【牛乳】牛乳飲むと病気になる 16【毒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:2007/04/15(日) 21:36:37 ID:mkjxbV5l
牛乳はカラダにいい、飲むと背が伸びる、牛乳でよく眠れる・・・。
体の成長や健康のための理想的な食品として、世界中で親しまれている牛乳。
飽食の時代といわれる現代だからこそ、豊富なカルシウムをはじめ、

厚生労働省が実施している国民栄養調査によると、カルシウムはいまだに摂取不足。世界的にも低い水準といわれています。
もともと日本の土壌は火山灰土のためカルシウムの含有量が少なく、そうした土で育つ野菜や自然の水もカルシウムが少ないのです。
それだけに牛乳、乳製品は貴重なカルシウム源ということができます。
牛乳にはコップ1杯(200g)で約220mgのカルシウムが含まれていて、成人一日の摂取基準量の1/3を補給可能。
しかも牛乳のカルシウムは吸収率が野菜や小魚に比べても高く、効率よく体に摂り入れることができるのです。
バランスよい栄養を無理なく手軽に摂取できる牛乳の役割は、ますます重要になっています。
953病弱名無しさん:2007/04/15(日) 21:38:31 ID:mkjxbV5l
では、牛乳に豊富に含まれるカルシウムは、体の中でどういう役割をもっているのでしょうか。

●丈夫な骨を作る。
●筋肉の収縮に機能する。
●神経伝達をスムーズにする。神経の興奮を静める。
●出血した血液の凝固に関わる。
●細胞分裂やホルモンの分泌に関わる。

生命維持に欠かせないカルシウムは足りなくなると、骨からどんどん溶けだして使われます。
この状態が続くと骨は鬆(す)が入ったようにスカスカに。これが骨粗しょう症です。
通常、骨密度は20代がピーク。後は徐々に減っていきます。特に女性は閉経後にがくっと低下するので要注意です。
骨粗しょう症になると、腰が曲がったり、わずかな衝撃でも骨折しやすくなります。
高齢になるほど、そうした骨折がきっかけで寝たきりになるケースも多くあります。
また最近では中高齢者だけでなく、過度なダイエット志向などで若者でもカルシウム不足が深刻です。
骨粗しょう症予防には、若いうちからしっかりとカルシウムを摂る習慣をつけ、丈夫な骨を保ちつづけることが何より大切。

毎日の牛乳が未来の健康にもつながっているのですね。
954病弱名無しさん:2007/04/15(日) 21:41:10 ID:mkjxbV5l
体にすぐれた栄養バランス

哺乳類の赤ちゃんは離乳までの間、ミルクだけで育ちます。
ミルクは生命機能を維持するとともに、体をどんどん発育させてくれます。

そのことからも牛乳がバランスよく栄養をもった、素晴らしい食品であることがわかりますね。
私たちの体は成長期を過ぎても、細胞が少しずつ生まれ変わっていて、そのためにも栄養素がバランスよく必要なのです。


牛乳で背が伸びる!

牛乳のタンパク質は食品タンパク質の中でも、最もすぐれたもののひとつ。
必須アミノ酸をバランスよく含み、消化吸収もされやすいのが特長です。タンパク質は体を作っている重要な成分。
筋肉や血、髪、皮膚、骨。あらゆる細胞を作るほか、ホルモンの生成や免疫機能にも深く関わっています。
牛乳をたくさん飲むと背が伸びるといわれているのは、良質なカルシウムとタンパク質のおかげなのです。
955病弱名無しさん:2007/04/15(日) 21:42:44 ID:mkjxbV5l
牛乳には毎日の元気に欠かせないエネルギー源となる、脂肪分や糖質も。
乳脂肪は微細な脂肪球として存在しているので消化吸収がよく、リノール酸などの必須脂肪酸を含んでいます。
また、熱量が高いので効率のよいエネルギーになります。
牛乳の糖質は乳糖といいます。
カロリー源となるだけでなく、カルシウムの吸収を助けたり、腸内の善玉菌の働きを活発にするパワーがあります。

牛乳にはビタミンA、ビタミンB2をはじめ各種ビタミン(ビタミンCは微量)も含まれています。
ビタミンAは視力を正常に保つ働きや、生殖、免疫機能の維持、肌や粘膜を健康に保つ働きがあります。
ですから病原菌などが体に入るのを防いでくれるのです。
ビタミンB2は栄養代謝を高めて成長を促したり、舌や唇、目などの健康に関与しています。
956病弱名無しさん:2007/04/15(日) 21:44:26 ID:mkjxbV5l
イライラした人をみると「カルシウムが足りないんじゃないの?」なんて、よく言いますが、確かにカルシウム不足はイライラのもと。
カルシウムは神経の伝達やホルモンのバランスに大事な働きをし、神経の興奮を抑えて気持ちをリラックスさせてくれるのです。
ですから、寝付かれない夜にも効果的。寝る前の一杯の牛乳が、気持ちよく眠りに誘ってくれます。

若い女性はダイエットという言葉にとても敏感。
何が何でも痩せたいということで、極端に食事を減らしたりする傾向がみられます。
無謀なダイエットは骨の成長を妨げるとともに、ホルモンの分泌にも影響を及ぼし、ひどい場合は無月経になるケースも。
20代女性の場合、そもそも必要なカルシウム量の7割程度しか摂取されていないといわれており、
過剰なダイエットによるツケは将来の骨粗しょう症になって返ってきます。
ダイエットは栄養をバランスよく摂りながらが基本です。骨は人の姿を形作る、まさに骨組み。
日頃から健康な骨作りを意識して、さっそうと歳を重ねたいものですね。。
957病弱名無しさん:2007/04/15(日) 21:47:09 ID:mkjxbV5l
牛乳はお肌のためにも、ぜひおすすめ。
ビタミンAは鼻やのど等の粘膜を守り、肌の新陳代謝を活発にします。
カルシウムやビタミンB2は肌荒れや湿疹、ニキビを予防。ビタミンEはシワを抑えるといわれています。
また、カリウムには皮膚の水分を保つ働きが。そして、健康な皮膚や髪を作るには良質なタンパク質も欠かせません。
さらに、乳糖は腸内の善玉菌を活性化させて便秘を防ぐので、肌にもよい効果があります。

牛乳にはこうした成分が、みんな含まれています。
体の中からいきいきとした肌を作るなら、牛乳がイチバンです。
958病弱名無しさん:2007/04/15(日) 22:08:32 ID:CoKvw+Dm
>>957
牛乳が飲めないんですが
飲むヨーグルトでも効果ありますか?
牛乳の方がいいの?
959病弱名無しさん:2007/04/16(月) 08:03:22 ID:iW8xzPo3
小魚食えとかいうが、誰も小魚なんか毎日食わないだろ
野菜はカルシウム少ない。吸収率わるい
960病弱名無しさん:2007/04/16(月) 10:17:06 ID:x/+pwss1
手軽に摂れるって要素は重要だと思うけど、飲むというのは、食べるに比べて
摂取が容易だから、そういう面でも牛乳のアドバンテージはあると思う。
小魚は出来ればたくさん食べたいけど、食事で食べていたら飽きるんだよね。
腹もふくれるし、他の栄養も摂りたいからそればかりは食べられないし。
961病弱名無しさん:2007/04/16(月) 10:37:01 ID:ydQTw06f
野菜はカルシウムが少ないとか吸収率が悪いなんて信じるなよ。
ちょっと調べれば嘘だということがわかるんだから。
962病弱名無しさん:2007/04/16(月) 12:04:54 ID:WRFA/H4/
>>961
根拠は?
963病弱名無しさん:2007/04/16(月) 14:03:44 ID:fOjmi7q9
>>947

ここがおかしい 日本人の栄養の常識 −データでわかる本当に正しい栄養の科学−

明日発売なんですね。
興味があるから買って見よう。
正しい知識で健康に暮らしたいですから。
964病弱名無しさん:2007/04/16(月) 17:14:55 ID:ZOv0QCVX
>>958
ヨーグルトでもチーズでもいいよ。
しかもヨーグルトは抗生物質と同じ働きをするんだよ。
最近抗生物質が効きにくに人が増えてきたみたいで、菌の方も抗生物質への耐性が出来たりしてるし、大量に投与しなきゃならなくなってるみたい。
だから病院では手術前の患者にヨーグルトを食べさせて、ヨーグルトの力も借りようとしてるんだよ。
そしたら投与する抗生物質も減るからね。
965病弱名無しさん:2007/04/16(月) 20:19:10 ID:w9PD9zd7
>>964
ありがとう。
ヨーグルトや焼いてあるチーズは大好き。
ただ牛乳飲むと背が伸びるような気がして。
はたちはとっくに越えてるけど
966病弱名無しさん:2007/04/17(火) 09:35:32 ID:BguTg1UL
ヨーグルトお家で作ってるよ。
レーズンとピーナッツと黒糖を入れて
まぜまぜして冷やしておくとちょとしたデザートになるよ。
967病弱名無しさん:2007/04/17(火) 11:58:51 ID:M7iZAX/W
★オナ禁の効果★

◆男性オナ禁効果◆
☆お肌つるつる ☆にきびが消える ☆脂肌が治る ☆不眠症が治る
☆フェロモンが出易くなる ☆性格が外向的になる ☆精神的に強くなれる
☆ハゲが治る ☆抜け毛が減る ☆オナニーした後の苦痛に耐えなくてすむ
☆二重あご・シワ・シミなどが治る ☆比較的イケメンになる 
☆老化の進行が遅くなる ☆頭が良くなる
☆ガン予防にもなる ☆免疫力がつく→病気にかからなくなる

【理由】男性ホルモンが抑えられ、さらに本能がもててないと判断するためこうなります。
逆に男性ホルモン全開だとにきび顔・体調が悪い・病気にかかりやすいなどの傾向が出てくる。

◆女性オナ禁効果◆ 
基本的に女性はオナニーはOKです。オナ禁はしないで下さい。
☆お肌つるつる ☆にきびが消える ☆脂肌が治る ☆不眠症が治る
☆女性フェロモンが大量にでる ☆老化の進行が遅くなる
☆抜け毛が減る ☆二重あご・シワ・シミなどが治る ☆比較的可愛くなる 
☆免疫力がつく→病気にかからなくなる

オナニーすると性中枢が刺激され「女性ホルモン」が分泌されやすくなります。
禁欲生活のアラビア系の方々、性に関して開放的なアメリカの方々を比べてみれば一目瞭然。
とにかく女性はオナニーした方が良い体・顔になるのです。
マンコとアナルを同時に攻めましょう!
968病弱名無しさん:2007/04/17(火) 17:43:14 ID:VYziFvh6
>>952>>957

全部メタボリック体型のブタ人間の飲みたいが為の言い訳。
牛の乳なんか飲む必要ない。
わかってても牛乳がおいしくてやめられない赤ん坊、もしくは精神的未熟児。
いろいろもっともらしい理由挙げてるが、単に習慣から抜けられないだけ。
結局ブタなんだ。これからはブタとして接します。
969病弱名無しさん:2007/04/17(火) 17:58:10 ID:g4Zl79Ra
おまえらの欲望によって歪められた哀れな動物をバカにするなよ。
970病弱名無しさん:2007/04/17(火) 18:31:35 ID:EGzuctj9
>>968
メタボリックの意味を知らないようだ。
971病弱名無しさん:2007/04/17(火) 18:49:21 ID:bwVnBBO0
972病弱名無しさん:2007/04/18(水) 00:21:48 ID:l07PI/iH
そもそも何で牛乳を擁護するのか訳分からん。
明らかに利権がらみというか関係者だろw
973病弱名無しさん:2007/04/18(水) 01:34:33 ID:hLBw726t
根拠もなしに毒扱いするほうがアレだろ
リスクを言うなら肉は確実に乳がん大腸がんのリスクになる。お前はもちろn喰わないよな?
最も邪悪な悪とは、
無知なものをだます悪
自分が正しいと信じて疑わない悪
牛毒&新谷は療法あてはまる
974病弱名無しさん:2007/04/18(水) 02:48:01 ID:l07PI/iH
肉なんて自宅じゃいっさい食わんよ。
小魚と大豆、それに雑穀のタンパク質で十分。
根拠?アレルギーやアトピーの症状が激しい患者が
乳製品と肉をやめ玄米菜食を数年間続けて完治させた例は
枚挙に暇がない。
何回も出ているように日本人は牛乳で腹を下す人が多い。
それが体にいいと思うか?
アメリカ産牛肉をわが国民が拒否してるように臨床経験から
所謂「牛毒」の症状が出る牛乳をあえて飲む必要などない。
975病弱名無しさん:2007/04/18(水) 02:50:11 ID:l07PI/iH
そもそも牛乳がことの外好きな人間ならいざ知らず
牛乳をなぜ擁護するのか極めて不自然だ。
アメリカ牛をアメリカが擁護するのと同じで
牛乳関係者やその家族としか思えん。
976病弱名無しさん:2007/04/18(水) 05:00:28 ID:kHeTD6wN
>>972>>974-975
って言う奴がこのスレにたまーに出没するな。
もう論破され尽くしてる事をぐだぐだ言うなよw
もしかして毎回同一人物だったりしてなw
977病弱名無しさん:2007/04/18(水) 06:10:37 ID:l07PI/iH
牛乳業者乙w
こんなとこに来る以前にやることがあるんじゃないか?
ペットボトル化なんて陳腐な企画で満足してちゃー益々売れないぞ。
978病弱名無しさん:2007/04/18(水) 07:25:16 ID:n6JFRJhd
979病弱名無しさん:2007/04/18(水) 07:55:01 ID:2zdueM97
そんなリンクして何か?
牛乳の消費は昨今のデトックス&民間療法のブームで激減してる。
新谷本は止めになったか、ねえ業者さん?
980病弱名無しさん:2007/04/18(水) 10:42:00 ID:u6sSLWiQ
お前の頭の悪い書き込みが、逆アンチを生み出しているという事に気が付かないのか?
自分に反対する人間は全て業者か。殆ど子供の書き込みだな。
981病弱名無しさん:2007/04/18(水) 14:15:49 ID:kHeTD6wN
本当に業者が来てると思い込んでたら、そーとーな2ちゃん脳だな。
そりゃそんな脳ミソの持ち主だもの、新谷本にも簡単に洗脳されちまうわなw
久々に論理的に話せない変なのがわいて、他の牛毒派も迷惑してるんじゃないか?
結局は『これだから牛毒派は』って言われる原因だからな。
982病弱名無しさん:2007/04/18(水) 15:57:50 ID:hLBw726t
日本人の小腸は長いと思ってるひとへ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%B8
>空腸と回腸は、全長約6m
http://en.wikipedia.org/wiki/Bowel
>small intestine is the first and longest, measuring twenty feet on average in an adult man.
20フィート=6メートル

>欧米人は長年牛乳を飲んで耐性がある?
大多数が牛乳を飲めるようになったのは近代くらいです。
15世紀くらいまではパンでもぜいたく品
983病弱名無しさん:2007/04/18(水) 16:54:03 ID:2WylzMfd
ありゃりゃまた業者がこんなとこで頑張っちゃってるよ。
そんなことしてる間に本でも書いてベストセラーでも出したらどうなんだ?
まあ無理だろうがw
984病弱名無しさん:2007/04/18(水) 17:24:29 ID:u6sSLWiQ
>>983
オマエの頭で牛乳が毒だと証明する方が難しそうだがなw
985病弱名無しさん:2007/04/18(水) 19:02:01 ID:kHeTD6wN
>>983
君のレベルまで思考を下げてやると、君は新谷本人って事になるなw
こんなところで油売ってないで、コーヒー浣腸でもしてなさいよw新谷さん。

これに反論してごらんよ、『俺が新谷なわけないだろ!』とでもさ。
その反論と同じ事がそのまま君の発言にも言える事になるから。
986病弱名無しさん:2007/04/18(水) 19:59:58 ID:5+oqw7At
牛乳は屁が臭くなるんだよ
そういう意味ではやっぱり体に良くないと思うよ
肉食った時と似たような感じになる
俺は6年くらい前から1日1食なんだけど
普段は肉もあんまり食わないし牛乳も飲まないから屁が全く臭くない
3食だったら何食っても臭くなるけどね
それでもたまに牛乳飲んだら元気になるような気はするな
でも常飲はできないわ
牛乳の味は好きなんだけどな
987病弱名無しさん:2007/04/18(水) 21:44:34 ID:M8V/77IP
ヘルシーウェーブ業者がわいてんのか?
988病弱名無しさん:2007/04/18(水) 22:21:03 ID:kHeTD6wN
>>986
何を食うかは別として、一日一食はやめた方がいいよ。
人間は本来一日五食が一番合ってるらしいし、一日の栄養を一食で摂るのも大変だろ?
一度にたくさん食べたら胃にも負担がかかるし、あまり良いとは思えないな。
989病弱名無しさん:2007/04/19(木) 01:01:44 ID:oXQQnHre
結局、牛乳の売り上げが減少してるという事実が全てを物語ってるかもね
みんな変なものは食いたくないよ

そろそろ次スレの季節だね
990病弱名無しさん:2007/04/19(木) 02:20:16 ID:JM1D8y4n
牛乳に罪は無いと思いますが、飲むとお腹壊しちゃうのです
991病弱名無しさん:2007/04/19(木) 02:30:05 ID:JM1D8y4n
ぅめ
992病弱名無しさん:2007/04/19(木) 02:31:13 ID:JM1D8y4n
993病弱名無しさん:2007/04/19(木) 02:32:06 ID:JM1D8y4n
994病弱名無しさん:2007/04/19(木) 02:33:42 ID:JM1D8y4n
995病弱名無しさん:2007/04/19(木) 02:34:53 ID:JM1D8y4n
996病弱名無しさん:2007/04/19(木) 02:36:00 ID:JM1D8y4n
997病弱名無しさん:2007/04/19(木) 02:37:20 ID:JM1D8y4n
998病弱名無しさん:2007/04/19(木) 02:38:19 ID:JM1D8y4n
999病弱名無しさん:2007/04/19(木) 02:40:15 ID:JM1D8y4n
1000病弱名無しさん:2007/04/19(木) 03:16:05 ID:Lp5M+T8l
1000なら牛乳ブーム
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。