【社会】 家事・育児の分担の割合、「ほとんど妻」69%、「妻の方が多い」25%、「同程度」6%、「夫が多い」1%・・・内閣府

このエントリーをはてなブックマークに追加
1四苦八苦φ ★
 内閣府は3日、「女性のライフプランニング支援に関する調査」の結果を発表した。
女性が子育てをしながら働くために最も必要なことは何かを聞くと、4割超が「夫が平日も家事・育児に協力してくれること」と回答。
しかし、実際の家事・育児分担では「ほとんど妻」が69%に上り、「妻と夫が同程度」はわずか6%しかなかった。
 調査は昨年12月、インターネット上で実施。全国の30、40代の女性3100人から回答を得た。

 「子育てしながら働く場合に最も必要なこと」を尋ねると、
家庭内では「夫が平日も協力してくれること」(43%)がトップで、
「夫の理解」28%、「夫が子どもの病気や学校行事で休みがとれる」15%などと続いた。

職場の環境・制度では「子どもの病気や学校行事で休みが取れる」36%、「上司の理解がある」17%、
「フレックスタイムや在宅勤務など柔軟な働き方ができる」14%などが上位だった。

 一方、実際の家事・育児を夫とどう分担しているかを既婚者2298人に質問すると
▽ほとんど妻69%▽妻の方が多い25%▽同程度6%▽夫が多い1%――と圧倒的に妻に偏っていた。
内閣府男女共同参画局は、男性も含めた働き方の見直しが必要と指摘している。【渡辺創】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070403-00000113-mai-soci

関連スレ
【社会】 小学生以上の子供をもつ母親(30〜40歳代)の9割以上が働くことを希望・・・内閣府
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175618153/
2名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:44:19 ID:d4jQGedb0
2なら石原自殺
3名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:44:37 ID:ZYKxvmbf0
各家庭ごとに収入の多寡や時間の融通度合いで決めりゃいいだろそんなもんは。
4名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:45:34 ID:177eid8H0
外で仕事するのも、家事、育児に含めてくれ。
遊んでるわけじゃない。
何のために、金を稼いでいるのかを考えてほしい。
5名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:46:15 ID:pVNwK4dc0
NHKがこの手の番組に力入れてるな最近
6名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:46:22 ID:5JOJ/k430
生産性の割合で分担すべき。
9時5時で禄に生産を上げていないのは大抵女だろ。
子育てしてない専業は偉そうに語る資格なし。
7名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:47:12 ID:hXysIFVb0
なぁ、家事家事言うけど、家事はそんなに仕事ないだろ。

洗濯→全自動
風呂→掃除以外全自動
部屋→掃除機・クイックルワイパー
料理→材料剥いて機械が調理するのを見張るだけ
8名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:49:36 ID:e8DQXeGZ0
共働きなら旦那が家事を手伝うのは当たり前。
専業主婦なら嫁が家事をするのが当たり前。
9名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:51:35 ID:d4jQGedb0
>7
君は洗濯物や布団は干さないし
ゴミも捨てないし
買い物にも行かないし、
トイレ掃除もしないし
アイロンもかけないし
皿洗いもしない不精者なのですね?
10名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:52:50 ID:IHPyXjdI0
稼ぎの%と家事労働の%両方の情報が必要
稼ぎ100%で家事労働50%だと男は奴隷ですよ
11名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:54:31 ID:gvPEpP8j0
内閣府の仕事
アンケート(丸投げ):100%

男は仕事100%、家事50%やれ
12名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:55:22 ID:3HAUG5G60
>>9
言ってることは分かるが、えらくひねくれた性格だな。
13名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:59:15 ID:50lCUyyz0
そりゃ、俺より稼いでくれたら、こっちの仕事減らして俺が家事負担するっての。
両方休みのときは俺が家事してるし、料理も掃除も好きだし。
奥さんから文句言われたこと一度も無いわ。
14名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:59:28 ID:pVNwK4dc0
アンケートに答える暇があるならそんなに大変そうに見えなかったりして
15名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:00:19 ID:tf2Q35kZ0
育児時間を夫が半分負担したとして、減る収入を時給換算で計算して
それでも生活が成り立つというなら、文句を言え。
16名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:01:09 ID:wwiWSXN70
>実際の家事・育児を夫とどう分担しているかを既婚者2298人

これは全員共働き家庭なの?
それによって全然違ってくるけど
17名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:01:33 ID:AflEG4xN0
退職する団塊世代がベビーシッターを格安でやればいいかもね。
18名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:02:37 ID:z7MzY2mB0
ニートやフリーターと同じ位の地位の専業主婦が氏ね
19名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:03:21 ID:QkjJEfZ70
うちは私の収入は旦那の半分程度だから家事の割合は95:05だな。
旦那の家事は朝のゴミ捨てとネコトイレのウンコ取りだけだ。
そんなもんでしょ。
20名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:05:28 ID:qZxAsEW3O
>8でFA
21名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:07:20 ID:MkWah+RG0
うちは俺がほぼ毎日、深夜まで残業で家事・育児できてない。
妻9時5時正社員でなお且つ家事・育児ほとんどやってたけど
3人目産んでまじフルタイムは辛くなったと・・・。退職した。
ちなみに今まで月給妻45万>俺28万。あぁ〜
22名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:08:22 ID:IHPyXjdI0
>>21
それは激しく間違った選択だ
23名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:10:22 ID:qZxAsEW3O
収入があるほうが大黒柱ってのは構わんが、

時間があるほうが気づいた時にやり合えるような夫婦でありたい

片方具合が悪い時には絶対家事や仕事を強制しないようなのが理想
>21
>19の逆みたいな?体は大事にな
24名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:10:24 ID:bJPq11FO0
おとうさんは普段のしつけをしなくても良いから、
おかんが「ここで叱って!」というときに、ビシリと良い事を言ったり、バーンと叩いたり、
ピリッと引き締めてくれれば充分。
25名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:11:14 ID:XPENCgzoO
>>21
そかな?幸せそうでうらやましいw
26名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:13:45 ID:h0xotIoj0
旦那自営業(年収300万くらい)
私会社員(年収400万くらい)

家事は私がほとんどやって、旦那に家計お願いしてる。
金管理だけは苦手だ…

時々玉子焼きやいてくれたり、きゅうりサンド(旦那の得意料理)作ってくれたり。
そういうので充分。
27名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:14:06 ID:rdG9Ni+50
>>21
つーかなんでそんな状況で3人目作ったの、ばか?
勝ち組兼業夫婦から負け組子沢山にまっしぐらだ
28名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:17:20 ID:QkjJEfZ70
>>26
うらやましい。いずれ旦那に近い収入を得て皿洗いもやってもらうのが夢だ。
アトピーだから症状はおさえているけど水仕事してもらえるとうれしい。
29名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:17:41 ID:pVNwK4dc0
>>27
生まれちまったもんはしょうがない
後々は勝ち組だと思うけどなぁ
30名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:20:36 ID:h0xotIoj0
>>28
食器洗い乾燥機いいらしいよ。
同じくアトピーの義母にプレゼントしたら、大層喜ばれた。
最近はそんなに高くないので旦那に可愛くおねだりしてみては?w
31名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:21:07 ID:ZYKxvmbf0
>>26
(´・ω・`)強くイ`
32名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:21:09 ID:bgo/vszhO
>>26
>キュウリサンド

意外に旨そう。
33名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:21:14 ID:wA2jKw95O
>>21
いっそ主夫になるとか。自分の負担増えるとわかってて三人作るほど子供好きな奥さんにその選択肢はないか…。
34名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:23:28 ID:w7vYhdTl0
つうか>>21の奥さんがどうして結婚したのかわからん
21と結婚すること自体負け組み&マイナスなのに。
35名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:23:38 ID:rdG9Ni+50
>>29
後々って、
月収73万子供2人の4人家族→月収28万子供3人の5人家族って、生活レベルが1/3程度になるんだよ
これまでの家賃(住宅ローン)や車代や食費なんかどうするんだろう
子供3人全員が保育園ないし幼稚園、小学校入るまでどうするつもりなんだろう
妻が仮に仕事復帰できたとして元と同等の45万以上の収入が見込める
スキルの持ち主なら話は別だが
36名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:24:43 ID:BvgUkgUP0
まあ臨機応変にやれば良いんだけどな。
37名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:25:04 ID:/31N5EJ50
ウチは奥さんの方が給料良いのに家事までやってくれる
オレは洗濯と茶碗洗い、風呂掃除、トイレ掃除、あとアイロンがけかな

感謝してますm(__)m
38名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:25:44 ID:TIH80+IKO
旦那だってさー
手伝おうとはって思ってくれてるのに
終電近くまで仕事だから
やりたくても無理なんだよ。
そういう男の人いっぱいいると思う。
男女で区別してこんな統計取るより
サビ残させる企業取り締まったりすりゃいいのに。
しねや。
39名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:26:01 ID:w7vYhdTl0
ぶっちゃけ最近は妻の方が稼いでるのに家事育児全てやってる
夫婦沢山いるね。結婚って女性にとってマイナスでしかない。
40名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:27:19 ID:HsOBXUF00
仕事とか家事とか分けずに
余暇以外の拘束される時間がつりあってるのが平等だろ?
だんなの方が外で働いてる時間が1時間長いなら妻が家事やる時間が1時間長くて当たり前
41名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:28:12 ID:kJeu2crs0
結局>>10につきる。
所詮はフェミ国家。
42名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:28:56 ID:w7vYhdTl0
>>40さんが言ってること凄く正しい。
でも現実問題妻のほうが旦那より遅い帰宅でも家事全てやってる
とこけっこうあるよ。
自分の両親もそうだった。
父は家に早く帰っても将棋打ちながら母が帰ってきて料理出来上がるの待ってた。
43名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:30:46 ID:MkWah+RG0
>全くだな。3人目は避妊失敗だから・・・。
でも出来たってわかってからはかわいいぞ。
男2のあとの娘だしな。
嫁も専業でいるのは数年だろう。
歳とっても出来る資格とスキルもってるからな。
でもこのまま負け組でもかまわんよ俺は。
44名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:31:05 ID:bCvN70h40
> 調査は昨年12月、インターネット上で実施。全国の30、40代の女性3100人から回答を得た。

「共働きの」女性限定で調査してるわけじゃないんだから
当然の結果だろ。どんだけミスリードすれば気が済むんだよ。
45名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:31:10 ID:HsOBXUF00
>>42
結構あるといいながら
標本は自分の親ですかw

夫が働いてる時間ワイドショー見てるのに
だんなに皿洗いさせてドラマ見てるような妻も結構いそうだが
46名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:32:33 ID:kRV8kYpcO
此処は妄想族のたまり場でつか?
47名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:33:32 ID:qRuVtAdq0

この男女共同参画ってのを潰さない限り

出生率低下は止まらない。
48名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:33:59 ID:w7vYhdTl0
>>45
もちろんそれ以外に数組の友人夫婦を見てだがね。
49名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:34:36 ID:0/WYvwjn0

 こういう質問されれば、全部夫がやってたとしても、妻としては恥ずかしいから自分でやってることにするだろ。
 
 妻・夫とも質問して調査せんと意味なくない?

 選挙いかないくせに、「行った」「政治が悪い」といってる香具師と同じだろ。
50名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:35:44 ID:HsOBXUF00
>>48
うん
俺も旦那の方が帰宅時間がずっと遅いのに
家事やらされてる同僚を何人か知ってるよ
51名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:38:46 ID:f+iBUiKXO
結局、ここに来ている男性陣は家事をやっているのか?
52名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:40:32 ID:QkjJEfZ70
>>30
食器洗い機いいよね。ほしいけど賃貸のキッチンが狭いから無理だ。
旦那の仕事の都合でまだ引越しあるから家は買えないし。

普段の家事は95:05だけどムカデやヘビが出た時は退治してもらってるから
ヨシとしてる。が旦那の仕事で引越ししなければそんな物件に住むこともなかったなあ。
53名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:41:09 ID:HsOBXUF00
>>51
一人暮らしなんで必然的にね
つっても洗濯なんて1日おきとかだけど
あと掃除と布団干しは週末だけか
54名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:41:55 ID:lGuAIe4e0
「権力によるプライバシー情報の収集は問題だ」という理由で学テに反対してる人たちは
この手の調査には反対しないのな。
55名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:46:42 ID:AYbCBUwD0
専業主婦がごちゃごちゃいうな。

外で働いてる分も育児とイコールだろ。
56名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:46:50 ID:wA2jKw95O
勝ち組負け組って何?消費こそステータスって思想が理解できない。無駄遣いさえしなけりゃあくせく働く経済奴隷から解放され、美しいものや子供と触れ合う時間が増やせるのに。
57名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:48:29 ID:wk46dIl+0
私自宅仕事→実働8〜10時間
旦那サラリーマン→10時間〜12時間。収入は月によるけど私のがやや多いくらい。
で、平日は家事全般私がやる。そのかわり休日の食事は旦那におまかせ。
男女の分担がどうってより、家により長くいる方がやるってのが一番合理的だと思う。
58名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:48:37 ID:PUadlXmw0
これを見る通り女性は子供を作ることは不都合なのでやめるべきである。
59名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:53:11 ID:ueIL6DjJ0
同じ会社の男に告白され、初めてのデートでいきなり
「家の事は全部やってくれ、子供も産んでくれ、でも仕事は続けてくれ」と言われた事があります。
その男性は一人暮らしをしてて、自分の家事から一刻も早く解放されたくてしょうがなかったみたい。
一人暮らし経験のある男性の方が家事に慣れてるから結婚後も抵抗なく家事をすると思ってたけど
家事の大変さを知ってるからこそそれから逃れるために結婚したがるって事がよくわかった。
60名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:53:39 ID:pVNwK4dc0
>>54
あるあるの件もあって捏造なんていくらでもあるだろうし
結果を信じなければ調査には反対しなくていいかもよ
ほとんどの人は信じるだろうけど
ネット端末持った時点で気づくべきと思う
俺がこういう統計で食ってたら子供は作らんな
61名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:54:39 ID:+2eAhNO30
これは共働き限定の調査なのか?
62名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:55:03 ID:dycUZoB20
これって共働き夫婦のデータなの?
63名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:57:11 ID:rdG9Ni+50
>>59
ある意味自分にも他人にも正直で誠実な男だったんだな
俺は甲斐性も思いやりもないが俺の奴隷になれなんて
映画だけ優しいジャイアンもビックリだ

でも絶対結婚は無理だなそいつ ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
よくデートしてやったね、見てくれだけは良かった?
64名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:58:22 ID:v+VG33o40
この結果は普通に信じられる。
共働きでも旦那のほうが家事育児やっている家庭ほんとにいないもん。
65名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:58:44 ID:9RBGLCZ20
出生率年表
79 1.77 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」採択
80 1.75
81 1.74 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」発効
82 1.77
83 1.80
84 1.81
85 1.76 【男女雇用機会均等法】・・・日本で「女子差別撤廃条約」批准
86 1.72
87 1.69 ・・・・・・・・・・「西暦2000年に向けての新国内行動計画」策定
88 1.66
89 1.57
90 1.54 ・・・・・・・・・・株バブル崩壊
91 1.53 ・・・・・・・・・・土地バブル崩壊
92 1.50 【育児休業法】
93 1.46 ・・・・・・・・・・地方交付税に男女均等推進対策経費
94 1.50 ・・・・・・・・・・男女共同参画推進本部 男女共同参画審議会 男女共同参画室設置
95 1.42 【エンゼルプラン】・兼業主婦に育児休業給付…北京宣言
96 1.43 ・・・・・・・・・・「男女共同参画2000年プラン」
97 1.39 【男女共同参画審議会設置法施行】・・・婦人局→女性局 婦人少年室→女性少年室
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・週40時間労働
98 1.38
99 1.34 【男女共同参画社会基本法成立・施行】
00 1.36 【新エンゼルプラン】・・・児童手当の拡大
01 1.33 【男女共同参画局設置】・・保育所待機児童ゼロ作戦
02 1.32
03 1.29
04 1.29
05 1,25 【新新エンゼルプラン】
 少子化しているとはいえ出生率は1.7後半から1.8前半で安定していた。
 しかし、男女雇用機会均等法を転機として出生率は下落の一途を辿り
エンゼルプランで出生率下落が急加速した。
66名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:02:33 ID:7COdj9a00
旦那の稼ぎだけで生活できる。
家事大好き、専業主婦の私は幸せ者なんだな…。
掃除してご飯作って、あったかいお風呂用意して
冷えたビールをおいしく飲みながらナイターを
観る用意を旦那の為にするのが、嬉しくってたまらん。
67名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:03:22 ID:wwXd3iol0
収入云々より拘束時間の問題だろ
時給換算で同じなわけないじゃん
68名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:05:11 ID:+QdAGzyr0
共働きの場合、睡眠時間も妻のほうが短いんだよね。
それだけ妻側の拘束時間が長いということでは。
69名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:08:11 ID:BbWy3Lo00
>>66
幸せものだと思うよ。
俺の稼ぎだけで生活できる、家事大嫌い、専業主婦のうちの嫁よりもな。
家事放棄で男女平等を叫びながら日々老いていってるよ。不憫でならん。
70名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:08:24 ID:HsOBXUF00
>>68
厚労省のHPでもいって調べれば?
確か数年前に見た表だと
共働きの場合、家事と仕事の時間を合計した値は
妻の方が長かったな
つってもほんの10分とかだけど
71名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:10:47 ID:fla6nsKV0
>>39
>ぶっちゃけ最近は妻の方が稼いでるのに家事育児全てやってる
夫婦沢山いるね。

いない。統計上も1割すらもいない。
そもそも男性と同等の総合職の女自体が1割もいない。
一体どういう統計からそういう嘘八百がでてくんの?

>結婚って女性にとってマイナスでしかない。

結論が全く逆。
実際は男性にとって全くメリットがない。
72名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:12:31 ID:rdG9Ni+50
>>69
いつも不思議に思うんだが
どうしてそんな女と結婚しちゃったの?追い出さないの?
>>59の相手みたく、「私は結婚後は働きたくないけど、家事もしたくない」
って宣言されなければわからなかったとか。
73名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:14:39 ID:wwiWSXN70
2人目が出来て妻には専業主婦になってもらった
収入は激減したけどお互い余裕が出来た気もする
上の子が精神的に不安定になったのも解消したようだ

やっぱり子供が小さいうちは親のどちらかが家にいてやれるのが一番だな
産休育休制度より、子育て終了後の復職制度を充実してくれたらいいのに
74名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:16:45 ID:qRuVtAdq0
>>73

やっぱり。
共働き家庭の子供のほうが圧倒的に非行率が高いんですよ。
75名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:17:11 ID:HsOBXUF00
>>73
そりゃ無理だろ
長年派遣やった女でさえなかなか正社員に取り立ててもらえないのに
何年も一線はなれてた女が正社員として復職させてもらおうってのも酷だろ
76名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:18:44 ID:kV2uJSl+0
>>69
今の自分が誰のおかげで生活できてるか
解ってないんだね奥さん。がんがれ。
77名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:20:26 ID:qHbIEJ9K0
離婚さえしなければ>>1のような結婚は男にはかなりメリットあるでしょ。
家事もしてもらって稼いでもらって子供も生んでもらって育ててもらって。
独身時代と同じ仕事を続けるだけでよくなるんだから。
独身で仕事して家事して孤独氏よりはメリットがある。
女は>>1のような共働きだと独身よりもデメリットばかり。
78名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:21:22 ID:kPfb704M0
家事とかすべて俺がやってるんだが・・・
79名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:21:50 ID:pVi9A7S20
役割分担がきちんとできてるものをなぜに卑下するのかね。
80名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:24:53 ID:hKtKgL6J0

またまた内閣府男女共同参画局の恣意的調査かw


内閣府男女共同参画局は「稼ぎ」の分担割合も調査し公表しろ。


何かつけて「男性差別」ばかりしている内閣府男女共同参画局は行政犯罪と言える。


内閣府男女共同参画局を潰せ。
81名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:25:05 ID:FbssI6rn0
というか、これって
「どうすれば女が安心して働きに出られるようになるか」という調査でしょ?

みんな論点ずれてない?
ちょっと冷静になろうよ。
82名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:25:26 ID:Lhp8rXoV0
共働きなら夫もやって当然とか、
実際に見てもいないのに「共働きなのに夫は手伝わない」とか
決め付けて嘘を言ってる女がいるけど、

そもそも「共働き」の定義をものすごい女に有利に設定してるのが卑怯。
共働きってのは、男性と全く同じような、
出張、転勤、残業ありの、朝6時前におきて夜およそ10時〜1時ごろに
帰宅するのが「当たり前」の
「総合職」に相当する女ではじめて
「共働き」であって、それ以下の女は
共働きとは決して言わない。そしてその共働きに値する労働をしてる女は10%もいない。

男性の「総合職」は、時代に関係なく、
技術の進歩も関係なく、それによって利潤を生み出す必要労働時間が短縮化されたところで
その分別の仕事を与えられ業績アップのために働かさせられる。
しかし主婦は違う。技術の進歩がそのまま労働時間短縮につながる。
それをかんがみるに、戦後60年も経過し、
その間ずっと洗濯機や炊飯器の家電製品からおむつに至るまで、
ほとんどの仕事道具が機械化され利便性が向上し、
一日の実働など3,4時間が実態と言う状況にまできてる。
最近は風呂・便器まで自動で洗うものが登場してる。
そんな状況では、
「総合職の旦那」:「一般職・派遣・定時パート」の嫁ですら
家事を女がやって当然どころか足りない。
まして「短時間パート・専業主婦」などは、
家事を全部してるなんてもので免罪符にできるような女ではない。完全にヒモ、ニートだ。
便利になった分遊んでいい、テレビ見てていいなんて、社会人じゃ考えられない。
社会で働いてる人間は、男女とも、わずかな昼食・その他15分休憩などの休憩時間以外は、
トイレに行くのも気が引けるほど他の社員の目にさらされながら一切休まず働いてる。
公務員ですら、勤務時間中に1時間抜け出した程度の話で社会問題化してるが、
専業のそれはその比じゃない。公表してる労働時間の中身を見れば、その大半が
テレビや電話、主婦同士の会話などに費やされてる。
83名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:26:10 ID:kV2uJSl+0
お金を稼いで来てくれる旦那さんに奥さんは感謝して、
家事をしてくれてる奥さんに旦那さんは感謝する。
育児は母が主にする事になるけど、父も存在をアピール。
ってのが理想だと思う。
84名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:28:09 ID:BbWy3Lo00
>>82
「共働き」の9割は家事逃れのアリバイ工作ってことだなw
85名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:29:22 ID:Lhp8rXoV0
【これで総合職と同じ扱い・・・”主婦”と言う名の最強の隠れ蓑の、ケタ違いの不正の温床 その実態】

日本には「専業主婦」と言う、ニートでありながら不当に職を詐称している者が1千万単位でいる。
面接も受けず、結婚しただけで自動的に女性だけが取得でき、成績も問われず、
競争もなく、スピードも問われず、ミスがあってもクビや左遷・減俸になるリスクすらなく、
一日3時間労働以下でも総合職と同じような扱いを受け続け、
職歴上も、自分一人分食べていく職への社会復帰など容易・・・。
これほどの「ルール違反」「反則」「不正」の温床があったのに、
よく今まで平気で見逃してたものである。企業で働いてる男女など、
労働時間中、不正に経費を使ったり、労働を放棄して事件になった
会社員・公務員などはそれだけでマスコミに犯罪者扱いで罵倒され
所属組織からは処分・解雇を受けるのに、平日昼間からテレビ三昧でも生活でき、
しかもニート呼ばわりなどの実態にふさわしい社会的制裁も免れる・・・。まさに最強の既得権益。
どんな大企業の社員よりも楽で責任のない、貴族階級。

部落の立場悪用による不正就職採用・不正労働についにメスが入ったが、
昼間あれほどテレビ局の視聴率に貢献し、平日昼間のパチンコ店、飲食店を占拠するニート主婦の
壮大な「専業主婦利権」も、今まで社会があまりに寛容で、不当に女独占を許し、タブー視しすぎた。
もうこれからは、主婦を免許制にして、徹底的に総合職と同じだけの結果を求めるべきだ。料理、裁縫等のスキルがなく免許を取得していない者、
自分が非正規雇用ですら働かずに「生活が苦しい」ことを子供を2人以上産まない言い訳にしている者、
平日昼間の勤務時間にテレビを見る、ネットをする、実労働時間が総合職平均の11時間〜13時間程度に及ばない者・・・
これらの実態が一つでもあれば直ちに専業免許を剥奪するべきだ。実質社会による解雇だ。
社会ではこんなものは当たり前。教員ですら免許更新性になった。
今までそれすらされなかった。社会人は労働時間に遊ぶことなどできない。
きちっと専業主婦の査定を行い、職業と呼ばせるなら相応の労働をさせるべきだ。
これは必死に毎日を送る社会人男女、男性と言うだけでニート呼ばわりされる男性への当然の責任だ。
86名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:30:43 ID:HsOBXUF00
>>81
記事の書き方が
男が無理解なせいで妻が安心して働きに出られない
て感じだからな
87名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:31:14 ID:0q1HlK5R0
家計の分担
責任の分担
力仕事の分担
車運転の分担

 の割合なんかは??
88        :2007/04/04(水) 03:32:20 ID:kzINkEsk0
>>21
お前が専業主夫やって奥さんが働けば良かったんでは?
そういう人も結構いるし。

そうすれば月収入45万で、奥さんの拘束時間が5時までだから
夕食ぐらいは作ってくれただろうし、将来の子供の教育費を
考えると全く間違った選択をした。



89名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:32:34 ID:aMGUR1Kr0
少し休んで、コピペをどうぞw

子なしダラダラ専業主婦のみなさーん!
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200601/2006012700070.htm
2006年 1月27日13時21分  だら子

私はちょうど三十路、子なしの専業主婦です。
先天的な理由で、子供はできません。
昨年、夫の転勤でかなりの田舎へ引っ越してきました。
夫の給料は残業しても20万そこそこで、決して裕福ではありません。どちらかというと貧乏です。
が、、、私は働いていないのです。
働かなくちゃー!と一時期思って就職活動をしましたが、何回か面接で落とされ、気力が萎えました。
朝起きて朝ごはんを夫と食べ、会社へ送り出してからの二度寝、昼過ぎに再放送ドラマを見ること、小町を見ること、ん〜っやめられません。
夫も文句は言わないし、家事はそれなりにこなしています。
批判も多数あると思いますが、なんとものんびりしたこんな生活!
ダメだなーと思いつつも抜け出せないこんな生活!
同じように過ごしている方、語りませんか!

(レスのタイトル↓のみ、最初の一部を抜粋)

仲間でぇ〜す!/同じ感じ/いいじゃん、主婦生活を楽しみましょうよ!
は〜い、呼びました?/同じく/私もです!/同じく新婚/いいですよねー!!
わたしも/私ものんびり生活/慣れてきました/ダラダラは太っちゃうから
おなじです〜〜/続けてください/似てるけど/でもー/幸せです/私も!
レベル高ダラダラ専業です。/良かったです。/ここにも居ま〜す
このままでいいのかと思いつつやめられません/私もで〜す/お仲間です〜〜
(以下略)
90名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:34:05 ID:FbssI6rn0
>>83
存在をアピールするなら、やっぱり家に居ないとね。
帰宅時間を短縮したりして。
91名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:34:38 ID:aMGUR1Kr0
これが「ニート」扱いにならないこの国・・・。
一生自分で稼がないといけなくて、その不安と焦燥感の上
社会的にニート・ひきこもり呼ばわりされ制裁を加えられてる男性が気の毒すぎる・・・。

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200601/2006012700070.htm


毎日快適☆
2006年 2月 7日13時30分

私は結婚して3年目が過ぎる子なし専業主婦です。
28歳です。私も主人も子供が嫌いなので、
子供は作らない予定でいます。ゆったりと起きて、
ジムにいき適度な汗をかいて、食事をとり、テレビをみたり、
ゲームをしたり、お昼ねしたり・・・。本当に最高です。
主人は手取り35万ほどなので、そんなに贅沢をしなければまずます暮らせていけますし、
主人の帰りが遅いので食事を作る必要もありません。
自分のためだけに時間を使えて最高ですよ!でもだんだんと暇を感じてきたので、
ちょっとしたパートをしようかなあとは
考えているんですけどね。音大卒なのでピアノ講師でもはじめようかしら。
92名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:36:51 ID:Ls6MATuk0
うちは俺が仕事して金を稼ぐ。
嫁は旨いメシをつくってその他家事全般する。
休日は子供と遊んでみんなで買い物。
これでうまくまわってる。
93名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:37:41 ID:Ug1tOBI+0
同じ生活男性は絶対出来ないし、万が一女を働かせてこの生活してたら
100%ヒモ、スネカジリ、穀潰し、ニート呼ばわりだな・・・
なんでこんなんが生きられるの?
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200601/2006012700070.htm



お仲間です!でも私の方がダラダラです・・・
2006年 2月 7日18時21分

ソラ

小町の皆様って、家事も仕事もきっちりして正論を述べる方が多い
イメージだったのでこの様なトピは嬉しいですね〜!! 
私も子供のいない専業主婦です(結婚7年)持病があるし、
元々子供が要らない考えだったのでダラダラ毎日過ごしています! 
結婚前は睡眠時間が4〜5時間・休みはほとんど無しと言う忙しい仕事をしていて
毎日がイライラの日々だったので、今の生活は止められません! 
夫も「以前みたいにいつもイライラしているソラよりいい」と言ってくれています。
 ダラダラ女に加えて家事が大嫌いなので料理はいつも手抜き、
掃除は気が向いた時にしかしない、大体いつもパジャマ姿・・・。 
一言で言うと「ダラダラする事に忙しい」って感じです。
自分がこんなにダラケた人間だったとは・・・。 
こんな生活誰にも言えなかったのでスッキリしました(笑)トピ主さんありがとう!!
94名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:39:40 ID:HsOBXUF00
小町ねたはもういいよw
あそこはクズ女のたまり場だから
初めてあそこ行った時は結婚観とか女に対する見方が壊れたからな
今はまあそういう女もいるんだろって考えられるようになったけど
95名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:39:40 ID:RmBkXMXf0
共働きは、こんなアンケートにいちいち答えるヒマが無い。
アンケートに答えるヒマがある人というのは、家でインターネットなんかやってる
専業主婦だから家事の割合が多くなるのは当たり前と。
96名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:39:46 ID:Ug1tOBI+0
夫も総合職で働かせ平均以上の収入なのに、
自分の収入の方が多いのに養わず
自分に頼られるのが不快だと言い放つ女・・・。
自分が楽なヒモ主婦になりたいと言う有様。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200601/2006012700070.htm

うっうっ羨ましい〜〜〜
2006年 2月25日14時20分

花子

41歳。 子無し。 俗に言うキャリアウーマンです。
皆さん羨ましい〜。 ちょっと愚痴らせて下さい。。。

子供が出来たら仕事辞めようと思いながら早10年。。。
いろいろ試しましたが結局子供は出来ませんでした。
その代わり仕事では認められ今では夫年収750万円、
私1300万円とぐんと差がついてしまいました。

夫婦仲はとっても良く、いつも2人で楽しんでいます。
金銭的に楽な生活でこれはこれで良いのかもしれませんが、私が一番嫌なのは私の収入に頼られている事。
比較的大きい一軒家を購入し家のローンもまだまだあるのですが、私としては身分相応のマンションかなにかで、
夫の稼いでくれたお給料でやりくりをして、きっちり家事をして、夫に感謝して。。。って生活、ほんと憧れてたんですよね。
うちは全く逆で、夫が私の稼ぎにいつも感謝して"花子、いつまでも仕事続けてね"といつも言います。
私だってストレス溜まりっぱなしだよ〜。 そんなにあてにしないでよ〜。

あーちょっとすっきりした。
皆さん、ダラダラ専業主婦、私の分もEnjoyして下さいよ〜!(涙)
97名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:40:29 ID:oa8bve990
家事が大変?専業主夫でいいなら、すぐにでもやるけどな。
公務員と医者以外で、家族を養える女なんていないだろ。
民間で女を活用したがってる会社っていうのは給料安いからだよ。
いい加減、現実から目をそむけたフェミニズム論議はやめろよな
98名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:40:53 ID:U/Yi8CIf0
チョン・チュン・女っつーのは、
「自分が得するためなら、事実の誇張・捏造は正義」になるんだよ。
例えば、ここで言われてる「過去にいじめられた」と言う一つの事実があったとしよう。
しかしそれには、どんなに探しても「人種によるもの」だと言う証拠がなかった。
でも、自分の人格や言動には絶対に問題がないと信じてるから、
人種で差別されたと思い込む。そしてそう言うことにしたい。
その時に、平然と「お前は在日だろ!と言われた」と言う嘘を平気でくっつける。
嘘である証拠もなにも暴きようがないから、言ったもんがち。

女も同じことするでしょ。主婦でニートみたいな生活してることを叩かれてる時、
実態とは程遠い有り得ないぐらい忙しい主婦像を標準に見立てて女性はこんなに苦労してると言ってみたり。

とにかく自分達の方がどんなに優遇されてても、
優遇されてるとは死んでも認めない。常に差別されてることにしたがる。
そしてありもしない、言ってもない事実を
された、言われたことにして、自分達は昔から差別されてたことにする。
そして今現在も自分達の選択した行動や、言動が原因で当然起こる
一部の対価としての不遇をも、理不尽にも差別と言い張る。
例えば、自分から不法入国してきたくせにいつの間にか強制連行されたことにしてたり、
自分達で国民年金加入の誘いを断ったのに、
後になって支払われないと、払ってもないのに払え、差別だと言い、
しまいにはそもそも日本が加入させてくれなかったんだと言い放ったり、
自分達が養わず主夫の特権譲らないから
男性が養う側にさせられて男性の総合職の比率を高くせざるをえないのに、
それを女性差別だと言ったり。
自業自得、因果応報、こう言う選択を取れば当然こう言うことになるって
当たり前のことまで、後々自分に不利益になったら差別にする。性質がそっくりなんだよね。ほんとに。
99名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:42:33 ID:oa8bve990
>94

あれがたいていの女の本音だけどwwww
100名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:42:40 ID:pUiEaXUPO
家電の発達で結婚自体に価値を見い出せない。
たぶん、俺が子供を大嫌いって点と
将来の収入壊滅の不安もある。
家庭は贅沢・嗜好品の類なのが実情だろ
101名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:43:51 ID:U/Yi8CIf0
「主婦はニートではないよ」と言う者がいるが。

じゃあなんで男性は女性の金銭に頼っただけでヒモ呼ばわりされるの?
まさか男性は子供産めないからとかないよね。
だったら不妊症の女が主婦やってる時点でヒモになるし。
んで、それは主婦を職業として完全にプロ意識をもってやってる限りの話。
これだけ子供の数減って、家電も便利になって確実に楽になってるのに
働かない言い訳にはできないよ。明らかに時間あまりまくってるはずなのに働かない。
子供4人産んでなおかつ全員が小学生未満ならわかるが、そうでもない限り働かなければニートだ。
最低限>>699の後半ぐらいの仕事は求められるよ。社会人は当たり前にやってること。
一日休憩時間は1時間と15分休憩1回。休憩時間以外はテレビみない、夫の給料(=会社の経費)を不正に使用しない。
当たり前のこと。

「社会に出てバリバリ働く女性も家庭を守り子供を産んで育てている女性も
どちらも賞賛に値する 」
こんなことを言う者もいる。

女だけはどんな生き方しても肯定させようって魂胆だね。
社会人になるってのは「バリバリ働く」だけで一人前じゃないんだが。
それで異性子供を自分が世帯主になって養ってんの?
女でそれをちゃんとしてたら、男性の主夫が女の社会進出と同程度は
きちんと増えて、男性も金を稼ぐことだけが全てでははないなどと
働かないでも認められてるはずだけど。
現実には全体の1%すらいない。こんなに高い地位で働く女が多いのに。
つまり、高い給料もらって大半がその地位にふさわしい責任も果たさず
(男性は義務でなくとも自分で稼いだらそれを結婚して嫁主婦にさせてやって子供増やして社会に還元してた)
結局夫の収入あてにして夫の収入を生活の保険にして、自分の家計への責任軽くして
趣味や人生の楽しみ程度で仕事してるだけじゃん。2家族分養える収入で1家族しか作らない。
女が職奪うほど子供産める家庭が減るわけだ。それを男性によこしてたら男性はその金でかなりの確率で嫁に総合職を求めず
家族作って養ってるのに。そんな「バリバリ働くだけ」の女性を尊敬するとか、有り得ない。
102名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:45:09 ID:kV2uJSl+0
>>90
直接子供とのスキンシップも大事だけど、
お母さんが日ごろから、お父さんが頑張ってる事を
子供に言葉で伝える事も必要かもね。

家の母は、父の帰りが遅い時、まず私にご飯を食べさせて
その時母も私と一緒に少し食べてくれて、
父が帰って来たら、父のご飯にも付き合ってた。
なんかそう言うのいいなって思う。

子育てに関しては旦那さんも、なるべく積極的に
なった方がいいとは思う。
103名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:46:33 ID:U/Yi8CIf0
そう言えばムーブで宮崎てっちゃんも、ひきこもりがなぜ男性に偏重してるかの分析で
男性だけが逃げ道がないからだと言っていたよ。
女性で就職できなくても、別に全然悲壮感や焦燥感がないのは、
社会が女性には正社員総合職であることを求めない。
一般職でも、派遣でもでもなんでも認められる。その上男性がなる総合職になっても逆にすごいと誉められる。
ほぼどんなレベルの生き方も許される。女でありさえすれば。
厳しいレールから外れたからって、社会的に迫害的な目線を受けない。
「結婚して養ってもらったらいいんだから
そんな頑張って一家の主みたいな職につかないでもいい」と言う意識があるから。
だから正社員経験がなくても、将来的にも傷にならない。
バイトや派遣なら職歴関係なく一生チャンスがある。

しかし逆に、男性が女性の生き方をすることは決して許されない。
社会が大学卒業後「正社員総合職」に滑り込めることを
「一人前の大人」の前提条件にされてる。30まで正社員総合職経験がなかったら、
それだけで社会不適合者扱いされて、アルバイトや派遣の面接ですら拒否される。
同じ10年ものの無職でも、片方専業主婦という肩書きで
10年家にこもって楽してても、さも10年間総合職と同等に働いてたかのように振舞える。
男性はニートの怠け者扱い。

男女共同参画になりました→貴重な正社員総合職を男女で取り合うようになりました
→公務員なんか意図的に女を半数近くまで増やそうとしました
→男性で正社員総合職・公務員になれない人が当然増えました
→でも社会は働く女性に男性を養う責任は全く求めませんでした
→しかも社会は、依然男性には今までどおり狭き門になった
 正社員総合職であることを求め、そうじゃないと人間否定を続けました

そりゃ男性だけがひきこもるし、自殺するでしょ。不思議な現象でもなんでもなく、社会の差別構造上当然の帰結。
104名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:47:01 ID:K0fll8eb0
>>82
激しく同意。

>そもそも「共働き」の定義をものすごい女に有利に設定してるのが卑怯。
>共働きってのは、男性と全く同じような、出張、転勤、残業ありの、
>朝6時前におきて夜およそ10時〜1時ごろに帰宅するのが「当たり前」の
>「総合職」に相当する女ではじめて「共働き」であって、それ以下の女は
>共働きとは決して言わない。そしてその共働きに値する労働をしてる女は10%もいない。

ここも同意。ただ、出張、転勤、残業以外に「休日出勤」も付け加えておいてくれ。

それと、女の「総合職」と言っても、裁判で女は男性ほど「法的責任」を負わない。
ほとんどの場合、「女は泣けば許される」し、「裁判になっても男性より軽い刑」になる。

そんな女を管理職に登用している企業は危機管理能力の無い無責任な企業と言える。


そのうえ、女の実力とは、実は「色仕掛け」w

ババァになって、色気も失せて色仕掛けが通用しない頃になると、
自分の思いどおりにならなくなってババァがヒステリックに周囲に責任転嫁w

で、女の代表が「フェミ」w

もうダメだろ、女はw
105名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:47:43 ID:tPK0uqjG0
家事をしない専業主夫の俺にはどーでもいい話だ( ´ー`)y−~~
106名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:48:47 ID:U/Yi8CIf0
男の人生って悲惨だよ
男の人生って厳しいよ
女だからって優遇されてた部分すべて許されなくなるよ

毎日10時まで働いて当然だよ。家事だけやっても何の評価もされないよ
家に何十万入れても当然のことだよ。何の感謝もされないよ
転勤させられるよ。どんなに嫌な仕事でも辞められないよ
女が家で昼寝したりしてるのに。一家養う為に小遣い3万だよ
たまの休日まで家族サービスだよ
離婚したら今まで働いたカネ半分持っていかれるよ

電車に乗るときには気をつけないと「痴漢」にされて人生終わりだよ

変な女に引っかかると「強姦」にされて人生終わりだよ

女と違って、生活保護の審査なんて絶対通らないよ。
金がなくなれば即ホームレスだよ
107名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:51:24 ID:tPK0uqjG0
>>106
いい女と結婚すれば楽だよ( ´ー`)y−~~
108名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:51:32 ID:AFJvwwHL0
>>105
ミエミエの女が造ったいもしない、「専業主夫」像で萎える。
sage女の浅知恵。女の脳で目一杯男性を怠惰に見えかけてみましたと
自分で言ってるようなもの。
109名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:52:38 ID:N9Tyeqvf0
>>105
女必死だなwww
110名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:52:52 ID:BbHft1eS0
つか、男だって全員大手の総合職じゃないじゃん
なに既婚男は総合職前提で話してんだか
下々の家庭は女のほうがかなりがんばってる
111名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:54:04 ID:vwYmkoZ40
TBSのピンポン

韓国の学歴社会の凄まじさを取り上げてる時に、
「学歴で一生が決まるとも言われる」と言い、
受験戦争は男女でやってるのに、
そのリスクについては
「学歴によって、彼女や結婚相手さえ決まってくる」と、
「彼氏彼女」ではなく、あくまで「彼女」で、
その学歴を問われるのは男性だけとして報道。

まさに大学進学の「権利」は男女ともにあるけど、
その結果問われる「養う責任」は未だに男性だけ。
こんなあからさまな矛盾があっても、
スタジオの男女はどちらも何にも言わず。
それどころか福沢は加担するように
「出身大学で(付き合ってくれる)彼女も違ってくるんですねー」
と述べてた・・・。

もうほんとおかしい。
なんでそこでさらった言い換えて
「彼氏彼女も違ってくるんですねー」と付け加えないんだよ!

112名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:55:50 ID:GxZsUl5B0
>>110
男性は過半数、3分の2以上が総合職ですが何か?
しかもそこから非婚者を除き、夫婦を形成してる既婚男性ともなれば
8割は余裕で超えますがな。

非正規雇用の男性は結婚すらできないってのは
幾度となくこの板で統計データがスレッドとしてでてますな。
なぜでしょうねえ。
113名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:55:58 ID:xs4lDIaj0
養うのが嫌なら独りで生きていけばいいじゃん、気楽だよ
114名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:56:24 ID:tPK0uqjG0
>>108-109
おいおい、俺は男だ。
希少種の存在ぐらい認めろって( ´ー`)y−~~
115名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:57:24 ID:fzAQbUWh0
>>114
じゃあなんでこの局面で明らかに女に有利に働くように
男もおんなじようにさも楽してますよーと言わんばかりに
アピールしてんのw?

勝手に空想主夫やってろバカ女w
116名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:58:43 ID:VL6LXtN50
>>115
>>93
「男性がこんな生活してたら確実にヒモ呼ばわりなどされてできない」
と言う事実を
もみ消すために、いもしない、しかも極度に怠惰な主夫像造って
いることにして「はい否定します」ってな腹積もりだわろ。
117名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:58:52 ID:xs4lDIaj0
>114
うちのだんな様ですか?
私、喜んでだんなのために働いてるよ。
家事もほとんどやってる。
だんなは一応「社長」の肩書きだけ持った自由人です。
釣りじゃないです。
118名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:59:21 ID:BbHft1eS0
>>112
へえ。
既婚男の総合職率8割のソースはどこ?
大手企業のあるところなんか限られているのに地方は除く?
119名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:59:43 ID:WAG++NKL0
昔やってたNHK教育の「すくすく子育て」も酷い偏向ぶりだったなあ。

子育てするパパの味方と称して父子手帳が登場したと説明するも、その導入部の紹介が、
「これまでは、お父さんは外で働き、お母さんは家で家事育児と言う
考え方の人が多かったんです。
子育てはお母さん一人に押し付け、お母さんの負担が非常に大きかったです。
でも子供のいじめや不登校、お父さんのリストラなど、
企業戦士として働いてきたお父さんがこれではいけないと家庭を見直し、
お父さんが子育てに参加することの大切さを感じるようになってきました。」

などと紙芝居風に説明し、なぜか男女役割分担していた時代の、
父親が家庭を母親に任せていたことを悪いことかのように批判的に紹介したのに、
母親が仕事を男性におしつけ、男性の過剰な激務によって家計が成り立ってたことについて
母親の態度を批判的に言及することはなかった。
あくまで女性の社会進出は権利であって、やりたければやってもいい。
でも男性の仕事を軽減する義務も、家計の責任を女性も負うべきと言うわけでもない。
あくまで義務ではなく権利と言うこと。

その上、父子手帳の具体的な中身に入ると、
休日もあくせく一人働かされる母親像に、その傍らで寝っころがってる
怠け者の父親像を図で紹介し、批判してから
「こうすれば母親の負担が軽減される」「こう言うとき母親はこうして欲しい」
「こうしてくれれば母親の負担が減ってお母さんのイライラがなくなり、
ゆとりを持ってお母さんが生活できる」
と言った内容で、必死で睡眠時間を確保してる父親が休みまで
まだ母親に尽くせとひたすら父親の負担が増えることだけを紹介。

あれだけどう見ても専業主婦より大変な生活してる父親を悪者の怠け者、
仕事を全部母親に押し付けてるような悪人のように紹介し、
母親が父親の仕事をどれだけシェアし、父親の心のゆとりをどう取り戻すかには
一切興味なしのダブルスタンダード・・・なんでこんなクズ番組が未だにまかり通るんだろう。。
しかも男性二人もいて、誰も文句を言わず同調して男・女性表現で男性批判。呆れて言葉もない・・・。
120名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:00:07 ID:tPK0uqjG0
>>115
>>105のレス:>>1しか読んでない。
>>107のレス:>>106しか読んでない。

今来たとこだし、んなこと言われてもねぇ( ´ー`)y−~~
121名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:00:13 ID:WAG++NKL0
>>118
つ厚生労働省HP
122名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:01:57 ID:BbHft1eS0
>>121
持ってきてよ。
123名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:03:48 ID:tPK0uqjG0
>>117
多分違うよ。
うちの嫁さん、いま寝てるしね。

君のとこは育児どーやってる?
今んとこ俺はこれだけやってる感じ( ´ー`)y−~~
124名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:05:11 ID:Fk22nuCV0
仕事して養育費稼ぐのは子育てにならんのか?
役割分担して何が問題なんだ?
125名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:06:09 ID:xs4lDIaj0
>123
育児には協力的です。
時間が有り余っているから、毎日たくさん遊んでくれます。
それだけでも、働いている身としてはありがたく思ってます。
126名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:06:18 ID:9mef41wkO
夫も家事・育児に協力している夫婦の中でインターネットで実施されたアンケートに答えた妻はどれだけいるのか
127名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:08:27 ID:WAG++NKL0
>>122
直リンできるかボケ
128名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:11:26 ID:kV2uJSl+0
この手の話で過剰すぎるほど
女に怒ってる人は、なんかそれはそれで
どうしてそこまでになったのか気になる。

でもね、昔のおかん!って感じの主婦が減ったのは事実だと思う。
私の周りの主婦の人も、
ネイルアートが取れちゃうから、洗いものは手袋してないとね!
とか、
朝辛いから旦那にお弁当作らない人とか多いよ。
でも旦那さんも、体形崩れるの嫌だから、妊娠中でもクリーム
つけまくって必死になれ!とか
荒れてる手はキモいから手を荒れさすな!とか奥さんに強要する人も
多い。
奥さんに求めてるものが主婦でなくて、着飾って連れて歩くのに
適してればいいって感じ。

結婚に求める物が安らぎとかじゃなくて、他人にかっこつけれるか
が重要になってきてる気がする。
129名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:11:27 ID:tPK0uqjG0
>>125
うちと同じ感じだねぇ。
短時間で似たような家庭を発見出来たってことは、
意外とうちみたいな役割分担してる人達がいるのかもね( ´ー`)y−~~
130名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:12:29 ID:5+WCiTvc0
>>122
下々は女の方が働いてるとか、
女の方が稼いでる人が多いとか言うののソースは聞かないの?

少なくとも女の総合職が1割以下なのは
dat落ちの記事見れないからあげられないが、
確実にこのニュー速+で見たぞ。去年。
男女の労働形態調査記事で。
1割どころか5%もいなかったような・・・

総合職自体がほとんどいないのに、
その上男性より収入が上回ってるなんて、
どんな0、何%のレアケースだよって話。
つか、女お総合職が何十パーセントにもなったら
どう考えたって結婚などそのほとんどの家庭で成立しない(どっちも転居伴うんだから)。
131名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:14:39 ID:Y/dKzrbnO
共働きだったのに家事ゼロ(ていうか出来ない)のダメ親父を支えたうちのカーチャンは偉い

ただ、専業主婦なのに家事を平等に分担汁ってのはちょっとなw
132名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:16:12 ID:HsOBXUF00
そもそも総合職の夫婦ってたいてい子供いないからな
結婚生活が成立するのは以下の3つのパターンだけ

片方がバリバリ働いて片方がサポートする
両方ともほどほどに仕事をする
両方ともバリバリ働いて子供を持たない
133名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:16:35 ID:BbHft1eS0
>>127
そんなソースないんでしょ。
限られた大手総合職に就職できる男の数なんかたかが知れている。
8割とはw
2chは、女は一部の馬鹿女、男は一部の優秀な男で全体を語る
底辺男が多すぎる。
134名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:19:40 ID:BbHft1eS0
>>130
ソースはないよ。
朝から夜中まで働くような仕事じゃない男と
それプラス家事育児している女の組み合わせが多いという。
135名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:20:26 ID:tPK0uqjG0
>>128
外向きにかっこつけても、恋人や伴侶と仲良くなれるわけでもないのにね( ´ー`)y−~~
136名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:20:31 ID:FbssI6rn0
>>102
あーそれは絶対必要だよ<子供に言葉で伝える
父親の姿を普段見ることができないなら尚更。

でも、近年はそれでも子供に父親が舐められるのが現状。
やっぱり「ここ!」って時は居るようにしないと。
言葉だけじゃ伝わらない部分もあるからね。

今の男性って辛いよね。
会社からも家からも発破かけられてさ。
ホント可哀相だよ。
137名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:36:52 ID:zccAsG+UO
もの足りねぇ

もっと、もっとだ!

日本人男性が自殺したくなる程のフェミニズムを、ドンドン押し付けてきてくれ!

ドンドン自殺に追い込んでくれ!

日本に住み着きたい外国人なんて、世界に腐る程いるんだから、そいつ等に私と日本で定住しないと言えば、喜んで結婚してついてきてくれるよ

どんだけ日本でブサイク扱いされてる女やババアでも、日本に住めるって特典だけで結婚してくれる外国人なんて、沢山いるよ

日本に生まれて、日本人って特典を使えば、どんな日本人女性も外国人男性と結婚出来るのに、勿体無いな〜

イギリス人やアメリカ人って、こだわらなきゃ白人でも、ヨーロッパに、そんな外国人いっぱいいるよ
138名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:45:42 ID:5+WCiTvc0
総合職でも女性と言うだけでほとんど転勤まではさせられずに優遇される

http://www.jil.go.jp/mm/siryo/pdf/200006094.pdf#page=2

女性が配置転換を経験した割合はたったの12.0%
転勤については女性の意識で
「女性は転勤まではさせられないと思う」が16%もある。
理由もなく「転勤したくない」をあわせると40%超え。

139名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:49:44 ID:PSnIENw80
>>128
実際、共同生活な訳だから独身より不満が出るのは当然なんだと思う。
カッコでもつけなきゃやってられないというのはあるかも。
周りの既婚者も子どもが居るからこそ続いてるような人ばかり・・・。
子どもの話は嬉しくても奥さんの話になるとあんまり明るくないんだよな。
140名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:49:46 ID:5+WCiTvc0
>>133
だからあったつーに。男女系スレッドで既婚別総合職割合でてたっつーに。
つーかなんで勝手に「大手企業限定総合職」にしてんのw。
「既婚者に占める男性の総合職の割合」でしょ。
大手って、一部上場企業なんかそれだけで全体の3分の1しかなれないだろうがw。

それなら8割以上と見るのが妥当でしょ。
結婚して普通に家族持ってる夫婦で、男性がバイトや派遣なんてのが
どこにそんなにいる?
5割以下とかありえんぞ。つか聞いたことも見たこともない。



>>134
ないんかよw
141名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:52:45 ID:RyMTt7md0
>>133
>限られた大手総合職に就職できる男の数

いつの間に条件すり替わってんの?

>2chは、女は一部の馬鹿女、男は一部の優秀な男で全体を語る底辺男が多すぎる。

と、なんでも男女平等化、結果の平等をしたがる女が多すぎる、と思う。
ソースを要求しておいて、一番最初の自分側のソースも掲示せずに
勝手に自分に有利な実態を捏造しておいて、
よくそんな上から目線で語れるなw。恥ずかしくないのか自分の発言棚に上げて。
142名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:59:59 ID:Y3cT7Rex0
>>133
ただ今ソース調査中
既にいろいろ男性側が正しいだろうソースがあがってきてますよ
企業における女性の総合職の割合、全産業合計で


3.5%




http://www.miraikan.go.jp/toukei/002/statistics/huhyo059.html

5%以下っつーのこれじゃないか?
2001年のものでちと古いが
143名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:03:37 ID:kV2uJSl+0
>>139
テレビに出てる、セレブみたいな人達も
奥さんは綺麗だけど旦那さんは、残念な感じの人が多いよね。
他人に見栄張るため用に結婚相手選んで、
幸せになれるのかな?と思う。
144名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:06:29 ID:QbndIUPo0
寝起きで見たら
「ほとんど麦」69%、「麦の方が多い」25%
に見えた。
昔貧乏人は麦を食えって言った宰相が居たけど、
日本の格差社会もここまで来たか。。。と
我が目を疑ったよ。
145名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:07:13 ID:PSnIENw80
>>143
テレビはテレビでしかないからね、あんなのはごく少数なんだろうけど。
それにしてもそれでも結婚を勧めてくる周りが理解出来ない。
146名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:14:20 ID:ZSZ9fVeB0
ID:rdG9Ni+50って、ニートババアだろ? 死ねば良いのに。
147名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:14:32 ID:ZUUVrLFe0
嫁が綺麗で旦那がアレなのは良く見るけどその逆はほとんど
居ない・・・
148名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:15:10 ID:LNEjZLVt0
大体、家庭に政府が干渉するなんておかしい
149名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:19:18 ID:kV2uJSl+0
>>145
結婚を勧めて来る人は、
優越感に浸りたい(結婚してるのが偉いと思ってる)、
幸せアピールがしたい、
結婚して幸せだと思いたい、
そんな人が多いんじゃないかな?

私は結婚してて幸せだけど、他人に勧めようとは思わない。
個人差がかなりあると思うから。

結婚なんて、いいなと思った人ができてタイミングが合えば
すればいい。結婚に向いてない人もいると思う。
だから気にすることないよ。自分は自分だもん。

あぁ朝が来た。お弁当作ります。
150名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:19:45 ID:2Cgh6SmXO
まぁ最近の女は金目当てで結婚する奴多いからな
151名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:19:58 ID:zr1nZBpt0
漏れは嫁よりも育児していることが多いが、
母親ばかりの児童館とかにはいきにくい。
男も普通に育児できるようになって欲しい。
152名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:20:22 ID:ZSZ9fVeB0
やたら勝ち負けうるせえし、してやったとか、偉そうな表現多くてキモイ。
マジで俺の婆さんにそっくりだ。
こういう周りの人間を不愉快にさせる奴は俺のババアと一緒に死ね。
153名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:20:43 ID:atLCixxu0
>>148
専業主婦を働かすためでしょ
そのために旦那の労働時間を見直して家庭参加させようかということでしょうねえ
もう専業主婦なんて時代遅れなんですよねえ、きっと・・
154名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:21:51 ID:Y3cT7Rex0
>>122
この記事のように男性に対し家事の分担要求をする資格のある
男性と完全に対等な条件で働いている、
「家計の収入責任において男性差別がなく、男性一人に家計を押し付けて
自分だけ楽していない、文句が初めて言える総合職女性」の割合が


5,1%(平成17年8月時点 厚生労働省調べ)

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/08/h0808-1.html

未婚、既婚に関係なく、社会人女性でそもそも総合職の割合が
全体の20人に1人しかいない。

実に20人に19人が、男性ではなって「当たり前、やっと一人前、人として認められる」
総合職についてない。総務庁の調査では、
妻のの平均家事労働時間(1日平均)は「女性3時間56分」
http://www.sole-kochi.or.jp/jyoho/publication/guchokipa/Vol_2/sk_b3.html
この時点で、家事労働は出産直後など一時的に忙しい時期なども含め
平均総合職の労働条件から-4時間程度にしかならないのだから、
この時点で妻が総合職でない限り、
男性に分担を要求すること自体がおかしい。男性差別に値する。
その上で、その20人に1人の中で、さらに結婚し、
かつ完全「共働き」を実現している女性と言うのは何%になるんですかね?

結論を言えば、
「そもそも家事分担を主張できるだけの家計の収入における、
女性の、労働分担をしている割合自体が少なすぎ、
男性を批判できるような資格のある女性自体ほとんどいない。
ほとんどの既婚女性が経済的に男性に依存し、男性に金銭労働を押し付けている状況であり、
そちらの実態だけはマスコミが未だに決して報道しないと言う、
意図的な偏向報道・マスコミにおける男性差別が深刻」でしょうな。
155名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:25:12 ID:Szh0Lkb30
プレジデントファミリーで有名私立中学合格者家庭の
ほぼ9割が専業主婦の母親を持っていたね。

共働うんぬんではなく、夫婦で子供を持ったら、
地域社会崩壊、核家族の現代、
両親どちらかが子供の面倒しっかりみなきゃ、
子供がろくな人間に育たないのは確かだね。

幼い時から他人に預けて子供が立派に育つと思ってる奴はただの阿呆。
男女共同参画、フェミ思想。
ある意味、子供虐待思想。
156名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:27:16 ID:nVBta5zQ0
男も女も働かされて火事育児どころじゃなくなるから気にしなくても良い
157名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:44:36 ID:qTPpWq4uO
スレが斜めに進んでる…

旦那が家事やってくれなくてもいいから、保育園、保育所がもう少し柔軟になってくれればなぁ…

土日休まなきゃいけないだけでバイトは見つからないし、正社員になると時間の融通きかなくなるし…
158名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 06:03:12 ID:54gIokG/0
みんなのうた

グラスホッパー物語1 バッタの冒険 とべとべ〜羽根を広げ
http://stage6.divx.com/user/taro0609/video/1012717/
グラスホッパー物語2 おはよう キューン(はぁーと)
http://stage6.divx.com/user/taro0609/video/1175729/
159名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:17:21 ID:ddS+2FG60
はいはい

男が悪い 男が悪い

日本女性の皆さんは海外でもモテるようなので日本から脱出すれば?
160名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:27:15 ID:9RBGLCZ20
 
 ttp://www5.cao.go.jp/j-j/wp-pl/wp-pl01/html/13102c10.html
 25歳から49歳の未婚者で
 親から経済的援助を受けている女性の割合は40%となっており、
 さらに親に身の回りの世話をしてもらっている女性は73%にのぼっている。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ttp://freespeech.tripod.co.jp/publicity/p163.txt
 米ミシガン大学が日米欧7カ国の男女に1日の時間の使い方を尋ね、
 集計結果を発表した。
 際立ったのは、日本女性のテレビを見る時間の長さ。
 週23時間半で、他国女性の約2倍。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 レジャーにあてる時間の長さでも、日本女性はほかの6国を寄せ付けなかった。

 ttp://www.excite.co.jp/News/society/20040723062307/Kyodo_20040723a
 450010s20040723062314. html
 自殺者数が2003年、3万4427人  
 主な理由は病苦、経済的な問題など
 男女別では男性が2万4963人で72・5%を占めた。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
      ヽ( ゚∀゚)ノ
         (  へ)  女のエゴイズムに食いつぶされる国
161名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:29:41 ID:ywOC5gad0
全ての家庭をフェミニズムに従わせようとする風景

さらに気持ち悪いのは国がフェミニズムというイデオロギーの押し付けをやってることだ
いつから日本は社会主義国になったんだ?
162名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:36:09 ID:fnMp8WEr0
家計負担の割合、「ほとんど夫」「夫のほうが多い」が90%超す
163名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:37:03 ID:9/ENUZtm0
>>162
んじゃ、おあいこってことで
164名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:45:12 ID:9RBGLCZ20
男女共同参画推進:年間予算10兆円

独立行政法人 国立女性教育会館
http://www.nwec.jp/facilities/index.php
【女性と仕事の未来館】
http://www.miraikan.go.jp/riyou_annai/index.html
165名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:49:24 ID:w7q+GhPV0
働いて夫より稼ぐのならまだ納得いくが
年収300万程度で家事分担だ育児分担って馬鹿かと・・・
でしかもちゃんと定年まで働くのかと聞きたいわ。

フェミは恐ろしいな。
166名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:51:30 ID:1aiL74/D0
>>165
そんな心配しなくても、お前みたいなニートには年収300万どころか
家事しない専業志望も、てか生身の女とかと結婚できるわけないんだから
別にどうでもいいんじゃね?
167名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:53:02 ID:w7q+GhPV0
>>166
ニート必死だなw
脳内妄想ばっかしてるとママが泣いちゃうぞw
168名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:57:32 ID:FmJAXNl20
>9
これかなり痛い私専業主婦だのに買い物以外全部入っている、大体今子供が4人いて、子供に
教育という理由で皿洗い、ゴミ捨て、洗濯物のかたずけ等は上の2人で分担してやってます、
上の二人が卒業したら下の2人が待ってます、私の計算では後10年は大丈夫かと、料理とかも
結構私より上手彼ら、何時でも御婿とお嫁にいけます、あトイレ掃除は旦那です
169名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:57:56 ID:R+TllT7eO
フェミって別な意味でこわいよ。南京だけでなくアジアで現地人多数虐殺したと刷りこみされてっからマジで
170名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:58:59 ID:wnA3yfUkO
結婚は人生の墓場だな。
171名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:00:02 ID:KkAggH+x0
記事とかソースとか色々書いてあるけど。
正直どれぐらい信頼に足るものなんだろうな。

私の周りでは、それこそ色々な例があるなあ、
専業主婦で比較的楽してる人もいれば、共働きだけど
この記事みたく、家事や育児はそれでも奥さんがほとんどとか。
あれこれ固定観念で異性をおとしめたいだけの人って
いずれにせよ、聞くにたえないわな。
172名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:02:18 ID:9/ENUZtm0
こういうのは一緒に生活充実度みたいなのも調査しないと何とも言えないよなあ
家事分担ほとんど自分でもそこに幸せや生きがい感じてる奥さんも多いんじゃないの
173名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:03:11 ID:vMzp3E3l0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102554975/
【政治】"男性の家事・育児を2.5倍に""若者を自立させる" 新新エンゼルプラン原案

実は上って2年前のニュースなんだ・・・・
この時には
「出生率をあげるためには男の家事育児を2.5倍増やせばよい」
っといってたわけだ
だが出生率は下がりっぱなし
いい加減エンゼルプランで嘘を吐き通せなくなってきたから>>1なんだろう

もっと前には
「2007年問題で団塊が大量退職するから労働力を補うために兼業主婦を増やすべし!
その為に男に家事分担をさせて家庭内でのジェンダーフリーを進めるべし!
ジェンダーフリーを進めるには兼業主婦の経済力を上げる必要があり更なる兼業主婦優遇が必要!」
という方向で施策していた
だが現実には2007年問題は現状の通りだ

男女参画は国民主体の理念なく国民に対しフェミニズムを押し付けてるだけ

その時々に有効そうな話題を取り上げ怪しげなアンケートを行い
それを基にフェミニズムを国民に押し付けている
174名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:06:05 ID:9RBGLCZ20
ジェンダーフリー教育。
それは、男女の「 区別 」を「 差別 」にすりかえ、盲目的な「 平等論 」を主張し、
世を惑わす反日思想教育。 http://ameblo.jp/jenderfree/

> 「 ジェンダーフリー 」という定義は、未だに不明確です。
> 理由は、多くの有識者の指摘通り、思想的背景が、左翼思想と繋がっているからです。
> この偏向思想が学校教育、地域社会に入り込んでいます。推進派の言行は、
>「 ジェンダーフリー → 男女差別 → 歴史批判 → 賠償問題 」など、常に、
>「 ジェンダーフリー 」と「 東京裁判史観 」を関連つけるという常套手段です。
> 恫喝上手な共産主義国家の保護下で、国内外で地下活動を行い、
>国籍不明の反日活動が展開され、国益の妨げになっているのが現状です。
175名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:16:09 ID:UNxz7E+oO
主夫だけど何か質問ある?
176名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:19:08 ID:9RBGLCZ20
フェミナチを監視する掲示板

http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?tani6010

 公権力を濫用し、『男女共同参画』の名を借りて文化破壊、
家族否定の『ジェンダーフリー』政策を推し進める
フェミ・ファシズムを告発し、国民の注意を喚起するBBSです
177名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:21:18 ID:JaXSzTWh0
そんなに家事を分担したいならそういう奴選べよ
約束してたけど違うとか言う奴は見抜けなかったのが悪い
嫌なら離婚しろ
掃除だって気付いた方がやればいいじゃん






と1%の俺が言ってみる




178名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:23:31 ID:kvxFOvIL0
家庭をひとつの会社に喩えると
夫=営業部
妻=総務部
みたいな組み合わせでもそれなりにうまくいくんじゃないの?
179名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:24:11 ID:6vBRU6LUO
女性の就業率と比較したパーセンテージにしろよ
まさか専業主婦に対してまで男性は女性以上の家事を分担しなくてはならないと?
180名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:25:15 ID:J9VRgn/C0
女の話なんか半分聞いてりゃ十分。
181名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:28:10 ID:77b2xWgB0
ぶっちゃけ、男女参画の施策決定って、アンケート形式を根拠にやってるわけよ

このアンケートってのがどうにもねぇ・・・・・・
どういう人を抽出してアンケートし、
そのアンケートにはどういうバイアスかけたのかなぁ??って普通に思うわ

単にフェミニストに都合が良い結果を作ってるだけだろう
182名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:30:24 ID:e3pd0BDw0
>内閣府男女共同参画局は、男性も含めた働き方の見直しが必要と指摘している

なんでリベラルって個々人の生活観に一々口出しするの?
183名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:31:26 ID:0OrAU82l0
共働き、妻が専業主婦(夫が専業主夫)のどちらにしても、それぞれ抱える事情は家庭毎に違うだろうし
家庭の年収、子供の有無(子の年齢・人数)、介護の有無、夫婦の通勤時間も含めた仕事で拘束される時間等の
データも一緒に示して貰わないとなぁ。

>>179
専業でも寝たきり老人の介護とかある場合は、妻以上にとまでは言わないにしろ、夫の助けが必要かも。
184名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:32:28 ID:jqYa5xjd0
>>179
女房が専業主婦だろうが兼業主婦だろうが
家事をやらない男はやらないだろう。

以前「あなたは家事をやっていますか?」という質問に
「犬の散歩」「庭の手入れ」と応えた旦那がいたが、
ゲストから「自分の趣味と家事をごっちゃにしている」と
ツッコミが入ったよw

しかし、子育てまで家事に含まれるのか。
185名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:36:53 ID:Wk0ci7fo0
「今日は残業ムリ、夕飯作る番だから」と言う男に
「ひどい奥さんもらちゃったわね」と返すお局

そんなとこだろ
186名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:36:56 ID:MrLX2N36O
世の中には適材適所という言葉がある。男だからとか女だからとか関係ない
出来る奴がやればいい
187名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:37:48 ID:crD9Vd6j0
共働きならいいけど、条件が専業主婦もアンケート可能なら
仕事してる男性と、家事が仕事の女性で、家事の割合が女性が多いのは当たり前じゃない?

まさか仕事してないのに、トータルの家事の量を同じにしろとか言わないよね?
188名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:38:20 ID:gB+oMt8E0
結論 結婚したら不幸
189名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:40:21 ID:Hr90Rjn50
っていうか、マジでこんなこと言われるくらいなら嫁イラネ。
全部自分で家事やら育児やらやるから出てってくれ。
コストが掛かってストレスが溜まるだけの存在だわ。
190名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:47:23 ID:L0ou6ipI0
完全分担なら結婚する意味無いよな
女と結婚する価値って「子供を生むだけ」しか残らない

けど女は子を産む機械という役割を否定
じゃぁもう結婚の意味無いな
191名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:51:35 ID:js+Y68Xq0
主婦が大変大変てゆーけど、昔の主婦に比べりゃ今の主婦の労働なんてなぁ・・・
子供の数:4〜5     ⇒ 1〜2 (子供の数はあらゆる家事の負担に影響)
洗濯   :一つ一つ手洗い ⇒ 全自動(アイロン不要のタオルなどは乾燥まで可)
炊事   :材料からすべて手作業 ⇒ バーミックス等の調理器具、手抜きしようと思えばお惣菜購入・レトルト等選択肢多数
掃除   :ほうきとちりとり ⇒ 強力な掃除機、普段はクイックルワイパー
皿洗   :全て手洗い・洗剤もあまりよくない ⇒ 予算次第で食器洗い機・洗剤も強力
買物   :肉屋、魚屋など専門店を一つ一つまわる ⇒ でかいスーパーで全て一箇所でOK。特価情報も勝手にポストに投函される
etcetc・・・

昔より今のほうが大変な家事って何がある?
ゴミの分別くらいしか浮かんでこないんだけど・・・
192名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:53:26 ID:E/hy68J50
これは第三者に判定してもらわないとだめだろ。
第三者というのは外国人の男女だ。
傲慢日本女はちょっと触れただけで、セクハラ・DVだし
これだけ女尊男卑社会なのに、生まれ変わるなら男がいいというし
とにかく、被害妄想っぷりはぶっちぎりで世界一だからなあ。
男がどれだけ苦しい思いをしているのかも理解してやろうとせず、
自分だけがいつも抑圧されていると勘違いする気持ち悪い人種だから。
193名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:56:29 ID:5tvojPX30
>>1
>夫が多い1%

これは鬼嫁だな。
男は働いて、その上家事までさせられて、嫁は何してるんだ?
194名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:05:15 ID:924n+/h90
>>193
べつにいいじゃん。何か悪いのか?
子供じゃあるまいし、不満があるなら離婚だの別居だのなんでもできる。
夫婦が幸せに生活しているのに、他人がどうのこうの言うのはフェミ連中と同じだ。
195名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 12:27:07 ID:PCksvznG0
稼ぎのほとんどは夫

ってオチじゃないよな?
稼ぎが折半でって調査だよね?
196名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 12:46:29 ID:dzo8cCX00
フルタイム働いている夫婦でも一般的には、稼ぎ・労働時間共に
夫>妻なんだよな。
197名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 12:55:56 ID:MPA/nSxP0
>>196
そもそも自分より稼ぎの少ない男性とは結婚しない。
女って徹底して自分が損することは回避するから。

本当に自分が損してるんだったらさっさと離婚してるよ。
198名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 12:58:10 ID:elTlnW3k0
家庭内生活費負担の割合 「ほとんど夫」90% 「夫の方が多い」7% 「同程度」2% 「妻の方が多い」1%
199名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 13:05:39 ID:6Afayw+t0
家事だの育児だの、査定されることのない軽労働を独占して
「うちの亭主は仕事ばっかりで家事なんか手伝ってくれない」

もう騙されないよ。あんたたちの手口には。
200a:2007/04/04(水) 13:29:26 ID:9wWZN4vf0
>>199
それは君の脳内結婚生活の体験か?

さんざん、女に騙されて酷い目にあったんだな、脳内で。
可哀想に。
201名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 13:37:50 ID:wA2jKw95O
いつから外で働くことが善で家で働くことが悪になったんだ?地域社会崩壊させてDQNガキ増やしといてまだ言うか?
202名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 13:41:56 ID:8aKYpUugO
質問を共働きの女性に限らないとこの調査全く意味をなさないと思うが
203名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 13:51:49 ID:XRsa0QbJ0
夫が働いていて妻が専業主婦なら「ほとんど妻」でいい、というか
それが当然の分業だと思うんだけど違うのかい?
専業主婦で「夫が多い」なんて妻が病気か夫がマゾでもないと無理だろ。
204名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:26:16 ID:x0IkuZdm0
夫婦が好きでやってることに他人が
「〜するのが正しい」
とか
「〜すべき」
なんて干渉すること自体が馬鹿げてる。
どっかの仲良い夫婦の所に行って
「あなた方夫婦の家事分担は〜なので〜しなさい」
とかいっても相手にされるわけないので・・・w
夫婦が納得してるなら夫婦の勝手なんだな。
それで誰も困らないどころかみんな幸せなわけでw

そういった愚行を国が率先して何年もやってんだからまことに気持ち悪い話ですよ。
205名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:28:32 ID:ax35l/Q80
文句があるなら電化製品使うなよ。
206名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:30:55 ID:ax35l/Q80
でも、離婚する時は母親が子供を引き取る確率が圧倒的に高い。
207名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:32:10 ID:p+GUVDqj0
女は1人じゃ何も出来ないんだから少しは自重しろよ
208名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:33:05 ID:fiCDwScJ0
実際の家事・育児を夫とどう分担しているかは、
共働きの夫婦にアンケートしないと。
209名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:34:17 ID:/+nnAPTb0
>>193
男はもう奴隷扱いだな。
210名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:36:20 ID:elTlnW3k0
まあ家事の出来る男が増えてるから専業主婦の需要はますます無くなるだろうなあ
211名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:36:21 ID:qjm5qCx8O
>>149
最近は、って、昔の方が金目当てだろ。
他に女が生きる手段なんて売春ぐらいしかなかったんだし。

昔からいい男の条件は甲斐性だしいい女の条件は愛嬌。
212名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:41:01 ID:/+nnAPTb0
昔、バンダイがアンケート取ったとき、夫に対して4割は別にやってもらうことはないって結果が出ていたと思う。
この記事、どうせ男女共同参画がプロパガンダで流しているんだろうな。
213名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:42:15 ID:fZWpBw9eO
まずは企業側が勤務時間を短縮する努力をしろ。
サービス残業を法的に禁止しろ。
話はそれからだ。
214名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:43:53 ID:0S3WTnI50
っつか機械のボタン一つでできる時代に家事もくそもねえだろ・・・・・・
215名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:43:59 ID:zQKhdEYE0
ここで女に文句言っているやつは年収800万以上ある奴なんだろうな。

甲斐性は無い奴は文句を言う権利なし。
216名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:45:00 ID:mjZBf40h0
>>210
まあもうじきロボットが出来るから専業主婦の需要はますます無くなるだろうなあ
217 ◆65537KeAAA :2007/04/04(水) 14:45:42 ID:6nv/diG90
常々思うんだが「全自動洗濯機」は全然全自動じゃねぇ。
干して取り込んで畳んでタンスに入れるまでやってから「全自動」を名乗りやがれ!
218名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:47:17 ID:HFEMzhDc0
ある程度は仕方ないよな。妊娠出産は女しか出来ないんだし産後は法律で強制的に
休みを取らされるんだしその間に旦那が「よし、俺頑張って稼ぐからお前も頑張って
元気な子供育てて幸せになろうな」ってなるのが自然な流れだ。何で同じじゃなきゃ
不平等って短絡的な発想になるんだろな。確かに家事育児を馬鹿にして威張り散らす
極端に頭の悪い男も存在するのは事実だよ。でもほとんどの場合は好きな同士で
得意分野と苦手分野を補い合って助け合って生きてる結果として女の家事分担と
男の金銭的負担が多くなってるだけだろ。
219名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:48:27 ID:WlKX7+Cv0
女の平均賃金280万
男の平均賃金560万

倍ですよ、倍。

家事に280万円分、時給1000円としても2800時間。
1日8時間の家事をこなして初めて夫と対等。

で、日本の女の家事平均時間は4時間程度。
どう見ても男の大損です。
220a:2007/04/04(水) 14:53:55 ID:9wWZN4vf0
>>216
君にはバイブレーターがあるから、3次元男は必要ないよな。
221a:2007/04/04(水) 14:58:39 ID:9wWZN4vf0
>>219
ゆとり乙
222名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 15:01:13 ID:/+nnAPTb0
電化製品が発達して家事労働時間は短縮。
しかし労働は相変わらず8時間労働。
223名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 15:10:22 ID:wA2jKw95O
昔は一族同居が多かったから経済も家事も負担を分け合えた。平均寿命も短いから介護も少なかっただろうし。
核家族化が進み扶養が減った分働き手も減ったし、家事に関しては地域社会も崩壊して家電は発達しても負担は同じだったりしてな。
224名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 15:15:03 ID:HHw2MOGC0
まあ、家事は手伝うけど、育児はな。
やっぱり女には敵わないぜ。
225名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 15:19:37 ID:ZEOq+V6s0
仕事の移動中に乗った電車の中でのこと。
俺の隣には、幼稚園くらいの女の子が、母親らしい若い女性と一緒に乗っていた。
途中、駅で片腕のない女性が乗ってきて、俺達の向かい側に座った。
女の子が「お母さん、なんであの人は手ないん?」と、みんなに聞こえる声で言ったので、俺は一瞬ドキっとして、女性と親子から思わず目をそらした。
が、母親らしき女性は慌てることなく、女の子に向かって言った。

母親「いろんな人がいるの。みんなが同じじゃないの。○○ちゃんにはおじいちゃんとおばあちゃんがいないでしょう?」
女の子「うん、みんなはおるけど私はおじいちゃんとかおらへんねんなー」
母親「うん、いろんな人がおるけど、おじいちゃんやおばあちゃんがいないのは、○○ちゃんのせいじゃないでしょ?」
女の子「うん、違う。あ、△△ちゃんとこはお父さんおらへんねんで」
母親「そうね、でも、それは△△ちゃんのせいじゃないよね」
女の子「うん、違う!」
母親「だからね、みんなおんなじじゃないの。みんなそれぞれ、持ってるものと、持ってないものがあるんよ。でもね、持ってないからって、その人は何も悪くないし、他の人と何も違わないんよ」

腕のない女性を含めて、車内に乗り合わせていた人たちはみんな暖かい目でその親子を見守っていた。
思わず目をそらしてしまった自分が恥ずかしくなった。
226名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 15:22:25 ID:/+nnAPTb0
便利になって、逆に母親の育児スキルが落ちただけ。
227名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 15:26:07 ID:3BnGva5X0
たいして稼いでもいないのにダラダラダラダラ会社にいるよなおまえら
サビ残が横行するのもおまえらのせいだよ
いい加減デモの1つでもやってみたらどうかとは思うができないんだろうなw
228名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 15:28:00 ID:BRV7brNYO
育児に関しては昔の方が楽だったと思うよ。
基本野放しじゃん。
勝手に公園や友達のとこ行って、自転車で遠くの公園に行ったりして夕飯前に帰宅。
今は治安の事考えても、子供だけで遊ばせられないし結局親つきっきりに近い。
229名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 15:28:56 ID:VDhQohe00
で、専業主婦の割合は?
230名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 15:33:16 ID:HFEMzhDc0
>>228
子供の性犯罪被害って実は減り続けてるんだよね
治安が悪くなって子供の自由が無くなったというより現実が知られるようになって
親が身構えるようになったってだけなんじゃねえかなぁ・・・
231名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 15:46:47 ID:q+sOoiKE0
>>230
子供絡みの交通事故は飛躍的に増えてると思うが。
親が警戒してるのは人さらいだけじゃないんだよ。
232名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 15:51:16 ID:9xX09iBk0
>>225
ええ話やな…。
233名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 15:52:45 ID:M4tbzLFH0
国が主導して残業を無くせ。
少子化の主因は残業だ。
234名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 15:56:27 ID:2YdbT17U0
家庭を重視すると労働が・・
仕事を重視すると家庭が・・

やっぱ仕事も家庭も放棄してるニートが最強だな
235名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 15:57:24 ID:HFEMzhDc0
>>231
そうなの?統計があるならちょっと見てみたい。
絶対数は老人に比べりゃかなり少ないようだが。

http://www8.cao.go.jp/koutu/sien/tanto-2-02.html
236名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:10:21 ID:nJVtonnr0
ニートの君
キミには全く関係のない話なのでアニメ・ゲーム板からでてこないでほしいな
237名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:23:00 ID:DWvFLG1wO
働き続けるために必要なものは保育園。
出産、育児のための休暇や周囲のサポート。
育児の忙しい数年。送り迎えのため早出、遅出できるシステム。
これって制度の不備を夫のせいにしようとしてるだけじゃないの?
忙しい時、疲れていたら自然と助け合うものではないかな。
保育園足りないし、入れないのだからね。民間高いし。
238名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:27:19 ID:EZuFKXT/0
全ての子供が同じように手間隙掛けて
育てられているわけじゃないんですが。。。

「妻と夫が同程度」の6%の中には
「妻殆ど育児放棄」のケースも含まれているかと。
239名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:29:49 ID:zQKhdEYE0
たとえ稼ぎが同じでも家事は妻がほとんどやっているという理不尽さに
ついては男は何も言わない。
男はみんな責任逃れの卑怯者。
240名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:31:46 ID:S7VFghnx0
>>6うちの母親は専業だけどちゃんと育ててくれたので、一括りにせんでほしい
241名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:31:59 ID:GvlS7Zp50
>>1
>働くために最も必要なことは何かを

・・・
242名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:33:27 ID:BbWy3Lo00
>>239
詭弁のガイドライン

2.ごくまれな反例をとりあげる
243名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:33:38 ID:rueFbfj80
専業主婦があつまって地域の子供をただで面倒みるようなシステムにしないと
財政が持たないよ。
244名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:36:32 ID:XPPBIPqf0
60年前のヒットラー総統より、日本終了のお知らせです。

「レニ、こんな時期にこんな所へよく来てくれた。でも、きみはここを去って、二度と戻っては来ないよ。
そして、それでいい。きみは長生きして名声を得るだろう。また、死ぬまで映像の美とともにあるだろう。
将来の……今世紀末から来世紀はじめの文明国では、きみのように結婚もせず、子どもも生まず、
一生、男以上の働きをする女性が増えるよ。しかし、それは当然、女性の見かけの地位の向上とともに、
その民族の衰亡──ひいては人類の破滅につながるワナなんだけどね。

そしてエバ、きみもここを去って二度と戻って来ないほうがいい。
しかし、きみは戻って来る。それは、きみがエバだからだ。それがきみの運命で、私の運命でもある。
きみは私との運命の秘儀のために戻って来るのだ。」

http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html
245名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:37:18 ID:SP+wPAAi0
とりあえず仕事しか能がない香具師(女も!)と
性別コンプレックス(フェミ・メンズリブ)は結婚や育児に口出しするな。

by一般兼業主婦
246名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:39:11 ID:d+uOFo5NO
収入を調査すりゃ男女比、真逆になるんじゃね?
247名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:39:22 ID:vfh8U/8K0
ウチの母は専業主婦だったけど、ま〜よく出かける人で、学校から帰ってきたときに
家にいる確率20%くらいでした。

夕食にデパートで買ってきたおかずが出る確率は60%でした。

そんなに家にいるのがイヤだったのか・・・。
248名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:45:00 ID:tu3i2bjj0
つか、私が稼いでくるから主夫してくれって言われたら、
そっこうOKな男は結構いるんで無いの?
どう考えても、必死に仕事するより家事の方が楽。
249名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:46:35 ID:LjlERADC0
政府が経済成長率右肩上がりを諦めない限り働き方が変わるわけないでしょう?

最前線や現場では男も女もヒィヒィ働いてるのに、これ以上何を求めるの?
男をうらやましいとか言う女は働く女の恥。

女が仕事中毒になれば夫婦そろって23時帰宅になるだけ。
まぁそれが政府(経団連)の目的だもんねw
250名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:51:20 ID:Crj8wursO
うちのじいちゃん(78)は最近仕事辞めてから家事全般している。
何もしないとボケるから私もするってばあちゃんが言っても全く聞かない。
さすが昭和一桁としか言いようがない凝り方だよ。
251名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:53:59 ID:kUfI6hhE0
>>249
この記事を見てムカつく女の方が多いだろ?
これ以上まだ働けってか?
独身でも趣味する暇無いのに結婚生活なんてできるわけねーだろw

男も女も家庭崩壊&過労死バンザイwww
252名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:57:08 ID:dzo8cCX00
この記事を見てムカつく女の方が多いだろ?
これ以上まだ働けってか?

え? 女の方が働いてるの?
253名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:57:57 ID:yD3EXb+Y0
松坂慶子の家は旦那が主夫。
なにしろ松坂慶子の稼ぎはトップクラス。
あの旦那がいなかったら、1ヵ月ロケなんかできない。
いい旦那を手に入れたと思うよ。
松坂慶子の手なんか、家事しない手だもんな。
254名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:58:59 ID:XPPBIPqf0
>>251
国全体がデスマーチって感じになっているよな、最近。

ここで再び、総統閣下より日本終了のお知らせです。

「しかもハンス、それは人間の発育状況だけじゃないのだ。
人類と社会のあらゆることが、未来には、そのように両極端に分かれてしまうのだ。

たとえばカネだ。一方には腐るほど大量のカネを持ち、広く高価な土地を持ち、
労せずして限りなく肥っていく階級が現われる。貴族とか新しい中産階級とか言ったのはその意味だ。
だが少数の彼らが現われる一方、他方の極には、何をどうやっても絶対に浮かび上がれない連中も現われるのだ。

それはカネだけの問題でもない。より正確にいえば、精神の問題だ。
限りなく心が豊かになっていく精神の貴族、精神の新しい中産階級が現われる半面、
支配者が笑えと言えば笑い、戦えといえば戦う『無知の大衆』『新しい奴隷』も増えていくのだ。」

ttp://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html#01
255名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:59:24 ID:nJVtonnr0
>>251
独身女なんか対象外だよ、働くしかないんだから

専業主婦が働く上に家事育児までやるのは大変だから夫にも手伝ってほしい
と言ってるんだよ
256名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:00:50 ID:zaP1z/1Q0
主婦は家事手伝えって騒ぐけど
レアなケースの主夫には100%家事やらせるよね。

やっぱ女の都合回路は恐ろしいわ
257名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:00:55 ID:nJVtonnr0
ああ専業主婦だから働いてないか・・
単なるわがままかもしれん
258名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:01:51 ID:jFy3X7r30
知り合いの夫婦で、妻が女社長で夫が会社役員の場合、
なぜか女社長が家事やってたりするんだけども
普通はマメな旦那もらって家事やってもらった方が
色々といいのになぁと思う。
259名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:06:31 ID:dzo8cCX00
>>154
女の総合職ってそれしかいないの?
よくやたらと稼ぐ妻を引き合いに出す場合があるけど、
レアなんだな・・・。 あんまり一般化できないね。
1割強はあると思った。
260名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:14:31 ID:kJeu2crs0
スーパーニュース
▽悩める女性たち(笑)の決断
脱コンプレックスの春(笑)豊胸&脚ヤセ美容整形(笑)
結婚直前…29才の変身(笑)夢のドレスで結婚式へ(笑)
"二重にしたい"(笑)34歳(笑)
父親も仰天

261名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:14:49 ID:CHhC0UsW0
多くの兼業主婦は職場で男性の大変さを見てるよね・・・
まぶたピクピクさせながら子供を風呂に入れる夫の姿だけでも痛々しいのに・・・

私のところに調査が来たら意見したい、仕事を自己満足の趣味とカン違いしてない?って。

どうもマスコミの調査結果とか仕事を宝物のように扱う風潮に違和感がある。
ハッピーキャリア♪とか気色悪いw

自分も含めていかに家庭重視な生活するか模索する主婦の方が多いはずなんだけどな・・・

家事は圧縮効率化して家族で談笑する時間を作りたい、男も手伝えとかいう問題じゃない。
つーかウチでは家事は早く帰宅する方の仕事。
夫も能力あるけど私がメイン、ただそれだけのこと。
262名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:17:39 ID:VNu8bDBP0
このスレは荒れる
263名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:22:51 ID:9/ENUZtm0
>>260
また酷いのばっか集めて・・・
料理のひとつでも覚えた方が後々幸せだと思うが
264名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:35:35 ID:cGDT347d0
女叩きしてるメンリブってどうやらメンヘラらしいんだよ。
以前に検索していったらメンタルヘルス板が男性論女性論板のごとくなっていてワロタ。
今はさすがに削除されたようだが以下。もっとあるかもしれんがw

嫁という存在が役に立たなすぎて邪魔で欝
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1175154768/←NEW!NEW!NEW!
・・「脳内嫁への怒りを長文で書き綴る>>1.女が憎い。結婚している女はもっと憎い。
   出産終えたら例外なしにすべて処分してしまっていい」

女性専用のメンヘル板を作った方がよくないですか?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170854947/
・・「女は楽な身分で男に頼れば生きていけるクセに精神を病むなんて許せない」
   それに引き換え男は辛くて厳しくてとにかく最悪だ。女が憎い」

女性メンヘラ 単なる甘えの人が多すぎ 3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161051928/
・・「女のメンヘラは病気ではないのが多数。女だというだけで恵まれているのに
   メンヘラになること自体が矛盾している。それに引き換え男は辛い。女が妬ましい」

女のメンヘラって気楽だと思わない? PART16
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1173576085/
・・「女は結婚すれば良いんだから卑怯だ」

男だけどメンヘルの女を叩くのとかおかしいと思う
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172070347/
・・「女のメンヘラは甘えだから叩かれるべきだ」
265名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:38:23 ID:cGDT347d0
>>264続き

主婦で鬱の人 3人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1161065891/
・・「メンヘラが恋愛したうえ結婚して生活を維持できるなんておかしい
   主婦なのにうつなんてふざけるな!働け!自立しろ!」

女という存在が役に立たなすぎて邪魔で欝
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175154183/

メンリブとは・・・フェミの男版・主張はほぼフェミと同じ 
=結婚は搾取。女は自立しろ。特に専業主婦は死ね。専業主婦への飽くなき怒りには
 病的なものさえ感じる。
(この板に生息するメンリブに限っての話。世界的にはもっといろんな種類がいる)
266名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:39:50 ID:aGe7GZbX0
女が家事なんてやるの当たり前。只でさえ子供を産む機械には維持費がかかるのに
使わなかったら維持費取られ損じゃん。
267名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:48:48 ID:wA2jKw95O
一般人から見れば、フェミもメンリブも救いようのない負け組でFA。女になりきれない女と男になりきれない男、できそこないの気色悪いブサい奴らばっか。田嶋、福島、上野etc
268名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 18:19:39 ID:pfP4zHdU0
>>261
>ハッピーキャリア♪とか気色悪いw
同意、気分が悪くなる。

ちなみに子作り期間中は専業主夫は難しいと思う。
個人差が大きいけどストレス過多だと着床しにくいよ。
最初は不妊だったけど残業2時間以下/日にしたら着床した。

子作り終了後&希望子無しならなんでもありでしょ。
好きにすればいいのに社会に同意を求めるのがウザイ。
専業主夫50%や総合職や研究職の女性50%な社会が正義という意味がわからない。
職責で人権が上下するなんてそれこそ差別社会だw

・・・と結婚後子作り前は仕事バカだった私が言ってみる。
3年間で2人でローン完済、今は非常勤でひっそり仕事してますw
269名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 19:01:24 ID:Xk9hQUXy0
>>215
一流企業の男性総合職並に稼いではじめて働いたといえるとか言ったら
男でも「働いていない」やつが結構いることになっちゃうと思うんだが…
270名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 19:02:56 ID:kBGTJzAf0
結論書いていい?

結婚したら地獄。男は奴隷。 独身万歳
271名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 19:04:59 ID:J7fY3zHKO
収入の割合ほとんど夫だろ?
内閣府は偏った見方すんなよ。
272名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 19:11:40 ID:kBGTJzAf0
でもさ、神経すり減らして上司の顔色伺って、客先には怒鳴られて
昼に500円くらいの食事しかできないでボロボロのシャツを着て働いてる時に
わけのわからんダイエット用品や、ぬっても意味の無い化粧品や
着もしない服に金使われている世の中高年サラリーマンは
気の毒だと思う。
273名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 19:12:25 ID:4cvn0Vup0
>>271
既婚女性を仕事に煽る政府工作だろ?
偏って当然w
結局男性を家庭回帰させるつもりなんてないさ。

日本は右も左も労働至上主義、エコノミスト天国。
本当に国民の生活を重視する左翼は皆無だな。
274名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 19:12:34 ID:zsJWljTo0
文句いわない家庭の方がいろいろ問題抱えてる気がする
文句言う家庭はそれなりに幸せなんだろうなと思う。
275名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 19:12:53 ID:A3d74rJo0
傷害保険だと専業主婦の日割り額って1番高い
家事のプロだと思われてるw
276名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 19:22:17 ID:AqqfMROX0
フェミとメンズリ来ないな?
どうしたんだ?
277名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 19:28:48 ID:fILOo5HH0
共稼ぎ世帯に限定して収入や平均拘束時間に対しての家事育児負担割合という計算にしてみてくれないかなー
278名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 19:41:45 ID:uYrGJuq60
>>1
>女性が子育てをしながら働くために最も必要なことは何かを聞くと

この設問自体がねぇ・・・・・・・・・・・・
279名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 19:43:54 ID:Cy7w4LyB0
> 一方、実際の家事・育児を夫とどう分担しているかを既婚者2298人に質問すると

こんなアンケートに意味なんて無い。
対象を共働きの夫婦に限定しろ。
280名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 19:43:56 ID:uYrGJuq60
>>276
フェミメンリブ乙

さっきからウジャウジャ来てるだろ
281名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 21:17:30 ID:9FZfYjYO0
>>4割超が「夫が平日も家事・育児に協力してくれること」と回答。
妻が朝早くから深夜まで働き、休日返上で働いて来いよ・・・
その間は夫が責任もって家事育児やるから^^
282名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 22:48:54 ID:tssWTCPd0

OLが、やりたがらない仕事ベスト6

@成果がはっきり評価される仕事
A完成度を高める為工夫が必要な仕事
B専門知識・技術が要求される仕事
C意見・アイデアが求められる仕事
D多くの人と関わる仕事
E接客・お茶くみ・電話取りなどの雑用係

ttp://www.geocities.jp/mendoumei/olhonne.html
283名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 22:52:04 ID:kwIUy01L0
どーせ腐れきった団塊馬鹿の暇主婦の回答だろ、意味無い
284名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 22:56:47 ID:C3syymqO0
妻が働くったって、パートがほとんど、
たかが数万月稼ぐために、その負がでかすぎ。

こんなの、旦那が後、数万稼げる(控除して)
別に、妻がアクセク働きに行かなくても、
生活できるように、法整備しろよっと。

兼業女が、育児放棄、介護放棄で、捨てられている
莫大な税金がどれだけあるか、
兼業女が稼ぎ出す給料の、何倍もの莫大な税金が垂れ流しドブに捨てられてる







285名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 23:03:25 ID:tBufNW1mO
専業主夫やりたい
286名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 23:04:45 ID:kwIUy01L0
>>284
働く女性の人権を認めないザマスか!人権侵害ザマス!!
287名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 23:16:20 ID:tssWTCPd0
家庭の問題に国家が介入。
いつものように騒げよ、プロ市民団体。
288名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 23:22:13 ID:PK2SepLx0
まあ、家の都合で長年子育てしながら働いてきた私が思うに。
一番いいのはやっぱり出産から小学校三年生ぐらいまでは
子育てに専念できることだよ。
よく保育園なんかに税金つかうのはどうかって書き込みがあるけど
そういう意味でもこの時期は子育てに専念して
幼稚園とか小学校の時間帯だけパートで働くのがいいと思う。

ただね、子供は親から離れていってしまうんよ。
そのとき子育てしかしてなかった人は困るし、むなしいじゃない。
だから子育てしてきた女性でも、一段落したらいい仕事につけたり
社会復帰できるシステムができるのが一番いいと思う。

そういうシステムがあれば専業主婦だってそのときに備えて
子育てしつつもできるだけ向上心を持とうとするんじゃないかな?

まあ、そうできない人もいるとは思うけどな。
289名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 23:28:31 ID:wtuBWdjWO
同棲だけして結婚しなきゃいいんだよw
290名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 23:33:00 ID:1o7ZEd4PO
最近はもう結婚するほうが馬鹿なんじゃないかと思わないでもない。
おれ以外は全部馬鹿でいいから勝手に頑張れ。
291名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 23:52:50 ID:Y3cT7Rex0
つーか当たり前すぎることをなんで
驚きの結果みたいに伝えんの?
嫁はそれ以上に男性に金の責任・労働押し付けてるでしょ。

そっちをなんでいっつも抜きにして
いつも通りもっと苦労してる男性を悪く言おうとすんの?
マスゴミはチョソ=女の味方だよなあ。
292名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 23:56:02 ID:Y3cT7Rex0
>>264>>265
女必死だなw

つか女叩くだけで自動的に異常者みたいな扱いですかw。
そりゃまた卑怯ですなあw。
この内容で女叩かれん方がおかしいだろw。
お前は特権階級かなんかだとでも思ってんのか。

女が男を叩くのはデフォだけど、
男が女を叩くのは差別・とんでもない非道者にする・・・

ほんと日本に対する韓国そのまんまだな。
293名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 10:06:23 ID:KmfVvgPp0
出生率年表
79 1.77 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」採択
80 1.75
81 1.74 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」発効
82 1.77
83 1.80
84 1.81
85 1.76 【男女雇用機会均等法】・・・日本で「女子差別撤廃条約」批准
86 1.72
87 1.69 ・・・・・・・・・・「西暦2000年に向けての新国内行動計画」策定
88 1.66
89 1.57
90 1.54 ・・・・・・・・・・株バブル崩壊
91 1.53 ・・・・・・・・・・土地バブル崩壊
92 1.50 【育児休業法】
93 1.46 ・・・・・・・・・・地方交付税に男女均等推進対策経費
94 1.50 ・・・・・・・・・・男女共同参画推進本部 男女共同参画審議会 男女共同参画室設置
95 1.42 【エンゼルプラン】・兼業主婦に育児休業給付…北京宣言
96 1.43 ・・・・・・・・・・「男女共同参画2000年プラン」
97 1.39 【男女共同参画審議会設置法施行】・・・婦人局→女性局 婦人少年室→女性少年室
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・週40時間労働
98 1.38
99 1.34 【男女共同参画社会基本法成立・施行】
00 1.36 【新エンゼルプラン】・・・児童手当の拡大
01 1.33 【男女共同参画局設置】・・保育所待機児童ゼロ作戦
02 1.32
03 1.29
04 1.29
05 1,25 【新新エンゼルプラン】
 少子化しているとはいえ出生率は1.7後半から1.8前半で安定していた。
 しかし、男女雇用機会均等法を転機として出生率は下落の一途を辿り
エンゼルプランで出生率下落が急加速した。
294名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 10:53:40 ID:Yrt7yjjB0
これ専業と兼業で分けないと意味ないわな
前に勤めてた会社の同僚で夫婦共働き(フルタイム)な上に
家事を手伝わない旦那さんで嫁さんが無理しすぎて体壊した事例知ってるが
専業なら嫁がやるのが当たり前だし
これだけではどうとも言えんわ
295名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 11:26:55 ID:l76hU6/tO
嫁さんが充分に収入があれば男が専業主夫でもいいと思うよ。
296名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 11:28:57 ID:tSDbKsq20
家事やるから、残業のあまり無い企業を紹介してくれよ
1日2時間までなら耐えるからさ
297名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 11:40:33 ID:N2xHWHVf0
>>294

まったく貴方に同意。
やった事もないくせに、あれこれ異性を目の敵にして
空想で物語ってる奴もいっぱいいるし、全然内容ある
論議になってないね、このスレ見てると。
どんな職業でも、主婦・主夫でも、内容ってもんもある。

それにしても、専業主婦「だけに」聞いた回答じゃねーだろ、これ?
なんでそれなのに、目の敵にしてる変な人がこんなにいっぱいいるんだ?
個人的にも専業なら、つべこべ言わずに家事はやるべきだろうとは思うが。
因みに身内の、共働き夫婦は、両方稼ぎは良いが旦那は財布のひもが固いうえ
家事、育児はほとんど嫁がやっとる。ああいうの見てるとなんか複雑だぞ。
ゴミ出しさえもいやがるらしいし。
298名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 11:40:39 ID:mMXJbdSn0
お小遣いもろくにもらわないで働きづめに働いている夫にもう少し配慮してほしいと思う今日この頃
299名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 11:43:44 ID:xWOs7mMH0
>>294
これは「働くために」だから、兼業じゃないのか?
300ちょんちょんちょん:2007/04/05(木) 12:30:00 ID:t+uY9Ymk0
うちは嫁は専業だが、境界例もちで家事育児放棄中。
俺が子供の弁当作りも送迎もやってる。
嫁は暴れて賃貸マンションの部屋を破壊することもしばしばで、
死にたい気持ちでいっぱいだったが、
この統計を見て、そんな「1%」な自分に誇りを持てるようになった。
301名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 12:31:21 ID:sv7D01RwO
嫁がフルタイムで働いてるおかげで、世帯収入は1400マソくらいあるんだが、
気苦労の多い仕事で疲れ果て、家庭では使用不能。家事育児の9割をこなす俺は、
勝ち組なのか負け組なのか…。
302名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 13:39:24 ID:ivIHGyxi0
>>297
>両方稼ぎは良いが

という時点で5%未満のレアケースだから。
この調査とは別に矛盾しないよ。
303名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 00:30:41 ID:2Pn4bmR70
304名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 00:48:39 ID:5Lbo00Gt0
子供を風呂に入れるのだけは勘弁。
だらだらと半身浴するのが日課かつ健康管理なので
半身浴しなかったら腰の具合が悪化する。
305名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 01:06:58 ID:2Pn4bmR70
                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 鬼女に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
306名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 01:14:44 ID:f6Mu3T610
各家庭で考えりゃいいじゃん・・・
なんでも一律に考える必要はさらさらないよなぁ
307名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 14:06:15 ID:a61EJL7T0
まあ専業主婦なら当然だよ<ほとんど妻
共働きは旦那もちょっとは協力しないとな
308名無しさん@七周年
女の言うこと

男が働いて女が働かない:普通じゃない?
女が働いて男が働かない:ニート? 最低。
男が家事して女が家事しない:いい旦那さんね。
女が家事して男が家事しない:せめて半分やってよ。