【医療】「服用しても大丈夫ですか」 タミフル治療、悩む医療現場 「異常行動」報告で「患者1人にしないで」と注意

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑幕φ ★
★タミフル治療、悩む医療現場・「異常行動」報告で

 インフルエンザ流行期に入り、治療薬タミフルを処方する医療現場が
対応に苦慮している。服用した患者が転落死するなどの異常行動が報告され、
不安を訴える声が相次いでいるためだ。「患者1人にしないで」と
注意を促す文書で説明したり、別の抗ウイルス薬の処方で応じている。
国は因果関係を否定するが、異常行動死した子の遺族は
「もっと注意喚起を徹底して」と呼び掛ける。

 「服用しても大丈夫ですか」。
首都圏の小児科医には愛知県と仙台市でタミフルを服用した患者の
転落事故が2件報告された2月以降、診察時の質問が相次いでいる。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070318AT1G0904H17032007.html

▽過去ログ
【中外製薬】ドラえもんが見える インフルエンザ治療薬「タミフル」で幻覚や異常行動
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1088123231/
2名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 07:21:05 ID:/4SrDM+u0
フフ
3名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 07:21:17 ID:sEdkTCyC0
服が透けて見える薬はまだですか?
4名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 07:21:21 ID:3fka2GJp0


【慶祝】日本女子サッカー代表、WC出場決定!!


215 :.:2007/03/18(日) 05:33:25 ID:iHgu4VnH0

日本 3−2 メキシコ
試合のハイライト動画

http://chiffon.ty.land.to/src/Chiffontea0967.avi




_
5名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 07:21:32 ID:NEZkDZh30
俺を独りにしないで…
6名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 07:24:51 ID:bDo31f9d0
"官僚は薬害エイズで500人以上死なせても責任を取らない人たちです"
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/2004/03/vs_2.html

(『民営化』直撃対談」近藤剛(日本道路公団総裁)VS櫻井よしこ)
7名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 07:28:35 ID:eGVSHmfs0
自分の子供をインフルエンザになるような環境においておく親がそもそも問題だと思う
のだが。育ち盛りの我が子にコンビニ弁当しか与えていなかったんじゃないか。
その上インフルエンザにかかったら、薬飲ませて放置。
8名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 07:29:39 ID:/1rMKgLI0
悩んでるなんて事実かどうか判らんが
悩むんなら処方しなければいいだけだろ
必ず死ぬわけでは無いのに

成人してない子供には処方しなければいいだけではないのかね
小児は異常行動しても落下とかするほど身体成長してないから
5歳以上20歳未満に処方しなければすむだろが
9名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 07:29:52 ID:gEPAItLB0
普通に治療すれば良いじゃん?
変な薬なんて使うなよ
10名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 07:33:09 ID:ENS0XdePO
発症期間を短くするだけ
11名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 07:35:46 ID:/1rMKgLI0
処方するなとは言わんよ
鳥インフルとか流行しだした時に必要だと思うし
ある程度は流通させとく必要がある

ただ子供に与えるな それだけですむじゃないか
12名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:19:27 ID:2Z0ILicA0
>>7
子供のインフルエンザは保育園・幼稚園・学校で感染してくるんだよ
感染力がすごく強いので短期間であっという間に広まる
だから学級閉鎖してなるべく他のクラスに広めないようにするんじゃん
予防接種もしたら絶対にインフルエンザにかからないってもんじゃないし。
Jリーグの選手でさえバタバタ倒れてるのにどうしろと。

13名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:29:49 ID:kTamd1mU0
今週号の週刊文春で「大人でも突然死23人」という記事が出ている
つい最近の毎日新聞にも50歳くらいの主婦の恐怖の体験が出ている
大人でも危ない

服用後30〜2時間で乳幼児はいきなりの呼吸停止、児童は異常行動が多い
因果関係は疑う余地ないし注意してもどうしようもないケースも多い

特筆大書したいのは、そもそも欧米ではインフルエンザなんかで薬は出さない
タミフルの効果は日本に多いA香港型やB型でほとんどない

効果があるにしても4〜5人に一人1日程度熱が早く引くということだけ
この程度の薬に命をかけるような価値は全くない

国は鳥インフルエンザ備蓄の責任問題もあって認めにくいのだろう
自分の家族のことは自分で守らないと
14名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:29:56 ID:YrEXTdIK0
>>12 引き籠もりの人にはそんなこと理解できねえよ
15名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:33:13 ID:Izug13hOO
今年初めてあった話でもない。昨年も一昨年もある。なぜいまさら騒ぐ?
16名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:34:24 ID:alcNdDuf0
マスコミはセンセーショナルに騒ぎすぎだって。
17名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:36:14 ID:efHqQ6vo0
異常行動は最初の48時間だけ。
タミフル飲んでも飲まなくても。
タミフル飲んで異常行動出た人でも48時間過ぎると症状消える。
18名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:36:59 ID:nZJFtget0
医者は一言。
『どうする?タミフル〜』でおけ
19名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:51:13 ID:g/7ZdMiD0
あえて全員にタミフル処方しないで、タミフル抜きで幻覚出るか大規模テストすればおk
20名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:55:00 ID:g/7ZdMiD0
>>13
欧米で薬出ないのは医療制度が違うから
日本と比べたら相当脆弱ですもん、向こう

日本も後追いで医療ボロボロになるけど
21名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:04:17 ID:kNAEu3jrO
薬が嫌なら飲まなければ良いだけの話
それだけの話
薬を飲まなかった事による症状の悪化は事故責任だけどな
22名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:23:39 ID:374o0nS20
インフルエンザみたいにほっときゃ治る病気で病院行って薬もらわないと
気がすまない国民性が一番の問題

病院半日かけて行くだけで悪化要因なのに命にかかわる副作用のある薬を
お金払ってありがたがって飲む
ヘタすりゃ他の風邪やインフルエンザもらってくる

どこまでバカなのか、バカにされてんのかと
23名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:27:48 ID:t63e1Bot0
>>22
×インフルエンザ
○風邪
24名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:30:01 ID:374o0nS20
>>23
インフルエンザもA型B型C型とあるだろ
タイプもさまざま
1シーズン2回かかることもよくある
25名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:34:46 ID:VL70HZ7I0
>>13
に同意。てか、このレスで完結でしょ。
それでもタミフル有用だの問題ないだの
ことさら肩持つようなレスするのが湧くだろうが、
これだけ問題視される事例が挙がってんのに
それでも擁護する理由がわからん。
26名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:43:16 ID:3Y4tLNRS0
>>25
で、どれくらいの確率で副作用が起こった場合、問題とすべきなの?
27名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:51:47 ID:96E/HO/r0
インフルエンザはタミフル飲まなくても治るのは同意。
しかし、タミフルを飲んだ方が早く熱が下がって楽な
のも事実。
28名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:52:36 ID:374o0nS20
>>26
そりゃ有効性と有用性の問題でしょ
この件の場合、インフルエンザはほおっておけば治る
有効としても何度もいうように1日程度熱が早く下がるというだけ
例え低い確率であっても命にかかわるリスクをとる価値は全くない
つまり有効であっても有用ではない
29名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:53:57 ID:zhWRnrom0
タミフル飲んでもなんともなかった。
30名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:54:44 ID:/c1Ogst/0
>>28
なら、医者は悩む必要ないな。
31名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:58:23 ID:nZJFtget0
インフルエンザで死んでる人もたくさんいるんだが・・・
死因が『合併症』だから目立たないのかなあ。
32名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:59:03 ID:JhD4vWi/0
タミフルの安全性を検討するところが
タミフル作ってる製薬会社から金もらってたのに
テレビとかで全く報道しないよな

マジで製薬会社とマスゴミと役人の癒着どうにかしたほうがいいんじゃないの
33名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:00:49 ID:/c1Ogst/0
>>32
ニュースとかあんまし見ない人?
34名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:00:50 ID:u1Wpb6Gr0
ニート解決策として
ニート改善薬と称してタミフル服用→icanfly→脂肪→アッー!
35愛国医師Blue:2007/03/18(日) 10:03:46 ID:JCpVtj5T0
>>13

科学的思考の出来ない、マスゴミ脳。

>>20

それが全てだな。

ま、マスゴミも、いつものようにタミフル叩きで大騒ぎして視聴率を稼ぎたいところなんだろうが、
Avian influenzaという’今そこにある危機”が迫っている現状では、いつもの調子で無根拠・無責任
に製薬会社やら厚労省やらを叩いて、あとで無責任報道を糾弾されるのが怖いんだろうなあ。
36名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:04:07 ID:wc9VaQ6g0
薬物によって興奮するとか沈静するとか眠くなるとかならわかるし、抑鬱状態を招いて自殺が起きやすくなるという
可能性もあるかも知れないが、いくらなんでもその行動が「飛び降り」という具体的手法限定ってのは変だろう。

薬物にそこまでの効果は考え難い。


寧ろ、飛び降りという具体的行動を喚起してるのは薬ではなくてマスメディアの繰り返し報道による刷り込み、暗示
の方なのでは?

タミフルを処方されるような人はインフルエンザで高熱だろうから、高熱故に幻覚や異常行動も若干は出やすいだろうし、
そこに、「飛び降り自殺したくなる薬」であるかのように擦り込まれたタミフルを使ってしまったという不安など、精神的
圧迫が加わって異常行動が出てしまう…。
37愛国医師Blue:2007/03/18(日) 10:08:25 ID:JCpVtj5T0
>>32

paperとか、あんまり読まない人?
世界中何処の研究室でも、実力のあるボスなら企業からカネを集めて研究してるよ。
ただ、結果を報告するに際して、どこからカネを貰ってるかとか、協力を受けた、とかを
明示しないといけないけどね。

まあ、一部報道が

>タミフル作ってる製薬会社から金もらってたのに

なーんて報道していい気になってたのは、きっとその辺を全く知らない低学歴の奴の
勇み足なんだろねえ。
38名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:12:53 ID:9gLKjIpyO
>>13

>特筆大書したいのは、そもそも欧米ではインフルエンザなんかで薬は出さない
>タミフルの効果は日本に多いA香港型やB型でほとんどない


↑は典型的な捏造・情報操作。
インフルエンザごとき!!?
年間100万人を殺す感染症を、ごとき呼ばわりか。
インフルエンザは重篤な感染症でごとき呼ばわり
をする無知なおまえがけなすタミフルは有益なんだよ。
欧米で処方しないのはアスピリンだ。
ライ症候群のリスクがあるからな。
アセトアミノフェンも肝障害があるから
子どもと年寄りには処方しない。

皆保険なら、日本以上にタミフラーなんだよ欧米も。
39名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:14:22 ID:dIqzVS+X0
>>28
> 有効としても何度もいうように1日程度熱が早く下がるというだけ

どこかの感染症のセンターにのってたみたいだが、すくなくともここで言ってるやつは
医療関係者とは思えないんだよね。
タミフル飲んで翌日に熱下がったというのもよく聞くよ。
タミフルがウイルス増殖抑制で早く飲んだほうがよく効くとはずだが、効果は一律1日程度なんだろ?
発症24時間後と48時間後で効果がほとんど同じということはないと思うんだが。

あとインフルエンザの1日の辛さぐらいはわかってるよな?
40名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:19:21 ID:LJU4mk1m0
タミフルが出る前でも、若い人は何とかなってたんじゃない?
タミフルの最大の利点は、幼児や高齢者をインフルエンザから守ることだと思う。

その中で若い人に多く副作用が出るなら、若い人に処方しなければいい。
重症でどうしても投与する必要があるなら、短期入院でもさせればいい。
バカとハサミは使いよう。
41愛国医師Blue:2007/03/18(日) 10:20:10 ID:JCpVtj5T0
>>39

それは既にpaper出てる。

発熱後12時間以内にoseltamivirを内服開始することにより、発熱後48時間経ってから内服開始した
場合と較べ、有症状期間の中央値を74.6時間短縮する(JAC 2003)。

だから、熱が出だしてから1日以上経ってるような症例には処方しないよ、俺は。
タミフル処方しないならインフルエンザの抗原チェックも医療費の無駄だからしない。

>>38

あいつらはOTCのアセトアミノフェンをムチャクチャ呑むからなあ…。
こないだFDAが勧告だしてたよな。
42名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:23:06 ID:/c1Ogst/0
仮に、飛び降りがタミフルの副作用のせいだとして、
それは問題となるレベル(確率として)なの?


そこをちょっと専門の人がいるなら聞いてみたい。
43名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:25:27 ID:wxEwCc6r0
目を離す予定の人に
処方しなければいいだけ

処方しないで
後遺症が残ってもそれは親の責任

選ぶのは親
簡単なことでしょ
44名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:25:30 ID:Re1V1ZuGO
ストレスで風邪ひいて薬飲んで
幻聴が聞こえたり
頭の中がグルグルになったことがある

気が狂うと思ったよ
あれがひどくなったら異常行動したかもしれん



45愛国医師Blue:2007/03/18(日) 10:30:08 ID:JCpVtj5T0
>>42

その辺は社会医学の問題になる。
薬の効果を判定するEndpointを何処におくかによる。

endpointを「全死亡率」に置くならば、すごーく極端な話、

・タミフルのせいでjumperが10人/年でた!
・しかし、タミフルのお陰でインフルエンザで死ぬ人が10000人/年減った!

ということになれば、タミフルは「有効」と言える。
インフルエンザを「死に至る病」と認識しているか否か、により、副作用のriskを受容できるか
の態度が決まると考える。

抗癌剤や抗HIV薬は、きついadverse effectがあるが、「そんな危ない薬を認可する厚労省は製薬
会社の手先!」なんつって叩くか??
まあ、そういうこと。
46名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:32:28 ID:dIqzVS+X0
>>41
1日たってる場合は対症療法のみ?
47名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:37:13 ID:/c1Ogst/0
>>45
そういうの数字で出せるんなら提示すれば議論自体、終了じゃないの。
48名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:45:12 ID:XVIk6V0v0
異常行動はインフルエンザによる熱性せん妄が原因であり、タミフルとは関係がない。
うちの子供はインフルエンザにかかり家で薬を飲まさず寝かせていたが、夜中にいきなり飛び起き
壁から鬼が飛び出してくる!と喚き散らして家中を駆けずり回った。
夢とは全く異なるもので、本人も幻覚とハッキリ覚えているようだった。
マンションならベランダから転落することもあろうと納得した。
49名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:48:38 ID:VL70HZ7I0
>>26
何が言いたい?w
そんなこときいてどうする?w
と釣られてやる。

>>27
ま、効果の割にリスキーなようだけどな。
50愛国医師Blue:2007/03/18(日) 10:50:56 ID:JCpVtj5T0
>>47

そ。
んで、例のセンセが「統計学的には因果関係を認めませんが…」「欧米でも報告はないようですが…」
ってな科学的根拠を提示したんだが…
そしたら、マスゴミのクズども、何を血迷ったのか、
「製薬会社から研究費を受け取っていた!」ってな、見当はずれのnegative campaignと来たわけさ。

まあ、日本国民を絶滅させるためにはどんな手段でも使うからなあ、マスゴミは。
51名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:51:36 ID:KlWL29Mj0
>>46
私は熱出して二日目に這うように病院行って、
主治医に、「いまさらタミフル飲んでも大して意味ないからなー。
ビタミン剤あげるから、家帰って寝てな。体中の関節が痛い?じゃ、湿布あげるよ。
水飲む元気は残ってる?残ってないなら点滴してあげるけど」って言われたお。

>>47
そういう数字出しても、ジャンプして死んだ子の親は納得できないと思うよ。
だれか悪者がいて、そのせいで死んだんだってことにしないと
どうにも気がすまないのではないかと思われ。
52名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:52:35 ID:VL70HZ7I0
風邪と同じように、在宅で安静にして治すような病気なのに
なんだよ「目を離さないでください」なんて能書き必要な薬ってwwwww
あのさ、副作用なんて「めまい」「嘔吐感」「眠気」
稀にショックもあるだろうけど、そんなもんだろ?

異常行動で道路飛び出すかもしれません!
マンションから飛び降りるかも知れません!

そんな薬飲みたくねーよカス。発生確率がどうであったって嫌だね。
そんな但し書きや説明が必要な薬なんて処方すんな!
53名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:57:44 ID:/c1Ogst/0
>>50
>例のセンセが「統計学的には因果関係を認めませんが…」

どっかにその数字が出てるホムペとかあんの?
他の医薬品と比較して同等なら納得するしかないと思うが。

もうちょっと結果のプレゼン方法を考えるべきなような。

>>51
>そういう数字出しても、ジャンプして死んだ子の親は納得できないと思うよ。

そのヘンはマスコミが絡んでるのが問題だな。
54愛国医師Blue:2007/03/18(日) 10:58:15 ID:JCpVtj5T0
>>51
>だれか悪者がいて、そのせいで死んだんだってことにしないと
その通りだよね。
 だけど、厚労省が安易に「タミフルは小児には使用禁止にしる!」とやらかして、
そのせいで大勢の子供が死んだり、脳炎・脳症の後遺症に苦しんだりすることを許容
するわけにはいかないよね。
 「注意するように」で止めたのは、日本国民の健康を守らんとする、厚労省の良心。

>>52

今時は、ビニール袋にも「かぶると窒息して死ぬかもしれません!」と書いてあるようだがw
まあ、そういうイヤーな時代になっちまったってことだ。
55名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:00:01 ID:KlWL29Mj0
>>50
虫害製薬がタミフルで儲けているのに、自分たちに分け前をよこさないのが許せない!!
マスゴミの「広告出せ。分け前よこせ」キャンペーンのような気もするが…
56名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:00:38 ID:374o0nS20
タミフルのおかげで死亡者や後遺症が減少できたというRCTはあるのかな?
ともかくFDAも目をつけてるようだしそのうち真実がわかるだろう
現時点では飲まないのが最善だと思うが
57愛国医師Blue:2007/03/18(日) 11:01:14 ID:JCpVtj5T0
>>53

比較の対象は、「他の医薬品」じゃあないよ。タミフル投与群 と 非投与群 で比較。

しばしば医学研究の世界ではあることだが、N数を増やして(統計取った症例数を増やして)、
統計学的に検討してみたら、実は「タミフル投与群」の方が異常行動少なかったりしてな w

まあ、そうなった場合に、マスゴミは責任取るのか、つーことだな。

58名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:03:45 ID:c8ny5IQxO
>>148
問題は、タミフル飲むと熱がさっと引くので熱性の妄想じゃないってことだ。
59名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:04:20 ID:VL70HZ7I0
>>54

ちょっとw素朴な疑問なんだけどさ

タミフル飲まないと、インフルエンザの子供が、どんだけ大勢死ぬの?w

ふざけたこと言うなよw
60愛国医師Blue:2007/03/18(日) 11:04:44 ID:JCpVtj5T0
>>56

ある。直ぐ手元にはないが。

ちなみに、
流行期間には全症例にタミフルを処方した方が、合併症や入院の必要性が減少するために、totalでの
医療費を抑えることができる、というpaperもある。こっちはSANFORD GUIDEにも載ってた。

まあ、米国の一般人は目先の医療費が減ることの方が重要らしいがねえ。
61名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:05:15 ID:wc9VaQ6g0
>>51

でもさ、服用することで「高所からジャンプして自殺する」という行動を催す効果がある薬って、あまりに
トンデモじゃない?そんな説明で子供がジャンプした親は納得するのかなぁ。

抑鬱状態になるとか興奮するとか、もしかしたら幻覚があるとか、そういう可能性は留保しても良いが、
「飛び降り」という特定集団を喚起する薬理効果なんて、先ず無いだろ。


もし、タミフル服用で飛び降り自殺が統計的有意に生じてるんだとしたら、寧ろ疑うべきはマスメディアだよ。
センセーショナルなワイドショー的な自殺報道の後に、手段を真似る後追い自殺が相次ぐ傾向は精神医学
的にも裏付けられている。タミフル→自殺にはその方向性からの検証も必要。
62名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:05:20 ID:KlWL29Mj0
>>54
子供に死なれた親が、ちょっと壊れちゃうのは理解できなくもないんだけど
そういう人の気持ちを利用して、こういうキャンペーンを張るマスゴミにはほんと腹が立つよ。
野党も、政府与党を攻撃するためにはなりふりかまってないしね。

いつもはマスゴミを馬鹿にしている2ちゃんねらにも、
この件では、マスゴミの思うように操られた感があるから
マスゴミの皆さんは、笑いが止まらないんじゃないかと思うよ。
63名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:05:37 ID:ts5smWWl0
タミフル間違って倍の量飲んでたんですけど、もしかしたら
意識朦朧としてた時期に異常行動してたりして・・・
64名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:08:35 ID:/c1Ogst/0
>>57
数字、ってそうい意味か。
統計学上、問題行動を取るのは薬の摂取の有無に差異がない、って話ね。

有用性を計る指針として副作用の影響を計る数字があるのかと思った。
65愛国医師Blue:2007/03/18(日) 11:08:46 ID:JCpVtj5T0
>>59

ちょっと素朴な疑問なんだけどさ

タミフル飲むと、”タミフルのせいで”、どんだけ大勢死ぬの?w

ふざけたこと言うなよw
66名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:09:53 ID:wc9VaQ6g0
>>63

記憶が飛んでるけど、実は妹とセックル済みだったり?
67名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:11:25 ID:Iv/L+DMA0


  子供を一人にする親が悪い


 
68名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:11:49 ID:/c1Ogst/0
>>59
>>52
>風邪と同じように、在宅で安静にして治すような病気なのに

なんだからキミにとっては自明のことなんじゃないの?
69名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:11:57 ID:VL70HZ7I0
>>65
反問で主旨誤魔化すなよ( ´,_ゝ`)プッ
専門家なんだろ?恥ずかしいなw
70名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:14:09 ID:/c1Ogst/0
>>69
なんだ、キミは専門家じゃなかったのか。
せっかく、貴重な意見がいろいろ訊けると思ったのに


残念。
71愛国医師Blue:2007/03/18(日) 11:14:41 ID:JCpVtj5T0
>>69

いや、俺は専門家じゃないよw

ただ、まあ、俺の勤めてるとこでも年に一人は死ぬみたいだから(そういう症例が搬送されてくる
施設であるせいもあると思うがw)

2例/年以上ではあるだろうねえw
72名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:15:42 ID:Z3xtAuRMO
タミフル服用後の子供に、日本だけで自殺者が多いのは、海外や日本でも昔では有り得なかったが高熱の子供を一人にしとく親が増えたことも要因だろ。
実際タミフル服用しなくてもインフルエンザ脳症で異常行動起こすんだから、高熱出た子供を一人にする事が一番の問題だよ。
73名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:16:56 ID:7aE0jLnX0
お餅を食べさせるとき、おじいちゃんを一人にしないで下さい。
74名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:18:48 ID:VL70HZ7I0
現時においては因果関係は認めてないけど、
タミフルに起因すると疑われる異常行動の事例より少ないじゃん。
てか、タミフルが広く世にでるようになってからと、それ以前と
インフルエンザで死亡する子供の絶対数ってどう変化してんの?
タミフルの効果絶大?「目を離さないと異常行動するかもよ」なんてリスクに見合うほど?

ま、なんにしても今服用することないね。
75名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:19:11 ID:g0uU9r0+0
タミフルを発熱後24時間以内に飲めば、一晩寝て翌朝には解熱、ってのは珍しく
無い。
それより、これだけ毎年学級閉鎖が出て、かかった子供の異常死が問題になるんだから
学校での集団接種を復活させるのが、より現実的なインフルエンザの対応策だと思う
のだが、どうだろう。
勿論、廃止に至った経移を承知の上で、無謬性に拘る役人がやれる訳が無い事を承知の
上で、言っている。
76名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:20:38 ID:KlWL29Mj0
http://idsc.nih.go.jp/iasr/20/238/tpc238-j.html  より
1998/99シーズン中に、地研において咽頭や髄液中からインフルエンザウイルスが分離あるいは
RT-PCRによりウイルスゲノムが検出されたと報告された急性脳炎・脳症は91例、このうちA(H3N2) 型74例、
B型17例であり、1997/98シーズンの75例を上回る過去最高の報告数であった。年齢分布は
1997/98シーズン同様1〜3歳までの幼児に多くみられた。
また報告された時点で死亡が明らかであったものはA(H3N2) 型7名、B型2名であった。

死ぬのも悲惨だが、脳ミソやられて障害が残るのも悲惨だと思うんだよね。
77愛国医師Blue:2007/03/18(日) 11:22:35 ID:JCpVtj5T0
>>74

俺もマスゴミが騒いでくれたお陰で、タミフル処方しなくて良くなる、ラッキーw
(インフルエンザ抗原チェックとかの手間が増えるんで、めんどくさいんよ。小児だと体重とかも
あるし)
と、思ってたんだが…

思いの他、世のお母さん方はマスゴミに踊らされないようで(比較的教育レベルの高い層が居住
している地区であるせいもあるか?ねらーママも多そうだがw)、夜中でも平然と駆け込んできて
タミフルを要求するよ…orz。
78名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:23:04 ID:/c1Ogst/0
>>75
廃止に至った理由を考えると
それこそ、マスコミがゆるさないんじゃないの?


で、そっちの方も統計学的には正しい選択だったんだろうか?
79名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:24:15 ID:747eGbMy0
タミフル渡さなけりゃいいじゃん
処方ノルマでもあるのか?
80名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:25:17 ID:+g3SQfQX0
インフルエンザの症状を短くできます、けど0.何パーセントとかもっと低い確率とかで異常行動が起こります、という事だろ。

大丈夫ですかと言われても分かりませんとしか言いようがない。
つーか、子供なら命に問題が出る確率なんか低いだろうから心配なら温かくして寝てろ、と。
81名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:25:23 ID:vjTwEV1JO
>>77

主婦なんかはみんな『あるある脳』だから踊らされてると思ってた
82愛国医師Blue:2007/03/18(日) 11:26:24 ID:JCpVtj5T0
>>81

phDもちのママとかもいるからなあ、当地域には。
83名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:27:20 ID:VL70HZ7I0

>>81

いや、それで正解だろ?w
84名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:27:58 ID:g0uU9r0+0
>>78
役人の責任逃れ、が最大の理由だったと理解しているが。勿論それを煽って
冷静な議論と判断をさせなかったのは、マスコミ。
85名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:28:42 ID:TUb1oMED0
インフルエンザにかかってない人間1000人ぐらいに飲ませて異常行動を起こすかどうかテストしてみたらどうか
86愛国医師Blue:2007/03/18(日) 11:29:34 ID:JCpVtj5T0
>>85

そんなの、とっくの昔にやってるからこそ、FDAで認可されたと思うが。
87名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:30:29 ID:KlWL29Mj0
>>78
インフルエンザワクチンで医者や製薬会社はすごく儲かっている。
厚生省の利権のためのワクチンで死んだり障害が残ったりするのは許せないってな
キャンペーンをマスゴミの皆さんがやったおかげで廃止になったんだよな。

まぁ、子供に死なれた親がちと壊れるのは分かるんだが…
88名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:31:28 ID:wm3f32Mk0
89名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:31:53 ID:ttSJyZrg0
全校閉鎖になるほどインフルエンザが大流行。
小2の子供も例に漏れずインフルエンザ発症。
タミフルは処方されたけど、使わなかった。
栄養と睡眠をタップリ与え5日で回復。
結果論だけど、使わずに済むのならそれで良いと思ってる。
90名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:33:16 ID:b8P486dq0
インフルエンザ脳炎から起こる現象かもしれないしハッキリしてない
って医師が言ってた。「大人ですがタミフルは不安です」と言ったら
別の薬出してくれましたよ。「五日間は安静にしてください」と
言われましたが。タミフルの方が効き目は早いんだろうね
91名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:34:04 ID:vjTwEV1JO
>>87

これまたリスク・ベネフィットが分からない『あるある脳』の方の反応ですな
今回のタミフル騒動もワクチン接種してれば違ったものになってただろうに
92名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:35:43 ID:VL70HZ7I0
>>89

同意。すくなくとも、現在の釈然としないお上の態度を見る限り
(動き出すまでかなり腰重かったし)
服用は見合わせたほうが吉だと思うね。

早く明確な調査結果ヨロシク
93名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:35:54 ID:UT1V3mwz0
>>89
一度、しっかりインフルエンザ脳症について学べ。そして、どっちのリスクが高いのか
よーく考えろ。お前がどうなってもしったことではないが、子供はかわいそうだ。
94名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:36:07 ID:rPT+B8dP0
>>86
いや若年者を対象とした第1相はやってないね
そして前臨床でタミフル血液脳関門を突破したのは幼若ラットだ
95名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:36:12 ID:/c1Ogst/0
>>87
で、最近になって年寄りを中心にインフルエザの集団感染、死亡例が出てきて、
予防接種しようにもワクチンの数が足らない、って発覚すると、かつて危険性を叫んでたマスコミが

「どうして国も製薬会社もワクチンを準備しておかないんだっ!」

って言い出した。

タミフルの件でも自分が妥当性にこだわるのは
こういうバカな話を何度も繰り返したくないからだ。
96名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:36:51 ID:uUevFaGw0
厚生労働省の判断が怪しいのは、タミフルを使用しない場合と使用した場合の自殺した人の割合を比較せずに、異常行動という漠然としたくくりかたをして比較して論じている点だ。
この点が明らかにならない限り信用できない。
97名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:37:46 ID:4C90P8KY0
御主人様の会社を儲けさせるために命じられるままにタミフルをばらまいたという構図。
そもそも鳥インフルエンザは四つ足の御主人様の一派が合成したウイルス。
当初予定されていたよりも殺傷力が小さすぎたので、危険性を煽るために大宣伝。


渡り鳥が感染源ということすら大変に怪しいわけだ。
証拠が無いとも言える。
人為的(つまり不自然)に渡り鳥に罪をなすりつけているような発生のしかたがある。
98名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:37:57 ID:Dl7jWGYG0
めんどくせーから利連座にしとけ
99名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:38:03 ID:vjTwEV1JO
>>92

だから今のところ“明確な因果関係なし”って出てるじゃん
100愛国医師Blue:2007/03/18(日) 11:39:24 ID:JCpVtj5T0
>>94

Ratって、出生後にBBBが完成するんじゃないの??
出生時点では皮質の神経のmigrationも完成してないんじゃなかったけ。
人は出生の時点で、既に大脳・小脳完成しているけども。たしか。

専門家じゃないから、おせーてw
101名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:39:47 ID:Hhocg1RT0
>>6
よしこ は 医療行政に関わるな・・・低脳ぶり&情緒主義的マスゴミ主義がばれるから

中国批判だけしとけ!
102名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:40:14 ID:+g3SQfQX0
>>97
SARS=中国の細菌兵器が漏れた、という説を思い出した。
103名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:40:22 ID:VL70HZ7I0
>>99

うん。いまんとこねw態度が釈然としないって言ってるじゃんw

104名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:41:24 ID:/c1Ogst/0
>>103
数字見て釈然としない
じゃなく、
態度が釈然としない
なら、どうにでもインネンつけられるな。
105名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:41:45 ID:rPT+B8dP0
>>96
治験ではその2群では有意な差は出ていない
上市後のインフルエンザの患者での大規模調査はやって欲しいね

けど難しいと思うよ・・・
市販後にタミフル飲んでない患者が自殺して急にこなくなっても
医者には自殺だか治ったんだか分らないw
タミフル飲んでたら速攻で飛んでくるだろうが
106名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:42:20 ID:ys9rv94f0
タミフルを開発した会社の元役員に
ラムズフェルドの名前があるんだが・・・

無関係なのか?
107名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:43:03 ID:Hhocg1RT0
>>103
功労賞の態度は比較的鮮明だろ
ごちゃごちゃ言っているのはマスゴミと馬鹿大臣

子供が突然おかしくなってしんじゃった親の気持ちはわかるが
誰かをわるものにしなくては心の整理がつかないんだろ
・・・だが、不特定の利益と有害性のバランスは別だ
108名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:43:14 ID:VL70HZ7I0
>>104
いちいち揚げ足取るなよw
数字見たって釈然としないよ。厚労省のHPで説明読んだけど、判然としないね。
109愛国医師Blue:2007/03/18(日) 11:43:31 ID:JCpVtj5T0
>>96

jumpを「自殺」だと決める方が難しいからだとおもわれ…。

#靴を揃えて、遺書があって、飛び降りたと思われる場合でも、死亡診断書(死体検案書)には
#「自殺」ではなく「不詳の死」と書くからねえ、大抵の医者は。後で、保険金やらマンション
#とかなら物件価値落ちた分の保障やらで大変なことになるから…。
110名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:44:18 ID:wc9VaQ6g0
>>103

薬に限らず、日常食の食材や大気やら、そこに含まれる微量成分まで含めて
その機序が全て明らかになっている例なんてほぼ皆無だよ。

どれもこれも、「今のところは、とりたてて危険ではないらしい」程度のことしか言えない。
将来、予想もつかなかったとんでもない危険性について突如として判明する可能性は
無いとは言えない。


役所だから、テクノロジーだからと○×式で確定的な回答を他者が齎してくれると思ったらとんだ大間違い。
そんなのは甘えです。
111名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:45:53 ID:vjTwEV1JO
>>103

そう、今のところ
それが厚労省、製薬メーカー、医者、患者にとって落ち度があるのか?
リレンザだってワクチンだってセイロガンだって極論すれば全ての医薬品は今のところ一定の範囲で安全が確認されているにすぎないよ
そしてこれからも一定の範囲での安全しか確認されない
112名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:47:19 ID:UvatylI30
とても大雑把な言い方をすれば
飲まなければ百人死ぬ、飲めば死ぬのが10人に減る+副作用で一人死ぬ
その一人にはお気の毒様というしかないな。

113名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:47:21 ID:rPT+B8dP0
>>100
完全に機能してるかどうかってところじゃないかと。
感染症に罹患中は人間のBBBも機能低下するので。
子供ばっかりに起きている中枢神経障害となればこれが一番怪しい。
114名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:48:20 ID:vjTwEV1JO
>>104

あなたが頭が悪いとこまでは厚生労働省の責任ではない
115名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:48:51 ID:lEfqm5w/0
タミフルという選択肢があるせいで、インフルエンザにかかると
静養するより先に医者にかかって処方してもらおうとするあほが増える。
      ↓
病原菌を持ったやつが外出するので、いろんな人にうつる
      ↓
感染したやつもタミフルもライに医者に走る
      ↓
さらに感染者増加、爆発的な流行
      ↓
医療機関儲かる



家で寝てたほうがいいって。
116名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:49:57 ID:VL70HZ7I0
>>110
うん。だから総合的に「不透明だし、説明も不十分だな。お上の態度も変だ」
それが率直な感想ですから。
数例の事例も示され、異常行動の副作用の危険性が言われるいま
あえて服用することないだろと思ってるだけです。
マスコミのでっちあげで片づかないだろ?
厚労省のHPでも、因果関係は認められないとしながらも「異常行動の報告はある」と言ってる。

どうでもいいけど、タバコスレで排ガス云々言ってるのに通じるような説教やめてもらえます?
117名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:50:20 ID:KlWL29Mj0
>>91
まぁ、ワクチン接種しててもインフルエンザになる奴(今年のおいらがそうだ)がいるからな。
で、100%防げるわけでもないのに、下手すれば死ぬようなワクチンを接種するなんて!!
というキャンペーンに日本国民がそろって騙されたという…

そのうち登下校時に交通事故で子供を亡くした親を象徴にして
交通事故で児童が死ぬ可能性があると十分に認識していたにもかかわらず
自宅学習への切り替えを怠った文部省と自治体を非難するキャンペーン始めたりして(w
118名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:51:56 ID:uUevFaGw0
>>109
当人の意思はともかく、客観的にインフルエンザ罹患時に飛び降りたり、車に体当りした事例を特定することは可能だと思います。
これほど問題となっているのだから、国が総力を挙げて調べることが求められていると思います。
そうしなければ因果関係があると思わざるをえないです。
119名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:52:40 ID:vjTwEV1JO
>>119

まぁ裏目にリスクチャレンジする自由はある
120名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:52:43 ID:/c1Ogst/0
>>118

>そうしなければ因果関係があると思わざるをえないです。

121名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:53:48 ID:UT1V3mwz0
>>117
予防接種の時はひどかったな。今度も同じ事がおきそうだ。

116みたいなバカが脳症で死ぬのは勝手にしたらいいが、子供がいるやつは
ちゃんと勉強して欲しいと心から思う。
上で他の人も行っていたが、これは確率の問題なんだよね。
122名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:55:03 ID:IEyxZWeMO
あるある脳はどうしようもないんだなあ

そら医者もやってられんわ
123名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:55:04 ID:4C90P8KY0
>>106

関係ありすぎですけど。
あれら四つ足どもの行動全てが人類大量抹殺の方向づけを感じさせる。
124名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:57:46 ID:vjTwEV1JO
>>123

感じさせられるのはお前の脳がMMR脳だから
125115:2007/03/18(日) 11:58:19 ID:lEfqm5w/0
熱あるってだけで、「インフルエンザかな?」とか言いながら
医者行くやつ多すぎ。

検査されなければ「検査してくれなかった」と大騒ぎ。
検査して陰性なら不満げに「ほんとにインフルエンザじゃないのかな? 
初期過ぎると検査薬反応しないって聞いたことあるしな。」ぶつぶつぶつ
検査して陽性なら「インフルエンザなりますた!」←なぜか満足気

126名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:59:30 ID:vBQRr2Df0
>>121
これに限らず,医療なんて全部確率の問題.
そう言うのが分からないヤツが多すぎて困るよな.
127名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:01:10 ID:KlWL29Mj0
>>116
インフルエンザの時に解熱剤や抗生物質を飲んでタミフル怖がって飲まないのは
ちょっとおかしいというか、マスコミ真理教に入信してるのかなって思われるかもな。
128名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:01:31 ID:vBQRr2Df0
>>115
うんうん,多いね,そう言う奴.
インフルエンザ疑ってるなら外来来るときもマスクぐらいしてこいっつーの!
129名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:01:37 ID:BeJlpMgR0
タミフルと異常行動に因果関係はないよ。
馬鹿馬鹿しい。インフルエンザそのものによる症状だ。
飲んで二秒で治るなんてものじゃねーよ。
130名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:02:55 ID:IEKGbJ8DO
>>125
検査して喜ばれるんなら、医者は儲かるし、診断つくしよいことだらけ。
131名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:05:15 ID:UT1V3mwz0
>>126
そんだけじゃない。もし仮にタミフル異常行動が薬害だった場合、うまいことマスゴミの
尻馬に乗れば会社なり国なりから損賠とれるかもしれんw 

だが、何もせずに子供が脳症になれば、死のうがアッパラパーになろうが自己責任。
精神的にも自分を責めることになろう。

これでタミフル飲まない理由がわからんよw
132名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:05:30 ID:VL70HZ7I0
>>121
>上で他の人も行っていたが、これは確率の問題なんだよね。
そんな今更な講釈いらないけどw

てかさ、ただひたすら「備蓄」「備蓄」と騒ぎ立てるだけじゃなくて
「異常行動の事例も報告されてますが、現在その因果関係は認められてません」
と言うべきだったね。不安を煽る?命に関わることなんだし、注意の喚起は必要だろう。
飲まないより飲んだ方が確率的にいーよ?とか。

通販でもなんでもそうだけど、
ことさら利点だけ前面に押し出すモノほど、致命的な欠陥があったりするけどな。
今回みたいなケース、なにも初めてじゃないだろ?
133名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:06:25 ID:wc9VaQ6g0
>>126

100%万全で、将来にわたり無事故を保証してくれるテクノロジーなんてある訳ないのに、ギャーギャー言うんだよな。
で、「100%万全じゃないから使わない」と自己判断するならそれはそれで勝手だが、その「対処しない」という選択にも
政府のせいだといちゃもんつけてくるから始末が悪い。

「予防接種で死ぬこともあるなんてひどい!やめるべき!」と騒いでた口が、「予防接種しないせいで死うこともあるなんてひどい!」と言い出す
うつくしいせかい。
134名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:08:57 ID:vjTwEV1JO
>>132

講釈しないと分からない馬鹿がいるからわざわざしてるんじゃね?
比較的冷静な2ちゃんですらこれだけあるある脳が多いんだから講釈もっとしてくれ
135名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:08:59 ID:+/8tI5zJ0
医療おわったとちやうのか・・・
マッ、ドウデモイイケドナ

136名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:13:46 ID:EeC5XcHz0
>>127
いまどきインフルエンザ患者に治療薬として抗生物質を処方する医者がいるのか?
137名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:15:03 ID:KlWL29Mj0
>>132
「異常行動の事例も報告されてますが、現在その因果関係は認められてません」
と厚生省はずっと言ってるんだが、「でも人が死んでいるのに因果関係がないというのはおかしい」
って切り替えしてくるマスゴミやあるある脳の人が多いということだと思うよ。
138名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:18:43 ID:KlWL29Mj0
>>136
うちの会社には
「子供がインフルエンザになったんだけどタミフルは怖いからね。
 かわりに解熱剤と抗生物質もらってきた」
って嬉しそうに言いふらしている人がいましたよ。ま、人それぞれだよね。
139名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:21:29 ID:VL70HZ7I0
>>134
マジで、講釈してくれるに越したことないんだけど、
お国が徹底調査するって言ってて進展ないのに、
端的に「異常行動はタミフルのせいではありません」
「安心して服用できます」と、得心のいく説明できるエロイ人いんの?

医師から比較的簡単に処方される薬で
こんな「目を離さないでください」なんて煽りのついたもの聞いたこと無いから
パンピーは反応するんだろうが。
偉そうな上から講釈ばかりだからさ。

>>137
では、ことさら飛び降りや飛び込みをタミフルにこじつけて訴える人たちの狙いは
何だと思われます?その辺に合点がいくならもれも考え改めるかもしれませんが。
「因果関係ない」とするデータや説明が腑に落ちれば
これほど騒ぎにならないとも考えられますが。
140名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:22:37 ID:vjTwEV1JO
>>138

出す医者も医者だ 
患者に処方権ないんだから毅然とした態度で断れ
抗インフルエンザ薬なら出すが解熱鎮痛剤は出さないぐらい言えよ
141名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:22:37 ID:cBiVXoAxO
薬局でバイトしてるけど注意書き添えてタミフルけっこう出てるな。
142名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:22:46 ID:h9tRwHqGO
発熱外来患者はインフルエンザ検査しないと文句いうんだろ?
もし陽性だったりしてタミフル処方しないと文句いうんだろ?
医者にかかったのに検査もしてもらえない、薬もくれないって文句いうんだろ?
そりゃ防衛医療として検査も処方もしないわけにはいかないな。
タミフル処方した患者は入院させて監視しとけって言われるかもしれないが今の日本の医療リソースでは無理。
143名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:25:48 ID:cBiVXoAxO
>>139
自分の子供が変死した時、誰かのせいにせずにいられるか?
144名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:28:35 ID:vjTwEV1JO
>>139

こじつける人

マスコミ‥‥金のため。雑誌売れる、視聴率取れる
弁護士‥‥金のため。
患者‥‥一部は金のため、一部は子供を死なせてしまった責任転嫁 

同情できるのは子供を死なせてしまった親だな
誰かを犯人にしないとおかしくなるんだろうが
運が悪かったというのは頭で分かっても受け入れにくいのかもしれない
昔なら家族や地域の長がそういうものだと説いたんだろうが
145名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:30:16 ID:VL70HZ7I0
>>143
いや、誰かのせいにするというより、直接原因をとにかく洗ってほしいね。
分からないから変死になるんだろうけど。
知り得る情報で判断するなら、そういう原因不明の身投げに共通するファクターに
タミフルが散見されることから、因果関係が言われるようになったんじゃないの?

リスク大きいから飲まないね。
マスゴミを全面信頼は当然できないけど、タミフルにこじつけようとする力関係が
「子供亡くした親が誰かのせいにしたい」というのは動機として弱すぎ。
146名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:32:02 ID:vjTwEV1JO
>>145

その親にマスコミや弁護士が乗っかってるんだよ
147名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:34:50 ID:UT1V3mwz0
ID:VL70HZ7I0君の発言
>>25
>>52
>>59
>>74
>>116
>>132

真面目にレスしてる人、エライな。俺はとてもやる気にならんw
148名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:35:41 ID:5mpVJOKLO
この件を見ても、マスゴミは報道機関じゃなくてただのアジテータだな!
149名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:35:42 ID:IEyxZWeMO
>>145
原因探せば答えが必ず出ると思っているのが
あるある脳

百万分の一近くでも散見って言うのか
厳しー
150名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:36:03 ID:ha2UB5JhO
高額な宝くじに当選する気はしないのに、タミフルには当たる気がする
人の心理の不思議。
151名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:36:20 ID:KlWL29Mj0
>>139
マスゴミは簡単に叩けて視聴者のウケが取れればなんでもOKだからな。
社会正義のためじゃなくて儲けのためにやってるわけだから、ま、当たり前なんだけど。

とりあえず厚生省のHPでも国立感染症予防センターのHPでもいいから
マスコミのフィルターのかかってない情報を自分で読んでみたらどうだろうか?

>>140
自分だけは賢いつもりの地雷みたいな奴の言うことは聞くに限るだろ。
突っ張りとおすこともできるだろうけど、ヤブだのなんだの悪口言われたり
病院のえらい人に苦情を言われたりして後が面倒になるのは目に見えてるし。
ネットに糾弾サイトを作られたりしても困るしな。
152名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:38:05 ID:AAtSO5ZB0
タミフルの件ってビミョーにネトウヨ動員されてる気がしない?
153名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:39:47 ID:/c1Ogst/0
>>152
どの方向でどういう風に?
154名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:40:28 ID:vjTwEV1JO
>>152

そりゃあいつもの『弁護士が担いでマスコミが煽る』構造だから
155名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:42:23 ID:o7+zivHx0
タミフル飲まんでも、子供の場合インフルエンザ自体にやられて異常行動起こす場合もあるわけで
タミフルが仮に危険だとしても、それが特効薬で大多数が助かるなら使うのを禁止すべきではないわけ

ともあれ死ぬかもしれん病気の子供を放置した親の責任は大きいと思う
156名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:42:51 ID:prAnkBiz0
激しくのどが痛かったんで、インフルエンザにかかったと思って37℃くらいで医者へ行って、
「タミフルくれ」と言ったら
「その熱では検査しても陽性反応がでない」
とかいってなかなかタミフルを出さなかった。
もったいぶってないで、患者がタミフルくれといったらさっさと出せ。
157名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:45:38 ID:CWMxr2im0
製薬会社の実験場に日本が選ばれたんだ。

諦めるんだな・・・・・
158名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:45:53 ID:USM59ExK0
薬なんてその人にとって効果>副作用の時に飲むものだ
大体、タミフルの異常行動なんか前から言われていただろう
最近目立ってきたからって騒いでる連中は、
流行りもののケツばっか追っかけてる頭の弱そうな奴にしか見えない
159名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:45:59 ID:44qwE/OsO
自費なら出してくれるよ
160名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:49:15 ID:k6KjFqoO0
クスリに副作用はつきもの。
市販の感冒薬でも200万人に1人は確実に死ぬ。
エスタックとかでも死者が出て裁判になっている。

たかが風邪グスリで、
全身がただれて、血を吹いて死ぬんだぞ。
「副作用 SJS」で検索してみ。
161名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:51:28 ID:h3q0Tn6H0
先週医者行ったら「タミフルは午前中の分としてもらったらすぐ飲んでください」って言われた。
162医者:2007/03/18(日) 12:51:58 ID:LG2XdnH30
タミフルは薬ですから当然のごとく副作用はあります。
副作用のほとんどが軽い消化器症状ではありますが。
世間でタミフルの副作用と騒いでいる症状はインフルエンザ脳症または
高熱から来る異常行動で、統計的にもタミフルが発売される以前と変わりません。
タミフルは人間の組織だけではく、インフルエンザ以外のウイルスに対しても
なんら効果を発揮しないのが実験で証明されています。
医師として診察する立場で見ると、タミフルを拒否するのは個人の自由ではあるが、
高熱と強い風邪症状で1週間苦しみ、周囲の数多くの人にインフルエンザを感染させることになることを肝にめいじて欲しいと思います。
一昔前、3種混合ワクチンの百日咳ワクチンが脳症を起こすなどの
風説で百日咳ワクチンが入っていない2種混合ワクチンを接種した
子供たちの間で百日咳が大流行して年間250人ほどの幼い命が失われ
低酸素脳症でその数十倍の子供たちが後遺症で苦しんでいる教訓が生きていないです。
163名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:56:58 ID:4uw2vLEB0
>>146
感情的な判断しか下せない肉親の態度を諭すような記事書くのだって本来マスコミの仕事だろうに
尻馬にのって行政病院製薬会社の批判ばかり
164名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:57:47 ID:i/vqVUor0
>>8
幼児だと、寝てる間に呼吸停止して死んだ例があるらしい。
165名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:59:41 ID:sWFEIRiL0
 厚生労働省は「インフルエンザ患者が脳炎・脳症のため異常行動を起こしたとの
報告がある」とか「タミフルを使用するしないは別として」などと言って注意喚起
している。 飛び降り死とタミフルとの因果関係はないとの見解を守り、タミフルに
よる異常行動を薬害問題に発展しないように必死になっています。
 しかし、インフルエンザでタミフルを服用していないで、飛び降り死した例など、
聞いたことがないし、インフルエンザでリレンザを服用して、飛び降り死した例も
ないだろう。なぜタミフルばかりで飛び降り死が発生するのか。極めて不自然だ。
これらの事実が、タミフルの危険性を明白に語っている。
166名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:01:14 ID:KlWL29Mj0
>>145
http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/dl/tp1020-2.pdf より

タミフル使用とけいれん、熱性けいれんあるいは意識障害の出現、
中耳炎・筋炎の併発の間には相関性が認められなかった(資料 4-7A〜C,F,G)。

アセトアミノフェンを使用したものでは、異常言動、けいれん、熱
性けいれん、意識障害等の臨床症候の出現が有意に増加していた(資料 4-8@〜C)。
アミノアセトフェン使用と肺炎・クループ・中耳炎・筋炎の併発の間には
相関性が認められなかった(資料 4-8D〜G)。

マクロライド系抗菌薬を使用したものでは肺炎の併発が増加(資料
4-9)、ペニシリン系抗菌薬では中耳炎の併発が増加(資料 4-10)、
セフェム系抗菌薬では異常言動の出現阻止、肺炎・クループの併発
の増加(資料 4-11@〜B)という関連性がみられた。
167名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:02:46 ID:prAnkBiz0
そばとか食物アレルギーを持った特異体質もあるから、
何万人、何十万人に1人くらいは、タミフルに異常に反応する特異体質がいる可能性はあるな。
ようするに特異体質だから運が悪かったということだ。
168名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:07:37 ID:USM59ExK0
>>165
リレンザとタミフルじゃ日本国内での使用量が圧倒的に違うからなんとも言えん
169名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:08:43 ID:PcK5kg/30
>>167
その通りだが、「運が悪かった」では納得できないのが
当事者だ。
170名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:09:17 ID:sWFEIRiL0
タミフル服用の中2男子転落死 家族「自殺の理由ない」 '07/2/27

(前略)男子生徒は二十六日午前、病院でインフルエンザと診断され、学校を休んだ。医師の
処方を受けた直後の午前九時半ごろにタミフルを一錠服用。午後六時半ごろにも
タミフルを服用し自宅で静養していた。この時、一緒に処方された解熱剤のカロナール
二錠も飲んだ。
 男子生徒と母親は同じ部屋で寝ていたが、男子生徒の具合が悪そうだったため、
母親は薬を与えようとしたが、「八時間経過していない」と気付きやめた。男子生徒は
トイレに行くそぶりをみせたが、トイレを通り過ぎて玄関から外に出た。
 男子生徒はその後、自宅前の外廊下にある高さ一・二六メートルの壁を乗り越え、
マンション中庭の駐車場に転落したとみられる。身長は一七二センチだった。
 タミフルは副作用として異常行動が報告されているが、厚生労働省は因果関係を
否定している。
 今月十六日にも愛知県蒲郡市で、中学二年生の女子生徒(14)がマンションの駐車場で
死亡しているのが見つかった。タミフルを服用した形跡があり、転落死したとみられている。
 生徒が通う中学校の教頭は「健康で優しい子どもだった。自殺の可能性も思い当たら
ない」と話した。同じマンションに住む女性も「ごく普通の生徒で、タミフルで何らか
の異常が起きたとしか思えない」と驚きを隠しきれない様子だった。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200702270212.html
171名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:10:35 ID:vjTwEV1JO
>>169

患者が納得する義務はないが、それ以上の事をする義務は国にも製薬会社にも医者にもない
172名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:11:11 ID:96E/HO/r0

そんなにタミフルがイヤなら、受診しなければいいのに。
173名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:13:13 ID:vjTwEV1JO
>>170

カロナールって何?アミノフェン?
174名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:14:19 ID:sWFEIRiL0
中2少女転落死:マンションから タミフル服用 愛知

 16日午後0時45分ごろ、愛知県蒲郡市三谷町のマンション敷地内で、10階に住む
同市立中学校2年の少女(14)が倒れているのを1階に住む女性が見つけ、119番した。
少女は病院に運ばれたが、全身を強く打っており、外傷性ショックで間もなく死亡が
確認された。県警蒲郡署は10階の通路から転落したとみて調べている。少女は同日朝、
病院でインフルエンザと診断されて薬を処方されたといい、転落前に治療薬のタミフルを
服用した可能性もあるという。
 調べや母親によると、少女はこの日、風邪を理由に学校を休んでいた。母親と病院に行き、
インフルエンザと診断されたという。午前11時前に母親が仕事に出かけた後は1人だった。
マンション通路には高さ約1.3メートルのさくがあった。靴は履いていなかったという。
 遺書などは見つかっておらず、両親は「自殺するような理由は思い当たらない」と話して
いる。少女が通う中学校も「いじめなどのトラブルは把握していない」としている。発見者
の女性は「居間でドンという大きな音を聞いて外に出てみると、女の子が倒れていた」と話した。
 タミフルの服用を巡っては、飲んだ子供がマンションから飛び降りたり、トラックに飛び
込んで死亡するなど異常行動をとることが指摘されているが、因果関係は不明。
【加藤隆寛、加藤潔】毎日新聞 2007年2月17日 3時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070217k0000m040140000c.html
175名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:15:03 ID:/c1Ogst/0
>>174
そういうの並べ立てても何の意味もない、って気づけ。
176名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:17:25 ID:h9tRwHqGO
マスコミも統計数字の読み方くらい知ってるだろうに。
センセーショナルな方へ誘導しやがる。
政党支持率とかも有意差があるかいなかきちんと言え。
177名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:18:49 ID:sWFEIRiL0
 「あの子は自分で死んだんじゃない。野球部のエースを目指してがんばっていたのに」
 インフルエンザ治療薬「タミフル」を飲んだ少年2人の異常行動死が明らかになった。
そのうちの一人、今年2月5日に死亡した愛知県内の男子中学生(当時14歳)の母
(45)は毎日新聞の取材に、最愛の息子の死の真相を明らかにしたいという胸の内を語った。
 中学生は小学4年生のころから野球に打ち込み、1月には学校の野球部でエース候補に
選ばれて張り切っていた。2月半ばには、動物病院を訪問して職場体験をさせてもらう
予定で、楽しみにしていたという。
 だが、おかゆを食べてタミフルを飲んで寝た後の2月5日午後6時ごろ、自宅マンション
の前に素足で倒れているのが見つかり、そのまま死亡した。警察の調べでは、9階の手すり
を越えて転落したとみられた。
 母親は警察や病院から何度も「何か悩んでいなかったか」と自殺を疑うかのように尋ねら
れた。だが、心当たりはない。息子の友人も教師も「自殺するような子じゃない」と励まして
くれるが、なぜ死んだのか、母親にも確証はなかった。
 タミフルとの関連性を疑うようになったのは葬儀後のことだ。近所の女性に「タミフルで
はないのか。自分も飲んだ時、すごくつらくて倒れた」と言われたのがきっかけだった。
毎日新聞 2005年11月12日 3時00分
http://www.asyura2.com/0505/health10/msg/723.html
178名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:23:29 ID:sWFEIRiL0
 高校生は二〇〇四年二月五日、高熱を発して病院でタミフルを処方された。昼食後に
一カプセルを服用して約四時間後、裸足(はだし)のまま家を出て、近くのJR高山線を
横切り、高さ八十センチのフェンスを越えたうえ、国道に飛び出してトラックにはねられた。
ほぼ即死状態だった。その様子は、たまたま近くで下水道工事をしていた作業員に目撃
されていた。当時家族は不在で、高校生一人だけだった。
(中略)
しかし、警察の事情聴取に、トラックの運転手は、飛び出してきた高校生が「笑っていた」
と供述したという。「事故当日は八センチもの積雪があった。にもかかわらず裸足のまま
駆け出すなど異常な行動をとったのは、タミフルの副作用としか考えられない」。父親は
こう強調し、「息子はバスケットの選手だった。幻覚のため、トラックのライトをボール
と思い取りに行ったのではないか。苦痛を感じずに死んだと思えることが唯一の救い」と
自らを慰めた。
http://d-f004.at.webry.info/200607/article_261.html
179名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:26:22 ID:/c1Ogst/0
>>178
たった、4例か。
180游民 ◆Neet/FK0gU :2007/03/18(日) 13:31:07 ID:SYL55C9q0
不安を訴える患者には処方しなきゃいいじゃん。
なんで現場が悩むの?

またマスコミの捏造か
181名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:32:32 ID:sWFEIRiL0
タミフル研究班教授に寄付金1千万円、岡山大教授にも2007年03月14日12時00分
http://www.asahi.com/health/news/OSK200703140032.html
タミフル研究者に1000万危うい奨学寄付金
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20070315/mng_____tokuho__000.shtml
厚労省、タミフル寄付問題で事実関係調査
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070315AT1G1502H15032007.html
タミフル調査者に輸入元が献金
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2007/03/14/04.html
182名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:32:36 ID:FCOl8+Hg0
微妙に関係ないけど調子悪い時に一人だと物凄く寂しいよな

いろんな意味で「患者1人にしないで」
183名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:32:50 ID:cOWADqd50
オレもついさっきお医者さんに言われた
こいつは何言ってんだwと想ったけど
これもマスゴミのせいだからしかたないか
880万件中4件ってどんだけ稀な例だよ

http://side-b.jp/manabi_straight/orange.html
184名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:35:46 ID:sWFEIRiL0
>>179
■64件の異常行動捕捉■

 タミフルはインフルエンザA香港型とB型の特効薬として、スイスの製薬会社が開発した。
主成分のリン酸オセルタミビルはインフルエンザウイルスの増殖を防ぐ効力が強く、
罹り患かんして2日以内に服用すれば数日で容体も改善されるようだ。

 世界中で重宝がられるが、副作用として幻覚など精神的、神経的症状が突発する恐れも
指摘されてきた。メーカー側は注意を喚起しており、わが国の医薬品総合機構は2000年
から4年間で64件の異常行動を捕捉しているという。

 このうち六件が自殺を疑われる例だ。2000年に1件、05年は3件(うち1件は未遂)、
そして今年に入り2月16日と今回の2件続いた。いずれも十代の若者が高所から飛び降り、
トラックの前に飛び出すなど“犠牲”になっている。

 総使用数に比べると、異常さの発現率は微々たるものだろう。しかし操られるかのように、
死の深しん淵えんをのぞき込む行動は怖い。
http://www.the-miyanichi.co.jp/column/index.php?typekbn=1&sel_group_id=7&top_press_no=200702282302
185名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:36:27 ID:/c1Ogst/0
>>184
で、処方された数は?
186名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:36:52 ID:7y/WLOZRO
最悪副作用がフラフラさまようものだから、
服用するときは、外出禁止。
187名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:37:57 ID:sWFEIRiL0
グラクソは平成11年8月、リレンザの申請を厚生労働省(当時は厚生省)に提出、
早くも同年12月に医薬品としての承認を得ている。(中略)
 しかし、その後リレンザは、なぜか承認後1年以上も薬価収載されないという
憂き目に遭う。(中略)
 一方、後発の日本ロシェのタミフル・カプセル75は平成12年8月に申請、同年
12月12日に優先承認、その約2カ月後には薬価収載されるという猛スピードで、
リレンザと同じ土俵に上がってみせた。
 片や承認から薬価収載まで1年以上、片や約2カ月。2つの新薬は、なぜ同時に
保険適用となったのか。あるウイルス専門の医師に疑問をぶつけると「臨床データ
では、2つの新薬の効力に特に差はない。どちらも症状が軽くなる程度で、発病
してすぐ投与しないと効かない点も似ている。よって通常なら、リレンザはかなり
前に薬価収載されていてもおかしくないはずだが、厚生労働省による承認や薬価
収載のずさんさはいまに始まったことじゃない」と、別段珍しいことではないか
のような答が返ってきた。
http://www.ultracyzo.com/kasutori/0103/k031701_02.html

メーカーにとって生命線である、新薬の認可の際に、明らかに国内メーカーと外資系
メーカーの間に差異があるからである。じつは、厚労省の「いやがらせ」はそれに尽きない
のだが、天下り役人を採らない外資の新薬の認可を故意に遅らせる傾向がある。
(中略)
さて、先ほど外資のメーカーの名前を挙げた際に、中外製薬(ロッシュ)はあえて外した。
これは、同社は外資系の中では天下り役人を積極的に受け入れ、厚労省に迎合する
ことで利益を得ているからだ。これは国内メーカーと全く同じやり方である。このような
嫌がらせをすることで、厚労省の役人は自らの天下り先を確保していると言える。
http://out-of-date.info/blog/archives/cat7/
188名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:38:57 ID:YmoM/rQX0
>>179
「中国が攻めて来る」
と言って人を刺したのはたった1例だけです。
たった1例だけで世間は
「中国が攻めて来る」
と言う人は馬鹿しかいないと言われています。
189名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:40:08 ID:/c1Ogst/0
>>187
記事のコピペばっかりで自分の意見が無い人はかわいそうだ
190名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:40:17 ID:sWFEIRiL0
タミフルを普通の人にどんどん処方しているのは日本の医者だけ
http://satoshi.blogs.com/life/2006/11/post_6.html
191名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:42:26 ID:HSzhWwhK0
>>190
脳天パーなブログ書いたせいでコメントでボロボロにぶっ叩かれてるな。かわいそうに。
192名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:42:34 ID:sWFEIRiL0
インフルエンザは、インフルエンザ・ウイルスに感染した後、1〜3日間の潜伏期間を
経て、38〜40度の高熱が出て発症しますが、タミフルはウイルスの増殖を妨げ、
熱がある期間を1日程度縮める効果があるだけです。(国立感染症研究所の談話より)

人間の身体は「免疫システム」が創り出す「抗体」の働きによって、インフルエンザ
・ウイルスを撃退します。タミフルは、インフルエンザ・ウイルスの増加を抑える
ことによって、「身体の免疫システム」がインフルエンザに対抗する為の「抗体」を
作り出し、ウイルスの増殖を止めて、それを撃退するまでの時間を短縮するだけ
なのです。現時点では、ウイルスは「抗体」でしか撃退できないのです。

その為欧米では、「インフルエンザには安静」が常識で、タミフルのような「抗イン
フルエンザ薬」は、感染症などの合併症の危険性が大きくなる免疫系が弱っている
人達、高齢者や慢性の病気などの要因を持つ人達以外には、ほとんど使われていません。
http://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1251548
193名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:43:57 ID:/c1Ogst/0
>>192
徹底的に中身のない人間だね、キミ。
194名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:44:52 ID:h9tRwHqGO
医者も病院もタミフルたくさん処方したからって儲かるわけじゃないし。
195名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:47:12 ID:vjTwEV1JO
>>192

要は適切な時期にタミフル飲むと免疫システムが働きやすく症状を早く治すんだろ?

素 晴 ら し い 薬 だ ! !
196名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:47:48 ID:9Utgo83TO
昨日風邪で医者行ったら、熱も大して出てないのに
「一応インフルエンザの薬も出しときますねー」とタミフル処方されました。
何も説明されなかったんで、出てきた薬見て驚いたw
医者はこの薬出すと何かいいことあるんですか?確かに料金高かったような気がするけど。
197名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:50:41 ID:sWFEIRiL0
全世界のタミフルの7割以上が日本で服用
http://www.j-cast.com/2007/02/27005823.html
さらに意外なことに、処方箋ベースでカウントすると、全世界のタミフルの7割以上が日本で
服用されているという。発売元の中外製薬・広報IR部では、その背景についてこう話す。
「よくわからない、というのが正直なところなのですが、医療環境の違いがあるのではないか、
と思います。具体的には、日本は国民皆保険制度で、民間保険が主流の海外に比べて、
タミフルを処方してもらいやすい環境なのではないか、と想像します」
つまり、「他の国では高価で、なかなか手が届かない薬」ということのようだ。


高価だから全世界のタミフルの7割を使っているんだってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


198名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:50:45 ID:h9tRwHqGO
>>196
自費ならありうるけど
保険診療なら全くのウソ
199名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:51:39 ID:Dpb4h+0c0
>>180
薬飲まなくてもいいから寝ておけと言っても、効く薬をくれ、という患者がいるのよ。
そういう患者に処方箋書かないと、今度は「患者の希望を無視する医師!」などとマスコミは書くのだ。
200名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:53:43 ID:vjTwEV1JO
>>196

医者にいい事なんて別にない
文字通り一応出しただけだろう

文面だけでは分からないが熱以外の自覚症状訴えたりとかは?
インフルエンザと疑われる所見がなければ安易にタミフル出した医者が悪い
201名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:53:59 ID:sWFEIRiL0
タミフルは抗ウイルス剤ですが、インフルエンザウイルスの活動を鈍らせるだけ。
一方、タミフルを服用すると呼吸抑制や異常行動を起こして最悪死亡することも
あります。それだけでなく、体はインフルエンザウイルスを追い出しにくくなり、
耐性ウイルスができればそれが潜んでしまいます。体温低下はインフルエンザが
よくなったのではなく、タミフルの体温低下作用のためだ。インフルエンザは
自然治癒するかぜの一種。危険なタミフルは安易に使うべきでありません。
http://www.tamiflu89.sakura.ne.jp/cgi/edit/tamiflu.html
202名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:54:12 ID:brHlxy2oO
自分の頭で一度も消化しないで、ただいきなりソース張る奴って怖くないんかね…
203名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:57:59 ID:h9tRwHqGO
虫害空売り厨か必死なのは?
204名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:01:03 ID:vjTwEV1JO
>>197

いい薬だから高価なの

・日本は国民皆保険だから低所得者でも負担が少なくてすむ
・高価で有用な薬を買える経済力
・日本の隣の国がインフルエンザの発生源
・休みを取りにくいリーマンは数日早く症状を押さえるメリットが大きい
・病院に行ったら薬をもらわないと気が済まない国民性


これらが日本がタミフルを多く処方されている理由
反論があるなら全て当てはまる国を3〜4ヵ国ぐらいあげてくれ
205游民 ◆Neet/FK0gU :2007/03/18(日) 14:04:32 ID:SYL55C9q0
タミフルより一酸化ニ水素の方が危険だと思うが・・・
206TBS免停@賛成です:2007/03/18(日) 14:08:54 ID:cUINFQDX0
>>205
ジハイドロゲンモノオキサイドですね。
確かに危険だわw

>>196
そこの医者やばいんじゃない?
普通インフルエンザの検査を行って陽性であることを確認してから
処方するのに。

薬は必要な人に必要な時必要なだけ処方しなければ危険なのになあ。
207名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:11:32 ID:GvXgtmf70
睡眠薬を同時投与したらいけんの?
208名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:26:58 ID:vlpY1Pbr0
>>207
睡眠薬もまた、種類によっては異常行動を起こすのがある。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174055517/l50
209名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:48:43 ID:9Utgo83TO
今更だけど

>>200
のどの痛み、熱はほんとに微熱。
以上をうったえた結果、いきなりタミフルだったw
そんなこんなで、在庫処分かと驚いてしまったわけです。
210名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 15:11:45 ID:VL70HZ7I0
具体的にタミフルの危険性などを挙げたレスには
「ソース貼るだけ」「中身がない」と悪態つくだけで、

得意の上から講釈しないのはなぜですか?
持ち前の知識ひけらかしてでも、中身に反論すればいーのにw

てか、こういうヤリトリ見たって、今は服用しないが吉ってなるな。
ありがとう。擁護派のみなさんw
211名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 15:17:19 ID:prAnkBiz0
実際に新型インフルエンザが発生したら、死亡率も高そうだから、
異常行動がどうのとか、ごちゃごちゃ言っている余裕は無いだろ。
212名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 15:17:19 ID:h9tRwHqGO
>>210
おまいさんが病院できちんとそれを告知すれば医者も病院も何も困らない。
おまいが脳症でベジになるかもしれんが自己責任で頼むぜ。
213名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 15:18:02 ID:WGlESad30
半月程前、インフルエンザにかかったんだがタミフル処方されたとき
医者から注意書きみたいの渡された。過剰報道の影響がここにも(つДT)

インフルエンザなんでタミフル飲んで寝ます。って会社に報告したら
窓からGOとか心温まる返事が返ってきたヾ(´ー`)ノ

まぁ実際タミフルは効くお、陽性反応でて飲み始めてから1日強で
普通に動けるレベルまで熱下がったし
214名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 15:22:14 ID:vjTwEV1JO
>>210

いや、だからタミフルが日本で使われてる理由は>>204で書いてるんだけど?
代わりに3ヶ国ぐらいあげてくれない?

ここの事例についてはそういうことがあったってだけじゃん
インフルエンザが原因かもしれない。自殺かもしれない。タミフルが原因かもしれない
個別の事例だけでは何も分からない
トータルとして有意差はないってだけ
215名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 15:30:09 ID:4uw2vLEB0
>>192
高熱によるあの最悪な状態が一日短くなるなら一万円でも喜んで払ってタミフル買うわ
と一昨日までインフルエンザに苦しめられていた俺は思うわけだが
216名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 15:31:39 ID:VL70HZ7I0
自己責任なんて先刻承知だカスwww
他スレからのソースコピペで悪いが↓
【医薬】FADがタミフル服用時の異常行動について注意喚起要求(異常行動報告9割が日本から)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1163613424/
>FDAは05年8月から今年7月までの間、タミフル服用後の自傷行為や精神錯乱などの異常行
>動103件の報告を受けており、そのうち95件が日本からのものだという。

これだけでも、今は様子みて服用しない方が良いって判断材料になるね。
217名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 15:36:33 ID:vjTwEV1JO
>>216

それをどう斜めに読んだら服用しないのがいいのか分からない
お前の脳内理論を教えてくれ
218名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 16:24:04 ID:ADMi86VP0
>>216
ほんとに分からん。なんでこれが判断材料になるんだ?
219名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 16:48:48 ID:IEyxZWeMO
>>210
あれが具体的ですか…
考え方が根本的に違うんだな
あるある脳の改善無理
220名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 17:11:40 ID:x/sfmI630
>>214
参考まで…。

厚生労働省は今、タミフル内服時の異常行動について再調査やってます。
各地の拠点施設や一般診療所に報告を求めてきてます。
前回は数千件の単位での調査でしたが、今回は万の単位にNを増やしての
検討だそうです。

ただ、実際のところ、もともと小児科医の間ではインフルエンザ罹患児の
幻聴幻覚体験や異常行動はそれなりの頻度であったので、(単にニュースに
ならなかっただけ)再調査でも有意差が出るところまではいかなそうだ…
というのが報告した某施設の人の感触。
221名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 17:35:05 ID:vlpY1Pbr0
タミフル批判派は、完全禁止でも勝ち取らないと気がすまないのか?

「利害得失を比べて…」とか聞くとエイズ薬害の安部教授に、
「まだ証明されていない」とか聞くと水俣病に、それぞれダブって見えるのだろうな。
222名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 21:52:06 ID:OJNHjgpw0
【医療】「服用しても大丈夫ですか」 タミフル治療、悩む医療現場 「異常行動」報告で「患者1人にしないで」と注意
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174170021/13
13 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/18(日) 08:29:49 ID:kTamd1mU0
今週号の週刊文春で「大人でも突然死23人」という記事が出ている
つい最近の毎日新聞にも50歳くらいの主婦の恐怖の体験が出ている
大人でも危ない

服用後30〜2時間で乳幼児はいきなりの呼吸停止、児童は異常行動が多い
因果関係は疑う余地ないし注意してもどうしようもないケースも多い

特筆大書したいのは、そもそも欧米ではインフルエンザなんかで薬は出さない
タミフルの効果は日本に多いA香港型やB型でほとんどない

効果があるにしても4〜5人に一人1日程度熱が早く引くということだけ
この程度の薬に命をかけるような価値は全くない

国は鳥インフルエンザ備蓄の責任問題もあって認めにくいのだろう
自分の家族のことは自分で守らないと

週刊文春_070322
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/index.htm

タミフル「大人でも突然死23人」の驚愕!

椎名 玲
北海道生まれ。出版社勤務を経て、ノンフィクションライター兼編集プランナーとなる。
以後、宝島社の別冊宝島シリーズの編集を十五冊以上手掛け、食品、環境、健康、旅行などをテーマに執筆

吉中由紀
東京都出身。慶応義塾大学法学部法律学科卒業。日本楽器でのOL生活を経て、フリーのライターに。
日本経済新聞、ESSE(扶桑社)、家庭画報(世界文化社)、別冊宝島などに執筆。
住宅・インテリア、化粧品など生活全般の分野を中心に、政治・経済ものなども手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
223名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 00:20:46 ID:mNxKvXRH0
今現在飲んでまつ。

土曜日に発症して、病院行ったら
検査の結果直撃ですた。
土曜の昼に最初の1錠を飲んで、今4錠目でつが
熱は完全に下がりますた。
40℃あったのに。

あしたは休む。
224名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 00:22:07 ID:mnf7j0JZ0
やはり予防注射打つべきか。
225名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 00:25:53 ID:QXWqE26NO
>>224

打つべし!打つべし!

226名無しさん@七周年
水曜日インフルエンザ発症しタミフル貰い
金曜日深夜から熱が出なくなったが念のため飲んでいたら頭痛が半端ない