【国防】日米、軍事機密保全へ協定 月末にもワシントンで開く2プラス2で合意へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 相次ぐ防衛機密の流出を踏まえ、防衛省は情報管理を厳格にする。月末にも
ワシントンで開く外交・防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(2プラス2)
で、両政府が検討してきた軍事情報一般保全協定(GSOMIA)の締結を確認。
省内の情報システムを改善し、防衛機密保全の仕組みを強化することも説明する。

 3月末に明るみに出た海上自衛隊の二等海曹によるイージス艦に関する「特別
防衛秘密」の持ち出し。米側は流出の経緯を「注視している」(日米関係筋)
という。

■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070407AT3S0601E06042007.html
2ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/04/07(土) 09:56:29 ID:usQqzC6r0

           ∧∧    
          (゚-゚ =)/|\
          O',,Oノ ⌒⌒
                 )))

3名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 09:56:37 ID:SlYg6JzCO
ぬるぽ
4名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 09:57:53 ID:kajLtd2YO
ガッ
5名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 10:00:00 ID:DWFfspm50
スパイ防止法wktk
6名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 10:00:36 ID:XwAal4Ye0
2プラス2ってなに?
7名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 10:01:44 ID:+buJlom30
スパイ防止法への布石が確定したか
8名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 10:01:55 ID:1cJcjC0J0
スパイ防止法 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
9名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 10:02:00 ID:K7oNYM3I0
イージス艦情報を敢えて流出させてスパイ防止法の大義名分を手に入れたのか?
しかもその情報も古いもので対して役に立たないらしいし

考え過ぎか
10名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 10:04:29 ID:vXHBmJ6P0
遂にスパイ防止法の制定か。
オブラートに包んだような名称になるんだろうけど。
11名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 10:07:43 ID:JyaiKqRu0
>>6
双方の二人の閣僚が対峙するからだよ
12ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/04/07(土) 10:10:34 ID:usQqzC6r0
>>6

( ^▽^)<よん
13名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 10:10:48 ID:HJFTQuap0
日本人を動かすには恥が一番。
14名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 10:22:47 ID:gsJ7nKGx0
とりあえず海曹を殺して欲しい。
死刑だよ、あいつは。
15名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 10:23:16 ID:vsP/iI3r0
本気でスパイ防止法制定しないとこの先マズいぞ
16名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 10:31:24 ID:WzBQnaNa0
多分、スパイ防止法の制定なども、密約されるのではないの?
この保全協定自体、日本にスパイ防止法が無いことを理由に長らくアメリカは制定を渋ってきたのに
現行法のままで、突然に決定されるとされたのだし
水面下で密約があるのではないかと以前から思っていた
17名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 10:32:30 ID:9qEZFDHg0
中国人を排除すべきだな。
18名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 10:32:53 ID:Cc2YoBn/0
>>14
問題の一人からさらに広がりそうなところが気になるがな。
19名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 10:39:40 ID:sq0Deswi0
「国家」とか「機密」とか付くとアレルギー強そうだし、
名称は重要情報保護法とかになるんだろうか?
20名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 10:49:27 ID:GAwvPD050




防衛機密(笑)



21名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 11:00:03 ID:j3JlWbv+0
>>19
そこで枢密院の登場ですよ。
22名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 11:04:50 ID:nmSxP4j+0
>>9
着任した上官へのレク資料じゃな

エロの方が機密度高いだろww
23名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 11:09:45 ID:W/0Fn1wk0
ある男が国会議事堂前で、「安倍晋三の大馬鹿野郎!」と叫んでいた。
さっそく秘密警察に逮捕され、強制収容所送りになる。刑期は二十五年。その内訳は……
国家元首侮辱罪で五年。国家機密漏洩罪で二十年。
24名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 11:26:16 ID:Gq8VWu7zO
>>23
ソ連のブラックジョークのパクり乙
25名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 11:27:07 ID:lDUgcDrs0
>>6
26名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 11:29:03 ID:94rYEKse0
同時にラプターの資料請求も正式に要請したようだし、
これでラプター導入の流れが固まりましたね。
27名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 11:43:37 ID:qBkkcE9L0
>>26

うほっ
どっかにソースある?
28名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 12:00:48 ID:ggeLnfqQ0
>>14
自殺に見せかけた口封じで一人だけで済まそうとしそうなんだよな。海自だと。
29名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 12:03:54 ID:KcNvbFZF0
>>27
コレかな?

【政治】久間防衛相、日米防衛相会談でF22ラプターの情報提供を要請する方針 [04/06]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175799742/l50
30名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 12:07:11 ID:l0FQ9IbJ0
ねこおおおおおおおおおおおおお
31名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 12:07:42 ID:y1Uh0mwzO

あんまりラプターラプター言ってると、またチョンが悔しがるぞ
32(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/04/07(土) 12:12:50 ID:e6rrCdas0

|メンゴ、メンゴ。スパイ防止法案を作るから、許せよなっ!
.. ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ゲシ ゲシ
.     ∧_∧  ̄= )  ∧_∧ ドカ ドカ
      ( ・∀・)= ̄)  ( ´U`;)__
     (入   ⌒= ̄_)) ⊃⊃  ./|
      ヾヽ  / ̄=/  /   /  |
      || ¬| ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |   |      |
33名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 12:18:41 ID:Dgf4wvWI0
マル秘マークの付いたエロ画像はどこで見れますか?
34名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 12:21:54 ID:8izTbi7J0

(´Д`)-y~~~ とにかくスパイ防止法制定と、スパイ狩りをする部署を作れ!
35名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 12:25:21 ID:12JKUY0oO
最高刑は当然死刑だろうな
本当は死刑でも足りないんだろうけど
36名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 15:54:17 ID:tEgv5HJKO
2+2って言うから.あたしゃてっきり豪州とNZが入るもんだと
37名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 16:10:57 ID:spCE1RvT0
日本版CIAこと、警察庁特別高等警察・略して特高の復活と、
日本版MPこと、憲兵隊の復活は必須。
さらには、対外秘密情報の管理のために、日本版CIAこと中央情報局も必須。

あとスパイ防止法制定と、共謀罪の成立も。これで日本はやっと普通の国になれる。
だけど、朝日新聞や沖縄タイムス・東京新聞なんかは猛反対かな。
あと社民党や”在日”市民団体、人権派弁護士も。w


38名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 16:36:00 ID:1IloWI5K0
米士官『おめーら、ふざけんなよ、情報漏洩とか何やってんだよ、ヴぉけ』
日幕僚長『まことに申し訳ございません』(土下座して)
39名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 16:38:42 ID:UmexBwGy0
ついでにスパイ防止法を制定して施行日に社民党全員逮捕してください。
40名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 18:18:29 ID:WMh0rFpc0
>>38
海上自衛隊第1護衛隊群の男性2曹(33)がイージス艦の中枢情報などを持ち出していた事件
が日本政府を揺るがしている中、海の向こうの米国でもイージスシステムの仕様などが含まれて
いたとみられる情報が中国に流出していた。太平洋をまたいで安全保障上の深刻な問題が鮮明
になっている。

 米カリフォルニア州サンタアナの連邦地裁で、米海軍の技術情報を約20年間にわたり中国に提
供していた中国系グループの公判が始まった。中国側に渡った情報には、米海軍艦に搭載された
イージスシステムの仕様なども含まれていたとみられる。中国は2004年からこのシステムを搭載
した国産の新型駆逐艦2隻をすでに就役させており、米捜査当局は中国の軍備近代化を支えた米
国内での情報活動を公判で立証する構えだ。

 起訴されたのは、米海軍の技術開発などを受注するパワー・パラゴン社(カリフォルニア州アナハ
イム)の技術主任、チー・マック(麦大智)被告(66)と実弟、妻らいずれも中国系の計4人。国防情
報を不法に対外提供した罪など15の罪状で起訴され、3月28日から公判が始まった。

 米司法省の発表では、マック被告らは2005年10月、米海軍艦船の先端技術情報を記録したCD
−ROM(読み出し専用メモリー)を中国に持ち出そうとした。連邦捜査局(Federal Bureau of 
Investigation=FBI)は、本に隠したこのCDを持って香港に出国しようとしたマック被告の実弟夫婦
をロサンゼルス空港内で逮捕、マック被告夫婦も自宅内で逮捕していた。

 調べに対して、マック被告は「中国を助けたかった」と認める半面、情報はいずれも機密には当たら
ない、として無罪を主張している。マック被告らは、1980年代前半に米国に移り住んでいた。
 捜査当局が立件した情報は、潜水艦の推進機関に関する技術だったが、マック被告の自宅からは
開発中の次世代駆逐艦(DDX)に関する機密文書も見つかるなど、被告らは83年から米国で軍事技
術に関する情報を収集していたとみられる。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/46563/
41名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 18:27:48 ID:spCE1RvT0
だが、海上自衛隊の伝統であり、いまや広く知られている「金曜カレー」に関する
最高機密だけは、まだ盗まれてないぞ。

あれ、実は業務用のスジャータのレトルトカレーだった。。。
42名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 18:42:59 ID:Z2dwzy4H0
実は流した情報は真っ赤なうそで使い物にならないものとか。
「自衛隊による壮大な中国釣り作戦でした」だったらすごいな。
43名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 18:48:26 ID:UyyVPxYM0
>>6
> 2プラス2ってなに?

マジレす。
お互いの国の、外交&国防のトップ同士の会議。
日本の外務大臣・防衛大臣の2人と、アメリカの国務省トップと国防総省トップの2人
が会うから2+2。
だったと思う。
44名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 18:54:10 ID:1KsKGp/T0
>>41
モロに作ってるところ見たことあるんだが・・・・
45名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 19:38:36 ID:D0/LYBKl0
機密保持に関しては精神論を語る人が多いけど、
そもそも持ち出し不能なシステムを作るのが有効な方法。
46名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 20:40:18 ID:wABSWzLe0
クマさんと麻生さんにはワシントンで
イラク戦争についてアメリカをこき下ろして欲しいね。
47名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 20:44:31 ID:dspLUsxo0
【政治】日本の機密情報、保全へ法整備も 塩崎官房長官「廃案になったスパイ防止法案のような法案は考えていない」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167084634/l50
48名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 20:46:32 ID:nmSxP4j+0
>>45
カネ掛けないで通達出せば万全な厄人気質ww
49名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 20:54:55 ID:5wnzdcvF0
>>23
つまらん・・・・・・
50名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 20:57:51 ID:5wnzdcvF0
>>37
え〜い、この際、NSA、CIA、特高を作ろう!
で、どこが頭になるのだ?
51名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 21:51:28 ID:Qb+kxjYC0
軍事情報一般保全協定(GSOMIA)

第一条:winny禁止
52名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 21:58:41 ID:FOWGbFDH0
>>44
火を使えない、潜水艦とか掃海艇や、あるいは小型の海保の巡視艇などは、
レトルトを電熱で暖めるだけ。

ちなみにカレーに限らず、三食全部そうだけど。中にはレトルトと思えないのもあるね。
このあたりの技術は、さすが日本が世界一。
ちなみに、「生寿司」のレトルトあるの知ってる人はかなりなもの。
これも寿司が冷凍してあって、解凍すると出来立てのお寿司になっちゃう優れもの。
マグロやウニやイカ・かになんかが普通に食べられます。
53名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 23:39:43 ID:uVvLme2Z0
漏れてるぞ。

【仁義なきキンタマ】国家の危機
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175955189/
54名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 23:45:19 ID:XpiKYzwu0
つまり流出データは餌だったのねwwwwww
55名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 00:56:39 ID:Bg/hpQbX0
ここまで良い時期にあると、イージス情報漏洩はスパイ防止法への布石だったのではないかと思える。

そのまま制定して、らぷたん作ろうぜ!
56名無しさん@七周年
久間辞任まだぁ