病」じゃない、「働かせ中毒病」
503名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:42:00 ID:CDJubqfw0

                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   /働きアリさんは過労死してしまい
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< 
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \キリギリスはアリさんの貯金で裕福に暮らしましたとさ
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =





504名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:42:25 ID:cMW6FS4I0
野党民主党のマニフェスト

Bush's China Policy Leaves American Workers Behind
アメリカの労働者を置き去りにしているブッシュの対中政策

Bush's Treasury Department has failed to fight China's currency manipulation,
ブッシュ政権の財務省は中国の通貨操作と戦っていない。

and protecting the economic security of all Americans by fighting for enforcement of trade rules."
(民主党は)貿易ルールの執行のために戦うことによってすべてのアメリカ人の経済の安全を守る

民主党公式サイトより
ttp://www.democrats.org/a/2006/04/bushs_china_pol.php
505名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:42:39 ID:eHyW1vSn0
アリのように働いても残業代ゼロで貯蓄ゼロ、子供を育てることも
できずに、惨めに年老いて独りきりで人知れずに孤独死w
506名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:42:47 ID:kLOsFVzR0
>>494
もう温かい目でスルーしてやれよ、、、
507名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:43:05 ID:XnIMfVTc0
>>498
あー?
比喩もまともにうけられない糞馬鹿は小学校3回やりなおしても無駄だろうな(www

国は滅ばなくてもお前の家族は路頭に迷うんだよ。
508名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:43:10 ID:LF4FM8WNO
許さねえ
509名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:43:19 ID:6zX93cGu0
>>496
時間がないと金があっても生かして使いようが無いだろ
車とか家で消費
だが、どうしても残業ありなら代償が残業代
510名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:43:45 ID:kCJthkdt0
不貞は違法とか、訳わからん理屈いって、家庭の崩壊は許さないとかいってる同じ口で

家族団らんの時間成立を実質否定する

どーせぇいうねん
国民はおまいら大臣達のおもちゃかw
511名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:44:02 ID:4fo4tHce0
キルギス共和国がどうしたって?
512名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:45:39 ID:ZYpSjf+N0
残業時間は減らさなくてもいいが

ちゃんと賃金は払え
513名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:46:17 ID:XnIMfVTc0
秋田。
514名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:46:17 ID:0QmATnnQ0
>>1
面倒なことになる発言だな。小泉内閣ならこんな隙は見せなかったんだが。
515名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:46:25 ID:LH+lw4j+O
日本人は蟻だ!
て前にどこかの国に悪口言われなかったっけ?
516名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:46:33 ID:Mn4CaAI60
家族団らんなんて、はるか昔から死語だよなあ。
ほんと、出稼ぎか単身赴任してるのと変わらんだろ?
517名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:46:39 ID:RKPJV/vA0
天下る人が何言ってんだか
518名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:46:53 ID:zJOFasjV0
誰が残業減らせといったんだ

サービス残業を無くせといってるんだ
519名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:47:30 ID:SRlqf+5h0
>>507
アリはアリの社会に生き
キリギリスはキリギリスの社会に生きている
アリとキリギリスを比較するのは滑稽だとは思わないか?
520名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:47:33 ID:XaZ3bBK00
>>514
年下首相をなめてんだろ
521名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:47:35 ID:zj53cMV/O
>>506
だって面白すぎて…w
522名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:48:12 ID:kpK6xxi3O
不愉快だと思ったけど、よく見たら
「日本人は」ではなく「日本は」か。
財務大臣らしい発言だな
俺は全く支持しないが
523名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:48:13 ID:3LDtUtO40
>>496
まともに払ってる会社はあるよ。
でも、基本給安くて、妻子持ちは例外なく生活残業。
自分を削りたくない、逃げられる若手社員がバンバン辞めてく。
524名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:48:27 ID:LAYVEfL90
日常化してたら残業じゃないやん。
通常業務やんか。
525名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:48:29 ID:ty175DL70
よくもまあ失言ばかりする内閣だよ、ホントに
526名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:48:36 ID:p0CzFkDT0
一日8時間労働
週休二日制廃止

これに戻せよ。
527名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:49:12 ID:XnIMfVTc0
>>516
残業なくなったらそれもなくなるのかえ??

>>519
長期的に観てアリが正解と言う観点から離れればおおむね同意。
528名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:49:13 ID:1TN+Nq850
尾身キリギリスは我々貧困層を蟻のように働かせたいらしい
529名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:49:52 ID:L3Edxaxz0
>>505>>510
素晴らしい未来考察。

頼むからマスゴミはこの発言を多いに取り上げてくれ。
あ、NHKについてはこの人良い発言したんで
取り上げたらマスゴミへの圧力を潰そうという意図があると取られかねない?

全部グダグダ・・・。
530名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:49:55 ID:uNbXGNipO
何かもう、ゲームのバロメーターみたいなもんでしかないんだろうな
こいつにとって、国民の労働時間なんて
531名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:50:02 ID:wlVMFQtJ0
自民の目指す美しい国ってアリ社会だったってオチ?奥谷は女王アリかw
532名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:50:16 ID:LlRhDtcL0
サービス残業で成り立ってる国にどの道未来なんかないと思いますがねえ・・・・
533名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:50:25 ID:WkEx/aUA0
残業m9(^Д^)プギャー
って世の中なら少子化も景気も全て解決!
534名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:50:27 ID:dg4/B8FkO
>>518
その通りだが奴ら残業の意味分かってなくね?
535名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:50:31 ID:4FX55mz10
アリのように働かされている日本は円安
キリギリスのイタリアのユーロはユーロ高
働けば働くほど円が安くなり、ますます暮らしにくくなる
536名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:50:41 ID:4FHxxxtK0
「なぜ、あんなに早く帰るのか」――安倍首相(52)の帰宅時間が政界で話題になっている。
なにしろ連日、夕方の6時、7時には帰宅しているのだ。普通のサラリーマンの方が、よほど
働いているのじゃないか。
 1月中の首相動向を見ると、帰宅が夜9時を過ぎたのは、たったの1度だけ。その1回も
9時30分まで銀座の高級すし店で顔馴染みの新聞社幹部と会食していたためだ。
 あとは軒並み6時台、7時台の帰宅。6時16分に帰ったこともあった。

「首相は1日から3日までは、六本木ヒルズ近くの高級ホテルで昭恵夫人と静養。さらに、
9日から15日までは外遊しています。それを除くと国内での公務は17日間。そのうち、
土日祝はほとんど渋谷区富ケ谷の私邸で過ごしています。しかも、一日中、公務ナシで閉
じこもっていることが多い。ウイークデーだけを見ると6時台、7時台の帰宅が半数を占
めている。これほど帰宅の早い総理は珍しいでしょう」(政界関係者)
 それにしても、まだ52歳の働き盛りが、これほど早く帰宅するのは不思議だ。首相は
「日本人は働きすぎ。家族そろって食卓を囲む時間は、少子化対策にとっても必要」と
語っているが、まさか少子化対策のためじゃないだろう。

「心配されているのが体調です。ストレスのためか、体が一回り小さくなった。毎日、
顔を合わせている人は気づかないが、半年ぶりに会った人は、急に老け込んで痩せた
首相を見てビックリしたそうです。確かにスーツがだぶついている。もともと腸が弱い
といわれていて、昭恵夫人のブログを見ると、クリスマスにおかゆを食べている。相当疲れているのでしょう」(政界事情通)
 写真週刊誌には、ストレスが原因で頭髪まで薄くなり始めたと書かれている。
 まさか体調悪化で退陣なんてことに……。

【2007年1月29日掲載記事】
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/01gendainet02030364/

安倍総理は残業ないみたいだが
537名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:51:03 ID:6zX93cGu0
>>526
一日8時間労働 週休二日制
表向きはこうなってるが、休日でも携帯が鳴る
538名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:51:17 ID:77D0Joo70
アリって、個々のアリの生命ではなく、アリの巣という集団の生命を最重要視するわけで、
アリのように生きろといわれれば、それはNOだ。
個々が自由に生きて、その結果集団が繁栄するというのが自由主義国家のはずだが。
539名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:51:49 ID:XnIMfVTc0
>>535
馬鹿じゃネエノかお前?

E月くらいからは円高で来年の今頃はお前はネット代も払えてないぞ。
円安が国民の為っていったいどういう考えだよ(www

馬鹿じゃネエノ?
540名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:52:35 ID:XaZ3bBK00
>>536
首相は勤務外時間がないんだよ
541名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:53:00 ID:gF6B3ZfS0
「残業減らして、お父さんも子育てに参加できるようにしよう」と言った方が、
今のご時世では政治的には有利になると思うのだが・・・

残業が減ると税収も減るから良くない、と思ったのかな?
542名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:53:03 ID:AtZhUqEv0
日本は貧乏なんだよ
貧乏というのは金が無い事ではない
金が無い事で誰かに支配される事が貧乏なんだよ
543名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:53:07 ID:7ub7RLDG0
サービス残業をきっちり取り締まれば、「半減」なんて
数値目標立てなくても、あっというまに減ると思うよ。
544名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:53:50 ID:4FX55mz10
>>539
ほれこうやってマインドコントロールされてんだよ
円安で儲かるのは輸出企業だけだ
僕たちが生活するための消費財は輸入品ばっかりだから物価があがってくんだよ
そして輸出企業がどんどん派遣だ請負やってるから
輸出企業が儲かるだけ儲けて、僕たちはドンドン生活が悪化する
これは円安のせいだ
545名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:53:56 ID:XnIMfVTc0
2年以内に、1ドル100円切るぞ。
546名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:54:01 ID:k3N7uQnR0
株のほうが儲かるよ。



547名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:54:20 ID:8WmcGfs7O
なんや、もっとサボタージュして欲しいんかい。
548名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:54:22 ID:xGPj//dE0
>>264
資本家が考えることはいつの世も変わりませんな。

早く多数の労働者が幸せに生きられる世の中が来るといいのですが。
549名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:54:26 ID:uU3JBo7g0
海外なら国民が喘いでいる状態で大臣がこんな発言すれば
即デモや暴動で反応するんだろうけどな・・・

つくづく日本という国はこうだから日本なのか
550名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:54:28 ID:icRw5kcRO
アリのように働いて、倒れたらさようなら

美しい国、日本
551名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:54:45 ID:BJubNZn00
イギリスに見えた上で、イギリス在住としては納得してしまった
552名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:54:46 ID:ty175DL70
政府は少子化対策したいのか?短期的に更に経済活性化を優先したいのか
553名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:54:49 ID:6zX93cGu0
>>538
そのはずなんだがね
トップも金はあるにしろ、幸せな暮らしにも見えないし
利益はどこへ行くんだ
554名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:54:51 ID:sP4zFPSD0
生産性になんら寄与していないで国民に養ってもらってる国会議員がどの口でいいますか?
555名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:55:27 ID:rgFQIH760
残業時間は減っていないが、残業代は減っています。
556名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:55:42 ID:ZouRCLrK0

    日本経団連名誉会長
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < インターネットもまだ捨てたもんじゃないな
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  ID:XnIMfVTc0君のように日本の将来をしっかりと見据えているいる若者が居るなんて!
      |      ノ   ヽ  |     | どうだ君!家の工場に来ないか?
      ∧     トェェェイ  ./    \_________________
    /\ヽ         /   
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ               ______
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、           /諭 //吉/|
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ    ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
    奥田碩(1932〜200X)
557名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:56:46 ID:dJA9eYBQO
残業という時間外超過勤務をしてもなおキリギリスになるなら正すべきはそのおかしな労働システムだろう
558名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:56:50 ID:kKBXv7o50
安月給なんで、せめて月15時間くらいは残業したい!


サビ残は、1日あたり15分が限度w
559名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:56:51 ID:icRw5kcRO
キリギリス内閣
560名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:56:58 ID:SyOA0zHc0
残業半減はいらないから

無賃残業0を目指せばいいじゃん
561名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:57:10 ID:CKTPQeQQ0
ノー残業デーなんか公務員が真っ先に取り組むくせに、よく言うわ。
562名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:57:11 ID:XnIMfVTc0
>>544
あのな・・・

日本の企業は輸出企業が殆どだから・・・
お前は痴呆の高卒の公務員かもしれないからわからないだろうがな。

何でFRBのえらいオッサンが日本の円安に言及するわけ?
563名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:57:18 ID:Wy3styBT0
はいはい経団連経団連
564名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:57:34 ID:AAs+ixYi0
お前らが蟻のように働いて稼いだ金を
キリギリスのように使えなくなるだろ


って言いたかっただけだろ
565名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:58:24 ID:KADDhQ+K0
>>553
インチキ株屋がかっさらってんじゃね?
日興コーディアルとか
566名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:58:53 ID:xRQPA1mDO
朝6時に家を出て夜10時に帰宅。
かわいい盛りの子供は寝顔しか見られない。
奥さんとセックスする体力も時間もない。

働き方の選択は生き方の選択だ。
俺達は偉い先生の思想のために働いてるわけじゃない。
567名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:59:19 ID:LlRhDtcL0
>>562
現地生産と中国、それと石油高騰のおかげで今は円高の方が有利なんじゃないのか。
568名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:59:50 ID:XnIMfVTc0
あのハゲのオヤジなんていったっけ
バーナンキだ。

>>566
お前が偉い先生になればいいじゃんwww
世の中どうなってもそんなものだが・・・

だから社会主義といったのですけど?
569名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:59:50 ID:VaI979ucO
まあ賛成
570名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:00:45 ID:S6zz7OnA0
てっきり奥田の発言かと思った。

奥田、すまんw
571名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:01:00 ID:5WKXfRU60
日本は外国を必要としているが、外国は日本を必要としてはいない
存在すると便利だが、無くても困らない国、ぐらいにしか思われてない
この差は何だろうね?
572名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:01:26 ID:/gKPF4yC0
まずは公務員の8時間労働をやめれば?
573名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:01:37 ID:Xo2tXtMAO
>>562
日本のGDPに対する輸出の割合知ってる?
日本企業は輸出が主って、知識が高度経済成長期で止まってるんじゃないか?
574名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:01:51 ID:6v92JDx80
>>555
泣けたよ
>>565
ほとんど設備投資だからそれは無いんだが、
時間も給料も増えないし、幸せとも思えない
日付けも変わったし、では
575名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:01:52 ID:Ks5cHLId0
>>567
円キャリとかすこし調べろ。

円高になれば、加速度ついて日本は終わりになるぞ。
576名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:04:04 ID:r6vb7nIO0
アリさんでも8割は遊んでるのに、2割が優秀なのです
が今の教育改革は世界が欲しがる優秀な人材作りもしてないのに。
キリギリスにもなりませんよ奇麗な音を奏でることもできないのに。
 バックグランド理解してないねこのトップ。
悲しい悲しすぎいるだから、身内から削り取ることしか出来ないのね。
たこの自分の足喰い思考ですね。
577名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:04:13 ID:2jPiPW2F0
>>571
そりゃ燃料がなけりゃ回らない国だからね。
578名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:04:56 ID:G3ndEIN40
>>1
ちなみにそれグリム童話の 「ありとせみ」のはなしだったのが、せみのいない国にわたったときに
せみのかわりにキリギリスにしただけだから。
579名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:05:04 ID:fdIpNHdd0
アリでいいけど周辺国にサムライアリがいるから気をつけろ
580名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:06:20 ID:bcQWhUJ80
長時間労働は日本と北朝鮮に生まれた男の宿命
581名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:06:24 ID:PxoKF9WA0
【株板相場師列伝】サッブいスレを立てられる男972
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1176254563/l50

東京都豊島区在住。4〜5年前に104万円でデイトレ開始、追証など含め総入金額は約1000万円。
資産は推定50億円。 巨大掲示板2ちゃんねるの株系板にてハンドル名cis ◆YLErRQrAOEとして投稿している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Cis

[名言]
・東証は俺の財布!
・俺より儲かってる奴居るんですか?いないんですか?
・俺の資産がドラゴンタイガー!!!!!!!!
・20代で47億持ってないやつはクズだろwww
・cisってビートルズのファンなの?と聞かれたときの発言。「ビートルズが俺のファン」
582名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:06:38 ID:br0XC2Wc0
日本は努力(労働時間の長さ)でほかの国に追いついて追い越したんだよね。
583名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:07:02 ID:no03PzsRO
神輿を担いでると楽をする奴がいてその分他の連中の肩に負担がかかる
逆に他の人に迷惑をかけたくないと積極的に担ぐ奴がいる
楽なのは神輿に乗る奴だな
584名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:07:07 ID:GZ5NGmM60
国民を奴隷か何かと勘違いしてるんじゃないのかこいつ。
こういう奴は絶対に許せんよ。
働きたい奴だけ働けよ。
俺は自分の食い扶持以上は働きたくないよ。
ふざけんな。
働きたいやつだけ、死ぬまで働けよ。
他人に押し付けるな。
労働基準法は厳格適用しろよ!!
585名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:07:33 ID:MFkwZ/ef0
評価だけ正しくしてくれりゃ、残業が増えようが残業代が減ろうがかまわないんだがなあ。
人に自分の失敗押しつけてヘラヘラしてた奴が、
その尻ぬぐいを先頭にたって身体壊しそうになりながら果たした奴より
評価されるのはどうにも切ない。
586名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:09:22 ID:5lVJ4SBD0
違法駐車取締りみたいに
民間の取り締まり員みたいの作ってくれよ
夜中まで電気ついててるところのタイムカードチェックして回るとか

それか労働監督署にノルマ制度課してくれ
管轄に自殺者が出たらボーナスカット
587名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:11:07 ID:rW3XWvvG0
生活残業廃止反対!!ヽ(`Д´)ノ
588名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:11:11 ID:KChP9l6y0
>>346
働き蜂もです。
昆虫以上の生き物の基本形はメスなので
特に必要がない個体はオスとして生まれてきません。
589名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:11:34 ID:VR9RLSiU0
でも 野党には投票できないしなぁ
590名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:11:39 ID:guRBZtGPO
尾身財務相の発言は過労死を促進する発言だ。
591名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:13:10 ID:r6vb7nIO0
>>584
奴隷でしょ間違いなく馬鹿だ者、郵政民営化はバブルの時は正しかったが
今の時代日本の経済キャパでは簡保郵貯は吸収できないから
外国の企業が吸収しするの当たり前。で
 銀行優遇で税金使って助けても国民は見返りなしで自民党に献金ザックザック
美味しい美味しい、マスコミも分け前w
ここまで、辱められ犯されても、選挙で自民勝っちゃった。
成り上がりでも勘違いするかも・2世3世議員なら当然思いますよ。
592名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:13:40 ID:5WKXfRU60
日本は法治国家にはなれないんだな・・・
権力者の横暴には、誰も立ち向かえない
自立も出来なければ反抗も出来ない
ただ黙って従う事だけを要求される
593名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:14:58 ID:bcQWhUJ80
こういうのを聞くと、つくずく長生きしたくなくなるな
594名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:16:16 ID:4IHlxGal0
>>254
確かに日本で暴動なんて起こりそうにないもんな

でも30年後はどうなるか分からんよ
在日外国人が中心になって起こすかもしれんし、
そうじゃないかもしれん
595名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:17:30 ID:KChP9l6y0
>>388の今後が心配です
596名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:17:52 ID:w+4fVhei0
いいから働けよぉ
597名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:17:57 ID:+jIUM1Dt0
小学校からエスカレーターでFランク大はいって
親のコネで神戸製鋼はいった安倍総理とか
小泉の次男もコネで
ワシントンの一流シンクタンクに就職したし
松岡息子も専修大だっけ?なまえもよくわからん私大からNHK勤めてたりね
 
上のような人が夏のキリギリスのような生活をするために
アリはしっかり働けってことだろ
598名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:18:02 ID:SeYVyKXo0
暴動起こすどころか、自殺に走る奴のほうが一般的なのが今の日本。
一体、どうなってんのかねえ。。。
599名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:18:19 ID:OzGH8D/tO
このアリクイめ!
600名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:18:31 ID:3pNloBTcO
働くのに相応しい対価が支払われるなら、残業について文句はない
サービス残業等は廃止するべきだが
601名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:18:58 ID:4IHlxGal0
>>283
お疲れさまです
602名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:19:11 ID:qfV0LD/50
もちろん残業反対だけど
日本が経済発展してきた一因として
欧米よりも残業してるという点はある
ゆえに労働時間を削ると国力の低下という副作用がある

国力を落とさない ⇔ 労働時間を削る
このバランスを取る必要がある
単純に時短時短と連呼するのにはちょっと疑問が…
603名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:19:38 ID:WZhSMt4KO
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
604名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:19:44 ID:QLp5Wpd30
暴動はともかくストライキすらめったに聞かないよな。

バブル後遺症かそれとも70年代の社会主義運動の裏返しか。
隣の国みたいに常時ストってのは困りモンだが。
605名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:19:54 ID:22LY4hgh0
尾身死ね
アホかよこいつ
606ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/04/12(木) 00:21:03 ID:eAcCYjhy0
経営者がのさばるのは労働組合がのさばるのより始末が悪い。
経営者が本能全開の権力者になると生産性なんかほっぽりだしてひたすら周りを無能な人間で埋める事しか考えない。
経営は滅茶苦茶なくせにリストラだけは熱心だ。
組合が強くてつぶれた会社より、経営者が暴走してつぶれた会社の方がはるかに多いわな
607名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:21:22 ID:xSgajNkE0
これどう考えても奴隷の人敵にまわしてるだろ
ニートなおれでもムカッってきたよ
608名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:22:20 ID:iha9UaDrO
糞尾身死ね
609名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:22:58 ID:SeYVyKXo0
>>602
経営側は労働単価を落として、労働者が長時間労働を嫌でもしないと生活できないように仕向けているのさ。
時短なんて、本気で考えてる経営者はいないよ。
610名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:23:04 ID:r6vb7nIO0
>>594
30年もいらないよ。
友人の故郷の田舎じゃすでに外国人村
知事が山林でボロモウケして県民に尻拭いさせてる今はいい
警察が微妙な力関係で操作してるから。でも
日本人はまた自民党に入れるでしょならば、外国人は暴動より
殺しちゃうね。それもいいかもね。
必殺仕事人みたいで時代劇日本人に受け入れられるかもね。
 あ....殺戮がフランス革命の発信源でもあったね。
「明治維新」が人類まれなる無血革命なら
「平成維新」は殺戮人の血が必要ですもね。
611名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:23:39 ID:NaKkOmuL0
格差固定の階層(利権)構造をつくる名人=自民党
612名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:23:42 ID:QRaC+bfa0
>>604
昔だと国鉄
最近(昨日)だとANA
みたいな商売じゃないとね
613名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:23:48 ID:phq+1ypvO
>>597
大学のランクは関係ない。
その場所でどれだけ生きた生活をするかだ。
614名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:23:48 ID:5WKXfRU60
戦後の日本は生き残るための方法をほとんど学んでは来なかったんだよな
自立の方法や反抗の方法を学んでは来なかったんだよな
生き残るため、ただがむしゃらに働いてきた
勝つための方法を学んでは来なかったんだよな
だから法律を見ると、こじつけだらけでつじつまが合わない
辞書を見ると誤訳だらけ
多分、本当の意味ではコミュニケーションってものを理解してないんだろうな
615名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:25:14 ID:gWSZEdcx0
しかしアベシが選ぶ国務大臣はろくなのがいないな。
616名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:25:16 ID:teWsfQen0
>>562
お前本当に経済学部なの?
一年にしてもあほ過ぎ。

なんで知識も経験もなくて勉強もしてないのにそんな偉そうにしてられるんだ?
的外れなことを指摘されてもまったく省みてないし。
617名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:25:18 ID:QLp5Wpd30
暴動はともかくストライキすらめったに聞かないよな。

バブル後遺症かそれとも70年代の社会主義運動の裏返しか。
隣の国みたいに常時ストってのは困りモンだが。
618名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:26:28 ID:c/9WEgGW0
中学の時の英悟のテストで以下のように
習ったけどな

キリギリスは冬になり死に、
アリは過労で死にました。
619名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:27:01 ID:6QoLwrQM0
英悟・・・
620名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:28:11 ID:gWSZEdcx0
アリといっても軍隊アリ。
621名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:28:42 ID:KET6D7CG0
残業時間よりピンハネ派遣業をなんとかしろ
622名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:29:22 ID:+jIUM1Dt0
>>613
普通こいつらの学歴じゃ門前払いだからw
生きた生活とやらを披露する面接に到達すらできないよ
623名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:30:05 ID:GgO5ve3Y0
なるほど、しっかり見抜いているなw
624名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:30:14 ID:r6vb7nIO0
 >>613
大学って世界ランクでH大って80番代後半ですよ。
小泉さんなんか郵政民営化を
損益計算より貸借対照表で判断してやっちゃった。
どっちとも戦艦巨砲主義者、大本営のボンボンには
ビジネスと言われる戦場知らないもの時代が変わったって理解してないもの。
625名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:31:57 ID:HiQifKQyO
バカが国力だの国際競争力だのほざいてるなど笑止千万
626名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:32:21 ID:TRCC+DGg0
いやいや、派遣拡大とかホワイトカラーエグゼンプションをやらないと国際競争力が落ちてしまう。
オフショアリングで職を失うよりは低賃金で死ぬほど働いたほうがマシだろ?
日本はガットのころから外交的敗北を続けているんだ。その無策が国民に跳ね帰って来るのは当たり前。
627名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:32:43 ID:SeYVyKXo0
この国の自殺率の高さは異常。。。
628名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:32:55 ID:EcTrkbxy0




「舞鶴稲荷神社」乗っ取り事件・現地レポート
http://www.youtube.com/watch?v=XQQRo44IbBk

在日韓国人によって乗っ取られ、破壊されたと思われる舞鶴の稲荷神社。
629名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:32:58 ID:+ocK1PZS0
こいつは面白いな。
日本人を奴隷とみてるのがはっきり分かる。
アリの様にひたすら働け。家庭なんかのことを言うなという訳か。
630名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:33:47 ID:50BlOoD80
>>584
>俺は自分の食い扶持以上は働きたくないよ。
こんな至極自然な生き方ができない国など滅んでしまえばいい。
631名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:34:28 ID:gP+0NmkR0
オラ!働けや!!
奴隷が奉仕を怠ると貴族が飢えてしまうやろ!!
632名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:34:56 ID:ny5on+NG0
とりあえず財務大臣とその一族が率先して低給料長時間労働に励んでからにしてください。
もちろん私財は全部国に差し出した上でね。
月250時間労働で賃金15万円ぐらいの水準でお願いしますね。

愛国心があるならこれくらい出来るだろ?
自民党議員たち。

633名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:35:01 ID:fwJ4FGsI0
>>604
ここらで溜まった鬱憤を晴らすかのような、超大規模なストライキが起きてもいいな。
634名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:35:08 ID:RLeiEp5w0
仕事が大好きだから寝る時間と食う時間以外はずっと仕事してるお!
楽しいんだお!
635名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:35:37 ID:pr5AHQBHO
要は国民総残業漬けに向けてのプロパガンダか

それにしては頭にウジの湧いたような発言だが
636名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:36:07 ID:qz+i/8a30
>>19
勉強すれば?
637名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:36:44 ID:TRCC+DGg0
> 給料15万円で一日16時間労働
もっとマシな仕事あるよね?ないの?('A`)
638名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:37:08 ID:rxe8NeuH0
お前らは政府が国民奴隷化法案を示唆しても自民党に入れてくれる
国民を奴隷にしたら政治家の先生は当然楽になる
すごい当たり前のことだと思うが
639名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:37:35 ID:4IHlxGal0
>>627
世界標準の算定方法だと、日本の自殺者数は年間11万人

・・・という2ちゃんのレスを見た。
俺の実感では5万人くらいかな、と思っている
640名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:37:44 ID:fwJ4FGsI0
で、まだ自民党に入れるわけ?
641名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:38:04 ID:5WKXfRU60
>>617
ストライキを起こそうにも、みんながバラバラすぎるんだよ
誰も音頭を取らないし、誰も旗を振らないし、誰も神輿を担ごうとはしない
みんながみんな、小さな社会で生きてるんだよ
むしろ2chの奇妙なOFFの方がよっぽどまとまってる
642名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:38:36 ID:k211HIF50
('A`)大規模ストライキ、なんて赤い夢を見ても無駄。
  期待すべきは、「ええじゃないか」だよ。
  仕事もなんもかんも放り出して、
  みんなどっかに浮かれて出てっちゃうんだ。
643名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:39:16 ID:TYsKXBB8O
>>631
明日の朝も奴隷仕事が待ってるから早く寝ろ。
644名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:40:22 ID:gWSZEdcx0
>>639
5万も死なれたら、俺の住んでる市の人全員が1年で消えうせてしまうよ!
645名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:40:31 ID:vN8+KoeL0
自民党ってのは年間500万以上も「ナントカ還元水」を飲むことが
ごく自然なことと受け止められる団体だからな
平凡な国民なんて彼らから見りゃ奴隷ですよ奴隷
労働する機械ですわ
646名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:41:02 ID:r6vb7nIO0
>>630
ならサラリ−より
NPO立ち上げてみたらボ−ナスとか退職金はでないけど
ある意味軌道に乗ったら決めた収入の範囲の仕事しかしなくていいよ。
 自民党は自然淘汰学説を人間社会学に適応しコレを経済の小泉様が
そんな社会を創世記なされたのです。
この世界から自然淘汰学説の輪廻から抜けるにはそれしかないよ。
647名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:41:47 ID:RkGwKDji0
キリギリスでいいんだよ、俺らの老後に安息なんてないんだから
648名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:42:13 ID:fwJ4FGsI0
ストライキしたら株価ガタ落ちじゃないか?
奴隷飼ってるつもりになってる経営者どもに一泡ふかせられるような気がするんだが。

ワガママ株主の資産も目減りしていい感じ。
649名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:43:33 ID:T2bBR3or0
自殺。
650名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:43:35 ID:5MVKj5Uu0
>>626
ワークシェアリングでもすればいいんじゃないか?
雇用は維持拡大できるし残業と過労死は減るぞ、正社員の給料は激減するが。
651名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:43:36 ID:SeYVyKXo0
>>644
マジな話、年間3万人以上自殺してる。
当然、先進国中で自殺率(10万人あたりの自殺者数)はトップ。
652名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:44:35 ID:qz+i/8a30
サビ残は違法だけど、
残業代目当てに日中だらだらと仕事しているやつもいるしなぁ
あんまり経営者を締め上げると、首になるぜ?
ま、なぁなぁぐらいがちょうど良いと思うけどね。
653名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:44:42 ID:0muuSsmqO
月80〜90時間残業って普通か?働きすぎか?
654名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:44:58 ID:Q3qAryKfO
「残業したくないなら政治家様になればいいんだよ」
655名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:45:40 ID:T2bBR3or0
生きていて楽しいですか?
656名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:45:41 ID:TRCC+DGg0
>>650
人件費削ることと、ワークシェアリングでは関係が無いじゃん。
給料1/3で二人で一人分の仕事やらせろとでも言うの?
657REI KAI TSUSHIN:2007/04/12(木) 00:45:51 ID:kUD0ORnw0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・世界のEnergy政策:『石油の一滴は血の一滴』
・日本の【使用人】の賃金抑制政策:『欲しがりません、勝つまでは』
・日本の労働条件:『月・月・火・水・木・金・金』『体力の限界に朝鮮』『根性・根性・ど根性』
・日本の経営思想:『賃上げ要求』『過労死』『有給休暇取得』 = 『根性無し』
・日本の少子化:『欲しがりません、勝つまでは』
・【工場労働者・使用人・事務員さん】の家計簿:『贅沢は敵だ!』
『 耐久消費財の購入やお洒落,パーマーネントはやめませう』
・日本の株式市場:『埋めよ!増やせよ!販売単位を引き下げろ!』
・企業決算:『大本営発表(中国・ベトナムでの損失隠し)』

君たちが、【非正規雇用】なんて【身分の低い待遇】&【安い給与】で、【働く】から
【経営者】がつけあがるんだよ 。(`´メ)

日本の経営者なんてこんな考え方しかしていないんだよ。

【経営者 帝王学『天下布武(妄想伝)』経営者オナニー遊び (一人でやってろ(`´メ))】
経営者:『賃上げしてもTOTAL支払い賃金は変わらない。社員同士生き残りをかけて戦え!』
経営者:『誰かチンの為に飯も喰わず、賃金も要求せず、朝昼晩無く働いてくれぬか?!』
経営者:『いまならサービス期間中につき、その者に経営者の褒美の言葉『はげめ』と
【ポイント2倍】,【シュヴァリエ(騎士)の称号・賞状】を授ける!励め!』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【893企業経営者 帝王学『天下布武(妄想伝)』893企業経営者オナニー遊び (一人でやってろ(`´メ))】

経営者:『【賃下げ】しても【生活保護】があるから心配するな。生き残りをかけて戦え!』
経営者:『誰かチンの為に飯も喰わず、賃金も要求せず、朝昼晩無く働いてSEX好きの奴隷女はいないか?!』
経営者:『いまならサービス期間中につき、その者を【シャブ漬け】にして【飲み屋の「ママ」の称号】
授ける!それと 褒美の言葉「はげめ!」』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
658名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:45:57 ID:j/t/5PMv0
個人的にはメリハリのある仕事つきたいよ。土日関係なく働いて、仕事の目途がついたら、
二、三週間休みとか、学生の頃は長期の休みあっても金ないからバイトばっかしてたけど、
いまなら、買い物楽しんだり、彼女とどっか一週間くらい温泉旅行いったり内需拡大にも繋がるし
少子化対策にもなるんだけどな、自分的には
659名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:46:23 ID:MRpGeD6I0
毎日5時間余計に働かないと先進国並のGDPが維持できない国。
それが日本。
660名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:46:40 ID:5WKXfRU60
>>641-642
要するにみんな現状に満足しちゃっていて、怒りを持って無いんだよな
あとは遊んでストレスさえ発散出来れば、それで十分なんだよな
最大公約数の最大多数の人間にとっては、遊ぶ時間が足りない、ただそれだけなんだな
661名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:46:56 ID:uEyX4wyMO
>>1
意味が分かりません
662名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:48:02 ID:gWSZEdcx0
>>651
うちの市の人口4万と少し。たった1年で自殺だけで人口のほとんどが居なくなるのか。。
663名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:48:10 ID:SeYVyKXo0
>>660
満足しちゃいないだろ?
飼いならされて怒り方を忘れているように思えるのだが。
664名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:48:48 ID:eO50XNbi0
>>549
日本人はまじめ。だからそんなことする訳がない。するのは、国民を侮辱する発言をした時。
>>627
日本人はもともと自虐する習性があるから自殺率が高くて当たり前。
665名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:49:12 ID:qz+i/8a30
違った。サビ残への賃金未払いは違法、ね。
666名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:49:17 ID:fwJ4FGsI0
>>660
ストライキと称して大規模に遊びに行けば一石二鳥だなw
667名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:49:49 ID:mL+Isvtr0
>>652
結局、労使ともに意識改革が必要なのさ
残業代は元々、長時間労働に対する歯止めのための制度であって、労働の対価じゃない
それをさもコストであるかのように主張するから、話がおかしくなる
668名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:50:09 ID:VxpeKnBP0
ながーい パリの夏休み 〜5週間の有給休暇が法律で義務化されている国〜
ttp://www.france-cheese.com/pari/no4.html

ヨーロッパの労働者のバカンス(長期休暇)の日数は、フィンランドの37.5日を最高にして
イタリア35日、オランダ32.5日、ドイツ30日…最低のベルギーで20日
ttp://www.asahi-net.or.jp/~be9h-ngt/hideki/mix9.html

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   改革真理教、前進!
    ヽ一_>'i      世界に開かれた奴隷供給国になろう!
   /<∨>\   

   \\  改革マンセー!改革マンセー!   //
     \\ 改革マンセー!改革マンセー!//
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     ←熱狂する日本国民
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  

【特集】娘、息子の悲惨な職場 Part 5 果てしなき低賃金
・正社員になっても逃れられない低賃金
・日本経団連会長のお膝元キヤノンで正社員化が進むが…
・伸びない賃金 人件費の変動費化が進み 正社員の月給も4カ月連続ダウン
・ 「正社員化」への幻想 若手正社員の待遇は悪化 減る役職、延びる労働時間
週刊エコノミスト 2006年11月7日号
ttp://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/
669名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:50:27 ID:S8CtGjyDO
労働監督署って一体何してる?機能してないなら廃止しろ
670名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:51:46 ID:X7DpQraD0
アリでもちゃんと休み時間ぐらいあるぞ。
671名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:51:50 ID:c7xmrBir0
限度を超えたらイナゴの大群の国になる。
672名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:51:51 ID:pkwvZc40O
ゆとり
673名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:52:23 ID:r6vb7nIO0
>>660
それちょっと違いますね。
目立ちたくないの旗振りが欲しいの
「人と人との架け橋になるものは踏み殺される」これが日本
怒りは、タップリあるよだから切れるの
最近家庭内での殺戮に関して毎日事欠かないからね。

674名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:52:36 ID:wW8zwZapO
怒り方を忘れてるっていうより、この現状が「普通」だと思ってるんじゃない?
働く時間が減ると「給料が減る、休んでてもやることないし働きたい」という人が意外と多いんだよ
生きるために働くはずなのに、働くために生きてるんだよね日本人は。
675名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:52:50 ID:F+bWwtEV0
じゃあまずお前が死ぬほど働け
676名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:53:04 ID:gWSZEdcx0
日本を一大アミューズメント大国にしてはどうだろう?
カジノや観光施設を作って外貨を稼ぐってのは?
もう製造業とか技術革新とか、他の国も真似してきてその値段落とすのにどこの企業もいっぱいいっぱいなんだろ?

アミューズメント施設作れば休みの日に日本人も訪れてお金が回るし、外人も来て外貨も稼げるし。
677名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:53:21 ID:5WKXfRU60
>>663
のれんに何とやら、って感じかと
誰に対して怒りを持てば良いのか、何に対して怒れば良いのかが、
全く分かって無いのかもしれんな
678名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:53:25 ID:d1NVJlljO



日本人は、もっと危機感を持て!!


【売国】 三角合併の解禁 【亡国】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1165820490/




679名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:53:25 ID:fbYgtK/Q0
>>667
労働の対価です。
好き好んで残業する香具師なんて、漏れは見た事無いよ。
680名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:53:45 ID:vN8+KoeL0
「労働基準局や労働基本法なんて必要ない。過労死は自己責任」なんてのが
政府委員やってるからな。それとこの尾身の発言合わせりゃ
もう完全に「労働者は奴隷」だな。
これが安倍の目指す美しい国かね。
681名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:53:45 ID:VxpeKnBP0

小泉格差社会の成果  貧困率、堂々2位獲得
 
7月20日のOECD発表記者会見では「OECD加盟国中、第2位になった」と表明した。
昨年、日本の相対的貧困率はメキシコ、米国、トルコ、アイルランドに次ぐ第5位だったが、
ついに“堂々たる世界2位”の格差社会になったというわけだ。
かつては1億総中流社会といわれた日本が2位になったことについて、OECDは危険な状況で
あると強く警鐘を鳴らしている。略
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/44/03.html

   .ィ'彡ミ,彡,,
  ミミソ _、 ,_ 彡
  ミミj   ,」 彡  
  /ヽ '∀ノヽ    <改革カルト教、飛翔!!
  //\つ旦⊂\         北朝鮮より貧乏にならないと日本は良くならない!
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ   
  \ ー―――――ヽ

   \\  改革マンセー!改革マンセー!   //
     \\ 改革マンセー!改革マンセー!//
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     ←熱狂する日本国民
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  
682DQN:2007/04/12(木) 00:53:57 ID:24cHdV5I0
問題はサービス残業なんだよクソが。
683名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:54:05 ID:Iewx00Sj0
キリギリスのどこが悪い?
684名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:54:46 ID:KpelLPxH0
もうカマキリの国になろうぜ!
685名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:55:10 ID:5/qQiH8XO
もう手遅れ。
学校、銀行が週休二日制になって、日本は終わった。

ゆとり教育でトドメ
686名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:55:25 ID:TRCC+DGg0
むしろ中国に戦争しかけて賠償金で超え太る方が良い。
687名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:55:52 ID:M6hLAURZ0
夢を持て無い青少年をこうやって作っていく訳ですね。
そうして社畜や体制に従順な人を作る。

そのヒエラルキーの上部構造が彼ら、
日本が好きだったチャップリンもこの実態見たら嫌なもんを見たと思うだろうね。
688名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:56:28 ID:fwJ4FGsI0
>>674
だからこのままで構わないとか言い出しそうだなw
ワーカホリックには付き合いきれません。
それに長時間仕事したらその分お金くれるって、その前提がそもそも崩れてます。
689名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:56:53 ID:KONmj1O10
ネットウヨっておもろいな、労働問題だと急に左巻きになる
このオッサンのいってることはオマエラのすきな弱肉強食じゃないのか?
690名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:57:03 ID:i4iDZsbu0
通訳長女公費支出問題

2007年2月13日、衆議院予算委員会の審議にて、馬淵澄夫の質問に対する内閣府の回答により、
尾身が自分の長女尾身朝子を会議に同行させたうえ朝子が公費を受け取っていることが発覚した。
内閣府によると、尾身は2002年12月から2006年5月までに出席した13回の会議中9回に朝子が同行し、
ホテル代、食事代名目で公費を受け取っているとされる。
尾身は国会答弁で「(尾身自身は)ヒアリングに難点がある。娘(=尾身朝子)はバイリンガルで、
能力のある者は使うべきだという考えで連れていった」と釈明した。
なお、9回中5回は公式通訳がいるため通訳自体不要であった。また、公式通訳不在の会議にもかかわ
らず朝子が同行しない回もあり、矛盾が指摘されている。
さらに尾身はアメリカ合衆国駐在経験があり、「ポールソン(=アメリカ合衆国財務長官ヘンリー・
ポールソン)と電話会談したとき『パーフェクトイングリッシュ』と褒められた」などと尾身自身が
財務省職員に自慢するほどのスキルを持つとされ、通訳自体そもそも必要なのかが問われている
691名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:57:20 ID:fbYgtK/Q0
尾身発言の真意は分からんが、ちゃんと残業代出してくれるなら賛成。
経済財政諮問会議がやりたいのは、形を変えたWCEでしょ。
692名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:57:32 ID:5/qQiH8XO
このスレで反発しているのは、
ゆとり教育で堕落した、朝鮮人以下の腐れ日本人
693名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:57:55 ID:fH5hF9ZC0
奴隷民族(笑)
694名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:58:24 ID:50BlOoD80
奴隷天国(笑)
695名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:58:47 ID:5WKXfRU60
>>677
間違えた
×>>663
>>674
696名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:59:04 ID:xSgajNkE0
確かに尾身は屑だゴミだ死ねとすら思う・・・・・・・・・・・・・・・がやはり自民党に入れる。
ミンス他よりまし。
697名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:59:10 ID:nU09vWp50
>>674
だらける事に罪悪感を感じるんだろうな。
それか、世の中の大半の人間が働いているから働くのかもしれない。
さびしがりや?
698名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:59:15 ID:fwJ4FGsI0
>>687
チャップリンの喜劇に、刑務所に入る為にミエミエの万引きして捕まろうとしてたシーンがあった気がする。

ひょっとしたら現実のものになるかもなw
699名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:00:03 ID:wW8zwZapO
>691
お金を出してくれれば長時間労働してもいいの?
人間らしい生活より、働くことがそんなに大事なんですか、そうですか。。
700名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:00:05 ID:TRCC+DGg0
野党がだらしないから、とか言って自民に入れているようじゃお先真っ暗だよな。
701名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:00:12 ID:S5gaGVr50
>>671
それチャイナw
702名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:00:40 ID:79PNHfUDO
アリさんは黙々と働いて財産を貯蓄ながら慎ましく暮らしていました。
キリギリスさんは働いた分を贅沢に使ってなに不自由なく暮らして居ました。
そこに天災が起こりアリさんもキリギリスさんも死んでしまいました。
(´・ω・`) ショボン
さて、どちらが有意義に生きていたのでしょうか?
703名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:00:47 ID:KONmj1O10
>>692
筑紫のスレとか、こういう主張のオンパレードなんだけどな。
704名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:01:23 ID:fbYgtK/Q0
>>691
長時間労働で残業代出さない世の中になるよりはるかにマシ。
705名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:01:29 ID:5/qQiH8XO
腐れニートほど、よく吠えるスレだな
706名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:01:39 ID:pST7lzmIO
ニートはエリートキリギリスだなwww
707名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:01:53 ID:H1WtXZiE0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ    / ̄ ̄ ̄\
     |;;;;;;;;;l   /   ∧ ∧ \
   /⌒ヽリ──|     ・ ・   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (      |     )●(  |  |   >>696 同感!ミンスや共産は有り得ないよね!
   ヽ,,  ヽ   \    ー    ノ < 民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
      |      ノ \____/   | オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
      ∧     トェェェイ  ./      | 中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
    /\ヽ         /       \_________________
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、     ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う/諭 //吉/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 経 /ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/ / ● /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
   /     // 連 /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
     日本経●連名誉会長
708名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:02:24 ID:nU09vWp50
成功している人はいつでも引退できるだけの資産を持っているのに、
ハードワークを続けている人が殆ど。
能力がある人にとっては金は大した問題じゃないのかもしれない。
仕事は自分の能力を試すゲーム感覚なのかもしれない
709名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:02:57 ID:i4iDZsbu0
通訳長女公費支出問題

2007年2月13日、衆議院予算委員会の審議にて、馬淵澄夫の質問に対する内閣府の回答により、
尾身が自分の長女尾身朝子を会議に同行させたうえ朝子が公費を受け取っていることが発覚した。
内閣府によると、尾身は2002年12月から2006年5月までに出席した13回の会議中9回に朝子が同行し、
ホテル代、食事代名目で公費を受け取っているとされる。
尾身は国会答弁で「(尾身自身は)ヒアリングに難点がある。娘(=尾身朝子)はバイリンガルで、
能力のある者は使うべきだという考えで連れていった」と釈明した。
なお、9回中5回は公式通訳がいるため通訳自体不要であった。また、公式通訳不在の会議にもかかわ
らず朝子が同行しない回もあり、矛盾が指摘されている。
さらに尾身はアメリカ合衆国駐在経験があり、「ポールソン(=アメリカ合衆国財務長官ヘンリー・
ポールソン)と電話会談したとき『パーフェクトイングリッシュ』と褒められた」などと尾身自身が
財務省職員に自慢するほどのスキルを持つとされ、通訳自体そもそも必要なのかが問われている
710名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:03:00 ID:CvgPXIGb0
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

過労死(かろうし、death from overwork)とは、周囲からの暗黙の強制のもとで
長時間残業や休日なしの勤務を強いられる結果、精神的・肉体的負担で、
働き盛りのビジネスマンが突然死することである(最近は若者も多くなっている)。
日本以外の国ではこれに値する語句がなく「Karoshi」として英語の辞書や
他言語の辞書にも掲載されている。これらのことにより、過労死が日本人の
ライフスタイルを象徴する言葉として世界に広く認知されるようになり、いまや国際語である。
711名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:03:37 ID:G3ndEIN40
>>689
>ネットウヨっておもろいな、労働問題だと急に左巻きになる

ここで反対している人が ネットウヨ とういう根拠は?


>このオッサンのいってることはオマエラのすきな弱肉強食じゃないのか?

ネットウヨってのはシナやチョンが日本に侵攻するのに対して日本人として許されないが主張でしょ、
弱肉強食なら、シナやチョンと一緒になって日本を食い尽くすほうに回ってるじゃん。
たとえどんな手を使っても勝っ他方が正義。っていいながら
712名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:04:02 ID:5/qQiH8XO
ゆとり教育で腐りきった日本人を無理やり働かすと、
フェレットを虐待するようになる。
713名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:04:05 ID:5WKXfRU60
>>674
世界が狭いのかもしれん
それでいても、閉塞感を感じて無いんだろ
714674:2007/04/12(木) 01:05:36 ID:wW8zwZapO
>>697
なんだろうね。。現に自分の両親がそうで、週に六日、家にいるのは夜の9時〜朝の9時までで
会話なんて1日に1時間もないよ。体壊してまで働くから、「たまには休めば?」といっても、「休むと時間がもったいない。働きたい」と。
学生の私には、体を壊してまで働く意味がわかりません
715名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:05:47 ID:i34jk3yx0
>>699
疲れたら休めば良いだろ。
遊んでいたかったら遊べる仕事選べば良いし、稼ぎたい時に稼げないよりマシ。
極限の状況想定してんの?
716名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:06:00 ID:fwJ4FGsI0
>>706
ニートレーダーとかな。
717名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:06:28 ID:mL+Isvtr0
>>699
それは話が逆で、長時間残業させるなら新たに人雇ったほうが安上がり、というふうに、
自然に長時間労働を抑えようとするのが、本来の残業代の考え方
718名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:06:54 ID:KONmj1O10
>>711
売国奴になるなら、死ぬまで残業する方がまし
尾身大臣のいってることは、ある意味正しいよ
719名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:07:01 ID:kQjeGznl0
残業の厳罰化→サラリーマンのほとんどが非正規化になって
非正規社員が増大し、給料が最悪半分ぐらいになる。
一方、女性が働きやすくなるので別に問題なく会社がまわり、
みんなが早く帰るので、その分の効果でGDP維持か微増。
少子化対策にもなるかも。

今の過酷な残業は、週休2日制にしたからってところもあるが、
逆に言えば、無理に残業を厳罰化して完全にやめてみると、
何とかなったりするに違いない。
720名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:07:49 ID:5/qQiH8XO
尾身さんは一生懸命働いて、沖縄のドンになったんだぞ!
721名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:08:19 ID:5WKXfRU60
>>715
そうだな。疲れてるんだな。
身体の休み時間ではなく、精神の休み時間が足りないんだな。
722名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:08:30 ID:+8jWVJAS0
究極のキリギリス↓

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ   \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
723名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:09:09 ID:TRCC+DGg0
むしろ働いたら負けだった。
724名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:10:31 ID:BDs2h9VV0
>>1
残業代をきちんと出すんだったらそれでもいいが。
725名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:10:38 ID:fwJ4FGsI0
オイシイ仕事にありつけなきゃ「働いたら負け」ですか。
726名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:11:18 ID:iP0AFnsG0
もうこの国では働いても無駄。。。かな?
727名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:11:42 ID:c7xmrBir0
>>713
閉塞感はあるが、それを変えるための行動を起こせないんじゃないかな。
今自分が置かれている状況より悪化するのを恐れて。
728名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:11:47 ID:Ht7BG3yo0
生かさず殺さずと
729名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:12:43 ID:5/qQiH8XO
>>726
この国は働かない者勝ちの国
730名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:12:45 ID:r6vb7nIO0
>>674
どこかの大臣と一緒
 @動くことと働くことを一緒にしてはいけないし。
所詮
 Aお金に使われるかお金を稼ぐかのどちらかです。
大臣もA生産性の低い産業構造の発想ですから国際化の時代には合わない
発展途上国的ですねITの時代産業が解ってないし自社の商品に付加価値を
付ける努力をしてませんね未来はどちらもありません。
悲しいなあまりに悲しい郵政民営化で大量の資金が市場に溢れてるのに。
日本では吸収できず外国に吸われるばっかり。
731名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:13:30 ID:jlm6UiZ20
尾見は自分で、または家族が会社でも経営してるのか?
自分の利害で語ってるバカにしか見えんのだが。

こういう愛国者の皮をかぶった財界の犬が一番たちが悪い。
732名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:13:48 ID:LxUzRXi/0
キチガイ"経営"者にまつわる怖い話
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1151821430/l50
733名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:14:08 ID:pU8fzJfa0
>>714
それはね…

すべては君のためなんだよ
早く働いて親孝行でもしてあげれ
734名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:14:11 ID:mL+Isvtr0
別に、規制緩和で一日10時間にするならするで別に構わんさ
肝心なのは、どこかに一線を引いて、その一線を超えたら厳罰が待っている、
と言うふうにしないと、それは規制緩和じゃなくて単なる野放し、ということになる

今、規制緩和の名のものとに行われている政策は、実は規制緩和でも何でもなくて
単なる野放し
735名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:14:30 ID:VxpeKnBP0

20代の収入格差拡大 18年版・労働経済白書
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/14115/

非正規雇用が最多 労働者の32.9% 若年層46%
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-11-30/2005113001_03_4.html

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   安価な奴隷を大量に生産し
    ヽ一_>'i             ピンハネ取引を活性化せよ!
   /<∨>\   

   \\  改革マンセー!改革マンセー!   //
     \\ 改革マンセー!改革マンセー!//
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     ←熱狂する日本国民
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  
736名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:14:39 ID:KONmj1O10
しかし、ヨーロッパってあの労働時間で、日本企業と対等なんだよね。
ざっくりいうと、日本人の6−7割の労働時間だよ。
夏休み、イースター、子供の中間休み、クリスマス、延べ2ヶ月ぐらいは休暇だね。

日本人のホワイトカラーの能力がよっぽどないか
経営者の能力がないので、稼ぎが消えてるか
のどっちかだね。
737名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:15:03 ID:iaF/Sfrd0
そいや、平日はいつも10時半ぐらいに会社出るんだよなぁ…。

計算すると5時間ぐらい残業してるんだよね。
まぁ、40時間以上はつけない暗黙の了解があるから、
残業時間は毎月30時間弱だけど…(´・ω・`)

20×5っていくつぐらいなんだろう…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
738名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:15:08 ID:SwJ9pklJO
対価を払え
それだけのこと。
739名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:15:08 ID:+n+Suxej0
一番どうしようもないのはアホみたいに何も考えずに働くアリ。
音楽を一生懸命弾くキリギリスは必ず勝つ。
740名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:16:13 ID:aVDTZmOE0
政治家連中の意図した通りになるのが気に入らない
だからフリーターで構わないし、別に不自由もない
どうせこの国の未来は終ってるから
今、楽できればそれでいい

なんて言ってる奴がいたよ
741名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:17:54 ID:i3GH4QasO
勝つってなんだよw


>>1
こいつが働きアリなら、キリギリス批判も指示できるが
自分達がキリギリスでいたいだけだよね
742名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:18:38 ID:0cn7tI+r0
はじめからキリギリスのやつはどうなるんだろう
743名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:19:39 ID:M6hLAURZ0
自分は相当な勝ち組みで税金沢山貰って
娘を税金旅行させたり世襲させたり道徳的家族観云々を語ってる尾身センセイは

有権者には沢山働けと言っています。
ワークライフバランスなんて観念はありませんよ、それは道徳を破壊するもんですから。

果たして何の為の道徳なんでしょう。
あ・・・美しい国内閣なんだから美しい国の為に決まってるか・・・。
俺から言わせると意味分からないんだよね、ほんと。
744名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:19:53 ID:o51nL4Yd0
君たち、マスコミに釣られすぎ。
議事要旨の該当箇所を読めば、単なる正論であることだと判る。


完全週休2日制100%実施、有給休暇100%取得、残業時間半減という
ようなことをずっとやっていって、日本をキリギリスの国にしてしまう
ような気がして仕方がない。働きたい人は働く、65 歳を過ぎても
働きたい人には働くチャンスを与える、しかし休みたい人は休む。
土曜日も働きたい人は働かせるが、その分だけ給料を出す。こういう
ことにしないと、働きたいにもかかわらず、残業時間を半減しなければ
いけないとか、この方向でいって、みんなが働かないことがいいことだ
などという考え方は、自由主義に反するのではないか。そういうことを
規制する国家が本当に繁栄するのかと、基本的な考え方として非常に
疑問に思う。
745名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:20:10 ID:fwJ4FGsI0
>>739
せっせと働いても給料は全く上がらなかったが、耐えかねてバックレ宣言したらあっというまに給料が上がりました。

そんなもんだよね。
くそ真面目に働いてるだけじゃダメぽ。
746名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:21:53 ID:mL+Isvtr0
>>744
いや違うだろ
ここでの主張は、御託を並べる前に法で決められた残業代を出せ、話はそれからだ、
という話じゃない?
747名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:22:01 ID:3HUEFEN10
尾身さんは真の日本人だと思う。
真の日本人には独特の労働の美学がある。
748714:2007/04/12(木) 01:22:27 ID:wW8zwZapO
>>733
それはわかるけど、うちは別に貧しい家庭じゃないんだよ。
父の給料だけでも充分だし、私も自分の生活費は自分のお金でぜんぶ出してるのに
母は働くのが好きだから掛け持ちまでして働いてる。好きなのは良いけど働きすぎなんだよね・・
749名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:23:21 ID:fwJ4FGsI0
労働の美学とは、労働力のピンハネ推奨のことですかw
750名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:23:28 ID:ZTKiV8lVO
残業じゃなくて普通の就業時間にして給料出せクソッタレ。自分が能無しと発言した尾身はマジで氏ね。
751名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:23:47 ID:ieSYlUJDO
♪ぼくらはアリギリスだね
子供心にもヒドイ歌だと思った
752名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:24:14 ID:jGSTHDwT0
残業時間を倍にしても金払わないのだから、
過労死ばかりが増えるだけ。
もっとも、残業もしていないのに全組織を上げて
カラ残業付けて私腹を肥やす
大阪市職員という偉い公務員もいるが。
753名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:24:30 ID:KONmj1O10
>>744
正論だね。ただし、その自由主義の延長で、年功序列、終身雇用もぶち壊さないとね。
働いた奴がよい賃金をもらい、働かない奴は、首になる。
当たり前の原則。
754名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:26:09 ID:fj7bGg2L0
サービス残業はいくらやったって、アリのような貯蓄はできんだろ。
働く事は手段であって目的ではないんだよ。
755名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:27:07 ID:xU6XlH080
ついこの間までワーキングシェアとか言っていたのに・・・。
756名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:27:20 ID:iP0AFnsG0
だめだわ。。。働くことではまともな生活はできない。。。
757753:2007/04/12(木) 01:27:20 ID:KONmj1O10
ついでにいうと、そこまで自由主義にすると、今より不満は減ると思うよ。
今の、日本の労働システムは社会主義的すぎ。

働かないやつでもそれないの給料、サビ残100時間やってもそれなりの給料
これが国の活力をそいでいる
758名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:27:55 ID:VxpeKnBP0
民間給与8年連続ダウン−05年分調査・国税庁

民間企業に勤める人が2005年の1年間に得た平均給与は、前年より2万円少ない
436万8000円で、8年連続で減ったことが28日、国税庁の民間給与実態統計調査で
分かった。所得者数に比べ総額の伸び率が低いことから、同庁は「採用がパートなど
の非正規社員にシフトしている」と分析している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060928-00000112-jij-soci

                   小泉の改革カルトを支持した国民www    
     _,_,,, _                               _
 _ _(_)/       \           ◎_,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|   л    __  | |
 ヽ |     | ̄|   ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  /   ー――  /  ノ ̄     ̄      ̄        
 /        /ー                   米俵背負って貧乏道へGO!

積み上がった82兆円 何に使う企業の「資金余剰」

企業(除く金融)の余剰金は82兆円にのぼる。債務圧縮に奔走してきた企業は、
そのゴールを果たした後もせっせと資金を積み上げている。
今、日本は空前のカネ余り状態にある。だが、喜ぶのはずの企業は、その余剰金の
使い道にアタマを抱えている。
『週刊エコノミスト』2005.03.29 ttp://www.asyura2.com/0502/social1/msg/306.html
759名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:27:58 ID:o51nL4Yd0
このスレをざっと眺めてみたが、
明らかに議事要旨を読んでいないと思われる
書き込みが圧倒的多数を占めている。
マスコミの手のひらの上で踊らされるのが
好きな人が多いみたいだね。
760名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:27:59 ID:+uzH0uT+0
(゚Д゚)ハァ?
761名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:28:14 ID:Dt8Ap8oi0
>>751
それって山一かどっかのMMFかなんかのCM?20年以上前の。
キリギリスのように働いてアリの様に悠々の老後tってやつでそ?


現実はどう考えても
アリのように働いてキリギリスのように死んでいく、だけど。
762名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:30:22 ID:/VxdxPzO0
毎日の悪意に吐き気した
763名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:31:04 ID:Y1BfPw1J0
まぁ結論としては歪曲報道ばっかりするマスコミは本当どうしようもねぇな
ってことでいいのかな
764名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:31:18 ID:fwJ4FGsI0
自民の悪意には吐き気どころか殺されそうになってる香具師も多いけどな。
765名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:31:54 ID:D6nfNs3f0
>>744
で、お前にとって「国家」って何なの?

我々に国家を反映させなくてはならない義務などないだろ、
てめぇだけ一生国家の犬で居ろよクズ。
766753:2007/04/12(木) 01:32:15 ID:KONmj1O10
>>762-763
たしかに、セコウさんにとっては、サビ残で鬱積する若者の反逆が一番こわいからね
767名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:32:25 ID:3HUEFEN10
滅私奉公の精神が必要だと思いますが。
日本人はそのことを忘れかけてますね。
768名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:32:52 ID:U6TIXUw20
殺意を覚えた
769名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:33:18 ID:tpPzdJKs0
今帰宅。
スレ読まずにこれだけ書く。

とりあえず、現行の労基法守ってから言えや。
770名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:33:55 ID:jvdGCIZD0
石原当選で自民の奴隷政治が続くのかと思うときついな

選挙に行って自民以外に投票して、
自民が悪さするたびに投票に行かないやつが悪いというが
投票に行っても自民になっちゃうんだよな。
771名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:33:59 ID:PEO/ndHw0
>>1
つまりどういうことだキバヤシ?
772名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:34:49 ID:mcgyIlWrO
サービス残業は無敵です!
773名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:35:13 ID:+ZGYKVfH0
そろそろ日本人も労働は美徳じゃないという認識を持たないとね
奴隷体質は改善されない
774名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:35:27 ID:th3mqg3L0
1日8時間労働以上させたら罰金でいいよ
775名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:35:34 ID:KONmj1O10
>>770
つまり、売国奴になるくらいなら、自分が国歌の奴隷になったほうがましってことだよね。
776名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:35:56 ID:VxpeKnBP0

[日米投資イニシアチブ報告書.2006]
ttp://www.meti.go.jp/press/20060629012/press-release.pdf
ttp://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/data/0606nitibei1.pdf
米国の主な要請
  解雇の金銭的解決
  ホワイトカラーエグゼンプション
  労働者派遣法の更なる規制緩和

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   改革路線、加速!
    ヽ一_>'i      北朝鮮に追いつけ!世界最強の奴隷供給国へ!
   /<∨>\   

  \\ 改革マンセー!改革マンセー! //
 +   + \\ 改革マンセー!改革マンセー!/+

    ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ
    ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ   ←熱狂する日本国民
    ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ
777名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:36:56 ID:MX6njJRV0
キリギリスって飛べるんだっけ、アリは羽あるけどとべない?
778名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:37:41 ID:n8nbU7uhO
>>767
一部カス企業と政治屋のために日本人に奴隷教育するのは滅公奉私
779名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:38:06 ID:qnx/F6yeO
お前ら キリギリスだったんだな
780名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:39:40 ID:jvdGCIZD0
>>774
現在の労働基準法違反で6ヶ月以下の懲役、または30万円以下の罰金ってなってるぞ

問題は違反しても問われない無意味な法律が問題だな。
781名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:39:54 ID:Ks5cHLId0
>>776

小泉の頃の日本は賑やかでよかったよなぁ〜って思うようになる。

これから、奴のおかげで日本は日陰。
それも日本人の能力の結果だと言うのだろうな奴は。
782名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:40:04 ID:MX6njJRV0
なんで国会議員って勤務時間中なのに寝てるの?学生でも注意されるのに誰も注意しないよね
783名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:40:46 ID:VxpeKnBP0
雇用増1年で79万人 9割以上が非正社員
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060604-00000001-san-pol
景気回復に伴って雇用環境が改善する中で、この1年で増えた雇用者のうち、
9割以上が非正社員であることが3日、総務省の調査でわかった。
この結果、雇用者全体に占める非正社員の割合は3分の1にまで拡大
(産経新聞) - 6月4日3時9分更新

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   改革!前進!
    ヽ一_>'i      北朝鮮に負けない奴隷立国へ!
   /<∨>\   

  \\ 改革マンセー!改革マンセー! //
 +   + \\ 改革マンセー!改革マンセー!/+

    ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ
    ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ   ←熱狂する日本国民
    ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ
784名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:40:59 ID:iCM6MXyQ0
どうも安部政権はおかしい人だらけだな。
民主党が輪をかけておかしいから政権を維持できているが、
これで民主党が真面目に2チャンネルを見てサビ残撲滅法案を提出して、
外交方針を改めると安倍政権が潰れるどころか、
自民党政権が崩壊しかねないぞ。
もう少し勝ち組安倍政権も、負け組2ちゃんねらーの声に耳を傾けた
ほうがいいぞ。
785名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:41:05 ID:kIfbC7+s0
この発言一つとってもサービス業蔑視してるのがアリアリだな
786名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:41:06 ID:LlwXrxAiO
サヨクは、国際主義すてて、海外の排外民族主義とくっついて懺悔運動してるから駄目なんだわ。
787名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:41:17 ID:XzPUX71Z0
はっきり言いましょう。

『キリギリスは絶滅しなかった』

これが答えだな
788名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:41:52 ID:NzThZj+x0
尾身さんの言ってること、当たってると思うよ。

大体、仕事は自分の人生のための資金を稼ぐ「手段」じゃない。
「手段」だと考えるから労働時間を少なくしたい、なんて考えが出てくる。
働くことは当たり前のこと。自分の人生のための「手段」ではなく、
人生と一体のものであって、人生の重要な要素。
本来、仕事は国や社会に貢献することであって、そこから得られる
収入は二次的なもの。

個人や企業の多くがそれを逆転させて「稼ぎ・利益の最大化」
から考えるからおかしくなる。
789名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:42:16 ID:hqfNkk4K0
いやあ美しい国だ
わっははは
790名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:42:47 ID:+ZGYKVfH0
>>784
民主は内部にKやBとべったりの元社民党議員を多く抱えてるから
絶対にまともな政党にはなれない
791名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:43:25 ID:RBynaIq80
寄生虫、害虫にキリギリスとか言われてもねww
792名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:43:28 ID:iP0AFnsG0
>>788
俺の分も働いてくれw
793名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:45:09 ID:mL+Isvtr0
>>757
その、労働を評価する能力が使用者側にあるかどうか、甚だ疑問なんだが
基本給を変えることは全く合法なんだから、評価能力があれば基本給を変えれば、
残業代うんぬんと言うこともなくなる

ついでにいえば、残業代がコストだという考えが蔓延してるから、まず残業代を
どうにかしようという方向に向かってしまう
残業代はきっちり出させた上で、問題は他の部分で解決する方向へ向かわせるのが、
長時間労働防止という目的に適うのではなかろうか
794名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:45:18 ID:KONmj1O10
>>783
非正規社員が多いのもある意味日本特有の体系で、
正社員を簡単に首にできないから普及しているんだよね。
欧米には、これほど派遣はいない。

連合とかが正社員の既得権をまもるから、派遣が増える。
コイズミが悪いんじゃなくて、既得権が悪いんじゃないの?
全体のパイは限られているから、働かないでおいしい思いをするやつがいると
しわ寄せがくる。
795名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:45:35 ID:KociOVW30
アリは冬には家でまったりしてただろ。

キリギリスは芸能活動に賭けたが、芽が出なかっただけ。
796名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:46:02 ID:r6vb7nIO0
>>782
学生は学校=収容所の囚人でしょ。
国会はサロン
立場が違います、一緒にしないでね
奴隷の分際で口を出してはいけません。
797名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:46:41 ID:X1x4XJi/0
業深い。

これで、みんな納得。
798名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:47:10 ID:CaMS19si0
尾身財務相か。
よし、そんなに言うならまずお前が先陣切って死んでくれ。
年金代が1人分浮くから。
799名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:47:40 ID:iP0AFnsG0
まじめに働けば人間として最低限の生活ができる。。。
という考えは捨てることだよ。完全に間違ってるからね。
800名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:49:04 ID:NiztHrIG0
財務省らしからぬ発言だな
内需拡大優先じゃないのか財務省からすると
801名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:49:35 ID:jvdGCIZD0
>>790
たしかに民主の3バカトリオ見てるとダメだと思うが
一度自民に目を覚まさせる意味でも落とすべきだと思う。

石原が当選したときに、ある人が
石原が税金の私物化をしても誰も文句は言えないってことだよ
まさしくそれだ

今の安倍内閣のおかしい人たちをみてても自民にいれるのなら
なんとか還元水での税金使い込みだって認めることになるんだ。
802名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:51:21 ID:++e0/67TO
雇用側が労働側を簡単に裏切る以上、労働側は金の為と割り切るしかない
賃金の為に働くのであって労働自体が目的には現状ではなりえない
803名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:52:06 ID:dfgH1snJO
結局この政府、何もしてなくないか?
公務員のフリーター枠も、女の再婚までの期間短縮も、今回の件も全部お流れ。
(ホワイトカラーも流れて良かったけど)
804名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:53:01 ID:Hqcz4/Qw0
>>803
なんとか還元水をとりよせたぞ
805名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:53:54 ID:r6vb7nIO0
>>799
 まだ馬鹿なマスコミ論語ってる人がいる
外国はです、ねまじめに働くと皆いい生活幸せに成るができるおとぎ
話を信じて社会の秩序を保つなんて誰も信じてはいません。
 マスコミですら仕事を分けて苦難を乗り越えましょうと
言いだしっぺは10年前から40代で年収1400万をキ−プしてるのだから。
詐欺士の論理騙されるほうが悪いこれが日本の善い所。
806名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:54:36 ID:SVWmbc8q0
残業を法で規制すれば、日本人の大半は幸せになれるんだよ・・・はやくやってくれ・・・
807名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:55:22 ID:mL+Isvtr0
>>803
正直、ホワイトカラーエクゼンプションは通って欲しかった
行くところまで行ってしまわないと、問題が浮き出て来ないというか、
問題を必死で隠そうとしてる奴を浮き彫りに出来ない気がして・・・
808名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:55:38 ID:jvdGCIZD0
労働側と雇用側で不公平だよな。
まだ労働組合があってそれが機能しているのならいいのだが
労働組合のない会社だと
嫌ならやめろで将軍様状態だ。
809名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:56:59 ID:+ZGYKVfH0
結局日本は先進国にはなれなかったね
経済なんて一時のもの、民度こそが代々受け継がれてよりよき国を作る財産なのに
810名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:58:06 ID:iP0AFnsG0
半島とからまなければ多分先進国になったと思う。。。
811名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:58:46 ID:cEkVSFci0




尾 身 の 給 料 は 税 金 の 無 駄 だ !




812名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:58:53 ID:4LTJ1Jsy0
尾身さんの発言で、たどり着いた答え
http://www.tbs.co.jp/news23/onair/taji/s60130.html
813名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:00:36 ID:BamDksMn0
国民が稼いだお金の上米はねた金で生きている癖によく言うよ
814名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:01:55 ID:TpjuUCC20
共産党の時代キタコレ
と最近マジで思うようになった
次の参院選は共産にするよ
経団連の犬は死ね
815名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:01:59 ID:ytXhMs45O
日本ではアリもキリギリスも過労死する。
816名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:02:07 ID:mL+Isvtr0
>>808
定期昇給なんかより、細かいことを一年を通して交渉することが一番重要なんだが、
春闘でこれだけ上がりました、組合として仕事しましたよ!というのが馬鹿馬鹿しいしねぇ・・・
817名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:03:09 ID:nxHtnZ4c0
>>770
なんで外山に入れなかったんだよw
818名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:03:15 ID:NiztHrIG0
>>803
参院選前に朝鮮部隊に活躍してもらって
危機をあおり
憲法改正の是非とともに
先送りした法案を一気に通そうと思ってるんだろう。
参院選で国民は支持してくれたって感じで。

ちょうど石原のオリンピックと同じ感じだな。
819名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:03:49 ID:jvdGCIZD0
正直おれはサビ残してもいいんだよな。
会社のためというのなら働くよ。
キリギリスじゃなく蟻になれというのならなる。

だけどそれには最低でも団塊世代と同じように
2〜3人の子供を持てて大学まで行かせてやれて
家と車も購入できる今までどおりの普通の人の給料をくれ

毎日21時とか22時まで必須というのでもいいから普通の金くれ。

毎日終電でもまともな生活すらできない給料なのが嫌なんだよ。
820名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:03:55 ID:15bQr+Hf0
>>794
はぁ?正社員が既得権?連合が守ってるからって、日本の組合なんて欧米に比べりゃクソ弱いぞ。
どうして正社員を簡単に首に出来ないのか?昔からの慣習ってのが大きいだろうな。
日本はやり直しがきかない社会だから、その環境で放り出すのはあまりに無体だから。
では何でやり直しがきかないかというと、結局企業が中途採用を嫌がってたからだろ。
結局、いつも企業の都合で労働者は振り回されるわけだ。
821名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:05:10 ID:iP0AFnsG0
>>819
もうそんな時代は終わったよ。
822名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:05:13 ID:KociOVW30
>>814
うそつけ!
2ちゃんでは共産党が人気なのに、
また負けちゃったじゃないか!
823名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:05:22 ID:nxHtnZ4c0
>>812
珍しく筑紫に同意するw
824名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:05:32 ID:FDDtY/530
もうキリギリスになっとる
生ぬるい国というものはこうなるのかも知れんな

明治を見よ。
若者は学を志し互いに刺激しあい
福沢諭吉のような偉人がキラ星の如くいて、
官吏 軍人は滅私奉公で新日本発展の為に努力した。
その精神ときたら、、、日本人ですな。
825名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:06:38 ID:BamDksMn0
尾身さんも滅私奉公してください
826名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:06:50 ID:cEkVSFci0
>>823
漏れも感じたw
827名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:07:06 ID:nxHtnZ4c0
みんなニートになっちまえよ。
ニート馬鹿にするなよ
有り余る時間で、図書館でも行って
過去の古典を読み漁るべし。

そうすると、尚更働きたくなくなるからwww

種銭ぐらいは残しとけ。
828名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:07:16 ID:jvdGCIZD0
実は平和なのがよくないとか?

政治化全体が独裁者として暴れているが
みんな平和になりすぎて何もできない現実
829名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:07:40 ID:NiztHrIG0
>>819
つ 「緊急版 年収120万円時代-生き抜くための知恵と工夫」森永 卓郎 (著)
830名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:09:13 ID:dPunptgf0
残業するのはいいよ。
ちゃんと残業代払ってくれるのならね。
当然、財務相はサビ残なんていわないよね?
831名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:09:22 ID:nxHtnZ4c0
だいたい、キリギリスって
蟻さんが働いている時にバイオリン弾いていたじゃないか。

バイオリンを弾かず、溜め込んだ食料を喰らいつくネズミが正解だろ。
日本をキリギリスの国にしたいよう。
832名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:10:56 ID:gWSZEdcx0
企業は金余りなのになぜ労働者に還元しないのか?なぜだ?
833名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:12:18 ID:+jIUM1Dt0
>>812
1996年一月って
834名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:12:25 ID:+ZGYKVfH0
残業は死ぬくらいしろ
残業代はいっさい払わない
ってのが経団連から多額の献金を受ける自民の総意ですから
835名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:14:28 ID:15bQr+Hf0
>>812
10年以上は、筑紫とも分かりあえていたわけか。
836名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:14:47 ID:qYPrTUbv0
国会議員ってのは、国民の日常生活を知らないとしか思えんな。
ナントカ還元水の大臣も「今時、水道水を飲んでる人なんかいないでしょ」
って言ったし
塩爺も前に、国民年金の支給額が月額20万円位だと思っていたしな。

別に一般の国民と同じ生活をしろとは言わんが、実態は把握しておけよ。
837名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:14:50 ID:SeLdAZsQ0
12 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2006/12/02(土) 06:48:43 ID:UQSffAyDO
か○やで食べてたら
店員が店の奥に入って行きその途端サラリーマン4人とOL2人が
金払わず素早く外に出ていった。この食い逃げはあきらかに店側の落ち度だな


13 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2006/12/02(土) 19:31:17 ID:p4w0/gs30
>>12
日本もついにここまで来たか。
838名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:14:52 ID:Ik5K74Pd0
残業しない奴はキリギリスかw
839名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:15:33 ID:pGyKy/6m0
>>812
はじめて筑紫哲也が神に見えた。。。。
840名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:15:40 ID:TpjuUCC20
>>822
知らんがな
少なくとも俺はWCEなんてふざけた事をぬかすような政党には投票できんから
サビ残撲滅を掲げてる共産党に入れるよ
841名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:16:45 ID:1SHU4wygO
キリギリスが何を言う!人を虫けら扱いする事しか出来ないのかよ!
842名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:18:14 ID:jvdGCIZD0
>>840
まぁ一度共産にしてサビ残撲滅の元でどうなるのか見てみたいね


どらえも〜ん
843名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:18:41 ID:lJqk3f00O
サビ残なんてアホな企業とアホな社員しかやらないから
放っておけばいいよ

そういうアホは必要だし
844名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:19:50 ID:jQ3fnmCcO
筑紫哲也は国民事情に関してはそれなりに良識な方だろ



大陸が絡むと途端に売国奴の裏の顔に豹変するが
845名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:20:43 ID:mL+Isvtr0
>>842
外電がどう報道するのか興味がある
まあ実際のところ、選挙区では死票になる可能性が高い。投票するなら比例で
846名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:29:02 ID:nxHtnZ4c0
あるイタリア軍の兵士が夜中に目を覚ますと小隊の隊長がどこかに行こうとした。
部下の兵士はどこに行くのかと訊ねた。
すると隊長はこう答える。

「俺は国のためには命をかけない。俺は奴隷じゃないからな」

荷物を整えながらその隊長は歯をキラリと光らせ、

「俺が命を賭けるときは惚れた女を守るときだけだ!」

と、笑顔でさわやかに言うと戦線から離脱していった。
部下は引きとめた。

「隊長!待ってください!」

そして振り向いた隊長に部下はこう言った。

「俺も一緒に行きます!」と。
847名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:29:27 ID:QRaC+bfa0
共産党に入れる の検索結果 約 506 件
公明党に入れる の検索結果 約 114 件

NHKが行った世論調査 2007/03/12(月)頃
政党支持率
共産党が1ポイント余り下がって1.7%
公明党がやや上がって3.8%
848名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:31:42 ID:FDDtY/530
日本幕府から立て直すべし
849名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:32:40 ID:jvdGCIZD0
年貢がつらいよー
850名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:34:44 ID:sDHyLOYI0
国賊尾身がさっさとくたばりますように
851名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:36:02 ID:R/T2pM5b0
「アリだアリ。お前らはアリになるのだアリアリアリ」
852名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:37:10 ID:M6hLAURZ0
◎「キリギリス」の国にするのか!=休暇促進案に財務相反発−6日の諮問会議
2007年04月11日23時07分
クリップクリップ (コメント 0user)
6日開かれた経済財政諮問会議で、完全週休2日制や有給休暇の完全取得などに
よりワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の実現を求めた民間議員に
対し、尾身幸次財務相が「日本をキリギリスの国にしてしまう」と反発していた
ことが、11日発表の議事要旨で分かった。
財務相は「みんなが働かないことがいいという考え方は自由主義に反する。国が
衰退する原因になる」と述べた。甘利明経済産業相も「働くことが生きがい、
喜びだという質にも目を向けたらどうか」と疑問を呈した。
これに対し、安倍晋三首相は「みんなキリギリスになったら大変なことになるが、
日本はそういう方向にならない」と指摘。ワーク・ライフ・バランスの実現に意
欲を示し、民間議員に軍配を上げた。 

時事のニュースから。
安倍ちゃんはまだ大丈夫なのか・・・?
甘利か・・・如何にもだな。

>働くことが生きがい、喜びだという質
圧倒的勝ち組への喜び組かよ・・・。
853名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:39:47 ID:ePvPZfUu0
さてと、貼っとくか

残業は月45時間超で注意領域、80時間超で危険領域だ。
過度の残業が続くと体や精神が壊れるぞ、困るのは自分。


過重労働による健康障害を防止するため事業者が講ずべき措置等
平成14年度版(旧版)より

長期間にわたる長時間労働やそれによる睡眠不足に由来する疲労の蓄積が
血圧の上昇などを生じさせ、その結果、血管病変等をその自然経過を超えて
著しく増悪させるとの観点から、疲労の蓄積をもたらす最も重要な要因と
考えられる労働時間の評価の目安が次のとおり示された。

1. 発症前1か月間ないし6か月間にわたって1か月当たりおおむね45時間を
超える時間外労働が認められない場合は、業務と発症との関連性が弱いと
判断されるが、おおむね45時間を超えて時間外労働時間が長くなるほど、
業務と発症との関連性が徐々に強まるものと判断されること

2. 発症前1か月間におおむね100時間を超える時間外労働が認められる場合
又は発症前2か月間ないし6か月間にわたって1か月当たりおおむね80時間を
超える時間外労働が認められる場合は、業務と発症との関連性が強いと
判断されること
854名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:39:55 ID:tQBOsNVrO
意訳:死ぬまで働けおまえら
855名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:41:58 ID:35RgIO5Z0
>>847
共産党の工作員がいかに多いか分かりました
ありがとうございました
856名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:44:52 ID:4ocsMLCJ0
>>855
層化公明は宗教だから支持率に大きなブレが無いだけだろ。
つーかニュー速の雰囲気がダイレクトに世論に反映されるならミンスの支持率は1%切ってるわ。
857名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:46:46 ID:kYgnX+FE0
ttp://www.omi.or.jp/opinion.htm

ご意見はこちらへ
858名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:56:01 ID:V1ZWjgF10
>>853
死ねば働かなくてもいいんだぜ。
859名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:58:33 ID:4Kl3AXpE0

織原城二(平成殉難者)の靖国合祀に反対しましょう。

                         みんなで織原城二(平成殉難者)の靖国合祀に反対する会
860名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 03:02:37 ID:hqfNkk4K0
>>856
激しく同意ww
861名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 03:05:17 ID:6KQscqFY0
じゃあ尾身とその親族の人間は一生休日なしで

残業代もなしで
862名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 03:06:50 ID:Jd4B6iCh0
言い方にセンスが無いね
863名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 03:07:55 ID:6KQscqFY0
そういや尾身の娘が
勝手に出張に同行して
尾身の仕事にまで手つけた件って
どーなったっけ
864名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 03:11:07 ID:i9gO/TmC0
核武装でもして外交に強くなればヨーロッパ並みの労働時間が実現できるんじゃない?
平和と非武装を国是とすれば、外国との交渉なんてナメラレルに決まってるんだから、
生活水準維持するために労働時間多くたってしょうがないでしょ〜。
平和を最優先するなら経済戦争で過労死したってある意味本望なはず。
私個人的には核武装でもして(どうせ使わないんだから)もうちょっと
労働時間減らしたいけどね。
865名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 03:12:08 ID:xkMuRCUX0
ていうか江戸時代に戻っていってるんだろ。今のヨーロッパもそうだが社会階層が
固定してて下の方の人が頑張っても無駄な社会になるとその見返りとして下のほうの
人はかなり労働が楽になるもんだ。江戸時代に来日した外人の見た日本の労働者の
事とか読んでみ。庶民があまりにお気楽なんで拍子抜けするぞ。
866名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 03:13:16 ID:OR9/xCdu0
WEWEっうぇっうぇ
867名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 03:14:44 ID:pp4HxGJ10
また尾身か…もう勘弁しろよ
こいつは馬鹿だってのは良く分かったからさ、もう降ろしてくれ

サビ残って言葉も知らない奴が、何で財務相なんだよ…
しかも普段の定例記者会見で「日本は未だしっかりとした経済成長」とか「息の長い景気拡大」
とか妄言垂れ流してるんだぜ?はぁ…
868名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 03:15:41 ID:hIiQXNvW0
じゃあ竹中呼ぶかw
869名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 03:17:47 ID:ieuVGkzY0
どうせ参院選の頃までにはみんな忘れてるよ。また与党が勝つだろ。
今回の地方選では唯一、滋賀だけがまともだったな。
870名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 03:21:11 ID:SDp0AUCn0
残業(サービス含む)しないとギリギリな生活になるのはみんな残業してるから

サービス残業させてる企業とさせてない企業とおの戦いは
サッカーでいうなら前者はハンド可、後者は不可で戦ってるようなもの
はじめから勝負にならない。
しかも前者をとりしまる審判がないから、みんなルール違反するようになる。
これが今の日本。
871名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 03:24:10 ID:4ocsMLCJ0
>>864
どこを縦?斜め?

>>868
勘弁してください
872名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 03:27:30 ID:xkMuRCUX0
>>869
てか忘れてなくても民主よりはマシだから勝つでしょ。棄権したら創価が有利になるし
他は話にならんし結局自民しか選択肢がないよ。政権交代可能な日本を作るという
大方針は本当に応援したいんだけどねぇ・・・
873名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 03:27:59 ID:+quaResj0
812に共感する人間を左翼という。
874名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 03:28:47 ID:4ocsMLCJ0
>>872
誰か奥田のAAヨロ
875名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 03:33:40 ID:ieuVGkzY0
ていうかなあ…。生涯賃金8億の一部の高級官僚と世襲制の議員(主に自民)が世の中を
仕切ってるって、もろ共産主義の国みたいじゃない。それで共産党嫌ってるヤツが自民に
入れてるのがよく分からんよ。尾身や財界がやろうとしてることは国による労働の管理だ
ろ? 一昔前の共産主義の国と同じだよ。
876名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 03:36:30 ID:/6NLuSPu0
今度、こいつの娘がこりもせずにまた選挙に出るんだぜ。
女子プロレスラー以下の得票なのに。
877名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 03:42:14 ID:cXZvcOfuO
友人が勤めてるとーとーの下請け会社で、正社員全員契約社員に変えられる事になったとか、
本社の社員が下請に向かって『東南アジアの方が人件費が安くて勤勉でおまえらよりよっぽどいい』みたいな旨の話を聞いて、

景気は回復なんかしてねぇと心底思った。
人件費を最低限よりも低く切り詰めて出来た益なんて間違ってる希ガス。
878名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 03:55:27 ID:TxP8dA+70
政治家に坂本竜馬になれそうなやつはいるか?
879名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 03:59:22 ID:DPHT9Vi30
>>878
そもそも、坂本竜馬は政治家じゃない
金には困らないからフリーターでさえなく、
つまりニート
880名無しさん@七周年
これって、きりぎりすみたいに楽しく暮らせるって事なんでしょ? 
やばくなったら蟻さん食べれば良いわけだし