【千葉】袖ケ浦市の歳入、たばこ税激減…「かなり大口の店が移転した」とJTは説明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼366@試されるだいちっちφ ★
★袖ケ浦市の歳入、たばこ税激減

 袖ケ浦市の07年度一般会計当初予算案の歳入で、市税の一つである市町村たばこ税が06年度
当初予算に比べて2億7000万円、37・5%も減った。数年間にわたって急上昇したあげくの、
急降下だ。市民の禁煙が急速に広がったわけでなく、同市に税金を落としてくれた業者がどこかに
移ったためらしい。開会中の3月定例市議会に提案されている。

 市課税課によると、同市のたばこ税は98〜00年度は3億7000万円から3億9000万円で推移
していた。
 ところが01年度は4億5200万円に増え、02年度は5億4400万円、03年度は6億7900万円、
04年度は8億1700万円と急上昇し、05年度も6億1700万円だった。
 このため06年度当初予算では7億2000万円を見込んでいた。しかし、現時点での歳入見込みは
4億3000万円。
 新年度予算のたばこ税は、今年度の当初の歳入を大幅に下回る4億5000万円になった。

 たばこの代金には税金が含まれている。市町村たばこ税はたばこの製造業者などが、小売店に
売り渡す場合に小売店所在地の自治体に納税する。
 短期間での思いがけない急上昇と下降。市は「チェーン店を持つパチンコ店などの、取りまとめ機能
を持つ店が変わったためではないか」と見ている。日本たばこ産業は具体的説明はできないとしながら
「かなり大口の店が移転した」と説明している。

朝日新聞(マイタウン千葉) 2007年03月05日
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000703050001
2名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 19:19:48 ID:Sp3aoCO/0
>>2はニコチンバカwwwww
3名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 19:20:38 ID:fDAgFDRl0
>>2
4名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 19:21:28 ID:LXcrwVUg0
>>2
よぉ、チンコバカ。
5名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 19:21:47 ID:+ziU7b5rO
>>2
ニコチンバカ乙
6名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 19:23:12 ID:AOCpcrWi0
これを機会に禁煙都市宣言
7名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 19:28:24 ID:CYuMx92y0
>小売店所在地の自治体に納税する

地方自治体がパチ屋叩かないカラクリってこれなのか
販売店ごとに課税しろよ
8名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 19:33:54 ID:ImZYH+f+0
>>2 ID:Sp3ao CO /0
IDまでが
一酸化中毒
9名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 19:34:27 ID:+UmVRjc70
口が辷った
10名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 19:37:16 ID:CtTnUp3Y0
脱税してたりして
11名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 19:37:57 ID:Y1xLUIAlO
>>2 チンコニバカ
12名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 19:38:35 ID:qp/wEnntO
出光があるじゃない
13名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 19:41:15 ID:Mm/kcvIT0
DQNの千葉スレ
14名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 19:42:40 ID:k91HCBAO0
朝日は歳入が突然2億うpした自治体の方も取材してくれるのかな?
15名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 19:42:55 ID:UtnZNKWy0
禁煙厨はタバコ税なんて当てにしてないんだYO
もんだいないよ
16名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 19:44:16 ID:95v8cPas0
>15
離島やド田舎辺りじゃ最大税収ですぜ?
17名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 19:52:57 ID:Uqtt/OPb0
この問題のポイントは、「罪の税」であるたばこ税を自治体同士が奪い合ってることであって、
1円残らず国税にすればこういう醜い問題は起こらないし、自治体はたばこ撲滅の立場に
専念できる。
18名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 19:55:36 ID:b5fL+Dsj0
北鮮の密造タバコかパチ屋の脱税だね。
19名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 19:55:53 ID:oGWcGrNp0
>>17
そうだよね。

逆にJT側が禁煙に熱心な自治体からタバコ税収源の店を移転させるとか、脅しにも使えるし。
20名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 19:59:55 ID:o1durVwi0
>>12
残念ながら出光は市原市
21名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:02:44 ID:FMcabTet0
減ったっつうより04年前後が異常じゃね?
この時期になんかあった?
22名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:02:46 ID:52JaAhD/0
いい加減に毒物売るの禁止にしろよ。
23名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:21:21 ID:juTr6ISC0
医療費請求しとけ。
24名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:44:49 ID:GuAGsv8l0
佐賀県のある町、今は市に編入された所が、
高額納税者を自分の町に引き止めるため、町の職員をそこの家に貼り付けて
お手伝いさんみたいなことをさせてたな。
田舎の町は高額納税者の現住所を移してもらうように努力すればいいのに。
小さな村ならウハウハだぞ。(その納税者のために数千万の金を使ってもウハウハ。
25名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:57:49 ID:avrcBpil0
> 市は「チェーン店を持つパチンコ店などの、取りまとめ機能
> を持つ店が変わったためではないか」と見ている。日本たばこ産業は具体的説明はできない

税金の問題なのになんで詳細把握できてないんだ?>市

26名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:18:06 ID:FoCkA5lV0
>>25
もちろん分かってるけど、マスコミ向けには一企業を特定した表現できないんでしょ
27名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:44:38 ID:0R2ELqG80
【衝撃】JTは日本人を欺き堂々と肺ガンパッケージのタバコを海外で販売していた!
俺たちJTにだまされてるじゃん。
http://ameblo.jp/news456/entry-10026369175.html
28名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:59:00 ID:7re0HBD00
禁煙アンケJT組織票 回答は社外アドレスで 工作発覚逃れ 全社員指示

公共の場所を全面禁煙にする条例の賛否を問う県のインターネット・アンケートで、
社員を動員して「反対投票」させていた日本たばこ産業(JT)が、
全社員約9000人に会社のパソコンを使わずにアンケートに回答するよう依頼していたことが分かった。
会社ぐるみによる工作が、発覚しないようにしたものとみられる。
県は15日、アンケートでの組織的な不正を防ぐため、システムの運用を見直すことを決めた。
JT本社によるアンケート回答の依頼は1月に複数回にわたって、
県内を担当する横浜支店(横浜市西区)を含む全国25の支店などに文書で行われた。
その際、「社外のパソコン、メールアドレスで登録した上で回答して下さい」と具体的に指示していた。
この指示は、JT独自の表記のメールアドレスが登録されることで、
JTの組織的関与が発覚するのを逃れる狙いがあったとみられる。
また、横浜支店は支店員約200人に、
それぞれが営業を担当するたばこ販売店から「できるだけ多く協力を集めるように」と、
本社の依頼とは別に指示していたことも判明した。この指示は、支店の部長を通じて口頭で伝えられたという。
県のアンケートはJTの組織票によると見られる投票で、反対票が急増し、回答期限の2日前に賛成票を逆転した。
回答数4047人は、200〜600人程度だった同じホームページの禁煙とは関係のない
別のアンケートの回答数に比べて、際だって多い。
アンケートは、回答内容が自動的に途中経過のデータに反映され、いつでも確認できる設定になっていた。
このため、県広報県民課は、新たに行うアンケートでは
参加者に途中経過が分からないようにするなどの改善をするとしている。
(2月16日 神奈川新聞 社会面)

http://ameblo.jp/winef/entry-10026063479.html
http://stat.ameba.jp/user_images/26/2f/10016240882.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/d5/39/10016240885.jpg
http://shibano.exblog.jp/4777257/
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200702/19/26/d0004426_10543811.jpg
29名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:59:45 ID:w1ZIrl5Q0
タバコ販売に関わる奴は死の商人
30名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 22:01:35 ID:7re0HBD00
たばこは『薬物』 米、規制法案成立へ

【ワシントン=松川貴】たばこを薬物として、
米食品医薬品局(FDA)の管理下に置く法案が十五日、
米議会に超党派で提出された。民主党主導の議会で可決される可能性が高い。
法案は、子どもを対象にしたたばこ広告や販売の規制に加え、
喫煙の害についての誤った主張を防ぎ、たばこの毒性を下げるなど、
FDAがたばこを一元的に管理することを目的にしている。
同種の法案は二〇〇四年に上院で可決しているが、下院で葬られた。
今回、上下両院に提出された法案はいずれも超党派で、
下院のペロシ議長(民主党)がたばこ規制に熱心なことから、成立の公算が大きい。
さらにマルボロなどのブランドを持つたばこ産業のアルトリア・グループも
「たばこ問題は多くの複雑な要素を含んでいる。
(FDAに権限をもたせる)立法は真の解決を前進させる最良の方法だ」と歓迎している。
全米心臓病協会(AHA)は「たばこは最も規制されていない消費製品。
FDAに規制権限を与えることで、無数の命が助かるだろう」との声明を発表した。

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20070216/eve_____kok_____001.shtml
31名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 22:06:22 ID:ClaYb60z0
■ 同じたばこ会社なのにフィリップ・モリスとJTは大違い ■

↓フィリップ・モリス社の場合


「公共の場所における喫煙規制」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/busenv/Public_smoking.asp
私たちは、政府が屋内の公共の場所における喫煙を規制すべきであるという考えに同意します。

「喫煙と健康」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/smoking/S_and_H.asp
喫煙は危険であり、依存性があります。
禁煙はとても難しいことかもしれませんが、
このために禁煙をあきらめるべきではないでしょう。

「依存性について」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/smoking/FDA.asp
世界中で多くの保健当局が同様の報告を行っており、
その結論は明らかです。喫煙には依存性があります。

「環境中たばこ煙」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/smoking/Secondhand_smoke.asp

「禁煙しようとする場合に理解しておくべきこと」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/smoking/Quitting.asp

「オンサート」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/stories/f012_IC_jp.asp
32名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 22:07:27 ID:h7IKgOHk0
国内ではもうタバコは斜陽産業だよ
タバコ税に頼るのは止めたほうがいい
33名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 22:08:40 ID:ClaYb60z0
【IT】ネット上の世論を操作するために「工作員」が暗躍してカキコミを請け負う会社の正体 [06/08/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155218891/

特殊な技術でカキコミを隠すこともできる? 「ネット風評監視サービス会社」とは何なのか。
ある大手新聞はA社を、「250人が24時間態勢でネットを巡回し、依頼企業の風評や流出情報を監視。掲示板の中傷が過熱した場合には、
書き込みで誘導し、悪意を緩和させる措置も取る。
企業は情報漏れやうわさを早期に発見し、風評被害を最小限に抑えることができる」と紹介している。
こうしたサービスは00年頃から増え始め、ネット上の掲示板に誹謗中傷や事実無根の情報を書き込まれた際に、
企業イメージの低下を最小限に抑えるため、サービス会社がカキコミを監視し、
問題があるカキコミをクライアント企業に通報する、というのが始まりだった。
それが、通報に加え、問題投稿のブロック、サイト管理者への削除依頼、さらには特殊な技術でカキコミを隠したり、
過熱した議論を沈静化させるための「火消し」のカキコミまでするようになった。
風評被害を感じている企業にとっては有難い存在だが、カキコミは匿名が殆どのため、
知らないうちに「情報操作」されていることになる。ユーザーにとっては心底腹の立つ話というわけだ。

164.43.127.16 Network Information: [ネットワーク情報]

a. [IPネットワークアドレス] 164.43.0.0/16
b. [ネットワーク名] JTNET
f. [組織名] 日本たばこ産業株式会社
g. [Organization] JAPAN TOBACCO INC.
m. [管理者連絡窓口] AK4700JP
n. [技術連絡担当者] YK13930JP
p. [ネームサーバ] ns0.jti.co.jp
p. [ネームサーバ] ns.jtnet.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns1.jtnet.ad.jp
[割当年月日] 1992/11/04
[返却年月日]
[最終更新] 2006/06/21 13:41:10(JST)
34名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 23:39:09 ID:oBBWQChu0
(*´ー`)y-~~禁煙を推進してる国が補填してやればいいんじゃね?
35名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 00:54:13 ID:zaT4pNUB0
ロジャー・ヴァーノン・スクルートン(Roger Scruton, 1944年2月27日 - )は、英国の哲学者である。

2002年までに、日本たばこ産業(JT)から謝礼をもらっていたことを公表せずにウォールストリートジャーナル、
タイムスなどの雑誌にタバコを擁護する記事を投稿していたことが明らかとなり、非難を受けた。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ロジャー・スクルートン

哲学者・文筆家のRoger Scrutonさんは大手タバコ会社から給料をもらい、
WHOのタバコ対策を妨害するパンフレットを作成したことを認めました。
JTから謝礼金をもらったことを付記すべきだったと認めました。
彼はBMJ誌に語りました。

「当時、我々の事務所は日本たばこ産業(Japan Tobacco Industries)
からの依頼業務を受けていました。
私は、個人的に、パンフレット作成を依頼されました。
しかし、今になって思うに、謝礼金について明記すべきであったと思います。」

http://www.nosmoke-med.org/scruton.html
36名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:54:20 ID:RDXH/AMH0
ロジャー・スクルートンって今なにやってんだろ?
37名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:57:38 ID:EFAOdVRj0

広告業界ではかなり前から喫煙を擁護できる材料を持って主張が出来る人は大金持ちになれると言われています
漫画やTVドラマなどで歪曲した形で喫煙を支持する内容を展開するのは後ろにJTがいるということです
38名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:24:15 ID:TavZdkaP0

『受動喫煙は子供の発がん率下げる』はウソだった!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1164809450/2
>高岡助教授の専門は児童青年精神医学、精神病理学

しかし酷い受動喫煙を受けた子供が大人になって
非喫煙者になる可能性を考えると言う学内禁煙反対派の
助教授の御本業の「児童心理」の思考は働かなかったのでしょうか?

なお高岡助教授は静岡県の三島市でNPO主催の講演を行ったりしてるのですが、
そのNPOであるリベラヒューマンサポートは平成16年にJTから助成を受けています。
39名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:59:46 ID:lluy+22j0
夕張市がネット通販するといい?
40名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:03:04 ID:lluy+22j0
>39続
10カートンでメロン1個プレゼント
41名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:14:49 ID:LKnB2LvD0
JT=日本テロリスト産業株式会社


42名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:44:43 ID:+cE+ddHQ0
我が闘争キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
43名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:47:19 ID:7Ba4M1690
タバコ吸う人って、自分の煙は気にしないのに
他人の煙や匂いは結構気にするのが多いね
なんか不思議
44名無しさん@七周年
誤爆しました