【政治】安倍首相、離婚後300日以内出産の規定の見直しも含めての検討を表明 参院厚生労働委員会の少子化問題集中審議で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 参議院厚生労働委員会は、15日、少子化対策などをテーマに集中審議を行い、
安倍総理大臣は女性が離婚したあと、300日以内に出産した場合、戸籍上、前の
夫の子どもと推定される民法の規定について、さまざまな議論を踏まえ、見直すか
どうかを含め慎重に検討する考えを示しました。
 この中で安倍総理大臣は、離婚した女性が300日以内に出産した場合の民法の
規定について、「父と子の関係をどう設定するか根幹をなす規定であり、各方面で
行われているさまざまな議論の状況を視野に入れ、見直すかどうかを含めて慎重に
検討していきたい」と述べました。

 また、安倍総理大臣は、女性を産む機械などと発言した柳沢厚生労働大臣について、
「女性をはじめ多くの方々の心を傷つけるきわめて不適切な発言であり、わたしから
もおわび申し上げたい。柳沢大臣も深刻に反省をしており、今後、常に国民の立場に
立った厚生労働行政を進めることで、国民の皆さんの信頼を得られるよう、全身全霊
を傾けて、職務を全うしてもらいたい」と述べました。

■ソース(NHKニュース)
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/02/15/k20070215000093.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/02/15/d20070215000093.html
■関連スレ
【政治】安倍首相、「少子化対策省」の新設に否定的な考えを示す 院厚生労働委員会の少子化問題集中審議で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171509597/
【政治】安倍首相、柳沢厚労相が重ねて「産む機械」発言を陳謝 参院厚生労働委員会の少子化問題集中審議で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171507270/
2名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 13:03:13 ID:iuTYpQNP0
どうでもええんじゃそんなこと!
3名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 13:04:17 ID:9DD8C9pJ0
DNA鑑定なんて思いつきもしなかった時代の法律になんでこだわるんだ?
4名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 13:05:15 ID:ao43eh7O0
安倍ちゃんGJ!!
5名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 13:07:44 ID:pe6zJQTb0
めんどくさいから父親を廃止しちゃいなよ
母親だけでいいじゃんもう
6名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 13:27:52 ID:Ky8mz09+0
>>5
DQNは母系にする
7名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 13:34:49 ID:W+8tvbfY0
姦通罪も復活させろよカス
少年法の廃止もな。
どーせ、票しかみてないやつには出来ないことだろうが。
8名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 13:36:05 ID:ggIzPvvY0
慎重に検討して行きたい=改正に慎重である と受け取ってしまうが・・・

鋭意(あるいは前向きに)検討して行きたい、とでも言えばいいのにね。
9名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 13:40:38 ID:48966XJd0
>>7
叩くためとはいえ言うこと無茶苦茶だなw
10名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 13:44:50 ID:t8u1loP70
それって既婚時に浮気してましたって公表しているのと一緒だろ?
ほんとに馬鹿だな、DQNは。
11名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 13:47:10 ID:htg5dYwH0
DNA鑑定のあるこの世の中でwww
あと鑑定には補助ぐらい出してやれよ。少子化なんだし。
12名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 13:50:58 ID:3Ie702TyP
>>1
いいぞ!安倍ちゃん!!!GJだ!
少子化対策とか拉致問題とか、そういうのガンガンやっていってくれ!!!

民主みたいな、ブーメラン+時間調整ができない+連絡事項が伝わらない政党なんて、気にすんな!!!
13名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:45:03 ID:F1tRMem10
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ        _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i 
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl  <いいぞ、安倍ちゃんGJだ!
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!     
  \.  :.         .:    ノ      
   ヽ  ヽ.       .    .イ        
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧

14名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 16:56:48 ID:BET2QrOk0
>>11
父親が違う子が大量に見つかって恐ろしい事になるヨカン
15名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:32:49 ID:c+Gafz3x0
マスコミが騒ぐから法律を変えるってのはどうなの?

そもそも、離婚していない状態で、新しい男とガキ作りに勤しむって事でしょ?
あきらかな不貞行為だよ。

身辺綺麗にしてから、新生活始めろよな。

この前の不法滞在のイラン人と一緒で、なんか世の中がおかしくなってる。
16名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:41:53 ID:MNPWqlTuO
期間が短縮されても婚姻中に配偶者じゃない者と交尾して妊娠してるんじゃ解決しない。
17名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:04:23 ID:bnghCoiD0
つーか
できちゃった婚で婚姻届け後300以内に生まれた子は誰の子か
争わないのが不思議だ。誰の子でもねーよな これって
18名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:09:07 ID:U/QJyYGg0
民法で決められているのは、離婚から300日以内に出産した子供は前夫の子と推定するってものだろ?
当時の医療技術では日数から推定するしかなかったという背景があったというだけでしょ。
現代医学では誰の子か判定する検査技術が確立しているわけなんだから、
法律の基本はそのままで、「ただし、医学的な検査によって推定できる場合にはこの限りではない」とかいう
但し書きを付け足すだけでいいじゃん。
当事者が納得しているなら従来通り300日の規定を適用し、
そうでない場合にはDNA検査などで誰の子供かをはっきりさせる。
19名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:10:21 ID:bEZQ4GUD0
ドイツのサヨみたいにDNA鑑定は嫌だとか日本のサヨも
言い出さなきゃ良いけど・・・
20名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:13:48 ID:U/QJyYGg0
>>15
そういう簡単な問題でもないみたいだよ。
最近は出産技術が進んできているので、2ヶ月ぐらいの早産も珍しい話ではない。
そうすると、前夫と離婚→妊娠→次の夫と婚姻→出産というまったく問題のない
順序でも妊娠から出産までが300日以内で行われることも十分あり得る。
実際に問題になっているのもこのケースのものがあるらしいし。
21名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:15:12 ID:g5BoyQxd0

ふしだらな母親に合わせた法律に変えるって
ちょっと間違ってはいやしないか?
現状で手立てを一つ加える(ふしだらな証拠は残る用にしないとこういう女ばっかり増えるしな)
法案でないと
22名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:15:17 ID:uGJ+HYIk0
ニュースでみたけど、馬鹿夫婦が良く平気で答えてるなぁとオモタw
去年5月に離婚して、その一月前から同棲。
子供は今年出産…予定日よりも70日も早い(入籍から逆算)
まぁ、旦那の方の格好見るといかにもって感じだから(ry
23名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:21:30 ID:p8EYnzjcO
できちゃった離婚を奨励するつもりかよ。現行のままでいいじゃないか。
24名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:26:29 ID:g5BoyQxd0
あのな、離婚して半年結婚しちゃいけないって法律はSEXすんなって事だ
180日+300日だ。480日立った後生まれた子供は認めるって事だ

キチンと手切れもしていない癖に他の男とやりまくってんだろ
そんな女擁護する法律自体世の中の秩序に反すんだよ。
今の法案で、養子にするなり手立て追加するだけで充分

それに、この300日法案は普通の女性を守る法案でもあるってことだ。
もし知らないで妊娠して離婚していても、ちゃんと前の夫に認めさせて
養育費出させる事が出来るなどね
だから変える必要なし


25名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:29:02 ID:2d7yxnAn0
いいよ、この問題、離婚後300日以内の規定撤廃しても。
ただし、推定を受ける嫡出子の取り扱いも一切やめようよ。

出生届右欄の出生証明書に「DNA鑑定を行った結果、父○○○○との
親子関係を証明する」という医師または助産師の一筆が無い限り嫡出
の推定を一切与えねーという風に民法772条を改めたら?
不倫してカッコウしているオンナにゃ堪らんだろうけどね。

色々実務上の問題点をシュミレートしてみたけど、アホらしい上にマンドクセ。
26名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:29:31 ID:tuwmY8UO0
元夫も相当迷惑被るから変えたほうがいいんじゃない
27名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:38:37 ID:htg5dYwH0
>>25
賛成!
28名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:51:45 ID:ov3CllpU0
そのうち、結婚してる状態でも、自分が産んだ子が夫の子になるのはおかしい
って言い出すんじゃないか?
29名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:03:01 ID:2d7yxnAn0
問題点として思いつくまま箇条書き

1 父母、医師または助産師の実務担当者の負担かかり過ぎ。
  DNA鑑定出来るとこが少な杉。
2 胎児認知との法的理論の整合性が取れない。
3 推定をうけない嫡出子の戸籍記載後の父からの認知届出の増加
4 嫡出子に対する家裁の親子関係不存在確認裁判との整合性。 
  つまり、出生証明書にウソの記載した医師への処罰が出来るのか?

結論、民二通達で、出生証明書の記載欄にその旨記載あれば後夫との
嫡出子として取り扱って差し支えないとする程度の事務上の運用改善で済むと思われ。
30名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:05:58 ID:yZv1DGZz0
DNA鑑定の義務付けでいいよ。
31名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:06:12 ID:bIQu7/aA0
>>24
きちんと手切れってもDQNの中にゃ、奥さんが「あまりDQNだから別れる」
ってもダダこねて別居止まりで引き伸ばして、向こう(元奥さん)に次のダンナ
との子供が出来てやっと離婚に応じるのもいるそうだしよ。それにこの法案改正
には>>25の言うようにDQN奥さんの尻拭いを前夫にさせねえってのも入ってて
な。
32名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:08:07 ID:yZv1DGZz0
>>18
だな。
とりあえずの「推定」基準はそのままでもいいし。
33名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:08:55 ID:iK3HAylX0
これで結婚していても認知しないって権利が夫に付与されるんだよね
34名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:13:25 ID:g5BoyQxd0
>>31 お互いDQNじゃん
だからDQNに合わせて法改正する必要無し

35名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:18:46 ID:ov3CllpU0
>>31
そんな奥さんいるかなあ・・・
だってそれ、DQN夫が子供ができても離婚に応じなかったらどうするつもりなんだ。
中絶するんだろうか
36名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:25:42 ID:P7FiZ2buO
物事の根本的要因がここまで見えなくても首相になれるのか。

育てるのに金がかかりすぎる、
結婚のメリットがまるでない。
(離婚の際の慰謝料などむしろデメリット満載)

そういったところを無視して、どうでもいいところだけいじっても無駄。
37名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:25:43 ID:htg5dYwH0
>>29
今は医師がウソ書いても処罰ないわけ?
38名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:27:52 ID:iD/Z+lOP0
ブサイクどもがこういうの堂々と偉そうに語るのやめてもらいたいwwww
39名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:28:16 ID:EW8CWxqB0
こんな問題が
機械発言というしょぼいきっかけで変わることになるのかと思うとなんだか気が抜ける
40名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:30:14 ID:b0b/UB6N0
絶対、DNA鑑定無くても認めるべきだ!とか
DQN女は言い出すと思うよ。金は国が全部出せとか
無理難題吹っかける。
41名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:32:37 ID:tmuE6pmc0
>>25
>シュミレート
と書いた時点で、おまえの意見には賛成できない
42名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:34:57 ID:xGXbbDwh0
改正反対。する必要なんかないよ。
離婚が決まるまでに、夫と違う人とSEXしている事が問題なんだよ。
結婚期間中は夫婦間がどんなにうまくいってなかっても、倫理的に他人とのSEXなんて、してはいけない事だろ。
そんなにSEXがしたいのか?
そんなに欲望に我慢できないのか?
恥ずかしい女だな。

離婚後、すぐの妊娠でも、
俺はよくないと思うね。少しは我慢しろよ、といいたい。


本日、筑紫のNEWS23で、この問題が放送されるみたい。
43名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:35:41 ID:YFx+K9PJ0
つまり、「不倫して子供ができても、法律で守ってあげますよ」って
政策だな。
出生率もあがるし、また、取れる票なら、不倫票でも取りたいんだろう。
まさに一精子二票だな。
44名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:36:18 ID:IcKGVR5v0
カッコウを減らすには
いいことなんじゃね?
自分の子でもないのに
勝手に自分の子にされる前夫の迷惑も
減るだろ。

全ての赤ん坊のDNA鑑定を義務付ければ
もっといいだろう。
45名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:40:08 ID:x6d4dqM50
ケダモノの法益は保護する必要なし
46名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:41:25 ID:BEkOU1id0
憲法は60年前、本法律は100年前制定。
憲法より早く見直すべき。

しかし「慎重に検討する」の答弁は笑った。日本語大丈夫か?
47名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:44:03 ID:avnOMKsB0
安倍ちゃんだまされてるよ。

・戸籍がなくてもパスポート発行
・離婚成立する前に浮気した母親の浮気正当化

だよ。

【社会】 "戸籍のない女子高生" 母が離婚調停中、別男性との間に生まれ…パスポート取得申請保留される
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167937221/l50

>支援グループ「民法と戸籍を考える女たちの連絡会」
代表:ながきのりこ
48名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:46:49 ID:Pcqxay/l0
妊娠期間が約280日。このうち14日ほどは受胎前の期間。少なくとも270日以下に短縮すべきだろう。
つーか、前の亭主も困るだろ?

離婚する時、
「○○年△△月□□日以降(最終セクース日+300日)に生まれた子は自分の子供と推定すべきではない。」
って、元亭主に一筆書かせるようにしたらどうかな?

49名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:52:53 ID:eXHqTvaU0
じゃ、同時に離婚後300日以内に生まれた子供は前夫の子供であっても
認知しなくてもいいという風にして欲しいな。
50名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:53:01 ID:x9sLV6wPO
離婚前、もしくは離婚直後に他の男と生チンポ射精。
恥ずかしい女達だな。
頭悪過ぎ!
51名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:54:38 ID:avnOMKsB0
>>48
男性の意見なんて通らないだろ。
52名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:55:12 ID:OT5ryMBo0
年収3千万以上の男性に限り一夫多妻制を認めるとか画期的な施策をとれ。
53名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:56:47 ID:b0b/UB6N0
>>50
早産の場合は少し可哀想だけどほとんどの女が
「そんな法律知らなかった!」とか言ってるからなw
54名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:57:34 ID:avnOMKsB0
>>49
尚更どっちがいいかは女が決めるってことにするだろう。
今でも自分の子供だと思って騙されて働かされている男性はたくさんいるだろうから。
55名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:04:18 ID:Gsdzc+NM0
DNA鑑定があると困る人たちが政治家の中にいるということですね。
保守でも革新でもそれぞれの事情がありそうだw
56名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:08:49 ID:avnOMKsB0
DNA鑑定は義務付けたいね。
フェミは抵抗するだろうがw
57名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:13:34 ID:MoyPv62f0
以前なら助からなかったような早産も
医療技術の進歩でちゃんと育つようになった。
まあそういう例もある。

なんにしろ子供には健やかに育って欲しいものだ。
58名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:20:29 ID:avnOMKsB0
こいつらと仲間だったのか。

「今すぐほしい選択的夫婦別姓、もう待てない婚外子差別撤廃」
http://www.jsdi.or.jp/~nolf/bessei/seimei.html
59名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:26:46 ID:Kv1fNBvc0
家制度復活させろよ
60名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:28:22 ID:b0b/UB6N0
>>58
悪党の棲家は一緒なんだよ。「人権・環境・子供」
61名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:02:12 ID:DP2rRrUn0
浮気女のために民法改正検討するのかよw
62名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:10:40 ID:tmuE6pmc0
>>52
中村ノリみたいになったら、どうするの?

たとえ今現在年収3千万以上でも、10年先20年先年収3千万あるとは限らないのだから
63名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:17:50 ID:oIVyAGil0
むしろ馬鹿女に罰金払わせるべきだ
64名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:27:20 ID:DP2rRrUn0
フェミがいるだけでもう胡散臭い。
65名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:40:42 ID:Pcqxay/l0
ペーパー離婚で離婚後もずっと続いてるのもいるし、
仮面夫婦で他の男の子供だと判ってても、体面重視で自分の子供として扱うのもいる。
ストーカーして前妻に突っ込む馬鹿もいるし、
最後の最後まで亭主と愛人二股かける女もいる。
どこで完全に切れたかは、夫婦にしかわからないんだから、亭主が信じるところの最終セックスから300日が切れ目でいいんじゃないかね。
自分にまるで覚えが無いのに妻が妊娠しても、構わず夫婦関係を続けられるんなら、それは認知するしかなかろう。

出来ちゃった婚、でも出てきた子供は、どう見ても他人の子、
の時の方が騒ぎはでかいし。
こっちはどうにかならんのか。
66名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:42:07 ID:+kqGBQQP0
誤解して困るのは、
300日以内が、あくまで他に情報ないときの「みなし」規定であって、
DNAでも血液型でも、「父でない」という科学的証拠がでれば、現行法でもそれを優先する。
要するに、こんなのフェミニストが旗印にしてるだけで、法律かえる必要はどこにもない。
67名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:44:30 ID:oIVyAGil0
駒田事件・・・・
68名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:45:39 ID:n0QqAPbA0
安倍へ、お前は本当に駄目なだな。

官僚みたいな答弁をして…

お前は何が言いたかったんだ?

お前の答弁を聞いて、素直な感想は。

「で?」だったぞ。

お前の何を言っているのかわからない、醜い日本語に失望を感じたよ。

この程度のことで(この問題で悩んでいる関係者にはスマンが)こんなお粗末な答弁しかできない

お前に、もう何も期待することはない、この問題の是非ではなくお前の言葉でちゃんと話せよ。

お前に構造改革ができるとはもう誰も思わない。

さっさと辞めろ。
69名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:54:25 ID:QpNCgVt30
これって、嫡出否認の訴えだっけ、1年の期間制限があって、
それ以後は覆せないってやつの改正と当然一緒だよな。
そうしなきゃ不公平だと思う。
昔、新聞で、科学的に親子関係が否定されたのに覆せないって最高裁判決を読んだような気がする。
70名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:54:36 ID:DP2rRrUn0
>>65
>ペーパー離婚で離婚後もずっと続いてるのもいるし、
だからこういうことになるのかも。

【政治】新年度予算案での「生活保護 母子加算廃止」の不安 「母子家庭の間でも生活保護受給者への風当たり強まる」★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171292227/l50
71名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:58:08 ID:DP2rRrUn0
>>67
おつかれ
72名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:06:08 ID:jr46B3MxO
我々はサルより多少進化した動物なので
その場の感情でズッコンバッコンしないで我慢すると言うすばらしことができます。
我慢が出来ない人たちは霊長類ヒト科ではありません。
故に法律と言う素晴らしいシステムに参入することはできません。
この法律は人間にしか適応されないんですよ。
73名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:15:43 ID:n0QqAPbA0
安倍へ

「父と子の関係をどう設定するか根幹をなす規定であり、各方面で行われているさまざまな議論の状況を視野に入れ、見直すかどうかを含めて慎重に
検討していきたい」

安倍へ、君の日本語は何が言いたいのかわからないし、とても醜い。
君にはがっかりだ。

この問題の是非ではない、お前の指導力のなさと、醜い日本語に失望した
74名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:16:53 ID:Z21WAzaB0
>>69
出生を知ってから1年以内だね。
本当に差別だよな。
いつでもDNA鑑定で拒否できるようにしないと。
75名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:21:22 ID:Z21WAzaB0
NEW23で特集やるよ。
「推定」を無視している

再出発をはばむ法の壁―民法772条
http://www.tbs.co.jp/news23/tokusyu.html
離婚してから妊娠・出産しても300日以内に
生まれた子どもは前夫の子とされる――。
こういう法律があるのをご存知だろうか。

再出発した家族につきつけられる法の壁。
今、改正を求める声が高まっている。
その実態をレポートする。
76名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:22:27 ID:cFzrEqtQ0
言われる前にやれよ。こんなことくらい。
77あなるさん ◆ANALLSEXTA :2007/02/15(木) 22:27:14 ID:IMRaioXo0

安倍って本当に頭が悪いな。

女が再婚禁止期間妊娠しなければいいだけのことだということに気づけよ。
78あなるさん ◆ANALLSEXTA :2007/02/15(木) 22:36:43 ID:IMRaioXo0

ああ、そのうち再婚禁止期間もなくせとか言い出す女性団体が出てくるのかな?

無知な女は肉便器になりやがれ!
79名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:40:02 ID:oIVyAGil0
80名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:40:41 ID:2d7yxnAn0
毎日シンムン、年明けから、えらくこの問題にご執心だな(w
巫女連の意見の代弁記事ばかりでさ。一方的にこの法律を悪者扱い。
ちゃんと救済方法もあるのに、その手続きを面倒だから省略しろだと?
なんの意図があるのやら??
81名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:42:14 ID:Lx3kspYW0
見直す方向で検討と言えんのかバカタレ
82名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:44:57 ID:wOtee3E70
>>昔、新聞で、科学的に親子関係が否定されたのに覆せないって最高裁判決を読んだような気がする。
九州の地裁での裁判例では20年?間育んでできた、家族関係が重要であり
血のつながりはうんぬんかんぬんっだったきがするな、
おいおい・・・20年も知らない男の子を騙されていたから裁判を起こしたのであって
それを他人がいえ、本当の家族です!!!って判決だったから覚えている、
83名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:45:37 ID:g5BoyQxd0
見直す必要無し。
ふしだらな女、優位法案なんかに変える必要一切無し

84名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:47:46 ID:jr46B3MxO
>>83の様なことを言う
コメンテーターはいないのか?
85名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:48:48 ID:0LdQoreI0
DNA鑑定って今2万円くらいでできるんじゃなかったっけ?
義務にすればいいじゃん

出生届と一緒に出すようにすればいい
86名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:50:21 ID:wOtee3E70
>>85
なんと数年前にはドイツでそのDNA検査を禁止しましょ〜て
女の法務大臣が言い出した、何故かって?
そりゃ〜調べると困る女が10〜30%ほどいるからさW
87名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:54:19 ID:X79iTtfd0
そりゃあまあ、医学の進歩に古過ぎる民法が追いついてないだけなんで、改正に何の
問題もないわな。早産だけ例外にしておけばいい。
88あなるさん ◆ANALLSEXTA :2007/02/15(木) 23:01:55 ID:IMRaioXo0

嫡出の推定)
第772条 妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する。
   2  婚姻の成立の日から200日を経過した後又は婚姻の解消
      若しくは取消しの日から300日以内に生まれた子は、婚姻中に
      懐胎したものと推定する。
(父を定めることを目的とする訴え)
第773条 第733条第1項の規定に違反して再婚をした女が出産した場合において、
      前条の規定によりその子の父を定めることができないときは、裁判所が、
      これを定める。
(嫡出の否認)
第774条 第772条の場合において、夫は、子が嫡出であることを否認することができる。
89名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:06:53 ID:2d7yxnAn0
>>82
医学的な親子関係より、血は繋がらなくとも長年親子として育ってきた
家族関係を壊すことは権利の濫用であり許されない、という主旨だったと思う。
90名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:11:48 ID:Z21WAzaB0
new23きた
91名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:13:22 ID:2d7yxnAn0
こないだ法務局から調査依頼のFAX来たなぁ。
「該当なし」で回答したけど。
92名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:47:11 ID:I007Fiun0
前の亭主も迷惑だぞ
93名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:11:46 ID:5z7aHd3r0
この法律に対して文句いってるオンナどもは、明らかに自分が
言ってる事がおかしいって事に気付かないんだろうか?
すぐに子供が出来てるって事は離婚成立前に不貞行為をやってるって事になる。

中には例外的に早産って事もあるんだろうが、大概が不倫を隠して
暴力だのナンだの相手のせいにして、無理やり自分勝手に離婚し賠償金も払わず
のうのうと離婚成立前に子作りしちゃってるくせに300日未満で出生届を出しに行き、
そこで初めて法律の事を知り、
当然相手に知れれば賠償金を請求される可能性が出てくるわけで
途端にガクブルしちゃってるオバカサンたちってことだろ!?

ちゃんと賠償してるにしても相手に迷惑かけまくってるわけで、1〜2ヶ月
子作りくらい我慢出来ない方がオカシイ!!

自分の不倫で離婚してるって事をよ〜く考えて人様や法律に文句言えっつ〜のバカども!!!!

相手の気持ちを少しは考えろ!!!!!!!!!!!!!!
94 ◆C.Hou68... :2007/02/16(金) 00:13:58 ID:O3pgWk/u0
誰の子か分からないー
でも、こういう法律に引っかかるような女は
元々誰の子か分からない子を産んでそうだな。。
95名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:17:30 ID:6BQ6J3aw0
女は皆淫乱なんだけど、節操の無い淫乱女が、なんでこうも堂々と主張できるんだろう。
何か狂っている。

そして保護しようなんて・・。
96名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:18:52 ID:ubVgWhqL0
>>77
頭悪いのはお前のようだなw

それが無理だから問題になってるんだろう
97名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:19:28 ID:kVPhlxyN0
ふしだらな女め
98名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:19:43 ID:u0Gc2LWo0
元々この法律は
前の夫が「別れた後に産まれたんだから俺は関係ない」と、言うのを
別れた後でも300日以内の子供は前夫に責任があると縛るもので
産まれた子供の為にある法律なのに・・・
99名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:22:51 ID:x8X6vxNv0
>>98
その必要がないときにも縛られるから問題なんだよね。
100名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:24:35 ID:5hawD8tq0
カッコウ法案だな…普通に
101名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:42:01 ID:BJDpS/mK0
>>93
妊娠期間は280日。最終月経開始日が1日目なので、実質260〜270日。
だから、離婚成立したーー!!と、ほっとして生でやると、ほぼ100%引っかかるんだな。
君もそんな機会があったら気をつけたまへ。
102あなるさん ◆ANALLSEXTA :2007/02/16(金) 06:11:24 ID:mlewMCN10
>>96
無理だと考える君の頭がおかしいのだが?
103名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 08:27:41 ID:aGyMNx+70
>>100
むしろ、前の夫にとっては
カッコウを防げる改正案。

男から見てもメリットある改正案なのに、
推進してるのがフェミだからというだけで
一律に否定するのはどうかと。

自分の子でもない子を
勝手に自分の子にされるほうが
よっぽど迷惑だろ。
104名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 09:05:27 ID:qENhA5zZ0
でもね、現行制度を壊さざるを得ないのよ、この規定を撤廃すると。
フェミ連中の主張することは単なる我儘。DVであるから、手続きが煩雑だから
特別扱いしろというのは童話ヤクザと全く同じ理屈。

一応現行規定でもフォローはあるのだから、奴らの主張は合理的とは言えない。
現行取り扱いに反抗して17歳になるまで子供の戸籍を記載させないでパスポート出せ
だなんて異常にもほどがある。
105名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 11:23:27 ID:x8X6vxNv0
事実上、夫婦関係になかった男の子供だとすることが合理的だとでも?w
106あなるさん ◆ANALLSEXTA :2007/02/16(金) 12:11:41 ID:mlewMCN10
(嫡出の推定)
第772条 妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する。
2  婚姻の成立の日から200日を経過した後又は婚姻の解消
若しくは取消しの日から300日以内に生まれた子は、婚姻中に
懐胎したものと推定する。

これはあくまでも推定されるのであって反証を挙げれば覆されるという規定だということはご存知?

(嫡出の否認)
第774条 第772条の場合において、夫は、子が嫡出であることを否認することができる。


これは772条の救済規定、糞女はこれ提訴期間を徒過した。

(父を定めることを目的とする訴え)
第773条 第733条第1項の規定に違反して再婚をした女が出産した場合において、
      前条の規定によりその子の父を定めることができないときは、裁判所が、
      これを定める。

他にもこんな制度がある
ttp://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_07_16.html


全て面倒だから法を変えろというのは単なるわがままであって耳を傾ける必要などない。
DVがこわい?糞女の怠慢を隠すための言い訳にしか聞こえない。

17年経過しているのに今更DVだって?

そもそも法廷に立つのは弁護士だから関係ないだろ(w

今からでも裁判できるのだからさっさと裁判で決着付けろや糞女。
107名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:13:03 ID:zLEjGtv+0

全ての出産について、DNA鑑定で良いんじゃないの?
108名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:36:24 ID:qENhA5zZ0
「DNA鑑定」でググッてみたが、こりゃ医療現場でコレやるのは不可能だな。
認識が甘かったわ(w
健康保険を適用させるのはウルトラC並みの理屈をこねんと無理か?
http://www.google.com/search?hl=ja&q=DNA%E9%91%91%E5%AE%9A&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
109名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:57:02 ID:X1LbQZ9A0
>>108
ナゼ?
110名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:56:26 ID:TahTTqxk0
保険診療に該当しない。健康保険法を改正して保険診療の中に含ませるとしても
大量に、正しく、鑑定することが出来る体制が物理的に整っていない。
中にはいい加減な業者もある模様‥
DNA鑑定の公平さを保つ作業(当事者の同意、本人確認書類の添付、鑑定業者との面談)
が結構大変。

出産分娩時に、DNA鑑定を義務付けして嫡出子の裏づけを取るくらいなら
現行法の取り扱いの方が諸々の負担は少ない(「かっこう」の問題は先送りだけど)

年間の総出生子数のうち、離婚後300日以内でもめるケースが全国で何件ある
のかは不明だが、あったとしても極僅か(今法務省が全国の市区町村に照会中)
法務省はおろか、各市区町村役場は不受理処分の届書は届出人に返すだけで記録は
していないはず。
離婚後300日以内にかかって前夫の戸籍にやむなく記載したケースならそこそこあると思うが‥
(あくまでも戸籍窓口担当者としての実感)

巫女連の主張は、ごく特殊な例を誇張して自己の主張にすり変えている節がある。
過去に全連でこの法律の改正を要望する決議をしていたなんてアフォ過ぎる‥
111名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:04:22 ID:Ttf4oJ8r0
どうせ在日のためだろ。
112名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:27:17 ID:TahTTqxk0
韓国にゃ韓国の戸籍がありますって(w

ちなみに、出生届を一時出さないで親子関係不存在確認の裁判が確定後に
出生届を出せば、後夫の戸籍に直接入ることは出来る。
厳密には出生時の母の戸籍に入るだけど。

期限内に届を出さない過料は掛かるかもしれない。
その間、保険や児童手当は受けられねー。

やつらはこの裁判をすること自体、火病って「精神的苦痛ニダ」とのたまう。
巫女連は、ただただ戸籍制度自体が憎いのでこれを破壊することが目的。

あー、奴らは在日だから韓国と同じようになって欲しいのね(w
113名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:48:47 ID:Ttf4oJ8r0
>>112
韓国は2008年に廃止だそうで。
114名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:56:34 ID:4mV+gYXA0
>>99
前の旦那の子か
自分の子か
女にしか分からないのが怖いな
不倫するような奴らは気にしないのか
115名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:06:09 ID:Ttf4oJ8r0
子供が知ったら悩むだろうな。
116名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:37:02 ID:xl/RsLVm0
>>115
自分だったら、戸籍より母の尻軽さに悩む
117名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:32:02 ID:0Jz865040
え?結局、股のゆるい出来婚DQNにあわせて見直すの?
どっちみちすぐ「授か離婚」するのにね。
多様化にあわせるならなら、法律いらないよね。

DNA鑑定必須でいいじゃん。出来ればDQN鑑定もして欲しい位だ。
118名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:56:50 ID:FwJxapmb0
別に必須にする必要ないじゃん。
119名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 01:00:48 ID:nC3Pn+1d0
>>90
俺もそれ見てた。
相変わらず、国が悪いという方向だったが、俺から言わせれば

× 明治民法を変えず、古い家制度を引きずらせている国はケシカラン
○ お前(女)がケシカラン
120名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 03:13:00 ID:mSvm/MPO0
>>119
6ヶ月間結婚できないことを無視していたよね。
121名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 08:56:53 ID:i9HZpj2f0
>>118
法律には必須だとは書いてないんだが、馬鹿な法務省が出鱈目運用してて、それを
糊塗するために法改正が必要だと主張してるんだよ。
122名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 08:57:53 ID:DbxOrNxQ0
この法って元々子供とその母親を守る為にあるのに、それを自分達の都合(やりたい)でしか考えられない
でき婚達が騒いで「じゃあ、DNA鑑定をする事で判断しよう」って折り合いつけたとする。
その時に焦るのも同じ「でき再婚」の人たちだったりして…「駒田選手事件」
123名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 09:03:22 ID:DbxOrNxQ0
>>87
自称早産が大量発生したりしてwww
124名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:23:13 ID:7TtKcgwT0
俺が住んでる街の年齢別人口
6歳 11,687人(平成12年生まれ)
5歳 11,642人(平成13年生まれ)
4歳 11,502人(平成14年生まれ)
3歳 11,345人(平成15年生まれ)
2歳 11,104人(平成16年生まれ)
1歳 10,938人(平成17年生まれ)
0歳 10,820人(平成18年生まれ)
2000年が第二次ベビーブーム世代の出産ピークだった
それ以降はずっと減り続けている(=少子化加速)

経済対策も後手後手で少子化を食い止める機会を逸したのが今の日本
残念ながら今後幾ら少子化対策しても出生数は減る一方だろう
125名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:04:45 ID:MtTMCyWf0
>>122
とりあえずおつかれ
126名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:11:37 ID:VnYlBqin0
女は「その子供」が実子がどうか確実にわかるのに、
男性が「その子供」が実子かどうかわかる方法を裁判官が阻害することは
完全におかしい。

女が「この子供は○○の子供である」と主張するなら、
裁判官はその立証責任を女に厳格に求めるべきだ。

また、男性の「その子供が私の子供であるというなら、女が立証せよ」との
「男性側の主張」を裁判官は認め、女に立証責任を含んだ命令を出すべきである。

さらに、男性に対する「一年経過後の実子確認排除規定」をなくすことが必要だ。

「父性推定」というが、「父親にデッチアゲられた男性」にとっては、事実上「強制」である。

>日本民法では、たとえば嫡出推定制度は、推定という文言にもかかわらずきわめて
>強力な確定に近い推定制度である。この推定は、夫の子ではないという事実を
>証明することだけでは破れない。嫡出推定を破るためには、
>嫡出否認という特別な訴えが必要であり、この嫡出否認の訴えは、
>民法の条文上は生後1年間に限り夫からのみ提起できる。
>つまり生後一年以上を過ぎると、

   >夫と妻の生んだ子との間の親子関係は確定されてしまう制度なのである。


        まず、ここの「一年間制限」を撤廃するべきだ。


その際、子供の福祉を問題にする人がいるが、「出産時におけるDNA鑑定」を義務化し、
国が行えば、事実に基づき、両者(男女間)の齟齬がなくなり、
法的にも矛盾点はなくなり、子供の位置も「確実に安定」する。
127名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:12:27 ID:nwTJ5nOd0
産む機械どころか、人を犬扱いしていた小泉詐欺師純一郎。

「犬は子どもをたくさん産む」。小泉純一郎首相は四日、年頭会見で少子化
問題について戌(いぬ)年にあやかりこう発言しました。日本は昨年はじめて
出生者数と死亡者数が逆転し、人口が二万人減少。「少子化問題」がこれまで
以上に社会問題となっています。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-01-05/2006010502_04_1.html

小泉詐欺師売国奴チョン一郎は、少子化に関連して「犬は子どもをたくさん産む」
とまでホザいていたのに、マスゴミの犬どもはちっとも問題視しなかったね。
128名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:19:11 ID:FwJxapmb0
>>126
異論を持つものがいないときに、なんで立証責任まで負わせる必要があるのか、という話。。。
129名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:36:21 ID:lFsD81pb0
>>128
将来の異論を排除するために、ということさえも
わからないおまえは馬鹿か在日工作員のどっちだ?w

おまえは余程DNA鑑定は困るようだなw

「日本人に成りすまし」がバレるからか?w
130名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:40:02 ID:W/Fo6Wi/0
まあ何らかの推定規定は必要なんだろうな。
いちいち出生の度に証明を要するとしたのでは煩雑だし。
131名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:40:22 ID:/saE1tdPO
なんか、だんだん安倍がアカに染まってきたのか?
こんなもん、ヤリマン女が勝手にガキをつくって被害者ヅラしてるだけじゃん。徹底的に痛い目を見ればいいものを、政府が庇いだてするのはおかしい。
安倍を支持するのも、考えものだな。
132名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:43:15 ID:iWQ6gxPB0
>>131
男の方だって、明らかに自分の子じゃないのに
「決まりですから」でいったん入籍させられるのは
たまったもんじゃないだろう。
ここはサクッとDNA鑑定でいいだろ。
133名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:43:41 ID:FwJxapmb0
>>129
将来、異論が出てからすればいいじゃん。
バカはお前w
134名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:51:18 ID:lFsD81pb0
>>133
それでは、いつまで経っても認知紛争や「成りすまし」がなくならず、
裁判官が大変だろ。

それと、
>嫡出推定制度は、推定という文言にもかかわらずきわめて
>強力な確定に近い推定制度である。この推定は、夫の子ではないという事実を
>証明することだけでは破れない。嫡出推定を破るためには、
>嫡出否認という特別な訴えが必要であり、この嫡出否認の訴えは、
>民法の条文上は生後1年間に限り夫からのみ提起できる。
>つまり生後一年以上を過ぎると、
>夫と妻の生んだ子との間の親子関係は確定されてしまう制度なのである。
この問題も解決する。

>>132の言うとおり、DNA鑑定で良い。

現状では、1年経過後の異論は受け付けないので、>>133の言うことは完全に間違いである。


で、>>133、おまえの国籍どこよ?w
135名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:55:35 ID:W/Fo6Wi/0
推定は推定なんだから
DNA鑑定等で簡単に確定できるよう
制度を整備すればいいだけじゃないの。
136名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:57:15 ID:FwJxapmb0
>>134
全件DNA鑑定するより、紛争が起こった時にDNA鑑定したほうが効率的に決まってんじゃんw
137名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:58:40 ID:xQJ/m9td0
>>131
男女共同参画の影響もある。
あの法案は廃止しないと。
138名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:04:02 ID:c+toAyXPO
今はDNA鑑定があるからではなくて、このような無節操が増えたようなのが最大の問題じゃないのか?
139名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:14:05 ID:wY6TFddD0
>>136
>嫡出推定を破るためには、嫡出否認という特別な訴えが必要であり、
>この嫡出否認の訴えは、民法の条文上は生後1年間に限り夫からのみ提起できる。
>つまり生後一年以上を過ぎると、

  >夫と妻の生んだ子との間の親子関係は確定されてしまう制度なのである。

おまえ、ここ読んだ?読める?w


>生後1年間に限り夫からのみ提起できる。
しかもこれは、女が子供を連れて行方不明になって弁護士通して離婚請求してきたら、
夫側は「(疑惑の)子供」のDNA鑑定もできないのだぞ。
つまり、「夫の嫡出否認」を女が妨害できるのだ。

また、この場合、良く使われる手段が「DV冤罪」だ。

母子を拉致監禁して洗脳・脅迫するDV工作施設のDVシェルターなどに女は潜伏し、
女が「嘘のDV」をデッチアゲて離婚請求する。

本来の有責配偶者の女が、夫を有責配偶者にすり替えるために「嘘のDV」を言う。

そして、裁判官は矛盾だらけの「嘘のDV」を検証せずにそのまま法廷で「(偽装)事実」に捏造して
夫を有責配偶者にして、女の離婚請求を認めている。こんなカラクリだ。


女の嘘DVを検証せず、法廷で「(偽装)事実」を捏造する裁判官は猛省しなければならない。

日本司法を破壊するものが日本の裁判官であってはならぬ。
140名無しさん@七周年
>>139
関係無いから読み飛ばしたw