【IT】「Vista移行はiTunes次版リリースまで数週間お待ちください」,Appleが勧告[02/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼687@試されるだいちっちφ ★
★「Vista移行はiTunes次版リリースまでお待ちください」,Appleが勧告

 米Appleは米国時間2月1日,同社のデジタル・コンテンツ管理ソフトウエア「iTunes」における
「Windows Vista」への対応について明らかにした。同社はユーザーに対し,Windows向けiTunesの
次バージョンがリリースされるまで,Windows Vistaのインストールを控えるよう勧告している。

 Windows向けiTunesの次バージョンは数週間以内に公開する予定。同社は,現行バージョン
「7.0.2」が「多くの典型的なWindows Vista搭載パソコンで動作するだろう」としている一方,「当社は
次バージョンで多数の互換性に関する問題を解決する準備をしている」と述べている。

 iTunes 7.0.2以前のバージョンでは,Windows Vistaにアップグレードした場合,主に以下の問題が
発生する可能性があるという。

・オンライン・コンテンツ販売サービス「iTunes Store」で購入したコンテンツが再生できない
・「Enable Disk Use」機能をオフにした「iPod」でソフトウエアがアップデートできない
・「Auto Sync」およびEnable Disk Use機能をオフにしたiPodでは,同期の際に再接続する必要がある
・Windowsのシステム・トレイから「Safely Remove Hardware(ハードウェアの安全な取り外し)」を選んで
iPodを取り外すとiPodが損傷を受ける
・Cover Flowアニメーションが遅くなる

(以下略、元記事でご覧ください)

日経BP(ITpro)  [2007/02/05]
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070205/260623/
2:2007/02/05(月) 15:16:32 ID:ury/Ft8u0
3名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:16:58 ID:eS4N5BOf0
そうなのか。じゃあ言うとおりにしようぜ。
4名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:17:14 ID:luNbhCP70

apple調子乗りすぎ
5名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:17:52 ID:BqcF2tRK0
次バージョンもやっぱりquicktimeとの抱き合わせですか?
6名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:18:02 ID:SHmG+/4q0
心配するな。まだXPにすらしてない。
7名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:18:04 ID:A0tuYFWh0
了解でーす、
待ちまーす、
iTunes使えないと意味ないし、
Vistaにそんなに執着してないし。

-----------------このネタこれにて完了------------------
8名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:18:39 ID:/aw2IcAMO
互換性とかしっかりしてくれよ。マジに。
9名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:19:14 ID:fhkDEGdr0
ベータテストとかRC1とか結構前からやってたと思うけど、今まで何やってたの?
空でも眺めてぼーっとしてたの?
10名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:19:58 ID:aOJiG5An0
それよりiPhoneを日本で・・・。
11名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:20:03 ID:GD9e6FFH0
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
12名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:20:40 ID:tKiZnM/O0
Vista導入の予定はないので問題なし
13名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:20:57 ID:pK2DuF2f0
vistaよりもMeで使えるiTunesをリリースしてくれよう
14名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:21:54 ID:pwQjJCpU0
アップルもMS虐めの手段が上手くなってきたなw

このままvistaを潰せ
15名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:22:57 ID:A/1jsF220
Windowsに繋げないiPodなんて、
気の抜けたコーヒーのようなものだ。
16名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:23:19 ID:qS6Bs5kF0
アポーいやがらせワロス
17名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:23:24 ID:CG1h5KZ50
何げに面白いニュースだなw

18名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:23:29 ID:ssBC+nFE0
そんなすぐすぐVistaに手を出すような馬鹿はしないのでご安心ください。
SONYと同じように考えてるよ。少し時間が経ってから手をだす。
あと半年〜1年もしたらVista搭載のPCが発売されるだろうし、
それで買い換えようかなーって思ってる。
19名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:23:43 ID:MzWVYUhy0
それよりiTunes7の再生で起こる音割れを何とかしてくれ・・orz
20名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:23:46 ID:BXLmU5Va0
iTunesなんて重いソフトいらん
Vistaも
21名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:23:49 ID:95oQeAut0
VIstaなんてあと1年は待ちなんだから、Appleはつまらないことに
リソースを割いていないで、Leopardを早く仕上げろ。
22名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:26:07 ID:aVIA7cdPO
あと数週間で次期iPodとiTunes出るからそれまで待てってことだな。
ヤフオクにiPod大量出品してる転売厨が死ぬなw
23名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:26:21 ID:u/wWv3Az0
iPodを捨ててMS Zuneにしようキャンペーンを展開   そして失敗
24名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:26:26 ID:rH30rHVs0
じわじわくるニュースだな
25名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:27:34 ID:sLgLdnfU0
>>9
その言葉はそっくりそのままVista開発チームへの呪詛返しになるわけでw
26名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:27:44 ID:TJAF8XpU0
ここぞとばかりにM$潰しにかかってますね。
Office供給ストップされても知りませんぜ?

……ってか、何だかんだ言ってもアポーとM$って仲良いんじゃなかったっけ?
27名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:28:11 ID:pwQjJCpU0
iTunesにMacエミュレータ搭載しろよ。
28名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:28:48 ID:tVToGDkXO
リリース後もしばらくは人柱だろ
29名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:29:06 ID:SHmG+/4q0
だいたいさ、OS変るとアプリも変えなきゃいけないって
おかしいんだよ。OSの意味ないじゃん…
30名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:29:20 ID:CmTbOmpZ0
>>21
デベロッパー版では、デザインが最終段階に入ったらしいよ。
ただ、タイムマシンが不安定(´・ω・`)
31テロ朝もチン子が好き:2007/02/05(月) 15:29:40 ID:0kxk5lBP0
今週も引き続き「フジは元々チン子が大好きなんだよキャンペーン」
これはどういうキャンペーンなのかというと
フジテレビが昔からチン子が好きでたまらない局なんだということを
みんなに教えちゃおうっていうとても親切なお知らせなんだ
「そんなの嘘でえ」って、うたぐり深い君のために
証拠(=とんかつのやつ)を揃えてみました!だから見てちょ

http://vista.jeez.jp/img/vi7063522043.jpg
http://vista.crap.jp/img/vi7063527944.jpg
32名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:30:05 ID:KQktAzV0O
どっちも要りません
33名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:35:32 ID:fhkDEGdr0
>>25
つまり音楽配信の主導権争いなわけ?
それなら理解できる

けど、ユーザーにとってはウザイだけだな
34名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:38:53 ID:00JzdZkk0
iTunesもVistaのSP1が出てからしか対応したくないんだよ
35名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:41:20 ID:lAOQoFqP0
いっそWindows版、開発中止
36名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:45:50 ID:T4vN6Y4u0
>>15
×Windowsに繋げないiPodなんて
○ipodに繋げないWindowsなんて
37名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:48:27 ID:olutLKjm0
Vista入れたがAeroのスコアが2.0ではな。RADEON 9600なんだけど。
貧乏だからもうちょいメモリとビデオカード安くなるまで移行待つわ。
38名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:48:30 ID:w93Kvjap0
foobarでいいよw
39名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:55:33 ID:cUhnHrRn0
>>35
面白いようなタイミングでそうするだろうな。
まもなくといわれているMAC OS X for Windowsの発表時とか
40名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:58:19 ID:EYaf93YH0
VISTA版は中止でいいよ
どうせ誰も使ってねーし

やっぱしZUNEはあるんだろ
41名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:59:33 ID:rCptD29W0

 Apple GJ!!!!
42名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:00:32 ID:EYaf93YH0
>>39
それは意味がないよ
WindowsはMacで取りこんだ方は手っ取り早い
http://www.youtube.com/watch?v=gE1XQyT_IbA
43名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:00:41 ID:86JLhqOP0
Vista・・・って
面白いソフト無いゲーム機みたいだなww
44名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:01:14 ID:piYTQ6mZ0
ipodつかうならmacでいいじゃん
45名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:02:33 ID:eldrh56d0
>>6
xpってなに?

いやらしいこと?
46名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:03:31 ID:t0/SMoUO0
もういっそのことPS3にVistaを乗っけてみてはどうか?
47名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:06:26 ID:cZYCNKrE0
今時嬉々として
『あたしってオサレ♪』ってiPod使ってる奴ってナンナノ?
48名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:08:13 ID:u6VPMXPd0
>>20
>iTunes

今どきiTunesが重いPCって、
あんた物持ちがいいんだな、きっと。
49名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:08:32 ID:JlBCmcpO0
おれもびすた導入はハルカ先の予定であり未定なので問題なし
50名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:08:45 ID:E2RXVLcQ0
MSあちこちに迷惑懸けまくりだな
51名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:09:23 ID:EYaf93YH0
>>46
VISTA自身意味がないw
大体、Windowsで沢山Windows開く作業ってしないだろ。
Windowsは伝統的にウィンドウの中にウィンドウを開くので
中途半端な3Dは全く意味がない。

どうせやるならMacのエクスポーズとかだろ

MSは倒産すると思うぞ、本来ならXPの新バージョンとしてVISTAを出して
使いもしない3Dは封印して、ただのプラグインとして出せば問題なかったんだよ
今出てるマシーンの大部分で処理が足りないってのは既に終わってると思うぞ

この点ならLinuxの方が進んでる。恐らくXPのサポートが切れる事は
Linuxに移ってる企業が多いと思うぞ。
52名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:09:49 ID:cZYCNKrE0
>>48
他のソフトと比較してってことだろ。
iTunesはSSCPより格段に重たいよ。
53名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:10:30 ID:/P1sGEB+0
>>35
それやったら、いきなりマックのシェアが伸びたりするだろうか?
54名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:10:31 ID:+j2uqc3c0
びすたたかすぎ
ぼったくり企業しね
55名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:11:17 ID:CAf+NQX7Q
パソコン買い替えたの三年前だから
最低あと二年は買い替えるつもりはない
56名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:12:35 ID:95oQeAut0
>>30
タイムマシン、どうでもいいのだがなぁ。
発表しちゃったから乗せるのだろうが。
57名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:14:25 ID:1k741Yo4O
タイムマシンってなにさ
58名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:15:23 ID:RxhIHnL6O
使ってるソフトのアップデート考えずにOS入れ替えるようなヤツが一番の馬鹿。
59名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:15:44 ID:EYaf93YH0
>>56
今回の売りはユニバーサルコード版っていうのが売りだから問題ないと思うな
PPC機はメモリー的に今後きつくなっていくだろうからその辺でお別れになるかも
ソフトに著しい変更が加えられなければそのまま使えるだろうけど
60名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:16:33 ID:W3SDFFc10
>>52
正確にはWindows版iTunesが重いんだよ
61名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:16:43 ID:dzcCpBf20
このままVistaに移行させずにライバル会社を儲けさせない戦略か
62名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:17:14 ID:NgB0xqas0
早いとこ舞糞潰してケロ。
63名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:17:42 ID:hvkVxYYt0
あのさ、Macって触ったことないんだけど、winに比べてそんなにすごいの?
CMが遠まわしにmac最強!ってやってんだけど。

あのCM問題ないか?
64名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:18:20 ID:cZYCNKrE0
>>60
Windows対応って結構無理させてるんだろうね。
でもiPodユーザーのかなりの数はWindowsだろうなあ。
65名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:19:01 ID:EYaf93YH0
66名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:19:56 ID:NgB0xqas0
>>63
俺両刀使いだけど、winは糞以下だと思う。
何故かって?macを使ってみてくれ
67名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:20:27 ID:qSvlzEwz0
>>66
mac使って何やるの?
68名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:20:48 ID:BXLmU5Va0
>>63
あのCMは感じ悪いね
俺の中のAppleが「どうでもいい」から「きらい」になった
69名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:22:31 ID:cZYCNKrE0
>>68
日本人は比較広告に拒否反応示しちゃうからなあ。
70名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:22:35 ID:EYaf93YH0
>>67
パソコンだろ
あとこれでいいじゃん
http://www.youtube.com/watch?v=gE1XQyT_IbA
71名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:23:39 ID:W3SDFFc10
>>63
別にすごくない。普通。当たり前の事を当たり前にやっているだけ。Winがおざなりなだけ。
CMはアメ公の趣味にアポージャパンのセンスの無さが加わっただけ。
72名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:24:00 ID:BXLmU5Va0
>>69
あれが比較広告?あれが?
73名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:24:02 ID:vDPmm+kJO
Mac版iTunesも7から重い。
つか起動が遅い。
毎回「ライブラリを読み込み中」みたいなバーが出る。
どうにかしろ。
74名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:25:06 ID:cZYCNKrE0
>>72
どう見てもWinよりmacを謳ってるCMです。
75名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:26:21 ID:1k741Yo4O
>>73
それはPCの問題だろ
俺でないし
76名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:26:26 ID:W3SDFFc10
>>73
ありゃ何だろね?一体。6まで無かったのに。
77名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:27:25 ID:G6MJyK8mO
>>67
マックには時計や計算機が付いてる
78名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:27:42 ID:C4js48580
え?iTunes重いとかどこの糞PC?
79名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:28:24 ID:nv15d6s70
マックずっーとつかってるけど、
ソフトは確かにつかっていても楽しいし、
マックファーストマックオンリーな機能があってよい。

ただ、あえてマックに移行する必要は全くないというのが本音。
しかもハードは間違いないく、くそ。
こわれまくる。特にノートはさいてー。
おもい、こわれる、液晶くそ。バッテリーやばやば。
これに反論出来る人がいたら、教えてほしい。
ほんとにマックを使わなきゃいけない人は、医学系、デザインとかそっちのみ。
80名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:29:02 ID:NgB0xqas0
>>67
設計事務所勤務なのでベクターで図面書いたり、formZでプレゼン図書いてるよ。
81名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:29:28 ID:W3SDFFc10
>>79
すまんがお前の運が悪いのか呪われてるかどっちかだと思う。
82名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:29:45 ID:EYaf93YH0
あのさ、iTunesでフェードアウトしないタイプ曲の対応っていつだけ?
あれで大量に入っているので固まったようになったことがあったな
朝にはチェック終わっていたけどな
83名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:30:43 ID:qSvlzEwz0
foobarとか使った後だとiTunesなんて使いづらくてしょうがない
84名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:31:36 ID:oJ/JlUbMO
>>1
それって欠陥品なんじゃないの?と素人は思ったが業界では普通なの?
85名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:33:02 ID:BXLmU5Va0
>>83
foobar好きで普段使いしてるんだが、取っつきづらくて人に勧められないのが……
86名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:33:20 ID:i5T/6HQ+0
あ、ビスタなんて出てたんだ忘れてた
87名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:33:50 ID:t+oJTcpL0
>>5
>次バージョンもやっぱりquicktimeとの抱き合わせですか?
iTunesはQTべったり依存なので別れられません。
88名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:33:57 ID:EYaf93YH0
>>67
式とかグラフ書くならMacの方がいいぞ。
すげーいいソフトが入ってる。
知らなかったw
http://www.youtube.com/watch?v=fOE6mte0uDY
http://www.youtube.com/watch?v=gVdeo3dYuDQ

大学の数学にグラフ計算機使ってたなw
もっと凄いから大学生ならかなり使える。
ストレンアトラクターが見れるってのは凄いと思うぞ
89名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:34:49 ID:JbSWpnsi0
>79
おもい、
→同スペックのマシンと比べろ
こわれる、
→あたりの問題
液晶くそ。
→どうくそなのか具体的に
バッテリーやばやば。
→いみわからん

ばか
90名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:35:26 ID:6nDl+8Y40
これは痛快。

まあ、vistaはまーだまだ様子見だけど。
91名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:37:52 ID:EYaf93YH0

×ストレンアトラクタ
○ストレンジアトラクター
グラフ的にはこれ
http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/~daishin/keisanA/1998/10/lorenz.gif
実際は3Dになってる。
詳しく知りたいならカオスで調べろ
92名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:38:07 ID:/OoY9KwY0
さてXP Homeのサポート延長も決まりサポート期間はこうなったわけだ。

XP Home  2014年
XP Pro    2014年
2K      2010年

「Vistaの次(開発コードネーム「Vienna」)」が出るのは予定では2010年あたり。
早ければ2009年、遅くとも2011年って感じか。

Vistaは「一応」予定されていた機能がごっそり削られちゃった 

「 完 全 な る 繋 ぎ O S 」


「Vistaの次(Vienna)」はファイルシステムの変更や、
Vistaで削られてしまった「やっぱり間に合わなかった機能」が
これからの開発期間で更に進化して搭載される。
まさにこれが 「 本 命 O S 」
93名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:38:59 ID:x6cTGdjx0
>>15
サスケkayo!
94名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:39:28 ID:Z3fJ2uO5O
音楽業界でインディーズの奴でもアップル使ってますけど、特別に何かあるの?
95名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:40:00 ID:TJAF8XpU0
>>66
仕事で使うならMacOSも良いんだが、ホビー用途だとWindowsだな。
Windows使おうが、Mac使おうが、Linux使おうが、その他使おうが、ユーザーがアフォならどれも同じ。
俺みたいにな。
96名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:40:20 ID:/OoY9KwY0
Vistaが 「 繋 ぎ O S 」 である理由

1:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20010725/3/

ここで言われている「Longhorn」がVistaの事。「Blackcomb(黒昆布)」が次期OS。
【ちなみに黒昆布は現在、開発コードネームが「Vienna」に変更されている。
「Vienna」(ウィーン)=次期OS    「Fiji」というのもあるがこれはVista SP1の事。】

つまり黒昆布の開発が遅れた為まさに「繋ぎ」として出されたのがVista。
そのVistaすら遅れてしまったので黒昆布に載せる予定だった機能をある程度
Vistaに載せようと画策。
そして「Vistaこんな感じで出しますよ〜」とアナウンス。
しかしやっぱり間に合わなかった為その機能は最初の予定通り黒昆布へ持ち越し。
そして当初の予定通り完全なる「繋ぎOS」としてVistaは発売されたのだったw


2:1の理由からも、XPに毛が生えた程度しか変わっていない
(次期OS「Vienna」は1の理由からも大きく変わる)


3:わざわざXPhomeのサポート期間まで延ばした
(日本ユーザーからの声が多かったそうだ。それだけ日本ユーザーはVistaに興味薄。
しかもVistaが本命OSであるならそんな声を無視してでもVistaを買わせようとするはず。
XPhomeのサポートまで延長し「MSって意外といい会社w」と思わせ
本命である次期OS「Vienna」は買ってもらおうという作戦)
97名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:40:22 ID:rBr6rsFs0
>>67

事務仕事にMac使ってるけど、

1.ウイルス被害の可能性がほとんど無い
2.複数ソフトorウインドウを開いても使いやすい
3.ショートカットキーが各ソフト共通で便利
4.なんか画面が見やすい

特殊なソフトが要らないんだから、事務仕事こそMacだと思う。
98名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:41:36 ID:TJAF8XpU0
>>97
1.ウイルス被害の可能性がほとんど無い

 この時点でDQN確定だ。気をつけろよ。
 その他については頷ける。
99名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:46:40 ID:EYaf93YH0
>>98
ホントだww、
無害ってこと。

ウィルスは3つ条件が必要
感染する
自己複製する
繁殖する。

Macではこれを満たす方法がない。
100名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:47:14 ID:rBr6rsFs0
>>98

実際にMacユーザーでウイルスに感染したという話は聞いたことが無いし、
検証目的以外のウイルスの存在も聞いたことが無い。

現時点で可能性がほとんど無いのは事実だと思うが?
101名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:49:13 ID:i5T/6HQ+0
マックはウィルス感染してなくても調子悪くなるんじゃね?
102名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:49:27 ID:EYaf93YH0
>>98
Windowsが欠陥過ぎるんだよ
Windows場合拡張子で処理を選んでないだろ。
中身を読んで中身で勝手に動く仕様だから
ウィルス感染ばっかりするんだよ。

テキストの設定でもhtml表示したり平気だろ
あのへんからダメなんじゃないかと思うな
103名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:50:53 ID:2dk/lPp60
>>94
Logicやガレバン用途じゃねーの。
104名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:51:01 ID:rCptD29W0
Windows、パッチのパッチがウイルス
105名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:52:51 ID:Kqsq3uLq0

Mac用のソフト作れねえwww
Windowsなら、作り放題なのだが。
106ガネシャ ◆l5kJwFRLMM :2007/02/05(月) 16:53:43 ID:O6prCFtAO
Mac使いが言ってたが
ウイルス感染しないのは


Macユーザーは
愛があるから




だそうだ
これ聞いておいらには生涯縁がない
OSだなとオモタ
107名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:54:58 ID:2dk/lPp60
>>98
1.ウイルス被害の可能性が(現時点では)ほとんど無い
ってのなら間違っちゃいないと思うが。
それに変なもんインストールしようとしても毎回PASS聞かれるから勝手になんてこた無いだろうし。
108名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:55:16 ID:qSvlzEwz0
ソフト開発やってると、まず選択肢としてmacが無い
なにげにフリーソフトを公開すると「mac版も作ってください」みたいなメールが来て軽くムカつく
109名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:55:54 ID:EYaf93YH0
>>101
調子悪くするのは作れるだろうな

>>105
Macのウィルスが作れないのは
Macのソフト(アプリ)が単独ファイルじゃないのと
ファイル属性の設定が重要なのでweb上に置くことができない。
よってディスクイメージに圧縮されたファイルでやり取りする。
送りつければなんだろうと思うが、手作業で解凍するから自動で感染するのは不可能。

Windowsは簡単なファイルの自動連動の仕組みが多すぎる。
内も外もない作りが狙われる原因だと思っている。
110名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:57:29 ID:8eHVueLw0
俺はマックユーザーですが、WINDOWSユーザーがマックに乗り換える必要は全くないと思う。

いくら使い勝手が良かろうと、ソフトの選択肢はない代替えソフトがないなど、デメリットが
多すぎだから。でもまあ、単なるOSの使い勝手だけで言えば、マックの方が楽。
個人だとパソコンのメンテにかかる時間がほとんど必要ない。ウイルスなんかがその代表例。
111名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:57:58 ID:j7v+KvosO
vistaもituesも入れないから問題なし
112名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:58:52 ID:2dk/lPp60
>>105
作るだけなら始めっから開発環境入ってるから作り放題ですよ?
113名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:59:42 ID:L4+syZ250
これって、「iTUNES」はwindowsに対応させませんって言えば、appleユーザー劇的に増えるんじゃね?
114極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/02/05(月) 17:00:06 ID:hziO5czW0

漏れの友人、早速マクーにインスコしてたわけですが・・・・・・('A`) 。。
115名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:00:41 ID:rBr6rsFs0
>>110

俺は自宅はWindwosからMacに乗り換えたよ。
職場でMacの便利さを痛感してたけど、ゲームできないのでWinを使ってた。

BootCampがマジ良い。

Winじゃないと困るのはゲームとGyaoくらい
116名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:01:53 ID:DaTllO7O0
>>115
禿同
ま、どちらにせよ Vista はつかわないってことでFA?
117名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:02:13 ID:L6KjHjgx0
あい、ちゅいませーん
118名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:03:08 ID:O7qWw9BJ0
調子にのんな林檎
119名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:05:17 ID:nH6Z56Wv0
Macの良いところをあげていくと・・・!!?

・ ウイルスが少ないんだよ!
 
シェアが低いのでウイルスのシェアも低いだけですね。
借金1000万円の男性が、銀行に10億円借り入れのある企業に対して
「俺の借金はあの企業の100分の1!俺の勝ちだ!」と吠えるようなものです

・デザイナーが使ってるよ!
使ってません。ほとんどの業界はWindowsに移行ずみです。
嘘だと思うならば、貴方の部屋にある10個の家電やアイテムのデザイナーとその環境を調べてみてください。
アップル製品以外は全てWindowsだと思いますよ。

・旅行にいった思い出がMacだと残るよ!
Windowsでも残ります。

・使いやすいよ!
グルタミン族にとってはスベハラブ語がもっとも使いやすいようです。
日本語は全く出来ません。つまりは、そういうことですね?

あれ、Macの良いところが無くなっちゃった・・・・。ごめんね。
120名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:06:03 ID:NgB0xqas0
>>100
うん。俺も16年使ってるけど一度も無いね
121名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:07:46 ID:nH6Z56Wv0
・新しいMac OSの10.5って新しいWindows Vistaにそっくり!
 勝手にWindowsを採用して、今度は盗作ですか?アップルさん??発売時期と発表時期からみて・・・どっちが真似かは一目瞭然。
 →2001年発表 まもなく発売、試作品も出来ているWindows Vista http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060524_windows_vista_beta_2/
 →2006年発表 発売未定、Vistaの後にでるMac OS 10.5 http://images.apple.com/jp/macosx/leopard/images/indexdesktop20060807.jpg

・高機能なOSにアップグレードしよう!Windows XP Proは18000円か、
 Macのアップグレードはいくらだろう?グゲー!、52000円!!???
 http://www.apple.com/jp/server/macosx/

・Q・Mac OS X(10)って10.1、10.3、10.5って、マイナーアップの度にお金取ってるの!?
 A・その通り。Windwosは毎週新しいアップデートがありますが、それは当然無料。
   毎週1回アップデートがあるとして、上記52000(円)×50(週)でおよそ年間300万円違ってきます。

・Windowsでは無料のiTuneがMacでは昨年まで9000円だった!?これは酷すぎる・・ Macだと音楽を聴くだけで毎年9000円取られる!?コンポが買えるよ・・・
 http://www.h3.dion.ne.jp/~mac100/life05.html

・性能が恐ろしく悪い、eMachineでは4万からある大型デスクトップもMacだと30万以上のものしかない Winだと地上デジタル放送つきのが買えちゃうよ?
 http://www.apple.com/jp/macpro/

・おまけにもうすぐ無くなるMac、これまでのユーザーは切り捨ててWindowsを採用って・・52000円もしたのに
 http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/
 
・ソフトも何にも無いMac、ブラウザひとつとっても、WindowsだとFireFox、Opera、IEと大量にあるのに・・・ Windowsでは採用実績のない変なブラウザひとつ、まともにWebサーフィンも出来ないって・・
 しかもFireFoxのエンジンを真似て作っているらしい・・・恥ずかしい
 http://www.apple.com/jp/safari/

・ボタンがひとつのしょうもないMac、指が1本しかない人には便利です。
 普通のマウスを使いたい人はオプションの数千円〜数万円するマウスを買ってください。その上ソフトは全て別売!Windowsと同じ環境にしようとすると数千万円!?
122名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:08:25 ID:XJ9SWTvU0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < Leopardまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
123名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:08:57 ID:EYaf93YH0
>>121
またかよこのコピペw
痛いぞ
124名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:12:18 ID:sLrodhSV0
別にアンチじゃあないんだが
アップルは最近態度がでかすぎる
ほとんどの人間がWINDOWS使ってる状況で
あのCM流すとは神経を疑う
パンのCMで「米とかまずいからパンのがよくね」
みたいな感じのを流すようなもんだろ
125名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:12:34 ID:Kqsq3uLq0
>>109
いや、ウィルスの話しじゃなくて、
基幹業務ソフトの話しなんだが
126名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:13:11 ID:nH6Z56Wv0
さて、ここでノート型MacでWindowsを楽しんでみよう!どうなるかな?
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/

ノート型の上位機種、Mac Book Proを買う、
¥349,800(MacBook Pro 17インチ)
さらにメモリ3GBが常識なのでカスタマイズして
¥72,450
次にWindowsXP パッケージ版を購入、
¥25,800(Windows XP SP2パッケージ版)

¥349,800+72,450+25,800=447,850!

そしてWindows XPを動かすBootCampは今年の7月で動かなくなるので
¥447,850で旧式のWindows XPがサポート無しで7月まで限定で楽しめます。

毎月およそ7万円で7月までで使い捨てしたい人にオススメ。それがMac。
127名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:15:57 ID:we74Yikm0
>>113
アメリカで庶民に訴えられたら確実に負ける
128名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:16:37 ID:nH6Z56Wv0
100人に聞きました!信じられないMacの実態!
・IntelのCPUを搭載したMacにOSを買おう・・・あれ単品販売がない!
 30万円ださないといけないのか・・・トホホホ、信じられない
 Windowsだと10000円台からあるよ
 http://www.apple.com/jp/macpro/

・えっ!?あの発火するリチウムポリマー電池を搭載!?
 「水銀をたくさんいれました」という飲料となにが違うの!?酷い!
 http://www.apple.com/jp/macbook/macbook.html

・Q・Core 2 Duoって性能いいの・・?
 A・最低ランクです。上にCore 2 Extreem、Xeonとあり、最下層に位置しています。

・ノートパソコンに盗撮用カメラが全てはいってる!?
 変態パソコンは買いたくありません!
 http://www.apple.com/jp/macbook/macbook.html

・20001年にWindows XPとMacを買った人を徹底比較!経費を科学的計算!
 2001年 Windows XP   12000円
 2002年 Windows XP SP1 0円
 2003年 Windows XP SP2 0円(終了12000円)

 2001年 Mac OS10.0 240000円(古いMacでは動かない)
 2001年 Mac OS10.1 52000円
 2002年 Mac OS10.2 52000円
 2003年 Mac OS10.3 52000円
 2005年 Mac OS10.4 52000円+500000円(古いMacでは動かない)
 2007年 Mac OS10.5 52000円(終了1000000円)
 およそ99万円の差がつきました!
129名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:16:55 ID:aSHO4eTz0
130名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:16:56 ID:rBr6rsFs0
なんか哀れな工作員だな。
Vista売れなくて焦ってるんだな・・・
131名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:18:57 ID:kX8mw3Ut0
ver7になる前からRC1のころからVISTAつかってるんだけど、
ときどきアクセス権がどうこうといわれるな。

どのフォルダのアクセス権緩めればいいのかワケワカメ。

つーかAppleは最近ソフトの質低いよ。
132名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:19:28 ID:Kqsq3uLq0
>>112
>作り放題ですよ?

肯定文に「?」がつくということはどういう意味ですか?
使えないってことかな。
133名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:22:31 ID:we74Yikm0
負け犬に追い討ちをかける人間はロクデナシと相場がきまっとる
ID:nH6Z56Wv0とか
134名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:22:31 ID:2dk/lPp60
ID:nH6Z56Wv0みたいなコピペ貼ってる奴って本当はアンチWindowsでしょ?
135名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:23:05 ID:nH6Z56Wv0
>>132
作り放題っていうのは嘘だからね。
Windowsにもエディターがあるし、圧倒的有利なのはWindows。
でないとこれだけ売れない。ユーザーは正直だからね。

っていうより、みんなから「嘘をつくな!」っていわれたとき、「クエスチョンを付けただろ!」って言い訳できるようにかね?
Mac信者はプライドだけが高いんだよねえ。
136名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:23:19 ID:B3SW51rg0
No Mac!

ユキさんのeMacが何度大事な仕事の時に止まったか。
タスクマネージャーもない、HDDアクセスランプもない、気がつけばすぐご臨終。
そのうえインストールされているAppleworksの表計算は500行までしか入力できないうえに突然ご臨終。
データのバックアップ機能もなし。『家族の思い出を残す』以前だよ。
領収書の集計すらできないマシンでどうやって家族の思い出なんてものすごく大事なものを託せるのか疑問。

2年ぐらい前、うちのeMacはOSXで動いていたけどメモリ1Gでは全然足りなかった。
WindowsXPでは快適だったのに。しかもOSXとWindowsをLANでHDD共有するとOSX側ではほとんど実用不能なほど処理が遅かった。
作業が全くできない状態。
当時のメモリ1Gの値段を考えると、Windowsに乗り換えた方がずっと合理的だった。

そのMacの神経逆撫で比較CF再開。あのラーメンズのやつである。
ひどすぎる。OSXの方がずっと不安定だった。バージョンアップ商法も酷かったし。

なんだあのジャガーのあとのパンサーって。今度はタイガーにレパードか。
その毎回にアップデート料金が必要なんて昔の駄目な頃のWindowsと同じ。

うちはWindowsXPで何の不十分も感じていないし、そのうちWindowsVISTAが入るかも知れないけど、あまり意識してアップデートする必要を感じない。
その上Mac用MSオフィスはWindows機を入手するまであと一歩までの高価さ。
逆にMacのフォトショもイラレも全部Windows版がある。Macは相変わらずシャッキントッシュである。

ユキさんは昔DTPをやっていたのでMacユーザーだったのだが、Windowsに乗り換えた。
ユキさん曰く、仕事でやっていた頃の思い出の詰まったMOも再生できなくなりつつある、私の思い出を返せApple、だそうである。
血の叫びである。

http://d.hatena.ne.jp/jyl2142/20070203#p2
137名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:24:18 ID:Tq2WX32J0
Vistaに対応してません。

でいいんじゃねぇか?
138名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:24:36 ID:2dk/lPp60
>>132
日本に住んで日が浅いのか
139名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:26:01 ID:Av41kMFo0
ipodじゃないmp3プレイヤー使うからどうでもいい話だな。
なんでみんなipod使ってるの?
140名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:26:05 ID:m7AqUcbT0
iTuneそんなに便利か?
UI的には操作しづらいし。

つか、2月になってから言うなよ、この腐った林檎w


>>113
iTuneの代わりになるソフトがWindows用に発売されて終了。
141名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:26:21 ID:kX8mw3Ut0
つーか、Vistaってそんなに悪いかなー。
RC版は確かに微妙な不具合があったが、
製品版に変えたらどこに文句つけていいのかわからんくらいになった。

ま、あくまでうちの環境では、だけど。
142名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:28:13 ID:nH6Z56Wv0
>>136
笑えるねー。これがMac信者でない普通のユーザーの感想。
まあ、Macを使ってるとストレスしかたまらないしね。絶対性能が悪いし。

>>139
流行りに流される馬鹿が多いからじゃないかなー?圧倒的に他社が優れてるしね。
ファイルの管理方法1つとっても、他社だと直感的なフォルダ管理が出来るのが圧倒的だし。
143名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:28:20 ID:2dk/lPp60
>>140
>発売
せめてフリーにしろよ
144名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:29:31 ID:lRXkmx9y0
すぐVista入れるひっ迫性なし
その他各種アプリの対応まだだし
以上
145名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:29:38 ID:T4vN6Y4u0
よし、MacOSとWindowsどっちがいいか
インテルMacを買って試してみよう!
一台で試せるからお得だね!?
146名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:30:37 ID:rBr6rsFs0
>>141

「高い」「重い」「対応してない」

他に何か聞きたい?
147名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:31:15 ID:01XefGnM0
マカはチョン
148名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:31:26 ID:nH6Z56Wv0
>>145
Macは絶対性能が悪いので、性能のよいWindowsマシンを買って使うのが結局一番お得。
Bootcamp等でMac OS不採用の動きがMac社内からもでているしね。
149名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:32:13 ID:TRlhpVJ90
VirtualPC入れたら問題なし
150名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:33:02 ID:TT8fcf320
タダでアプリ恵んでいるんだから
窓に文句言われる筋合いはないやな
151名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:33:02 ID:Av41kMFo0
なんにせよ人柱版を買うのはMSオタと新しい物好きだけだろ。
152名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:34:01 ID:/1XmKywz0
互換性はともかく損傷するってどういうことよ
153名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:34:13 ID:RdZhFDnZ0
つか、メディアプレイヤーがiPodに対応すれば済む話なのに、
なんでしなかったんだろ。
154名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:34:48 ID:2dk/lPp60
>>147
そうだね、チョンみたいにがんばってるのがいるね。ドザだそうだけど。
155名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:34:53 ID:nH6Z56Wv0
>>149
http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Office-2004-Professional-Virtual/dp/B0002ZBKL6/
ところが、Intelを採用した途端、Macの不具合により動かなくなるVirtual PC。
これがMacクオリティ。
156名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:35:16 ID:rBr6rsFs0
>>153

ZUNE
157名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:35:27 ID:UjCUw1SB0
iTunes対応してなかったのか…

そういうことは発売前に言えよwwww
158名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:35:44 ID:T4vN6Y4u0
>>148
>Macは絶対性能が悪いので

その根拠となるソースを知らないので
今にもMac買ってしまいそうなんです!?
159名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:36:21 ID:kX8mw3Ut0
>>146
高いと重いはうちの場合は該当してないから実感がない。
俺は現金では買わなかったし高さは主観だからおいとくとして、
少なくともうちの環境では重さについてもまったく感じていない。

これまでに遭遇した対応していないソフトってPhotshop Elementの体験版くらいなんだよなー。
製品版はパッチでたし。
結局どれだけ非対応ソフトに遭遇するか、なのかな。
160名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:36:49 ID:Av41kMFo0
>>158
何で疑問系なんだよw
161名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:37:01 ID:lRXkmx9y0
いいからゲイツは床にデコつけて土下座して早く対応するように
懇願しろ。話はそれからだボケメガネ
162名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:37:17 ID:rCptD29W0
もう既にMacの方が便利な時代になってるな。
VistaスレがMacスレになってるように
163名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:37:59 ID:x3KxB9+MO
Mac社内
Mac社内
Mac社内
Mac社内
Mac社内
164名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:38:00 ID:2dk/lPp60
>>162
いや、何だかんだ言って100円ショップは便利だよ
165名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:39:01 ID:Tp8QH3uC0
>>51
>Windowsは伝統的にウィンドウの中にウィンドウを開くので
( ゚Д゚)ハァ?
166名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:40:08 ID:MDcY2XSv0
>>155

Virtual PCって、Bootcampはいってるのにいるの?
167名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:40:21 ID:EkHgkPBO0
てかVistaで普通に使ってるけどいいのかなぁ・・・同期もちゃっかりできてるし。
ただ起動時にiTuneウィンドウが真っ黒になってて再描画させないとダメってのは
やっぱり何かあるということか
168名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:40:32 ID:01XefGnM0
マカは層化
169名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:40:32 ID:QD3MZBcG0
>>136
DTPやってたにしちゃメンテのスキルが低いとしか。
まあ相性つーのもあるんだろうね(ほじほじ
170名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:40:48 ID:rCptD29W0
Windowsが欠陥OSであるということは世界的常識。
脱Windowsの流れも世界的な流れ。
171名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:40:55 ID:x6cTGdjx0
>>149
Core 2 DUO のMini を買ってそうしてる。
只の高い箱になったwww

うちのデザイナー連中も窓使いになっちまったし。
172名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:41:24 ID:rBr6rsFs0
>>159

主観じゃなくてXPと比較しての話。
XPよりも高くて重くて対応ソフトも少ないって事です。
Vistaに乗り換える積極的な理由を教えて欲しい。
173名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:41:59 ID:2dk/lPp60
>>171
普通Parallels入れるだろ
174名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:43:48 ID:Av41kMFo0
>>170
でもMacはなくね?
175名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:44:15 ID:Kh3j1s/40
>>165
Mac OSXのウインドーのカラム表示の事を言いたかったんじゃねーの
176名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:45:08 ID:XRpmkYJX0








発売日までに間に合いませんでした ><






177名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:46:26 ID:rBr6rsFs0
いまさら何だけど

>「ハードウェアの安全な取り外し」を選んでiPodを取り外すとiPodが損傷を受ける

これって非道くね?(w
178名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:46:42 ID:2dk/lPp60
>>175
常識で考えてアプリウィンドウの事だろ
179名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:46:52 ID:lRXkmx9y0
変なCMタレ流す糞Macなんてどーでもいいんだよ。それよかWinユーザ様
が滞りなく使えるようにお膳立てつけとけや青い目のノビタ。
お布施恵んでやれねぇーぞ
180名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:48:07 ID:/qd44gSm0
亀レスだが、
>>6
俺乙。
つか、WindowsにiTunesは入れないなぁ・・。
QuickTimeは入れるけど。
181名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:48:20 ID:bW51xisY0
XPで満足してるからVistaに移行する必然性を感じないだけ。むろんMacなんぞに移ろうとも思わん
182名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:48:46 ID:kX8mw3Ut0
>>172
うーん、正直Home Basicなんかに乗り換えるんだったら乗り換えないほうがいいと思う。
RC1のころとかドライバそろってなくてAero使えなかったんだが、正直メリットはほとんど感じられなかった。
しいて言うとガジェットサイドバーか?でもあれもGoogle Desktopとかで十分だしなー。

でもドライバでてきてAero使えるようになってからは、結構快適になったよ。
UIが全体的に改善されてて、たとえば[Alt]+[tab]でタスクを切り替えるときも、
サムネイルが現れてそのサムネイル自体現状に即して描画が更新される。
タスクバーにしてもポインタ合わせるとそうなる。
アイコンとタイトルバーの文字列だけで切り替えるのとは全然違うんだよな。
使ってみんと分からんが。

ま、よくある住めば都ってやつだわな。
金は確かにかかるんだしハードルか。
重さについてはマジで実感ないぞ。UIの改善でむしろ快適に感じるくらいだ。
スペック低いとどうなのか分からんが。
183名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:49:00 ID:56qL7bhH0
MacのCMって面白いよな

・MacはWindowsよりソフトが多い
・MacはWindowsより安定してる
・Macはウィルスに感染しない

全部嘘っぱちw
ゲームもp2pも2chブラウザもろくにそろってないMacこそ「ワーク君」って呼ぶべき
184名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:50:37 ID:SWt8OUlq0
ttp://mora.jp/help/vista.html
moraでは、WindowsVistaへの対応を2007年2月中旬までに行う予定となっております。
2007年2月中旬より前にWindowsVistaへのアップグレードを行う場合は、必要な手順が
ございますので、以下より、お客様に該当するご案内をかならずお読みください。必要な
手順を行わずにアップグレードを行いますと、全ての楽曲が聴けなくなる場合もございます
ので、ご注意ください。


ま、ニュースにならないサービスってことかw
185名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:50:40 ID:Tp8QH3uC0
>>178
アプリウィンドウって何?
186名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:50:51 ID:2dk/lPp60
>>183
平気で無知さらけだすWin専の人間も面白いけどな
187名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:52:13 ID:56qL7bhH0
>>149
エミュレータなんて買うくらいならPC買えばいいじゃん
PCが3万円で買える時代なんだし
なんでそこまでMacにこだわるのか理解できない
188名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:54:04 ID:lRXkmx9y0
>>183
実はあれ
WinのCMなんだよ
189名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:54:17 ID:nH6Z56Wv0
2chブラウザが存在しないMac、
http://2ch.tora3.net/config.html

ある意味、存在そのものがマイクロソフトに寄生するMac、

Windowsよりもソフトが多いと嘘をついたMac、

さて、貴方がいくつMacの嘘をみやぶれましたか?
190名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:54:18 ID:2dk/lPp60
>>187
邪魔だからじゃん?>PC本体
191名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:57:39 ID:78Hn8pyc0


世界は、 アイツーンを中心に 回ってるのか?
192名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:58:17 ID:9oZKcpDP0
2chブラウザはどうでもいいだろw
193名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:58:22 ID:dpmK0L/n0
RismoとかMoraのダウンロードソフトとかも対応できてないんじゃね?
マイクロソフトは他社ソフトなんかお構いなしなんだろうな
194名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:58:37 ID:T4vN6Y4u0
>>189
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=2ちゃんねるブラウザ&oldid=10324246

こんなものを見つけてしまいました!
どうしよう!?
195名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:59:07 ID:nH6Z56Wv0
まあ、Vista発売日までにVistaを完全に完成させたマイクロソフトと、
Vista発売日まで遊んでいてiTunesを対応させられなかった低い技術力のアップルと、
どっちが偉いかっていう話なんだよね。

まあ、これでWindowsユーザーはアップルの技術力の低さが露呈して、いよいよMacは売れなくなるだろうねえ。
196名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:59:32 ID:2dk/lPp60
ID:nH6Z56Wv0の妄想を真に受けてるなんてヤツァおらんだろうから放っとけ。
197名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:00:40 ID:efKnXsBW0
で、新型iPodはいつ出るの?
198名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:01:24 ID:AEQW9k8P0
Vistaがどうのこうのってより
第4世代iPodでギャップレス再生が可能になるファームウェアを配布してほしい
199名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:01:37 ID:ScBJrckr0
つーかiPodをMacで使ってる人は絶対数が少ないのに、何でWindowsを蔑ろにしてるんだろ?
やっぱりOSメーカーとしてヘンな誇りでもあるのかねぇ?
200名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:01:40 ID:2dk/lPp60
>>193
さすがにあんな糞フトの代名詞に積極的に対応する必要は無い気もする
201名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:02:06 ID:EkHgkPBO0
>>195
発売日までに完成って同義反復だろ・・・常識的に考えて
・・・そうですよね?MSさん?w
202名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:02:44 ID:lRXkmx9y0
ID:nH6Z56Wv0は昔macに苛められた悲しい思い出でもあるの?
203名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:05:18 ID:ScBJrckr0
馬鹿auの糞LISMOはVista対応うんぬん以前の問題だぞ
あんなゲーム専門学校の生徒でも作らなそうなヘボソフトをリリースするKDDIの技術力を疑うわ。
204名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:06:23 ID:7ybRsxC40
Microsoft Zuneについては誰も突っ込んでないのな・・・・


Microsoftは「ZuneはVista対応です」とかやりたいんじゃねーの?
205名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:07:35 ID:NEelTV2w0
アップデータを出すまでiTunesを使うのを待て、と言うのではなく、
Vistaにするのを待て、と言うあたりがAppleらしいなw
206名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:08:06 ID:Ewc8AAYu0
変なソフトを使わないと転送できないプレイヤーなんてゴミだろ。
内蔵バッテリーなんてへたったら無駄金取られる。

SDカード+単4電池1つなプレイヤーこそベター
207名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:08:36 ID:4QiH2sV30
アップルは、何をやってたの?
208名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:08:59 ID:fdr59clu0
Apple対応が遅いな。
こんな糞メーカーは潰れたほうがいい。
209名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:09:19 ID:x6cTGdjx0
>>189
Mac用あるけどショートカットキーとかこなれてなくて使い辛い。
210名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:09:43 ID:EyrnO9Gb0
Vista入れる意味が見つからない。
211名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:10:03 ID:G6MJyK8m0
Vistaワロスwwwww
てスレかと思ったらApple叩きでMS工作員の存在を確信した。
212名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:10:32 ID:lRXkmx9y0
>>205
だが一理ある。
213名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:10:37 ID:Ka4Tq8RH0
あまりAppleの対応が遅いとAAC-FairplayのDRM解除してiTunes捨てちゃうからね。
214名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:11:15 ID:7kVryNvy0
>>195
>まあ、Vista発売日までにVistaを完全に完成させたマイクロソフトと、

ほぉ、完全に完成させたんだ。
完全に感染されたとかの書き間違いじゃないよね。
215名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:11:20 ID:YZQCVOsx0
なんか恣意的なものが感じられるんだがw
Appleはゲイツ挑発するの大好きだな
216名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:12:04 ID:t/ICDUaX0
あぽも対応遅いがあぽもOSあるもんな
しょうがない対応でもある。


ビジネスでつかうマッスィ−ンに新0Sいきなりぶちこむ奴はいない
217名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:12:12 ID:2dk/lPp60
>>209
V2Cでいいじゃん
218名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:12:20 ID:4QiH2sV30
>>215
あぁ、そういうことか〜
あのCMといい、性格ひねくれてるのなw
219名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:13:06 ID:gtnu0ckd0
わざとだろwwwwwwwwwww
220名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:13:42 ID:W/PThDPS0
>>206
使わなくても転送できるからゴミじゃないな
221名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:14:27 ID:2dk/lPp60
>>215
そのくせ一緒によく食事したりする仲だからな。禿とゲイツは。
222名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:16:14 ID:ScBJrckr0
>>221
Mac信者とWindows信者がアホな言い争いしてるだけで、当のメーカーTOPは仲良しって事かw
223名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:16:55 ID:unOBCjnt0
別にVista移行している奴なんて殆どいないんだから、問題なし
224名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:17:06 ID:P1O/dLQ40
>・Windowsのシステム・トレイから「Safely Remove Hardware(ハードウェアの安全な取り外し)」を選んで
>iPodを取り外すとiPodが損傷を受ける

なんぢゃこりゃぁぁぁ!
225名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:17:53 ID:izJqM3/z0
Appleなんてこの程度のレベルの低い会社。
まさにMac儲と同レベル。
226名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:18:10 ID:gQ1vrtLv0
ipodでマイク付けて録音できる周辺機器ってどれ?
ボイスレコーダー機能があれば、カミサンの財布から資金がいただける。
227名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:18:45 ID:NWBUbcpH0
デュアルブートするだろ、常識的に考えて・・・
228名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:18:52 ID:lRXkmx9y0
>>222
Windows信者のごく一部と修正しろ
多くのWindows信者は別にMacなんてどーでもいい
229名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:19:11 ID:8vYsAk1j0
はあ? itsの準備ができるまでVista使うなだ?
何様のつもりだ?

逆だろ? itsが対応するまでitsを使わないでください だろ?

230名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:19:20 ID:0G+yh3FD0
つかMSが本気出したらMacなんて一太郎同様に瞬殺だろ。
AppleはMSの独禁法回避の為に生かされてるだけなんだよ。
禿もそれを知ってるから八百長プロレスの
マイクパフォーマンスのように好き勝手言ってるだけ。
こういう内輪の事情を知っていると痛々しいとしか感じられないよ。
231名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:19:50 ID:unOBCjnt0
>>222                こんな↓感じ?


       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
232名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:20:21 ID:ScBJrckr0
>>225
技術的なレベルが低いって事はないだろうけど、ユーザーを見ていないという気はする。
233名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:20:50 ID:P1O/dLQ40
>>230
あのー、一太郎まだ生きてるんですが・・・
234名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:21:59 ID:wl4S8FHv0
appleの品質ってぶっちゃけ悪くね?
235名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:22:16 ID:/NmbgvA90
>>228
そりゃWindows信者じゃなくて単なるWindows使用者だ。
236名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:23:17 ID:rCptD29W0

 MacならWindowsも動きます
 ウィルスの心配もご無用
 エロゲーも出来ちゃういまのMac
237名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:24:14 ID:lRXkmx9y0
盗聴イクナイ!
238名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:24:34 ID:/NmbgvA90
>>222
iPod出た時のゲイツの反応
「おいおいイイじゃないかコレ、Windowsには対応してないの?してない?ガッデムマジかよ!」
239名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:27:35 ID:/NmbgvA90
>>232
Apple=自分達の使いたいもん作ってるだけ
MS=金儲け出来そうなの作ってるだけ
素直にLinuxでも使っとけ
240名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:28:29 ID:Kqsq3uLq0
>>222
インテルはどちらとも仲良しww
241名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:28:43 ID:QD3MZBcG0
>>234
あ?USBキーボードは最低よ!ガチで。
242名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:30:02 ID:dgBqyXdv0
最近のM$に対するアポーのこの姿勢は痛快。
日本人受けするよな。
243名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:30:21 ID:fhkDEGdr0
>>233
キューハチ時代のシェアを考えたら死んだも同然じゃね?
244名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:31:21 ID:8TyNHGsA0
発売直後から、バグバグだらけみたいだが・・・
まぁ、SP2がでるまで、控えるべきだな。
245名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:33:02 ID:RlZIhocX0
iTunesなんてダサいの使わないでこれ使えば良いのに
ttp://www.yawataya.co.jp/mp3/mp3_1.jpg
246名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:39:29 ID:8g3YJ3Ax0
iTunesなんてXPでもまともに動いてないからvistaで少々挙動がおかしくても問題ないよ
247名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:39:52 ID:EYaf93YH0
お前ら必死だな
何か嫌な事でもあったのか?
248名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:40:04 ID:AEQW9k8P0
>>245
ソフトとハードを比べんな
249名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:41:43 ID:NhXahgeA0
>>247
好きな人に何とない形で振られかけているもどかしい状況
250名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:42:11 ID:TTX/wEKM0
これなんて営業妨害?
251名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:44:06 ID:0G+yh3FD0
iTunesに関係なくVistaは様子見だろどう考えても。
252名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:45:17 ID:QJSXt0oI0
お前ら言いたいこと言いまくってるけどさぁ
紙とペンと電卓あればPCなんかいらねぇだろ
253名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:45:23 ID:WpSedrro0
Mac版のアンチウィルスソフトなんて
OSの発売から対応まで半年以上なんて普通。
Adobe のCSもIntelの石に1年以上たっても完全対応していない。
MS Officeもな。
Appleがひどいのではなくそういう文化がMac。
254名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:45:43 ID:aRKAiKGX0
  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /
  
⊂(#・∀・)    セレ論900Mメモリ256Mだから
 /   ノ∪         Vistaなんて関係ないんだよ!!
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
      (_)  
     )(__)(_
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
255名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:47:32 ID:unOBCjnt0
>>252
もう無理
256名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:48:23 ID:fjvxGQI/0
本当に足を引っ張るのが好きな最低な企業だな
257名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:48:32 ID:X/xxEW6V0
OSバージョンアップしただけで深刻な障害を引き起こすってのは
ある意味ソフト開発者の技量を問われる問題だと思うが・・・
まぁ林檎信者には何いってもゲイツが悪いで終わっちゃうからなぁ。
CMといい、iTunesといい痛い会社になったなぁ>林檎
258名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:49:47 ID:LvSqhgJg0
iTunesにVista互換性問題
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/itunes/?1170661412

VistaにiTunesなど各種アプリ互換性問題じゃね。
259名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:51:41 ID:6hS+emfA0
大体、WinユーザーがiPod買う時点でどうかしてるよ。
260名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:52:21 ID:6HWbMfTC0
>>252
PCあっても見積書とか電卓叩いてワープロに書き写してるおっさんいるけどなw
261名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:52:31 ID:TRCxjBhQ0
これは・・・マイクロソフトに対するappleの嫌がらせですか?
262名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:53:04 ID:8g3YJ3Ax0
大体、WinユーザーにiPod売る時点でどうかしてるよ。
263名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:53:38 ID:bitLix440
β期間中にテストしないのか….
264名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:54:24 ID:9Q9ENJd/0
Macは右クリックを付けろ

お願いします
265名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:55:56 ID:keUlGZpk0
266名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:57:25 ID:2u63WkE10
Win9x系を早々と切ったiTunesが
何を言うか!って感じだな。
267名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:58:28 ID:/NmbgvA90
>>266
ぶっちゃけWindowsそのものを切ってくれた方がアプリとはしてはより進化できる可能性高いんだけどな
268名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:58:39 ID:kX8mw3Ut0
Adobeはちゃんと発売日にパッチリリースしてるのになー。
なんでこんなに遅いんだ。
269名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:59:23 ID:/OoY9KwY0
Macでエロゲ出来る日はいつ来ますか?




270名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:00:12 ID:D4BD/JCX0
vistaもitunesもどっちもいらね
ipodのためにitunes入れたらquicktimeがやりたい放題PC汚してて最悪だった
271名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:00:30 ID:6HWbMfTC0
まあ、ユーザーにとってはアプリが本でOSが末なんだから
iTunesが使いたきゃVistaは待てという主張自体になんらおかしいことはない。
まさかapple開発人が低脳過ぎてVistaリリースに間に合いませんでした。申し訳ありません。
ともいえないだろう(もっとまともな企業なら言うかもしれないが)。
272名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:00:58 ID:T4vN6Y4u0
>>264
友人のMacは標準で右クリック出来るって言ってましたよ!?
273名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:01:03 ID:kX8mw3Ut0
つーかmixiログアウトしてトップページみたらワラタ。
274名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:01:21 ID:unOBCjnt0
>>262
Win対応にしてなかったらアップル終わってんじゃない?
275名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:02:10 ID:fjvxGQI/0
itunesはサウンドエンハンサーの音が良い以外には意味なし。
新しくなったメディアプレイヤーはitunesの操作性を凌駕するし、
多少音が変わろうがどうでもいいや。
276名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:02:40 ID:8g3YJ3Ax0
アポーはMSに嫌がらせのつもりなんだろうけど、MSにとっては痛くも痒くもなくて
実際被害を被ってるのは自分のユーザーなんだけどな
その辺を全く考えてないのが痛すぎる
277名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:03:02 ID:vdFW/HWr0
林檎きめぇからiTunesだけ削除した
QuickTimeはしょうがねーから使ってる
278名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:03:28 ID:W/PThDPS0
iTunesって大したことしてないのに変に重いし
何か作りが怪しいんだよな、ぶっちゃけ
279名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:05:17 ID:D4BD/JCX0
>>277
つ[quicktime alternative]
280名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:05:30 ID:sP/wjE8G0
「Firefox」のタブ切り替え時に3Dエフェクトを付加する拡張機能「Tab Effect」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/01/22/tabeffect.html
281名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:06:01 ID:/NmbgvA90
>>274
別に終わりゃしないよ。開発スピード落ちて相変わらずのニッチ商売が続くだけで。
282名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:06:48 ID:OA4EhEK00
macの見た目が、カッコイイのは認めるよ。
だから、もうwinにつきまとわないで!
283名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:07:11 ID:nH6Z56Wv0
危険なiPod!買っちゃダメ!の10の理由
・容量が表示されてるよりも少ないこれって詐欺でしょ?
 iPodだと20GBも19GBと表示されたりします、これは"仕様"のようです。酷い話・・・。

・Q・なんでフォルダ単位で管理できないの!?おかしいでしょ!?
 A・著作権はアップルにあります、ファイルの管理は許しません。

・えっ、iPodの他にソフトiTuneも必要で、9000円するの!?
 http://www.h3.dion.ne.jp/~mac100/life05.html
 ↑この通り、昨年までiTunesを含め9000円でした。いつ有料になるか分からないところが怖いですね・・・。

・ソフトiTunesって付属してないの!?
 現在はCDといったものは付属していません。2ヶ月ほど前からそうなりました。
 ひょっとしたらまた有料化への流れかも・・・。

・Q・液晶画面ついてないの!?どうやって曲を選ぶの?
 A・選べません、好きな曲を選びたいなら他の会社のを使ってください

・1曲200円っていうことは、50曲入りのサントラ買ったら10000円!?CDより高い!これ酷いですね・・・。

・付属ソフトiTunesってどう?
 酷い出来です。曲名の入力をしないと検索もできない使い勝手の悪さ。
 スマートプレイリストもどうやって作ったらいいか作った人もわからないかと。

・Q・保証期間ってどれぐらいあるの?
 A・90日間、それ以降は有料です、電話するにしてもなんにしても5000円かかります
 http://www.apple.com/jp/support/products/proplan.html




284名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:07:53 ID:XNx4LfMv0
漢字Talk7.5以来触ってないけど
Appleも野暮になったね。
285名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:08:20 ID:DGO3z6+hO
商売のしかたがやらしすぎる
QTといいCMといい頭おかしいよこの会社
286名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:08:21 ID:/NmbgvA90
まだいたのか>ID:nH6Z56Wv0


>>278
そりゃサターンで3Dやってるようなもんだからな。
287名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:09:20 ID:sAA/EQGa0
RC1からiTunes普通に使ってますが何か?

>・オンライン・コンテンツ販売サービス「iTunes Store」で購入した〜
そもそも手持ちのCDかレンタルものからリップしたものしか入れてない。

>・「Enable Disk Use」機能をオフにした「iPod」でソフトウエア〜
ほお、じゃアップデートする時だけオンにすればいいのね。

>・「Auto Sync」およびEnable Disk Use機能をオフにしたiPodでは,同期の際に〜
これは知ってた。だけど、繋げる前に同期する内容を整理して一回の接続で
ちゃんと終わらせてるから無問題。繋げたまま、もう一回同期なりコピーなり
しようとするとエラーが出る。これは早く直せ。

>・Windowsのシステム・トレイから「Safely Remove Hardware(ハードウェアの安全な取り外し)」を〜
チキンな俺はもともとiTunes上からとトレイ上からの二度手間で取り出してたから
これも無問題。

>・Cover Flowアニメーションが遅くなる
関係ねぇや。

まぁ、不具合には違いないから早く直して欲しいのはもちろんだけど
それにしてもAppleのネガキャンはいい加減くどくて陰湿でうんざりする。
昔からそう思ってた。それがMacに乗り換えたいと思わない理由の一つ。
もういいから、本来やるべき仕事だけをキチンとやってればいいんだよ。
競合相手の足引っ張ることに執心してる間はシェアなんて伸びないと
いい加減気づけハゲジョブス。
288名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:09:30 ID:vdFW/HWr0
>>279
こんなのあったんだ。うれしすthx
289名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:09:41 ID:kX8mw3Ut0
あ、Vistaの悪いところ一つ浮かんだ。

Firefoxがデフォルトのブラウザにならない。
290名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:09:44 ID:nH6Z56Wv0
iPodが危険な理由!そのベスト5!
・付属ソフトのiTuneseが音楽を管理できるのはせいぜい数百曲、それ以上管理しようとすると不可能、フォルダ単位で管理できないって、コンピューターの意味があるの?これはこのスレッドのみなさんもいっています。

・フォルダ単位での管理が出来ない・・・ちょっとCDをたくさん入れると、どこに曲をいれたかわからない!酷すぎ!

・えっ!?保証が90日間!?2160時間過ぎたらとにかく有料だって!?
 http://www.apple.com/jp/support/products/applecareipod.html

・電池が入っていない??もはや不良品を通り越して呆れる。酷すぎるサポート・・。

・小さすぎて無くしてしまう・・・

・itunes Storeで動画を販売しているのに動画が見れない!観るためには数万する別売りのiPodを買わなきゃダメだって!?

・白くて、白人専用のカッコ悪さ・・・・日本人には合わないデザイン。

・数万円するのに、音楽しか聴けない・・・みんな普通は新しい携帯電話にします。

・ちょっと前にかったWindows98やMeが対応してない!?大ヒットしたWindows95も切り捨て!普通はありえないよ?酷い話だなあ・・
291名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:09:46 ID:Sj13wjua0
>>280
ただのberylのパクリじゃないか
292名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:10:39 ID:YZQCVOsx0
>>283
これ考えたやつ頭おかしいな
293名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:12:36 ID:/NmbgvA90
>>287
MSいじりは執心じゃなく単なる趣味。悪趣味の部類だが。
ていうかシェア伸びてるよ。地味に。
294名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:13:25 ID:jz+WOk9h0
つかxpでいいじゃん。

vistaにしなきゃ絶対駄目なんてソフトあるんかい?
295名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:14:50 ID:kv1+Uhxk0
ここだけの話だけどさ
アップルのマークがかじられているの
あれ、私のせいなんだよ
296名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:15:50 ID:whAiAEcf0
これはすごいイヤがらセデスね
297名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:15:54 ID:qBFgbhMQO
>>290
キモいマカも嫌だが、お前のしつこさにもうんざりだ
298名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:16:45 ID:gXbNXVdQO
>289
それfirefox側の問題じゃね?
299名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:16:55 ID:/hSAQIQV0
これであっぷるに乗換えを検討していたウィナーもだめだな。

あっぷるなんてこんなこと日常茶番劇
300名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:16:57 ID:XPLSm6lR0
アップル ピサの斜塔からアップルでも落としとけ
301名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:18:08 ID:kX8mw3Ut0
>>298
まあそうなんだが、それをいうと対応していないソフトはみんなソフト側の問題だ罠w
302名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:18:44 ID:bitLix440
>>294
XPが良い人は無理にアップグレードせんでも良いのでは.
Vista使う人の大半は「新規購入したPCに付いてきたから」という事になるだろうし.

Vista以前だと,XPではサポートされるSkypeのビデオ通話機能が2kではサポート
されないという事があったなぁ.今はどうか知らんけど.
303名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:19:19 ID:j4/C6MpE0
>>289

それが本当なら文字通り、最低仕様の糞OSですね。
存続の危機を感じて焦ったMSが無茶苦茶な強引仕様にしたということでせう。
使い物にならないというレッテルが貼られているだけのことはあります。
304名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:19:52 ID:TRCxjBhQ0
>>283
質問も答えもPC使ってるヤツのもんじゃないな。
こんなアフォ共は電子家電なんて使わない方がいい。
305名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:23:19 ID:ZRSr+yWK0
>危険なiPod!買っちゃダメ!の10の理由
9と10は??

>iPodが危険な理由!そのベスト5!
普通はワーストって言うんだが、どこまでが5なんだ?

306名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:23:38 ID:kX8mw3Ut0
>>303
まあそこまでけなすほど悪くはない。
Vistaを使ってる一人としては、食わず嫌いはかわいそうだと思う。
でもAero動かないようなマシンなら乗り換えないほうが吉だ。
307名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:26:20 ID:d6YRXVSo0
iTunesが対応しても移行しない人だらけでは…
308名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:28:09 ID:thi3yLC00
Vistaなんて買ってません
309名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:30:17 ID:vYXdiRJ90
iTunes7から不安定になったと聞いたけど、どう?
windows用のiTunes自体が不安定っていうのもよく聞くけど
310名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:30:58 ID:+7s6ng3J0
>・容量が表示されてるよりも少ないこれって詐欺でしょ?
> iPodだと20GBも19GBと表示されたりします、これは"仕様"のようです。酷い話・・・。

これ絶対わざとだろww
311名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:33:28 ID:8g3YJ3Ax0
まあうちのipodはWinampのプラグインで同期してるからどうでもいいよ
312名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:39:14 ID:j4/C6MpE0
安全な FireFox が標準ブラウザとして使えないというのは致命的ですな。
初心者がwin標準のIEを使うのは危険すぎます。
アクチブXをONにして平気でエロサイトにアクセスしまくりの人達けっこう多いですからね。
FireFoxならアクチブXに頼ってないですから極めて安全なのですけどねぇ・・・

ビスタにみられるようなメーカー姿勢ではこの先、安心して使うことなどできませんわね。
呆れ果てましたわな。
313名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:40:47 ID:bitLix440
>>312
初心者にFxを勧める方がどうかしてると思うが….
314名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:45:33 ID:Tmvex0s40
iTunesよりもVistaのSP2が出るまで待つべきだろ。常識的に考えて。
315名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:46:00 ID:hFbzBajD0
>・Windowsのシステム・トレイから「Safely Remove Hardware(ハードウェアの安全な取り外し)」を選んで
iPodを取り外すとiPodが損傷を受ける
vistaにはしばらくしないからいいけどさ
316名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:53:01 ID:LfA7mVNL0
iPodとVistaだったらiPodが勝つわ
317名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:53:04 ID:yH5Vm1dt0
ビスタっていう新ピザおいしいんですか?
318名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:56:17 ID:itw7uYlf0

アポー信者ってきめぇwww

しねよwwwwww
319名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:57:33 ID:yBUMd2w80
Mac教の信者ばっかりwww
320名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:00:01 ID:WRnnMMOh0
つか、ぬっちゃけXPよりも2000の方が使いやすいのに
なんでXPの挙動ってこんなに怪しいんだろう
vistaなんて怖くて使えねー
321名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:02:28 ID:y7Gcvx4S0
マカーがウザイのは、どんな話題でもすぐに Mac の話題をはじめる事
# で二言目には、MS の悪口

朝飯になに食ったか聞いても Mac の話題をはじめそうだ
322名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:03:41 ID:/NmbgvA90
>>321
ぶっちゃけカナーリお互い様だぜ。両刀から見ると。
323名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:04:25 ID:gXbNXVdQO
>312
今のIEって勝手にActivX実行したりしないよ
324名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:04:36 ID:fhkDEGdr0
>>317
まだ美味しくないだろ
XPだって最初はボロクソ言われてた
「新OSは半年寝かせろ」ってのは今でも有効
325名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:07:00 ID:5SJ0CTVY0
これを機にNapstarに変えるよ
326名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:07:21 ID:zXe+Qoun0
こんなことがニュースになるなんて
327名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:08:03 ID:fhkDEGdr0
>>322
マカーのほとんどは両刀だが、逆は少ない罠
328名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:09:00 ID:OHwjI0Nj0
>>63
今時は、WindowsもMacも操作感は大差ない。Appleが言うほどMacもWindows
も変わらないね。Windowsが使える人ならMac OS Xもすぐ使えるようになるし、
逆も同じ。使い勝手に関しては完全に好みの問題で、Macが上だとか言ってる
のは一部の信者だけだよ。
あのCMは、はっきり言って内容的にひどすぎるね。Windowsマシンをワーク
とか言って揶揄しているつもりなんだろうけど、そのワークの世界にまったく
相手にされていないのがMacなわけで。あの葡萄はすっぱいってのと同じだな。
アミューズメント用途にしても、ゲームはもちろん対応ソフトの数は比べ物
にならないし、各種WebサービスにはMacに対応していないなんてところは
ごまんとある。Appleのいつもの捏造CMだよね。
329名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:09:30 ID:ZRSr+yWK0
で、vistaの脆弱性ってまだ出ないの?
330名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:11:06 ID:aR8M4Hh60
>(ハードウェアの安全な取り外し)」を選んでiPodを取り外すとiPodが損傷を受ける

これはひどい
全然安全じゃない
331名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:11:31 ID:OHwjI0Nj0
>>322
MSやWindowsを持ち上げるWindowsユーザってあんまり見ないけど、
AppleやMacを持ち上げるMacユーザはいっぱいいるよね。
332名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:13:20 ID:zXe+Qoun0
俺は両刀だ。
ちょっと考えてみた

●家でマック使う人の理由を考えてみた
かんたん、おしゃれ、健全なことにしかパソコンを使用しない

●家でwin使う人の理由
ゲーム、エロ、違法ダウンロードがしたい、2ch専ブラ


OSの問題というより使っている人間性の問題。
俺のwinはエロと2ch専用www
333名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:13:37 ID:SGgcACb8O
Macそのものは特にどうとも思わないが、
一部Macユーザーいや狂信者の選民意識が嫌だ。雁屋とか唐沢とか。
334名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:14:36 ID:odc29sKz0
今、Vista使ってるのは

キモヲタ、馬鹿、ドMのいずれかでしょ?
335名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:15:16 ID:Pkgqo4e30
>>331
あれはユーザーじゃなくて「信者」だから。
身の程知らずともいうけど。
336名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:17:24 ID:a37SgSDD0
iTunes重たいって・・・どんなPCだよw

>>5
抱き合わせも何もiTunesの中の人だからね

337名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:17:34 ID:XPqqbWzeO
>>324
寝た子は起こすなとも言うが
338名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:18:15 ID:mBG7Qg9k0
Vista あまりのダサさにふいた。
次期OSまでXPでいいよ。あま皮卵子。
339名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:18:53 ID:LelqU5gd0
じゃあさマカー信者は層化信者みたいなもん
つことでFAでいいの?
340名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:19:17 ID:8g3YJ3Ax0
iTunesみたいなファイルの管理とかもの凄く癖があるソフトなのに
それを使いにくいって言うと頭が悪い奴扱いする信者・・
341名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:21:13 ID:NVTCKIt/0
Mac ProとVistaを買ったから無問題。
向かうところ敵無し・・・
メモリーがたけーよ!
342名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:22:34 ID:dZonh8S80
じゃあさMS工作員は自己啓発セミナー信者みたいなもん
てことでFAでいいの?

・競合他社を揶揄する“洗脳”教育も
・「自分は世界一の会社に勤めている」
・デキない人を無視するMSカラー
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=255

343名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:23:09 ID:LelqU5gd0
マカー必死だなwwww
344名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:23:34 ID:a37SgSDD0
>>339
マック板で有名な基地外Win信者の梅夫(バイオ)は創価で在日ですよ
http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=%E6%A2%85%E5%A4%AB%E3%80%80%E5%89%B5%E4%BE%A1&ie=UTF-8&oe=UTF-8

>>340
Win信者乙w
345名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:23:48 ID:SAk849Ns0
おまえらたまにはiTunesの話しろよ
346名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:24:21 ID:NpwZeN2Z0
これは大変だ。

iTuneつかってないから関係ないけど。
347名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:24:37 ID:pxLrbLDg0
3 iTunesをアンインストールする
4 Windows Vistaをクリーン・インストールする
5 最新版のiTunesをインストールする

3の意味がわかりません><
348名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:25:31 ID:XEvj3JRsO
SonicStageも正式に対応するのは今月の中旬なのに、全然話題に出ないな
349名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:25:42 ID:TSrmRNHF0
Vista対応急がなくていいから
MacOSと同じ使い勝手のiTunes for Win をだしてください。
アップルさんお願いしますm(_ _)m
350ジョージ・クルーニー似の中二女子:2007/02/05(月) 20:26:38 ID:JpgR7VZD0

appleが韓国
351名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:28:08 ID:cOmmmQqR0
全くマカ珍どもはこんなところでも電波出しまくっているんですか?

2%のシェアにふさわしく大人しくしていたらどうかな?

マカも鳴かずば撃たれまいにw

ギャハ!!
352名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:29:18 ID:lcRAb49W0
イコライザボタンを復活してくれるんなら待ってもいい。
353名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:30:00 ID:oICXDEln0

マカ信者は攻撃されるとすぐMS信者とかいいだす。
誰もMSなんか援護しねえし、、つかゲイツ金もち杉氏ね。
354名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:30:36 ID:CoPQsbmv0
iTunesの何処がいいんだよw糞ソフトじゃんw
355名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:30:49 ID:vMZx0udu0
うざいクイックタイム削除したら、itunesも使えないのな。
356名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:31:27 ID:TTX/i9/c0
ワロタ 強気だな
357名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:31:59 ID:a37SgSDD0
>>353
それがいるんだよWin信者
ぐぐってみ>>351は梅夫かその一味典型的なWin信者
358ペンタゴン ◆SKrwHG1zX6 :2007/02/05(月) 20:32:44 ID:/509Skfa0
Mac信者はウザい。
359名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:33:10 ID:XQQCh7+I0
360名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:34:33 ID:cOmmmQqR0
やっぱりマカ珍はバカですよねw

Windows信者なんているわけねいじゃないですかwww

何度言っても鈍亀マカ珍さんは理解できないのかな?

もう氏んじゃったほうがいいよw
361名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:34:48 ID:1AT8ESOJ0
>>353

MS信者つうか、MSマンチキン(工作要員)はわんさかいますが。。。

http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html

362名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:35:08 ID:a37SgSDD0
363ペンタゴン ◆SKrwHG1zX6 :2007/02/05(月) 20:35:41 ID:/509Skfa0
いないってことはないだろうけど、数は少ないんじゃないの。
364名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:36:31 ID:XSeJ5zME0
Office2007をある手段でゲトーしたけど
これは凄いな。 機動も早いし。

でも、あまりにメニュー関係変わりすぎてサッパリわからなくなった。

どうすんだよこれ
365名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:38:42 ID:27LKNh2c0
>>360

たしかにWindows信者なんていない。信者を生むほど魅力的な製品を
MSが出したことなんてないから。

366ペンタゴン ◆SKrwHG1zX6 :2007/02/05(月) 20:38:46 ID:/509Skfa0
>>362

いや、何って言われても… 単にMacが嫌いなだけですが。
367名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:39:42 ID:vMZx0udu0
>>359
サンクス
新しいWMP11が中々いいからitunesは放置します。
368名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:40:17 ID:cOmmmQqR0
マックやマカ珍が大嫌いな人はたくさんいると思いますよw
369名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:41:26 ID:a37SgSDD0
>>360
なんだ、お前本物の梅夫かよwww
さっさと俺のPCに脱糞画像仕込めや
屁垂れの嘘つきスカトロ変態マゾ犬

=====以下宿題=====
自虐精神で証明するんだろ
・PowerMac G5(+ID、または脚立として使用)の写真UP
・PS3(+ID)の写真UP
・哀車のミニのクーパーチューンの写真UP
・PowerMac G5破壊映像UP
・PowerMac G5とOSX Serverのカーネルパニック事例レポ
・新Mac板住人のMacに侵入
・仲間たちを招集して新Mac板潰し
・グロ画像
・秋葉でストリートファイト
・Macで発症するウイルスの事例報告
・常に自虐精神
・そのうち大きな脱糞画像でも残しておいてやるよwww
・それじゃ友達のハッカーに頼んでおまえらのIP抜いちゃうよw

>>366
なにその聴いた事も無いコテってことだよ
370名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:42:30 ID:ZRSr+yWK0
別にマック嫌いじゃないが、
マックを買って、さあ何しようって
何も思いつかないから手を出さない。
371名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:42:51 ID:jhTychxJ0
372名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:43:28 ID:a37SgSDD0
ID: cOmmmQqR0 梅夫さんの生い立ち
1965年:愛知県の公団住宅にて(ry同士の夫婦の間に産まれるw
1971年:地元の小学校の(ryクラスに入学w
1975年:給食の時間に食べながら手淫、近所の野良猫を捕まえ虐殺する等この頃から変態全開
1977年:地元中学の普通クラスに入学w((ry両親が学校に立て篭り直談判の末w)
1980年:地元一の馬鹿高校に補欠合格にて入学w(偏差値28)
1984年:一年留年の後、馬鹿高校を卒業w
1984年:地元の農機具製作工場に入社w
1986年:小中高と筋金入りの苛められっ子だっただけに工場でも凄惨な虐めに合い退社w
1990年:4年間、引き蘢ったあげく「本当の自分探し」とか言って職業訓練校に入学w
1991年:1年間、職業訓練校で情報技術を学び既にエリート気分で職探しw
1994年:3年掛かって某メーカー下請け会社の契約社員として雇用決定w
1997年:Windows95に漸く飛びつき気分は最先端w
1999年:Windows98にエクセルスキルでもうばっちりw
2000年:エクセルでのデータ入力スタッフのリダーとして君臨(この時がピークw)
2000年:有頂天の所、ITバブル崩壊で真っ先にリストラw
2000年:派遣会社に登録し自分のエクセルスキルを捲し立て再起を計るw
2000年:躁鬱病で強制入院
2000年:2chでのMac板で荒らし開始(しかも病室から)
2001年:たくさんの2ch仲間(煽りドザ)と一緒にマカ煽りにのめり込むw
2002年:いくらスレ立てても誰も乗ってこないので嫌いなVAIOユーザを装いスレ立てw
2002年:功を奏し人が集まり「死ね」「キモイ」の連発で大喜びw
2003年:いい気分な最中、仲間の煽りドザが撤退して独りになってしまうw
2003年:淋しさからペット板も荒らすw
2004年:mac板3年荒らしで狂人キングの称号を恣にし、自動化からもスルーw
2004年:パソコン一般板で手動化と絶妙な師弟プレイを見せつけるw
2004年:オカルト板、ペット板、化粧板、無職ダメ板でも荒らし開始w
2005年:正月早々から各板でマカ煽りw
2005年:自動化のふりしてwin板、PCニュース、一般板、DTM板荒らし再会。
373ペンタゴン ◆SKrwHG1zX6 :2007/02/05(月) 20:44:05 ID:/509Skfa0
>>365

こういうところが嫌いなんだよね。
魅力ってなんだよ。そんなことはフリーズしないとかクラッシュしないとか、
そういう当たり前のことが当たり前にできるようになってから言うもんだ。
フリーズしないというその当たり前のことすらいつクリアしたんだよ。
374名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:45:00 ID:h23yE02V0
ちょwwまかー信者釣ると全力でかかってくるからおもしれーwwwww
375名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:45:23 ID:ZRSr+yWK0
>>360
>>368
何ツーか、カブトムシの幼虫にたいなIDだな。
376名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:45:31 ID:cOmmmQqR0
マカの耳に念仏
377名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:48:41 ID:ZRSr+yWK0
>>373
それはどっちのこと? win? mac?
378名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:48:42 ID:T4vN6Y4u0
僕のブルースクリーン出まくりなMeを見て
Macユーザーの友人が笑うんです!?
379名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:48:48 ID:a37SgSDD0
>>374
単発IDで釣りwww
覚えたてで使いたかったの僕ちゃん?( ´,_ゝ`)プッ
380名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:49:32 ID:eo2SQfGV0
iTunes新版をあと数週間で公開するってことは、その数週間内にスペシャルイベントがあるんじゃね?
iPodやMacBookの新製品が出るかも
381名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:49:34 ID:mBG7Qg9k0
俺はドザだが、
ゲイツのセンスでは、絶対に超えられない美がアップルにはある、のは認める。

だが、いくら美人でもマグロではつまらなすぎる。
エロゲや違法ダウンロード三昧できない女などいらん。
382名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:50:48 ID:hRPvW6BK0
ゲイツとジョブズは

ベッドを共にする仲
383名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:50:51 ID:h23yE02V0
>>379
wwwwさっきから繋ぎなおしてID変えて煽ってるのわかんねーし
ばかまかーwwwwwww
384名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:52:35 ID:05kz3QDB0
>382
米朝と松鶴みたいなもんだな
385名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:55:02 ID:T4vN6Y4u0
>>381
僕の友人はMacでエロゲやnyやってます!
らぶデス最高って言ってましたよ!?
386名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:55:24 ID:5cTa3gOx0
マカー=オサレ気取りなイメージ
傍から見てると寒い
387名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:57:06 ID:IodUEqW80
>>46

久夛良木と出井が土下座して、額を床に何度もこすりつけたらひょっとしての話だな。
388名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:57:43 ID:yQl2CF3v0
>>386

つまり、自分のコンプレックスを刺激されるのでムカツク、ってことだよねえw

389名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:01:30 ID:/Rt0hill0
>>382
ウォズニアクも入れて3P!
390名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:03:04 ID:5SJ0CTVY0
MACユーザーって中身が無くて薄っぺらなイメージ

雑誌で小耳に挟んだトレンドな用語をやたら会話に
挟み込んでくるけど、本当に理解してる訳じゃないので
話に信憑性が無い感じ。

似合わないブランド物を無理して着ちゃってるみたい。
着こなしてない感じ
391名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:03:39 ID:T4vN6Y4u0
おしゃれなWindowsマシン探してたら
Macに行き着いたって言ってみたいです!
392名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:08:06 ID:CoPQsbmv0
MacてOS作るのあきらめてUNIXに丸投げしたんじゃねーの?w
393名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:08:12 ID:h9AntXsx0
まるでPC自体が糞みたいな事を言うCMは禁止。
OSがどうこうならともかく。
394名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:09:04 ID:a37SgSDD0
>>383
雑魚はすっこんどけ
395名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:09:57 ID:HavY/Eia0
>>390
...というふうに、「XXXユーザーは○○○」と一方的に決め付けるのが
一番中身が無くて薄っぺらだということに気がつかないのがドザw


396名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:10:31 ID:inyFI42P0
金出してベータテストやる趣味は無いな
397名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:11:36 ID:h9AntXsx0
マザーボード、周辺パーツを選んで自由に組み立てられるPCは魅力。
398名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:14:19 ID:gL6RMutk0
アップルって、サービスが悪いんだな。
Windows VistaのRTM(実質、製品版)が出たのは、去年の11月なのに、今まで無為無策で
何もしてこなかったのかよw
しかも、Vista販売後に、今更ながらVistaを買うなとアナウンス。
物売るっていうレベルじゃねぇぞ!!
399名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:21:43 ID:h23yE02V0
>>394
楽しかったよばかまか君
また今度遊んでやるかんなwwっうぇ
400名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:22:00 ID:3rTLC5QeO
ド  ザ  カ ワ イ ソ ス
401名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:23:27 ID:oSMV1gJi0
つかってるけど
402名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:23:29 ID:yiuYGncS0
>>6
俺は去年の年末にようやくXPにしたよ。
403名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:24:32 ID:K/IS85yq0
ゲイツ氏ね派だからホントはアップルにしたいが
いろいろ不便なんでしょ?
404名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:32:27 ID:uJHYN1Qu0
ドザー達の醜い悲鳴が聞こえるW
405名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:32:48 ID:EKStcgSA0
俺はマカだが、
アドビが「Macの次期OS「Leopard」対応のPhotoshopはWin版の数ヶ月後になります」
と発表したらAppleと信者は激怒・死亡するんだろーな、
とこのニュース見て思った。
406名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:34:07 ID:eo2SQfGV0
>>405
すでにCSのリリースが遅れてるじゃん
407名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:36:33 ID:8/Ngk4gE0
iTunesとかの専用ソフトが必要なMP3プレイヤーってうざい。
408名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:38:22 ID:eJ6S9BAF0
OSってのがそうなってるのよね
409名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:41:07 ID:OKzpGcR90
>>403

Vistaに比べりゃどんなOSも便利だと思うが・・・。

410名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:41:32 ID:LfA7mVNL0
>>407
考え違いしてるね。
iPodはiTunesを持ち出せるプレーヤー。
他のは仕方なくソフトで管理してるけど、iPodはまずiTunesありき。
そこが他のプレーヤーと決定的に違う。
411名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:41:54 ID:uuCTM+SZ0
ttp://tbs954.jp/ac/

2007年02月05日(月)のテーマ

「ウィンドウズ・ビスタ」の発売を受けて考えます。
次々に新しくなるパソコンの技術に、
あなたはついていけていますか?
412名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:44:54 ID:uhP4qJJp0
ipodは持ってないが、ituneは使ってる。
だって使いやすいモン、便利だモン。。
413名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:45:34 ID:OKzpGcR90
>>407
残念ながら世の中の大半の人間はそうは思っていないわけで。。。
414名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:46:03 ID:C4FqPi690
win版のQTの酷さったらなかった。
何か再生する度にデスクトップにリフレッシュがかかったりして、マトモに使えるもんじゃなかった。
iTuneはQTの挙動に関しちゃかなり進化してたけど、動画再生に関しちゃ、使い勝手悪すぎでどうしようもない。
なんでD&Dでその画面で再生出来ないんだ・・・・
415名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:50:32 ID:BN8rgqN20
まぁ、骨の髄までディレクトリツリー構造が身にしみてるドザにはiTunesやSpotlightの便利さはわからないだろな。C:¥dos www
416名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:50:44 ID:Vv0vNaLL0
頻繁に「元のファイルが見つからない」とか言って来やがるんで
使いかって便利だけどやめちゃった
取り込みを他のソフトでやってるのが原因かな
古めのCDでもエラーなく取り込めていい音で圧縮できるようにしてくれよなあ
417名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:58:54 ID:IodUEqW80
Winで、iTunesが重かったり、QTが使いずらいのは仕方ない。

QTは、Mac OS XではOSの一部だが、Windowsではミドルウェアであって、OSの一部にはなれない。
この差は大きい。

iTunesがWinよりもMacの方が使いやすいのは、iTunesもMac OSもAppleが作っているから。
それだけのこと。
WindowsそのものもAppleが作っていれば、Win版iTunesももっと使いやすかったかもしれん。



MSがiTunesとQTを作ったらという声もあるかもしれんが、それはWMPを評価してやってくれ。
418名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:17:08 ID:q/ESNRy10
>>410
ふつーの人は「パソコンで全ての曲を管理する」よりも
「外に音楽を持ち歩く」のほうを重視するでしょ。

そんなユーザーのニーズを無視して「iTunesが上なんだ」って言い張られても。
419名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:18:05 ID:C4FqPi690
iTuneってアルバムアート並べる以外、目新しい機能は無いよな。
使い勝手も悪いし。
420名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:19:30 ID:N1bvpq9H0
>>417
>MSがiTunesとQTを作ったらという声もあるかもしれんが、それはWMPを評価してやってくれ。

WMPを覗くとQTからパクったコードだらけなワナw
421名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:24:02 ID:C4FqPi690
>>420
WMPのコードとQTのコードの両方を知ってるの?
422名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:24:24 ID:IodUEqW80
>>418

iTunesはiPodよりも先に発表されてる。
だからこそ、まずiTunesありきなんだがな。

iTunes 1.0 ― 2001年1月9日

初代iPod 発表 2001年10月23日
423名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:28:58 ID:rtjidim30
>>290
じゃどれがいいのかちゃんと比較して教えてくれ
424名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:29:51 ID:N9bLFkow0
>>418

そんなこと言ったら、なんでチョニーはアップルからQT技術者引き抜いたり、ゲイシは
アップルのハードからソフトまでの垂直管理をパクってZune作ったりしたんだろうね。
そろいもそろって皆さんユーザーニーズ無視やらかしてるんですか?w
425名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:30:46 ID:C4FqPi690
>>423
ネタにマジレスカコイイ
426名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:31:05 ID:q/ESNRy10
>>422
iPod無しでiTunesがここまで普及したか?→NO
iPodがiTunes必須でなかったら普及したか?→NO
ってことを考えたことはないの?
ついでに言えばMacOSにも同じ事が言えるけどなw

iPodの普及はiTunesじゃなくてiTMS(旧称)が貢献したと俺は思ってる。
iTunesが良かったわけじゃない。
ましてiTunesがいいからiPodを買うわけではないw
427名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:33:20 ID:IodUEqW80
>>424
あの糞ったれなConnectPlayer作った会社が、
元QT開発トップのピーター・ハーディの会社だったのには驚いた。
428名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:33:55 ID:FUYwCHv60
何様?
429名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:34:09 ID:3IFl4O4Q0
>>405
既にエレメンツ4のMac版がWin版より半年遅れだっただろ。
430名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:34:19 ID:Oc3IJrGg0
とりあえず日本では何も作れないことが分かった。
431名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:34:35 ID:LfA7mVNL0
>>418
ふつーの人は、iTunesを持ち出す発想で作られたiPodを好んで使ってるんだけど。
432名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:34:57 ID:1n3+jj9B0
iTunesを使ってる人ってストアからの購入目的で使ってるの?
起動するたびにネットに繋がりにいったりするの気持ち悪くないのかな
433名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:37:25 ID:3IFl4O4Q0
>>431
そんなこと言ってると、明らかに一般の感覚とかけ離れてますよ。
434名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:37:35 ID:N88O9fuF0
ブロードキャストを聴きたいためだけに
iTunes使ってるよ。
iPodなんていらねーな。
 
でもiTunesはスパイウエア入ってるってウワサあるけど
どうなんだろ?
435名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:37:46 ID:rjBPZGsa0
>>432
そんなこといったら、WMPが裏でユーザーのDVD再生リストをMSに送信してることのほうが
よっぽど怖いだろ。
436名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:39:17 ID:+Sq6RuZV0
ラーメンズのCM見てアップルのイメージ悪くなった
前はいいイメージ抱いてたんだけど
437名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:39:17 ID:ISR0RoJL0
普通の人はWinnyやTorrentで落とした音楽ファイルをiTunesで整理して
iPodにブチ込んでいるんじゃないの?
iPod利用者の6割位だろ。iTMSで買い物しているヤツは。
438名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:39:18 ID:q/ESNRy10
>>424
QTの技術者引き抜いたチョニーは業績上がったのか?w 明らかに判断ミスだったな。
ソニー製品のiTunesのパクりは話題になったけど結局売れなかったよね。
iPodの魅力じゃないところをパクっても意味が無いんだよ。

>>431
なんだネタで言ってたのか。本気で言ってるなら落ち着いて周りを良く見てみろw
439名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:39:58 ID:9bvLS7V/0
おもしろい
iTunesなんぞ使わないのでどうでもいいけどw
Vistaは対応アプリが出揃う半年後くらいだな
440名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:40:06 ID:LfA7mVNL0
>>426
>iPodの普及はiTunesじゃなくてiTMS(旧称)が貢献したと俺は思ってる。
それは違うな。
日本でも、iTMSが始まる以前からiPodが売れてる。
>iTunesが良かったわけじゃない。
>ましてiTunesがいいからiPodを買うわけではないw
iTunesを無償で配布して、それでiPodを買わせようというのがAppleの戦略だった。
そしてそれは功を奏したんだけどな。
441名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:40:14 ID:IodUEqW80
>>426

iPod発表前からiTunesを使っていたMacユーザーは多いよ。

iTunesが使いやすいからiPodってのは結構多い。
iPod以外を使ったことのあるユーザーの最大の不満は転送ソフトの使い勝手。

現に、Windows版iTunesがダウンロード可能になってから、
iTMSが使えないのにiPodは売り上げが急上昇した。
442名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:41:03 ID:iq+uVt5a0
>・Windowsのシステム・トレイから「Safely Remove Hardware(ハードウェアの安全な取り外し)」を選んで
iPodを取り外すとiPodが損傷を受ける

ちょっとまてゴルァ
443名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:41:28 ID:D0V00S/Q0
>431
んー。どうだろうな。iPodは好きだがiTunesは嫌いってのは漏れだけじゃないと思うが。
iTunesって結構MP3オタ向けなんだよなあ。
オリコン曲適当に聞くだけ、程度の漏れは普通にファイル管理させてくれたらどんだけ楽か、と思っている。

iPodのデザインは好きだから使い続けるが、いちいちiTunes通さないで
MP3入れるだけで再生してくれるならそれに超したことは無いと思っている。
結構そーゆー香具師多いんじゃねえか?
必ずしもiPod好き=iTunes好きじゃないと思われ。
信者に言ってもまったくそんな風に思わないんだろうけどさ……。
444名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:42:32 ID:C4FqPi690
>>435
何時の話よw
445名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:43:07 ID:rgdMA7No0
>ハードウェアの安全な取り外し)」を選んで
>iPodを取り外すとiPodが損傷を受ける

壮大なギャグですか
446名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:44:25 ID:T4vN6Y4u0
>>418
僕はiTunesを最初のバージョンから使い始めて
家の音楽ライブラリー整備しましたよ!
家庭内ジュークボックスが欲しかったからです
いちいちディスクを探して入れ替えるのが苦痛ですから!?

iPodとITMSは使った事ないですねー
でも家の環境をそのまま持ち出せと言われたら
iPod買うと思いますよ!
447名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:44:49 ID:IodUEqW80
iTunesを下の画像のように使ってる人は
http://www.bbspot.com/Images/News_Features/2003/12/itunes_jukebox_large.jpg

この下の画像のように使えるのを知らないのかなと思ってしまうことがよくある。
http://www.askdavetaylor.com/0-blog-pics/apple-itunes-podcast-2.jpg
448名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:46:10 ID:serbGk4q0
大量の音楽をいちいち編集したり録音したりする手間を
省いてくれたことをもう忘れたんだな。

いまや似たようなソフトがあるから比べられて批判されるのはわかるが。
本当に画期的なアイディアは皆がすぐに真似をして、あっという間に
陳腐化するからすぐに忘れ去られる、というのは本当なんだな。
449名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:46:19 ID:C4FqPi690
>>447
winだと、下が標準だと思うけど・・・
何かの拍子で上なってビックラしたことがあるよ。
450名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:46:27 ID:7FecYqg00
じゃあ俺はPV3が対応するまで待つよ
451名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:47:19 ID:q/ESNRy10
>>440-441
おいおい、iPodそのものの魅力は無視かいw
あくまでiTunesが良かったって言ってるから、
それはiTunesじゃなくてiTMSが良かったって言っただけで。
iPod自体の良さはデザインと価格戦略とネット販売の3つだと思う。(あとイメージ戦略?)

iPod無しでWindows版iTunesをダウソした香具師ってどれくらいいるんだい?
Macにはwinampも無い(α版はあるみたいだが)からiTunes使ってたんだろうけど。
ほとんどはiPodを使うためにiTunes入れたんだろ。だからこそ「iTunesが先」というのがおかしい。
452名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:47:30 ID:LfA7mVNL0
iPodがiTunesを外に連れ出すという発想で作られたプレーヤーというのは
間違いない事実だよ。
初代iPodのCMにその発想が詰まってる。
http://www.youtube.com/watch?v=WTlbXwUMirg&mode=related&search=

そして、普通の人が,そのiPodを好きこのんで使ってるのも間違いないよ。

他のプレーヤーは、ホイールがないだけじゃなくて、iTunesで使えない。
そして売れてない。
453名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:47:42 ID:SPKEgAFU0
macがウイルスに強いのは
単にmacがザコだからだよw
相手にされてないんだよw
454名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:47:46 ID:T4vN6Y4u0
>>447
ブラウズボタン知るまではiTunesはクソって言ってた友人が
知った途端に宗旨替えしてたのには笑いましたよ!
455名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:49:13 ID:V0DmU1/00
>>447
下の方がデフォなんだから、あえてそうやって使ってるんじゃない?
456名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:49:58 ID:rjBPZGsa0
>>444

WMPのDVD再生リストのMSへの送信は止めてないでしょ。
だまってやってたのがバレて大騒ぎになり、それで機能停止するのかとおもったら、
ソフト許諾のすみっこに「勝手に送っても訴えない」一文が入っただけだったw

457名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:50:05 ID:IodUEqW80
>>446
おれも最初のiTunes出てから、同じことやった。
CDCが400枚ぐらいあったから、
ネットしながらバックグラウンドで取り込んで、3ヶ月ぐらいかかった。w

おまけに、AAC対応になってから、全曲選択してMP3->AACに変換したら、
1週間ぐらい停まらなかった。w

いまでは、いい思い出。ww
458名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:53:31 ID:LfA7mVNL0
>>451
>ほとんどはiPodを使うためにiTunes入れたんだろ。
それは違う。
iPod発表前からiTunesは便利だと使ってた。
実は,俺はiTunes目当てにMacを買ったんだ。Windowsでいろいろ使ったよ。
CD400枚はあって、パソコンで管理しないとやってけなくなってたからね。
Winampやらジャストのソフトやら、名前忘れたけどいろいろ試してた。
で、いきついたのがMac買ってiTunesだった。
MacにはiTunesが標準で入ってた。

その後、iPodが発表されて、最初はMacユーザーも見向きもしなかった。
俺も、他のプレーヤー持ってて、iTunesからドラッグ&ドロップでやってたよ。
やがて、iTunesと連携がスムースと言うんでiPodを買った。
そしてiTunesとの一体感に感動した。
459名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:54:13 ID:67vKHKRJ0
MSの確信的なイヤガラセの仕様だろ?
460名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:55:29 ID:IodUEqW80
>>451

少なくともMacユーザに於いてはiTunesが先。

おれは、MP3プレイヤー検討してる人間に、
まずはiTunesを使ってみるように勧めてる。
461名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:56:01 ID:LfA7mVNL0
>>446>>457
ナカーマだね
iTunesで外部とリッスン共有できたときには、IP晒したりしたね。
462名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:56:28 ID:q/ESNRy10
>>452
○ iPodはiTunesを外に持ち出すという発想で作られた
○ iPodは売れている
× iPodはiTunesを持ち運ぶ発想だから売れている
いい加減終わりにしない?その詭弁。
デザインが良くて有名で値段も高くないから売れてるんだよ。

ま、AACコーデックのせいで、一旦iTunes使ったら他のプレーヤに逃げにくいようにはなってるがw
「iPodが壊れたらまたiPodを買うしかない」という点に関しては
「iTunesのおかげで」iPodが売れているんだろうね。
463名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:58:28 ID:CGKhEV2z0
i-tuneでハイパーカード復活させてくれ
464名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:58:34 ID:SRfZCMss0

iPodはより優れた機能を持ち、価格もより安く、あらゆるところから広範囲に賞賛された。
そこに新しいWindows Vistaがリリースされると、iTunesのもとで動作した場合に些細な
エラーメッセージが出るようになり、iTunesは優れているが、Windowsで走らせるには
問題があると急に言われるようになった。

http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html

465名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:59:38 ID:3IFl4O4Q0
>>458
オマエ=世間一般か。おめでてーなw
466名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:00:28 ID:LfA7mVNL0
>>462
>× iPodはiTunesを持ち運ぶ発想だから売れている
誰もいっていないことを,さもそういっているかのように言う,
その詭弁はやめてくれ。
467名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:00:50 ID:IodUEqW80
>>462

一昨年秋のウォークマンは、ConnectPlayerが完膚無きまでに叩かれてたでしょ。
ハードそのものはそんなに叩かれてなかったよね。

ソフトウェアは大切なんだよ。
468名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:01:47 ID:q/ESNRy10
>>460
まずiTunesの使用感を聞くのはいいんじゃね?
iTunesに肌が合わない香具師がiPod買っちゃったら悲劇だしな。
デザインだけで選ぶよりは試してみるほうが絶対にいい。
469名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:01:50 ID:OxLCLMbn0
どうでもいいが、藻前ら、iTunesのウインドウにPDFファイルを
ぶち込んでみろよくださいませ。
470名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:02:35 ID:PG9QvO+T0
そんなことより「マック」と「パソコン」のCMどうにかしてください。
471名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:02:49 ID:jO+s9UNu0
Vistaの開発者用環境なんかとっくに用意されてただろ。
いままでなにサボってたんだよ。
472名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:02:56 ID:LfA7mVNL0
>>465
>>407が世間一般からズレてることは認めるよね。
iPodはiTunesという専用ソフトが必要なプレーヤー。
それが売れてる。売れまくってる。
473名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:04:09 ID:OxLCLMbn0
>>470
ありゃ、ラーメン屋の責任。
アメリカ版をそのまま朴っても嫌味になるだけ、の見本だな。
474名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:04:43 ID:IodUEqW80
そんな>>470に、
「iTunesの使いやすさ=Mac OS Xの使いやすさ」だと追い討ちをかけてやろう。
475名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:06:10 ID:f+GhuAaK0
とっとと vistaに対応したやつ だしやがれ
おいらは パソコンが先週壊れたので 新しいのを買ったとこだ
476名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:08:00 ID:SPKEgAFU0
itunesは音楽ライブラリとして使ってるがipodは持ってないな。
477名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:08:43 ID:b1HC6G6lO
iTunesはドラックによる範囲指定が出来ないからつらい
478名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:09:39 ID:IodUEqW80
>>468

別のPlayerを使っていた人間は目から鱗が落ちるらしいな。
iPodを持っていなくても、iTunesはすばらしいソフトだ。
479名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:10:23 ID:q/ESNRy10
>>466
>>452のレスの意味って何も無いの?含意が無いならチラシの裏に書いたら?
…そういやMacにはチラシの裏ってソフトも無いだろうなぁ。

>>467
あれだけ叩かれてプライドも捨ててiTunesに似せて、それでも売れなかったよね。
本当はiTunesは真似するほどの価値もなかったんじゃね?
480名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:12:28 ID:k4RF0CO00
>>479
>本当はiTunesは真似するほどの価値もなかったんじゃね?

外見はマネできても使い勝手はマネできなかったってだけ。
481名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:12:51 ID:LfA7mVNL0
iPodがWMPで使うプレーヤーだったら全く売れてないよ。
482名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:14:12 ID:5D/QOxRR0
>>478
例えば何が素晴らしいの?
483名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:14:13 ID:56qL7bhH0
ipodがエクスプローラからコピーしただけで使えたらもっと売れると思う
484名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:14:25 ID:TMFoX/wR0
でもどうせiTunesとかもWindowsが無ければゴミ同然なんだよな
485467:2007/02/05(月) 23:14:27 ID:IodUEqW80
>>479
CPが叩かれてたのはiTunesそっくりだったからじゃなくて、単に使いずらかったからだろ。
486名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:15:18 ID:iMmpWfuh0
仕事の関係でMacOS X 10.4向けのCocoaアプリを半年ぐらいかけてつくったぉ。
慣れるとWindowsなVC++よりゃ随分ラクにアプリつくれるよな。
Objective-C慣れるのに時間かかるけど、Javaやったことあれば楽勝だし、
なにより隅々までオブジェクト指向で開発できるのは、ある種のポリシーを感じたな。
マカーが気持ち悪いぐらいにMacOS X 絶賛する意味が理解できたww
CoreDataってカラクリがこれがOS標準搭載かよ?というぐらゴージャスなモデリングフレームワークでびびったな。

でも、シェアが低いからなw漏れが作ったアプリも何人の人が使ってくれるやらwww
487名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:16:00 ID:ckGfyocq0
つーかiTunesもWMPも使いにくいじゃん。
iTunesなんてさらにミニウィンドウ表示にしても処理重いじゃん。
WinAMPみたいな感じのやつの方が使いやすいじゃん。
488名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:16:14 ID:D4BD/JCX0
itunesって再生回数くらいしかありがたみが感じられないんだが
489名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:16:48 ID:56qL7bhH0
itunesを常駐させて音楽聞いてる奴なんていないだろ
あれって転送ツールだろ
490名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:16:49 ID:IodUEqW80
>>482

使い勝手
491名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:17:21 ID:iMmpWfuh0
>>482

そりゃあれだろ、iTunes以外のプレイヤは基本的にディレクトリ管理だがiTunesはタグ管理の違いじゃね?
どっちがラクだといえばiTunesの方がラクだとオレは思った。
492名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:17:24 ID:1n3+jj9B0
>>478
マカー信者ってすごいよね。
フリーで軽くて音質の良いソフトはたくさんあるのにiTunesを勧めるとは
http://pc9.2ch.net/software/
493名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:17:56 ID:YZQCVOsx0
>>487
iTunes以上のアプリを教えてくれ
494名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:19:00 ID:5D/QOxRR0
>>490
ややや、だからどんな風に?
○○が出来る とか、そいういう具体的な物を教えてって。
煽りじゃなくて、俺には到底使い良いソフトとは思えないよ。

俺がその使い方を知らないだけかもしれないから。
495名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:20:13 ID:aoD8K7wY0
>>492

では、藻前さんが思うiTunesに匹敵する楽曲管理ソフトを具体的に挙げてみてくれ。

496名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:20:25 ID:OxLCLMbn0
>>494
合わないんなら使わなければいいだけのような気がする。
人生は短い。無理に合わせて時間を空費するのは無駄。
497名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:20:58 ID:T4vN6Y4u0
Windows版のiTunesはMacでのiTunes&iPodの評価が
確立されてから出たという印象がありますねー!
だからWindows版から使い始めた人がiPodを
「有名だから買う」って感覚はわかるような気がしますよ!?
今と黎明期では買う動機が違ってても全然不思議じゃないなーと
498名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:21:38 ID:ckGfyocq0
>>493
WinAMP使ってるって書いてるじゃん。
Linux使うときも名前忘れたけど似たような感じの奴使ってるよ。
499名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:21:50 ID:1n3+jj9B0
500名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:23:13 ID:5D/QOxRR0
>>491
それ、WMPもそうでしょ。
一旦登録しちゃえば後はそういう管理だと思うけど。
他にもUI自分で構築するアプリがあって、それもその系統だと思うけど・・・

>>496
だって一部の人が大絶賛してんのに、何が良いのか分かんないの悔しいじゃん。

アートワークを並べて選択できるのは面白いと思うけど、目新しいってだけで、大して便利ってわけでもないし。
501名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:23:32 ID:aoD8K7wY0
>>499
だから具体的にはどれ?
502名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:23:36 ID:iMmpWfuh0
>>494
思うに、iTunesはMacOS X の部品の一つではないだろーか。
MacOS X のスポットライトなんかで検索すると簡単に曲が検索できちまうし、
iDVDやiMovieのオーディオトラック編集にはiTunesのライブラリがデフォだし
そういう意味だとWindows版iTunesは単なる転送ツールだよな。

個人的にはパネル右上にある検索窓でカンタンに曲探しが出来るのがスゲーと思ったりするけど、まぁそれも他ツールじゃ当然なんだろうけどな。
503ガネシャ ◆l5kJwFRLMM :2007/02/05(月) 23:25:13 ID:PL0nMXpp0
>>492
『lismo』なんてどうよwww

糞重い上に,途中で仕事投げる率は恐らく他のどんな糞ソフトよりも突出してる


両方使ってるおいらにから見れば
Ituneはむっちゃ優れてるように見える
504名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:25:36 ID:IodUEqW80
>>499

大半の人にとっては音質がすべてではない。
CDがアナログレコードを駆逐したのは、
小さくて頭出しがやりやすくて使いやすかったから。

未だにアナログレコードの音が最高だという人間もいる。
505名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:25:59 ID:3IFl4O4Q0
キチガイが強弁くりかえしているけど、

電器屋で「iTunesを外に持ち出すプレーヤーください」って言う奴なんかいませんからw

「 i T u n e s を 外 に 持 ち 出 す プ レ ー ヤ ー く だ さ い」

な ん て 言 う ヤ ツ い ま せ ん か ら w w w
506名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:26:16 ID:1n3+jj9B0
>>501
どれでもItuneよりいいんじゃないの
お好みで
特定プレーヤーをあげるとスレが荒れるから
507名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:26:26 ID:nY0G/wGf0
勧告するほどvistaなんて広まってませんw
508名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:26:30 ID:zaOHzbE+0
なんか、Vistaが悪いみたいな言い方だが
単にアップルが糞なだけジャン。
やっぱ、マイクロソフトと同じで、一つのジャンルでそれなりに
シェアと取ると何処も腐ってくるな。
509名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:27:21 ID:aoD8K7wY0
>>506
うは、結局いえないんじゃんww
510名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:27:28 ID:OxLCLMbn0
>>505
ネットで大声でそう叫んでる香具師なら、ごく最近見かけた。
511名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:28:02 ID:9AnYl39b0
そういや、AACって一応国際標準規格(?)ぽいけどあんまり普及しないね
512名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:28:33 ID:ckGfyocq0
つーかiTunesでプレイリストを使わずにCD1枚単位で再生する方法って無いの?
513名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:29:01 ID:IodUEqW80
世の中にはこんなことを言っている人もいる。
ttp://www.procable.jp/setting/index.html


俺にはマニアックすぎてついていけない。ww
514名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:29:05 ID:iMmpWfuh0
Appleからすれば、iTunesの使いやすさや機能の豊富さというのはある程度までで良くて、
PCで再生するんだったらWinAMPなど優秀なプレイヤだとかで良い訳だ。
iPodとiTunesとStoreの連係プレイでデジタル音楽生活という明確なコンセプトがあってはじめて
ユーザに受け入れられたというAppleのマーケティングの勝利というもんじゃなかろうか。ちがうの?
515名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:29:17 ID:5D/QOxRR0
>>502
mac使ってないから良くワカランけど、んじゃぁmac版に限られてるって事なの?
大絶賛する人に対する違和感はそこから来るのかな。
516名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:29:45 ID:1n3+jj9B0
517名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:29:55 ID:hM4BcQjx0
macだとitunesって驚くほど軽く動くよな。
mac買わせるためにわざとそうしてんじゃないかと。
518名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:30:17 ID:LfA7mVNL0
>>511
>そういや、AACって一応国際標準規格(?)ぽいけどあんまり普及しないね
デジタル放送やDVDでは標準だし、デジタルプレーヤーでも一番普及してると思うが。
519名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:30:40 ID:nY0G/wGf0
>>46
メモリ足りんの?
520名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:31:16 ID:iMmpWfuh0
それとおいらはMacOS X プログラミングで知ったのだけど、
MacOS X 版のiTunesは、MacOS X 独自のスクリプト言語のAppleScriptに完全対応してて、
結構隅々までいじれる。こいつは結構感動した。サンデープログラマにはもってこいだと思ったぞ。
521名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:31:28 ID:DA5d+Ed70
>>511
ミュージックストアで10億曲だか売ってるフォーマットを普及してないって言い切るとはw

522名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:32:42 ID:IodUEqW80
>>512
>>447の下の画面見たことあるか?

>>517
OSの構造の違いです。
MSがAppleからQTをライセンスしてOSに組み込めば軽くなると思う。
523名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:33:07 ID:OxLCLMbn0
>>521
J-POP以外をカウントに含めてはいかんな、きみぃ。
524名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:34:15 ID:T4vN6Y4u0
>>512
アルバム名クリックじゃダメですか!?
525名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:34:59 ID:DA5d+Ed70
>>523
わざわざJ-POPに絞らなきゃいけない理由がわかんねぇw

526名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:36:14 ID:iMmpWfuh0
>>515
そうかもしれん。
527名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:36:19 ID:IodUEqW80
>>523

国際標準規格って話なのに、JPOPオンリーですか、、。wwwww
528名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:36:20 ID:5D/QOxRR0
>>514
WinAMPって優秀?
mp3の音も・・・だと思うし、使い勝手はすこぶる悪いでしょ。
プラグイン入れろだの、そういう事言われるが、
そんなことしないと使い勝手が良くならないってのもどうも・・・

mp3用の外部デコ入れても音はラジカセっぽかったし・・・
SuperTAGeditorに付いてたms製のデコdllの音の方が遙かに良かった。
529名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:36:33 ID:LfA7mVNL0
現実を見ようよ>>515

iPodを使うには、iTunesが必須とされている(一応)。
そのiPodは売れている。
iTunesが良くないんだったら、それを必須とするiPodも売れなくなるよ。
ソニーのプレーヤーが極めて評判が悪いのは、主にソフトのせいだよ。
ドラッグ&ドロップ感覚でも使えるソフトもあるソニーのプレーヤーは売れてない。

つまり、iTunesが良くないという人がごく少数しかいないというのが現実だよ。
530名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:39:29 ID:1F7wVKcj0
iTunes のよさがわかるのは、
ライブリ1000枚超えたぐらいぐらいから。
エンコーダは良くないというが聴いてもわからん。
531名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:39:52 ID:q/ESNRy10
>>529
iPodの売れ行きを理由にiTunesを肯定するのかwwww
やっぱりiPodが先にありきなiTunesなんだな。
532名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:39:55 ID:9AnYl39b0
ああ、じゃあ俺の周りの環境が異常なのか。
AAC使ってるやつを俺以外に見ないもので。
WMPかWinAmpでMP3使ってるんよ。
533名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:39:58 ID:5D/QOxRR0
>>529
いや、だからwin版はファイル転送ソフトと化してるんでしょ。
それはiTuneが素晴らしいのじゃなく、ipodを使うために使ってるとも言えるし、
他のメディアプレイヤーが必要ないくらい優秀なら、ipod転送を目的にするソフトやプラグインとか誕生しないでしょ。
534名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:40:03 ID:Yxjud+yU0
一時期は高効率ケーブルとかの方向に進んでた俺もiPodで充分とすら思える
ていうかそこそこ良いカナルイヤホン使えば大抵の製品は結構聴けるよ
535名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:40:31 ID:1hkt9IgZ0
>>529
流行りモンだし。ソフトの良し悪しなんてどうでもいいんじゃないか?
536名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:41:37 ID:VyKvH8WLO
ドザは黙ってメディアプレーヤー(笑)でも使ってなさいってこった。
537名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:41:57 ID:hnVvTnh5O
>528
君知識ひけらかしてるけど大した耳とPC知識じゃないから、
あまり人前で自慢しない方がいいよ。

MS製のブレイヤーの音が音質だけに関わらず終わってる時点で、
他のプレイヤーのがいいことは別にごく自然なこと。
しかも途中からプレイヤーの話じゃなくなってるじゃん。
538名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:42:02 ID:ckGfyocq0
>>522
>>524
その画面は知ってたけどジャンルで選ぶしかしてなかったもん!
ジャケット表示画面で何とかしようと思ってたんだもん!><

>>528
プラグインいらなくね?
WAVしか再生しないから音質云々はよくわかんないけど
539名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:42:09 ID:9AnYl39b0
>>530
たしかに、5,000曲超えたあたりからiTunesじゃないと駄目になった。
アルバム100枚くらいまでの管理なら何のソフトでやってもいいと思う。
540名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:42:17 ID:D0VXV4bJ0
アポー我が儘杉ね。
541名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:42:47 ID:iMmpWfuh0
個人的にはiTunesはMusicStoreがあるのがミソだと思うんだがなー。こういう総合的なサービス提供はAppleならではだと思ったよ。
現実を観れば国外でのシェアはみんなAppleの後追いでしょ。iTunesの使い勝手なんて、みんな気にしているんだろうけど、
全体からすれば大きな問題じゃないってことじゃーないか?
542名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:42:50 ID:3IFl4O4Q0
>>530
オレはむしろ1000曲超えたあたりから不便さを感じた。
HDDがいっぱいになってきたのでDVD-Rに退避させたけど、
iTunesは再びHDDにコピーしようとする。
音楽聴くためにパソコン買った訳じゃないんだから・・・
543名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:43:12 ID:IodUEqW80
>>538の目から鱗が落ちる瞬間を見ました。ww
544名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:43:32 ID:UxjP1ck60
>>535

流行モンって、こりゃまた長い流行だなw
この「一過性のブーム」がおわったら、またMDが復活するとでも?ww

545名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:44:52 ID:LfA7mVNL0
>>530
>エンコーダは良くないというが聴いてもわからん。
そうでもないよ。
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html

>>531
そういう非論理的で妄想っぽい詭弁はやめようよ。
iPodが売れてることがiTunesが悪くない証拠になることと、
iPodが先にありきということは違う。
546名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:45:32 ID:O56j9nwB0
「移行はやめてください」って言えば神なのに
547名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:45:44 ID:18cFvwXs0
CMどうのこうの言ってる人多いね。
ネガティブキャンペーンって外国は普通にやってる(ペプシとか)。
確かに日本人には拒絶反応出るが、
恐らくあれは本社の意向で
同じCMイメージでやらなきゃならなかったと思うよ。
548名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:46:52 ID:LfA7mVNL0
>>541
>個人的にはiTunesはMusicStoreがあるのがミソだと思うんだがなー。
MusicStoreは米国シェア1.9%のソニーもやってるよ。
もちろんMSも。
Virginもソフトとハードとストアやってたけど撤退したよ。
549名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:47:02 ID:Kh3j1s/40
2chだからってID:3IFl4O4Q0みたいにすぐキチガイとか言う中学生は嫌だな
550名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:47:35 ID:voihTT4G0
この中にソニ板でからかわれている嫉妬君がいるなぁ〜〜。
口調が馬鹿だからすぐわかるわ。
551名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:48:05 ID:k5cOn5e60
iPod とiTunes はどっちがどうっつーよりも、どっちもよく出来ていて、なおかつデザインの協調性や連携性の
高さが一般にウケたんだと思うなあ。
iPod はそれだけだと(デザインは斬新だったが)普通のMP3 プレイヤーだし、iTunes は便利だけどMP3 管理
ソフトなんてそんなに普及するもんじゃない、でも組み合わせるとすげー使いやすい。
552名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:48:41 ID:L5fQVTaQ0
正直レンタルCD→mp3+win2kの俺としては何がなにやらサッパリ分からない
なんでみんなこんなに金のかかるコンテンツを平気で使えるんだろう
山奥とかなら分かるんだけど
553名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:48:41 ID:VyKvH8WLO
>>542
後の使い道は2ちゃんとエロゲだろ?
設定も出来ない奴が使うんじゃねーよ
554名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:49:01 ID:5D/QOxRR0
>>537
知識ひけらかすも何もしてないんだけど。
あと、MS製のプレーヤーの音質が良いとかもMS製プレイヤーが良いとか言ってないよ。
WinAMPのMP3の音が、某ソフトに付いていたMS製dllが出す音より遙かに悪かったと。

なんか絡まれてるけど、iTune否定してる分けじゃなくて、ここまで大絶賛するほど良いソフトとは思えんという事。
PC用メディアプレーヤーとしてみたらWMPと大して変わらんと。

>>545
俺がiPod買ったのは、普通に安いし、形が綺麗だし、サポートがちゃんとしてそうだから。
iTuneの使い勝手が良いからとか、選択の理由にはならなかったよ。
今度nano買うけど、ナイキのアレが欲しいから。
買う理由なんて人それぞれ。
555名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:49:02 ID:q/ESNRy10
>>545
「デザイン/価格/知名度を優先して、ソフトの使いづらさは諦めた」
「ソフトの使い勝手なんて考慮しないで買った(買ってしまった)」
という十分ありうる可能性を
「ごく少数しかない」と完全に無視した>>529は論理的なんですか?
556名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:49:12 ID:OxLCLMbn0
>>550
森澤さんの足元にも及ばない香具師が何を言っておるのだ。
リュウミンやヒラギノやKOCHIなんか目じゃないぞ。
557名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:49:16 ID:FEiW07gw0

iPodはより優れた機能を持ち、価格もより安く、あらゆるところから広範囲に賞賛された。
そこに新しいWindows Vistaがリリースされると、iTunesのもとで動作した場合に些細な
エラーメッセージが出るようになり、iTunesは優れているが、Windowsで走らせるには
問題があると急に言われるようになった。

http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html

558名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:49:29 ID:ckGfyocq0
>>541
ミュージックストアと言うか曲名と曲が一致してるか試聴するためのツールとしては最強だよね><
試聴ソフト兼リッピングソフトとしてしか使ってないけど

>>543
でもジャケット表示画面から”そのCD”を再生したいじゃん!
559名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:50:00 ID:7FecYqg00
>>473
ラーメンズがテレビで見られるだけで満足
なんのCMかは知らないけど
560名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:50:03 ID:eTtowF+0O
アップルの実装がクソなだけなのに
561名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:50:17 ID:1F7wVKcj0
>>545
主観評価だと
こういうのを聴いてもわからん結果というんだが。

なんかATRACだけ飛びぬけて悪いな。
562名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:50:38 ID:FZqJeH7b0
>>551

iPod+iTunes+iTS で超便利環境の出来上がり。ただし、ほかの機械には一切乗換え
できなくなる罠。
563名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:51:21 ID:IodUEqW80
>>552
iTunesは只だし、レンタルCDからもリッピングできますが?

Win2Kなら使えるから試しに使ってみなよ。
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
564名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:51:51 ID:YkraEsLo0

ID:nH6Z56Wv0
565名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:51:56 ID:iMmpWfuh0
>>560
開発はAppleじゃなかったりしてwww

>>551 そのとおりだね。プレイヤ単体は絶賛するほどのものじゃぁないよ。ただ、そのシンプルさが万人受けした。
566名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:52:22 ID:hM4BcQjx0
>>530
8000曲超えたけど、もうiTunes以外で管理する気なくなったな。
重いし、もっといいのがあれば乗り換えてもいいけど。
iPodへの転送だけじゃなく、管理面でもかわりが無いんだよな。
567名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:52:37 ID:LfA7mVNL0
>>555
>「デザイン/価格/知名度を優先して、ソフトの使いづらさは諦めた」
>「ソフトの使い勝手なんて考慮しないで買った(買ってしまった)」
>という十分ありうる可能性を
>「ごく少数しかない」と完全に無視した>>529は論理的なんですか?

可能性があるのと、それがごく少数でない、多数であるというのは全く別。
つまり、>>529は論理的。
568名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:52:50 ID:1hkt9IgZ0
iPodなんて見た目と流行で買っただけなんだけど・・・windowsに従順じゃないやつは鬱陶しいんだよね。
企業同士の争いなんてどうでもいいし。
569名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:53:02 ID:k5cOn5e60
>555
オーディオメーカーとして定評があって、その上バッテリーの保ちもiPod より上のソニー製MP3 プレーヤが
「転送ソフトがクソすぎる」って理由で売れてないので、>529 はかなり信憑性あると思うよ。
最初はデザインに惹かれて買った人が、「このiTunes ってのも便利じゃん!」と思えば口コミで評判が広が
っていく。
570名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:53:13 ID:48vkHDeW0
24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/02/04(日) 16:44:31 ID:Nn8+bUH/
2月4日で、第一大邦丸事件が起こって55年となる。
第一大邦丸事件を知らない人や、記憶があいまいになっている人のために、事件の概要を
ここで再確認しておく。
 1952年2月4日、福岡県北湊町の大邦漁業株式会社所属の漁船、第一大邦丸と第二大邦丸
(それぞれ乗組員22名)は、済州島に近い公海上に設定された284農林漁区で操業していた。
午前7時ごろ、韓国漁船第一昌運号・第二昌運号が接近してきて友好的な態度をよそおい、
「魚はとれますか?」などと日本語で話し掛けてきた。 韓国漁船は大邦丸からいったん
離れ、操業をはじめたという。
ところが、この漁船には武装した韓国の憲兵を含む7〜8人が潜んでおり、漁船に偽装した
武装船だった。
第一大邦丸が網揚げ作業をはじめたとき、およそ30mの距離から無警告で、韓国漁船に
潜んでいた憲兵が自動小銃で日本漁船を攻撃しはじめた。
不意をつかれた日本漁船は攻撃を回避しようと船を走らせたが、韓国武装船のしつような
追跡と銃撃を受け、このときに第一大邦丸の漁労長・瀬戸重次郎さん(当時34歳)の後頭部
に銃弾が命中、意識不明の重体となった。
これによって二隻の日本漁船は、韓国武装船に拉致された。
日本漁船は済州島・翰林に連行、金目のものは韓国警察に略奪された。
日本人漁師たちは韓国警察に、頭部に重傷を負った瀬戸さんのすみやかな治療を懇願したが、
韓国側は瀬戸さんを一人の”開業医”に預けただけだった。
そこは病室はおろか治療に必要な設備が何一つないところで、日本人漁師たちは、医療設備
が整った韓国軍の病院で瀬戸さんが治療を受けられるようにしてくれと抗議したが、何度も
拒否された。
それでも食い下がって何とか入院の承諾を得たが、瀬戸さんは放置されたままだった。
571名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:54:05 ID:UyEdt/Pg0
マックはセガみたいなものだからなぁ。

所詮覇権は握れないので、いつもしょうがない事を言うだけだし。
572名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:54:32 ID:3IFl4O4Q0
ID:LfA7mVNL0は音楽聴くためにパソコンを買う人間であり、
とうてい一般のユーザーとあいいれることのない感覚の持ち主。

>458 :名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:53:31 ID:LfA7mVNL0
>実は,俺はiTunes目当てにMacを買ったんだ。Windowsでいろいろ使ったよ。
>... で、いきついたのがMac買ってiTunesだった。(>>458
573名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:54:43 ID:5D/QOxRR0
>>569
>「転送ソフトがクソすぎる」って理由で売れてない
のかな?
形、かっこ悪いじゃん。最近のソニー。
574名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:54:45 ID:iMmpWfuh0
>>571
しかし、iPodではその世界で覇権を握ってる。
575名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:55:21 ID:FEiW07gw0
>>565
>ただ、そのシンプルさが万人受けした

物事は、複雑にするよりシンプルにする方がむずかしい。

576名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:55:45 ID:q/ESNRy10
>>567
よく分かってるじゃん。
じゃあ、少数であるという証拠を出す必要があるのはそっちだってのも分かってるよな?

俺は「ありうる可能性」と言っただけで、多数だと言い切ってはない。
一方>>529では「極めて少数である」と断言した
「ありうる可能性」が「極めて少数」という証拠を出してくれ。

まさか「そんな可能性はありえない!」と言い出すのではあるまいな?w
577名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:56:11 ID:L5fQVTaQ0
ipodの満足度の低さは異常
売れてるから買った、っつー奴が大半だな
ituneとipodは借りて使ったことあるが、微妙すぎだろw
>>563
何だか喋り方がいかにもオタっぽいというかきもいので遠慮させていただきます
578名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:56:49 ID:ckGfyocq0
>>569
転送ソフト以外にも問題がありすぎて売れないんじゃね?
てゆうか音質まともなの?

ケンウッドの奴( ゚д゚)ホスィ…
579名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:57:10 ID:VyKvH8WLO
>>571
アップルはハードメーカー
M$はソフトメーカー
違いわかるか?
580名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:57:13 ID:OxLCLMbn0
>>576
柳の枝に猫がいる。だからネコヤナギ。
人生とは、そういうものなのだ。
581名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:57:21 ID:LfA7mVNL0
>>572
>ID:LfA7mVNL0は音楽聴くためにパソコンを買う人間であり、
>とうてい一般のユーザーとあいいれることのない感覚の持ち主。
音楽聴くためにパソコンを買う人間が、一般ユーザーの感覚を理解できないとは限らない。

常に論理が飛躍する人がいるねw
582名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:57:52 ID:IodUEqW80
>>577
単純に間違えただけだよ。
「タダ」って書こうとしたのを間違えただけ。
583名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:58:06 ID:54IJWCRm0
iTUnes以外のソフトがダサイ、オモイ、使いにくいのあげくにDRMキツい
SONYのソフトなんて糞。AUなんて論外

iPod+iTunesで満足。Zuneは正直どうでもいい。
584名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:58:51 ID:18cFvwXs0
>>555
世の中まだまだパソコンに詳しくない人のほうが多いよ。
だいたいの人はメーカーが指定した(用意した)環境しか使わない。IEは一番いい例。

>ソフトの使い勝手なんて考慮しないで買った(買ってしまった)
ユーザーをなめすぎ
585名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:59:17 ID:LlVbKD7IO
SonicStageはまだ使いやすい。
SD JukeBoxは最悪。松下いい加減にver6出せよ。
586名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:00:00 ID:kL/hIEfd0
>>583
iTunesも表示がめちゃくちゃ重いじゃん!
ウィンドウリサイズする時とか酷すぎじゃん!
WinAMPとかの方が全然軽いじゃん!
587名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:00:56 ID:5hjRwftF0
>>586
WinAMP wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
588名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:01:02 ID:HQHwQZgO0
>>583
auは携帯の情報一括管理できるからいいんだよ。音楽は聴かないけどな。
589名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:01:19 ID:q3USdDUU0
>>558
>でもジャケット表示画面から”そのCD”を再生したいじゃん!

ジャケットをダブルクリックじゃダメですか?
590名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:02:08 ID:P9vgEtvz0
これであとはmac版iTunesでwavからのエンコ用意したら完璧だな
っつうかやってくれ。せっかく速くなったと思ったら昔のwin起こしてシコシコエンコーディング・・・
591名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:02:11 ID:YxtxmMsv0
windowsユーザーが多いお陰でipodがここまで普及してるのに、
windowsに足を向けて寝られないはずのappleがwindowsを批判するCMやってるのが笑えるなぁ。桃子!
592名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:03:00 ID:FcsJ1klH0
>>579

>アップルはハードメーカー

ここは違う。
ソフトもハードも作ってる会社。

昔のフォードコスワース全盛時代のF1で言えば、
MS=フォードコスワース(エンジンだけつくって複数のチームに供給)
Apple=フェラーリ(エンジンもシャーシも自社製)
といったところ。

ちなみにこの時代のフェラーリはそんなに強くない。
593名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:03:07 ID:v0aDX+C/0
>>579
吹いたw
じゃあなんであのCMやってんだ?


そんな事も分からないとは、馬鹿過ぎてかわいそうになってくるよ・・・・・
594名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:03:30 ID:0vhJfixNO
ドザマスィーンだと大抵のソフトがレスポンス悪いのは仕様ですか?
595名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:03:56 ID:5hjRwftF0
>>592
Appleはソフトメーカー
つうかOS屋
596名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:04:09 ID:rg8nWb430
597名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:04:40 ID:kL/hIEfd0
>>589
そのCDだけじゃなくて次のCDも再生しちゃうじゃん!
ダブルクリックしたら折りたたむ感じで、>>447の表示してやるみたいに他のCDの曲をリストから消してほしいじゃん!
598名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:05:03 ID:YxtxmMsv0
appleは「mac最高!」「ipod最高!」「それ以外はチョーダサい!」っていうムードを売るムードメーカー
599名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:05:19 ID:H4UoRvxI0
さて、これでXPからVistaへ移行せず
Macに乗り換える香具師がどれくらいいるのか見物だな。
600名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:05:32 ID:pGyHUEnG0
>>598
誰が上手いこと
601名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:06:18 ID:rleIqddw0
【Ogg Vorbis】iPodにROCKbox【ギャップレス】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1146065737/

これ使えばいいんじゃねーの
FLACやoggも再生できるし
602名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:07:03 ID:ULqGS1c30
>>597
A社の対応:ねちねちうるせぇなあ。そういう仕様なんだから黙って使えよ。
B社の対応:うーん、面白いかも。こんど実装してみるよ。
603名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:07:35 ID:v0aDX+C/0
>>579
>>595

お前ら面白いなw


>>592
貴方の的確な説明をしても分かってもらえなくて大変ですな。いやはや。
604名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:07:45 ID:FcsJ1klH0
>>601

俺の知り合いでも使ってる奴いるけど、
俺にはマニアック過ぎる。
605名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:08:25 ID:0vhJfixNO
世の中の大半のキモヲタに支えられてるM$は幸せだけど臭そうだな
606名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:09:14 ID:FYch6GUc0
じゃあみんなでMacに乗り換えよう!
音楽も動画も写真もメールも全部連携してる。
音楽も買える。写真もプリント注文できる。
607名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:09:45 ID:5hjRwftF0
iTunesはシンプルで使いやすい
iPodもシンプルで使いやすい

WinAmpとかマニア向けmp3プレーヤーなんてオタしか使わない。デザインがオタ臭い
ここすごく大事
608名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:09:54 ID:IKvpwqF60
>>582
そこじやない
本気で気づいてないのか
>>591
appleからすればmacの技術をほとんどパクったMSを殺したい気持ちだろう
>>598
それはあるなwww
しかもなかなかうまい。この辺りはMSを真似たのかねぇ
609名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:10:20 ID:kL/hIEfd0
>>594
WinAMPはiTunesみたいにレスポンス悪くないよ。
てゆうか使ってるソフトの中でiTunesよりレスポンスが悪いソフトってホットゾヌ2ぐらい。

>>602
せめてジャケットを再生ボタンにドロップするとそれだけ再生するとかしてくれればいいじゃんて思った
610名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:10:39 ID:8mBXLFwo0
>>598
まぁイメージ戦略もいいんだが、あのCMはなんとかならんかね
うちの職場じゃ「OSXの方が死ぬ事多いだろ」って意見ばかりだw
611名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:13:03 ID:ULqGS1c30
>>609
>せめてジャケットを再生ボタンにドロップするとそれだけ再生するとかしてくれればいいじゃんて思った
それ、かなりイイ!
マジ、提案してみたら。採用されて、うまくするとロイヤルティが。
612名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:13:14 ID:TOre4rFL0
>>581
>音楽聴くためにパソコンを買う人間が、一般ユーザーの感覚を理解できないとは限らない。

一般の人がパソコンを購入する主目的は音楽の再生じゃない、ってことは認識できていますか?
613名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:13:19 ID:HEsbPbHr0
この手があったか・・・
614名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:13:30 ID:FcsJ1klH0
>>603
ありがとう。

俺のことをキモヲタとか言う>>608に本気で凹んでる。
615名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:14:03 ID:OjC5uQ8F0
>>610
まず、OS Xが死ぬ状況ってのがわかんねえなあw
616名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:15:20 ID:/xuW3kpT0
>>20
>iTunesなんて重いソフトいらん
>iTunesなんて重いソフトいらん
>iTunesなんて重いソフトいらん
>iTunesなんて重いソフトいらん
>iTunesなんて重いソフトいらん
617名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:15:27 ID:rleIqddw0
>>607
WinampとFoobarの方が100倍いいよ
少なくともWin環境なら

iTtunes重いから嫌いだ
今はiTunes使わなくても曲入れる方法はいっぱいあるし
618名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:15:48 ID:YkI7nUox0
>>610
うちのOS X(10.4)は一度もカーネルパニック起こしてませんが何か?
619名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:16:46 ID:kL/hIEfd0
>>607
iTunesがWinAMPよりシンプル?( ゚Д゚)ハァ?
ライブラリ画面表示してなければファイルかフォルダ選んで再生しかできないシンプルなソフトだよ?
iTunesとかWMPとかの方が余計な機能がたくさん表に出てて全然シンプルじゃ無いじゃん。

iTunesのミニウィンドウ表示は逆に何も表示されてなくて
一々元の表示に戻さなくちゃいけなくて超不便
620名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:18:12 ID:p3XMHJz40
Winampなんて日本語化パッチ当てないと日本語使えない時点で論外
621名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:18:19 ID:o0gXAmOq0
>>597
>ダブルクリックしたら折りたたむ感じで、>>447の表示してやるみたいに他のCDの曲をリストから消してほしいじゃん!
ジュークボックス的に続けて演奏して欲しい場合もあるし、そうしたい場合もあるね。
リスト表示だとアルバムだけ、アルバム表示だと連続というのは、確かにわかりずらいかもね。
ちなみに、画像をライブラリの方にドラッグアンドドロップすると、そのアルバムの
プレイリストが作られるよ。
622名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:19:46 ID:rleIqddw0
>>620
英語のまま使えよ。タイトルが文字化けしない洋楽だけ聴けよ
幸せになれるぞ
623名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:20:16 ID:FcsJ1klH0
>>612
俺の知り合いに、iTunesのためにMacを買おうかどうか迷ってる人間は1人いる。
(現在はXp)
624名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:20:18 ID:5hjRwftF0
WinAMPオタって結構いるんだね
アニメっぽい絵柄に変えて使っている人いたけど、Winnyで曲集めたって言ってたな

合法Downloadを安価に広げているAppleは結構頑張っていると思う
625名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:20:33 ID:0Fot+Dwk0
iTunesってバージョン7から極端に重くなったからバージョン6に戻した
機能増やせばいいってもんじゃないぞアップル
626名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:20:50 ID:0vhJfixNO
>>619
そこでウジェットで操作ですよ
あ、ドザには無いんだっけか?
627名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:20:54 ID:cVjrWDT50
うちの年中起動しっぱなしのXP機がハングアップしたのは
OSの入ってるHDDが物理的に壊れた時だけだったし
とっくの昔に安定性ネタでwindowsを攻撃できる時代は終わった。
628名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:21:31 ID:kL/hIEfd0
>>620
WinampもiTunesも両方とも英語版使ってるよ><
邦楽聞かないし、iTunesもiTMS北米ショップで検索するのが最大の目的だから
英語を選んでインストールしてるよ。
629名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:21:38 ID:Lc+njSMD0
>>610
まさか10.1でも使ってるのか?
630名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:21:57 ID:rleIqddw0
わざわざプレイリストなんか作る意味が分からん
面倒くさいだろ
男は黙ってシャッフルプレイかアルバムごと聴けよ
631名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:22:52 ID:ULqGS1c30
>>625
iPhoneも機能増やしすぎてアメリカでは不評
ttp://www.youtube.com/watch?v=1xXNoB3t8vM
632名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:23:02 ID:jlTVorHZ0
>>610
ただの電源不足でカーネルパニック起こしてるんじゃね
633名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:23:35 ID:TOre4rFL0
>>623
何故Mac買うことを迷う? 躊躇する要因があるってことでしょ。
634名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:24:06 ID:5hjRwftF0
我が家のWindows XPは一度も落ちた事無いよ。
OS X上のPalallels上でだけど
635名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:24:12 ID:q3USdDUU0
http://www.songbirdnest.com/

これって使い勝手どう?
なんかiTunes以外にも興味出て来たw
636名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:24:15 ID:o0gXAmOq0
>>612
また論理が飛躍した発想してるね。
637名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:24:51 ID:rleIqddw0
>>624
俺はデフォのスキンで使ってるけど
2ちゃんの大半はアニオタとny使いだからそんなもんだろ
638名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:25:12 ID:nsFvh1yU0
>>632
いずれにせよ、Macの爆弾は健在だってことはわかった。
639名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:26:17 ID:FcsJ1klH0
>>627
ここではだれもWindowsを攻撃してないと思うが。

>>633
WinからMacにって、普通に躊躇するだろ。
640名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:26:17 ID:pGyHUEnG0
>>636
また論理が飛躍した発想してるね。
641名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:28:33 ID:kL/hIEfd0
>>621
てゆうか一ヶ月くらい我慢しながらiTunes使ってて
それをやってプレイリストが作られた時に堪忍袋の緒が切れてwinampに戻ったよ。
CD1枚だろうが作成されたプレイリストだろうが同じに扱えばいいじゃん!
既にあるプレイリストのようなものからプレイリストを新たに作る意味無いじゃん!
642名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:29:03 ID:FcsJ1klH0
おれも、何年か前にカーネルパニック起こした。
なんかのパーツの取り付けを間違えたんだっけかな?

それ以来見たことない。
643名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:29:45 ID:ULqGS1c30
ふと思ったが、
VistaにiTunes入れた場合と、XPにIE7入れた場合とでは
どちらがより悲惨だろうか?
644名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:30:48 ID:yFMOZwk/0
>>643
XPにIE7入れてるけど、不安定なりに使えてるからOK
たまに崩れるページがあるのはご愛嬌
645名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:31:29 ID:WU21eFKG0
>>633
逆に普段Mac使ってるヤシなら、Winに移行するのは躊躇するだろw同じこと。
646名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:32:07 ID:pQtIyRo50
何やってんだアップルはw
647名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:32:39 ID:TOre4rFL0
>>639
>WinからMacにって、普通に躊躇するだろ。

ん?音楽を聴くためにパソコン買うのならOSなんて関係ないんじゃないの?
648名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:33:01 ID:Lc+njSMD0
>>641
>CD1枚だろうが作成されたプレイリストだろうが同じに扱えばいいじゃん!

だめ、いろんな曲の組み合わせできなくなるじゃないか?
649名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:33:31 ID:tlxM2uVw0
>>646
Windowsを必死にストークしてる
650名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:33:59 ID:FcsJ1klH0
>>643

VistaにiTunesってのはあと数週間の辛抱だろ?
XPにIE7は、アップデートの予定はあるのか?
651名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:34:26 ID:o0gXAmOq0
ソニーのソフトもVista対応は2月中旬なんだけどね。
652名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:34:48 ID:ULqGS1c30
>>644
なる。さんくす。
653名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:35:19 ID:nsFvh1yU0
自社の対応の遅れを棚に上げて、
ユーザーに我慢を強いる会社。


それがアップルコンピュータw
654名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:36:11 ID:kL/hIEfd0
>>648
色んな曲の組み合わせの場合”のみ”新たにプレイリストを作成すればいいじゃん!
CD1枚の曲の並び順のデータをわざわざプレイリストに変換しなくても
プレイリストとみなして扱えばいいじゃん!
655名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:37:11 ID:o0gXAmOq0
>>654
そうとは限らないよ。
むしろ、音楽かけっぱなしにしたい人が多いかもしれない。
656名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:37:59 ID:/2gfzNFg0


iPodはより優れた機能を持ち、価格もより安く、あらゆるところから広範囲に賞賛された。
そこに新しいWindows Vistaがリリースされると、iTunesのもとで動作した場合に些細な
エラーメッセージが出るようになり、iTunesは優れているが、Windowsで走らせるには
問題があると急に言われるようになった。

http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html

657名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:38:11 ID:ULqGS1c30
>>650
どうなんだろ。
658名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:39:04 ID:FcsJ1klH0
>>656

何が言いたいのか簡潔にまとめてくれないか。
659名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:40:03 ID:lYdK1Fo80
両方使ってるけれど
winはアダルト専用にしか使ってないな。
OS10以降はmacの方が断然安定してるしなによりwinがダサ過ぎだね。

660名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:40:46 ID:pGyHUEnG0
>>655
どっちもできるようにするのがメーカーとして当然の態度だろ?

ま、これに限ってはその需要がメーカーに伝わってないだけかもしれないし、
>>654はメールでも投げてみたほうがいいだろうけど。
661名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:41:26 ID:kL/hIEfd0
>>655
プレイリストが存在しようと存在しまいと
プレイリストに無い曲も再生できるじゃん、てゆうか再生してるじゃん。

たぶん一番簡単な解決法は「アルバムをプレイリストとみなして
プレイリストの所にいっしょに表示する」ってオプションを付ければいいんだと思う。
んでオンにするとPLAYLISTSの所にALBUMSって項目が表示されて…みたいな感じ。
662名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:41:27 ID:TOre4rFL0
>>636
もう一度訊くけど
一般の人がパソコンを購入する主目的は音楽の再生じゃない、ってことは認識できていますか?
663名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:41:34 ID:8lSc4ekS0
>>651
よくそれで新型VAIO売れるよな
どんな商売してんだよ
664名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:43:29 ID:nsFvh1yU0
ところで、iTunesの引き合いにWMP出すならまだ話わかるんだが、
なんでIE7なんだ?
665名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:43:35 ID:PJKtVh0mO
そんなことより一年もたずに壊れるiPodの脆弱性をなんとかしろ
クソapple
666名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:43:40 ID:Lc+njSMD0
>>654
あなたのやりたいことは

アルバム名をコピー→検索窓にペースト→希望のアルバムしか表示しない

でないか?

あと、ライブラリとプレイリストの意味、分かってるのか?
ま、俺Winamp使ってないから、そっちの言ってることを分かってないかも。
667名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:44:42 ID:o0gXAmOq0
>>662
当たり前だろ。
音楽管理のためにパソコン購入することと、その人が通常の感覚を理解するかどうかは別の問題。
それが理解できない>>662は異常。
668名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:44:57 ID:TOre4rFL0

結局、iTunesはパソコンのハードディスクもメモリーも専有しすぎなんだよ。
669名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:46:02 ID:nsFvh1yU0
>>668
そこで、ReadyBoostで多少でもVistaの快適動作に貢献ですよ
670名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:46:06 ID:ULqGS1c30
>>664
Vistaが出るまでIE7のインストールは控えろとアナウンスすればいいのにつなかがり。
てか、Vistaが出るまでIE7リリースすんなよ、スティーブ! つながり。
671名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:46:36 ID:FcsJ1klH0
>>665

俺の4GiPodは酷使して2年でHDが逝ってしまったが、
おまいさんの使い方に問題が、、、。
672名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:46:54 ID:Lc+njSMD0
>>655
ならブラウザからアルバムを選べばいいでないか?
673名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:47:07 ID:q3USdDUU0
>>654
ジャケットをパラパラめくるインターフェイスは最近追加された機能なので
アルバム単位の曲検索の方法に反映されるよう変更される可能性は
あるでしょうね
674名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:47:11 ID:T0/2REZF0
こういうことがおこるというのはVistaって結構中身がめちゃくちゃなんだ
675名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:48:01 ID:pGyHUEnG0
>>667
確かに別問題だな。

とはいえ、ID:LfA7mVNL0 は>>529 >>567の発言を総合するに
論理的思考はできてないのは確かだし
やっぱりこいつが常人の感覚を語るのはナンセンスだと思うけどね。
676名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:48:07 ID:TOre4rFL0
>>667
おいおい、その当たり前のことを即答できずにはすらかそうとしたのはオマエだろ。

>それが理解できない>>662は異常。

おいおい、オレがオマエに常識つきつけて判らせてあげたの。
オマエがやっと認めたことろだろ。
頭おかしいだろ。
677名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:48:17 ID:ne+u/+8a0
ドザ用のiTunesなんか作らなくたっていいって
678名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:48:45 ID:FcsJ1klH0
>>674
めちゃくちゃってよりも、Xpとの内部構造の違いだろ?
679名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:49:02 ID:Grl/3Hg30
緊急ニュースです
ttp://www.apple.com/pr/library/2007/02/05apple.html
Appleの商標権全てをAppleからAppleへ
なお、Appleは、AppleへAppleの使用権を、Appleが解散・廃業するまで永続的にライセンスすることで同意
本同意をもとに、AppleはiTunesStore上でAppleを利用可能に

アップルアップル
680名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:50:57 ID:kmYh2xkW0
まあ、禁断の果実な訳だが・・・ポッ
681名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:51:36 ID:Grl/3Hg30
>>667
ゲームをするためだけにPCを買ったり
メールとインターネットサーフィンのためだけにPCを買ったり
複数局の録画のためだけにPCを買ったり
自作したいという欲求を満たすためだけにPCを買ったり

する人がこの世には数えきれないほどいます
682名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:51:38 ID:nsFvh1yU0
>>674
言いたいことはわかるが、発売日前から散々公開してるのに、
それでも対応しなかったアップルが悪い。

ところで、iTunesってx64対応するのか?
Vista対応とかぬかしといてx86オンリーなのが多すぎるんだが。
683名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:51:51 ID:JzuAvfHR0
ここまで読むとウイルスはマカーが作ってるに違いないと確信する。
どーりでMacにはウイルスがないわけだ。
684名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:52:22 ID:rleIqddw0
>>153
iPodに対応した「Winamp 5.2」リリース
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/02/24/11007.html
これがあるからあんまり必要ない
685名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:52:47 ID:Lc+njSMD0
>>679
お!つりだと思ったら本当か!
686名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:52:56 ID:ULqGS1c30
Greeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeet!!!
687名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:53:01 ID:kL/hIEfd0
>>666
それは絞り込み階層表示みたいなインターフェースでも
検索窓で絞り込んでも表示できるじゃん?
ていうか検索窓で…は実際に使ってた。
でもそれはライブラリで絞込検索じゃん?

じゃなくてプレイリストって曲順の並び順のデータじゃん?
CDのアルバムの並びも曲順の並び順のデータじゃん?
だったらプレイリストのように扱う機能があってもいいじゃん?
わざわざ扱いを分ける意味無いじゃん?
688名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:52:58 ID:rAVOBgut0
まじかよ
さっさとリリースしてくれ、アポー
689名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:53:47 ID:FcsJ1klH0
>>679

マジで、、、、、、、。
ビッグニュースだ!!!!!!!!!!!!!!!!!
690名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:54:04 ID:0vhJfixNO
>>679
はいはいゲイシゲイシ
691名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:54:21 ID:o0gXAmOq0
どうして論理が飛躍する人に限って粘着なんだろうw

iTunesがiPodにとって必須なソフトであることは分かるね?
iPodが売れていることも分かるね?
普通の人は、わざわざ他のソフトでiPod使わないということも理解できるよね?
iTunesが不評なら、iPodは使いにくいということになって売り上げは落ちるはず
だと言うことも分かるよね?

もし、iTunesが普通の人にとって不評というなら、そのデータを出してよ。
普通の人にとってだよ。
692名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:55:42 ID:ULqGS1c30
Beatles聞きたい→Vistaの人、松よろし→待てないあるよ→Mac買う
693名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:57:46 ID:YkI7nUox0
>>682
ウイソ版を出してくれてるだけで有り難いと思えw
694名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:57:58 ID:nsFvh1yU0
iPodのオマケにMacつければ解決するだろ。
695名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:58:15 ID:pGyHUEnG0
>>691
>iTunesが不評なら、iPodは使いにくいということになって売り上げは落ちるはず

この部分が嘘。
理由:「iTunesが不評でも、iPodにはそれを補うだけの他の魅力がある」という可能性も十分ありうる。
したがって、iPodが売れているからといってiTunesが不評という結論は得られない。

はい反証終わり。
696名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:58:17 ID:ULqGS1c30
おい、iTMSでbeatlesを検索してみろ。大変なことになってるぞ!
697名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:58:39 ID:o0gXAmOq0
>>682
>言いたいことはわかるが、発売日前から散々公開してるのに、
>それでも対応しなかったアップルが悪い。
ソニーも対応してないんだけど、全然話題にもならないねw
698名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:59:08 ID:dnbqbNoI0
>>684

この記事、どんどんWinampがiTunes化してるっていう風にしか読めんなあw
699名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:59:16 ID:FcsJ1klH0
>>679

Apple ComputerからAppleになるって聞いたときに、
この問題がどうなっているのかが気になってたんだけど、
こういうことだったのか、、。

ジョブズ恐るべし。

ただし、BeatlesをiTunesで独占するとは書いてない。
700名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:00:51 ID:q3USdDUU0
>>691
>普通の人は、わざわざ他のソフトでiPod使わない

まあツルシのまんま使うような人は
黙ってiTunes使うでしょうね
パソコンに詳しくない人なんかは特に
メーカーに言われた通りやるので精一杯
701名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:01:04 ID:MyoO4cF20
>>610
ウチのOSXは3ヵ月電源落とさずにスリープで使ってても
何の問題も無いな。
OS9は確かに落ちまくったがOSXはまじ落ちない。
702名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:01:09 ID:rleIqddw0
【定額?】ナップスター ジャパン5曲目【napster】
http://music7.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1170053935/

これでようやくナップスターはじまったな
703名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:02:23 ID:o0gXAmOq0
>>695
>したがって、iPodが売れているからといってiTunesが不評という結論は得られない。
うん。得られないよ。
そして、iPodが人気なのに、それを使うのに必須なiTunesが不評というのも
なかなか得られない結論だよ。iTunesが不評と言うなら、証明責任があるだろうね。
704名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:03:29 ID:TOre4rFL0
>>691

付属ソフトはある程度の出来で妥協できる、ってことじゃね?
705名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:03:32 ID:pGyHUEnG0
>>703
あー、ごめんそこタイプミス。
>したがって、iPodが売れているからといってiTunesが不評でないという結論は得られない。

これでどう?
706名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:04:16 ID:QdZcEtSH0
流石に調子コキすぎだろ
707名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:04:19 ID:kL/hIEfd0
>>698
クラシック表示が存続されてレスポンスが悪くならなければ問題なし><
708名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:04:37 ID:fCLdrG1w0
アップルのCMうざいなあ・・・。公正取引委員会は何をしとる。
709名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:04:48 ID:Rd7yhve20
Apple/Mac/iTunes/iPod これらを使ってる人にかかわると、ロクなことにならない
710名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:05:01 ID:aJk8aVaK0
>>660
一つだけ教えてやる。
これが合わなければ二度とapple製品は使うな。


apple製品はな、appleが推奨する使い方以外の使い方をすると、めちゃくちゃ不便なんだよ。
711名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:05:18 ID:Grl/3Hg30
>>699
独占はないっぽいね
>We wish Apple Inc. every success and look forward to many years of peaceful co-operation with them.
この意味の取りようが....
712名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:06:31 ID:i6Z920770
このままiTunesがvista対応しなかったら
少なくとも俺はvista買うことは無いだろう
713名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:06:58 ID:nsFvh1yU0
>>697
ココは知らんが、俺の周りのユーザーは話題にしてるよ。
とりあえず、バタでもいいからさっさと出せと思うけどね。
714名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:08:33 ID:Grl/3Hg30
>>708
仕方ないだろ
WinOS用ウィルスは、実際にMacに感染しないんだから....
で、やっと去年1個だけ見つかったiChat経由のウィルスは、もう対策されちゃったし
715名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:08:33 ID:BoML3wTY0
>>709
>Apple/Mac/iTunes/iPod これらを使ってる人にかかわると、ロクなことにならない

iPod使いなんて山手線の車両一両につき4,5人いそうなもんだが。
そういうひとに関わらないようにするって・・・ヒキコモリか?w

716名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:09:16 ID:kL/hIEfd0
>>710
たぶんジャンルで絞ったりしながらシャッフル再生するのを前提に作ったソフトなんだろうね。
717名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:09:39 ID:FcsJ1klH0
>>715

朝の通勤時はもっと多いな。
718名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:10:21 ID:TOre4rFL0
>>715
「いずれかの条件を満たす」と読解しましたか・・・
他の解釈できませんか?
719名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:12:04 ID:ECt7ml5M0
WMPは使ってないの?
みんな
720名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:12:51 ID:Grl/3Hg30
>>718
>「いずれかの条件を満たす」と読解しましたか・・・
>他の解釈できませんか?
>これらを使ってる人にかかわると
これは、暗にorで解釈しろと言ってることになる

>Apple+Mac+iTunes+iPod
と表記して初めてandだな
721名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:13:20 ID:kL/hIEfd0
>>719
動画再生ソフトとしては便利だよね><
722名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:13:50 ID:BoML3wTY0
>>718
もっと自分の言いたいことが他人に通じるような書き方しようなw
そんなんじゃまだまだ社会にでれないぞww
723名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:14:32 ID:ULqGS1c30
yes/noとかand/orとか、slashはorの意味に使うことが多いな。
724名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:14:52 ID:Rd7yhve20
おまえらみたいなやつらとかかわるとロクなことないからな
725名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:15:26 ID:q3USdDUU0
>>716
自分はiTunes使うようになってから
アルバム単位にこだわらなくなりましたね

もともとCD聴く時も特定の曲だけしか聴かなかったりで
一枚通して聴く事は稀でしたが、
かといってMDに録音して編集したりするのは
面倒くさいなと思ってた所に
iTunesが登場して飛びついたクチです
726名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:15:59 ID:NE8lA+wz0
>>703
>そして、iPodが人気なのに、それを使うのに必須なiTunesが不評というのも
>なかなか得られない結論だよ。

ヒント:LISMO
727名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:16:15 ID:TOre4rFL0
>>722
オレのどのカキコミのことを指摘しているの?
オレは第三者として感じたことを書いたまで。
そのそそっかしさ、なんとかしろ。
728名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:16:41 ID:pGyHUEnG0
>>703 マダー?
矛盾を指摘するとID変わるまで黙るのは悪い癖だなw
729名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:16:56 ID:Rd7yhve20
> iPod使いなんて山手線の車両一両につき4,5人いそうなもんだが。
おまえそいつらと関わるのか 毎日大変だな

> 朝の通勤時はもっと多いな。
おまえもな 毎朝ご苦労様


ほんとロクなことにならない
730名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:17:49 ID:nsFvh1yU0
>>726
iPodはオレも持ってないが、携帯の音楽変換にiTunes使ってる。
731名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:18:01 ID:8rmogWLD0
ド ザ が 必 死 す ぎ て 笑 え る
732名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:18:55 ID:o0gXAmOq0
矛盾ないんだけどね。

それより早く証明して欲しい。
733名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:21:14 ID:Ob9k6wEv0
今Vistaに飛びついてるのは仕事で止むを得ない人を除いて
ただの新しい物好き

一般の人はあと半年は手を出さないのがよろしいかと
734名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:22:19 ID:8rmogWLD0
なんかVista擁護厨ってPS3必死に擁護してるGKと
似た印象を感じるね。もしかしてどっちも工作員?
735名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:23:17 ID:FcsJ1klH0
>>733
今使ってるXpで対応できなくなったときにVistaにすればいいと思うよ。
そのころには、もっと安くなってるでしょ。
736名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:23:26 ID:6ojWM0uP0
アポというのは問題が起きてから重大な問題に気付く鈍い会社というのが良くわかったろうw

適当な会社なんだよ、アポはwww

それでも有り難がってお布施を続けるマカ珍はあいかわらずだなw
737名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:23:43 ID:pGyHUEnG0
>>732
iTunesが使いづらい⇒iPodはシェアが必ず減る
のどこが矛盾してないって?
「iTunes以外にメリットがあるから、iTunesがデメリットだとしてもiPodを買う」
という可能性は0なの?

これを認めたら
iTunesが使いづらい⇒必ずiPod買わなくなる、およびその対偶も崩されるんだが。

なお俺は不評だと断言してるのではなく「不評ではないとは断言できない」と言ってるので
あしからず。
738名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:24:03 ID:BoML3wTY0
>>729
割合として多い、という意味なのに文字通りにしか読めないのか?w
iPod使いウンヌンより、そんな普通の会話ができないやつのほうが関わりたがらない人多そうだなw
739名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:24:52 ID:rleIqddw0
>>332
MacもLime WireやBittorrentは使えるよ
最近のBittorrentの音楽ファイルの豊富さは異常

BitTorrent 4MiB
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1140818415/
Acql*/Acqu*/Cabo*/Fros*/Lime*/Phex/XFac*/16
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1168530584/


740名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:25:09 ID:Fqg3CNQp0
Macは、さじ加減
741名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:25:24 ID:sM7OYNkf0
普通ベータ辺りから開発すべきだろ。
アポーの陰謀だな。
742名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:25:28 ID:o0gXAmOq0
>>737
>>691を読み直せ。
743名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:26:19 ID:8rmogWLD0
昔ならアップルの話題なんか気にとめる事すらなかったよな。
今はこうして必死に喰い付くドザがいる時点で、
アップルを意識するようになっちゃてる証拠だよね。
時代は変わったな。
744名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:26:32 ID:KN9sHW5V0
PC版OS Xを出すなら今だな。
745名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:28:22 ID:p0wda3vS0
おまえらキモイ

>>743
今も昔もキモイに変わりなし
746名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:28:25 ID:k24Rv85X0
>>51
IEでググりつつ専ブラで2chしつつストリーミング放送聞きつつ
ワープロしてる俺は異端ですかそうですか・・・
747名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:30:02 ID:8rmogWLD0
PSP買ってPS3に期待してVistaにも期待してたヤツとか
いったい今どんな思いで生きてるんだろうな。
しかも巨人ファンで不二家好きで泊まるホテルはいつもアパ。
748名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:30:12 ID:o0gXAmOq0
>>737
>iTunesが使いづらい⇒iPodはシェアが必ず減る
>のどこが矛盾してないって?
矛盾してないよ。この論理は絶対。
>「iTunes以外にメリットがあるから、iTunesがデメリットだとしてもiPodを買う」
>という可能性は0なの?
という可能性も0ではないよ。
しかし、一般人にiTunesがデメリットならデメリットでないときと比べて
全体的に見てiPodは売れない。
これが分からないほどバカとは思えなかったが。
749名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:30:46 ID:pGyHUEnG0
>>742
>>691
>iTunesが不評なら、iPodは使いにくいということになって売り上げは落ちるはず
の「はず」が違うと言ってるのだが。分からないようだね。

極端な例で説明すれば、客が全員デザインに惚れた可能性もある。
また全員が価格に惚れた可能性もある。
もちろん全員がiTunesの使い勝手に惚れた可能性もある。

ポイントなのは、前2つの場合はiTunesの良し悪しは
すぐにはシェアに反映されないということだ。
750名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:31:00 ID:moi8DEZa0
>>9
まだVista対応版を発表してないんだもの、正常に動くわけがない。
Win95にitunesいれて動かない、といってるのと同じくらいばかげた話だ。
751名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:31:11 ID:bDXcaN6S0
アップルはiPod関連に頼らざるを得ないってことだろ
マックなんてギークのおもちゃでしかないし Windowsに寄生してるだけ
752名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:33:21 ID:8rmogWLD0
Windowsのシェアは圧倒的なんですから、
そんなに必死にならなくてもいいじゃないですかw
753名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:33:47 ID:keLqvCLL0
>>748
>しかし、一般人にiTunesがデメリットならデメリットでないときと比べて
>全体的に見てiPodは売れない。

それは正しいと思うしみんな理解してると思う。
でもiPodは誕生以来、ずっとiTunesとセットに
なってきてたわけだから、売り上げでは比較しようが無い。
754名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:33:49 ID:o0gXAmOq0
>>749
>>>691
>>iTunesが不評なら、iPodは使いにくいということになって売り上げは落ちるはず
>の「はず」が違うと言ってるのだが。分からないようだね。
はずは違わないんだよ。
755名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:33:57 ID:nsFvh1yU0
>>750
たかがiPod1つでVistaに移行するなといってるアポーがちょっと気になるもんで
756名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:34:09 ID:pGyHUEnG0
>>748
>しかし、一般人にiTunesがデメリットならデメリットでないときと比べて
>全体的に見てiPodは売れない。

iPodが売れてないからこそ
あれほどハードがクソなSandiskまでもが多少シェアを持てちゃうんだよね。
良かったらiPodはもっと市場を席巻できてるよ
757名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:36:01 ID:k24Rv85X0
ipodユーザー向けの通知なんだから別に問題ないような・・・?
758名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:37:23 ID:ULqGS1c30
>>755
インターネットバンキングとか、業務系のサイト行ってみそ。
大抵、Vistaはちょっと待ってね、という趣旨のアナウンスがあるぞ。
759名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:38:14 ID:moi8DEZa0
itunesが使いにくかったら、それを補うアプリを誰かが作るだろう。
IEとタブブラウザのような関係みたいにさ。
760名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:38:22 ID:NE8lA+wz0
>しかし、一般人にiTunesがデメリットならデメリットでないときと比べて
全体的に見てiPodは売れない。

この文の主語と熟語がわからん・・
761名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:38:25 ID:pGyHUEnG0
>>754
じゃあきちんと言おうか。
iTunesの良し悪しはシェアを左右する要因であっても、決定的要因ではない。
なぜなら価格やデザインも使い勝手と同様に立派なファクターだからだ。
したがってiPodの売れ行きではiTunesの良し悪しは測れない。
762名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:38:35 ID:bDXcaN6S0
マカーのひがみ根性も相当年季が入ってるな
貫けよ、寒貧
763名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:38:52 ID:pQtIyRo50
>>683
ウィルス作れるくらいのWindowsの知識があったら、そいつはマカーとは言わないw
764名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:39:06 ID:o0gXAmOq0
>>749
>極端な例で説明すれば、客が全員デザインに惚れた可能性もある。
>また全員が価格に惚れた可能性もある。
>もちろん全員がiTunesの使い勝手に惚れた可能性もある。
可能性じゃなくて、証明すべきだろ。

常識に反することを言うなら証明すべきだよ。せめてiTunesが一般人にとって
不評だということを。>>691参照

>>756
iPodは売れてないんだ。
なんで?
765名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:39:21 ID:8rmogWLD0
まあ、ここで騒いでるのは痛いMS厨ぐらいで、
実際にはほとんどの人がVistaはSP1待ちなんでしょ?
766名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:39:51 ID:k24Rv85X0
>>765
>実際にはほとんどの人がVistaはSP1待ちなんでしょ?
んだ。
767名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:40:13 ID:TOre4rFL0

「iPodが大ヒットしてるからiTunesはすべてのユーザーに好評」なんて
議論するまでもなく不完全な論理じゃん。
iPod=iTunesじゃないんだからさ。

それが成り立つのなら
「キヤノンのデジカメは一番売れてるから、キヤノンの付属ソフトは好評だ」も同様に成り立つよ。
768名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:40:20 ID:J/YKmMxT0
お前らiTunes専用機としてMac買えばいいだろ。
769名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:40:45 ID:keLqvCLL0
>>759
ソフトが重いとか、そもそもドラッグ&ドロップで直接管理したいとか、
そういう不満だとiTunesを拡張しても解決できない。
770名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:41:38 ID:o0gXAmOq0
>>767
>「iPodが大ヒットしてるからiTunesはすべてのユーザーに好評」なんて
誰も言っていない。
そこに妄想的な論理の飛躍がある。
771名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:42:24 ID:8rmogWLD0
あえて言おう、
TOre4rFL0やkeLqvCLL0やo0gXAmOq0がしている議論は、
このスレと無関係。
772名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:44:04 ID:TOre4rFL0
>>770

すると
「iPodが大ヒットしてにもかかわらず、iTunesは一部のユーザーに不評」と言うことですね。
773名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:44:08 ID:pGyHUEnG0
>>764
俺は「論理が成り立つとは断言できない」と言ってるだけだ。
少なくともあんたは何も証明してない。
論理が成り立つ!というのなら証明する必要があるのはあんたなんだが。
それくらいわからないのか?

iTunesがこの状態、という現状しかないから
売れてないか売れているかの断言はできない、が正確。
例えばフォルダ式管理ができるようになったらシェアがどうなるか?は誰も分からない。
774名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:44:11 ID:QdZcEtSH0
カスであると!
775名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:45:26 ID:ULqGS1c30
>>768
なんか、実質的にそうなってるわ w
Macで音楽聴きながらWinで2ch.
776名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:45:36 ID:keLqvCLL0
>>764
少なくとも、自分はひとりのユーザーとしてiTunesに不満を持ってる。
スマートプレイリストは気に入ってるけど、とにかく自分の環境では重い。
同期させるたびにiTunesを起動するのは苦痛で仕方ない。
ちなみにnanoを所有。あの薄さとデザインには惚れ込んでる。
777名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:45:48 ID:8rmogWLD0
それよりみんなこの画面を見てくれよ
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/sakaik/20061021/20061021210411.jpg

Vistaにする意味あんの?
778名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:46:20 ID:k24Rv85X0
・オンライン・コンテンツ販売サービス「iTunes Store」で購入したコンテンツが再生できない
・Windowsのシステム・トレイから「Safely Remove Hardware(ハードウェアの安全な取り外し)」を選んで
 iPodを取り外すとiPodが損傷を受ける
門外漢が致命的と思える問題は上の二つ。
特に後者は  しゃれになってねぇwww早く直シテ−!
779名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:47:56 ID:o0gXAmOq0
>>773
>iTunesがこの状態、という現状しかないから
>売れてないか売れているかの断言はできない、が正確。
>例えばフォルダ式管理ができるようになったらシェアがどうなるか?は誰も分からない。
>>756で、「iPodが売れてない」と言ってる人とID同じに見えるんだけど

少なくとも、iTunesが一般人に不評ということは言えないね。
780名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:48:10 ID:Fqg3CNQp0
外付けの機器が損傷を受ける仕様っておかしくないか。
781名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:48:53 ID:rleIqddw0
iTunesはoggとFlacの再生できたっけ?
できないとWinampやFoobarから離れられない
782名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:49:21 ID:5hjRwftF0
ドザはWindowsしか使った事無いだろうけど、
マカはMac + Windows使いだから(BootCampで両方起動できる)話が噛み合ないのだろうな・・・・
なんて不毛な
783名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:49:23 ID:QdZcEtSH0
一般人はipodについてくるソフトだからitunes使ってるだけであってだな
まあマカー儲は聞いてくれないからどうでも良いか
784名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:49:31 ID:pGyHUEnG0
>>779
俺は「一般人に不評だ」とは言ってないのだが。

「一般人に不評ということはない」とは言えない、と言っている。
まぁ>>776とか見たら?
785名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:49:47 ID:oWfOdTln0

iPodが売れてるのとiTunesの出来は関係ないというなら、アップル以外の楽曲管理ソフト
はいままでとおりエクスプローラーに毛が生えた程度のもんを付けてけばいいんじゃね?
iPodにはiTunes、その他のプレイヤーは適当に。それでみんな満足なんでしょ。



・・・で、なんで今更MSやソニーはあわててソフトの改良にせいをだしてるんだ?w
786名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:51:30 ID:FcsJ1klH0
>>776
常に起動しておけば?

おれのMacは常に起動してるよ。
MailもSafariも2chブラウザも常に起動。
787名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:52:26 ID:Ob9k6wEv0
互換性の低い新OSを出すM$が糞でFA


セキュリティ関係とか中身をガラッと変えやがって
本当に迷惑してるだよ
788名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:52:39 ID:nsFvh1yU0
>>758
今回の話はアポーに限った話じゃないのは把握してる。
789名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:53:14 ID:o0gXAmOq0
ソニー社長(当時)安藤氏も
「iPodに関してはいえば、ハードでなく、iTunesに負けた。」
と負け惜しみ。
http://journal.mycom.co.jp/news/2004/11/06/015.html
790名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:53:20 ID:keLqvCLL0
>>785
アップルのように囲い込み戦略をやりたがってる。
791名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:53:22 ID:Odccy2gf0
動画の再生とかいらないからさ、もっと軽いの出してよ。
バージョンアップするたびに重くなっていくのは勘弁してくれ。
792名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:53:42 ID:Fqg3CNQp0
外付けの機器が壊れるとメーカーに修理依頼。
派遣に頼る企業は仕事がなくならない。日本の
劣化が加速する。風吹けば桶屋が儲かる。
793名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:53:44 ID:5hjRwftF0
>>786
それをWindowsユーザーに強要しちゃ駄目だって
Macの文化だし、Windowsはウィンドウ閉じたらアプリ終了するんだから。
794名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:54:44 ID:nsFvh1yU0
>>789
ソニックなんちゃらをタダで公開すりゃちっとは変わった・・・



かな?
795名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:55:10 ID:rleIqddw0
まあぶっちゃけWin版iTunesがせめてWinamp並に軽かったら文句はない
Foobarなんか激軽だもんな

iPod2台買ったけど全くiTunes起動してねえ
796名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:55:45 ID:pGyHUEnG0
>>789
「ただしソースはソニー」
これの意味するところ分かってる?

失敗の原因さえわかってないようじゃソニーも復活できないわけだよ…
797名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:56:24 ID:VOHSvpU10

論理学の議論は他所でやれよ。
798名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:56:48 ID:ULqGS1c30
>>782
サトエリのファンは、サトエリのDVDも小倉優子のDVDも持っているが、
小倉優子のファンはゆうこりんのDVDしか持っていないのと似てる。

サトエリのファンは、「りんごともも」の価値も十分に認めているのに。
799名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:57:50 ID:QdZcEtSH0
>>793
ほんとにMacしか触った事なさそうだなwwww
800名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:58:02 ID:5hjRwftF0
>>798
マニアック過ぎです
801名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:59:51 ID:rleIqddw0
>>800
2ちゃんは普及率3%の絶滅危惧種OS愛好家が多いのでこのくらい
問題ありません
802名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:01:03 ID:FcsJ1klH0
あえて聞きたいんだけど、
今、Vistaをインストールする理由って何?
Xpのほうが軽くて快適なんじゃないの?
803名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:02:42 ID:nsFvh1yU0
>>802
PCスペックによって軽くなるか重くなるかかわる。
XPで性能もてあましてた連中にはいいが、
XPでいっぱいいっぱいだったやつらは悲惨。
804名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:03:02 ID:5hjRwftF0
>>799
Windowsでアプリ開発してますが何か?
MSDNにも加入済みですが何かwwwwwwwww
つーか.net Framework 1.0をVistaでサポートしろやMS
VisualStdio 2002で開発したアプリをどうしてくれる
805名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:05:06 ID:ULqGS1c30
MSDNを自慢してるイタイ香具師がいるな。時代はFTTHだというのに、、、
806名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:06:10 ID:FcsJ1klH0
>>805

その訳わからんつりは何ですか?
ISDNと突っ込めとでも?
807名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:06:55 ID:5hjRwftF0
>>806
目を合わせちゃ駄目
808名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:07:05 ID:YXBrTgPE0
>>9
日本のネットバンキングもvista駄目らしいけど?
809名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:07:15 ID:QdZcEtSH0
>>804
の割には訳の解らん事言ってるよね・・・
アプリ開発とやら、頑張ってねwwwwwwwwwww
810名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:08:09 ID:nsFvh1yU0
>>808
一応、都市銀2行ぐらいは対応済みじゃなかったっけ?
811名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:09:25 ID:YXBrTgPE0
>>795
mac版も7.0.2は重くなったよ。
812名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:09:29 ID:5hjRwftF0
>>809
タスクトレイとかと勘違いしてるのだろうけど、
OS Xは基本的にすべてのWindowを閉じてもアプリは終了しないのだ(例外を除く)
813名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:12:32 ID:YXBrTgPE0
>>810
とりあえずこのスレ見てみた
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1170195341/l50
814名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:12:40 ID:k24Rv85X0
戦闘機のOSがvistaだったら泣く
>>777を見る限り
青画面にC0000218が表示されそうですごく嫌な予感がするんだが。

>>812あのな、休止状態ってのがあってだなry
815名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:12:50 ID:B4DRFBSG0
両方糞だからイランわ!
816名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:13:41 ID:5hjRwftF0
>>814
休止状態ってサスペンドの事?
なら意味不明
817名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:14:52 ID:k24Rv85X0
>>816
まさか最小化も知らんとか言う口ですか
818名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:15:58 ID:pQtIyRo50
>>817
煽りでもなんでもないんだがあれって休止状態って言うんか、始めて知った。
819名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:16:03 ID:QdZcEtSH0
アホらし
勘違いも何も機能の一部だろ
820名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:16:30 ID:nsFvh1yU0
>>813
スマソ。
2行じゃなくて、3行以上か。
などって書いてあるが、他はどこが対応してんだろ。

それから、ダメなんじゃなくて確認中なんだろ?
821名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:16:55 ID:FcsJ1klH0
>>814

例えば、Wordのウィンドウ閉じてもバックグラウンドにWordが起動しているってこと?
これだと逆に、ログオフしないかぎりアプリを終了できないっていうことにならない?
822名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:17:36 ID:5hjRwftF0
>>817
判りやすく説明すると、
WindowsでiTunesのWindowを閉じると曲の再生が止まってiTunes終了するけど、
OS XでiTunesのWindowを閉じても曲の再生は止まらないしiTunesも終了しない
最小化やタスクトレイアイコン化などとは関係ない話
823名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:17:54 ID:k24Rv85X0
>>816
ハイバネーションでググレカス
824名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:18:05 ID:v0aDX+C/0
>>798
分からんけど吹いたw

どっからそんな例えが出てくるのかとw
825名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:19:56 ID:FcsJ1klH0
>>817
Windowを閉じるのと最小化は違うだろ!w
826名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:20:10 ID:5hjRwftF0
なんで電源休止状態の話にwwwwwwwwwwwwwwwwww
疲れたwwwwwwww
827名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:20:46 ID:k24Rv85X0
>>822
基本 再生しっぱなしがお望みなら起動しっぱなしにすればよいだけであって
>>786の言うように起動しっぱなしによる起動時間短縮はwinも可能つー話だ。

いちいち閉じることを考えんでもいいってことだ
>>793で知ったかスンナたわけ。
828名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:21:19 ID:pQtIyRo50
なんだ、取り敢えずID:FcsJ1klH0とID:k24Rv85X0は全然話が噛み合ないってのは
わかったw
829名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:21:39 ID:QdZcEtSH0
>>825
アホか
そもそも閉じるなんて行為する必要がねえんだよ

何の話してるんだ。。。
830名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:22:49 ID:k24Rv85X0
>>826
自称両刀使い(といいつつただのマカー)のお前が
さっきからずーーーーーーーーーーーーーっと
知ったかしてただけだ。

こっちが疲れる。
831名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:22:51 ID:5hjRwftF0
両方使ってないと判らないだろうな
知らない人に説明するのは難しい・・・
832名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:26:37 ID:FcsJ1klH0
>>830
つうか、知ったかってよりも、
お前さんの突っ込みどころがおかしかったために、
単なるボタンのかけ違いで話が噛み合わなかっただけじゃないか。
833名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:26:57 ID:k24Rv85X0
>>831
サスペンド=スタンバイ
ハイバネーション=休止状態

ググレカスって言ったのにまだわからんの?
あと>>818さん誤解させてスマソ。
834名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:27:17 ID:VOHSvpU10
>>820
まともなソフトベンダーなら、一見問題無く動作するように見えても
動作テストを手順にしたがって一通りするんだよ。
それが済んでないから確認中。
835名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:29:02 ID:5hjRwftF0
>>833
ぐぐれもなにも常識だろ
なんで最小化が休止状態なんだよwwww
836名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:29:34 ID:k24Rv85X0
>>832
休止状態を使えば、実際に起動時間は短縮できる(>>776>>786のやり取りにあった起動しっぱなしができる)。
別に突っ込みどころはおかしかない。
837名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:31:36 ID:k24Rv85X0
>>835
ウインドウ閉じろ閉じろと”あんたが”わめいたから。
で、ハイバネーションとサスペンドでググらなかった=混同したくせにまだほざくの?相手してやってもいいけど。
838名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:32:20 ID:Mmfwq13o0
SP1まで待つから無問題よ
839名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:32:39 ID:ULqGS1c30
>>835
CloseとQuitの違いだと教えてあげればよかったのではないかと。
それでわかんなきゃ、放置。
840名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:33:13 ID:nsFvh1yU0
>>838
それはそれで、またSP1があたったから動かないとか抜かす可能性がww
841名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:34:09 ID:k24Rv85X0
マカーが知りもしないwinの機能で的外れな突込みをしたのに放置とか笑える
そりゃマカーの評判も落ちるわ・・・。
842名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:34:28 ID:FcsJ1klH0
>>836

この場合では休止状態ということ自体がおかしい。
>>786では電源投入から起動するまでの話をしている訳ではない。
PCが立ち上がっている状態でのアプリの起動時間のことを言っている。

>>793はその流れに沿った発言をしている。

そこに、電源投入からの話と勘違いした発言をするからおかしくなった。
843名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:34:45 ID:Mmfwq13o0
>>840
ありそうだけど今日の処は考えないことにしときまつww
844名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:37:22 ID:q3USdDUU0
>>814でなぜ「休止状態」が出て来るのかわかりません…
845名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:37:34 ID:h8i3kr6j0
>>802
んじゃDOS使いな
無理だろ?
ソレが答えだ
846名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:37:55 ID:rleIqddw0

そういやQuick TimeもWin版は起動遅いしクソなんだよな
iTunesの起動の遅さは感動するくらい遅い
1分ぐらいかかるんだ

ちなみにFoobarが1秒 Winampは5秒くらい
847名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:38:32 ID:rHqsq15s0
>>802
まぁXPにもそう言ってたやついたけどな
848名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:39:11 ID:k24Rv85X0
>>842
>PCが立ち上がっている状態でのアプリの起動時間のことを言っている。
だからそれを言っている。
アプリを「起動しっぱなし」にして、一度起動時間を消費した後は、休止機能を使えば問題は無い。
休止状態とは、
現在の状態をHDDに書き出し、
次の起動を早めること。

スタンバイ状態はメモリに書き込んで、メモリに電流を流しっぱなしにしないといけないが、
休止状態なら、完全に電源を落としてもそのまま復旧できる。
 =アプリ起動後の状態のまま休止、復旧ができる。=アプリをすでに起動してるから>>776の悩みは解消する

そういうこと。
849名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:40:21 ID:pQtIyRo50
つかiTunesが遅いつってる奴はどれだけ糞なPC使ってんだよw
850名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:41:09 ID:FcsJ1klH0
>>845
>>847

今は、PCにとってXpは必要な環境だとは思う。
ただ、Vistaの必要性をまだあまり感じないのな。
851名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:41:41 ID:ULqGS1c30
目から鱗が落ちた。世の中は広い。いろんな人がいる。
人類は互いに理解しあって戦争の無い世界を作らなければいけない。
852名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:43:52 ID:q3USdDUU0
>>846
確かに遅いですね
自分のG5 2.0Ghz RAM2.0GBで
iTunes起動2秒くらいです
853名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:45:13 ID:nsFvh1yU0
>>852
Vistaの最適化をもってしてもだめかな?

ちっと試してみる。
854名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:45:49 ID:sVDfSe1x0
Meを使っています。

別に不便は感じないので。
855名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:51:23 ID:nsFvh1yU0
>>852
Athlon64 3000+ 1GB
WindowsVista x64で大体3秒ぐらい。
856名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:52:41 ID:rHqsq15s0
>>850
確かにそーだ
かくいう俺も移行してないし
ただ、いずれVistaが必要になる日はくるんだろうな、とは思う
857名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:52:49 ID:FcsJ1klH0
>>848

だから、その休止状態がボタンの掛け違いなんだよ。
別に休止状態なんて持ち出す必要ないんだよ。
858名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:56:13 ID:k24Rv85X0
返事ナイから書く。

>>793みたいな輩がマカーの主な意見であるなら正直困る。
winだってこのスレでさんざ言われてるように不満点多すぎだしvistaだってどうなるかわかったもんじゃない。
だからって
winの機能を分かりもしないやつ(マカー)が妄想でwinを叩くのはやめてくれ。
自らの評判を落とすだけだし、こっちからも事実指摘するのがバカバカしくなる。

まぁ俺が言いたいのは、
アップルさんは、
itunesをmacで動かしたいのか、winで”も”動かしたいのかはっきりしてくれってこった。


>>857
>同期させるたびにiTunesを起動するのは苦痛で仕方ない。
正直、起動するたびに苦痛なら
現状ではアプリ起動のまま、電源offの代わりに休止状態を使うしか手はないよ>win
859名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:56:40 ID:ULqGS1c30
サポセンって大変な仕事なんだろうなぁ、、、
860名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:58:47 ID:7aHQzql50
iPodはここのスレッドのみなさんも書いているように、
エクスプローラでドラッグ&ドロップに対応し、フォルダ管理をさせないとダメだろうね。
iTunesは既に音楽管理ソフトとしては破綻をしているからねえ・・・・。
861名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:59:52 ID:FcsJ1klH0
>>856
いずれってのには同意するよ。

>>857
いや、俺の言いたいのはもっと単純な話で、
iTunesをスタートアップにでも登録しておいて、
ウィンドウを閉じなきゃいいじゃんくらいのレベルの話なんだが。
862名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:00:44 ID:k24Rv85X0
>>861
把握した・・・それだと毎回起動時間長いorz
863名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:02:22 ID:rleIqddw0
ちなみにWMPはWindowsなら1秒かからずに起動するな
Mac版はどうよ
864名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:03:20 ID:xzr0DO0V0
>>860
>iTunesは既に音楽管理ソフトとしては破綻をしているからねえ

具体的によろ。言い逃げはナシな。

865名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:03:36 ID:ULqGS1c30
>>863
ハイバネーション機能を使えばノープロブレムさ、スティーブ。
866名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:04:09 ID:FcsJ1klH0
>>863

いまはMSじゃない会社がQTのプラグイン作ってる。
それでQTで扱うことができるようになった。
ただし、WMVのファイルを開くのは重い。
867名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:04:54 ID:nsFvh1yU0
>>863
X押しても音なりっぱなしでしょ?

DVD見るのやめようと思ってX押したら音消えなくてびびった。
868名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:05:53 ID:VOHSvpU10
>>860
> エクスプローラでドラッグ&ドロップに対応し、フォルダ管理をさせないとダメだろうね。

どういう意味?
数千曲を手で管理しろと?
869名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:07:14 ID:FcsJ1klH0
>>862

そのための休止状態なんだろ?

これでボタンの掛け違いも解消だな。w
870名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:08:36 ID:nsFvh1yU0
>>869
なんか、ハイバーネーションの復帰時間もとか言い出しそうなw

iPod対応のラジカセとか無いのかね?
それのほうが起動時間早そうな気がするんだけど。
871名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:10:03 ID:q3USdDUU0
>>862
マックの場合メーカーがスリープを勧めてましたね(今もかな?)
起動時間が長いと嫌なのは皆さん同じようで、
かく言う自分もよほどの事がない限り電源切らないです
スリープするのに2秒、復帰に1秒くらいです
アプリは結構な数を立ち上げっ放しです
872名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:13:56 ID:7aHQzql50
iTunesで曲を移動させてみると・・・・科学的実験の時間経過!
1 iTunesをインストールする(2時間)
2 CDを読み込ませる(70分)
3 iPodをAmazonで購入する(およそ3日)
4 iPodとiTunesが繋がるよう設定する(10分〜1ヶ月)
5 iTunesからiPodに曲を転送する(10分〜数時間)
6 iPodの充電が終わるまで待つ(5時間)

合計で最低でも3日と10時間はかかるね。これでもiTunesは直感的?

ちなみに、フォルダ管理、エクスプローラ対応の場合
1 PCとデジタルプレイヤーを繋いでドラッグドロップ(5分)

5分で終わっちゃいました。
873名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:15:00 ID:asKq5Jun0
PC買い替えたら?
874名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:15:04 ID:ULqGS1c30
875名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:15:57 ID:FcsJ1klH0
>>872

面白すぎて言葉が出ない。
876名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:16:47 ID:k24Rv85X0
>>871
正直・・・うらやましいです
877名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:17:29 ID:bMT4lawOO
>>872
何これ?w
878名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:18:37 ID:q3USdDUU0
>>872
涙で画面が見えない…
879名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:19:04 ID:tUhkSQ060
>>848
すげー勘違いしてる
「車を停車するときは、必ずエンジンが切れる」ってぐらい
880名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:19:21 ID:7aHQzql50
iTunesで曲を移動させてみると・・・・科学的実験の時間経過!
1 iTunesをインストールする(2時間)(最初からiTunesが入っているパソコンは無い)
2 CDを読み込ませる(70分)(iTunesをインストールしてからやらないといけない)
3 iPodをAmazonで購入する(およそ3日)(一般的家電、マツヤデンキやサトームセンで取り扱いがない)
4 iPodとiTunesが繋がるよう設定する(10分〜1ヶ月)(他のソフトと違い面倒な設定が必要)
5 iTunesからiPodに曲を転送する(10分〜数時間)(iTunesが重いため、余分な時間ががかかる)
6 iPodの充電が終わるまで待つ(5時間)(USBで充電するため)

合計で最低でも3日と10時間はかかるね。これでもiTunesは直感的?

ちなみに、フォルダ管理、エクスプローラ対応の場合
1 PCとデジタルプレイヤーを繋いでドラッグドロップ(5分)

ちなみに一般のPCにはエクスプローラは最初から入っています。
5分で終わっちゃいました。手順に差があるのは()内の理由の通り。
881名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:19:37 ID:VOHSvpU10
>>872
Walkmanの提灯ブログ書いたPinkyみたいだ。w
882名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:19:42 ID:EQPEcQpx0
>>872
馬鹿もここまでくると天才にみえるから困るwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
883名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:19:57 ID:tZJh4foV0
884名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:20:16 ID:asKq5Jun0
>>880
もういいよ。そろそろ寝たら?
885名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:20:16 ID:ULqGS1c30
>>872
テレワークか!
886名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:21:35 ID:YXBrTgPE0
>>820
そだね、確認中だった。
で、>>9へつながるとw
887名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:23:00 ID:7bMc7+ml0 BE:31277423-2BP(7)
>>880
ワロタ.

>4 iPodとiTunesが繋がるよう設定する(10分〜1ヶ月)(他のソフトと違い面倒な設定が必要)
iTunesをインストールしてあるなら、あとはUSB経由で接続するだけだから、
ここは事実誤認だな。

ところで、マツヤデンキやサトームセンには
WMA対応プレイヤーは置いてあるのかい?www
888名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:23:46 ID:a7l39u6c0
>>880
エンコの必要もないし、超便利だよね。
889名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:23:52 ID:k24Rv85X0
>>879
こうでもしないと
>>776の環境(ituneの起動が遅いくらいの環境)じゃ、
何したって重いはずですが・・・どの辺が勘違いですか。
kwsk
890名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:24:42 ID:bMT4lawOO
>>880
とうの昔のことだからあやふやだが、まずインスコ2時間って何よ?
俺のPC、2002年モデルのノートで性能良くないけど、数10分で終ったぞ。
おまいには、どんなPC使ってるのか教えてもらわないといかんなw
891名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:25:32 ID:FcsJ1klH0
>>876

最近はそこまで使ってないけど、
一時期は、
Safari
Mail
iTunes
DVDからのリッピング
リッピングしたDVDのMPEGエンコ
録画したTVのDVエンコ
iMovieで編集
iDVDで簡易DVDオーサリング
PhotoshopElements
これぐらいは普通に同時作業させてました。
さすがに負荷が大きくて通常よりもエンコの時間はかかってましたけど、
それ以外は普通に使えてましたよ。

当時はG4 867MHzのDualCPU環境ですけど。
892名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:28:24 ID:FcsJ1klH0
>>880のマシンにVistaをインストールすると1ヶ月以上かかるんじゃないの?w
893名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:28:26 ID:P3D8uh8m0
Win VS Macの儲同士の罵り合いっていまだに健在なのな。
なんかちょっと感動してしまった。
そういう意味で面白いスレだここは。
894名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:29:43 ID:7aHQzql50
>>891
Mac信者気持ち悪すぎ。マトモに話が出来ないならママに泣きつきなさい。
ちなみにMacは絶対性能が悪いし、2chが出来ないのはMacクオリティ。
http://2ch.tora3.net/config.html(2ch公式ビューアーガイド)
895名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:30:11 ID:tZJh4foV0
>>880

ネタに付き合ってみる

1.NECのパソコンってiTunesバンドルしてたよ。嘘はいけない。
2.等速のCD-ROMドライブ使ってるんですか?
3.ヤマダでもコジマでもジョーシンでもコンプ100満ボルトでも扱ってますが
4.ドライバも何も不要。MacでもWinでもUSBケーブル繋ぐだけ
5.これだけは多少同意。転送は遅いね。でも5000曲ぐらい転送しないと数時間はかからない。
6.そんなもん寝てる間にやっとけ
896名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:30:15 ID:k24Rv85X0
ID:7aHQzql50は一度華厳の滝に行くといい
897名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:31:31 ID:FcsJ1klH0
>>894

わすれてたよ。
2chブラウザも起動してた。w
マカー用エレメンツな。

今はBathyScapheだけど。
898名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:31:59 ID:asKq5Jun0
>>894
そういうスタンスなのね。
まぁ、がんばれ。
899名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:34:57 ID:7aHQzql50
あと、スマートプレイリストって知ってる?
曲の容量を減らしてHDDを節約するかのような、紛らわしい広告だけど、そうではないんだよね。大げさな名前付けておいて。
あるある大辞典で国民の怒りも頂点に達してるし、ユーザーを騙すような名称を付けたiTunesも危ないね。
"スマート"といいながら、プレイリストを作った分の容量を圧迫する。
"スマートになる納豆ダイエット"といいながら効果はなく、制作会社は倒産。
さてさて、どうなることやら。
900名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:35:22 ID:FcsJ1klH0
今後、このスレはID:7aHQzql50を馬鹿にするスレにしたいのですが。

ドザもマカーも一緒にID:7aHQzql50のモグラ叩きで遊んでください。ww
901名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:37:51 ID:VOHSvpU10
きっと It's cool! を「寒い!」としか訳せないんだろうな。
もう寝よっと。w
902名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:38:04 ID:k24Rv85X0
ID:tUhkSQ060の指摘がこないので夜も眠れません。
それと>>899はどう見てもネタ切れです。
パソコンに納豆の話題が出るかふつー
903名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:38:22 ID:tZJh4foV0
>899

「スマート」って細いとか小さいとか少ないって意味じゃないぞ。「賢い」って意味だからな。
誤解するなよ。

で、もっと面白いこと言えよ。
904名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:39:31 ID:7aHQzql50
>>901
coolは冷たい、だよ。寒い、のはcold。英語ぐらい勉強しなさい。
Macみたいに辞書がついてないPCを使ってるわけじゃないでしょ?
905名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:40:46 ID:TEyMpJwPO
パラレルズの存在で窓は操られる存在!
906名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:41:05 ID:q3USdDUU0
ネットは広大だわ…
907名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:41:53 ID:asKq5Jun0
>>904
そういうキャラ作ってやってるんだろうけど、
そろそろネタにつまった感あるぞ。
908名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:42:20 ID:ULqGS1c30
滑ったときの引き際は結構難しい。
909名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:43:25 ID:bMT4lawOO
>>904
おいw会話になってね〜ぞww
おまいは、英語うんぬんの前に日本語の勉強しなきゃな。
あと、smartの意味調べとけよ
910名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:43:25 ID:FcsJ1klH0
>>904

いまどき辞書なんて、Yahooでもgooでも事足りる。
ちなみにこの場合のCoolってのは「イカしてる」「カッコイイ」って意味な。

まあ、おまいさんの場合は「イカれてる」がピッタリだ。ww
911名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:44:38 ID:tZJh4foV0
>>904

もっと楽しませろ。
912名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:46:03 ID:rleIqddw0
イカくさいを英訳すると Smells Like Teen Spirit
913名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:48:58 ID:FcsJ1klH0
滑った上にネタ切れかよ、、、。

つまんね。
914名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:49:56 ID:ULqGS1c30
>>912
It's so-called Japanese-English.
Usually, "Nine-years-old squid" or "below is stinky" are used.
915名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:50:08 ID:vA7+inC+0
904はネタでやってるのか素なのか

必死でタイピングしてる姿をニヨニヨして見て見たいもんだ
916名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:50:58 ID:pQtIyRo50
http://pics.drugstore.com/prodimg/56442/200.jpg
これってイカ臭かったのか
917名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:53:01 ID:rleIqddw0
>>914
Apologize! for Mr.Oshio Apologize!!
918名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:53:23 ID:7aHQzql50
嫉妬するMac信者がうるさいからもう寝るね。
明日のトップ役員会議も忙しいし。
919名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:55:14 ID:asKq5Jun0
それがオチ?
期待して損した。Mac板で修行してきてね。
920名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:55:32 ID:Zz997msJ0
アポーのいじめワロタ
まあこの調子でvistaをぶっ潰してくれてもいいがw
921名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:55:52 ID:P3D8uh8m0
敗走宣言も出たことだし、みなさん寝ましょうw
922名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:58:09 ID:FcsJ1klH0
こうして、ドザとマカの連合軍によってID:7aHQzql50は駆逐されたのであった。
923名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:58:28 ID:tZJh4foV0
>>918

鏡に向かってトップ役員会議ですか。大変ですねwww
924名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:02:01 ID:ULqGS1c30
おっと、漏れも九時から横綱審議会だった。もう寝なきゃ。
925名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:09:24 ID:Pfgrfw600
>★「Vista移行はiTunes次版リリースまでお待ちください」,Appleが勧告

ゲイシ 「メディアプレイヤー11でいぽどが使えるようになりました」

とかな
926名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:19:04 ID:MOaHZCMk0
>>4
Jobsを知らないだけ。デフォ。
927名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:26:26 ID:NXeApaVS0
マカはサヨク
928名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:32:07 ID:L3kT18KP0
            ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ

>>927
929名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:09:05 ID:v0aDX+C/0
やっぱりマイナー側信者が駆逐されちゃいましたねw

何であっても、マイナー側(負け側)は辛いものです。
だから黙っていればいいのに、何故かつい喋ってしまう生き物なのです。

ネットの無かった時代のVHSに負けたベータ信者もそう。
「画質がいいんだよおおお」と決着ついても言い続けていましたねぇ。

そして2chが出来てからも、セガであったようにマイナー側の信者というのは酷いものです。
今はps3とmacでしょうねぇ。
メジャーな物を勧められるならまだしも、マイナーな物を勧められるというのは困りものです。


私がクォコロの隙間お埋めしましょうか? オーホッホッホッホッホッ・・・・・
930名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:27:44 ID:iTctDSgd0
ひどいスレだな
中身がひどいよ ID真っ赤な人たちのレス 恥ずかしくないのか?
アホ(アポ?)にはアホが似合いっていうのがよくわかるな
931名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:47:26 ID:qKBAFdUZP
スティーヴィーがそう言うなら待つよ。
932名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:48:53 ID:bWszuIi20
iTunesってほんとにキラーアプリになっちゃったんだなぁと感慨ひとしお。
933名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:49:02 ID:TIo5sVL10
スティーブじゃね?
934名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:51:08 ID:zP1tekCR0
まあ誰が何といおうとストーブん様がそうおっしゃられてるわけです
935名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:00:44 ID:3clwN8Ux0
マイナーでいいからWin対応やめたらいいのに。
ただでさえintel移行からキショイハードウェアマニアが乱入してきてうんざりしてるし。
"Rip,Mix,Burn"とか”iTunes to go”のシンプルなコンセプトはドザには理解不能w
Winhelp.exeが同梱されていないことに現れてる新OSの後方互換性の低さ(わざと切り捨てようとしてるんだろけど)が一番の問題だろ。
OSXはPowerPCバイナリでもintel上でほぼ完璧に動くのに。
936名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:06:30 ID:mpaul8tX0
iTunesが何でここまで人気あるのか不思議。
微妙にもっさりしてるし、D&Dでぽいぽい突っ込んだりできないし
勝手にいろいろやろうとして、ついでにQuickTimeいれやがったりうざすぎる。
今はfoobar使って幸せだが最初にiPod買ったときはどうしたものかと思った。
まあLinuxに対するWindowsみたいな感じと考えればいろいろ納得はいくか。
937名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:50:59 ID:ZiuUVnbp0
>>936
他にいいのないから
938名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:11:02 ID:NCqNb7Ss0
>>930
> ID真っ赤な人たちのレス 恥ずかしくないのか?

ID:iTctDSgd0
ID:iTctDSgd0
ID:iTctDSgd0
ID:iTctDSgd0
ID:iTctDSgd0

どうだwww
939名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:12:11 ID:9yjynw620
7がリリースされた頃バグに悩んでいる人の書き込みを何度か見たけど直ったの?
940Windows Vistaは素晴らしい:2007/02/06(火) 09:50:47 ID:VJdT9G+v0
ウィンドウズ・ビスタ、各種問題が発生

大学生のキム・ソンマンさん(25)は今月初め、パソコンを新しく購入した。
米マイクロソフト(MS)の基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」が搭載された最新製品だ。
キムさんはこのパソコンにMP3プレーヤー(レインコム‘アイリバー’)をつなげたが、
曲の整理プログラム(アイリバープラス)が作動しなかった。
パソコン業者に抗議の電話をしたところ「ウィンドウズ・ビスタがプログラムを正しく認識できないため」と説明された。
キムさんは「MSが新しい基本ソフトを発売する前に事前テストを十分に行わず、
消費者が被害を受けることになった」と語った。
941名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:52:22 ID:nsFvh1yU0
>>874,883
外部スピーカーに出せるつーのはわかった。
取り込めないのか?音楽(´・ω・`)
942名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:54:03 ID:XIK+L1aj0
おまいらAppleの対応にしびれを切らして QTFairuse なんて検索するんじゃねーぞ。
943名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:58:12 ID:jUzGX+Zl0
大体Vistaになんかしないので無問題。
944名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:00:34 ID:kRxTPBTP0
>>802
あくまで俺の環境はVistaのほうが快適。
格差社会だな
945名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:06:49 ID:KhmFlxTz0
>>944
釣れませんねw
946名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:27:13 ID:ZiuUVnbp0
【米国】ビル・ゲイツ、アップルの対PC広告キャンペーンに苦言…Windowsの脆弱性はMacに勝る?[07/02/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1170725893/
947名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:39:32 ID:zrFF7CiM0
>>927
サヨクというより中二病な
948名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:41:44 ID:kRxTPBTP0
>>945
別に釣りじゃないよ。真性w
スペックに応じたOSを選べばいいだけ
949名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:43:02 ID:pj5n26nz0
ソフト開発者は余計な作業が増えてみんな頭抱えてる

ふりして俺は自分の担当アプリの対応とっくにすませて
予定工数あまってヒマだから2chやってるわけだが
950名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:46:07 ID:KhmFlxTz0
>>948
用途に応じたOSとそれにあったマシンスペックだろ?
格差社会は関係ないと思うが・・・
951名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:46:47 ID:kRxTPBTP0
>>950
つれてるなーw
952名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:49:56 ID:KhmFlxTz0
>>951
てめー!
953名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:51:59 ID:zTITo9/u0
あ!ビスタってサッカーのことだったのか。

954名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:52:26 ID:xlCI54YD0
>>944
エロゲ用に投資したかいがあったなw
955名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:53:05 ID:kRxTPBTP0
元のレスたどれよ。

>今、Vistaをインストールする理由って何?
>Xpのほうが軽くて快適なんじゃないの?

に対して、スペックがそれなりにいいマシンならVistaのほうが快適だっていってるだけだろ。
用途がどうこうは関係ない。
956名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:13:52 ID:xNAAeDbQ0
>>136
マジで信者キモイな。

「貴方がMacに対して無知なだけ」という指摘と「Macは直感的で操作しやすい」という指摘。
この二つ、信者の頭の中では矛盾してないんだろうな…
957名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:51:38 ID:6nuxm6yE0
iTunesマジ重てぇ。

G3使ってる俺が逝ってよしかもな。
958名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:07:52 ID:7aHQzql50
>>957
iTunesの重さとMacの絶対性能の悪さが相まってるね・・・。
Windowsに変えることをオススメする。
959名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:38:25 ID:WgAKH/P60
別にVistaで使えない有名ソフトは、iTunesだけじゃないんだし、
そもそもVista使う必要あるの?
960名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:40:49 ID:FE2lm20W0
>7aHQzql50

こいつマジでキモイ
>872はコピペで使わせてもらうけどなw
961名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:42:19 ID:aPq2TPLt0
>>958
トップ役員会議お疲れ様でした
午後はヒマなんですね
962名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:25:05 ID:TQh3Rdfr0
>>958
先生、Mac板で晒されてたよ!
行って盛り上げてきてよ!!
963名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:56:40 ID:VZ1M8lEA0
不幸になりたければビスタ
幸せになりたければxp
964名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:02:05 ID:XECwPfR30
ウィンドウズなー。
MacのOSX出た頃のクラシックみたいに
旧ソフトや周辺機器が対応出来るようにすれば良いのに。
965名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:07:10 ID:8ENtXWAy0
Macの方ががいいのは、MathematicaとかPhotoshopなどの伝統あるソフトがもともとMacのソフトで、
WindowsだとMacと違って個々のウィンドウ内にメニューを設けるべきなのを、Mac版に合わせるために
メニュー専用のウィンドウを立てるというとてつもなく不自然なことにしてる欠点があるからだ。

Windowsを真に考慮したプロ用アプリというのが意外と少なくて、多くはMac版からの移植だというのが
Windowsの弱みだろう。
966名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:08:32 ID:q8k3Lu930
>>965
初めからWindows版を使ってりゃ慣れるだろ。
967名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:09:52 ID:kRxTPBTP0
>>966
文盲だなw
968名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:15:34 ID:7aHQzql50
>>965
意味不明。ついにMacの使いすぎで頭がおかしくなった?
969名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:16:45 ID:wG/AS9VP0
DTPでeMacっていろんな意味でマジありえねえw
970名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:16:56 ID:BUbahe4I0
>>968
オマエガイウナ
971名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:18:00 ID:o0gXAmOq0
>>965
>Macの方ががいいのは、MathematicaとかPhotoshopなどの伝統あるソフトがもともとMacのソフトで、
それ言ったら,ExcelやPowerPointも元々Macのソフトじゃん。
972名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:20:32 ID:wG/AS9VP0
Vista作ってる暇あったらW3Cに準じたまともなWebブラウザ作れよ糞M$(´A`)
973名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:21:36 ID:BUbahe4I0
>>965
「移植」だからといって、「弱み」となるほどの差異は無い。
起源自慢はよしたほうがいいよ。
974名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:29:19 ID:Ob9k6wEv0
みんながVista不買運動してくれたら
vista対応で苦労しなくていいのに


鬱だ
975名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:53:11 ID:L7yqMLCU0
>>893
まぁなんだ、アラブ人とユダヤ人みたいなもんだからな
976名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:59:21 ID:ruDtjAFT0
>>965
マカーっの知識ってその程度なんだw 本当にありがとうございました。
977名無しさん@七周年

答えは、単純。
Windowsは、欠陥OSだから○○