【社会】循環器病治療の国内最高峰、国立循環器病センターの外科系集中治療室専属医師が全員退職★3 [03/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφ ★
 国立循環器病センター(大阪府吹田市)で、外科系集中治療室(ICU)の専属医師5人全員が、3月末で同時退職
することが28日、分かった。同センターは国内で実施された心臓移植の半数を手掛けるなど循環器病治療の国内
最高峰で、ICUは心臓血管外科手術後の患者の術後管理・集中治療を受け持ち、診療成績を下支えしてきた。
同センターはICU態勢の見直しを検討している。

 同センターによると、ICUには5人の専門医が所属。所属長の医長を含む2人のベテラン医師が辞職を表明したの
をきっかけに、指導を仰げなくなる部下の3人の医師も辞職を決めたという。

 ベテラン医師2人は辞職の理由を「心身ともに疲れ切った」と説明しているという。

 同センターのICUが対象とするのは、先天性心疾患や冠動脈・弁疾患、心臓移植、大血管疾患などさまざまな
心臓血管外科系の難病患者。成人だけでなく小児も対象とし、外科手術後の患者の最も危険な時期の全身管理や
集中治療を24時間態勢で行ってきた。

 ICUの入院病床は20床で、年間1100症例を超える重篤な患者を受け入れ、常に患者の容体の急変に備え、
緊張を強いられる環境にあった。

 同センターは、5人に残るよう慰留を続けているが、辞職の決意は固いという。

 このため4月以降は、他部署からICUの専属要員を確保するものの、ICUでの患者の超急性期管理・集中治療は、
執刀した外科チームが責任を持って行う態勢にすることを検討している。

 同センター運営局は「特にベテラン2人に代わる人材はおらず、これまでのように執刀チームとICUの分業が
できなくなる。しかし、手術件数を減らしたりICUでの管理が不十分になるなど患者に影響を与えるようなことは
ない」と話している。

ソース:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070301-00000017-san-soci
前スレ(★1が立った時刻 2007/03/01(木) 08:55:16)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172757490/l50
2名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 14:17:48 ID:vQ0W/dtg0
3
3名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 14:18:12 ID:3tFaEWi40
4くらい
4名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 14:22:44 ID:UlHSG07T0
医者不足?それとも医者のワガママ?
ttp://zizinews.seesaa.net/article/34975079.html

>ベテラン医師2人の 退職理由は 理解できますが・・・・
>部下の3人の医師の 退職理由は 理解しずらい部分があります。
>外から見れば 同じ医師でしょう!!
>上司がいなくなるから 仕事ができない!!
>いつまでも 受身の立場じゃあ・・・(現代の若者の風潮ですが・・・)
>中略
>チャンス!と捉えるくらいの気構えが 欲しいものです。


>[プロフィール]
> 年齢: 初老に入るかも  (←ってことは40歳近くですね。どう見てもry)
> 性別: 男だぁい
> 職業: うーん・・・
> 一言: やっぱりニュースには意見がないと・・・
5名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 14:24:06 ID:gZHCpEmy0
>>4
待遇の良い職場に移るのは普通に考えて当然だと思うが。
6名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 14:24:16 ID:Jz32sauWO
現場×経営側

医龍なのか医龍なのか?

あ、当然漫画版ね
7名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 14:25:03 ID:TcpGSNii0
>>1

>>2-
阿呆

7くらい?
8名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 14:26:46 ID:+78ZfYc/0
ここ特定機能病院だよね。
医療崩壊ここに極まれりって感じ。
9名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 14:33:54 ID:Aog/3MGt0
病院開業するんじゃないか?
5人の優秀な医者がいれば
OK
10名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 14:36:29 ID:CyWEq5ts0
人を生ませる機械も、人を生かす機械も
人を生む機械に比べ大幅に不足している模様でつ。
11名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 14:37:43 ID:pRWOc8iW0
>>9
5人とも別々の病院に行くって記事見たよ
12名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 14:50:40 ID:MSywFwF00
>しかし、手術件数を減らしたりICUでの管理が不十分になるなど患者に
影響を与えるようなことはない

だったら騒ぐ話ではないと思うが?
13名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 14:54:26 ID:sI6ZgcId0

役人事務員の発表だからねぇ。
14名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 14:56:33 ID:gZHCpEmy0
別に辞めても影響ないなら更に外科医が2,3人止めても問題ないでつね?
15名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 14:58:39 ID:4srC+Ukm0
いや、役人にとっては全員やめても問題ないよwwww
自分の給料さえ払われればwwwww.
その前例が舞鶴。
16名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:01:12 ID:E8r61q2hO
>>1


>>12
それなら今までこの先生達が注いできた尽力は一体何だったんだって話だわな。
こんな非道なコメントをよくもまあ堂々と発表できたものだ。
潰れればいいのに。
17名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:01:55 ID:xBuFSA7f0
>>15
舞鶴ってなに?
18名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:02:39 ID:zjkZclit0
>>12
そうだよな
医者たちはブログや掲示板で何をトチ狂って騒ぎ立ててるんだろうな
19名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:03:46 ID:clDa57t7O
しかし、医者が「疲れた」なんて、余程の事態だな。
特に年輩の医者が言い出すとは。
20名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:06:14 ID:cjCI6cz/0
>>12
あと20人ぐらい一斉退職しても同じ事言ってたりしてw
21名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:07:46 ID:KgYizUsH0
22名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:18:23 ID:zIsa7FkB0
SCG@管理人の日々思うこと
ttp://blog.goo.ne.jp/scg_mcns/e/af6c2e7d19aa43f1f8c6bd1b945dbcde

甘ったれるな、バカヤロウ!贅沢だ! [ 医療 ] / 2007-03-01 23:49:13
ICU医師全員退職へ 国循センター 執刀との分業困難(産経新聞) - goo ニュース
高給取りのくせに、「先生、先生」と呼ばれているくせに、贅沢なことで退職するな!
そんなこと就職してから分かりきっていることだろ!
今さら何言ってんだよ、甘いんだよ、ド甘いの!
何のために医師になったんだ、おいこら!
地位・欲・名誉・金だけに固執しているから、こんな我侭言えるんだよ!
命賭けろ!スタッフにはデカイ口叩いて、文句ばかり言ってよ!
言いたい放題、やりたい放題、特権階級のエリート集団であることは鼻に掛け、
我々パラを見下して、暴言は吐く、気に入らないことはすぐに文句言って、
自分が間違っていることには謝罪せず、他人の失敗は顔色変えて怒りまくり!
いい気になるな!このカス野郎ども!
何が心身ともに疲れただ?はぁ?
好き勝手に、やりたい放題やっている奴のセリフか!?バカヤロウ!
こんなことでブツブツ言う医師は辞めてまえ!いらん!

                           →→→→→閉鎖。残念。
23名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:23:34 ID:zjkZclit0
>>17
たしか市民病院なのに内科の副院長がトチくるって何千万も出してアメリカから医者を呼んで大リーガー医とかなんとか
言って半人前の研修医を集めてTVに出たりしていい気になってたんだよ

でもそのアメリカの医者は日本と医師免許が違うから治療も診療もできないのに舞鶴市の税金で数千万もの給料貰ってた
半人前の研修医も数だけゴロゴロいたけど一人で治療なんてできないしね
私立病院ならそれでもいいんだけど市民の税金でやってる公立病院だとやっぱり問題があるって事になってね
それでアメリカから大リーガー医を呼ぶのを止めるような話になったらこの副院長が管理職のクセニとっとと病院辞めて
自分だけならまだしも、内科医全員引き連れて一度に辞めたんだ

内科の医者がいきなりゼロになったから外科も治療できなくてね
結局、舞鶴市民病院は、この副院長の我が儘な自分勝手な行動のせいで潰れた
24名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:23:42 ID:gZCqtCWGO
>>22
すごい電波だなw
自分が世界で一番苦労していると思い込んでいる人間の文章だ。
25名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:28:41 ID:QSx5bgX40
また糞医者どものサボタージュか。
医師免許剥奪しろよ。
26名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:30:58 ID:cjCI6cz/0
>>23
舞鶴を潰したのはコメディカルの異常な高給です

平均給与100万円
公務員なので首を切れず現在も月8000万円の税金を働かないコメディカルに投入し続けてます


数千万?なにそれ高額なの?
27名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:32:12 ID:zIsa7FkB0
SCG@管理人の日々思うこと
ttp://blog.goo.ne.jp/scg_mcns/e/af6c2e7d19aa43f1f8c6bd1b945dbcde
本日中にHP削除いたします   2007-03-03
医師に対する私の思いを書かせていただきましたが、これ以上の反響が出てくるとは思ってもみませんでした。
(中略)
パラの気持ちを書きたくても、権力者になびくようでは、悔しくてたまりません。
我々パラだって愚痴をこぼしたい!
でも患者のために一生懸命やっている!
罵倒されようが、ケチつけられようが、看護師・放射線技師など含めてみんな頑張っている。
医師だけがマスコミでクローズUPされ、心身ともに疲れたから辞めるでは、
我々パラは毎日医師に気を遣い、患者に気を遣い、
ほとんどの人間が生活のために、家族を養っていくために頑張っている。
我々のストレスケアは一体誰がしてくれるんだ!
医師だけが病院じゃない!
医師だけが特別扱いされてはたまらない。
疲れたから辞める?
あの人達は次の職場がすぐにでも見つかるからこんなことが言える。
でも我々はそんなわけにはいかない。
その点は理解していただきたい。
それと2ちゃんみたいな行為をしている奴。
俺以上に最低だ、面白半分ならば止めた方がいい。
勤務医の現状は分かっている。
みんな良く働いていると思う。
でも患者を見捨てることに繋がる。
だから甘ったれるな!と言いたい。
もうこれ以上は何も言えないくらいに悔しいです。
ただ最後に一言だけ。
医師も労働者であることを忘れていたよ、
これについては全ての医師に対して謝罪する。 (改行改変アリ)

>>24  >自分が世界で一番苦労していると思い込んでいる人間の文章だ。
胴衣。
28名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:33:04 ID:4srC+Ukm0
ブログと言うのは他人にチェックが入らないから馬鹿がそのまま馬鹿を晒すというのが良くわかる事例だな
29名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:35:18 ID:QSx5bgX40
医者は過労とか、医療事故の責任追及の厳しさを文句言うけど、医者自身がそういった
過労体制を構築し、また他の医者のミスを槍玉にあげまくる性癖を持ってるんだよね。

事故の問題でいうと、
今出てる週刊文春に京大の心臓外科教授がミス一つのせいで手術禁止処分食らってる内幕を書いているが、
なんでも病院内の手術枠の取り合いでこの教授が持ってた手術枠を奪還したい他科の嫉妬が
背景にあるらしい。患者からはゴッドハンドと呼ばれ、文科省にまで手術禁止への抗議書が
出されているのにね。

過労についても、
「365日出勤により死亡率全国最低を維持」などと、医者自身がそれを誇りにするような風潮がある。
もちろんトップがそうやって張り切ってるだけで、下は嫌なんだろうけどね。
30名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:36:28 ID:HPRdOVwR0
いしだろうがなんだろうが、仕事を辞める自由ぐらいあるだろ。
やめて欲しくなきゃ、待遇をもっと良くしないとダメってことだべ?
それでこの病院が潰れようがなんだろうが、それはしようがないと思うけどね。
31名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:39:13 ID:zjkZclit0
>>30
しかし命を預かっている仕事をしている以上、極力仲間や他のスタッフ、患者様に迷惑をかけないように後任が決まってから
辞めるといった事は社会人として最低限、必要だろう
尾鷲の産科の医者も後任が着任するまではちゃんと診察してたんだしな

そういったことをしないでいきなり5人も同時に辞めるのは自分勝手すぎるだろ
32名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:39:21 ID:QSx5bgX40
>>30
循環器病センターなんてのは、形の上では医療のナショナルセンターの一つだけど、実際には
数個の大学医局の植民領土のモザイクにすぎないんだよ。ここで出世しても本家の医局で
教授になるような権威はない。だから、こんなところで頑張るのは嫌だっていうだけなんだよ。

出世志向の医者は本体の大学でなら自分から進んで死ぬほど働くんだから、先端医療機関は
大学のみにして、がんセンターだの循環器病センターだのは廃止すればいいんだ。
33名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:39:44 ID:uNhtHILG0
>>29
>>1読んだ?
下が嫌とかじゃなくて上が耐えられなくて先に辞めてる
34名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:40:01 ID:+qbC+mGL0
国循の上層部は医者なんて沸いて出てくると思ってるからなぁ。
35名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:41:11 ID:E8r61q2hO
>>31
もはやそんな理想論が通用する段階ではない。
36名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:42:20 ID:IK30ZIvy0
貧乏人が、最高の医療を受けられるっていうのが

そもそも、外国では考えられない。日本は異常だ!!!
37名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:42:41 ID:cjCI6cz/0
>>31
精神論で面接官を気取る暇があったら君が医者になって事態を救うんだ
38名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:43:06 ID:JGPOrT/p0
誘導しますw

【ペンの暴力】小説家・加治将一【馬鹿丸出し】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1172723577/l50

1:2007/03/01(木) 13:32:57 ID:Lht4uCUD0
ある小説家のスレッドです。
かじまさ日記:
http://kajimasa.exblog.jp/m2007-02-01/#5541837

最初は強気に言いまくり。「社会的強者」の医師に対して言うことは言うんだ、オレは!と言っておきながら、
反響が大きいと急に弱気になって友人にも医師が多いとかすべての 医師を攻撃しているわけではないとか
言ってます。
でも怒っている内容は権利意識丸出しのマスコミ人そのもの。

みなさん、許せますか?
というか、この人知ってますか?


48 :卵の名無しさん :2007/03/03(土) 13:14:52 ID:X0t35Ti30
かじ先生に励ましのおたよりを出そう!
[email protected]
39名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:43:41 ID:uNhtHILG0
>>31
本当にいきなり辞めたと思ってるの?
もう無理だ!と待遇の改善を何年も掛け合った末に辞めてるわけで・・・
40名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:47:16 ID:UqfuajVAO
>>31は誰でも言える理想論しか語れないニート
41名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:49:16 ID:r7rFXOA/0
>>29
文春の記事信じてるなんて プ
42名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:51:25 ID:pIbNTkWd0
>>23
市民病院なんて医者の売り上げで経営が成り立ってるのに市長が
「市民の税金で雇用させてもらってたのと違いますか?」
なんてとんだ勘違い発言して失笑を買った。
外人医師に払っていた金は研修医の教育と医師の定着に役立っていたのに、
仕事しないコメディカル雇用のために垂れ流してる月8000万円
の税金なんて明らかに捨て金。市長は上の発言を言う相手を間違えてる。
43名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:51:31 ID:zjkZclit0
>>39
>何年も待遇改善を掛け合った
そんなのほとんど言ってきてないだろ
待遇改善よりはサージャンあたりとの軋轢で揉めて辞めたんだよ
所詮、メジャー科であぶれたやつらがICU専門医なんてのしてるとしか見られてなかったからね
44名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:52:21 ID:cjCI6cz/0
>>43
いいからWiiでFEやってろ
45名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:52:54 ID:QSx5bgX40
日本じゃ術後管理医というカテゴリーが確立されておらず、循環器病センターのこういう体制が
例外的なことも原因だろうな。

普通ならICU専属医なんかはほとんどおらず、手術をやった科の下っ端が術後の面倒を見る。
下っ端は一生そういう生活を続けなくても、2〜3年で別のところへいって自分が手術する立場に
なるから我慢する。

ここだと一生下っ端と同じ仕事をさせられて、しかも術後管理医という専門分野がないため、
その努力が将来的にも評価されないから、利己的な医者は辞めるのが当然だろう。

まあ術後管理医がいない日本のほとんどの病院のICUでICU費を患者から徴収するのは詐欺だと
思うんだけどね。

日本のバカ医者どもは日本の医療は安いんだと叫ぶが、アメリカに比べて格段にお粗末だから
安いだけの話。モノがちがうんだよ。アメリカじゃ三交代でICU専門医が見張ってるのが当たり前。
46名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:55:30 ID:ZKnXmzBq0
死にかけがますます死にやすくなるからいい傾向だ
47名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 15:58:03 ID:67mmvxWe0
>>45
そういう所はお粗末だろうが、お前のようなニートにその医療は受けられない。
それがアメリカの医療システム。
で、歩けるようになったら病状はともあれ即退院させられる素晴らしい医療システムだがねw
48名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:00:16 ID:+qbC+mGL0
>>45
日本の医療は安いから金がかけられん。設備も人材も整備できん。
それだけのことだ。
49名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:01:40 ID:cjCI6cz/0
>>45
>>47の言うとおり、ICUユニットが大きいのはかなり大きな病院
庶民は破産に怯えながら使うようなとこ
50名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:04:00 ID:1/+iIUpQ0
こういう医者の職場放棄は罪にならないのか?自分の都合だけで患者を捨てていく医者には
業界がペナルティを加えろよ。それができないから医者はいつまでたっても軽蔑されるんだ。
51名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:05:40 ID:QSx5bgX40
>>47
アメリカじゃ貧民はNIH等で治検に参加して先端医療をただで受けられるんだよバカ。
日本は金取ってる正規の患者に無断で、あるいは欺罔によって治検を実施してる。
どっちが非人道的かは明らかだね。本人が納得して実験台になる方がはるかに人権に
配慮してる。
52名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:05:48 ID:zjkZclit0
>>50
この職場放棄が原因でICUの入院患者が亡くなったら遺族がこいつらを訴えればある程度、逃散防止になるかも

>>44
意味不明な奴だな
53名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:06:03 ID:HPRdOVwR0
>45
アメリカの医療は基本的に保険屋が上だから、入った保険屋が指定する病院じゃないと
医療控除が得られない。
後、その保険に入れる人はミドルクラス以上、貧乏人はある程度医療を保証されるけど、
ミドルクラスが受けるような高度医療はまず受けられないよ。
後、歯科はほとんど保険が効かないので、虫歯抜いて2000ドル請求とか当たり前の世界。

もうちょっと勉強してくれよ。
54名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:06:58 ID:iTnVGPU90
>>45
医療費が安いからお粗末なICUと考えるのが自然
まあ、デメリットばかりじゃなく、貧乏人もそれなりの治療を受けられるメリットもある
55名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:07:06 ID:67mmvxWe0
>>50
ペナルティ与えた所で辞めるやつは辞める。
コンサルとかの業界に医学部卒が結構進出してる事だし。
多分、5年ほどすればドロップアウトした医者が中途採用で大手コンサル入りって話も珍しくなくなってると思う。
56名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:07:18 ID:o1S/y4fs0
医者は給料3000万で看護婦と毎晩ハメ放題なんだからやめないで真面目に働けよ。
57名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:07:55 ID:05JC/1Ve0
>>50
適正な手続きに基づいて辞表を提出して三月末まできちんと勤めるのに職場放棄?
一度くらい就職したら?
58名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:08:20 ID:5pjVo0JO0

  ぷっつんしたお医者さんたちのお話のすれっど
59名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:08:42 ID:E8r61q2hO
>>50
軽蔑されるべきはテレビの低俗番組に出てるような糞医者。
この先生方の決定は英断としか言いようがない。
むしろまだ使命感などに衝き動かされて奴隷に身を落としたままの医者がよくないと思う。
60名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:08:42 ID:4srC+Ukm0
>>57
この手の個性の無い書き込みは見飽きたな
61名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:08:43 ID:cjCI6cz/0
3000マンの人キター
多分煽りだろうがw
62名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:09:20 ID:zjkZclit0
>>56
尾鷲の産科医なんて3000万どころか5500万の給料だった
しかも看護婦や事務の子が妻のように買い物にまで行ってくれていた
63名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:10:13 ID:d+jTkCYT0
>>51

モルモット代との相殺でしか先端医療を受けられんことのどこがスバラシイんじゃ?
人道非人道の問題じゃねぇよ。
64名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:11:51 ID:pwHvC7JL0
あ、ども、某宮廷外科医でつ。センセ方、乙でつ。

>>50

んー、ちょっと前(5年ぐらい前かなあ。ぁやしぃの頃や2chが出来たばっかの頃)は、こういった
匿名掲示板に於いてすら、「QOML派」は叩かれてたんだけどねえ。

いまや、大学の教官クラスが「あー、やってられんなあ、こんな待遇じゃあ。国立なんぞ糞だな。
こんなただ働き当然の労働条件が一般社会で通用するか?どっか出ようぜ」と食堂で声高に話し、
国立大学法人事務屋はビクビクしてる状況ですからw

もうね、「辞めた奴は敵前逃亡の卑怯者」扱いされるのが怖くてみんな耐えてた部分があったん
だけど、今までは。その抑制が取れちゃったからねえ。
フツーの労働者としての権利を追求するのみだよ。
65名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:11:58 ID:E8r61q2hO
>>62
買い物くらい本人に行かせてやれよ。
ただの監禁じゃないか。
66名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:12:10 ID:o1S/y4fs0
医者は当直料一泊15万だからな。
2日で30万円。
忙しくてもおいしい仕事。
67名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:12:12 ID:iTnVGPU90
嫌なら辞めろの次は、辞めたら訴えるか
ここまで民度が低いとはね
68名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:12:44 ID:Yan0ywBw0
だいたい日本には危険な職業などいくらでもある。
とび職とかトンネル工事とか。
医師は覚える知識が膨大だから高学歴者を向けているだけ。

やめるなら日本のスタンダードらしい仕事で働いてみるか?
とびとかできるのか、お前ら。
69名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:13:45 ID:67mmvxWe0
>>51
要するに、実験体にならなきゃ先端医療受けられないって話じゃないかよ…。
それに、欺瞞や無断にしたってほとんどがアメリカで散々実験されてきた手技ばかりじゃないかよ。
(自分で手法を編み出した日本の研究者方には申し訳ないが)
向こうの貧民層は誰もやったことの無い手法を実験される可能性だってある。
もしくは、研修医の教育のためか。

少なくとも、向こうだと貧乏人が一流の手技や一流の腕を持って医療を受けられることは無い。
70名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:14:28 ID:QSx5bgX40
>>56
むしろ、東大京大阪大などで寝る間も惜しんで臨床と研究をしている医者の給料は
一般の学部の教員と同レベル、つまり数百万から千数百万だ。

市民病院はそれより高く、いちばん楽な民間病院が一番高いという構造にある。

要するに、金を与えたら働くようになるのかというとそうではない。

医療に回る金を増やしたら、周辺で楽をしている2ちゃんねらー医者みたいな人間のクズのフトコロが
潤うだけで、最先端の医療に寸暇を惜しんでいる東大の幕内教授のような人は
相変わらず1000万ちょっとの給料で365日出勤を続けるんだよ。

医者の中での金の分配のシステムを公正化しない限りは、医療費増加は金をドブに捨てるのと同じ。
ちょうど後進国へのODAと同じだよ。
71名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:15:01 ID:cjCI6cz/0
>>62
お前絶対わかってて書いてるだろwww
72名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:16:28 ID:pwHvC7JL0
>>51

おいおいw お前さん、あっちで何年過ごしたっていうの?

あのな、あっちには「ヒト未満」の人間が大勢居てな、そういう人間を使ってtrialという名の
人体実験を組みやすいのよ。最近じゃあ、南米やインドに出張してるがね、人体実験をしに。
新しいdeviceの実験台とかもねー、Latin Americaに出かけていってやってるよ。

もちょっと勉強しようよ。
73名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:17:26 ID:QSx5bgX40
>>63
あのなー
アメリカじゃお金を取ってやる場合にはエヴィデンスが確立されたことしかやんないんだよ。
ちょっとで実験的なことやる場合はすべて無料なの。日本じゃどうだ? 京大で生体肝移植やるときには
最初の3例だけ無料にしてあとは全部金取ったそうだ。3例ってことは、まあ手技が確立するまでは
さすがにタダにしましょうってことだよな。移植によってどれだけ延命効果があるのかなんてエヴィデンスは
最初の3例で確立できるわけないからな。

金を払った人がモルモットになってるのが日本の医療なんだよ。
わかったか?
74名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:17:37 ID:eCjCCuHN0
ここで培ったノウハウが5つの病院へ分散するんだから
むしろ喜ばしい事でしょう。
75名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:18:15 ID:E8r61q2hO
>>68
別にやりたくない職にわざわざ就かなくてもいいじゃない。
他にやれることがあるならそれをやればいい。
こんなのは極めて普通のことで、何も医者に限ったことではないよ。
76名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:19:30 ID:iTnVGPU90
>>68
トンネル工事のおまいが医者になれば解決する問題だな
77名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:19:49 ID:pwHvC7JL0
>>70
>一般の学部の教員と同レベル、

これこれ、給料貰えて社会保険整備の教官サマは、堅気の衆と同じだけの人間としての生活が
保証されてるけど、
授業料払ってただ働きしてる院生・研究生の皆さん
とか、
時給1412円の医員の皆さん
とか、
が実際には手を動かしてるんですからw
78名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:20:18 ID:67mmvxWe0
>>73
いや、違う。
エヴィデンスを「そういう人たちの犠牲の上で」確立させる。
日本だとそういう人たちは少ないし、そういう事を薬品メーカーがするとプロ市民に殴りこみをかけられる。
だから、日本は他の先進国よりも新薬の承認が遅いんだよ(勃起薬とハゲ薬除く)。
79名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:20:21 ID:vJwds/zZO
なんか疲れたなぁ、家族がいなけりゃ、自殺したいよ
80名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:21:31 ID:cjCI6cz/0
貧乏人はモルモットに志願する権利を持つアメリカw
81名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:23:31 ID:CHj6+9jS0
勤務医が残業代支払いを求める訴訟が起きているが、
単に病院が残業代を払えばいいというものではなく、管理者は刑事罰の対象にもなる。
残業時間にも上限があるのである。
 同じ訴訟が日本中で始まったら、たぶん、医療システムは崩壊する。
 労働基準法を守るためには、余計に医師数が必要になるが、
確保が難しいから、病院側が取りうる手段は、外来を制限し、
病床を減らすしかなくなる。
すると、医業収入が激減するので、大半の病院は倒産ということになる。
82名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:24:07 ID:pwHvC7JL0
>>73

ぷ。
おまえさん、兄弟の前の移植外科の教授、どういう人か知っててそんな事言ってるの?

最初の3 casesを大学のカネでやったかは知らないけどねえ、今度聞いてみるよ。
83名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:22:54 ID:ByC0bFTe0
>>70
>最先端の医療に寸暇を惜しんでいる東大の幕内教授のような人は
>相変わらず1000万ちょっとの給料で365日出勤を続けるんだよ。

膜打ち外科は悲惨らしい。バイト禁止で年収300万クラスがごろごろ。
軍隊方式で締め上げられるらしい。
刑務所のほうがましと聞いた事がある。
84名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:26:45 ID:r7rFXOA/0
>>68
とび職が日本のスタンダード職業とは知らなかったww
85名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:27:04 ID:CHj6+9jS0
もう皆公的病院なんて辞めようよ!!
86名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:27:23 ID:05JC/1Ve0
>>70
雑誌情報の知ったか馬鹿か。
民間病院にいる医者の多くはかつて大学病院で奴隷勤務をしたことがある。開業医も同様。
大学病院では授業料を払って働いてる大学院生だっているし、文科教官でない非常勤医師は
収入的に研修医と変わらない。
東大の幕内教授の話を出してるけど、お前とどう関係あるんだ?
まして、お前が偉そうにする理由なんてさらさらない。
東大の肝胆膵・移植外科は勤務がきついことで有名だ。
単に病院にいる時間を比較したら教授が最下位近くに来るようなとこだ。
87名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:27:29 ID:QSx5bgX40
>>78
「犠牲」じゃねえんだよ。

アメリカで貧民が癌になって、NIHへ行く。そうすると、超一流の医者が面談してこういうんだよ、
「あんたは治療法を自分では選べない、我々が実験中のXという治療と、今まで普通に行われてきたY
という治療のどちらかを、当日電子くじによって選択して施行する」と。

ここで注意すべきは、「Y」をやる場合でもタダだということだ。普通の病院で金を取ってやっているのと
同じことを、NIH提携機関の超一流の医者がやってくれてタダなんだよ。

おまえら日本の糞医者が「アメリカでは貧民は実験台になるしか医療にありつけない」と言っているのは
完全な嘘。完全なデマ。
88名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:29:01 ID:pwHvC7JL0
>>83

しかし、幕ちゃんご本人は結構、出張指導のギャ(ry
もう、退官でしょ?去年、外科学会会長やったし。どこ行くんだろ。癌研かがんセンターかね。

あ、もう片方の外科の若手は、バイトがありすぎて、これも大変w
89名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:29:13 ID:d+jTkCYT0
嫌なら辞めろ委員会
辞めたら訴える委員会
貧乏人はモルモット医療で無料化しろ委員会

あとどんな会が誕生するのかな?
90名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:31:13 ID:cjCI6cz/0
>>87
つ Placebo
91名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:31:38 ID:QSx5bgX40
>>82
田中教授の業績と日本の先端医療システムにおける患者の扱いの是非とはまったく別問題。
いくら神のような医者が施術しようが、エヴィデンスが確立するまではあくまで治検扱いっていうのは
国際標準の医療倫理だ。
92名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:32:30 ID:67mmvxWe0
>>87
どっちにしろ実験じゃないか。
今までやってた手法と新しい手法を比べるのは当然だが?
それに、訳の分からない手法を試されて取り返しの付かない事をされるリスクもある。
しかも、それは電子くじで決まってしまう。

どちらを受けるにせよ実験体以外の何者でもないじゃないかw
93名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:37:06 ID:pwHvC7JL0
>>87

おまえさん、Trialをやる意味、全く理解してないの?
そうとう恥ずかしいことをカキコしてるんだが…。

まあ、そのnovel 「X」が, conventional 「Y」より短期・長期共に成績が良い、と初めから
分かっていれば、成る程、お前さんのいうとおり、NIHの米国人医師はものすごい慈善家だよww

その程度のことすらご存じないのに、
>>91
>国際標準の医療倫理だ。
などと、喝破されましてもねw
94名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:38:12 ID:d+jTkCYT0
>>87

アフォか?Yのほうがタダなのは、Xになって氏ぬかも知れんことへの当然の対価だろうが。
それに、そーゆー手法は金持ちは選ばんワケだから、どっちみち同じこったろうが。
95名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:38:14 ID:QSx5bgX40
>>92
日本じゃ金払った人が実験体になってるんだが何か?
治検のために医療予算というのがないから、大学の医者が良心から
実験体にる患者に金を出そうとしても、大学の研究費の限度でしか出せない
んだよな。
96名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:39:24 ID:cjCI6cz/0
えーとまとめると「自分達が受ける医療の危機と悟った人達が医者に精神論を説き始めた」という状況なんでしょうか
97名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:41:09 ID:JYU4KOTR0
>>78
>............そういう事を薬品メーカーがするとプロ市民に殴りこみをかけられる。
> だから、日本は他の先進国よりも新薬の承認が遅いんだよ(勃起薬とハゲ薬除く)。

お前は馬鹿か.治験と臨床研究ごっちゃにしてるだろ.

製薬メーカーはGCPに則ってちゃんと治験をやっている.国内で新薬の承認が遅いのは
MHLW/PMDAがとろいのと,まともな治験のできる病院と治験担当医がいないため,

98名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:42:51 ID:d+jTkCYT0
>>95

だからなんなんだよ?
「治験のため」の「医療予算」がないのは、医師のせいだとでも?
文句は厚労省にでも言えよ。
99名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:42:53 ID:pwHvC7JL0
>>95

金銭的利益を与えてtrialに誘導したわけではありません、とハッキリさせるためだが、何か?
多くの国では「カネを持ってないならtrialに参加しろ。そうでなければ、のたれ死ぬしかないぞ」
と言って「ヒト未満」の患者を集めてるんだよ。凄いねえ。

まあ、日本でも治験に必要な(=治療に直接関係ない)data取りのための検査は公費や製薬会社の負担に
なるがな。

本日のlectureはこのぐらいでw
じゃ
100名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:45:07 ID:Toa9Y0Wv0
旧帝大卒の医師です。
理想論として、医師は他の労働者と違って、
己を犠牲にしろというのはとても理解できます。
でも、もはやそれは理想論であり、医師とて単なる労働者です。
労働者には職場選択の自由もありますし、職業の自由もあります。
正当な手続きに従って辞職するのは、変なことでしょうか?
もちろん、今回辞職された医師に対して不信感を抱くのは自由です。
その先生方の診療を拒否されるのも、患者さんの自由です。
日本は共産主義じゃなくて、自由主義・資本主義の国なんですから。
101名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:45:33 ID:67mmvxWe0
>>95
またループしたwww
君が崇拝するNIHにも研究資金の上限ってものがあるんですよ。
NIH様の研究費はアメリカの医療費に比べて少ないんだとさ。
望めば日本では全ての人が受けられるが、アメリカでは定員があるってもんじゃないか?

>>97
ああ、どうもそうだったみたいだorz
MHLW/PMDAはトロすぎる。海外で承認されてる新薬のフェーズを一つ進めるのに何で二年も掛かるんだよ…。
治験担当医が少なすぎるからかも知れないが。
102名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:46:15 ID:cjCI6cz/0
>>97
> まともな治験のできる病院と治験担当医がいない
そりゃ普通の患者に同意いただくのと
「死か治験か」で貧乏人に迫るのとじゃ進みが全然違うw
だから製薬会社は治験を外国でやるwww
103名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:50:02 ID:56Rh6fsE0
医療費の国際比較(対GDP比、2004年) 出所 OECD Health Date 2006

アメリカ 15.3%
ドイツ   10.9%
フランス 10.5%
イギリス  8.3%
日本    8.0%

http://hodanren.doc-net.or.jp/kenkou/iryouyougo/iryouyougo.htm
104名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:57:53 ID:QSx5bgX40
>>99
ああ、それは素晴らしい言い方だなw
ものは言いようだ。

しかし、金すら出さずに、「これしか助かる道はないぞ」と脅して、金を払える人さえ実験台にしている
日本の方が非人道的なことはまちがいない。エヴィデンスのないものを医者が勧誘して選ばせている
からだ。それは医療が科学に依拠するという原則を貫徹する限り絶対にやってはいけないことだ。

他方、エヴィデンスがないものでも試さなければ医学は進歩せず、それでは将来の人間の利益を損なう。
だから、
1.金を出せない奴に金を出してやり(貧富の格差解消というメリット)
2.しかも半数は従来と同じ医療に当たるくじによって、無作為に対象者を選ぶ(医者ですら実験のターゲットは
選べない、平等な危険の負担)
という方法でギリギリ倫理面の問題をクリアしているのだ。

おまえはきれい事ばかり言うが、医学の進歩は人体実験なしではできないし、そのことに悩み抜いた結果
が今のアメリカのシステムなのだ。

日本のように、金も出します、助けてくださいという人を個別ターゲットにして、少しずつ実験医療に誘導していく
ような実験は、日本以外の国では即人権侵害認定されて1日も続けられない。そのくらいの後進性だと
自覚すべきだ。
105名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:58:32 ID:PNY0O22y0
他人を尊重しない奴は他人から尊重されない
それは医者でも医者じゃなくても同じ
すべての人間に共通
106名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 16:59:58 ID:+kEhcgLk0
>>104
>>おまえはきれい事ばかり言うが、医学の進歩は人体実験なしではできないし、そのことに悩み抜いた結果
>>が今のアメリカのシステムなのだ。
その結果が、アレですか・・・
いやぁ、素晴らしい結果ですな。あんな世界には生きたくありませんわ。
日本人で良かった良かったw
107名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:02:40 ID:XnPRO9Gb0
>>104の書いてることこそ「ものは言いよう」だなぁ
108名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:04:46 ID:HJYkvuMF0
>>104
つーか本当に日本の医者がエビのない治療に無理やり誘導してる事例があるなら
大問題だから2ちゃんじゃなくマスコミにでもタレこめよ
109名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:05:28 ID:SJxtePZq0
>>104
つーか本当に日本の医者がエビのない治療に無理やり誘導してる事例があるなら
大問題だから2ちゃんじゃなくマスコミにでもタレこめよ
110名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:05:46 ID:wMwcbVxr0
>>104
いや、そもそも>>51にあるような
「日本は金取ってる正規の患者に無断で、あるいは欺罔によって治検を実施してる。 」
っていう認識は正しいのか???
そこの差が埋まらない限り、永遠に平行線のような…

111名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:07:27 ID:QSx5bgX40
>>106
病気の弱みそのものにつけ込むよりは、金の弱みにつけ込む方がまだましだ、
そういう考えがアメリカ法式の背景にはあるんだよね。

金だったら(どんな方法でかは知らないがw)稼げる可能性もあるはずだ、
実験が嫌なら金稼いで来い、その邪魔は誰もしない、そういう考えがベースにある。

日本のように、金を持っていても、医者の実験の都合でエヴィデンスのない方をやられる
可能性があるというのはものすごい人権侵害なんだよ。日本では金を出しても実験を回避する
方法はないわけだからな。そこでアメリカのようなシステムができている。

おまえらの言うことを聞いていると、日本人には人権の何たるかが理解されてないなと痛感するね。
「X」と「Y」とを選ぶ自己決定権という非常に矮小な人権のみ着目されて、人生全体で金を稼ぐ生き方を
頑張ってしてきたのに(そこが大きな自己決定、選択だ)、それでも治療法一つ選ばしてもらえない
という日本のしくみによる大きな人権の侵害には一切目が行かない。
112名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:07:56 ID:XnPRO9Gb0
>>110
正しいよ。



妄想の中では。
113名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:09:09 ID:cjCI6cz/0
>>108
昔原宿でNK細胞を進行がん患者に投与するクリニックがあって
患者さんが大金払って受けてたよ…すぐ亡くなった
あれって何かエビデンスあったっけ
114名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:09:13 ID:+kEhcgLk0
>>111
わかった、わかった。
とりあえず、俺は日本の今の医療の方が、今のアメリカの医療よりも有り難いよ。
日本人で良かったと再確認出来た。ありがとう。
115名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:09:15 ID:/SQhxWTM0
>>104

trialってのはどっちの治療法がいいか、まだわからないからやるんだよ? そこわかってる?
安全性とstandardじゃない治療が当たった人が不利益にならないようにどれだけ考えてマニュアル
作って、その上で2時間近く説明して何日も考える時間与えて、、、。
まあ、あなたがtrialに参加するんだからタダにしろっていう、新手のクレクレくんだってことは
わかったよ。
116名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:10:21 ID:n4bW0MFR0
>>110
治験というものは、そんないいかげんにできるものではありません。
117名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:10:51 ID:HJYkvuMF0
>>113
その事例は知らないが
そもそも治験じゃないし。エビデンスないものを勝手にやってるなら法律違反だし。
少なくとも他の病院で治療を自由に受けられる患者がそこを選んだ時点で
強制的に医者がなにかをやらせたという根拠は全くないだろ。
118名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:12:32 ID:/SQhxWTM0
ID:QSx5bgX40の言ってることって、trialですらないな、よく読むと。
それで、エ「ヴィ」デンス、かいw
119名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:12:58 ID:XnPRO9Gb0
まぁ、いいんじゃない?
「今の日本には自由がない!北斗の拳のような世界のほうが自由があっていい!」みたいな主張だろ?
世の中には変わった価値観の人もいるんだから、生暖かく見守ってあげるべきかと。
120名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:14:24 ID:cjCI6cz/0
>>117
自由診療だからね
明らかな薬事法違反じゃなきゃ医者と患者の契約が成立してればなんでもありだけどね…
あれで自由診療の恐ろしさを実感できた
こっちがいくらエビデンスを元に説明しても不安を抱えた患者さんはどんなに高い藁にも縋ってしまう

でもこの頃の状況を見ると、叩かれるのはこっちで向こうはもてはやされるんだよね…虚しい
121名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:16:44 ID:YqKGmzDQ0






つまんない水掛け論はほっておく

おまえら正直な話、過酷労働で疲労した医者の治療受けたいと思うか?
余りにも恐ろしくて嫌だぞ俺は
精神だとか根性だとかそういうのと違う次元で、医者の労働環境整えるべきじゃね?
122名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:17:48 ID:HJYkvuMF0
>>120
話はそれるけど
混合診療に対する潜在的な欲求は確かにあるんだよね。
日本の名医なんちゃらとか嘘っこ健康食品の大きい市場とかみてるとね。

日本の保険診療が安く便利で一律なものであるために
患者のほうが不満を感じてるというのはある。
つまりもう少し高く、アクセスが不便でその治療を受けただけで達成感があり、
他人よりちょっぴりクオリティが高いと感じられるものがいいわけだ。
不合理でも人間ってそういうもんだよね。高校の制服にヴィトンのバッグみたいな。
123名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:22:20 ID:XnPRO9Gb0
>>122
なるほど、納得。
「高いからいいに違いない」って思いこんじゃうんだな。
124名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:22:54 ID:wMwcbVxr0
>>122
昔は医療を受けられるだけで有り難かったから、医師に対する不満も出なかった。
(もちろんあったには違い無いにしても)
しかし、現在は医療が安く一律に提供されるが故に国民は不満を感じてしまう。

ここでアメリカ礼賛してる人も、治験で少しでも優れた医療を優先的に受けたいっていう
欲求に根ざしているようにも取れるけど、違うのかな
125名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:23:02 ID:cjCI6cz/0
>>122
目指せ春山w
「あるある」見てわかる通りマスゴミの金儲け主義と知識の低下は凄まじい
彼らにはこの5人がどんなすごい事をしてきたか、やめる事がどんなに大変な問題なのか
理解も出来ないし理解しようともしないだろう(勉強しても金儲けにならないから)

悲しいねぇ
126名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:23:22 ID:3OwaZhdW0
「高い助産院だからいい」ってのもあるね
127名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:24:07 ID:d+jTkCYT0
>>104

よく考えたらなんのことはない、“赤ひげ”を国家レベルでやってるってだけのことじゃん。
成功したら、あとで金持ち相手にやってガッポリ稼ぐ。失敗しても、免責取ってあるから無傷。

ちゃんとした公的医療保険制度を設けるのが先だろうが。
128名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:24:10 ID:+kEhcgLk0
>>121
仕事が仕事だから、ある程度「聖職」のような振る舞いを求められるのもわかるが、
どう言いつくろっても医者だって人間だからね。苦労した分だけ見返りは欲しいし、
でも見返りがどれだけあっても許容できる苦労は限度もある。当たり前の話。
これは医者本位の見方だけど、患者側からしても、フラフラだったり余裕のない
医者には見て貰いたくはないわな。航空管制官やパイロットじゃないけどさ。
129名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:24:32 ID:u++8+HNH0
医師会が高給を維持するために医学部の入学者の増加を渋ったんだろ。
それがこのざま。いい気味だ。
130名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:28:01 ID:/SQhxWTM0
>>129
何周回遅れてんだよ
131名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:28:29 ID:XnPRO9Gb0
>>129
そうだそうだ!
仕事が気に入らないなら辞めてしまえ!!
か わ り は い く ら で も い る !
132名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:29:13 ID:wMwcbVxr0
ちなみに、
>>121
絶対的医師不足の中で待遇改善をすると、労働時間を減らしても、給与を上げても、大量の医療難民を誘発する危険性が高い。
しかし現状でここまで医療崩壊が進んでしまうと、結局は待遇改善をせざるを得ない。
なぜなら公的病院の医師達はボロボロで、あちこちで医療崩壊の火の手があがりつつあるから。
厚生労働省は一度医療を焼け野原にしようとしているとしか思えない。
133名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:29:58 ID:d+jTkCYT0
もはや、勤務医と開業医の区別すらついてないバカ>>129はスルー。
134名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:30:17 ID:Toa9Y0Wv0
>>129
医師会が厚生省の医師減らし誘導に引っかかったってとこかな。
ちなみに医師会は医者の代弁者じゃなくて開業医の代弁だから。
俺も医師会なんて入ってないし、すげー嫌いだから。
俺は患者になって職業を変えて医師になったから、
患者の言い分もわかるつもりだが、>>128の言い分に全く同意。
135名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:34:20 ID:XnPRO9Gb0
>>132
大事な点が抜けている。
焼け野原になった理由を医者に押し付けて、医者が低賃金・長時間労働するシステムを作る。
136名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:37:12 ID:uEvFNIIe0
>>131
まあ、個性のない委員会の方だと思うんだが
酷循のICU務まる専門医なんて日本全国見ても数えるほどしかいないよ 以下はm3から。

「早く補充を」と厚労省 ICUは重要部門 (2)
07/03/02
記事:共同通信社 提供:共同通信社 ID:501263
 集中治療室(ICU)専属の医師5人が一度に退職することになった大阪府吹田市の国立循環器病センター。
ICUは特に重症な患者の治療を担う重要部門だけに、厚生労働省も「専属医師が足りない状態は好ましくない。
できるだけ早く補充するべきだ」と気をもんでいる。
日本医療機能評価機構の調査では、2005年に報告のあったICUでの医療事故35件のうち約3割に当たる11件が
死亡事故だった。厚労省によると、ICUは患者の容体が急変しやすく、医療行為も複雑で、医師には迅速で的確
な対応を要求されるという。
 このため厚労省が検討を進めているICUの安全管理指針案は「ICUに専任の常勤医師を病床数と患者重症度
に応じて配置すること」と規定。医師の知識や技術の向上も求めている。
 厚労省国立病院課の担当者は「特に指導的立場だった2人の医師が辞める影響は大きい。患者に影響が出ないよう
万全の態勢をとってほしい」と話している。

…あれ?診療には影響が出ないはずでは?
137名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:39:26 ID:L5F/6quT0
>>136
だから万全の態勢をとるから影響ないって言ってるんでしょ
138名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:39:57 ID:cjCI6cz/0
>>136
そこでアメリカから大リーガー級の医師団を年俸数千万でry
139名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:40:24 ID:zUHCFMiw0
大きい病院で(大学病院含む)、そこでしかできない治療が
終ったら、近隣に行ってくれって紹介状を出すシステム、
もっと広がって欲しい。
9時に予約を入れて11時に見てもらえれば御の字の
大学病院は、通院するだけで具合が悪くなる。
140名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:42:27 ID:Toa9Y0Wv0
ICU医とか麻酔科医ってもう少し世間に認められてもいいのに。
医師、特に外科医の中にも、いまだに自分たちより下に見る雰囲気あるからなあ。
141名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:42:47 ID:GmnQY6Le0
この件で自費診療が進んでいくようになるだろう。
厚労省の思惑が着々と進んでいっているって事だ。

貧乏人と貧乏な高齢者は死ね!ってことだ。
142名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:44:20 ID:XnPRO9Gb0
>>136
せめてIDをたどってからレスをして欲しい・・・と思った。

>>139
多くの病院でやってるけど、患者からの受けがかなり悪くなる。
日本人の成熟してない国民性からするとなかなか難しいような。
143名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:44:48 ID:2B9NanCd0
ブラックジャックをよんでみな。
医療を受けるものも何らかの覚悟を受けなければならないのだよ。
大部分の医師は患者を救いたいという思いが基盤になっており、その結果、報酬を受けることは当然の報いでしょう。

ほかにも書いてあるが、医師も患者も人間。
医師だって患者になるのです。

マスコミの報道は許されるが、勝手に意見を扇動するばかどもに・・
もっと賢くなるべき
144名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:46:26 ID:cjCI6cz/0
>>143
Drコトーばんざーい
白い巨塔は現実の医療界

こんなもんです
145名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:46:44 ID:GZeTrzLD0
>>141
自費診療を導入するなら健康保険加入も任意にしなくちゃね。
そうでないと治療費と保険料の2重取りになる。
146名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:47:28 ID:+kEhcgLk0
まぁぶり返すようで悪いが、俺も難病抱えてるから、治験なんかの
最新医療の遅さが歯がゆくて仕方ない・・・orz
147名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:48:18 ID:Toa9Y0Wv0
>>142
俺国立病院に勤務してるが、なんとかうまく近所のクリニックに紹介してるよ。
それでそんなに受けが悪くなったことはないけどなあ。
148名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:48:41 ID:AfPw+K/00
>>145
導入もなにも、今でも自費診療は可能ですが…
医師が保険診療するかしないかは昔も今も自由。
149名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:50:44 ID:zUHCFMiw0
>>142
確かに難しいんだよねぇ。
大きい病院とかなら、内科・循環器・整形・リハビリ・放射線・耳鼻科・眼科、と
予約を調整してもらえれば1日で回れるからw
つうか70歳くらいの人がそうやって通院しているのを聞かされて、
「どこが悪いんですか?」と聞きたくなった。
それも朝の満員電車に乗って1時間かけてくるとか言ってたしw

うちの近所の大きい病院は、基本的に町医者でもOKレベルになると、
紹介状を出すし、逆に紹介状がないと、特殊外来以外は
ほとんど受け入れ拒否に近いんで、そんなに混んでなくていい、と
近所の人は嬉しそうだった。
自分も大学病院からそっちに紹介状を書いてもらうか悩んでいる所。
診察と投薬と会計で軽く6〜8時間は拘束されるんじゃ、
治るものも治らなくなりそうで。
150名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:50:58 ID:fq3HImgO0
政治家=汚職・金まみれ 国民無視でやりたいほうだい
教師=無能・無責任・一般常識ゼロ
医者=エリートで一般人を見下してる、人を殺しても何も感じない

というステレオタイプのだけで判断し
個別の事例をまったくみない議論にはもう飽きた
151名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:52:29 ID:XnPRO9Gb0
>>147
受けが悪くなる、っていうか医者に直接文句は言わないけど・・・というレベル。
本来なら「なんとかうまく」じゃなくて「ここでの治療は終わりましたから」で紹介できるといいんだけどな。
152名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:53:02 ID:GmnQY6Le0
>>138
東京ミッドタウンにその設備が整っているジャンw
153名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:55:12 ID:XnPRO9Gb0
>>150
ダメだよ!
ステレオタイプ通りじゃないとシチョーリツ取れなくなっちゃうじゃん!!!111
154名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:55:49 ID://21jZo00
医者の数を2倍にして給料を今の7割くらいにするとどうなるんだろう?
医者は既得権を犯されるから嬉しくないのかな。
それとも労働時間の短縮につながるのはうれしいのかな。
意見が聞いてみたい。
155名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:57:33 ID:ByC0bFTe0
     日 本 の 医 療 は ま か せ と け !!
 ∩∩                            .V∩
  (7ヌ)                          (/ /
 / /               ∧_∧             ||
/ /   ∧_∧     ∧_∧   ( ^^ )    ∧_∧   ||
\ \(  ^^) ( ^^  ) ̄     ⌒ヽ( ^^  )//
  \       /⌒   ⌒ ̄  美容 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 精神科 /
    | 眼科  |   皮膚科   (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
156名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:58:29 ID:cjCI6cz/0
>>154
どうなるか見たいから早く医者になって一翼を担え
157名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:59:10 ID:uEvFNIIe0
>>142
すまない
>>137
厚労省も少しはコトの重大さを認識したのでは?と、思ったのだが、
よく考えると「万全の体制をしいて患者に影響が出ないよう呼びかけたのだから何か起こっても現場責任」
というエクスキューズだったか…
158名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:59:28 ID:2B9NanCd0
>>154

むり。今でも医師の知識と能力のひらき著しいのに、
ばかの医師が増えるだけ。
159名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:59:40 ID:AfPw+K/00
>>154
病院あたりの医師数が2倍になるなら賛成。

ところで、「医者の既得権」って何?
160名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:59:50 ID:GZeTrzLD0
>>148
患者のほうに保険入るか入らないかという選択権が無い。
自由診療でもいいが、それなら国民から保険料強制徴収という今の方法は止めるべき。
161名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 17:59:53 ID:zUHCFMiw0
>>154
今の給料の7割になったらかなり悲惨。
世間で言われるほど貰ってないんだけど。
2倍にしても、大して労働時間の短縮にも、
負担の軽減にもならんよ。
162名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:00:26 ID:L5F/6quT0
>>158
どこで調べたんだよ
163名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:00:36 ID:sb9QyWVj0
>154
不可能な前提で聞かれてもな…。
まずどうやって2倍にするの?

1病院の中での話しなら、仕事が半分になるなら大歓迎。
実際のところは人が2倍になっても仕事量は変わらず給料は減る
ってことに間違いなくなるから逃散。
164名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:02:05 ID:AfPw+K/00
>>160
いや、だから「止めるべき」じゃなくて、保険診療するもしないも医師の自由だってば。
健康保険に入るかは入らないかってのは医師が決めてるんじゃなくて法律が決めてるんだから
立法府に文句を言うべき。
保険医総辞退となれば、健康保険の強制加入なんて詐欺以外の何者でもなくなるがね。
165名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:02:48 ID:XnPRO9Gb0
>>159
医師法第17条 「医師でなければ、医業をなしてはならない。」
ジャマイカ?w
166名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:04:10 ID:Toa9Y0Wv0
>>151
俺がにぶいだけか。患者さんには、ここでの治療終了って言ってるけどね。
>>154
医者の数2倍にしても給料に影響しないと思うよ。
ただ単に眼科皮膚科精神科が増えるだけだと思う。
それに国立病院は給料リーマンより安いよ。バイト禁止だし。
かみさん銀行員だけど俺より給料高い。。。
別にそれでいいし、好きな仕事だから労働時間長いのはいいけど、
わけわからん医者たたきは、本当に悲しくなるなし、
好きでやってる仕事なら給料安くていいだろうとか、
お前らは税金で養われてるんだなんていわれると、
どんなに好きな仕事でもやってられなくなるよ。
167名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:04:17 ID:2B9NanCd0
>>162

本当に医学を学ぼうと努力している人たちは
みんな知っています。
ただ単に、試験を簡単にしても、悪医者が増えるだけ。
168名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:06:16 ID:AfPw+K/00
>>165
なるほどw
どっちかっつーと看護師に内診させろだの、大学茄子も注射しろだのと
その「既得権」を犯せ犯せと言っているのが医師だと思ってたんだが ;-p
169名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:08:07 ID:XnPRO9Gb0
>>166
ずっと診てた開業医から紹介されて来た患者は返しやすいけど、そうじゃない患者は不満げなことが多いような。。。
154に対するレスは激しく同意。
170名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:09:05 ID:L5F/6quT0
>>167
欧米などの1000人当たりの医師の数が日本より多い国は
日本より医師のレベルが低いというのか
171名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:09:37 ID:WXxVht9a0
奴隷医をやってる人たちのプライドは部分的に難関を突破したという自負に支えられているから
医師になるハードルを低くしたら、奴隷医は少なくなるよ。
172名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:10:07 ID:zUHCFMiw0
そもそも、現状での労働に対して、給料が見合っているとは
決して言えない状態なわけで。
仮に医者の数を2倍にして、ギリギリ今の給料と見合うか
見合わないか、位の労働状態だと思う。
173名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:10:55 ID:AfPw+K/00
>>170
平均すると低いと思うよ。ソースはないけどね。
海外での療養経験のある人ならほとんど誰でもそう思うんじゃないかな。
174名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:12:43 ID:Ys+vUg7S0
CTUが閉鎖したら、誰がテロリストと戦うんだよ!
175名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:14:43 ID:CHj6+9jS0
勤務医が残業代支払いを求める訴訟が起きているが、
単に病院が残業代を払えばいいというものではなく、管理者は刑事罰の対象にもなる。
残業時間にも上限があるのである。
 同じ訴訟が日本中で始まったら、たぶん、医療システムは崩壊する。
 労働基準法を守るためには、余計に医師数が必要になるが、
確保が難しいから、病院側が取りうる手段は、外来を制限し、
病床を減らすしかなくなる。
すると、医業収入が激減するので、大半の病院は倒産ということになる
176名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:16:13 ID:N3orK2X10
>>28
至言だな。
177名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:16:44 ID:L5F/6quT0
>>168
医師の仕事を看護師等に分担させても医師の数が増えなければ既得権は減らないでしょ
既得権っていうのは社会的地位や病院内での権力のことだと思うぞ
178名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:16:46 ID:fiSDyNKy0
月4回を越える平日当直・月1回を越える休日当直は、労働基準局により禁じられています。 違法行為ですので、直ちに停止し、速やかに労働基準局に申告を行ってください。

http://hcoa.jp/medical/ho/rodo/rodo02.html

医療機関における休日及び夜間勤務の適正化について

(1) 勤務の態様
常態としてほとんど労働する必要がない勤務のみを認める。通常の労働の継続は認められない。 救急医療等の通常の労働を行った場合、割増賃金を支払う必要がある。

(2) 睡眠時間の確保等
夜間に充分な睡眠時間が確保されなければならないこと。

(3) 宿日直の回数
宿直勤務は週1回、日直勤務は月1回を限度とすること。

(4) 宿日直勤務手当
宿日直勤務手当は、職種毎に、宿日直勤務に就く労働者の賃金の1人1日平均額の3分の1を下らないこと。

3 宿日直勤務中に救急患者の対応等通常の労働が行われる場合の取扱い
について
(1) 宿日直勤務中に通常の労働が突発的に行われる場合
1. 宿日直手当てに加え、法に定める割増賃金を支払うこと。労働届を所轄労働基準監督署長に届け出ること。

(2) 宿日直勤務中に通常の労働が頻繁に行われる場合
労働実態が労働法に抵触することから、宿日直勤務で対応することは,できません。 宿日直勤務の許可を取り消されることになりますので、交代制を導入するなど業務執行体制を見直す必要があります。
月4回を越える平日当直・月1回を越える休日当直は、労働基準局により禁じられています。
違法行為ですので、直ちに停止し、速やかに労働基準局に申告を行ってください。

流石に、厚生労働省直営の国循はちゃんと報告している?
ナースは違反していると直ちに監督署に駆け込みます。
医師の皆さんはどうですか?法律を遵守していますか?
179名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:17:34 ID:2B9NanCd0
>>170

それは、わからない。
ただ、日本の研究は少なくともアメリカ人の研究よりは信頼できる。
使えるお金も違うので、質はどちらがいいかはわからないが。

また最近の医系大学では試験を簡単にしたり、入門をひろげて、学生の質が下がっているよ。
180名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:18:24 ID:jpMgArZF0
高卒の看護師でも優秀なやつは医者の試験受けさせるように
制度変えた方がよくね?
181名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:18:55 ID:dansgLYY0
>>135
そう!まさにそこが重要なんだよ!
医療が崩壊しようがどうなろうがもはやどうでもいいところまできた(以前は何とか守りたいと
思っていた)が、このままではこの崩壊が医師のせいという形にされてしまうかもしれないんだ。

役人の謀略を絶対に許してはならない。
182名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:19:44 ID:AfPw+K/00
>>177
医者の社会的地位なんてもはや地に落ちてるんだが…
それと、病院内での権力が「医者の既得権」て、意味がわからないんですが
偏差値低くても理解できるように噛み砕いて教えてくださいませんか
183名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:20:47 ID:L5F/6quT0
>>179
増やした分の医師の質が下がるとして
その質の下がった医師でもいた方がいいのかいない方がマシなのか
そこが問題
184名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:22:14 ID:AfPw+K/00
>>180
大学病院茄子以外、誰も受けようと思わないと思う
もしくは受かっても医師やらないとかになると思う。
でも、おもしろそうだから、試しにやってみたいね、それ。
185名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:22:34 ID:fiSDyNKy0
勤務医が残業代支払いを求める訴訟が起きているが、
単に病院が残業代を払えばいいというものではなく、管理者は刑事罰の対象にもなる。
残業時間にも上限があるのである。
 同じ訴訟が日本中で始まったら、たぶん、医療システムは崩壊する。
 労働基準法を守るためには、余計に医師数が必要になるが、
確保が難しいから、病院側が取りうる手段は、外来を制限し、
病床を減らすしかなくなる。
すると、医業収入が激減するので、大半の病院は倒産ということになる
186名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:24:05 ID:cDSP/SON0
>>168
じゃあもう、処方権も開放しろよ。
死亡診断書も死人を多く見てる葬儀屋に。
187名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:24:32 ID:d+jTkCYT0
>>170

↓参照。

厚生労働省:「医師需給の国際動向」
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/03/s0311-5b.html
>医師数2000年、1000人当(1位:ギリシャ)
>2000年の1000人当たり歯科医師数(1位:ギリシャ)
>専門医(1位:ギリシャ)
>資料1. 医学部定員に関するOECD各国の状況
>ギリシャ>・ 文部省が医学部定員を決定(定員は需要と供給との兼ね合いというより各年の医学部の予算によ
>って決定されてきた)
>・ 現在、医学部入学者数は一定になっている。
>資料4. ヨーロッパ地域の医師分布状況と地域差対策
>ギリシア>医師需給地域差(対10万):最多  Attica(Athens)570/最低  Central Greece160
>問題点・僻地対策など:1968年の法律で医学部卒業生は卒後最低1年の地方Health Center/Clinicでの勤務
>が課された。現在は法改正が行われ、将来一般医(GeneralPractice)希望の者のみ。

低くはないだろうけど、都市部で歯科医(とおそらく耳鼻科医)になってるってハナシ。
188名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:24:34 ID:q+JjM87t0
大して働いていない米wの怨念が溢れていておもしろい。
189名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:25:22 ID:zUHCFMiw0
>>183
たまに本当に使えない医師に出会う。
動脈からの出血なのに、圧迫止血しないで傷口に普通にガーゼ
乗せて紙テープで終ろうとして、上司に怒られている人とか、
血液検査の容器を自分が間違えたのに、患者に「検査の結果が
おかしかったので、再検査します」と嘘を告げて逆に騒ぎが大きくなったり。
こんなのはまだ些細な事ではあるが。

一説によると、某病院の某外科では、オペ室に入る前の手洗いすら
出来なくておろおろした医者もいるらしい。
190名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:25:52 ID:AfPw+K/00
>>186
試しにやってみればいいんでないの?
それでどーなっても知らんけど。
そういう法律決めてるのは医者じゃないわけだし。
191名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:26:09 ID:cDSP/SON0
>>187
ギリシャなんて他の産業のレベルも低いだろ。
192名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:26:15 ID:zHqtaExe0
月4回を越える平日当直・月1回を越える休日当直は、労働基準局により禁じられています。 違法行為ですので、直ちに停止し、速やかに労働基準局に申告を行ってください。

http://hcoa.jp/medical/ho/rodo/rodo02.html

医療機関における休日及び夜間勤務の適正化について

(1) 勤務の態様
常態としてほとんど労働する必要がない勤務のみを認める。通常の労働の継続は認められない。 救急医療等の通常の労働を行った場合、割増賃金を支払う必要がある。

(2) 睡眠時間の確保等
夜間に充分な睡眠時間が確保されなければならないこと。

(3) 宿日直の回数
宿直勤務は週1回、日直勤務は月1回を限度とすること。

(4) 宿日直勤務手当
宿日直勤務手当は、職種毎に、宿日直勤務に就く労働者の賃金の1人1日平均額の3分の1を下らないこと。

3 宿日直勤務中に救急患者の対応等通常の労働が行われる場合の取扱い
について
(1) 宿日直勤務中に通常の労働が突発的に行われる場合
1. 宿日直手当てに加え、法に定める割増賃金を支払うこと。労働届を所轄労働基準監督署長に届け出ること。

(2) 宿日直勤務中に通常の労働が頻繁に行われる場合
労働実態が労働法に抵触することから、宿日直勤務で対応することは,できません。 宿日直勤務の許可を取り消されることになりますので、交代制を導入するなど業務執行体制を見直す必要があります。
月4回を越える平日当直・月1回を越える休日当直は、労働基準局により禁じられています。
違法行為ですので、直ちに停止し、速やかに労働基準局に申告を行ってください。

流石に、厚生労働省直営の国循はちゃんと報告している?
ナースは違反していると直ちに監督署に駆け込みます。
だから、ここのスレでも元気一杯w。
医師の皆さんはどうですか?法律を遵守していますか?
193名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:27:01 ID:T1YMEkr+0
>>186
つーか「医業」そのものを一般開放してしまっていい。
医師不信の患者は自分自身で治せばいい。
194名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:28:22 ID:V+ahC6Ap0
勤務医が残業代支払いを求める訴訟が起きているが、
単に病院が残業代を払えばいいというものではなく、管理者は刑事罰の対象にもなる。
残業時間にも上限があるのである。
 同じ訴訟が日本中で始まったら、たぶん、医療システムは崩壊する。
 労働基準法を守るためには、余計に医師数が必要になるが、
確保が難しいから、病院側が取りうる手段は、外来を制限し、
病床を減らすしかなくなる。
すると、医業収入が激減するので、大半の病院は倒産ということになる
195名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:29:23 ID:dansgLYY0
>>192
「医師に労働基準法は適用されないんだ!」って先輩医師に以前言われたよ。
こういう医者がまだいるってことに恐怖心を覚えます。
196名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:29:42 ID:zUHCFMiw0
>>193
医師不信ではないけど、やたらと民間療法とか市販薬を
ありがたがる人は、最後までその姿勢を貫いて欲しいもんだ。
孫の火傷にジャガイモのすりおろしをべったり塗ってから
外来に来る祖母とか。
197名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:30:07 ID:sJ8Mv7RG0
月4回を越える平日当直・月1回を越える休日当直は、労働基準局により禁じられています。 違法行為ですので、直ちに停止し、速やかに労働基準局に申告を行ってください。

http://hcoa.jp/medical/ho/rodo/rodo02.html

医療機関における休日及び夜間勤務の適正化について

(1) 勤務の態様
常態としてほとんど労働する必要がない勤務のみを認める。通常の労働の継続は認められない。 救急医療等の通常の労働を行った場合、割増賃金を支払う必要がある。

(2) 睡眠時間の確保等
夜間に充分な睡眠時間が確保されなければならないこと。

(3) 宿日直の回数
宿直勤務は週1回、日直勤務は月1回を限度とすること。

(4) 宿日直勤務手当
宿日直勤務手当は、職種毎に、宿日直勤務に就く労働者の賃金の1人1日平均額の3分の1を下らないこと。

3 宿日直勤務中に救急患者の対応等通常の労働が行われる場合の取扱い
について
(1) 宿日直勤務中に通常の労働が突発的に行われる場合
1. 宿日直手当てに加え、法に定める割増賃金を支払うこと。労働届を所轄労働基準監督署長に届け出ること。

(2) 宿日直勤務中に通常の労働が頻繁に行われる場合
労働実態が労働法に抵触することから、宿日直勤務で対応することは,できません。 宿日直勤務の許可を取り消されることになりますので、交代制を導入するなど業務執行体制を見直す必要があります。
月4回を越える平日当直・月1回を越える休日当直は、労働基準局により禁じられています。
違法行為ですので、直ちに停止し、速やかに労働基準局に申告を行ってください。

流石に、厚生労働省直営の国循はちゃんと報告している?
ナースは違反していると直ちに監督署に駆け込みます。
だから、ここのスレでも元気一杯w。
医師の皆さんはどうですか?法律を遵守していますか?
198名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:30:18 ID:cjCI6cz/0
>>193
「アンタ死ぬわよ」とか患者脅せば濡れ手に粟だなw
199名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:31:42 ID:lpZm7jML0
> 「医師に労働基準法は適用されないんだ!」って先輩医師に以前言われたよ。
アホだな。その先輩。関西医科大学に行って研修してくれば。
飯台なのにw。
200名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:53:11 ID:JYU4KOTR0
激務に耐えかねて臨床やめても,医者っつーのは潰しが利かないからなあ〜www
ご愁傷様です.
201名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:57:02 ID:4srC+Ukm0
ちょっと違う。
臨床を完全にやめる人は少ない。
人間的に生活できる臨床にいってる人の方がずっと多い。
なんでこれだけ医師が病院から辞職が可能か分かってる?
202名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:58:35 ID:cjCI6cz/0
なんか>>200
「貴様らに逃げる場所などどこにもないのだー」とかほざく悪代官に見えてきたw
203名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 18:59:10 ID:67mmvxWe0
>>200
ところがどっこい、最近はコンサルに転職できるらしいんですよ。
204名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 19:02:51 ID:n5D5eIIq0
>>200
同級生はアメリカの研究所の所長になったが。
年収4000〜5000万。子供を同窓会に連れて来ていた。
205名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 19:04:52 ID:WA3UQYGN0
>>198
あちらの方が保険の変な縛りがないから双方に良いかもw
206名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 19:06:15 ID:4srC+Ukm0
>>200の人気に嫉妬
207名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 19:26:00 ID:WwjUDgs70
親からは「医者だって夜は寝ないといけないから」と教わった。

ところが時間外診療を当然のように使うDQNが大量にいる地域が大量にあるのを知った。
しかも僻地でも...
そういう地域では一般人が「うちの地域って医者不足なの?」と真顔で言ってくる。
時間外診療を当然のように使うDQNを甘やかしてはいけない。
だから行く先々で時間外診療の制限を訴えてきた。
その成果をいくつかの病院であげてきた。
受付で制限をかけるべきだと訴えたが、崩壊という患者にとっては最悪の形ばかり。
208名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 19:39:26 ID:QSx5bgX40
俺はこんな心臓とかどうでもいいよ、今のところ異常ないしwwwww
もちろん彼女いない歴=年齢だから産婦人科も小児科もイラネ。
そんなんより眼科とか包茎クリニックとかもっと増えて欲しいな。
こういう動きは大賛成だよ。
209名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:01:21 ID:5nz5ybmQ0
医者は自分たちの待遇の悪さを愚痴るが、これが日本国の払える医療費の限界だ
だいたいお前らだって国立の安い学費で医学を勉強してきたではないか
貧乏人でも安易に医者の道へ進めるシステムが間違っていたのかもしれない

国民はお前らが思っているほど医者をエリートだとは思ってはいない
それなりに感謝はしているがそれ以上のものではないのだ
210名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:05:42 ID:POcBVwFD0
生き甲斐を感じて身を投じてみたら
365日休みナシで給料も雀の涙はいいとして
患者さんたちは感謝してくれるどころか罵倒するわ
マスコミは「努力が足りない」と叩きまくってくれるわな
法律家は「なんとかなったはずだ」と超高額の賠償金を払えと言うわ
…どうやって生き甲斐を感じ続けろと言うんでしょうかね?
211名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:07:58 ID:IsqI4/XG0
>>208
変な書き込みが多いと思ったらニート君降臨かw
君には病院よりも風俗のナースの方がお似合いだなw
212名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:09:16 ID:KswOd5zx0
国民の「優劣」「貧富」は2極分化。
医師もますますそうなる。
時代の流れだ。
213名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:11:05 ID:T1YMEkr+0
>>209
そんなに金がないのなら、医療費0円にしてくれて全く問題ない。
国民皆保険を潰して完全自由診療にすれば、お前も満足なんだろ?
214名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:18:01 ID:5nz5ybmQ0
>>213
そんなことは言っていない
たかだか数百万の学費で身につけたものに、過剰なリターンを要求するなっことだ
215名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:19:24 ID:qhjjAF8Y0
           r 、
        r 、_ .⊆ヽ`二ミヽ、
      (`_ー-=r‐ァ゙=,三ミ、`、 } _
        ,⊆三彡' / ,r===゙゙'---‐¨=丶
       ,ゞ=,.= ‐' /              .:i
        し¬_r=彳、            .:::i
            }c`'ー--- ───---:::'{
          ,. ¬、_O   ___O__...::::::_2!、    また一人、奴隷医師が逃げた・・・
        /      .. ̄..  ....::::: ̄:: .:::::ヽ     ……
        /         ,.-t_r‐テ=:.‐ャrテ‐x`.::::::::ヽ     行こう。ここもじきに無床診療所に変わる・・・
     /      ,. イ `こニ ´゙  Fニ´「[`ヽ、:::::ヽ、
    , '"    ,.r‐'i"「:..._゙ゝ‐-ー- 、r  レ;z亠ッ`'ー゙=ミ- '
  ,f=‐:-,,-<. i::. l:. l:_,≦-`    ` -'" ´_=ミー"_,.:ヽ
 /.:.    `:.  ゙ヾ. l:..ヽ、彡,´        、ミミ゙ー"⌒:ヽ
_/.:._     :.   `'ー-、〃;"   ,,  ,、 、ヾツ   ...;;ヘ
⌒゙ー:...._   `;,,_   ''≠彡ッ彡;,ソ,,リ、,ミ_゙ 丶-‐....::::;;〉
216名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:28:23 ID:E8r61q2hO
>>214
学費がどうのって話ではないと思うんだが……。
それから、人間らしい労働環境を要求することが過剰なリターンだとはちっとも思わない。
217名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:33:48 ID:tFdD0UQC0
もうすぐ君達患者の唯一の命綱の健康保険証が
北朝鮮製の偽ドル札並みに価値が
下がるから心配するなw
218名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:35:31 ID:q7m2sOl00
>>214
東大も国公立医も年間の学費が一緒なんだが。
東大スレで言ってみろよw
219名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:36:55 ID:sb9QyWVj0
>214
金出せば身に付くようなスキルではないぞ、アホには一生分からんと思うが。
生涯をかけて蓄積する知識と磨いていく技術の結晶だ。
だからドロッポしても医業からは離れられないんだよね…。
220名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:38:17 ID:QSx5bgX40
>>217
糞健保にニートの俺でも年十何万払ってる。
あんなもんなくなったらその金で即包茎手術できるわ。
はよ保険医総辞職しろカス。
221名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:38:54 ID:KYuzEHSd0
千里がこんなことになってるの?
わはははは!
おおさかオワタ
222名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:41:51 ID:hIvRvKB30
急逝心筋光速のみなさん。
もはや氏ぬしかないようです。
223名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:42:35 ID:fq3HImgO0
細木や江原を訴えずに
仕事として手術を、能力・環境の範囲内でやったたけで
医者が訴えられる時代
224名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:44:10 ID:Gg53Lx0B0
>>220
払うなよ。どうせ国保だろw。
払ってないくせにw。
225名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:49:54 ID:11qRJrmi0
コンタクト眼科とか皮膚科の保険適用を

やめればいい
226名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:49:59 ID:5nz5ybmQ0
>>219
たとえ長年の知識や技術の積み重ねが必要とはいっても
実際、お前らが金銭的に負担しているのは数百万円だけだろうが

お前らの言い方をまねするなら
貧乏人でも最高の医療教育が受けられる国っことだ
227名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:50:28 ID:YYZHFoUo0
ええやん。
散々石を叩いてきたんやから、その報いや。
228名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:50:29 ID:T1YMEkr+0
>>214
そもそも医師養成には全く税金なんてかかってない。
たかだか数百万の教育費用すらかけていない人材に
過剰なリターンを要求するなってことだ。

医療費がそんなに惜しいのなら、国民皆保険なぞやめてしまえ。
医療費なんて誰も頼んで出してもらっちゃいない。
229名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:51:49 ID:Q0O7DkM+0
先生達の気持ちも解るが、患者さんは不安だろうね。
230名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:52:17 ID:3TNmuuex0
マスコミも無責任だなぁ。
これだけ医療現場が崩壊してるのに


今は東大より国公立医の方が人気がある。将来が安定してるから。

なんて無責任なんだろ、マスコミ。医学部中退ニートやら勤務医の過労死、うつ病が
問題になっているのに。(ちなみに東大京大卒ニートより医学部中退ニートの方が割合が高い。)
231名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:52:27 ID:eNpJKzcZO
>>229
だからこそお前みたいなアホでも医療を受けられる訳だ。
232名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:52:35 ID:v0mkBajD0
>>226
その通り。それが明治以来の日本の政策。
東大も京大も行けるぞ。ホリエモンになってボロ儲けもできるぞ!!
でもひとつだけ条件があるんだ。馬鹿では入れないって。
君には厳しいかな。
233名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:53:19 ID:11qRJrmi0
>>230

オマエハ将来が見えるのかW
234名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:53:54 ID:IK30ZIvy0
>>226 そろそろ、貧乏人が最高の医療を受けられるということは
やめるべき。なんにでもコスト意識が必要。

仮に、1億円払えば、ICUで最高の先生に見てもらえて、その結果
90歳の老人が1年長生きできましたっていうのは、無駄が多すぎ。
老人の金を使うんだったらいいけどね。
235名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:54:56 ID:sI6ZgcId0
>>230
毎年100人前後だからね>医師の自殺数

毎年一大学の一学年が全滅する計算。
236名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:56:03 ID:uEvFNIIe0
重み
長年の知識や技術の積み重ね>>>>>>>>>>>>>>>数百万
237名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:56:45 ID:jRAqCxh+0
保険に頼らない守銭奴病院でも作ればいい、そこで成金の相手でもたっぷりとしてくれ
言っておくが別の国でやれよ
238名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:57:05 ID:kzKt/AZ70
>>233
将来は見えれば相場師になっているってw。
夜中に労働基準法を無視した労働をさせれた結果、更に
患者に罵倒されてないってw。
239名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:57:18 ID:eNpJKzcZO
自己レス
×>>229
>>226
240名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:59:29 ID:d+jTkCYT0
>>226

藻まいがふつーの医師になるだけでも10億はかかることに比べれば、数百万なんて安いモンだ。
241名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:59:58 ID:0U3JrmYS0
>>237
馬鹿なぁ。だからいつまでもニートなんだw。
政府の肝いりの経済諮問委員会って誰がし切っていたか知っているw。
もう一部では君達には縁のない医療がこの国で始まっているぞ。
242名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 20:59:59 ID:+ixiQqNu0
おまいらまず現実を知ってくれ.
日本の国民総医療費は対GDP比で7.4%

アメリカは対GDP比で約14%.世界最高.
ドイツ,スイス,カナダ,フランスは対GDP比で約10%.
このへんが先進国の標準ってとこか.

イギリスは日本並みに医療費が少ない唯一の先進国だったが,
胃癌の手術が半年待ちとか,医療崩壊が目に余る様相を呈してきたため,
ブレアは「医者と警官を2万人ずつ増やす」とマニフェストを掲げて当選した.
(結局,警官は増えたが医者は増やせなかったらしいが)

話は変わるが,日本は土建にGDPの6%突っ込んでいる.
先進各国の土建費はどうかというと,
アメリカ 1.9%,イギリス1.4%,フランス2.8%,ドイツ2.0%.
日本の土建費が突出していることは分かって貰えたと思う.

これらの事実から何を考えるかはおまいらに任せる.
医療費ケチったら,医療のレベルは確実に落ちるよ.
見えにくい所からジワジワとね.
243名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:00:14 ID:3TNmuuex0
>>233
見えないなぁ。東大卒の2割がニートらしいし(司法試験狙いの人を除いて)。
医者は尊敬する。だけど本当にこれ以上働いたら命に関わる、と思ったら
休職なり退職して欲しいと思う。生きていてこそ患者を救えるんだし。
244名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:02:08 ID:NdwhiDxt0
小泉純一郎大先生が行った医療改定で完全に止めを刺された結果の一つだろ?
英の医療崩壊に学べない日本人がいかに愚かなのかを証明した一つだな。

今後は更なる崩壊が進むぞ。

>25
ではお前が医師になって代わりに仕事してみれば?(w
245名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:03:21 ID:5nz5ybmQ0
だいたい医者というのは、ルックスがいいわけでもない、運動能力が優れているわけでもない
医学の知識をとったら、そこらへんのむさいおっさんと変わらん

そんなごくふつうの人間が数千万の報酬を要求することに国民は奇異を感じているのだ
246名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:04:08 ID:11qRJrmi0
>>226

命のエネルギー保存の法則


若い医者のエネルギーが枯れ木に水の死神に吸い取られていく。

使う暇のない紙きれの対価とともに。


さて、開業医院長が喜ぶのは、明らかに重病で死んで当たり前な枯れ木に水の高齢患者。

ちょっとくらい医療ミスや手抜きをしても、裁判や世間の目をごまかしやすいから。

金に飢えた勤務医をこき使い、高額医療費をせしめる。
247名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:04:18 ID:CfoLjNwI0
医者への軽蔑や不信を植え付けたのかねえ。「白い巨塔」
おもしろい作品なんだが、最初の映像化が白黒映画の
時代という古い原作ということも、「フィクション」ということ
も忘れてしまう人がいるみたいだ。
248名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:05:23 ID:3TNmuuex0
>>241
君たちには縁のない医療とはいうけど・・・
手術をしたら体力が確実に落ちるしなぁ。
治るか治らないかわからない最新医療で苦しむのは正直羨ましいとは思えない。
日本もそろそろ安楽死を合法にすべきだと思う。
自殺志願者にまで広げるのには反対だけど。
249名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:05:33 ID:/+3ub3810
> 医療費ケチったら,医療のレベルは確実に落ちるよ.
それを薄々知っているから自己防衛?で外来で患者が恫喝したり吼えたりする。
でも完全に逆効果。国の思う壷。功労省は偉いよ。
馬鹿=DQN患者と鋏は使いようって言うからな。
250名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:05:49 ID:T1YMEkr+0
>>226
日本の医学教育なんて先進国中最低なんではないだろうかw
ほとんどの優秀な国立大医学生は自力で国家試験の勉強をして通ってゆく。
もともと東大・京大合格者クラスのポテンシャルを持っているからこそ可能。
それを、卒後の医師としての過労での頑張りで挽回していくのが普通。
それでいて日本の国立大の学費は世界的に見て極めて高い。
日本の国民にいかに人材育成の意識がないかの現れなのさ。

私大は一方で大学から国家試験対策の熱心な教育を受けているが、
それは年間1000万にも及ぶ学費を支払っているのだから当然のこと。
251名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:05:55 ID:sI6ZgcId0
>>245

とりあえず、お前が可哀想に思えてくる。
252名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:06:02 ID:7qsuXY9J0
>>245
そのとおりだ!
だから、千里の縊死たちはそのすばらしい境遇を競って辞退しようとしているのだ。
良心的だろ?w
253名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:06:20 ID:56Rh6fsE0
>>242
データがやや古いようだな。
254名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:07:19 ID:QSx5bgX40
>>242
おいおいポンコツの修理に14%もかけてどうすんだこの斜陽の国で。
しかも諸外国は現役世代に手厚い医療をして労働力として再起させてるのに比べ、
日本の糞医療は年金食いの糞爺婆を無駄に延命してるだけじゃないか。
どう見ても社会的にマイナス。
255名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:07:47 ID:TS5zORfI0
>>245
ふーん。ルックスで行く?ならば、国会議員の皆さんは?
256名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:08:19 ID:T1YMEkr+0
>>245
だいたい野球選手というのは、ルックスがいいわけでもない、知的能力が優れているわけでもない
イチローから運動能力をとったら、そこらへんのむさいおっさんと変わらん

そんなごくふつうの人間が数億円の年収を要求することに国民は奇異を感じているのだ

・・・とも言えるわけだな。お前アホすぎ。
257名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:09:15 ID:iD5kD7A+0
>>253
これ、有名なコピペだろ?
最新のデータがあるなら頼む。
それとも、ただの釣り?
258名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:09:33 ID:wV2R1h7L0
> 医療費ケチったら,医療のレベルは確実に落ちるよ.
それを薄々知っているから自己防衛?で外来で馬鹿=DQN患者が恫喝したり吼えたりする。
でも完全に逆効果。国の思う壷。功労省は偉いよ。
馬鹿=DQN患者と鋏は使いようって言うからな。
259名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:11:21 ID:T1YMEkr+0
>>257
2006年版のOECD Health Dataが出ている。
後で数字を変えてコピペしてやるよ。
260名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:11:29 ID:56Rh6fsE0
>>257
とりあえず、>>103

261名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:11:56 ID:wV2R1h7L0
>>245
委員会としては上出来だぞ!!褒められたことがないだろ。
医師にやる気を無くさせる攻積があるから褒めてあげるぞ。
せいぜいここで吼えろ喚けよ。
馬鹿=DQN患者と鋏は使いようって言うからな。
262名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:12:56 ID:qsbpjtA10
桑白元気?
263名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:13:18 ID:cDSP/SON0
>>256
医者ってプロ野球選手並の自意識なの?
年間8千人。総数二十数万人(全国タクシー台数とほぼ同等)なのに。
264名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:15:03 ID:E8r61q2hO
>>249
厚生労働省は本当に恐ろしいところだと思う。
糞財務省の命により確信犯的に医療を破壊しておいて、その実自分達には批判の矛先を
向けないように必死に医師を悪者にしようとしている。
国民が医者を叩き、医者に牙を剥く現在の構図を見下ろして笑い転げているだろう。
そして最終的に首が絞まるのはもちろん国民。

まあ元凶はマスゴミだが。
265名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:15:07 ID:56Rh6fsE0
高齢化とともに高まる医療費
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1900.html
266名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:17:18 ID:iaPgrj/T0
崇高な医療哲学を語ったヒポクラテス師も、DQN達のすさまじい
増長ぶりを予測できなかったようだ。

※古代ヨーロッパではDQN=奴隷=家畜だったが

267名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:17:27 ID:IIfV3ROb0
人間関係のもつれでしょう。
学閥の違う嫌な上司に散々いじめられたとか、
心身ともに疲れるってそういうことだと思う。
268名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:17:35 ID:IK30ZIvy0
>>245 優秀な人にお金を多く支払うのは当たり前だろ。中卒のあんちゃんと
国立医を出た人の給与が同じだったら、みんな中卒で働くよ!

仮に医療を自由診療にしたら、医師は多数が、高額所得者になると思うよ。
269名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:17:36 ID:JYU4KOTR0
開業医は医師会に守られてウマー,勤務医は閥に縛られて欝・過労死ってパターンなんですか?
270名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:18:21 ID:SUH7eKj90
医療費削減したいなら皆保険やめればいいだけのこと
なのになぜ経済的に医師を締め上げ規則でがんじがらめにしてまでも
維持しようとしてるのか

厚労省の狙いを考えてみろよ、隠れたおいしい利権のことを
271名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:19:04 ID:QSx5bgX40
>>266
http://medj.net/it/dr2.html
>古代ローマでは、医療は奴隷の仕事。結果の責任は、奴隷の両腕を切り落とすことだった。


m9(^Д^)プギャー
272名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:20:29 ID:Bj/xTHKbO
年とって身体悪くなり、延命治療してもらい寝たきりで生き長らえる。
こういう人多い。
寝たきりなら死んだほうがいい。
273名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:20:36 ID:MyNMMp4n0
>>245のルックスが最悪な件について
274名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:20:42 ID:cDSP/SON0
>>264
その厚労省を守っているのは全国各地の医学部の教授であるということにも言及すべきではないですかね。
2752006年版:2007/03/03(土) 21:21:09 ID:T1YMEkr+0
おまいらまず現実を知ってくれ.
日本の国民総医療費は対GDP比で8.0%

アメリカは対GDP比で約15.3%.世界最高.
ドイツ,スイス,カナダ,フランスは対GDP比で10%以上.
このへんが先進国の標準ってとこか.

イギリスは日本並みに医療費が少ない唯一の先進国だったが,
胃癌の手術が半年待ちとか,医療崩壊が目に余る様相を呈してきたため,
ブレアは「医者と警官を2万人ずつ増やす」とマニフェストを掲げて当選した.
(結局,警官は増えたが医者は増やせなかったらしいが)
2006年には8.3%になったが、イギリスの医療の荒廃はとどまるところを知らず
医療従事者たちの士気はいまだ戻る気配はない。
日本の医療費はそのイギリス以下の先進国最低。

話は変わるが,日本は土建にGDPの6%突っ込んでいる.
先進各国の土建費はどうかというと,
アメリカ 1.9%,イギリス1.4%,フランス2.8%,ドイツ2.0%.
日本の土建費が突出していることは分かって貰えたと思う.

これらの事実から何を考えるかはおまいらに任せる.
医療費ケチったら,医療のレベルは確実に落ちるよ.
見えにくい所からジワジワとね.

医療費の国際比較(対GDP比、2004年) 出所 OECD Health Date 2006
http://hodanren.doc-net.or.jp/kenkou/iryouyougo/iryouyougo.htm
276名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:25:54 ID:E8r61q2hO
>>274
教授が何してるかなんて知らんよ、俺は。
医者でも何でもない国民側、患者側だし。
この期に及んでまだカツカツの勤務医を叩いているアホに向けて言ったまでのこと。
277名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:26:26 ID:QSx5bgX40
>>275
土建といっても道路ダム公民館が三種の神器だった昔とは様相が違う。
そういった典型的ハコ物が非難されるようになってからの土建利権というのは、もっぱら全国の
国立大学の校舎建て替えとかと、あとは大学病院も含む全国の基幹国公立病院の建物の
超デラックス化だ。東大病院、京大病院を筆頭に、ここ10年でほとんどの主要国立大の病院は
建て変わってる(阪大は吹田移転で建てたばかりだから見送られたが、そのかわり生命研究の独立大学院
を新造した。)

日本の医療費が安いなどというのは、そういったハコ物が全部土建費として別計上されてるからで、
民営病院主体のアメリカではハコ物経費が全部医療費としてチャージされてるから、そもそも計算のベースが
違うのだ。
278名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:26:30 ID:T1YMEkr+0
>>263
だいたいパチンコ店店長というのは、ルックスがいいわけでもない、知的能力が優れているわけでもない
パチンコ店店長から経営能力をとったら、そこらへんのむさいおっさんと変わらん

そんなごくふつうの人間が数千万の年収を要求することに国民は奇異を感じているのだ

・・・でもいいし、検事でも、公務員でも、市議でも別に何でもいい。
俺自身の感覚で言えば「プロ野球選手ごとき」という感覚ではあるがそれはまた別の話w
279名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:26:38 ID:5nz5ybmQ0
医者なんてのは三枚目のおっさんが多く、エリートって顔をしていなんだよ

はじめての患者と対面するときに、皆きょとんとしていないか?

患者たちは皆、こんなおっさんに診察されるのかと思ってるんだよ

いい加減エリートの衣を脱ぎ捨てろ、楽になるぞ!
280名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:28:39 ID:kv0iakqJ0
>>275
サンクス。
これからこれをコピペするよ。
281名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:30:26 ID:cDSP/SON0
>>276
勤務医のボスは教授だから仕方ないかwww
282名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:30:39 ID:T1YMEkr+0
>>277
データが語るように、実際に土建屋に多額の税金がつぎ込まれているのは事実だ。
2006年度の公共事業費が幾らになるのかは調べてみないと分からんがね。
お前か誰か、ヒマなら2006年のデータ調べてここに貼ってみてくれないか?
283名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:36:52 ID:A0MuPAbF0
>>277
>民営病院主体のアメリカではハコ物経費が全部医療費としてチャージされてるから
知らなかった。ソース頼む。
284名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:38:17 ID:56Rh6fsE0
世界的にみて異常とも言われる日本の医療費の過度な抑制政策は、しばしば日本政府
の予算が無いからだ、と貧乏日本を根拠に説明されます。しかし、日本政府は高齢者も
すべて含めた医療のために毎年およそ10兆円を出していますが、公共事業には50兆円
とも70兆円ともいわれる巨額を毎年支出しています。医療費のGDP比は先進国中最低
ですが、公共事業のGDP比はダントツに先進国中最高です。なんと、先進7カ国G7の
日本以外の全ての国の公共事業費の合計よりも、日本一国での公共事業費の方が多
いのです。政府予算の中でこのように異常な高い割合を占めている公共事業を1割削減
するだけで、今、議論されている医療や年金の問題など雲散霧消するほどの巨額です。
http://www.tmg.or.jp/okusawa/newsletter/0602/nl.htm
285名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:42:29 ID:cDSP/SON0

希望年収(例2500万円):

希望勤務時間(例9-18時):

希望休日(年間または週):

希望患者数(一日当たり):

希望肩書き(例 診療部長):

希望特権(例 刑事免責 民事免責 尊敬のまなざし etc自由にお書き下さい):

その他(送迎、宿舎、研究費、留学、学会、交際費、お見合いパーティーetc自由にお書き下さい):

286名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:42:31 ID:5nz5ybmQ0
以上、少々熱く語ってしまいましたが

これが国民の相違です、清聴ありがとう
287名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:48:45 ID:A0MuPAbF0
望年収:800万以上

希望勤務時間:9時〜23時

希望休日:月に2回くらいは欲しい

希望患者数:病床は25床まで。外来は午前午後で80人まで

希望肩書き:医員でOK

希望特権:患者様のありがとうの言葉

その他:当直は平日8回・日曜日4回以内ならOK
288名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:49:00 ID:cDSP/SON0
>>284
公共事業業界の雇用数と平均年収についてもその調子で熱く語ってくれ。
289名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:49:42 ID:5nz5ybmQ0
すまん、総意でした

さよなら
290名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:50:01 ID:kLfHCUcv0
>220
健保なら、労使折半ということで、保険料の半分は、会社が払っている。
だから、本当の君の保険料は2倍納められているということだ。
健保から国保に代わったときに、国保の保険料が高く感じられるのは、
実は、この仕組みがあるからでもある。

国民皆保険制度がなくなったら、君自身の生涯の医療リスクがどうなるか、
興味があるな。
291名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:59:44 ID:GmnQY6Le0
国民皆保険制度は見直したら良いと思う。
アメリカのように自己責任でもって保険を掛ければよいのだよ。
そして保険も掛けられないような貧乏人は国の方針に則って死んでいくって
実に合理的じゃないか!
自費診療の世の中になっているのだから、国民はしっかりと金を儲けることだね。
292名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:00:41 ID:cDSP/SON0
>>287
その程度なら絶対にあるはずだが。検索してすぐ出てくる(つまりはコネも何もない就職)ので↓なんだから。

求人登録
 募集番号.221391  掛川市【内科医師】2名募集
 勤務地  静岡県掛川市【東海道線(新幹線)掛川駅からバスで15分】
 科目  内科、リハビリテーション科
 病床数  200
 募集科目  一般内科
 勤務形態  常勤。夜間当直有り(別途 ¥30,000/回)【休日】土・日・祝日、夏季休暇(3日)、冬季休暇(5日)
 年俸  1500万
 病院の特長  平成12年6月に開院した、医療保険100床・介護保険100床の療養型の病院です。【保険】健保、厚生年金、雇用、労災 【その他】単身赴任 可。寮 なし (但し住宅等優遇)
 備考  【職務内容】主に入院患者様への診療業務 *消化器外科経験医師 尚可 

求人登録
 募集番号.230587  立川市【一般内科,呼吸器内科,循環器内科医師】2名募集!
 勤務地  東京都立川市
 科目  
 病床数  75
 募集科目  一般内科,呼吸器内科,循環器内科
 勤務形態  常勤
 年俸  1600−1700
 病院の特長  【設備】ヘリカルCT、MRI、デジタルマンモグラフィ、X線TV、消化器内視鏡等
 備考  【応募要件】実務経験5年以上の医師希望です。年齢:30歳−60歳まで
293名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:02:32 ID:rvF8FWkA0
とりあえずこのところの女医の増え方が異常なハイスピードなので
近い将来かなり外科系とか問題が出てくるよ
さすがに外科が人材難だとやばいよなぁ
294名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:03:17 ID:QSx5bgX40
>>292
そうかあ、コネがあればこの倍くらいの条件で転職できるわけだな。
医者が迫害されてるなんて全くのウソだよな、騙されちゃいけないよみんな。
295名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:05:10 ID:Toa9Y0Wv0
内科も人材難だよ。外科崩れのいい加減な偽内科医がどれだけ多いか。
>>292の募集だって、内科募集といっときながら消化器外科経験者なお可、
なんてむちゃくちゃだし。
296名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:05:38 ID:YSOrsPTg0

希望年収: 700万

希望勤務時間: 9-16時

希望休日: 週休3日+年休(20日程度)

希望患者数: 20人

希望肩書き: 不要

希望特権:  公務員に準す
297名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:12:27 ID:Toa9Y0Wv0
ちなみに俺の希望


希望年収:1200万

希望勤務時間:7−21時

希望休日(年間または週): 週1日

希望患者数(一日当たり): 外来30人、入院30人。

希望肩書き:特になし

希望特権:特にないが、人間同士の暖かい会話ができればよい

その他: 特になし。

298名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:26:44 ID:d+jTkCYT0
>>279

藻まいは、ホントに病院に逝ったことがあるのか?
藻れが見ただけでも、オニみたいな形相のからデパートの店員みたいに腰の低いのまで
十人十色だったぞ。エリート顔なんてどんなんだよ?
299名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:29:15 ID:kLfHCUcv0
実際のところ、ある求人って

年収:4,000万

勤務時間:0時〜24時

休日:年2回あればいいだろ


肩書き:契約医

特権:浜口議員から議会で温かい言葉がかけられます。
    「3,500万円で教授が医大から飛んでくる」

じゃない?
300名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:35:02 ID:zUHCFMiw0
>>299
よく聞くのは

年収:400万

勤務時間:0時〜24時

休日:月に1回

肩書き:何でも診ます医

特権:夜間救急があるので、専門以外の患者も診れます。
   DQNな親に罵倒されたりします。
   酔っ払いと楽しい会話が出来ます。
301名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:36:31 ID:GmnQY6Le0
教授で年収が1000マンだよ。
滅茶苦茶な数字に惑わされるなよ。
302名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:36:50 ID:3TNmuuex0
>>272
そうやって平均寿命を無理やり延ばしてるんだよなぁ。
寝たきりになって10年間生きながらえてどうするの?って思う。
303名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:37:18 ID:2GOXEsqq0
酷殉て給料激安でカワウソさんだよ。
それに心臓血管外科が内科(一般100、介護100)に持っていっても役に立たない。
フォーミュラ日本のドライバーにトラックの運転手をさせるようなもん。
304名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:44:29 ID:d+jTkCYT0
>>302

マジで寝たきりになったら、そんなに長くは持たんよ。
長くても10年にもならんうちに、肺炎かなんかに罹って氏ぬ。
いちばんいいのは、ガンに罹って、痛み止めを施してもらいながらポックリ逝くこと。
305名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:54:18 ID:Kht0i0gwO
自宅でガンなんて家族が犠牲になるだけ。
吐血に下血、最後は呼吸困難で死ぬ。
自分の身内だと堪んないよ。
その後、葬式だ戒名がどうだ、墓がどうのって、親戚が煩い。
そこで金を使うなら、病院に入れたほうがいい。
306名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:58:57 ID:3Ah/hv1J0
文句をいうぐらいなら  辞 め ろ

働く限りは、文句をいうな。
だれも頼んで働いてもらっていない。

住民への奉仕者でないやつは、直ぐやめてもっと
もっと待遇いいところにいってもらってかまわない。

給料が低くて、休みもなく、患者のためなら仕事が忙しくて
家庭崩壊したり、過労死しても厭わない
そんな医師をまっている。

もっと給料が高くて休みも普通にあるところはたくさんある。

そんな、自分の金のことや、自分の休みのことばかり気にしている志の低い医者は
医者ではない。金なんて無給でいい、休みもなしでいい、
自分のことはどうなってもいい。患者さんのために
命をささげるような医者はいないのか?

住民は、医師の家庭が崩壊しようが過労死し医師の家族が路頭に
迷うことがあっても、それは医師の自らの意思で働いたのだから
自己責任であると考える。好きな仕事で死ねたのから幸せだと思うべし。
家族もそれを誇りに思って生きろ。すばらしいことだと思わないのか?

お前たち医者は職業選択の自由で好きでなったのだ
から、やるからには文句を言うな。
やるからには死ぬ気でやってもらいたい。
文句あるなら辞めてもらってもしかたない。
日本国憲法 基本的人権
仕事をつづけるのも自由、やめるのも自由。職業選択の自由。
田舎がいやなら引っ越せ。住居選択の自由。
307名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 23:02:11 ID:QSx5bgX40
まあ必死こいても数時間で300レス程度、これが国民の関心度だよ。
308名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 23:06:50 ID:7AoGRA240
>>293
既に外科系希望者↓で問題になってます。
もう日本の医療現場はアレだな。
国は日本の医療をどうしたいんだ??
309名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 23:11:29 ID:kDw5ZfZz0
以下はあくまでも一般論を想定したフィクションです。
現実の出来事とは何の関係もありません。たぶん

センター機関と言う恵まれた環境とブランド盲信者のおかげで完全な売り手市場
おかげで執刀医や手術をする連中は、マスコミやコネのある有力者にいいたい放題。ウマー放題。

手術ジャンキーは緊急でも何でもどんどん受けて症例数増やせば、とにかくハッピー
手術結果が多少アレでもブランド力で家族も納得だからチャレンジケースでも無問題。
やるだけやったら、 「後はヨロシク」で シャワーにビール。

サージャン様は心地よい疲労と達成感でまどろみのころ、ICUでは不眠不休の術後管理。
不整脈、出血(ちゃんと止血してから帰って来いよ!PC入れてもFFP入れても止まんねーよぉ)
遷延する心不全との闘い。PCPS LVAD IABP  
移植手技なんかは動脈心房縫えりゃ研修医でもできる。問題は術後管理、免疫管理。
またも不眠不休の管理管理管理管理。

助かったら、手柄感謝はサージャンのもの。 
死んだら「生かして渡したのにお前らが殺した」となじられ、
ICUは所詮オペレーターになりそこねたB級外科医の仕事と、
口には出さねど目が語る。

         /\
        ../  ./| ふざけんなぁぁぬあぁぁぁぁ!!!!!
      ∴\/./
     _, ,_゚∵ |/   サージャンだけでできるもんならやって見やがれ!
   (ノ゚Д゚)ノ    
  /  /        俺らは奴隷じゃねーぞ!
310名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 23:16:15 ID:vLjvdHLw0
>>308
官僚以外はいくら死んでも構わない
本音デス
311名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 23:17:05 ID:EoEXma+70
>275
現在はGDP比8%で英国といい勝負だけど、日本は高齢化社会をハイスピードでいっちゃってるからね。
このままだと近い将来に米国に次ぐ第2位が見えそうだ。
老人の負担割合が2割ぐらいになるのも近いかな。
312名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 23:33:54 ID:T2NwP1WG0
このスレ読んで思ったことは、マゾ医者はその性格を改善してくれってことだな

当直でほとんど寝ずに働かされて残業代もらってないって何考えてんだ?
そんなことやって耐えられない人間が徐々に減ってくのは迷惑なんだよ

日本中の医者がとっとと残業代もらえない当直時には働かなくなれば
今の医療はすぐに崩壊するだろうが、国民も自体の大きさに気づいて
手を打ちやすくなるんだよ
マゾ医者のやってることは、一見患者のためと思っても全体で見れば
自己満足に過ぎないことなんだよ

だからさっさと違法労働はやめろ、迷惑だ

そんなわけで、国立循環器病センターの5人の医者GJ
313名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 23:45:27 ID:CTeKmk2dO
馬鹿医者必死で哀れwwwww
314名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 23:48:49 ID:K0ZNzipx0
>>312はきついがその通り

もっと医者は大声出してノーといって、時間外は拒め!
普通に休め!それで死ぬやつがいてもこの際仕方ない
というかそこまでいかないともうマスコミも司法も動かないぞ
315名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 23:54:04 ID:EoEXma+70
>314
理屈はわかるが、それで死んだ奴の休んだ担当医師はどうなるんだろ?
316名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 23:54:47 ID:d+jTkCYT0
>>305

まあ、ガンにも、進行状況でいろいろあるし、自宅でってのも負担ではあるだろうけど。
うちは、葬儀関係は、親族関係が層化と信州で別れてて、層化方面とは何十年も
疎遠だったから、小五月蠅く言ってくるのもをらんかったんで静かに執り行えたが。
317名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 23:57:10 ID:QSx5bgX40
>>314
いやそんでいいんだよ。
そんで怒った遺族に医者が何十人かぶっ殺されたり、そうやって世の中進歩していくんだよ。
318名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 23:58:06 ID:K0ZNzipx0
>>31
はじめから患者にこの日は休むと宣言しとくんですな
急変した場合の行き先は自分で探してくれ、と


無理っていうリアクションもいいけどさ、本当にそれでいいわけ?医者の人!
馬鹿にしてるんじゃないんだけどさー、本当にそこまでお医者さんが
することないと思うんだよ…

死んだって別に医師のせいじゃないんだから。この場合。
と大声を上げていくしかないかと
319名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 23:58:20 ID:T2NwP1WG0
>>314
初心の夜間救急受けなければそもそも担当医にならないだろうから無問題

入院患者だけで毎回で当直時に患者が異常になるような医者なら運が悪いだけだ
320名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 00:13:14 ID:fEWRFdKF0
>>314
なんて煽りながらも、自分はいい子ちゃんして同僚・同業を叩き落としてくれる奴が多いのがこの業界。
321名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 00:16:31 ID:jI5Zcw310
>>270
国は医療にもう金を出したくない。だけど国が皆保険やめると言い出すわけには
いかない。混合診療やアメリカ型自由診療認めれば富裕層しかまともな医療を受けられなくなり
金持ち優遇、弱者切捨てだと批判にさらされる。
じゃあ医者や医療機関の方が根を上げて放り出すように仕向ければ医療制度崩壊は
医者や医療機関の努力不足という事で国は悪役を逃れられる。
【国は平等に医療を受けられるように頑張ったのですが医者の根性無しの
守銭奴野朗共が放り出したので仕方ないのです。国は悪くありません。
すべて医者が悪いのですよ、国民のみなさん】と言い張れます。
よく日本はこれからの医療はアメリカ型かイギリス型かどちらを選ぶのか?
と議論されますがその選択自体すら国は放棄しました。
たんに‘崩壊‘という事を黙ってみてるつもりですね。

322名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 00:24:03 ID:fEWRFdKF0
>>321

希望年収(例2500万円):

希望勤務時間(例9-18時):

希望休日(年間または週):

希望患者数(一日当たり):

希望肩書き(例 診療部長):

希望特権(例 刑事免責 民事免責 尊敬のまなざし etc自由にお書き下さい):

その他(送迎、宿舎、研究費、留学、学会、交際費、お見合いパーティーetc自由にお書き下さい):
323名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 00:25:11 ID:BIwdF3tj0
>>320
それも真実だと思う。
ここまでなってしまったのは、正直、医師側にも責任があるだろう。
全ての医師がお互いに協力し合うような状況が全く想像できない。
324名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 00:32:46 ID:Oxo2HFLI0
>>321
>よく日本はこれからの医療はアメリカ型かイギリス型かどちらを選ぶのか?

どう見てもイギリス型というか共産圏型の道を驀進してると思うが
325名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 00:44:34 ID:fEWRFdKF0
>>324
そして医学教育は儒教型w
326名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 00:44:46 ID:jI5Zcw310
>>324
どうせだったら旧ソ連みたいに看護士にちょっと訓練受けさせた
だけの‘なんちゃってドクター‘みたいなのを量産してそいつらを安く働かせれば医者不足も解消。
自分はそんな連中に診察してもらうのはごめんだが、
そうやってインチキで問題解決は社会主義国の18番。
日本も以前は‘世界で唯一成功した社会主義国家‘とか言われたのだから
いいのではないですかね?
327名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 00:51:57 ID:hKfoTNgPO
外科的手術をしても 患者から感謝されるのは 執刀した外科医だけ
麻酔科や術後の処置をするICU担当医は感謝されないし その存在 手術に参画したことさえ知らないからな
328名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 01:00:06 ID:eISPYH7Y0
医者の報酬が高すぎるのが問題なんだよ。
せいぜい一般リーマンの1.5倍程度で良いよ。
医者になりたい若者はいくらでもいるんだし。
開業医連中の既得権守るために、医師の報酬高くして人数も絞ってることが諸悪の根源。
329名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 01:01:54 ID:Oxg9KRSQ0
メディアに踊らされて医者叩いた結果だ
自業自得だな、国民orz
これからは高度な医療を受けようと思ったら
高い保険に入って高い入院費と医療費を払わなくてはならなくなる
要するに金持ちだけは救われるというシステム
そこに外資系医療保険がわんさと参入してくる
しかし貧乏人は相手にされない
ニートやフリータの負け組みは重病になったら死ぬしかないな
330名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 01:25:17 ID:AsjSbBbW0
>>328

医師になりたいだけの若者ならいくらでもおろうね。
でも、そのうち現代医学知識を十全に習得でき、かつそれを十全に実践でき、かつそ
れに十全な結果をもたらせ得るのは、極々一部だろうし、3連夜ぶっ続けで徹夜でき
るのに耐えられるのは、さらにごく一部だろうね。
つか、開業医と勤務医の区別すらできてない時点で、論ずる資格がないんだが。
331名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 01:33:58 ID:qq2bAEML0
うちの大学だと男子は外科志望がけっこう多いのな。
田舎で情報が少なく、QOMLを考えてる学生が少ないし
教授や先輩の言いなりになるタイプが多いから
いい奴隷として育っていくんだろうよ。
332名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 01:35:33 ID:V7J3XuJn0
最高峰も何も、患者を診療し患者の治癒を助けるという役割を
物理的限界で果たせなくなったら「医者」としては無意味だ。
辞めても問題ない。
333名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 01:45:56 ID:69mFCyKZ0
いよいよ
マスゴミが煽ってきた医師叩きの影響が
本格的に出てきたな・・・
334名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 01:50:27 ID:AsjSbBbW0
いつかも、なにが原因なのかも分からん容態の急変に、これまで骨身を削ってきたのに、労働
環境の改善も、業績の評価も拙かったのに耐え切れなくなって辞めざるを得なくなったのが、
「問題ない」んなら、日本の医療も安泰だ罠。

いったい、大東亜戦争の“精神主義”からなにを学んどるんだろうね?
335名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 01:51:42 ID:o8zK+FZQ0
>>329
金持ちが相手にするのはやはり一部の有名病院だけ
他の大多数の医者は大衆を相手にせざるを得ない、さもなくば失業だ
日本は人口減少時代に入ったが、医療関係者は依然として増加し続けている
増え続ける医療関係者を食わせるために、国民は高い健康保険料を支払い続けてきた
日本の医者は世界的にも優遇されてきたことをそろそろ知るべきだ
336名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 01:56:32 ID:96+kN57x0
実はマスコミ業界が一番腐ってるんだけどな
新規参入のない護送船団で国に守られ
民間としては最高峰の年収で
煽って叩いて嘘かいても
何をやっても責任は取らないですむ。
337名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 01:56:59 ID:WLsdEXFK0
>>330
誰もそんな超人をそこらの病院の医者に求めてないし、そういうのは東大の外科系教授とかだけで
いいんじゃん。とっとと医師国試合格者数を5倍にして参入障壁下げれば、優秀な皆さんのやってること
のうちしょうもないDQN対応とかをバカに押しつけられるからさっさとそうすればいいんじゃん。
338名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 01:57:57 ID:5zWxq4mW0
>>330
僕は医学部受験失敗ニートちゃん
339名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 02:07:03 ID:fQIpcCLj0
>>337
医者増やす前にコメディカルとその仕事量増やすべき。
医者に下らない雑用やしょうもない医療行為をやらせてるから、僻地で医者不足になる。
医者はあくまで医療現場のbrainとして使うのが最も効率的なんだよ。
340名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 02:09:24 ID:b52DHdFK0
なにがなんでも医者を増やすのには反対デスw
341名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 02:16:51 ID:v01LuSns0
>>335
国民健康保険は義務じゃないけど?
342名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 02:16:58 ID:WLsdEXFK0
>>340
まあ2ちゃんで医療問題熱く語ってる医者が医者の中でどういう位置づけにあるか見えちゃうよなw
343名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 02:23:11 ID:v01LuSns0
早くコイコイ自由診療!

>>342
医者にも色々な考え方があって、
自分たちの負担を減らしたい、医学部定員を増員すべきと考えている人もいれば、
既得権益確保のために定員は嫌がる香具師等がいる。

前者は大学や公立系の安い給料で働いているソルジャーで
後者はドロッポ医や開業医。

漏れは以前は公立系奴隷医だったから前者だったけど、ドロッポする事が決定したから
後者に変わった。
344名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 02:26:23 ID:AsjSbBbW0
>>335
187 :名無しさん@七周年 :2007/03/03(土) 18:24:32 ID:d+jTkCYT0
>>170

↓参照。

厚生労働省:「医師需給の国際動向」
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/03/s0311-5b.html
  >医師数2000年、1000人当
  http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/03/images/s0311-5b01.gif

103 :名無しさん@七周年 [sage] :2007/03/03(土) 16:50:02 ID:56Rh6fsE0
医療費の国際比較(対GDP比、2004年) 出所 OECD Health Date 2006

アメリカ 15.3%
ドイツ   10.9%
フランス 10.5%
イギリス  8.3%
日本    8.0%

http://hodanren.doc-net.or.jp/kenkou/iryouyougo/iryouyougo.htm
345名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 02:28:01 ID:v01LuSns0
後は差額ベッドは規制なんて行うべきではない。民間病院は保険診療で規制された
収益の中で赤字すれすれでやっている。
差額規制自体、国の干渉だろうよ。
346名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 02:28:32 ID:mPWxRKBV0
これだけニート、フリーターがいるんだから、後釜ぐらいすぐ見つかるだろ。
347名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 02:29:36 ID:WLsdEXFK0
患者を危険に晒し人質にとって自分の労働条件等の要求を通そうとする医者は
テロリストと同じ。労働争議権は国民の権利だとしても、人質を取り他人の生命を
危険に晒したり奪ったりするテロリズムは断固許すべきではない。無責任な職場放棄で
患者が死亡した場合には刑事訴追もためらうべきではない。
348名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 02:31:45 ID:P6yCGCGC0
医学部の定員を10倍にしろ。質が問題なら更新制にしろ。
349名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 02:33:06 ID:fEWRFdKF0
>>339
コメディカルなんて増やすから医療費膨張するんだよ。
いらん内科学まで看護学部や薬学部に喜々として出張講義して単位あげちゃうからコメディカルまでも雑用しなくなって医者に回ってくるんだよ。
350名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 02:39:38 ID:v01LuSns0
有料老人ホームは入居金は400-500万、それ以外に200-250万の費用がかかる。
それでも数ヶ月待ちなのが現状だ。
差額ベッド規制を開放したら、病院側は大儲けできる。

漏れが昔いた某大学病院はウサギ小屋みたいで個室でもない部屋で一日8000円
取っていた。豪華な個室部屋は一日20000円〜80000円だ。それでも、8000円の部屋は
いつも満床で数日待ちだった。差額なしベッドは8人部屋で数週待ちだった。

規制さえなかったら病院側はかなりの利益を上げられる。
非医療人は「保険で喰わせてやっているんだから」って思いがあるのかもしれないが、
医者側からとっても保険等の規制で縛られるのはゴメンだね。
351名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 02:42:33 ID:v01LuSns0
>>349
その通り。ナースがやっている事の半分の仕事はヘルパーさんでも出来る。
民間はヘルパーさんを上手く利用して利益を挙げている。
公立系は看護科が腐っている。
薬剤師も一緒。楽して稼ぎすぎ。

コメディカルの権限規制は大事。
352名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 02:43:48 ID:WLsdEXFK0
医者からみてどうか知らないが、患者と保険機構との契約を考えれば、保険診療のメニューにある
医療が地域の保険医療機関のどこでも受けられないという事態は保険機構の債務不履行にあたる。
債務不履行になれば契約解除権が発生し、保険料の支払義務はなくなる。そんだけの話。
353名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 02:44:38 ID:v01LuSns0
>>348
更新性はどうやって決めるんだ?
筆記試験?実技?患者受け持ち人数?
科の壁はどうやって評価するんだ?
僻地医は症例が少ないし先端医療じゃないけどどうやって評価するんだ?

これらの問題が解決されれば漏れも更新性自体には賛成。
老外や無能開業医は潰れても良いからね。
354名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 02:46:37 ID:v01LuSns0
>>352
国民健康保険は強制保険ではあるけど、罰則はないと思ったが・・?
漏れも皆保険には反対だ。

差額ベッド・混合&自由診療etc、医療も完全自由化した方が医療サイドも
儲かると思うからね。
355名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 02:52:14 ID:OY2GJe5l0
アメリカの大各教授も実績あげなかったら首でしょ?
うちらの国は規制がなければどんな職業でも高級もらえないよ。
自由競争にしたら外国人の医者もはいってくると思うけど
耐えられますか><?
日本語だってすぐ覚えられるだろうし。
移民職これこそ開放したら過疎かもなくなる。
東亜はもちろん駄目

5nz5ybmQ0 こいつ何か嫌なことでもあったのか?
356名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 02:54:06 ID:h1PyrwCV0
>>346
治療がうまくいかなくて患者さん死んじゃいました、
はい逮捕、損害賠償請求。
そういう職場に行きたいニートやフリーターがいるのか?

>>347
どっかのコピペ?
自分の言葉で語ろうね、坊や。
357名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 02:55:58 ID:fQIpcCLj0
>>349
医師を増やすよりは遥かに医療費の伸びは抑えられる。
もちろん、大学病院や公立病院などの米は腐ってるが、それはまた別の問題。
雑用する人間が必要ならコメディカルを増産してやらせるべき。
日本全体にとっても、医療機関にとってもその方がいいに決まってる。
>>351
その通り。看護師でなくてもできることなら看護師以外にやらせるべき。
358名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:00:48 ID:fQIpcCLj0
>>347
そういうことなら、ぜひ彼らを刑事訴追して欲しい。
公立病院で働こうという若手は最早消滅することだろう。
そして早晩公的病院は全て瓦解することだろう。wktkだなw
359名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:02:48 ID:8r4Y3WrM0
軽度の病気でもすぐ医者に頼ろうとする生活態度が問題。
医薬品をもっと解禁して、自由に購入し、自己治療できるようにすべき。
(勿論自己責任で。)ある程度のリスクが伴うとしても甘受すべき。
国家財政は破綻に向かっており、少子高齢化と相まって、
状況は今後悪くなっても良くはならない。
非生産的な医療に無限の金を注入する余裕はもう無い。

重度の病気のみ医者に頼れば良い。昔は殆どそうしていた。

360名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:06:23 ID:v01LuSns0
>>358
実際に都立でもそうなのだが、都はどんどん都立病院を手放す方向でいる。
荏原も公社になったし、老人医療センターと豊島病院は統廃合の方向だ。

漏れ自身は公立病院は赤字垂れ流しであるし、こういう病院があるから病院経営の
自由化が進まないと思っている。公立は全て潰して、さらに自由診療化して民間が
儲けられるシステムが理想的と思っている。
361名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:06:44 ID:o8zK+FZQ0
人口減少時代入ってもなお、年4000人も医者が増加している現実
これでよく完全自由化して今より儲けられると強気でいられるもんだ

アメリカみたいに富裕な国でかつ常に移民が入ってきて
人口が増加している国と日本とではまるっきり逆なのだよ
362名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:10:10 ID:v01LuSns0
>>359
抗アレルギー薬とH2ブロッカー(胃薬)は市販化される方向だ。
漏れもそれ自体には賛成。
病院側は投薬料は統一されているし、そんな微々たる処方箋料では儲からない。
抗生剤に関しては内服薬を許可したら耐性菌といった大変な事が起こる。

ケースバイケースで薬剤の自由化は賛成。
363名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:14:21 ID:v01LuSns0
>>361
高齢化と日本人の健康志向だね。
後、日本の医療費の大半は上位レセプト10%の患者の診療報酬で占められている。
風邪とか下らない疾患や外来では病院は儲からないんだよ。

入院が必要なケースは儲かる。高額医療控除の撤廃とか自由診療化をすれば、
病院側にとっては大きなチャンスになると思うんだよね。
重病人やその御家族は絶対に金を払うと読んでいる。

実際に、美容整形といった生命に全く関与しない分野の相場を見れば分かる。
流石に美容整形も飽和してきたけど、生命に関わる疾患で自由化が進めば、
値崩れはしない。
364名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:18:01 ID:WLsdEXFK0
医者は25万人と警察官とほぼ同数が存在する。
万が一食いっぱぐれそうなら、医者同士でお互いに受診しあえばいくらでも所得を増やせる。
医者も健康保険に入っているのだから、3割負担で相互に10割の収益が上がるわけだ。
医者とその家族の健康保険は廃止・禁止すべきである。
365名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:19:01 ID:fQIpcCLj0
>>361
お前もヤブ医者を困らせたいんだろう?
それなら競争力のある医者が勝ち残るであろう
完全自由診療化に反対する理由はないよな?
患者は安心していい。どうせ国民皆保険瓦解と同時に、
保険会社が医療保険を拡充するのは間違いのないところ。
お前は皆保険崩壊を見届けそれに加入すればいい。
366名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:19:39 ID:v01LuSns0
>>364
レセプトで引っかかるでしょうよ。そんな幼稚な事はせんよ、笑。
367名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:23:19 ID:fQIpcCLj0
>>364
それは実は面白い。ぜひ相互診療を禁止してみて欲しい。
ここには書かないが非常に面白い現象が起こるだろう。
368名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:25:07 ID:iK9b8EDp0
>>361
医療の主要ターゲット層が老人であることを忘れているなあ。
人口が減ろうが増えようが、この先20年は医療ニーズは増え続けるんだよ。
(だから、功労賞が必死になって医療費削減をもくろんでいるわけで)。
団塊世代が片付く頃からいったん需要は落ちるが、また団塊Jr世代で盛り返す。
人口減が医療に響く時代なんて早くても50年後だよ。
369名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:25:14 ID:v01LuSns0
>>367
ここには書かない・・・って。
例えば、老健対応の親を保険診療で養うとか?なんだろう・・。
370名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:25:24 ID:fQIpcCLj0
訂正、

×それは実は面白い。ぜひ相互診療を禁止してみて欲しい。
○それは実に面白い。ぜひ相互保険診療を禁止してみて欲しい。
371名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:25:45 ID:o8zK+FZQ0
>>363
重病人を抱えた家族が払うといっても無い袖はふれないでしょ
いまだって高い健康保険をやっとこさ払っている人も多いわけで
重病人もそうなったら潔く死を選ぶんじゃないかな

健康な人は今以上に予防に気をつける生活になるだろうね、
病院が潰れるのとどっちが早いかな
372名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:29:12 ID:fEWRFdKF0
>>363
残念ながらエビデンスのある診療とは、コピペ可能・コピペ容易な診療である、とも言えますね。

そんなに高くなったら他の方法を、正規外のビジネスが成り立つでしょうね。いや正規も非正規もない。
なんせ規制緩和、自由化、なんですから。

美容整形?あれが自由化の姿ですか?脱毛市場独占権すらも目くじら立てて譲ろうとはしないバリバリの規制産業じゃないですか。
生命に関与しないからこそ、放置されているんですよ。
373名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:31:28 ID:v01LuSns0
>>371
今ね、厚労省は自宅での死亡を一生懸命に勧めていて、在宅診療の報酬を上げているし
在宅での死亡加算も大きいんだよ。
それでも死亡の多くは病院で行われているのが現状なのさ。

後、介護的な問題や家族心情で入院希望の患者がとてつもなく大きい。
老人介護の負担は家族の仕事などにも影響しちゃうよね?

後、自分の親が死にそうな時に「無い袖は振れない」と割り切れる家族がどのくらい
いるだろうかね。
米での破産の多くは医療費が払えないからなんだよね。

そういった意味で自由診療になって欲しいのさ。
374名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:33:51 ID:v01LuSns0
>>372
>生命に関与しないからこそ、放置されているんですよ
まぁ、それだから皆保険がまかり通っているんだけどね。

上段は意味が分からなかった。もうちょっと分かりやすくプリーズ。
375名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:38:10 ID:8r4Y3WrM0
なんか、医療界は金の流れが偏在し過ぎ。
他の人も書いていたが、
医者の高収入が喧伝される一方で、
大学の研究職は(労働は勿論)収入も悲惨な状態。ただ働き同然。
平均収入は下げて良いから、縁の下にも少しは金を流してほしい。ったく。
376名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:42:55 ID:fEWRFdKF0
>>374
つまりは、自由診療で原価を無視したような暴利価格になれば、信頼性を少々犠牲にしてでも無資格者の診療に流れる。

しかしその無資格診療は、今までのようなエセ、ニセばかりでもない。ということだよ。多くは医者が無資格者を指導し、多くは単に「安い」治療になるだろうよ。

しかし自由診療なんだから問題はないでしょう。患者は安くてそれなりならそれでいいでしょう。

さらに付け加えれば、やがてその「格安治療」にたいする「格安保険」が現れるかもしれません。
377名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:44:19 ID:o8zK+FZQ0
>>373
高い医療費が払えるなら払うよ、自分の親だもの
だけどその前に自分が食っていかないといけない、住むところも必要、もちろん衣服もね
医療費なんてその後でしょう、払える分しか払えんでしょ

年老いた親だって若い息子・娘の生活を犠牲にしてまで生き延びようとするかね
378名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:47:14 ID:v01LuSns0
>>375
勤務医は民間であれば卒10年で1200〜1500くらいが相場でしょう。
その後の伸びはほとんど無い。
大手銀行や薬剤メーカーやマスコミの方と同じくらいだよ。
下にソース貼るけど、もうちょっとまともなソースはどこかにあったはず。
企業別とかも載っていたんだけど・・・スマソ。

 業種別にみてみると、インテリジェンスによると
25歳で
1位 投資銀行業務 556万
2位 システムコンサルタント 504万
3位 生命保険業界 代理店営業 489万
4位 MR 454万
5位 医療機器・器具営業 442万

30歳で
1位 投資銀行業務 906万
2位 金融コンサルタント 671万
3位 不動産金融 663万
4位 システムコンサルタント 638万
5位 MR 602万

35歳で
1位 投資銀行業務 1232万
2位 不動産金融 870万
3位 金融コンサルタント 869万
4位 システムコンサルタント 758万
5位 マーケティング 738万
379名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:51:11 ID:v01LuSns0
>>376
無資格者の低レベル医療がまかり通るって言う事?
つまりは医師法(医療法??)が改正されるっていう事かな?

現在の国の政策では混合診療・公立病院の廃止の方向にはなっているけど、
無資格者への診療解除まではなっていない。
皆保険でさえ崩せない有様なのに、そこまで進むとは思えないけどね。
仮に万が一にでもなったとしてもずっと先でしょう。
どうでも良いです。
380名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:52:44 ID:BjB5aQ8N0
!!労働基準法を医者だけに適用しないのは法律違反!!
381名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:53:13 ID:v01LuSns0
>>377
現実的に可能なのは老人医療費の自己負担増と高額医療費控除の撤廃だと思うんだよね。
それがちょっとは改正されているし。
高額医療控除なんてたかだか数万の改正でしょ。
高額医療控除は全撤廃しても良いと思うんだけどね・・。
382名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:54:38 ID:U4b5r3LG0
>377
あんたの稀有な家族観を一般化されてもなぁ・・・
自分の暮らしが大事だから親兄弟夫子供に死ねなんて誰がいえるんだよ・・・
383名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:56:18 ID:C5jiH0y/0
寡占マスコミとか公務員の異常給与の方を何とかしる!!
その金を報われない医者にまわしてやれ!!
384名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 03:57:58 ID:i3y3JKn80
>>383
だよなあ
この辞めた医師も日本でトップクラスの
大病院でかけがえのない人材だというわりに
給料はどうせ2000万もいかないだろうしな。

プロ野球やマスコミでかけがえのない人材なら年棒数億だろうに
死ぬほど働いても医者の評価はその程度かと
385名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 04:01:16 ID:v01LuSns0
>>378なんだけど、ちょっとはまともなソースがあったから貼っておくね。
http://special.msn.co.jp/money/salary/year_salary/001.html

1 朝日放送 57,570 1,001 1,587 40 17
2 フジテレビジョン 57,243 995 1,574 40 15
3 プリヴェチューリッヒ企業再生グループ 53,869 1,127 1,551 40 1
4 スパークス・アセット・マネジメント投信 54,396 1,101 1,528 35 3
5 日本テレビ放送網 51,911 902 1,431 40 15
6 ダヴィンチ・アドバイザーズ 52,983 1,197 1,389 35 2
7 テレビ朝日 47,308 822 1,365 41 17
8 キーエンス 61,532 1,287 1,344 32 8
9 電通 45,397 1,026 1,335 39 14
10 三菱商事 43,594 884 1,334 43 19
386名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 04:02:19 ID:WLsdEXFK0
>>384
壊れたものの修理というおよそ創造性を刺激しないサービスにそんなに
金を出す人間はいないんだよ。人間は夢で生きている。
387名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 04:02:43 ID:NG2PJaPS0
388名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 04:03:39 ID:v01LuSns0
>>384
いやいや、2000万どころかその半額くらいじゃないかな。
漏れも昔、都立で働いていた事があるんだけど都の公務員法で決まっているから
本当に安かったよ。
循環器病センターは国家公務員の規定で決まっているから、同じ年齢の医者達と
給料は変わらないよ。もちろん能力給なんて無いからね。
389名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 04:05:16 ID:LUBkzVAp0
勤務医の激務ぶりは異常。しかも給料の額がその苦労に見合ってない。
同情する。
390名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 04:06:29 ID:fEWRFdKF0
>>379
そんな一方的に供給者に都合のいい規制緩和がまかり通ったまま放置されるということはないでしょうね。
今までは皆保険だったから、選挙の争点にはなってこなかった、だから医師会と厚労省の話し合いだけで決めることが「できた」というだけですよ、医療行政。

たとえ法律違反だとしても、治療も受けられない、治療受けたら借金数百万、なんて状況になれば、
政権政党だって内閣不信任決議案出してもおかしくないですよ。タイゾー君みたいなのがいきなり。そして衆院解散でタイゾー党が大勝。タイゾー総理が医師法全面改正。
まあ、ピンク色スーツのおばちゃんでもいいですが。

だいたい、美容外科並の料金になれば、公務員家族ですらなかなか医者にかかれなくなりますよ。
警察官がわざわざ無資格診療所を摘発・捜査してくれるとでも?
391名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 04:06:48 ID:v01LuSns0
>>389
まぁ、自由診療化して勤務医を解放してあげたいよね。
392名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 04:07:59 ID:i3y3JKn80
>>386
チミの命は壊れた車の修理費程度の値段かね

>>388
少なめにいうと変なのが沸くのであえて多めにいってみたw
実際問題、わざわざこういう所で働いてる医師にしてみりゃ
金よりも休みとか正当な評価や感謝がないのが一番嫌なんだろうけどね
393名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 04:11:59 ID:v01LuSns0
>>390
だから、皆保険という低いハードルでさえ崩せていないでしょう。
自由診療が仮にまかり通ったら民間病院が競争するんじゃないかな。
健全だと思うよ。美容だって競争しているんだし。
現実的に行われているのは診療報酬引き下げと皆保険維持の自己負担増だけだよね。
本当に腐っていると思うよ。病院にとっても患者にとっても良くない。

無資格医者の医療行為に対してはどうなんだろうね。あまりにも遠すぎて
漏れにとってはどうでも良い話です。
一般人が安いから無資格医者に行ってもどうでも良いよ。

ちなみに現行では無資格医者に対しては時々、逮捕されていますよ。
394名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 04:12:21 ID:WLsdEXFK0
無償奉仕ならともかくも金取ったうえでなお感謝しろというのがわからん。
嫌なら辞めろよ。
395名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 04:16:46 ID:i3y3JKn80
>>394
はした金ででかいツラする無礼者が増えたせいで
世の中殺伐としてるよな。嫌なら辞めろというのは全く同意だがw
396名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 04:16:52 ID:U4b5r3LG0
>394
嫌だからやめてんじゃないの?
397名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 04:18:10 ID:v01LuSns0
>>395-396
奴隷医にあまり辞められても困るんだけどね・・・。
漏れ自身は棚に置くw。
398名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 04:36:40 ID:fEWRFdKF0
>>393
皆保険というハードルを誰が崩すの?誰が崩したいの?
厚労省?財務省?彼らは維持しなければ莫大な予算編成権すら失うことになりますよ。
自己負担率を引き上げながら、何とか皆保険維持しているのですよ。
医師会は今や皆保険制度の奴隷ですね。皆保険制度がなければ市場規模は、つまり彼らの全体のパイは縮小することを知っているのですよ。
単価が上昇するとしてもね。
さらには人道上の問題、汚名を着せられることを知っています。そこはさすがに市井の開業医の実感でしょうね。大学病院や都会の駅前美容クリニックとは違います。

一般世論はほぼ皆保険支持ですよ。但し「安い」皆保険で、これ以上の保険料上昇は、「物言わずには」無理です。
税金投入としてもね。

「高い」皆保険、あるいは自由診療に制度改正する場合は、前述のように根本的な、つまり医師法をも含む範囲での制度改正にするべきでしょうし、
医療価格が原価無視の競争入札プレミアみたいになれば、実際、そうなっていくでしょうね。
399名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 04:44:12 ID:v01LuSns0
>>398
漏れ自身は皆保険には反対だし、自由診療はチャンスだと思っている。
医師会はクソ食らえだと思っているし、財務省&厚労省は混合診療を進めている(抗アレルギー薬
やらピロリ除菌など)。

一般の方は保険料上昇にはどう思っている?漏れは高額医療控除が諸悪の根源だと
思っているんだけど。

現行で病院を開放するには差額ベッドやセカンドオピニオン(これは既に自由診療)や
混合診療くらいになるのが悔しいね。差額ベッドは多分、叶わない夢だけど。
400名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 04:52:26 ID:v01LuSns0
ちなみにコンタクトでさえ基本的にはまだ保険診療だよ。
自由診療のところもあるけど、時給は自由診療の方が良いね。
保険では7000〜8000円/時・自由診療で11000〜12000円/時くらいかな。
現実問題、無資格医者の診療は難しいと読んでいるから、漏れは是非とも
自由診療を実現させて欲しいよ・・・。
401名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 04:55:40 ID:dXG9NhNv0
>>38
某石原都知事と同じ性格だな・・・
402名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 04:58:59 ID:fEWRFdKF0
>>399
あなたのチャンスはむしろ、皆保険破綻した近未来の日本で、無資格医療者を鵜飼いの鵜のごとく束ねて、格安治療を提供することですよ。

それはやるかやられるかの世界ですがね。
403名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 05:40:58 ID:Vv1eTVYo0
むかつく医者もいるけど、ほんとに大変だなと感じる医者もいるからな。
好きなときに好きなだけうまいもん食って、遊んでる俺には同情しかできないな。
特に大規模拠点病院の医者には頭が下がるし、気の毒だと思うよ。
404名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 06:20:30 ID:fQIpcCLj0
人道上・倫理的な批判を受けようが、そんなものは
「喉元過ぎれば熱さも忘れる」だろうな。大衆はすぐ忘れる。
完全自由診療化・株式会社病院参入などが果たされれば、
これまでのような厚労省記者クラブによる情報統制も不可能になる。
医療に好感を持たせるべく、各病院はCM流しまくるだろうから。
皆保険を捨てたことの人道上の批判などあっという間に消え去り、
すぐに「前面自由診療化マンセー」論が大勢になるだろう。
405名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 06:27:28 ID:fQIpcCLj0
無資格者による診療行為は別にいいんじゃない。
医師は基本的に医療のリーダーだから、一般人がやるには難しいだろう。
看護師・薬剤師とかで医師の真似事する奴は出てくるかもしれんね。
むしろ、同時に看護師・技師などの仕事をする無資格者が大量に出てくるだろう。
医療機関の経営者としても低賃金で雇い易くて望ましいかもしれん。
それが彼らの社会的地位を脅かすことになる。そして反対するだろう。
結局、医師の業務を開放するなら、他の医療従事者全てを敵に回すだろう、ということ。
406名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:10:56 ID:AkFxu8tT0
しかし、ここまで医者のモチベーションが下がってるのって
ちょっとやりすぎだったかもしれないね。
患者にとってもこれはマイナスだわ。
そろそろ方向修正せにゃ。
407名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:12:21 ID:98DV3n+H0
医療費改定毎にどんどん紙屑化している健康保険証。
君達貧乏人の唯一の命綱の健康保険証がどんどん引き下げされているのを
君達貧乏人は歓迎しているから正にアホにつける薬は無い状態。

医師に奴隷労働を強いたり、安月給で医師に労働を強いる便利なカードだが、
既に10000円貰うために10800円経費がかかるようになっている。
その君達貧乏人の唯一の命綱の健康保険証がもうすぐに、いやもうすでに
北朝鮮製の偽ドル札並みに価値が
下がるいやもうすでに下がっているから心配するなw
408名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:20:47 ID:XIb2UWQN0
>>380
適応される。それはあくまで現場の垂れ込みがないと労働基準監督署は
動かない。(厚生労働省直営の国立病院ならばそこの事務長に報告させれば
いいものの意図的にしない)
詳しくはプライドの高い飯台の人は意外と世事に疎いから
(影でコメにも笑われているが)
関西医大の研修医過労死裁判の事例を参照すべし。
医師が過労で死亡した時の病院の仕打ちがよくわかるぞ。
尚、この裁判で医師は最高裁でも労働者と認定されている。
409名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:26:30 ID:WMtTXEnD0
人は、みんな死ぬんだ。高度医療なんか別にいらないだろ。
410名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:26:52 ID:o3uJUp8S0
>>408
コメってなに?
411名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:30:26 ID:v01LuSns0
>>410
医師と協力する周りの人達(ナース・検査技師・リハスタッフなど)。
一部は医師に寄生するパラメディカルとも呼ばれている(パラサイトより)。
412名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:32:13 ID:fEWRFdKF0
>>405
他の医療従事者が反対してくれる?看護団体とか?
医療従事者自身もまた医療消費者ですよ。

世間的には平均的労働者並の、低賃金の看護士・技師が、
自分の働いている病院で診療を受けられない料金相場になって、
それでも無資格診療に反対してくれるのは看護学部の教授になりたい大卒インテリ婦長さんクラスでしょうかね。

そんな非人道的なロビー活動、タダでやる人はいませんよ。いくら支払うお積りですか?
逆は身内からも多方面からもいくらでも湧いて出てくるでしょうがね。
413名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:34:26 ID:8vw+TboB0
宮崎で劣悪労働環境で麻酔医ら全員辞表
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1039219445/l50

久々に医者板にきてみればここまできたかついに
かなり懐かしいな。延岡が崩壊のはしりだったんだよな。
馬鹿痴呆公務員なんか出てきて麻酔科のふりしてたっけな。

あの頃労働基準法なんかいうと白い目で見られたっけな。
414名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:35:27 ID:nHYXKUwh0
医師の奴隷労働っぷりを目の当たりにしてるはずのコメディカルも
マスコミの医者叩きにすっかり洗脳されて「医者は悪で敵だ!」だからね。
疲労の極にあって苛々して怒鳴りつける医者も悪いんだろうけど
自分たちが交代して次の交代で出てきてまだ同じ医者が働いてたら
「こいつ苛々して怒鳴るけどもしかしてずっと休んでない?」くらい
気付いてやれないのかと悲しくなる。マスコミの洗脳って怖い。
415名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:35:59 ID:v01LuSns0
>>412
柔整とか利権ガチガチだね。堀産婦人科の件も利権がらみでしょ、堀先生可哀想に・・。
自由競争になったら社員割引とか出来るんじゃない?
コメは利権闘争すると思うけどどうでしょう?
416名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:37:06 ID:YcRj8DTs0
やっぱり、諸悪の根源は大学医局。
地域医療をまもるとか言いながら、真っ先に看護師囲い込んだんのも大学病院。
これで地域医療はだい混乱。
権力を維持したい腐ったやからの考えそうなこと。
飯台もそんな感じかな。
部ちぎれたので辞めたがね。
この後におよんでまだ自分たちの保身、既得権維持にしか感心がないんだから。
厚生省に目をつけられて解体もしかたないか。
417名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:37:47 ID:6b0bhfJq0
医療崩壊はまだまだ進む。まだ序の口

別に医者が出来るぐらいの能力があったら
このご時世別に医者をやらなくても食べていけるからな。

そろそろ本業の収入<副業の収入だ。

円高すすむぞポンド売るよ、ユーロ売るよ。
日経平均は4月から急降下

以上
418名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:38:20 ID:o3uJUp8S0
>>414
疲れてもやっぱり怒鳴りつけるのはだめだよ。
先輩医師が患者の前で看護婦に怒鳴ってるの見ると、
こっちまで嫌な気分になる。
419名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:39:35 ID:AkFxu8tT0
当直明けの俺がきましたよ。

うんこおおおお、うんこ、うんこおおおおおおおおお。
ち○こおおおお、ち○こ、ち○こおおおおおおおおお。
ま○こおおおお、ま○こ、ま○こおおおおおおおおお。

さあて、すっきりした。
回診いってこよう。
420名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:40:35 ID:4G/wF2KJ0
>>409
高度医療なんて生きていても何の価値も生まない人間には
必要ないと間も無くなるよ。
健康保険証は救貧医療に限定される方向で集約されていく。
まずは高齢者医療制度で実験。
低能は先が読めないからわからんだろうなぁ。
421名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:41:04 ID:v01LuSns0
>>416
3年前の医局解体は奴隷医の解放につながったと思うよ。
それ以前には脱局やドロッポとかあまり考えなかったからね。
この点については厚労省GJ!!
422名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:42:31 ID:KAna2Ku40
>>418
大学病院じゃ医者が看護婦にいつも怒鳴られてますが何か?
423名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:43:31 ID:hPH6a0/n0
>>380
> !!労働基準法を医者だけに適用しないのは法律違反!!
適応される。それはあくまで現場の垂れ込みがないと労働基準監督署は
動かない。(厚生労働省直営の国立病院ならばそこの事務長に報告させれば
いいものの意図的にしない)
詳しくはプライドの高い飯台の人は意外と世事に疎いから
(影でコメにも笑われているが)
関西医大の研修医過労死裁判の事例を参照すべし。
医師が過労で死亡した時の病院の仕打ちがよくわかるぞ。
尚、この裁判で医師は最高裁でも労働者と認定されている。
424名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:45:38 ID:o3uJUp8S0
>>422
よく分かるよ。俺も国立大学の最悪ナースとやってたから。
でもそのときは、はっきりと冷静にクレーム出してたけど。
怒鳴るんじゃなくて、お互いに毅然とすればいいんじゃないかな。
425名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:45:54 ID:v01LuSns0
>>423
前、務めていた某公立病院も休日に義務出勤させておいて代休を平日に入れていた。
平日に代休なんて取れるわけねぇーだろ!(検査・外来が入っているのに)
ってムカついていたけどね。
奴等は巧妙だよ。
結局は奴隷勤務環境に耐えている人間が損をするシステムさ。
426名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:52:25 ID:XN+wVWuQ0
今の医療改悪でも国民の座り込みもデモもないし、
厚生労働省はこのままマスコミに医療叩きを続行させて
現場を士気の面でもどんどん追いこむ、
医療費抑制効果との相乗効果で
一気に公的病院の医療の崩壊までもってくだろうよ。
最後にコメの皆さんにも火の粉がかかってくる訳だが、頭のレベル的に
想像できない人が多い。一緒に医療崩壊に突き進む推進役になっているw。
427名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:53:34 ID:AkFxu8tT0
おう、今から消化管穿孔の開腹やることになっちまったぜ。
おまえ、日曜日に腸に穴なんかあけるんじゃねえ。しねよおまえ。

くそ、眠いなあ。今からSEXの予定がキャンセルかよ。ほんとに
くそじじいが。86迄生きたら、救急車なんか呼ばずに、潔く死ねよ。

ほんとによお

うんこおおおお、うんこ、うんこおおおおおおおおお。
ち○こおおおお、ち○こ、ち○こおおおおおおおおお。
ま○こおおおお、ま○こ、ま○こおおおおおおおおお。

いってくるわ。
428名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:54:47 ID:v01LuSns0
>>426
むしろ公立病院は全部潰した方が良いと個人的には思っている。
事務やら専門外の公務員の天下りになってる。
医者にとっては良い事は何一つ無い。
429名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:55:30 ID:fEWRFdKF0
>>415
コメ団体の闘争の矛先は、今まで常に政府か医師会とか病院経営者等の内輪に向いているだろ。
資格利権を守るってことは、つまりは一般世間全体に対して権利主張する、ということだよ。
高額医療費を払えず死んでいく人々がブログ発信される中でそんなことできるの?あの人道看板以外に取り柄のない団体が。

社員割引で看護士その他病院職員をなだめたとしても、その子供は?家族は?親戚は?友人は?どこまで割引するの?

そういや資格業で高収入になってる業種から高率の所得税取ってる国(アメリカの州だったかな)もあるらしいな。皆保険財源とそれで低価格医療の財源にするのも悪くないな。

整体?皆保険破綻して保険適用外されれば医者に用はないだろうよ。
430名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:56:35 ID:XgHpKDfh0
私立だけだろ
まともな給与にしてるのって

公立は事務が貰いすぎだ
431名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 07:59:14 ID:v01LuSns0
>>429
コメ団体も医師会も基本的には皆保険に賛成だ。
自由化を進めているのは財務省つーか・・経済諮問会議だろ。

実際、漏れも年金でさえ維持されているのに皆保険を打破出来るとは思っていないよ。
漏れの理想論で、皆保険が崩れて欲しいだけさ。
432名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:05:52 ID:v01LuSns0
>あの人道看板以外に取り柄のない団体が。
コメ団体がその辺りをどういう考えでいるかは分からないなぁ。

本来であれば厚労省が老人医療のあり方とかを示すべきだと思うんだよね。
現在の医療費高騰の原因は重症疾患(って言っても、入院したらもう2-3日で1-2万点=10-20万円
なんだけどね)であって、やはり高齢者ほど入院する。
んでもって、80歳以上に延命処置をするのは本当に無駄だと思う。

その辺りの責務を現場に押し付けて、方針を示さない厚労省は卑怯だよね。
433名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:06:04 ID:oyZ9u1Yo0
>>427
お疲れ様です。
434名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:07:24 ID:210UeBcR0
もっとお金欲しい お金くれ!ってことでしょ うぜぇ
435名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:07:43 ID:OTFqDFH80
医師に関する労働基準法は以下を参照してください。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3729975002/Low.html

過労自殺した小児科医は、労働基準監督署に過労死認定されませんでした。なぜなら、
当直は労働時間としてカウントされないからです。
http://blog.livedoor.jp/polyhedral_space/archives/50648022.html

なるほど、労基署の主張は筋が通っています。
労働基準法では医師の宿直は

・夜間に従事する業務は、一般の宿直業務以外には、病室の定時巡回、異常患者の医師へ
の報告、あるいは少数の要注意患者の定時検脈、検温等特殊の措置を必要としない軽度の、
又は短時問の業務に限ること

・夜間に十分睡眠がとれること
となっています。だからこそ、宿直の翌日は休みにならないのです。宿直時に院外発症の救急
患者を診るのは単なる無料奉仕です。労基署は「本来寝ているはずの宿直中に勝手に働いて、
それで激務が続いて過労死したって知らないよ。夜勤じゃなくて宿直なんだから、寝ようと思えば
寝られたはずでしょ」と 言っているのです。

今夜も日本全国で多くの勤務医が当直をされると思います。3交代制のちゃんとしたERは別として、
日本の救急医療は当直医の無料奉仕が頼りなのです。
436名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:08:53 ID:v01LuSns0
>>427
お疲れ様です。

こういうケースが日本の医療をダメにする。86歳に手術して抜管して、果たして
経口摂取が出来るだろうか(発症前の状態によるけど)。歩行維持できるだろうか?
10万点超えコースだよね。

まぁ>>427先生のお気持ちは分かります。
437名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:08:54 ID:fEWRFdKF0
とにかく「中途半端な自由化」は医療のプレミア価格化を招くだけですから。

一般消費者の方は注意しましょう。
438名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:09:56 ID:j8Nxd4JX0
>>427
86?医療費のことも考えれば放置なんじゃない?
439名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:14:36 ID:oyZ9u1Yo0
>>438
80歳以上は治療費の半額は実費で、とかいう風にしないとなくならないだろね。
440名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:15:10 ID:v01LuSns0
>>434
金欲しいね。有料老人ホームに入るのに、定年までに3000万は必要だからね。
理想は1億は貯金しておきたい。家庭の事もあるからね。
>>438
訴えられたら負けるよ。
441名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:16:25 ID:KlaVrsUu0
ヘタレどもむかつくな。人の命かかってんだから
続けろっちゅーの。できないなら最初からすんなよ、うぜー。
しんどいから人助けやめて人の命見殺しにしますって
こいつら日本人じゃねーだろ。
442名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:17:20 ID:v01LuSns0
>>439
高齢者の自己負担割合が上がったら攻撃したのはマスコミだったよ。
2割じゃなくて逆に5割っていうのは斬新で良いと思う。
オリックス宮内じゃないけど、「貧乏人は家を売って医療を受けろ」っていうのが
本来の姿なのかもしれないね。
443名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:19:23 ID:v01LuSns0
>>441
最初から楽な科に逃げているよ。

大学病院に戻った医師を診療科別でみると、形成外科が40.9%増えたのをはじめ、皮膚科23.6%増、
麻酔科23.2%増、耳鼻科7.5%増。一方、脳神経外科は42.3%減、外科で32.8%減、小児科
28.1%減、整形外科27.2%減、産婦人科18.5%減、救急16.9%減だった。
444名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:23:15 ID:fQIpcCLj0
>>412
自由診療化後の価格に関しては大した問題じゃない。
保険会社があっという間に医療保険を整備するだろうから。
だいたい保険会社がそんなビジネスチャンスを逃すわけがない。
あっという間に対策を立てて、我先にと参入して来るのは間違いない。
医療に自費で莫大な金がかかる期間なんて、3日もないさ。
だから、「自分の働いている病院で診療を受けられない料金相場になって」
なんてのは保険会社をあまりにみくびり過ぎで、無意味な心配ってこと。
445名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:26:36 ID:fGbJAmduO
みんな医者の給料っていくらぐらいなら許せると思ってるの?
8時〜21時、週1、2回到着、休日月5日、
ぐらいで2000万でもいいと思ってるんだけど。
えへへ
446名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:27:05 ID:Q171n+kZ0
297 :卵の名無しさん :2007/03/03(土) 10:28:26 ID:hxbAUAcF0

ICU医師全員退職へ 国循センター 執刀との分業困難(産経新聞) - goo ニュース
高給取りのくせに、「先生、先生」と呼ばれているくせに、贅沢なことで退職するな!
そんなこと就職してから分かりきっていることだろ!

今さら何言ってんだよ、甘いんだよ、ド甘いの!

何のために医師になったんだ、おいこら!

地位・欲・名誉・金だけに固執しているから、こんな我侭言えるんだよ!

命賭けろ!スタッフにはデカイ口叩いて、文句ばかり言ってよ!

言いたい放題、やりたい放題、特権階級のエリート集団であることは鼻に掛け、
我々パラを見下して、暴言は吐く、気に入らないことはすぐに文句言って、

自分が間違っていることには謝罪せず、他人の失敗は顔色変えて怒りまくり!

いい気になるな!このカス野郎ども!

何が心身ともに疲れただ?はぁ?
好き勝手に、やりたい放題やっている奴のセリフか!?バカヤロウ!

実に高い知性のお餅主
↑ 委員会?
http://blog.goo.ne.jp/scg_mcns/e/af6c2e7d19aa43f1f8c6bd1b945dbcde
http://www.geocities.jp/nephritic_syndrome/neph_menu_page.html

臨床検査技師の僻みともいいます。
これがコメの知性だね。脱力。でも俺はこいつのページは荒らさない。
447名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:27:08 ID:v01LuSns0
>>444
それは買いかぶりすぎじゃないかな?保険会社は金を出し渋るよ。
実際、保険の未払いは問題になっていなかったっけ?
いわゆる便潜血精査・血痰精査とかは自費になると思う。
後、保険料の高さから貧乏人は入らないんじゃないかな。

漏れは自由診療には賛成だけど、保険会社には期待していない。
448名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:33:22 ID:fQIpcCLj0
>>447
そりゃ、保険会社のことだから出し渋りはするに決まってる。
しかし医療保険は使われる頻度がかなり高いものだから、
保険会社の不正には消費者はあっという間に気づくことになる。
よって、そういう不正はかなりしにくい状況になるだろう。

保険料については、恐らく年10万〜年1000万までバラエティに富むのでは。
健康貧乏DQNは年10万の保険に入って得した気分を味わえるだろうよ。
449名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:36:38 ID:T719mdw70

今の時点で自由診療をどうこうの議論は
厚生労働省の思う壺だと思うけどな。

皆保険制度を守りつつ
国民の医療の理解にお金を使って欲しい
 健康市場のみならず、宗教まがい、マスコミに流れてるお金を医療に向けて欲しいよ
 機器メーカー、製薬会社をどうにかして欲しいよ。
そして今の制度で、医師、コメディカルの労働環境を改善して欲しい。
と建前だけは主張してみたい。てか主張しないと良心を一生利用され続けるよな

今はやっぱり
ちょっと勘違い司法が暴走してるとか
研修医制度改変で、中堅勤務医のキャリアパスがおかしくなったとか
そういう要素ですこし盛り上がってしまったけど
そういうのも時期落ち着くかもしれんしな。
450名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:37:31 ID:vaq6Fb7t0
ttp://blog.goo.ne.jp/scg_mcns/e/af6c2e7d19aa43f1f8c6bd1b945dbcde

>高給取りのくせに、「先生、先生」と呼ばれているくせに、贅沢なことで退職するな!
>そんなこと就職してから分かりきっていることだろ!
>今さら何言ってんだよ、甘いんだよ、ド甘いの!
>何のために医師になったんだ、おいこら!
>地位・欲・名誉・金だけに固執しているから、こんな我侭言えるんだよ!
>命賭けろ!スタッフにはデカイ口叩いて、文句ばかり言ってよ!
>言いたい放題、やりたい放題、特権階級のエリート集団であることは鼻に掛け、
>我々パラを見下して、暴言は吐く、気に入らないことはすぐに文句言って、
>自分が間違っていることには謝罪せず、他人の失敗は顔色変えて怒りまくり!
>いい気になるな!このカス野郎ども!
>何が心身ともに疲れただ?はぁ?
>好き勝手に、やりたい放題やっている奴のセリフか!?バカヤロウ!
>こんなことでブツブツ言う医師は辞めてまえ!いらん!
なんかコメって怖いね。コメには医師みたいな倫理規定はないの?
451名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:37:55 ID:o3uJUp8S0
>>447
出し渋るかもしれんが、保険会社は制度整備はあっというまにやるよ。
そこらへんは、厚生労働省より圧倒的に仕事は速い。
452名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:44:09 ID:o64DRubt0
文句をいうぐらいなら  辞 め ろ

働く限りは、文句をいうな。
だれも頼んで働いてもらっていない。

住民への奉仕者でないやつは、直ぐやめてもっと
もっと待遇いいところにいってもらってかまわない。

給料が低くて、休みもなく、患者のためなら仕事が忙しくて
家庭崩壊したり、過労死しても厭わない
そんな医師をまっている。

もっと給料が高くて休みも普通にあるところはたくさんある。

そんな、自分の金のことや、自分の休みのことばかり気にしている志の低い医者は
医者ではない。金なんて無給でいい、休みもなしでいい、
自分のことはどうなってもいい。患者さんのために
命をささげるような医者はいないのか?

住民は、医師の家庭が崩壊しようが過労死し医師の家族が路頭に
迷うことがあっても、それは医師の自らの意思で働いたのだから
自己責任であると考える。好きな仕事で死ねたのから幸せだと思うべし。
家族もそれを誇りに思って生きろ。すばらしいことだと思わないのか?

お前たち医者は職業選択の自由で好きでなったのだ
から、やるからには文句を言うな。
やるからには死ぬ気でやってもらいたい。

文句あるなら辞めてもらってもしかたない。
日本国憲法 基本的人権
仕事をつづけるのも自由、やめるのも自由。職業選択の自由。
田舎がいやなら引っ越せ。住居選択の自由。
453名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:44:15 ID:fEWRFdKF0
>>444
自由診療ベースの民間医療保険ですか。
まさにオリックスさんがご提案の制度のようですね。

それはそれは儲かる制度なんでしょうねw
454名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:44:39 ID:HFq20MSV0
ここで医師を煽っている少し頭の弱い切れ易そうな人って
意外とコメだったりして。医師に暴言は吐いても診療報酬を
決めるのは国だからなぁ。
そんなこともわからんのかのう。
455名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:45:55 ID:v01LuSns0
>>446
サイトの管理人やばくない?ここまでプロフィールを細かく書いていると、個人特定されちゃうよ。
漏れ自身もこの管理人には相当ムカついたから、サイトごと保存したくなったけど止めておこうっとw。
まぁ、反省しているみたいだからね。

>>448
不正じゃなくていわゆるドッグみたいな入院に保険病名が付けられなくて全部自費に
なるっていう事。後は本当に病気だった場合も検査に一つ一つ査定が入るんじゃないかな。
456名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:48:40 ID:v01LuSns0
>>446
つか、、、ググルにキャッシュ残っているじゃん。うわっ。
457名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:53:52 ID:9zEryvZu0
なんか気持ちわかるなぁ。
ま、漏れなんてチンケな工場勤めのエンジニアに過ぎんけど、
会社のため、工場のため、ラインのためにっていろいろ気を使って
毎日残業で帰宅は夜中。

若い頃に「設計者は現場を知れ」とか読んで、そのつもりで
毎日ラインを見て歩いて、時にはサンプル作りの作業して、
一端のエンジニアになったつもりだが、業務を何も知らない
上司から何かあれば文句を言われ、何も無くてももっと考えろ
と言われ、癒されることも満足感も無く、疲れるだけ。
このまま何十年も耐えられんわ。
どうせラインは請負になって口出しも出来なくなったんだし、
あと数年頑張ってお金貯めたら「お前が自分でやれ」と捨て台詞
残して辞めるつもりw
458名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 08:56:25 ID:Ifluv0+d0
http://ameblo.jp/med/entry-10026926766.html
ここにもある。嫌なら辞めろ委員会ってこういう連中も多そう。
これでネフローゼの子供の父親か。名市大も大変だろうな。
まあ、俺は温かく見守るだけに留めるが。
459名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 09:05:22 ID:v01LuSns0
http://community.m3.com/doctor/showMessageDetail.do?messageId=502221&boardId=3&messageRecommendationMessageId=502221&topicListBoardTopicId=53090
M3にもログが残っているね。
まあ、俺も温かく見守るだけに留めるが。
460名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 09:12:32 ID:tiBi/BM/0
正に医者は内憂外患だな。内憂はコメの逆恨み。
外患はマスコミ・一部の低能患者・医療費抑制。
コメなんて公立病院から出された奴って使えない奴ばかりなのに。
自分たちも医療費抑制の被害者だということにも気付かずに
コメもマスコミや一部の低能患者と一緒になって叩いている。
馬鹿だなぁと思うが厚生労働省はおもしろいだろうなぁ。
461名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 09:40:53 ID:F0OYqw8W0
病院・医者板のほうに昨日から医師死ね死ねブログの本人光臨
今日も他人のふりして必死に擁護中
462名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 09:46:04 ID:xkH4+k4f0
>>461
今見てきたが、あの技師さんの自作自演がよくわかる。
ここで書き込んでいる医師は罵倒していたうちのいくつかは
彼かもしれんな。
パラ全体がパラノイアに思われるだろうに。
463名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 10:05:50 ID:2gaPgKbu0
薬価を減らせという論調がほとんどないのは、
マスコミが決して触れようとしないからなのだろうか。
464名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 10:10:52 ID:AkFxu8tT0
たしかに、製薬メーカーは史上最高益を更新中で
医療崩壊の中で、一人がちだよね。
従業員の平均給料も1000万超えるのがほとんどだし、
薬価は、今の半分でもいいね。
465名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 10:17:31 ID:5PcrXsGx0
>>444
>だいたい保険会社がそんなビジネスチャンスを逃すわけがない。
>あっという間に対策を立てて、我先にと参入して来るのは間違いない。

我先にと参入してくるのは間違いないね。
しかし、企業だから当然儲からないビジネスはしない。

当然、保険は払う保険料によって1級から8級まで等級分け。
アメリカの例考えると、庶民向けの8級の保険は、医療機関も保険会社の指定の
診療所しかかかれず、虫垂炎の治療受けるのも予約数日待ち。
466名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 10:21:20 ID:j2be4JN20
酷循ですからね。

昔ナースが過労死してるし。
死ぬ前に辞めといてよかったんじゃないの?
467名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 10:30:39 ID:AsjSbBbW0
>>451

『ディルバート』で、ドグバートが保険約款の免責事由をひとつひとつ読み上げていって
たらまる一日かかってて、しかも最後に逝くほどしょーもない免責事由になってるってオ
チのがあったけど。いまでも、保険商品について、当の保険会社社員が理解してなか
ったってケースもママあるし。さて、保険会社が厚労省よりも優れた制度を整備できる
かどうか…。
468名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 10:45:12 ID:7/yeNqYs0
酷順レベルの医療機関は完全自費にしたほうがいいよ。
このままじゃ患者に医者が殺される。
469名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 10:48:20 ID:phuk/N510
>>464

> 従業員の平均給料も1000万超えるのがほとんどだし、

そんな製薬企業がどこにありますか!?wwww
シッタカ乙
470名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 10:48:26 ID:R3eSmz3B0
医者がいないほうが尊厳死 自然死を期待できる。



471名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 10:51:08 ID:buQvDi5l0
>>469
「ほとんど」は言い過ぎだが、エーザイ・武田のMRは平均年収1000万↑ですな
ttp://www.topmr.com/mr/index11.html
472名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 10:53:42 ID:buQvDi5l0
>>471に追加
エーザイ・武田はMR以外を含めても平均年収1000万↑だそうだ
ttp://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4502.html

とはいえ、平均年収ではマスコミ・金融には遠く及ばず
ttp://ranking1.nobody.jp/salary1.html
473名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 10:54:43 ID:WLsdEXFK0
薬屋が儲けすぎと言うくせにいつまでたってもジェネリックを遣わない糞医者。
しょせんは料亭接待や三色ボールペンを供与されると態度豹変でどんなに高い薬も
採用する人間のクズ。金払うのは医者じゃなく患者だもんな、でもそうやって薬剤費が
高いから医者の給料が増やせないんだけどね。
474名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 11:10:44 ID:fGbJAmduO
>>473
ジェネリックという言葉を知ってうれしくなって使った人乙。
475名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 11:13:04 ID:v01LuSns0
>>473
院内採用薬に無いからしょうがないよ。外来でもDOで処方するからね。
ジェネリック可とかいうサイン箇所がないんだよね。
476名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 11:17:08 ID:AsjSbBbW0
>>473

モダ喰ってるけど、本家のフランス製のとインド製のジェネでは、さほど効能は変わらん
けど、インド製のほうが値段は半額以下なんだよな(喰ってるのはインド製)。
でも、実際のところ、本家のほうを喰いたがってるのは、患者のほうなんじゃまいか?
また、医師としても、“本家のが効かなかったらしょーがないですね”って逃げられるし。
今後、ジェネ出すことがあれば、説明して念書取っとくとかしないとね。
477名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 11:17:18 ID:E8dUez010
>>473
ドサ回りMR乙
お前らの本心はよくわかった
478名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 11:31:45 ID:BZQjbySx0
>>463
スポンサー様だから
479名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 11:32:11 ID:dOe0mLy90
医者不足?それとも医者のワガママ?
ttp://zizinews.seesaa.net/article/34975079.html?reload=2007-03-04T11:28:05

>>まさか 仕事の割りに給料が安い!!という本音が無い事を 祈ります。 

>けど自分のブログには広告が多いです(笑)
480名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 11:42:50 ID:fEWRFdKF0
>>463
>>478に加えて、
医学部教授が製薬会社に金もらってるから。たいていの勤務医はその影響下にあるから。
481名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 11:45:55 ID:wBix07i10
>>443
楽な科がいずれ飽和すると言う考えはないのか?
482名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 11:55:10 ID:/a+/Gxu90
>>481
医師免許を持ったサラリーマンが増えるだけだろうね。
私立はともかく国立は底辺でも京大一般学部より能力高いからね。
483名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 11:56:01 ID:LIxCcpKh0
患者には影響はでないので心配ない。他の医者に影響が出るだけ。
キングストン弁が抜けただけだから。
484名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 12:03:35 ID:5PcrXsGx0
>>481
飽和する前に乱診乱療で稼ぎまくって、やばくなってきたら、引退・転職で
勝ち逃げというのが最善手。

金持ちになれる奴は、空気呼んで損切りで逃げるのも速い。
485名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 12:05:49 ID:Tk3jFKml0
チキンレースだな
486名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 12:12:24 ID:loLbsi6FO
社会の歪みを医療現場に押しつけていれば逃げたくもなりますな。

かくて、マスコミによる日本人劣化計画はまた一つ達成されました。
もう駄目じゃね
487名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 12:51:17 ID:m5Ci0t4W0
基本的に美味しいところ噛って
芯やら皮やらは投げ捨てるのが生物としては正しい姿
猿にできて人間にできないわけが無い


・・・・・のに産科や救急やって捕まるバカが多い
488名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 13:14:31 ID:AsjSbBbW0
誘惑される意志 人はなぜ自滅的行動をするのか
ジョージ・エインズリー
http://www.amazon.co.jp/%E8%AA%98%E6%83%91%E3%81%95%E3%82%8C%E3%8
2%8B%E6%84%8F%E5%BF%97-%E4%BA%BA%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%
E8%87%AA%E6%BB%85%E7%9A%84%E8%A1%8C%E5%8B%95%E3%82%92%E3%81%9
9%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%8
2%B8%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%AA%E
3%83%BC/dp/4757160119/ref=sr_1_1/249-3230633-7482754?ie=UTF8&s=boo
ks&qid=1172981535&sr=8-1
489名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 13:58:35 ID:LIxCcpKh0
スキルが得られれば、少々条件が悪くても働く人は居ると
いう状況が、奴隷のスキルで出来る仕事は奴隷という状況
に変わってきたからなあ。
490名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 15:03:55 ID:eA2bSD2+0
医療費減らしたい奴らはなんでこのニュースをもっと喜ばないの?
ICUなんて医療費集中投下する場所でしょ?

このままICUが潰れれば医療費削減
国立循環器病センターごとぶっ潰れれば医療費大幅削減だよ。
491名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 16:05:42 ID:X8DC5VDg0
>>490
医療機関全部潰して受診できるとこなくせばもっと減るのにねw
492名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 16:36:38 ID:XP1noMpg0
たしかに、全て自由診療にして保険は民間保険のみにすれば医療費は大幅に減らせる。
保険会社は最大限の経営努力をし、国はある程度その会社に援助してやる程度にする

少子化が問題となっているから、小児と産科には自治体や国が補助をして安く医療を受けれるようにする。

これでじゅうぶんじゃ?
このスレで文句言ってる人たちも全てこれで満足でしょ。
493名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 16:41:27 ID:NUFUz55P0
>>492
あきらかに早期発見が遅れるな。それに、
民間保険は自分が損する事はしない→ケースにより加入を断る
こういう場合悲惨だよ
494名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 16:53:56 ID:NUFUz55P0
【アメリカ】費用は高いのに治療は低水準…アメリカの医療制度は問題だらけの実態
1 :諸君、私はニュースが好きだφ ★ :2005/11/06(日) 16:02:54 ID:???0
 米国では医療費が西側のどの国より高いにもかかわらず、患者が受ける治療には
混乱や間違いが多いことが、ハリス・インタラクティブの最新調査で分かった。
 ワシントン・ポストによると、調査は米国、オーストラリア、カナダ、ニュージー
ランド、英国、ドイツで今年3〜6月に入院したり手術を受けた、あるいは健康問題を
抱えていた成人合わせて6957人が対象。医療の国際比較としては最大規模で、非営利団体
コモンウェルス基金がハリスに委託して行っており、今年で8回目。
 その結果、米国人が自己負担する医療費は最も高く、医療機関で秩序だった治療が
行われないといった問題の発生率も最高だった。また、治療のために年間1000ドル以上を
自己負担した割合は、米国人が約3分の1と抜群に高かった。次はカナダ、オーストラリアで14%、
その他の国はずっと低かった。
 専門家の助言を最も求めやすい国は米国だが、治療が必要な日に医師の診察を受けられない率は、
米国とカナダが最も高かった。また、治療費が高いために必要な治療を受けずに済ます率も米国が
最高で、回答者の50%が処方薬を購入しない、または医者に行かない選択をしていた。ニュージー
ランドでは約38%、オーストラリアは34%、ドイツは28%、カナダは26%、英国は13%だった。
 米国の患者の約3分の1は、診察の予約日に行っても検査結果が出ていない、医師が同じ検査を
二重に指示した、などの医療体制の混乱を経験している。他国でのこうした問題の発生率は19〜26%
程度だった。医療ミスの報告件数も米国がいちばん多い。処方された薬や分量の間違い、不正確な
検査結果、治療の不手際、検査で見つかった問題の通知が遅れたなど、医療ミスを経験した人は
米国では34%に上った。この割合はカナダでは30%、オーストラリアは27%、ニュージーランドは
25%、ドイツは23%、英国は22%だった。調査結果の詳細は、医学雑誌「ヘルス・アフェアーズ」に掲載されている。
ソース(U.S.Frontline)
http://ime.nu/www.usfl.com/Daily/News/05/11/1104_024.asp
495名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 16:57:02 ID:NUFUz55P0

アメリカ:個人破産の半数は高額な医療費が原因
ttp://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2005/02/post_3.html
496名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 17:02:09 ID:1vD/Milz0
>>493
知ったことか
497名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 17:06:57 ID:NUFUz55P0
これガイシュツ?

ジョンQの映画をより理解するために
http://ime.nu/www.orth.or.jp/Isikai/hachinohe/h17/jonQ/jhonQ.html

498名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 17:11:50 ID:NUFUz55P0
>>496
まわりに病人がいないからそう言うんだろうが明日は我が身だぞ

患者残酷物語
http://ime.nu/www.asahi-net.or.jp/~rp8i-fkm/managedcare.html
499名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 17:18:03 ID:fQIpcCLj0
>>493
そんな状況でも、アメリカの患者の医療に満足している率は日本よりも高い。
確か、日本の場合が30%程度なのに対して、アメリカは70%くらいあったかな。
それは、患者が自己選択でその道を選択したことが、自分自身納得の行くものだから。
医療に対する価値観は人それぞれ、全く無価値と思う人もいれば最大の価値を与える人もいる。
結局、患者に満足感を与えるためには、画一的な国民皆保険ではだめなんだよ。
各自が自らの入る保険を選択する方が、国民全体の満足度は遥かに高くなる。
医療従事者から見た「患者のため」は、患者自身は求めていないってこと。
500名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 17:21:54 ID:y7/uvGM70
訴訟になるリスクのある職場からはどんどん撤退しろ。刑事告発された医者の中で
自殺に追い込まれる医者が増えたぞ。
501名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 17:32:51 ID:WLsdEXFK0
アメリカじゃ最初から専門医にかかれる保険もあれば、そうでなくかかりつけ医の紹介を通じてしか
専門医にアクセスできない保険もある。当然値段も違うが自己選択だ。

日本の健保は2ちゃんで暴れてるようなゴミ医者も専門医(かならずしも日本の学会認定の
「専門医」が専門医と呼ぶに値するわけではない)も同じ値段でごちゃごちゃに並べられていて、
どれに当たるか運次第という滅茶苦茶なシステムなんだよ。
502名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 17:33:46 ID:AsjSbBbW0
>>499

その70%のうち8割くらいは、“諦め”だろうな。んで、あとは神の思し召すままと。
アメリカで、あんだけ科学が発達しているにも関わらず、神の存在を信じている人が多い
ってのも、そういった公的医療保険の未整備ぶりが一因だろうな。逆に、日本の満足度
が低いのは、人為と科学への信頼が、尋常じゃなく高いってことなワケであって。アメリカが
個人主義でスバラシそうに思ってるんだろうが、それは高い信仰心の裏づけがあってのことな。
503名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 17:34:13 ID:ZjIw+qpd0
どんな分野のアンケートでも

アメリカでとると

満足度が日本のそれより

はるかに高く出るのは 常識。

マスゴミは長年それを利用し

炊きつけ茶番記事で視聴率をかせぎ

シットやねたみで 設けている事実がある。


あちらの国はキリスト教が生活に浸透していて
生活の満足度は 極めて高い。 
504名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 17:38:53 ID:WLsdEXFK0
アメリカでは医者も能力に応じて正当にランク付けされ待遇も違う。
だから専門医にアクセスしやすい保険とそうでない保険で値段が違う。

日本の悪平等皆保険制度というのは、実は医者の待遇の悪平等横並びと同じコインの
表裏の関係にあるんだよ。バカ医者が皆保険撤廃だと吠えてるけど、そうすることは
医者の間での待遇格差が進み、2ちゃんで吠えてるようなバカは今より安い給料で
今よりつまらない仕事を長時間やる羽目になるってことだ。それでいいと思うんだけどね俺は。
505名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 17:38:56 ID:2QU8LcCGO
ゴミ医者を、まともな女は相手にせんだろ。せいぜい看護婦あたりと結婚してその代で絶滅する運命。
506名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 17:41:57 ID:Fxk3Fa6t0


インド人のほうが賢そうだから

507名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 17:46:13 ID:fQIpcCLj0
>>502
ある時、アメリカの代替医療市場について調査したところ、
250兆円前後もの規模であったそうだ。日本では幾らになるんだろうな?
アメリカの医療費と同等か、それ以上の金が動いていることに、
アメリカの医療関係者は驚愕したそうな。これが示唆するものは何か?
アメリカの患者は現状の更に倍払うくらいの余力を有しているし、
治療法を自己選択できることに喜びを感じている、ということだ。
“諦め”でも神頼みでもなんでもない。患者はそれを自己選択し、
それに幸せを感じている、ということ。信仰心など全く関係ない。
アメリカの患者は日本人医療従事者が思っている以上に幸せなんだよ。
508名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 17:50:11 ID:X8DC5VDg0
>>507
骨粗鬆症患者はビスホスフォネート飲まずビリーバンドでトレーニングしてたりしてw
509名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 17:52:24 ID:NUFUz55P0
マスコミや政府関係者が決して言わない”真実”を知りたい奴は以下を一読することをおすすめ。

1.日本の医療費・医療についてまとめ。
http://ime.nu/ml.mie.med.or.jp/iryou/iryou.html

2.医療費(社会保障費)はGDP比較ではOECD30か国中17位(2003年)。真ん中以下。
http://ime.nu/www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1890.html

3.また高齢化のなかでも医療費をかなり抑えているほう(2002-3年)。
http://ime.nu/www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1900.html

4.日本が先進国内で唯一「公共事業」が「社会保障費」より高い。
http://ime.nu/ml.mie.med.or.jp/iryou/iryou.html

5.医師の労働条件はOECD30カ国の中で下から3位(27位)
http://ime.nu/www.jpc-sed.or.jp/contents/whatsnew-20050922-1.html

6.イギリス医療経済に学ぶ
http://ime.nu/aichi-hkn.jp/undo/sonota/20050125toukaigakuyukai.htm

7.不正請求9兆円という捏造報道
http://ime.nu/www.geocities.com/HotSprings/4347/asa.html

8.マスコミの言う不正請求についての誤解
http://ime.nu/www.kochi.med.or.jp/opinion/masukomi.htm
510名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 17:56:19 ID:WLsdEXFK0
日本の医者がことあるごとに「俺たちの言うことを聞かないとアメリカのようになるぞ」と国民を脅しながら、
決して自分からアメリカのような医療を実現しようとしないのは、日本のやり方が医者にとってどれだけ居心地
がいいかを物語っている。

もっとも大多数のどうでもいいような医者にとってということで、先端医療に従事し大学に365日泊まり込んで給料
1000万円の教授とかはものすごく割を食ってるわけだけどな。
511名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 17:58:44 ID:WLsdEXFK0
本来1億もらってもいいような教授とか、国循の専門医が1000万か2000万に甘んじ、
開業にすら失敗して借金抱えたような産科医が尾鷲に行けば5500万円も取れるという
歪んだ悪平等医療を変えていかないといけない。
512名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 17:58:48 ID:AsjSbBbW0
>>504

うん。だから何だよ?
ビロウな話をすれば、今までの一夫一婦制ってのも、ダメ男があぶれないよーに、女の意
向は無視して番わせようって主旨だったワケだが、それが崩壊してきて、晩婚化・少子化
って結果になっているんであって。これが、いずれ年金の崩壊にも繋がることは目に見えて
る罠。
医療についても、たとえダメ医師に当たってしまうかも知れんとも、医療サービスにあぶれる
ことがないよーに、一律に保険料を召し上げるってのが主旨であって、それが崩壊すれば
手遅れになってからでしか病院にかかれなくなってしまうのは分かりきったハナシだ罠。
医療自体の意義がなくなるワイよ。
513名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 18:06:24 ID:AsjSbBbW0
この期に及んで、まだ低能サッチャリズム・レーガニズム儲がいるってのも驚きだな>ID:WLsdEXFK0
514名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 18:13:59 ID:nO8DXMmeO
>>510
通常教授は当直などありませんが。教授=1番優秀で1番よく働いているとでも思っているのですか?w
515名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 18:16:09 ID:fQIpcCLj0
>>512
むしろ、今現在の国民皆保険の方が医療の社会的意義は少ない。
今現在、政府や国民は医療費削減を叫び、医療をお荷物程度にしか考えていないし、事実その通りだろう。
これを自由診療化すると、雇用の創出、医療の産業化、国際競争力の付与などが期待でき、
医療は日本の国力の足を引っ張るどころか、日本経済を推進するという大きな意義を持つに至る。
情報化社会が進み、国民・医療従事者の情報の非対称性も薄れてきた今、
国民自身もかつてのような平等なだけの医療でなく、自己選択できる医療に満足を感じ始めている。
医療技術の進歩で際限なく増加していく医療費はいつかは頭打ちにせざるを得ない。
それならこれからの日本は国民皆保険よりも自由診療をとるべきだろう。
516名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 18:16:37 ID:9HwMyjdB0
>>501

ねらーの専門医もやまほどいますが、何か?
517名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 18:17:14 ID:WLsdEXFK0
>>514
内科のゴミは知らないけど、外科教授は複雑手術で徹夜はザラだよ。
その翌日が外来だったりする。
518名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 18:19:57 ID:buQvDi5l0
>>517
教授外来なんて週1〜2回ぐらいしかないべ。
519名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 18:20:47 ID:EOT93odq0
>>518
財前教授の総回診です!!
520名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 18:31:28 ID:nO8DXMmeO
大学や科によっても違うが大学病院を現場で実質的に支えてるのは講師クラスだろ
521名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 18:32:19 ID:LPVrDQt+O
あんな回診してるとこまだあるのか?
522名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 18:32:42 ID:buQvDi5l0
>>520
うちだと奴隷院生・奴隷医員かな
523名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 18:33:09 ID:AsjSbBbW0
>>515

情報化社会が進んで、英米の医療自由化の惨状なんていくらでも知りえるのに、そ
れでも医療費削減・自由診療化を求めるなんて、みのやあるあるをウ呑みする国民
らしい認知的不協和だワイよ。いいかげん、アメリカでの高度最先端医療を恭しく紹介
するのはイイが、それにいくらかかっているのかを明確に示すことを義務付けるべきだな。
524名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 18:36:56 ID:39elUqap0
大学病院で働くなんてアホだろ。
あんな糞ナースと一緒に働くというだけで反吐が出る。
どうせ教授にいいように使われて年喰ったら僻地に飛ばされて終わりだろ。
525名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 18:54:10 ID:Y4WJlxVH0
>>517
内科がゴミとは何と無知なw
526名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 19:39:52 ID:t0mQ8Uxv0
いまどきの外科の偉い先生は、手術なんてしません。
そんな時間があったら、論文書きます。
527名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 20:30:44 ID:2gaPgKbu0
【社会】 “格安バスの恐怖” 東京−大阪1980円…歪んだ関係
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172845328/

医療も「規制緩和」すると、自由診療で
「初診料込み、熱発患者1980円ポッキリ」とかでてきそうだw
528名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 20:35:05 ID:WLsdEXFK0
>>527
医師国試の合格者を10倍にしないと無理だよ。

バスの場合は2000年頃に路線バス以外は届出だけで参入できる規制緩和がなされたのが
今の過剰な競争につながってる。
529名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 20:39:03 ID:WLsdEXFK0
バスの事故の件で言うと、安全無視とか今頃批判がされてるけど、規制緩和のおかげで
年収200万のプアワーカーが長野スキーツアーを楽しんだりできるようになったんだよね。
たまに死ぬけど。それでもほとんど死んでないじゃん。

医療もそういうふうにすべきだよ。多少確実性が下がっても、安くて誰でも買えることが重要でしょ。
田舎に住んでるから、金がないから、医者にもかかれずに死ぬ、そういうのは、死んだ結果よりも
医者にかかれなかった悔いという心の傷が大きくなる。

医者はさっさと養成数を数倍にして、とにかく僻地でも医者が十分余る状態にすべき。
530ここだけの秘密:2007/03/04(日) 20:39:56 ID:ZjIw+qpd0
友人に外科教授がいて
時々打ち明け話をするが
最近は聞いていて 気の毒になる。

給料は一般病院勤務の私の3分の2以下
教室内での訴訟をいくつか、かかえており心労がたえないようだ。
大学院の論文もいいかげんなものは絶対出せなくなり、大学院入学、卒業も激減。
カンファも手術場も、ポリクリ学生、臨床研修医、後期研修生でごったがえし
医師派遣要請うなぎのぼりでも教室員激減、
雑用、会議、書類、の山。
うんざりだって

昔はたんまりあった派遣個人病院や教室員の学位、婚礼の内祝金も、ここ数年皆無。
マスコミの前で医療過誤の謝罪記者会見にさらされる前に
早期退職の準備中とのこと。
531名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 20:40:40 ID:2gaPgKbu0
>>528
ピラミッドの底辺(あらゆる意味で)は需要側でも供給側でも(ry
532名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 20:45:06 ID:39elUqap0
>>530
>昔はたんまりあった派遣個人病院や教室員の学位、婚礼の内祝金も、ここ数年皆無。

そんなのもらってる教授はクソ教授だよ。医局員もいなくなるわけだ。
533名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 20:51:25 ID:WLsdEXFK0
>>532
団塊ジュニア以降は世の中の礼儀も知らないバカが増えたんだな。
学位をいただいてお礼もしないなんて、そんな学位を誰が信用するんだ。
医者の学位論文なんてのはノーベル賞と無縁の臨床レポートなんだから、
それに学位が下りてるわけないだろ。社会人としての忠誠を尽くせる人間である
ことの証明が医博という学位だよ。
534名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 20:59:23 ID:phuk/N510
>>533

医学部は義理と礼儀でPhDもらえるわけね.納得!
535名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 21:02:09 ID:39elUqap0
>>533
>医者の学位論文なんてのはノーベル賞と無縁の臨床レポートなんだから、

プ、どれだけバカなんだよ。そんな糞論文で学位取ってるやつまだいるの?
俺は東大の有名ラボでネイチャー姉妹紙に学位論文載せたけどな。
お前の糞臨床論文でとった学位より俺のが信用できると思うが。
536名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 21:05:23 ID:AsjSbBbW0
>>529

>>187参照しれ。ことに↓。

>医師数2000年、1000人当
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/03/images/s0311-5b01.gif

ギリシャは医師数(人口比)は日本の3倍いるが、僻地には逝かず、都市部で歯科医に。
537名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 21:27:04 ID:MblXFgsA0
>>535
ネイチャーだろうが院内誌だろうが、博士は博士
無駄な努力はするな。
医者になるのに灯台受けるのも無駄な努力だけどな。
538名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 21:37:50 ID:pR46my9o0
>535

奥田君?
539名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 21:56:43 ID:wBix07i10
>>187
医師の需給に関してはどの国も苦労していると言うのがよくわかった
540名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:47:11 ID:PFJmkZUq0
自分の腕以外は信用出来ないってのは理解出来るが、こうもあからさまにやられると引くな
職人肌なんだろうけど
541名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:09:20 ID:jI5Zcw310
日本が皆保険制度が崩壊し始めてるのに逆にアメリカの方が
【国民が平等に医療受けられるようにしよう、金なきゃ死ね、というのはおかしい】
と言い始めたのは皮肉ですね。
確かシュワルツェネッガー知事が企業への増税を財源とし全州民を対象とした
カリフォルニア州独自の医療保険制度を設立すると発表したはず。
これで成功すれば他の州も後追いするだろうし共和党のネオリベ政策が弱まってきたから
良い方向にいくかもね。
542名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:11:16 ID:Tk3jFKml0
日本の医師

「皆保険崩壊なんて、医療崩壊だ」

米国の医師

「皆保険なんて、医療崩壊だ」
543名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:15:04 ID:dU0awwq10
結局のところ,となりの芝生は青く見えるってことなのかもね.
仮に日本が皆保険崩壊,アメリカが皆保険導入となったところで,
しばらくするとまた逆方向へのムーブメントが起こるような希ガス.
544名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:28:22 ID:GW0a0ruJ0
>>45
おまいアメリカのICU診たことないだろ。
ナースに任せて患者なんか診てないぞ。

そのための診療ガイドライン、エビデンス。
患者を診なくても治療が粛々と進むシステムだよ、あっちの術後管理は。
だから日本のICUの救命率が高いんだろうが。
545名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:34:48 ID:WLsdEXFK0
>>544
ナースのレベルがまたアメリカと日本じゃぜんぜん違うしな。日本のナースってのは
准看なんて変なのまであって、ほとんど教育なしでなれるし、大卒ナースでも
やってることは看護記録の整理からお茶配りから下の世話からと、事務や介護の職分まで
ごちゃまぜの雑用婦になってしまっていて専門性がぜんぜん育たない。

アメリカじゃナースと言われるのは公衆衛生大学院を出た専門家だけだ。
雑益婆を配して看護料取ってる日本の病院は不当表示・詐欺。
546名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:28:01 ID:2eeSYF3G0
まあ、専門に特化させるか、周辺雑務まで任せるかは、一長一短だ罠。
547名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 02:57:57 ID:KjmLRaWA0
【世界で一番バカな旅人】

バカな旅人が旅をしているの。どうバカっていうとね、すぐだまされちゃうの。
街の人達にだまされちゃうの。その度にお金や服やクツをだましとられちゃうの。
でも旅人はバカだから「これで助かります」って街の人のウソにもポロポロ 
ポロポロ涙をこぼすの。「お倖せに お倖せに」っていうの。

で とうとう すっ裸になっちゃって、さすがに旅人もはずかしくて森の中を
旅することにするの。

そしたら今度は森に住む魔物達に出会うの。魔物達は旅人の身体を食べたくて、
言葉たくみにだましていくの。もちろん旅人はだまされて、足を一本、腕を
一本あげちゃうの。結局、旅人は頭だけになっちゃって、最後の魔物には
目をあげたの。その魔物は、バリバリ目を食べながら「ありがとう。お礼に
贈り物をあげます」っておいていくの。でも、それもウソで、贈り物は
「バカ」と書かれた紙切れ一枚。でも旅人はポロポロ泣くの。「ありがとう 
ありがとう」「初めての贈り物だ 嬉しい 嬉しい ありがとう ありがとう」
もう ない目から ポロポロ ポロポロ 涙をこぼすの。

そして旅人はそのままポックリ 死んでしまいましたとさ。
548名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 03:00:07 ID:G1uDkVyN0
>>547
「美奈子お尻が熱いの」まで読んだ。
549名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 06:28:58 ID:cW921rET0
>>533
学位なんていらねーよ、バーカ。
今時一般人だって学位もちなんて大して役に立たないって知っている。
4年も人生無駄にできるか、このアホ。
院生がただ働きしてるから何とかもちこたえてるんだろ?
お前の出世と面対のために役に立ってるんだ、感謝してもらいたいぐらいだな。
何で俺ら院生が礼なんてしなきゃいけないんだ????
それに気がつかないほど頭悪いからいまだに大学にしがみついてるんだろwwwwwwwwww
550名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 06:34:17 ID:sC4dnG840
なんか、急激に人が減ったような気がするがどういうわけだろう?
551名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 07:12:13 ID:f01oC0jm0
みんな飽きたんだろ
552名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 08:31:05 ID:Qh9KnQvi0
> 薬屋が儲けすぎと言うくせにいつまでたってもジェネリックを遣わない糞医者。
中身が一緒で適応病名が違うの。保険でカットされるだけ。
何も知らないの?
553名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 09:32:10 ID:73PSSlCv0
>>533
>社会人としての忠誠を尽くせる人間であることの証明が医博という学位だよ。

社会に忠誠尽くしている証明ではないようですな。あ、それはその仰々しい肩書きなのかな。

つまり教授に忠誠を尽くすことがなぜか有能さや社会への忠誠その他への証明にすり替るなんて科学的に機序の解明が待たれるところですね。

ところでお寺に通って坊さんの指導の下で写経をしながらお布施をすると誰でもなぜか現世で功徳を積んだことになり死後は位牌に位の高い戒名を書いてもらえて天国にいけるそうですが、似てるとは思いませんか。

写経をすっ飛ばす人やお布施額しだいでそれを認める高僧が続出するところも含めて。

最近では基礎系では医学修士とかつくって他学部卒にまで広範に触手を伸ばしているそうですね。あぶないあぶない。
554名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 10:01:27 ID:sC4dnG840
>>533は私大かせいぜい底辺国立大卒のDQN医師だろ。
自ら自分の大学の学位論文が無価値であることを暴露している上、
痛々しいことに、奴隷認定証としてのあり方を擁護していまってさえいる。
こういう輩が医師をとりまく腐った状況を無批判に受け入れ、再生産することで、
現在の医師周辺の過酷な状況を作り出してきたんだろうねぇ。
555名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 10:10:02 ID:wu4G76Tg0
>>554
一流大学の学位論文はすべてトップジャーナルで認められた論文という理解でよろしいでしょうか?
556名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 11:29:12 ID:gFaWal4c0
生き甲斐を感じて身を投じてみたら
365日休みナシで給料も雀の涙はいいとして
患者さんたちは感謝してくれるどころか罵倒するわ
マスコミは「努力が足りない」と叩きまくってくれるわな
法律家は「なんとかなったはずだ」と超高額の賠償金を払えと言うわ
…どうやって生き甲斐を感じ続けろと言うんでしょうかね?
557名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 11:35:28 ID:qSyLdOXU0
強力な看護師の連合に比べて医師のなんと弱いことか。特に大学では医師は事務と看護師の下僕になっています。
すでに、大学病院には燃え尽きて抜け殻になった医師の屍体が累々と重なっています。生き残っているのはほかの人に仕事を押し付けても気がとがめない方々ばかり…。
なぜって、丁寧に仕事をしていると大学病院は絶対に24時間では仕事が終わらないからです。
雑用の嵐です。

夕方5時を過ぎるといなくなる手術部の看護師
手術はそれ以降、医師だけで行います。

当時、我々は看護師のことを「岩」、と呼んでいました。
そこに座って、膨大な看護記録を書くだけ。全然「看護」しないし、「先生、あれ」「先生、これ」って指示だけ出す。だから「岩」。動かないから。一杯看護記録を書くのがえらいらしい


(中略)


「私たちは医師のお手伝いさんじゃないです!!」って、いや、私もそうは思いますけど。でも、患者さんがいて、血まみれになっているのにちょっとも手を貸してくれないの?
一生懸命、看護記録書いて、速攻いなくなるのが看護?

医師はサービス残業だらけ。コールは24時間。実験をやって、救急をやって、先端医療をやって、学生と臨床研修の教育をやって、そのうえ看護師さんの仕事もやる

大学病院によっては、温度板も看護師さんがつけないし(使うのはドクターだからという理屈)
点滴も取らないし(サーフロはぜんぶドクター)
側管注入もしないし(毎晩ドクターがやる)
採血もしないし(毎朝ドクターがやる)
器械の消毒もしないし(毎回ドクターがやる)
コストもとらない(処置関係も全部医師が入力する)
とにかく何にもしない。
わたしはデータをカルテに貼りながら写真をまとめて夜明けまで過ごしたことは数え切れません。
558名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 11:50:08 ID:k1DN0adzO
>>557
もしや、烏賊死かの先生であらしゃいますか?
559名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 11:55:04 ID:1jtpP9gb0
>>557
> 強力な看護師の連合に比べて医師のなんと弱いことか。特に大学では医師は事務と看護師の下僕になっています。

大学のような組合の強いところで働くからだ。自業自得。
560名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 11:57:44 ID:G1uDkVyN0
別に医師の労働争議が禁止されてるわけでもないのに、勝手に医局単位で行動して
職場別組合を作らないのは医師の選択であり自業自得だろうに。
561名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 11:59:11 ID:8IYdalKQO
医者を甘やかし過ぎたツケだな
窮状のサラリーマンはそうは止められない
562名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 12:13:32 ID:EEc4aUvc0
>>560
そうね
離職の自由も別に制限されていないので,このスレの「国循ICU医が一斉に退職」も全然問題ないよね
563名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 12:16:34 ID:G1uDkVyN0
>>562
黙って辞めときゃいいのに、疲れただのなんだの余計なこと言うからふざけんなってなるんだよ。
「俺こんなつまんねえ手術の尻ぬぐいの仕事より包茎クリニックで稼ぐわ」の方がずっとよい。
564名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 12:21:37 ID:jfoj41Tr0
まあここで米だか痔無だかが何をほざいても辞めた方が勝ちなんだろうな。
辞められた施設は泥舟だし。
565名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 12:22:05 ID:reaE4kPh0
>>563
騒いだのはニュースにした方でないか?
聞かれなきゃ疲れたのなんだの言わないだろ
566名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 12:22:44 ID:EEc4aUvc0
>>563
離職の理由なんてどこでだって聞くだろう.
普通は「一身上の都合」とか言うけど,慰留された場合はもうちょっと具体的に答えるだろ?
わざわざそんな私事を国循側も発表する必要もないし,新聞社も記事にする必要はないだろう.
黙って辞めようが文句言って辞めようがこの先生たちの自由なんだから,それに「ふざけるな」などと言う方がおかしい.
567名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 12:27:18 ID:10juGrR40
>>561
辞めたきゃ、おまいも勝手に辞めろや。
代わりはいくらでもいる!!
568名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 12:34:00 ID:UgO7o7ga0
>>563
ふざけるなって何様のつもりだよw
辞めるのも辞める理由も自由だろうが。別に虚偽の事実で他人の名誉を攻撃
しているわけでもあるまいし、理由を言うのもかまわんだろ。それを好きに
報道しているのはどいつだって事にもなるしな。

あんたがこれを聞いて不愉快になったって言うのならマスコミ叩けば?
それもお門違いだがな。
569名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 12:35:38 ID:sC4dnG840
>>563
辞めるにあたって「疲れた」ということのどこが悪いのかさっぱり分からん。
お前の倫理感覚は腐ってるんじゃないか?
570名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 15:31:14 ID:K18hNf730
誰か前スレどっかにうpしてくれ
571名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 15:34:46 ID:CqoSGNPj0
>>567  事務員の代わりみたいに医者の代わりは スグ見つかりません。
572名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 15:36:32 ID:qW25Ohbr0
>>570
うpろだ下さい
573名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 15:42:01 ID:qW25Ohbr0
574名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 15:46:00 ID:SjI5yvB50
みんなよく見れ

アメリカ医療システムの危機:医療難民、カナダに越境

ニューヨークタイムズ紙が今月始めに発表した世論調査によれば、大半のアメリカ国民は政府負
担の国民皆保険制度の導入を切望しており、そのために税金が上昇しても止むを得ないと考えて
いることが判明している。しかも、イラク戦争以外に合衆国が直面している国家危機として、医
療問題が移民問題を抜いて国内最大の政策課題となっている。

http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2007/03/post_691e.html

アメリカマンセー、グローバリズムとかいうてるうちに、向こうの方が国民皆保険制度へ舵をき
ろうとしとる。日経など日本の政府誤用新聞は決して報じないだろうけどな。
575名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 16:21:36 ID:3Wnj8EAg0
>>524
つか、何で大学病院の看護師さんはあんなに動かないんだろう?
>>557も全部誇大という話じゃないし。
576名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 16:34:58 ID:qW25Ohbr0
>>573は削除しますた
577名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 16:36:09 ID:zXTvBzQhO
国立循環器病センターといえば、うちの父がお世話になっていた(いる)
それを考えるととても困る。
腕のいいお医者さんって、そうそう居ないんだよ。
しかも心臓とかの循環器の先生だ。
命に一番関わることだもんな。
次の先生は簡単には見つからないだろう。
578名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 16:44:12 ID:lo6Z5dvl0
>>574
栗きんとん大統領が以前、失敗したし結局、無理だと思う
あっちは低所得者層が多すぎる
579名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 17:14:28 ID:5039FOjn0
>>573
消すの早すぎ。
もう一度頼む。
580名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 17:17:57 ID:lo6Z5dvl0
581名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 17:21:47 ID:G1uDkVyN0
日本は本当の意味でのナースがおらず、病棟事務員、病棟雑役婦、病棟介助人等一切のことを
なんでもこなすのが看護婦ということになっているから仕方ないのだ。
582名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 17:26:27 ID:5039FOjn0
>>580
どうも
583名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 21:58:25 ID:lAk7aQ2X0
age
584名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 22:22:10 ID:Z69Bt9H20
>>5
医者にはそんな自由は無いんだよ。
585名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 23:08:45 ID:MRTjGByn0
>>578
クリントンじゃなくて嫁さんのヒラリー。
日本にまで視察団送り込んだけど‘日本の医療制度は実質共産主義。
資本主義国家である米国では不可能‘とさっさと撤収。
低所得者層の問題より移民を受け入れて国が成り立っているから
社会保障制度や福祉に重点を置くとあっという間に財政破綻で国が崩壊。
福祉受給目的の貧困者が流入しない為に弱者切捨ては仕方ない。
日本も少子高齢化に伴い移民を受け入れるべき、という提案もあるけど
その前に福祉を切り捨てないとアボ〜ン。
586名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 23:28:52 ID:jfoj41Tr0
共産主義医療で信じられない低賃金で24時間365日拘束されて
労働してたのにさらに肛門瘻孔症が締め付けてくるんだから、
そりゃ逃散するわな。
587名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 23:39:20 ID:AYpMnVni0
やっぱ政治家がなあ・・・。
不要な道路は作らんでいいから医者を育成してくれ。
ジャンボ旅客機のパイロットを育てるためには1億5千万かかるそうだが
医者は政府が育成してくれよ。国の根幹に関わるぞ。
588名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 01:07:53 ID:o75+2hsR0
どこぞの国みたいに一定年齢いった高齢者に対する無駄な延命治療辞めりゃいいのにな。

589名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 08:02:22 ID:ZSwxx6ua0
強力な看護師の連合に比べて医師のなんと弱いことか。特に大学では医師は事務と看護師の下僕になっています。
すでに、大学病院には燃え尽きて抜け殻になった医師の屍体が累々と重なっています。生き残っているのはほかの人に仕事を押し付けても気がとがめない方々ばかり…。
なぜって、丁寧に仕事をしていると大学病院は絶対に24時間では仕事が終わらないからです。
雑用の嵐です。

夕方5時を過ぎるといなくなる手術部の看護師
手術はそれ以降、医師だけで行います。

当時、我々は看護師のことを「岩」、と呼んでいました。
そこに座って、膨大な看護記録を書くだけ。全然「看護」しないし、「先生、あれ」「先生、これ」って指示だけ出す。だから「岩」。動かないから。一杯看護記録を書くのがえらいらしい


(中略)


「私たちは医師のお手伝いさんじゃないです!!」って、いや、私もそうは思いますけど。でも、患者さんがいて、血まみれになっているのにちょっとも手を貸してくれないの?
一生懸命、看護記録書いて、速攻いなくなるのが看護?

医師はサービス残業だらけ。コールは24時間。実験をやって、救急をやって、先端医療をやって、学生と臨床研修の教育をやって、そのうえ看護師さんの仕事もやる

大学病院によっては、温度板も看護師さんがつけないし(使うのはドクターだからという理屈)
点滴も取らないし(サーフロはぜんぶドクター)
側管注入もしないし(毎晩ドクターがやる)
採血もしないし(毎朝ドクターがやる)
器械の消毒もしないし(毎回ドクターがやる)
コストもとらない(処置関係も全部医師が入力する)
とにかく何にもしない。
わたしはデータをカルテに貼りながら写真をまとめて夜明けまで過ごしたことは数え切れません。
590名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 11:01:28 ID:XkCJW4FQ0
上でなんか勘違いしてる人がいたので一言

欧米の正規の教授は終身雇用ですぞ?
実績挙げないとクビなのはそれ以前の段階の人です。
591名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 11:55:34 ID:iCo18o3n0
>>590
教授クラスまでいかなくても部長やスタッフドクターでも実績上げて認められれば終身在職権が得られるしね
592名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 12:05:15 ID:EQUgrWAZ0
3月6日のながさきニュース
長崎新聞

遺族が賠償求め提訴 奈良尾病院で「除細動遅れ死亡」

 二〇〇五年二月、新上五島町の県離島医療圏組合奈良尾病院に入院していた女性=
当時(70)=が心室細動で死亡したのは除細動の遅れなど病院側の過失が原因として、
遺族ら九人が五日までに、同組合に損害賠償約四千二百万円の支払いを求める訴訟
を長崎地裁に起こした。第一回口頭弁論は四月十七日。

 訴えによると、女性は同年二月十二日、体調を崩し血圧が高いことから同病院に入
院。十四日午前六時半ころ、病院内のトイレで倒れているのを入院患者が発見した。
駆け付けた看護師の呼び掛けに「はい」と答えたが、同三十四分に心室細動の波形が
確認された。

 医師らは心臓マッサージをした後、同四十三分に電気的除細動器でショックを与え、
除細動に一回成功。しかし、心臓の収縮力が次第に衰え、同七時五十分に死亡した。
死因は慢性心不全による心室細動だった。

 原告側は「除細動が早期に行われていれば生存の可能性があった」と主張。病院側
は「適正に処置したと認識している」としている。

 心室細動は心臓が不規則に細かく収縮と緩みを繰り返す状態。心臓のポンプ作用が
失われて心肺停止につながる。この心室細動を除去することが除細動。除細動による
救命率は、心停止から一分以内なら90%と高いが、五分で約50%、十分で約10%、十
二分を超えると数%に低下するという。

 〇四年七月の厚労省通知で、従来は医師や救急救命士だけが使えた自動体外式除細
動器(AED)の一般使用を解禁。県によると、昨年八月現在、県内計百十七の公共施設
に設置されている。

http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20070306/12.shtml
593名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 12:36:09 ID:fhfMyU9wO
70歳心不全患者のVTで救命できなかったら訴訟か・・・
完全に日本医療オワタ

テラオソロシス>ミンドテイカ

病死という考えが欠落しているとしか思えない
594名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 12:39:28 ID:QHg5bYmB0
人間は死なないものです
病院で死ぬのは、どこかにミスがあったからです
ミスを隠すのはよくありません

病院の中で1分以内に除細動できなかったのは
怠慢だからです
595名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 12:42:27 ID:zM46Jffv0
>>592
調べてみたら、長崎県の五島列島にある小さな病院じゃん。
これで、勤務医のモチベーションは一段と下がるな。閉鎖も近いだろう。

まあ、病院がなければ医療ミスもないから住人には好ましい環境になるけど。
596名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 12:50:32 ID:25M9fxvK0
>>592
その救命率って何もせんかった場合の救命率でないの?
心臓マッサージとかしてるから,もうちょっと救命率が高いと思うが
=それでも死んでしまったんだから,もう心臓が限界だった

まあどちらにしても逃散だね
597名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 12:57:34 ID:q29AaJ120
:卵の名無しさん :2007/03/06(火) 09:32:22 ID:iLgPIvwx0
論断:目安箱より

病院外来での、作家 加治将一の暴言の数々
http://www.rondan.co.jp/html/mail/

こんな所まで反響があるとは…


あと、
>こんな医者はいらない
も必見。聖路加病院の耳鼻科が叩かれています。
598名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 13:13:39 ID:iCo18o3n0
>>597
その目安箱の奴、クレーマーじゃない?
かなり無茶苦茶な脳内変換してる気がする
今井先生はそんなしゃべり方や診断しないぞ
599名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 14:06:16 ID:j7qP9RgV0
>>593
やれることをやらなかったことに対して訴えられてるんであって死んだことに対してでは
ないんだよね。まあわかってて書いてるんだろうけどさ、糞医者どもも。
600名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 14:31:50 ID:25M9fxvK0
>>599

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 医者がいなくなれば医療事故は無くなるんじゃね?
    (つ  丿 \_______________________
    ⊂_ ノ
      (_)
601名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 18:38:50 ID:YzteeFN90
医師が搾取されていることに気がつかないように必死で隠していた。
しかしネットの普及で医師は自己の置かれた現状に気付き
このままではいけない、改善するにはどうすればいいかと考え始めた。
考えて、考えて、考え続けた結論が
「医師だけがどれだけ頑張っても何も変わらない。」

なにしろ医師の労働条件を法令順守の水準に持っていくだけで
全国の公立病院が一つ残らずつぶれてしまうのだ。
それでも、「俺がやらねば誰がやる!」と、頑張った人間が各個撃破されていき
とうとう本丸中の本丸である国循で玉砕が起こった次第。
602名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 19:18:00 ID:cWgr/amc0
「赤ひげの志」や「さらなる医の倫理を求めたい」などといった精神論は
無意味です。
そうした精神論は「大和魂があれば竹やりで機関銃に勝てる!」
「世界革命への理想があれば疲れなど感じるはずがない。
それはプチブル的サボタージュだ!!」
「将軍様のご指導があれば飢饉もアメリカ軍も朝鮮人民は必ず打ち破れる!!」
と言っているのと何も変わりがありません。
603名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 19:45:00 ID:SlpeJY8D0
>>602
>「赤ひげの志」や「さらなる医の倫理を求めたい」

直訳すると「金を出す気はありません。あくまで志だけで働いてください。」だなw
いったい、どっちが金に汚いんだか・・・・
604名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 19:56:14 ID:mdrLHn300
医者が高給取るのはまったく問題ないが、
『何のために高給取りなのか?』ということは理解して欲しいな。

特に、独立開業している美容整形外科医には。

『生きる』ということに大して役に立ってないんだから、この手の開業医の税率は
異常なほど上げてやればいいんだよ。

その分を救命救急や産婦人科、小児科医の給与待遇に補填すればいい。

『キツくて、責任重いところにこそ高給を』
医療分野でコレできなきゃ、本当に日本が滅びるぞ。
605名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 19:59:13 ID:OSdb4cUIO

>>601
(´;ω;`)
606名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:35:56 ID:QA2E5Fbe0
いつでもどこでも日本医科大学救急外来24時のようなテレビで見た様な
最先端の医療が全国どんな田舎の病院の救急外来でも
低コストで受けられるという幻想が拡大して訴訟リスクが高まる反面、、
地域医療を担ってきた公的病院の自治体財政悪化に伴う地盤沈下、
中堅医師の高齢化、若手医師の絶対的不足+マイナー科志向、誰もが
効果疑問視し中医協が見直しを宣言した7:1看護体制実施に伴う看護師の
大都市集中(=地方医療の崩壊)など医療側の負荷は増すばかり。
このままでは厚労省が推進している地域医療機関の集約すら
おぼつかない状況となり、
結局その皺寄せは利用者=患者さんに及ぶはずである。
607名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:04:08 ID:yE7HW4790
3月6日のながさきニュース
長崎新聞

遺族が賠償求め提訴 奈良尾病院で「除細動遅れ死亡」

 二〇〇五年二月、新上五島町の県離島医療圏組合奈良尾病院に入院していた女性=
当時(70)=が心室細動で死亡したのは除細動の遅れなど病院側の過失が原因として、
遺族ら九人が五日までに、同組合に損害賠償約四千二百万円の支払いを求める訴訟
を長崎地裁に起こした。第一回口頭弁論は四月十七日。
 訴えによると、女性は同年二月十二日、体調を崩し血圧が高いことから同病院に入
院。十四日午前六時半ころ、病院内のトイレで倒れているのを入院患者が発見した。
駆け付けた看護師の呼び掛けに「はい」と答えたが、同三十四分に心室細動の波形が
確認された。
 医師らは心臓マッサージをした後、同四十三分に電気的除細動器でショックを与え、
除細動に一回成功。しかし、心臓の収縮力が次第に衰え、同七時五十分に死亡した。
死因は慢性心不全による心室細動だった。
 原告側は「除細動が早期に行われていれば生存の可能性があった」と主張。病院側
は「適正に処置したと認識している」としている。
 心室細動は心臓が不規則に細かく収縮と緩みを繰り返す状態。心臓のポンプ作用が
失われて心肺停止につながる。この心室細動を除去することが除細動。除細動による
救命率は、心停止から一分以内なら90%と高いが、五分で約50%、十分で約10%、十
二分を超えると数%に低下するという。

 〇四年七月の厚労省通知で、従来は医師や救急救命士だけが使えた自動体外式除細
動器(AED)の一般使用を解禁。県によると、昨年八月現在、県内計百十七の公共施設
に設置されている。

http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20070306/12.shtml
608名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:42:56 ID:HtHDzEti0
>>604
あのさ、何度も何度も何度も何度もこの手のスレで言われてるけど
保険診療と自由診療の違いくらい勉強してから出直せ。

美容分野は自由診療であって、完全に「商売」なんだよ。
きっちりほかの自由業種と同じだけの税金払ってんの。
美容の世界はチェーン化が進んでいるし、倒産、買収だって
今や当たり前なんだよ。
商売でやってる以上、リスクを負って成功すれば売り上げが
伸びるのはアタリマエの話。

609名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:48:33 ID:j7qP9RgV0
>>604には反対だな。
むしろ美容整形の方がまっとうな医師としてのあり方だろう。
自分の才覚でリスクを負って商売して成功した以上何億稼ごうが、嫌になって辞めようが自由だ。
保険医が割に合わなければ誰にでも保険医を辞める自由はあるんだよ。
保険に寄生してブツブツ言ってる糞勤務医の理不尽な鬱積は異常。
610名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 23:09:50 ID:DUThNm4G0
>>609
ずいぶん日本語が上手な寄生虫くんですね
でも、ダンピングって言葉は知らないんだね
611名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 23:20:49 ID:uxvUoB7j0
>600
君は日本に住む資格なし。北朝鮮にでも逝きなさい。
612名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 00:13:54 ID:Zc3Mzvn00
>>611
ちゃんとIDくらい追ってからレスすれ。
613名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 01:17:49 ID:hTRMym7P0
京大病院・米田教授、地位保全の仮処分申請
3月7日0時22分配信 読売新聞

 京都大病院の心臓血管外科が、手術の安全性に疑問があるとされ、昨年末から新
規の手術を差し止められている問題で、同科長の米田正始(こめだ・まさし)教授
(52)が6日、大学を相手取り、科長の地位保全を求める仮処分を京都地裁に申
し立てた。「近く科長を不当に解職(降格)され、再び手術できなくなる恐れがあ
る」としている。

 一方、米田教授の手術を受けた患者や家族らは同日、「医療の安全の問題ではな
く、病院側によるいじめのようなものだ」として、手術の早期再開を求める嘆願書
を2501人の署名を添えて病院に提出した。

 米田教授は京都地裁で記者会見した。申立書によると、内山卓院長は、先月22
日の話し合いや今月5日の電子メールなどで、4月から手術を再開させたいとの意
向を示し、そのための最低条件として、診療科長の交代を提案してきた。差し止め
については「業務命令ではないが、業務命令の性格を強く持った自粛要請」という
説明だった。
614名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 01:18:40 ID:S4YFXGVf0
>>610
ダンピングって何のためにやるか知ってる?






競争排除のためだね。

で、保険医療がダンピングだと言いたいんだろうけど、現にそのダンピングで医療を供給してる
医者がゴマンといるわけよ。そうやって彼らは競争排除して無風の環境でぬくぬくしてるわけ。

で、普通の企業はどこかからお金をもらえるわけじゃないから、ダンピングを無限には続けていられない。
将来、ライバル企業を潰した暁に値上げして利益を得て、ダンピングに投下した資金を回収しないと
いけない。だからダンピング期間中になんとしても競争相手を潰すために必死だ。マイクロソフトを考えれば
この経緯はわかろう。

だけど、医者のやってる保険医療ダンピングってのは原資が国民の払う保険金で、永久に供給される
ものだから、まことに気楽なダンピングなんだよな。だから医者は好んでその環境にへばりついてる。
決して保険医療廃止を望まない。

一人前の口効くのは保険医辞めて独り立ちしてからにせいやってこと。
615名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 06:10:25 ID:G6KkNaSY0
>>614
医療保険契約が三者間契約である事を理解してからまたおいで。
616名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:08:46 ID:1T80xl+S0
やはり面倒だから皆保険は完全廃止、自由診療制に移行させよう。
自由競争と自己責任の上での結果ならどんな結果が出ようと皆が納得だべ。

医者にも患者にも格差が進むだろうが、それで負け組になる医者・患者は
努力が足りなかったのだから仕方がない。
617名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:31:15 ID:QcB8Qh/80
・公的病院看護師は民間病院に比べて仕事と責任は少なく、無意味なカンファレンスの時間が長い。
・民間病院で看護師がする仕事(採血、点滴、点滴詰め、尿路カテーテル挿入)はすべて医師の仕事で、 患者搬送、薬剤・機材の運搬、体交や痰吸引、入浴介助、おむつ交換、外用薬塗布が医師の仕事という病院も多い。
・従来から看護師が静脈注射をして良いという判例はあり、厚生労働省より看護師等の静脈注射は適法との通達が出てるにもかかわらず、いまだ看護師は生食でさえ注射業務を拒否している。
・申し送り中もしくは時間外ならば患者が死にそうでも微動だにせず、カルテも医者には見せようとしない。
・「看護と医療は違う」との理由で、身体を使う仕事で医師を手伝うことは拒否するのに、治療方針に関しては医師に対して好戦的に意見するミニドクターである。
・世間一般では公的病院の看護師が働かないという実体がまったく知られていない。そればかりか、医者にイジめられていると勘違いされている。
618名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:33:35 ID:rll/t4q+0
・公的病院の研修医は雑用で忙しくて、医師としての成長が抑えられるという
奇妙な状態になっている。公的病院看護師が民間病院看護師並に働けば
研修医は過労死せずにすむ。研修医が本質的に忙しいのではない。
・医師上層部にも責任があり、本来看護師がする仕事を
「研修医にやらせとけ!」と研修医が雑用を押し付けられている状態を
長年放置してきた。そのためかH15年の研修医マッチングに参加した78の
公的病院において、67大学で研修医の定員割れが生じた。
H16年では公的病院のマッチ者数は4,216人と347人減少した。
・優秀な学生ほど大学以外の病院を希望する傾向にあり、公的病院では
民間病院において看護師がやる仕事を研修医がさせられ、それに大部分
の時間を割かれて意味ある研修がほとんどできない。
・一般に大学病院では研修医が減った分の仕事を、無給医局員や大学院生が
受け持たされた。その結果、大学病院は地方に派遣されていた医師を
引き戻したため、地方の深刻な医師不足が生じた。
・昨年、「新人看護職員研修到達目標、新人看護職員研修指導指針
パンフレット」が厚生労働省により発表され、看護師の技術的なスキル向上、
急変対応の強化を目指したが、公的病院看護師は無視している。
・医師の間では、公的病院看護師は採血・注射をはじめ看護業務がまったく
できないことが広く知られており、開業医や民間病院への転職では、
公的病院に勤務した履歴は大きなマイナスポイントだ。
619名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:43:29 ID:9304XIxH0
公的病院は知らんけど、
国立の大学病院に入院してた時は医師が看護師でもできそうな簡単な注射とかを自分でしてたな

大学病院の看護師はマジでまったく働かないな
患者のことを全く無視して、自分の都合で動いてる感じ、
マニュアル以外のことを頼むと、大概断られるかすごい不機嫌になる

ものすごい偉そうな態度で、患者をケアーするというより
自分たちは患者を監視、指導するんだって意識で動いてる

あれじゃあ、他の病院に行っても勤まらないだろうなとは思った

620名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:48:34 ID:jxwu5kdW0
医療関係者の方々ご苦労様です。
でもこれから事態はまだまだ悪い方向へ向かいます。
厚生労働省はこの先5年で1兆円超の医療費支出削減を決めています。
患者にもつらい時代が来ます。でもしょうがない小泉が決めたことです。
われわれ役人は政治家の言うがままに支出削減を行っているだけです。
人材不足、医療費削減、高齢化、少子化・・もう日本医療は崩壊です。
621名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:02:19 ID:D0lLaVsY0
公的病院の看護婦は、公務員であり労働組合員。
働かないのは、理解できる。
医師はプロフェッショナルなんだから、
公務員からは逃れるべき。
622名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:02:22 ID:tOBlePmQ0
日本のマスコミは医者叩きが好きですからね。
特に朝○。いい加減にしてくださいよ。

日本の医療費は先進国の中でも低いり。先進国最低。
ERなんてドラマあるけど、アメリカは交代制。
日本は医者だけ交代制はなく、当直(夜勤)終わったらそのまま平常時間の診療に突入。

医者余りの意見にしたってそう。3時間待ちの3分間診療って文句垂れてるけど、
それだけ医者の数に対する患者の数が多いからそうならざるを得ないわけ。
このままの人手の数で、アメリカみたいに一人の患者に30分も1時間もじっくり診察してたら、病院の前で新聞紙広げて泊まってでも予約とらないといけなくなっちゃうよ。

医療費っていったって、人件費よりも、本当は検査や治療のための機械代や設備代の方がかかるんですよ。
一番うまい汁吸ってる(ぼったくってる)のはメーカーさんなんだよね。

諸先進国の医療を比較すると、日本の医療は実は患者に対してかなり良心的。
あんな安い医療費であれだけの治療を施してるんだからね。
623名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:04:20 ID:D0lLaVsY0
>>622
> 諸先進国の医療を比較すると、日本の医療は実は患者に対してかなり良心的。
> あんな安い医療費であれだけの治療を施してるんだからね。

全くの正論ですね。
624名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:44:57 ID:lmvUr1Tk0
アメリカは広大な田舎ですよ。国土が日本の25倍。人口密度が日本の約1/10。
たとえて言えば、小学校の教室に4人しか生徒さんはいません。それを膨大に束ねている、というのがアメリカの統計ですよ。
日本じゃちょうど超過疎地の小学校の光景ですがね。
維持費かかるでしょ。人口少なくても、それでも先生は派遣しなければなりませんからね。国賊が教え始めて独立村国家が誕生しかねませんから。
そしてその生徒一人当たり単価、あるいはそれを大きく反映した職場環境その他が、グローバルスタンダードな小学校教師の相場だなんて言われても、田舎者以外誰も信じてはくれませんよ。

一人当たり診察時間。それは延びるでしょうね。いいのか悪いのかそれは分かりません。いじり回されるだけ、に終わるということもあるでしょうね。
田舎でも成り立つような料金体系、あるいは市場価格、相場と言いましょうかね。
当然、その相場を利用して、大都市部の医者は田舎の医者の数倍の患者、あるいは数倍の仕事量をこなして高給を得る、という構図は変わらないでしょうね。

日本の過疎地から逃げ出しても、相場は大して上がりませんよ。なんせ日本なんてカリフォルニア州たった1州より小さいんですから。
車・電車で1時間圏内に2時間圏内に、何軒の総合病院がありますか?日本とアメリカの違いはつまりまず、そういうことですよ。
医療だけではありません。あらゆる対人サービスが、良くも悪くも直面することなんですよ。この地政学条件で、客単価は、上がりませんw
625名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:12:49 ID:Wz2GuguJO
皆保険のおかげで医者が守られてるって主張する人はおつむが弱いんですか?
626名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:27:21 ID:lmvUr1Tk0
医者を守っているのは皆保険ではなく、免許制度なのに・・・失礼な話ですよねw
627名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:39:31 ID:/Aa2HoX2O
>>597
あぁ、自称正義の味方かじねw
医者側の立場にたったコメント(正論にしか聞こえん内容)が、60件ついたところで、コメント書き込み禁止にした、ちょーへたれw
628名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:44:42 ID:Wz2GuguJO
>>626
深意が読み取れません(>_<)
629名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:08:32 ID:f0a43GPS0
別に免許制度なんてなくたっていいよ。
自分たちで民間の資格試験作り出すだけだから。
TOEICみたいに990点満点の試験にして
900点以上取得者を病院では採用、とかw
630名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:08:49 ID:lmvUr1Tk0
>>628
「皆保険崩壊→自由診療→医療費暴騰」予測論を説く医者に、「医療費暴騰→免許・資格緩和」予測論をぶつけると、
すでに医療費暴騰論で切り捨て終わったはずの貧乏患者を急に心配し始めるw
631名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:12:20 ID:JK+EQN8V0
鏡台心外の騒動も凄いですなあ。

今日の毎日です。

  医療事故:診療科長の地位確認求め地裁申請 京大病院教授
 京都大病院(京都市)の心臓血管外科が「医療安全上の問題」を理由に手術を当面自粛させられている問題で、同科の米田正始(こめだまさし)教授兼診療科長(52)が
「手術再開の条件として診療科長を不当に解職される恐れがある」などとして、京大に同科長の地位確認を求める仮処分を6日、京都地裁に申し立てた。

 申立書によると、同科も参加した06年3月の脳死肺移植手術の患者が死亡し、病院は同年12月末、同科に手術全般の停止を事実上命令。米田教授は理由などの説明を
求めたが応じられず、今月5日には内山卓病院長名の電子メールで「診療科長の交代は手術再開に最低限必要な条件。その方針で手術再開へ向け準備を進める」と通知された。

 記者会見した米田教授は「科長解職は診療部門からの追放を意味し、回復しがたい損害。病院との真摯(しんし)な協議を切望しているが、安全性確保の方策も何ら明らかにされず、
不本意ながら訴訟手続きを余儀なくされた」と訴えた。一方、内山病院長は「内容を見ていないので何もお答えできない」と話している。
 また、米田教授の手術を受けた患者や家族が同日、手術の早期再開を求める嘆願書を内山病院長あてに提出した。【太田裕之】

  毎日新聞 2007年3月7日 10時13分
632名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:18:38 ID:ewEJpL+f0
以下は、僻地勤務中の私なりの考察です。
1.医療現場の環境が劣悪であること。地方では、少数の医師が24時間365日救急をこなし、
働きづめであることが多い。燃え尽きてしまうことも少なくない。
2.地方で技術が高いと、リスクも上がる。時間も拘束されるし、得はない。
地方では、技術が高いとその場所で出来ることが指数関数的に増えます。
優秀な医師には、そのため、患者が100kmをこえて来るようになり、
少数で支えている外来も手術も救急もパンクしてしまいます。そのため、
地方で生き残るには、短期間で優秀な人材をローテーションするか、
集中的に医師数を増やすしかありません。
3.中央とのレヴェル差これはいかんともしがたいものがあります。
臨床にしろ、実験にしろ、実力は切磋琢磨しなくてはいけませんが、
地方の少人数体制、家庭医型では、技術は頭打ちになってしまいます。
4.原因は医療費抑制による医師の奴隷化これらは、医療費の抑制のため
先進国で最低の医療費しか出していない日本の医療制度によるものと
思われます。さらに、病院のベット数が多いから医師が足りない、
という本末転倒な考察から、厚生労働省はベット数を減らそうとしています。
住民の方は、全然気にしていないようですが、ベット数を減らす=地方病院を
つぶすですね。お宅の隣の公立病院を国がつぶそうとしているんですよ。
ようは、厚労省は地方病院をどんどんつぶして、残った病院に
医師を集めて濃厚治療すれば医療費抑制できるという方針なのです。
633名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:20:44 ID:Wz2GuguJO
>>630
別に緩和したらいいんじゃね?
忙しいのも困る。
濫造が起こった時に結局淘汰されるのは不良品だからな。
今のまともな医者は誰も困らんよ。
それを否定するのはダメ医者だけだろう。
どれぐらい緩和するかにもよるが、定員倍増ぐらいなら大丈夫じゃね。
人工が一定増した場合だがな。
634名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:21:32 ID:XAfKld6b0
>>630
いや、いいんじゃねーの?
無医村地区の住民全員に準医師免許でもあげれば?
お産難民の家族全員にもあげていいよ。
もちろん無試験でね。
635名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:25:37 ID:f0a43GPS0
>>630
別に医師免許廃止にしてくれても結構。
今の時代専門医がないと医者としてはどうしようもないし、
その専門医の大半は民間資格で、国民や官僚どもにはいじりようがないw
636名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:28:45 ID:nhdWLrPfO
無試験で準医師免許ってw
いいかもしれないね
いろんな意味で
637名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:30:24 ID:Wz2GuguJO
>>636
多分皮肉なんだろw
638名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:32:38 ID:nhdWLrPfO
準医師に当直させたらいんじゃね?
639名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:35:05 ID:2ngvGUpR0
だから医者を3倍に増やして給料三分の一でいいじゃん。
どうせ放っといてもそうなるんだろうけど。
640名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:37:29 ID:Wz2GuguJO
>>639
今の三分の一にしたら全員辞めてしまって今より少なくなると思いますが(>_<)
641名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:42:02 ID:lmvUr1Tk0
>>634
脱毛ですら手放そうとはしなかったのに、画期的な方針転換ですね。ああ、これも厚労省が、ですかね。

脱毛 医師法 でGoogle検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%84%B1%E6%AF%9B%E3%80%80%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

専門医資格ですか。医師免許制度なく専門医資格?学会が全て取り仕切るということですかね。プロレス団体みたいな乱立と抗争になりそうですね。賢明な日本人はMLBにカネ払って翻訳放送しますかね。給料以外を。

ところでいつまでも「準」なんてつけてるところがカワイイですね。大漁でした。ごちそうさま。
642名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:43:22 ID:nhdWLrPfO
試しにやってみたらいんじゃね?
給料が3分の1になるかどうかは知らんがw
まぁ保険医返上するだけかもね
643名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:43:59 ID:2ngvGUpR0
>>640
資格職のなり手なんていくらでもいるよ。
644名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:44:24 ID:JUrEnNne0
>>639
その手のくだらん意見はもう秋田
645名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:46:10 ID:tk5Jzwqq0
なんど貼ればいいのやら…
>>630

>>187参照。ことに↓。

>医師数2000年、1000人当(1位:ギリシャ)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/03/images/s0311-5b01.gif

ギリシャは医師数(人口比)は日本の3倍いるが、僻地には逝かず、都市部で歯科医か。
まあ、日本でも、最近インプラントの広告がバンバン出てるな。歯並びだけが良くて、あとは
満身創痍でもいいってんなら、それもよろしかろう。
646名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:46:17 ID:x3Eu/CpzO
医者三倍なんて無理だろ
育成費用も考えろよ
647名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:48:06 ID:Wz2GuguJO
>>643
それを職にするかどうかはまた別だと思われますが(>_<)
ってかあんた年収300万で医師免許取ろうと思うか?
医学部入学試験も含めて効率悪すぎる。
648名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:49:01 ID:9gUzEFF00
無医師特区をもうけて、一般人やりたい放題にすれば良い対照になると思う
649名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:50:46 ID:Wz2GuguJO
>>641
僕にはレス無しですか(>_<)
ってか毛抜きで脱毛するのに医師免許がいるって言ってるわけではなかろうにw

そして後半部分が全く意味不明なのでバカでもわかるようにわかりやすく説明してもらえますか(>_<)
650名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:52:26 ID:XAfKld6b0
>>641
何のために準をつけるかっていうと、
お金を沢山払ってでも、従来の医師に診てもらいたいという
奇特なお金持ちのためだよ。

患者側の選択の際に情報を与えることができれば
別に同じ資格でも全く問題ない。
651名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:10:09 ID:tk5Jzwqq0
>>650

みの儲の皆さまは、さぞかしスバラシイ選択眼をお持ちなんでしょう。
652名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:15:32 ID:5EGX+hde0
医者の給料が三分の一になったら、公立病院の検査技師になって
医者をやってる奴を馬鹿にしつつ、自分は9時5時の生活をしよう。
たぶん公立病院から医者がいなくなるから、患者もいなくなって
舞鶴市民病院みたいに仕事しないで給料もらえるよ。
653名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:19:19 ID:vE6O58df0
3月23日で事実上の廃院となる公立深谷病院の医師は、企業長を含め常勤医11人全員が辞職します。
職員も職を失うことになります。
後継法人については1日、再公募を始めても、これまで1法人が病院見学会に参加したのみ。

深谷病院23日閉院 全常勤医が辞職の意向 石巻
三陸河北新報 平成19年3月7日
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/03/20070307t11048.htm

4月の民営化を前に経営を移譲する医療法人が決まっていない宮城県石巻市の公立深谷病院(162床)の運営企業団は6日までに、23日で診療を停止し、
事実上閉院することを決めた。
1953年開院の地域医療の拠点が、54年の歴史に終止符を打つ。
企業団によると、救急患者の受け入れは16日までで、現在約30人いる入院患者は16日までに退院、転院してもらう。
外来診療は23日午前で停止する。岡山昭彦企業長(外科)を含め常勤医11人全員が辞職する方向という。
企業団は1回目の公募で後継法人が決まらず、4月開院のめどが立たなくなったため、いったん病院を閉める方針を打ち出した。
後継法人については1日、再公募を始めた。これまで1法人が病院見学会に参加した。応募は11―17日に受け付ける。
深谷病院は98年に石巻市立病院が開院したことなどから患者数が減り、赤字に転落。2003年の宮城県連続地震の被災で
赤字額がさらに増え、05年度の累積欠損金は約26億円となった。06年3月末の負債総額は約55億円。
企業団を構成する石巻、東松島両市は昨年末、これ以上赤字を増やすことはできないと、企業団を3月31日に解散して民営化することを決めた。
654名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:43:24 ID:rHTPQXk10
>石巻、東松島両市は昨年末、これ以上赤字を増やすことはできないと
>企業団を3月31日に解散して民営化することを決めた

馬鹿でないの?民営ではできないことを「公営」にするんだよ!
逆にしてどうするのか

あなた方の街に病院が欲しいのならば
ダムとか道路とか美術館とか作るのをやめて
60億円払えばいいだけのこと

自分たちが金払わないで「病院が赤字だ」
はあ?君たち池沼?

健康な人たちがやっている市議会では
病人のことはわからないんでしょうけど、
自分たちが病気になったときに思い知るがいい

60億を他のムダなことに使うな医療に使え
655名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:46:56 ID:lmvUr1Tk0
>>649
あーごめんごめん。すぐ下のお方のほうが重症に見えたんで、これ何て言うんだったかな。まあいいや。

>>650 も含めて

医師免許制度が撤廃された社会で、他の医師を準だの何だの区別できないですよ。下手すると名誉毀損で訴えられかねません。
巷で教授と名乗るのが勝手なのと同じです。ミュージシャンや絵描きと名乗るのと同じですよ。芸大卒かどうかより、作品次第ですね。才能のないレッスンプロには必要ですがね。
免許も資格もない世界とはそういうものですよ。

で全てがインチキ治療になる、にしては情報化もキット化もすでに進み過ぎていますね。それは今後も進むでしょう。
知財を主張しますか?あなたはそこまでの発見をされましたか?しょうゆ加減のレポート書いた程度でしょ。両刃の剣ですよ。
656名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:52:34 ID:iLxxV0TUO
>>654 民間の方が無駄をなくして効率的に住民のための病院運営できるから
657名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:58:23 ID:lc+8g6oM0
>民間の方が無駄をなくして効率的に住民のための病院運営できる

たとえば以前、柏市が慈恵大病院を誘致したあと
わざわざあとになって柏市立病院を自前で建てたのは
慈恵柏に「効率的経営」をされたからだよ

効率的経営とは金持ちだけを集めて、一方で不採算部門を切り捨てることだ
それは住民の要望に応えるものではなかった

「効率的」と「住民のため」は相容れないものさ
658名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:59:41 ID:iJ653KFg0
最近思うのは、医師が頑張っても何も変わらないということです。
例えば、医師が辞めて人数が減り、当直の負担が増えたときに、それを頑張って乗り切ると、結局人数が少なくても出来るということになり、それが当たり前になる。
医療を崩壊させないように医師が頑張っても、医師の負担が増えるだけで、何もかわりません。
現在の医療は、一旦崩壊させて、困る人たちが出てきてからでないと、何も変わらないでしょう。
そういう意味では、勤務医がどんどん辞めて、地方の公的病院でも外来閉鎖が起きている現状は必然です。もっと、大きな問題になって、根本的な改革をする状況に追い込まれることが必要であり、結局はそれが正しい変革のきっかけになるでしょう。
現在の医療制度の崩壊の原因は、厚生省のバカな政策の結果であり、その政策を批判することもなく、医師の批判ばかりし続けるマスコミには責任があっても、医師側には責任はありません。よって、そのつけを医師が払う必要は全くないと思います。
659名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:00:16 ID:XAfKld6b0
>>655
はいはいw

今でも卒業大学なんかにこだわる患者さんもいるしね。
あったほうが便利かなと思うけどね。

ま、「うちのスタッフは全員旧医師です!」って宣伝すりゃいいか。
病院就職のときの履歴書みれば一発で区別付くしな。
家庭教師や塾で、「スタッフ全員東大」てのと同じ理屈な。
参考書があふれているから、自分で出来る人は自分でやればいい。
「スタッフ全員東大」が気に入ればそっちを選べばいい、それだけのこと。

で、旧制度と新制度でモロに差がついている弁護士は
いつになったら名誉毀損で誰かを訴えるのかな???
660名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:03:09 ID:gYODk5egO

病人が金払えばいいんだよ

661名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:03:47 ID:M6SoTV8o0
自民政権のうちは医者全体に不利益になる法改正は絶対に無い
662名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:06:54 ID:yMjpddB30
>>661
民主になったらもっと無いぞ
やはりここは概ね自民賛成で共産党に投票だな
663名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:08:26 ID:f0a43GPS0
>>655
旧医師は「日本医学界認定医師」にでもすればOK。
医師免許と同様の試験+基礎医学試験通過者に
日本医師会の一組織である日本医学会が民間資格を与える。
合格もしてないのにこれを名乗った奴は当然経歴詐称で、
その資格使って金儲けしたら詐欺罪に該当する、とw
どうあろうが、旧来の医師にはまったく問題ないというこったw
664名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:34:48 ID:LeRvMHzG0
>>647
資格職は安定してるから、300マソで充分。
あと看護士とか薬剤師も高すぎる。200マソで充分。

それでもなりたい奴はいくらでもいるよ。
派遣・フリーターよりはマシだと思ってね。

んで医者の仕事自体、ほとんどは帝京でもできる程度の簡単なものだし、
昔は専門学校に1年通っただけでなれた職業だしね。

高度医療やるごく一部の医者だけ現行通りでいい。
665名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:42:30 ID:aF3u0VQb0
>>664
公務員規定で公立病院の資格職の給与を200〜300マソに決めれば良いだけの話

民間の給与は労働市場の見えざる手によって導かれるだけ。
どうなるかは火を見るよりも明らかですがね。
666名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:46:45 ID:mbwfB4gh0
全員辞めて病院回るんなら、最初からいらなかったってことじゃんw
667名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:04:44 ID:lmvUr1Tk0
>>659
行列の出来る弁護士が、貧乏弁護士を「準」弁護士呼ばわりでもすれば新旧制度も関係なく名誉毀損の訴えがなされるでしょうね。
特に、弁護士会か何か公的性格を持つ団体がその類の差別的表現をすれば確実に差し止め請求されますよ。これは元来暴力抗争が商品のプロレス団体のようにはいきません。

>>663
結局、免許制度なくせば、今度は大学定員という定数制限にすがりつくんですか。まあ完全自由市場制度の中ではそれも勝手ですがね。
医科大学つくりたい人、教授になりたい人は今までもこれからもいくらでもいますよ。教授やめたい人もいるそうですが、一回はなってみたい人も多いようですよ。
現状では保険学科をつくればホイホイと医者が教授に応募してくれます。看護士が天狗になって公立病院が迷惑してもね。
プレミア性を維持している東大その他の有名大学が、定員増するのも勝手になります。その成り立ちの歴史を見ても、逆は全く許されないでしょうが。
「できるだけ多くの人に学問の恩恵を」この建前は崩せません。なら、授業料・勢力増・あるいはシェア(%)維持のために利用するしかありません。

既存大規模病院併設で、となりにプレハブ小屋建てて入れ替わり立ち替わり教えに行ってれば現状の医学部講義と同じですね。
実習はそこの病院見学ですからね。基礎?あんなの入試科目にすれば済むことでしょうよ。何かスゴい実験でもさせてもらったの?
6年制も何も関係ありませんね。簡単な、おいしいところはものの数年でかなり浸食されるはずですよ。
スタッフ全員旧医師にしたら、スタッフ全員高給を要求する、その状況で医師か社長かしりませんが、病院長はどういう選択を下すのか。
民間保険会社は、患者はどういう選択を下すのか。
まあ、いろんな形態の病院が出来るということでしょうね。価格-ボリューム曲線の、その積分値こそが業界全体のパイですよ。
668名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:18:54 ID:uhpRoO5x0
あの素人の質問なんですが、今回退職される先生方の専門は循環器外科?
それとも術後管理なので、所属は外科系ICUでも循環器内科?
補充される方々は外科系から?それとも内科系から?
669名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:24:26 ID:tk5Jzwqq0
>>667

行列の橋下の案件の大半は、交通事故の保険調査だってよ。
それで、ハーレー乗ったり、大事務所構えたり、5人も子供を作ったりって大変そうだね。
670名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:25:48 ID:DgRIO8fY0
>>664
馬鹿すぎw
そう思うんならやってみたらいいよ
671名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:44:26 ID:f0a43GPS0
>>667
つーか、医師免許が廃止されたら、もはや医科大学なんて作る必要ないし。
単に、「日本医学会医師認定試験」の合格者を定数(たとえば8000人)にすりゃいいんだよ。
それで各学会が認定医・専門医・指導医の要件に医学会認定医師取得済みというのを加える。
俺みたいな本当に頭のいいやつwは他学部在学中に医師認定試験に合格し、卒後すぐ働き始めるだろう。
認定医師を持ってない奴は安い給料で雑用やって、持ってる奴は高い給料でリーダー役を務める、と。
ま、今現在おいしいバイトなんてその頃には全て時給1200円になってるだろうから、
難易度の高い医療行為をする常勤の認定医師たちだけがおいしい思いをするってわけよ。
672名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:04:36 ID:XAfKld6b0
>>667
妄想長文お疲れw

どうしても医師側が参入増加に反対していることにしたいらしいね。
別に同じ資格でも全然構わないから、さっさと開放されるといいね。
673名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:20:16 ID:Wz2GuguJO
色んな人から電波が出ててどこから突っ込めば良いのかわかりません(>_<)
674名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:33:38 ID:maQhe88q0
>>668
もうなりふり構わず全身管理できる奴をとにかく注ぎ込む形じゃねぇか?
ブレイン2人とそれを把握して動けるトレーニングが形になりつつあった3人が
抜けるとなると、倍注ぎ込んでもどうにかなるかどうかってレベルだろうな。
675名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:40:43 ID:iJ653KFg0
みなさま、ご存知とは思いますが、アメリカでERと呼んでいるのは、
日本で言う、救急室+「飛び込み(予約なし)の一般外来」をあわせた
イメージです。こちらでは保険を持つ人は、PCP(かかりつけ医)に
まず受診して、その後、必要なら専門医を受診します。たとえば熱が
出て診て欲しい時は、PCPに電話し、予約をとり(熱なら当日受診
できます。急ぎでないと、数日待ち)ますが、予約が取れない時や、
夜間などにどうしても診て欲しい時に、ERに行きます。私の住んで
いるような町の中では、PCPに病院の中にオフィスを持つ医師を
指名することもよくあり、うちのPCPも病院の医師なので、休日でも
夜中でも(チームの誰かが)PCPとして、診てくれますので、ERは
使いません。それほど大きい病院ではないのですが、検査・レントゲン
は24時間いるし、安心で、便利です。
ところが、無保険の人は、単なる風邪でも、ERに行きますし、
PCPは内科系が多いので、怪我などの時も、多くの場合、ERに直接
行きます。ですから、ERと言っても、本当の救急より、単なる風邪
みたいな人も、かなりいるというのが現実です。
休日や夜間だと日本でもそういうことはありますが、昼間は、軽症の
患者さんは一般外来に行きますよね。そこが、ちょっと違うかなと思います。
676名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:47:50 ID:nkj9aGxG0
労基署が是正勧告 京北病院看護師の超過勤務  /京都
http://www.sankei.co.jp/chiho/kyoto/070306/kyt070306001.htm

 京都市右京区の市立京北病院(7科67床)が、救急外来に対応する看護師の宿直回数が多すぎるとして、
園部労働基準監督署から文書による指導を受けていたことが、5日の市議会公営企業等予算特別委員会で明らかになった。
 同病院は、看護師の宿直勤務を7日に1回(月4回程度)として労基署に申請。しかし実際には、月6回程度の宿直をこなしている
看護師もおり、労基署から先月20日、「許可基準を超えている」として改善指導を受けた。
 同病院の看護師は、嘱託10人を含めて計32人。宿直勤務がある救急外来の看護師は6人だが、
宿直を引き受けられない看護師もいるため「基準を満たすには新たに2〜3人の看護師を確保しなければならない」(同病院)という。
 背景には深刻化する看護師不足があり、桝本頼兼市長は同特別委で「とにかく増員が不可欠で、あらゆる手だてをつくしたい」と話した。
677名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:50:17 ID:noYAbYE+0
人生で今が一番悲惨だ。
妻は34才元茄子、研修中に捕まった。この女のどこが良かったのか自分でも不思議だが、過重労働で正常な判断力を失っていたんだろう。
共働きで料理は俺の分担。子供3人、頭の中身は女房に似たらしい。私立に行かせる余裕もないからまあいいや。
年収650万。公的病院では人件費は労組のない医者だけが削られる。
貯金は一昨年位に250万越えた。今は家のローンなんかもあるからな、トータルの資産はマイナスだ。
役職が付いて雑用は倍に増えたが、給与の方はサッパリだ。
クルマは5年落ちのカローラ、そろそろヴィッツかフィットの新車に買い換えたい。
最近新しいオキニが出来た。ミズカちゃん23歳、近頃流行りの癒し系。
ソープは月3万の小遣いじゃ無理なので、結局ヘルスに足が向く。
旅行は5月鳥取、8月山形、学会は年二回まで旅費が出るからね。年末は・・実家の青森は寒いからな。
どうせ当直でつぶれるし関係ないか。
服はコナカ、アオキが好き、洋服の青山のバーゲンで今日冬物のスーツを買ったよ。腹も出てきたし、以前の服じゃきつくなってね。
去年、オヤジ狩りに遭った。暗がりで3、4人のガキに囲まれ歯を折られた。
日本の安全神話は完全に崩壊しているよ。
金も力も女も若い頃には手にはいると思ってた。
好きなだけオメコが出来て、旨いものを金を気にせず食えて、好きなクルマに乗って、精力も弱らず誰にも頭を下げないで済む。
今のこの国で、まともに生きててそんな生活手に入るわけがない。
おまえら、大きく間違ってるよ。真面目に生きる奴ほどバカをみる、そんな社会は絶対に異常だ。
早く気づいて、目を覚ませ、革命だ、今からでは遅いぐらいだ。
678名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:53:45 ID:7FXnXlXzO
>>677
あきらめるなよ。妻子だけでドライブ中、トラックに追突されて全員即死するかもしれないし。後妻にみずきちゃんが来てくれやもしれん。
679名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:05:40 ID:dZXTWgxt0
結局そういうこと、医者が搾取されていると感じるならそれは業界に原因があるんだよ
患者に責任を転嫁するな
680名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:10:16 ID:gowvqG+80
市民病院の医者ってのは公奴隷。
 どんなに、労働基準法違反の状態で働かせてられても、常に笑顔。
  お患者さま本位の医療サービスを常に最高の品質で提供。
   なんたって医療はサービス業なんですから、他のサービス業だってそうでしょ。

え? 失敗して医療ミスおこしたら、どうなるかって?
  そりゃ、逮捕に決まってるでしょ。人の命を預かる需要な仕事なんですから。
え?労働基準法どうりに残業手当しはらえ!って?
  何いってんだ この悪徳医者が、総額で1200万くらい平気でこえてるだろが、
 一般市民より給料もらってるんだから、残業手当くらい負けとけ!
 この金の亡者が!
681名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:10:37 ID:W8iwImBv0
>643
ならそいつらに3日間病院勤務させてみるといい。
まず耐えられる奴はいないな。無論無知無経験もあるだろうが、
ミスをして患者死なせるなり植物状態にさせて、訴訟へ。
刑務所に入る事になるだろう。民事では一生かかっても払えない
賠償を請求される。

そして結果として、医師免許だけは無料でもとるなと(w
無論保険医は全滅だろうな。
682名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:13:54 ID:Wz2GuguJO
>>680
1200万もらえるのは当然だと思うんですが。
あなたと医師とは能力が違う。
1200万貰える他業種はたくさんあるのだから貰えるようあなたも努力されてはどうでしょうか?
683名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:37:32 ID:JK+EQN8V0
>680
  >市民病院の医者ってのは公奴隷。失敗して医療ミスおこしたら、どうなるかって?
  そりゃ、逮捕に決まってるでしょ。人の命を預かる需要な仕事なんですから。

  ご安心下さい。
  エラーの無い人間なんていませんので、働いている医者は全て、いなくなれば良いということ
  になります。
  よって、ご希望とうり、まもなく、まともな医者はいなくなるでしょう。
  そしたら、心配なエラーはなくなります。
  あなた様も、医者にかからず、死ねますから、本望でしょう。
684名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:20:28 ID:/jlebAZk0
685名無しさん@七周年
>>682
東大クラスの大学出て30台で年収1200万いかなかったら完全に負け組