宮崎で劣悪労働環境で麻酔医ら全員辞表

このエントリーをはてなブックマークに追加
935BCさくら ◆hjAE94JkIU :02/12/18 20:58 ID:klDuvg/u
大学病院の茄子は前述の通りだけど、
他病院の茄子はどうだか知らない。
おそらく大学とは違い、看護師も結構大変だと思う。
936森の熊さん ◆Dga8Z0jsYk :02/12/18 21:31 ID:nWSZ20G4
また論点がずれてきたと言ってみるテスト
937公無脳印縊死:02/12/18 21:42 ID:29eatD2B
どう冷静に読んでも、BCさくらさんのほうがまともなこといってるよね。

なんで、やむにやまれず辞めた麻酔科医のほうが非難されるのかわからん。

とりあえず、なにもしない糞麻酔科学会氏ねよ。
938地方外科系:02/12/18 21:42 ID:oInoRtYj
大学病院に関しては、大体あっているね。
民間病院の茄子は、実務で忙しい。それも正しい。ただし、時間外になれば、ナースコールには知らん顔というのは、どこも一緒。
印象だが、大学病院の茄子は、民間の茄子を、下に見ていて、看護記録のあらを探しては、レベル低くて嫌になるよねなどとわめいている。
逆に、民間は、大学に対して、採血のひとつもろくに出来ないくせになんて思っていたるする。
大学茄子は、石より偉いと思っている節があり、それが、治療方針に口出そうとするというDQNなことが怒る原因。
民間病院では、医師が治療にトップだということに異論を挟む椰子は普通いない。
石にとっては、民間のほうが住みやすいが。公立病院は、その中間。
ついでに言えば、ある意味、正しいのは、コメディカルのほう。何の報酬もなくオンコールやったり、当直料で救急外来をやっている石のほうが間違っているだけ。
939田舎モノ:02/12/18 21:46 ID:gXV4p4Q7
延岡の病院で麻酔科医、全員辞表〜2〜
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1040215556/

次スレ立ててみましたけど。。。
940卵の名無しさん:02/12/18 21:48 ID:up318MZp
>938
 そうでーーーす。
941BCさくら ◆hjAE94JkIU :02/12/19 05:20 ID:JiwzDKjG
>>938
なるほど。
でも医師は研修医の頃から
何の報酬もなくオンコールやったり、当直料で救急外来をやる
ように働かされますね。
一体なぜこうなったのか・・・
942卵の名無しさん:02/12/19 12:40 ID:hZLdzf1Q
オイラもやめた
943卵の名無しさん:02/12/19 12:54 ID:EuLIkjWG
>>941
昔は、聖職として尊敬されていたし、ばかマスゴミの不当な報道もなかったからなあ。
医者は「悪者」なんだから、悪者らしく生きましょう!
944卵の名無しさん:02/12/19 13:42 ID:zjNOjP9T
だから、このスレは
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1040215556/
に移行したって。

以下書き込み禁止!
945森の熊さん ◆Dga8Z0jsYk :02/12/19 14:04 ID:+j6iHuCf
1000ゲットを狙っちゃおうかな?
946卵の名無しさん:02/12/19 14:57 ID:HySnAkp9
燃え尽き症候群は麻酔科医に多いってほんとだな
947BCさくら ◆hjAE94JkIU :02/12/19 14:59 ID:JiwzDKjG
燃えつき症候群にならないように楽な科にすすみたいのですがそれは何科?
眼や精神は楽だが食えないと聞いた。医者はもうだめなのか。。。
948卵の名無しさん:02/12/19 15:02 ID:HySnAkp9
> 精神科なんて初めから燃え尽きてる、やる気ないやつばかり
眼科はもうポストがない
949卵の名無しさん:02/12/19 15:05 ID:HySnAkp9
麻酔の慰謝の地位は低いから、働きたくないとこはやめたほうがいいよ

麻酔の事故は洒落ではすまないしさ
950BCさくら ◆hjAE94JkIU :02/12/19 15:06 ID:JiwzDKjG
精神はまだ食えますか?
皮膚科もどうですか?
951卵の名無しさん:02/12/19 15:08 ID:HySnAkp9
研修医のとき大学病院なんかのオペで馬車馬のように働かされて
どさまわりおえて6年目に大学にもどってくると
また研修医みたいな仕事させられて、安い給与で麻酔の慰謝はばかばかしい
952卵の名無しさん:02/12/19 15:10 ID:PsZnB02X
麻酔科以外の科もそうだと思うが…
953森の熊さん ◆Dga8Z0jsYk :02/12/19 15:13 ID:+j6iHuCf
法医学!といってみるテスト
954BCさくら ◆hjAE94JkIU :02/12/19 15:14 ID:JiwzDKjG
他には他には?
955卵の名無しさん:02/12/19 15:14 ID:pGCpBzaY
精神科は大都会は土地が高いため、病院の経営がたいへんなのでだめ

田舎にいけばまだOK、医療は健康保険制度で取れる金額が決まってるから
患者数がおなじなら人件費、テナント料が安い(土地)が安いとこなら
まだ大丈夫。
皮膚科は仕上がりが早いため、形成外科も行うなど下積みしないと
守備範囲広くしとかないと繁盛しないな。
956卵の名無しさん:02/12/19 15:16 ID:pGCpBzaY
方位なんか専攻したら、教授になれなきゃ、意味ないよ。
警察と仲良くしても、スピード違反もみ消せる時代じゃないしさ
957BCさくら ◆hjAE94JkIU :02/12/19 15:20 ID:JiwzDKjG
勤務医だと、皮膚科や精神科に未来はありますか?
958卵の名無しさん:02/12/19 15:24 ID:KSyo5seu
予知能力者じゃないので断言できません
959BCさくら ◆hjAE94JkIU :02/12/19 15:26 ID:JiwzDKjG
それもそうですね。
今は断言できないということは
皮膚科や精神科も今は充分食べていけるということですね。
960卵の名無しさん:02/12/19 15:29 ID:LBUnmysU
ぷ視は保健指定医ってのがあり勤務医ではそれがある都会は別としてと引く手あまた。
皮膚科は勤務医の病院のポストは埋まっきている。女医も多いし、手先不器用
でもデルマは入るしさ
961卵の名無しさん:02/12/19 15:29 ID:cd09Q8iq
しかし麻酔科以外で、政令指定都市の常勤ポストが空いている科は、中々ないと思うがな。
962森の熊さん ◆Dga8Z0jsYk :02/12/19 15:38 ID:+j6iHuCf
常勤のポストだけでみるなら救急とか法医学は色々なところでたくさん空いているけど。
どっちも教授になりやすい。だからどうしたといわれると・・・。
963BCさくら ◆hjAE94JkIU :02/12/19 15:43 ID:JiwzDKjG
皮膚科は埋まってるが、プシなら地方ではやっていけそうですね。
私、プシ医になろうかな。プシといっても帰るのが深夜になったりする時もあるだろうけど
過労死とは無縁の世界だから、いいですね。
>>961
都会生活をあきらめれば大抵の科はポストあるんじゃないですか?
>>962
救急は大変なのでは?
法医は私は興味がないです。
964卵の名無しさん:02/12/19 15:46 ID:C87zig/M
スレ違い。延岡の話をしよう。
965卵の名無しさん:02/12/19 15:49 ID:od6Fk/o9
>963
女は眼だよ。これから老人は増える一方なんだから需要はありすぎ。
食えなくなることは絶対ない。
それに9時5時だと夕方のニュースなんかみながら御飯つくれるぞ。
夜の営みもマターリできるぞ。深夜に帰ったら、つばつけて入れて
出しておわり。明日があるからはやくねなくちゃってなるぞ。
966BCさくら ◆hjAE94JkIU :02/12/19 15:51 ID:JiwzDKjG
眼科医になって、奥さんも眼科医で夜の営みが・・・
これもいいかな〜

すれ違いなんで私はそろそろ身を引きます。。。
967卵の名無しさん:02/12/19 16:03 ID:LPfQDPoP
マターリしたいのなら病理を推しておく。
968森の熊さん ◆Dga8Z0jsYk :02/12/19 16:04 ID:+j6iHuCf
医者をしない。
以上
969BCさくら ◆hjAE94JkIU :02/12/19 16:12 ID:JiwzDKjG
病理かぁ〜
研修を2年やりそれから病理医を目指す。
いいですね。誰も逝きたがらない所だし。
実は私、病理には結構興味あるし。

皆様ありがとうございました〜

麻酔については次スレで。
970卵の名無しさん:02/12/19 18:21 ID:/gY1AJ6w
970
971卵の名無しさん:02/12/19 20:20 ID:7O6msLrl
麻酔の医者って長生きしないな、8年やってそう思った。
972卵の名無しさん:02/12/19 20:22 ID:7O6msLrl
来年1月からは どうなんの?延岡の病院
973 :02/12/19 20:29 ID:73AZegLS
某旧訂の麻酔科名よ胸樹は90才で卒寿で元気だが。
974おかん:02/12/19 20:58 ID:byZ6mI7/
外来サボって宮崎県庁に日参する院長って何ですか。


975BCさくら ◆hjAE94JkIU :02/12/19 22:48 ID:JiwzDKjG
>>973
正規分布として、90歳まで生きるのもいれば30歳で死ぬのもいるわけで、
何歳平均なのかが大事だと思いまつ。
976卵の名無しさん:02/12/20 08:17 ID:8XJ6dZkq
医者全般に短命なんだよ
977卵の名無しさん:02/12/20 08:26 ID:D+JU2AyM
外来サボって宮崎医科大に日参する院長って何ですか。


978森の熊さん ◆Dga8Z0jsYk :02/12/20 10:23 ID:pm7fCdjn
もうすぐ1000
979卵の名無しさん:02/12/20 12:19 ID:7tR4BliS
>978 麻酔下位で長生き出来るのは教授だけだよ
当直なし、ハイリスク症例は若手助手がさばき麻酔の教授は学生向けのデモ麻酔みせれるだけ。
980卵の名無しさん:02/12/20 12:33 ID:y4nFj0tk
教授がOP室に入るのは麻酔科の専門医試験のときくらい?
981卵の名無しさん:02/12/20 13:03 ID:+2f7oMlR
aget
982卵の名無しさん:02/12/20 14:25 ID:7S/EWg+b
>>980
うちの教授はOp時間が押してる時にやってきて
「センセ、早くしてね」
とプレッシャーをかけに入ってくるなぁ...

早く帰りたい気持ちは分かるが...w
983卵の名無しさん:02/12/20 14:53 ID:y4nFj0tk
ま、教授に麻酔かけられたい人などいないだろうし。
エピなんて考えただけで、ぞっとする。
984卵の名無しさん