【裁判】 “32時間勤務が相次ぐなど…” 過労でうつ病になり自殺、小児科医に労災認定の判決

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★過労からうつ病…自殺した小児科医に労災認定の判決

・東京都内の小児科医が過労からうつ病にかかって自殺した問題で、これを労災と
 認める判決が出ました。

 故・中原利郎さんの妻・のり子さん:「夫は『病院に殺される』と言って亡くなりました。
 このような悲劇は、夫と私たち家族だけでもうたくさんです」
 小児科の医師だった中原利郎さんは8年前、勤務していた都内の総合病院の屋上
 から飛び降り、死亡しました。その半年前から、中原さんは、多い時で32時間の
 連続勤務が相次いだり、当直勤務が全国平均の約2倍にあたる月8回にも上って
 いたということです。家族は、労災保険の支払いを請求しましたが認められず、
 労災認定を求めて提訴していました。14日の判決で、東京地裁は、長時間の連続
 労働などの業務とうつ病発症には関連があるとして、労災を認めました。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20070314/20070314-00000043-ann-soci.html

※動画:http://meta.cdn.yahoo-streaming.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20070314-00000043-ann-soci-movie-001&media=wm300k
2名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 18:48:14 ID:rk7u39B10
>多い時で32時間の連続勤務
いくらなんでも。
3名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 18:49:13 ID:Oo8yEw2n0
俺も32時間なんてざらだったよん

今はもう辞めたけどね
4名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 18:49:18 ID:i+yb8fmB0
32時間も勤務しててちゃんと診察できるんだろうか。
この病院は医師も患者も馬鹿にしてる。
5名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 18:50:38 ID:/3X3sAcn0
誤診はなかったんだろうか

だとしたらすごいよ
6名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 18:51:30 ID:j/4kTgdV0
32時間連続なんて、まともな判断力も失われるだろうに…
7名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 18:51:36 ID:fRYhxlP60
>多い時で32時間の連続勤務が相次いだり、

学生のときの16時間の夜勤バイトでも十分死ねた。その倍で、しかも
いつ呼び出されてもおかしくないって・・・。

小児科医の給料3倍。死んだらあかんぜ。。。一生懸命やったんだろうなぁ。
8名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 18:51:55 ID:vMmdxMOH0
眼科最強
9名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 18:52:34 ID:oxQedkfO0
勤務医で36時間勤務が月2〜3回って平均的だよね?
10名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 18:52:47 ID:ezBq4mj30
労災よりも残業代を払ってやれよ
あと労基法違反で管理者を逮捕しろ
11名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 18:55:47 ID:X8AlshbN0
GJ
12名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 18:56:37 ID:gxFoFq/60
医者ってマジ大変だな。
13名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 18:57:01 ID:tXPToayd0
この人の話が東洋経済にのってたな
真面目な医者で職業意識が高い人だったらしい
ご冥福をお祈りします
14ブリキ ◆BURIKI1CYk :2007/03/14(水) 18:57:35 ID:VJxxFPkK0
32時間はすごいな
しかし、こんな働かないぐらい人がいないのかよ
見せるほうも怖い
15名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 18:57:50 ID:pKpLsnEX0
これでも誤診したら逮捕 ・・・ 検察・警察が 踏み字の準備してまってまぁーす
16名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 18:58:27 ID:7YNtwsQ/0
>>12
ピンキリ
17名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 18:59:05 ID:8DFiNOg80
32時間ってすごく聞こえるけど、一晩、徹夜勤務しただけだよね。普通にあるだろ。
18名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 18:59:27 ID:vMmdxMOH0
>>12
眼科医は楽らしい
19名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:01:52 ID:N4kbGLag0
この自殺医者には子供はいるのか?
(´�ω�`)
20名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:02:07 ID:J+4ycWyT0
>>12
小児科で働く医者の仕事とお前の割り箸袋詰めを一緒にするな
21名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:03:19 ID:a5DPAlsF0
DQN親が小児科医のストレスを増やしてるしなぁ。
残業しなくても氏ヌル業種だ
22名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:03:53 ID:vUSzWobG0
また石原都政の闇が!
23名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:05:26 ID:sX7xO0OL0
>>17
月8回宿直勤務、翌日も通常勤務だそうだ。
年に何回かの納期前だけ、ってわけじゃない。
24名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:05:34 ID:7+Xxb1EDO
>>19
この人の子供が小児科医になったってTBSで言ってた
25名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:05:46 ID:IinEmex20
妻はこんな過酷労働を平気で見てただけなのか?
医者の妻でいたいのはわかるが転職薦めるぐらいの気遣いしてもいいのに















32時間働く人もいるのにおまえらときたら
26名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:06:03 ID:gGHNm3z+O
死なない方が異常
27名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:08:28 ID:7YNtwsQ/0
>>25
農業のオフシーズンぐらいゆっくりネットぐらいやらせろよ
シーズン入ったらある意味24時間勤務しっぱなしになるんだから
28名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:09:53 ID:MML6ro2C0
医者もっと増やせば?
あっでも産科とか小児科とかやりたがらないんだよね
29名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:11:14 ID:z6hsZEG10
俺タクシーやってるけど22時間ぶっ続け乗りっぱなしとかある
その後洗車して日報締めて結局24時間ぐらい
しかも日報は20時間ぐらいに改ざんするように指示
陸運局、労基署にばれるとやばいらしい
そんな勤務が月12〜13回
労基署チクリとかの前に動いてくれよ
能無し機関
30名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:14:32 ID:vhYkutzG0
医者は徹夜とかさせちゃまずいと思う
眠気で医療ミスとか増えそう
31名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:16:12 ID:3FqPlei30
38時間労働(仮眠無し)を普通にしてますが24時間過ぎると楽しいですよ?
32名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:21:41 ID:Sk6B6bOE0
自己管理できないような人間は医者になるべきじゃない
この人おぼっちゃんだったんだろうな
33名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:45:42 ID:Tz7Wb51W0
32時間勤務を1週間続けると、224時間。
34名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:53:17 ID:O8KvXz2M0
普通に休め。
35名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:54:30 ID:i+yb8fmB0
>>29
ちなみ労基署にちくってもまともに対応してくれないと思う。
あいつらにしてみたら仕事が増えてめんどくさいだけなんだから。
たまーに活動実績を得る為に動いてくれるみたいだけどね。
36名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:55:21 ID:OQdoYnpv0
>>1
今までの意見を総合すると、医者にとって司法は敵だから、
医者はこの判決を支持しないだろうな

あれだけ裁判所の悪口を言っている以上、
この判決に対しても文句を言う位の男気がほしい
37名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:56:20 ID:rTYRLSS40
なんで病院名でてないの?
38名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:56:29 ID:jbv1qvLb0
>>18
眼科歯科は楽な上に患者は履いて捨てるほどいるから安泰らしいね
よっぽど藪でない限り
39名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:56:42 ID:vUSzWobG0
>>29
22時間も走ったら、東京〜博多まで行けるだろ?
40名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:56:50 ID:UQ1E5Jfo0
「うぇ〜ん。ぼくちん急がししゅぎて過労死しちゃいまちゅ〜」ってこと?
みっともねーな。医者って過保護で育ってるからひ弱なんだよね。
これくらいの勤務だれでもやってる。ひ弱な糞医者ははやく真でよかったね。
41名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:58:26 ID:Lw8Z7O9N0
ニートをやれるだけやって食うに困ったら捕まるまで犯罪を続け捕まったら刑務所暮らし。
日本において一般人が最も文化的で健康的な生活を送れる方法。
42名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:59:02 ID:KPaH4iazO
ウチは28時間だからまだマシなほうか・・・

まぁ8時間あけたら夜勤だから帰れないけど
43名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:59:05 ID:REHi12jX0
労基署は担当者によって対応がかわるのかな?
わたしが以前相談にいったK市のとこは親身になって相談にのってくれたよ。
おかげで、×1,25してない残業時給の未払い賃金を派遣元からもらえたし。
44名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:59:07 ID:reV3uM2p0
32時間連続して昼寝した時でさえ、気分が悪くなったよ(´・ω・`)
45名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:59:30 ID:1L87+ygA0
タクシーの運ちゃんの方がもっと過酷だろ。
46名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:59:59 ID:sGoqrfzj0
32時間連続なんて大したこと無いだろ
こんなことで辛い疲れた言うぐらいなら
最初っから医者なんかやるなよ
俺はニートだから、毎日がエブリデイでも全然OKだけど
47名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:01:00 ID:kALUxHLg0

さあ、奴隷自慢がはじまりましたよ!

48名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:01:05 ID:pL+3KWbK0
予想される医師の判決批判

・病院の現実が分かっていない

・素人であるはずの裁判官に「長時間の連続 労働などの業務とうつ病発症には
関連がある」事が分かるわけがない

・「長時間勤務を行うと必ず鬱病にかかる」新しいJBMができました

・このような判決が出てはまともに医療活動を行うことができない。
49名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:01:46 ID:rTYRLSS40
>>21
それ、学校にいちゃもん付ける親と同じ親だよ。

結局さ、これらや学校、そのほか諸々って全部バラバラに
起きている事象じゃなくてさ、どこかに根っ子が1つある
だけなんだよねぇ。

で、その根っ子ってさ、何かっていったら、企業のこれま
でさまざまにやらかしてくれたリストラやら労働ダンピング
から始まっているんだよねぇ。
50名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:02:14 ID:Cbjvvocz0
>>31
>38時間労働(仮眠無し)を普通にしてますが24時間過ぎると楽しいですよ?

睡眠取らないと、躁状態になる。
葬式躁病っていうんだよ。
51名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:02:23 ID:TQ/U4Out0
52名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:05:13 ID:dHXFqnwq0
医者は、過酷な科に比例して報酬上げるとか出来ないわけ?
眼科歯科皮膚科とか超楽そうで、ボロ儲けなんでしょ?
53名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:06:45 ID:VN9AgHHE0
>>12
その一言を掛けてくれる人も少なくなった
54名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:07:59 ID:Zda/fggI0
多くの職業は夜勤の翌日は休みだったり半休だったりすると思うけど
勤務医は違うよ、当直の翌日はそのまま続けて勤務が普通
32時間・38時間勤務は普通で、今回はその回数が問題にされたに過ぎない
それでミスするな、したらクビだ訴訟だと叩かれてる
55DQN:2007/03/14(水) 20:08:06 ID:tT23YJxk0
在曰医者は眼科に流れまくってるな。
コンタクトレンズ店の隣なら、客の心配も無い上に診察も楽。
56名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:08:58 ID:a752KztW0
32時間なんかどうってことないって言ってるやつら
それが原因で誤診が起こっても医師を叩き出しそうだな
57名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:09:07 ID:+3fxJbHL0
医者になる奴は負け組てことなの?(´・ω・`)
58名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:10:05 ID:GFEphxKP0
派遣「クリスタル」 記事めぐる訴訟全面的取り下げ  (赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-03/2007020314_03_0.html

『 クリスタル側が巨額訴訟を起こしたのは、『週刊東洋経済』が二〇〇三年
二月八日号に掲載した「異形の帝国 クリスタルの実像」など二本の特集記事です。
東洋経済新報社は今回の訴訟取り下げについて、「今日、偽装請負問題や若年労働者
の使い捨て、労働現場の空洞化は大きな社会問題となっていますが、上記記事は、
このような社会問題を二〇〇三年から先駆的に取り上げて警鐘を鳴らしたものであり、
今回の取り下げによって、当社の主張、報道の正当性が全面的に認められたものと判断
しております」としています。 』 
59名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:10:14 ID:6FXIeDMn0
>>52
逆に考えよう。給料上げるほど稼げない所だから、人を雇えなくて激務なんだ。
楽で給料が高い所ってのは、給料を上げられるくらい稼いでるから、適当な所
で切り上げて辞めるから楽で給料が高いんだ。
60名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:12:08 ID:79yS/zpQ0
>>54
訴訟起こせばいいじゃん
組合を作るのが先だろうけど
61名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:12:11 ID:iBJmuhe00
仮眠・睡眠とれない当直でそのまま勤務っていうのはな。
それがたまにじゃないわけだからな。
62名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:12:12 ID:VN9AgHHE0
>>56
「こんな程度で判断力に支障を来たすなんて、」とか言い出すんだろうね。
医師がしっかり健康を維持できる勤務体制じゃないと患者としても不安
だろうに。双方の利害に関わることなのに何故一方的に医師を叩くのだろうか。
63名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:12:43 ID:84FZVdOD0
なんで休まないの?
64名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:12:49 ID:+Jk0M3gU0
真面目すぎる人だったんだろうな。
65名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:13:34 ID:tFMOP8bq0
はいはい自己管理自己管理
66名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:14:24 ID:2aLsU5U80
>>59
楽で給料がいい→人が集まる→飽和する
→給料がさがる→人が集まらなくなる→激務になる
67名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:16:37 ID:WVFxAUak0
だから、死ぬ前にやめろってw
68名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:16:47 ID:gJT2z2C60
>>62
>何故一方的に医師を叩くのだろうか。

ネット上では医師が一方的に一般人や法曹を叩いているんだけどね
そろそろ嫌われてもおかしくないな
69名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:16:57 ID:kALUxHLg0
>>57
微妙に違う。
コストかけて医者になったのに、産科や小児科や救急志望した奴が負け組。
70名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:18:40 ID:DTUjcjfS0
正直「俺なんか○○時間働いてるぞ」とかそういう不幸自慢はお腹いっぱい。
71名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:20:24 ID:WcmWsWtI0
こんなつまらないお涙頂戴裁判を持ち出されても、夜中に苦しむ子供を抱えて病院に行ったのに
医者から暴言を受けて傷ついたお母さんお父さんの怒りは収まるものではありません。
72名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:21:03 ID:BXyT5S540
>>54
32時間・38時間勤務は医師・患者双方にとってきわめて有害だと思う。

73名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:24:00 ID:bqJHkHEk0
レールに乗って医者になった人間は融通が利かないからな。
74名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:25:34 ID:oIPA2ymV0
>>72
有害だと思うが、医師の方から訴えない限り解決しないよ
アニメーターだってある意味医師と同じくらい過酷な職業なのだが
おまえ、アニメーターのために一肌脱ぐか?
75名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:25:37 ID:0tGqBd220
>>63
休む→代わりがいない→受診しに来た子供が大変な事に
76名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:26:39 ID:fjEShytd0
仕事忙しすぎ
77名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:27:24 ID:hjZhh15W0
産科や小児科に志望するやつなんてある意味天性のマゾだから
役人や事務員にこき使われても自分さえ我慢すればってがんばっちゃうんだよな
78名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:27:54 ID:hZ69TctA0
マシーン柳沢は、勤務医の待ち時間や当直は仕事と見なさない、
とかなんとか言ってたが、裁判所はちゃんと認めたんだな。
79名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:28:05 ID:hoQfjFe40
>>75
人の子供なんか無視して休んでしまえよ
自分の体の方が大事だろ?
80名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:30:40 ID:0tGqBd220
>>72
有害なのは関係者全員が知ってるが、小児科医が絶望的に足りない
患者を減らす訳にはいかないので、減ったら減った分医者に負担がかかる
物理的に医者が足りてないのでどうにもならん

ちなみに、小児科医が足りてないのは報酬の問題じゃない
子供の医療は専門性が高く難しいにもかかわらず、クレームや事故が起こりやすい
みんな怖くて小児科医になりたくない
楽して儲かり急患もまずありえない、皮膚科とかだけが増殖している
81名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:30:51 ID:X9EOX0jK0
人のやる仕事量じゃないよ
医者だから人の命の責任みたいなプレッシャーもあるだろうしね・・・
すごい疲れるでしょうよ
病院は酷すぎ・・・自殺した医師は天国でゆっくり休んでください
82名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:30:58 ID:BXyT5S540
>>74
どの職業であれ強制的に外部から取り締まることが必要かな。
トラック会社だと過労運転でトップが逮捕されるでしょ。
労基署も裁判所も国策のせいか人員が足りないので難しいですが。
税金はこういうところに使うべきかなと思ってる。
83名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:32:49 ID:kALUxHLg0
>>74
訴えても勝てそうにないから、”辞める”という方針をとってるだけじゃねえの?
だから、医者は自分の仕事が割りに合わないと思うならもっと辞めるべきなんだよ。
84名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:33:03 ID:ubezkf+YO
確かに過労だけど
この医師の奥さんがフォロー出来なかったから死んだんだろ。
85名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:33:28 ID:0tGqBd220
>>79
そういう割り切りが出来る小児科医は、ほとんど残ってない
みんな耐えきれず逃げ出した後
今いるのは、運悪くババ引いたか、責任感が強すぎる人か、薮だけ

産婦人科も小児科も、超えちゃいけないラインを随分前に超えてる
86名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:35:20 ID:hoQfjFe40
>>83
医師が労働基準法違反で病院を訴えればまず勝つと思うけど
87名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:38:36 ID:8eYesJVZ0
>86
>医師が労働基準法違反で病院を訴えればまず勝つと思うけど
実際の論点は>85だと思うんだが……
88名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:39:16 ID:MGu+fQPo0


  長時間労働といっても、ホントウの勤務時間である診療時間はたいしたことないじゃないか by 柳沢伯夫
89名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:39:33 ID:kALUxHLg0
>>86
都立府中病院+労働基準法でぐぐってみな。
かって府中病院の勤務医が都を訴えて、一応訴えは通ったんだが、都は
その医師を保健所に左遷した。医師は結局辞職。

結果的には勝負に『負けた』んだ罠。
90名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:40:49 ID:0tGqBd220
>>82
強制的に取り締まる→不足分は休診せざるを得ない→他科が診てミスする or 休診のせいで犠牲者でる→関係者袋叩き祭り
結局、そんな恐ろしい施策はとれない

この自殺の原因は過労だが
過労の原因は人手不足であり
人手不足の原因は、一部診療科が異常なまでに社会的重圧を受けて志望者が減っていること

現状で勤務時間規制だけしても根本的には解決されない
というか、むしろ悪化しかねない
かといって、小児科はミスしても大目に見るって訳にもいかず、袋小路にはまりこんでる
91名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:41:28 ID:Zda/fggI0
>>86
ほぼ全ての病院の勤務医が普通に強いられている事だから
1ケースだけ訴訟しても意味が無い
根本的に改善しないと

外科・脳外科・心臓血管外科等命に関わる手術が多い科も
ハードな上訴訟リスク高いからどんどん人が減ってる
92名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:41:41 ID:+3fxJbHL0
>>89
ようするに、訴えればそりゃ勝つが、働く場を失うって訳か。なるほどなぁ
医者にならなくて良かったよおいら( ´∀`)
93名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:42:42 ID:aGUC5EfYO
美しい国では過労自殺はデフォです。
94名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:42:47 ID:ZGDy/4Ju0
>>57
今から医者になるやつは、金儲けなら止めた方がいいね。
労働力に見合った単価はかなり悪いから。
今後さらに悪化するし。
95名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:43:52 ID:dHXFqnwq0
産科や小児科など過酷な科は診療報酬の点数上げて、
逆に皮膚科とかの点数下げりゃいいんじゃないの?

96名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:44:03 ID:kALUxHLg0
>>94
そう考えて金儲けあきらめる医者が増えるほど、金儲けしか考えない医者は
ライバルが減って更に儲かる罠w
97名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:44:59 ID:KXaRRHSQ0
この国は真面目に文句言わず働く人が損をするシステムなんだよ。
98名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:45:08 ID:HFUng82a0
>>95
当然行うだろうし、開業医の診療報酬を下げることも行うだろうね
借金返せなくて大変だろうなあ
99名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:45:33 ID:ubezkf+YO
医者という生き物は

鬱病リーマンに辞職を薦め
しかしリーマンが責任感の強さやしがらみから辞められず
自殺しても「あいつは馬鹿だ。俺様の言う事を聞かないからだ」

鬱病看護婦が薬剤師が(略)
自殺しても「看護婦・薬剤師のくせに過労死なんてありえない。あいつらは働かないのに」

という割には医者自身が過労から鬱病→自殺すると
さも俺達は被害者だと世間に認知されていないと騒ぎたてる。
だから医者が死のうが世間は同情しねえよ。
100名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:45:53 ID:sNtjpeMA0
ジャックハンマーみたいだな
101名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:46:56 ID:RtHfV7t60
奥さんは
「私が働くからしばらく休んだら?」
くらい言ってあげたんだろうか。
102名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:49:02 ID:kALUxHLg0
>>95
皮膚科の点数を下げるのは兎も角、産科や小児科の点数アップ、しいては給料
アップなんて大概の市民は望んでないよ。

三重の尾鷲で今や絶滅危惧種と言われる産科勤務医を年収5000万で招聘したが
結局、市民や議員から報酬が高すぎると猛抗議をうけ結局その勤務医は1年間で
辞職。
日本は妬みの文化であることを忘れてはならない。
103名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:49:08 ID:7FiIiZS+O
( Д) ゚ ゚

産科医や小児科医が減ってるのはニーズが減ってるからじゃないじゃないか!!
104名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:50:45 ID:HFUng82a0
>>102
仲間の医師からも批判されてたでしょ
医師は内輪もめをが大好きな生き物という事を忘れてはいけないよ
105名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:52:53 ID:IOxVC+x00
楽したくて医者になったやついるの?

ところで
・鬱は怠け病
・自殺は仕事から働きたくなくて逃げただけ
・家族を残して死ぬ奴はゴミ
・家族はどうして出勤を止めさせなかったのか

いつもこんなレスがくるはずなんだけど何故か来ない
106名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 20:58:49 ID:9WqhAEkdO
これだけ働いて9時5時の事務員と同じ給与だからやってられんわ。
107名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:01:16 ID:LDRTovJg0
【溶け行く日本人】 「息子の為に履修やり直せ」「うちの子は御社就職がふさわしい」…過保護な親が「おとな子供」生む★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173775843/l50

こういうDQN親が増えてるんだから小児科医のなり手なんていないだろ
108名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:07:58 ID:+c4pEOJM0
>>99
ぶっちゃけ辞職は国試でも殆ど禁忌選択肢だぞ。欝の間に重大な事は決定
させないからな。あるとしたら休職。
109名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:14:00 ID:ubezkf+YO
>>108
鬱病リーマン(俺の親父)に一言
「仕事を辞めなさい(休職ではなく)」と言った馬鹿医者が実在する。
110名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:22:05 ID:vsFSSIji0
月曜日 朝8時出勤−18時通常勤務終了。そのまま当直へ  勤務時間16時間
火曜日 当直明け8時より外来診察−18時終了。帰宅。     勤務時間18時間
水曜日 朝8時出勤−18時通常勤務終了。帰宅。        勤務時間10時間
木曜日 朝8時出勤−18時通常勤務終了。そのまま当直へ  勤務時間16時間
金曜日 当直明け8時より外来診察−18時終了。帰宅。    勤務時間18時間
土曜日 朝8時出勤−14時帰宅                   勤務時間 6時間
日曜日 休日

医師のあるモデルケースの例。ちなみに、昼休憩は無いと思っていい。
週で84時間勤務。月で336時間。全て通常の労働時間であり残業の概念はない。
111名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:24:15 ID:WcmWsWtI0
>>80
こんだけ言っていてもじゃあ医学部増やしますか? 医師国家試験合格者を年4万人にしますかっつったら
誰も賛成しないんだよな。独占利権維持とハードワーク解消という相互に矛盾した要求をしても
実現できるはずはないのに。
112名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:27:06 ID:KZfDOAr30
客先に3日(72時間)ほどいたことがあったな
113名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:27:52 ID:kALUxHLg0
>>111
医学部の定員増やしてもそれで専門医が量産されるのは15年以上後。
その間に今利権の恩恵受けてる医者は資産抱えて勝ち逃げしてしまうが。

それでもやりますか?言っとくがそれには多額の税金が投入されるんだぞ。
114名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:27:55 ID:+c4pEOJM0
>>111
そりゃそうだ。だって、人雇えないくらい金稼げない所に人を突っ込もうって話だもん。
職場か? それ。刑務所かなんかじゃないの?
115名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:28:22 ID:ubezkf+YO
奴隷自慢乙
116名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:31:56 ID:ZXqiE4Lx0
個人で開業すれば、良かったのかも。
117名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:32:43 ID:ubezkf+YO
医学部入学時点で科を決めるというのはどうだ?
内科6人小児科4人みたいに。
倍率少ないからという理由で小児科選択する奴が必ず現れるだろ。
118名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:36:41 ID:IgHxxCg00
>>109
仕事に復帰すると悪化する可能性があるなら
医学的には正しいアプローチだと思いますが。
まずそう薦めて
だめなら次善の策を考えるわけでしょ。
119名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:37:15 ID:j68JeX9BO
なにこの地獄スレ
120名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:38:41 ID:dgm8eNpIO
フッ……苦労して医学部を出るのは何のためなんだろうな
121名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:40:43 ID:LDRTovJg0
>>117
小児科医になるくらいならニートになるお( ^ω^)
122名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:44:52 ID:VQ3mtv3s0
確か「小児科を救え」と「小児救急 悲しみの家族たち」って本出てたね。
中原先生の娘さんが書いた本だったと思うけど。

娘さん(千葉智子さんだったかな)、今研修医1年目だけど、
父を殺したとも言える小児科に進むんだそうだ。
123名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:46:27 ID:o15DXLG80
社会に殺される 30代無職
124名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:47:40 ID:j/4kTgdV0
>>113
いらないね。
海外の有資格者に来てもらえばいい。
基礎知識はあるだろうし、税金の投入もせいぜい語学学習ぐらいですむ。
125名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:47:43 ID:qrvs//rZ0
自分らで医学部定員を減らした自業自得だな
だれも同情しない

126名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:55:59 ID:r9t2myyvO
俺は医学部の学生なんだがまわりに小児科行きたいなんて奴は皆無だ
だからよくみかける小児科を入学時に分けてしまうってのは難易度も下がるしいいんじゃないかなと思う
あとよくこういうの自業自得とかいうやついるけど医師会がきめたんであって現場の医師は関係ない
てかむしろ無視されてる
たたかれるのは彼らであって自業自得なんかではない
127名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:57:11 ID:ubezkf+YO
>>118
>>108を嫁
128名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:01:47 ID:ubezkf+YO
入学時競争倍率

精神科8.1
眼科 6.9




産科 1.2
小児科…定員割れ
129名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:02:45 ID:qrvs//rZ0
たしかに言いすぎたな。本人に罪はない。
こうやって人が死んでもあいかわらず人を増やすな人を増やすなと言い張るやつらのせいだな。
ご冥福をお祈りします。
130名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:03:53 ID:Kymo07xu0
病院側も患者のことをもっと考えろよ。
こんな医者に当たったら怖いだろ。
131名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:08:58 ID:LDRTovJg0
>>125
医者が医学部定員を減らしたってソースplz
132名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:09:57 ID:Rnz+PO510
32時間連続って・・漏れのところは36時間なんだがなぁ・・・。
133名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:10:47 ID:32zFMaiP0
医者の仕事はかなり過酷そうに見えるな
絶えず病院内をせわしなく動き回ってる
コーヒー飲みつつだべりながら仕事してる事務員のほうが
給料ほぼ同じで、労働時間は圧倒的に短いという現実
134名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:11:30 ID:0nyqdsZh0
>>125
そうそう。
自業自得。
苦労するのわかってて自分で小児科志望したんだから過労死してもこれは自己責任。

嫌なら辞めろ。
代わりはいくらでもいる。
そのうち、フィリピンからきっとくる。
135名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:13:48 ID:Bn/VqsXs0
>>134
アホか代わりなんかいねぇよ

今どれくらい小児科医が少ないかわからんのか
少なくともお前みたいなカスよりはよほど世の中のために役立ってるよ

136名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:13:53 ID:KXaRRHSQ0
正直な正義感の強い人が鬱になったり自殺するからね。
この国はバカ真面目な人には住みにくい。
137名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:15:05 ID:DTUjcjfS0
>>132
それ一人が言い出すと次から次に漏れも漏れもと
不幸自慢しだすから勘弁してくれ・・

すぐ「私なんか〜」と切り返す女みたい。
138名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:16:40 ID:Rnz+PO510
>>137
36時間だけど、月に4〜5回だ。8回はちょっくらきつい。
139名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:18:42 ID:b4wJ7Pkf0
>>132 11年目の循環器内科医だが、これまでの経験上それが標準だと思う。
当直という名の夜勤をする医者がいるからこそ日本の医療は比較的安く済んでる。
労働基準法なんてまともに適用しようとしたら働く人が絶対に足りないはず。
140名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:19:18 ID:0nyqdsZh0
>>135
代わりがいないなら、別にいなくていいんじゃないか?
どこ探してもいないとわかったら自然と欲求も減るべ。

『あきらめる』という最終的解決手段もある。
141名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:26:18 ID:NxXZbk+D0
>>1
これでホワイトカラー・エグゼプション(残業代不払い合法可法)は糾弾され受け入れられなくなる。
142名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:27:47 ID:5E+zX24O0
>>139
その分金いっぱい貰えるからいいんじゃね。
143名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:28:46 ID:QX1K2buXO
ガキの訴えは要領を得ないし,
親は過度に心配してヒステリックになるから邪魔だし,
何を聞いてもただただ泣いてるガキ見てると気が狂いそうになる。
仮病で学校休んだガキが親に連れられて来ると参る。
どこも悪くありませんと言った日にはヤブ医者扱い。
「こんなにも子供が苦しんでるのに,ほんとに医者ですか!?」
子供の仮病を見抜けなくてほんとに親か?
あと「何をしたのかわからないが瀕死のガキ」はマジで困る。
大概,何か毒物を飲み込んでるんだが,それが何かわからないから焦る。
144名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:30:49 ID:dD8nLab90
月8日の宿直は高給でも嫌だな。

しかも、相手は必死だし。
145名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:30:53 ID:0nyqdsZh0
>>143

嫌なら辞めろ

代わりはいくらでもいる

146名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:34:32 ID:qkt8u/X40
医師会はあまり関係ないだろう。
1994年に医師需給予想をたてて2000年ゴロから医師は過剰になりそれが30年続くって
予想したのはそもそも政府なんだよ。
2004年まで医師不足を深刻に考えていた様相も全く無いな。

>>140
夕張や岩手県なんかそうですな。あきらめも何年かたつと定常状態となりうる。廃墟の
地方病院の地域の医療状態は昭和40年代だなって友人が視察にいって言ってましたよ。
救急は運べるから未だ良いらしいのだが、高血圧や糖尿やらの患者が未治療状態で放置
されているらしい。何か、アメリカの医療に近づいてきた。
147名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:43:12 ID:+GlPP/Kh0
俺船乗りだし数ヶ月連続勤務、特殊な仕事場なので正味働いてる時間は最長5時間だけど
148名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:51:39 ID:ubezkf+YO
結局ほとんどの医者は奴隷自慢で終わる。
149名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:56:30 ID:wgYHVPgL0
医師は人間的におかしいのが多いから叩かれるのは自業自得。
150名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:02:22 ID:pNjwjwMw0
HPに会員になれと会員費という名目の寄付金募ってるのが
萎える。
葉書印刷して控訴阻止しよう!とか。
葉書代は自己負担なわけだよね。
奥さん6歳年上で医学部卒業と同時に結婚って
スゴ技だな。奥さんしか知らない女関係も遊んだことない
真面目な男だったんだろうな。真面目な人は追い詰められやすいからな。
ともかく合掌。
151名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:04:36 ID:dD2vD2lx0
地域の開業医の信頼がもっと大きければ、総合病院に誰も彼もが押し寄せ
ないような気がする。
けれど現実は厳しく、特に家賃の高い都心部になればなるほど、儲け主義が
見え隠れする小児科が増える。
以前東京西部某市に住んでいた時は、周囲3`以内に受診したいと思うような
小児科がなく、病気になったらどうしようと不安な毎日だった。
地方都市住まいの今は、車で5分のところに信頼できる開業医がいるので
よほどのことがない限り総合病院へかかるということはない。
152名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:05:17 ID:+MEoto3W0
36時間って仮眠も無し?
可哀想だが、それ以前にそんな危険な病院行きたくないな。
153名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:05:59 ID:WcmWsWtI0
>>113
税金なんて大していらんよ。
医学部を欲しがってる私大は山ほどある。学生1人頭への私学助成は増えるけど、今後無意味な底辺大学を
倒産に追い込んでいけばそんな金はすぐにひねり出せる。
154名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:06:53 ID:5oUT3q4A0
>>152
基幹病院はどこでもそんな体制だんだけど。
155名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:07:38 ID:J4yis9An0
馬鹿な医者だ、自業自得だw、俺なんか週4勤務で2500万、セフレ数名と腰振りまくりなのに。
この死んだ小児科医の知能は昆虫以下だwww。
156名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:08:39 ID:N+ApauiK0
多い時で32時間?
24時間+8時間?
少なくね?
157名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:10:16 ID:BZbiHSt+0
>>155
明日もハローワーク大変だな
158名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:10:53 ID:U8aQ+mD9O
ひとでなしどもめ。
159名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:11:39 ID:CDRv7oaAO
勤務医の平均年収は1500万弱。開業医の約半分しかない。普通に考えて少な過ぎるだろ。
勤務医の給料をもっと上げるべきだな。
160名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:11:50 ID:6taJfM7p0
>>155
2500万も借りてるのか…人生終わってるなw
161名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:13:51 ID:RRC+mhmQ0



      また、 お ま い ら の 医 者 妬 み
      が 始 ま っ た か!


毎回同じことをよくもまー、あきもせず。



162名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:15:48 ID:YCQWsIlM0
俺は9時〜17時勤務、土日祝日休みで日給10万の道を選んだよ〜
163名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:17:04 ID:9G6zxcyJ0
>>162
月給いくらだよw
164名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:17:46 ID:Eh+Pr+/80

医者増やせばおk
165名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:19:58 ID:CtcjvAiz0
>>151
儲け主義だったら小児科はやらないでしょう。小児科を選ぶこと自体が矛盾してます。

166名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:20:24 ID:20Kk2VW40
32時間なんて、通常では「ありえない」わけだが。。酷すぎるな。
167名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:20:39 ID:d8IYpea80
よくそのうちフィリピンとか中国から来るって書く人いるけど
そこらの医療関係は2年働けば永住権がもらえるカナダを目指す人が多いから
日本になんて来ないよ
168名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:26:44 ID:RRC+mhmQ0
労災認定か・・・・
169名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:27:37 ID:5ATVC5EO0
こんな過酷なのは、なにも小児科に限らないだろう。
なのに、なんで優秀な人たちが、医学部めざして、偏差値こんなに
高くなるの?
公認会計士でもめざして、取締役にでもなったほうが、いい人生おくれそう。
170名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:31:37 ID:3pgzk1EeO
家族も労災が認められてよかったですね。それよりここの院長を罰するべきです
171名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:33:10 ID:OQMyVYSi0
>>167
以前、他のスレにも書いたけど大学時代に東南アジア各国(フィリピン、
ベトナム、インドネシア、スリランカ、タイ)出身の留学生が隣のゼミにいた。
彼らは卒業後はそれぞれ母国の旧宗主国だったアメリカやイギリス、
フランス、オランダまたは植民地発祥国家カナダへ働きに行きたいって
口々に言ってた。
日本は温泉につかったりご馳走を食べたり買い物する場所ではあっても
長期間仕事をして暮らしていくにはいささかしんどいって漏らしていたよ。
特に医療関係と工業技術関係。
172名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:38:30 ID:WcmWsWtI0
マジレスすると医者は専門職であり完全な裁量労働者なので、そもそも雇用者に労働管理の責任なんて
ありえないんだが。医者用のタイムカードがある病院なんてねえだろ。残業してたとか言っても
証拠すらないのに言いがかりじゃん。
173名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:41:33 ID:VN9AgHHE0
>>171
さすがに賢いね。
174名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:52:11 ID:6VRUFQoI0
>182
厚生労働省労働基準局監督課 専門業務型裁量労働制
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/roudou/senmon/index.html

医者は入ってないようだが

第一どれも
「業績さえあげれば何処でどれだけの時間働いてもいい」
って仕事だろ

「9時から12時まで外来 13時から入院患者診て間に救急対応 夜も呼び出し」
なんて裁量労働から一番遠い職種じゃないか?
175名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:52:58 ID:5ATVC5EO0
工業技術関係は、待遇のわるさに、韓国やシナに技術流出。
医療関係は、逃散。
日本的システムの屋台骨がゆらいでるよなあ・・・
176名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:57:53 ID:M7xetnyn0
地方でさっさと開業するに限る
小児科なんかいいとこに建てたら、常時満員だしウハウハだ
177名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 00:07:55 ID:mj2lmW810
>176
地雷を踏ませる気か?
178名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 00:13:24 ID:GegwTfgm0
夜は音信不通になればオッケー?
179名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 01:43:40 ID:DUbc5Hdq0
日本狂ってんな
180名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 01:52:58 ID:VJ+ptJXyO
>>175
文系のお上と役人が雁首揃えて馬鹿ばかりだからなw
181名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 02:07:23 ID:sT9ssb9w0
>>180
> 文系のお上と役人が雁首揃えて馬鹿ばかりだからなw

お上と役人がいなければ何もできないのが理系の悲しい所ではあるがな
182名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 02:27:13 ID:Pm1JbCQVO
ここで奧谷の名言
過労死は自己責任
183名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 03:34:43 ID:CD78ldKb0
たとえば10年くらい前と比べて医者の労働環境は悪化してるのかな?
医者であるというだけで非常に高い社会的地位を得るだけに、
それなりの代償はあってしかりだと思うんだけど。
184名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 07:56:02 ID:r+hMGH170
>>183
それなりの代償=受験勉強と学費ってとこだろう。
医師に過労死レベルの労働基準法違反労働を求められても困る。
185名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 08:52:59 ID:KGnTy72d0
入院費ばっくれたあげく
請求されるの嫌だからってわざわざ小児科医のいない病院にかかったあげく
結果が悪かったらばっくれ先の病院に電話したのに出なかったとか大嘘言って
病院叩くような親が来るんだぜ

やってられっかよ
186名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 09:15:58 ID:hxoLU8sb0
>>185
それなんて一関?
187名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 10:31:47 ID:+t9i0gRZO
>185-186
眼科医さんかわいそう
188名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 10:34:54 ID:pPwZgiCa0
学費を押さえる事ができればもっと医者も増えるんじゃないの?
189名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 11:22:43 ID:Ohy3ZA+N0
>>188
今でさえ国公立なら学費なんてかからないよ
奨学金とかは大体学部ごとにある程度定員あるんだが医学部は申請が少なくてほぼフリーパス
俺の同期だけでも仕送りなしで自活してる奴は何人もいたし
190名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 11:24:54 ID:KGnTy72d0
DQN患者を排除できる仕組みさえあれば小児科も産科も機能するよ
191名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 12:12:37 ID:9IJVdEW+0
「中原先生、本当に本当にありがとうございました。娘の香奈(仮名)の命が今ここにあるのは中原先生のお力のおかげです。
平成6年*月*日、初めて受診させていただき入院。救急車にて清瀬小児病院へ転院の折りにもずっと付き添っていただきました。
一心に香奈の顔を見つめられ、見守っていただき、あちらの病院へ行きましたね。
清瀬小児病院を退院後は数えきれぬほど先生にお世話になりました。
 風邪、咳、熱、予防接種、体の弱い娘はそのたびに**病院を、中原先生を、頼りにしていました。
困った時は中原先生、中原先生。この8月も9日から12日まで入院。
11日の日に小児病棟のソファーの所で娘と私に声をかけてくださいましたよね。
いつもの様に『おう、香奈ちゃん、どうした?』。
毎日、中原先生にお会いしたいと思っていた私は先生のお顔を見て安心し、お話ができて安心し、
中原先生にお会いできて良かった、と思いながら翌日に退院しました。
いつもの事ですが、中原先生のお顔を見るだけで、どれ程安心していた事でしょうか。
 私達母娘にとって中原先生がいらっしゃる、というだけで、どんなに生きるうえで娘を育てている事に安心があったでしょうか。
ありがとうございました。ありがとうございました。今まで何度も先生にはお葉書を書いていましたが、
いつも診察室で『はがきありがとう、よんだよ』と言ってくださいました。
あの診察室に、中原先生はいらっしゃらないのですか・・。
私は一生に一度しか会えない先生に出会うことができた、と思っておりました。感謝しても感謝しても足りません。
中原先生、中原先生、本当にありがとうございました。娘の香奈も泣いています。
 どうぞ香奈も他の子供たちも見守っていてください。
香奈をしっかり丈夫に育てることが、中原先生へのご恩返しと思っています。
中原先生、御家族を残され、病院の子供たちを残され、どんなにかお心のこりかと思います。
ですが、どうぞ、どうぞ、ゆっくり、ゆっくり休んでください。
この五年間本当に感謝しております。
悲しいですが、寂しいですが、先生のぬくもりのある数々のお言葉、決して忘れません。
中原先生は最高の小児科の先生です。
本当に本当にありがとうございました」
192名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 12:42:46 ID:ec4kuuGx0
>>150
完全な事実誤認

8年前の自殺当時で44歳
奥さんの現在の年齢が50歳

文字読むときは脳みそ使わないとだめだお
193名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 14:19:57 ID:Sv9wueLT0
【裁判】 小児科医師の自殺は労働災害と判決・・・東京地裁 月8回の宿直勤務や同僚の辞職による心理、業務負担でうつ病に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173864163/
194名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 16:35:47 ID:paG12xVb0
>>191 ある意味、泣けるコピペだが、
こどもを育てるのは母親だから当然。
中原先生に対する感謝の気持ちがあるなら、
第2の中原先生を出さないよう、
国に対して小児科医の待遇改善を働きかけるような署名
でもしていただきたい。
195名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 19:06:23 ID:bLHtVq2Y0
NHKじゃ勤務先の病院名伏せてたけど、
今朝の6chでは「立○佼○会の○成病院(実際は伏せ字ナシ)」って
報道してた。
こんなことで他教団を攻撃するのか、醜いぞ○価!
あ、テレビ馬○創○の頭文字だっけ?
196名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 20:47:41 ID:ec4kuuGx0
>>195
うるさいカルト
197名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 20:53:00 ID:OKkhVRgq0
ドクター卒なんだけど、教授からの罵倒と理不尽な追い込みが3ヶ月間ぐらい続いて俺も欝になりかけましたよ。
お調子キャラで通してる自分が欝になりかけるなんて思いもしなかった・・・うひひ

似た境遇の人がいたから、なんとか救われてた面があったけど。追い込まれた人しかわかんない境地。
198名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 21:05:46 ID:SqSxyrla0
>>183
医師の労働環境は変わってないだろ。昔の医師だってみんな激務をこなしていたはず。
最近の医師はひ弱になったのかちょっと訴えられたりマスコミなどから批判されただけ
で辞めたりする。
高い社会的地位にある人間がある程度叩かれるのはしょうがない。
医師なんだからそれくらい我慢するしかない。
199名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 21:23:49 ID:wH0zwiwA0
>>198
昔は今よりも医者は感謝されていた。(これは事実)
だから、辛くとも働いていられた。
今はマスゴミの洗脳に煽られたDQNが、理不尽なクレームで仕事を妨害し、現代医学で不可能な事例までミスに仕立て上げて現場を混乱させ、まともな患者にまで被害が及んでいる。
医者叩きが最終的には、弱き患者に跳ね返っているという嘆かわしい事実を知ってくれ。
200 :2007/03/15(木) 21:38:44 ID:J5whIu9h0
>>198
>医師の労働環境は変わってないだろ。昔の医師だってみんな激務をこなしていた
>はず。
 総拘束時間は変わらなくても、内容が悪化している。
 1つには、CPU普及により、各種モニターや輸液管理による患者管理が精密化し、
 患者自体の異常状態とともに機器自体の異常をを示すアラームに騒ぐナースへ
 対応しなければならない。昔は寝当直があったが、今は病棟コールが必ずある。
 2つめは、成果主義へ提出させられるデータ作成作業や、管理強化の為の大小委員会
 への参加と、主管会議への試料作成業務の増加がある。
 3つめは、ゆとり教育を経て医者になった学習意欲の少ない後輩医師たちへの
 指導教育の負担増がある。
 ともかく、時代は進むのに医師業務の省力化は、全く逆行している。
201名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 21:45:34 ID:t34uKF4e0
電カル導入なんて事務のやってたこと医師に押し付けて仕事量増やしてるだけだしな
それで仕事を押し付けて暇になったはずの事務は何故か減らないw
おまけに「先生売り上げ少ないですよもっと頑張ってもらわないと」とか言ってくるw
202名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 21:51:53 ID:D+3em95u0
医者は半万年にわたって専門知識のない大衆を蔑み騙して不当な利益を搾取し健康被害も与えてきたのだから
ここ30年くらいぺんぺん草も生えないほどいじめる方が歴史的なバランスとしてよい。
203名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:02:52 ID:ec4kuuGx0
>>199
損したくなかったら黙ってろ的ファシズム
204名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:05:44 ID:ViCJzu5/0
これが労災を認められるのはわかるけど、
夫が自殺したのは病院のせいだけじゃねーだろ。
嫁の夫に対するサポートが足りなかったのも原因だよ。
知り合いが鬱が原因で自殺したが、仕事のことはもちろん
家でも振り回されて、落ち着くところがなくて自殺したって感じだった。
俺も過労で鬱になったけど、家では落ち着くことができたし色々と助けてもらえたから
家では気持ちが楽になれた。
家でも落ち着くことができなかったらたぶん俺も自殺してただろうなぁ。
過労で自殺する人の妻って自己主張が激しい人ばかりじゃないの?
もうちょっと夫を気遣ってやれば自殺することもなかったのでは?と思う。

205名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:07:46 ID:hVls4DYH0
仕事しすぎで死ぬのは馬鹿、死ぬまで働かせるのは人殺しという風潮にならないと変わらないだろうな。

少なくとも一定レベルを超えて働いたら負けなのは確か。
過労死して勝ち組ということはありえないから。
206名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:09:06 ID:SkEUXeiR0
>>10

禿同
207名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:09:10 ID:nXBflc7p0
小児科だけは尊敬するなぁ。
208名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:09:50 ID:D+3em95u0
だいたい自殺とかするバカが医療の負担を増やしてるんじゃないか。
医者板では夜中に担ぎ込まれてくるリストカッター等がボロカスに言われているが、
この医者もそのようなバカの一人ではないのか。
209名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:16:24 ID:nXBflc7p0
>>208
リストカットと本当の自殺を一緒にするのはどうかと思うけどな。
210名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:18:24 ID:Pm1JbCQVO
で、もちろん奧谷さんはこの医者の身内にも過労死は自己責任と言ってくれるんだよなww
俺は絶対言えねぇww
211名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:19:34 ID:PgNARtdz0
オレだったら、2ちゃんねる32時間勤務は余裕でこなせる
212名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:21:59 ID:5OekX34F0
俺自宅警備員だけど32時間勤務ぐらい普通だぜ?
213名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:24:09 ID:Kzo9Rqcv0
>>143
>親は過度に心配してヒステリックになる
>どこも悪くありませんと言った日にはヤブ医者扱い
>あと「何をしたのかわからないが瀕死のガキ」はマジで困る

お前は俺か

付け加えて
>言葉を覚えてないガキの診療はある意味超能力
214名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:24:48 ID:hVls4DYH0
>>212
よう、キチガイ
それは「俺はうんこ食えるぜ、凄いだろ?」と言ってるのと変わらないから。
何も偉くない。
215名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:26:32 ID:SvaPXG+NO
>>211-212
過労死しないよう気をつけてな。
216名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:30:47 ID:PgNARtdz0
こんな状態が続けば、ますます少子化になるだろうに。
小児科医だけでなく、幼稚園も不足してる状態なんだろ。
おまけに、子供に費用が掛かる時代になったのに年収は低くなってる。
日本って子供を作れる環境じゃないやん。

国って何をやってるの!?
日本をこのまま滅ぼそうとしているのかね。
最近は、中国人や韓国人の数が増えてきてる。

国は日本を中国や韓国の属国にさせるつもりなのかね。
217名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:37:47 ID:CYMSusJCO
>>214
変な奴w
218名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:42:16 ID:eMxQmpQg0
文句をいうぐらいなら  辞 め ろ

働く限りは、文句をいうな。
だれも頼んで働いてもらっていない。
職業選択の自由でなったのだ。
日本は資本主義/自由主義
イヤなら今すぐ、 辞 め ろ
医者はいくらでもいる。
厚労省も医師あまりを指摘している。
お国が、医師の数は十分だといっている。
だから コキ使って当然。給料なんて要らない。
だまって働け。
この病院 にくれば、おまえの好きな仕事24時間働いてもいい。
おれたち患者さまが困っているのだから、休むなんてとんでもない。
医者は俺様の召使みたいなものだ。
俺たち患者様は弱者でこまっているので、お前たち医者はもっと困れ。
だから黙って働け。
俺たちが苦しむ以上に医者が苦しまないと満足しない。
一切文句を言うな。

「すこし頭痛するのだけど、どういうことだ、頭痛するなんて、医者が悪いの
ではなか?休む暇あったら、俺の頭痛いますぐなおせ」

過労死しようが、なんだろうが、お前ら医者なんだから
患者がいる限り、どんな過酷な条件で死ぬまで働け。
文句を言うと、 訴えるぞ。
嫌なら今すぐ辞めろ。
219名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:45:15 ID:EcREfDMQ0
小児科医になりたい医者がいませんので…
妬ましい人は医学部行けばいつでもなれますよ 俺は眼科になりますがね
220名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:47:17 ID:D+3em95u0
小児科の入局者が1大学で20年に1人くらいならどんなに無能でも確実に教授になれるのだから、
決してゼロになることはない。実際には教授以外にもおいしいエサが山ほど用意されてるのが
医者の世界だ。どんなに2ちゃんで工作しても毎年小児科に進む奴くらいはいる。
221名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:47:52 ID:WXdys6Us0
まぁ、あれだな。小児科も産科も9時5時で診療やめればいいんだな。
診療時間外で患者が死んでもかまわないってことで。
222名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:49:49 ID:qG6LMFma0
1.1週の法定労働時間 

使用者は、労働者に、1週間について40時間をこえて労働させてはならない。
週40時間制である。
  
なお、週法定労働時間については、小規模の商業・サービス業に関する特例がある。
すなわち、常時10人未満の労働者を使用する商業、映画演劇、保健衛生業、
接客業については、事業の特殊性から、労働時間の特例の規定に基づき、
週の法定労働時間は特別に46時間とされてきた。しかし、平成11年3月31日の
省令改定によって44時間に短縮された。




こんなの守ってるとこあんのか?労基署ちゃんと取り締まれよ!役立たず。
223名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:50:04 ID:D+3em95u0
医者は過労だ、24時間帰れないなどというが、それは1人で3000万円もの給料をせしめているからである。
2人で12時間ずつ働けば別に過労死することもない。そして給料も1500万円ずつで十分水準以上の
生活もできる。医者の言っていることなどまったく取るに足らない、聞く耳を持つ奴は馬鹿だ。
224名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:52:11 ID:PgNARtdz0
国民から高い保険料を巻き上げてるんだろ。
しっかり働け。
225名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:52:40 ID:hVls4DYH0
>>217
「自宅」警備か、やられたw

それはともかく長時間労働や残業自慢はキチガイ扱いするのが妥当。
そんなのを社会的に放置してるから結局こっちまで巻き込まれかねなくなるからな。
226名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:53:52 ID:VyGoM0oG0
自殺するくらいなら、仕事やめちゃえばよかったのになぁ
227名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 22:56:24 ID:D+3em95u0
>>225
それは無理だ。日本では昔から400の将兵で5万の大軍に勝ったというようなことが
みんな大好きなのだ。これは医療に限らない日本の国柄である。
228名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 23:01:29 ID:nXBflc7p0
>>221
それはそれで訴訟の対象になりそう。
229名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 23:03:16 ID:4H1fLJ3l0
>>223
そもそもなり手が圧倒的に少ないからこうなったんじゃないのか?
給料が多くても人手が足りなくて死ぬほど働かされてひいひいいってる人間なんて
医者以外にもいっぱいいるぞ。クソニートさまがいやがるような業種でな。
もちろん、小児科もその例外ではなく、他より背負う物が多くて大変だ。

おまいの勝手な想像なんかより、この事件がすべてを物語ってるよ。
230名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 23:12:14 ID:DYxFJ6DMO
医局の崩壊と地方医療の崩壊は同義だよね。もう地方医療に光はない。
首都圏は特にクリで医者余り。ツブクリ、ヤバクリ沢山。
それでもバイトで食えるから地方には流れない。もう地方の医療は終わり。
231名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 23:19:20 ID:v7DWQS9b0
気の毒だが、なぜ退職しないのかな?
232名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 23:22:01 ID:DYxFJ6DMO
>>230
“考える”ことが出来ない状況だから。
これでたぶん意味分かるよね。
233名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 23:28:18 ID:NW/NYqwxO
鼻水だけで夜間救急に来るバカ親とか消せば少しはマシになるかもしれん。
夜間救急はコンビニじゃねーんだよ!
昼間診察に来いと言っても来ないし。
234名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 23:29:00 ID:p42QEoO60
>>227
だけど信長・秀吉・家康は大半の戦で相手より多い兵力で臨んでいるからね。
冒険なんてほとんどしていない。
235名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 23:33:54 ID:L15pfRrM0
1日は24時間なわけだが・・
32時間って何w
236名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 23:35:06 ID:DYxFJ6DMO
>>234
今の状況でそれが出来るとでも?
秀吉、信長どころか滅亡寸前の武田氏でしょ。
237名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 23:35:33 ID:RjX2L2Oe0
>>227
別に日本人じゃなくても好きだが。
というか1000万の兵で5万をつぶしても、
普通で物語にはならない。
238名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 23:36:51 ID:hVls4DYH0
頑張ってるやつらには悪いが、頑張ってる所為で取り返しがつかなくなる面もあるから。
一気に崩壊まで行ってしまえば抜本的解決をせざるを得なくなり正常化への道も開ける。
潰れるまで頑張っていないからまた産婦人科医として働いてもらうこともできる。
しかし多くが潰れるまで頑張るとそういう奴らにはもう働いてもらえない。
やる気が無くなったり体を壊したりするしな。

頑張るってのは局面によっては何も良いことではないこともある。
特に医療はもうそういう局面に入っている気がする。
239名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 23:39:44 ID:Ct2TRksS0
これ労働基準監督署に労災の申請に行ったら、うつと仕事の因果関係も認められなく、
うつになったのは精神が脆弱であったと門前払いしたんだよね。

むかし不当解雇で相談しに行ったら経営者に文句言う筋合いあるんですか?
か実際言われてもなにも出来ませんよといわれたもんな。

何のために存在してんだよ労働基準監督署
240名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 23:39:52 ID:vvuQlePI0
>>238
アニメ業界がそんな感じだわな。
一度ぶっ壊して作り直さないとどうにもならない。
241名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 23:40:22 ID:SWOY/CtW0
>>234
秀吉はともかく、信長家康なんて何回も無謀なことして死にそうになってますが・・・
242名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 23:43:56 ID:Ct2TRksS0
>241
あの時代は毎日が命を賭けた勝負だろうが。
243名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 23:47:22 ID:hVls4DYH0
>>240
確かにアニメも負けずに酷そうだからな。
そして日本じゃそういう業界が結構あったりする。
運送業界も限界だろう。

頑張っているうちに事態が改善するということもあるから結果論的になりかねない面もあるが
産婦人科に関しては医者達が投げちまった方が結果的にプラスになる気がする。
投げることで反感も買うだろうが現実にあちこちの自治体で崩壊している以上は頑張るところに
負担が行き潰れるの悪循環だろうな。
244名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 00:12:14 ID:i8qBp4im0
29歳内科医です。
正直限界でした。
3月いっぱいで足を洗います。

デイトレードと寝当直バイトで気楽な生活します。
やっぱ、働いたら負けですよねー。
245名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 00:13:33 ID:VbQJEfHS0
>>239
公務員様を養うため
246名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 00:24:21 ID:6fkj6S/xO
>>244
29の医者なんてまだ一人前にもなってないだろ
浪人せずに来てたとしても研修医から3年程度
247名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 00:28:13 ID:SZlFka9AO
労働者が適度に休息を取り、リフレッシュする事は会社のメリットとはどうしてもおもえないかな…
248名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 00:35:57 ID:kx+XMFC30
銀河鉄道999を全巻レンタルして、1巻ずつ見ようと見始めたんだが
たしか200話もあって、あと1話あと1話って感じで見続けてたら
いつのまにか12時間経ち、24時間経ちってぶっ続けて見てたことがある。
(おなにー、しょんべん、うんこ、めし、ふろを間に入れながら)
それでもまだ40話くらいまでだったんだが、さすがにうぇーーってなったよ。

娯楽でもこんな感じなのに、たとえ好きだったとしても人の命にかかわる仕事で
32時間もぶっかけしてたら、そらきついわな。
249名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 00:38:37 ID:i8qBp4im0
>>246
まだまだ半人前ですよ。
でもこれから先、上の上司の医師のような生活をすると思うと、、もうね。
考えただけでも鬱です。

一人前の医療技術は、リスクが高いのです。
それは訴訟につながりますので。

まあ、半人前の力で半人前の仕事で十分なんですよ。
私がいなくても医療は成り立ちますし。
他に代わりに頑張るひとはいますよ。
250名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 00:41:17 ID:XTZKMBwhO
>>246
釣りでしょ。29で限界とか笑えるw
俺は30代だが、俺の親友の小児科医はもうほとんど連絡取れない。
以前はは暇を見つけて酒飲みに行けたのにな。
251名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 00:56:39 ID:XTZKMBwhO
まあ釣りにしろ、296みたいなやつはこれから激増するだろうな。
医者にもニート、フリーター的な人間が増えてしまった。もう日本は駄目だ。
252名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 00:59:03 ID:gosPWp5O0
>>250
友人としての付き合いを捨てないでやってくれ。
それが彼を過労死から救うことになるかもしれないから。

>>249
気持ちはわかる。とりえあず、最近になって訴訟がはびこりすぎた。
一人前になるほど、ハイリスク、ローリターンかもね。
やりがい、とかを越えちゃった。
253名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 02:09:16 ID:ALF/ypxk0
日本はあらゆる面でチェック機能が壊滅してるからね。
事後対応しかできなきゃそりゃ訴訟が増えるさ。
どの分野でも激増することだろう。
254名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 02:16:22 ID:xAgcHmWP0
医者なんかは深夜労働は仕方ないが
深夜に働かなくてもいいような業種多いだろ
ただただ、経営者の欲望だけに従業員をコキ使って
255名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 02:17:30 ID:mLH5h8rC0
32時間勤務ぐらいで威張ってんじゃねーよ
256名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 03:10:07 ID:4LP5syZi0
年収3000万の勤務医なんてはじめて聞いた
そんなにあるわけないやん
医者は福利厚生クソだし、ボーナスほとんどないし
退職金もないから実質的には
一部上場のサラリーマンより収入下回るよ
257 :2007/03/16(金) 05:58:57 ID:jHqsfEXY0
>>251
 >医者にもニート、フリーター的な人間が増えてしまった。もう日本は駄目だ。
 大学院で博士号を、基幹病院で専門医をり、医長になって中間管理職に疲れて
 ニートになりました。私は自殺せずに逃散します、残った方々は日本の医療を支え
 てがんばってください。
258名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 06:03:59 ID:OKto4BEP0
お医者さんなんて、たとえ32時間勤務だろうが、俺の給料の、5倍〜以上はもらってんだからいいじゃないか
働いたら働いた分だけしっかりお金もらえる

大卒でゼネコンの現場監督やってたけど、ボーナスカットで年収300いかないくらいで
1週間風呂入れず、家に帰れず。ほとんど徹夜。年間休んだの2日とかそんなんでしたよ。
1年間ほとんど休みなしで残業しまくりでフルで働いても年収300です。
時給に換算したらとんでもない額です。それに事務仕事だけじゃなく、現場での体を張った労働なんかも勿論ありです。
5年でほとんど給料かわらなかったし、ボーナスもでないのでやめましたが

給料3倍くれるならやりますよ。
259名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 06:12:52 ID:M19rsw9H0
>>1
確実に医療事故多発コースじゃねーか
260名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 07:40:54 ID:gptCzC4c0
平均給料
公務員  950万円
大企業  660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円 ←週6日の9時間、正社員なみに働いてやっと170万w

平均退職金
公務員  3900万円
大企業  1660万円
中小企業  720万円
フリーター    0円 ←正社員も30過ぎたら、一日14時間働かないとクビだよw

平均ボーナス
公務員  215万円
大企業  160万円
中小企業  43万円
フリーター   0円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの

平均年金
公務員   毎月32万円
厚生年金  毎月12万円
国民年金  毎月6万円 ← 36歳以上は満額で払っても一円も出ないw
フリーター   なし

公務員は不名誉の自殺幇助職だけど、医者を批判する奴はほとんどいない。医者は名誉職だ。過労でなくなったのだろうけど、この医者に感謝している人がたくさんいることを忘れてはいけない。
261名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 07:53:03 ID:bfDR+2zA0
私はこの地方病院の1人だけの産科医です、 

最近はほとんど毎日きちんと寝ていません。
きちんと寝れないせいか、外来診療中や
手術中に頭がボーとします。医療事故が今にも起きそうで心配です。

昨日も緊急帝王切開で夜中の3:00におこされ、病院にいって
手術に入りました。手術のあとは興奮してか寝付くことができません。
あさになれば、また外来診察が始まり、午後からは手術を執刀します。
こんな生活もう限界と思いました。

使命感を持って働いてはいるのですが、もう体力が持ちません。
疲れから、医療事故も起こしそうで心配です。

家族も私の体調がどんどんおかしくなるのを見て心配しています。
自分でも、自分の体調、精神状態が明らかに異常をきたしているのがわかります。

残念ですが、もう限界です。
妊婦さんたちは自己責任でどこか探してください。

私の変わりは誰もこの病院には来ませんが
過労のため医療事故をおこして患者さんに迷惑かける前に、
わたしは産科医やめます。

さようなら
262名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 07:54:54 ID:jT2BCFJ00










仲間から見て見ぬフリをされるのは地獄








263名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 08:04:46 ID:AyyVkt66O
辞めれば済む話。なんでしつこく働くのかね?
264名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 08:29:09 ID:k31ah3X10
58時間勤務した奴を知っているぞ。
265名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 09:26:18 ID:LoVpmAQMO
奴隷自慢は何も産まない
搾取する人非人を喜ばせるだけ
ヤメレ
266名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 09:28:27 ID:DZAX2iB5O
>>258
大卒って胸を張れる大学なんですか?
何科ですか?
267名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 09:34:01 ID:C0cKIBTP0
完徹+翌日8時間労働して帰るんだろ?
普通にうちもあるんだけど・・・
268名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 09:34:50 ID:OKto4BEP0
>>266
MARCHの建築学科ですよ。まぁ就職では負け組ですがね。
東大でもあるまいし、胸は張れません。
氷河期ってのは言い訳になりませんが・・・
269名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 09:39:59 ID:ZYXrejI50
>>267
重症患者を受け持ったら帰れないし、帰ったあともオンコールで呼び出し.
あと、親と子供相手の診療はどれだけ神経をすり減らすか.
なにかあたら訴えられる.
270名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 10:52:43 ID:4dKJj/M00
>>267
奴隷自慢乙
271名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 11:14:10 ID:TKbG8Fxk0
おれもむかし30時間連続はあったけどきつかったな
単純流れ作業であのきつさのに
子供相手の医療て地獄だろうな
そら頭どうにかなるしょ
272名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 12:17:31 ID:fnoTtY9c0
一般人は当直医は夜勤(朝に仕事が終わって帰る)と思ってるからな。
実際は、当直のたびに32時間勤務がざら。
273名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 12:26:09 ID:Yj+40XDp0
いたましい事件が起こるたびに
病院の管理者たちは何をしていたのかと疑問に思う

2名の医師が辞める時点で、医師不足を知っていた院長は
当然何らかの対応すべきだったろう
1.代わりの医師を補充する(=院長の役目)
2.無理であれば外来診療を縮小し、近隣の医療機関にお願いする(=院長の役目)
3.無理な当直はさせないように、夜間救急も止める日を作り広報する(=院長の役目)

病院の儲けと自分の保身ばかりに目がいって
「人減ったけど、お前大丈夫だろ。がんばれよ」、ポンと肩を叩く院長が目に浮かぶぜ

お前達が責任取れ
274名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 12:28:38 ID:8UB17L9k0
アメリカの研修医を対象にした調査では、徹夜後の判断力はアルコール酩酊と同レベルだそうです

徹夜自慢はアル中自慢と同レベルです
『医療ミス』の大半も過重労働の撤廃で防げます
過重労働を強いられている先生方は速やかに酔っぱらい運転を止めてまともな労働条件のところへ移りましょう
それが結局患者さんのためになります
275名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 12:30:13 ID:DZRjhNMV0
ばぐ太よ
32時間勤務と32時間連続勤務じゃ見方が全然違ってくるぞ。
修正しろ
276名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 12:37:15 ID:75ralfJ70
医師の偏在って、医師を「使い捨て」にしてきた結果だろ。
適正数の3分の1の人数の医師に、365日24時間拘束の主治医制、 
36時間連続勤務命令だしておいて、公務員・リーマンより低い生涯収入にしておいて、
医師が体力的に辛くなり、経済的に不安を覚えて、辞めていった結果が、現在の「医師の偏在・不足」。

僻地自治体病院の首長・院長・事務が「数年ごとに医者は入れ替わった方が、退職金払わなくてすんでいいやw」
と思って、最高裁判決違反、厚労省通達違反の労働条件で、酷使し、使い捨てにしてきた結果じゃないか。

その根本原因を改めないでおいて、知事に僻地(山間部・離島)病院・診療所の勤務命令権付与、
開業制限(僻地・小児科・産科の勤務経験)、現行の専門医制度の廃止、なんかのムチをいくら増やしても、問題は解決しないだろ。

住民が逃げていくような土地に、医療を充実してどうするんだ? と言いたいわけ。
医師の待遇をよくすることなんて、政府与党が考えるはずもない。だいたい政府与党が補助金や交付税
交付金を切って、捨てようとしている土地だよ。医師が偏在して当然。僻地を持つ知事が何を
言おうとしても、地域を活性化できない自分のふがいなさを棚に上げて何を言うのかと言いたい。
277名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 12:38:58 ID:HK9qZSsC0
自殺するくらいなら 仕事やめれ 数年遊んでから
いくらでも再就職できたのに
278名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 12:40:40 ID:3ymGLd2C0
なんでこういうシステムがまかりとおってるの?
普通に考えて過労死するか、病気になるか、辞めるて感じじゃない?
279名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 12:47:41 ID:fnoTtY9c0
>勤務していた都内の総合病院

どこですか?
280名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 12:50:03 ID:DDnclFw80
>>276
また医者の傷害収入が公務員、リーマンより低いなどとめちゃくちゃな嘘付いてるな。

退職金が少ないのはオマエラが勝手に辞めるから。教授の命令とかそんなん関係ないだろ。
教授の奴隷かオマエラは。教授が戻ってこいと言おうが一生同じ病院に奉職するのは
オマエラの意思の問題。
281名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 12:55:47 ID:ENXtAb4/0
>教授の奴隷かオマエラは。教授が戻ってこいと言おうが一生同じ病院に奉職するのは
>オマエラの意思の問題。

俺達教授の奴隷。今でも、江戸ところ払いや、島流しが現実に行われる業界。
血迷って「残りたい」なんていっても1年くらい延ばしてもらえるだけ、で
その後、一生浮かび上がれないんだよね。
893の世界だからさ、自由とか無いわけ。

本部の命令が
「死ぬまで働け」なら、命投げ出して突撃あるのみ
282名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 12:58:36 ID:i1aaPeGb0
医者とかになる人減ってきてるんだろうなぁ
責任とか重そうだし患者もピンキリだろうし・・・
283名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 13:00:19 ID:7xiULwt60
新聞には、外来が終わって月5〜6日の当直。それが同僚の医者の退職などで8日に増えることがあったりして、それが自殺に繋がったと書いてあったが。
その程度当直してる医者なんて、腐るほどいるんだが。
つーか、結構楽なんじゃん?小児科にしてはって思うんだが。

284名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 13:19:24 ID:7xiULwt60
家族背負ってなかったら、生きてたかもね。この医者も。
こういうケースの労災訴訟で、家族が必死で会社や国を訴えるのは、死んだ人のためもあるけど自分への贖罪って意味もあるのかもしれない。
誰かのせいになって欲しい、みたいな思い。
最近の医療訴訟と、被るな。
285名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 13:25:00 ID:AQ3bb9o5O
>>283
4月から自分は妻と開業しようと思ってたところに、同僚が3人辞めて6人体制が3人体制へ→自分はもう開業しなきゃ、でも自分が辞めたら残り2人に→開業するんだから辞めなきゃ…でも残された人が…
っていう理由ぽいよ。新聞情報を総合すると。お気の毒です。
286名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 13:31:18 ID:7xiULwt60
>>285
そんなつまんないことで、命を落とすことはないのに。勤務医も開業医もこの際辞めて、しがらみも責任もなんもかも忘れて、しばらく外国で遊んでりゃよかったのに。
遊ぶのだって、そのうちいやになるんだから、こういう真面目な人は。そしたらまた、働けばよかったのに。
無責任でも、死ぬよか断然いいじゃないの。死んだらお終いだよ。
287名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 13:39:08 ID:DR/3/cLD0
同じ人間でも目を閉じて5秒で眠れる人もいれば、一時間以上かかる人もいる
この辺の差が生死を分けるのに、ロボットと同じような感覚で俺ができることが
何故出来ないとか精神論まで持ち出して説教する馬鹿が消滅しない限り
過労死は無くならないね。
288名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 13:42:06 ID:/Luj6aQU0
はいはい生涯獲得賃金がナース以下と聞いて驚いてる勤務医様が通りますよ。
289名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 13:47:19 ID:k+Lne5ZM0
自分の身を守るためには何かを犠牲にしないといけない。
それが患者であろうが同僚であろうが、
自分の命や自分の家族より大事であろうはずがない。

医者がいなくなっても開いている病院を患者が探せばそれでいい。

逃げればいいだけ。
楽な仕事はいっぱいあるぞ。
290名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 13:49:58 ID:DbCEIZHs0
>>283
まさか寝当直と一緒に考えてないよな?

小児科込みの当直入ったことあるが、
当たり前の顔して「昼間仕事だから夜来ました」みたいに言う奴とか
3日前からの熱で来て1時間待たずにキレる奴とか、
必要以上に凄い剣幕で押し込んでくる奴とか、
子供はいいけど親が駄目すぎて、二度とやりたいと思わなかった。
しかも延々と途切れないしな。
291名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 13:52:14 ID:DDnclFw80
辞め辞め詐欺の次は死ぬ死ぬ詐欺かよ糞医者どもwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
292名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 13:53:21 ID:pDYY4zlj0
つーか辞めればいいじゃん。勤務医だけが医師免許持ちの職業じゃないだろ。
患者なんかどうでもいいじゃん。
293名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 13:54:09 ID:AXipGsqFO
親が過保護過ぎるからいけない

転んで血が出たから連れてきた、熱が37℃から等
294名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 13:54:16 ID:8AY5uhh10
>>283
腐るほどいるのが異常だってんだろ。

それで肉体的精神的に本当に楽で負担にならないというならともかく。
残業だの過重労働が多い程エライなんてのは雇用者のトンデモ思想。
そうならないための体制を整えられてこそエライ。
295名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 13:55:19 ID:ni8kfd9cO
普通で当直月の三分の一、おおくて月半分当直してる小児科医いたお
DQN地方の母親は夜間診療目がけてコンビニ感覚でやってくるからものすごい数みてた。
そして翌朝は普通の外来やって病棟も見てた
いつか死ぬと言ってた
296名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 13:58:30 ID:DbCEIZHs0
>>291
どの辺が「詐欺」なのか言ってごらんよ。怒らないから。
297名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 13:58:49 ID:przpDjCL0
みんな、一日8時間労働、週40時間労働を守りましょう。
働いて喜ぶのは経営者だけ。

死んだら家族が悲しむ。
馬鹿馬鹿しいから辞めよう!
298名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 13:58:50 ID:k+Lne5ZM0
>>294
医者の中でも狂った連中がいっぱいいてるからな。
「重症患者の主治医になったら、何日も病院に泊り込むことがいい勉強になる」
「オレも昔はよく働いた」
「当直明け?大変だね(まるでヒトゴト)」
299名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 14:00:31 ID:MMlmCjwsO
激務→自殺じゃない、激務→鬱→自殺でしょ。ということは直接原因は鬱だ。
同じ様に激務でも鬱になる人とならない人がいる。
真面目で正義感が強く自分に厳しく、物事に手を抜けない人が鬱に。
大残業が続いても勤務中に適当にサボれるいい加減な人はならない。うちのダンナとか。
鬱の人はほんとに自殺するから、周りが気をつけないといかんよ。うちの妹もやりました(未遂)
300名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 14:00:51 ID:DZAX2iB5O
>>268
遅レスですが、法政ですねー。
MARCHの中では入試的には一番底辺ですが、就職には強いんじゃないんですかね?
それが、年収300万。
301名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 14:00:56 ID:DDnclFw80
>>296
2ちゃんやってないでもっと患者診て過労死しろよおまえも。
302名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 14:01:14 ID:c2Iz4GW1O
コンタクト外来の糞目医者の所得税100倍にして、
小児科医の給料を2.5倍にすりゃええがな
303名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 14:04:18 ID:fnoTtY9c0
ちくしょう、目医者ばかりではないか。
304名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 14:15:19 ID:ekXvRFk80
おれのおじさんも口ぐせみたいに生まれ変わったらサラリーマン
やりたいっていってた。
ビデオがない時代にしょっちゅう急患で呼び出されてテレビも
ろくに見られないってなげいてた。
305名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 14:21:17 ID:MMlmCjwsO
>>303
つげ義春ですね。懐かしい。
306名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 14:42:34 ID:g6Er0UAT0
自殺する前にやめろよ。

訴える金のこせるだけ医者は幸せ
307名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 14:50:01 ID:4YtqpBmp0
『医者は恵まれてる』と言っている人に限って絶対医者になろうとしない事実が全てを物語っている
308名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 14:54:41 ID:i/O0k4f50
小児科医はもっと優遇されていいと思う
何度も助けてもらった
309名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 14:58:36 ID:1TzVMMod0
都市部で開業できる財力がなければ、医者になんてなるもんじゃない。
310名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 14:59:10 ID:DDnclFw80
医者はもっと虐待されていいと思う。
何度もむかついた。
311名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 16:03:12 ID:bfDR+2zA0
助産所「安全確保に限界」 妊婦死亡も、産科医会調査 -1-
記事:共同通信社
提供:共同通信社
【2007年3月15日】
 日本産婦人科医会が、2005年に助産所から高度医療施設に妊婦が緊急搬送された全国の
計247事例を調べたところ、妊婦1人と新生児4人が死亡するなど、深刻な結果に至った例が
含まれていることが15日分かった。

 分析した久保隆彦(くぼ・たかひこ)・国立成育医療センター産科医長は「助産所が本来、
正常な出産だけを補助する場であることを考えればこの数は多い」と指摘。すべての出産に
はリスクが伴うため「医療機関と切り離された助産所での安全確保には限界がある。病院内の
設置が望ましい」と話している。

 調査には、全国の総合周産期母子医療センターや大学病院など地域の中核施設475カ所が、
経験した緊急搬送例について回答。死亡例以外では母親1人に後遺症がみられたほか、長期入
院が必要になったのが母親22人、新生児が36人いたことも分かった。

 背景について同医会は「助産所の多くはカルテに当たる『助産録』の記載が不十分で、状態が
悪化し唐突に高度施設を頼っている」と分析。半面、本当に緊急処置が必要だったのは、搬送事例
の約3割にとどまり「(緊急時の対応について判断すべき)嘱託医が機能していなかった」とした。

 助産所を利用する人は年間約1万人で、出産全体の1%ほど。専門家によると、助産所からの
緊急搬送は年間700件程度。全国平均では妊産婦死亡が1万6000人に1人、新生児死亡は667
人に1人とされる。
312名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 16:06:16 ID:TgPJkIiS0
>>291
本当に死んでるし、本当に辞めてるから詐欺じゃないね。

ちなみに脅しでもない。
もう4月から全国で勤務医辞職の火の手が上がるのは確実。
もう何をやっても防ぐのは不可能。

俺はその様子を高見の見物するだけ。(今からwktk)

あ〜あ、あのとき俺の警告を聞いておけばここまで酷くはならなかったのに・・・
『嫌なら辞めろ』って煽ってた連中・・・m9(^Д^)プギャー!
313名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 16:36:55 ID:fVljZ3qX0
>>312
なんで4月からなの?異動の時期?
314名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 17:18:53 ID:jnd9PeIX0
少し前まで開業医は流行らず
「開業医不足、後継者不在」が深刻な問題と騒がれていたよ

今は逆になっただけ。あと少しで
深刻な開業医過剰が問題になってくる(特に都会で)
歯医者のように厳しい競争の時代になるだろう
そのとき勤務医(ローテーター以外)として安定したポストを
得ていた香具師が勝ち組になる

株と同じ。皆が売り急いでいる時に、自分が売っても、もう遅い。
一番評判が悪い時期には、将来に備えて買うべき時なんだよ

「いやならやめろ」は負け組
315名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 17:27:32 ID:LoVpmAQMO
犯罪人になったら完全に負けだと思うけどな
316名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 18:43:07 ID:1GCTowfZ0
>>310
多分、今のおまいの態度に医者がむかついたんだべw
317名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 18:51:25 ID:EWQb3KUjO
>>307

それは関係ないと思われ。なりたくてもなれないだろうし。
318システム業者:2007/03/16(金) 18:51:46 ID:QFxYGozB0
診る必要が有る状態ならば、医師は患者を拒めない。
医療ってのは人の命を扱う仕事な訳で、そこらへん特殊なんだよな

で「診る必要のある患者」が沢山居るにも関わらず
小児科の医師が足りない場合
>>1 のような激務をこなさざるを得ない。
どんなに頑張っても「自己管理」の力だけでは補えない部分が出てくる。

医師が足りない→激務→やりたい人が減る→医師が足りない→略

そんな悪循環の中で、あえて小児科医師として頑張っている先生ってのは
尊敬できる人が多かったよ。いつも子供相手にニコニコしててね。疲れてるだろうにね。
救急の小児科医当直とかでも、積極的に、出来る限りの子供を診ようとしててね。

人手不足、何とかなんないのかね、ホント
319名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 19:34:43 ID:Y6/sRL0uO
またも労働トラブル
最悪の焼肉屋、安楽亭を叩き潰す!4
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/kbbq/1124731741/
320名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 19:38:33 ID:Y6/sRL0uO
労働問題に関する指摘に対して削除要請
株式会社 安楽亭
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1173772062/
321名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 19:47:05 ID:gxHQnpkm0
>318
幼児や小児の医療費無料を「夜間・休日は除く」として
昼間に誘導するしかないんじゃない?
322名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 19:50:15 ID:JFGQ5rLHO
うちの父親(小児科)が勤務医だった頃の口癖

自殺したい・死にたい・ロープ買ってきてくれ

父親が自殺しようとする度に母親が泣きながら止めてたよ
批判してる奴らはこの生活を10年続けられるかい?リアル奴隷だよ!
323名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 00:47:22 ID:MgSCoLSr0
>>318
働いた分だけウンコを食わせてあげます、というのが今の医療制度。
まともな奴がやる分けないよ。
324名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 09:12:22 ID:zzGFcbKD0
>>321
それをやると、
夜間に具合の悪い子供を昼間まで放置して
手遅れにするドケチ親続出と見た。
325名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 09:19:05 ID:ool6kImd0
まあいないよりは時間限定でもいた方がいいんだから、救急も時間延長も一切なしで
8時〜17時の間だけ診るという契約で医師を呼べばいいんじゃないの。夕方になっても
順番が来なかった人は翌日の先順位とすればいい。
326名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 11:24:49 ID:DVN27pPP0
知人に複数の医者(開業医も勤務医も)がいるけど、
ここ10年で皆が異口同音に「数年以内に医師を辞める」(開業医は医院を閉める」
と言ってる。

産科・小児科・外科の現状は悲惨だと。
慢性人手不足の上に、患者の大半は我儘自己中の権化、
それこそ「10分待たされた」「看護師の態度が悪い」(単なる被害妄想)
などの理由で二言目には「訴えてやる」と喚きだす。
で、こういう患者が増えると、まともな患者は怖がって寄り付かなくなってくる。
おまけにこいつらの2割ぐらいは治療費さえ払わない。

…医療訴訟を散々煽り立てたマスコミ連中は、どう責任を取るつもりなんだろう。
327名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:58:30 ID:amn68jMV0
>>326
商業マスコミなんだから、ビジネスなんだから、視聴者に受けのいい報道を
マスコミがするのは当たり前。

医者叩きの真の原因はそれを面白がる大衆の心の闇の中にあると知るべし。
328名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:00:19 ID:tyDc89sV0
当直勤務〜連続日勤なんて普通にあるぞ
倒れるやつは体力無いだけだろ
329名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:30:42 ID:dwaUP2Lg0
>328
体力がないから倒れるの間違いない。だがね、
そこまで体力のないのが普通。

おまえ、そんな人生、楽しいか?
330名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:36:40 ID:oCZo6Ei/O
奥谷「過労死なんて自己責任です」
331名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:53:13 ID:WNjQpzDp0
わざわざ時間外を選んで受診に来る馬鹿親が多いから・・・
馬鹿の相手は非常に疲れるから、
精神もやられてしまったんだろうな。
332名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:59:45 ID:yskO2y300
医者も派遣扱いにして安月給で人数倍にすりゃ解決
333名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 15:03:33 ID:amn68jMV0
>>332
人数倍にするには15年かかると試算済み
334名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 15:13:30 ID:q2Fp238C0
DQN親は手に負えないからなあ
335名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 15:37:05 ID:XVhgrhj20
>>313
その通り。今月にはいってから勤務医大量離職、診療科閉鎖が
毎日のように地方紙の記事になってる。日本中で崩壊が始まってるよ。

>>328
それを普通だと受け入れてしまう感覚が労働環境の劣悪化を許してきたんだが。
336名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:01:55 ID:t7AUvwMr0
看護師は当直明けは休みなのに、医者には休みは与えられない。
32時間勤務した外科医が、ふらふらしながら執刀することだってある。
あまりに過労がすぎて、現役の医者は抗議活動すらできない。
医療が崩壊するのも当然だな。
337名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:01:59 ID:18d7Q8Gz0
っつうか、俺の方が100倍忙しい生活してるんだけど。
小児科って言ったって、座って薬処方してるだけじゃん
338名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:05:41 ID:qiKjJ+Ig0
一日32時間働くなんてエライな。どうやって8時間を滑り込ませるんだろう?

>>337
お前か!
休憩室で看護士とやりまくって、麻酔量を間違えて患者を死なせるか、苦痛にのたうたせているヤツは!
339名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:07:45 ID:NZo1T1Wq0
親父も俺が子供の頃ポケベルで夜中だろうが呼ばれまくっとったなー

今はベテランがガンガン開業してるそうね。
340名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:08:40 ID:18d7Q8Gz0
>>338
俺は、昼はGSで働いて、夜はバーテンやってるんだけど。
バカじゃない?
341名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:18:54 ID:VVn0xTTh0
>>340
100時間でも200時間でも好きなだけ働いてくださって結構です。
342名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:20:09 ID:rYk/PgG6O
>医師不足
医師免許を段階制にして一級は開業可能、
二級は一級医師直属で五人まで
とかにして資格試験を二級は簡単にして二級医師を大量に増やし
派遣社員扱いにしてばらまいたらえぇんちゃうかなぁと
343名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:16:20 ID:lWOohn/m0
患者の数を減らせばいい。
国民健保の保険料を引き上げ、自己負担率も増加すれば、
貧乏人が診察・治療をやたらに求める事は無くなるだろう。

貧乏人に高度医療は不要。
344名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:29:57 ID:6WsQT5pv0
>>340
奴隷自慢乙
過労死しないように一応気をつけてくださいw
345名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:15:12 ID:uyrNP1su0
>>336
なにもそんなの医師だけじゃないw
特権階級と思ってるから認識の相違が生じるんじゃないか

一度会社員になって、ゴミのような扱い受けてから医師になってみると
いいんだが
346名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:28:43 ID:6WsQT5pv0
>>345
最近は学士入学が増えている
リーマン経験者なんて学年に5%以上はいる
そういう奴は絶対に激務とされる科には行かない
「忙しすぎて無理」ってw

リーマンの激務と医者の激務は違うんだよ
リーマンはどんなにミスを犯してもクビで済むでしょ

医者はそうじゃないぞ

ミスが無くても患者が死ぬことはよくある
その死を受け入れられない家族が、訴訟してきたり
ストーカーしてくることもあるんだぞ
もしミスがあったら、そりゃひどいことになる


当直明けの判断力は、酩酊状態と同程度という論文が最近出た
36時間連続勤務の状態で患者の人生を左右する手術をいたい医者はいない
受けたい患者もいないだろ

酔っ払ってる医者に診察してもらいたいなら
「医者は文句を言わずにもっと働け」と連呼してろよ
347名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:29:57 ID:amn68jMV0
>>345
ゴミ扱い、奴隷扱いされるなら辞めればいいんじゃないか?
実際に医者のほうはどんどん辞めてるんだから。

それともおまいは辞表のひとつも書く勇気のない玉無し?
348名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:47:35 ID:GBvV30YiO
>>346
企業から医学部に学士編入した俺が来ましたよ。
うん、36時間勤務なんて絶対無理。
頭使う仕事の経験がある奴なら分かるけど、寝不足じゃあ
抽象的で高度な作業は出来ない。
絶対にミスを連発する。
ルーチンワークになっていればできるかもしれないけど、
イレギュラーがきたらゲームオーバー。
社会人経験があるのに睡眠もロクに取れない診療科に行く奴は
経験から何も学べないアホだ。
349名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:15:52 ID:por8KkX10
>>345
私は他学部卒で社会人経験後に医学部に進学した者だが、
社会人と比較しても医師は十分にゴミのような扱いを受けている。
一般社会人の仕事なんてヌルいヌルい。医師は疲労感が違い過ぎる。
認識の相違は君のような愚か者の存在が最たる理由なのだよ。
350名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:55:03 ID:U1KbGdUx0
一般人はまだ「医学部定員も増えてるし競争率も高い」って何となく安心してんじゃね?

問題はね、医師免許とって勤務医やる人間が年々減ってんだよ
それも卒後年数が経つごとにごっそりまとめてやめていくわけ

前なら野戦病院でキャリア積もうって奴も結構いたけど今じゃ天然記念物並みに希少
国民共有の宝みたいなそういう連中奴隷奉公させるわ訴えるわと好き放題した当然の報いだけどね

「お前今度奴隷病院行ってくれ」なんて言おうものなら医局から人がいなくなるよw
だからそんな病院はどこも彼処も医師引き揚げくらって立ちゆかなくなっていってるわけ
何しろ日本最高峰クラスの国循や亀田ですら大量脱出しちゃう時代だぜ?
351名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:12:31 ID:uufxtE6d0
http://www.med.or.jp/nichikara/chiiki18.pdf
によれば、学士入学は
「目的意識がはっきりしており定着率が高いとされる」
そうだ・・・・・
日医の目はフシアナか。
352名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:39:10 ID:BBbkH0s90
「目的意識が(勤務が楽で安定した職場と)はっきりしており(居心地のいい職場に)定着率が高いとされる」
353名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:39:12 ID:6FHKHz670
なんで仕事って減らんの?
354名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:53:36 ID:BBbkH0s90
同じ患者数でも訴訟対策の書類作りとかインフォームド・コンセントとか電子カルテとか
昔より「医者がやるべき仕事」を増やしてるから

また 一つの病院に医者が増えても
「救急受けろ」とか「夜間・休日外来開け」とか「ICUを作れ」とか「難しい症例も診ろ」とか
より重労働を要求されるから
355名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:35:17 ID:lQSDw/ak0
それは小児科だけの話?
他のかは?
356名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 16:53:00 ID:x/sfmI630
>>351
地域への定着率は大して高くないよねぇ(^^;

身近な既卒者(小児科医)の場合、非常に有能な人だったが、
僻地での当直週3とかいった奴隷的な労働は最初の数年間だけが限界で、
年齢的にも、また学童期半ばの子供のためにも、これ以上は続けられない、
ということで医局を辞めて診療体制の充実した他地方の拠点機関に移った。

医者としてのクオリティは低くないが、他の世界での経験があるために
上意下達な、体育会系の指揮命令系統からは距離を置くことが多いと思う。
平たく言えば奴隷根性があまりない。

>>354
中途半端な集約化、拠点化が一番危険よね。

一次をスクリーニング的に見るところがなくなって、そこから二人くらい
引きとめた程度の「集約化」なんて各個撃破の格好の標的。
357名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 16:57:16 ID:gtkIuuCGO
労災の過労死は、社会の制度や構造の不備を一番現す物だ! これを真剣に検証して不備を改め無いと、誰にも住みにくい社会になるんだよ。
358名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 17:28:04 ID:Qkd91dC20
小児科・産婦人科はこれからどんどん優遇されるべきだろう。
反対に老人医療は大概にしといたらいいんじゃまいか?去るものは追うな。
359名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 18:29:19 ID:dTSXCNV/0
やっぱり時代の流れは集約化だよな!
いっそのこと日本中の残った産科医を一箇所に集めて
超巨大病院「大和」を作ろうぜ!
360名無しさん@七周年
>>359
そして定数の半分に満たない産科勤務医を乗せて戦地に出航。
DQN親とハイエナ弁護士から雨アラレの集中攻撃を受け

 轟     沈