【残業代ゼロ】柳沢厚労相「法案を提出できるよう努力したい。安倍首相の方針はまったく変わっていない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
796名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:57:23 ID:vSyQZJnP0
>>792
したがって成果主義に基づく業務改革が並行しないと、導
入の意義がよく理解できないはずである。成果主義による
人事改革を推進した元武田薬品工業専務の柳下公一氏は
「一人ひとりの役割を明確に定義しないと、機能しないだろ
う」と指摘する。

●新制度導入の前提条件とは?

つまりやるべき業務、権限、責任などがあいまいなまま、他
の部署との根回しや調整に時間を要する、互いにもたれ
あった仕事の進め方をしている企業には向かないのだ。こ
うした旧来の風土の企業で労働時間規制を外したら、「い
くら働かされても残業代がもらえないのか」という不満が
社員から出る恐れがある。

それぞれの役割がはっきりしていて、個々の社員が自立し
て仕事が出来る企業が、エグゼンプション制度を適切に
取り入れれば、前向きな意味で時間にとらわれない働き
方が可能になる。要するに滅私奉公型の古き日本的経
営からの決別が、前提条件なのである。

企業がホワイトカラーの生産性を本気で高めるために
は、従来の仕事のやり方から脱皮する必要がある。そのた
めに労働時間規制の適用除外をどのように進めていくの
か、真剣に詰めていかなければならない。

NETアイ プロの視点
企業と経営者のこれからを問う 森一夫編集委員
古き「日本的経営」と両立しない「エグゼンプション」(1/19)
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/mori/index.html
797名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 05:00:23 ID:H9NKM3Av0
非正規を日本的雇用の外に追い出して、
正社員の日本的雇用を保持しているだけである。

正社員の植民地が非正規雇用なのである。

この軋轢を解消するには非正規を持ち上げるか、
経済原則に従って非正規と同じ場所に落ちていくかである。
798名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 05:03:18 ID:H9NKM3Av0
徒に派遣会社に責任を転嫁しても結果は同じである。

一時的に正社員の権利を保持しても、経済原則には誰も抗う事は出来ない。

それを防ぐには非正規を持ち上げるより無い。
799名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 05:06:12 ID:H9NKM3Av0
非正規を正規に持ち上げる事を妨害しているのは、
財界の意を受けた政府自民党と、正社員の利益団体である労働組合である。
800名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 05:13:14 ID:SW4AVwcEO
これを通過させる約束で経団連から献金もらっちゃてるんです。みなさんも作って欲しい法案あったら見積もりしますよ。法案は、お金で買う物ですよ。
801名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 05:15:55 ID:LmWIytcI0
>>797-799
いいたいことはわかるけど
自民党のなかにもいろいろな議員がいます罠
(自民擁護はしませんが)
労働組合にもいろいろあります
企業のお先棒を喜んで担ぐ御用組合もあれば
派遣が個人個人で加入する組合や、女性だけの組合もある
十把一絡げにして論じるのはちと乱暴かと。
802名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 05:19:04 ID:dFiDoNON0
スパッと切らないからこういうしっぺ返しされるんだよな。
安倍は甘いよ。
803名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 05:21:30 ID:OWkqvg/V0

イギリスがなぜ広大なインドを簡単に支配できたかというと

ビンドゥー教徒とイスラム教徒の対立を利用し
互いに争わせるように仕向けた。
ビンドゥー教徒の大反乱であったセポイの乱のインド軍は統制が無く、イスラム教徒の中には反乱に参加せず、逆にイギリスに味方するものもいた。

こうやって、イギリスは両者を二重に搾取したわけだ。

分断工作は統治の基本ってわけだ。
804名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 05:32:02 ID:H9NKM3Av0
今、戦前の社会について調べている。
特にディテールを。
戦争に向かっていった社会を、日常から見てみたいのだ。

で、色々な資料を読んでいるうちに興味深い事実を知った。
1930年代、大恐慌の波が押し寄せて就職難になり、
東北の農村が疲弊して娘を身売りしなくてはならないような状況になっても、
大卒ホワイトカラーの生活はそれなりに安泰だったということである。
当時は、大卒が今よりずっと少なかったということもあって、彼らは優遇されていた。
上司に付け届けをして宴会に興じ、娘や息子を受験させ、奥様たちは競っていい服を買おうとした。
彼らの収入は職業軍人よりはるかに良かったのである。

社会や政治の前途を憂えていなかったわけではない。
彼らはある程度、先を見通すこともできた。
農民や労働者の困窮ぶりも知っていたし、軍人が威張るのも気に食わなかった。
一方、政争を繰り返す政治家にも愛想を尽かせていた。
805名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 05:34:08 ID:H9NKM3Av0
「文藝春秋」昭和7年12月号が行なったアンケート調査に、あるサラリーマンはこう答えている。
「生活的にも思想的にも根底を失った不安時代というのが一般的な観測でしょう。
(中略) この不安から逃れようとするあがきが積極的にはマルキシズムとなり、またファシズムとなり、
消極的にはデカダニズムとなりナンセンシズムとなります」。

安全地帯にいた大卒ホワイトカラーは、こうやって世の風潮を嘆きながらも何もしなかった。
一方で、「この時代にこういう生活ができてありがたいと思っています」と、本音ものぞかせる。
失いたくないものをたくさん持っていた彼らは、ひたすら「生活と愛する者を守ろう」としたのである。

それは暗黙の戦争支持だった。
団結を訴える左翼からの声に、彼らは背を向けた。
左翼どころか自由主義者までが弾圧される様子に、彼らはいよいよおとなしくなっていったのだ。
806名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 05:38:50 ID:H9NKM3Av0
しかし太平洋戦争の末期、30代半ばを超えていたホワイトカラーにも招集令状が届く。
ツケは確実に回ってきた。
彼らは結局、「生活も愛する者も」守ることができなかったのである。

今、いわゆる「大企業の正社員」にも、現状を嘆いている人は少なくない。
しかし決して政治的な活動には関わろうとしない。
かくして職業活動家?とホワイトカラーとの距離は開く一方だ。

サラリーマンとはそういう立場なのである。
この層にどうアプローチし、つながっていくか。
これが難問なのだ。 

詳しく知りたい方は↓
「『月給百円』サラリーマン 戦前日本の『平和』な生活」
       岩瀬彰著 講談社現代新書

http://myp2004.blog66.fc2.com/blog-entry-41.html
807名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 06:06:04 ID:XIGQ0T/90
>>802
甘いとかじゃないよ
安倍本人がこの法案に未練があるんだ
また参院選後に出してくるぞ
自民に勝たせちゃだめだ
選挙後に後回しは自民の手口だろ
騙されるな
808名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 06:42:14 ID:H9NKM3Av0
物価の換算ひとつとっても、学者間で諸説あるらしい。
当時の新聞・雑誌をあたった筆者によれば、
昭和初期(昭和恐慌デフレ期〜15年戦争でインフレが起きる前)の物価は
現在およそ2000倍、収入はおよそ5000倍で換算できるという。
つまり、100円サラリーマンは現代の月給50万円サラリーマンということだ。
100円は、普通に生活していくためのひとつの給与の基準として当時の人々に認識されていたという。

一方の物価は、上記の2000倍換算で行くと現在より安い代表格は「住」。逆に高いのは「衣」。
「食」に関しては、ほぼ相場どおりで換算できる。
住宅価格が相対的に安いのは「戦後の地価上昇が激しかった」わけだが、
それは都市部と郊外住宅地の増加と無縁ではない(中心と地方との人口比の変化)。

などなど、読めば読むほど現代の私たちにもリアルなイメージが沸いてくるのは、
現代の日本と経済・社会的に類似点が多いからだろう。
809名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 06:44:43 ID:w7DoOunJ0
柳沢という苗字は隠密が多いようだなw
810名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:15:41 ID:06TO4fc3O
厚生労働省に勤める若手には残業代出てないの。
月120時間残業しても上司は
「月2万円も貰えれば充分だろ?」って予算カット。
去年の四月から本府省手当が出来て、給与の18%が貰えると聞いて喜んだら、
今の所1%しか貰えない。2000円ちょっと増えただけ。
こんな省だからWEなんかを提案するんだよ。
811名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:33:15 ID:xOeIxKJB0
おはよう。
明け方に被害者意識と諦めに凝り固まった奴が頑張ってたみたいだな。
しかし、例えれば風俗嬢が客に給料が少ないと愚痴ってるような物だから
結局誰からも相手にされなくなったわけだがw

H9NKM3Av0は勉強家のようだし頭も悪くなさそうなんだし、
正社員が有利と分かっているなら就活して正社員になってはどうかね?
そして派遣社員の待遇改善を労組に訴えてみてはどうかね?
なんでやらないいんだ?それとももうやってみたのか?
派遣社員に一回なったら正社員にはなれないなんていう
まやかしの言い訳は通用しないぞ。
俺の彼女は去年派遣社員から正社員に転職できたぞ。
812名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:38:39 ID:laoCKwzWO
給料一万円増えて残業が全てサービスになるような法案はいらない。安倍も強制労働省も死ね。
813名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:40:42 ID:5jZAbVOV0
自民党が政権失うよう努力したい。
814名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:43:55 ID:YJqGQUvA0
所詮経団連の犬
選挙を楽しみにしてろよ
815名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:44:09 ID:UaDTCv7e0
それでもこのスレ内の半分は投票に行かないんだよな。ペシミストを地で
行く。
816名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:44:22 ID:6ZXgHyHzO
>>720
>日本企業の競争力を高めるため
これを大義名分に掲げて制度を導入し、基準を下げていくわけだな。
派遣もそうだった。最初は専門職が対象だったのに、競争力を高めるために製造業にも導入した。
その結果、日本はめちゃくちゃな国なった。
法律ってのはいったん成立すると、一人歩きする。運用でどうにでもなる。
それが怖い。
運用する側が狼だからな。
817名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:48:18 ID:srwS1Ilc0
参院選後にまた出してくるぞ
自民はいつもそうだ
自民が勝ったら俺らは終わりだ
818名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:00:03 ID:BPK7Sx1z0
そもそも、「世の中年俸制にすれば国民みな幸福」
ってようなことを言ってた奴らも、これに反対してるんだろ?
そんな奴らから
「年収が一定以上なら年俸制だ」
って法案がダメな理由が出てこないところがおかしいだろ。

俺は元々年俸制に否定的だから反対だけどな。
(業種によるんだけどな。)
819名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:13:09 ID:7HHTTefe0
最近、キャノンの名称聞くたび残業代ゼロ法案推進している御手洗を連想してしまう。
キャノン製品は絶対に買わないし、御手洗の様な人間のクズがトップにいるということを
周りにも教えてキャノン製品は買わない様に進めていきたいと思う。
820名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:15:53 ID:7HHTTefe0
>>812
「強制労働省」とはいい名称だな。

確かにあいつらが推進しているのは強制労働そのものだからな。
821名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:16:21 ID:srwS1Ilc0
うむ
自民、トヨタ、キャノン、奥谷
この言葉を忘れずに
822名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:26:36 ID:F0LzFJnb0
そもそも嘘偽り無く事実を説明したのならともかく、
時間短縮になるだとか少子化対策だとか、
いい加減な理由付けばっかするから嫌われるのだ。www
823名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:29:41 ID:YytmYN010
こいつがでしゃばればでしゃばるほど、
安倍の内閣指揮力が落ちるなあ・・・
内閣内不一致多すぎ。
824名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:33:09 ID:hYwzisDK0
企業献金を禁止したほうがいいんじゃね。
経団連のいいなりだ。
825名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:34:53 ID:nAZ+a1qy0
企業献金 ≒ ワイロ
826名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:36:06 ID:Ep6fy0mpO
みんな気付き出したね!でもね経団連も政党も現状の違法を黙認してる証拠は、WE改正案で証明されたよね!
【残業の80時間超えから50%アップ】
自民も厚生省も現状は知っているのにサービス残業放置してる!
また経団連はサービス残業蔓延しているから現状の労働基準法が適用されて、労働者から正規に請求されたら応じざろうえないから反対している!

労働者同士が争っても意味がない、この頃の工作員は【正社員・派遣・パート・アルバイト】になりすまして罵倒するが誤魔化されるな!

国民の敵は現状の違法も放置、新たな雇用さえも妨害している与党には投票で反撃しよう!
827名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:38:04 ID:H9NKM3Av0
>>826
あのさあ本当に正社員が反感を買っていないと思っているの・・・?
828名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:43:45 ID:2d8Y/Exh0
おーっと!ここで柳沢が国民の意見をスルー!!
829名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:44:03 ID:dAW1JZQyO
リーマンが 派遣やパートを口で使い 何もしないんだから
リーマンの残業代が無くなるのは当然だよ

リーマンは努力なんか しないんだからな
830名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:51:53 ID:Q4brJ61J0
便所氏ね
831名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:00:15 ID:ZZoAuZWl0
労働基準法は労働者の健康と適正な労使バランスを図るためにあるもの
その主旨ではホワイトカラーだろうがブルーカラーだろうが関係ない
基本的人権に関わるこの問題に”除外”を設けること自体憲法違反である
832名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:06:15 ID:vcVBskyO0
派遣とかパ−トで働いている人は関係ないと
思っているけどこの法案が可決された後は
基準時間以上の勤務手当ては支給しないことを
了承しないと企業に雇って貰えない時代になるよ。
833名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:12:05 ID:hYwzisDK0
>>832
だな。「残業代」という概念がなくなるから。
サービス残業に正社員も派遣もパートの区別はないさね。
834名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:15:21 ID:xPfzTz130
>>832
それってパートじゃないじゃん
835名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:16:52 ID:65vjIcWk0
正社員死ぬまで働かしても問題なくなるから、派遣やパートは減らされる
のは目に見えてるぞ
836名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:18:45 ID:FbQSpjY90
【2006年】
 ●改正政治資金規正法を成立(外資系企業による政治献金規制の規制緩和)
   買収5年後から政治献金可能に
【2007年】
 ●ドラマ「ハケンの品格」で労働者の洗脳開始 <<<<<−−−−−−−−−−−−今ココ!
 ●「共謀罪」成立により戦前の悪法「治安維持法」の悪夢再来(ネット言論の封殺)
 ●三角合併解禁により米資本が日本企業を買収開始
 ●労働契約法が成立し経営者が圧倒的有利に
   自由解雇、派遣の正社員登用義務廃止、契約内容の無断改変可能などなど
 ●労働時間法が成立し日本版WE制度導入(まずは俸給要件900万から)
 ●裁量労働制の見直し(複数業務の掛け持ち社員にも適用可能に)
 ●消費税率を5%⇒8%へ引き上げ、法人税率は30%⇒25%へ引き下げ(大企業減税)
【2008年】
 ●外資系企業による政治献金規制の更なる規制緩和を実施(買収3年後に政治献金可能)
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件600万に引き下げ)
   病気解雇・整理解雇が続出し、再就職したくても一生派遣社員しか職が無い状態に
 ●潰れた日本人労働者の代用として外国人派遣労働者の大量雇用開始(移民受入れ開始)
【2009年】
 ●外資系企業による政治献金規制の更なる規制緩和を実施(買収直後から政治献金可能)
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件400万に引き下げ)
   病気解雇・整理解雇が加速、労働者の過半数が派遣・契約社員になり
   雇用形態の多様化に対応するため、なんと派遣・契約社員までもがWE制度の対象に
 ●中小企業は過当競争により倒産続出
【2010年】
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件200万に引き下げ)、役付け以外は全員が派遣社員に
 ●派遣社員の職もその大半を外国人労働者に奪われ、日本人労働者死亡
   ⇒各地にスラム街発生(暴動防止の名目で、共謀罪による逮捕者続出)
 ●消費税増税8%⇒10%へ引き上げ(庶民からの搾取強化)
 ●財政赤字は拡大してるのに米国債の買い増しだけは何故か続行
837名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:22:27 ID:65vjIcWk0
厚生労働省は、労働者のための行政を行うお役所じゃないの?
なんのためにあるんだ?官僚が大企業に天下るためか?
838名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:22:52 ID:Rr1+Wb3P0
最近の名前が訳解らんものは大抵国民不利なもの
健康増進法=禁煙法=喫煙者健康非増進法
ユニバーサルサービス料=他企業救済=利用者の支払い大
ホワイトカラー・イグゼンプション=残業カット=給与減少
839名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:24:03 ID:hYwzisDK0
>>836
【2007年】
2ch閉鎖も入れといて
840名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:24:44 ID:rNe4gy8h0
>835


ARBEIT MACHT FREI
841名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:25:55 ID:YxL1TOOb0
>>836
これは恐ろしいシナリオだな
WE恐るべし!
842名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:25:15 ID:C2SLohgV0
安倍もあれなんだが、周りも糞すぎ・・・ほんとにあの閣僚自分だけで選んだのか?
絶対執行部の意向が入ってるだろ・・・
843名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:29:42 ID:Iw3oSWs30
■労働契約法およびホワイトカラーエグゼンプション(WE)導入後のメリット・デメリット(まとめ第1.α4版)
※法案成立後に政府が目指している内容(規制改革・民間開放推進会議の公表資料)を含む。

              【メリット】                      【デメリット】

[政治家] WEで潤う経団連・外資からの献金額増加   所得税収入の減少(消費税増税で対応可能)

[経団連] 残業代踏み倒しによる利益増加        熟練労働者の流出(品質低下)
      労働者が過労死しても責任なし         一時的な労働力不足(移民で対応可能)
      労働契約内容の無断変更可能         消費者の年収減による内需の冷え込み
      僅かな手切れ金を渡して解雇可能
      労働者の軽過失でも賠償請求可能
      長期契約労働者の正社員登用義務廃止
      労働紛争から行政を締め出せる
      経営者に不利な法律は排除していく予定
      コスト削減(残業代ゼロ)で輸出は儲かる?

[消費者] 商品が安くなるかも?              サービス悪化・欠陥増加・顧客情報の転売など
       (年収減と円安で逆に高くなる?)

[労働者] なし                          残業代ゼロで残業時間は無制限に増大
                                   (最終的に労働者の55%以上が対象)
                                  裁量労働のため過労死も自己責任
                                  知らないうちに契約内容が変更される
                                  僅かな手切れ金でクビになる
                                  長期間契約を続けても正社員になれない
                                  労働紛争解決に行政の介入が認められない
844名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:30:23 ID:PmixyOMy0
未だに共産主義の導入をもくろんでいる共産党に投票する奴は基地外っていってる奴って馬鹿だろ。
共産党が政権とる可能性なんて100に一つもネーよ
今の経団連の横暴が続いている日本では「共産党の勢力が広がること」に意味があるんだよ。
ちょっとは頭働かして物事を考えろよ!!!!!!!!!
845名無しさん@七周年
21:00 NHKスペシャル 「グーグル革命の衝撃」あなたの人生を検索が変える

巨額の付加価値を生む優れた未来の労働環境の見本です。見逃さないようにね。

グーグルのこういうビジネスモデルについてもなんかやるみたい↓
http://rblog-biz.japan.cnet.com/norio/2007/01/post_84ff.html