【健康】「牛乳=有害」は根拠示せ…医師らが「病気にならない生き方」著者に質問状

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
ミリオンセラーになっている「病気にならない生き方」(サンマーク出版)に、牛乳乳製品に関し
科学的根拠が疑わしい記述があるとして、医師や栄養学の専門家らでつくる牛乳乳製品
健康科学会議(会長、折茂肇健康科学大学長)は27日、同書の著者、新谷(しんや)弘実
・米アルバート・アインシュタイン医科大教授に質問状を送り、回答を求めた。

新谷教授は同書で、牛乳を作る過程でホモゲナイズ(均等化)することで、乳脂肪は酸素と
結びつき過酸化脂質に変化してしまうとし「市販の牛乳は『錆(さ)びた脂』ともいえる」と記述。
また「牛乳のカルシウムはかえって体内のカルシウムを減らしてしまう」「牛乳の飲みすぎ
こそ骨粗鬆(しょう)症を招く」など健康への悪影響を述べている。

同会議は「ホモゲナイズしても乳脂肪が酸化されることはほとんどない。牛乳を飲むことで
体内のカルシウムが減ることはなく、骨粗鬆症になることもない」などと反論。質問状で、牛乳
乳製品に関する記述8項目について、内容を裏付ける科学的根拠を示すよう求めた。

http://www.sankei.co.jp/seikatsu/shoku/070328/shk070328001.htm
2名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:20:20 ID:jh9F1NdA0
2げと
3名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:21:19 ID:xbKeCpk90
でもまあ牛乳が成人にはあんまり良くないのは確かだろ。
豆乳をほどほど飲んどけ。
4名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:22:13 ID:phnkZDF50
人類が牛乳飲めるようになったのはつい最近のこと、遺伝子解析で判明
ってニュース 最近あったよな?
5名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:22:14 ID:dOM03tgw0
市販の牛乳を『錆(さ)びた脂』とかのたまう人は
当然、揚げ物は全く食べないんだろうな。
6名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:22:33 ID:vtjVomiL0
牛乳がカロリー高いのは確かだな
7名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:23:05 ID:yFBq/zlc0
おれは牛乳を飲むとお腹がゴロゴロして下痢する

そして痩せてしまう

まま牛乳ダイエットとゆうやつだな
8名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:23:26 ID:E13J5PO5O
何事もとりすぎはよくない
9名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:23:37 ID:xgwHV5gcO
牛乳なんてのは牛の子供の飲み物だろ
大人になったら牛ですら飲まない
10名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:23:53 ID:y8vQZxbsO
7
11名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:24:44 ID:7a3Hc0AB0
牛乳のカルシウムはかえって体内のカルシウムを減らしてしまう事があるある
12名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:25:07 ID:K1FLca+V0
牛乳を悪く言いたいのならもっと言えよ、お好きなだけどうぞ(^Д^)
13名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:25:16 ID:fdWgrFYE0
「ホモゲナイズした牛乳からはバターすらできないんです!」って書いて
コメント欄炎上してた記事あったっけな。オーマイだったっけか。
14名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:25:17 ID:1J2cUgR90
寝る前に牛乳飲むと肌が綺麗になるぉ
15名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:25:23 ID:wkdmHWQ20
脅しが一番簡単な金儲けの方法だからな。
最近あまりに脅しネタが多すぎる。
16名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:25:30 ID:vjtIVkmS0
牛〜乳〜に相談だ
17名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:25:46 ID:BO8vMrSQ0
折茂肇・健康科学大学長
新谷弘実 ・米アルバート・アインシュタイン医科大教授


どっちも曲学阿世というか、金の亡者にしか見えない。
18名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:26:12 ID:phnkZDF50
これか

人類、過去8000年の間に大進化?・・新石器時代に飲めなかった牛乳が飲めるように
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1172667587/

紀元前6,000〜5,000年の人が牛乳飲めなかった事わかってるんだから
あながち「牛乳=有害」も荒唐無稽じゃないんじゃね?
19名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:27:40 ID:3chZ9xAO0
とりあえずBSEが怖いから牛乳は飲まない
20名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:28:15 ID:VRwx7vKW0
なーにかえって体内のカルシウムが減る
21名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:29:16 ID:ZXKfKvxgO
ぐだぐだ言うなら人乳発売させろや新谷
22名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:29:18 ID:ydIplsEo0
御用学者どもが必死だなww
もっとやることないのかバカ
23名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:29:27 ID:6m13RacrO
牛乳おいしいじゃん
24名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:30:15 ID:euAFFzXg0
こういうのは、専門家のあいだで、ちゃんと論争をしてほしいものだよな。
25名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:30:45 ID:OLRSirRwP
>>18
それは消化できるかどうかの話。
>>1とは何のつながりもない。
26名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:31:14 ID:stJ5BdDp0
サンマーク出版ってうさんんくさい出版社じゃないかw
27名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:32:54 ID:9FEXywlb0
>>15
だよな

馬鹿に見られない話し方?とか
こういうのすぐ買っちゃう人とか一杯いるんだろうな
28名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:33:29 ID:NiyP51wE0
牛乳大好きだなー。がぶ飲みしなけりゃ健康にいい食品だろ。
こんなのに騙されるのはアホのあるある脳のヤツだけ。
29名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:33:35 ID:bUliEZ090
今年の「と学会」で大賞になりそうな勢いだな
30名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:33:56 ID:xdSW4rT90
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  なんであろうと飲みすぎは
  |     ` ⌒´ノ   体に悪いだろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
31名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:34:01 ID:6GWY/8zrO
牛乳スレって意味もなく伸びるよね。
好きな人は飲めばいいし嫌いなら飲まなきゃいいだけなのに。
32名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:34:12 ID:BuslTQjZ0
以下ホモネタ禁止。


おいらはノンホモ好きなので1リットル300円以上でもできるだけ買うようにしている。
那須のおいしい牛乳ウマー
33名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:34:25 ID:stJ5BdDp0
Wikipediaにはサンマーク出版の項目ないけど、水からの伝言などむちゃくちゃ胡散臭いw
ほかにもぐぐれば一杯出てくるだろう。

『水は答えを知っている?その結晶にこめられたメッセージ』 江本 勝(著) サンマーク出版 ISBN 4763193961 2001年
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E4%BC%9D%E8%A8%80
34名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:34:58 ID:1Kb9XDh/0
牛乳普及協会あたりの圧力だろ。
少なくとも人間の飲むものではないな。
35名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:35:14 ID:sGpWM2rX0
サンマークって香ばしい本が多いけど
36名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:35:26 ID:kyS6EhLz0
この本、真剣に読んでみたけど、ため息が出るようなトンデモ本だった。
内視鏡みまくったら健康博士になれるんだったら、日本でもなれるんじゃねえの、アメリカかぶれ先生
37名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:36:04 ID:KJDXHL5O0
牛乳が体に悪いことってよく言われるよね
38名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:37:38 ID:a5DYzLbE0
牛乳普及協会のCMを作ってるやつが牛乳好きでないのは間違いない
39名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:37:38 ID:2jD3IWAd0
少なくとも俺のお腹には悪い
40名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:38:16 ID:euAFFzXg0
ググったんだが、「健康科学大学」って山梨にあるんだな。
河口湖の近くらしい。

それはいいんだが、群馬県には「群馬県立県民健康科学大学」ってのがあるらしい。
最初、同じかとオモタ。
41名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:38:33 ID:y5LqrRrd0
>>33
水からの伝言はうさんくさいレベルではなく、完全なインチキ。
wikiなんてねつ造だらけだから、ソースは2chと同じ。信用に値しない。
42名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:39:35 ID:fsZkaiJO0
牛乳飲まないとチビになるぞ
43名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:40:10 ID:Mk0OQqou0
日本人の平均的な体格が中国人よりも上回ってるのは日本では
子供に牛乳を飲ませてるからだって中共が言ってたけど。
44名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:40:19 ID:y7KOMTMC0
>牛乳乳製品健康科学会議
なんでこんな団体があるの?
45名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:40:44 ID:6nDqqlpg0
トランスファットの量はどうなのよ
46名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:40:47 ID:U/heAUPu0
アメリカの先生が書いた、ダイエットの本(「タバコが止められる」と同じ作者)
を読んでいたら、中盤で、なぜかダイエットとまったく関係ない牛乳批判が載っていて
ワロタ。

要約すると、「なぜヒトのような高等生物が、牛のような下等生物の乳を飲まなければいけないのか」
ということらしい。
47名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:40:47 ID:xax00c3YO
サンマークってたま出版みたいなもんだろ?
48名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:41:09 ID:Rctokr17O
>>14
栄養に加えて、良い睡眠が取れるからかな

>>17
新谷の実績・功績は医学界では一定の評価があるよ

>>19
乳糖に耐性がある人でも、畜産で使われた飼料は心配だね
経費を考えても売値を考えても、畜産ってのは
とにかく早くデカく仕上げることを重視するから、
内分泌撹乱物質を与えざるを得ない。
それが濃縮されて食物連鎖に乗って我々の口に入る。
結果、早熟・大型化・繁殖力低下・短命に繋がる、
かもしれないわけね
49名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:41:26 ID:GCe16A9O0
不足しがちなカルシウムを手軽に摂取できる食材として
今の日本ではベストだと思うが。

50名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:41:27 ID:NiyP51wE0
>>36
2chでちょっと前から牛乳が健康に悪いっていうヤツが増えたのは、この本にせいだったんだな。
工作員なのか。バカなのか・・・あるある叩いてマスゴミ批判しながら、
こんなのに騙されてたら世話無いわ。
51名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:42:09 ID:uNC1IBGX0
返事の結果知りたいな
52名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:42:19 ID:LSN078jh0
学校で異常に冷たい牛乳出すのはどうかと思う
おなか壊すよ普通に
53名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:42:23 ID:euAFFzXg0
そういや、『脳内革命』もサンマーク出版だったな。
54名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:42:35 ID:6CiCweGS0
牛乳おいしいのに
55名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:42:56 ID:sGpWM2rX0
なんでも食いすぎ、飲みすぎたら健康に悪いんだよ
あと脂肪物が日本人の体質に合わないのは事実。が、本当に体にやばけりゃ
何人も死んでるだろ
56名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:43:17 ID:VV0uNgc40
何でも飲みすぎは毒なだけだろ
水だって飲みすぎれば死ぬのによー
俺は好きだから牛乳飲むぜ
57名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:44:16 ID:YFGh1nGUO

田舎農協系医師か!

牛乳飲まなくなってから花粉のアレルギー症状は軽くなった!


58名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:44:18 ID:K6fqj0h10
>>28
信じる方向が逆なだけで、結局きみも同じじゃないの…
59名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:44:38 ID:jUuzAS1tO
サンマークだし。
信じる方が馬鹿だろ
60名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:45:49 ID:Q2wPpfAl0
レオンは1日2リットルの牛乳を飲んで運動してたね。
61名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:45:59 ID:xgwHV5gcO
牛乳はネコでも体に悪い
だったら人間にも悪いはずだ
人類は人乳を飲め
62名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:46:12 ID:xax00c3YO
こういう時「トンデモ本の世界」シリーズを読んでて良かったと思う



この間の世界一受けたい授業にトンデモ本大賞受賞の歯科医が出てたよな
親が真剣に見てるのには呆れた。
63名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:46:56 ID:CmIdEA4ZO
牛乳好きの俺だが、低脂肪乳飲む奴の気が知れない

牛乳は脂肪分4.0以上の加工乳が美味い
64名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:47:44 ID:egctq7B80
とりあえず、砂谷牛乳か、木次牛乳はノンホモなので気にしない。
しかも美味いし、低温殺菌牛乳はお腹が下りにくい。
牛乳=有害ってのはどうかと思う。
65名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:48:00 ID:Z9oFUVEN0
>>50
マスゴミ批判をしながら、マスゴミに騙されるのなんて馬鹿だといいながら、
あっさりマスゴミに騙されてこそ真の2ちゃねらーと言えようw
66名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:48:08 ID:dOM03tgw0
>>49
魚食え

最近ではダイエット志向の女性以外はあんまり不足してないらしいが
67名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:48:11 ID:WAflan0Q0
健康好きの人って、胡散臭い市民団体などと仲が良かったりするよな。
68名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:48:26 ID:IibWjPOx0
>>1
牛乳が有害なんて信じるのは、買ってはいけないを全部信じるような馬鹿だろ。
69名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:49:31 ID:yY3Adw4L0
食品系の板で牛乳の話題が出ると、この手の本に感化された馬鹿主婦が牛乳叩きを始めるからうざい
70名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:49:36 ID:fW9Ha+RO0
北海道必死やな
いまどきの食生活に牛乳飲むのは不要
カロリー高すぎ
71名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:50:39 ID:lg/IzzDl0
逆に全く無害な食品ってあるのかよ
72名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:51:23 ID:sxlRkryO0
健康科学大学って何よ???
73名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:51:35 ID:xz8/hikZ0
>>17
折茂肇氏は、元東大医学部内科(老人科)教授だぞ。
74名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:52:03 ID:EPq5zQPNO
牛乳は日本人の体質に合わない

って話ならよく聞くけどな
消化だか吸収だかに必要な酵素が少ないんだっけか
75名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:52:33 ID:VV0uNgc40
最近は体にいいだの体に悪いだのの情報多くて困るよな
もう俺はうまいと思うものを程ほどに食っていくだけにする
76名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:52:37 ID:hln3ax1c0
サンマークに・・・

大人げないよ。
77名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:52:44 ID:t194vypU0
>>74
俺朝牛乳飲むと必ず下痢するんだがそれが原因か!
78名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:53:00 ID:GsDUszoZ0
牛乳は腹下るから毎日ヨーグルト(500g無糖)食している。


現在いたって健康。
79名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:53:12 ID:K6fqj0h10
バター・マーガリン有害説には反論しないのかな?
80名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:53:28 ID:yMaWObVPO
俺は牛乳も飲むしポテチもマックも食う。
会ったこともない奴に従って生きるなんて御免だね。
81名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:54:04 ID:IeLkvadU0
>>77
日本人じゃなくても大人にあると牛乳を分解する酵素は減っていくよ
82名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:54:13 ID:xax00c3YO
>>67
まさに週刊金曜日
83名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:54:20 ID:egctq7B80
>>74
耐性がないと言っても、一日1リットルくらいまでなら、馴れの問題。
高温殺菌の牛乳は、腹を下しやすいと言うが、ホントかどうかはわからん。
84名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:54:22 ID:WAflan0Q0
>>74
乳糖不耐症は多いらしいな。
子供の頃は平気だったが、20を過ぎてからは腹を下すようになった。
85名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:54:28 ID:9H5151ZuO
>>63
俺も濃い牛乳好きだよ(・∀・)

でも高いんだよー(ノД`)
86名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:54:57 ID:sxlRkryO0
>>4
冷蔵庫もない時代に、多くの人類が牛乳を飲めるわけがない。
簡単に想像がつくよ。
87名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:56:03 ID:QN3CXDQj0
 牛乳を赤ん坊に静注すると死ぬから有害らしいよ
88名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:56:19 ID:t+6YjzOE0
>牛乳飲まないとチビになるぞ

ナイナイ岡村は大の牛乳嫌いで有名だなW
89名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:56:35 ID:xgwHV5gcO
牛乳は間違いなく体に悪いな
乳製品好きはピザばかりだし臭いからな
日本人なら魚が良い
90名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:57:03 ID:rwF+1uMN0
馬鹿が沸いてきたな...
91名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:57:09 ID:ERDS2NEL0
似非科学に対する抗議は積極的にするべきだ。

科学的な用語を駆使して実は最初に結論ありきの
ケガレを語っているに過ぎない例が多い。
92名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:57:09 ID:EmPHGbO90
>>87
まあ、乳は白い血だからな。
血液型があわなきゃ凝固する。
93名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:57:33 ID:eZtKQgRbO
ぶっちゃけ、病なんて、かなりの割合で遺伝子で決定する。
94名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:57:48 ID:lnxzSPow0
とりあえず女妊娠させて母乳飲もうぜ
95名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:58:25 ID:t+6YjzOE0
乳製品消費量が少なくなると同時に、若い世代の体格がどんどん
貧相になっていってる。
サッカー日本代表なんて見てみろよ、ひどいもんだ。
96名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:59:14 ID:g4I+EwM00
胡散臭いもん通販でたくさん売ってるじゃん。そこまで必死にならんでも
ええがな。
97名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:59:24 ID:VV0uNgc40
人の母乳飲んだら腹壊したとか聞いたことあるな
98名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:59:59 ID:Z/cMR4u50
牛乳=有害なんて常識なのに
データがほしけりゃ有料で実験に付き合ってやる
コップ1杯も飲めば確実にゲリです
99名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:00:06 ID:liMS2Ys70
確か、オーマイでこのニュースをかいて袋だたきにあった馬鹿が居たろう?
100名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:01:06 ID:xgwHV5gcO
ピザの92%、ハゲの74%は牛乳が原因だとされている
101名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:01:07 ID:3oku0P3K0
>>95
そんなことはない。
昔の日本代表に比べりゃはるかに体格は良い。

向こうの奴らが凄過ぎるだけだ。
もともと体格が良いうえに、クスリまで使いまくりだから。
102名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:01:25 ID:XmQjIVfL0
ま、嫌いなもん我慢して食ったって体に悪いだろ。
103名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:01:31 ID:uNC1IBGX0
>>98
まったく問題無いですが何か?
個人差の問題で有害とは言え無いだろう
104名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:02:13 ID:IaVQJDW00
>>95
引退した中田なんてスナック菓子ばっかり食って
体を作る基礎的な食い物には見向きもしなかったらしいな
誰がアドバイスしても無駄だったとか

スナック菓子じゃ運動家の体は作れないよな
105名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:02:25 ID:dOM03tgw0
>>100
ソースプリーズ
106名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:02:26 ID:liMS2Ys70
>>88
まあ、毎食一杯の牛乳、しかも酪農家で本物の絞りたて牛乳を飲んでても、ちびの親戚はいるけどね(w
骨折はした事ないらしいけど
107名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:02:37 ID:g4I+EwM00
オレもラクダ顔だからゲリひとつならないぜ。
108名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:03:09 ID:96Caw5Uz0
>>87
空気も注射したら死ぬがなw
109名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:03:29 ID:9QWJE9kN0
これってタイトルだけで売れてるようなものだな。
中身は今までの健康本とまるで変わらない。
既存の何かを否定して耳目を集め、そこに別のものを持ってくる。
要は、ミラクルエンザイムとかいう得体の知れない健康食品の宣伝。
専用の通販サイトまであったよ。
110名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:03:38 ID:uqUijT520
ああ、「サンマーク出版」っていうだけで既に半分アウトだわ。
この出版社が出してる数々の本の胡散臭さや怪しさといったら、
もうそれはそれは。
111名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:03:47 ID:xgwHV5gcO
>>105
黒川「私の計算によると」
112名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:03:55 ID:K6fqj0h10
>>104
皮肉だか本気だかわかりにくい。
113名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:04:03 ID:VV0uNgc40
>>109
マークもびっくりだな
114名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:04:08 ID:EK/sIRC+0
>同会議は「ホモゲナイズしても乳脂肪が酸化されることはほとんどない。牛乳を飲むことで
>体内のカルシウムが減ることはなく、骨粗鬆症になることもない」などと反論。

牛乳飲むと骨が丈夫になるのか知りたい。
115名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:04:21 ID:lnxzSPow0
高齢童貞にならない生き方 著・杉作J太郎
116名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:04:22 ID:0JDsZYY40
牛乳は、やはり成長期の赤ちゃんや子供の飲み物だろ
大人にはあまり必要ないし、取りすぎはもってのほかだろ
117名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:04:23 ID:vDUUbxai0
牛乳を大量に飲んだら、トイレが近くなるから有害。
118名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:04:31 ID:NoaqYuuXO
オイオイ牛乳が有害なんて本気で信じてるアホなんてまだいるのか w
119名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:04:31 ID:fW9Ha+RO0
小学生のころ給食で糞まずい牛乳を強制された恨みは忘れんよ
120名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:05:41 ID:HIeFPlZI0
>>117
じゃあ、コーヒーも下痢になるから有害だな
121名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:05:49 ID:dEqmh4pk0
うちのじーさんは84歳
毎日牛乳飲んでるんだが

いたって健康
122名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:05:57 ID:uqUijT520
サンマーク出版トンデモ本その1

水は答えを知っている
著者:江本 勝
世界27ヵ国で97万部突破!
「ありがとう」と言葉をかけると、水もきれいな氷結結晶をつくる。
倖田來未さんをはじめ、松任谷由実さん、SHIHOさん、稲垣吾郎さんも各メディアで紹介。
全世界でシリーズ95万部突破の超・超・話題作!!
123名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:06:02 ID:ONM2EnRrO
腹下す奴が一杯いるので有害ではないとは言い難いな
腹下す奴はヤギ乳飲もうぜ、これなら平気だった
124名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:06:16 ID:IIPtSGd+O
>>98
そりゃ乳糖不耐性だ。
君は先天的に乳糖を分解できない体なだけ。
125名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:06:33 ID:t194vypU0
>>114
骨を伸ばすのは動物性タンパク、密度を上げるのはカルシウム
じゃなかったっけ?
126名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:08:25 ID:IaVQJDW00
雪印事件以来、牛乳の品質に疑問感じてるから
一切飲んでいない
127名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:08:58 ID:VV0uNgc40
>>119
俺好きだったよ・・・・余り物も貰って2〜3個飲んでた
128名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:09:13 ID:g4jfQxVZ0
そして近年では牛乳の多飲は骨粗鬆症の予防に効果がないばかりか、骨の脆弱化を助長しているという見方が有力である、という主張がなされています。
その根拠としてアメリカ、オセアニアの人々は日本人の三倍の牛乳を飲んでいるにも関わらず大腿骨骨折の比率が日本人の二・五倍である、
とか世界でもっとも乳製品の消費量が多いノルウェー、オランダ、フィンランドの三カ国こそ世界でもっとも骨粗鬆症が多い、というものです。
http://nagayaking.blog75.fc2.com/blog-entry-39.html
129名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:09:37 ID:ERDS2NEL0
牛乳大好き
台所に寄るたびに大きなコップ一杯をグビグビやるぜ。
130名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:10:00 ID:xgwHV5gcO
この本はおそらく電波
牛乳は体に悪いけどな
131名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:10:02 ID:IibWjPOx0
しかし、あんなエセ科学を信じる人間が出ると言うのも
基本的な知識すら無い人間が多いからだろうな。
132名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:10:22 ID:fW9Ha+RO0
>>127
俺は大阪なんだが、おそらく加水して薄めてあった
不味くて泣き出す子供も多かったよ
133名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:10:27 ID:aEtfYRnB0


牛のゲップは環境破壊してるんだぜ。
すんげー二酸化炭素排出してる。

牛を食わないことがエコ。。。。。


134名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:10:27 ID:xc5n7vKk0
牛乳配達のおっちゃんが遅れてさっき届いたとこだよ牛乳。
きちんと検証してくれぇー
135名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:10:39 ID:8RdZTkHs0
136名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:12:37 ID:t194vypU0
>>128
それこそ科学的根拠がないな。
137名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:12:40 ID:ERDS2NEL0
似非科学の存在を義務教育で教えるべきだと思う。

カルトを見分ける方法と同じだろ。
生きてゆく上で必要だし、最近は親も見分け方を知らない。
138名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:12:51 ID:gWpCvqLI0
>>18
つまりコアラにユーカリの葉は有害であるとおなじ理屈だな?
139名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:13:00 ID:xgwHV5gcO
瓶の牛乳の蓋の裏の固まりは美味いけど牛乳は体に悪い
140名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:13:50 ID:wHVaEkVL0
>>4
それは初耳。最近ってどのくらい。
141名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:14:14 ID:owoOkY7j0
なんか日本人には合わないんじゃないのって感じ
牛乳飲むとおなか痛くなるような友達もいて可哀想だった
とりあえず給食で馬鹿の一つ覚えのごとく毎日出すのは考え直すべき
142名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:14:39 ID:9RIfLKb70
本当にあるんだ
http://www.kenkoudai.com/
143名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:14:45 ID:TntRG//ho
>>123
それ、UHT乳(高温殺菌乳)だからでね?

低温殺菌の牛乳もダメで、山羊乳なら高温殺菌でもOKなん?
144名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:15:02 ID:ZfMLJF3C0
自販機に乳首がついててお金を入れると牛乳が出るってアイデアどうよ?
145ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/03/28(水) 12:15:23 ID:uZoyn6U10
マイナスイオンと同じだろ
似非科学による消費者不安の煽動
146名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:15:25 ID:NoaqYuuXO
>132
とにかくマズかったな 
大人になるまで牛乳飲めなかった
147名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:15:43 ID:t+6YjzOE0
ナイナイ岡村って、牛乳飲めないためにチビになったどころか
歯もボロボロだよな。
148名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:15:49 ID:IeJHjpMs0
ホモゲイズ
149名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:15:58 ID:5Zxh0xJJ0
>>127
そんなセレブ飲みしなくていいじゃん?
150名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:16:08 ID:DVSg9b100
高校レベルの科学の知識があればこんな本に騙されることはないだろうに・・・
151名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:16:33 ID:YM4nS/PRO
>>140
>>18

人類の歴史からしたらごく最近。
152名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:16:49 ID:SfzZnSd30
牛乳は好きなんだが、飲むと100発100中で下痢になっちまう

困ったもんだ
153名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:17:09 ID:qCZIvAtb0
「電子レンジのマイクロ波は放射線の一種で有害」とか書いてた本ですよね確か。
ガンマ線、X線など一部の電磁波が放射線に含まれるのはたしかだけど、
全ての電磁波が放射線に含まれるかのような表現はおかしいと思う。
154名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:17:22 ID:aEtfYRnB0
牛乳は身体によくはないわな。
欧米でも牛乳から豆乳や米乳、麦乳にシフトしていってる。
155名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:17:37 ID:o/92s3X50
小学生の頃は牛乳の一気飲みが流行ってたなぁ…

俺の最高タイムは一本1秒だった気がする
156金絲雀 ◆8Canary7x2 :2007/03/28(水) 12:17:39 ID:L/4AzSO50
揚げ物がどうとか言ってる人がいるけど、硬化油を混入しない限り、通常の
自然油の脂肪酸が揚げ物程度の加熱でトランス化することはないんじゃない
かしら。
157名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:18:01 ID:liMS2Ys70
>>138
パンダが笹の葉っぱを食い始めたのも、つい最近の話で、パンダの内臓諸器官は笹の葉を食えるように進化しきってないんだよね
158名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:18:11 ID:t194vypU0
お陰で便秘にならずに済むんだけどな。
159名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:18:16 ID:vZ7UYNnC0
乳離れした人間が何故牛乳飲まないといけないんだよ
恥ずかしくて俺は飲めないよ
160名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:18:35 ID:PUAq4Ney0
牛乳が有害かどうか知らんが
一般に多く流通してるのなんて飲んでらんねぇ
・牛が薬まみれ
・高温で加熱殺菌して栄養は皆無
・紙パックに入れて薬品臭い
こんなもん飲めるか
飲む価値あるのは、地方の良心的な酪農家が作ってる
健康な牛の乳を低温殺菌した瓶詰め牛乳だけだ
161名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:18:38 ID:pW77aDBDO
牛乳は給食で無理にでも飲むもの
162名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:19:10 ID:49qLMWmQO
牛乳は牛の赤ちゃんが飲むものだお。
163名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:19:33 ID:t4iWEiGcO
牛乳を飲めばティンポが大きくなるって噂を流せば(ry
164名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:19:37 ID:vDUUbxai0
>>145
あんなのに頼ってしまってる時点で技術大国の座は失われてしまったんだと気付いたよ。
165名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:19:56 ID:fW9Ha+RO0
給食の牛乳は廃止すべき
酪農家の都合なんぞに合わせて子供を犠牲にするな
166名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:19:58 ID:B1aaMSed0
少なくとも日本人の体質には合わないと思う。
おれ牛乳飲むのやめてから体調がすこぶる良くなったよ。
167名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:20:03 ID:zTXBLx3Y0
コーラとかの清涼飲料水のほうがおっぽど体に悪いわ。
くだらねぇ。
168名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:20:13 ID:9H5151ZuO
給食にでてくる牛乳嫌いって奴、意外に多いなあ。
おれは200の牛乳1本じゃ足りなかった位だよ。
俺にわけてほしかった…
169名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:20:15 ID:liMS2Ys70
>>160
ソース
牛乳に薬品が混入しているって言うんなら、自分で解析してその結果を発表したら?
170名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:20:28 ID:aEtfYRnB0
牛乳不買運動
171名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:20:31 ID:LPJzF3AR0
加工乳が有害かどうかは知らんが、無調整で熱処理してない
新鮮な牛乳は確かに美味かった。。。
172名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:20:35 ID:lnxzSPow0
学校給食利権とかあるのかね
173名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:20:48 ID:IjAhj/qFO
北海道在住の俺は,東京行ったとき出された牛乳飲めなかった。
あれ飲んでたら病気になるような気がした。

174名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:21:16 ID:k0ARRcHP0
俺は子供のときから毎朝牛乳を飲んでいたせいか、身長が185pになったよ。
牛乳が有害とかアフォみたいな事が広まっているみたいだが、身長が低いままでいい。って奴等は牛乳を飲まなければいいだけ

俺の身長が伸びたのはやはり牛乳の中に
含まれているカルシウムが良かったんだろうな。
175名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:21:19 ID:MS8u2KHv0
やはり調整していない牛乳を買うべきだね
176名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:21:40 ID:ClfOEaW00
牛乳は駄目
豆乳は良いと言う単純な考えもちょっとオカシイと思うね。
豆も脂あるのに
177名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:21:42 ID:xgwHV5gcO
牛乳というより単に動物性のものは何でも成人病系のリスクが高いってのは事実
水銀の溜まっていない魚を食え
178名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:22:21 ID:vDUUbxai0
>>174
いいねぇ、低身長。身長130cmは正義。
179名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:22:50 ID:IIPtSGd+O
>>160
細木先生の鶏のときみたくころっと騙されそうですね。
180名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:23:01 ID:t+6YjzOE0
結局、日本民族にチビで居て欲しいような三国人連中が
吹聴してんじゃないの?

現実問題、テレビで売れっ子のようなナイナイ岡村でも、あんな体格になったら
俺嫌だね、自殺しちまうよ。
やっぱ体でかいほうが、他人から一目置かれる。喧嘩ふっかけられることも無いしね。


181名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:23:02 ID:fW9Ha+RO0
特に夏が不味かったなぁ
暑くて乳の出が悪いから水で増量してんだろ
そんなもん子供に飲ますなよ・・・・
182名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:23:19 ID:aEtfYRnB0
ドイツ人の何人かの医者も牛乳はすすめないよ。
あと赤い肉。

183名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:23:32 ID:o/92s3X50
>>174
学校で毎日余った牛乳飲みまくったけど
上より横に成長していったぜ…

でも、高校になって飲む頻度が落ちたら全く伸びなくなったから
もしかしたら効果はあったのやもしれんね
184名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:24:03 ID:hrha4qSK0
牛乳で下痢になるなんて俺くらいだと思ったが
意外といるようで安心した
185名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:24:18 ID:029mUIrJ0
ホモゲナイズ

アッー!
186名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:24:41 ID:THwXjLGIO
結構、牛乳を飲むとお腹が痛くなるひといるんだね。ちょっと安心した。
飲むと1Lは軽く飲んでしまうんだよな。
187名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:24:42 ID:63TdxSe40
日本人に多い乳糖不耐症とホルモン作用による乳がん・前立腺がんについては書いてないな

骨梁構造から推定される骨折増加とそれを支持する疫学データでも送ればいいんじゃないのか?


牛乳乳製品健康科学会議とやらのほうが胡散臭い気がする
188名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:24:48 ID:ClfOEaW00
>>168
牛乳嫌いだったなー
家ならお腹ゆるくなってもいいけど、学校でそのリスクは背負いたくなかったしw
あと、パンのメニューの時はまだ飲めたけど、米のメニューの時に
牛乳は飲めないって・・・まず、味が合わないよ。
189名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:24:54 ID:VpmmjQ8P0
お前等のその辛気臭い思考が子供たちにまで伝染して
日本人の体格を貧弱にしてるんだよ。
馬鹿ばっかりだ。
190名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:25:07 ID:YM4nS/PRO
>>169
牛が薬漬け≠牛乳が薬まみれ
使う薬にもよるが、たいていは牛乳に影響を与えない。
高温処理してもタンパク質が変性するだけなのでカルシウムを取る分には問題ない。
臭いかどうかは人による。薬くさい≠薬まみれ

従って問題なし。
191名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:25:29 ID:r5gUsvasO
俺は牛乳よりダイエーで売ってる調整豆乳の方が好き
カルシウム?知るかそんなもん
おいちくてナンボじゃ
192名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:25:44 ID:gwFqkA7n0
牛乳がだめなら
緑茶もダメ(農薬・カフェイン・タンニン)
豆乳もダメ(農薬・大豆イソフラボン : 厚生労働省も過剰摂取に警鐘/妊婦や乳幼児の追加摂取に注意促す)
コーヒー(カフェイン)
ミネラルウォーター(水道水より砒素の基準が5倍も緩い)


何飲めばいいの????
193名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:25:48 ID:x+MreApg0
最近、牛乳ネタのスレで
「牛乳は有害だ!!」って騒ぐ奴が多いと思ったら
これがネタモトか。


騙されてる奴大杉。
194名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:25:57 ID:liMS2Ys70
>>171
と言う評判の牛乳を飲んだ、酪農家のおばさんが一言
「スーパーの牛乳といっしょじゃん」
北海道旅行に行って牧場に泊まった翌朝、「絞りたて牛乳」という看板が上がってる牛乳を飲んで言ってた(w
195名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:26:03 ID:uqUijT520
既に単なる牛乳好き嫌いスレになってるわけだが
196名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:26:47 ID:dFVXPFDH0
>医師や栄養学の専門家らでつくる牛乳乳製品 健康科学会議
>「ホモゲナイズしても乳脂肪が酸化されることはほとんどない。牛乳を飲むことで
>体内のカルシウムが減ることはなく、骨粗鬆症になることもない」などと反論

胡散臭い連中だな、どうせ利権が絡んでるから必死になってるだけだろ。
そこまで反論するなら、なぜ「牛乳を飲めば体内のカルシウムが増え、骨粗鬆症を予防できる」まで言わないのか?
197名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:26:50 ID:Ct6wBUbRO
今の若者は本当の生乳を飲めないでしょ。
牧場の販売店とかで、腐ってるんじゃないか?、とか言う奴が…
198名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:27:04 ID:aEtfYRnB0
牛乳飲むとお腹が具合悪くなるのに
小学校の時は絶対飲みなさい!って先生だった。
授業が終わって掃除の時間になっても、飲むまで
机の上に置かれた。
具合悪くなるのにーと言っても強制だった。
199名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:27:13 ID:opIHtLsm0
ヨーロッパに旅行したときオランダに行って驚いたのはオランダ人がみんなでかいってこと。
成人男子の平均身長は190cmくらいあるんじゃね?
なんでもオランダはチーズが主食っていうぐらいチーズを食うらしい。
200名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:27:13 ID:k0ARRcHP0
うーん、俺は中学、高校とバスケ部に入っていたから身長が伸びたのはそのせいもあるのかな?
でも俺は牛乳の効果もあったと信じたいな。
201名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:27:14 ID:T7oXn5i00
>>192
マテ茶かルイボスティー
202名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:27:18 ID:K8NIQPYZ0
ずっと当たり前のように体に良いからと思って飲んできたけど
ある日ふと「ホントに体に良いの?根拠は?」と思ってしまって
それ以来飲んでない
203名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:27:21 ID:fW9Ha+RO0
牛乳飲んで背が伸びるってことは牛成長ホルモンが人間にも作用するってことか??

それはかなりヤバイんじゃ・・・
204名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:27:29 ID:63TdxSe40
折茂ってのは日本抗加齢協会理事長・・・アンチ・エイジング推奨者か!

疑似科学的医学の総本山だな
205名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:27:31 ID:VsOEEStN0

体に悪いってどの程度?
エロイひとおしえて
206名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:28:03 ID:liMS2Ys70
>>192
美幼女のお小水だな
どんな毒薬も美幼女フィルターを通過するだけで、体に良い物へと変わるんだよ
207名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:28:05 ID:PUAq4Ney0
>>169
誰も牛乳に薬品が混入してるなんて言ってねぇwww

>>179
細木?勘違い占いババァのことかい?

>>194
紙パック入りだったんじゃね?
208名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:28:09 ID:LnAUNv7l0
友達がすっかり信じていて「牛乳飲んじゃダメー!!」って説教して回ってる
ので困っている。
本まで配っている。

本人が「身体に悪い」と信じて飲まないのは勝手だが、他人にまで押し付けないで
ほしいなぁ〜・・・・私は牛乳好きなんだよ。

あと「スーパーで売ってる野菜なんて食べちゃダメよ!」ってオーガニック食品
一辺倒で、やはり他人に買えと説いて回る人が居るのだがこれも困る。
家計の都合で、オーガニックにしてたら破綻するんだよ。
209名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:28:12 ID:oRRGHmZB0
まあサンマーク出版やたま出版の本に抗議するなんてのは
MMRにマジレスするようなもんだな
210名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:28:28 ID:gwFqkA7n0
>>201
ルイボスはおいしいね
211名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:28:29 ID:t+6YjzOE0
>>183
お前バカだね、高校2年くらいまでは普通に伸びるよ。
俺はそこそこ飲んだおかげで184センチ。
今思うともっと飲んで186くらい欲しかった。
212名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:28:43 ID:o/92s3X50
>>192
緑効青汁
213名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:28:43 ID:htjRHw2J0
ただでさえ牛乳が余ってるのにこんな事言われちゃったからな
214名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:29:02 ID:THwXjLGIO
母乳って甘いんだぜ
215名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:29:15 ID:GCe16A9O0
牛乳有害説を唱えている人が
毒物まみれのカップ麺を食べてたら笑える。
216名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:29:59 ID:7HoQe+tIO
本当の生乳ってのは冷蔵庫に入れてても固形物が沈殿したり、膜をはったりするもんだ
217名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:30:00 ID:ClfOEaW00
>>191
無調整豆乳ならまだしも、調整豆乳ってあれジュースみたいなもんでしょ??
塩分も砂糖もたんまり入ってるじゃんw
218名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:30:06 ID:T7oXn5i00
>>210
夏は庭に雑草のごとく生い茂ってるミントちぎって一緒に煮出してる。
モロッコティーみたいで美味しい。
219名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:30:07 ID:gkcZX0jbO
>>199
あれは家畜に使われた成長剤が影響してるらしい
220名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:30:07 ID:liMS2Ys70
>>196
牛乳は薬じゃないんだから……飲んだだけで予防できれば、医者は必要ないんだよ
骨の生成には、カルシウムだけではなく、十分な日光や運動も必要とされている
ある人が「これは毒だ」と言い出した事に対し、「毒ではない」と反論をした時、なぜ「薬だ」と言わなければならないんだ?
221名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:30:09 ID:6VPcJ9Aa0
この人良くテレビに出てるけど、何かアヤシイ気がする。
222名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:30:13 ID:nyhCc/Pe0
この人を思い出した

無資格診療で著者逮捕 「野菜スープ強健法」被害、全国に数千人−−岐阜・福岡県警
http://khon.at.infoseek.co.jp/kiji/2.html
223名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:30:21 ID:xXXxvTWyO
有害だって言う人も有益だって言う人も、
極端な言い方をしたり極端な信じ方をするから問題なんだよ。
224名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:30:43 ID:uqUijT520
>>192
信じるものは救われる。そして情報に振り回されるってか。
225名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:30:52 ID:6Uz4tbKI0
>>192
全部ちょっとずつ飲めばええんちゃう?
226名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:31:01 ID:0DYhnN1qO
>208
そういう人種が、あるあるに騙されるんだよね。
227名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:31:04 ID:ZM7nw3vU0
牛乳と直接的ではないが
アメリカでは草食の肉牛が多く消費されるので
南米で熱帯雨林を切り開き牛を飼育し対米輸出。
酸素供給源がやせ細り、牛のゲップから排出される
メタンガスは地球温暖化効果は抜群。
アメリカで飼料飼育された肉牛は日本で高く売れるので
押し付ける。
228名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:31:04 ID:bqdB85D60
栄養摂りたいならチーズかヨーグルトのほうがよほどいいんだがな。
だいたい高温殺菌しておいしさ半減の牛乳をつくっておいて、
「売れない売れない」と嘆いているのはおかしいよな。
低温殺菌のおいしい牛乳を安く供給しろよと。企業努力が足りないぞと。
229名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:31:04 ID:CCB7oBV70
>>26
15年位前に、英語の教材をセールスマンから25万円分くらい買った。
とりあえず三日坊主ですた。
230秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/03/28(水) 12:31:26 ID:tklxPHZX0
('A`)q□  家電業界がグルになって、このエアコンはミノフスキー粒子を出します!体に良い!
(へへ   とか、この空気清浄機はミノフスキー粒子を!ってやれば
いつしか、ミノフスキー粒子が実在のものとして認識されるのかもしれないw
231名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:31:33 ID:Yve6PQFP0
まさかとは思うがホモ牛乳を有害とかぬかしてるんじゃないだろうなw
232名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:31:41 ID:mZAyJ51c0
牛乳飲んでないでおぱい吸えっていう事でしょ
233名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:31:49 ID:vLBKglzq0
日本人の科学的基礎知識は先進国中、下から2番目です。
日本人の科学的基礎知識は先進国中、下から2番目です。
日本人の科学的基礎知識は先進国中、下から2番目です。
日本人の科学的基礎知識は先進国中、下から2番目です。
日本人の科学的基礎知識は先進国中、下から2番目です。
日本人の科学的基礎知識は先進国中、下から2番目です。
日本人の科学的基礎知識は先進国中、下から2番目です。

おまいらの書き込み読んでると、良く分かる。
ま、分かってる人も少なからず居るみたいだから安心したがw
こんな本の内容を本気で信じてる馬鹿が居るとは驚きだw
234名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:31:56 ID:Dt3eGl1HO
何でも過剰摂取は良くない。
それだけの話だろ?
牛乳は特に問題ない。
235名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:32:27 ID:VV0uNgc40
牧場で飲んだ牛乳はうまかったな
ほのかに甘くて絶品だった
236名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:33:07 ID:dsrxcR8z0
>>194
そんな舌だから、内地の牛乳は売れないんだろw
237名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:33:06 ID:/gE0YPNs0
豆乳だって飲みすぎるとホルモンバランス云々と言うのに
なぜ牛乳を批判して豆乳を勧める
238名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:33:08 ID:4YWFe7Bo0
日本人にチビが増えたらどうするんだよ!!!!!!!
日本人にチビが増えたらどうするんだよ!!!!!!!
日本人にチビが増えたらどうするんだよ!!!!!!!
日本人にチビが増えたらどうするんだよ!!!!!!!
日本人にチビが増えたらどうするんだよ!!!!!!!
239名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:33:16 ID:liMS2Ys70
>>207
> 誰も牛乳に薬品が混入してるなんて言ってねぇwww
牛乳に農薬が入ってないんなら、なんの問題もないはずだが?
> 紙パック入りだったんじゃね?
グラスに入って出てきたよ
他の連中は「これこそ本物の牛乳!」みたいな事を言ってる横で「素直に絞りたてオレンジジュースにしとけば良かった」って言ってたよ(w
そもそも、酪農家の言う「本物の絞りたて牛乳」は飲み慣れてない人間に飲ませるものじゃないって言うのは、酪農家の常識らしい
240名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:33:18 ID:gkcZX0jbO
>>230
それなんてマイナスイオン?w
241名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:33:21 ID:AUAkRDIgO
所詮サンマーク出版の本なんだから信じるヤツがバカです。と、民明書房の本に書いてあった。

242名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:33:24 ID:5Zxh0xJJ0
>>192
ジュースを飲むならAZジュース!ビジネスするならMARC2!
243名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:33:30 ID:s3X4rXUU0
コンプレックス
不安
恫喝
激励
常識

本はこのうちのどれかやりゃ、それなりに売れる
244名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:33:32 ID:uaH2qHtl0
>>18
魚類が陸上に進出したとき、プランクトンから植物(苔?)を食えるように進化したんだよな。
植物はもともと食えなかったんだから陸上生物全体の体に悪いに決まってるよな。

動物の肉なんて、もともとは動物の体を動かすのが目的で、食べられる目的にあるわけじゃないから
そんなもの、生物の体の成長に役立つわけないじゃん。

これってあながち荒唐無稽じゃないよねw
245名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:33:33 ID:16MOGjIZ0
飲みすぎは確かに体に良くないが、それでもミルクアルカリ症候群が起こるのは成人過ぎた人間で毎日2リットル近く飲まないと無理。
普通に考えて、水だってこんなに飲めるやつはいねーよ。
246名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:33:59 ID:aEtfYRnB0
牛乳飲みたくない人は飲まなきゃいいよ。
飲みたい人は飲めばいいじゃん。
牛乳の消費量が減ってるっていうのは明らかな事実なんだよね。
247名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:34:11 ID:t+6YjzOE0
しかし現実、消費が減っている
結局、荒れる子供が増えているのは、カルシウム不足が増えてるからじゃないの
248名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:34:46 ID:o/92s3X50
>>242
それってマルチ商法じゃないの?
249名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:34:57 ID:7HoQe+tIO
牛乳が有害って言ってる割には成分解析する人がおりませんな
250名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:35:08 ID:e/AJ3WOb0
戦国時代の日本人のほうが今の日本人より平均身長高かったのはどうしてだろう
251 ◆lxiuyer5nk :2007/03/28(水) 12:35:27 ID:3SjmCFGK0

人類、過去8000年の間に大進化?・・新石器時代に飲めなかった牛乳が飲めるように
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1172667587/

↑コレじゃないの?
252名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:35:51 ID:HsqJL8lv0
ガキのころは気にならなかったけど、低脂肪乳の異常なマズさに気づいた
>>245
ビルダーは水2リットル必須
253名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:35:54 ID:vgsAOChC0
パックの牛乳と比べると
瓶牛乳は、ニオイがなくて美味しい。
割高でも飲む価値があると思う。
254名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:35:55 ID:4KzAsC0FO
サンマーク出版に科学的根拠を示せ?



ネタにマジレス(´・ω・`)カコワルイ
255名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:35:59 ID:liMS2Ys70
>>250
ちびが死んでたんじゃないの?
256名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:36:00 ID:dAhCTOCY0
>酸化されることは ほとんど ない。
って、酸化してるじゃん。

257名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:36:00 ID:fW9Ha+RO0
だから給食利権にぶら下がってる酪農家は死ねってwww
美味いもん安全なもん作ろうなんて思ってねーやろ
258名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:36:12 ID:Bkw1BDxg0
体質なんて人それぞれ

卵や牛乳アレルギーの人にとっては有害だとはおもうが
それ例外はRY
259名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:36:13 ID:9pCwVt0T0
背の低いヤツに「子供の時、たくさん牛乳飲んだ?」って聞いてみろ

ほとんどのヤツが「たくさん飲んだ」って答えるぞ

だから乳牛飲んでカルシウムが減るってのは本当なんだよ
260名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:36:15 ID:t+6YjzOE0
>牛乳が有害って言ってる割には成分解析する人がおりませんな

下痢になるから有害に違いない、なんて腹が異常に弱い連中が吹聴してんじゃねえのW。
261名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:36:50 ID:6Uz4tbKI0
>>233
ちょっと待て…日本より下があるのか…?
262名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:37:03 ID:o/92s3X50
>>252
水2リットル飲むとガチムチになれるの?
263名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:37:08 ID:nyhCc/Pe0
健康になりたかったら牛乳なんか飲まずに
ナノクラスター有機ゲルマニウム水を飲んどけってことだな。
264名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:37:21 ID:GCe16A9O0
>>252
真水2リットルは無理。
大抵はスポートドリンクを飲む。
265名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:37:28 ID:Yve6PQFP0
こんなのもニセモノ科学がはびこる社会、
もう一度ソーカル事件を起こして啓蒙すべきかな
266名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:37:28 ID:eGfYY9zk0
>>1
>新谷教授は同書で、牛乳を作る過程でホモゲナイズ(均等化)することで、乳脂肪は酸素と
>結びつき過酸化脂質に変化してしまうとし「市販の牛乳は『錆(さ)びた脂』ともいえる」と記述。
>また「牛乳のカルシウムはかえって体内のカルシウムを減らしてしまう」「牛乳の飲みすぎ
>こそ骨粗鬆(しょう)症を招く」など健康への悪影響を述べている。


試験データーの提出を望む。

267名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:37:37 ID:KDeXhFcq0
あるあるwwwwwwwwwwwwwww
268名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:37:55 ID:KwdoUvdgO
先進国内での順位なんて、ドングリの背比べなんだから何番目だろうと体して差はない。
269名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:37:55 ID:y5LqrRrd0
>>259
単なる遺伝。背の低い奴は親も低い。
270名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:38:04 ID:Q7GMO1zmO
牛乳有害論って聖書の時代から、いつも誰かが必ず主張してる伝統芸能
271名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:38:08 ID:63TdxSe40
このおっさんたち、こういった議論にちゃんと反論できるんかな?
 ↓
ttp://www.afpafitness.com/articles/MILK.HTM


牛乳だけでなく、カルシウム全般に骨折リスクを減少するという証拠はない
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?itool=abstractplus&db=pubmed&cmd=Retrieve&dopt=abstractplus&list_uids=12540414


アンチエイジングに担がれるくらい尻軽馬鹿だから本人はものを考えないおっさんと見た
272名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:38:19 ID:t+6YjzOE0
キンキキッズの番組に出てた、榮倉奈々ちゃんは
牛乳が異常に好きで、毎日ガバガバ飲んで170行ったとか行ってたな。
273名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:38:30 ID:Gp76ORJA0
とりあえず、日本人の平均寿命は世界一だ。 他国に四の五のいわれる筋合いは
ねぇぞ。女子フィギアなんかみても、日本女子のスタイルは他国に比較してるまこと
によろすい。 少なくとも平均寿命がテキメン減るほどの悪食でもないようだから
ガタガタするこたーない。
274名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:39:04 ID:Mw19Dxw/O
>>261
かんこK
275名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:39:19 ID:t194vypU0
「牛乳のカルシウムはかえって体内のカルシウムを減らしてしまう」「牛乳の飲みすぎ
こそ骨粗鬆(しょう)症を招く」

ここのとこの科学的根拠がいまいちだな。
276名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:39:21 ID:k42n/M9JO
何食っても体に少なからず影響が出るんだから、食いもんひとつにごちゃごちゃ言う奴は何も食わなきゃいいんじゃね?
277名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:39:29 ID:Yve6PQFP0
>>266
この新谷とかいう教授はホモ牛乳の製造過程を全く知らないことが
そこから分かる、よって論外
278名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:39:33 ID:PUAq4Ney0
>>239
そりゃあ客に出すんだからグラスに移すだろうよ
どんな容器で保存されてるかわかんねぇな・・・
どれだけ元がいい牛乳でも紙パックで保存してあるとクセェからなぁ
279名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:39:33 ID:Ct6wBUbR0
牛乳キライだからどうでもいい
280名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:39:43 ID:T7oXn5i00
牛乳そのものがどうこうっていうより、飲む量と体質の問題だと思うな。
ヨーグルト以外の乳製品って摂り過ぎるとニキビ出るし。

焼き芋とがアンパン食べるときは牛乳そのまま飲むけど、
普段はコーヒーとかシリアルに入れるぐらい。
メインで飲んでるのはノンカフェインのお茶。
一日2リットルぐらい飲んでる。
281名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:39:48 ID:uqUijT520
>>247
カルシウム不足になると、精神的に不安定になるって説はどこまで正確なんだろうね。
ちょっと検索してみた限りだと、疑問符がつくかもよ?
282名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:39:53 ID:Bkw1BDxg0
それより牛乳飲んだらおっぱい大きくなるという説はどうなの
283名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:39:59 ID:KMbc3cas0
これって中国のプロパガンダだろ?
身長が中国人より高くなってきちゃって
小日本って馬鹿に出来なくなったからなww
284名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:40:02 ID:Wkme5Ql10
これ、論文は出てないのかしら
少しぐぐっても出てこないんだが
285名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:40:07 ID:PnPmCDxf0
アメリカの調査結果により、牛乳はとても危険な食べ物だということがわかった。
以下がその理由である。

1) 犯罪者の99%は牛乳を飲んだことがある
2) 牛乳を日常的に飲んで育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
3) 牛乳を飲みながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。
4) 牛乳は中毒症状を引き起こす。被験者に最初は牛乳とパンを与え、後にパンだけを与える実験をすると、2日もしないうちに牛乳を異常にほしがる。
5) ラットによる実験では、ラットを牛乳内に入れると87%の確率で溺死する。
6) 18世紀、どの家も各自で牛乳を焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
7) 牛乳を食べた人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%。
牛乳を飲むアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。
8) 牛乳を気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。
9) 健康な成年男子に牛乳1パックのみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が80日以内に死亡した。
10) 電化製品を牛乳内に入れると、破損するおそれがある。
11) 25年間保存された牛乳は有毒である。
12)普通牛乳1Lに約35gの動物性脂肪が含まれている
286名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:40:22 ID:1rcH5I3iO
なんとか還元水か
287名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:40:38 ID:KDeXhFcq0
>>274
先進国ではないのでダウト
288名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:40:45 ID:t+6YjzOE0
>>274
チョンコは先進国じゃないよ
まったく技術力も無いし
289名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:40:50 ID:42wFu+px0
そもそも、ホモゲナイズってなんなのかわかってるやつらはこのスレッドにいるのか?
290名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:41:02 ID:8l+/fE0+0
寝る前にあたたかいミルクを飲み、20分ほどのストレッチで体をほぐしてから床につくと、ほとんど朝まで熟睡さ・・・
291名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:41:10 ID:HsqJL8lv0
>>262
たんぱく質の大量摂取は内臓に負担をかけるので水分が大量に必要になる
292名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:41:11 ID:KHpWryf00
栄養学の基礎の基礎を知っていれば、まず牛乳と乳製品を否定することはできない。

もともとサプリメント業界の悪戯とも知らないで、脊髄反射した大衆とネラーが
馬鹿すぎただけの話。
293名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:41:11 ID:YM4nS/PRO
>>252
水の取りすぎには注意。
まぁ2Lくらいなら普通は問題ないが。

>>269
猫ひろしの両親も背が低い。
でも兄弟の身長は普通なんだよなぁ。
遺伝は関係しているが、単純に低いやつからは低いやつしか生まれないとは言えなさそうだ。
294名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:41:14 ID:16MOGjIZ0
>>252
大多数の普通の人は無理だろ。スポーツで飯食ってるやつらなんて(物理的な意味で)人間じゃない。
295名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:41:27 ID:X7y5wkp00
徹夜明けや食い物がなくて
ひもじいくてめまいがしてくらくらしてる状態のときに牛乳とか
ヨーグルト飲むと、生き返る感じがする。
だから、総合食品としてやっぱ優秀だと思うなぁ。

卵も、大人が一日に2つ以上食べると栄養過多でダメっていうし、
その人の食生活がわりと正常ならいらないのかもしれんね。
296名無しさん@七周年 :2007/03/28(水) 12:41:28 ID:DpQpO+/Q0
>>213
チーズの需要がありすぎて供給が追いついてないんだそうな。

つまり、乳業メーカーの戦略ミス。
297名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:41:32 ID:lgkxbEqe0
科学的根拠といったって
科学自体根拠がないんだから
そんなもの厳密な意味で示せるはずないだろ
恣意的に数字を持ってきて主張してるだけ
厳密に言えば科学はすべて無根拠
298名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:41:38 ID:ZZz/9I2/0
カルシウム摂っただけじゃ骨まで届かない
日光に当たるとかしてビタミンDを摂取しないと効果がほとんどないってさ
病院にあった張り紙にそう書いてあった

年取ったら日光浴しましょうね。だとさ
299名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:41:44 ID:Mw19Dxw/O
>>271
それでも牛乳飲んでカルシウム減少のリスクの確証もない
300名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:41:46 ID:gXcSKSuqO
畜産行政のトップ、農林水産大臣の見解は?
301名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:42:27 ID:r1n23mClO
乳人を飼う牧場を作って、人乳屋を始めたら儲かるかな。
302名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:42:28 ID:8AhlWd6u0
なんとか還元水
303名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:43:02 ID:t+6YjzOE0
>>283
多分、政治的な動きだろ
ここに居る怪しい書き込みも、なんか三国人臭がするんだよね。
ま、それを真に受ける大衆がいるとしたら、奴らのおもちゃになっていることを
自覚して欲しいね。
304名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:43:31 ID:FUG3ldYu0
牛乳は有害だよな
健康のために毎朝牛乳を飲んでいると言ってた友人が
この間交通事故で若くして逝ったぞ
305名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:43:34 ID:DDTpxzkP0
>こそ骨粗鬆(しょう)症を招く

というより、あれほど狂牛病で大騒ぎしたのに、牛の乳は安全なのか?
という疑問が今だ拭えない。

乳製品は、そっちの方がヤバイんじゃ無いか?
306名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:43:46 ID:6vgAgYBu0
牛乳が原因で死んだ奴っているの?
307名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:44:12 ID:05GP2b1U0
>>298
ビタミンDが目的なら日に当たるのは1日2分でいい
日光浴は害の方が大きい
308名無しさん@七周年 :2007/03/28(水) 12:44:21 ID:DpQpO+/Q0
>>303
食料戦略は欧米にかなりやられてるから、そこらへんも考慮してくれ。
309名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:44:46 ID:v8xxIZOJO
>>259
牛乳飲んで身長伸びるなら軽自動車に乗れる人間がいなくなるw

カルシウムだけで身長が伸びるわけないだろw
310名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:45:00 ID:aEtfYRnB0
中国人テついこの前まで乳製品とらなかったよなー?
海外住んでいたとき、接待何度かして
牛乳もチーズも、絶対食べないっていってた。
だからパスタのクリーム系やピザなんかもダメで
朝食のシリアルもダメだった。
311名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:45:05 ID:JI0chsk80
◆としをとると米食に傾くものだが、親たちが自分の好みのまま
次代の子供たちにまで米食のおつき合いをさせるのは良くない。
ミネラルも一般に不足しがちだが、ちかごろ駅などで牛乳をガブガブ
のむ人が多くなったのは、体質改善にはよき風景である。 
(1958.3.11 朝日新聞 天声人語)
312名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:45:10 ID:t+6YjzOE0
>>308
核武装して無いからいいようにやられるんですよ

313名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:45:22 ID:SC2KZugT0
>>171
大腸菌イパーイ
314名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:45:38 ID:X7y5wkp00
>>298
運動もしないとダメだよ。
骨はストレスを受けないと成長しない。
315名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:45:41 ID:dFVXPFDH0
ほらおまいら見てみろ>285のような結果も出てるし、俺はもう牛乳飲まない
316名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:46:01 ID:o/92s3X50
>>291
なるほど、おれはどっちかと言うと、タンパク質を放出してる方なんで
まあ、そんなに水飲まなくていいか…
317名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:46:02 ID:kLA53dMi0
また不安を煽って商売ですか
318名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:46:09 ID:TntRG//ho
ちょっと前に米国で、子供のためにゲーム機を貰おうと一酸化二水素を大量摂取して、一酸化二水素中毒で母親が死んでたしな。
319名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:46:42 ID:r1n23mClO
>>305
無関係だと言われてはいるね。それに輸入牛乳なんて聞いたことないし。
320名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:46:52 ID:0uyyIAZFO
>>306

牛乳搾りに行ったら牛に潰されてシボンヌとか

ありそうじゃね?
321名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:46:54 ID:gXcSKSuqO
>>306
加工乳なら逝き印
322名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:47:31 ID:Wkme5Ql10
>>301
ミノタウロスって、乳牛なのだろうか肉牛なのだろうか
323名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:47:41 ID:8ebNIGab0
スレの前半で折茂先生を知らずに大学名に突っ込んでいる奴が多くてワラタ
医療関係者が>1読んだら、たいがいの奴は
新谷先生オワタ\(^o^)/
って反応になると思
324名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:47:56 ID:16MOGjIZ0
>>299
あるって。マウスの実験でも過剰摂取させると、血中pHが変化してカルシウムが溶け出す。
実際に実験で証明されてるし、注意喚起もされてる。
ただ、これを実際にやろうと思うと、血中のpHが変わるほど大量に飲まないと思うから、人間だったら牛乳を2リットルほど飲まないと無理。
325名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:48:35 ID:E2JAVLd20
牛乳が悪かったらどれもこれも悪いものばかりになるだろ。馬鹿。
326名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:49:38 ID:M3HG3wVb0
普通牛乳200ml 134kcal
低脂肪乳200ml 92kcal

コーラ200ml 92kcal
缶コーヒー200ml 76kcal

327名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:49:42 ID:Mw19Dxw/O
>>315
コーラでもコーヒーでも同じ結果しか出ないと思うが…
328名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:49:44 ID:SC2KZugT0
>>248
違うよ!全然違うよ!!
329名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:50:00 ID:uNC1IBGX0
>>301
人のはおいしく無いのではなかったかな?
それに女性ホルモン値が高くないと出なかったような
人口ホルモンでも良いのかな?
330名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:50:10 ID:T7oXn5i00
>>322
その当時のギリシャに肉牛とか乳牛って分類はなかったんじゃない?
農耕用の牛から乳も肉もとるって感じで。
今みたいな牛の品種改良が進んだのって19世紀のイギリスからだし。
331名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:50:42 ID:4YWFe7Bo0
鈴木その子は自身の著書である『鈴木式ダイエット本』で「牛乳をはじめとする乳製品を頻繁に取っている人間は50代を過ぎてから肌のトラブルに見舞われる」と述べており、
また、上記と似た意見で「成長してもなお乳を飲むのは人間と人間が飼っている動物だけである」として、「牛乳を飲むこと自体が異常である」とも取れる発言をしていた。
332名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:50:44 ID:DDTpxzkP0
>>319
輸入より、国内で狂牛病出た訳だが。

肉は流石に、あれだけ騒がれたから肉に成る前に廃棄されるだろうが、
ホルスタイン狂牛は、乳製品は国内市場にダダ漏れ。

個人的には牛乳、チーズ等の乳製品は、食べる事を控えている。
333名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:50:47 ID:Vev4hLr00
牛乳いっぱい飲んで育った女の子は巨乳になります。
まじです。
334名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:50:54 ID:bGp/RkJD0
>>250
嘘をつくな。
335名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:50:57 ID:RwFrDKFP0
確か牛乳を飲んでいると乳がんにかかりやすくなるって話を聞いたな
336名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:51:29 ID:t+6YjzOE0
結局、牛乳嫌いの人は体が欲しないような可哀想な体質なんだろ
俺なんて金あったら、もっとヨーグルト関係食いたいね。
もっと食いたい。
ジョアも大好き。

しかしジョアは高いんだよね、あれを500mlくらい毎日飲んでみたいぜ。
337名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:51:49 ID:iyO7c2dT0


     サンマーク出版(笑)



338名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:51:53 ID:Wkme5Ql10
>>287,288
先進国でないのは確かなんだが、入れたとしても日本より上っぽそう

国民性と、マスコミの政治分野での姿勢はアホだけど、
その他の分野でのマスコミの姿勢は日本よりしっかりしてそうだしね
339名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:51:58 ID:Y6xeXvH2O
健康板の牛乳スレ行ってみ。牛乳が猛毒みたいに言われてる
340名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:52:19 ID:8v6dvnxI0
ていうかメディアの「サプライズ商法」多すぎ
あるある問題だってこれが行きすぎた結果じゃん
常識を覆す煽り文句は視聴率とれるし売れるからっていってさー
341名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:52:43 ID:6vgAgYBu0
>321
雪印は死人でたんだっけ…。もう忘れた。


一時期水代わりに牛乳を飲んでいたけど、すごい太った。
太るってことはつまり栄養過多ってことなんじゃないのか。
有害ならむしろ痩せるんじゃないの?中国産のダイエット薬みたいに。
342名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:52:46 ID:YM4nS/PRO
>>316
おまwwww
尿検査では気をつけろよw
343名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:53:34 ID:Yve6PQFP0
>>339
そんなとこにたむろしている連中は疑似科学のビリーバーたちだろ?
別に牛乳摂らなくても死なないし、別にいいんじゃん
騙されて高額商品買って金が回るほうが経済のためだw
344名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:54:02 ID:uqUijT520
>>323 ほうほう

健康科学大学
2003年 医療と福祉の専門職を養成する事を目的として設立
大学長 折茂肇

折茂 肇(おりも はじめ)
1935年宮城県生まれ。東京大学医学部卒業。東京大学医学部教授、大蔵省印刷局東京病院院長、
東京都老人医療センター院長を経て、学校法人第一藍野学院健康科学大学学長に就任。
東京都老人医療センター名誉院長、日本学術会議会員、社団法人日本老年医学会理事、
日本抗加齢協会理事長、財団法人骨粗鬆症財団理事長。
345秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/03/28(水) 12:54:13 ID:tklxPHZX0
('A`)q□  ホモ牛乳、ホモミルク、ホモのミルク
(へへ

日本語って怖いと思った。
346名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:54:27 ID:PUAq4Ney0
>>322
ミノタウロスってオスじゃね?w

>>328
でも、ねずみ講なんでしょ?
347名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:55:25 ID:HtwAoBbwO
牛乳は危険だろ



犯罪者のうち、99%以上は牛乳を飲んだコトがあると言っている。
創価学会員の99%以上も牛乳飲んだコトあるらしいし。



ここまで危険な飲み物を放っておいたら、日本は滅びる!
348名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:56:08 ID:lpaVdgQJ0
ま、なるべくいろんな食材を摂っている方が安全だな。
牛乳に限らず、「○○は有害」ってなった時に少量しか摂っていないことになるから。
349名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:56:16 ID:Wkme5Ql10
>>330
なるほど、サンクス
キメラ実験するときは、やっぱ肉牛と掛け合わせるんかねぇ
350名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:56:19 ID:6m13RacrO
チョコクリスピーと牛乳は最強!
351名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:56:19 ID:I7QejEMD0
乳製品にアレルギー持ってる俺にとっては牛乳は死の飲み物だ。
352名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:56:20 ID:ZY9CwCy90
このサイト見ただけで金の亡者とわかるなぁ。

http://www.drshinya.com/
353名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:56:24 ID:t+6YjzOE0
>健康板の牛乳スレ行ってみ。牛乳が猛毒みたいに言われてる

変な工作部隊が活動してんのかな
日本のメディアは大陸系のプロパガンダばかりだからな
三国人はネット上でしょうもないことしてるし。
あんまり真に受けないほうがいいよ、チビになってもろくなことはない。
まあ、チビのほうが嫉妬かわれないから出世しやすい、ということはあるようだがW。
354名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:56:35 ID:QS/X+ukr0
ようやく反論がでたか
前から気になってたんだ。牛乳好きだから。
355名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:56:41 ID:GCe16A9O0
なんか…「酸素は有毒」という主張と同類だね。
356名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:56:48 ID:kWsf4Tgj0
健康にいいと聞くとなんでもかんでもガバガバ大量窃取する
欧米型のヘルシーデブを牽制するものだろ

大体人間の身体って必要量の2倍を短時間で摂取すると吸収率が大幅に減る
たとえばビタミンCが不足している人が必要量の2倍を短時間で摂取すると
吸収率が15%程度、つまり必要量の30%しか吸収できずに排出される

但しグリコーゲンと化した脂肪酸は脂肪ではないため
かなりの量を体内に蓄えてしまう
ちなみに乳化された牛乳よりも牛乳シャーベットの方がg当りで腹下りやすい

人間の生理現象の基本だけども・・・・
357名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:57:00 ID:pM7N6H2V0
単純にくさいから飲まない
358名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:57:43 ID:7HoQe+tIO
牛乳ってコーラよりカロリー高いんジャマイカ
359名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:58:00 ID:IIPtSGd+O
>>332
すべての死亡、廃用成牛を検査し、トレーサビリティ法で全ての牛の管理をしてる日本と、
検査体制不備、いつ牛が生まれたかもわからない米あたりと比べてのことですよね?
360名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:58:24 ID:iyO7c2dT0
>>346
全然違うよ。全く関係ないよ。
361名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:58:47 ID:DDTpxzkP0
>>349
交雑牛って牛らしい。ホルスタインと食肉牛の良いとこ取り牛。
乳とって、乳が出なくなれば、柔らかい肉として処理。

人間視点で無駄が無い、キメラw
362名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:58:53 ID:Mw19Dxw/O
>>347
生涯のうち、一度として牛乳を口にしない人間は少ない
また、牛乳を一生飲まずに終える、日本に渡来した中国人には
犯罪率の高い者が多い。
363名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:59:06 ID:fW9Ha+RO0
うんカロリー高すぎ
健康のために飲めとか言ってる奴は酪農家
364名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:59:14 ID:6vgAgYBu0
>358
脂入ってるからねえ。
コーラは砂糖がどっさり入っているけど。
365名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:00:11 ID:t+6YjzOE0
そういや、中国人とか朝鮮人と牛乳って結びつかないな。
大陸系の野蛮人は牛乳が飲めない体質かもしれんな。
366名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:00:16 ID:o/92s3X50
>>349
バイソンとか水牛と言う手もあるぞ
367名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:00:23 ID:4YWFe7Bo0
もともと日本人は農耕民族で、牛乳を飲む習慣はありませんでした。
  ではなぜ牛乳が日本にこんなの普及したのでしょうか。

  第二次世界大戦終了後、アメリカは日本をアメリカの産業拠点地とするために、まず日本の食産業に目をつけました。
  つまり、洋食を導入しようということです。牛乳はその一環として、日本に入ってきました。
  ところが牛乳産業を押し進めていった結果、膨大な量の牛乳を余らせることになってしまい、
  困った政府は需要と供給のバランスを義務つけるために全国の小中学校の給食に、牛乳を配給することを決めました。
  それと共に、牛乳は重要なカルシウム源と認識させ、カルシウム不足を恐れさせる教育を徹底させ、
  「牛乳を飲めば健康になる」→「牛乳を飲まないとカルシウム不足になり病気になる」と思い込ませたのです。

  しかし、牛乳には人間の食品としては、いくつかの問題があることがわかってきました。
  そのうちのひとつが、牛乳に含まれるカルシウムは「カゼインタンパク」と言われるもので、
  人間の消化吸収には適していないことです。
  そもそも牛乳というのは牛の赤ちゃん専用のものです。
  牛は生まれてから短期間で急成長し、あの強大な骨格を作っていきます。
  なので、ゆっくりと体と脳を成長させていく人間には合わないのです。

368名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:00:55 ID:uNC1IBGX0
>>363
それだけ消費すれば問題無いのでは?
カロリー高いのが悪いとも思わないけどな
369名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:01:05 ID:I7QejEMD0
>>362
おぃ、俺は飲みたくても飲めない。
今までほとんど一回も牛乳飲んだこと無いんだが…

牛乳にアレルギー持ってる奴はみんな犯罪率多いのかよw
370名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:01:18 ID:VmlzLZHU0
> 牛乳を作る過程でホモゲナイズ(均等化)することで、乳脂肪は酸素と
> 結びつき過酸化脂質に変化してしまう

ホモゲナイズしても乳脂肪が酸化されることはほとんどない


> 牛乳のカルシウムはかえって体内のカルシウムを減らしてしまう
> 牛乳の飲みすぎこそ骨粗鬆(しょう)症を招く 

牛乳を飲むことで体内のカルシウムが減ることはなく、骨粗鬆症になることもない
371名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:01:21 ID:yMaWObVPO
カロリーは炭水化物と脂質とタンパク質の割合で決まるのに…
372名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:02:31 ID:uiIPnigAO
牛乳入れなきゃコーヒー飲めないよ
373名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:02:51 ID:DNe45HUe0
>>63
同意
低脂肪乳は物足りん
374名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:03:03 ID:J4yz9xxN0
本買ったけどヨーグルトも疑問だしお茶もよろしくないと書かれてたな・・・
ジュースは添加物でダメでしょ。
ナニを飲めば・・・水?
375名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:03:33 ID:t+6YjzOE0
>>369
身長低そうだね。
俺なんて乳製品大好き、俺の夢はジョアを毎日好きなだけ飲むこと
376名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:03:49 ID:KXl0okLo0
ホモ牛乳の解析結果
ホモ牛乳の65%は愛で出来ています
ホモ牛乳の15%はカテキンで出来ています
ホモ牛乳の8%はお菓子で出来ています
ホモ牛乳の8%は言葉で出来ています
ホモ牛乳の4%はマイナスイオンで出来ています

愛がたっぷりだから問題ないな。
377名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:03:53 ID:uqUijT520
この世に無毒無害のものなんて1つもない。
全ての物は毒を持っている。問題なのはその摂取量だ。
というのは、毒物学の基礎。

ちゃんと調べたら、これはパラケルススの言葉だってさ。
「この世に毒でないものはない。あるものが毒になるか薬になるかはその用いる量によるのである」
378名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:04:24 ID:LLQ/dQ1Q0
ホットミルクにしてちびちび飲まないと下痢する
飲みたいのに飲めないのはなんか悔しい
379名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:05:11 ID:rzeOkiVl0
>>353
「食品」っていうのは誰でも意見を言いやすい
つまり、馬鹿でも基地外でも意見を言いやすいということで、身近な食品のネタであるほど馬鹿が釣れる
落ち着いて3秒考えれば中学生でも疑問に思うよな事を鵜呑みにするほどの馬鹿共だから、その暴れ具合は強烈
380名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:05:37 ID:yoggGYv40
ケーキ作るんで牛乳とバターないと無理
381名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:05:42 ID:FRStSzf10
有害の程度を数値で出して科学的に判定しないとねえ。
程度問題だねえ。
382名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:05:47 ID:i/4GOLqz0
>>346
それはさっきの質問に近いね。それは認定試験を受けて勉強すると分かるよ。
383名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:05:52 ID:eIW15JNz0
両親の背丈が低いんだけど、小さい頃牛乳をガブガブ飲んでたら175センチになったよ。
親戚の人も、ガブガブ飲んでたら両親が小さいのに185センチ。

牛乳の飲むと背が伸びるよ。
384名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:05:53 ID:I7QejEMD0
>>375
身長181センチあるが…背が低いのかな…
カルシウムはできるだけひじきとか取るようにしてるぞ。
385名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:06:05 ID:6vgAgYBu0
牛乳付き給食で育った世代って元気ハツラツじゃね?w
386名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:06:23 ID:SGlSsOoMO
搾りたての牛乳は大丈夫なのに、店で売ってる牛乳を飲むと下痢るんだが

加工しない方が美味いし体にいい希ガス
387名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:06:29 ID:aEtfYRnB0
牛乳とバターなんて使わないケーキいっぱいあるけど。
388名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:06:34 ID:rzeOkiVl0
>>374
本買ったんだろ?
その本食えよ
389名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:07:00 ID:fdWgrFYE0
潰瘍性大腸炎と関係があるんだっけ?
390名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:07:11 ID:MI6p0n9M0
ないない詐欺くさいな
391名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:07:21 ID:t+6YjzOE0
>>379
そもそも根拠も無いのに、やたら吹聴している連中の勢力がデカいんだよね
最近ネットでも、このての牛乳有害説が幅きかせてるし。
怪しいんだよね、動きからして。
392名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:07:46 ID:kWsf4Tgj0
>>367
成長期に短期間で骨密度を上げるには
小魚と一緒に「少量の牛乳」が効果的である
Ca消化吸収率が必要量の3倍から4倍になるからね

外科病院食で魚と牛乳が一緒に出たりするのもこれが理由
393名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:07:50 ID:cJmh1YGI0
体格向上は乳児期の粉ミルクの影響によるものかも知れない。
世界的に身長が伸びていて、貧しい地域でも身長が伸びているというからな。
394ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/03/28(水) 13:08:06 ID:uZoyn6U10
衝撃の真実!!
なんと懲役刑以上の犯罪者の実に94%以上が牛乳を摂取していた!!

・・・レベルの話だろ(´・∀・`)
395名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:08:16 ID:S4/3Z5Xw0
昔、コーラ飲んだら骨が溶けるとか、酢を飲んだらぐにゃぐにゃになるとか
そういう風評があったなあw
396名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:08:35 ID:YM4nS/PRO
>>377
パラケルススは医化学の草分け。

デタラメも多かったけど。
397名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:08:38 ID:KRyfsVNPO
私牛乳飲みまくったけど150センチしかないよ・・・
398名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:08:53 ID:yMaWObVPO
>>387
例えば?
399名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:09:37 ID:Xzmv4RBN0
有害なのか無害なのかわかんないのかよ
21世紀の科学も大したことないな
400名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:09:46 ID:2jD3IWAd0
カルシウム剤を売ってる会社の販促物に
牛乳がどう体に悪いかを説明する漫画があったw
401名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:09:55 ID:XvoElg2I0
そういや、ここ数年牛乳飲まなくなったな。
豆乳ならよく飲んでる。
402名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:10:08 ID:4YWFe7Bo0
自然食はおいしい:「牛乳有害説」に北大名誉教授・仁木さんが反論 - 好むと好まざるとにかかわらず - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200608190001/
403名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:10:08 ID:HttLKwuU0
牛乳がないとカフェオレもミルクココアが飲めなくなるから困る
404名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:10:12 ID:MI6p0n9M0
>>400
マジ?
よーするにそういう勢力?
405名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:10:18 ID:fW9Ha+RO0
だから強制的に飲ませる給食とか
健康にいいっていうCMとか
(牛成長ホルモン?)身長が伸びるとか

こういった方がよほど良くない
好きな奴は飲めばいいし嫌いな奴はのまなくていい
で酪農家は死ね
406名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:10:53 ID:5ug/B4Mr0
コーヒー浣腸勧めてるのはこいつだっけ?
407名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:11:05 ID:q9JhXUOC0
>>397
俺の姉貴もそうだったな
408名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:11:39 ID:HIeFPlZI0
>>391
オーストラリアとのFTAを潤滑に進めたいどこぞの利権団体だよ
409名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:11:44 ID:Q7DzTs760
ある食べ物が身体にいいという話はよく聞きますが、アメリカの調査結果
によれば、パンは危険な食べ物だということがわかりました。
パン食が増えている日本も他人事ではありません!

その驚愕の事実をご紹介します。

1)犯罪者の98%はパンを食べている

2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、
  テストが平均点以下である

3)暴力的犯罪の90%は、
  パンを食べてから24時間以内に起きている

4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、
  後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを
  異常にほしがる

5)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる

6)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、
  平均寿命は50歳だった

7)パンを食べるアメリカ人のほとんどは、
  重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
410名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:11:58 ID:TqS+ch7c0
有害なら酪農家で死者続出だよな
いつニュースあったっけ?w
411名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:12:01 ID:rzeOkiVl0
>>381
それもそうだけど
今回は、有害度以前に有害であるとする根拠理論から怪しい訳で
412名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:12:05 ID:SGlSsOoMO
この著者その内「生物は口から物を摂取してはいけない、光合成をするべきだ」とか言いそうだな
413名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:12:07 ID:Rd6banni0
>>402
日本人に特に顕著な価値観だよね。
「自然」は体にいいって。
何でも天然・自然ってつければ馬鹿は買う。
天然フグでも食ってろ、馬鹿が。
414名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:12:10 ID:yoggGYv40
>>398
豆乳とかでもいいかな

そういえば、マーガリンの発癌性もうやむやなままだな
415名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:12:15 ID:JcYEZ8eW0
(サンマーク出版)←トンデモ本
416名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:12:26 ID:uqUijT520
>>396
錬金術が幅を利かせていた時代の人らしいね。
ホムンクルスとか賢者の石にまつわる伝説があるらしいってのも
ちょっと面白いかも。
417名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:12:32 ID:ZYI3hDmz0
>>367
この手の話見るたびに、人間の本来の食物って何なのよ、って思うなあ。

牛や魚なんか道具の発明以前に食ってたわけないし。
チンパンジーは昆虫食うけど人間はめったに食わんし。
米とか麦とか豆とかは火の使用以前に食いようがないし。
果物とか貝とかしか思いつかん。
418名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:12:35 ID:T7oXn5i00
>>398
こういうのじゃない?
ttp://cookpad.com/CAFE703/recipe/288676/

不味くはないんだけど、どうせ作るならもっと美味しいやつがいいな。
419名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:12:43 ID:kWsf4Tgj0
>>404
そんなもんだって
100万トンのカルシウムも吸収できなけりゃ正に無駄骨
420名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:12:46 ID:t+6YjzOE0
>カルシウム剤を売ってる会社の販促物に
>牛乳がどう体に悪いかを説明する漫画があったw

もしかして、タミフル売ってるような製薬業界がバックに居るのかな。

カルシウムとるならうちのサプリメントでどうぞ、みたいな。。

なるほどね。だからネット上で雇われたピットクルーがそのての情報流しているわけだ。
421名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:13:07 ID:Dnw1Y2q5O
この本読んで牛乳を豆乳に変えたら体調がすこぶる良いのは事実
422名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:13:16 ID:fKlI9g1t0
>医師や栄養学の専門家らでつくる牛乳乳製品>
健康科学会議(会長、折茂肇健康科学大学長)

そんなにムキになるなって
わざわざ牛乳飲まなくても今どきの日本人は取りすぎるくらい乳製品とってるんだから
それだけでカルシウムは充分
423名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:13:30 ID:EmPHGbO90
>>398
大抵のケーキは乳製品不使用で作れるがな。
ちょっと大きめのケーキ屋なら売ってるぞ。
424名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:13:32 ID:mREGldRzO
宗教だろ
エホバと一緒
牛乳だって牛の体液だからな
425名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:13:48 ID:sH8GBehL0
因果関係ってそんな単純なものじゃないでしょう
教授なら妙なネタ本出さずに論文とかで理詰めで納得させるのが筋なんじゃないの
426名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:13:51 ID:q9JhXUOC0
427名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:13:53 ID:7HoQe+tIO
牛「なんで人間に合わせた乳出さなきゃならんのよ」
428名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:14:54 ID:YM4nS/PRO
>>410
本が売れる→信者急増→牛乳が売れなくなる→酪農家の生活が困窮→酪農家大量自殺

429名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:15:25 ID:yY3Adw4L0
牛乳が有害って数十年のスパンで見た場合だろ?
そんなもん何食っても同じことだと思うが
430名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:15:52 ID:TqS+ch7c0
>>428
やばすwwwwwwww
431名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:16:01 ID:cJmh1YGI0
学校給食で牛乳を飲ませるのはやめさせるべきだ。
せめて、緑茶、烏龍茶、水の選択ができるようにしてほしい。

432名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:16:11 ID:6vgAgYBu0
豆乳マズくね?
433名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:16:43 ID:PtTEpN4w0
キン肉マンは牛乳を飲むとエネルギーが失われてしまう
434名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:16:47 ID:kWsf4Tgj0
メルトダウンが起これば
間違いなく牛乳と母乳が有害なんだけどねw
435名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:16:51 ID:HV6Xu7S40
漏れも高校卒業までは牛乳よく飲んだけど165cmだ。
そのかわり体重は77kgだ。ウェストは93cmだ。

乳脂肪の多い牛乳飲むと太るぞ。
436名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:17:00 ID:MI6p0n9M0
>>417
前に科学番組でみてたけど、昔は樹上だったから、木の葉とか木の実
で森林がなくなって草原に住むようになって、
より植物の葉をたべれるようながっしりした顎をもつ猿人と、
動物の死肉を漁ることを覚えた猿人に分化したそうな。
たんぱく質摂取やらも脳の発達を促進したそうで、
おれらの先祖は死肉をあさってた方。
437名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:17:02 ID:q9JhXUOC0
>>432
もともと飲料じゃないからな
438名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:17:04 ID:BgTeA7Ht0
あのさあ、『午後の紅茶』とか、『紅茶家電』とか、ミルクティーあるじゃない?
牛乳飲んだら腹を壊すたちなんだけど、ミルクティーでも腹を壊すのとそうでないのがあるんだよね。
×午後の紅茶(通常版)
○午後の紅茶(茶葉二倍)
など。
あれって、使われてる成分が違うのかなあ?
439名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:17:09 ID:t+6YjzOE0
結局、日本国内の酪農を潰したい勢力が動いているのかな
三国人が動いているのかねえ。それとも日本の食糧自給率を下げたがっている勢力

松岡大臣叩きも、そのての動きとリンクしているような気がする。

みごとなくらい、三国人に牛耳られた極左メディアが松岡を攻撃している
ま、日本食認定で困ったチョンコだ中国人勢力に動かされてんだろけど。
440名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:17:27 ID:DYLLAxzTO
>>412
おぃおぃ
光合成したら捕まるぞ
どこぞのオっーサンが裸でライトアップしたら捕まっだろ
441名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:17:35 ID:wGoyp+990
>>428
酪農家大量自殺→北海道でレイプが減る

ウマー
442名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:17:37 ID:TqS+ch7c0
>>432
調整豆乳はうまいよ
ただどう調整してるのかはしらね
443名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:17:55 ID:QQvtqUGI0
牛乳は生成してあるので、カスという表現は間違ってないけどね。
しかも塩素で薄めてあるわけだから、錆びてる!ってのもギリギリセーフかと。
いわゆるミルクかなりマシな飲み物だが、牛乳は人間が飲む必要ないの飲み物。
444名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:18:10 ID:fW9Ha+RO0
酪農を守るために飲めって理屈は凄すぎwwwwwww
445名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:18:15 ID:0km4vZl/0
乳糖を分解する酵素の分泌は、年齢とともに、そして女性よりも男性のほうが減ってしまう。
成人男性が一定量(個人差あり)以上の牛乳を飲むと腹を下すのはそのせい。

ヨーグルトは乳糖が分解されているので腹を下しにくい。

かといって1本65mL程度の小瓶に小分けされている乳酸菌飲料を何本もガブ飲みすると腹を下すことがある。
65mLに小分けされているのは、それが適量だからその量になっているのだ。
446名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:18:46 ID:/gE0YPNs0
お前らこれを三国人の工作とかにしたいらしいが
有害説を信じてるのは結局ただの馬鹿だ
447名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:18:47 ID:9Q2UGPMX0
そもそもどんな食物であろうと「有」害でしょ
水だって飲み過ぎれば死ぬわけだし
448名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:19:01 ID:6vgAgYBu0
>431
緑茶とウーロン茶はだめだ。
とくにウーロン茶はだめだ。あれこそ毒だろ。
水が一番いいんじゃないかな。
449名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:19:33 ID:fKlI9g1t0
牛乳って牛の脂肪飲んでるようなもんだろ

体に悪くて当然だ
450名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:19:51 ID:uuRmNRlz0
牛乳飲んで便がゆるくならない人なら
牛乳飲み続けても大丈夫だけど
便がゆるくなるような人は
牛乳を飲むのは止めたほうが良いかもしれない
下痢というのは大腸でおこるのでピーピー下っても失うのは水分だけだが
牛乳で便がゆるくなる人はそもそも乳糖が分解できなくなっている
分解されない乳糖は小腸でのたんぱく質の吸収を阻害するうえ小腸壁から水分を誘導して
小腸発の下痢になる
一般の下痢と違うところはピーピー下ると栄養分(牛乳の栄養という意味でなく
胃等で分解された各種栄養素もの)もピーピー下っていく
だから便がゆるくなる人は牛乳でプロテインを割って飲むと逆に筋肉が落ちる
451名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:20:17 ID:oLoEISX5O
月に1度、下剤代わりに牛乳飲んでます。

452名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:20:22 ID:wJYvV4N10


    この手のカルトを信じるバカ = あるある見て納豆買ったクチ

453名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:20:38 ID:uqUijT520
>>439
アンタは別の意味で何かに取り憑かれてるようにも見えるぞ。
二言目にはその系統の話をしてるじゃん。陰謀論大好き人間ですか?
454名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:20:44 ID:yY3Adw4L0
>>449
その考え方だとこの世に体に悪くない食物なんてないぞw
455名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:20:57 ID:uzgnefWr0
戦時戦後を除いて牛乳を毎朝毎晩飲んでますが102歳です。
456名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:21:26 ID:j9QQx9LY0
牛乳は子牛の飲み物だ。人間なら人乳を飲むべき。
搾りたてをその場で飲める人乳バーとかできないかな。
457名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:22:03 ID:rzeOkiVl0
>>391
騒ぎに乗っかる方は単に「馬鹿」なんだろうけど
騒ぎを起こしてる方はお金目当てかオカルトはまり込んだかだろうね

特に後者はねえ・・・
いわゆる学者と言われる人の中には、「科学の徒」じゃなくて「科学教の徒」の人が結構いて
根本的に科学を信心してるっていう事自体おかしいんだけど、それでも正しい科学を信心しているうちはいいんだが
うっかり奇跡やら魔境やらに出会っちゃうと、元々が「科学教」だから簡単にオカルト一直線なのよね

まあ、そういった人たちは、一言で言って
冗談が理解できないほどに度が過ぎた馬鹿なんだろうね
458名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:22:40 ID:t+6YjzOE0
>>453
世の中、三国人勢力のプロパガンダだらけですからねえ
459名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:22:45 ID:lAMQ+uIkO
私中学のときカルシウム二倍の牛乳飲んでたけど身長伸びなかったしオパイだけ巨乳になったよ。
460名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:23:16 ID:n3IYN3P/0
またとんでも本のたぐいか。タバコすっても長生きするやつはいないこともないしな
461名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:23:39 ID:yoggGYv40
>>432
豆乳は単体で摂るもんじゃないな
お菓子や鍋やクリーム系の料理に使用するとよい
自分は牛乳とバターも使ってるけどね
462名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:24:41 ID:fKlI9g1t0
結論

牛乳は飲むものじゃない
加工して食うもの
それで問題でも?

なんであんなキモイもんわざわざ飲まなきゃならんのよ
463名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:25:12 ID:qCZIvAtb0
>>446
三国人の工作じゃなくて、アメリカでは伝統的なトンデモ>牛乳有害説
50年以上昔に書かれた、マーティン・ガードナーの疑似科学叩き本の
中で、牛乳有害説や極端な菜食主義も槍玉に上げられている。
それらの著書が書かれたのは1920年代から40年代あたり。
464名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:25:13 ID:039XGvxx0
ドイツの牛乳中毒患者が
戦車519台破壊
装甲車・トラック800台以上破壊
火砲(100mm口径以上)150門以上破壊
戦艦1隻撃沈
巡洋艦1隻撃沈
駆逐艦1隻撃沈
上陸用舟艇70隻以上撃沈
戦闘機2機撃墜
爆撃機5機撃墜
その他航空機2機撃墜
してから牛乳の飲み過ぎは命に関わるってのは常識だろ
465名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:25:35 ID:SGlSsOoMO
そもそも自分とあわない血液でさえ有害なんだが
もう人間は全裸でアッーするしかないな
466名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:25:57 ID:t+6YjzOE0
榮倉奈々が、牛乳のみまくって身長伸ばした
ってのは、これからの子供にはいい影響ある発言でしょう。
467名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:25:58 ID:TqS+ch7c0
>>459
ちょーいいじゃんw
でも最近は牛乳ほとんど飲まないな、ホワイトソースの材料に使うとか
そんな感じだけ
残ったら飲むぐらい
468名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:26:10 ID:fW9Ha+RO0
国策として無理やり飲まされてきたのだから

そろそろ脱牛乳すべき
469名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:26:43 ID:cJmh1YGI0
>>448
薬缶と急須で入れるタイプのものだよ。
そのほうが節約になるだろ。
日本産の緑茶を使えばなお良い。
470名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:27:14 ID:T7oXn5i00
とりあえず、酪農家は牛乳飲めって言う前にフレッシュチーズ生産するよう国に働きかけるのが先じゃないかな。
471名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:28:05 ID:7untAs9T0
元々怪しげな本しか出してないのに。
今更マジレスされて、一番驚いてるのはサンマーク出版の中の人だろうな。
472名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:28:08 ID:rzeOkiVl0
>>421
大豆もとりすぎると体に悪いってw

「色んな物を少しずつ」
これが栄養学的にも確率論的リスクコントロールにも有効


>>413
自然は地球に優しいけど、人間には厳しいな
473名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:28:29 ID:6vgAgYBu0
>461
なんか本当に絞り粕みたいな味しないか。豆乳。
薄めたコーンスープみたいなマズさだ。豆腐は旨いのに。
474名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:29:06 ID:fKlI9g1t0
オレ 牛乳搾っているとこ見たことある

あのこ汚いの見たら牛乳なんて永久に飲めないぞ
まさに味噌も糞も一緒
475名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:29:07 ID:ZYI3hDmz0
>>436
あー死肉か。なるほど。たしかに死肉は食えるし食ってるな。
腸が短いのも納得。体内合成できない物質(ビタミンの類)が多いのも納得。
で、能動的に死肉を手に入れるために石で殴り殺したりして道具の発明に至るわけだ。

なんか嫌ーな気分になったが、まあ牛乳は人間の食べ物ではないって言ってる奴は
死肉食ってろってことでいいわけか。
476名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:29:08 ID:YM4nS/PRO
>>463
そもそも自然食品主義の流れがある。
在米ユダヤ人の影響あるんじゃないか?
477名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:29:17 ID:Rd6banni0
>>470
外国産のものの方が安くて品質も変わらないので
勝負にならない>チーズ
君の考える程度の事はとっくに向こうも考えてる。
478名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:29:23 ID:mQxm8GjR0
牛乳が有害なのは少し考えればわかること
大人になっても乳を飲むのは人間だけ、不自然なんだよ

こういうのに説得力感じる馬鹿は
文明放棄して野性化してろと言いたい
479名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:30:28 ID:5Zxh0xJJ0
こんなに牛乳飲むの日本だけ?
480名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:30:46 ID:SGlSsOoMO
>>470
牛乳飲め、って言ってるのはホクレンな
ホクレンは農家にとって邪魔物でしかない
481名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:30:56 ID:4YWFe7Bo0
482名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:31:01 ID:7HoQe+tIO
そもそも
「俺は牛乳飲むと下痢をする。だから牛乳はいけない」
なんてのは
「俺はピーナッツを食うとジンマシンが出る。だからピーナッツはいけない」
ってのとたいして変わらん意見なんですよ
お前は飲むな、ですむ話かと
483名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:31:42 ID:T7oXn5i00
>>477
外国産が安いって!
100gで1,000円超えてるようなのでも現地じゃ半額以下なんだよ?
国内でプロセスチーズ作るよりましだと思うけどなあ。
484名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:31:49 ID:HGwnxIju0
牛乳は毒 錆びた脂を摂るようなもの 飲んだら病気になるよ。 ← 証拠出せ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175046710/
485名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:32:40 ID:fW9Ha+RO0
牛乳を飲みすぎると美深町の人間みたいにレイプ公認し始めるから危険かも
486名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:32:48 ID:uqUijT520
牛乳の消費量 順位 国 消費量
1 アメリカ合衆国(米国) 7,472万
2 インド 6,565万
3 パキスタン 2,237万
4 ロシア 2,171万
5 ドイツ 2,008万
6 ブラジル 1,997万
7 フランス 1,614万
8 イタリア 1,513万
9 中華人民共和国(中国) 1,466万
10 イギリス(英国) 1,346万
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:5GXYpNQrWUMJ:globalwarming.mofa.go.jp/mofaj/world/ranking/ushi_o.html
487名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:32:56 ID:XjZ2DamKO
冬場のあたためた牛乳は美味いよね〜
冬だけ飲んでるよ
488名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:33:14 ID:fKlI9g1t0
>>478
オマエするどいな

たしかに 牛乳って子牛が飲むもんで人間が飲むもんじゃないよな
人間は牛肉を食ってれば桶
489名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:33:56 ID:cJmh1YGI0
ニュースでやっていたが国内でのチーズ生産計画は進行中らしい。
490名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:34:43 ID:4YWFe7Bo0
元トップ営業マンがあかす
食品添加物の現場 
安部司

一滴も牛乳を.使わずコーヒーフレッシュを作る
水と油と添加物を混ぜるだけ

 前回、廃棄寸前のクズ肉も添加物を30種類ほど使えば「おいしいミートポール」によみがえる、といった話をしましたが、もちろんミートボールだけが「悪者」なのではありません。
私たちがふだん口にしている食品は、多かれ少なかれ、「裏側」ではそうやって作られているのです。
 たとえば、コーヒーに入れる「ミルク」。安い喫茶店やファミリーレストランでは、「使い放題」として置かれていたりしますが、あのコーヒーフレッシュも水とサラダ油と添加物だけで作られていることが少なくありません。
もちろん、生乳などを使った本格派もありますが、廉価品の多くは「牛乳」「生クリーム」を一滴も使っていません.
 コーヒーフレッシュは、水に油を入れ、それらを混ぜるために「乳化剤」、とろみをつけるために『増粘多糖類』、クリームらしい色にするために「カラメル色素」、保存のために「pH調整剤」などを入れて作られます。
私は講演のとき、コーヒーフレッシュを水と油と「白い粉」だけで作ってみせますか、会場からは驚きの声が上がります。 

491名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:34:46 ID:qCZIvAtb0
>>476
ローフード(非加熱食品)の流れも、実は菜食主義に繋がります。
日本人と違って卵や肉、魚を生食する習慣の少なかった欧米人にとって、
ローフードはほぼ菜食主義と同義です。
(ヨーグルトとかは許容な菜食主義に近いかな?)

「病気にならない生き方」とか、あとナチュラル・ハイジーンというより極端
な主張をしている連中も、食品中の酵素が熱で活性を失うのが云々言う
のは上記のローフードの思想に科学的なお墨付きを与えようという方便
でしかありません。
実際彼らはミラクルエンザイムにしても潜在酵素にしても、それがどういう
物質で、どういう分子式なのかを特定すらできていません。科学的に調べ
る気配もないようです。(新谷氏が関わっているメーカーはビール酵母エキ
スを販売していますが、当然これはいろんな酵素の混合物)
492名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:35:13 ID:s5suQjXz0
つかもう現代人には食べ物自体が毒だろ
病気になるからそんなにカロリー摂るなと
493名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:35:31 ID:2jD3IWAd0
>>404
勢力ってかその会社のはまたどっかの学者が言ったのをまとめたんだろうけど、
あるあるとかで健康ブームだったじゃん?
だから余計にそういう話が広まってるってだけで
流れとして有名な話になってきちゃったけど
元々は誰かの論文で、それがちゃんと支持されてるものなのかは不明。

反論の論文書くとか息巻いてた人いなかったっけね?
栄養士の人がインタビューで怒るような勢いで
牛乳が体に悪いなんてことはないって言ってたのは見たことある。
494名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:36:22 ID:b6EtBW93O
少なくとも日本人は昔、
牛乳を飲む習慣がなかった訳だが、、
欧米人の腸と日本人の腸を一緒にして考えるのはナンセンスと思う。

まぁ、現代の食習慣は欧米化しているから、余り気にしなくてもいいのかもしんないが…。


495名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:36:25 ID:g3m2gHNK0
>>12
おまえはそうやって目をつぶって、耳をふさいでればいいよ。

ついでに口も閉じてろw
496名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:36:38 ID:Gs1PAVkUO
昔言われてた程には健康に良い訳じゃないって事でしょ。
一昔前は不老長寿の万能薬みたいな勢いで民間で言われてたからなぁ
497名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:37:21 ID:5Zxh0xJJ0
新谷の動機はミラクルエンザイムを売るっつーだけでしょう。
498a:2007/03/28(水) 13:37:25 ID:tCvHByJ40
>>488
君、ゆとり世代だろ。
499名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:37:36 ID:SGlSsOoMO
だから光合成だと何度(ry
500名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:38:34 ID:t+6YjzOE0
>牛乳有害説や極端な菜食主義も槍玉に上げられている。

そういや、栗本慎一郎が、体のことを考えヘルシーなソバばっか食ってたら
脳溢血で倒れて麻痺が起こった、とか言ってたな。

人間には良質なたんぱく質が必要ってのを奴は証明したな


501名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:39:00 ID:uqUijT520
> なお、成長した動物が乳を摂食する習慣は一般的にはなく、人類においても比較的新しい習慣のため、
> 乳を長期に渡って取っていないと腸内に乳糖を分解する菌が減ってゆき、十分な消化ができなくなる。
> 成人で牛乳を飲むと下痢をする人がいるのはこのためである。
- wikipedia
502名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:39:14 ID:Z/cMR4u5O
乳牛のあの異常にでかい乳とかおかしいだろ。
しかも毎日毎日機械で大量に乳絞って。
牛もけっこうストレスだろ。
そんな普通じゃない牛の乳が身体にいいはずないだろ。
503名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:39:50 ID:xQiK3e3A0
なるほど。
うちの爺は毎日牛乳飲んでたから93までしか生きられなかったのか。
504名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:39:56 ID:cJmh1YGI0
牛乳から脂肪分をとってバターにして、その脂肪をとった牛乳をそのまま
パックにつめて市場で売っている。
だから、みんな日本の牛乳は味が薄いというんだ。
505名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:39:59 ID:aEtfYRnB0
この著者のことばかり叩くけど
「牛乳は身体に悪い」系の本書いてる人何人かいるじゃん!

506名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:40:26 ID:qCZIvAtb0
>>497
商品名はエンザイムXだったっけ?
本の中で「酵素」と書けば済むところをしつこいくらいにエンザイム、エンザイム
と書いているのがうっとおしいんだよねw
507名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:40:44 ID:rzeOkiVl0
>>481
そういう不安を煽ることで商売をしている本を読むなら
先に公平な視点を仕入れてからにしとけw

食卓の安全学―「食品報道」のウソを見破る
著:松永 和紀

後はせめてピザデブ監督のボウリング・フォー・コロンバインくらいは見てからにしとけw
508名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:40:50 ID:OMjMi1NI0
こんなのまともに信じてたら、すべての食べ物が食べれなくなりそうだな
509名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:41:05 ID:SGlSsOoMO
>>502
いや、牛も結構気持ちいい様だ
気持ち良くて寝る牛もいたからな
510名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:41:28 ID:mQxm8GjR0
>>488
野性にカエレ
511名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:41:41 ID:YM4nS/PRO
>>505
バイアスかかりまくりですが。
買ってはいけない本は自然食品主義丸出しだし……
512名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:41:56 ID:cJmh1YGI0
牛乳は工場で加水しているらしい。
513名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:42:22 ID:Gs1PAVkUO
>>503
爺さん長生きだな、俺らはそうはいかないぜ
添加物沢山食べてるからな
514名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:42:57 ID:2jD3IWAd0
下痢すんのは乳糖が悪いのか
牛乳自体はおいしいから飲むけど下痢するからちょっとしか飲めない
乳糖がないやつってあるの?
515名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:44:00 ID:T7oXn5i00
>>514
アカディ牛乳なら乳糖分解してある。
516名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:44:02 ID:t+6YjzOE0
>後はせめてピザデブ監督のボウリング・フォー・コロンバインくらいは見てからにしとけw

あいつはただのキチガイじゃん。
ライフルで殺された人の遺影もって、ライフル協会会長の家に押し入ってウザイ
インタビューしていたのは引いた。

ライフルは自己防衛のためにも必要だろ、日本でも必要なくらいだね。


517名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:44:08 ID:gwFqkA7n0
牛乳使ってないケーキはクソまずい
518名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:44:13 ID:SGlSsOoMO
乳頭ならあるんだけどな
519名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:45:09 ID:fKlI9g1t0
>>498
ものの道理というやつだよ

子牛の飲むものを取り上げて飲むなんて
子どもからおっぱいを取り上げて自分で飲む父親みたいなもんだ
いやまてそれは趣味の問題か?

というわけで 牛乳を子牛に返せ
520名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:45:13 ID:dMNsKY2u0
日本人は牛乳をうまく消化しきれずに腹を下しがちなのは周知の事実。
まぁ、あたためて飲んでおけ。
521名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:45:16 ID:4YWFe7Bo0
http://www.health-net.or.jp/kenkozukuri/healthnews/100/040/p002/index.html

(1) 母親は妊娠中、特に最後の3か月および授乳中はアレルゲンとなりやすい食物はさける。
(2) 母乳栄養を少なくとも6か月続け、離乳食も消化牛乳カゼインのみにする。
(3) 6〜12か月は米、野菜、肉を主とした食物を与え、1年過ぎて牛乳、次いでとうもろこし、酸味果物、豆類を与える。
(4) 2年以降ではじめて鶏卵、3年でピーナッツや魚を与える。
(5) アレルゲンとなりやすい牛乳、卵、大豆は、理想的には1〜3歳まで避ける必要がある。
522名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:45:18 ID:UNswvR8oO
>>502

絞らないほうが体に悪い
523名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:46:26 ID:QdNzp7e40
アメリカの何が入ってんだかわかんねー牛乳ならありえるんじゃないの?
524名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:46:40 ID:rzeOkiVl0
>>400
裏に陰謀なんぞはないでしょ
それこそ牛乳有害説並みに論拠ゼロ

ただ、不安や劣等感や自尊心を煽ることでエグイ商売する連中は何でも利用するってこと
国の食事摂取基準(旧栄養所要量)のページにサプリメント業者がリンクしていたからって、国がサプリメント業者と結託してる訳じゃないっしょ
525名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:46:42 ID:QS/X+ukr0
牛乳とお茶とそっちが健康にいいか、だれか教えてくれ
526名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:46:57 ID:PTM4CIYcO
ちゃんと蒸留して濾過すれば美味しく飲めるよ
527名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:47:07 ID:YM4nS/PRO
>>514
あるいはラクターゼ(でいいんだっけ?)を取るか……
別に牛乳が飲まなければならないということはないから、飲めない人は他の食品で補ってもよい。


>>518
舌にも沢山ありますよー
528名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:47:39 ID:cJmh1YGI0
>>522
適応能力というものがあるから大丈夫。
運動ができる環境なら問題ないはず。
529名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:47:50 ID:eAdnq+EC0
>>1
牛乳を飲むと腸だけでなく心も汚くなります。
530名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:48:28 ID:t+6YjzOE0
なんとかブートキャンプっていうエクササイズテレビ通販やってんじゃん
あれに出てくる、すげー乳がデカくて可愛い娘が、げっそり痩せて、逆に
鶏がらのような風貌になっていたのは萎えた。

女はなあ、ちょっとくらい太ってたほうがいいんだよ、勘違いすんじゃねえよ
531名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:48:43 ID:gXZxE7JoO
俺は小さ頃から一日牛乳1L飲んでる。先日捻挫した時、医者から
あんた、骨頑丈だね〜
と言われました。
532名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:49:13 ID:fKlI9g1t0
>>502
たぶん 牛乳が良く出るようになんかホルモン剤とか薬品使っている気がする
そこら辺 リアル農民がいるなら どうなん?

結局は牛乳が有害とまではいかなくても特別に体に良いということもないと思う
つーかバターとかチーズとかヨーグルトで充分消費してるし いいじゃん別に
533名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:49:35 ID:SGlSsOoMO
>>529の様にか

エコの癖に
534名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:49:47 ID:cJmh1YGI0
牛乳を飲むと便意を催す人は多い。
535名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:49:56 ID:rzeOkiVl0
>>508
そこで当社が用意した超天然水をおすすめします
どこぞの山奥のわき水を一切手を加えず直接そのままボトリングしました
もちろん無濾過、無殺菌ですから天然のままの味わいです

今ならお買いあげ代金の3倍の額の水道光熱費として領収証付き
536名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:50:50 ID:uqUijT520
乳糖不耐症(にゅうとうふたいしょう)とは、消化器系統で乳糖の消化酵素(ラクターゼ)が
減少して生じる不耐(※)に関する諸症状のこと。多くの場合、消化不良や下痢などの症状を呈する。

歴史的に大量に乳製品を摂取している民族を除き、大抵の人の体内にはラクターゼの分泌が少ないことが知られており、
全体の6〜7割程度はラクターゼが比較的少なく乳糖不耐症の予備軍的な存在とされ、
そのうち1〜2割程度は便が緩くなるなどの自覚症状が出る者とされる。
自覚症状のない者も含めて乳糖不耐症としてカウントし、乳糖(主に牛乳の摂取)の有害性を主張する例も見られる。
しかし、自覚症状がない場合は、常識的な量を摂取している限りは健康上の問題は生じない。

※不耐(ふたい):その生物が生まれつき抵抗力を持っているものに対して、その抵抗力が失われて弱くなっている現象
537名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:50:50 ID:nfJlsgbH0
  _, ._
  ( ゚ Д゚)  
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

紅茶ストレート 2kcal
コーヒーブラック 6kcal
スポーツ飲料 54kcal
ジンジャエール 75kcal
オレンジジュース100% 86kcal
オロナミンC 93Kcal
コーラ 97kcal
牛乳 136kcal

      _ _   ピクッ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。
   ,,,,,,,,,,,,
  [,,|,,★,,|,]
  ( ο@ο)  シューコー
  ( つ O. __  シューコー
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
538名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:51:01 ID:qCZIvAtb0
あとこの著者の本の中では、水のクラスターの大きさについては
「専門家の間でも議論に決着はついていない」
という表現を使っている。

実際には水の分子の位置をリアルタイムに測定する技術などまだ
ないので、クラスターの大きさなんてそもそも測定ができない。
また、物理学の分野で水の研究をしている人の中に、クラスターの
サイズで浸透圧や沸点などの性質が変化するなんて前提で研究
している人なんていないというのが実情。議論に決着がついていな
いのではなくて議論の対象になっていないという感じ。

だけど、クラスターサイズが小さくなるから(どういうわけか)身体に
いい水、という商品は後を絶たず、当然のように新谷氏の会社でも
そういう水や活水器を売っている。
539名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:51:14 ID:3ahVvhNm0
このままじゃ平行線だな
少なくとも科学的根拠が示されない限りね
個人的にミラクルエンザイムなんていういかにもエセ理系くさい名称が気に食わない
なんというかバカを釣りたがってるみたいでね
540名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:52:10 ID:D4FFJjT+0

病気にならない生き方
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-enzyme.html

これか

541名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:52:46 ID:SGlSsOoMO
>>532
アメリカじゃあるまいし、薬など使ってない
普通に配合飼料や草食わせてるだけだ


とりあえず>>502が独身なのはわかった
542名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:52:54 ID:t+6YjzOE0
しかし、大昔米国で出てきたトンデモ主張が、なんで今頃でてきたかって
話だ。そんで乳製品消費が減って日本人の体格がどんどんしょぼくなっている
これはシャレにならん。
榮倉奈々を見習えと。
543名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:53:07 ID:yYd98Vhu0
アメリカみたいにガロン単位で売ってるのをがぶ飲みするなってことだろ
544名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:54:03 ID:cJmh1YGI0
ホルモン剤は?
予防接種のときに同時に打たれるとか?
545名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:55:50 ID:fKlI9g1t0
>>541
その配合飼料が危ないんだろ?
BSEとか

放し飼いで自然の草を食って育った牛から搾る牛乳なら体に悪くなさそうだが
546名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:56:13 ID:pvs+gIut0
>>24
逆、逆。大抵は専門家の間でとっくの昔に決着がついていたり、論ずるまでもないようなことが、
「知識人」と称する売名と自己顕示欲だけの「非専門家」の間で論争になる。

タバコなんかもそうなんだが。
547名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:56:14 ID:qCZIvAtb0
>>539
酵素を経口摂取なんてしようとしても、酵素だって所詮蛋白質なんだから
そのままでは吸収なんてできないし、蛋白質分解酵素によってペプチドや
アミノ酸に分解されてから吸収される。
吸収された後のペプチドやアミノ酸が体内で再度蛋白質に合成されたとし
ても、それは人体が必要に応じて再合成をするのだから、口に入れた酵素
の形では再生されない。

上記の当たり前の事実を指摘されたときの予防線として、新谷氏は「物質は
それぞれ固有の情報を持つ」などという概念を持ち出し、「エンザイムだった
アミノ酸はエンザイムになりやすい性質を持つ」という、それこそミラクルな
仮説をぶちあげている。(当然、証明なんてしていない)
548名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:56:18 ID:YM4nS/PRO
明治おいしい牛乳(だったか?)のCMに出ていた男の子がエロ過ぎる件について。
549名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:56:40 ID:t+6YjzOE0
ある意味、体でかくしたかったら
成長ホルモン剤が入った米国牛肉と、牛乳を飲めば完璧かもな
しかし女にはダメだ、生理が早くなる。
550名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:56:52 ID:SGlSsOoMO
>>544
それも打たん
人間じゃあるまいし、打つ必要もない
551名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:57:38 ID:xS+RXKRm0
精製されたカルシウムは体内のカルシウムを減らしてしまうから自然の物から摂るべきってのは良く聞くけどなあ・・・
552名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:58:25 ID:qCZIvAtb0
>>542
アメリカでは一部宗派の支持があるのか、昔から今までず〜っと言われては消え
言われては消えを繰り返している。
今回のはそれがたまたま日本にも飛び火しただけのこと。

>>543
アメリカのスーパーで売られているのは大半がローファットミルクらしいですけどね。
乳脂肪分を気にするなら、大量摂取を控えろよと言いたい。
553名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:59:00 ID:3mVsSWa60

牛乳=有害を理解するには「脳内革命」を読もう!
A10が良い方に刺激されないから有害という事が良く分かる!
w
554名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:59:32 ID:LdCiOhc1O
バカばっかりだな。
牛乳なんて、ただの飲み物でしかない。
味がどうとか、牛がどうとか、一部の栄養素がどうとか、加工に使い勝手がどうとか
そんなのは今更言うことでもないだろ。
特に薦めるつもりもないが、変な説を主張してる奴は、ただ自分が嫌いだから
屁理屈をつけて現状の否定をしてるだけだろ。
555名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:00:05 ID:/qMSr0Mr0
某局の医者ばっかり出てる番組でもある医者が牛乳は飲まない方がいいと言っていた。
で、なぜかというと牛乳は人間の為の物ではなく牛の子供の為の物だからだそうな。
別に肉や魚や野菜も人間の為に存在してるわけじゃねーだろと思った。
もうちょっとマシな説明しろ
556名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:00:40 ID:SGlSsOoMO
>>545
お前はBSEについて、少し勉強してこい
BSEは自然発生する事もあるんだ
日本は検査してたま〜に見つかる位だが、アメリカの牛を全頭検査したらエラい事になるぞ
557名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:00:52 ID:YM4nS/PRO
>>545
>放し飼いで自然の草を食って育った牛から搾る牛乳なら体に悪くなさそうだが
これを自然食品主義という。

ちなみに牛乳にプリオンはありえないからな。
BSEの心配はない。
病気にかかった牛は成分が変わることはあるが、その牛乳が流通することはないし、そもそも体に悪い成分が紛れ込むということは普通ない。
558名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:00:53 ID:4YWFe7Bo0
牛乳を飲むと30分後に臭い屁が絶対に出る。これは俺の経験則。
559名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:01:42 ID:cJmh1YGI0
戦後、テレビやポスターで牛乳は体に良いと散々騒いでいたが、
これはアメリカ産のトウモロコシ、小麦を牛の飼料用として販売するために行われたものだった。
560名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:01:44 ID:BEZm2kb10
>>547
なるほどなんとなくわかった
561名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:02:36 ID:fuIrOAT20
うちの中学では、とある教師が自作プリント配布して牛乳バッシングしてる。
てか担任だから給食の時がいつももったいない。

曰く、牛乳はGHQの陰謀で飲まされている。
562名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:03:07 ID:cMKQ8w3vO
ねらーの「ソース出せ」と同じだな
563名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:03:39 ID:VY0b3UrZ0
家畜の体液だと思うと飲めない
564名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:03:47 ID:3mVsSWa60
>>551
>精製されたカルシウムは体内のカルシウムを減らしてしまうから自然の物から摂るべきってのは良く聞くけどなあ・・・

単にカルシウムだけを摂取して、マグネシウムやリンなどを摂取しないという意味ならそのとおりだと思う。

565名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:04:23 ID:SGlSsOoMO
>>561
その教師、基地害日教連の奴じゃない?
566名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:05:03 ID:t+6YjzOE0
>>561
なんか、反米活動のいっかんなんかね
そのわりにその教師は、日本の核武装反対、自衛隊反対
米国の占領憲法マンセーなんだろ?W。

典型的な頭が弱い日教組じゃんよ
567名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:05:17 ID:WJy3LPG30
な・・何を言っているのか俺には・・
568名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:05:58 ID:dOM03tgw0
>>557
>そもそも体に悪い成分が紛れ込むということは普通ない。
これにはちょっと疑問が。
人間の場合、母乳で母親から乳児へ感染するウィルスが存在する。
569名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:06:00 ID:wlfliRvvO
体温を上げて免疫力あげろって言ってるオッサンはどうよ

あと他に、よく噛んで食べるのは良くないとか書いてある本があるんだが
570名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:06:06 ID:NOtTJXci0
牛乳乳製品健康科学会議(会長、折茂肇健康科学大学長)

で、↑は、、、どういう組織なの?牛乳屋と酪農家のための組織かい?
571名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:06:17 ID:+2ddDq8x0
ミルクはほぼ完全栄養食品だろう。インチキ健康本イラネ
572名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:06:23 ID:v1nrwPoDO
おまいら、おれとホモゲナイズしないか?
573名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:07:04 ID:rzeOkiVl0
>>532
日本では使ってないはず
輸入物も含めて市場出荷されているもので有害という報告は今のところ無い

ただ、牛乳って牛のお乳なわけで
もともと牛が分泌しているホルモンたっぷりなんだけど
ていうか、そんなこといったら自然由来の食品には多かれすくなかれ、
その食品が「生きていた時」のホルモンが入ってるって
「ホルモン」ってだけでびびる必要なし
まあ安全を過信するのもどうかと思うけど
ああ、ホルモンに人工も天然ないから
大豆食い過ぎるとイソフラボンがエストロゲン用作用するのと一緒


結局、色々沢山ちょっとずつが一番いいのよ
574名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:07:23 ID:gzCMb0Vo0
・致死性
 マウスに100ml牛乳を投与したらショック死した

・中毒性
 健康な成人に牛乳のみを1週間毎日飲用させ、
 その後牛乳を断つと3日もしないうちに猛烈に牛乳を欲しがるようになる

・バイオハザード
 教室でこぼした牛乳を雑巾で拭くと数日でデススメルを放つようになる
575名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:07:29 ID:SGlSsOoMO
>>570
趣味を仕事にしてる人達の集まりだろ
576名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:07:29 ID:2QVHqGaKO
牛乳を飲まなかった時代の日本人には骨粗鬆症はなかった
なるほどね
577名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:07:53 ID:cJmh1YGI0
牛乳を飲めば病気知らずとかの宣伝は今思えば過剰宣伝。
578名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:08:30 ID:rzeOkiVl0
>>562
「ミルクだせ」だとエロイな
579名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:08:37 ID:t+6YjzOE0
>>576
ソースは?チョンコさん
580名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:08:55 ID:q9JhXUOC0
>>576
ワラタww
581名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:09:01 ID:+g+5e7u00
>>576
単純でうらやましい
582名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:09:18 ID:YM4nS/PRO
>>568
スマン、薬の話だ。
前後がごっちゃになりやすい文章だな。

乳牛に使われる薬は成分乳に混入しないような(しないようにでもいいが)ものが使われている
583名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:09:21 ID:4YWFe7Bo0
牛乳「有害」説 健康本から波紋、しかし「有益」説は多数派
http://www.yamaguchi.net/archives/003797.html
584名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:09:43 ID:qCZIvAtb0
>>570
シラネw
でも新谷氏の著書の問題点は牛乳有害説にとどまらない(つか、ツッコミどころたくさん)
のに、牛乳のことしか指摘していないのだとしたら業界団体とつながりがあるとみても
いいかもねぇ。

ただ、医師が患者に必要だから牛乳を飲めと指導しても患者がこういう本を信じてしまっ
て医者の言う事を聞かないという話も散見するので、そっち方面の苦情対策なのかもし
れず。
585名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:09:57 ID:NOtTJXci0
戦後、日本人は体格は良くなった。
ある種の病気は減った、ある種の病気は増えた。
原因は食事、特に肉と乳製品と考えるのが妥当。
586名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:10:23 ID:fW9Ha+RO0
GHQは関係ないけど給食の牛乳は酪農保護の国策だろ
587名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:10:27 ID:n0MeIRRp0
有害ってほどでもないが無理して飲む必要もない
588名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:10:51 ID:8CU1C0fc0
牛乳は美味いからいいんだよ
お茶みたいなうっすいの飲むなら水飲むのと変わらないし
589名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:11:37 ID:YM4nS/PRO
>>579
その時代にそんな言葉はなかった。
590名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:11:41 ID:yYd98Vhu0
牛乳だって飲み過ぎれば体に悪いし卵だって一日一個以上食べれば体に悪いわけだが
591名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:11:52 ID:uzI3HtQsO
フルーチェが食べたくなってきた
592名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:11:53 ID:Bv6XJyFp0
>>558
それは単におまいの腸内環境がヒドイだけで。
肉ばっか食ってるから臭いんだよん。
593名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:12:06 ID:t+6YjzOE0
牛乳有害説に、左翼の日教組教師が動いていたとはな。
俺の鼻はやっぱ優秀だな
左翼臭がしてたよ。

ここにもいるだろ、そんなくせー棄民が。

594名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:12:29 ID:uqUijT520
牛乳についてのとんでもない話 (牛乳乳製品健康科学会議 監修)

【1】ホモゲナイズ(均質化)された牛乳は乳脂肪が酸化されて「錆(さ)びた脂(あぶら)」になっていて、からだに悪いのですか?
【2】超高温瞬間殺菌の牛乳は脂肪の酸化が進んでいて、からだに悪いのですか?
【3】殺菌した牛乳は、酵素(エンザイム)が死滅しており、からだに良くないのですか?
【4】カルシウムを摂るために飲んだ牛乳は、かえって体内のカルシウム量を減らすのですか?
【5】牛乳をたくさん飲んでいる人ほど骨粗鬆症になりやすいのですか?
【6】牛乳を毎日たくさん飲んでいる世界4大酪農国であるアメリカ・スウェーデン・デンマーク・フィンランドでは、
   大腿骨頸部骨折と骨粗鬆症が多いのですか?
【7】牛乳を飲む習慣がなかった時代には骨粗鬆症がなかったのですか?
【8】ヨーグルトの乳酸菌は胃酸で殺されて効果がなくなるのですか?
【9】牛乳に含まれるカゼインは、胃に入ると直ぐに固まり消化に悪いのですか?
【10】最近30年でアトピー・花粉症が増えたのは、学校給食牛乳の普及のせいなのですか?
【11】市販の牛乳を子牛に飲ませると、4・5日で死んでしまうのですか?
ttp://www.j-milk.jp/library/faq/8d863s000007e8iu.html
595名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:12:31 ID:qCZIvAtb0
>>585
衛生状態がよくなったことで感染症が減って、平均的に長寿になったことで
相対的にガンとかの割合が増えていますね。
子供が皆青鼻垂らしていたような時代に、誰も杉花粉症なんて気にしていな
かったでしょうし。
肉や乳製品、あと水道水のカルキとかを否定する人は、こういう社会的背景
の違いも要素に含めるべき。
596名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:12:49 ID:rzeOkiVl0
>>585
寿命が延びてるうちは、基本的に今の食い物の方が前より良かったって事だ罠
ただ、食ってる量にはかなり深刻な問題がありそうだけど
597名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:12:58 ID:SGlSsOoMO
>>585
お前の頭にBSEが確認されたから、処分しなきゃな
598名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:13:49 ID:2QVHqGaKO
そんなに体にいいなら、なんで動物は赤ちゃんの時しか乳を飲まないの?
599名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:14:18 ID:aWTmM+Pl0
成長ホルモンや薬品バリバリ注入してる牛から絞るんだろ?
牛乳が健康にいいって話は圧力だって判断してる。
俺は牛乳は飲まない
600名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:14:42 ID:uqUijT520
>>576
その頃は、カルシウムたっぷりの小魚の類を、
今よりも大量に食べていたはずなわけだが。
601名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:15:02 ID:fW9Ha+RO0
>>593
牛乳有害説は左翼
牛乳健康説はホクレン

一般人は無理して飲む必要まったくない
とにかく給食から高脂肪な牛乳は排除してOK
602名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:15:22 ID:4YWFe7Bo0
癌を防ぐための12か条
1、バランスのとれた栄養をとる。
2、毎日変化のある食生活を。
3、食べ過ぎをさけ、脂肪を控えめに。
4、お酒はほどほどに。
5、たばこをへらす。
6、適量のビタミンと繊維質のものをとる。
7、塩辛いものは少な目に、熱いものは冷やして。
8、焦げた部分はさける。
9、かびの生えたものに注意。
10、日光に当たりすぎない。
11、適度にスポーツをする。
12、体を清潔に。
603名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:15:34 ID:rzeOkiVl0
>>590
卵一日一個は迷信だから
別に二個でも三個でも食べて良いよ
他の食い物との量とバランス考えてれば大丈夫

毎日10個とか言うと流石に食い過ぎだと思うがw
604名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:16:00 ID:qCZIvAtb0
>>598
親は通常子供より先に死ぬから。
いつまでも親にすがってはいられないということだ。
605名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:16:07 ID:1R0fysUD0
ペットの病気が急増してるのもペットフードのせいにしてるなあ。
でもこれで信憑性なくなったな。
うちの猫はペットフードしか食べてないけど、今年16才で病気知らずだ。
606名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:16:08 ID:q9JhXUOC0
>>598
成牛に必要なエネルギー分を母牛がだせるの?
607名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:16:16 ID:SGlSsOoMO
>>598
お前は母乳が何時までも出ると思ってるのか?
608名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:16:37 ID:2QVHqGaKO
左翼の陰謀ってw
MMR並みの発想の飛躍だなw
609名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:16:49 ID:YM4nS/PRO
>>598
いろいろ理由はあるが、乳ばかり飲んでたら、やがて共倒れするから。
いつかは乳離れして自分からものを食べるようにしなきゃいけない。
610名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:17:21 ID:aPCxaPF20
>サンマーク

この時点で船井教?
脳内革命、水からの伝言
611名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:17:43 ID:aWTmM+Pl0
そもそも 食べ過ぎなんだよ空腹感もないのに
一日3食なんて 食品業界からの圧力じゃないか?
612名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:17:49 ID:t+6YjzOE0
>>600
そういやそうだな、昔の人は魚ばっか食べてた
朝も魚、夜も魚が定番だった
そう考えると、カルシウム摂取量は昔より減ってるんじゃ。
子供の奇行もそれで説明がつく。
613名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:18:08 ID:u9QWQBFW0
政治思想みたいな不純物と科学を混ぜるからエセ科学ができるんだよ
まぁ科学も不純物かもしれないけどな
614名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:18:32 ID:T7oXn5i00
>>612
米より雑穀のがカルシウム多いしね。
615名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:19:04 ID:yYd98Vhu0
>>603
病院でも自治体主催の健康講座でも卵は一日一個以上食べてはいけない
と教わりますよ
616名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:19:59 ID:qCZIvAtb0
>>612
子供の奇行は、核家族化と共働きの相乗効果で子供の躾の質が低下した
からだろ。ついでにいうと近所の住人が悪さをした子供を叱ると「うちの子に
何をするんですか!」なんて反応を示すDQN親が増えたせいでもある。
(親が恐縮するもんだと思うがなー)
617名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:20:03 ID:t+6YjzOE0
>>608
いや、左翼の発想はすごいんだよ。
筑紫が関わってた、買ってはいけない、なんて本だかネタは爆笑もんだぞ
お前、左翼の低脳っぷりをなめてね??。
あいつらの低脳をなめちゃいかんぞ、占領憲法をさも神聖なもののに大衆を洗脳して
バカに影響力もっているのも奴らのすごいとこだよ。
618名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:20:08 ID:SGlSsOoMO
>>612
それは育て方の問題だと思うが
619名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:21:23 ID:ww7Z68CZ0
牛乳関連の仕事で結構幼児の頃から飲んでる。
家族みんな骨丈夫です。
620名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:21:27 ID:yYd98Vhu0
>>617
貴方典型的なネットウヨって奴だなw
2chで仕入れた知識ばっかりw
621名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:21:27 ID:aWTmM+Pl0
>>612
一般人は魚なんか食ってなかったぜ
喰えるのは一部の人間だよ
622名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:21:28 ID:BeHgiQ5n0
アメリカ人は乳離れのできない民族だから毎日浴びるように牛乳を飲んでいる。
623名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:21:55 ID:F9gWdmv60
そもそも牛乳飲んでる奴は口臭いしデブが多い。
精子の色した飲み物なんか売るなよ。
624名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:22:14 ID:qCZIvAtb0
>>617
まぁ確かに、反米のつもりで教えている牛乳有害説がアメリカ発祥というのは
頭の悪い話だと思うw
625名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:22:31 ID:q9JhXUOC0
>>623
お前はカルピスを馬鹿にした
626名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:23:07 ID:jY+iYYHs0
まあなんだ、牛乳ってまずいよね
ケーキなんて健康に悪そうだけどおいしいよね

飲む理由が無いよね
627名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:23:36 ID:cJmh1YGI0
NHKでやっていたが、アメリカの畑にトウモロコシが3m以上の
ピラミッド状に積み上げられている映像が映っていた。
そのピラミッド数は100個以上。
これの販売のために米国が日本に畜産を迫ったと放送されていた。
628名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:24:05 ID:PUAq4Ney0
>>574
・致死性
 飲ませすぎだろw

・中毒性
 中毒ってのは一日も耐えられない状態じゃね?

・バイオハザード
 洗えよw
629名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:24:19 ID:yYd98Vhu0
牛乳は脂肪が多いからヨーグルトをたくさん食べるなんて言ってる人をたまに見かけるけど
ヨーグルトだって脂肪が多いことには変わらないんだよな
630名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:24:27 ID:E85nwrSoO
>>623 フルーチェ馬鹿にすんな ホモやろう
631名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:24:46 ID:q9JhXUOC0
>>628
ネタにマジレスカコワルイ
632名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:25:00 ID:YUIsijPJ0
ダイオキシンは脂溶性で、牛乳に濃縮されてはいってるらしいな
633名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:25:18 ID:qCZIvAtb0
>>623
豆乳もアウトですな。
634名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:25:26 ID:2QVHqGaKO
牛乳を一口飲んだだけで腹壊す人についてはどう思う?
そいつの免疫が弱いだけ?

それって人間にとって有害ってことじゃん
635名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:26:05 ID:xS+RXKRm0
サンマークって出版社が俺には信用できないw
636名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:26:21 ID:yYd98Vhu0
>>627
途上国の食料にするより先進国の酪農の餌にしたほうが高く売れるからね
637名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:26:50 ID:SGlSsOoMO
>>623
男はみんな股間にそれを出す所がありますが?
638名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:27:23 ID:vkp1r54b0
>>634
いや、雑穀から何からアレルギーはあるがな
639名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:27:35 ID:q9JhXUOC0
640名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:27:35 ID:YM4nS/PRO
>>615
よくある迷信。
昔は卵は高コレステロール食品で心疾患を招くと大学でも本気で信じられていたが、コレステロールを減らす効果がある成分も含まれているため、単純に卵のコレステロールがプラスされるわけじゃない。
ただ、昔教育を受けた医者の中でも未だに信じている人がいる。
641名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:28:10 ID:2rGZGC2U0
牛乳浣腸に誰も触れていないとは・・・
やっぱ有害だな。
642名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:28:23 ID:uqUijT520
>>620
ID:t+6YjzOE0 にその類の傾向があるのはアレなんだけど、
流石に「買ってはいけない」については、ほぼそのとおりだと思うぞ。
個人的には、内容が内容だけに爆笑はできないけどね。
643名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:28:28 ID:qCZIvAtb0
>>634
乳糖を分解できない体質の人が無理に飲む必要は無いと思う。
昔のように栄養不足の時代ではなくて栄養過多の時代だから、
何も牛乳に頼る必要は無い。

あるいは、アカディのような低乳糖の加工乳という手もあるし。

でもその問題と、この本で牛乳が有害と主張しているのは別問題。

644名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:29:02 ID:ww7Z68CZ0
>>634
ネタ?
645名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:29:08 ID:Mw2uZI5i0
牛乳たくさん飲む人は
日光に当たる、椎茸食うとかビタミンDも摂取しろってこと
646名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:29:15 ID:jPnt+4ldO
牛乳は美味いんだぞ。
飲むと頭も良くなるだぞ。
647名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:30:15 ID:F5KMUBmd0
卵は白身だけ食えに変わったんだろ。
648名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:30:27 ID:Y6xeXvH2O
>>634
m9(^Д^)
649名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:30:39 ID:4YWFe7Bo0
牛乳よりダイエットに利くのはあるだろwww
650名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:30:46 ID://wNs0n30
普段飲むなら別に調整豆乳でもいいな。
牛乳のほうが若干安いし。

でも あんぱんには牛乳だな。多少体に悪くてもそれだけは譲れん。
651名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:31:16 ID:kL4OI6C1O
自分は乳製品のみ採りあとは菜食だが、こいつの考えは納得いかんな。
652名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:31:28 ID:6vgAgYBu0
>616
最近の親の叱り方
「そんなことすると○○に怒られるよ」
お前は親として怒らないのかと。

まあそれはいいとして、
先日マクロビオティックの講座みたいなものに参加したんだけど、
牛乳は毒だ肉も食うなと今の普通の食生活を全否定していたよ。
たしかに根菜中心で玄米食ってれば身体には良さそうだけど、
今まで普通に食ってたものを完全に断つのが良いとは信じ切れないんだなぁ。
653名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:31:34 ID:t+6YjzOE0
>>624
左翼が間抜けなのはよ
反米なくせに、米国が作った占領憲法を神聖視しているとこだよな。
もう典型的な精神薄弱者レベルだよ。
654福井の水羊羹は日本一:2007/03/28(水) 14:32:07 ID:c5A9atYFO
>>634
乳糖不耐症でぐぐれ無知
655名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:32:41 ID:039XGvxx0
>634
蕎麦を一口食っただけで死ぬ人についてはどう思う?
そいつの免疫が弱いだけ?

それって人間にとって有害ってことじゃん
656名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:32:53 ID:9BUQh1gz0
>>634
>牛乳を一口飲んだだけで腹壊す人についてはどう思う?

生物として弱だよね
657名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:32:53 ID:L+iQMBXV0
【牛乳】牛乳飲むと病気になる 16【毒】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1167001613/l50

1 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2006/12/25(月) 08:06:53 ID:a/3j2Iuz
以前は海外の文献ばかりでしたが、最近は日本人が日本語で牛乳の弊害を
公然と指摘する例が目立ってきました。
新谷氏が出版した「病気にならない生き方」は120万部突破のベストセラーになり、
今も売れ続けています。
牛乳の消費量も最近3年間で約1割減りました。
牛乳離れが一部の人の間で確実に進行しており、牛乳を飲まない人や
乳製品を避ける人の数も確実に増えつつあります。
 
658名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:33:29 ID:qCZIvAtb0
>>652
ナチュラルハイジーンの極端な一派だと、果物だけで健康な身体が維持できると
主張していますw
それに比べた場合マクロビオティックはまだ食べられるものの範囲が広いので
実践しやすいから長続きしているんでしょうな。
659名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:33:48 ID:YUIsijPJ0
>>646
>飲むと頭も良くなるだぞ

俺もそ 思う ぞ 

 かゆ、うま
660名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:34:11 ID:Mv8puEWuO
>>616
でも今の世の中ヘタに自分の子供を擁護せず叱っちゃうと虐待呼ばわりだからなあ……。
661名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:34:16 ID:g+bEgSlL0
名前: 週末都民(岩手県) [sage] 投稿日: 2007/03/28(水) 12:58:51.82 ID:fthpp7zx0 
>>1  
処女か?  

名前: 週末都民(岩手県) [sage] 投稿日: 2007/03/28(水) 13:13:25.28 ID:fthpp7zx0 
>>35  
初体験はいつ?  
まだならいつ頃までにしたい?  

名前: 週末都民(岩手県) [sage] 投稿日: 2007/03/28(水) 13:18:58.37 ID:fthpp7zx0 
>>47  
何でそんなにしたいの?  
性欲強いの?  

名前: 週末都民(岩手県) [sage] 投稿日: 2007/03/28(水) 13:24:05.68 ID:fthpp7zx0 
>>53  
コスプレとか興味ある? 

名前: 週末都民(岩手県) [sage] 投稿日: 2007/03/28(水) 13:33:14.20 ID:fthpp7zx0 
>>62  
メイド服とかどう?  
暇ならメールしない?  

名前: 週末都民(岩手県) [sage] 投稿日: 2007/03/28(水) 13:36:59.34 ID:fthpp7zx0 
>>66  
これメアド!  
ちなみにコネチカット州とか  
表示されてるけどどこの県?  
[email protected]
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1175053733/l50
662名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:34:27 ID:oDN8siRu0
おっぱい牛乳飲んでも酒飲んでも病気にならないなぁ・・・もう3年食っちゃ寝の
ひきこもり生活してんだけどな?
663名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:34:49 ID:BbtpFUBb0
あれじゃない?牛乳飲んでる人の95%は
性犯罪者とかそういう理論でしょ?
664名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:35:12 ID:yY3Adw4L0
牛乳の美味さって他の飲み物で代替がきかないから牛乳でいい
665名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:36:17 ID:4YWFe7Bo0
ドクター新谷(Dr.shinya)公式サイト | ENTER
http://www.drshinya.com/syokuji.html

■禁ずる又は制限するもの
 [1] タバコ、アルコール、コーヒー、日本茶、中国茶、紅茶、どくだみ茶、杜仲茶、
 ソーダ類、スポーツドリンク、人工甘味料入りのドリンクなど
    ※ペットボトル入りのドリンクはミネラルウオーター以外は飲まない

 [2] 食物添加物入りの加工食品、バター、クリーム、マーガリン、糖分の多い食品、刺激物
    ※刺激物の中でも胡椒、唐辛子、キムチなどは少量なら良い

 [3] 塩分の強い食品(特に高血圧、腎臓病、心臓病の人達)

 [4] 油類(天ぷら類、ラード入り食品など)

■摂取して良いもの
 [1] 飲みもの
   ・(電解)抗酸化還元水、ミネラルウオーター
    ※コップ2〜3杯 500ccぐらいを毎食80分〜60分前に飲む
   ・麦茶、そば茶、カモミールなどハーブ茶(ペットボトルではなく自分で作ったもの)
    ※ペットボトル入りのドリンクはミネラルウオーター以外は飲まない
[2] 健康補助剤
   総合ビタミン剤、ビタミンC500mg、ビタミンE200ー400IU
   乳酸菌生成エキス、バイオブラン、プロポリス、ビール酵母剤
   消化酵素(2〜3カプセルを毎食後飲む)
   Coral calcium(1日3カプセル)
   ビーボーレン(蜂花粉ービタミン・ミネラルが豊富)
666名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:36:41 ID:qCZIvAtb0
>>660
度を越した叱り方とそうでないものの境界線をわきまえていない親が
増えているというか、自分自身が「叱られ慣れていない」親が増えている
気がします。
667名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:37:04 ID:ccH97ksj0
>>28
食品・・?
668名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:37:19 ID:fbMmk5cG0
母牛「さあ、牛乳よ いっぱい飲んでね」子牛「うん。ありがとう、お母さん」
子牛は愛情たっぷりの牛乳を飲もうとしていた、ところが···
バーン!!
子牛「うわああ!!お母さん!!」
人間「ゲヘヘ、今日は牛肉といくか」男は死んだ母牛をガツガツと食べだした。子牛「やめて!!お母さんを食べないでえ!!」人間「うるせえ!!」バーン!!
男は母牛と子牛の肉を殆ど食べ尽くしてしまった。乳房を残して
人間「フー、喰った喰った。ん?確かこの中には牛乳が入ってるんだったな危ねえ危ねえ、あんな体に悪いもん飲めねーよ」
男は乳房を蹴飛ばして去っていった。その乳房からは牛乳が流れでていた。その牛乳は土を豊かにし、やがて小さな花が咲いた。     終
669名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:37:46 ID:t+6YjzOE0
>>634
>牛乳を一口飲んだだけで腹壊す人についてはどう思う?

結局、医療が発達しすぎて、劣等遺伝子持った薄弱連中が生存しまくっている
弊害なんじゃないの。
医療が発達しまくって劣勢遺伝子を持つ連中が子孫を残しまくるのは、生態学上も
あんまり良いことじゃないよな。
弱い奴は死んで強いものが生き残る、という動物界では常に強い遺伝子が継承されるが。
670名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:37:56 ID:qArpVziDO
>>662
早く社会参加しろ
671名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:39:23 ID:DnpJLJ180
版元見てよ!サンマーク出版でしょ。
本気で本買っちゃった人って・・ぷぷ
672名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:40:02 ID:dPaw/5VS0
>>652
極端な菜食主義者って実はあんまり長生きしないらしいな
やっぱある程度、肉や魚も食べた方がいいんじゃないかなぁ
673名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:40:52 ID:Mv8puEWuO
>>665
キムチなら良いって根拠はなんだよ
韓国人か
674名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:41:49 ID:t+6YjzOE0
>>672
人間は牛じゃないからな
牛は胃に特殊な微生物だか菌が居て、植物からたんぱく質を合成して
生きているが、人間にはそんな機能は無いし。
675名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:41:55 ID:q9JhXUOC0
あるあるは過剰な効用を謳っていたがこれは真逆だな
676名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:42:41 ID:fvdHL8aK0
「一酸化二水素は物を腐敗させ、人間を中毒死させる恐ろしい液体だ。
こんなものがまったく規制されずに出回っている。たいへん恐ろしい」

という話を思い出した。
677名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:43:16 ID:YM4nS/PRO
ドクター新谷ってドクター中松と同類?
678名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:43:41 ID:qCZIvAtb0
>>672
菜食主義だけならまだいいんだけど過剰な自然主義に陥っていると
あたりまえの医療を初期段階でうけることを否定するから、早いうちに
薬飲んで寝てればいいのに、代替医療で対応して重症になってから
ようやく病院に担ぎ込まれるなんて話を聞いたことがある。
日本ではあまり流行ってないからいいけど、欧米だと同種療法とか
そういうものが自然主義と隣り合わせだからね。
679名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:43:44 ID:e97TtouaO
>>634
それに付いては結論が出てる。
簡単に言えば慣れの問題。
680名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:44:37 ID:1j1EV+ve0
>アルバート・アインシュタイン医科大
地方にある○○国際大とかと同じ匂いがする。
681名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:44:57 ID:aEtfYRnB0
船井教
682名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:46:11 ID:9BUQh1gz0
>>665
なんか前に日本の水道水はミネラルウォーターより安全って聞いたな。
水道水のがよっぽど厳しい基準をクリアしてるって。
アレも嘘なのかな?
683名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:46:54 ID:x922SKXb0
牛乳のことなら先ずタモリに語らせろ。
684名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:47:08 ID:1bZAv0cEO
>>675
両方フードファディズムっていう同じジャンルです。
685名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:47:21 ID:iDPGBYRp0
このスレを見て、牛乳だけで生きている部族を思い出した。
686名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:47:29 ID:jh/QzP080
>>680
オマイなんにも知らないんだな
687名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:49:02 ID:uX/FCf0w0
だったら十数年間、ほとんど毎日500mlの牛乳を飲んでる俺様は骨粗鬆症になってるはずだな。
688名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:50:08 ID:4YWFe7Bo0
世界一受けたい授業
http://www.ntv.co.jp/sekaju/student/20060225/03_0401.html

問題
カルシウムは【ホニャララ】で摂るのが一番いい?

正解は…煮干し・干しえびです。

牛乳にはカルシウムが含まれていますしタンパク質、脂質、ビタミンなどの栄養価も高いので適度に飲むのはいいのですが、大量に摂取しすぎると骨粗しょう症になってしまう可能性があるのではないかという説も発表されています。

煮干や干しえびは固形物ですから消化吸収にある程度時間がかかります。そのため急激に血中カルシウム濃度が上がらず、カルシウムが効率よく吸収されます。つまり、酵素を浪費しない、体に優しい食べ物なのです。
689名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:51:02 ID:0z1vCoyN0
>>9
この前飲んでたよ。TVでやってた
690名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:51:04 ID:duOJlRNG0
>>634
免疫じゃなく、消化器官の問題。
体質的に、乳糖を分解する酵素が少ないから、お腹を壊す。
キシリトールみたいな人間が分解できない糖類を摂取すると、お腹壊すやつがいるのと同じ。

あとは、牛乳を飲むとお腹を壊すという意識を持ってるから、偽薬効果を生じる。
691名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:51:45 ID:SAwsV8sEO
健康に生きるコツは
中国産の物を食わないことだな。
当たり前だが、
692名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:51:50 ID:q9JhXUOC0
>>634の人気に嫉妬。もう見てなさそうだがw
693名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:52:15 ID:e97TtouaO
だけどバターが有害なのは本当なんだよ。 
毎日100グラムとるだけで糖尿病のリスクが飛躍的にのびる。
694名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:52:28 ID:lnUXKN+Y0
>>634
牛乳点滴したら死ぬぜ
牛乳超有害w
695名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:53:55 ID:YM4nS/PRO
>>682
大元は安全。
バッチリ殺菌されているから下手なミネラルウォーター(日本にはないかもしれんが)よりは安全という意見もある。

ただ、水道管を通って蛇口から出てくるまでに不純物を取り込むから鉄臭さを感じることがある。
最近、水道水がペットボトルや缶に入れられて売っているから、それを買うという手もある。
696名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:54:41 ID:6vgAgYBu0
>694
それは死ねるww
697名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:54:52 ID:Ot2AGIsG0
>>574
((((;゚Д゚))) マジ?

つーか人間でも100mlの牛乳を投与したら死ぬ気がする
血管投与
698名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:55:20 ID:ZmEA7lbF0
/ ノ \
|  ( ・)(・)     
|  (_人)     
ヽ   ノ\  \  
/   \  \  \
|   |ヽニつ \  \

699名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:55:56 ID:lnUXKN+Y0
牛乳が有害ならなんでチーズは健康にいいんだぜ?
700名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:56:12 ID:IIPtSGd+O
>>665
新谷ってサプリメント漬けな奴なんだな。御里が知れる。
701名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:56:19 ID:q9JhXUOC0
>>698
何か言えよwww
702名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:56:25 ID:977+71oR0
牛乳自体は体に悪くはないだろ。
飲み過ぎは牛乳に限らずなんでも体に悪いと思うけど…
毎日牛乳飲んでるやつが不健康なら
学校給食で牛乳飲んでるやつは全員ヤバイ事になりそうだw
学校の統計データは無いの?

あと学校給食には調整済みの豆乳とかも選べる様にしたら良いんじゃないか?
703名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:56:39 ID:t+6YjzOE0
>>688
詳しいメカニズムがまったく提示されてないね。

テレビの妄信は危険ですよおっさん
704名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:56:45 ID:duOJlRNG0
>>674
前にテレビでやってたネタなので、信憑性微妙だが、
青汁マニアの菜食主義者の腸内細菌を調べたら、
通常は人間の腸内にはいない細菌が多くて、草食動物に近い構成になってたと。
おかげで、一般には食物繊維扱いの糖類が消化可能だったとか。
それでも恒常的にカロリー不足で、異常な省エネ体質に変わってたらしいが。
705名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:56:46 ID:kQ5YCjxb0
>688
そりゃ大量に摂取すればなんだって毒になるよ
706名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:57:09 ID:qCZIvAtb0
>>700
だってエンザイムXだなんて商品を売っている会社の役員だか顧問だか
やってるんだから。
707名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:57:22 ID:W2+nXuYy0
>>697
その突っ込み方はおかしいだろw。
マウスに100ml投与するのは、人間にとってどのくらいの牛乳を飲ませることに
なると思うんだ?
708名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:57:24 ID:G8p9XCoZ0
>>665
抗酸化還元水って、500mlで5000円するんだっけ?
709名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:57:43 ID:Ot2AGIsG0
>>585
もし牛乳で女性のおっぱいが大きくなることが証明されたら
オレは学校給食に牛乳を強制的に出させる法案に賛成する

もしおっぱいに少しの変化もないのなら牛乳なんてどーでもいいわい
つーかアメリカ産牛肉の輸入には断固反対するし吉野屋が潰れるように
毎日ネットの神様に拝みまつ
710名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:59:44 ID:3NuOWmlT0
日本人の身長伸びたのは単に足が長くなったんじゃねえか椅子に座ることが多くなって。
胴はもともと長いんだし。
711名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:59:58 ID:dBredrqP0
乳製品とりまくりのモンゴル人やブルガリア人に相撲で勝ってから言え。
712名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:01:04 ID:dPaw/5VS0
>>704
へぇ〜、人間の体っておもしろいね
713名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:01:28 ID:a6pco+VS0
右左関係なく、新谷氏の過去の業績も関係なく、
現在新谷氏がアホなことを言っているのは間違いない。

ミラクルエンザイムってなんやねん。
714名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:01:29 ID:Ot2AGIsG0
>>710
脚だの身長だのはど〜でもよい

問題はおっぱいだ
715名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:02:12 ID:q9JhXUOC0
>>714
重要なのはおっぱいの大きさではない。価値観だ
716名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:02:24 ID:YM4nS/PRO
>>709





       お 前 は 全 て の ロ リ コ ン を 敵 に ま わ し た ! !





717名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:02:30 ID:e97TtouaO
>>710 
日本人が小さかったのは江戸時代にかなり栄養が足りてなかったから。
718名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:03:05 ID:6vgAgYBu0
>714
牛乳飲みまくったらおっぱいはもちろん
お尻も太ももも顔も腹もむっちむちですよ。
719名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:03:49 ID:qgLv2OWR0
ホモゲイズって……
720名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:04:17 ID:qCZIvAtb0
>>716
童顔小柄巨乳フェチはロリなんでしょうか?
721名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:04:20 ID:lnUXKN+Y0
>>704
それ俺もみた。青汁みたいなのばっかり飲んでる人だった。
栄養学的にはどう見ても栄養失調で生きていられないはずなのに生きてるんだぜ。

あと、パプアニューギニアには芋ばっかり食っててタンパク質欠乏のはずなのにマッチョな原住民もいる。

つか、牛乳が健康に悪かったら母乳もあまり良くないんじゃね?
722名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:04:28 ID:NOtTJXci0
>>709
証明はできないが、眞鍋かをりは牛乳を水代わりに飲むらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=R50UtEpdbb4
723名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:06:45 ID:Ot2AGIsG0
>>718
  _, ._   ダメダロー
( ゚ Д゚)  オッパイ以外は

>>716
ちょ チョット待て
なかなかいいもんだぞ 顔が幼くておっぱいだけ大きいてのも ダメ?
724名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:07:24 ID:q9JhXUOC0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡

お前ら熱くなるベクトルおかしいぞww
725名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:08:38 ID:tH70bauD0
で、この医者は誰から金貰ってこんな本出したのかな?


726名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:09:49 ID:dPaw/5VS0

    ∩ミヾ おっぱいおっぱい
  <⌒___⊃ヽ-、__
/<_/____/
727名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:18:26 ID:Ot2AGIsG0


    ∧_∧ ∩ 
   (*´・д・)/ スレが止まったのは ID:Ot2AGIsG0のせいだと思います。
 _ / /   /   
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \ 
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
728名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:20:39 ID:YM4nS/PRO
ここは一度立ち止まって明治おいしい牛乳の男の子について語るべきではないか。
729名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:20:58 ID:jIxWQo5e0
なんというおっぱいスレ。俺はおっぱいだけでなくお尻と二の腕と
太もももむちむちであったほうが嬉しいので牛乳飲んで欲しいです
730名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:21:08 ID:F5KMUBmd0
戦国時代の日本人は身長が高かった。
731名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:22:35 ID:Ot2AGIsG0
>>730
5メーターくらいは普通にあったもんな
732名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:22:57 ID:iRmAiQZV0
甲田光雄のことでいいのか?
733名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:23:08 ID:i1MyqihT0
医者は病気になってくれないと儲からないからな。
牛乳を飲まれたら困るんだろう。
734名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:25:41 ID:50cPlIqE0
>>46
それじゃ、ヒトは何を食べ何を飲んで生きていけばいいのですか?
735名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:26:21 ID:G8p9XCoZ0
>>734
ヒトを食い物にすれば(ry
736名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:27:09 ID:qCZIvAtb0
>>734
神を殺すしかないか。
737名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:27:26 ID:N4CYB3Jh0
>>734
逆に考えるんだ
実は人よりも牛など食われる側が高等生物なのだと
738名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:28:14 ID:YM4nS/PRO
>>734
鯨だろ?
鯨は高等な生き物だとアメリカ人が言ってるじゃないか。
739名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:30:38 ID:Ot2AGIsG0
>>734
牛乳は子牛の飲み物
人は母乳に決まってるだろ

母乳がパックで売られていたら 【しかも顔とおっぱいの写真つきで】
オレには店中の母乳パックを買い占める覚悟ができてまつ
740名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:31:08 ID:dEqmh4pk0
>>734
そのアメリカの先生とやらは単なる母乳マニアじゃないのかw
741名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:32:10 ID:jXg7HGKL0
牛乳有害説ってデムパゆんゆんくさいと思ったらやっぱりか
742名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:33:05 ID:977+71oR0
<⌒/ヽ-、___ ぉっぱぃ・・ぉっぱ・・ぃ・・・。 おっぱい・・?おっぱい??
/<_/____/
   ∧∧
 Σ(゚∀゚ )おぱーい !
  _| ⊃/(___
/ └-(____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  −=≡     _ _ ∩
 −=≡    ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
−=≡    ⊂  ⊂彡
 −=≡    ( ⌒)
  −=≡   c し
743名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:33:28 ID:6vgAgYBu0
スレの空気変わりすぎwww
744名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:33:48 ID:nSlqpbkBO
>>709
身長伸ばしたくて、大量の牛乳飲んでた姉は、157cm、88のEカップ。
身長は伸びないが、乳には多少の影響があるのではなかろうか。

顔も童顔な方だが、これは牛乳関係ないよな。
745名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:34:47 ID:2jD3IWAd0
>>515
>>527
あんがと
おいしかったらそっちにする
746名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:38:10 ID:2jD3IWAd0
>>524
陰謀なんて言ってないよ
そこの販促物はとある論文を基にしたんだろうね
そういう論文が今の日本人の興味にぴったりだったんだろうねって書いた
747名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:39:41 ID:DrSKw07W0
「食後の一杯の牛乳」
この習慣をずっと続けているうちのじいちゃんとばあちゃんは
90代になっても家事を一手に引き受けられるくらい滅茶苦茶元気です
748名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:41:40 ID:xYkp7irY0
そもそも、牛の赤ちゃんが一週間程で急成長させるミルクを
人間が大量に摂取したら過剰すぎる気がせんでもないよ。
749名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:44:33 ID:PORSVocI0
>>709

巨乳化反対!!!!
750名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:45:34 ID:PUAq4Ney0
>>712
人間に限らず生物は神秘だらけだ

>>748
牛の赤ちゃんが飲んでるのと俺らが飲んでるのがまったく同じものだと?
成分無調整なら一緒かもしらんが
751名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:49:13 ID:iPgcktM7O
単に著者が牛乳嫌いなだけでは?
752名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:50:18 ID:3+eyXqEW0
外国の研究でも
乳製品の消費量が多いと乳ガンの発生率が高くなる
という発表もあることだしな

酒のつまみにチーズ食べるとか
料理にミルクを使うとか程度にしておけばいいと思う
753名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:52:49 ID:qCZIvAtb0
>>751
著書の中では牛乳だけではなく蓄肉全般を否定している。
ただし厳格な菜食主義ではなく、動物性蛋白質は魚から摂ればよいという
姿勢で、また無理に我慢をするのも身体によくないので、たまに少し食べる
だけなら肉食もいいだろうという姿勢で本は書かれている。
754名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:54:06 ID:aWTmM+Pl0
そもそもテレビで言ってることが正しいとおもってるのが
大きな間違いだな・・・・。

マクドナルドが体によくないなんて絶対言わないだろ
スポンサーとか圧力団体とかの影響で
755名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:54:49 ID:e97TtouaO
魚の水銀に関しては無視か。
756名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:55:43 ID:dUKxD7+P0
牛の乳が日本人に合っているんならとーの昔に常飲・常食してるよ
母乳が出ない時の代用品は山羊の乳
757名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:57:38 ID:dSW4hRkI0
昔牛乳屋に森永ホモ牛乳とでかいカンバンが出ていて きっと特殊な人が飲むンだろーとおもたな
758名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:58:25 ID:49qLMWmQO
牛乳や乳製品を大量に取ってる北欧の人達ほど骨粗しょう症になる人が多いって聞いた事あるわ。
759名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:59:18 ID:0NkeA9pE0
脳内革命ねえ・・・。
俺も実はちょっとだけ牛乳が害悪なんじゃないかと思ってしまったが、
出版社をみて唖然とした。自分の愚民ぶりにあきれたよ。
760名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:59:20 ID:qCZIvAtb0
>>755
もしかしたら言及してたかも。今本が手元に無いから調べられん。
まぁ魚を食うにしても蛋白質は主に大豆等植物質でとるべきで、
補助的に魚も食うべしという程度だったけどね。
カルシウムの供給源として牛乳を否定しているから、小魚を摂らない
わけにはいかないだろうから本当は全否定したいけどできないのかも。
761名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:59:39 ID:3NuOWmlT0
>>756
子供のころ家にヤギがいたな、乳飲んでたらしいが味おぼえてないわ
762名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:00:11 ID:fW9Ha+RO0
マクドナルドを毎日食べる実験では1ヶ月くらいで命が危なくなってドクターストップだったかな?

つまり牛は危険
763名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:00:57 ID:qCZIvAtb0
>>762
豆腐だけ一ヶ月食べつづけたら同じようにドクターストップかかると思うぞw
764名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:01:45 ID:jXg7HGKL0
脳内革命もすごかったな。
脳に先祖の記憶が残ってるなんて医者が平気で書いてるんだから
765名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:02:45 ID:xYkp7irY0
>>761
ヤギ乳は飲んだことないけど、ヤギチーズはかなり臭い。
766名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:03:14 ID:aWTmM+Pl0
>>762
俺もみたよ
>>763
豆腐だけ食ってても病気にはなるまい
マックは肝臓こわしてたぞ
767名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:03:33 ID:b/ECAVeT0
重度の鉄欠乏性貧血だったけど、カルシウムだけは基準値超えてた。(原因は荒れた食生活。1日1食とかザラだった)
最低2日で1リットル飲んでたからね

こーゆー例もあるからガンガン飲んでいいと思うよ
768名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:04:51 ID:OUdma8An0
一酸化二水素を摂取する人は、100%死ぬ
769名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:05:24 ID:ZmEA7lbF0
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'  
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ' 
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/   
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !  
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
770名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:05:36 ID:e97TtouaO
>>758 
どんなにカルシウムとっても運動と触媒となる栄養素がなければ骨は強くならない、天日の干し椎茸を食べないと骨は強くならない。
それに骨折率が骨の強さを表すものではない。
771名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:05:57 ID:qCZIvAtb0
>>763
豆腐だけ食ってたら多分栄養失調になる。
772名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:06:39 ID:Hpq+eC2t0
ゲイツってホモだったの?
773名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:08:18 ID:7fOTc8j4O
>>764
その本うちの創価のババァが
ふだん本なんか読まないのにやたら興奮して読む前から崇めてた
なんか大作プッシュでもあったのか?
774名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:09:02 ID:0NkeA9pE0
しかし、最近の若い娘はオパーイがでかくなったのう。
わしらのころなんてDカップもあれば十分巨乳じゃったもんじゃ。
わしの統計じゃ30を境にはっきり分かれとる。
わたしおっぱいが小さくて・・、
いや、小さい方がかわいいよ、
なんてセリフがはけなくなってしもうた。
牛乳、あまり関係ないかもしれんのう。
775名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:09:12 ID:fvdHL8aK0
>>768
かといって摂取しないと100%の人が摂取を要求するのだが。
常習性・中毒性が高いな。
776名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:10:22 ID:wXtVN7nn0
ガキの頃スポーツやる様になってから暑い日には毎日夏バテ。
その後夏バテ対策にと飲み始めた。以来今日に至るまで夏バテ無し。
サン楠モーモーさん。
777名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:15:35 ID:vLwdIDSF0
幼稚園〜小学校低学年まで背が低くていつも前から2番目だった。
しかしながら毎日牛乳を1本飲む習慣のおかげで中学1年からグングン背が伸び
今ではがっちりとしたモデル体系で178cmですw
今でも牛乳のおかげで背が伸びたと信じています!
778名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:16:03 ID:3NuOWmlT0
現代人は栄養過多なんだから高カロリー高脂肪の牛乳は飲まなくたっていいだろよ
終戦直後じゃあるまいし
779名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:16:26 ID:IXl06ccV0
畜産系を叩くと、Bを敵に回したりしないのかね。
780名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:18:10 ID:qCZIvAtb0
>>778
それはそれで正しい意見だと思う。
ただし、牛乳を飲みたいという人に「毒だから駄目」というほどのものでもないと思う。
結局は摂取カロリーと消費カロリーのバランスの問題。
781名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:18:27 ID:aWTmM+Pl0
>>779
だから 圧力あるから牛乳にネガティブな意見はでてこない
782名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:18:42 ID:7nPe8jmo0
こういう具体的な検証データやソースをろくに示さずに
脅したり、断言したりする本ってよく売れるんだよな。連れも買ってたよ。
考えなくていいし、あれ食わずにこれ食えばいいって風に実行出来るからね、努力なしに。
783名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:20:22 ID:jLJcNPmN0
サンマーク出版ってだけで
眉唾だってわかるわ
784名無しさん@この発言はイメージです :2007/03/28(水) 16:22:46 ID:bwFyCW9n0
>>782
細木が商売続けられるわけだよな
785名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:23:20 ID:qCZIvAtb0
>>782
実際この本は巻末に参考文献の一覧とか載っていないしねw
懐疑的な人には読んで欲しくないんじゃないかな、きっと。
786名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:31:34 ID:50cPlIqE0
>>159
おまいおっぱい嫌いか?
787名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:35:28 ID:dC90W1jI0
シンヤ先生って実は消化管内視鏡の名手。
はじめて大腸カメラ(ケツの穴から入れて大腸全体をみるカメラ。胃カメラのケツ版)
を一人で挿入する手法を開発したそうな。いまでもシンヤ法なんていう医者もいる。
学歴的にはたしか順天堂医学部でたいしたことなかったと思うが、
これでニューヨークで開業し、繁盛させ、たまに帰国するとセレブ御用達みたいになってる。
ただいまはいくらでももっと上手い若手が保険診療でやってるので
自由診療でバカ高い金をとり、ちょっとやってすぐアメリカに帰る
そのやりかたに疑問をいだく人もいる。
性格はむっちゃ豪快な人だ。
細かい病理をねちねち分析する医者の世界がイヤになって
健康法的な世界に入っていったって自分で言ってた。
奥さんも健康法に凝ってる人で自称プロなので、
奥さんに合わせたいだけなのかもしれない。
何年も前に胃がんで亡くなった、久米宏さんと一緒にニュースやってた
某キャスターは、この先生が胃がんを見逃したから
手遅れになったって言う人もいる。
788名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:42:11 ID:e97TtouaO
>>787 
細かい病理分析を嫌う人間が細かい分析が必要となる話を書いたら自滅するのは当然だな。

晩節を汚すことになりそうだ。
789名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:50:44 ID:uX/FCf0w0
>>707
成人男性の体重 70kg、ねずみの体重 100g としたら、その差は 700倍。
単純に計算して、700x100mℓ = 70000mℓ = 70ℓ

そりゃぁ死ぬわな。
790名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:51:31 ID:2hOmtkS80
思い出した、胃がんで亡くなった人って確か逸見って名の人だ
791名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:54:26 ID:gzhOG3nJ0
792名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:57:11 ID:amctaxzv0
トンデモ本を信じる大衆…
793名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:57:27 ID:/97auEFa0
牛乳ばかり飲んでいた為に大学生でコケただけでボッキボキに折れる人いるからなぁ・・・・・・
俺は魚の骨ばっかり食ってる。良く焼くとポリポリしてイイヨ!
794名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:58:42 ID:fhcXOyaD0
766 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:03:14 ID:aWTmM+Pl0
>>762
俺もみたよ
>>763
豆腐だけ食ってても病気にはなるまい
マックは肝臓こわしてたぞ


一品目だけ一ヶ月取り続けたらミネラルバランスが崩れて
マックの食事じゃなくても身体が壊れるだろ。
あの映画を観て真に受けてる奴はその辺を考えていないw
795名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:00:10 ID:RG5mDc4y0
牛乳だめ、緑茶だめって書いておきながら
アメリカと日本を飛行機で往復して自然放射能を浴びまくる方が
よほど寿命を縮めているような気がするけど
796名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:06:32 ID:jmuolPv50
>>795
高速で移動してるから時間の進みは遅いかもね
797名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:16:16 ID:poU2kbUL0
牛乳は嗜好品の類いだと思っている
常食は良くないよ
798名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:19:36 ID:pdGqgrS80
牛乳うまいからどうでもいいよ
799名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:20:01 ID:zNt/9Sdh0
乳製品じゃないが、マーガリンはガチで体に悪い
800名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:21:13 ID:RYFOIFXF0
牛乳って給食で毎日飲まされるけど、あれどうかと思うよ。
ニキビで顔ボッコボコの子とか止めたほうがいいよね?
801名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:22:30 ID:oPbIPnWd0
牛を加速成長させている悪影響
高温殺菌
マグネシウムが必要
乳糖不耐性が多い

牛乳は飲む価値なし
802名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:25:09 ID:QNxxOo7Y0
牛乳飲んで腹下す奴は飲まない方が良い
803名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:25:22 ID:W1CxYXHF0
サンマークwww
804名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:31:10 ID:d4m/2iPM0
北海道は明治以降酪農が盛んです。そのため全国的に見ても
乳製品の摂取量が多いのです。それが原因かはわかりませんが、
大腸がんの発症例も全国平均よりも高いそうです。
何年か前の道新に載ってました。
805名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:32:28 ID:egctq7B80
>>801
パスチャライズバナナ牛乳最強って事だな。
806名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:34:19 ID:HmKNehXa0
おまえら 今冷蔵庫にある「お前らが牛乳と思っている飲み物」をよく見ろ。
本当の牛乳には「乳飲料」なんて書いてない。
807名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:36:54 ID:qCZIvAtb0
>>804
牛乳・乳製品や蓄肉以外の要因を切り分け出来ていないからその
記述では無意味だな。
鮭やイクラが悪いかもしれんし蟹が悪いのかもしれんぞ?w
808名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:39:21 ID:zmH+2NqF0
世界で一番受けたい授業って
結構トンデモがおおいんだよw
809名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:40:48 ID:Bz/aqnS+0
なあ、牛乳に恨みでもあるのか?
810名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:42:04 ID:3+eyXqEW0
臨床医として多数の癌患者に接してきて
患者の生活習慣を調査して
その結果牛乳・乳製品と生活習慣病の関連が高いという
統計がとれたのなら
それは正しいと言えるのではないか?
811名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:43:03 ID:zmH+2NqF0
>>122
ありがとうっと声をかけると水がきれいな結晶のこおりになるってやつ?

あれ結構信じちゃう香具師おおいんだよな

とんでもとんでもw

あるある脳
812名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:45:30 ID:zmH+2NqF0
牛乳もよくないんならその大元の牛、牛肉だって悪いだろ。


新谷、「牛肉は体に悪い!」ってアメリカに喧嘩うったらみとめてやる。
813名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:47:09 ID:qCZIvAtb0
>>810
臨床医の立場でできることは、患者に対する聞き取りくらいだろうし、
質問する者が既に先入観にとらわれている場合、質問じたいに
既にバイアスがかかっている可能性が高い。
統計自体が信頼できるものかどうか疑わしい。
814名無しさん@七周年 :2007/03/28(水) 17:47:35 ID:Ll7+Y/bY0
「牛乳が健康にいい」これは企業イメージだろ?
医者は牛乳なんか飲んでも健康は変わらないという。
そうなると長い間牛乳と製造している業者は消費者に嘘をついている。
815名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:49:10 ID:qCZIvAtb0
>>812
一応牛肉もBSEとかに絡めて叩いています。
牛肉に限らず蓄肉を叩いているというべきかな。
動物性蛋白の摂取を全否定はせずに、魚を食べるべきだと書いて
いますが、それでも植物性蛋白質の方をより勧めています。
816名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:49:27 ID:PnPmCDxf0
牛乳がコーラや缶コーヒーより高カロリーなのは間違いのない事実

飲みすぎたら太る。
ピザに牛乳は最悪

817名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:50:12 ID:zmH+2NqF0
>>665
抗酸化還元水,
乳酸菌生成エキス、バイオブラン
ビーボーレン

また水商売?w
ってどこで買えるの?www


総合ビタミン剤はいいのかよw(これは人工ものだし合成だろw)

結局こいつ関連の会社とタイアップしてるんだろうな。
818名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:51:55 ID:8dF7rOYNO
まず医師会は
牛乳が体に良いことの
証拠を示すことから始めろ
819名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:52:44 ID:qCZIvAtb0
>>817
ヘルシーウェーブとやらのシニアエグゼクティブ・ディレクターやってる。
ttp://www.healthy-wave.com/
820名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:53:12 ID:gNG/PFG30
日本人は、牛乳を1日に何gも飲むような生活してないから
少々飲んだって問題ないだろ。
821名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:53:45 ID:xPisBL9p0
まぁ天才の私が教えてあげますが
冷 た い 牛 乳 を 飲 ん で は い け ま せ ん
正しい牛乳の飲み方は、人肌程度に温め砂糖やハチミツを混ぜ飲みましょう
822名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:54:39 ID:W8edNnDk0
じゃあ母乳でおながいします
823名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:57:02 ID:ob3ounNb0
牛乳=下剤
824名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:57:10 ID:WQ7yxIPL0
実は人間にとって人間の母乳が一番の健康食だったりする
ただ飲めるのは赤ちゃん限定であくまでも母体が健康であればの話だがな

ってドクター中松(失笑)が言ってた
825名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:57:44 ID:+P012ogUO
この世界に「人間の体に良い」だけの食い物なんて存在しないんだがな・・
どんな食い物でも必ず「悪い」要素が存在するわけで。
826名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:00:19 ID:bIy7TEXd0
>>50
>2chでちょっと前から牛乳が健康に悪いっていうヤツが増えたのは、この本にせいだったんだな。
そんなのもっと前から言われてるだろ。
827名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:01:39 ID:63TdxSe40
>>594
少なくとも、牛乳を飲んで骨粗鬆症による骨折減少予防効果の報告はありません
ですが、いままで、牛乳普及協会は、骨粗鬆症予防に役立つなどとふざけた宣伝を
繰り返してきており、いまでも、バスケットボールの選手に牛乳をのませてまるで
牛乳で背が伸びたという広告を繰り返しております。

故に、どっちもどっち
828名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:01:45 ID:YQUqRB1C0
>>825
悪い要素が多い牛乳が問題なわけでw
829名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:02:08 ID:qCZIvAtb0
>>826
日本国内で牛乳有害説が広まったのはこの本のせいかもね。
それ以前に書かれていたものは本そのものが大して売れなかったとかそういう
理由で広まらなかっただけで。
アメリカだと、1920年代あたりから存在するようです>牛乳有害説
まぁアメリカでも、栄養学の世界で主流になれないまま一世紀ほどぐだぐだやっ
ているみたいですな。
830名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:03:20 ID:gNG/PFG30
実のところ、牛乳が身体に良かろうが悪かろうが
飲用乳需要は伸びてないんじゃないのか?
831名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:04:20 ID:XOINsNUo0
サンマーク出版(笑)
832名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:04:40 ID:+evUvZga0
今北産業
もしかして妙にけんか腰の牛乳擁護派が来てないか?
833名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:05:43 ID:JbkrWuYt0
スーパーフードに騙されちゃう人はこれで「牛乳は毒だ!」って他人に吹聴して
回ったりするんだろうな
834名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:05:57 ID:fJ82MPgvO
牛乳=太る
大人が飲む物じゃ無い。
835名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:05:57 ID:+KWE4OO60
紅茶ストレート 2kcal
コーヒーブラック 6kcal
スポーツ飲料 54kcal
ジンジャエール 75kcal
オレンジジュース100% 86kcal
オロナミンC 93Kcal
コーラ 97kcal
牛乳 136kcal

コーラよりカロリー高い飲み物なんて飲んでられっかよw
836名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:07:25 ID:e+3GCXzf0
牛乳は最高のバランス食、ダイエットに最適だよ
837名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:11:55 ID:niHAsPvK0
明らかに酪農協会の関係者っぽい書き込みがあるなw
838名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:12:08 ID:fJ82MPgvO
まー牛乳だけしか摂取しないてーならそりゃいいけど。

喉乾いたからって牛乳なんて飲んでたら…ガクガクブルブル。
30過ぎたら一気に太り出すから怖い怖い。
839名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:13:32 ID:0kl/I0ei0
牛乳ばっかり飲まずにちゃんとバランスの取れた食事を取れってことだろ。
一食品ばっかりとってたら体に悪い。
840名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:14:41 ID:HKwTiBDX0
>>815
人類は海岸で進化した動物だっけ?
841名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:15:15 ID:CRVU7fbm0
ヨーグルトはいいんでしょ?
842名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:16:28 ID:JyVKM1A80
牛乳は飲まないけど、チーズやヨーグルトは大好き
これもダメ?
843名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:18:07 ID:0kl/I0ei0
程々なら大抵の食品は大丈夫だろ。
何々は健康にいいからたくさん食え、何々は健康に悪いから食うななんてんなわけあるかい。
844名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:18:08 ID:ApFkp28/0
牛乳止めて嫁の母乳飲もうっと
845名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:18:17 ID:qCZIvAtb0
>>840
>>815で書いた魚で云々ってのは、おそらくアメリカでの肥満予防かなにかの
調査報告における、理想的な栄養バランスの食事というのが戦前?の日本の
食事だとかいうのに依っていたと思います。

海岸で進化云々というと、アクア説というトンデモ説があるけどねぇw
846名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:19:53 ID:fJ82MPgvO
>>839
バランス取れた食事に更に牛乳まで飲んでたら太るって言ってるんだよ池沼。

一食品だけでも牛乳だとバランス良いから、
毎日少量の牛乳で済まそうてのが牛乳ダイエットじゃないのか?>>836の書き込みだと。
847名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:20:39 ID:irC7AcY5O
「カロリーが高い」って
飲む量やタイミングを考えりゃいいだけなんじゃ・・・
848名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:20:44 ID:fax5Mtgy0
低脂肪乳を毎日飲んでる
なれれば旨いし栄養価も高い
849名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:24:09 ID:4eKtzeLc0
これはもう牛乳業界の圧力ですか!?
850名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:25:28 ID:0kl/I0ei0
非常にどうでもいいがホモゲナイズがホモゲイナイスに見えた
851名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:26:13 ID:ny7neObSO
幼少時より牛乳を水のように飲んでいた方々

怪物松井
怪物ホンマン

骨ソショウショウにはどうしても見えませんが。
852名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:28:09 ID:DhZ9eI0J0
グレイシー一族もミルクは飲まない主義
基本的にミルクとは乳幼児しか飲まない物だと
853名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:28:32 ID:C5YG72eh0
極端なんだよな…。

「過ぎたるは及ばざるが如し」って言うでしょ。
適当な量を心がけて摂取しましょう。
854名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:29:14 ID:C0I7byy60
>>845
戦前の日本の食事って、成人男子は一日に米を一升に副食は漬物、みそ汁だけだぞw
人口の8割を占めた農村部じゃ副食なんて漬物ぐらいしかなかったんだから
圧倒的にたんぱく質不足なおかげで貧相な体格だったしw

日本人の体格がめざましく改善したのは食糧事情が改善した戦後の話だ

今の伝統の和食とか言ってるのなんて、実は戦後、流通事情が改善してから完成したせいぜい50年ぐらいの伝統wの話
855名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:29:15 ID:ca7pexrHO
うちの次男(2歳11ヵ月)は、牛乳が大好きで欲しがる度に与えてますが
体に悪いんじゃ〜虐待と捉えられ兼ねませんね
856名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:29:25 ID:PnPmCDxf0
悪くはないけど飲みすぎるなよ。

普通牛乳200ml 134kcal
低脂肪乳200ml 92kcal

コーラ200ml 92kcal
缶コーヒー200ml 76kcal
857名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:30:27 ID:qCZIvAtb0
>>849
牛乳有害説以外にもツッコミどころ満載の本なのに、牛乳のことでしか医師が質問状を
書いていないのだとしたら牛乳業界の関与があるかと。
電子レンジの電磁波が放射線の一種だとか、水のクラスターの件について言葉を濁して
いるとか、探せばあちこちに変なことが書いてあります。
まぁ、いいこと書いてある場所もあるんですけどね。
858名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:30:50 ID:4eKtzeLc0
ここおもしろいよ

血液を汚す食物
ttp://hazakura.jp/3.htm
859名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:32:50 ID:VdO/p2Qi0
サンマーク出版か
信じていいものかコメントに困るな
860名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:34:00 ID:qCZIvAtb0
>>854
俺に言われても困るよw
だいたい俺はこの本について批判の立場なんだし、牛乳有害説についても
批判的なんだし。
ただ、読まずに批判するんじゃなくて読んだ上でツッコミ入れてる立場だからさ。

アメリカでのその報告書というのがいつの日本の食事を対象としていたのか
までは覚えていないからあれだけど、そもそもアメリカのカロリー過剰な食事
に対してのものとして、油脂の使用が少なく、大豆などの植物性蛋白質を
多く摂るものとして日本食を引き合いに出したのだと思う。
魚については、EPAとかDHAとかの関連じゃね?w
861名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:34:14 ID:0kl/I0ei0
>>858
ヴァロタw
862名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:35:02 ID:HKwTiBDX0
モンゴルなんかの遊牧民はヤギの乳なんかが常食でしょう?
牛乳だけが悪いのかな。
863名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:40:33 ID:gNG/PFG30
ミルクに含まれる主要なタンパク質はカゼイン。
カゼインにはα−S1、β、κ等色んな種類がある。
牛乳はα−S1カゼインがメインだが、山羊や人のミルクは
βカゼインがメイン。

一口にミルクといっても、その成分は微妙に違う。
α−S1カゼインは牛乳アレルギーの主要な原因の一つ。
864名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:45:42 ID:6VPcJ9Aa0
第2の「あるある事件」の始まりである。
865名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:46:22 ID:FHrmH9KS0
がーん!!
幼少時から牛乳が大好きで家での飲み物と言えば牛乳とばかりに何を食うにしても牛乳。
喉が渇いたら牛乳。
何となく牛乳。

こんな生活をしてきた俺はやばい。
でも歯が虫歯に強いよ。
866名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:46:45 ID:nNhEnZIt0
オマエら おっぱいと牛乳の関係だが
867名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:47:15 ID:cfC0rghu0
>>9
> 牛乳なんてのは牛の子供の飲み物だろ

「ウソが9割健康TV」って三好基晴の健康番組告発便乗本の受け売りだな。
藻前、この本の『成人してからも乳を飲む哺乳類は人間だけ』って詭弁フレーズを真に受けた口だろ?

食べ物を加熱や発酵させて飲食する哺乳類も人間だけなんだよな。
そんなナチュラル派の君は、米や小麦粉を食べるのに
まさか焚いたり焼いたりはしてないよね?w

だいたい、乳牛から搾乳した生の牛乳は栄養成分が過剰なだけでなく
免疫成分まで含まれてて人間の飲料としては不適なので
脱脂して加熱殺菌、ホモジナイズ過程を経て飲料として加工されたもの。
要するに調理された飲料であることを忘れてるからそんな
馬鹿な意見になるわけ。
868名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:47:38 ID:doWloXdO0
一時期2chでもうるせえ奴がいたが
こういう事だったのか
869名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:47:49 ID:iPGDg/1r0
牛乳飲むと下痢になるのはなぜだ・・・
870名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:48:08 ID:B668iBFWO
カロリー気にする奴は自分の運動不足を気にしろと
871名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:49:15 ID:nNhEnZIt0
>>867
生でも脱脂でも おっぱいが大きくなる方に一票
872名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:49:29 ID:nZFgO9urO
>>365
きみはピザってる?
873名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:49:31 ID:afqlSna00
「病気にならない生き方」とは一切の食事を断ち、はやく餓死することである
874名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:50:44 ID:6VPcJ9Aa0
日本の理系教育はマジでヤバイ気がする。なんとか還元水とかも勘弁してくれ。
875名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:51:39 ID:nNhEnZIt0
>>873
おっぱいが ものすごく好きなのは病気とは言わないよな? (´・ω・`)  
876名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:51:41 ID:ZY5XA93nO
中学生の頃、背が高くなりたいが為に朝牛乳2杯と正露丸3粒飲んで学校行った俺の立場は。。。
現在の身長159(ノ_・。)
877名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:52:01 ID:vin4dsvF0
>>869
俺もそうなる。。
聞いた話だと小さい頃に比べ消化しにくくなってるのが原因らしい。
878名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:52:18 ID:gwnVFEpK0
コナン=新一
879名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:52:38 ID:doWloXdO0
若い内はいいけど、
爺婆になってからもガブガブ飲んでると
栄養あり過ぎるもんだから良くないらしいね

低脂肪乳をコップ一杯/dayくらいが適量だそうな
880名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:55:17 ID:+2CYE1Er0
飲みすぎると太るというよりガタイが大きくなったよ・・今になってね。
                           33歳オヤジ
881名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:56:11 ID:nNhEnZIt0
>>876
食い合わせだな 牛乳と正露丸の (´・ω・`) アブナカッタナ
882名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:56:23 ID:cfC0rghu0
>>1
ミリオンセラーになっている

↑ここに一番驚いた。
ほんと、医者って肩書きにとことん弱くて
自分の頭で判断できない人が大杉。
883名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:56:39 ID:gOlI9PIV0
逆あるある大辞典?
884名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:57:03 ID:NoaqYuuXO
>869
乳糖が分解できない体質だから
885名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:57:25 ID:FHrmH9KS0
皆どのくらい飲むの?
俺は1.5本(1ℓ)/day
886名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:58:00 ID:HKwTiBDX0
>>876
牛乳は理解できるけど、背が高くなりたいためになんで正露丸?
887名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:58:27 ID:0kl/I0ei0
>>885
200ml/dayだな
888名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:00:35 ID:IFqLIaxP0
科学的根拠を示せ!は当たり前だな。
ゲーム脳と同じ。
先入観だけで、「有害だから有害なんだ!」で通るなら何だって有害になるわボケ。
889名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:01:05 ID:ZOqCzDgv0
牛乳の飲み過ぎは実際に有害。
1日200cc以上呑むなどは有害だ。

だいたい俺なんかは牛乳呑むと必ず100%腹を下してしまうからな。
日本人なら煮干しをつまみにお茶を飲むのが一番いい。
890名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:01:17 ID:l9Ok48jy0
この話題ってずっと灰色のまんまだな。
白黒つけたらやっぱり不味いの?
891名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:01:41 ID:87yBSpLw0
>>885
毎朝マグカップに一杯くらい
892名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:01:46 ID:pZy679Dr0
牛乳嫌いがこじつけの理由を探して書いたような本だね。
牛の成長に成長促進剤なんて使っていないゾ!!

北海道酪農ではアメリカの講師によるセミナーでは

生まれたら数分以内に母乳を与える(免疫の為)
最初の二回を越えたら自家製ヨーグルトで胃腸を丈夫にして下痢を防止
通常は三割の子牛が下痢で死ぬがヨーグルトに切り替えてからほぼ0に
下痢をしないですくすく育つので成長も早い。
(自家製ヨーグルトは余った牛乳にヨーグルト一滴入れて毎日混ぜるだけ)
おまけにBSEの原因と言われた粉ミルク使わないので飼料代も浮いた。

成長期に自家飼料(牧草のたぐいね)による粗食で丈夫な胃を作る
なるべく茎の多い牧草を食わせた。放牧中にも必ず乾燥食わせて胃を鍛えた。

子供産んで搾乳する時も飼料の過剰投与は避けピーク乳量を求めず
故障を回避することにより年間乳量を増加させる。
(無理させると乳房炎で出荷できない期間が増える)

不自然なものなど食わせたことはまったくないが何か?
893名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:02:35 ID:XJ2BtYJO0
読んだ感じ
科学的裏付けにとぼしい本だと思った。
894名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:03:27 ID:00yqT1Ob0
こんなの信じてるのは女くらいだろww
895名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:06:56 ID:RbOSjij40
おならが出て腹が張る
それでもコーヒーと牛乳混ぜて飲むのが好きなのでやめられない
896名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:08:23 ID:uvqkzGPh0
有害とは思わんが、日本人には必要ないものかもね。
897名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:10:21 ID:cfC0rghu0
>>886
>876は乳糖分解酵素がない遺伝体質なので牛乳で下痢するのを
下痢を正露丸で止めてたんだろ。

低身長なのは、成長ホルモン分泌が少なかったか、
性ホルモン分泌が盛んになる時期が早すぎて
骨端線が閉じるのが早かったため(オナニーのやり過ぎ)で
牛乳が悪い訳では全然ない。
898名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:10:53 ID:eGmSv0QJO
>>889
おまえはオレかw
学生の時に体でかくするためにプロテイン牛乳毎晩の出たけど
毎晩下痢で余計やせたわ
899名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:11:09 ID:bp+U7wQY0
おいおい、サンマーク出版って時点で胡散臭いだろ
900名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:11:14 ID:cbtKkbkJ0
諸君、牛乳じゃなくてヨーグルトで十分だよ
901名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:12:30 ID:JGSOw/MgO
『俺は牛乳飲んでた“から”身長が高い』
『俺はバスケ部だった“から”身長が高い』

狂ってんの?
良かったな、お前らはワカメ食ってりゃ100%ハゲねえよ。
902名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:12:51 ID:nNhEnZIt0
>>897
物知りなオマエにひとつ聞くが

「牛乳飲むと女のおっぱいは大きくなる」ものだろうか?
903名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:13:00 ID:JnOeTiuqO
>>885
朝500ml(起きて250ml飯で250)
昼500ml
夜500mlかな

飲み過ぎ?ちなみに小学校から毎日飲んでるけど身長は...
904名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:13:17 ID:ikDdOffA0
ここで新谷教授の他の著書をいくつか挙げてみましょう。


病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める

家庭でできるらくらく腸内洗浄―素肌美人を目指す「コーヒー洗腸」実践レシピ
905名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:13:55 ID:oPbIPnWd0
筋肉馬鹿って缶詰が好きだろw
906名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:14:15 ID:KWOQp9mgO
ノンホモジナイズ、低温殺菌牛乳飲めばいい
動物性脂肪はほどほどに
できればヤギの乳が人乳に近い
嫁の乳がベストか
907名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:15:54 ID:LFXXpGJMO
こんな大学あるのか?
908名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:15:56 ID:/+hVhVRdO
著者にうどんとすぱげてぃの実験ビデオを見せたげて
909名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:16:43 ID:8A4YoeHu0
そもそも有害な食い物じゃない食い物なんかないし完全に無害な食い物もない気がするんだが
910名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:17:42 ID:nNhEnZIt0
>>906
嫁の乳・・・・・・・・なんてすばらしい響き!!!!!

あ〜、殺伐とした2ちゃんねるがこのひと言で ほのぼの暖ったかムードに・・・
911名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:17:52 ID:ySWI0Qzv0
>>909
それ真理
912名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:18:54 ID:TQUMMUYmO
913名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:19:34 ID:nfL/Bqxl0
マヨネーズだって戦前は「日本人の体格向上のための栄養食品」ってなふれこみで売ってた。
今はコレステロールがどうのとかで採らない方がいい調味料ってことになってる。

牛乳も今は採らなくていい食品になってるんじゃないの?
飽食の時代だし。
肉とか脂モノを普段から採りすぎだろ。

牛乳それ自体に罪はないが、今はもう不要、むしろ有害な飲み物ってことでFA。
914名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:21:31 ID:ERDS2NEL0
皆、呑むなあ。
今、家では一日1パックのペースかな。
中学生の頃は一度冷蔵庫を開けると1パックをゴキュゴキュ飲み干して親を嘆かせていたっけなあ。
それで休みの日には一日に何回か冷蔵庫を開けるだろ?お陰で土曜日になると常に5パックほど常備されていた。
今となってはなぜあれほどアホみたいに大量に飲めたのか想像もつかんw
915名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:21:36 ID:lAFaIa/S0
実際に、乳製品や白砂糖や油の摂取を控えたら
健康になった人はいるのかな?
916名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:22:22 ID:JGSOw/MgO
>>909
同じ事2回言ってない?
917名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:22:26 ID:7aTEmRis0
つーかマサイ族はどうなんだよ

あの人達ほとんど牛乳だけで生きてんだぞ
918名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:22:26 ID:yoRT2m0EO
信じる奴がJASTiS
919名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:23:54 ID:tHfDjptk0
牛乳以外にカルシウム取る機会は減る一方だから成長期の子供が牛乳飲まなくなれば
日本人の平均身長も少しは下がってくれるだろうねw
大変いい傾向だw
920名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:24:02 ID:doWloXdO0
>>913
脂肉食ってねえで牛乳飲め!

って話だろうが
921名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:25:21 ID:nNhEnZIt0
>>917
そんなバカな
それじゃ栄養失調になっちまうだろ
絶対に隠れてなんか食ってるハズだ
922名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:26:39 ID:5Mqro/4x0
次は「米を食べると馬鹿になる」かな?
パンやイモを食う欧米人の体格の良さは米を食わないことに起因する。
923名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:28:25 ID:JGSOw/MgO
>>921
顎骨折すればわかるよ。
ほぼ牛乳で2週間、特に体調も悪くはならなかった。
924名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:28:28 ID:2V8SLplgO

医者が科学的根拠の疑わしい事を本に書いたから、
この質問状騒ぎなのだろうが、
書物であれ放送であれ何であれ、
人は別に、真実や科学的根拠の確かな事柄のみを
語らねばらない訳ではない。

情報の価値判断は受け手の権利であり、かつ義務なのだ。
925名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:29:47 ID:sNGY04s90
>同会議は「ホモゲナイズしても乳脂肪が酸化されることはほとんどない。牛乳を飲むことで
>体内のカルシウムが減ることはなく、骨粗鬆症になることもない」などと反論。質問状で、牛乳
>乳製品に関する記述8項目について、内容を裏付ける科学的根拠を示すよう求めた。

で、こいつらは科学的根拠を示したのかよ?
926名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:31:05 ID:K2tgkC3y0
>>924
質問するのは自由
927名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:31:16 ID:doWloXdO0
>>924
キチガイ丸出しの与太ならともかく
さも科学っぽく書いているのが問題なんだろ
928名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:31:16 ID:m29WX4NT0
肉よりは牛乳の方がましであることは明瞭
929名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:33:05 ID:BFpSKS+MO
「ちょっと変わったこと書いて注目を集めようw」って勢いで書いちゃった中二病が、
怒った古参たちに質問状なげつけられてガクブルしてるってこと?
930名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:33:21 ID:HKwTiBDX0
>>912
さすがに「万病のもと」はないだろ。
それなら、牛乳飲まなかった明治時代は万病無かったのかと突っ込みたくなる。
931名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:34:42 ID:C8qilkMb0
牛乳は有害だよ!夏場に喉が渇いて仕方なかたから
3時間で5g飲んだら下痢になった。

水も有害だよ、やっぱり夏に喉が渇いて
3時間で5g飲んだら、気絶して救急車で運ばれた。
932名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:34:45 ID:Zb+3ia170
こういうのは大抵無回答で終わるんだよね
933名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:34:45 ID:flpj7icHO
高校くらいまで牛乳好きでよくのんでた。
いりこ食ったあとに飲む牛乳は当時最高のおやつだと思っていた。
ある日一停無視の車にはねられて頭&胸強打、俺のチャリ完全崩壊
はねた人は「やっちまった…人生\(^o^)/オワタ」と思ったらしい
だが俺は即起き上がり、はねた人げえっ関羽あわわ状態
その後人生初の救急車に乗り病院に行ったが診断名・軽い打撲で終了

俺の骨が太いのは牛乳といりこのおかげだと信じている。
934名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:35:35 ID:H0pGcc8q0
どこにでも反主流派というのがいるからな。
935名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:35:48 ID:sNGY04s90
>>933
身長はどんだけあんのさ?
936名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:36:49 ID:/M+ZSIrA0
アメ公はバカだからな。
牛乳でもなんでも、それだけとって生きてりゃ死ぬわ。


コーラと肉ばっか食ってるアメ公は、肥満だけじゃなく脳細胞の変異の方も疑うべきだな。
937名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:37:17 ID:fXyfPo5UO
普段あまり肉も牛乳も摂らないけど、やっぱり何かが足らなくなるらしくて
たまに急に欲しくなるよな。
938名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:37:25 ID:ERDS2NEL0
コーヒーは等量の牛乳を入れて割らないと飲めない。

牛乳にプッチンプリンを落として潰すのはいまだに好きだな。
939名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:37:59 ID:doWloXdO0
>>936
脳細胞の方はアメリカンビーフがバッチリ押さえてます
940名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:38:33 ID:Jw3ZQg3rO
1歳までの新生児に牛乳を飲ますのは、腸粘膜バリアが完成してないのであとになってアレルギーを起こす可能性が大きいので避けること。
941名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:39:40 ID:sNGY04s90
俺、毎日3食前に飲んでるけど、せいぜい1回200mlくらいだな。
カルシウムってことより、簡単にタンパク質を摂るってことで。
牛乳飲まないと貧血気味になるから、それの予防。
942名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:42:17 ID:ogIQTz6yO
コーラとか飲むよりいい気がします。
943名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:43:04 ID:/LsZG2ey0
確かにこれを見ると金の亡者丸出しって感じがする
http://www.healthy-wave.com/
944名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:44:13 ID:oXdnVX/K0
日野原医師は毎日牛乳飲んでいるけどな
945名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:48:19 ID:Zb+3ia170
アメリカでは乳牛に成長促進剤やホルモン注射をしてるから
飲んだ人間にも影響が出てしまってる。

具体的に言うと女の子がやたら巨乳になってしまう。
だから脂肪吸引で胸を小さくする手術が増えている。
946名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:49:59 ID:7aTEmRis0
ttp://www24.big.or.jp/~keiyousi/kenmin/choujyu/choujyu.htm
なにごともバランスというこった
947名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:50:24 ID:aYXgvoKMO
嫁さんのおっぱいから出てくる乳毎日飲んでるけど


医学的に大丈夫だよな?
948名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:50:36 ID:7ly51WNUO
俺牛乳嫌いだけど183a。

身長には牛乳より米だと思う。周りの背が高い奴は、全員成長期に炭水化物を大量に取ってる。
949名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:50:43 ID:Z1JI1NyHO
牛乳はずしは健康方の基本中の基本だよ。
何をいまさらって感じ。
950名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:51:45 ID:sNGY04s90
>>948
俺、牛乳好きの185cmだけど、ピーナッツがいいみたいだぜ。マジで。
951名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:52:33 ID:61XAvFFtO
あのDDTやダイオキシンもそれほど有害でないことが分かってきたからなあ。
952名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:53:14 ID:NoaqYuuXO
>945
そんな手術は禁止だ!
953名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:55:09 ID:2LV8s7D70
DHMOの危険性はガチ。

どうでもいいが、マーガリンはどうなんだ?
954名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:55:16 ID:oXdnVX/K0
>>950
ピーナッツはやべーだろw

とマジれす
955名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:56:24 ID:sNGY04s90
>>954
マジで、ピーナッツ1日10粒くらいがいいらしいぜ。
まぁ、身長が伸びそうな年齢での話だけど。
956名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:58:14 ID:eC1xl+ru0
低温殺菌は良い
957名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:59:21 ID:JGjbL36r0
たばこなんて有害なんて科学的証明ないのに
袋叩きだぜ

おまえ等が言うな!
958名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:59:56 ID:N4CYB3Jh0
>>948
実は米ってたんぱく質も多いんだぜ?

好き嫌いなしお菓子少な目睡眠十分だった漏れは180
959名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:01:25 ID:hpufFkj+O
で、牛乳は健康に悪いの?
960名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:01:50 ID:H0pGcc8q0
>936
アメ コーヒー ライター
961名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:02:02 ID:l9Ok48jy0
身長は遺伝じゃないの?
180ある奴は大体母親が160くらいある。
962名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:02:07 ID:oXdnVX/K0
>>955
そうなんだ。Timeだったかな、アレルギー特集でピーナッツがアレルギー源として
かなりやばいってあったから、大人になってから食ったほうがいいんじゃねーかと
思った。
963名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:02:29 ID:mouQ6ao+0
こんなの言い出したら、魚や野菜の多くにも言えるしさ
ましてや米に関しても同様に言えるよ

卵なんか特に該当してくるんじゃないか?
色んな角度から見れば、卵でさえ有害食品と認定できる。
ってくらいの話なんだから、おまえらそんなむきになるなよ。
964名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:03:21 ID:2RWk1WgL0
牛乳大好きv
乳製品も大好きvvv
牛乳のない世界なんて滅んでしまえ☆エーイ
965名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:03:37 ID:ptWaR2zfO
牛乳毎日風呂上がりに飲まされてたな。
多分他の食い物もあるだろうが背だけは190cmもある
966名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:04:58 ID:oesmbo4j0
やけに知ったかぶって牛乳否定する輩がいると思ったら
こんな本が売れていたのか・・
967名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:05:47 ID:l9Ok48jy0
>>965
親御さんの身長どんくらい?
968名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:08:40 ID:+KWE4OO60
hyde156が牛乳好きか聞いてみたい
969名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:08:49 ID:mkKpOry80
だけど、牛乳利権の連中だけは排除したいものだ。
970名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:10:35 ID:doWloXdO0
>>969
牛乳に利権が存在するなら必死で販促活動してる理由がわからんのだが
971名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:11:06 ID:3NuOWmlT0
何も家畜の乳飲まないでもいいでしょ料理に使うならわかるが
972名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:11:10 ID:ueZVyNY70
煙草が吸ってる本人より周りの人の方が害になるとわかってから
ものすごい悪者になったが、
牛乳飲んだら体内のカルシウムが減って骨粗しょう症になるとかいわれるとな。
973名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:13:39 ID:mkKpOry80
>>970
その販売促進の費用も一部は税金ですよ。
974ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2007/03/28(水) 20:16:39 ID:OGuOEm5t0
 牛乳と卵は体に悪い。でも、常識じゃないの?
そもそも、おなかの中で変性を受けるものは、消化がしにくく、
たんぱく質が、分解されにくい。
 異常プリオンが加水分解されにくくて、異常プリオンとして
吸収されて、脳に蓄積されたような、そんなイメージでいいんじゃない?

 戦後の学校給食のせいで、アレルギーが増えたのを見ればわかる。

ゆで卵・目玉焼き・生の牛乳は避けるべき。
975名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:20:34 ID:ikDdOffA0
日本語でおk
976名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:21:19 ID:sNGY04s90
>>971
そんなこと言い出したら、家畜食ってるお前はどうなのよ?w
977名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:21:47 ID:ptWaR2zfO
>>967
父ちゃん172、母ちゃん160
978名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:22:22 ID:flpj7icH0
たしか、牛乳を水とかの感覚で飲むと有害かもね・・・

俺の場合は、たいてい下痢になるもん
979名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:27:13 ID:K+o5dPEr0
>>869
消化酵素を持ってないから。
日本人に多い。
980名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:28:31 ID:doN7TCWt0
それは違うよ。
消化酵素をもってるもってないの2種類に分けられるものではない。
思考停止乙。
981名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:29:16 ID:Wo7/BA0R0
牛乳からカルシウムを取りたいのなら、加工乳にしろ
低脂肪牛乳とか骨太とかアルだろ、ああいうのを飲めば大丈夫
982名無しさん@七周年 :2007/03/28(水) 20:30:44 ID:23RWW31X0
このとんでも本?の作者さんもさ、牛乳馬鹿にするなら
牛乳は人に有害>そんなものを飲んで育ってる子牛は有害(子牛肉を好んで食べてる奴は基地外)
そんな子牛が育った牛は全部有害だから食べちゃダメ

くらいのこといってくれたらわかりやすいのに、半端なことするなよな。
983名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:31:19 ID:ikDdOffA0
先天的に持ってない人は珍しいらしいね。
成長とともに消化酵素の活性が低下するらしい。少しずつ慣らしていけば活性は上昇するとか。
984ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/03/28(水) 20:33:46 ID:jxSsEOz70
似非科学のざれごとを丸暗記して「牛乳は危険」と思ってるあふぉ多くてわろた
985名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:35:26 ID:oEPlzyHk0
犬猫がすぐお腹壊すのを見てると、なんかあるのかなぁって思うけど
986名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:38:55 ID:5Mqro/4x0
単に牛乳飲んで腹下したから腹いせに適当な理由でっち上げて
書いたというのが真相らしいが。
987名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:39:33 ID:eGCxCAAc0
有害とまではいえないのでは、現に私中学の時は一日に一リットル
の牛乳飲んでましたが、別に何事も無く、すくすく大きくなりましたが
何か。
988ミ ´Å`彡 ◆Qx04qfuZ.. :2007/03/28(水) 20:40:59 ID:AHf0ygsQo
 サンマーク出版を信じるなんて
都知事に浅野を選ぶぐらいのバカ。
989名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:42:32 ID:9n4QwCci0
骨粗しょう症の対策したいならコラーゲン摂れ。
カルシウムだけじゃ骨にならねーんだよ。
990名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:43:49 ID:WnsRtAAr0
ワシゃアホだから、ホネを丈夫にするためにと毎日納豆1パックと牛乳200ccを摂取し、用もないのにブラブラ散歩するのが日課じゃ。
豆乳を勧められたこともあったが、どうも口に合わんでの。
991名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:44:29 ID:N4CYB3Jh0
下剤代わりにする都合上、酵素はあまり活性してくれないほうが
992名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:46:30 ID:fXyfPo5UO
>>989マシュマロ食ってりゃいーんじゃね
993名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:46:52 ID:N4CYB3Jh0
>>989
コラーゲンって分解されてアミノ酸にならね?
994名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:47:20 ID:ikDdOffA0
>>989
コラーゲンってコラーゲンのままじゃ吸収されないけど、
アミノ酸に分解して吸収されても体内でまたコラーゲンに再度生成されるもんなの?
995名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:51:49 ID:Wo7/BA0R0
牛乳の宣伝は昭和からずっとカルシウムを前面に押し出してきたんだけど、
インターネッツの普及でマッタク言わなくなってきた。
そして外国での牛乳の情報を調べてみて下さい。
かといって牛乳はタンパク源としてたいへん優れた食材なのは間違いないです。
996名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:55:17 ID:WnsRtAAr0
>>995
おお、エロイ人がいたから勇気を出して聞いてみよう。
ちんこをデカくするには何を食えばエエんじゃ?
997名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:55:40 ID:mkKpOry80
>>996
エビオスじゃね?
998名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:56:55 ID:WnsRtAAr0
>>997
マジか。本当か?実体験なのかそれは?
ありゃビール酵母だべ?
999名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:10:27 ID:kZrO4Nwb0
ペット用の牛乳くらい飲ませてやれよ
1000名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:12:06 ID:7AcV0IWg0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。