【家電/PC】「Windows Vista(ビスタ)」、一部ネットバンキングで利用できず…「So-net」「@nifty」でも [07/01/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
152名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 23:34:51 ID:rGjaw5LY
昔は東京三菱銀行も、IE以外はじいてたよ?
別にDellだけじゃないでしょ。

あとActiveX使ってるサイトだと、IEおんりだしね
153名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 23:45:37 ID:yhu0J2JX
これはVistaじゃなくて、むしろ銀行側を批判したい。

Vista(IE7と強い権限管理)で利用できないということは、
どうせIE6でしか使えない糞サイトってことだろう。
大方がActiveXを利用しているんだろう。
154名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 23:57:43 ID:pi1VfHic
まともにWebサービス日から入れてる銀行とダメポな
銀行が真っ二つに分かれただけじゃん。
155名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 00:01:57 ID:B/MFS4io
もともとNetscapeを追い落とすためにブラウザーにOS依存させようとしてつくった
機構がActiveX。
で、結果は未曾有の大ウイルス禍。しかしブラウザーシェアの維持という目的のため
MSはActiveXの危険性を知りながらも放置。
セキュリティ対策が新しい商売になることに気づいたMSは、今度はVistaは高セキュ
リティという売り文句を付けるためにActiveXをシャットアウト。

こんなマッチポンプに付き合わされた挙げ句、ユーザークレームにさらされる企業の
みなさん、ご愁傷様です。
156名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 00:40:25 ID:xXO8hw+4
>>135
【韓国】 Vista発売で大混乱の韓国…過剰な「ActiveX」依存のせい [01/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170261926/
157名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 01:50:52 ID:Eu7fme2A
パーテーションでXPとVista使いわけろよ
158名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 04:43:52 ID:8AAiiUIq
159名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 05:07:44 ID:70IT8Fjr
そもそも、癖の強いIE6専用で、しかもActiveX依存で作ってるサイトは
IE7が出たらどうするつもりだったんだか。今後はWiiとかのゲーム機
などでも動くように作らないといけないし、IE+ActiveX専用のページは
無くなっていくだろうな。
160名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 05:11:29 ID:iU7uvzCF
XPとIE7も相性最悪なのはそのせいか

落ちたな もはや自己矛盾以外のなにもんでもない
161名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 05:19:14 ID:tfPcszo7
>>159
そんなサイト作る方がバカだな。
騙されたクライアントが可哀想だ。
162名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 08:56:04 ID:eN5RFd+I
>>161
クライアント側の経営陣も判断間違ってるケースも多くて、そもそも依頼する時点で
手っ取り早く安上がりに作らせてしまうと、制作側もコストの安い(他用途をまるで
想定しないので)IE+ActiveXという安易な組み合わせになりやすいかと。

というか、依存しないまともなWebサービスを作れる人材がほとんどいないからねぇ。
163名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 11:27:33 ID:W08CXpUw
日本を裏側から支配する強大な権力

 http://asyura2.com/07/senkyo30/msg/491.html
164名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 12:39:22 ID:+e7Mlx4h
マッチポンプ乙
165名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 17:25:40 ID:lhxFUJZw
>>162
>手っ取り早く安上がりに作らせてしまうと、制作側もコストの安い(他用途をまるで
>想定しないので)IE+ActiveXという安易な組み合わせになりやすいかと。

結局MSの動向一つでサイトを作り直すことになって、コストは2倍になっちゃうのにねw
166名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 17:46:01 ID:UtGJGHG2
Office 2007


を入れた



orz
167名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 06:11:14 ID:ep5o/ylt
なんでMSはW3Cとかブッちぎるの?
数の力でなんでも標準化しようとしていい迷惑ですよ
その辺の傲慢さがヤクザです。
168名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 07:01:34 ID:gaQg1wB6
大手ショッピング/バンキングの重要なお知らせに「Vistaについて」という見出しが
出なくなったころVistaプリインストールのノートPCを検討しはじめるからね〜
169名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 12:27:15 ID:RHudE7zv
>>166
くわしく
170名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 02:13:45 ID:8FuveZky
>>15
つ[opera]
171名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 02:33:41 ID:FnwISQYZ
よーわからんが業界標準に従ってない銀行サイトが元凶だろ。
172名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 02:36:15 ID:HA83YIJb
業界標準とはMS仕様のことを言うのか? あふぉか
173名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 02:38:47 ID:9YBiUhQE
メディアプレーヤーver.11が出てるな。
174名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 03:00:40 ID:rp3mBaFi

もともとNetscapeを追い落とすためにブラウザーにOS依存させようとしてつくった
機構がActiveX。
で、結果は未曾有の大ウイルス禍。しかしブラウザーシェアの維持という目的のため
MSはActiveXの危険性を知りながらも放置。
セキュリティ対策が新しい商売になることに気づいたMSは、今度はVistaは高セキュ
リティという売り文句を付けるためにActiveXをシャットアウト。

こんなマッチポンプに付き合わされた挙げ句、ユーザークレームにさらされる企業の
みなさん、ご愁傷様です。

175名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 07:30:54 ID:lI6qtXq7
「最新osでスキルアップしませんか?Vista対応のお仕事のご紹介です。現在稼動中のWebシステムを修正するだけの楽々作業で、なんと1350円の高時給!応募者多数の場合、先着順とさせていただきます」

どこの偽装派遣会社とはあえて言わないが、こんなのやる奴いねーよ。
176名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 07:34:51 ID:nCkTxWSb
>>174
そんなこと本当に信じてるの?

独自拡張はネスケの方がひどかったんだけど。
点滅タグなんてその典型。
JSSなんてのもありましたな。
177名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 08:06:34 ID:2RUl+Wow
>>176
3行目以降は正しいってことか。
178名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 11:26:30 ID:PehJEj8F
>>177
どうやらそのようだな
179名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 14:13:10 ID:LhMesKA/
【図解】 LinuxサーバーとWindowsサーバーの違い
ttp://www.popxpop.com/archives/2007/02/windowslinux.html
180名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 14:17:49 ID:LhMesKA/
【図解】 LinuxサーバーとWindowsサーバーの違い
ttp://www.popxpop.com/archives/2007/02/windowslinux.html
181名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 15:16:09 ID:PehJEj8F
>>179
美しいな。どっちとは言わんが。
182名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 15:24:47 ID:/856V8kC
>>1
> 一方、三菱東京UFJ銀行や三井住友銀行、新生銀行などは、ビスタに対応した法人、
> 個人向けネットバンキングを始めた。

って読売に書いてあるけどさ、

> マイクロソフト社から提供されています「Windows VistaTM」による三菱東京UFJダイ
> レクトのインターネットバンキングおよび、MUFG net PLAZA口座一覧管理サービス
> のご利用については、現在、動作確認中です。動作確認が完了次第、あらためてホ
> ームページ上にてお知らせいたします。
ttp://direct.bk.mufg.jp/vista/index.html

ってなっているじゃんw
三井住友も、新生銀行も、Vista対応なんて書いてない。
どういう記事なんだ?
183名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 16:37:38 ID:H9jBwJtr
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/05/361.html
ま、いろいろあるわな。
184名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:46:36 ID:KRgBnpEM
>>176
独自拡張といってもNetScapeの場合はあくまで画面表示上であったり、JavaScriptにしても
ブラウザー内の動作に対しての拡張にすぎないだろ。
ActiveXのように、ブラウザー越しにローカルファイルにゴニョゴニョとかいうトンデモ実装
とは違う。
185名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:58:10 ID:b6qd+rK6
>>1

>  みずほ銀、りそな銀に加え、千葉銀行、静岡銀行、足利銀行などの地方銀行もビスタに
> 対応したネットバンキングサービスを見送っている。

静岡銀行は、vista+firefoxで普通に使えているな。
RTMでも普通に使えてたしね。
xp+IE7も問題なし。
さて、ようわからなくなってきたな。
186名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 22:42:07 ID:sjOIsvkd
>>174
なんか、サギ被害にあった人あつめて互助会費を募ってたやつがサギ師で
金だけもってトンヅラしましたみたいな話だな。
結局ダマされるやつは二重三重にダマされる。
187名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 00:46:54 ID:7FEpH+LJ
http://www.mizuhobank.co.jp/direct/info/vista.html

読売・・・裏とったのか?
188名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 03:26:56 ID:MkjsSwQp


MSにのせられてIISでASPバリバリなサイト(チョソ関連に多い)を構築しちまったとこは
ほぼ全滅じゃねえのか?
もちろんMSが責任とって再構築費出してくれることなんてないわけだが。
なんのために高いライセンス費払ってんだか・・・。

189名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 03:38:08 ID:WSHGgP9k
でもってLnuxは技術者などで結局高く付くだの
サポートが無いだの根拠の無いFUD頑張るんだよな MS工作員は。
190名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 16:51:14 ID:oWzlxalj
 だめだコリャ
191名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 16:58:02 ID:td4g94Pq
>>188
>IISでASP
どっちも直接関係ねーよw
192名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 17:01:52 ID:KZF3QDts
>>189
日本じゃ実際にそうだ
技術者足りなきゃ値段が上がるし
客が無理言い過ぎ
193名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 17:30:29 ID:vnyqIOV5

UNIX使い = IT技術者
Windows使い = IT土方

194名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 17:36:13 ID:nXWXSD5u
いまさらIISでサイト立ち上げなんて、姉歯物件並にやばいだろ。
195名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 17:36:53 ID:bWEoLkdV
196名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 17:47:57 ID:kg5QnwR9
>>195
激増ヤバス
197名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 17:59:13 ID:2llQvF8A
>>195

アネハ物件も一時期は異様にコストが安いということで乱立していたわけだが。。。
198名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 19:52:46 ID:BD4BmXaD
人柱ですねん
199名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 20:26:14 ID:M1lMdquf
vistaつーかIE7の問題では?
ところでyahoo掲示板でIE7しょっちゅう固まらない?
次のレスをクリックしていくとたまに固まる。
200名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 20:30:12 ID:xogP+aBK
固まってもいないのに強制終了はあった
強制終了のウィンドウ出てもちゃんと動かせるのw
201名刺は切らしておりまして

Vistaパソコン総点検(3)
ファイルがいきなり消えた! 早々の不具合にがく然
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/notepc.aspx?n=MMIT0w000001022007