【公務員】大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論(J-CAST 02/03)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼460@試されるだいちっちφ ★
★大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論

兵庫県尼崎市の水道局男性職員(37歳)が、大卒なのに最終学歴を高卒と偽り採用試験に
合格していたことがわかり、2007年1月末に諭旨免職処分になった。公務員という「安定した
仕事に就きたかった」ためのウソだったようだが、ネット上では同情する意見が大半だ。「高卒
のほうが就職率がいい?「これって逆差別」など、学歴と就職に関する議論が交わされている。

この元水道局局員は、97年度の採用枠2人の中途採用試験を受験。受験資格の一つが
「最終学歴が中学、高校卒程度」だった。担当した仕事は水道管の補修などだった。
(中略>>2以降に)
◆「この採用試験は大卒未満人の就労機会確保が目的」

もっとも、「記事にあるように『安定した職』というのが最大の魅力なのも事実です・・・公務員。
でも、それなら、なぜ『大卒枠』で挑戦しないのか!」という意見もある。

J-CASTニュースは、多くのブログに書かれていた「クビは厳しすぎないか」という質問を尼崎
市水道局にぶつけてみた。実は、今回と同様の学歴詐称が06年6月に尼崎市教育委員会の
職員に見つかっていて、その職員は免職。他に詐称していた職員はいないのかと該当する268人
を調査し、今回の元水道局職員が引っかかったのだと言う。
同水道局は、 「処分をどうするかは他都市の例も参考にしていますが、この水道局職員採用
試験は大卒未満の人の就労機会確保が目的でしたし、受験用件にもはっきり記載していました。
本来なら受かっていたはずの人が不採用になったわけですから、免職という形でなければ示しが
つかないということなんです」と話した。

他の自治体ではどうなのか。千葉市人事課に聞いてみた。千葉市では学歴を詐称し採用され
働いた職員の例はないという。そして、こんな説明をしてくれた。
 「免職は厳しいとは思います。ただ、一般論としては公務員の場合、公平な競争の中で採用
不採用が決まります。その入り口の段階で不正をしていたということは、公務員のあり方、原則を
貫くということで、免職になるのはしかたのないことなんです」

J-CAST 2007/2/3
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html
2名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:34:40 ID:U3wyLT4m0
グリーン&ピンク
3名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:34:45 ID:BRfxRmG90
高卒のほうがいい仕事に就ける国
4試されるだいちっちφ ★:2007/02/04(日) 00:34:40 ID:???0
>>1の中略部分)
◆「大卒→高卒はいいのでは!」

神戸新聞は07年2月1日付で、 「職員は、四年制大学に在学していた期間を含む89-97年、
民間企業に勤務。履歴書には、最終学歴を高校とし、アルバイト経験と企業勤務の事実だけ
を記入(中略)。職員は事実を認めた上、『安定した仕事に就きたかった』などと話した」と書い
ている。
安定した職を失ったばかりか、市の規定で退職金が支払われない。
バブル以降の就職難に加え、大企業の倒産やリストラの嵐が本格的に吹き始めた頃の
話だ。学歴を詐称してまでも安定した公務員になりたかったようだ。

学歴詐称が許されないのは当然だが、ヤフー、エキサイト、楽天などのブログでは学歴と
就職に関してこんなやり取りがされている。

「高卒→大卒に詐称するのは禁止で理解できますが 大卒→高卒はいいのでは!個人的に
ですが ニートで働かない奴より よっぽどいいですよね!」
「逆差別と言う気もしますね、地方公務員3種に合格するために4年間勉強した場合との区別
の根拠が不明確です」
「『大卒だと給料を高くしなければいけないし、プライドも高くて扱いにくい』とか、雇用する側に
身構えられてしまって、入りづらい雰囲気を感じた事は私もありますね」
「通常、学歴の高い人のほうが給与も高いわけですよね。そういう人材を安くで雇えたのだから、
真の雇用主である市民にとっても得なはずなのですが」
「低学歴じゃないと公務員になれないというのもナンセンスですね。。。」
「採用基準、何のための学歴条項か、本末転倒もいいところ。あきれる社会だ」
「こいつ特に悪いことしてなくね???」
「勉強する、卒業する、こういうことが『マイナス』面に働くことは日本ではよくあることですが、
あんまりよろしくないですね。。。これだとプー太郎のほうがまだいいじゃんということになっちゃう」

関連スレ
【社会】 「安定した職につきたかった…」 大卒職員、"高卒です"とウソついて就職→10年勤続しクビに…兵庫・尼崎★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170269898/
5名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:37:42 ID:G8HU2Cgg0
氷河期世代は死ねって事だろ…
6名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:38:56 ID:9C578QiE0
高卒の雇用創出のために募集したんだろ。
そこで大卒だからって採用されるわけないじゃん
7名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:39:38 ID:27zTSjJQ0
どうせなら、俺を雇って欲しい所だよ
8名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:40:04 ID:I+3zD6/M0
変な国
9名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:40:48 ID:RiTCq9HW0
不法滞在でも長期生活してたら在住OKってやつと同じだね
10名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:40:49 ID:baoGOW0sO
部落枠の部署に部落じゃない人が入ってたからクビになったんじゃないか?
11名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:41:46 ID:G8HU2Cgg0
>>10
入るときに気付くだろぉ
12名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:41:59 ID:7kXvAE5d0
大学行ってた間はバイトしてたとでも言ったのかな?
13名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:42:52 ID:Y9+ilb8o0
大は小を兼ねる
14名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:43:52 ID:y1P0iIWc0
本人の能力よりも上司側の都合で
決まってしまう、地方公務員

本人の能力が無くても
強いコネがあればOKな、地方公務員
15名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:44:04 ID:CAhkSMAX0
生活保護と同じ考え方だよ。

年収が高い(大卒)なのに、年収が低い(高卒)と偽って
生活保護を受給した(高卒限定の公務員になった)のが問題。
16名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:45:47 ID:ym5mNsUr0
大卒は高校を卒業しているので、高卒といってもそれは嘘とは言い切れない。
高卒は大学を卒業していないので、大卒というのは嘘となるでしょう。

最終学歴が高卒ではないという点は嘘ですが。
17名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:47:44 ID:2bbAy+1e0
中卒・高卒程度の学歴しかないお舞ら、喜べ。

18名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:48:41 ID:qH92HqQL0
大卒なら公務員試験受けて役所勤めの地方公務員目指した方が良くないか?
19名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:49:02 ID:jqKkrWEq0
高卒枠で、雇用を安定させるための国策に
偽って入ってきたんだから
まあ首は当然じゃないの

20名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:49:28 ID:CJ7k43250
政治家や官僚みても高学歴でても役に立たない奴ばっかりなんだから、しょうがないだろ
21名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:49:36 ID:jSno8gp/0
ペパーダイン卒とかよりマシだろ
22名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:50:44 ID:bOHKXGys0
純粋に能力で選ぶのなら大卒だろうが高卒だろうが問題ないじゃん。
高卒救済のための「枠」なんて仕事を舐めてるんじゃないのか?
23名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:50:48 ID:hINeD8eJ0
これは低学歴への救済措置なんだからダメに決まってる。 
健常者が障害者年金貰うようなもの。恥を知れ!
24名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:51:20 ID:LvlfgS9k0
大卒なら大卒枠で受験すればいいじゃないか
25名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:52:57 ID:sYi+VoX60
この件はクビで当然だろう。
26名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:54:55 ID:ym5mNsUr0
大卒、って新卒なら就職あるけど、既卒になると枠がなくなる。
高卒枠よりも既卒枠を作ってやれよ。
氷河期時代の人で苦労してる人がどれだけいると思うんだ。
新しく出てくる高卒よりも、そっちをまず優先しろよ。
27名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:55:32 ID:yGuDu5rl0
博士号持ちだが、終身雇用の研究職に就けなかったら死ねってことか。
28名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:56:31 ID:J953K/AO0
>>22
能力あるならワザワザ「高卒でも務まる仕事」選ぶなヨ('A`)
29名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:57:05 ID:I79t19T60
高卒には間違いないんだからいいんじゃないの
大は小を兼ねるっていうしさあ
30名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:57:11 ID:sEfW2O3E0
来なら受かっていたはずの人が不採用になったわけですから、

ほう。英断ですな。でもコネで採用されたひとは首にならないのは
やっぱりコネ?
31名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:57:49 ID:txg7ruRC0
在日枠に部落枠、障害者枠に女性枠に低学歴枠かー
高卒救済するならFラン救済しろとかも通るんじゃね?

基本能力がある奴を雇って馬鹿でも出来る仕事には馬鹿をあてがっとくのが効率的なんだろうけどな
32名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:58:00 ID:FFH7WAKW0
高卒枠とか大学枠とか作るシステム自体がおかしくないか?民間は能力しだいでどうでもなるシステムじゃないかなぁ?
そういうシステム作るからおかしくなるんじゃないのかな
33名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:58:33 ID:CAhkSMAX0
>>29
年収の高い人間が生活保護を受けたらどう思う?
ふざけんなって思うでしょ。
34名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:00:05 ID:LvlfgS9k0
>>29
「最終学歴が中学、高校卒程度」と明記されているのだから駄目だろ。
高卒でも大卒でもどちらでもいいなら「高卒以上」と書いてあるはず。
35名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:00:19 ID:txg7ruRC0
>>33
でも生活保護の支給額の方が高いんだったら仕事止めて収入削るんじゃね?
36名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:01:35 ID:QIhZ1eKO0
いや普通だろ
37名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:01:42 ID:NzIu4Iym0
大卒締め出してなにが公平な競争よ
38名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:01:47 ID:CAhkSMAX0
>>35
年収が高いというのは不適切だったな。

働く能力があるのに生活保護を受けていると言うほうが正しい。
高卒は民間企業で採用される能力が無いから、
その救済のために国や自治体が優先して採用してあげてるんでしょ。
39名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:02:16 ID:hINeD8eJ0
てかどうやったらバレるの?
40名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:03:06 ID:qT/1rgCk0
>>16
大卒の人間が高卒と偽るのは立派な経歴詐称だよ

だからといって、10年間真面目に勤め上げてきた人間を
それだけを理由に
クビにするのはちょっとアレだけどな

他にも規定違反してる公務員は腐るほどいるんだから
警官なんかは全員裏金作りに協力させられる
41名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:03:25 ID:txg7ruRC0
>>38
普通の企業に就職できる能力が無かったからこんな選択したんじゃね?
同じ能力が無い人間でも高卒と大卒で待遇違うってどうよ?
って事で
42名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:03:33 ID:WMfRR7oz0
学歴なんてその程度のものだよ
大学さえいかなければ人生狂わなかったのにな
進学も分相応ってことだろ
43名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:03:37 ID:YFVwMQQb0
つーか、学歴とか年齢で人間を区別寸なよ。
44名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:03:39 ID:NS5QfCNj0
高卒枠つーても現役高卒はほとんどいない現実。
みな東京法律会計などの予備校に1〜2年通って受かっている
国家3種、地方初級は。

現業は現役がほとんどだろうけれど、無試験の
部落枠やコネ(スカウト)ばっかだしさ
45名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:04:19 ID:POtY9YgBO
高卒だと思ってた香具師が大卒だったら雇った方は得なんじゃね?
大卒だと思ってた香具師が高卒だったら問題だけど
46名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:04:27 ID:JYpNzmWp0
大卒限定の採用条件は多いのだから、高卒専用の受け皿も必要かと思う。
高卒限定の採用枠もこれ以上大幅増するわけでもないし。
47名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:05:39 ID:QIhZ1eKO0
ID:CAhkSMAX0
こいつは馬鹿
48名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:05:52 ID:ErU4ArYa0
詐称を見抜けなかった人事の責任だろ
49名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:05:58 ID:fc+H/5YF0
高卒救済枠にまで大卒が入ってくるなんて、大卒空気嫁www
50名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:06:25 ID:z5xojb/G0
尼崎の水道局ってのがキーポイントなんじゃない?

部落間で大卒と高卒の職の割当があるんだと思うよ。
51名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:06:42 ID:kju17Bpf0
大卒枠と高卒枠じゃあ基本給が違うんだろう。
技術系だったり、技能系だったり。
ウチの会社もそうだけど、社内で大卒資格取ると、他とのバランスがあるから
高卒扱いにはできないんだそうだ。
(組合がうるさい)
52名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:06:48 ID:6nczFVS20
警察なんかもそうだな
53名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:07:17 ID:qT/1rgCk0
>>49
コイツが入った10年前は想像を絶するほどの
就職難だったからな

他にも探せば同様の例が結構出てくると思うぞ
54名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:08:19 ID:txg7ruRC0
なんだかんだでこの局員の年収次第だなwwwww
平均的な37歳会社員の年収より上だったらクレームつけるべき箇所が多すぎるよなあ
55名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:09:21 ID:qT/1rgCk0
>>54
それはコイツに限ったことじゃないから
ココで言っても仕方がない
56名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:09:22 ID:NS5QfCNj0
市役所や県庁だとコネで高卒枠ではいって、
入ってから税金で大学(ただし2部)に行かせてもらって
上級に鞍替えできる裏技があるらしいなw
57名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:09:26 ID:6ITgdAsS0
大卒になることもそれなりにリスクを背負うことだとを
自覚させてから入試受けさせれば無問題
58名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:10:09 ID:FFH7WAKW0
高卒とか大卒とか言っている自体バカらしいと思う能力あるのは入れるし出世していくシステムにならないとおかしくないかなぁ。
本気で努力する人は新聞奨学生で大学に来てたしおかしいと思う。
59名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:10:54 ID:txg7ruRC0
>>55
それは確かにそうだ
でも苦労して大学卒業して就職したのに高卒限定の救済職より稼げないとかだったらマジで泣ける
60名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:11:17 ID:bsvhCZKu0
むしろ一般企業にも見習って欲しい制度なんだが。
一時期はもう院卒じゃないと採用フローに乗れないんじゃないかとか言われてたぐらいだからな。
わざわざ大学なんぞ行かずにさっさと就職したかったよ。
61名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:11:45 ID:FOc0XMoWO
童貞限定モテない男同士のクリスマスパーティーやってたら
酔いが廻ってポロッと口を滑らせてしまって童貞でないことがバレた
当然周りのヤツらはブチ切れるよなあ
62名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:12:43 ID:oTg8j7L/O
偽ったのが悪い
63名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:12:54 ID:VPlRegs40

ふーん、J-CASTなかなか良い記事かくじゃん。面白いよ。
64名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:13:11 ID:AbMckEeN0
ていうか、職歴詐称ならまだしも、学歴詐称はばれるよ。
まあ今回は長くばれなかったけど、学歴は調べられるまでもなく簡単にわかる。

ばれないと思ったのかわからんが、ばれて辞めろといわれたら文句いわずやめるこったな。
65名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:13:47 ID:wy/XmEP40
まさか、本当に>>10なんじゃ・・・
66名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:14:11 ID:qT/1rgCk0
>>58
一時期学歴不問で本気で採用に取り組む企業が出てきたことがあるんだが
結果はほぼ偏差値通りの採用になってしまったそうだ

もちろん一部の例外はあるだろうが
人間の能力はほぼ学歴と正比例する形になるみたいだな
67名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:14:12 ID:LvlfgS9k0
日本は無駄に大卒が多すぎるよ。
そもそも世の中に大卒でないと出来ない仕事なんて限られている。
大学全入なんていってるの日本だけだろ?
馬鹿がみんな大学行きたがるから、教育費が掛かる→子供産めない→少子化
になるんだよ。
Fラン大なんか全部廃止すればいい。
68名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:15:00 ID:Ccl8OmbR0
3流大学卒は、高卒扱いで良いだろ
無駄に4年過ごしてるだけだから
69名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:16:11 ID:txg7ruRC0
高卒でも馬鹿で大学行けない奴と家庭の事情で就職しないと厳しい奴は分ければいいのに
70名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:16:27 ID:qT/1rgCk0
>>64
逆の場合(高卒を大卒と偽った場合)は
必要書類を提出できないからすぐにバレるが
高卒と自己申告している人間を普通疑ったりはしないからな
71名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:16:35 ID:bsvhCZKu0
>>66
大企業で普通に試験しちゃうと8割方総計になっちゃうんだってな。
72名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:16:47 ID:FmyM1Z6Q0
すでに大学全入時代に突入している今の時代。高卒は保護を要する社会的弱者ですね。w
73名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:16:54 ID:qgXOLaNl0
高卒の雇用創出って必要なことなの?
74名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:18:09 ID:Ut8VxL/x0

ところでこのスレの住人に聞きたいんだけど、
北海道大学と、さいたま市役所(初級)の両方受かったらどっち行く?

75名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:18:09 ID:DmhkLnThO
マンガ部
76名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:18:20 ID:6ITgdAsS0
>>66
学歴ない奴は資格もなければPCも使いえない
そんな奴は雇えない
高卒でも資格取ってる人とかは一応採用枠に引っかかる
まぁできないやつは何も持ってないし資格取る気もおきないんだろうよ
77名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:18:43 ID:3CnHVMb00
仕事がねぇ・・・もちっと楽になればいいんだけどねぇ・・・
そうしたら大学行く意味ねーじゃんってなって
働く奴も増えるかもよ?
俺や俺の周りの奴らは仕事就きたくないから大学進学って感じだったしw
まぁ俺の周りに関しては一応みんなそこそこ勉強は出来てまともなとこ行った奴らだったから
どっちにしろ進学気もするが・・・
78名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:18:52 ID:j0Yu817C0
大卒ニートが厳しすぎとかいってるのか?

あほだな
79名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:19:13 ID:txg7ruRC0
>>73
金銭的事情なんかで大学に行けない人への雇用斡旋とかが大義名分なんだろうがどうなんだろう?
ライン工とか高卒でも十分なれそうだし国がわざわざ斡旋するのはなあ
80名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:19:23 ID:FFH7WAKW0
>>73家庭の事情で就職しないと厳しい奴は救済が必要だけどほとんどいないと思う
81名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:20:25 ID:bHmFM+lk0
>>76
PCはたぶん学歴関係ない。
知人のスーパーハカーは中卒だ。
82名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:20:56 ID:3CnHVMb00
ああ脱字発見
この連投制限の時間が非常にもどかしいんだぜっ!
んでもってなんかどうでもよくなって来るんだぜっ!
83名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:21:12 ID:hINeD8eJ0
>>74 
安定を求めるなら市役所。自分に能力があると信じるなら北大。
84名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:22:37 ID:VPxXm0ELO
>>68
お前は俺を怒らせた
85名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:22:49 ID:uV33ZCHxO
大卒頭脳だと何か不都合でもあるのかよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
86名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:23:24 ID:6nczFVS20
>>74
地元だから北大
87名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:23:29 ID:3CnHVMb00
>>74
さすがに北大行くだろ、普通はw
よっぽど市役所でやりたい事があるなら止めはせんが・・・w
88名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:23:37 ID:bsvhCZKu0
>>81
スーパーハカーはともかくとして
SEとしてなら多少資格のある高卒やら専門卒なんか入社1年弱で無知の文系大卒に知識も能力も抜かれる。
89名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:24:12 ID:JYpNzmWp0
>>67
教育費が掛かり過ぎないようにすべきだよ。
国立大授業料は無料、無償奨学金も充実させたりなど。

しかし特アの学生ばかり優遇させてる現実。
90名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:24:22 ID:FOc0XMoWO
>>74
市役所ウマー。医学科行っていいなら北大。
91名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:24:41 ID:FmyM1Z6Q0
シルバーシートでふんぞり返って「体が丈夫でいったい何が悪いんだ」と開き直る大卒。wwwwww
92名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:25:14 ID:3qQN0fGw0
俺も水道管修理の公務員やりたいなw
93名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:25:29 ID:FFH7WAKW0
友達で北大卒業してもアルバイトやってるのいるけど、どこの大学出ても勉強しないとほとんど意味ないと思う。コネがあるなら別だけど
94名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:26:15 ID:6nczFVS20
>>68
だがいざそれを決めるとなると、線引きが難しいわな。
4年もあれば十分動くし。
95名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:26:16 ID:txg7ruRC0
>>74
北海道大学でいいだろw

ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/01/h0112-2.html
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/01/h0112-3.html
この差でわざわざ高卒に職を斡旋する理由が分からん
96名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:26:26 ID:qvkL6UnF0
気持ちは分かる
公務員にでもならない限り地獄が待ってるもんな
97名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:26:35 ID:kZFh5M7G0
高卒枠ってのがそもそも変だ
人権派の変な団体がゴネて渋々作ったとかそんな感じ?
98名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:27:07 ID:7RmD6FIF0
何この学歴厨の巣窟
99名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:27:33 ID:cE/oYTT6O
最低でも高卒レベルって事なんじゃないの?それより高い分には問題ないじゃん。
100名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:28:23 ID:l8xtY5f20
大卒は多くの仕事の中から選べ、高卒はそれに比べて少なかった。
そのための救済政策なのだから、大卒がそこへ割り込むのはおかしい。
たまたま氷河期という問題が重なってしまって、ねじれが生じただけの話。

障害者のための仕事を、健常者が奪うようなもので、クビは当然でしょう。
101名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:28:44 ID:0Khx5cBe0
じゃ俺在日のふりして生活保護貰うよ
102名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:28:54 ID:6nczFVS20
>>97
厳しい年齢制限つけて10代枠とかにすればいいんだよな
103名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:29:03 ID:bALs4TEZ0
逆ならともかく、高卒待遇で大卒職員を雇用できるなら、
コスト面から納税者にとってはメリットがある。
むしろこういうケースは奨励すべきではないのか。
104名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:29:39 ID:LvlfgS9k0
これは学歴を詐称していたことが問題。
こういう奴って他でもズルをやってそう。
105名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:30:03 ID:T42DGW0I0
>>100
さりげなく酷いこと言ってるなw
106名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:31:22 ID:6nczFVS20
10年も前なら事項でいいと思うんだが
107名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:31:55 ID:gBoHObzX0
>>1
>ただ、一般論としては公務員の場合、公平な競争の中で採用
>不採用が決まります。

108名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:31:57 ID:cE/oYTT6O
自分は大卒だけど、待遇は高卒扱いでいいって言ってるんだからいいじゃん
109名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:32:30 ID:FFH7WAKW0
高卒で公務員になったほうが給料高すぎなようなきがする
110名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:33:05 ID:mhUAX55k0
エタ・ヒニンを不当に優遇するのは許さない
111名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:33:30 ID:txg7ruRC0
>>100
だから大卒ってカテゴリで人をくくるなよ
大学卒業してても就職引く手数多な奴も居ればブラック企業からも蹴られるような無能も居るんだって
「就職できない」を理由に枠作るなら高卒って縛りはおかしいし
かと言って「高卒で大学には進学できず就職しないといけない事情があるから」って理由とも思えない
まさか年齢まで詐称はしてないわけだし高卒後何やって遊んでたかも分からん奴に職斡旋するってのはどうよ?

とか多分ツッコミどころ満載なレスになったけど苦労して大学入って卒業した身としてはむかつくわけですよ
112名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:33:39 ID:5r2BBzWH0
>「最終学歴が中学、高校卒程度」
甲南大とかだったらオケーだったんだろうな。
113名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:34:00 ID:4cA//w560
低学歴の人の就労機会の確保で学歴不問なら
いっそのこと公務員の採用試験は全員履歴書なしで受けさせればいいのに。
■内閣府男女共同参画局予算(本局のみで年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激ババアフェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全官庁/審議会に過激メンバーが出向しそこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
97-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にも拘らず毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。しかも他予算が減額するなか毎年増額。
こいつらの力の前にはマスコミなど今や奴隷です。「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳。一般女総フェミ化戦略。
参画局は審議会なので、男性を憎悪する過激ババアフェミ学者や団体員が識者として無限に入れる構造が悲劇を招きました。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ別途莫大な額をキチガイ浪費。
巨額利権目当で層化公明がフェミの完全腰巾着化&予算分捕り役。以上が爆発的に●日本最強力の権力&圧力団体●になったフェミニズムの実態です。

皇室典範も従軍慰安婦も最強勢力はフェミ。選挙女枠も小泉の発明品でなく参画ブレーンの入れ知恵。
クォータ制といって世界中のフェミの政治目標(北欧フェミ国や韓国が法律で導入)。
人権擁護法も法務省を完全に乗っ取ったフェミ(+部落)が起草。
女だとやたら軽い求刑/判決。ホテルを超える女刑務所の新規建設。過激フェミ女学者が法制審議会委員長。
重要法律のフェミ的観点からの大改正の連続、自民保守派死守の夫婦別姓だけ枯葉的残存。
悪名高いジェンフリ教育ですが、文科審議会に参画メンバーが多数出向。
●「女男」という表記に徹する検定教科書も既に複数本登場。
痴漢を出汁に首都圏に女車両を無理矢理導入。[男→女]の順が多い便所等の案内パネルを
ブチ壊して逆にする工事の指導が電鉄会社に来ており、補助金が際限なく出るとのこと。
海上自衛隊歌は女性差別⇒全歌詞変更。女優遇措置アファーマティブアクション⇒ex国1合格者が最終採用してもらえる率:女>>男子東大生
マスコミ指導・国民洗脳。真実は強姦は昭和40年の3分の1殺人は昭和30年の3分の1です。騙されるな!!
権利は貪り義務は免れるという剥き出しの女権拡張主義フェミニズムが根元にあります。○保存&コピペ希望○
苦情を→http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
115名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:34:45 ID:pfr8Jp190
DQN募集のアルバイトに大卒が来ても迷惑
116名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:35:00 ID:H5KU7bks0
確かに厳しすぎるよなあ。
高卒が大卒といったのに比べたら全然マシだし。

仮に高卒が大卒だと学歴を偽ったとしてもクビにするのはひどすぎると思うし。
117名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:35:01 ID:QBSqwral0
ごみの収集も中卒とかじゃないと駄目なんだよね、たしか
118名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:36:02 ID:0PSYcSyY0
大卒なのに学歴を偽った馬鹿=高卒レベル

要するに脳味噌が高卒レベルなのでクビにするのはおかしい
119名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:36:15 ID:oBkq2cLr0
>>112
おまえ、甲南大卒の人に謝れ!!
120名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:36:34 ID:l8xtY5f20
>>105
どこが?
その人の能力に見合った仕事をしてもらうって話。
単純に学歴が上とか、頭が良いとかの話じゃない。
国民全員が博士になれるわけじゃないでしょう。
完全な能力主義でいいのなら政府なんていらないし。
121名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:36:55 ID:O+cQn3nf0
記事の内容はどうでもいい
j-castのニュースにはもうウンザリだ
122名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:37:27 ID:LvlfgS9k0
アメリカじゃ低学歴層のための雇用対策で現業公務員を雇っている。
だから公務員の数が多い。ただし、賃金は相当低いらしい。
日本の高卒公務員は大卒と大差ない給料をもらっているのがそもそもおかしいんだよな。
それを変えないと大卒なのに高卒公務員になりたい奴はいくらでも出てくる。
123名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:37:38 ID:YZsZ9igI0
普通に仕事してる人間を学歴詐称というだけですぐクビにして
コネやB枠で入った奴はズル休みしまくっててもなかなかクビにならないんだから
おかしな話だよな
124名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:37:58 ID:gNZ+klWr0
この際初級と国家三種とかを大卒も受けられるようにすればいいんだよ。
そしたら高卒と東京法律が面白いことになるなww
125名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:38:08 ID:gNgPF0wF0
大卒なら大卒程度の公務員になればいいだろ
126名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:38:35 ID:4cA//w560
しかしなんか一度アップグレードをしたら
ダウングレード不可のOS(UPG)みたいな感じだな…
127名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:38:41 ID:qgXOLaNl0
>>100
障害者が健常者になるのは困難だからなあ。
128名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:38:53 ID:XIy8SDkz0
俺はいいと思うよ、学歴偏重とかじゃなく決まりは決まり、こういうことって
結構欧米が厳格で多いケースだけど、日本でもきっちりすることに関しては
非常にいいと思ってる。モラル感からも。
129名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:39:01 ID:n8cxtC/K0
中卒の俺には関係ない
130名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:39:09 ID:FmyM1Z6Q0
シルバーシートの座席を確保するのに自由競争を持ち込めっておかしいにもほどがあるね。w
131名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:39:33 ID:w3sz6T940
関西にありがちな公務員試験における●●枠
132名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:40:20 ID:3vV1clmV0
>>124
東京法律ってつい最近倒産しなかった?
133名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:40:34 ID:YZsZ9igI0
>>128
公務員全体がキチっとするならいいが
一部だけを狙い打ちにするのはどうかと思う
134名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:40:57 ID:txg7ruRC0
シルバーシートのたとえで言うならFラン卒の中でも特に無能な連中は事故にあって松葉杖ついてるに等しいと思うんだが
135名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:41:12 ID:59XApMWS0
そもそも高卒程度に務まる仕事なら人員がいらない仕事とみなすべき。
そーゆう所からガンガン公務員削れよ。
136名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:41:19 ID:FmyM1Z6Q0
一般企業で三流大卒社員に任される職務なんて、その実、
偏差値38の真面目で努力を惜しまない
高卒にだって出来るような仕事内容だったりするんだろ??
ならば予め高卒者を想定して求人をかけている職務の内容は、その実
真面目な中卒、努力を惜しまぬ小卒にだって
場合によっては出来てしまうようなものなのだろう。
そこに大卒が紛れ込もうだなんて…。怠慢根性ロクなものではないね。
137名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:42:45 ID:JYpNzmWp0
>>122
公務員は日本みたいに高給じゃないのが当り前だからね。
138名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:42:46 ID:FFH7WAKW0
>>129
中卒とか関係なく公務員になれるほうが自然だとおもう。
ある議員は公務員は選ばれたひとだといっていたがコネで選ばれたのか能力で選ばれたのかどっちなんだろうね
139名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:43:11 ID:l9FoGOop0
将来の夢が公務員って、日本マジ終わってる
140名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:43:24 ID:fNahI48Z0
だってよう大は小を兼ねるんだべ?
便器だってそうだべ。下痢便以外は小にしたらつまるだべ。

      |:::::::::::::::
      ∧_∧::::::::::::
     (´・ω・`) :::::::: ところでなに覗いてんだよ、ぶち殺すぞ
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---
141名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:43:26 ID:3vV1clmV0
>>124
東京法経だった。スマン。

最初からこれらの大学の評価は高卒レベルですよって募集要項に明記すれば
いいんじゃないかな。桃山とか。
142名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:43:48 ID:xPuVG6R70
143名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:44:02 ID:LvlfgS9k0
>>135
「水道管の補修」は必要な仕事だ。
144名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:44:59 ID:AbMckEeN0
>>139
それだけ切羽詰ってきたのかもね。

しかしこのきちんとした理由あり気で厳しすぎといわれても、
勝手に感情論しゃべっててくれとしか言えんよな。
人の口は塞げないんだからほっとくしかねえ。
145名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:45:09 ID:l8xtY5f20
>>111
それは、どんなものでも問題はあるよ。
しかし、それ以外にうまいやり方がないのだからしょうがないでしょう。

事情は人それぞれある。能力があっても大学へ行けない人ももちろんいるよ。

苦労してるのはみんな一緒。
苦労の量が学歴に比例するのなら君の考えは正しいが、そうではないし
測れないものを根拠に不平をいうのもおかしい。
146名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:45:33 ID:zn+SepLN0
障害者枠に詐称した健常者が合格しても良いってこと?
有能かどうかなんて関係ないでしょ。
大卒なら大卒枠で採用されれば問題ないんだから。
147名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:46:01 ID:OQdbT6EX0
経歴詐称は当然解雇だ

当たり前
148名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:47:03 ID:2Zmy8aGx0
>>1
>> その入り口で不正をした

もうそこが勝負なんですね。
そこが全てなんですねw

そこさえクリアすれば、あとは親方日の丸。何してても寝てても安泰なんですねw

149コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 01:47:28 ID:07MU11es0 BE:306666566-2BP(30)
東武線の運転手募集(中吊り広告)は、短大卒以下に限定しているね。
電車の運転手や駅員はバカでないと務まらないのか?
150名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:48:34 ID:VGQdrUUJ0
公務員憎しで叩くのは結構だが
落ちたやつの人生狂わせたかもしれんしな

高卒の門はせまいんだから
大学行ったんならそこで勝負しろよな・・・
ラクだから逃げるのって汚いよな
151名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:48:55 ID:1uI7iu2z0
4年間遊んでても卒業できちゃう大学が増えすぎた
152名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:48:57 ID:69gRy2ih0
本来入ってくるはずの無い入口から入ってきてんだからね
首で当然

裏口入学みたいなもんだろ
153名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:49:13 ID:3vV1clmV0
こういうのを機に、Fランク大ならいかない方がマシって風潮になって
どんどん潰れればいいのに。
154 ◆NZzZZZZZzM :2007/02/04(日) 01:49:23 ID:CnKmtMTUP
確かに『本来なら受かっていたはずが不採用となった人』のことを考えると、100%同情はできないなあ…うーん。
155名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:50:07 ID:PyXsMVTi0
いやあ、解雇はしょーがねえよ。
156名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:50:18 ID:V2Glc9kNO
ちょっと前に産経新聞に経理の採用募集が載ってたけど、資格は大卒資格だった。
商業高校で、簿記やエクセルやワード・パソコン系の勉強して、
相応の実務経験があっても大卒資格‥って一文で高卒は応募すらできない。
逆ならOKってなったらやっぱり不平等だよね。
157名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:51:17 ID:OQdbT6EX0
>>146
診断書提出の上国に障害者認定してもらって障害者手帳が交付されるから
年金がらみの調査でその詐称は即バレます
158名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:52:07 ID:LvU7bGzT0
高卒後就職して職場結婚して
寿退職した友達は勝ち組だな…
大学まで行っても無職な俺は…orz
159コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 01:52:16 ID:07MU11es0 BE:477036487-2BP(30)
しかし、水道管の補修工でもいいから公務員に、という考えは賛同できないな。
ゴミ収集とか、窓口業務は大卒がやる仕事ではない。
160名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:52:49 ID:rC559wjK0
>>156
通信なり放送大学なりで、距離・時間・経済的にも負担も少なく大学卒業できるよ。
しかし大卒が高卒になることはできないんだよね。
161名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:52:53 ID:Glmjf1MN0
俺は高卒の国家公務員(V種w)だが、こういう事には公務員は厳しいよ。
諭旨免職は仕方ない。
ただ、こういう場合、次の就職先を役所が斡旋してくれるから、
本人は生活に困らないのが一般的。

学歴も調査せず採用するなんて、人事担当者が如何にアホなのか?
って話だからね。
市にも瑕疵はある。

162名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:53:22 ID:m+5CNQvGO
>>149
力関係をハッキリさせたいんじゃないかな。
163名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:53:44 ID:WKBj2frG0
高卒なんて保護しなくていいよ
164名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:54:12 ID:C5LffNY1O
公務員試験は大卒が有利なんだがな
165名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:54:36 ID:KFKpC8H90
これはヤッパ駄目だろ
市にも瑕疵はあるだろうが、決まりを守れない公務員ってのはマズイよな


>>159
大卒が基準の今の時代に何を言ってるんだ?
166名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:54:37 ID:6yHTbMFb0
高卒を保護するとFランクが減るよ
167名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:55:03 ID:69gRy2ih0
>>149
へんなプライド持つような人より何でもやる高卒短大卒の方が向いている仕事もあるのだ
168名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:55:22 ID:LvlfgS9k0
>>161
ズルをするような汚い奴を役所が斡旋するのか?
公務員が身内に甘いってホントだな。
169名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:55:35 ID:GG83OhN30

 こ れ は ク ビ で い い だ ろ

>一般論としては公務員の場合、公平な競争の中で採用
>不採用が決まります。その入り口の段階で不正をしていたということは、公務員のあり方、原則を
>貫くということで、免職になるのはしかたのないことなんです

この考えをもっと浸透させて然るべきかと。
170(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2007/02/04(日) 01:56:48 ID:l0XdlKN90
学歴なんぞ役に立たん。
ただの名詞だ。名詞。
171名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:56:50 ID:3vV1clmV0
>>159
現代の大卒のレベルなんてそんなもんだってことでしょ。
172名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:56:50 ID:KFKpC8H90
>>168
そんな事を言う貴方は身内に厳しいのか?

>>169
正論だな、その通りだ
173コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 01:57:14 ID:07MU11es0 BE:102222443-2BP(30)
しかし、詐称であっても10年も雇用関係が継続していた事実を考慮すると、クビは過酷だな。
37歳で水道管工事工が転職先みつかるのか?

尼崎市の近視眼的な対応には疑問を感じる。
174名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:57:55 ID:txg7ruRC0
まあアレだ、解雇は妥当だと思うわけですよ
悪法も法なりって言うし

でもどうしてもこの高卒までってのが納得いかないな、と。「厳しすぎ」ってのもこの点に関してそう思ってる人が多い
んじゃないかと。処分自体はさて置き。
で、大卒じゃなくても勤まる仕事にゃ高卒にも門戸を開いて変に首を傾げざるを得ない条件とか枠とか撤廃してくれれ
ばなあ… と思うわけです
能力がある人間が可能な限り公平に職に就けて能力が無い人間はそれ相応の職に就ければ問題ないんじゃね?
とか
175名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:58:11 ID:qgXOLaNl0
高卒枠の存在自体が公平な競争を妨げてないか?
176名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:59:13 ID:OQdbT6EX0
>>173
犯罪者の出所後の職業を警察や裁判所が心配しなきゃなrないのか?
177名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:59:34 ID:NwHUKC1g0
大卒って言っても、日東駒専とかだと高卒とたいして能力変わらんのでは?
高卒と分けて考える必要はないと思うな。
178名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:59:38 ID:3vV1clmV0
そんなこといっても大卒なんぞいらんっていう現場はいくらでもあるわけで。
179名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:59:47 ID:KFKpC8H90
>>173
人情で決まり事を変えられても困るだろ

>>175
それなら大卒でなくては採用しないってのもオカシイでしょ?
180名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:00:20 ID:6yHTbMFb0
>>176
再犯の可能性とか考えると心配しなきゃならんだろ
181コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 02:01:25 ID:07MU11es0 BE:68148342-2BP(30)
>>179
人情ではない。法律の問題だ。
殺人でも15年で時効になる。
182名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:01:30 ID:j0Yu817C0
>>98
大卒で無職ニートだから雑魚だよ
183名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:02:12 ID:OQdbT6EX0
>>180
それをやるのは成年後見人と家庭裁判所だよ

刑事裁判やった裁判所や警官には関係のないこと
184名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:02:41 ID:txg7ruRC0
>>178
で、その現場では高卒雇う方がメリットあるのか?
給料同じだとして
>>179
「大卒程度の知識(能力)」を必要とする企業はそう書かざるをえないんだろうな
そこをなんらかの資格にしたりで上手い事基準を設ける事が出来れば、とは思うんだが
185名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:02:43 ID:BFIwZYLx0
で、「高卒枠」ってのに大卒が堂々と応募したらどーなんのよ。
採らねーだろ?議論すらせずに。
186名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:02:52 ID:Glmjf1MN0
>>168
公務員ってのは、仕事の優劣が評価が出来ないんだ。
だから、どーしても「まあ、まあ、職場内は穏便に・・・」ってなる。
もちろん、労組もあるしな。

この人を「懲戒免職」にすれば、その責任は人事担当者、、任命権者の市長にも及ぶんでね。
諭旨免職にするわけ。

市側と労組が話し合って、形は諭旨免職、、でも、免職後の就職の斡旋はする。
それが、大人の知恵だw


187名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:03:35 ID:l8xtY5f20
>>173
不正を働いておいて、処罰され転職先がみつからないから勘弁してくれって?

自分のせいで落ちた高校生、その高校生が他へ行ったため、落ちた他の高校生
自分の不正のせいで、何人の人生を狂わせたと思ってるんだ?
その中に就職できなかった高校生も居たかもしれないのに、ずいぶん自己中なんですね。
188名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:03:35 ID:bVdmoFKf0
>>169
民間なら即座に経歴調査しなかったという採用側の責任問題とで
こういうのは相殺されると思うんだが。
189名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:04:08 ID:KFKpC8H90
>>181
残念ながら雇用に関しては民事ではないか?
殺人と比べるって事は殺人並みの事と認識してるのか?

>>184
全員に試験を受けさせれば面白いと思う(公務員はな、民間は好きにして良いと思う)
190名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:04:32 ID:GG83OhN30
やむを得ない事情で大学に進学できない人間もいるだろ?
そのいう人の為の救済措置だと思うぞ、高卒枠は。

枠外したら大卒と高卒とじゃやはり勝負にならんことは
この人が証明しちゃったしw
191名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:04:33 ID:MhdS2lHK0
>>179
学歴に関係なく就職試験をすればいいじゃないか
高卒で終わるのを選んだのは本人だし
大卒にしかわからないような専門的な仕事なら
そもそも応募なんぞしてこないだろう
192:2007/02/04(日) 02:04:51 ID:y3JDmA2C0
私もよくやるよ。 地元では金髪高卒が「大目」に見てもらえるから。
193名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:05:29 ID:6yHTbMFb0
>>184
えっ、警察って前科者の情報把握してないの?
194名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:05:32 ID:XyXf/4Ne0
>>175
以前は、高卒枠はあったけど大卒でも受験できたんだよね

でも、景気が悪くなって、あまりに高卒枠に大卒ばっかりが受験しまくって
高校卒業して「公のために働きたい」人が合格できなくなって
10年くらい前から、高卒枠に大卒は受験できなくなったとかじゃなかったっけ?
195名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:05:55 ID:jseocfgB0
ネットで議論(笑)
196名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:06:01 ID:bVdmoFKf0
>>190
そもそも救済措置であるはずの仕事が
一般より待遇が上ってのが異常の原因のひとつなわけだが
197名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:06:11 ID:kPCYDcMX0
嘘はいかんな。
198名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:06:35 ID:+Xig9bmDO
どちらにせよ37才じゃもう這い上がれないな
199名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:06:36 ID:KFKpC8H90
>>195
J-CASTのネットは2ch
200名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:06:40 ID:OQdbT6EX0
>>181
民法126条 取消権の消滅時効
取消権は、追認をすることができる時から五年間行使しないときは、時効によって消滅する。
行為の時から二十年を経過したときも、同様とする。

詐称発覚から5年もしくは採用から20年が時効だから問題ない
201名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:06:51 ID:V2Glc9kNO
>>160
確かにそうかも知れないし、働きながらそれをできる人は偉いと思う。
でも毎日の仕事や生活に追われちゃうと、なかなかできることじゃないです。
202コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 02:07:30 ID:07MU11es0 BE:170370454-2BP(30)
>>189
詐欺罪だとしても時効は7年だから時効成立しているね。
クビになった職員は他に何か悪い事したか?

今回の尼崎の対応には何ら法的根拠無い。
属人的な対応は新たな問題を引き起こす。
203名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:07:34 ID:LvlfgS9k0
配管修理やゴミ収集に能力が高い人間が必要とは思えない。
高卒のための雇用確保のためだから高卒であれば本当は誰でもいいのだが、
定員が限られているからいちおう試験はするだろうが。
204名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:07:53 ID:eG4Kusa30
自分だけ学歴ちょろまかして『安定した職』に就こうという魂胆からして
公務員になる資格が全く無いだろ。
免職で当然。むしろ不法所得が発生してるから、民事で損害賠償請求されるべし。
205名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:08:09 ID:MhdS2lHK0
>>187
そんな事言ってたら、縁故枠で会社に入った奴らはどうするよ
縁故枠なんかで入った奴らのために…って続くわけだが
どうせお前だってホームレスや氷河期の奴らに自己責任とか言い放ってるんだろ
それなら高卒に甘んじた奴が元々悪いんじゃないか
そんな奴らのために「わざわざ」逆差別の枠を作るなんざおかしいじゃないか
206名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:08:12 ID:aMuCzUZf0
高卒の仕事は大卒の4割程度の給料にすべきなんだな
207名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:08:16 ID:6yHTbMFb0
ごめん>>193
>>183
208名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:08:17 ID:txg7ruRC0
>>190
その「やむをえない」をちゃんと判断できるならともかく現状の採用でそんな判断してると思うか?
>>196
この水道局の待遇は不明なわけだが(´・ω・`)
よく言われることだけどそれ明確なソースあるんだっけ?
二次転載っぽいのしか見たこと無いんだが
209名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:08:28 ID:GG83OhN30
>>196
そこはホレ、公務員と民間企業との格差の問題で
今回の件とはちと違うんでない?
210名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:08:50 ID:XyXf/4Ne0
>>202
クビじゃないだろ?
退職金もらって、自主退職だろ。
211名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:08:52 ID:Vs4N4TBE0
水道局や環境局は童話枠問題がからんでる
童話団体からの圧力ですね
212名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:08:58 ID:KFKpC8H90
>>202
もう少し民法を知ったほうが良いかと・・・

>>205
民間は自由でしょ
213名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:09:14 ID:HNkhT2us0
学歴詐称は首だろ
214名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:09:53 ID:l8xtY5f20
>>196
一応建前では、公務員の賃金は一般企業のそれに合わせてるんだけどな。
215名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:10:12 ID:gNgPF0wF0
216名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:10:45 ID:bVdmoFKf0
>>208
その時期大学でても派遣やフリーターになった時代。
フルタイムの公務員なら確実に待遇は上だろ。
217名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:11:13 ID:9WC1pvdP0
水道局なんて楽勝仕事だもんな。給料安いけど。
218名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:11:54 ID:txg7ruRC0
>>216
そうは思うが実際のところ待遇はやっぱり高卒並みでした、じゃあ不毛だかんなあ
誰かそれらしきソース持ってる人居ない?
219名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:12:14 ID:ZLSOoPXU0
嘘はだめね
220名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:12:16 ID:4B2a1YmlO
>>190
大卒>>>高卒の証明って
この大卒は実務上、他の高卒公務員を圧倒するほどに優秀だったんですか?w
221名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:12:30 ID:K8GKtgU+0
中卒・高卒が大卒だと偽るのは、学歴を不正に創った捏造的意味合いが強いが、
大卒が中卒・高卒だと主張するのは、学歴を自ら消すにすぎず、捏造ではない。
任意で下位の学歴を主張することを認めてもいいのでは?

大卒は大卒と高卒と中卒を選べる
高卒は高卒と中卒、中卒は中卒だけ。
222名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:12:50 ID:liUhjZENP
クビにしてもそのまま使ってもマスゴミに叩かれる運命は変わらないけどな。
223名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:13:09 ID:QtePA/r60
>>207
事実上してないよ
奈良の幼女殺害犯とか問題になってるだろ
224名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:13:16 ID:GG83OhN30
>>220
採用時の話だよ。
225コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 02:13:52 ID:07MU11es0 BE:102222162-2BP(30)
>>212
民法の考え方は事実関係の継続性を重視するから、
刑法での裁きより市側が立場が弱くなるね。

民法での争いになれば10年も雇用関係が継続していたことを重視するだろうから、
裁判になれば市側は負けるよ。
226名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:14:00 ID:zwZhhm8f0
CカップがAカップと偽るようなものか
227名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:14:07 ID:kPCYDcMX0
>>221
最終学歴を示すのが妥当。
228名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:14:21 ID:8rQk66GD0
厳しすぎって・・・(´゚'ω゚`)
229名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:14:49 ID:txg7ruRC0
>>226
それは許せん
230名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:15:23 ID:17iM4qCZ0
>>221
ヒント:最終学歴

はっきりと偽っている。
231名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:15:33 ID:qgXOLaNl0
>>213 >>219
それは時と場合によるのでは。

232名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:15:46 ID:bVdmoFKf0
こいつが高卒枠で採用された時、
大学側に仕事の都合があるので卒業資格を抹消してくれと打診し、
それが受理されるようなことが可能だった場合、
そう手続きしてたらセーフだったのかね
233名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:15:48 ID:K8GKtgU+0
>>227
それはあくまで慣習でしょ?
法的に問題になるのは上位の学歴を偽った場合だろ。
234名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:15:50 ID:KFKpC8H90
>>225
裁判はしなくちゃワカラン
言ってる事は分かるんだけど、公務員の性格上マズイでしょ

>>226
それは・・・人によるw
235名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:16:15 ID:5r2BBzWH0
経歴詐称で諭旨免職処分は甘すぎる
普通は懲戒免職だ
236名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:16:38 ID:FFfpEXXN0
当時の規定を知りながら面接受けたのは悪い
学歴詐欺なわけだし

だが発覚するまで時間がかかりすぎ
調べたらひと月もかからないことなのに結局履歴書1枚で鵜呑みにした
市も今更解雇はどうかと思う行為

偽った本人よりもやるべき事をやってない市が悪い
237名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:17:05 ID:txg7ruRC0
tp://www.asahi.com/job/special/TKY200611290433.html
こんなのもあったな
238名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:17:15 ID:QtePA/r60
>>225
だから>>200
民法では20年が時効だから10年じゃ雇用労働契約の取り消しは余裕で合法的にできますよw
239名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:17:42 ID:XyXf/4Ne0
>>221
10年くらい前から、公務員は学歴別に試験に変わったの。

多くの受験生は、大卒は大卒用試験、高卒は高卒用試験を受けた。

しかしこの水道局職員は、制度が変わったのを知って
自己の利益のために、自分の身分を偽って受験した。

自己の利益のために、平気でルールを破る人間に公務員やられちゃ困る。

「時間外手当とか交通費とか不正に請求してたんじゃないか」
と疑われても文句は言えない。
240名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:18:22 ID:gNgPF0wF0
>>225
公務員法は知らないけど
学歴詐称が解雇事由ことになることを認めた裁判例はいくつもあるよ
241コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 02:19:00 ID:07MU11es0 BE:306666566-2BP(30)
>>234
公務員だからこそ法的な根拠が民間以上に要求される。

市は大卒であることが発覚したらクビになることについて
誓約書でもとっていたのか?
242名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:19:12 ID:ZvWUGqi40
>>大卒未満人の就労機会確保が目的

って、それなら、男女別雇用もおKということになるんじゃないのかい?
「男性の就労機会確保が目的」ということで、性別でやってもおKじゃん
そもそも義務教育さえ修了してりゃ、後は応募条件なしで募集かけて試験なりなんなりで選抜して才能、適性を見極めればいいだけの話し
243名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:19:22 ID:kPCYDcMX0
>>233
下位を偽っても問題。
高校卒業枠を設ける意味が無い。
244名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:19:29 ID:II5SkKqbO
この記事本当なの?
逆差別なんか言ってるやついんの?
 
民主主義で三権分立の日本では法律や規則は守るべき最低限のルールなのにな
なんかもうただ単に公務員批判したいだけなんだな
245名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:19:42 ID:XyXf/4Ne0
>>225
どうやって裁判するの?
この公務員が自主退職したのに。

退職届を受理したことを、不当な行為だとして訴えるのかwwww
246名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:19:47 ID:rg3hByGi0
>>205
高卒に甘んじたっていっても事情も有るだろうに。
そりゃ、中には学費免除で上手いことやるのも居るだろうけどさ。
247名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:20:31 ID:gNgPF0wF0
248名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:20:45 ID:aMuCzUZf0
職業選択の自由を侵してるよこれ
249名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:20:48 ID:KFKpC8H90
>>241
誓約書なんてどうでも良い
ルールに従わないのなら公務員になってはイケナイ
貴方だって人情論以上の事が言えないでしょ?
250名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:21:08 ID:NRzpFidH0
集合論で判断すれば高卒なのだからクビはおかしいね。
251名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:21:48 ID:XyXf/4Ne0
>>248
大卒なら大卒用の試験を受ければいい話。

252名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:22:02 ID:KFKpC8H90
>>250
それなら年齢制限だってオカシイって事にならないか?
253名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:22:03 ID:GG83OhN30
えーい!
最終学歴だと言っておろうがッ!!
254コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 02:22:12 ID:07MU11es0 BE:306666094-2BP(30)
>>238
なら、市は堂々と懲戒解雇すべきだったね。
グレーな状況だからこそそれができなかったのだろう。

高卒が大卒を偽るのと比べ、実質的な市側の損害は無い。
だから市側は裁判すら起こせないだろう。
255名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:22:31 ID:bVdmoFKf0
>>236
誤って大卒を採用してしまい、長い間それを発見できなかったという責任は
あくまで市側にあるのだから、
それを当事者に押し付けて終わりにしたのは
完全に責任転化という見方もできる。
民間ならこの人が個人で受ける罰則も
10年で会社にもたらした利益と
詐称の責任が相殺されて算出されるはず。
256名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:22:40 ID:wiaYiyueO
議論に値する事かよ。
257名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:23:11 ID:GjcfC2gwO
なんだかんだいっても、結局は経歴詐称でしょ?
クビにされちゃってもしょうがないじゃん。
258名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:23:39 ID:Rc+VJcpC0
クビは当たり前
ガキが騒いでるだけ
259名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:24:04 ID:KFKpC8H90
>>255
しかし、残念な事に利益は生まないのではないか?
260名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:24:09 ID:qgXOLaNl0
>>257
なぜ経歴詐称はクビにされても仕方が無いというの?
261名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:24:38 ID:K8GKtgU+0
>>243
いや、だから意味ないって。

大学側の配慮で卒業を取り消したりしたらOKなのか?って話だよ。
262名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:24:41 ID:DcieaFEU0

>◆「この採用試験は大卒未満人の就労機会確保が目的」

綺麗事抜かすなよ。
大卒よりも高卒の方が賃金が安くこき使えるからだろ。
中卒・高卒・大卒・院卒も同じ給料にして、こき使えば
高学歴な奴ほど、離職していくだろうに。

残りたい奴は残ればいい。そんなんで良いと思うがな。
263名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:24:44 ID:NRzpFidH0
最終学歴が中卒・高卒程度なら、やはり
集合論ではクビはおかしいと思う。
最終学歴が大卒でも、能力が高卒程度なのが
殆どなのが実態だからだ。
264名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:24:43 ID:j0Yu817C0
>>221

なにこの頭悪い生き物は
265コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 02:25:07 ID:07MU11es0 BE:178889437-2BP(30)
>>249
で、尼崎市側は具体的にどういった損害をこうむった訳?
1円も損していないのだから、民法上は市側の公訴権なし。
266名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:25:44 ID:aMuCzUZf0
>>251
高卒と大卒は一緒の仕事するわけじゃないだろ
267名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:25:48 ID:G0xWeDAA0
知ったかぶりのコテハンが法律論を騙るスレはここですね
268名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:25:49 ID:bVdmoFKf0
>>259
公務員だから利益は生まないにしても、
それに相当する数字は算出できるでしょ。
もちろんこれは実質労働での話ね。
269名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:26:11 ID:/dCR0FW+0
>>265
公務員試験に対する市民の信頼性を著しく失った。
270名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:26:13 ID:txg7ruRC0
規定が有る以上クビ自体は仕方ないだろ
その規定自体がおかしくてもこいつクビにしてその後規定改変なわけで
271名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:26:36 ID:l8xtY5f20
>>205
会社は所有者がいるわけで、そいつらが好きにしたらいい。
親族で固めてる会社もあるだろう。

これは国家の政策としての、弱い立場の救済なのだから
この人の行為は、政策の意味も成さないし、税金の無駄にも繋がる。
国民にとってもデメリットでしかないよ。

それに社会的弱者になる要因なんて、簡単にわからない。
自分の責任もあるし、社会の責任もある。

高卒に甘んじたって意味わからないけど?
大学へ行くのは自分の意志でしょ? 
その仕事がしたいのなら、大学へ行かないという選択もあったでしょう。
自分の意志で大学へ行き、失敗したから弱者救済してくださいって方が甘いのでは?

確かに氷河期できつかったのはわかるけど
文句を言うなら、氷河期に就職できない大卒者への助け舟を出さないことへの不満でしょ。
この制度を逆差別と言うのは違うと思う。
もっとも氷河期卒業者の救済は、今ごろになってようやく議論されるようになったが。
272名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:26:58 ID:Un2oJ8lJ0
これはやっぱずるいな
273名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:27:12 ID:XyXf/4Ne0
>>250
クビじゃなくて、退職金もらった上での自主退職。

>>265
懲戒解雇する理由なんてない
アンタちょっと法律かじっただけの学生かなにか?
市役所の職員が「自己の利益のためにルールを破る」

これだけでかなり損害でてるよ。
少なくとも、水道料金の滞納者は、さらにゴネるよ
徴収のための人件費、余分にかかるよ

かといって、(表面上は)裁判起こすほどの損害ではない
だから退職金をもらって自主退職。

274名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:27:15 ID:KFKpC8H90
>>260
君が会社を経営してたら嘘つきを雇いたいと思うのかい?

>>265
損害なんて知らんよ、自主退職なんだろ?
なんで市側を一方的に君はせめるんだ?

>>268
その都度、対価は払ってた訳じゃん
275名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:27:37 ID:QtePA/r60
>>254
んなのは市役所の裁量権
懲戒じゃないのが不満なら不当だと市長相手に行政訴訟でもすれ
276名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:27:49 ID:kPCYDcMX0
>>261
卒業後に?そんな事する大学あるの?
277名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:28:27 ID:aMuCzUZf0
ジャニーズ事務所も一定数のブサイクを雇用しなきゃ
278名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:28:28 ID:bVdmoFKf0
>>270
規定にあるからクビにした、は
規定が間違ってるかどうかの議論は別問題なら
妥当だ、ってのはわかるが、
誤って採用してしまった市が何の責任も取らないのはおかしいとは言えるけどな。
279コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 02:29:26 ID:07MU11es0 BE:417407077-2BP(30)
>>269
ひどく曖昧だけど、それ、法律で決まってる事?

>>273
いずれにしても、裁判起こすほどの損害ではないのにクビにすることは問題ありだね。
280名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:29:43 ID:txg7ruRC0
>>269
失った原因は調べが甘かった尼崎市の人事体制になるんじゃね?
泥棒に盗みを成功させられて警備会社が泥棒に「信頼性を著しく失ったから訴える」とか言っても間抜けなだけだろ

>>271
でもこの制度だと自分の意思で遊び人になって生活できなくなったような奴は救済対象なんだよな
281名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:29:55 ID:4K4oymvy0
>>265
つ1人分の研修費

まさか新卒採用で雇う側にコスト発生していないとでもおもってるのか?
お前働いたこと無いだろ?
やっぱその妄想具合からすると中途半端な2流大卒のニート?
282名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:30:00 ID:XyXf/4Ne0
>>278
クビじゃないし。

大卒とわかってて誤って採用したわけじゃないし。
受験者が高卒だと偽っただけだしな。
283名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:30:02 ID:wiaYiyueO
ずっと屁理屈こねてる子供達はなんなの?
大卒で高卒枠の公務員を狙ってんの?
284名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:30:12 ID:K8GKtgU+0
>>276
ある
法で禁じられてないものは、基本的に有ると同義。
285名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:30:21 ID:fSt09Jn00
募集の段階で区別してるわけだから、これはクビでしょうがないだろう
その時点に遡って無効だよ
286名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:30:21 ID:KFKpC8H90
>>277
どれだけ苦労して大学に入ったか知らないが、学歴なんて大した価値無い事に気がつかないのか?

>>279
もう少し公務員ってものの性格を知った方が良い
287名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:30:35 ID:GG83OhN30
いくら高校も卒業してようが、
予めルールで決めてたんだから駄目なものは駄目。
一方通行の道路に対して
「道路だからおkw」と言いつつ逆走するようなもんだぞ。

■内閣府男女共同参画局予算(本局のみで年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激ババアフェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全官庁/審議会に過激メンバーが出向しそこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
97-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にも拘らず毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。しかも他予算が減額するなか毎年増額。
こいつらの力の前にはマスコミなど今や奴隷です。「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳。一般女総フェミ化戦略。
参画局は審議会なので、男性を憎悪する過激ババアフェミ学者や団体員が識者として無限に入れる構造が悲劇を招きました。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ別途莫大な額をキチガイ浪費。
巨額利権目当で層化公明がフェミの完全腰巾着化&予算分捕り役。以上が爆発的に●日本最強力の権力&圧力団体●になったフェミニズムの実態です。

皇室典範も従軍慰安婦も最強勢力はフェミ。選挙女枠も小泉の発明品でなく参画ブレーンの入れ知恵。
クォータ制といって世界中のフェミの政治目標(北欧フェミ国や韓国が法律で導入)。
人権擁護法も法務省を完全に乗っ取ったフェミ(+部落)が起草。
女だとやたら軽い求刑/判決。ホテルを超える女刑務所の新規建設。過激フェミ女学者が法制審議会委員長。
重要法律のフェミ的観点からの大改正の連続、自民保守派死守の夫婦別姓だけ枯葉的残存。
悪名高いジェンフリ教育ですが、文科審議会に参画メンバーが多数出向。
●「女男」という表記に徹する検定教科書も既に複数本登場。
痴漢を出汁に首都圏に女車両を無理矢理導入。[男→女]の順が多い便所等の案内パネルを
ブチ壊して逆にする工事の指導が電鉄会社に来ており、補助金が際限なく出るとのこと。
海上自衛隊歌は女性差別⇒全歌詞変更。女優遇措置アファーマティブアクション⇒ex国1合格者が最終採用してもらえる率:女>>男子東大生
マスコミ指導・国民洗脳。真実は強姦は昭和40年の3分の1殺人は昭和30年の3分の1です。騙されるな!!
権利は貪り義務は免れるという剥き出しの女権拡張主義フェミニズムが根元にあります。○保存&コピペ希望○
苦情を→http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
289名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:31:11 ID:bVdmoFKf0
>>274
対価を払ってたって言っても、
個人が会社にもらたした利益以上に
給与を払う会社は存在しないという前提があるから。
290名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:32:23 ID:KFKpC8H90
>>289
公務員が給与以上の働きをしてるなんて極一部の例外を除き存在しないのが現実だろ
291名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:32:26 ID:NwHUKC1g0
>>283
元司法浪人でそろそろ追い込まれてきて、公務員にでもなろうとしてるんじゃないの?
292名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:32:32 ID:NRzpFidH0
受験資格が中卒・高卒程度なのだから、
大卒でもOKのように解釈できるけどな。
程度の問題なんだろ。
中卒・高卒に限るという書き方にすべきだろ。
293コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 02:32:36 ID:07MU11es0 BE:204444364-2BP(30)
>>274
全国的に学歴のダウングレードが一律クビになるなら問題ないよ。
探せば他にもっと居るはず。

公務員は何事においても法律に基づいた公平性と中立性が期待されるからね。
294名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:32:37 ID:l8xtY5f20
>>221
普通の企業なら、高卒枠に大卒者が来ても問題ないのでは?

今回の場合は弱者救済的な意味合いがあるわけだから問題になる。
295名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:32:42 ID:/dCR0FW+0
>>280
学歴が「無かった」と詐称している人間の嘘をどうやって見抜く?
古今東西全部の大学調べるのか?
296名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:32:43 ID:XyXf/4Ne0
>>279
地方公務員法 (信用失墜行為の禁止)第33条 
職員は、その職の信用を傷つけ、
又は職員の職全体の不名誉となるような行為をしてはならない。


で、クビじゃな一転だろ バカ
297名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:33:01 ID:aMuCzUZf0
>>286
学歴なんて大した価値無いなら枠はいらないだろ
298名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:33:05 ID:jOiZBFxtO
クビは当たり前だが、制度も悪いな。

出世の可能性がある1種と原則として可能性のない2種に分ける。
その上で、どちらも採用枠を大卒、短大専門学校卒、高卒に分けた上で、どのカテゴリーにも採用枠2割を確保して、残り4割を受験者の比で分配する

とかにしたらダメかね?
問題は学歴にあわせて。
299名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:33:32 ID:Tgee+bKm0
>>279

だから、クビじゃないと何回言えば理解するの?
300名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:34:02 ID:qgXOLaNl0
>>274
>君が会社を経営してたら嘘つきを雇いたいと思うのかい?
そもそも高卒限定枠を作らないのでこういう嘘をつく人を想定する必要がない。
301名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:34:05 ID:OGPJO/8n0
この年だともうろくな仕事もなく、
しかも公務員を首にされた前歴があるってことだから、再就職は厳しいな。
10年間も真面目に働いて来た人をわざわざ乞食にする必要まではないんじゃないかな
減給ぐらいでいいんじゃないかな
今後こういうことが起こらないようにするのは当然として。
302名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:34:38 ID:kFm1OKFL0
民間のDQN企業だったら「今まで支払った給与も全額返済しろ」とか言いそうだな。
303コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 02:35:02 ID:07MU11es0 BE:298148257-2BP(30)
>>296
で、大卒が水道菅工事工をしていたことで、
水道管工事工としての信用がどの程度失墜したのかい?
304名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:35:05 ID:txg7ruRC0
>>295
高校に問い合わせれば(ストレートに進学してれば)分かるんじゃね?
弱者救済ってお題目を掲げるならそれくらいはしていいと思うし
救済に頼る側だってそれくらいの情報公開には応じてしかるべきだろ
305名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:35:06 ID:K8GKtgU+0
>>294
弱者ではなく、勉強を怠った怠け者でしょう?
怠け者を救済する必要があるのかって話ですよ。
306名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:35:14 ID:bVdmoFKf0
>>282
民間で誤って学歴や職歴を詐称した人間を採用してしまった場合、
調査が甘かった会社側の責任も発生するから。
公務員では採用側の責任は無し、ってのは通らんだろ。
307名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:35:15 ID:Y7uCTE/c0
↓名古屋水道労働組合のサイト
http://www9.ocn.ne.jp/~meisuiro/News/news1285Genkinashokuba.htm
308名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:35:50 ID:KFKpC8H90
>>293
その平等精神の在り方に子供の臭いを感じるのだが

>>300
そう考えてるならば、この問題を考える必要も無いな

>>301
そんなご立派な考えを持ってるならリストラされた人達のことを考えた方が良い
309名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:36:02 ID:kPCYDcMX0
>>284
卒業認定を出した大学が、卒業者から「卒業認定を取り消してくれ」
と頼まれて卒業取り消し?
そんなことあるんかね?
310名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:37:00 ID:i8xogufi0
>>265
コアセルベート君、こんばんは。
今日はこの板でご活躍中ですか。

ざっとスレを読んだところ、あなたは免職は不当で、裁判をしたら市側が負ける
としているが、判例を見る限り、この免職は有効かと思う。

学歴詐称に基づく解雇が有効とされた判例
炭研精工事件 最小判平3.9.19 労判615‐16
硬化クローム工業事件 東京地判昭60.5.24 労判453‐62

有効とされる判断基準
「真実を告知したならば採用しなかったであろう重大な経歴詐称」に当たる場合

どう、反論するかね?
311名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:37:10 ID:duWHVrrL0
コネ120%が国のトップだからなw

312名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:37:26 ID:bVdmoFKf0
>>290
だから公務員は腐ってると言われるんだよ。
民間じゃ会社に利益をもたらさない人間なんて雇われるはずないんだから。
313コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 02:37:32 ID:07MU11es0 BE:613332689-2BP(30)
>>299
屁理屈をこねるな。
被雇用者の意に反した雇用関係の破棄は、事実上のクビである。
314名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:38:15 ID:Ggiq19Ox0
>大卒未満の人の就労機会確保が目的

本当はいらない仕事なのか?
315名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:38:17 ID:OGPJO/8n0
大卒って大抵高卒の要件を満たした上で取れるしかくだから、
高卒の資格を包括的に含んでるんじゃないのかなあ
高卒の人が高卒枠で応募して落選したのち、大卒の資格を得て大卒枠で再び受けることは可能なんでしょ?
大卒の資格とったら高卒枠で受けることができないなんて、同じ程度の努力なのに大卒のほうが不利
316名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:38:24 ID:2szL0HgxO
大卒ニートが必死だなw

君らが職に就けないのは、制度や学歴の問題ではなくて(ry
317名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:38:47 ID:txg7ruRC0
>>305
全員が怠け者ってわけじゃないだろう…
だからそこをしっかり調べる事が必要だと思うわけなんだが

怠け者は勝手に苦しめ、事情があるなら救済も已む無し
そこを区別してるとも思えない制度なのはどうかと思うけどなー
318名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:39:13 ID:KFKpC8H90
>>315
> 大卒って大抵高卒の要件を満たした上で取れるしかくだから、
> 高卒の資格を包括的に含んでるんじゃないのかなあ
> 高卒の人が高卒枠で応募して落選したのち、大卒の資格を得て大卒枠で再び受けることは可能なんでしょ?
> 大卒の資格とったら高卒枠で受けることができないなんて、同じ程度の努力なのに大卒のほうが不利

これ書いて恥ずかしくないのか?
319名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:40:12 ID:/0wIfzX60
>>6
>高卒の雇用創出のために募集したんだろ。

仮にそうだとしたら、そんなのがあること自体、おかしい。
それがあるべきなら、
中卒の雇用もあるべきだし、もうなんでもかんでも必要になってくる。
320名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:40:31 ID:K8GKtgU+0
>>309
規制する法や学則があればいいのだが、
ない場合は卒業者から頼まれれば大学側としては断る根拠がないでしょ
321名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:40:44 ID:ExsSbtRy0
本来高卒で入れてた奴の人生をめちゃくちゃにしたかもしれないんだから
死刑でもおかしくない。
大卒は大卒の仕事をしろ。
322名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:41:10 ID:4K4oymvy0
コアセルペート ◆11YHIPHm4M

が偏差値55ぐらいの一番使いものにならない(実力無いくせにプライドだけ高い)大卒ニートだと言うことは判った

漏れも公務員になりたいってことだろ要は?

キャリア試験落ちてしかたなく記者になって嫉妬から国に噛みついているアサピーと同じデムパってことだろ(レベルは遙かに低いが)
323コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 02:41:33 ID:07MU11es0 BE:229999493-2BP(30)
>>310
パワードコムが長らくアク禁でね。久々の書き込みだよ。

いずれにしても市側は財政の影響度をきちんと示さなければいけないね。
324名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:41:39 ID:G0xWeDAA0
>>320
なんで禁止されてなければ原則的にできることになるんだ?
325名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:41:47 ID:txg7ruRC0
>>319
中卒雇用はあるんじゃね?

でもまあこの勢いで行くなら年齢ごと、出身地区ごと、大学ランクごとに雇用創出しろって言われても仕方ないよなw
326名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:41:50 ID:/dCR0FW+0
>>304
そこで情報公開せず嘘言ったからこうなったんだろ。
仮にストレートで無かったらどうやって判断するんだ?
327名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:41:52 ID:HbRtaOfhO
そんなに

水道工事なんて

やりたかったんですか?
328名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:41:56 ID:Tgee+bKm0
>>313
屁理屈?
俺はただ事実を陳べただけだぞ。


お前は事実を認識する頭すらないのか?
329名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:42:28 ID:YGAl3JsXO
就活は競争だしある程度の不正は目をつぶれても、
学歴詐称はあきらかなルール違反なんだから厳しくなんかないだろ。
こいつが受かった分ルール守って落ちた奴が居るんだし。
330名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:42:34 ID:wiaYiyueO
>>313
>屁理屈をこねるな。

お ま え が 言 う な w w w
331名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:42:41 ID:NwHUKC1g0
ひきこもり枠でも作るか? 
ひきこもりじゃないことが判明したらクビってことでw
332名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:42:48 ID:CC6oYTna0

> 「免職は厳しいとは思います。ただ、一般論としては公務員の場合、公平な競争の中で採用
>不採用が決まります。その入り口の段階で不正をしていたということは、公務員のあり方、原則を
>貫くということで、免職になるのはしかたのないことなんです」



じゃ、縁故採用のヤツをクビにしろ
333名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:43:13 ID:Wj9uhRx50
>>279
裁判起こすまでもなく学歴詐称した時点でそれを理由に解雇はできたはず。
334名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:43:23 ID:NRzpFidH0
>>315
漏れもそう思う。
本来職務に関する受験要件は、その職責を
全うできる為の用件であるべきなのが普通。
雇用機会均等の考え方からすると非常に理解に苦しむ。
高卒程度のような書き方からすると、高校中退でもOKのような
門戸の開き方をしている反面、大卒を包含しているようにも取れる
わけである意味酷い資格要件のような印象。
335名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:43:30 ID:KFKpC8H90
>>323
駄目だ君は子供っぽ過ぎる
もう少し想像力を持つか社会経験をしなさいね
336名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:43:41 ID:GG83OhN30
・"高卒枠"?差別だ!
-> 「この採用試験は大卒未満人の就労機会確保が目的」

・大卒なら高卒って言っても詐称じゃなくね?
->受験資格の一つが 「"最終学歴"が中学、高校卒程度」

・クビは厳しすぎないか
->諭旨免職処分であり、正確にはクビじゃない。
※ 諭旨免職:形式的には依願退職であるが、実際上は本人をさとして免職願を出させる免職。
  懲戒免職と異なり退職金が支給される。

337コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 02:44:01 ID:07MU11es0 BE:136296544-2BP(30)
>>322
プライドの高い俺様は、
ゴミ収集とか水道管工事工にはなりたくないけどね。

世の中、「職業に貴賎あり」だよ。


338名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:44:06 ID:qgXOLaNl0
高卒限定枠を作ったこと自体は日本の法律上問題が無いわけ?
339名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:44:25 ID:1XcYxAZh0
首になるのは当然
4大卒だったら上級で短大卒は中級
高卒程度の初級受けてたら反則でしょ
給料の違うのに馬鹿じゃないの?
340名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:44:40 ID:l8xtY5f20
>>280
ならどうしたらいいのか? 名案があるなら政府に提案してみたら?

救済のようなものは、どんなものであれそういう側面はあるでしょう。
例えば、自己管理が出来ず糖尿病になり、人工透析になっても
障害者1級として救済などされてるでしょう。
生活保護にしても、そうなるまで遊んでいたか、まじめだったかは問われない。
自己破産にしても、浪費ぐせはとわれない。
341名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:44:42 ID:HbRtaOfhO
大学出て

どうしても水道工事が

やりたかったんですか?
342名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:45:26 ID:kPCYDcMX0
>>320
そんなもの規制する法律や学則が必要あるわけがないし、作るわけがない。
何の為に大学を卒業するのかを考えれば分かるよね。
343名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:45:41 ID:bVdmoFKf0
>>321
人生を滅茶苦茶にしてかもしれないと言い出したらきりがない。
公務員になれなかったとしても人は普通に生きていくもんだし、
入れなかったことによって
仕方なくそいつが起業して大金持ちになったかもしれんし。
大卒の能力を高卒枠で雇えたんだから市民生活にはプラスだったわけだろ?
それ以上でもそれ以下でもないよ。
344名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:45:50 ID:KFKpC8H90
>>337
残念な事に人格や考え方にも貴賎はあるんだな

>>341
君、面白すぎwww
345名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:46:02 ID:9JdSxy6k0





           おまえらの家の便器がTOTOかINAXかという位どうでもいい話題だな










346名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:46:10 ID:/0wIfzX60
>>315
どーいだ
大は小を兼ねるだよな
347名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:46:29 ID:I3VdZsw00
水道工事やりたいならいくらでも会社有るぞ
近所に中卒で独立した配管工のおっちゃんいるから紹介してやるよw
前科者でもちゃんと仕事するなら雇ってくれるよw
348名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:47:10 ID:K8GKtgU+0
>>317
いや、一部そういう例はあるかもしれないけど、
そういった一部の救済のために、大多数の怠け者をも救うのか?って話。

>>324
それ、逆説的に言えば、
「なんで禁止されていれば原則的にできないことになるんだ?」
って言うようなもんですよ。
349名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:47:12 ID:08mkKndJ0
副将軍なのに越後のちりめん問屋と偽って改易
された奴もいるからな
350名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:47:18 ID:Wj9uhRx50
>>331
どう定義すんのさw

>>338
あればとっくに話題になってると思うよ。
351名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:47:37 ID:hvLQS0zV0
>>325
官公庁だと殆どない。
あるとすれば自衛隊位だがこれも最低学歴が中卒ってだけで
知人に自衛官いるけど最近は普通の任期制隊員でも高卒も当然だが
大卒もかなりいるとか。
教える側の方が平均的に学歴低いのでかなりやりにくいらしいw
防大落ちて→任期制ってパターンも中にはいるみたいよ。
352名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:47:44 ID:GG83OhN30
>>346-347
お前らは本気で言ってんのかw?
353310:2007/02/04(日) 02:47:56 ID:i8xogufi0
>>337
>いずれにしても市側は財政の影響度をきちんと示さなければいけないね。

コアセル君、調べた限りでは雇用側に損害があるか否かではなく
「学歴を秘匿したことは、就業規則所定の懲戒事由に該当する」とのことだよ。

こんな判例をまとめたサイトがあるから見てみたら。
ttp://kobetsu.jil.go.jp/kobetsu/book/53.html
354名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:48:27 ID:txg7ruRC0
>>326
判断のしようは正直思いつかないが実際判断が出来ないとしたらそれはこの救済制度が自己申告以外に
確かめようの無い基準で弱者救済としての雇用をしてるって事になるよな
そりゃ詐称自体は犯罪行為だしクビも妥当だろうが「公務員試験に対する市民の信頼性」を失ったとしたら
その理由は雇用制度の甘さが原因なんじゃね?
355コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 02:48:40 ID:07MU11es0 BE:613332498-2BP(30)
>>333
具体的な損害を見積もり示さないと、裁判では不利になるね。

>>343
人生を狂わした云々の文脈で語るなら、
現に37歳で10年間水道管補修工をやってきた者をクビにすることの方が影響度大きいな。
356名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:48:43 ID:HbRtaOfhO
オレは

大学出たのに

水道工事なんてやりたくはないね
357名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:48:53 ID:I3VdZsw00
>>351
曹士候補にもなれないで任期やるやつは実質高卒程度だろw
358名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:49:10 ID:4B2a1YmlO
公務員採用にも優性論を適用とはこれ嫌らしい話だね
359名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:50:04 ID:/0wIfzX60
>>341
実際、そういう奴が出てくるような社会になってしまったってことだよ。

つか、今の公務員制度が、民間の社会とかけ離れてしまってる。
360名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:50:18 ID:l8xtY5f20
>>305
全員が勉強すればノーベル賞とれるのか?
努力や勉強時間が学歴に比例しているのなら楽なんだけどね。

何年努力しても大学へ行けない人もいれば
2,3ヶ月マジメにやれば大学へ行ける人もいますね。
361名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:50:53 ID:evZElTGI0

クソ官僚をはじめ小役人ってのはピラミッド社会にしか生きられないんだよ。

だからピラミッドの底辺に自分より頭の悪い人間が必要なわけ。

下から地位を脅かされる心配の無いね。

だから役所組織には高卒枠があり天下り先で定番の企業の多くは高卒社員を多く抱えてる。

学歴関係無く実力オンリーの社会では生きられない。

それが官僚をはじめとした小役人どもの特性。

だから高卒枠なんてやめろって言ってもコイツらはやめないよ。

362名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:51:09 ID:b+GfYFLi0
大卒で高卒と詐称して市の環境局に入った人知ってる。
仕事は現業。でも大卒として民間に就職していては貰えないくらい給料はいいそう。
363名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:51:11 ID:Wj9uhRx50
>>355
>>353だそうだ。
364名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:51:13 ID:NRzpFidH0
高卒に限るなんて要件を当然と考えること自体
職業差別だと思うけど。
それに大学の行く事自体が就職の為の学歴作りと
歪めて捉えている事にもなっている。
東大出て襖貼りやっている中年を知っている漏れからすれば
水道補修やっていてもアリなんじゃね?とか思えますね。
本人がやりたい職種ならやらせてあげればよろしいでしょうに。
まるで水道補修なら中卒や高卒にでもできるだろ?みたいな
歪んだ発想でいかにも役人らしい考え方だなって。
365名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:51:13 ID:KFKpC8H90
>>353
貴方は優しい人なんだな

>>355
? 君、そんなに裁判が好きなら君が手伝って裁判でも起こせばいいじゃないか
世の中を裁判から知るってのも君らしくて良いと思うよ  (負けると思うがwww)

>>359
全くその通り
366名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:51:47 ID:jXG9lYGn0
馬鹿専門職ってあるんだな
367名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:52:00 ID:I3VdZsw00
>>355
すごい電波だな
経歴詐称だけで解雇事由には十分
損害の多寡どころか有無すら関係ない

契約違反が発覚したから契約解除しますね 

この一言で最高裁まで全勝で勝てる
368名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:52:54 ID:Yyn1Foxk0 BE:79143168-2BP(0)
高卒フリーターと大卒就職浪人が互いを煽り合ってるスレはここですか?
369名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:53:00 ID:OGPJO/8n0
よく高卒で公務員になって、夜間とかに大学通って大卒資格とるやついるよね
あれは大卒の資格とると給料あがるのかな?
370名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:53:36 ID:4B2a1YmlO
激しく働けない者を絶対悪と位置付けようとしているのは体育会系の筋肉痛ヤロウか?
オマエは丈夫なんだから福祉的雇用を要するもののことに口を挟むなよ
371コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 02:54:01 ID:07MU11es0 BE:204444746-2BP(30)
>>353
尼崎の水道菅補修工の就業規則もチェックした?

あと、人を「君」付けで呼ぶのは止めてくれ。


いずれにしてもこれは「近視眼的な正義」と「大局観による正義」との闘いだね。
取るに足らない理由でクビにすることにより、
市民のカタルシスを得るという市側の浅はかさが丸出しで不愉快である。

しかし、大学を出てまで水道菅補修でもいいから公務員になりたい、
という考えには同情しかねるけどね。
372名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:54:06 ID:II5SkKqbO
>>310お前の優しさはわかった。気持ちがわからんわけじゃないが、ここで甘んじて前例を作ってしまったらやっぱメチャクチャになるよ
公務員だと特にね
何年も職員として付き合ってるわけだし処分の判断した人もきっと少しは悩んだんじゃないかな
373名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:54:25 ID:IHX9XF2P0
大卒が高卒と偽っていたとして、何でばれるんだろう?
4年間の空白をぶらぶらしてたとか、嘘を付き通せばばれないと思うのだが。
374名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:54:25 ID:txg7ruRC0
>>340
>例えば、自己管理が出来ず糖尿病になり、人工透析になっても
>障害者1級として救済などされてるでしょう。
>生活保護にしても、そうなるまで遊んでいたか、まじめだったかは問われない。
>自己破産にしても、浪費ぐせはとわれない。
この例えの流れで言ったら「自分の意思で大学に進学して失敗したから弱者救済」ってのも紛れ込んで違和感
無いんじゃね?
問うなら問うで厳しく問うべきだし上げられた例に寛容でいいなら大学進学後の失敗にも救済有りになるのが自
然なんじゃないかと

>>348
だから上手い事そこを判断して採用するようにならんかなー って割と夢見たくなるんですよw
面接である程度は振り分けられると思うんだけどね
375名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:54:44 ID:wrmwMEA90
就職支援みたいな枠だったなら仕方ない
普通の募集だったらクビにしたやつは異常
376351:2007/02/04(日) 02:55:48 ID:hvLQS0zV0
>>357
いや一応どっかの2部受かって仕事しながら通ってるらしい。
卒業後に幹候受けるとか言い放ってるらしいぞ。
あいつの下になるなら転属願出すとか当人は言っていたw
まあ転職するんじゃなくて定年まで居ようと思うなら
こういうやり方もありかもしれんな。
377名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:55:49 ID:OGPJO/8n0
>>373
調査すりゃどこの大学に通ってたかぐらいわかるんじゃね
たとえば、卒業した高校に連絡して、こいつ卒業後すぐフリーターになったかとかいえば、
大体高校の資料とかで、大学進学、とか、就職、とか乗ってるだろうし
378名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:56:02 ID:KFKpC8H90
>>371
逆だな、いい加減に気がつけよ
大局的ならば依願どころか懲戒でも良いくらいだ
379名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:56:15 ID:I3VdZsw00
>>371
そうだな
40過ぎの男に君付けはなぁ
380名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:56:41 ID:GG83OhN30
>>373
元々別件の学歴詐称事件から始まった監査だったから
一応入念にチェックしたんじゃね?
チェック後に再発覚したら余計に叩かれるし。
381名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:57:12 ID:gfyMyvB/0
まあ世の中には大卒よりも高給取りの高卒が沢山いるわけで
それからすると高卒枠というのは不条理だよな
はるか昔の戦前からあった制度みたいだけどね
一般企業でも公然と高卒以下と言ってる
この十年前は第一期氷河期で新卒だけでなくリストラばかりだった
職安で高卒と書かれていると高卒、高卒以上と書かれてると大卒も含むだったな
大企業の求人は高卒ばかりで高卒以上や大卒は全く無かった

おそらくバブル以前もそうだったと思う
382名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:57:15 ID:KFKpC8H90
>>379
ちょw40過ぎでニートで司法浪人生で世間シラズってどんな設定?
383名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:57:21 ID:HbRtaOfhO
大学で色々学んだのに

道路ほじくる仕事が

楽しいなんて思っちゃう奴は

脳天唐竹割であります。
384名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:57:37 ID:IHX9XF2P0
>>377
いまどき高校は個人情報なんて教えてくれないよ。
浪人してたら完全に闇の中。
385名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:57:45 ID:txg7ruRC0
>>373
本人が酒に酔って口滑らせでもしたんじゃね?w
家族経由でばれる可能性も無いとは言えないが
386名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:58:02 ID:OGPJO/8n0
公務員の給料が高すぎるんだよな
もっと身の丈にあった給料にしてればこんなことは起きないだろうに
387名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:58:39 ID:kPCYDcMX0
>>373
嘘はつき通せない。すぐにばれる。
本人はうまく騙したと思っていても、まわりが黙って見過ごしてくれているだけなんだよ。
388名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:59:18 ID:KFKpC8H90
この10年前のことに注意を払って考えてる人が少ないのが驚き
389名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:00:14 ID:K8GKtgU+0
卒業が無かったことの証明をしたのは凄いな。

悪魔の証明の不確実性を立証した。
390名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:00:40 ID:GG83OhN30
むしろ10年前に学歴詐称をやってのけ安穏と10年間隠し通したこのオッチャンってすごくね?
391名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:00:59 ID:OGPJO/8n0
>>384
相手が行政だしおしえるでしょ
高校とこの行政機関が同じ場所かどうかは分からないけど、
たとえば兵庫県立とか、尼崎市立とかの高校卒業してたとしたら、
兵庫県または尼崎市が調査ですって聞いてきたら
まず教える
392名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:01:07 ID:I3VdZsw00
>>382
事実は小説よりも奇なり
393名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:01:09 ID:l8xtY5f20
>>374
それは今行われてるんじゃないか?
再チャレンジとして。

氷河期に卒業し努力して就職した人達からすれば
就職出来なかったから助けてってのは、
君の言う 「遊んでたんじゃねーの?」 と同じだよねぇ。
394名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:01:42 ID:KFKpC8H90
>>392
マジなんか、チョッと怖いんだがw
395名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:01:57 ID:hvLQS0zV0
>>373
世の中には当然悪いのもいて卒業名簿とかを名簿屋に売ってしまう
のがいる。それが電話勧誘等の悪徳会社に流れ役所に電話がかかり
ってパターン等はあり得るよ。
俺も一時期変な資格取得等の電話が結構かかってきた事がある。
あと同窓会を謳って卒業名簿作るから金振り込めとかな。
意外な事で経歴がわかる場合もあるよ。
396名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:02:09 ID:/dCR0FW+0
>>354
学歴詐称できるシステムを作った側も責任があります。ってか

つまり役所は高卒一切雇うなってことか。
397310:2007/02/04(日) 03:02:31 ID:i8xogufi0
>>371
「君」づけはお気に召さないなら、謝る。
でも、さんざん今までも他のスレで「君」づけされてきたではないか。
ま、そんなことはいいや。

確かに就業規則は見ていない。というか調べられないなー。
でも少なくとも「財産上の損害」を立証しなければ提訴できないわけではないと思う。
まあ、裁判は絶対はないので、もし訴えたら、この職員が100%負けると言いいきれないね。

そろそろ法律板に戻ります。
あんまり、間を空けずに現れてくれよ。ノシ
398名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:02:38 ID:i8ThheF10
これは当然解雇当たり前、法律違反だろ
同情の余地無し!!
399名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:02:55 ID:TAQ86ahP0
>>369
職歴、学歴は初めの給号俸決める要因だけだからあがんないんじゃないのか
400名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:03:00 ID:KFKpC8H90
>>389
?? なんかにギャグなんか ??
401名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:03:02 ID:4B2a1YmlO
下手な優性論を適用して例外措置を適用すると
そこを噴出口にした不平不満が次から次へと湧き出してくるので
「規則前例」にならうことの平等解決をとるより他にないのだろうね
402名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:03:15 ID:I3VdZsw00
>>391
公務員採用試験とか戸籍謄本要求されて市役所に取りに行ってもなかなかくれないが
公務員試験だと言ったら即座にくれるよなw
403名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:03:48 ID:Wj9uhRx50
>>391
高校は私立高校も公立高校も県の管轄下にある。
もしかしたら、書類も県庁にあるんじゃね?
だとしたら高校卒業まではすぐに調査できるしな。
404名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:04:27 ID:IHX9XF2P0
私大なら、自校の既卒者の卒業を無かった事にするサービスが可能だね。

お金を払うと、入学〜卒業の一切を無かった事にしてくれるサービス。
405名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:04:40 ID:GG83OhN30
まぁよくよく考えたら俺が東大卒業証書を偽造して就職活動したところで
真っ当な企業にゃすぐバレるわな。顔で。
行政手ぇ抜きすぎ。
406名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:04:52 ID:HbRtaOfhO
対象年齢3才のおもちゃを10才の子に与えてもどうせすぐに飽きちゃうだろ?ってことだね!

給料安定してでも水道工事ばっかじゃほっといても辞めるだろ?結局。
407名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:05:31 ID:NjskfhD90
能力レベルによる雇用のミスマッチは社会的損失だよ。
救済という表現に過剰反応してるやつがいるようだが、高卒が一人職を失い、大卒を必要とする職の人材プールから
一人失われるより、それぞれふさわしいところについてもらうというのが、社会の利益にかなう。
408名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:06:44 ID:GG83OhN30
>>407
個の尊重は完全無視かよw
>公務員という「安定した仕事に就きたかった」
409名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:06:54 ID:ZOPHL3Vk0
スレタイ見た時は当たり前だろって思ったけど、
よく見りゃ学歴低く詐称してたのか。

けどこれも微妙だな。
「高卒同士」ってラインの中に「大卒」って能力を
持ったヤツがいたわけだろ。
筆記試験の時とかやっぱこの辺に差が出るんじゃね?
410名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:07:07 ID:l8xtY5f20
>>408
それなら、大学へ行かないことも可能だっただろう。
411名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:07:45 ID:NwHUKC1g0
東大の女が合コンで東京女子大って名乗るケースは聞いた事があるな。
412名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:07:54 ID:Wj9uhRx50
>>408
人権<公共の福祉
よってこの場合、個の尊重は無視でおkなはず。
413名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:08:24 ID:5CDN9jwE0
>>390
いやそりゃあずっとハラハラだったと思うよ。同僚にも隠しとおさなきゃいけないから
話の辻褄あわせるのも大変だっただろう。
ただ何年か経った時点で、もう大丈夫かなと思ったかも知れないね。
414名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:08:35 ID:BqYV8iFKO
民間なら「厳しすぎ」かもしれないが、公務員だろ?なにが「厳しすぎる」だよ当然の処置だろうがwwww
ネットの中で勝手に綺麗事言ってろザコども
415コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 03:10:14 ID:07MU11es0 BE:34074522-2BP(30)
>>397
「君」付けは今年の正月以来なのであまりされていない。
「ハンドル名+君」は少し気持ち悪い。

自分も尼崎市の水道管補修工の就業規則は見ていないのだけど、社会通念上、」
そういったことでクビにする規定はないものと推定する。
「属人的な対応」を疑われても仕方ない。

あと、「財産上の損害」とか明確なものがなければ裁判所も相手しにくいだろう。
少なくとも市側から訴えるメリットは全く無い訳だし。
416名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:10:16 ID:IHX9XF2P0
>>412
公共の福祉が何故でてくる?
417名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:11:02 ID:x9tF8b7N0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /  勉強したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     /
418名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:12:05 ID:KFKpC8H90
>>415
就業規則は法律を超えてはいけない
419名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:12:31 ID:GG83OhN30
>>410
安定求めてたら普通は大学行くだろ。
まぁ正直、高校時にそこまで意識があったとは思えんが。
もしかしたら高校卒業時にも公務員試験受けて落ちたのかもしれない。
これはあくまで想像だが。

>>412
広い意味での社会的視点から見たら確かにそうかも知れんが・・・
さすがに個人の問題から話広げすぎだろ。

>>417
お氏になさい
420名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:12:43 ID:HbRtaOfhO
せっかく大学出たのに高卒賃金で公務員とはいえども穴掘りだっつたらもしオレがこの親だったらとりあえずひっぱたくけどね。
421名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:13:22 ID:hvLQS0zV0
>>409
問題次第でもあるし本人次第でもあると思うぞ。
高卒程度の問題とは言えその年に卒業するような
高校生なら高得点も当然あり得るし反対に大学出てても
高校の勉強を全て覚えてるとは限らないだろ。
オーバーな言い方だが大学出てから5年程度でも
高校以上で学んだ事は忘れてますってのは結構多いんじゃないか?
俺は今教科書見てもさっぱりわからんぞw
高校出てからは19年経ってるけど・・・
仕事でそのまま生かしてるとかなら覚えてるだろうけどね。
422名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:13:27 ID:Wj9uhRx50
>>416
>>408が個の尊重っていったからつい、な。
個人の尊重を規定する憲法・・何条だっけ?
それに公共の福祉に反しない限り個人は尊重されるとか書いてなかったっけ。
公共の福祉と公共の利益ってほぼイコールっしょ?
423名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:13:54 ID:BqYV8iFKO
もう一度言うが、








「公務員なんだよ!!」以上
424名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:15:42 ID:txg7ruRC0
>>393
何か色々レス並行してたせいか自分が論点ずらしちゃって着地地点がおかしくなったけど
>それは今行われてるんじゃないか?
>再チャレンジとして。
こういう制度が採用されるならいいと思うんよ
遊んでた奴まで救済するような制度なら全部まとめて救済する覚悟で、切るなら切るでそういう輩を全員切る
ようにする形にならんものかと
夢想に過ぎないケドナー
>>396
別にそんな事は言ってないってw
ただ本当にそうかも証明できないのに救済制度を作るのは甘すぎるだろ、と
仮に「実は雇ってた職員全員大卒でした」とかなったら雇った側しっかり調べろよってなるんじゃね?
「救済」って銘打ってるからには他の部分になんらかの負荷がいくわけなんだしさ
救済されない人が納得できるだけの制度じゃないとダメなんじゃね?
障害者に自称だけで手当出したら役所の責任になるでしょ
425名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:16:26 ID:l8xtY5f20
>>419
氷河期でも、高卒より大卒のほうが安定していただろ。
大卒の採用が少ないなら、高卒の採用はもっと少ないだろう。
弱者救済という意味では、なにもおかしくないのでは?
426名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:17:36 ID:IHX9XF2P0
>>422
公共の福祉って各個人の権利の調停概念であって、公共の利益じゃないから。
427名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:17:39 ID:gfyMyvB/0
救済なら大卒も枠に含めるべきだな
労組共済組合見苦しいぞ
428名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:17:54 ID:KFKpC8H90
もう少し当事の社会情勢と個人の我儘の部分を考えて書いたほうが良い
429名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:17:59 ID:Ph/NaROP0
くびは当然、例外認めてたらきりがない
ただものすごい悪質ってわけでもないし
退職金ぐらいは出してあげてね
430名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:18:30 ID:KFKpC8H90
>>429
大人だな
431名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:18:37 ID:hvLQS0zV0
>>419
大学行っても民間企業で勤める以上は倒産やリストラの
リスクはあると思うぞ。高卒以下よりはそりゃ低いかもしれんがね。
今では公務員も人数減とかいろいろあるけどそれでも
安定性を求めるなら学歴云々は抜きにして現時点は最強と
言わざるを得ないと思うよ。
432名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:19:01 ID:xjWpi6tD0

大阪・USJ・スパイダーマン
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/6597223886.jpg
※「世界No.1アトラクション」として、数々の賞を獲得している。

兵庫・神戸・異人館 その2
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/6306015916.jpg

大阪国際空港・千里川土手 その1
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/6668921218.jpg
※着陸コースの真下。頭上をかすめて飛ぶ飛行機は大迫力。関西では有名な飛行機見学ポイント。

大阪国際空港・千里川土手 その2
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/4150765746.jpg

京都・金閣寺(世界遺産)
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20031229211640.jpg

大阪・梅田地下街
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20040224190742.jpg

京都・西本願寺(世界遺産、浄土真宗本願寺派の本山)
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20041123194356.jpg

神戸・ハーバーランド・キャナルガーデン
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/8357627314.jpg

関西風景画像
http://kansai.daynight.jp
433名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:19:05 ID:Wj9uhRx50
>>426
ふむふむ・・後で法律板でもみてみるわ。
というわけで公共の福祉はスレタイからずれまくってるのでここまでで。
434名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:19:29 ID:GG83OhN30
今、ふと思ったんだが。

雇う時に年齢でぁゃしぃとか思わんかったんかね?

+4歳は上のハズ。
435名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:19:59 ID:l8xtY5f20
>>424
君は、氷河期就職失敗無職の人なの?
いままでの君の意見だったら、再チャレンジにも反対しないといかん。

氷河期就職した人達からすれば、遊んで努力もしなかったくせに
後から救われるなんてふざけんじゃねーよ。

ってことだし。
436名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:20:47 ID:OGPJO/8n0
公務員の給料が高すぎるんだよな
一般的な企業の平均的な給料(といっても調べるのは大企業とかばっかり)
の40%以下にしろ
437名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:20:48 ID:K8GKtgU+0
大卒を高卒の待遇で使えた訳だから、これが仮に民間企業だったとしたら、
喜ぶことはあっても、クビにはしないだろうな。

尼崎市民としても結果として歳出削減になったわけだし、公益性の面からいえば不当解雇。
438名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:21:33 ID:1XcYxAZh0
>>434
地方初級は
確か、上限が24歳までだったはず
439名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:21:43 ID:KFKpC8H90
>>437
何か大卒に幻想を抱いてるようだけど、そんなに大したモノじゃねーよ
440名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:21:53 ID:5CDN9jwE0
>>434
そうそう。大卒の既卒採用なら浪人してた留年してたで済むけど
高卒の場合は4年の空白、どこで埋めてたんだろう
441名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:22:15 ID:HbRtaOfhO
例えばシニア世代の求人広告の募集に若いのでシニアの人より働けます!なんて言ってまんまと働けてどうすんだよ。
442名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:22:44 ID:H5KU7bks0
大卒を失業させて、高卒を雇うメリットって何?
443名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:22:57 ID:g6AHnx470
>>5じゃないけどむしろこんなことだったら大卒の権利返上したくもなるよなぁ。

っていうか要は大卒でもちっとも有利にならない試験内容(実技重視とか)
ならいいんじゃね?多分清掃とか調理とか現業系の職なんだろうし。
444名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:23:07 ID:txg7ruRC0
いや卒業確定で今年から就職
不満なのは理由によらず学歴って観点で救済になってる部分なんで
救済するなら「就職できない」って基準でやるかもしくは一切しないくらいがいいんじゃね?
って思って脊髄レスしてるわけだが
445名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:23:08 ID:88jJgZPb0
最終学歴の表現が「程度」であるなら許容できると思う。
大学卒でも信じられないほどレベルの低いヤツもいる。
446コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 03:23:08 ID:07MU11es0 BE:102222162-2BP(30)
>>442
背任行為だね。
447名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:23:30 ID:l8xtY5f20
>>437
これは、弱者救済のための政策だから
その政策の意味を無くすような不正は、税金の無駄である。
448名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:23:39 ID:nw539WxMO
学歴を詐称した事に問題がある
こいつは自分のためならなんでもするって事だぞ?
公務員にしておいていい訳がない
449名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:23:42 ID:wVAJGRf90
高卒の仕事奪ってやるなよ
450名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:24:01 ID:KFKpC8H90
>>442
大卒を雇って高卒を雇わない事のメリットはあるのか?
451名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:24:44 ID:eO/l3F320
なにが厳しすぎだよ。
給料全部返還すべきだろ、そして死んで詫びろ詐欺野郎。
452名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:24:48 ID:I3VdZsw00
大卒が必ずしも有能とは限らない
中途半端なB級大卒だとなおさら
>>446みたいなやつは明らかに使えないヤツも多い
453名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:24:52 ID:OXqjkW8EO
 このヴァカがっ!
『抜けている…、呆(ほう)けている…、堕落している…。 愚鈍、軟弱過ぎる。腐っている。
 全力でやりとげろ!これが反撃の狼煙だ!』

【重要。必ず読もう】
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
 現状の貧困社会の悲惨さ
「格差社会」ではなく「貧困社会」と呼ぶべき
 http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167980504/450
から遡って読もう


【必ず読もう】
 http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1165201912/871
■公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば消費税3〜5%分は廃止できるって、本当!?
■特別会計膨張,歳出205兆円に…一般会計歳出の2.5倍 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107005260/
■毎年5000人以上の国家公務員はコネによる?不明瞭な採用 →積極的に国に奉仕せずサボるし、試験も通っておらず学力や職業能力も劣る 公務員増加の温床
■霞が関の「お手盛り」バイトは殆ど全てが役人のコネ採用。
 月に21日出勤すれば月給21万円=『なんと日給1万円。 バイトなのにボーナス73万円、 退職金もアリ。 しかも身分は国家公務員。』もちろん給料の源泉は国民の血税。
[週刊現代Online 2003/03/15]
454名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:25:20 ID:kPCYDcMX0
…嘘はついちゃいかんな。という事で。
liarとselfishが嫌われ排除されるのは万国共通。
455名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:25:23 ID:hvLQS0zV0
>>443
クレペリンとかIQテストのみにするとか?w
これだと本当に学歴は関係ない結果になると思うぞ。
456名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:25:28 ID:OGPJO/8n0
>>450
メリットがあるから企業はよく大卒限定で募集してるんじゃないの?


大学卒業後数年たった既卒って、ある意味、中卒・高卒程度 以下の弱者だよなw
457名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:25:36 ID:GG83OhN30
>>448
ファイナルアンサーだな。
458名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:25:36 ID:Wj9uhRx50
>>442
規則は規則。守らなきゃいけないってこったろうな。
459コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 03:26:08 ID:07MU11es0 BE:170370454-2BP(30)
>>447
37歳の水道管補修工で公務員クビというもっと大きな弱者を生んでどうする?
石頭も度を超すと本末転倒になる。
460名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:26:40 ID:6kFokiH80
高卒で入って、夜学で大卒になったら首にシナイとね・・

勉強したら懲戒解雇じゃ、日本の将来も終わりだね。
461名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:26:47 ID:g6AHnx470
>>434>>440
「大卒でなければいい」んだから卒業する前に中退や除籍してればおかしくはない。

「自分探しの旅をしてますた」とでも言っておくとかね。
462名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:27:42 ID:gfyMyvB/0
>>425
いや、リストラ社員は大卒の方が多かった
中小軒並みだったしね
賃金高い方が切られやすいし
営業が現業より切りやすいしね

おれも就業2年目で自主退職だったし内定決まった会社倒産とかもあった
1990年代の企業利益の悪化は史上最悪なんだよ
2000年の新卒不況に中途採用停止状態が5年続いた感じだよな
463名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:28:00 ID:l8xtY5f20
>>444
仮に、就職できないって基準なら
就職できるけど、しないで来る奴ばかりが良い成績をあげるがどうするんだ?

一切なにも救済しない完全能力主義では、国が運営できないという歴史があるから
救済してるわけだが?
464名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:28:22 ID:ZDmeEjTo0
やっぱ2ちゃんって高学歴?ニートの巣窟なんだね
でネットウヨクとやらとかぶってるのかな
465名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:28:24 ID:Wj9uhRx50
>>460
普通募集するときは高卒「以上」だろうし、
高卒「程度」でも採用時にその学歴があれば応募できるって話だし・・・。
466名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:28:29 ID:9truVVDU0
>>460
なんで?
高卒っていうのは受験のための要件なだけだろ
467名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:29:01 ID:OXqjkW8EO
コネ採用のバイト公務員が年間5000人なのに


【必ず読もう】
 http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1165201912/871
■公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば消費税3〜5%分は廃止できるって、本当!?
■特別会計膨張,歳出205兆円に…一般会計歳出の2.5倍
■毎年5000人以上の国家公務員はコネによる?不明瞭な採用 →積極的に国に奉仕せずサボるし、試験も通っておらず学力や職業能力も劣る 公務員増加の温床
■霞が関の「お手盛り」バイトは殆ど全てが役人のコネ採用。
 月に21日出勤すれば月給21万円=『なんと日給1万円。 バイトなのにボーナス73万円、 退職金もアリ。 しかも身分は国家公務員。』もちろん給料の源泉は国民の血税。
[週刊現代Online 2003/03/15]

468名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:29:07 ID:I3VdZsw00
.>>459
10年以上の水道工事経験があるなら即戦力で配管工できるだろ
配管工に前科学歴関係ない
起業してコネで水道局から仕事取ってくることも可能

それすらできない無能なヤツなら公務員続けられても邪魔なだけ
469名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:29:11 ID:GG83OhN30
>>461
いやぁ、就職氷河期とか呼ばれていた(らしい)当時に
自分探しのイイ旅夢気分な人間が
何十倍もの競争率を勝ち抜いて雇われるってのがちと想像つかんな。
470名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:29:14 ID:BqYV8iFKO
>>459
だから民間と公務員はわけが違うんだよボクちゃん。
石頭とかそういう問題じゃない。
これが民間だったなら俺も「厳しすぎ」って言うけどな。
471名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:30:16 ID:hvLQS0zV0
>>460
試験受験時なら別に在学中でも諭旨免職にならんよ。
その時点で卒業してなければ公務員法には引っかからない。
472名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:30:32 ID:AITaly3u0
もうすぐ自治体破産続出するかもしれないから
早いとこやめられてラッキーだったかもよ
ここの市はどうか知らないけど・・
地方公務員が一生安泰なんて一昔前の話だろ
473名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:31:05 ID:K8GKtgU+0
>>447
おまえは勘違いしすぎだろ。
弱者ってのは、いくら努力しても報われない立場に居る人のことであって、
努力を怠った者は弱者ではなく、単なる怠け者。
これらを救済する必要性はない。
474名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:31:21 ID:YroF95b50
うる覚えで悪いのだが、今回と似た話を2つ。

a 高卒限定の採用試験で採用された青森市営バスの
 運転手が、実は短大卒だったのが発覚し、懲戒免職に
 なったが、青森市が再就職先を紹介したという。

b 高卒限定の入社試験を実施していた民間企業に、高卒と
 偽って採用された大卒がいたが、懲戒解雇になった。
 解雇された大卒が会社を訴えたが、裁判官は会社側の
 言い分を認める判決を出した。

aの話が本当なら、今回諭旨免職になった元職員は尼崎市から
再就職先を紹介されているのだろうか?
bの話が本当なら、今回諭旨免職になった元職員が尼崎市を
訴えても、原告敗訴になり可能性が高いと思うのだが。
475名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:31:46 ID:qgXOLaNl0
>>470
この場合、民間と公務員のどんな違いを問題にしているわけ?
476名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:31:47 ID:KFKpC8H90
>>456
この問題について語ってる時に何故に企業を持ち出すか?
477名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:32:02 ID:bW5THLrK0
そもそも22歳の志願者が来ることに人事は疑問に思わなかったんだろうか
478名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:32:39 ID:PFh0CW4R0
低学歴がやる仕事に高学歴が入ってくると作業が効率的に進みすぎて困るんだよ
ダラダラ仕事して、ネットに機密情報を漏洩させるような馬鹿しかいらないんだよ
479コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 03:33:22 ID:07MU11es0 BE:238518274-2BP(30)
>>468 >>470
まぁ、公務員だからこそ10年以上も水道工事屋で我慢していたのだろうから、
民間のDQN配管工にはならないだろうけどね。

>>1の千葉市人事課の話を注意深く読めば、クビは必ずしも妥当とは言えない。
480名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:33:44 ID:/dCR0FW+0
>>424
>仮に「実は雇ってた職員全員大卒でした」とかなったら雇った側しっかり調べろよってなるんじゃね?

そこで責任取らせたら無理だから高卒は雇いませんになるだけだろ。

>救済されない人が納得できるだけの制度じゃないとダメなんじゃね?

どんな制度敷いても無理です。
公平を保つために雇うのをやめましょう。で終わり。

>障害者に自称だけで手当出したら役所の責任になるでしょ

つまり役所は責任回避するために学歴を小学校から全て確認した上で、漏れが無いようありとあらゆる手段で
その人物の過去を洗いざらい調べて、裏が取れた人だけ試験を受けさせれば良いわけだな。
でも絶対では無いから雇うのをやめるな。


お前さんの結論の行きつく先は「役所は高卒雇うな」しか無いと思うが。
481名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:34:00 ID:hvLQS0zV0
>>468
問題は当人が役所の仕事の進め方に慣れてしまっている
って事だろうね。10年もいたら多分すぐ民間の仕事に慣れるのは
難しいだろ。
そういう面から敬遠する経営者は多いと思うぞ。
まして自己退職とかじゃなくて免職だからな。
482名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:34:03 ID:l8xtY5f20
>>459
自分の犯罪によって招いた結果だろう。
犯罪を犯したものには、それなりの社会的制裁が待っているのは当然。
制裁であって、社会的弱者とは区別しないといけない。

幸いにして、最低限の文化的な生活を営む権利は認められている。
そちらで救済してもらえ。
483名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:35:03 ID:Wj9uhRx50
>>464
ちゃねらは1000万人と言われてるし、
左から右、高学歴から低学歴、さまざまいると思うよ。

>>474
再就職先を探すかどうかはその市役所の好意じゃないかね。
最も市役所職員で水道管の補修やってたなら仕事はすぐみつかりそうな。

「ネットで議論」が朝日や某通信社の「反発も予想される」と同じような使い方になってきたのは気のせいか?
484名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:35:11 ID:LVpnxnRE0
嘘ついたんだからバレりゃそれなりの報いを受けて当然
485名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:35:24 ID:9AHnMIOSO
もう面倒だから、公務員試験は全職種学歴不問でいいんやないんかな。
選抜試験の点数のみで勝負!
B枠、縁故枠、議員枠等あるから建前だけになるかもしれんけどね。
諸悪の根源は情実が入りまくりの「選考試験」にあると思う。
学歴詐称で入庁した大部分の奴が「選考試験」での採用の様な気がする。
486名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:35:33 ID:I3VdZsw00
大卒≠効率よく仕事できる

特にB級大以下は暗記だけで合格できるから知能指数低くても可能
逝沼でや全国の鉄道の駅暗記しているヤツとかいるだろ
あれといっしょ

実務じゃ足手まといにしかならない
487名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:35:48 ID:OGPJO/8n0
因果応報の域をちょっと超えてる
もうちょっと軽い処分でよかったと思うよ
488名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:36:19 ID:0arRdvNkO
クビは厳しい…
でも貧乏で大学行けない人もいるんだし、良くないと思う。
489名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:36:45 ID:PFh0CW4R0
>>486
高卒よりは使えるよ
490名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:37:23 ID:BqYV8iFKO
公務員はすべて国で定められて国費で動いてるんだろう!
ここで不正に目をつぶってしまえば単なる「いい加減」以外なにものでもない。
こいつの他にも大卒でこの試験うけたかったけどうけなかった奴どうなるんだ?
ルールだろうが!
491コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 03:37:52 ID:07MU11es0 BE:102222162-2BP(30)
>>488
奨学金でも何でもあるから今の時代、カネは問題にならない。
492名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:38:56 ID:HbRtaOfhO
>>489
だから扱いづらいってことも有り得る。
493名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:39:06 ID:ZA2byLom0
なまじ私立 駅弁国大卒でリストラもある民間いくより高卒で
がっぽりのゴミ収集 バス運転でも安定した公務員サイコーーーだ
494名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:39:12 ID:9yP74ehN0
使えるかどうかよりも、貧民層や学歴を充分に得られなかった
人間の為の雇用枠だから、クビは当然のことなんだよ。

公務員や軍隊は、貧民層の受け皿という面があるという事を
みんな忘れてる。
かつて無い勢いで貧民層が急増してる時に、平和ボケしすぎ。
495名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:39:35 ID:Wj9uhRx50
>>490
うーん、この事例の場合は市役所職員っぽいから国費といえるかどうか。

>>491
とはいえ、母子家庭の大学進学率は平均に比べ著しく低いのは事実。
・・・また脱線しそうだな。
496名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:39:40 ID:dQwW2JgK0
本来、高卒で採用されるはずの人が,詐称者のせいで不採用に成った,
と考えるとクビキリもしょうがないんじゃない?
497名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:39:59 ID:uElGA2x+0
問題は、公務員の給与は、民間の大企業基準なので、
一般大卒の同年齢よりも高給だったであろうことだな。
ボーナスもあるしね。

498名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:40:01 ID:txg7ruRC0
>>463
それは事実だろうけどその辺の齟齬を埋めるために例えばそれ相応の給料にしたり就職シーズンとずらして
救済を行うなりが必要なんじゃね?
就職できる能力があれば救済に甘んじずに就職して、出来なかった人間が救済措置を受けて
高卒でだって普通に就職できるのに救済に流れる奴も居るだろ?
そうすりゃ上手い事本当に就職できない人だけ救済できるんじゃないかと
んでまあもしそんな措置をとった上で大卒で応募してたんならそれは就職も出来なくて出来る仕事はこのレベルだ
っていう救済対象としてふさわしいレベルの人間なんじゃね?
で、仮にそういうのを対象として認めないって言っておいて高卒なら同じ条件、もしくはもっと緩い条件だとしても救済
対象だって言うのはおかしな話だと思うんだよ

>>480
高卒雇うな、じゃなくて高卒だけ限定で雇うって言っておきながらそれを履行できないような制度作るなって言ってんだよ
単純に高卒以上だけを条件で募集して普通に雇う分には誰からも苦情なんて来ないだろ
499名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:40:09 ID:gfyMyvB/0
>貧乏で大学行けない人もいるんだし、良くないと思う。
嘘をつけ、奨学金制度あるじゃないか

高卒枠はコネ採用の温床、官民ともに即刻廃止すべき
500名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:40:15 ID:UxDFWUQZ0
バブル世代
経歴詐称
痴呆公務員

トリプル役満です
501名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:40:16 ID:I3VdZsw00
公職だから犯罪者はクビで当たり前
502名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:40:26 ID:h/S//BI00
>>460
記事にもあるが、大卒枠で採用試験を受ければいい話。
何で高卒枠に逃げたのか疑問。
503名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:40:36 ID:OGPJO/8n0
一応首ということで県民に通念を再確認させて納得させ、
あとでこっそりと給料20%オフぐらいで再雇用してやればいいんじゃないかな
504名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:41:08 ID:qsJF1SBC0
>>503
それこそ県民に示しがつかない
505名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:41:13 ID:l8xtY5f20
>>491
カネも問題になるし
それまでの教育の質もカネによって大きくかわる。
カネ以外にも色々な事情が考えられるだろう。
506コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 03:42:50 ID:07MU11es0 BE:153333836-2BP(30)
>>493
バス運転は多少は面白いかもしれないけど、すぐ飽きるかも。
ゴミ収集や郵便配達は勘弁。一生やる仕事ではない。
人殺し(自衛官や刑務官)も微妙。

大卒で水道菅補修工なんて、普通、親とか周囲が反対するだろう。
507名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:43:01 ID:7qCgcEog0
公務員の安定性の方が、給料の高さよりも優越するという矛盾をどうにかしろや。

日本では一度くびになれば再起はほぼ不可能。一生フリーターをやるしかない。
そういう切羽詰った状況で高卒を偽ったんだろ。

大卒には大卒らしい仕事を確保してやるのが社会のあり方だと思うが。
高卒はそれだけ学問をしていないのだからそれ相応の身分の安定度の仕事につくべきだ。
大卒にはそれ相応の専門性を活かせる仕事を用意すべきだ。
508名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:43:14 ID:GG83OhN30
>>140
おまいのその話信じて放尿しながらアーって言ったら
咥えてた歯ブラシ便器に落っことしたぞゴルァ!!
どうしよう。3秒ルールとか使えねーよな・・・orz ッテカ、ツカイタクナイ
509名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:43:49 ID:gfyMyvB/0
高卒は障害者なら何障害だ?

知的障害者ならそれらしく一生昇進昇給無しでいろや
510名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:43:48 ID:HbRtaOfhO
>>502
水道工事がどうしてもやりたかったんだろ?なんでかしらんが
511名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:43:52 ID:9yP74ehN0
>>491
地元の国立大なら何とかなるかもしれん、位の金しか降りないよ。
生活を支えるほどバイトすると、学校へ行く暇がない。

実際やってみれば、奨学金で大学へ行こう!というのは結構
無謀だという事が分かるよ。
やった事の無い人の発言だよ、それは。
512名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:44:09 ID:6BqRsWibO
オレは公務員じゃないけど、公務員はオレ達の税金で飯くってる!とかいう意見てかなり幼稚な考えだよね。
バカの一つ覚えでみんな言ってるだけ。
郵政の選挙もこれに騙されていただけだし。
この問題はただ、ウソをついていた事が問題なだけだよ。
513名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:44:48 ID:Wj9uhRx50
>>506
地方だとやっぱ公務員は給料いいし安定してるって言われるしな。
反対はされないんじゃないか?
514名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:44:56 ID:h/S//BI00
高卒枠に逃げたこの元公務員の性根の悪さこそ断罪されるべき。
公務員に再就職したいなら、大卒の中途採用枠で挑戦すればいい。



515名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:45:25 ID:wN/g1dwO0
>>498
ただの言いがかりだろ
世論を公務員採用は高卒限定から大卒おkに誘導したい高卒より使えねー無能な大卒ニートの

募集要項は採用側の裁量権の範囲
それに文句あるなら裁判起こせばいいのに

至極まっとうな現実から逃れたいだけのお花畑がグダグダいってるだけ
516名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:46:30 ID:GAHEy7qA0
中卒が高卒と偽ったのと違って、高卒資格があるのだから
学歴詐称にはなりませんが?
517名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:47:10 ID:UxDFWUQZ0
論点すり替えようと躍起になってる大卒ニート多すぎwww
おまいらは素直に大卒枠をもっと増やせとゴネるべき
518名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:47:26 ID:7qCgcEog0
学歴を偽ったこの者になんらの同情もしない。当たり前だと思う。
しかし、高卒しか受けられない公務員なんぞ設ける必要は無い。
世は実力主義の世界となった。能力、学力の無いものはいい職にありつけないべきである。
公務員だけが年齢制限を設けて門戸を大卒に開放しないのは世の趨勢に反しているな。

その代わり高卒でも学力のある奴は受かればいいだろ。しかし試験内容には大卒程度の試験には大卒の専門性を
問うような問題を出すことが前提だ。そうでなければ大卒の意味が失われる。
519コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 03:47:29 ID:07MU11es0 BE:102222162-2BP(30)
>>505
成績が良ければカネが無くても医学部入れるし、
学歴付けるのにカネは問題にならない。

基本的に大学は成績優秀な者が行くところだから成績以外の個々の事情は関係ない。

あと、入学時無試験の放送大学でも卒業できれば大卒だぜ。卒業率は低いらしいが。

520名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:47:37 ID:hvLQS0zV0
>>491
そもそもこの人現役で受かったとしても15年前とかに
卒業した世代なんだが。
それに返還要らないって奨学金も今はあるようだが
返還しないと駄目って認識してる方が圧倒的に多いぞ。
今はネットがあるからすぐそういうのはわかるけど
昔は案外わからなかったよ。
て言うか俺も実は最近まで絶対返すもんだと思って
結局全部返還したw
521名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:49:14 ID:Wj9uhRx50
>>516
大卒なのに高卒だって履歴書に書いたら学歴詐称っすよ。
522名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:49:23 ID:pb/nfHyd0
>>506
お前はその辺の工業高校卒より使えないヤツなので奈良市清掃局ですら要らないと断るから
そんなこと心配しなくてもいいよ
523名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:49:35 ID:LVpnxnRE0
>>516
>受験資格の一つが「最終学歴が中学、高校卒程度」
ってあるだろボケ
よく読め
524名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:49:56 ID:gfyMyvB/0
>至極まっとうな現実から逃れたいだけのお花畑がグダグダいってるだけ

高卒枠は官民共にイデオロギーコネ採用という現実から逃げたいだけだろ
採用試験の問題なんて特殊な勉強しないとパスできないからな
525名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:50:08 ID:h/S//BI00
各自治体には、大卒の中途採用枠があるよ。
クビになった男も大卒中途採用枠に挑戦すれば良かったのだ。
526名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:50:27 ID:o1DTaicI0
>>493
↑大手はリストラなんてほとんどないwからくりを君が知らないだけw

10年前と比べて、大企業の数はほとんど減ってない。大企業に準じて、団塊やバブ
ル期に働けない人材が増えたことで、バブル崩壊後、求人を限りなくゼロに引き締め
た。その結果、フリーターニートが激増。潰れてなくなったのは、中小企業。中小でも、
主に個人事業主が大半。森喜朗などは、IT革命と浮かれていたが、実は、建設以外の
鉄鋼をはじめとする基幹産業は、中国特需で大儲けしてる。ただし、環境破壊とか、
いろんな複合的な要素が今後日本の経済に大打撃をくらわすだろうね。

なぜなら、今、中国の格差問題は、程度の差はあれども、原因を同じくしている。
国民は、何にもしらんけどな。中国株式市場をみてある予兆を感じる。ヘッジフ
ァンドがどう動くかだけで、日本の経済なんてどうにでもなるんだよ。マスコミは例外的な成功
例の情報を垂れ流してる。生まれてきたタイミングが悪かっただけで差別されてる世代
は国家詐欺に近い。地方公務員の給料は、高すぎるよ。どう考えてもね。

527名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:50:30 ID:OGPJO/8n0
金が無ければ奨学金を食べればいいじゃない
そして就職してから給料の中から返還すればいいじゃない
528名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:50:39 ID:qSfn46ZK0
ぜんぜん厳しく無いよ
529名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:50:59 ID:zOO6q0Lx0
スレタイの(J-CAST)が
530名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:51:20 ID:V2Glc9kNO
>>491
お金に苦労のない家庭で育ったんですね。
幸せですね。
531名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:51:31 ID:hvLQS0zV0
>>519
学費だけで全て済むとは限らんぞ。
例えば東京に住んでで都内の大学とかなら可能だろうけどね。
実情的に地方出身なら衣食住は新たに必要になる。
俺は親戚に居候したが結局この辺の事情で敬遠する方が多いと思うよ。
532名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:52:11 ID:l8xtY5f20
>>517
だな。足の引っ張り合いしてもしょうがないのに。
「自分達も同じように救済してくれ」と文句を言うのが正直だな。

それに、会社が倒産したら再起不能とか、そういう社会は国が作ったものじゃなくて
日本人が自分達でそういう社会にしてしまってるんだよ。
おかしいと思うなら、そうならないように改善していけばいいのに
全然改善されないってことは、その方が多くの日本人にとって都合がいいからだろ?
533名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:53:08 ID:h/S//BI00
>>518
各自治体の中途採用試験を調べてみな。
大卒の中途採用枠があるから。

大卒枠で受かる自信がなかったから高卒枠に逃げたのだから、
やはり卑怯。
534名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:53:12 ID:pb/nfHyd0
>>531
新聞奨学生でもやれよ
食住つきで15万ほどだが給料まで貰えるよ
535名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:54:42 ID:7qCgcEog0
もうすでに妙な枠を設ける時代ではない。
門戸を開放して完全なる実力主義で採用すべきだ。
試験も完全実力主義だ。
536名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:54:57 ID:K8GKtgU+0
>>531
あのさ、深夜のバイトで頑張ってる苦学生も居るんだから、
その人達にはどう言い訳するんだ?
自分の甘い認識、基準で判断するなよ。
537名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:55:07 ID:rpz8/lk70
本当に金がない学生には援助すべきだが、金がないから大学そのものに
行けないなんていうことはない。
538名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:55:15 ID:OGPJO/8n0
寝る時間削ってバイトでもすりゃいいだろ
最悪1日3時間も寝りゃ死にゃしない
金が無いなんてのは言い訳
俺の友達新聞配達と他のバイトして一切親から支援受けず大学卒業したぞ
俺は全部仕送りで済ましてバイト代は使っちゃったけどね
539コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 03:55:19 ID:07MU11es0 BE:272592184-2BP(30)
>>531
地方にも二部あるし、最悪、防衛大その他という策もあり得る。

いずれにしても今の時代にカネガなくて大学行けなかった、というのは逃げである。
540名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:55:36 ID:l8xtY5f20
>>519
だから、家庭環境によっても、成績を左右するだろう。
自分の部屋もない貧乏大家族じゃあ、うるさくて勉強も出来ないし
塾にも通えないだろう。

人それぞれ、色々な事情を抱え、同じような境遇でも成績の良い、悪いに分かれるし
努力をすれば云々語ってもなにも解決しないぞ。
541名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:56:46 ID:GvF4mhICO
当たり前
こんなの許してたら限ない
むしろ給与返還の訴訟を
起こしても良いくらいだろ
542コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 03:58:24 ID:07MU11es0 BE:255555465-2BP(30)
>>540
貧乏家庭でも努力次第で東大に行ける可能性がある。
大学受験は、世の中で最も公平な競争である、と自分は考える。
543名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:58:36 ID:/dCR0FW+0
>>498
高卒と大卒と社会人と個人の努力では埋められないくらいの
レベル差が明らかにあってもそれらを競争させたほうが良いわけだな。

このやり方なら高卒は全部落ちそうだな。
「雇わない」「雇えない」から「雇う必要が無い」になった。
書類選考でバンバン落ちるな、高卒は。
544名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:58:38 ID:wDfoDMlS0
なんか平和でいいね〜努力すればすべて解決なんてw
545531:2007/02/04(日) 03:59:50 ID:hvLQS0zV0
>>536
俺の判断ではなくて入試前とかでそういう判断をするのは多いと思うぞ。
まして東京とかなら家賃を含めてアルバイト程度の収入では無理だと
思ってる地方の人は結構多いよ。
俺も進学の際に無理しないで近くを受験すればって言われた程だ。
546名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:00:02 ID:h/S//BI00
いや、経済的理由で大学行けない人はいるよ。
その前の予備校や塾にも行けない人だっている。
金がないから大学行けないといってる奴は現実を知らない。

大卒中途採用枠を受験すればいいはなし。
547名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:00:11 ID:OGPJO/8n0
大抵は解決するよ。
特に大学の学費程度ならどうにでもなる
548名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:01:38 ID:wMdZVb4a0
>>1
>ただ、一般論としては公務員の場合、公平な競争の中で採用
>不採用が決まります。その入り口の段階で不正をしていたということは

まず選抜方法が公平な競争ではない。
基準以上であれば有資格。
不当に制限するのは、門地門閥主義のための格差醸成のための詭弁だ。
549名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:02:01 ID:l8xtY5f20
>>542
頭の良し悪しにも個人差はあるし
教師の質にも差がある。

努力次第で東大に行ける可能性はあるが
みなが同じ努力をすれば、全員東大に行けるわけではない。
550名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:02:42 ID:H8xXA7bY0
金がなけりゃ地方の国立いけばいい
それなりの努力で入れる
物価が安い奨学金とバイトで十分生活できる
万事解決
551コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 04:03:29 ID:07MU11es0 BE:204444746-2BP(30)
>>546
大学受験に予備校や塾なんて不必要。
教科書と参考書をしっかり読み、1学科あたり中級〜上級の問題集2冊ほど
2〜3回解けば、センター試験程度なら9割得点できる。
552名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:03:32 ID:OGPJO/8n0
郊外に住んで電車や自転車で通えばいいじゃない
東京の大学だからといって、東京に住む必要はない
553名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:04:13 ID:wMdZVb4a0
日本の公務員は、今も士農工商えたひにんの固定階級制のようだ。
北朝鮮みたいに★をつけたらどうだ?
554名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:05:03 ID:ZDmeEjTo0
氷河期だからとか言うのも逃げ
大卒なのに嘘ついて高卒と言うのも逃げ
555名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:05:15 ID:rpz8/lk70
>>540
俺のうちも自分の部屋がなくて、家族がテレビ見て大笑いしてる
部屋で勉強してたが、そういう家庭からは確率論的には優秀な大学
には行くのが難しいことは確かだが・・・

>>545
そら家賃6万とか7万とかの部屋に住む予定の奴なら無理だわな。
俺の友達は早稲田鶴巻の18000円のアパートに住んでたがね。
俺も上京して奨学金貰うことが決定する前は、いつ金が尽きて
学校通えなくなるか不安だったがなんとかなったし。
556名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:05:36 ID:h/S//BI00
×金がないから大学行けないといってる奴は現実を知らない。
〇金がないから大学行けないことはない、といってる奴は現実を知らない

努力が全て報われるのなら、一流企業にだって就職できるよな。
学歴・学校歴差別は本来、禁止されている。
にも関わらず高卒者が就職で不利になる現状があるのだから、
社民主義的な高卒救済策は必要である。
557コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 04:06:10 ID:07MU11es0 BE:230000639-2BP(30)
>>549
まず、そのような運命主義的諦観や他力本願精神は叩き直さないといけないようだ。

558名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:06:28 ID:G9aWic0L0
>◆「この採用試験は大卒未満人の就労機会確保が目的」

だから変な人が多いんですね。納得。
559名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:07:33 ID:6OrvMgJo0
どうせこいつらは、高卒が偽って大卒と言って首になっても
「当たり前だボケ!!低脳が!!」
とか言い出すんだろ?w
560名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:07:34 ID:OGPJO/8n0
>>556
高卒で一流企業に就職しようとする努力より、
大学に入る努力をして一流企業に就職する努力のほうがはるかに楽
レベル1ではぐれメタルを倒すよりレベル30ぐらいまで上げて倒すほうが楽なのと同じ
561名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:07:48 ID:Jbi79SZe0

これは高卒者に職枠を与えるためなどの相応の理由があって決められたものですから
大卒者が高卒を偽ってその枠を奪うのは正しくありません
よってこの解雇は正しい処分ということです
562名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:08:03 ID:10M9+FNS0
>>538
お前がその友人の立場だったらどうするんだ
努力や底力も重要な才能の1つ
怠惰なのはもちろん論外だが
563名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:08:14 ID:gfyMyvB/0
てかさ年齢制限のほうが妙な差別なんだよな、ほんとは。
お金なければ高卒で親元から4年ぐらい勤めれば学費たまるだろ?
なぜそれが出来ないかというと年齢制限があるから
俺も若い時は公務員の根性の悪さにへきへきして絶対成らんと思ってたけど
あまりの権力と権限の強さで世の中悪していくのがわかって
公務員になって変えたいと思ってももう40過ぎた
証券会社勤めてたオヤジが大蔵官僚になれだどうの言って勉強しろとガミガミ言ってた気持ちよく解ったよ
公務員の年齢制限は学歴制限以上に不条理
564名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:08:23 ID:l8xtY5f20
努力でなんとでもなるなら
日本のサラリーマンは全員ノーベル賞が取れるな。
取れないのは努力していないからである。
565名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:09:28 ID:Ynytv3t10
一人の高卒が採用にあぶれたことを考えろよ。
566名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:09:51 ID:qgXOLaNl0
>>559
言う。
567名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:10:08 ID:K8GKtgU+0
>>545
そりゃ、楽なほうへ進む人も居れば、苦労してでも目的の大学で学びたい人も居る。
どんな選択をしようと勝手だけど、それを口実にして不平不満を言ったらアカンよ。

この国はどんな出自でも、可能性は確保されている。
努力さえすれば首相にもなることだって可能だ。
568名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:10:14 ID:4+17hvKK0

採用試験の時からウソ付く人間は公務員としてふさわしくないだろ。
569名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:10:18 ID:OGPJO/8n0
>>562
何を言いたいのかわかんないんだけど?
俺の友達は金無いけど努力して大学卒業した。
金が無いから大学いけないなんてのは甘え。
それだけのこと。
570名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:10:21 ID:QReuPC870
建前上、免職が仕方ないというのは分からんでもない
しかし きちんと仕事をしたんだから
退職金くらいは払ってやればいいのに
減額措置くらいにしてさ
571名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:11:11 ID:wMdZVb4a0
>>561
だから、それは門閥主義の発想だっての。
572名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:11:50 ID:wiaYiyueO
親の為に高校出たら働いて楽させてあげようって思ってる奴はたくさんいる。
ましてや今は正規雇用が減って安定収入がない家庭も多い。
クソコテ君は少し世の中を知ったら如何かな。
>>550
そこで落ちる人間は必ず出てくるのだが。
受かるまでバイトしながら頑張ればいいか?一方で裕福な家庭の人間はバイトもせずに一日中勉強出来る事実もあるな。
573名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:12:17 ID:gfyMyvB/0
>高卒で一流企業に就職しようとする努力より

だから努力云々よりコネなんだってば、政治家やトップ官僚の
知事が与党から野党に変わればこういうことが起きるの
574名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:12:33 ID:OGPJO/8n0
>>564
ノーベル賞を取る努力をする必要が無い人がほとんどですから。
食うために働いてる奴の努力、生きがいのために働いてる奴の努力、その他もろもろの努力
ノーベル賞が目標で、ノーベル賞が取れないなら、その人は自分の努力が足りないと思うだろうが
575名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:12:34 ID:l8xtY5f20
>>557
運命主義じゃなくて、現実だろ。
努力してたら病気や災害、犯罪からにげられるのか?

人それぞれ、さまざまの事情を抱え
もちろん努力をしても報われない人、努力をしない人
努力をそれほどしなくても、報われる人
いろいろある中で、社会的な弱者が生まれるんだろ。
576コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 04:12:42 ID:07MU11es0 BE:170370454-2BP(30)
>>565
害悪は1人の20代高卒が落ちたことより、
37歳まで10年間勤めてきた者がクビになることの方がはるかに大きい。

まして家族持ちだったらどうする。
577名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:13:05 ID:7qCgcEog0
高卒枠なんぞ設ける時代ではなくなったと思うが。

なんで高卒を甘やかす? 大卒ですら職にあぶれた奴がいるのに。

全てに門戸を開放せいや。
578名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:13:12 ID:bJ2jfVFxO
何がネットで議論だよ。
579名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:13:20 ID:h/S//BI00
>>551
教科書と参考書と問題集2冊程度では、俺は都立の高校偏差値が
60程度だったが無理だな。その前の基礎学力の裾野が必要になり、
問題集も5〜10冊の反復練習が必要。浪人もせねばならない。

塾や予備校での木目細かいサポートも必要。

580545:2007/02/04(日) 04:13:50 ID:hvLQS0zV0
>>555
俺が受けたのはもうかなり昔の話だけど丁度バブル期で
億ションとかバンバン建っててテレビとかでも大学生でも
10万近い部屋に住んでるのが映されたりして正直俺も周りも
安い部屋でもそれなりに金がかかるだろうって認識だったよ。
地方生まれだし東京にも親戚はいるものの今のようにネットで
調べるって時代でもなかったからね。そういう情報しかなかった。
今でも親の世代ならそう思ってるのはいるかもよ。
581名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:15:20 ID:9Q5QRJsd0
クビにするのは厳しくない。
J-CASTの2chを使ったマッチポンプは鬱陶しい。
嘘をついて潜り込むようなのは公務員として不適。
582名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:15:27 ID:rpz8/lk70
理系か文系かでちょっと変わってくるが、地方出身の援助なしの
無一文でも都内の私立大学いけるよ。
奨学金が出ればそれで学費程度は賄えるから、月に7万から
15万くらい必要に合わせてバイトすればいいだけのこと。
平日軽めにやって土日に肉体労働すればおk。

夏休みと正月なんか全部バイトに充てれば金銭的になんの問題もない。
583コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 04:16:36 ID:07MU11es0 BE:51111623-2BP(30)
>>575
大学受験は努力次第で逆転可能な稀有な競争である。

18歳時点で大方の人生が定まるのもかなり問題であるが、
少なくとも公平ではある。

第一、高校程度の学習内容に苦労する者はあまり居ない。
世の中にははるかに難しい資格試験はたくさんある。

584名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:16:50 ID:K8GKtgU+0
努力をしない奴ほど、努力の無効性を訴えるもんだ。
学力競争の公平性に懐疑的になることで自尊心を維持しているだけ。
585名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:17:13 ID:txg7ruRC0
>>543
明らかに話ずれてるだろ

俺がツッコミ入れたのは半端な制度作っておいてその非を相手に問うなっつー点だろ
>>295で>学歴が「無かった」と詐称している人間の嘘をどうやって見抜く?
って言ってるわけだから「高卒が最終学歴じゃない」って証明はできないって理解してるんだろ?
逆に言うなら「高卒が最終学歴だ」って証明も出来ないだろ
にもかかわらずそんな条件を採用条件にするのってどうよ?
って>>354で言ってるはずなんだがさ

自分でレス返しておいてなんだが学歴詐称できる(っつーか最終学歴が高卒だって学歴証明できない)システム
を作った側に責任がある→役所は高卒一切雇うな
の理屈が分からん

あと救済措置程度の仕事に埋めがたいレベルとか関係あるのかと(ry
586名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:18:10 ID:l8xtY5f20
>>574
ノーベル賞を取れば食うに困らないわけだけだが。
君の理屈では、食うために働いてる奴は全員怠け者なんだね。
587名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:18:14 ID:wiaYiyueO
>>576
>害悪は1人の20代高卒が落ちたことより、37歳まで10年間勤めてきた者がクビになることの方がはるかに大きい。


万引きした奴が捕まって家庭が崩壊するのと万引きされたスーパーが被った被害はどちらが害悪だ?
588名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:19:05 ID:h/S//BI00
>>583
>コアセルペート ◆11YHIPHm4M

何大学?高校偏差値はいくつだった?
589名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:19:24 ID:pb/nfHyd0
>>539
でも素直に俺たちも助けてくれよの一言が素直に言えない君みたいな大卒ニートは使い物にならないから

学歴以前にプライドだのなんだのいってグダグダ言うヤツは仕事する上で無能の評価と共に最下級扱いされるから

仕事する上で素直じゃないプライドがねじ曲がって高いヤツが一番使い物にならないのは民間でも役所でもどこでも同じ
590名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:19:30 ID:Ynytv3t10
>>576
嘘ついてたんだから、自業自得。

落ちた高卒が、当時すでに妻子持ちだったらどうする?
591名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:19:55 ID:10M9+FNS0
>>583
俺は予備校で教えてるけど
頭の違いってのはかなり大きい
あんたは頭いいのかもしれないけど
それだけは覚えておけよ
592名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:20:24 ID:rpz8/lk70
>>580
学生寮があるじゃないか。地方出身者には県人寮もあるし。
こういうところは飯付で2-4万くらいじゃないかね。

まあ貧乏人には学力+バイタリティが必要とされるから不利と言えば
不利だけれども。それよりも受験の時の学習塾に通えない方が
格差だわな。大手予備校に行けば通わないより、偏差値は確実に
あがるだろうし。
593名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:20:34 ID:7qCgcEog0
まあ議論するほどのことはない。どこの社会でも学歴を詐称してればくびになるのが当たり前だ。
ただ、履歴書に入らないほどの転職歴があれば物理的に書けない場合が今後は出てくると思う。
ま、その場合でも履歴書の欄を増やせばいい話だ。

まあ他人の不幸ほど面白いものは無い。ましてや悪人が一人くびになったぐらいで同情する必要は無い。
ただ、無能な高卒が公務員の安定した生活を謳歌しているのは許せんな。
大卒でもっと有能な奴がいるのを差し置いて優雅な役人生活とは。
594コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 04:20:35 ID:07MU11es0 BE:127777853-2BP(30)
>>579
問題集は2冊で十分。5冊も10冊もやるから学力が落ちる。

少なくとも物理に関しては「物理特講90」だけで十分。
模試で偏差値80行った事がある。
595名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:20:41 ID:6BqRsWibO
まぁそのうち大卒の価値観もかわるよ
誰でも大学いく時代だから
596名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:21:12 ID:l8xtY5f20
>>583
相対的に公平だとしても、絶対的に努力が反映されるわけではない。
597名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:21:30 ID:OGPJO/8n0
家庭や自分の能力に差があるのなんてのは当たり前
でも大学程度なら、本当にそこに入りたいという決意があれば努力でどうでもなるよ

>>586
ほうほう、ノーベル賞でどうやって食っていくのか教えて欲しいね
あんなのは名誉の賞であってもらえる金額で一生食っていくのは無理だぞ?
598名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:21:50 ID:8GZNH7wz0
>>141
包茎だったのか。別に謝らなくてもいいよ。
599名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:22:47 ID:h/S//BI00
フランスのバカロエアの様に日本の大学受験には資格は不要だから
確かにそこは公平だ。だが、経済力で予備考に行けない人や
大学進学を断念する人がいるのも事実。予備校や塾に行かないと
大学入学は現実には厳しい。
600名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:22:53 ID:wMdZVb4a0
結局公務員ってのは、こういう出自の区分を設けておかないと困るんだろう。
実力がないからw学歴が下の者と混ざってたら下克上になりかねんしなwww
だから高卒以上ではなくて、高卒なんだろうwww
使うほうが使いづらいってことじゃねの?能無しだからw
601名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:24:14 ID:4+17hvKK0
>>582
バイトの片手間でできるほど大学ってぬるいところなんだね。
そんな三流大学ばっかだからバカで教養がない大学生がいるんだな。
602名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:24:15 ID:955wVfXL0
>安定した仕事に就きたかった

大学まで行って何やってたんだこの馬鹿はw
しかも高卒枠で採用って・・・無能にも程が有る。
603名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:24:54 ID:l8xtY5f20

 だれも努力の無効性なんて訴えてないような。

 どんなに努力しても、その程度も理解できない馬鹿が存在しているという現実を

 みれば、弱者救済は必要だね。
604名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:24:56 ID:76IfP/l60
>>600はその一言で僅かに溜飲が下がった
でも現実では高卒が市役所職員をやっていて>>600がニートな事実は変わりようがなかった
605名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:24:59 ID:cEQxgDMRO
高学歴を認めない採用方式を取ってる側がおかしいだろ。
むしろ、採用要項に中卒入れるなんて役所がアホ。
中卒なんて努力しない結果だから公務させるな。
606名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:25:03 ID:wiaYiyueO
>>597
>ほうほう、ノーベル賞でどうやって食っていくのか教えて欲しいね

釣りかw
607名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:25:36 ID:h/S//BI00
>少なくとも物理に関しては「物理特講90」だけで十分。
>模試で偏差値80行った事がある。

嘘こけ。お前、言ってることが滅茶苦茶だな。
俺は都立高校で偏差値が60だったが、お前の文章は偏差値80ではないな。
55くらいだと見た。


608名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:25:41 ID:wDfoDMlS0
死ぬ勇気があればなんでもできるってのと
同じ話だね、でも現実に死ぬ人はいっぱいいるんでね
609名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:25:49 ID:kFcd68uB0
無理して三流大学をバイトしながら卒業するより年収1000マソの高卒バス運ちゃんが
勝ち組ということを高校の進路指導で徹底してくれないからこんな事が起こるんだ。

それで馘首になった水道局の職員は地位保全の訴訟を市と直属の上司に提訴したのかね?
泣き寝入りはいかんよ。
弁護士を知らないなら青法協でググレ!
610名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:26:27 ID:3CnHVMb00
なんか学歴コンプが多すぎて話の焦点ずれまくりだなww
ここでしかさらけ出せない本音なんだろうから別に止めはしないがw
611名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:26:57 ID:l8xtY5f20
>>597
働きながら賞金も貰えるのに、食っていけないとは可愛そうですね。努力しなさいよ。
612名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:27:51 ID:rpz8/lk70
>>601
単位取るだけならぬるい。
基本的に入試でそいつの頭の程度と同じレベルの大学に行ってるから
死に物狂いで勉強しないと単位取れないなんてことはない。
613名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:28:56 ID:q11+uUJl0
嘘ついて仕事してたらクビになっても当然だろ…

何で学歴とか話がすり替わってんだ???
614名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:29:13 ID:PsfSeVD7O
>>583>>584
お前らがどんな努力してきたか言ってみろ。
お前らみたいなこと言うのに限って過去の栄光にすがりつく。
615名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:29:42 ID:++NPJoYY0
>>610
漏れがFランクでも大卒なのにニートで高卒の奴らは全員縁故で公務員やっているのは許せん という(思いこみによる)嫉妬が全てだろ
素直にそれが吐露できるようならとっくに就職しているだろ
結局、ニートになるヤツはニートになる素質があったということ
616名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:29:43 ID:wMdZVb4a0
>>605
公務員は民間と違って試採用期間ってないはずだよね?
だったら、上限制限なんておかしいんだよ。
学歴は可能性を量るひとつの指標だから、より可能性がある者を排除するのは不合理。
非効率の典型である「たらい回しのお役所仕事」を維持するためには必要なのかもだがwww
617名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:29:50 ID:txg7ruRC0
>>613
こいつがクビなのはどうでもいいとして採用制度の方に話が移ったりするから
618コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 04:29:54 ID:07MU11es0 BE:536665897-2BP(30)
>>607
「物理特講90」は各問が難しく、解くのに2時間でも3時間でも、
ヘタすれば半日唸るが、きちんとこなせば何かパッっと見えてくるもんだよ。

ちなみに高校は偏差値10位違うね。
619名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:30:03 ID:cEQxgDMRO
トヨタの期間工も大卒取らないからDQN工と呼ばれてる。
高卒優遇は企業が奴隷を欲しがってる結果。
役所も大卒が相手だと自分達の無能がバレて仕事がやりづらくなるんだろうよ。
620名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:30:22 ID:OGPJO/8n0
>>611
ノーベル賞なんて取る必要が無いから無駄な努力はしないよ。
ノーベル賞を取る努力してあの程度の賞金じゃ割が合わないからね
あんなのは名誉のためだよ
621名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:31:12 ID:0Ad9he4KO
大学卒業したんならもっと上を狙えよ。何下層市民に交じって仕事してんだ

身分ってものを考えろ、プライドをもて!
622名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:31:46 ID:wiaYiyueO
>>613
さあw
なんか気に入らないみたいだけど、話を聞いてたらただの子供の屁理屈でしかないみたい
623名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:32:07 ID:KFKpC8H90
随分と低レベルになってるな
まだ、学歴信望者が沸いてるのか、社会にでて5年もしないで気がつくよ
大して変わらんってな
624名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:32:08 ID:++NPJoYY0
大卒は高卒より有能だ というのはニートになったヤツの唯一のよりどころのオナホールだから
625名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:32:12 ID:l8xtY5f20
>>620
努力すれば誰でも取れる、実にくだらない賞なんだね。
626名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:32:25 ID:wMdZVb4a0
>>619
だねw
おまいは高卒だろ!言うことを聞け!ほら、おまいの仕事は裏金作りだ!
みたいなwww
627名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:33:28 ID:txg7ruRC0
>>618
偏差値50前後の高校か…

ノーベル賞云々の話だがノーベル賞取る事自体が目的ってこたぁ無いだろうw
目標ではあっても目的自体は賞を取る研究とかの方にあるのが自然だし
ノーベル賞自体は副産物で本業はその研究の方=研究の方で収入あるだろw
628名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:33:29 ID:ygbA7rERO
この問題は採用に問題があることは明白
結局は高中卒でも採用試験で高い能力(勉学にたけてる)人を雇用したからこの人が採用された。
本来の意図からするとそうじゃない人を救済するのが目的では?
一番汚いのは役人だよ。
629名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:33:54 ID:4+17hvKK0
大卒はピンからキリまでいるからなあ。
4流5流大卒なら高卒扱いで良いだろ。
どうせ大卒枠には入れないだろうから。
630名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:34:12 ID:EMmyAtTrO
これが大卒と偽った高卒だったらおとがめなしなんでそ。
クビにしたら「差別ニダ」「格差社会的ニダ」って
DQNが騒ぐから。
631コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 04:34:37 ID:07MU11es0 BE:272592184-2BP(30)
>>607
ちなみに傾斜配分式で攻めたので、英語とか国語の偏差値は並だったよ。
苦手科目を克服するより、得意科目を伸ばした方が効率がいい場合もある。
632名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:34:41 ID:wMdZVb4a0
>>621
なんで?
自分の能力のうち、仕事半分遊び半分のライフスタイルだって構わないじゃないか。
その仕事をするのに不足があっては困るが余力があるのは一向に構わないはずだが。
奴隷ですか?
633名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:34:44 ID:v5z2sTuAO
この大卒の奴、本来なら大卒用の試験を受けるべきところを
高卒用の試験で入ったんだろ。ズルして入った奴は処分でいいよ。
634名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:35:11 ID:wiaYiyueO
>コアセルペート ◆11YHIPHm4M
>>587はスルーかw

>>619
トヨタの期間工には大卒もいれば大学休学中でも採用するぞ
635名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:36:02 ID:rpz8/lk70
そろそろ偏差値自慢合戦はいいだろ。
そういうのから抜け出てない時点でそいつのレベルや環境が
知れるわけだが。
636名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:36:42 ID:Za+h0VxY0
Fクラス大だったってことか
637名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:36:54 ID:l8xtY5f20
>>630
大卒以上の就労機会確保が目的だったら、その例でもクビだろう。
638名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:36:55 ID:ijZjIMcb0
なんのために大学にいってるんだよ・・・あほかw
639名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:37:41 ID:nS0OgLVL0
>>1
学歴詐称のまかり通る世の中か・・・。
ぬるぽの多い世の中だな。
640名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:37:44 ID:++NPJoYY0
>>632
能力の劣っている(と君たちが決めつけている)高卒に精一杯の力で仕事をしてもらった方が良いのです

公務員は遊び半分で仕事する人の為の年金支給所ではありません
641名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:37:49 ID:Tp/hsIxp0
要件が高校終了以上なら大卒可 高校終了程度なら大卒不可
この場合は後者の方だから仕方ないね
642関本洋司:2007/02/04(日) 04:38:05 ID:k/CQybzh0
解雇は不当だと思う。これは労働者の権利の問題で、もう少し大きな問題だ。
学歴社会(今回は逆のかたちで噴出した)と、公務員制度が直結すること自体がおかしいのだが、
「かわりに免職した人がいた」とするなら、「免職」という処分自体が免職を生んでいるのだから
矛盾している。
643名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:38:14 ID:wiaYiyueO
>>630
お咎めなしのわけねーだろ…少しは考えるか知識蓄えてから発言しろよ
644名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:38:26 ID:eFq9V5BP0
高卒をわざわざ採用する意味がわからん。こんな制限なくしちゃえよ。
645コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 04:38:27 ID:07MU11es0 BE:136295982-2BP(30)
>>634
愚問だが答えよう。スーパーの万引き率は想定の範囲内。あとは自分で考えろ。
そもそも万引きの話が出てくる時点で思考が崩れている。

646名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:39:25 ID:h/S//BI00
>>618
高校偏差値70か。(それが事実と信じるとして)お前の理屈は偏差値70
だから言える事。偏差値60程度では無理だな。
オレは物理は専攻せず、地学と生物だったが、地学なら暗記だからセンター試験
60〜70点は取れようが、数学や物理は無理だな。

経済的に大学進学を断念する人もいるんだよ。大学の前に塾や予備校に
行けないのが大きい。高校は塾に行かず自宅学習だけだったが、大学になると
自宅学習だけでは厳しい。
647名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:40:37 ID:OGPJO/8n0
>>625
うん、ノーベル賞なんてくだらないよ。
ノーベル賞を取った人の行いがくだるかくだらないかは別だけどね。
648名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:41:31 ID:PsfSeVD7O
この問題は地方の雇用現状じゃないか。
大卒が高卒募集の公務員になりたいほどまともな就職先がない地方。
ボーナス4ヶ月ちゃんともらえる公務員。
残業代も払いたくない民間。
649名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:41:40 ID:q11+uUJl0
>>617
>>622
おまえら、無理スンナよ。
バカに何言っても理解力がなければ何いっても無駄な時あるからな。
この件に関しては、本人わかってて悪い事したんだから処罰されて当たり前。

問題を複雑化する奴は事の善悪の本質見えない奴が多いんだよな。
適当に頑張ってくれい。
650名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:42:46 ID:KFKpC8H90
>>642
何その超理論w
労働者から見たらもっと大きな問題<ここは同意
ならば、速やかに排除すべきって結論だろ

>>645
そうだな、貴方の理屈で行けば、殺人が起こるのも贈賄事件が起こるのも大抵の事は想定の範囲内だ
そのご立派だと自負する頭でもう少し考えてみなよ
651名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:42:57 ID:h/S//BI00
コアセルペート ◆11YHIPHm4M

お前、もっと知的レベルの高いレスしろよ。
その文章では、偏差値55レベルだぞ。
652名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:43:13 ID:wMdZVb4a0
>>640

基本的に同じだってのw
ただし、基礎的な能力が高い人ほど、ゆとりがあるわけだから誤りを犯す確率は低くなる。
いっぱいいっぱいで仕事をするよりは余裕があったほうがいいのは当たり前。
枡酒をいっぱいに注いだら、ちょっとの揺れでもこぼれてしまうが、
8分目ならば少々のことではこぼさないのと同じ。
この公務員採用制度は意図的に非効率的な採用をしている門閥システムだ。
653名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:43:31 ID:OGPJO/8n0
>>648
高卒公務員の給料を「救済としての職」としてふさわしい額に下げるべきだよな
財政難なんだから救済としての仕事の給料がそんな高くちゃいけない
654名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:44:17 ID:QcSNUqEW0
同情する奴らは馬鹿
655名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:44:39 ID:kFcd68uB0
これって嫁が実はセイシン卒じゃなくて高卒だったら離婚桶という事?
656名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:45:08 ID:KFKpC8H90
>>652
基礎的な能力に学歴は関係無いな
詰め込める残量が多いとも考えられるしな
657名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:45:23 ID:wiaYiyueO
>>645
期待した俺がバカだったorz
658名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:46:00 ID:VoWEn2dG0
オレは高卒なのに、地方上級(大卒程度試験)に受かったよ。
ここ20年くらいずっと大卒しか合格してなかったらしいけど・・・。

まぁ、ぶっちゃけ大学に行ったからって
問題が解きやすいわけじゃないから関係ないけどね。
659名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:46:01 ID:6BqRsWibO
この件で擁護してる奴て頭悪い気がする。大卒でも頭悪いやついるんだな
660コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 04:47:26 ID:07MU11es0 BE:204445038-2BP(30)
>>646
数学や物理は学習時間による出来・不出来がかなり開くので、
学習時間を大目に配分した方が成果が出やすい。
一方、英語とか国語は勉強してもしなくても得点にはつながりにくいので。

英語や国語は勉強時間ゼロでも0点は有り得ないが、数学や物理は勉強しないと0点続出科目。


それにしても今の受験生はインターネットも使えるし非常に恵まれていると思う。


661名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:47:37 ID:KFKpC8H90
>>659
殆どの人が大学に行く時代に大卒になんか価値が無いって気がつかない
頭の切り替えが遅い人達なんだよ
662名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:47:46 ID:kFcd68uB0
>>587
むしろ君の見解を知りたい。
663名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:48:37 ID:KFKpC8H90
>>660
 >>650に答えてくれまいか?
664名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:48:45 ID:wMdZVb4a0
>>653
だね。
つか、より優秀な人材を確保することこそ重要なのに逆をやるんなら、それは反国家的と言うべきだな。
わざわざ下級職を望む人は稀だと思うけど、足りているのであれば何ら差し支えはないはず。
素養が高い分だけ質のいい仕事が出来そうなもんだろうに。
公務員はわざわざ低質にしておいて上位下達しやすい環境にしているんだよなw
悪弊の典型じゃないか。
665名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:49:06 ID:bb+j8E850
>>661
ほとんどと言っても半分以上は高卒以下だが
666名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:50:03 ID:++NPJoYY0
大卒は優秀なんでしょ?

大卒より劣る高卒が能力を要求されない公務員をやり
大卒が民間で社会と富ませる

大卒が優秀ならよけいに公務員になってはいけません
より高い能力を要求される民間でがんばって日本をもり立てる義務があります

逆より遙かに日本全体の利益にかないます

大卒のくせに下級公務員にさせ露というのは自分は無能ですと証言しているような物だな
667名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:50:33 ID:ayPKADn90
下っ端仕事やらせるんだったら、
変なプライド持ってる奴は使いにくいだろうしな。

場合によっては中卒高卒のが良いもありうる。
668名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:50:35 ID:wiaYiyueO
>>661
話ずれるけどさ、未だに大学進学率ってまた50%に満たないんだよな、たしか。
過去20年で数%しか率が上昇してないらしいけど
669名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:50:38 ID:ZDmeEjTo0
大卒なんだ努力したんだ能力だって高いんだ
なのに高卒に負けるなんてあり得ない
要はそういうこと仰ってる訳ね
670コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 04:50:45 ID:07MU11es0 BE:238518847-2BP(30)
>>657
まずは自分の意見を述べないと話には乗りにくいね。

倫理学や哲学などメタ・レベルでの話がしたいのか、
もっと具体的・政策的な話がしたいのか、さっぱり分からない。
朝になったのでもう寝るけどね。
671名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:51:21 ID:4WN9Ggxc0
>>660
こいつ結局何が言いたいの
誰も証明しようがない学歴自慢したいなら他に行けばいいのに
672名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:52:16 ID:++NPJoYY0
大卒は公務員より高い能力が要求される民間でその実力を発揮すればいいだけ

大卒より劣る高卒が民間にいくより遙かに有意義で公共の利益にかなう
673名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:52:56 ID:Tp/hsIxp0
>>660
いい加減うざい
ッてことに気がつかないのはなんでかなあ
674コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 04:53:17 ID:07MU11es0 BE:178889437-2BP(30)
>>663
想定の範囲内ではないだろう。

あるいはkimiの人生設計では殺人事件に巻き込まれ、
殺されることも想定しているのか?

675名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:53:40 ID:4+17hvKK0
>>664
大卒が高卒より優秀と盲信している時点でバカだと思う。
676名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:53:47 ID:rpz8/lk70
空気嫁
677名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:54:06 ID:98PsyMYf0
この水道局職員採用
試験は大卒未満の人の就労機会確保が目的だったがといってるが
同和利権じゃねえかよ
678名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:54:44 ID:q11+uUJl0
よく聞け!
ドンナに学歴良くても
他人にわかりやすく物事を伝えられない奴は

そう言う能力のない奴だ!!!

寝る。
679名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:54:46 ID:KFKpC8H90
>>665
そうか?今時は違うんじゃないか?
俺の時代だって同級生で大学に進学しない奴は極めて少数派だったけどな

>>668
そんなに少ないのか、そいつは俺の認識が間違いだったようだ

一生懸命努力、勉強なんてしないと大学に合格できなかったなんて
自分が無能だったと言ってる事に気がつかないのかね?>>674

後さ、自分のロジックに突っ込まれたのが面白く無いかも知れんが
質問返しは止めたまえよw
680コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 04:55:30 ID:07MU11es0 BE:613332689-2BP(30)
>>671
カネが無くて大学に行けない、という前提は誤りであるということ。
本人の努力次第で大学には行ける。
「高卒=弱者」という図式は成立しない。
681名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:55:40 ID:h/S//BI00
>670
偏差値55レベルの文章だな。
オレは都立高校で偏差値が60だったが、それより低くて大卒を名乗ってる
奴が大勢いるんだろうな。そしてネットの匿名掲示板で学歴差別を扇動する。
暗い、陰湿な人生だな。
682名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:57:25 ID:6BqRsWibO
並みの大卒 > 高卒 > 中卒 > 派遣 > プライドしかない大卒 > 惰性で院卒
じゃない?
683名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:57:30 ID:bb+j8E850
>>679
それは高校によって違うよ公立なら浪人してでも大学進学を目指すだろうけど、工業とか商業ならそのまま就職することも多いよ。
684名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:57:42 ID:++NPJoYY0
この手のスレは必ず 大卒ニートが自分がバカだからニートになったのに学歴だけを盾に漏れの方が優秀なのに社会はおかしいと言い続ける
犯罪者がてめぇの責任棚に上げて社会が悪いんだよと居直るのと一緒
685名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:58:10 ID:wMdZVb4a0
>>672
関係ないってw
能力が100で就業が50収入も50で良ければ、それでも構わないんだっつーの
能力50しかないのに偽って100の収入を得ようとしても、そりゃあ無理だし詐欺になっちまうがなwww
人間ってのは働くために生きているんじゃないんだよ、公務員だろうが何だろうが皆同じ。
自分の能力の中で、生きていくのに必要だと思う分だけ働けばいいわけ。
生きていくのに必要だから働くのが世界の常識。
働くために生きるような日本社会は世界の非常識。
686コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 04:58:19 ID:07MU11es0 BE:383332695-2BP(30)
>>679
古来より禅問答には禅問答で対処。
687名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:58:26 ID:nGKlAAa00
良い就職するために重要なのは
コミュ能力だからな。

大卒でもその辺が出来てないとマジで
高卒以下。
688名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:58:42 ID:4WN9Ggxc0
>>686
おまえ寝るんじゃないのかよ。ウザイから早く寝ろよ。
689名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:58:58 ID:9yqPGNASO
高卒でもすごい奴はいるかもしれんが
大体が大卒より劣っているよね
690名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:59:19 ID:2kXAM3fR0
まあ貧乏人じゃないと、奨学金で本当に大学いけるかなんて
分からないだろ。

実際俺はやった事がある。
まったく足りなかった。学費の足しにはなるが、本当にその程度。
学校へいこうと思うと深夜働いて、昼学校。

体壊した。

で、最後は親が病気になって中退さ。
ギリギリの金でいけるほど、学校は甘くねーよ。
受験なんて問題じゃねえ。
691名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:59:33 ID:KFKpC8H90
>>686
ならば、貴方の最初の設定すら無用だな

所詮その程度のロジックしか・・・やはり無能なんだな
692名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:59:40 ID:wiaYiyueO
>>662
「罰則を犯した者が処分される。その罰則と処分に何ら不当性はない」
見識も何も議論にも値しない当たり前の理屈を述べてるだけだが。
もっと噛み砕いて言おうか?
「人から不当に物品を盗む行為は人間としても法律的にも罰せられて当然。その後に起きる加害者の背景変化は自業自得であり、『害悪』なる語彙が出てくる必然性や余地は皆無」
小学生でもわかる理屈だよね
693名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:59:51 ID:P060/sde0
今時高卒なんて人間的に欠陥があるような奴ばっかりだろ?
694名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:00:01 ID:PsfSeVD7O
>>664
俺は大卒が必ずしも優秀とは思わない。
けど公務員の年収や年金が地方の平均所得をを押し上げ、企業の設備投資による雇用を少なくしてる気がする。
公務員に無駄に高い給料をばらまくより、道路を整備し設備投資を誘致したほうがいいと思う。
695名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:00:12 ID:wMdZVb4a0
>>675
だから、受験資格は高卒以上でいいだろうが・・・
面接や採用試験ぐらいで実力が分かるのか?
分かるわけねーだろこの池沼!
696名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:00:25 ID:6OrvMgJo0
お前らくだらない事やってないで、さっさと寝ろよw
それが一番賢い
697名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:01:09 ID:bb+j8E850
まあ高卒と大卒の違いは話し方で分かるけどね。
698名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:01:41 ID:kFcd68uB0
>>688
誤爆?
699名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:01:50 ID:P060/sde0
>公務員の年収や年金が地方の平均所得をを押し上げ
お前社会出たことないだろ?
700名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:02:10 ID:qn39lq+30
>>687
そんなことないよ。公務員は毎年おかしな奴が数人混ざっている。
仕事する上で重要な能力ではあるけどね。
701名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:02:42 ID:Tp/hsIxp0
大学へ行けるなら行っておいた方がいいよ。
この職員も早々に次の仕事を探すんだろうけど
その時に「大卒」が効いてくるんじゃないの?
702名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:03:02 ID:PG7CMlQOO
>>680
ちなみに君のご両親の年収は?

ちなみに俺はクソ田舎育ちで親が共働きでも年収400万というカツカツな家庭で育った為、なんとか高校だけは卒業しましたよ。
奨学金で大学行けって?いくら金利無しって言っても借金は借金ですよ。
703名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:03:03 ID:h/S//BI00
高卒者の就職状況が悪いという現状があるのだから、
社民主義的な救済策は必要だ。

クビになった男は、大卒の中途採用枠に挑戦すればよかったのだ。
704名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:03:16 ID:SmINB5dp0
>>679
全就業人口に占める大卒者の割合に至っては2006年度の調査で
男性3割、女性1割だそうだ。
まあこれから徐々に増えてはいくんだろうが。
705コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 05:04:14 ID:07MU11es0 BE:613332498-2BP(30)
>>691
「害悪」という言葉を非常に表面的に狭く捉えているね。
多分「善」とは何か「悪」とは何かなど、100時間以上考えないとダメだよ。
706名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:04:22 ID:9WC1pvdP0
>>681
別に大卒高卒がどうとか、そんな偏見は無い。でもどうしたって
コンプレックスは低い方に流れる。学歴詐称とか衆人環視の中で
バレたらマジ死亡ですよ。おれはそういう実例を見た。
だからといって学歴社会を肯定はしない。それは単なる統計理論であり
大いなる誤魔化しの幻影だからだ。真に優れた人材なら高校にも行かずに
そのまま就職すればいい。違いますか。
707名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:04:30 ID:++NPJoYY0
>>695
優秀な大卒は民間で自由にがんばれば良いんだよ

能力無くて誰でもできる公務員は高卒以下の無能なヤツがやればいいの

社会はその方が有効に人材使えるから

それだけのことだろうが

楽な仕事に大卒が身分上だから優先しろというのはただのガキの我が儘
708名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:05:57 ID:kFcd68uB0
>>692
つ情状酌量、相当刑

報復刑では無く教育刑という事に注意。
709名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:06:11 ID:KFKpC8H90
>>699
駄目だよそこに触れちゃw

>>700
居るなwなんでコイツが高校を卒業できたのか?って思うレベルの奴ってw

>>701
どうだろうね?人生の1/8以上は他で使えるかどうか怪しい経験しかして無いようだから

>>705
理系じゃねーんだ、なんて無駄な事ばかり書くのか不思議だったけど解かった気がする
どうでも良いからさ、貴方の答えはなんだい?
710名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:06:46 ID:wMdZVb4a0
>>699
いや実際にそうだと思うけど。
財政破綻したどこだかの町なんて、その典型じゃないかねぇ?
んで能力以上の税金を貪っていると。
んで財源がきつくなってきたら民間から搾り取って、自分らは安泰ってな寸法じゃねの?
711名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:07:02 ID:axwq+cFG0
>>702
バイトでもして、学費を少しでも稼ごうっていう発想はないのか ・・・
712名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:09:52 ID:PsfSeVD7O
>>699
公務員の仕事に要する能力と人数を考えれば今の給与は高すぎ。
もっと安くてよい。
地方は現実高卒は手取り10万くらい。
713名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:10:22 ID:P060/sde0
>>710
逆だ逆!
公務員はな、一部の一流企業の賃金を元に
「民間はこれだけ出してるんだから公務員も同じぐらい出さないと士気が下がる」
と言って自分たちの賃金上げまくった。
714名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:10:36 ID:PG7CMlQOO
>>711
高校通いながらバイトしてましたが、何か?
そもそもバイトしてるから家で勉強しようとしても疲れてぶっ倒れるように寝てましたよ。
あなたには1日15時間以上外でフル活動する事の辛さは分からないと思うけど。
715コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 05:10:58 ID:07MU11es0 BE:153334229-2BP(30)
>>702
奨学金以外にも学費免除や貸与もあるしね。カネは理由にならないよ。

>>709
大卒ならこれも「一般教養」の範囲内。
アホな質問に対して安直な答えを出せるほど間抜けではないよ。

716名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:11:09 ID:wiaYiyueO
>>705
そこまで遡るのか。じゃあさっさと終わらせるね。
万引きと社会的制裁(刑罰)、これどっちが『悪』?
俺は万引きが悪だと思う。社会的制裁が悪だとするならば犯罪者がはこびる世の中になるからね。

つか、これ議論しなきゃならんのw
717名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:13:15 ID:wMdZVb4a0
>>711
おまいは大学を出ていないか、在学中に遊んでいた奴だろw
バイトと言ってもいろいろあるが、両立するには素質が高くないと無理。
バイトの労働で学業に身が入らない可能制も大だよ。
親の資力が乏しくても、能力が特段に秀でていないと無理。
だから、奨学金制度があるんだろうがwww
718名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:14:31 ID:JzaTx6tjO
東大卒が青学卒って偽るようなもんか
719名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:15:04 ID:KFKpC8H90
>>715
いやーそんな事ないよw
何でも相対的に考えて答えが出ないなんて時間の無駄さ。
貴方は時間の無駄が好きなのかも知れないがね。

一般教養ならさ
ウィトゲンシュタインとか色々学んだでしょ?
もう少し言葉について考えてみたら?

犯罪の犯罪たる理由の善悪すら答えられない貴方は何を学んだのかを書いて欲しい。
720名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:15:14 ID:SmINB5dp0
みんな社会に出てみりゃなんとかなっちゃうんじゃないの?
俺高校出て出版社潜り込んでそのまま編集者で13年目よ

眠い…
721名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:15:33 ID:wMdZVb4a0
>>713
?
一流企業の給与がベースなんだから、地方の給与を押し上げてるわけじゃん。
一流企業って佐渡島にでも固まってるのか?
722名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:17:16 ID:KFKpC8H90
>>720
人生なんてそんなものだなーって思うね

>>721
大都市の一部の優良企業に準拠するからオカシイって言われてるんだよ
723名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:17:17 ID:C9vbxOB+0
差別どうのこうのはおいといて、ズルする奴はダメだね
724名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:17:26 ID:kFcd68uB0
>>716
盗人の手首を切り落とすイスラムな考えだね。

又は一盗切りとか。
725名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:17:53 ID:P060/sde0
事象の原因と結果が理解できないお子様ばっかりかよ・・・。
726名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:18:25 ID:zArV1RGm0
>>720
明らかに30過ぎているヤツもいるだろw
コテとかw

実際素直じゃないヤツ(=コミュ能力の低い)ヤツは学歴に関係なく使えないし仕事もできないのが多い
部下を持つ立場になると嫌ってほど判るよ
727名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:18:30 ID:wiaYiyueO
>>708
今回の件についてね
>情状酌量
相当する根拠なし。高卒しか受けちゃダメなのを知らんかったとかなら検討する余地はあるが。

>相当刑
妥当だと思うが?>>1にもある通り高卒でなければ最初から資格がないのだからね。
728名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:18:50 ID:aOWwKjS70
>>725
だからニートなんだろ
そのうち全部死滅するから放置でいいでしょ
729名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:19:07 ID:axwq+cFG0
>>714
そんなの普通でしょ?
若いのに、そのぐらいで弱音を吐くのか。   ゆとり教育のせいかw
730名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:19:15 ID:bg6O7Zby0
給食費を払えるのに払わない人と同じ?
731名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:20:38 ID:iUJUju880
「公平な競争の中で採用不採用が決まります。」

何言ってんだか。
732名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:20:40 ID:2kXAM3fR0
ここは金持ちのボンボンが多いスレですね。


奨学金に夢を見すぎです。
733名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:21:10 ID:+CtRai180
あー、これって厳しすぎると叩かれてたのか。
734名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:21:35 ID:wiaYiyueO
>>724
何故そういう結論になるのかの説明よろしく。
俺はそのレスで刑量には全く触れてないんだけど…不思議な結論だねぇ
735名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:21:45 ID:wMdZVb4a0
>>713は何が言いたいのよ?
その地域の平均所得が基準になってるわけじゃないんだからな、公務員給与は。
地方交付税って、どうしてバラ撒かれているかわかるか?
本来地方公務員は、その地域ごとに差があって当然で、それが本来は世界の常識なんだが、
国が利権を握って地方を支配するための制度を作って、
地方が国から降ってきた税金を元手に能力外の待遇をしてきたのが日本だよ。
言うまでもなく、東京以外は全部交付税の交付団体だ。
で、一流企業は佐渡島にあるのか東京にあるのか?ん?
736名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:22:01 ID:zArV1RGm0
新聞屋で奴隷やってみれば判るよ
親の金で楽できるのがどれほどありがたいか
737720:2007/02/04(日) 05:22:13 ID:SmINB5dp0
>>726
専門誌の編集長やらして貰ってますけどね
そんな部下は切っちゃえばいいんです
去年6人切りましたよ、ええ
東大×1 日本女子大×1 大正大×1 専門×2 高卒×1
仕事の特殊性もあるけど、仕えない奴は年齢学歴性差関係ない
738名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:23:32 ID:kFcd68uB0
>>727
回りくどくてスマソ
ただこれの見解だけ知りたかっただけです。


万引きした奴が捕まって家庭が崩壊するのと万引きされたスーパーが被った被害はどちらが害悪だ?
739名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:23:59 ID:wiaYiyueO
>>735
横からですまんが、君は公務員給与の地域手当てを知らないのか?
740名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:24:43 ID:s5V07CgM0
>>714
高校くらいの時分じゃ体力が一番ある時期だから
目的があればそういう行動は普通なんじゃねーの?
741名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:26:50 ID:wiaYiyueO
>>738
どちらも害悪じゃないよ。犯罪は害悪だが。
742名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:27:29 ID:zArV1RGm0
>>737
外注の方が多いのでなかなか変えられず・・・
1人だけ問題起こしたヤツは変えることできたんですがorz

権限あまりない下っ端中間管理職ですすみませんorz
743名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:27:45 ID:2kXAM3fR0
>>740
人間には限界があると思うぞ。
4年間、一日も休日なしって辛いと思うが。
744名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:27:47 ID:9yqPGNASO
オレの周りにはバイトしながら大学行ってたやつがいるが?
もちろん入学費やら授業料も払ってた
国公立だと年間の授業料は50万もないし
全然可能だと思うんだがな
745名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:27:51 ID:kFcd68uB0
>>737
在家佛教?
746名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:28:07 ID:wMdZVb4a0
>>726
いやあ、顔色伺いをして裏へ回って舌を出す奴のほうが使いづらいね。
あと、年令の上下に執着する人も使いづらい。
普段の社会生活と企業内とでは違うという意識が低い人は嫌だね。
コミュニケーションが重視されるのは社会生活のほうで、
企業内では各々が職務を果たすことが重要だから、能力が重要。
連携が必要な仕事でも、各自が自分の職責を果たせば用は足りる。
その分担を決めるための制度が役職なわけで、もちろん上司が命ずるわけだがね。
747名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:28:14 ID:PsfSeVD7O
>>735

お前の主張がよくわからんくなった。スマン。
公務員が地方の平均所得をあげてるって書いたことにおかしいって教えてくれてるみたいだが。
要するにお前は一流企業が地方の平均所得を上げてると??
748コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 05:29:43 ID:07MU11es0 BE:153333263-2BP(30)
>>719
万引きの話を持ち込んだ者に問題があると見做している。
749名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:30:42 ID:axwq+cFG0
>>743
大学行って気付くが、ま〜休みの多い事多い事w
学費、半分でいいんじゃねーかって思うよ
750名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:31:29 ID:P060/sde0
>>744
生活費はそれの倍はかかるぜ。
751名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:31:30 ID:wiaYiyueO
>>746
人間関係が希薄な大企業だと逆にそういう奴の方が使いやすいんじゃないの?
大企業の実情なんか知らんから適当に言ってみたけどw
752名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:31:50 ID:kGQtDhwnO
世襲野郎のほうが原辰徳
753名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:32:13 ID:s5V07CgM0
>>743
まぁ辛いわな。新聞奨学生とかじゃなくて普通の奨学金制度なら倒れない程度には休めると思うが。
新聞奨学生って大体は専門学校だよな

一人暮らしとかじゃなくて、かつ近くに大学があるならある程度浮くだろうけども
754名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:32:15 ID:KFKpC8H90
>>748
そうか、その問題については答えたくないのか答えられないのかは別として

何を大学で学んだのですか?
一般教養レベルとかはどうでもいいの、因みに俺は電気工学ね
それで、貴方は何を学びましたか?
755名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:32:57 ID:9yqPGNASO
>>750
実家にいればいいじゃん
土日働くだけで10万は稼げるバイトもあるわけだし
756名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:33:46 ID:REk1a8yL0
前教え子とヤッタのが何十年か後にばれて先生クビになったけど、
裁判ではクビは不当だっていう判決があったな。
757名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:34:13 ID:PG7CMlQOO
>>755
クソ田舎に大学はありません
758名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:34:53 ID:zArV1RGm0
>>746
一人で完結するような業務ならそれでもいいけど
仕事と割り切って要点まとめて的確に会話できる人が少ないのよ今の若い人
ちゃんと話し理解しているのか判らないヤツのけつふきがめんどい

年齢の上下で反発するヤツが使いにくいのはどこでもあることでorz
759名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:36:00 ID:3B19vb/70
公務員の給料を真実の民間の平均にしろ!

民間にはもう終身雇用なんて無いんだから、公務員も終身雇用は無しにしろ!

BだろうがKだろうがSだろうが、オーナーである俺たちの許可無しにコネで雇うな!
760コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/04(日) 05:36:04 ID:07MU11es0 BE:255555465-2BP(30)
出自は別にどうでもいい。色々背負うと大変だからね。

万引きと言っても、喰うに困ってパン切れを盗んだのと、
女子高生が遊び半分でやるのとでは、全く違う話になるし。
761名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:37:34 ID:wtT33JBB0
762名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:39:56 ID:9yqPGNASO
>>757
そうか?
駅弁なんて田舎にあるとこが多いぞ
実家から通うのが厳しかったら
一人暮らしすればいいじゃん
贅沢な暮らしを求めなければ
バイト代+奨学金で生きていけるよ
763名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:40:02 ID:WIOygd280
大学なんて多くの学校が夏休み2ヶ月と、1月半ばから4月頭までの2ヶ月半
の4ヶ月程度の長期休暇と、土日祝日合わせたら1年の半分は学校休み
なんだよ。
そこでバイトすれば、奨学金と合わせて無理なく通学できるだろ。
764名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:40:52 ID:kFcd68uB0
>>760
数百年前から議論のある問題だな。
レ ミゼラブルとか…
765名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:41:05 ID:KFKpC8H90
>>760
はぁ?そうですか、答えられませんか、逃げるんですね?
随分と人治主義がお好きなようですね。
では、一つ質問を変えて。
・食に困って料理屋さんに入り殺人を起こす
・食に困ってはいないが個人的に嫌いって理由で料理屋さんに入り殺人を起こす
この二つには相当な違いがあると考えているのであれば、
その違いを、明確にしてください。
766名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:42:14 ID:P060/sde0
バイトだけで大学就学できるのか?って話の最中に
奨学金出してきて何が言いたいのか・・・。
767名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:42:58 ID:NdDvyoo60
例えはあくまで例えに過ぎないってのに
768名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:44:28 ID:9yqPGNASO
>>766
いやそうじゃないだろ
親がお金なくても大学に就学出来るのかって話だろ?
769名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:44:35 ID:WIOygd280
無理してバイトだけで大学行こうなんて苦行をする意味がない。

770名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:44:45 ID:3B19vb/70
放送大学なら誰でも行けるだろ
771名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:45:25 ID:XxIGNE9f0
>>746
自分の職責さえ果たせば許されるのは組織が細かく分かれている大きいところだけ
要求される能力のハードルも大して高くないし楽と言えば楽だけど
なんでもこなさなけならない中小行くと自分が使えないヤツだと愕然とするよ
専門バカ(失礼)でも許されるのは大企業だけ
772名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:45:40 ID:s5V07CgM0
>>766
年の授業料とかの費用と本人の頭によるところが大きいからなぁ。
費用のかかる私大じゃキッツイけど自宅住まいなら一応出来るってレベルじゃねーかと

ま、まちまちだろうな。医学部とかじゃ無理なんだろうし
773名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:45:42 ID:PG7CMlQOO
>>762
駅弁なんてこちらから願い下げですね。
774名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:47:10 ID:PsfSeVD7O
駅弁ファック
775名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:48:29 ID:kFcd68uB0
>>765

1・食に困って料理屋さんに入り殺人を起こす
2・食に困ってはいないが個人的に嫌いって理由で料理屋さんに入り殺人を起こす

→1・
状況によっては過失致死 
例えば食い逃げしようとしたら店主に縋りつかれたが振り払った時転んで打ち所が悪くて死んだとか。

→2・
明確な殺意が有る以上殺人罪を構成します。

776名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:49:36 ID:usd1NNg5O
アマかよ…高卒優遇ってのもわかるぜ…
777名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:50:05 ID:WIOygd280
>>773
それでも高卒と駅弁の間には越えられない壁があるよ。
778名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:50:19 ID:/ORjJA+S0
公文書偽造は重罪ですよ

クビは当然だと思うよ
779名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:50:54 ID:PsfSeVD7O
オヤチュミ
780名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:51:00 ID:KFKpC8H90
>>775
横から答えて頂きアリガトウ
だが、俺が聞きたいのは彼の答えであって貴方では無いのです
貴方が書いたことで彼がまた適当なレスを返すのがツマラナイではないですかw
781名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:51:04 ID:2RYILcZNO
立派な学歴詐称ですから
782775 :2007/02/04(日) 05:51:28 ID:kFcd68uB0
誤入力スマソ

× 状況によっては過失致死 

○ 状況によっては過失致死又は傷害致死
783名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:52:12 ID:9yqPGNASO
>>772
確かに私大や医学部は厳しいでしょうね

でもお金がないから大学には行けないって理由は
これでなくなったよね

>>773
あなたは高卒っぽいですね
784名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:53:07 ID:fGURv9dC0
>>777
だから有能な大卒は高い能力が必要とされる民間で実力を発揮してください
誰でも出来る地方公務員は高卒以下のバカの能力なら100%の実力でちょうど良いので
有能な人間が高い能力を要求されるステージで活躍するのは理にかなっていますから公務員の高卒以下条項は妥当性がありますね
785名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:54:23 ID:VoWEn2dG0
こんなん許したら同じことする奴がでてくるからな・・。
ていうか、このバカのせいでギリギリで落ちた奴がいるんだから
そいつに謝りに行け!許してもらえるまでな
786名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:55:47 ID:9yqPGNASO
>>784
バカな能力でいい地方公務員は
それ相当の待遇でお願いします
787名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:58:00 ID:fGURv9dC0
社長に給料上げてもらってください
有能な方なら実力で交渉して公務員より多いギャランティゲットできるでしょ?
788名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:58:08 ID:/ORjJA+S0
>>785
たとえば高卒なのに大卒って言ったり
25歳なのに20歳って言ったりねwww
789名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:59:30 ID:wMdZVb4a0
>>776
おっと!いいこと言うね〜
日本の公務員はアマチュアなんだろうねw
税金を貪るボランティアかな?
ぉぃぉぃ公務員ってのは、公に資するプロフェッショナルだっつーのw
オリンピックのような技能検定じゃないんだからwww
790名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:59:47 ID:kFcd68uB0
              _ _.、
     _     γ'人 \   
    /,.ァ、\   ( (o oヽ ) 
   ( ノo o ) )   ヽ◎ ノ (  
    )ヽ ◎ノ    (・ (・ )^i )
   γ ( ・) ・)     i  | |
  / /   / ̄ ̄ ̄ ̄/ | |
__(__ニつ/  FMV  /_ | |____
    \/____/  (u⊃

              _ _.、
     _     γ'人 \   
    /,_.ァ_\   ( (o oヽ ) 
バン ( ノ#o o )    ヽ◎;ノ (  
 バン ) ヽ ◎ノ    (・ (・ )^i )
   ∩ ( ・) ・)     i  | |
   / /ミ / ̄ ̄ ̄ ̄/ | |
__(__ニつ/  FMV  /_ | |____
    \/____/  (u⊃


空気嫁 空気読め くうきよめ エアーワイフなくてスマソ
791名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:00:56 ID:KFKpC8H90
>>790
そうか・・・しかし彼は逃げたのか?
792名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:01:55 ID:wMdZVb4a0
>>788
いやいや
誇張して自分を過大評価してみせるのはダメだが、過小評価ならば罰せられるのはおかしいということですよ。
793名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:02:13 ID:9yqPGNASO
>>787
その中間の人が難しいだよな
給料を上げてもらえるほど有能でもなく
かつ高卒の公務員よりは有能な人が
しかもそういう人達が多い世の中だから
今回みたいな事件が起きるんだよなあ
794名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:02:40 ID:NGDS1b1DO
履歴書が公文書?
795名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:06:02 ID:9yqPGNASO
というか中途採用なのに
高卒以下限定ってのがわからんよな〜
新卒採用ならともかく
796名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:06:15 ID:+gitKtko0
大卒未満の人の就労機会確保が目的ならやっちゃいけない事だが

柳沢を泣いただけで許すのに、コイツをクビはかわいそうだな・・
だれかが言っていたがコイツのせいで落ちた人にお詫びして
賠償を払うことを条件にクビは許してやれよ・・
797名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:06:37 ID:fGURv9dC0
そもそも高卒以下指定は若年者の救済政策としてやっているわけだから大卒不可は正当な政策です
おかしいと思うなら市長のリコールでも行政訴訟でもすきにしてください

それをやらない時点で高卒以下大卒不可で構わないと現実を受け入れているんでしょ?
798名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:08:40 ID:+HitPvE40
>>796
柳沢といえば、QBKは許されたのか。
799名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:08:50 ID:NGDS1b1DO
本人が大学の四年間と学費を無駄にしてでも高卒待遇で構わないんならそれでいいと思うが。市が本当に中卒・高卒を採りたいのであれば年齢制限をかければ済むことだろ。
800名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:09:00 ID:fGURv9dC0
>>793
中間でも有能なら公務員試験に受けっているでしょうに
試験を受けなかった時点、あるいは落ちた時点で先が見えないor無能な人なんじゃないんですか?
801名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:10:19 ID:Tnb185/w0
公務員採用は雇用確保や就職機会を増やす役割もあるんだから、
いかなる理由があってもズルをした事がバレた以上、クビはやむを得ないね。
就職氷河期が始まってすぐに高卒短大卒メインの一般職に大卒が殺到して
本来の高卒短大卒の就職組が殆どは入れなくなってしまい、
大卒より就職率悪い高卒短大卒の数少ない雇用機会を奪っていると言う批判があって、
募集資格が20歳以下に改められ、高卒短大卒の枠となったワケだからね。
高卒と言っても勉強が出来てもバブル崩壊で家の経済状況が悪化して進学を諦めざるえなかったのも多い。
高卒と言っても余程のコネがあるのならともかく、やっぱりアフォなんかは採用されないよ。
漏れの知ってる奴なんかだと、ソロバン2級とか簿記2級とか持っている。
802名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:11:52 ID:wMdZVb4a0
ま、公務員ってのは、国民に尽くすのが職責だから、プロのボランティアという見方も出来るわね。
でも、こういう処分の仕方は、まるでインドのカースト制度みたいだなwww
インドと言えば、マザーテレサのボランティア活動が有名だが、
両家の子女が遜って、インドでは不接触なはずの最下層の人たちに尽くしたんだよな。
公に尽くすという意味ならば、褒められることはあっても、罰せられるのはどうかねぇ?
803名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:13:25 ID:EM8dcr1dO
おまいのケコーン相手の女が、年齢を詐称しておりおまいより年が10歳上だったらどうするアイフル?
804名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:14:04 ID:9yqPGNASO
>>800
だから中間って言ってるじゃん
大卒限定の公務員試験は受からないが
高卒以下だと受かる人
それが多いってのは事実だと思う

あと若年雇用対策って言ってるが
この人が受かったのは28才なんですが
805名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:14:52 ID:s5V07CgM0
>>803
うーん、どう見ても妹にしか見えない女が実は思いっきり年上だっていうのも結構グっとくるからアリっちゃアリ
806名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:15:01 ID:fGURv9dC0
彼は経歴詐称をして不正採用され収入を得ていただけです
公僕ではありません
ただの私利私欲に走ったエゴイストです
807名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:16:57 ID:Jbi79SZe0

この間さんまのまんまに松浦亜弥さんが出ている分の放送を観ました
彼女は15歳だと言い張っていましたがどこをどう見ても20歳くらいにしか見えませんでした
808名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:17:34 ID:fGURv9dC0
>>804
経済状況から進学を諦めて働いていた人向けに中途採用することに何か問題がありますか?
採用条件は採用者側の裁量権の範囲内です
異議があるならしかるべき司法機関に提訴願います
809名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:17:55 ID:wMdZVb4a0
>公務員採用は雇用確保や就職機会を増やす役割もあるんだから、

だから、そういう概念がおかしいんだってーの
国民に尽くす公務員が、尽くされて選抜されるのか?
選抜課程で、就職機会だのなんだのと奉仕されてどうするんだよwww
あ、公務員は国民に尽くすんじゃなくて、税金で尽くされているのかwww
810名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:19:00 ID:KTB23KQo0
【社会】 「安定した職につきたかった…」 大卒職員、"高卒です"とウソついて就職→10年勤続しクビに…兵
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170233843/
【社会】 「安定した職につきたかった…」 大卒職員、"高卒です"とウソついて就職→10年勤続しクビに…兵
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170253437/
【社会】 「安定した職につきたかった…」 大卒職員、"高卒です"とウソついて就職→10年勤続しクビに…
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170269898/
811名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:19:40 ID:fGURv9dC0
異議があるならどうぞ市長リコールでも行政訴訟でもご随意に
812名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:20:20 ID:dgipvcwO0
そもそも十年以上勤務してきたんだからちゃんと仕事出来た訳だろ?
何らかのペナルティは分かるがクビはやりすぎ
813名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:22:12 ID:+P9c49eu0
がいしゅつかも知れないが、ここの水道局で在職中に夜学などに通って大卒資格を
取ったら辞めなければならないのか?それとも採用時点で高卒ならOK?
814名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:23:31 ID:dgipvcwO0
ぶっちゃけ同和とかを保護する為の理由にしか見えない
815名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:23:38 ID:MD1CGurc0
これが厳しいとすれば面接で学歴偽ってもOKだな
816名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:26:14 ID:9yqPGNASO
>>808
問題はありますか?って言われたら
多少の問題はあるだろうけど政策としてはいいんじゃない
地方の弱者救済措置として
ただ国が民間企業に対して年齢制限の撤廃を求めているのに
矛盾しているところはあるかな
ここで言うと焦点がぼけてしまうけど


1がクビになるのは仕方がないだろうけどね
817名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:26:17 ID:wMdZVb4a0
あれだろ?本来は能力で選ばれなければならないはずだけど、
限定して税金で食える機会を与えてやったんだから、言う事を聞け、ほれ裏金を作れ、
不正腐敗には口を閉ざして、選挙では自民党幕府を支持しろよと、そういう仕組みなんだろwww
だから、就職機会を与えてもらった負い目があるので組織ぐるみの不正もバレずに済んでいたとw
818名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:27:32 ID:fGURv9dC0
不正は不正です
これを免職しなければ今後も大卒者を採用しないと地方自治体としての中立性が損なわれます
このことを盾に大卒NEETの自分も採用してくれと言いたいなら話になりません悪しからず

尚、水道工事歴10年のキャリアがありますので配管工に再就職できますから問題有りません
819名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:28:01 ID:wiaYiyueO
>ネット上では同情する意見が大半だ。

大体、このスレを見てる限りこれは嘘だよな。ここでさえ体勢は完全に二分されてんのに。
ま、J-CASTだししゃあないとは思うけど
820名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:33:30 ID:9Q5QRJsd0
J-CASTは

  ニュースソースを拾いやすい2chへ
      ↓
  記者が功名心からマッチポンプ
      ↓
  世論操作の快感に目覚める

とかなってそうだ。
821名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:36:16 ID:wMdZVb4a0
>>818
この自治体の採用の仕方が不正なだけ。
勤続年数の関係もあるから採用年齢の上限制限を設定するのはありだけど、
高卒資格を有する大卒者を排除するのはおかしい。
公務員の資質を意図的に低くする採用制度は国家国民に対する違背に等しいと思うわけだが。
更に言えば、税金で食う頭数確保制度なんて集りと同じ。
国民は、より有能であろう者に対して、税金から給与を支出することは認めても、
より低い者の食い扶持確保のために納税しているわけじゃない。
822名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:36:36 ID:ICR+PKKx0
高卒コネ枠を潰した、この大卒公務員を見せしめにしたわけか・・・。


どこまで腐ってるんだ。公務員は。
823名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:38:49 ID:Tnb185/w0
>>809
それを言ったら、公共工事の大半がおかしいと言う訳になっちゃうよ。
824名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:39:52 ID:+V8caYQM0

この考え方は正しいな
ならば社会保険庁なんかとっくにクビだ
825名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:41:02 ID:wiaYiyueO
>>821
経団連的思想だね。
民間で高卒枠が少ない現状と全ての学童を受け入れる大学のキャパの問題はしょうがないのかな?
826名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:41:18 ID:9yqPGNASO
高卒とかに限定する意味がわからんよ
経済状況から進学できない人を救済するのもあるかもしれんが
それだったら大卒も含めて選考してもいいよな
高卒でも有能だったらそれでも採用されるわけだし
827名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:42:30 ID:kwxYtd4r0
要は適材適所 と雇用は無関係 ってことだね
828名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:44:45 ID:fGURv9dC0
>>821
大卒を排除しようとそれは採用地方公共団体の裁量権の範囲内ですので

おかしいと思うならクビになったひとが訴えます
なんならあなたが客観訴訟を起こされてもかまいませんよ

829名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:45:06 ID:Xae940I70
>>826
それだったら大卒以上と限定するのもおかしくなるね。
つまり大卒は中、高卒以上なわけだからどんな学歴要件がついても何でもありなわけだ
830名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:45:19 ID:xLFf3YYPO
>>813採用試験時点。高卒枠 大卒枠 中途採用枠 臨時枠
イロイロ ワクワクあるから
831名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:47:31 ID:wKjUnv1AO
大学では遊んで暮らしてて、まったく勉強してなく、卒論もコピー
学力、教養は高卒並と証明できれば、実質的に高卒だからクビにしなくてもいいと思うが
832名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:51:07 ID:BAJu33/V0
こいつのせいで、
大学にも通えなかった貧しくても優秀な高卒が職を失ったわけで。
免職は当然だろ。

10年ぐらい前といえば、ものすごく就職難でもあったし、
山一証券とかが倒産した前後の企業がリストラ・賃金カット・倒産しまくってた時代だ。
833名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:53:06 ID:T4jfqvi30
学歴で採用枠を分ける必要性が理解できないが、決まったルールを守らないんだからクビで当然。
そうじゃなかったら俺だって高卒募集で受けたさ!!!!!
834名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:59:24 ID:h7V/kil9O
チョンが日立を訴えた時と同じ。
詐称した事に罪がある。
835名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:03:08 ID:7cv+RYTd0
詐称した時点でアウトだろ。何で「厳しい」って言葉出んのかわっかんね
836名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:04:56 ID:JO+wwsLf0
医者、弁護士、とか除いてたいていの仕事は高卒でも出来る内容なのが現実
837名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:06:19 ID:9yqPGNASO
>>829
それが1番好ましいんだけどね
でもあまりにも膨大な時間がかかるので
フィルターをかけざるを得ないんじゃない
どっちに優秀の人が多いかを総合して見ると明らかだろうからね
838名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:07:50 ID:fGURv9dC0
優秀な人材を採るためにやっているのではありません
高卒者を救済するためにやってます
自分が公務員なりたいからと電波飛ばしすぎるのはやめてください
ニート雇うようなことは絶対にありませんので
839名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:07:56 ID:TSXfbeR30
1997年頃といえば、みんなリストラ・減給で、いつ会社がこけてもおかしくない時代だったよ。
丁度その時に受験生だった奴らとかは、学費とか生活費が捻出の予定がたたず、
大学受験を諦めたり、泣く泣く夜間とか通信の大学に行ったやつとか。大勢いたよ。

こういうのって現在、35-25歳程度の、いわゆるロストジェネの世代にはメチャクチャ多いよ。
さらに必死に苦労しまくっても、卒業後、就職なんかは全く無いという時代だからな。

こいつ>>1が親がリストラとか大幅な減給にあって夜間大とか通信とかで苦学生をやってきたなら、
大卒で受けたってのも理解してやろう。
だけど、どっかのボンボンのバカボンのバカ息子だったら、調子こいて受けてんじゃねえよ。氏ねって事。
840名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:09:45 ID:wNcmiEJw0
>安定した仕事に就きたかった
安定を求めて公僕になろうと考えるのは品性下劣である。
841名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:10:49 ID:QcMExZB50
こんなんでクビにできるんだから、公務員はロクな仕事してないな
給料月5万で充分だろ
842名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:11:14 ID:wMdZVb4a0
>>825
?
大学の就学率は半数にも満たないし、そもそも公務員は全国民の3%ぐらいなわけだが?
高卒者の受け皿?そんなパイなんて初手からないわい、何トンチンカンなことを言ってるんだい?

>>828
ま、そうだな
しかしそれは、地方交付税を返上してから言うべきだな。
843名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:11:50 ID:i/wY4QRN0

こいつのおかげで高卒が一人公務員になれなかったんだろ。

高卒が大卒と偽るのはダメなのは言うまでもないが、
大卒が”高卒枠”に入るのもダメに決まってるだろが。
844名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:13:17 ID:fGURv9dC0
募集要項の枠外の大卒者が大卒の方が有能だから高卒以下はおかしいという思考が
出る時点でそういうひとは落ちます

下級地方公務員をつとめるだけのポテンシャルがございませんので


845名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:13:54 ID:wMdZVb4a0
>>843
だから、その理屈はインドのカーストみたいなもんだと何度(ry
846名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:15:13 ID:/ORjJA+S0
>ネット上では同情する意見が大半だ

誰が同情してんだよ
馬鹿かこいつ
お前のせいで採用されなかった人に土下座して来い
847名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:18:21 ID:wNcmiEJw0
そもそも安定を求めて公務員になったような奴は夕張でもそうだが、真っ先に逃げたじゃないか。
848名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:19:19 ID:fGURv9dC0
いくらここで世論誘導しようとしても反動が妨害しますので無駄です
高卒以下は高卒以下のまま続きます

優秀な大卒者は民間で実力を発揮してください
その方が日本の国益にかないます


大卒が身分上だから先に楽な仕事つく権利があるでも考えておられるなら
今後定職に就くことは一生無いでしょうから考えを改めてください
849名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:20:07 ID:wiaYiyueO
>>842
>高卒者の受け皿?そんなパイなんて初手からないわい


てな思想を皮肉っただけなんだが。そういう思想の持ち主に理解出来ないとわからなかった俺が悪かった。
>>845
カーストと並列に語る思考はどこから湧き出てくるんだw
850名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:21:39 ID:9yqPGNASO
実際に大卒だったこいつが受かっちゃったんだよなー
数ある高卒を差し置いて
市民の税金から給料が出る公務員なんだから
中卒以上はOKと幅を広げてもいいんじゃないかと
851名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:22:00 ID:nKFLQ3xF0
就きたいところに就けないこんな世の中じゃ
852名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:23:13 ID:wMdZVb4a0
だから、税金で雇用救済されるのが公務員って言うんなら、公務員なんて無用の長物なんだよバカ。
国民に奉仕する代わりに税金で食ってるわけだぞ、それが雇用救済選抜だなんて逆じゃねーか。
853名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:24:09 ID:KH7w7Cfe0
この気持ちわかるな
おれ上智卒のニートなんだけど恥ずかしいから高卒と偽ってるよ
854名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:24:12 ID:lYsSeKvV0
東大出の馬鹿キャリア公務員が
天下り先や自分らの利権を作ることに仕事に精を出してるのを見ている
国の赤字を増やすだけの馬鹿なら大卒はいらない
格差社会の是正をする意味でも
全ての公務員は中卒から雇うべき
後は試験ではなく実績に合わせて昇進させるべき
今の公務員キャリア制度は即時廃止すべき
855名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:24:18 ID:fGURv9dC0
高卒以上にしたほうが良いとしかいえずに
自分が大卒ニートだから自分もなりたいと本音の言えない人は仮にそうなってもまず採用されませんので悪しからず
ひねくれたて本音を素直に述べられない人は真っ先に落とされますよ
民間でも公務員でも
856名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:27:51 ID:fGURv9dC0
>>852
公務員も労働者でございます
スト権など労働三権の一部が制限されてはおりますが
雇用政策として自治体が採用調整をおこなおうと全く問題がございませんが?
建前論だけでへりくつばかりで現実が見えないお子様はいつまでたっても今のままでございますよ?
857名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:28:04 ID:wMdZVb4a0
>>849
だから、公務員が税金で就職救済されてどうすんだっつーの
公務員が国民を救済したり、公務をこなしたりするんだろうが。

大卒が高卒枠に入れないのは、上位が下位に対して不接触なカーストと同位。
上位が能力内で下位互換できるのが民主主義社会。
858名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:28:37 ID:tpGqkKcs0
おまえらってなんで公務員をそんなに忌み嫌うの?
859名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:28:54 ID:9yqPGNASO
この雇用救済対策って今の時代にはそぐわないよな
大卒も高卒も職を持ってない人がいっぱいいるわけだし
中途採用なら尚更だよな
860名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:29:19 ID:0Is+3LyT0
実は大卒無職の方が、高卒無職より多いんじゃね?
しかも給料が、高卒公務員(1000万)>>>>大卒平社員(3〜400万)くらいで、
大学に400万くらい使って実は社会的に不幸になっていたって落ちな。

おまえらも騙されて大学なんかいくなよ?
861名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:29:25 ID:FmyM1Z6Q0
組織的抑圧を受けるより以前は、基本的に何処に行っても門前払いはありませんでしたのにねw
862名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:32:52 ID:wMdZVb4a0
>>861
シルバーシートが税金とどう関係があるのか説明しろやこの池沼。
シルバーシートが公務なのか?朝っぱらからキチガイぶりを発揮してんじゃねーぞw
863名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:33:24 ID:yymPfuG7O
でも、こいつ水道局の外郭団体に就職斡旋されてるんだろうね
結局たいして辛くないんだと思う
864名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:34:11 ID:7cv+RYTd0
>>862
横から申し訳ないが、頭大丈夫か? 眠いなら寝たほうがいいぞ?
865名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:36:08 ID:fGURv9dC0
>>858
嫉妬

これ以外に一切の理由はございません
本当にありがとうございました
866名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:39:03 ID:9yqPGNASO
>>858
ムダに待遇が良いからじゃない
867名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:41:56 ID:wMdZVb4a0
>>864
じゃあ、あなたでもいいよ。
シルバーシートの枠と公務員の雇用確保枠の蓋然性をどうぞ。
868名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:42:15 ID:CBOGuw2kO
漏れも同じことしてるから人のこと言えないなぁ…
869名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:44:54 ID:sFmMSPLCO
大卒でも高校は卒業してるだろ
本当に逆差別だよ、こんなの


だいたい今の高卒って昔の中卒並みだろ
870名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:47:46 ID:fGURv9dC0
自分が中途枠に入りたい、さらには現在独占している競争相手(高卒者)を排除したいというのが
高卒かはおかしいと行っている方々の本音です

どうあがいても無理ですので大卒ニートはさっさと死んでください
871名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:50:50 ID:vMp1GKqT0
ばっかじゃねえの?当然だよ当然。
なんのために嘘をつく?それは自分の欲望のためにせこい心が働くんだ。
その代わりとして、嘘をついた時点でばれた時のそれなりの「代償」「覚悟」をするもんだ。
大卒→高卒と低く偽ったところで重さに代わりはない。

たぶん、職場でmixiの自己顕示DQNみたいに、「実は俺大卒なんだー」
と調子に乗って発言したんだろう

世の中
872名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:51:12 ID:wNcmiEJw0
>>858
>おまえらってなんで公務員をそんなに忌み嫌うの?
安定を求めて公僕となった品性下劣だから。
873名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:52:20 ID:4+17hvKK0
大卒の肩書きで一定の水準の教養身につけているとは限らないからな。
Dランク以下の大卒は高卒扱いで良いだろ。
874名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:53:48 ID:9yqPGNASO
>>870
あなたは頭の悪い高卒みたいですねw
875名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:54:40 ID:wMdZVb4a0
>>869
逆差別というか職業差別的発想だね。
能力が劣っている(だろう)という理由で除外されるのは蓋然性ありだけど、
水道業務だから高卒限定だなんてのは理由にならないからね。
大型免許を所有しているのに、普通免許所持者限定採用なんて聞いたこともないし。
破綻した自治体のように、税金を貪る仲間を増やすための口実だろ。
んなだから、40兆円もの税金を食うわけだよな公務員は。
876名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:54:55 ID:kLxLyBZ9O
進学率が昔と全然違うのに
逆差別
高卒を優遇する意味ないよ
877名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:55:39 ID:NT5inEcB0
>>973
アホか、底辺大の昼間部卒が、高卒などと詐称するから悪い。
バ カ が 苦 労 人 気 取 り す ん な 。
878名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:56:05 ID:fGURv9dC0
むしろニート(笑)になられるのはBランクCランクの方のほうが多おうございます
偏差値50-60の騎卒者が一番使い物になりませぬ
下位は下位なりに選ばずに必死に働きますので
実力もお有りになられないのにプライドだけSランクで身の丈に合わないAランク以上の待遇を高望みして
結局駄目になるのがパターンでございます
879名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:56:13 ID:85Eo8aswO
>>872三者から見たらただのひがみにしか見えん
880名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:58:08 ID:vMp1GKqT0
お役所がお役所的な判断、対処をすることは当たり前で、彼にもわかっていただろう。
それなのに、あえてばれる嘘をつきまっこうから挑み、敗れ去ったのは

役所への挑戦、あるいは「ただの馬鹿」としか言いようがないw
まあ、どちらにせよ嘘は良くないな。
881名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:58:17 ID:sxm9YS80O
高卒なのに一流企業に入れた俺は勝ち組
仕事も楽で給料そこそこ
個人の能力をしっかり買ってくれる企業はいいよ
882名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:59:42 ID:wNcmiEJw0
>>879
安定を求めて公務員になったやつが何をするか知っているか?
夕張を見れば一目瞭然であろうよ。奴ら真っ先に逃げたぜ?

あれぞ将に品性下劣といえよう。
883名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:00:34 ID:Cspr69lS0
>>1
>兵庫県尼崎市の水道局

B枠だから普通の人には厳しいんだねw
884名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:02:34 ID:wMdZVb4a0
>>880
ま、「嘘」という見方そのものが、ちょっと違うと思うんだけどね。

人口1億2700万人のうちの3%にも満たない400万公務員が、
国民総生産のうちの8%を懐に入れる仕組みが、こういうカラクリなんじゃないかと。
不当に頭数ばかり増やしてワークシェアリングとか何とか理屈こねてるような気が。
885名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:03:41 ID:fGURv9dC0
こうまで批判的となると当然公務員試験は今後一切お受けになっれないのでしょうね
機械があったとしても
886名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:04:24 ID:gFiCG/e10
>>881
幻想を打ち砕くようで悪いが、採用前の段階で「個人の能力」なんて、測れるものではないよ。
だからこそ、「リストラ」というものが存在するわけで。

採用されるのは、ほとんどの場合、運が良かっただけ。
887名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:11:11 ID:fGURv9dC0
>>886
そしてむしろ大きいところほど組織が細分化して分業が進んでおりますので目の前の
仕事さえ片づけられればそれで事も無しでございますので
一般採用では定期的に配置転換して多くの経験を積ますという方法がどこまで取られ
ているか疑問でございますし潰しの利かない人材になる可能性の方が高こうございます
888名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:12:38 ID:smviWzOe0
嘘ついて会社に入ればそりゃ首ですよ。
故意に相手を騙して商品売りつけて、返品されるのは当たり前でしょう。
騙す方が悪い。
何も公務員しかないわけじゃないんだから。

嘘で入った奴を首にすることが学歴差別だというのなら、
そもそも高校も大学も存在意義がなくなる。
889名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:13:24 ID:wMdZVb4a0
>>886
ああ、尤もらしい口実を作ってはいるけど、態のいいリストラなのかもねこれ。
だとしたら、どんでもない穀潰し採用が慣例化されてきたことの裏返しだね。
890名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:13:45 ID:vMp1GKqT0
>>884
どこが「嘘」ではないんだよ
問題は「嘘」だ。
891名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:15:27 ID:w7cAM9Zl0
いや、こういうことはきちんとしないと、こいつは首でいいよ

ただし制度がおかしいのは同意、まず公務員の年功序列と、採用年齢制限をやめるべきだ
892名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:15:41 ID:/ORjJA+S0
この男は嘘付いて国から金を取ってたんだから

逮捕とか出来ないの?

もちろん金は全額徴収で
893名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:18:50 ID:wgWl3MXX0
「一杯の掛けそば」のようなもんだろ。作り話の。

私、事情があって高卒なんです。 (;_;)
       ↓
よし、市役所で働かせたやるよ。逆境に負けずにガンバレよ。応援するから。
       ↓
うそだよーん。 ((´∀`))ケラケラ

って事だろ、クビに決まってるだろ。
894名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:19:18 ID:kLxLyBZ9O
大卒は高校も卒業してるんだから嘘ではないよ
895名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:19:38 ID:fGURv9dC0
よほど学歴制限に涙しているニートが多いようでございますね
残念ながら絶対に撤廃はされませんので
896名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:22:19 ID:wMdZVb4a0
>>893
つかね、こういう制度にしていることじたいが背任に近いよ。
この職員と同時に諭旨免職にすべきなのは首長だろうね。
年令の上限設定は正規の公務員という性質上は仕方がないと思うよ。
年功序列制なのは、古い藩閥政治の名残でしょ。
戦後も変わらなかったのは国体を護持したからだろうね。それが国粋ってな理屈だろうと思うよ。
897名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:23:18 ID:smviWzOe0
ハーバード大卒が高卒枠は受けられません
高卒枠はあくまで低学歴馬鹿の救済の為に存在するのだから。
大卒が入れると言うことになれば、低学歴が救済されなくなる。
障害者枠も同じ。
健常者が障害者の振りして入って、クビになるのは当たり前。
それを、「逆差別だ」といっても仕方が無い。
高卒=障害者のようなものと捉えればよいのだ
898名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:23:23 ID:vMp1GKqT0
>>894
ほんとうにそういう意味と思っているのなら
小学生から勉強やり直せよ。

大卒が「俺中卒(高卒)です」
とだけいって、どういう理解のされ方をされるかもわからん馬鹿なお前はよ。
899名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:24:50 ID:KV6kB1+b0
学歴制限のある自治体が多くて、高卒は苦労してるんだよ(´・ω・`)
高卒試験は年齢超過、大卒試験は門前払い・・・
おまいらみたいに頭のいい奴ばっかりじゃないのを理解して欲しい。

大卒は受験し放題というのも不公平だべ。
900名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:24:50 ID:wMdZVb4a0
>>897
アカだね。
901名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:26:30 ID:w72Il24L0

高収入を得ている奴が収入を偽って生活保護を受けるようなもんだろ
「厳しすぎ」とか言ってる奴はアホ
902名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:26:35 ID:FKXi/XB/0
903名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:26:40 ID:OfH72aGR0
ルールはルール
904名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:28:20 ID:/ORjJA+S0
>>901
>「厳しすぎ」とか言ってる奴

このスレ見てる限りではそんなやついないな
905名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:29:01 ID:wgWl3MXX0
>>897
役所ってのが、かなりの倍率になっている件について。
似非高卒の大卒とも戦うことになるわけで。バカが行くんじゃないよ。

役所の高卒枠ってのは優秀だけど、大学進学できない事情がある人が行く所だ。
民間の労働者でもやってるなら、勉強と関係ないけど。役所は違うだろ。

それだけにクビってのは当然のことだよ。
906名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:30:14 ID:w72Il24L0
>>904
いや、スレタイにあるんだが
907名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:30:44 ID:Jbi79SZe0
>>892

給与は労働に対する対価として支払われるものなのでその人物がまったく仕事をしなかったのにしたように見せて給料を騙し取ったのでなければ無理
大学卒業を高校卒業だと偽ることは雇用主に対して業務上の損害を与える行為でもないし単に雇用主が定めた雇用の際の規定に違反しただけだと思います
908名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:31:18 ID:sRsgTU/c0
学歴・資格を偽っている輩が数多く居るのだろう
909名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:31:59 ID:YvRjzt6D0
年齢で制限すればよかったのでは?
910名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:33:29 ID:fGURv9dC0
募集要項違反、特に経歴詐称は正統な解雇事由になりますので全く問題はございません
実際、大卒者が高卒と偽って採用され解雇された裁判でも雇用者勝訴で終わっております
複数の訴訟で
911名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:34:35 ID:Jbi79SZe0

その男性が虚偽の履歴で雇用されなければ自分が必ず雇用されるはずであったと証明ができる高卒者がいれば
その男性を相手取って民事訴訟を起こすことは可能でしょうが証明ができないと思います
912名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:34:41 ID:Pfcm7yIf0
本人が満足ならばいいんじゃないの?
あえて馬鹿な奴を税金で雇うより効率的
逆に市は市民に対する背任じゃ・・

高卒の雇用の安定とか言ってるけど
じゃぁなんで大卒のソイツが応募してきたかだな
結局大卒では雇用されない現実があるからだろ?

913名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:36:04 ID:NT5inEcB0
>>911
公務員試験のペーパーテストの結果なら
情報公開の対象じゃね。
ただ、10年前のまで残っているかはわからんが。
914名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:36:30 ID:fGURv9dC0
大卒者が高卒と偽って高卒以下の募集要項に応募して採用されても
経歴詐称が発覚すれば解雇されても文句は言えないと言うことです
915名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:36:39 ID:WRprrUeN0
こりゃ低学歴救済措置の一環だから仕方ないだろ
逆のほうが社会は溢れ返ってるんだから
916名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:36:43 ID:CZ9NPjgo0
大卒が採用されないのはもう頭が固くなってるからだろ?

高卒でも年食ってたら意味ないような・・・
917名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:37:38 ID:0wYXDhpA0
大は小を兼ねる

昔の日本はそうだったよな
余裕なくなったんだな
918名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:38:11 ID:kLxLyBZ9O
これ現業でしょ?
大卒で現業職につきたい場合は手段ないじゃん
919名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:38:14 ID:amj8dfSZ0
学歴詐称なんだなぁ〜。
大学に頼んで卒業してない事に出来ないのか?
920名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:39:00 ID:npGWH49o0
例えば年収で言えば
大卒テレビ局勤務>高卒自動車メーカー現場勤務>>>>大卒キャリア官僚
なわけですよ。
俺は高卒で自動車メーカーの現場勤務なんだけど収入はその辺の大卒より
はるかに高いし仕事はラク、かつ楽しい。
で、問題は労組の取り決めかどうか知らんけど大卒者は現場勤務(工場勤務)が
できないことになっている。
だから大卒はきつくて金にならない営業、フリートセールスなんかをやらされるわけ。
大卒なのに高卒と偽って工場勤務しているやつもいるかもしれない。

俺は間違いなく高卒だがw
921名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:39:45 ID:smviWzOe0
>>912
大卒には大卒枠があるが、就職氷河期の大卒枠は一流大しか殆ど入れない。
だから、馬鹿しかいない高卒枠を受けたんだろう。
922名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:41:10 ID:/ORjJA+S0
>>917
それはつまり、日本も韓国も同じアジアなんだから
韓国人にも日本の選挙権あげようということですか?
923名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:41:12 ID:XbVFkir4O
郵政一般職の3分の2は大卒か公務員予備校出身。
高卒現役は稀少。
924名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:41:13 ID:7o13Di9c0
大学って義務教育じゃないから、大学卒(学士)って、資格扱いなんじゃないのか?
俺、履歴書に書いていない資格なら、山のようにあるんだが。
書かないと詐欺にされちゃうのか。。。


つーか、大学ってのは「頭のいい奴を選別して排除する機関」なんだな。
925名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:41:26 ID:m96TpyPHO
高卒の方がいいと思うんなら大学に行かなければいい
そいつの勝手だ
926名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:42:17 ID:KFKpC8H90
>>918
大学に行かなきゃいいだけ

927名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:43:17 ID:7o13Di9c0
返上できる資格ならまだしも。
大卒なんてのは返上できないからな。
上手いシステムだよ。マッタク。
928名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:44:36 ID:WRprrUeN0
>>924
言い換えるとこの資格をもっていると受けられませんよ
ってことなんだな。
こう考えると妙だなw
いや女性限定で求職してるみたいな感じか。
チンコついてるのは受けられませんよ。
929名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:44:54 ID:Iz0QJmW50
高卒枠で入るべき人間が一人落とされてるわけだから
解雇されてもしょうがないでしょう
930名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:45:41 ID:iVEY/cLdO
詐欺を擁護するアホがいるな…
これが工作員てやつか
931名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:47:12 ID:fGURv9dC0
高卒枠受けたいなら最初から大学に行かずに高卒で受ければ良いだけ
大学行きたいなら大卒枠うけたらいいだけなのに

自分に先見の明がなかっただけという完全な自分の落ち度を後になってギャーギャーさわぐのはいかがなものかと

PC-Successがどういうところか調べもせずに銀行振り込みして倒産して火病っている一般債権者と同レベルの無知
932名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:48:25 ID:EMBboC4Z0
>>916
当然。年齢制限もある。
933名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:48:25 ID:nP1lYcrb0
>>912
大卒にしちゃレベル低過ぎて該当の雇用口には受かる自信なかったんじゃないの?
大体どこの大学出た人なのさ。
934名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:48:38 ID:+/pQ/AJ50
別に厳しいなんて言ってませんが。
935名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:49:15 ID:amj8dfSZ0
労働力を買うのだからその前提条件を作るのはどうかと思うが。

女性-男性の区別や年齢制限を付ける理由として仕事の内容が
あるだろうから、それを考えると大卒、高卒の区別は理由が
見当たらないと思うんだけどな。
ただ、高卒就職枠を確保するための政策だとしたら、その
政策自体が間違えなのかも?
936名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:49:36 ID:7o13Di9c0
>>926
高校生でそこまで考えられる奴がどの程度いるかだ。
基本的に「親がそのことを知っている連中」が有利だと、そういう事だな。

馬鹿親に育てられて、教師にも騙されて、真面目な奴は大学に行って泣きを見ると。


>>928
後天的な能力と先天的な能力を一緒にしちゃいかんでしょ。
937名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:49:52 ID:vs38/IRi0
在日が国籍偽って入社したのがバレてクビになったのを、
裁判で取り消された判決があるんですが……目立で
938名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:50:41 ID:fGURv9dC0
いくら間違いでは? と言っても高卒枠は無くなりません=大卒ニートの君が潜り込める余地はありません
939名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:51:08 ID:vMp1GKqT0
>>924
>俺、履歴書に書いていない資格なら、山のようにあるんだが。
>書かないと詐欺にされちゃうのか。。。

例えが全くおかしい。仮にお前の言うことに沿うならば
学歴欄に何も書かないことになるが?
940名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:51:39 ID:/ORjJA+S0
>>936
真面目な奴は大学に行って、一流企業に就職してるだろw
941名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:51:39 ID:amj8dfSZ0
>>937
それとこれを同じに論じてる訳じゃないだろうけど、
スレ違いってことでw
942名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:51:40 ID:Irgj9HT30
大卒なのに、高卒と偽って仕事するなんて、
プライド無かったのかね、
それとも高卒以下の、人に言えない大学だったのかな、
どっちのしても、安定を望むこの人には、
一般企業では、勤まらないだろうけどな。
943名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:51:51 ID:jXUPzbdFO
また学歴厨がいるのかと思ったら意外に少ないんだな?
944名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:52:20 ID:KFKpC8H90
>>936
どうだろ?
勉強したから、努力したからなんて認めてたら大変だからな
そこら辺を学歴信望者は勘違いしてる
945名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:52:39 ID:M9vgsG7l0
いまどき大学に行く意味はあるんだろうか
一流大学行っても安定した仕事への就職なんか望めないわけだし
946名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:53:09 ID:E1X5u9RY0
政府は企業に最低賃金の保証と安定した雇用をさせろ
947名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:53:48 ID:7o13Di9c0
>>939
ん?書いてない職歴とか、あるぞ?
それって詐欺か?


ちなみに俺は、中等教育校なので「中学卒業」欄は、いつも空白。
948名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:54:42 ID:vb1cHdQr0
公務員が有望職な日本
もう日本も末期だな
949名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:55:32 ID:iVEY/cLdO
>>947
それは本気で言ってるのか?
950名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:55:58 ID:amj8dfSZ0
自分に合った仕事を探せってことか。
951名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:57:46 ID:7o13Di9c0
>>944
>勉強したから、努力したからなんて認めてたら大変だからな

個人の能力の絶対値で判断するなら、何の問題もないっしょ。

現実に採用試験で他者に勝って採用されてるんだから、「能力も上」という事でしょ。
「能力が上」だけど「勉強した」から不採用って、一体何なんだと。
952名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:59:36 ID:AzpLXTcq0
は?この問題って賛否両論なの?

ありえんだろ
同じ高卒公務員が擁護してるとしか思えん
953名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:00:07 ID:KFKpC8H90
>>951
絶対値を判断できると考えてる辺りに知性の不足を感じる
貴方は少し変な人なんだな

954名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:00:42 ID:/ORjJA+S0
擁護してるのは大卒ニートだろw
955名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:01:18 ID:jXUPzbdFO
>>945
それはあるね、実際それなりのランクの大学でても高卒と扱いがそんなに変わらない企業はブラックでなくても多々あるし…
1番哀れだったのは本人は学歴にプライドがあったみたいだけど同期の高卒に追い抜かれた時かな
956名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:01:48 ID:+L54fjPV0
今の20代、30代の人の親は「とりあえず大学行っとけば大丈夫」みたいな考えだったから
こうして大学に行くのが当たり前みたいな風潮になってしまったが…
本当は向いてない人もたくさん居ただろう。

大卒であぶれて非正社員になるくらいなら
高卒で即公務員勉強初めて年齢制限になるまで試験受けまくるほうが
間違いなく勝ち組だよ。バイトでもしながら。

そんな事を予測できた人は殆ど居ないだろうけどね。
957名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:01:58 ID:vb1cHdQr0
民間が酷すぎるから公務員人気となる
日本終わった\(゚∀゚)/
958名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:03:03 ID:fGURv9dC0
>>951
能力が優秀だから解雇されたのではありません


経歴詐称したからクビになりました
それ以上でもそれ以下でもありません

応募資格がないのをごまかして応募していることが問題なのです
その程度のことも判らないのですか?
よく小学校卒業できましたね

大変ですね、このままじゃ一生ニートですね
959DQN:2007/02/04(日) 09:03:08 ID:TsTogGmi0
だから大卒の学歴自体が悪いんじゃなくて、
公的な職に就かんとする者が、自らを偽った事が問題なんだろ?
さっさと大学中退しとけばよかったんだよ。
960名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:03:28 ID:7o13Di9c0
>>949
マジだが。

俺は公務員じゃないけどな。
文句を言われたこともない。


>>940
俺、旧帝院卒だが、下請けだぞ?
工学博士号取って法律事務所って友人もいるが。

国内に働き場所は無いが、逃げ出すだけの力もない。
961名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:05:07 ID:ceeT1vJEO
>>958
以上でも以下でもなかったら存在する領域がないだろとマジツッコミ
962名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:05:34 ID:KFKpC8H90
>>961
????????????????
963名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:06:33 ID:vb1cHdQr0
>>956
公務員のリストラが無ければね・・・・・・・
夕張みたいに政府は地方公務員切り捨て上等!! 
だからどうかね?
964名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:06:48 ID:7o13Di9c0
>>958
脊髄反射せずに、流れをたぐってくれな。



936 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 08:49:36 ID:7o13Di9c0
>>926
高校生でそこまで考えられる奴がどの程度いるかだ。
基本的に「親がそのことを知っている連中」が有利だと、そういう事だな。

馬鹿親に育てられて、教師にも騙されて、真面目な奴は大学に行って泣きを見ると。


944 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/02/04(日) 08:52:20 ID:KFKpC8H90
>>936
どうだろ?
勉強したから、努力したからなんて認めてたら大変だからな
そこら辺を学歴信望者は勘違いしてる


951 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 08:57:46 ID:7o13Di9c0
>>944
>勉強したから、努力したからなんて認めてたら大変だからな

個人の能力の絶対値で判断するなら、何の問題もないっしょ。

現実に採用試験で他者に勝って採用されてるんだから、「能力も上」という事でしょ。
「能力が上」だけど「勉強した」から不採用って、一体何なんだと。

965名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:07:38 ID:JnDd6/Tw0
しかし一方じゃコネや利権で公務員になったやつがワンサカいるわけだが
厳しくするのは構わんが、どうせならもっと徹底して厳しくなれよ
給料泥棒が毎日休んでのうのうとカネもらってるだろ
966名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:07:41 ID:OfH72aGR0
>>945
金が欲しいなら中卒でもデイトレの方がいいしな
967名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:07:54 ID:KFKpC8H90
>>964
個人の能力の絶対値を測る方法を教えて下さい
968名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:08:38 ID:fGURv9dC0
>>964
すまそ
5時間以上常駐しているのでねむくなておりますた
969名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:09:29 ID:ceeT1vJEO
>>962
『○以上』ってのは○を含めたそれより上位のものってことだから、○以上を否定するということは○未満であることをさす。そのうえで○以下を否定してるから存在する領域がなくなる。しかも○自体を二重否定。
970名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:10:10 ID:KFKpC8H90
>>969
日本語の勉強でもして来いよ数学馬鹿
971名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:10:15 ID:7o13Di9c0
>>936
今の夕張職員を全員解雇して、半分の給料で募集をかけても、
氷河期大卒ニート連中は、こぞって集まるんじゃないか?

何でも、今年からボーナスが”半減”して、”45万しか”なかったらしいから。
972名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:12:23 ID:OfH72aGR0
>>969
数学的にはそうだが、慣用句としては「それ以外にはない」を意味する物として使用される
973名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:13:29 ID:7o13Di9c0
>>967
じゃあ、採用試験は何を測っているんでしょうな。
能力が測れないなら、試験する意味もないよね。

判断したい項目に沿った「特定の物差し」ではかるんだよ。
義務教育受けてきたら解る話じゃないのかね?
974名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:13:55 ID:P96fPYPx0
>>971
ブロードバンド回線が有れば絶対に集まるだろうなぁwww
975名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:14:31 ID:BZBueKMVO
厳しすぎない。
クビで当然。
高卒の数少ない就職の場の確保の意味がなくなる。
家庭の事情で進学できない子もいる。
って書くと「高卒乙」って言われるんだろうな〜。
976名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:14:47 ID:KFKpC8H90
>>973
なら絶対値って書くなよ
ただの曖昧な物差しなんだから、やはり知性の不足を感じる
977名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:14:59 ID:dirclOXu0
高卒の枠に大卒が入ること自体おかしい
高卒のために用意されているなら大卒が来ることはおかしい
よって死刑
978名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:15:56 ID:aMuCzUZf0
手土産をつまらないものですがって言うようなもんだろ
日本人らしくていいじゃないか
979名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:16:14 ID:lZZ9zh6x0
能力以前の問題だろ。
学歴詐称は良くないよ。
首になって当然。
しかし、よくもまぁ10年も働いてたなぁ。w
980名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:16:48 ID:WRprrUeN0
>>973
まず大学に入れる家庭とそうじゃない家庭があるわけで
家庭の経済状況やその他諸々の事情で元から差がある
立場の人間を救済する措置だと思うんだけど。
緑のおばさん、給食センターのおばさんみたいなものじゃないのか?
981名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:17:12 ID:YvRjzt6D0
こういうのは年齢制限にした方が詐称を防ぎやすいと思う。
それに年齢詐称して受けた奴がクビになるのは皆納得するだろ。
982名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:17:34 ID:+L54fjPV0
>>963
夕張はリストラというか退職を勧めただけじゃなかったっけ?

給料を下げることで辞めていった奴は、自分の能力に自信があるわけで…
そんな人は元々公務員に必要ないと思うよ。
黙々と作業をこなせる糞真面目なヤツだけでいいんだよ、本当は。

公務員という立場に胡坐をかいて子供産みまくって
夕張職員をやめざるを得なくなった人は…自業自得ですな。
983名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:18:12 ID:e6+7WdDm0
10年で配管工のノウハウは身につけたからクビになっても困らないだろw
前科者でもなれる職業だしなwww
984名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:18:32 ID:wMdZVb4a0
公務員は原則終身雇用で文字通り公に資する性格の職業なわけだから、
有能な人間に席を与えるのが通りというもので、低位限定なんてのは筋道が通らない。
国の定まった状態のことを「野に遺賢なし」というのは、↑こういうこと。
この自治体も含めて、採用制度が異常なだけ。解雇と同時に首長にも処分を科して改めるべき。
さもなくば地方交付税を減額すべき。
985名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:18:57 ID:P96fPYPx0
>>977
高卒を「能力的資格」と見るなら大卒でもOKで
高卒を「能力的障害」と見るなら高卒で無いと駄目

考え方は部落出身者専用の公務員枠と一緒か・・・
986名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:19:31 ID:qYuqigXK0
今回の件は仕方ないと思うが、政府が再チャレンジとか支援したいのなら
受験資格や採用条件から年齢と学歴の条件を撤廃すればいいのにな
987☆言論統制完了勝利宣言☆:2007/02/04(日) 09:20:27 ID:fikHPrvI0

▼▼▼▼▼_言論統制完了_▼▼▼▼▼_完全勝利宣言_▼▼▼▼▼ 2007/02/04

 無知で無力な愚民どもよ、我々の勢力が圧倒的なことは↓で証明済みアルヨ!
ttp://www.nicovideo.jp/watch?v=utx7aBGloec0U
 よって、我々はここに、『情報戦争』での我々の『完全勝利』を宣言するアルヨ!

 真の世界平和のために、70年前の南京での蛮行を『数千万人の血』で、
償うがよいアルヨ!

 なお、次のキーワードの検索、書き込みを、一切禁止するアルヨ!
「チベット モンゴル ウイグル 東トルキスタン 民族浄化」「南京の真実」「食文化 胎児」

▲▲▲▲_マスコミ鎮圧完了_▲▲▲▲_2ちゃんねる鎮圧完了_▲▲▲▲

988名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:21:37 ID:WRprrUeN0
>>986
結局求人する側は条件変えないから
無駄に面接受けさせるだけ。
なんも変わらん。障害者枠のように女枠、高卒枠、中卒枠
なんてつくらにゃいかん。
989名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:21:40 ID:VhG8rJgC0
まぁ仕方ないやな。気の毒だけど。
この人のせいで本当に受験資格ある人がひとり落ちてるわけだし。
990名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:22:00 ID:P96fPYPx0
>>986
>採用条件から年齢と学歴の条件を撤廃すればいいのにな

それは「美しい国日本」に違反しますw
991名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:23:30 ID:4u86YcqJ0
普通に詐欺だな。檻に入れられなかっただけましと思え
992名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:24:24 ID:i8xogufi0

このスレも終わるので、次スレまでのつなぎとして
学歴詐称での解雇が争われた裁判をまとめたサイトでも見といてください。

ttp://kobetsu.jil.go.jp/kobetsu/book/53.html
993名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:24:35 ID:e6+7WdDm0
>>986
<ヽ`∀´>そして国籍条項もニダ
994名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:26:35 ID:4u86YcqJ0
>607
おかげでまた募集して人材を育てなおさにゃいかんのだがスルー?
まぁ給料の返還は無理だから退職金0で帳消しってところが本当だろ
995名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:29:04 ID:wMdZVb4a0
>>992
民間のは参考にならないね。
私的採否と公的採否は別物。
そうじゃなければぜいきんで飯を食う名文はどこにもない。
996名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:29:16 ID:WRprrUeN0
10年勤続の期間を考えると高卒と変わりないだろうな
再就職つらいだろう
997名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:29:30 ID:4u86YcqJ0
>992
ちょww一番上ののどこか参考になるんだよw
大学中退で首ならわかるが犯罪暦隠してたらアウトだろwwwww
998名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:30:29 ID:FO0/kio90
全く同情できないな。
最初から大卒者対象の採用試験を受ければ良かったんだよ。
999名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:31:07 ID:e6+7WdDm0
>>995
いくら喚いても高卒枠はなくなりませんよwwww
現実を直視しろニートが
1000名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:31:45 ID:KFKpC8H90
1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。