【栃木】茨城に続き…JT・たばこ耕作販売組合vs医師会の「県庁舎完全禁煙」巡る要望書合戦 知事、腹の内明かさず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼222@試されるだいちっちφ ★
★分煙か完全禁煙か 新県庁舎 JTが医師会に対抗する要望書

 JT宇都宮支店と、県葉たばこ耕作安定協議会、県たばこ販売協同組合連合会は19日、現在建設中
の新県庁舎の分煙を求める要望書を福田知事に提出した。新庁舎の完全禁煙を求める県医師会に
対抗する形。分煙か、完全禁煙か、知事の判断が注目される。

 県は2005年10月、来年1月使用開始予定の新庁舎を原則禁煙とし、高層棟(15階)には来庁者・
職員用に計7か所、東側の低層棟(5階)には来庁者用2か所の喫煙室を設ける方針を決めた。

 しかし、県医師会は6日、4月から完全禁煙を予定する茨城県庁の例を挙げ、「栃木も県庁全体が
模範となることが求められる」と要望。知事も、事務方に再検討を指示した。

 一方、19日に要望した3者は、「完全禁煙化は、県内の各自治体、民間施設に波及する可能性がある
など、影響は非常に大きい。耕作農家や販売店の生活・経営に及ぼす影響も計り知れない」などとし、
喫煙室の適切な配置を要望した。

 福田知事は、「住民の(喫煙に対する)感覚が厳しくなっている。JR(東日本)も車内を完全禁煙にした」
と発言する一方、「完全禁煙の役所で、職員が外で喫煙する姿は、見苦しい」と述べるなど、最後まで
腹の内を明かさなかった。

(2007年3月20日 読売新聞) ※リンク先消滅の場合あります
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news003.htm
【茨城】「茨城の名を貶める」 たばこ耕作組合の請願、本会議で不採択するよう要望…県医師会、県庁内喫煙所維持問題で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174100417/
2名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:10:00 ID:GuvEmSww0
2
3名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:15:21 ID:GuvEmSww0
4名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:16:20 ID:f4vj2/iB0
じゃ、喫煙者は解雇ってことでいいじゃん
5名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:18:03 ID:WX56rUSt0
>「完全禁煙の役所で、職員が外で喫煙する姿は、見苦しい」

見苦しいだけじゃなくて、訪問者に迷惑。
県庁全体で6畳一間の隔離部屋設けて、そこ以外は喫煙禁止に。
県庁から500m県内は路上喫煙も条例で禁じてください。
6名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:18:08 ID:NgSZQ7dN0
以下、使い古しの嫌煙長文コピペが続きます、嫌煙派の方も愛煙家の方も合わせてしばらくご辛抱下さい。
7名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:18:18 ID:Q1YIEZLr0
最近禁煙の記事が多いな。キャンペーンンでもやってるのか?
8名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:21:32 ID:v3HPNgKD0
>>7
キャンペーンも何も、当然の事ですよ
9名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:21:53 ID:+hmLSb1Y0
【衝撃】JTは日本人を欺き堂々と肺ガンパッケージのタバコを海外で販売していた!
http://ameblo.jp/news456/entry-10026369175.html


http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#10

くわしくは上記リンクを読んでみればよい。
俺たちJTにだまされてるじゃん。
10名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:22:14 ID:f7mvSmxi0
JT消えろ、JTのトップ死ね
11名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:23:56 ID:+hmLSb1Y0
■ 「軽い」たばこの正体 ■

1mgも10mgも中身は一緒。
フィルターに開けられた穴が違うだけ。
くわえた時、唇で穴をふさいで吸えば一緒。

http://ameblo.jp/winef/entry-10024173850.html
http://ameblo.jp/winef/entry-10025809479.html
12名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:27:34 ID:CNW4KovG0
分煙で喫煙室を作るとしても来庁者用だけでいいだろ
職員はタバコ吸わないで仕事しろよ
13名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:28:59 ID:LqoJgf7l0
JT悪足掻き止めろ。謝罪せよ。
14名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:29:34 ID:jCKol+hA0
禁煙アンケJT組織票 回答は社外アドレスで 工作発覚逃れ 全社員指示

公共の場所を全面禁煙にする条例の賛否を問う県のインターネット・アンケートで、
社員を動員して「反対投票」させていた日本たばこ産業(JT)が、
全社員約9000人に会社のパソコンを使わずにアンケートに回答するよう依頼していたことが分かった。
会社ぐるみによる工作が、発覚しないようにしたものとみられる。
県は15日、アンケートでの組織的な不正を防ぐため、システムの運用を見直すことを決めた。
JT本社によるアンケート回答の依頼は1月に複数回にわたって、
県内を担当する横浜支店(横浜市西区)を含む全国25の支店などに文書で行われた。
その際、「社外のパソコン、メールアドレスで登録した上で回答して下さい」と具体的に指示していた。
この指示は、JT独自の表記のメールアドレスが登録されることで、
JTの組織的関与が発覚するのを逃れる狙いがあったとみられる。
また、横浜支店は支店員約200人に、
それぞれが営業を担当するたばこ販売店から「できるだけ多く協力を集めるように」と、
本社の依頼とは別に指示していたことも判明した。この指示は、支店の部長を通じて口頭で伝えられたという。
県のアンケートはJTの組織票によると見られる投票で、反対票が急増し、回答期限の2日前に賛成票を逆転した。
回答数4047人は、200〜600人程度だった同じホームページの禁煙とは関係のない
別のアンケートの回答数に比べて、際だって多い。
アンケートは、回答内容が自動的に途中経過のデータに反映され、いつでも確認できる設定になっていた。
このため、県広報県民課は、新たに行うアンケートでは
参加者に途中経過が分からないようにするなどの改善をするとしている。
(2月16日 神奈川新聞 社会面)

http://ameblo.jp/winef/entry-10026063479.html
http://stat.ameba.jp/user_images/26/2f/10016240882.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/d5/39/10016240885.jpg
http://shibano.exblog.jp/4777257/
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200702/19/26/d0004426_10543811.jpg
15名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:31:38 ID:jCKol+hA0
NHKニュース

禁煙賛否アンケート JT 社員動員し反対票

JTの正式コメント

「喫煙者の立場を守るための当然の行動」
「禁煙反対は社のスタンス」
http://captain.jikkyo.org/cat/s/cat1171509594766.jpg

↑表向きのコメント自体がお粗末だが
本音はもちろん「会社の利益を守るため」である。
不正工作を「当然」とコメントするとは
日常的な情報操作で企業倫理が喪失してると言わざるを得ない。
この企業体質では顧客である喫煙者の反感さえ招く。
とうとう開き直ったかJT!


「JTにおけるコンプライアンスとは」
http://www.jti.co.jp/JTI/compliance/JTcompliance.html

>「コンプライアンス」を単に社会秩序を乱さないというような消極的な意味ではなく、
>「JTグループミッションを共有し、よりよき企業人、よりよき社会人であるために
>求められる価値観・倫理観に基づいた行動の実践である」と定義します。

笑わせるなw
価値観・倫理観に基づいた行動の実践が「不正工作活動」かよ。
16名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:33:45 ID:LqoJgf7l0
たばこ大手が国連妨害工作
掲載日2000年08月03日 <共>

-------------------------------------------------------------------------
〈たばこ大手が国連妨害工作〉

【ジュネーブ2日共同】世界保健機関(WHO)の専門家委員会は二日、
米国のフィリップ・モリスや日本たばこ産業(JT)など大手たばこ会社が
豊富な資金力を利用し、WHOなどさまざまな国連機関の反たばこ政策への
組織的な妨害工作を行っていたと告発する報告書を発表した。
国連機関が大手たばこ会社の妨害工作を明確に認定したのは初めて。
JTについては、一九八七年にWHO総会が日本で開かれた際、JTが資金を
提供した科学者を最大で四十人出席させようとしたり、これらの科学者に
「中立的な」報告書を提出させて「総会の流れを変えようとした」と明記した。
ただ、工作の結果については触れていない。
17名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:34:45 ID:jCKol+hA0
未成年者の喫煙防止に反対し、
「条例に従わない基本姿勢に変わりはない」と堂々と開き直る煙草業界。
日本は法治国家であり、未成年者の喫煙は違法だし、
議会制民主主義であるから、議会の決定を尊重し、法令遵守が当然のはず。
法令は守らないと公言する企業体質、不正工作活動は今後も続けるという強硬姿勢・・
明らかに、反社会的集団であることに間違いない。



【】 タバコ被害・関連ニュース 【】6件目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1154352723/148

148 名前: 名無しは20歳になってから 投稿日: 2006/09/24(日) 23:20:57
野外たばこ自販機撤去問題

深浦町が未成年者の喫煙防止を目的に町議会に提案した「屋外のたばこ自動販売機撤去条例案」が、
3月12日の町議会本会議最終日に可決成立した。全国初の条例案ということで、多くのメディアに
取り上げられ、全国的な関心事となってる。
「町全体が学校であり、大人全員が教師でありたい」という発想で条例案を提案した町長。
これに対して、「条例に従わない基本姿勢に変わりはない」とする地元たばこ販売協議会。
条例の猶予期間は180日。この問題は町議会で可決したとはいえ、まだまだ沈静化しそうにない。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/tobacco/index.html
18名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:36:58 ID:QMumTRmh0
【IT】ネット上の世論を操作するために「工作員」が暗躍してカキコミを請け負う会社の正体 [06/08/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155218891/

特殊な技術でカキコミを隠すこともできる? 「ネット風評監視サービス会社」とは何なのか。
ある大手新聞はA社を、「250人が24時間態勢でネットを巡回し、依頼企業の風評や流出情報を監視。掲示板の中傷が過熱した場合には、
書き込みで誘導し、悪意を緩和させる措置も取る。
企業は情報漏れやうわさを早期に発見し、風評被害を最小限に抑えることができる」と紹介している。
こうしたサービスは00年頃から増え始め、ネット上の掲示板に誹謗中傷や事実無根の情報を書き込まれた際に、
企業イメージの低下を最小限に抑えるため、サービス会社がカキコミを監視し、
問題があるカキコミをクライアント企業に通報する、というのが始まりだった。
それが、通報に加え、問題投稿のブロック、サイト管理者への削除依頼、さらには特殊な技術でカキコミを隠したり、
過熱した議論を沈静化させるための「火消し」のカキコミまでするようになった。
風評被害を感じている企業にとっては有難い存在だが、カキコミは匿名が殆どのため、
知らないうちに「情報操作」されていることになる。ユーザーにとっては心底腹の立つ話というわけだ。

164.43.127.16 Network Information: [ネットワーク情報]

a. [IPネットワークアドレス] 164.43.0.0/16
b. [ネットワーク名] JTNET
f. [組織名] 日本たばこ産業株式会社
g. [Organization] JAPAN TOBACCO INC.
m. [管理者連絡窓口] AK4700JP
n. [技術連絡担当者] YK13930JP
p. [ネームサーバ] ns0.jti.co.jp
p. [ネームサーバ] ns.jtnet.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns1.jtnet.ad.jp
[割当年月日] 1992/11/04
[返却年月日]
[最終更新] 2006/06/21 13:41:10(JST)
19名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:39:05 ID:QMumTRmh0
タバコなんざ、ガキや貧乏人に黒人、あとはバカに吸わせておけ
               (米国大手タバコ会社役員の発言)

『悪魔のマーケティング − タバコ産業が語った真実』

 ASH(Action on Smoking and Health) [編]
 切明 義孝・津田 敏秀・上野 陽子 [翻訳/解説/編集]
  日経BP社 (ISBN4-8222-4342-7)

http://www.store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222434270.html
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4822243427

  欧米タバコ産業の内部文書が明らかにしたタバコ・ビジネスのすべて。
 世界保健機関WHOも公式に取り上げた驚愕のドキュメント、ついに邦訳!

 本書が明らかにする欧米のタバコ産業が隠していた“真実”

 1. タバコの広告の多くは未成年と女性をターゲットにしている
 2. 子供になるべく喫煙させよう
 3. 女性マーケットは“おいしい”
 4. 狙うべきは、旧東欧、アジア、アフリカの新興市場だ
 5. 低タールタバコを吸っても、健康は維持できない
 6. タバコには強い依存性がある
 7. タバコは、いうまでもなく健康に悪い
 8. 以上の理由により、タバコ産業のエグゼクティブの多くは、タバコを吸わない
20名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:39:12 ID:ssdRTSTH0
公務員が職務時間中にタバコ吸ってるのはサボリだ
昼休憩とかの定められた休憩時間以外はすわないようにしなくてはならない

喫煙のために税金費やすのはもはや無駄遣い
完全分煙は煙が漏れ出ないようにしたり煙を清浄化する設備整えたりするのに金が掛かる
タバコの後始末も考えると禁煙にするのが一番金掛からない

タバコはその有害さゆえに吸う人がどんどん少なくなってきてるのだから
タバコの税収をこれからも当てにしようとしてるのが間違い
21名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:41:07 ID:QMumTRmh0
↓ 喫煙者VS非喫煙者の対立の構図にハマるのは煙草産業の思う壺

喫煙者を救え!
http://www.letre.co.jp/~iwaki/smokers/


国民の健康なんかよりも、もっと大事なことがある。
私腹を肥やすこと。自分の地位を守ること。
煙草産業は国会議員の票田。献金は実にありがたい。
JT会長の座は財務省事務次官の天下り先。
国民の犠牲なんかどうだっていい。
煙草産業の親分・族議員・高級官僚のために、もっと喫煙しよう!
22名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:43:28 ID:tQdZtNlZ0
たばこは『薬物』 米、規制法案成立へ

【ワシントン=松川貴】たばこを薬物として、
米食品医薬品局(FDA)の管理下に置く法案が十五日、
米議会に超党派で提出された。民主党主導の議会で可決される可能性が高い。
法案は、子どもを対象にしたたばこ広告や販売の規制に加え、
喫煙の害についての誤った主張を防ぎ、たばこの毒性を下げるなど、
FDAがたばこを一元的に管理することを目的にしている。
同種の法案は二〇〇四年に上院で可決しているが、下院で葬られた。
今回、上下両院に提出された法案はいずれも超党派で、
下院のペロシ議長(民主党)がたばこ規制に熱心なことから、成立の公算が大きい。
さらにマルボロなどのブランドを持つたばこ産業のアルトリア・グループも
「たばこ問題は多くの複雑な要素を含んでいる。
(FDAに権限をもたせる)立法は真の解決を前進させる最良の方法だ」と歓迎している。
全米心臓病協会(AHA)は「たばこは最も規制されていない消費製品。
FDAに規制権限を与えることで、無数の命が助かるだろう」との声明を発表した。

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20070216/eve_____kok_____001.shtml
23名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:45:29 ID:tQdZtNlZ0
■ 同じたばこ会社なのにフィリップ・モリスとJTは大違い ■

↓フィリップ・モリス社の場合


「公共の場所における喫煙規制」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/busenv/Public_smoking.asp
私たちは、政府が屋内の公共の場所における喫煙を規制すべきであるという考えに同意します。

「喫煙と健康」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/smoking/S_and_H.asp
喫煙は危険であり、依存性があります。
禁煙はとても難しいことかもしれませんが、
このために禁煙をあきらめるべきではないでしょう。

「依存性について」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/smoking/FDA.asp
世界中で多くの保健当局が同様の報告を行っており、
その結論は明らかです。喫煙には依存性があります。

「環境中たばこ煙」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/smoking/Secondhand_smoke.asp

「禁煙しようとする場合に理解しておくべきこと」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/smoking/Quitting.asp

「オンサート」
24名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:46:53 ID:JqTDFC1+O
>>20
君は仕事中にお茶やコーヒーを飲んだり、無駄口したり2ちゃんしたりはしないのか?していたらサボりだな。
で、そのレスは仕事中だろ?
25名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:51:37 ID:Db/8IMKcO
>>24

>>20は引きこもりのニートだろ

26a:2007/03/20(火) 12:54:00 ID:gDtgvPSF0
たばこ関連のスレはほとんどコピペ荒らしにあって沈んでいくね。
27名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:56:17 ID:eWczw9RU0
>完全禁煙化は、県内の各自治体、民間施設に波及する可能性がある
いいことじゃないか。
肺ガンになったらこいつら訴えれば勝てる。
28名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 12:57:44 ID:yO05wI510
迷惑だろ
仕事をちゃんとやれ
勝手に休むな!!
タイムカード使え!!
29名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 13:10:02 ID:5hHY4u5r0
規制緩和に逆行した施策だな、指示できない。
30名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 13:31:22 ID:z74VepON0
いい加減JTは謝罪しろ。
31名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 13:34:02 ID:5hHY4u5r0
たしなみの分からないお子ちゃまはすっこんでなさい。
32名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 13:41:38 ID:DdcE9cP10
この知事はJTから金受け取ったんじゃないか。
33名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 14:23:30 ID:vyqqESdt0
J.S.バッハ「アンナ・マグダレーナ・バッハのための音楽帳」より
アリア「喫煙者の教訓」ト短調 (BWV515a/Nr.20b)

私がパイプに
おいしいたばこを詰めて
楽しみと気晴らしにそれを手にするとき、
パイプは葬式を想像させ
私がパイプにそっくりだと
さらに教えてくれるのだ。

パイプにいったん火がつくと
たちまち煙が
空に消えて行き
残るのはただ灰ばかり。
人の栄誉も同様についえ去り
肉体はちりに帰るのだ。

たばこを吸うときによくあるように
ストッパーが手許にないと
指を使って詰めねばならぬ。
そして指を焦がすと 私は考えるのだ、
ああ 灰は何とあついことか
地獄の焔はいったいどんなにあついだろうかと。

私はたばこを吸うときいつも
このようなことを想像しては
教訓的な思いをめぐらすのだ。
だから私は心から満足して
陸でも海でも 家にいるときも
敬虔な気持ちでパイプをふかすのだ。
34名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 14:29:16 ID:2oY3mmEw0
一時間おきにサボりまくる喫煙者は解雇の理由になるだろ。
35名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 14:34:35 ID:9fo5WVYz0
26

情報満載の2チャンネルだからいいんでないかい?
36名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:19:38 ID:3pfM0C+Z0
>>1
> 「完全禁煙化は、県内の各自治体、民間施設に波及する可能性がある
> など、影響は非常に大きい。耕作農家や販売店の生活・経営に及ぼす影響も計り知れない」

タバコ産業サイドも認識しているように、禁煙の場所が増えるとタバコの売り上げが下がる。
いかに世間の喫煙者がところかまわずタバコ吸ってるかってことだね。

そろそろ自分らが反社会的な商品を売ってることを認識して
素直にフェードアウトしようよ。まじで。
37名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:19:57 ID:JCZKwhH40
>>31
JTZ
38名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 18:43:55 ID:k3NvqL5L0
JT=日本テロリスト産業株式会社


39試されるだいちっちφ ★:2007/03/20(火) 21:38:07 ID:???0
こちらのソースには医師会の動きは入ってないですね。

★たばこ関連、3団体が新庁舎の分煙化を要望

 県葉たばこ耕作安定協議会(高松啓市会長)、県たばこ販売協同組合連合会(浅野弘
理事長)、日本たばこ産業の三団体は十九日、現在建設中の新県庁舎に分煙室を整備
することを求める要望書を福田富一知事に提出した。県医師会の完全禁煙化要望などで
高まりつつある"禁煙ムード"に対抗した形で、「喫煙者と禁煙者の共存には分煙化で
対応を」と訴えている。禁煙派、分煙派双方から要望を受けた知事は「早急に結論を出さ
なければ」としている。
 新庁舎には行政庁舎の本館に七室、東館に二室、議会議事堂に十一の喫煙室が設置
される計画となっている。しかし、県医師会の要望などを受け、庁内での再検討が始まった。

 そのため、三団体は計画変更を懸念し、予定通りの喫煙室設置を求めることになった。

 要望書では「喫煙するかしないかは各人が判断すべきもの」とした上で、「喫煙マナーが
守られ、たばこを吸う方と吸わない方の共存を図ることが大切で、そのためには分煙化の
推進が必要」としている。

 この日は高松会長と浅野理事長、日本たばこの浜田耕一宇都宮支店長が県庁を訪れ、
知事に要望書を手渡した。浜田支店長は「健康増進法でも完全禁煙は求められていない
のに、喫煙者への逆風が強まっている。たばこ税で社会貢献もしている」と訴えた。

 知事は、茨城県庁が来月から全面禁煙となることなどに触れながら「(分煙室設置を
決めた当時とは)環境が変わりつつあるのは間違いない」と、当初計画の変更の可能性も
示唆。「年内には工事が終わってしまうので、要望書を参考に早く結論を出したい」と述べた。

下野新聞 3/20
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20070320&n=6
40名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 22:00:59 ID:URnrwQZU0
>>24
職場は受動喫煙防止が施行されてるので禁煙が当たり前
つまりタバコを吸うには職場を離れ喫煙所にまで行かなければならない
タバコはトイレや水分補給と違い必要のない行為
職務時間中に嗜好品をやるために職場放棄するのはどう考えてもサボリだろう
41名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 22:01:22 ID:z2buabc70
一時間おきにサボりまくる喫煙者なんて公務員失格。
42名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 22:02:02 ID:5hHY4u5r0
お国の為に仕事をしているんだ、それくらい。
43名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 22:04:56 ID:NRFJur7Z0
喫煙者だが新しい建物をヤニで汚すのは忍びない
全館禁煙にしろって
新しい建物が増えていく度にこっちも慣れるからよ
44名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 22:31:27 ID:hPWwXGyUO
神奈川で工作がバレてから行動が露骨に開き直っているな。
JT調子こきまくり。
45名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:59:02 ID:+SzTYmjm0
また煙草工作組合か。
46名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 10:30:52 ID:m4S7gXJp0
>神奈川で工作がバレてから行動が露骨に開き直っているな。 JT調子こきまくり。

なんかひろゆきに似てないか?

【ひろゆき】死刑になるなら罰金払う
【JT】   死刑になるならIDコロコロインチキ水増しやめる。w
47名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 13:09:44 ID:+i9u4ij40
神奈川で工作がバレてから行動が露骨に開き直っているな。
JT調子こきまくり。
48名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 13:25:00 ID:dFUVNwMA0
これだよ!これ!!
こんだけ悪事やって平気で市民生活やってんだから、匿名ネット工作なんて屁でもないってか??

【衝撃】JTは日本人を欺き堂々と肺ガンパッケージのタバコを海外で販売していた!
http://ameblo.jp/news456/entry-10026369175.html


http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#10

くわしくは上記リンクを読んでみればよい。
俺たちJTにだまされてるじゃん。
49名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 13:27:02 ID:kRvgJeG40
職員が喫煙している時間は給料から差引けよ
50名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 13:35:38 ID:8vtyucQC0
WHOでは大気汚染や室内空気汚染によって年間約300万人が死亡しており、
このうちの280万人が(タバコの煙などの)「室内空気汚染」による死亡、
残り20万人が(自動車の排気ガスなどの)「大気汚染」による死亡であると
試算しています。
51名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 13:42:37 ID:WKodf6aK0
タバコ吸いすぎて痰が止まらない・・・。
今まで有害な煙を撒き散らしてきた罪で死刑になってもいいから
ガンになりませんように。
52名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 14:10:56 ID:gYTZJEpc0
たばこ大手が国連妨害工作
掲載日2000年08月03日 <共>

-------------------------------------------------------------------------
〈たばこ大手が国連妨害工作〉

【ジュネーブ2日共同】世界保健機関(WHO)の専門家委員会は二日、
米国のフィリップ・モリスや日本たばこ産業(JT)など大手たばこ会社が
豊富な資金力を利用し、WHOなどさまざまな国連機関の反たばこ政策への
組織的な妨害工作を行っていたと告発する報告書を発表した。
国連機関が大手たばこ会社の妨害工作を明確に認定したのは初めて。
JTについては、一九八七年にWHO総会が日本で開かれた際、JTが資金を
提供した科学者を最大で四十人出席させようとしたり、これらの科学者に
「中立的な」報告書を提出させて「総会の流れを変えようとした」と明記した。
ただ、工作の結果については触れていない。
53名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 14:14:33 ID:l8zj5EPa0
>耕作農家や販売店の生活・経営に及ぼす影響も

麻薬取締法で麻薬の密造家と売人の生活を心配するのに似ている
中毒者の健康と引き換えに金を得ている点で。
54名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:43:22 ID:8vtyucQC0
http://ja.wikipedia.org/wiki/喫煙

たばこ産業による世論操作
英国の哲学者であるロジャー・スクルートンは、
過去にたばこを擁護する内容の記事を新聞や雑誌に投稿していたが、
実は日本たばこ産業(JT)から資金援助を受けていたことが2002年に暴露された。
スクルートンは他に、「マクドナルドの製品の方が健康に悪いと印象づけるべきだ」
「WHOの信頼性を疑わせるような記事をメディアに載せるべきだ」などの助言をJTに
対して与えていた。

たばこ産業の発する誤った“科学”
http://bmj.bmjjournals.com/cgi/content/full/327/7418/E237?maxtoshow=&HITS=10&hits=10&RESULTFORMAT=&fulltext=&andorexactfulltext=and&searchid=1134582338266_12893&stored_search=&FIRSTINDEX=0&sortspec=relevance&resourcetype=1
エンストローム論文について
55名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:57:01 ID:0prFOMGs0
>>51
南無。。。
56名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:43:43 ID:ft6PaTNj0
>JTについては、一九八七年にWHO総会が日本で開かれた際、JTが資金を
>提供した科学者を最大で四十人出席させようとしたり、

人の命と金とどっちが大事?ってこいつらに聞いてごらん。
迷うことなく金とこたえるだろう。w
57名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:46:13 ID:7XNb0Gms0
禁煙が一番金が掛からないで済む
58名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:07:33 ID:+tkvaD3B0
知事とJT幹部の談合がなかったことを祈る。w
59名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:19:51 ID:QAqkUlMlO
県議会で請願採択 『喫煙は各人が判断すべき』
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20070323/lcl_____ibg_____004.shtml
60試されるだいちっちφ ★:2007/03/23(金) 10:45:58 ID:???0
>>59 立てました
【茨城】たばこ耕作組合が提出の「県庁舎喫煙所存続」請願、自民の賛成多数で採択 『喫煙は各人が判断すべき』[03/23]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174614047/
61名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:35:11 ID:0v8un8sK0
 戦争が終わったとき、武器をつくる工場は閉鎖した。
 喫煙がはびこる日本は戦時中のようなもの。
 喫煙も終わり、たばこを作る工場は閉鎖する。
 
62名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:00:09 ID:vEGBuHi10
>耕作農家や販売店の生活・経営に及ぼす影響も
国民を不快にさせ、健康を損ねるものを生産、販売してきたんだから、
謝罪して、損害を償うべきニダ。
63名無しさん@七周年
先進国のうちで堂々と公務中に公務員が吸える国って日本とあとどこ?