【裁判】 ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・著作権を侵害しているとして日本音楽著作権協会から申請された仮処分で、ピアノなどの
 演奏を差し止められた和歌山のレストランが、使用料を払う必要のないクラシックや
 オリジナル曲だけを演奏していることを証明するため、ネットで協会に演奏の中継を始めた
 ところ、仮処分抗告審で演奏を認める異例の決定が出された。協会はこれを不服として
 提訴。訴訟の判決は、30日に言い渡される。

 レストランは、和歌山市の「デサフィナード」。協会が2004年6月、著作権の管理を委託されて
 いる曲を演奏しているとして著作権使用料を求めたところ、経営者の木下晴夫さん(56)が
 「演奏のほとんどは著作権に触れないクラシックやオリジナル曲」と拒否した。
 協会は同10月、大阪地裁に仮処分を申請。木下さんは「使用料の必要な曲は今後、一切
 演奏しない」と約束したが、地裁は05年4月、「演奏内容を確認するすべがない」と演奏を
 差し止める決定を出した。
 これに対し、木下さんは曲目に問題がないことを示すため、店に音声付きモニターカメラを
 設置。演奏の様子をネットで流し、協会側にパスワードを知らせて常時確認できるようにした。
 結果、抗告審では、大阪高裁が「曲を確認できる状態になった」として仮処分決定を取り消した。

 協会の担当者は「演奏中止の仮処分が退けられたケースは聞いたことがない。オリジナルと
 称している曲も元の曲をアレンジしただけで、使用料は払うべきだ」と主張。翌10月、演奏の
 差し止めと、著作権侵害による損害金約250万円の支払いを求める訴えを大阪地裁に起こした。
 木下さんは「仮処分決定が取り消されたのに、改めて演奏差し止めの提訴をするのは納得
 いかない。司法には正しい判断をしてほしい」と訴える。(一部略)

※以下、続報

・判決が30日、大阪地裁であった。田中俊次裁判長は「将来的にも著作権侵害行為を続ける
 恐れがある」として演奏差し止めやピアノ撤去、損害金約190万円の支払いなどを命じる判決を
 言い渡した。(抜粋)

※有志によるキャプチャ
・読売新聞 1月29日朝刊、1月31日朝刊
 ttp://2ch-news.net/up/up39372.gif ttp://2ch-news.net/up/up39373.gif
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170296495/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/02/01(木) 13:22:20 ID:???0
※不可視スレあげ
3名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:22:22 ID:uZgbqcaU0
頭大丈夫かよ
4名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:22:56 ID:xOWpR/1B0
5
5名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:23:10 ID:au6eVnWo0
>>1

ついでに前スレ>>991
X某は松本零二脳なんだよそっとしておいてやれ
6名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:23:12 ID:KixbXDgu0
まあ、だからといって俺たちにはなにもできないわけだが・・orz
7名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:23:54 ID:fOItSUwr0
>オリジナルと称している曲も元の曲をアレンジしただけで、使用料は払うべきだ」と主張

わははww
カスラック、日本の音楽業界にケンカ売ってんのか?
8名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:24:00 ID:vT7AUrGD0
2げっと
9名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:24:24 ID:n8F5+Hqj0
前スレ>>994
できるぞ
10名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:24:32 ID:YvDvTN0r0
>>1
11名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:24:48 ID:0DkW93nz0

アレンジレンジ盗作フラッシュ

ttp://weep.jp/?e=22
12名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:24:50 ID:Qdr5Elku0
前スレ
>972 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/02/01(木) 13:17:32 ID:X67JFdHG0
>>>948
>音楽は商品。タダじゃない。
>作曲者は自分で作った曲なんだからタダでいいとなったら、
>自動車工場の行員は自分の作った車をタダで貰っていいことになる。

いや。車作ってるのは、その会社な(w
そしてそこの社長は、車乗り放題な(w

知らなかった?


後さ。何でジャスラックが関わらないはずのオリジナル判断が、司法の場で、しかもジャスラックの担当者が問題にしているわけ?
>協会の担当者は「演奏中止の仮処分が退けられたケースは聞いたことがない。オリジナルと
> 称している曲も元の曲をアレンジしただけで、使用料は払うべきだ」と主張。
13名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:24:53 ID:RX1tKBR60








14名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:25:24 ID:3gzs3fGk0
>>5
>X某は松本零二脳なんだよそっとしておいてやれ
いや、ここや法律板で「フェアユース厨」と呼ばれ馬鹿にされてる奴そっくりの
言い草だったもんでな。
15名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:25:47 ID:AEbp+1PY0
「将来するかも」=「もうジャスラックとは関わりあいたくない」 だろうな…。大好きな音楽なのに(´・ω・)カワイソス
16名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:26:16 ID:Ru93t6wtO
音楽が商品(笑)
17名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:26:30 ID:I0lzOa350
ジャスラックってもしかして暴君団体ですか?
18名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:26:31 ID:g0YKvJgr0
これ口笛喫茶なら、口笛吹いている人はジャスラックに殺されるって事だな
19名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:26:40 ID:ORmEzOnJ0
えげつないなカスラック
20名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:27:01 ID:Bu0QJ4FF0
なんとかして今のうちに音楽をカスラックから人々の手に取り戻さないと大変な事になるな。

つかもう手遅れか。

美しいウンコ、日本。
21名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:27:14 ID:Qdr5Elku0
>>14
公務員関連は、だいたいこんな考え方だよ。
ウソみたいな話だけど、自分の意図から外れるものは、平気で「必要ない」と言い放つ。
22名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:27:15 ID:X67JFdHG0
>>988
自動車工場の行員は、労働の見返りに給料を貰っている。
これは会社の方が見返りを払う立場。

作曲者はジャスラックに公式に「この曲はあなたの作曲した曲」と認定され、権利を保障されてる。
その見返りに、利用料を払い、著作権の管理と利用料の徴収を任せている。
こちらは作曲者が見返りを払う側。
23名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:27:33 ID:uZFHgN7D0
どうも日本の歌手の中には、あきらかに海外アーティストのプロモーションビデオを
盗作している連中がいることについてJASRACはどのような見解を持っているのか。
24名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:27:35 ID:FqiDE9g4O
将来犯罪起こすかもしれないから先に逮捕したり
将来食い逃げするかもしれないから先に入店拒否したり
将来飲酒運転するかもしれない先に免停にしておく
将来そんなことが起こりえるからカスラックが先にやってみました
25名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:27:51 ID:w+j1D3Ez0
ジャスラックって何してるの?
26名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:27:55 ID:q0OWjXhL0
>オリジナルと称している曲も元の曲をアレンジしただけで、使用料は払うべきだ」

オレンジレ(略
27名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:27:56 ID:8rWQWBJ/0
   ∩   ∩ ノ)
   川 ∩ 川彡'三つ
 ⊂ミ∩、⊂ミ∩彡⊃
⊂三ミ( ゚∀゚)彡三⊃   ばぐたかわいいよばぐた
 ⊂彡川⊂彡川ミ⊃
⊂彡川∪⊃ U川彡⊃
 (ノ ∪  川 ∪ミ)
       ∪
28名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:28:43 ID:Fgt1SWqH0
これなんてマイノリティリポート?
29名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:28:50 ID:3gzs3fGk0
>>12
>後さ。何でジャスラックが関わらないはずのオリジナル判断が、司法の場で、しかもジャスラックの担当者が問題にしているわけ?
>>協会の担当者は「演奏中止の仮処分が退けられたケースは聞いたことがない。オリジナルと
>>称している曲も元の曲をアレンジしただけで、使用料は払うべきだ」と主張。
というかこれ、JASRAC登録曲にも元の曲をアレンジしただけのものがあるから、そういう場合には
分配方法を変えなきゃいけなくなるってことなんだよね。

30名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:28:52 ID:vaoko39B0
カスラックをツブさんと日本の文化は全滅するかも。
31名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:28:53 ID:lx6ZeKdz0
>>22
カスラック社員乙
32名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:28:59 ID:AFNK8O690
JASRACは音楽を消滅させるためなら何でもしますがんばってます
33名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:29:09 ID:yc/Mn4jL0
>オリジナルと称している曲も元の曲をアレンジしただけで、使用料は払うべきだ

じゃあエイベっ糞からも徴収しろよカスラック
エイベっ糞だけじゃねーぞ
これに当てはまるものは山ほどあるんだが徴収するんだよな?
弱いものいじめしてんじゃねーぞ天下りの強欲利権糞団体
34名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:29:10 ID:ORmEzOnJ0
>>25
893業じゃないの? 
あとCDの売り上げの1/4ぐらいをカスラックが占めてるとか。
35名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:29:11 ID:ydIrpn/tO
大変だ
飲食店に楽器を置くと
ジャスラックがやってくるぞ
36名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:29:32 ID:2bfKTnIJ0
脳トレで有名な東北大学の川島隆太教授によると、音楽を聴くと大脳の前頭前野の
血流が少なくなって馬鹿になる、いやもとい、リラックスモードになってしまう
そうだし、音楽という行為がこんなにも支配されまくっているのなら、もうこの辺で
音楽は卒業した方が良いのじゃないかな。

ピンポン 「ジャスラックから来ました」
俺    「えっ、何で? 鼻歌も歌ってないし、楽器も弾いてませんよ。」
ジャス  「あなた、今のカキコで、『支配』と『卒業』をセットで使いましたね? 
      尾崎豊の楽曲の歌詞を無断で使ったと見なします。」
俺    「そんなぁ。自分の考えを書いたまでですよ。」
ジャス  「いや、アレンジです。お金払って下さい。」

37名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:29:51 ID:aYoI681fO
ポップス系のレコード会社よ
カスラックに不満があるのだったら、マジで新しい著作権管理団体作れよ
38名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:29:59 ID:9pu4GjbG0
将来するかも −新生児に安楽死を勧告−
 将来犯罪を起こす可能性があるとして、王坂地裁の田仲裁判長は
今月1日に生まれた子供に対し安楽死させるよう言い渡した。
両親は即日抗告した。
39名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:30:10 ID:XLJVsOv20
ピアノを撤去してオルガンを入れればOK
40名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:30:15 ID:YvDvTN0r0
>>22
一体何の権利を保障されてるんですか?
自分の曲を自分で演奏するにも金を払わされるのに。
41名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:30:15 ID:n8F5+Hqj0
ジャスラックの仕事は音楽使用に対する徴収だろ
ジャスラックが儲けてもなんの問題もない
任せている側に文句がなければな
42名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:30:27 ID:Ti452fmv0
ID:X67JFdHG0
著作権は保護されなければいけない
個人個人では管理するにも限界がある為、一括して管理する団体が必要
ここまでは正論なんだよな
ジャスラックも発足当時はマトモに機能する団体だったのかもしれない(知らんけど)

しかし、保護されるべき著作権は著作者からジャスラックが吸い取ってしまって、著作者は名前だけの存在
この今の現状と理想があまりにも食い違ってるとは思わないの?
43名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:30:31 ID:Ex+m/ePI0
2chやってるやつは将来犯罪予告書き込む可能性があるから全員PC没収だなwww
44名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:30:37 ID:9zF24sPE0
生演奏なんだから、少しは大目に見ろよwww

学校じゃ、CD流し放題だぞ。運動会も中止にするのか。滓ラックさんよ!!
45名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:30:57 ID:mCBngITZ0
>>36
そのジャスラック派遣員も、「支配」と「卒業」を声に出して言ってるわな
歌詞無断借用の上に、ラップにアレンジして鼻歌うたってるぞ
46名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:31:08 ID:9ET/SYDf0 BE:1663913298-2BP(0)
うはw
ようこそX67
>>22
47名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:31:19 ID:776nSIYhO
(´・ω・)将来するかも…
48名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:31:32 ID:xSyrJbzB0
将来親殺すかもでNEETも逮捕wwwww
49名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:31:47 ID:IMcstpf+0
近所の服屋さんで浜崎あゆみのCDがかかっているんだけどコレはカスラック的にはどうなの?
50名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:31:48 ID:xZiAhZ1F0
っていうか、裁判所判断がおかしいだろ。
51名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:31:50 ID:z+CIVKPB0
>>35
飲食店にガッキーを置いたタウンワークのCMもやばい?
52名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:32:19 ID:mAbEX58N0
ID:X67JFdHG0 とりあえずお疲れ
53名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:32:41 ID:SL2O4GqiO
オリジナルの曲以外を歌っているとストリートミュージシャンもタイフォされるの?
54名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:32:52 ID:toTKScqf0
ジャズ喫茶などでの徴収額は、演奏された楽曲が何であったか関係なく、
店舗の客席数や床面積に応じて決定される。また、その時に演奏された
曲が何であったのかをJASRACが確認することはほとんど無い。このため、
徴収された著作権料が、そのとき演奏されていた楽曲の権利者に渡るこ
とがほとんど無い。その上、権利者へ渡ることのなかった徴収金がJASRA
C内でどのように使われているのかをJASRACは明確に示していない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/JASRAC

実際の使用料算定方法
http://www4.ocn.ne.jp/~swan/jasracpage.htm

著作権というよりただのみかじめ料
55名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:33:06 ID:HKxz0yZU0
ジャスラック(笑)
56名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:33:06 ID:ctkayyK30
> オリジナルと 称している曲も元の曲をアレンジしただけ

こんなこと言ってたらスリーコードや巡回コードの曲なんか
今後、作れないじゃん
57名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:33:21 ID:AEbp+1PY0
うちの会社じゃ毎朝カセットテープでラジオ体操流してんだけど、これもアウト?
58名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:33:29 ID:Lcr/ml3f0
アレンジしただけで徴収されちゃ日本の怨額終わってるよ
なぜ衰退するようなことをするのか。
59名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:33:39 ID:oYwB1Ayq0
この裁判の場合は前科があったから「またやるだろう」ってことでこういう判決になったんじゃないの
60名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:33:39 ID:NS7PXPf90
下北の飯屋とかやばくね?
61名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:33:40 ID:GeK+NKYA0
ニュース報道部門賞
週間ダイヤモンドの記事
http://magazine.yahoo.co.jp/result/index.html#prize
62名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:33:54 ID:3gzs3fGk0
ちなみに、著作権の登録制度はこれで、文化庁直営な。

著作権の登録制度について
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/frame.asp%7B0fl=list&id=1000002923&clc=1000000081%7B9.html
63名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:33:57 ID:RjjrcBiM0
>>53
この前ハーモニカじいさんが訴えられてたぞ。
64名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:33:57 ID:0DkW93nz0
勃起能力のある男は全員レイプをする可能性がある…で全員死刑
65名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:34:00 ID:mCBngITZ0
前科
66名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:34:04 ID:D2X/Kf2W0
>>53
カスラックをその人に目をつければ行き着く先は逮捕じゃないかな。
67名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:34:08 ID:1LOWO9HE0
>>57
問題ねーよ
68名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:34:10 ID:dxZCGdEy0
カバー曲だしてる奴はカスに金払ってたりすんのかね?
69名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:34:14 ID:X67JFdHG0
>>40
「これは確かにあなたの作った曲です」という保障。
70名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:34:16 ID:HrxkSLdh0
「うちのシマで営業するなら金払え」
「いやなら営業やめろ」
「著作権を侵害してるかどうかは関係ない」
か。
ヤクザとかわらんな。
71名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:34:17 ID:bCSEJziV0
>>58
属国の家畜人は、ハリウッドにひれ伏してればいいんだよ
72名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:34:24 ID:9ET/SYDf0 BE:808846875-2BP(0)
X-67 JF・・・・
なんかまじ、近未来ジェット戦闘機みたいで覚えやすわ。
73名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:34:26 ID:mCBngITZ0
>>59
> この裁判の場合は前科があったから

あるなんてどこにもかいとらん
74名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:34:27 ID:9pu4GjbG0
この判決はP2Pソフト開発は犯罪幇助であるとした流れと同じだよな。
75名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:34:37 ID:mAbEX58N0
音楽ヤクザを放逐することを公約にする政党があったら
これまでのこと、これからのことには目をつぶって投票してやる
76名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:34:42 ID:2o86ZD370


   金 の 亡 者 の カ ス ラ ッ ク 

他人の褌でしか金を集められないキチガイ集団。

77名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:34:56 ID:mCBngITZ0
>>69
先生、オリジナルかどうかの補償はしないって前スレでほえてたよね?
78名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:35:04 ID:toTKScqf0
音楽衰退しても使用料徴収額は増えてるお
http://www.jasrac.or.jp/profile/outline/img/graph_rental.gif
http://www.jasrac.or.jp/profile/outline/detail.html

ていうか、音楽が終わっても絵画、写真、脚本、漫画があるじゃない。

日本音楽著作権協会(JASRAC)や日本文芸家協会など17の著作権利者団体は、協力して著作権の
集中管理に乗り出す。著作物の権利者や使用条件のデータベースを作成し、共通のポータルサイトで公開。
各団体が個々の著作権者に代わり、使用許諾と使用料徴収も手掛ける。

 早ければ2008年度の稼働を目指し、手続きの簡素化で著作物活用を促す。参加するのはこのほか絵画、
写真、脚本、漫画などの権利者団体。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070125AT3Y2300525012007.html
79名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:35:10 ID:9wqKSl090
>>57
もうすぐそちらにカスラックの者が…
80名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:35:12 ID:iNpVEZQVO
なー。俺達はただ指くわえてみてるしかないのか?
81名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:35:13 ID:XB6SihWq0
>>53
いや、オリジナル曲をうたっていても楽器を持っていると
「将来的に著作権侵害行為を行なう恐れがある」から、

楽器没収。あと、声帯も。
82名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:35:22 ID:5hCFB6Zv0
さすがヤクザが牛耳る国家ですな
83名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:35:25 ID:v9JNblvT0
>>59
またやる事を証明しないでそういう判決を法治国家が下したから問題
84名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:35:25 ID:795L2MVa0
ジャスラックは、大阪の青空カラオケからも
ちゃんと金取ってるのか?
85名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:35:28 ID:8w9g9PUj0
>>54
レコード演奏1曲5分以内40円 
40円×(60÷5)曲=480円 1時間で480円
営業時間AM10:00〜PM10:00で12時間
480円×12時間=5760円
1ヶ月、30日営業すると 
5760円×30日=172800円。
使用料規程の1曲毎の算定をジャズ喫茶に適用するとたいていの店の存続は困難と思われます。

ヤクザだな
86名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:35:29 ID:NO+6Zh810
店側 : 著作権料が発生するものは演奏してませんよ、ネット中継もしてますよ、いいでしょ

JASRAC : FUCK・・・ぶち殺すぞカスども・・・もう著作権なんてどうでもいいんだ・・・おまえが金を払えばそれでいい・・・
87名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:35:34 ID:n8F5+Hqj0
>>63
ハーモニカ爺さんは店で演奏者として商売でやったからダメだろ
88名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:35:37 ID:Ex+m/ePI0
ってか生きてたらなにかしらの犯罪犯す可能性があるから全員死ななきゃならんな
89名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:35:56 ID:GeK+NKYA0
ジャスラックは日本の音楽が衰退しようが関係ない
自分達に金が入ればいいと思ってる
90名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:36:30 ID:jroezIZ3O
楽器に☆所持することで著作権を侵害する恐れがあります☆とか注意がきが必要かもな
91名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:36:32 ID:qnh/P6yF0
今回の問題点は、

ジャスラックの言い分の問題点
@侵害を確認する方法がない、つまり侵害があるかわからないのに、侵害することを前提に訴えていた(無茶な言い分だが店側で解決済)
A訴えの中に店側がオリジナルと主張する曲をアレンジ曲だと決めつける一文がある。
B高裁で仮処分が取り下げられたのに、上記の理由で、しかも再度地裁に訴えなおした(裁判責めか)。
ここから裁判所の問題点
C疑わしきを罰することを気にせず、大阪地裁がジャスラックの言い分をほぼ完全に認めた。
Dしかも恐れがあるから、というだけの理由でピアノ撤去まで申し渡している。

というのが叩かれてる理由だろ?
92名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:36:34 ID:NS7PXPf90
俺たちにできること・・・

例えあっても、めんどいからやんねーな
93名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:36:42 ID:+KcpR0um0
みなさん、ID:X67JFdHG0 に騙されないよう注意しましょう。
94名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:36:42 ID:9ET/SYDf0 BE:369758382-2BP(0)
>>77
いってたよね>X67
95名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:36:50 ID:3OmT5JF00
>大阪地裁の判決 投稿者:デサフィナード 投稿日: 1月30日(火)23時06分20秒
> 傍聴した記者からの電話によると、デサフィナードのピアノは撤去だそうです。
>損害金は約191万円で60万円程少なくなってました。
>一昨年からジャスラックの管理楽曲以外でライブをしてました。
>それでもピアノを撤去しろとは大した判決です。
>これって何? やっぱり見せしめ? 正しい判決を戴くために益々頑張ります。

おー! 被害者は徹底抗戦する構えだぞ!
がんばれ!

カンパならしてやる! っていうかさせて!

96名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:36:51 ID:HrxkSLdh0
自動車工場の例はまったく的外れだな。

自動車メーカーから給料をもらってない人が設計した自動車を、
設計者が自分で組み立てても問題ないか、という例えのほうがよっぽど適切だ。
97名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:36:52 ID:m3ulMeev0
かーねでこころをよごしてしまえっ♪
98名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:36:59 ID:oYwB1Ayq0
>>73
法的な前科って意味じゃなくて
>著作権の管理を委託されて
>いる曲を演奏しているとして著作権使用料を求めたところ、経営者の木下晴夫さん(56)が
>「演奏のほとんどは著作権に触れないクラシックやオリジナル曲」と拒否した。
>協会は同10月、大阪地裁に仮処分を申請。木下さんは「使用料の必要な曲は今後、一切
>演奏しない」と約束したが、
過去に使用料が必要な曲を無断で演奏したことがある、っていう部分ね
99名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:37:05 ID:oW/mibSh0
ジャスラックひでー
興味わいてきたんで来年著作権法の授業とってみよう
100名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:37:07 ID:toTKScqf0
使用料1000億円の巨大利権
音楽著作権管理を事実上独占
トップは驚きの高額報酬
50年にわたる天下りの歴史
http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-1.jpg
http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-2.jpg

「文化庁からJASRACへの天下り」は全面禁止にすべき
http://blog.japan.cnet.com/nakajima/archives/003395.html
101名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:37:09 ID:kbuERCEk0
>>69
ならば、裁判時の証明としても機能しなければいけないのでは?
102名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:37:17 ID:7RckJmoz0
>>54
オーケストラとか編成の大きな楽団が大変なんだよな。
客の入りと関係なく大きな会場を使わざるを得ないから。
一般にクラシックと認識されてる曲でも実は著作権切れてないとか
復活したのとかあるし。
103名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:37:17 ID:Ru93t6wtO
>>69
矛盾しすぎワロタwwwwwwww
104名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:37:31 ID:h5CpVJVR0

ジャスラックの権利って、そんなに強力なのか?

これじゃ、ピアノを設置している全ての商業施設が請求されるな。
105名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:37:42 ID:6+2k2lGl0
これからはNHKとカスラックを解体してくれるなら共産党でも投票するよ。
106名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:37:46 ID:bCSEJziV0
交通事故で人を殺してしまった場合    罰金50万円
ジャスラックに逆らって生演奏した場合  罰金250万円
107名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:37:58 ID:dxZCGdEy0
>>89
たしか、CDの売り上げが落ちたのにカスの利益は上がったってニュースあったな
108名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:38:14 ID:GeK+NKYA0
VOICEに投書出して暴いてもらえ
109名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:38:37 ID:0DkW93nz0
俺達に出来ること…ほとんどの邦楽を買わない。
ジャスラックに徒党を組んではむかうことも出来ない糞アーティストをバッシングする。
野党が立ち上がって攻撃するようにけしかける。
110名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:38:42 ID:htz0jKO40
俺たちも誰かに訴えられたら
「使用法を確認するすべがない」と言って包丁とか差し押さえられるのかよ。
めちゃくちゃな裁判じゃないか?
111名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:38:48 ID:r8GNd2lZ0
この判断はしょうがない気がする…過去にやらかしているのなら

つかピアノ撤去とかはやりすぎだろ
ほんと庶民に厳しく身内(放送局等)に甘いなジャスラック
ただただ怖い
112名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:39:29 ID:NS7PXPf90
カスラックが何らかの法に触れている可能性は無いものか・・・
113名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:39:38 ID:X67JFdHG0
>>77
それは登録後の問題だってば。
ジャスラックは申請すれば申請した通りに認定するだけ。
その申請した内容が虚偽でした、というのは申請した人間が悪いということ。

あと、さっき書き忘れたけど、作曲者はレコード会社楽曲を納品する見返りに給料貰ってるよね。
よく勘違いがあるんだけど、作曲者ってのはサラリーマンであって職人ではないよ。
商品の性格上、作曲者の権利が重視されるだけで。
114名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:39:43 ID:Nzk7DK7iO



オイ! このカスチンピラ! 無実の弱者イジメも大概にしろよ。

仁義も正義もないカスラックは本当にクズチンピラだな。
115名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:39:48 ID:iXNsCZsu0
ジャスラック vs 泥棒乞食ny厨
  柳沢   vs   辻本
 巨人ファン vs  阪神ファン
イーホームズ vs アパマンション
 マスゴミ  vs   ねら
  与党   vs   野党
  ニート   vs  30独身女
 ソニー信者 vs  任天堂信者

ぜんぶ糞対糞でしかないよね。
116名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:39:49 ID:v9JNblvT0
>>98
前科があれば 〜するかもしれない で有罪にできるなら
犯罪者は2度と牢屋から出れないし賠償金取られた人は一生吸われまくりですね
117名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:39:57 ID:fGMxqyBx0
ジャスラックが潰れますように・・・(-人-)
118名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:40:02 ID:6mcRPrMhO
粕がやってることを出版業界に当てはめると「今日出版されたこの本は確かにあなたが書いたものだと保証します。だから金払え」
119名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:40:02 ID:Ks7Mvl9d0
JASRACと最初に係わり合いになったのは、11年前のこの季節だ。
地域の高校の演劇部が合同で開催する演劇祭において、
施設利用料などの不足分を補う為にチケット販売を行っていたのだが、
それについて著作権料を払わなくてはいけないという話になった。
学校からの予算で賄うので、自分が直接にお金を払ったわけじゃないが、
手続きの煩雑さであるとか、引退を控えた3年生には引き際を汚された気分がある。
120名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:40:07 ID:f9C58PZUO
ドレミの音階だけで音楽創ってんだろ。アレンジ云々で規制してたら音楽無くなるだろ。
朝鮮人かよ。
121名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:40:25 ID:xb6p5rvo0
>>69
その保障は作曲者にとって何のメリットがあるの?
122JASRAC:2007/02/01(木) 13:40:37 ID:m3ulMeev0
お前ら黙って金払え。嫌なら死ぬんだな
123発案:2007/02/01(木) 13:40:39 ID:ALhp5Dza0
ちょっと聞きたいんだが。前スレでも聞いてばかりでスマン。

もし、ここ2ちゃんを使って(言い方が悪いが)何か行動を起こした場合
どの位の人達が動くと思う?
音楽板だけでもかなりの人数いると思うんだが、洋邦関係無く力を
合わせれば結構な人数になると思う。
勿論、2ちゃん内だけで騒いでも意味が無いから、メディア露出が
どれだけ出来るのか?とか、色々問題も起きて来るんだろうけど。

何かを起こすというのは大変なのは重々承知だけど、
今何かしなかったらと思うとね。
近い将来に閉鎖すると考えたら、色々楽しませて貰ったここに
一花咲かせたいのもあるし。

なんかキモめでスマン。
124名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:40:53 ID:+qGeltoI0
音楽は死んだ。殺したのはカスラック。
125名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:40:58 ID:g0YKvJgr0
>>104
ヤマハは死活問題になるんじゃないか?
126名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:41:05 ID:mCBngITZ0
>>98
よく読んで、裁判所の言い分のほうに、使用料が必要な曲を演奏した事実を認めたという部分はどこにもないぞ
仮処分は
「どっちだかわからないからまだ処分は本来できないが、
どっちだかわからないでほっとくと、だめだった場合に被害が拡大するおそれがある」
場合にとりあえず、止めさせるためのもので、裁判所はどっちだか認定はその段階ではしとらんよ。
127名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:41:09 ID:z+CIVKPB0
ジャスラックにしつこく登録を迫られ
登録してしまったが使用料をぜんぜん払ってもらえない
ある音楽家はこう語った。

「ジャスラックは敵に回すとおそろしいが
 味方につけると頼りない」
128名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:41:21 ID:hlgmptZ00
つーか俺は世界中のピアノを撤去すべきだと思うね。

現時点で著作権を侵害してなくとも、将来的に侵害しないとは言い切れないしw
129名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:41:52 ID:6CKev40T0
て事はあれか、楽器の販売は著作権侵害に利用される可能性が有る訳だな
楽器販売禁止にしないといけないな
130名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:41:53 ID:mAbEX58N0
>>113
>作曲者ってのはサラリーマン

ここ笑うところ
131名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:41:54 ID:Ru93t6wtO
この件は一度ヌルヤマの時のように一斉抗議しなくてはいけないだろうが、他の板まで発火させる燃料が足りないな…
132名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:41:57 ID:6G9h584H0
ピアノ弾きながら足もとで麺でもこねてりゃいいんじゃね?
生演奏じゃなく調理のときの音なら貸すラックも徴収できないだろ
133名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:42:16 ID:iYRvCJZo0
すぎやまこういちが悪の組織の幹部っていうのは本当ですか
134名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:42:20 ID:bTus0W3i0
どう見ても、みかじめの別形態にしか見えない
135名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:42:22 ID:YlptkspT0
ジャスラックに金取られるから
日本から音楽撤去した方がいいな
136名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:42:36 ID:kbuERCEk0
つまり、だ。

ジャスラックに入社できればウハウハだ。ってことだな?
137名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:42:37 ID:bCSEJziV0
弁護士は何で黙ってるの?
138名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:42:40 ID:m3ulMeev0
>>128
著作権が切れたクラシックも対象なのか?
139名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:42:47 ID:BI+m6mdM0
>>127
vipperでつか
140名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:42:48 ID:Ex+m/ePI0
ってか著作権者にちゃんと集めた使用料あげてるならカスを褒めてあげてもいいが
自分達でもらってるんじゃあ横領もいいとこだしな
しかも反則金も自分達が著作権持ってるわけでもないのに金とって自分のものにしてるし
141名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:43:05 ID:0DkW93nz0
来年くらいから同人誌などにもカスが絡んでくるらしく、同人板などにも抗議スレが立ってる

パロもオリジも【JASRACと権利者団体協力体制】徴収対象
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1170170326/
142名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:43:13 ID:3OmT5JF00
>>69
あなたが確かにあなたであるという保証をするので、あなたが生きてる限り金をください
143名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:43:20 ID:X67JFdHG0
音楽で言う作曲者の権利っていうのは、陶芸で言うと自分の作品に名前を入れる権利みたいなもんだよ。
それと金とは別問題。
144名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:43:26 ID:mCBngITZ0
>>113

 何度読み返しても 「認定」はするが「信憑性の保障はしない」ってことだよね

 …んな団体に金払う意味はないよ
 だって、嘘かも知れないんだろう?

 と、まじめに答えてるのが馬鹿らしくなるなw
 どんだけおかしなことを言ってるのか、そろそろ気づこうよw
145名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:43:31 ID:qnh/P6yF0
ID:X67JFdHG0はカスラックがオリジナル認定するって断言してたからな。
キチガイ扱いで当然だろ。

とりあえず著作物であることを主張するなんてことは誰もがわかってることであって、
何を今さら言い張ってるんだか。しかも今回の問題点には何の関係もないしな。
146名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:43:35 ID:iYRvCJZo0
>>137
弁護士は知財関係をあまりやらない人が多い。
特に人権派弁護士や町弁護士ならなおさら。

かといって弁理士は公の犬だし・・・
147名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:44:37 ID:oYwB1Ayq0
>>116
まあこの場合罰金1回で済んだしね
148名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:44:38 ID:CnZSkwpB0
活字の世界に置き換えると筒井が断筆した時のようなもんだろ?

それこそ有名なアーティストがギターを叩き折って抗議すりゃいい
パンクだ反体制だ言ってる奴等はこういう時にはアクション起こさないのな
149名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:44:38 ID:xb6p5rvo0
>>118
カスラックは同人にも手を広げようとしてるっていうニュースがあった
150名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:44:41 ID:QI6FtL9F0
ジャスラック職員の自宅からハサミが発見された。
将来ハサミを使って犯罪を犯す恐れがあるため、これを逮捕。
151名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:44:43 ID:mCBngITZ0
>>130
だとしたら、作曲者、大喜びだなw
おぃJASRAC、給料くれよw
152名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:44:56 ID:r8GNd2lZ0
日本中の楽器が登録制で監視される
アカペラ・ゴスペルの時代
アカペラ・ゴスペル大ブーム
ジャスラック増収

駄目じゃん
153名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:44:57 ID:zJY2WdtP0
オウムに歌を教えて
公園で歌わせて金を集めるかw

カスが来たら
オウムが勝手にやった事で
154名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:45:41 ID:rfjTJV4g0
>>133

竜王・ジャスラック
「よくきた >>133よ。 わしが おうのなかの おう りゅうおうだ。
わしは まっておった。 そなたのような わかものが あらわれることを…
もし わしの みかたになれば せかいの はんぶんを >>133に やろう。
どうじゃ? わしの みかたに なるか?
155名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:45:52 ID:z+CIVKPB0
>>153
オウム没収
156名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:45:59 ID:G749Vk4Q0
ジャスラック職員、そんな所で働いていて人間として恥ずかしくないのか?
157名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:46:03 ID:6G9h584H0
楽譜は楽譜で著作権、演奏は演奏で著作権じゃないのかな
CDは演奏に対する著作権で、楽譜を見ずにまねた音は
インスパイヤじゃないのかな?
158名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:46:22 ID:RX1tKBR60
田中俊次裁判長

田中俊次裁判長

田中俊次裁判長

田中俊次裁判長

田中俊次裁判長
159名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:46:31 ID:Ex+m/ePI0
作曲者はサラリーマンwww
じゃあ俺もニートじゃなくてサラリーマンか、やったぁwwww
160名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:46:37 ID:1LTBC6Fj0
将来誤審する可能性があるから、裁判官をすぐに失職させるという理屈が通りますね
161名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:46:45 ID:oYwB1Ayq0
>>126
判決の全文ってどこで見られるの?
162名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:47:01 ID:LUKXXxX50
ちょwwwwww一番前の女の子wwwwwwwww

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader404501.jpg
163名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:47:11 ID:fOItSUwr0
勘違いしてるヤツもいるようだが・・・
他人の曲をアルバムやライブでカバーした場合は、当然著作権料を払ってるぞ。
これはプロでもアマでもかわりない。
164名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:47:28 ID:iYRvCJZo0
>>161
このレベルの事件なら、数週間後に判例タイムズとかにのるんじゃない?
165名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:47:28 ID:f9C58PZUO
札束>音楽

業務用音楽wwwwww
166名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:47:29 ID:mCBngITZ0
>>157

ttp://cozylaw.com/copy/tyosakuken/kenri.htm

この場合問題にされてるのは、出版権とか、複製権とか、上映権とかのこと
で、オリジナルかどうかってのは著作者人格権の話で、このあたりがごっちゃになってるのが
XなんとかってIDの人
167名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:47:47 ID:n8F5+Hqj0
>>151
作曲者が権利をレコード会社に売り出してもらう代わりに権利を譲って
使用している奴から金をとるための存在がジャスラックでないの?

自分で売ればなんの問題もないよ
面倒だからまかせるんでしょ
168名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:47:59 ID:kNxZZeLm0
ミラー植草が手鏡を没収されたケースと一緒ですか
169名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:48:04 ID:Qdr5Elku0
>>113
じゃなくてね。
登録されているものがオリジナルであると言う管理はするけど。オリジナルの判断はしない。と前スレでいってたよね?
だけど裁判では
>協会の担当者は「演奏中止の仮処分が退けられたケースは聞いたことがない。オリジナルと
> 称している曲も元の曲をアレンジしただけで、使用料は払うべきだ」と主張。
この通り、何のアレンジかも示さないまま主張している。

これはいかがなのですか? と聞いてるんだけど。
170名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:48:11 ID:6CKev40T0
>>128
てか全ての人間の声帯潰さないといけなくなるなw
いつ歌を歌って著作権侵害するか判らないからね
171名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:48:13 ID:Ti452fmv0
>>113
( ゚Д゚ )ポカーン

そういう考えで出版業界(漫画、アニメ、絵画、写真等)に乗り込んで来るつもりなのか・・・
物凄い迷惑だ・・・こっち来んなw
172名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:48:13 ID:uZFHgN7D0
>>162
ぎゃあああああああああああああああああ心臓に悪いホラー画像。
173名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:48:15 ID:PwRKrJg20
>>162
なんでjpgなのに絵が変わるの?
174名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:48:15 ID:m3ulMeev0
↓すぎやまこういち
175名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:48:47 ID:oYwB1Ayq0
>>164
そんなのがあるのか
見ないけど
176名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:48:49 ID:6mcRPrMhO
>>149
コミケ\(^ο^)/オワタ
177名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:48:53 ID:khHkt9SSO
前スレ>>868
事実、契約上、法律上、そういう扱いになるよ。

言葉では「委託」「信託」だが、契約の上では
「ジャスラックが著作権者になる」ようになっている。

つまり、ジャスラックに権利を「譲渡」するに等しいのね。
その見返りに、「曲が使われた分に応じて、カネを受け取る」仕組み。

ジャスラックは「管理代行」じゃなく、「著作権者そのもの」として
振る舞えるような契約になっているし、
著作権者そのものである以上、法的には、
P2Pで音楽をダウンロードどころかアップも合法。
178名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:48:58 ID:mCBngITZ0
>>161
それは知らんけど>>1を見るかぎり「前科」があるとは、どうやっても読めないよ
仮処分のところで、いっかい判断されてるように見えるけど、それはあくまで「仮」の話だから、
前科にはならない
179名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:48:58 ID:Ex+m/ePI0
>>173
拡張子いじればいいだけだ
180名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:49:23 ID:rGSN1lIg0
>>162
おしっこちびりそうになった
マジでカンベンしてくれ...
181名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:49:27 ID:r8GNd2lZ0
>>162
罰として変化する前の画像うpしろ
182名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:49:35 ID:au6eVnWo0
>>173
偽装
久しぶりにひっかかってびっくり半分笑い半分
183名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:49:44 ID:iYRvCJZo0
>>175
信頼性の高いもので判例時報なんて雑誌もあるけど
この程度の下級審判決ごときではあんまり載らないと思う。
184名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:50:00 ID:GeK+NKYA0
185草野仁:2007/02/01(木) 13:50:01 ID:BI+m6mdM0
めんどくせえwwwwwwwww全部没収トwwwww
186名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:50:02 ID:soYCdI7o0
>>123
行動の起こし方にもよるだろ。
署名運動とかならそこそこ集まるだろうが
本社に突撃OFFとかなら微妙だし
187名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:50:12 ID:qnh/P6yF0
上でも書いたがX67の言い分なんか、誰もが最初からわかってることだろ。
カスラックはとりあえず著作物だと認定されたものをつかって著作使用料を取るんだから。

前スレの前半では、オリジナルを認定するって言い張ってたからキチガイ扱いされ、
後半は今回の問題点には何の関係もない誰もがわかりきったことをなぜか言い張ってるだけ。
相手する必要ないっしょ。
188名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:51:03 ID:4H7hnTNm0
>「将来的にも著作権侵害行為を続ける恐れがある」
>「将来的にも著作権侵害行為を続ける恐れがある」
>「将来的にも著作権侵害行為を続ける恐れがある」
189名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:51:12 ID:+5C7PEzr0
>>162
使い古されたネタ乙
190名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:51:30 ID:xb6p5rvo0
>>123
JASRACの実態を世間に知らしめるOFF
http://off4.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1169605620/
191名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:51:37 ID:Ti452fmv0
>>177
その「曲が使われた分に応じて、カネを受け取る」仕組み。
がめちゃくちゃ不透明だからなあ
192名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:52:00 ID:mCBngITZ0
>>167
XなんとかってIDの人へのつっこみだから、そんな真面目につっこまれても困る

後、一行目がよくわからん。
JASRACがやってるのは、上映権や複製権、出版権(どこまで管理してるかは知らない)などの利権周りの「手続き代行」

個人でやろうとすると、全国から「すいません曲つかいたいんですけど」ってお願いにたいして、
「はいあなたはいくらね、はいここに振り込んで、はいどのような形で使うんですか?なるほど、じゃあ見に行きますね」
てのを、全部やらにゃあかなくなるから、代わりにそのあたりやってくれてるだけだよ(本来は)
193名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:52:12 ID:b624SXMe0
>>1
吐き気をもよおす『邪悪』とはッ
著作権を利用する事だ……!!
自分の利益だけのために利用する事だ…
ジャスラックがなにも知らぬ『デサフィナード』を!!
てめーだけの都合でッ!
ゆるさねえッ!
あんたは今 再び オレの心を『裏切った』ッ!

とBさんが申されております。
194名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:52:15 ID:X67JFdHG0
>>171
漫画家だってサラリーマンだよ。フリーで好きにやってる漫画家も要るけど、
たいていは出版社の契約社員のような位置付け。
著作権を出版社側で管理してるとこだってある。
195名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:52:18 ID:vYVTsgC8O
朝鮮総連
日教組
JASRAC
日本三悪団体
196名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:52:18 ID:oYwB1Ayq0
>>178
うんだから>>98でも書いたけど、法的な前科って意味じゃなくてね
やったことあるでしょ、っていう意味で
前科っていうのは語弊があったね
197名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:52:24 ID:GaB2s3n50
「将来的にも著作権侵害行為を続ける恐れがある」

俺も将来的には殺人事件犯すかもしれないから逮捕しとけば?
今俺童貞だけど20年後に妻が浮気したら殺すかもしれないし
198名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:52:25 ID:3gzs3fGk0
>>184
ほんまもんの化け物どもだな。
こいつらに比べれば162なんてかわいいもんだ。
199名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:52:27 ID:nUbWyoxm0
いいかげんに糞マスコミ
これを問題にせえよ
お前らの嫌いな天下りだろうがよー
200名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:52:27 ID:Ru93t6wtO
署名ならいくらでも書くぞ。
電凸部隊も増えれば抗議野形はできそうだな
201名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:52:59 ID:JUTMXQbl0
星が降りしきるペントハウスで
空のオルゴールひとりで聴いてた

ガラスのロープを目隠しで渡る
みんな淋しいサーカスの子供さ

ひとりぼっちの哀しみに
軋(きし)んだ綱が 心で揺れてる・・・

Silent Voice, Silent Voice
優しい瞳(め)をした誰かに 逢いたい
Silent Eyes, Silent Eyes
ささやいてくれよそばにいるよって・・・
サイレント・ヴォイス
202名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:53:25 ID:RX1tKBR60
>>184
ずいぶんいい雰囲気の職場のようだね
203名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:53:26 ID:2tiK2UQDO
>>158
ぉk、覚えた。


田中俊次裁判長宅にて車、出刃包丁が見つかった。
このニュースにより某掲示板などで批判が続出しら、
ストレスを張らすために酒を浴びるほど飲み、その帰宅時に車を運転するかもしれない。
危険運転致死傷を避けるために車を押収。

掲示板の話題を現実でも取り上げられ、はらいせに包丁で殺すかもしれない。
だから包丁m(ry
204名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:53:39 ID:n8F5+Hqj0
>>191
契約しなければいいだけじゃないか?
不透明だというならジャスラック所属の作曲者が要求すべきことなんだよ
俺達の問題じゃないのよ
205名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:53:47 ID:Qdr5Elku0
>>177
それはつまり、権利者がジャスラックと契約せずにいれば、その管理権は権利者にあるままと言う事だ。
だがx67は「協会に登録しないとオリジナルと認識されないよ?」と言っている。
さらには「第三者としてオリジナル認定するけど。パクリの是非については関わらない」と言ってるな。
にも関わらず、裁判ではオリジナルに類似するかどうかを、そのオリジナルを示さないままに主張している。

x67が協会の身内なら大変な事だ。
206名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:54:00 ID:Y557XyUm0
かもしれない
かもしれない
かもしれない
かもしれない
かもしれない
かもしれない
207名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:54:21 ID:6CKev40T0
>>201
著作権侵害でPCか携帯没収されるぞw
208名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:54:30 ID:9HPCC2ii0





鬱くしい国『ニッポン』

日本全国著作権協会『 邪 巣 楽 苦 』




日本の音楽文化やみんなの楽しい時間を奪います。

209名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:54:44 ID:3gzs3fGk0
>>200
その手の運動、アップルとかマイクロソフトとかgoogleの日本支社に「アメリカから
手をまわしてなんとかしてください」って頼むのが効率よくないか?
210名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:55:08 ID:A73yZrct0
将来、法律に違反するかも、で


タイーーーーーーーーーーホ、フラグ北ーーーーーーーーーーーーーーwwww


笑えねえwwwうぇww
211名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:55:11 ID:K+as9i3/O
ジャスラックといふ組合は目があったくらいで難癖つけるチンピラですか?
漫画家も気をつける訳がわかった。
この店が存続して全ての曲目が明白で何時でも監視出来る様にしても駄目なんですか?
212名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:55:57 ID:Ti452fmv0
>>194
それは大手出版社の場合ね

因みに同人業界にも乗り込んでくる気らしいけど
同人作家(創作系)は何のサラリーマンなんだ?
213名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:56:01 ID:Y557XyUm0
こんな連中が存在してると、国外から
日本人全体が基地外だと思われかねん。
実に迷惑だ。
214名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:56:09 ID:X67JFdHG0
>>205
店主が「自分のオリジナル曲」とやらをジャスラックに登録してさえいれば、単純に料金の支払いの問題だけで済んだんだよ。
オリジナルであるということは保障された。
215名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:56:10 ID:mAbEX58N0
共謀罪なんてレベルじゃねえぞ、マジで

どこのSFの世界だよ
可能性で没収とか
216名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:56:12 ID:vDQpcrW30
>>18
そこまではしない、唇を切り取って吹けなくする
ってSF小説「無伴奏ソナタ」みてえだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
217名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:56:13 ID:Bu0QJ4FF0
まともにカスラックと戦って勝てるわけない感じする。
要はみかじめ料が高すぎるから問題なわけであって、
それが安ければ皆金払ってでも使用する事を考えるでしょ?
要はカスラックのべらぼうに高い徴収料金の算出方法が問題なわけだ。
あんな高かったら小さい店は全部潰れる。絶対。
「その算出方法はあまりにもやりすぎだ。明らかに暴利をむさぼりすぎてるので改善を求める」
ってことで裁判所に訴えればいいんだろうけど、
裁判所は聞く耳持たないんだな。なぜかこれが。。。
なんなんだろうか。
今後は、音楽だけでなく、マンガや芸術全般に乗り出してくるつもりらしいから、
被害者続出だな。
218名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:56:20 ID:bCSEJziV0
もう裁量権どころじゃないな。
こりゃ国連に人権侵害国家扱いされるわけだ。
219名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:56:21 ID:2tiK2UQDO
>>161
裁判所のサイトかなんかに判例検索がある。
2週間以内に検索できると思われ。
220名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:56:22 ID:9ET/SYDf0 BE:693297656-2BP(0)
ID:X67JFdHG0

いないのかな?
221名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:56:46 ID:q2H8xtgE0
著作権保護と言う名のカツアゲ
222名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:57:00 ID:dpNeibRnO
しかし今回ばかりは俺達でも無理だろ。
いつの間にか沈下してるさ
223名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:57:05 ID:LtLvEdoz0
>>「将来的にも著作権侵害行為を続ける恐れがある」として演奏差し止めやピアノ撤去

予知能力者が裁判官に!
その恐れを解消するとして、ネット中継してるじゃん。
224名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:57:07 ID:gP65yEBI0
出版社に許可を得ないと同人誌が発表出来なくなる日が・・・?
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170297212/l50

このスレでジャスラック職員大暴れ中
225名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:57:09 ID:nyHypejv0
>>1
分野は違うが意味的には予防検束そのものじゃんかよ。
何考えてるんだ・・・







あ、なんだ大阪か。
226名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:57:19 ID:7RckJmoz0
>>192
手続き代行としても不完全なんだよな。
例えばこの曲は特に思い入れのある曲だから普通の条件では許諾しない、
なんてのは著作者自身が権利行使する場合は可能だけどJASRACは国内曲に
かんしては個別の取扱はしない。逆にこの曲は無料で使わせてあげてくれ、
なんてのも無理。坂本龍一が「コース料理しかないレストラン」と揶揄してたが、
実際のところ料金徴収代行業者でしかない。
227名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:57:37 ID:LOGZPA4F0
田舎のヤンキーもカツアゲするときに
「ジャスラックの者ですが」と一言添えて
カツアゲしないとダメだな
228名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:57:50 ID:3OmT5JF00
ジャスラック新入社員が語る!
http://www.jasrac.or.jp/recruit/voice/newface_01.html

● 新入社員の小林友美さんが 学生時代に打ち込んだことは?

            大学祭の実行委員とジャズバンド。

●入社動機は?
ここでしかできない仕事だと確信したからです。これだけは間違いないと思います。

●入社して変わったことは?
生活ががらっと変わって精神面で相当自立したことと、以前より「てきぱきやる」ことを意識するようになった。

●将来の夢は
まだこれからですね。

229名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:58:10 ID:3gzs3fGk0
>>219
裁判所に都合の悪い判例は載らないよ。
金子さんのやつとかも、しかと。
230名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:58:13 ID:Ti452fmv0
>>214
その単純に料金の支払いっていうのが
ジャスラックの計算によると年間何十万〜何百万になるんだっての
単純な問題じゃねーだろ
231名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:58:15 ID:mCBngITZ0
>>196
いや、やったことがあるかどうかもはっきりしてないのよ
言い分が「クラシック音楽及びオリジナル曲だからJASRACの管理する著作権には関与しない」ってことだから

ただ、もしその中にJASRAC管理の曲が含まれているとしたら、結論でるまでの間そのまま野放しにできないから
JASRACは地裁「仮処分申請」という形で、牽制した(演奏すべてをできないようにした)

これに対して、「わかった、だったら、全部みせてやるから、よーくみろ、やらねーから」って事でカメラ設置
で、これをもって高裁に仮処分を解除するように申請⇒通った⇒演奏再開

で、これに怒ったJASRACが「仮処分をとりけされたことなどいままでない、おかしい!」(今までないからなんなんだと)
「だいたいオリジナルっつつても、パクリだろ?ちょっとアレンジしたくらいで」と言って、さらに地裁に訴えた

で、結果、店側が負けたわけだが……負けるまでに、どこにも実際著作権曲演奏していたって事実は確認できないでしょう?
また、負けた後も、実際に演奏していたかどうかもわかんないのよ。
オリジナル曲のアレンジとやら以外は
232名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:58:19 ID:Qdr5Elku0
>>214
登録したものがオリジナルであり、それを管理すると言う事は。その何を以て「オリジナルと似ている」と判断するのか?
233名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:58:42 ID:ALhp5Dza0
>>186
返答サンクス!突撃OFFはしない。
デモはやりたいよね。逆見せしめに。
>>190
返答サンクス!移動します。
234名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:58:48 ID:RX1tKBR60
>>214
何で登録しなきゃなんないんだよw
235名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:59:12 ID:mCBngITZ0
>>204
そう。
だのに、X67は「登録しないと、オリジナル曲って認められないよ? 偽者っていわれるよ?」と
わからんことを言ってるんです。

流れよんでくれ。
236名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:59:15 ID:fRc9PmZ20
疑わしきは罰せずじゃないの?
237名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:59:29 ID:n8F5+Hqj0
>>217
そう、そこが問題
238名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:59:31 ID:xb6p5rvo0
>>209
カスラックが今度YouTubeと交渉するとかいうニュースがあったよな。
先にカスラックの実態を知らせてやるっていうのはどうだろう?
239名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:59:39 ID:qnh/P6yF0
>>230
しかも登録していればオリジナルと保証されたって、、、されねーつっーのにな。。

理解する気ゼロなんだろうな。
240名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:59:47 ID:pyt6GAJ20
なんかジャスラック職員が暴れてますね^^;
241名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:59:52 ID:qdEFL7V90
>>184
接を重ねていくうちに、JASRACで働いている人たちの人の良さに惹かれていきました。

著作権法に関る仕事が出来るからというのもありますが、一番の理由は、面接毎にJASRAC職員の方々の人間性に心惹かれていったからです。


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
242名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:59:55 ID:BI+m6mdM0
近未来戦闘機戻ってきたなwwwwwwwwwww
243名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:59:57 ID:iYRvCJZo0
>>234
ショバ代払わない店には嫌がらせという、例のヤクザの理論そのものだよな
244名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:00:03 ID:mCBngITZ0
>>214
> オリジナルであるということは保障された。


あれあれあれ、また、言ってるよ・・・・今度は「保障する」っていいきっちゃったね
245名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:00:25 ID:sfE8emIo0
これは感情論ぬきでも明らかに横暴だと思うんだが…
こうするのが正しいと言われても納得できん。
246名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:00:34 ID:Euwf6mZ40
コピーバンドが有料でライブやってもアウト?
247名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:00:35 ID:Mo8gP1nQ0
くそかっこいいいいいいいいいいいいいいいwwwwwwwwww
248名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:00:50 ID:ujRgn/eV0
>将来的にも著作権侵害行為を続ける恐れがある

こんな無茶苦茶な司法判断ありなの?
あきれて言葉も無いよ。。。
249名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:00:54 ID:9ET/SYDf0 BE:277319243-2BP(0)
>>242
だねw
250名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:00:56 ID:mAbEX58N0
>>214
オリジナルだろうが何だろうが金取られるんだろ

状況は今以上に悪くなってるじゃねえか
251名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:01:18 ID:mCBngITZ0
>>226
問題なのは、代行じゃなくて、権利そのものの譲渡を実質強要されるような
システムになっちゃってるところだろうな。日本の音楽環境が。
252名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:01:28 ID:bTus0W3i0
>209
日本の893から米の893に親代わりだけな気もする
253名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:01:29 ID:iGv8KC/H0
今日のカスラック死ねスレはここですか?
254名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:01:54 ID:soYCdI7o0
>>217
や、でも細々とやってる出版業界が
今まで普通にやってきてたものの支払先増やすような真似するかなあ
255名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:02:02 ID:A73yZrct0
これ、思い出した。

『ナチスが共産主義者を弾圧した時、私は不安に駆られたが、
自分は共産主義者でなかったので、何の行動も起こさなかった
その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが
自分は社会主義者ではないので、何の抗議もしなかった
それからナチスは 学生 新聞 ユダヤ人と 次々に弾圧の輪を広げていき
その度に私の不安は増したが それでも私は行動しなかった
ある日 ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
だから行動に立ち上がったが その時はすべてがあまりにも遅かった』

256名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:02:11 ID:fEt5xGX40
自分の著作権放棄してるのに
著作権団体に申告しなければならないとはこれいかに
つまりがカスラックは著作権団体では無いんだろ
257名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:02:13 ID:qnh/P6yF0
X67が、ジャスラックが著作物だと認定することを「オリジナルと認定する」っていう日本語で
言ってるのかと深読みしたが、そのままの意味みたいだな。

理解しようとして損した。
258名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:02:13 ID:X67JFdHG0
>>212
同人作家は海賊版の業者。
259名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:02:14 ID:oYwB1Ayq0
>>231
>経営者の木下晴夫さん(56)が
>「演奏のほとんどは著作権に触れないクラシックやオリジナル曲」
って言ってるから、全部が著作権に触れない曲だったわけじゃないんじゃないかな
260名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:02:15 ID:3OmT5JF00
ジャスラック新入社員が語る!
http://www.jasrac.or.jp/recruit/voice/newface_01.html

● 新入社員の小林友美さんが 学生時代に打ち込んだことは?

            大学祭の実行委員とジャズバンド。




よくもまぁ恩を仇で返すことを。
261名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:02:25 ID:1VtqD4490
>>1
はぁああ??なんだこれ?
マスゴミはまた特オチですか?
262名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:02:29 ID:YBCeAIN90
ほんとにカスだな
263名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:02:52 ID:Bu0QJ4FF0
裁判官ってヴァカなのか?それともどっかから圧力でもかかってるのか?
徴収金額があまりにも高すぎるのは歴然でそんなこと子供でもわかるのに
なんで全てカスラックのいいなりに?www 金額まで言いなりに?www
金額ぐらい判決で常識的な金額まで下げるべきだろ。
裁判官って常識がないのか?店が潰れるほど徴収してどーすんだwww

金のためなら何でもする日本
美しいウンコ、日本  美しき金の奴隷
264名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:02:54 ID:iyR/rhpv0
>>170
手拍子や足踏みのリズム取るだけで著作権侵害になりそうだから(ry
265名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:02:59 ID:au6eVnWo0
>>236
どうせ高裁・最高裁で逆転敗訴だろ
もしこれが認められるなら前近代化確定日本オワタ\(^o^)/
266名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:03:04 ID:iYRvCJZo0
>>246
それはアウトだろう。
・カスラックが請求してくるであろう額
・きちんと作曲家に金がいきわたっているか
という問題はあるにせよ。
さすがに支払わないと。

無料ライブでも請求してくるのがカスラック
267名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:03:18 ID:mCBngITZ0
>>249
X 型番だから、試作機なんだろう
開発費投入しつづけるの無駄だから、開発はやくうちきるべきだと思うw
268名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:03:25 ID:BRn6X38y0
みんすとしゃみんが反対してるところをみたら、この内閣はなんだか
良いことをしてるのではないだろうかw
269名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:03:31 ID:EPMCpAdv0
カスラックの手口はヤクザと一緒
270名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:03:33 ID:wnvUA8bW0
>>204
基本的にはオレもそう思う。
が、
実質JASRACが居座っている今の構造に変わる、
現実的なチョイスが無いに等しいんじゃないのか?
言いたいことがあっても、飯食うためにはその中でやっていくしかない。
結局、プロミュージシャンの中からは大きな声は聞こえてこない。
そんなどーしょもない状況なんだと思うが。
271名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:03:40 ID:TLBVKAjA0
おいマスゴミ!!

捏造問題とかどうでもいい
著作権問題を取り上げろ
272名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:03:43 ID:ryW4emFz0
なんというID:X67JFdHG0
273名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:03:44 ID:Du0Brv2q0
サイトで昔の歌の歌詞のせたり
メロディー流してる。あの程度でも違法なんだろ。
でも、昔の歌詞とかみたいときネットで見れて便利なんだけどな。
274名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:03:44 ID:xb6p5rvo0
>>214
いくらオリジナルであると保障されても
料金支払わされるんだったらメリットないだろ。
275名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:03:51 ID:6CKev40T0
>>260
著作権侵害してるじゃんかw
276名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:03:52 ID:zo5t3Szu0
これは面白い展開になってきたね。

ところで、音楽教室って著作権料支払ってるの?
277名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:03:59 ID:DXVfKIvK0
>>258
海賊版の業者は税金を払いませんよ
278名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:04:02 ID:iGv8KC/H0
そのうち楽器買うだけで請求きそうだな。
279名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:04:06 ID:Ti452fmv0
>>258
だから同人(創作系)って書いてんだろが
オリジナル作家の事だよ
日本語ちゃんと読めよw
280名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:04:08 ID:HoArI7LQ0
>>258
ずっと読んできたけどこれで釣り確定。
つまらないからもうやめろ>X67JFdHG0
281名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:04:10 ID:iYRvCJZo0
>>258
でX67理論によると、二次創作でなく、オリジナルの作品もアウトということなわけですね。
カスラックもX67もアホか
282名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:04:27 ID:G749Vk4Q0
>>263
案外、銀行同様、退職裁判官の重要な天下り先になってるかもな。
283名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:04:35 ID:AJnS6wDg0
ひどいよぉ;;
284名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:05:07 ID:bCSEJziV0
>>265
今回地裁に差し戻された時点で、最高裁へ昇ることは不可能になった
285名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:05:16 ID:K792TApWO
田中俊次裁判長か
286名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:05:29 ID:ujRgn/eV0
裁:JASRAC管理曲を弾くかもしれないから駄目
  ↓
店:ネットカメラつけたから何時でも確認できるよ
  ↓
裁:おk
  ↓
裁:やっぱ駄目。将来するかもしれないから^^

意味がわからない・・・
287名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:05:38 ID:fEt5xGX40
フリーマーケットの近くで
コピーバンドが無料ライブ開いてたら請求されそうだな
もう無茶苦茶
288名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:05:41 ID:qnh/P6yF0
>>259
その点は今回の問題には関係なくて、とりあえず「ほとんど」ということは
多少の侵害があったことは認めた上で、今後は侵害はいっさいせず、証拠として、
ネットで中継するとまでいったが、ジャスラックがアレンジ曲だと難癖つけて、
取り下げられた仮処分が再度実行されるよう、地裁に訴え、それが通った形じゃね?

最大の問題は疑わしきを罰する今回の判決だな。
289名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:05:48 ID:6mcRPrMhO
同人=二次と考える時点でもうバカかと、アホかと
290名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:05:58 ID:RX1tKBR60
田中俊次かあ
291名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:06:13 ID:o7izMKU60
もう日本では邦楽なくしていいよ
292名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:06:16 ID:InlD3EEe0
ジャスラックって朝鮮人の集団なの?
293名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:06:31 ID:7z1BIJrG0
著作権は親告罪で第三者はそれが著作権侵害かどうか判断する資格はない。
それをジャスラックは勝手に判断している。
まず「オリジナル曲」の作曲者を探して告訴させろ、話はその判決が下りてからだ。

著作権について全くわかってないジャスラックが裁判で勝てるわけない。
294名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:06:52 ID:Qdr5Elku0
すまんがID:X67JFdHG0
>>232に答えてくれ。
295名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:06:55 ID:Ti452fmv0
>>281
でも今回の事例を見る限り、カスラック的にはオリジナルもアウトなんだよなあ
これはコワスw
296名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:06:59 ID:kMBj/u/bO
そこまでしてこの人から音楽奪うのかよ
ひでえひどすぎる
297名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:07:06 ID:L71EJKwa0
将来犯罪を犯す可能性があるから、お前ら全員死刑な。
298名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:07:11 ID:795L2MVa0
>>258
>>258
なんでオリジナルの同人誌出して、海賊版業者扱いされなきゃならんのだ。
おまえはキチガイか、文盲か?
299名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:07:14 ID:7RckJmoz0
>>214
金払え→JASRAC管轄外の曲を演奏してた。根拠の無い金は払わない。

金払え→自作のJASRAC管理曲を演奏してた。根拠はしっかりしてるが金は払わない。
に変わるわけだな。
何で登録しとけばいいって話になるんだ?
300名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:07:15 ID:3OmT5JF00
>>265
だが敗訴しても、またちょこっと修正して別の事案に見せかけて、地裁からスタート。

この無限に続くいやがらせは、止める法律はないのか?
301名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:07:17 ID:X67JFdHG0
>>279
じゃあアングラ誌かな。
302名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:07:36 ID:3QZsDWKa0
こ、これは
カメラつけたとかもうやりませんとかが
限りなく嘘っぱち臭かったって言う以外にはまともな理由が思いつかん

そうなんだよな、な、な?
303名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:07:41 ID:mCBngITZ0
裁:JASRAC管理曲を弾くかもしれないから駄目   ← ここが地裁
  ↓
店:ネットカメラつけたから何時でも確認できるよ
  ↓
裁:おk                            ← ここが高裁
  ↓
裁:やっぱ駄目。将来するかもしれないから^^     ← ここが地裁


そういう意味では筋は通ってる
地裁判断が根本的にまちがってるけど
304名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:07:55 ID:0lZSv8aM0
カスラックが著作権者に正しく金を払ってない可能性があるから取り締まれよ。
305名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:07:55 ID:iYRvCJZo0
>>295
すべての表現となると、そのうちカスラックの許可なく
本を出すこともできなくなるわけですね。
検閲時代の到来だな
306名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:07:57 ID:/xCmgY6U0
    ______,.___, |::;:.... |
 ゚     。  :     ..:| || ̄|
:         。    ..:| ||暇| 
      ゜  :  ..:| ||  |
:         。    ..:| ||.A.|
      ゜  :  ..:| ||  |
      ゜  :  ..:| ||雑|
  :       ゚   ..:| ||_|--n 、
    ゚   :     ..:|;:;:.... |nHnス
      ゜  :  ..:|;:;:.... |l_|_|_l_jハ
  。           ゚ ..:|;:;:.... |゚ ヮ゚ノ`!l !  粕ラック逝ってヨシ
   :     :   ..:|;:;:... ⊂ )) !l.   
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |兆〉
  :      :   ..:|;:;:.... |iU
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'
307名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:08:07 ID:HoArI7LQ0
>>284
差し戻しじゃなくて新規の訴えなんだが…
308名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:08:09 ID:9ET/SYDf0 BE:924396285-2BP(0)
>>267
X 型番ww
309名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:08:37 ID:6G9h584H0
http://www.jasrac.or.jp/recruit/voice/staff_shimizu.html
とりあえずこの人と同じレベルの活動ならバンドは許容範囲内
310名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:08:40 ID:xb6p5rvo0
>>204
カスラックの取り分を上乗せされた価格で商品を買わされるのだから
こっちにも関係あるよ。
311名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:08:44 ID:RX1tKBR60
>>286
十分誠意を見せてると思う、常識的に考えて。
312名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:09:14 ID:dpNeibRnO
携帯無許可着うたサイトが消えてくれるのは間違いない。
313名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:09:27 ID:UZgjRLHC0
とりあえずカスラックの連中は今後徹底的に差別する事にした。
314名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:09:40 ID:o+xum/y30
一応、法律上あってはいるんだが、社会通念上ありえんだろ。
315名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:09:45 ID:RD/ORlUK0
まあなんだ、カスラックはゴミということで











終了
316名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:09:53 ID:pv7SS+1cO
あれーー??
将来するかも知れない事まで現時点で処罰されるなら、政治家全員逮捕だねwww

アホ臭ww
317名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:09:57 ID:Bg1MYAS30
>オリジナルと称している曲も元の曲をアレンジしただけで

驚いた。本気で言ってるのコレ?こんな事いったら音楽なんて全て模倣。
「パクリ」と「偶然似た」なんて差はないんだぜ。もう音楽何も作れないじゃん。
音楽なんて今や誰でも作れるんだ。楽器は限られた人しか持っちゃいけないのか?
318名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:10:10 ID:9ET/SYDf0 BE:623967293-2BP(0)
>>301
かな・・・ってw
319名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:10:18 ID:8w9g9PUj0
>>303
地裁馬鹿杉
320名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:10:20 ID:au6eVnWo0
>>284
未だに古代奴隷国家の北朝鮮
官僚すら順法精神の無い中国
遡及法が蔓延る韓国
の明るく楽しい特定アジアに新しい仲間

予定法とカスラックヤクザの鬱苦しい国日本が加わりました
日本オワタ\(^o^)/
321名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:10:23 ID:m++1Kk9O0
>>310
個人的には買わないからどうでもいいな
322名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:10:25 ID:3OmT5JF00
>>288

>疑わしきは罰する

いやそれだけではない

今回はこういうキチガイな判決をしてるからみんな怒り狂ってる。そしてその判決を求めたジャスラックを潰せと言ってるわけだ。
かなり当然の話だろ?

●未来、事件を起こす可能性があるから、未来永劫演奏禁止。
323名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:10:28 ID:n8F5+Hqj0
>>270
それは皆が大規模に宣伝されたものじゃなく
個人であったとしても正当に評価してお金をだしてあげるようにならんと
無理だね

上に書いたことのほうがメリットが大きいなら誰もメジャーにいかない
消費者もアーティストも支持しているんだよ 今の状態を
324名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:10:33 ID:6CKev40T0
>>311
てか普通ここまで潔白証明する人少ないでしょ
325名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:10:40 ID:W4p94x4W0
カスラックすげーなw
326名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:10:50 ID:F6Oue7uv0
>>317
のまネコ騒動や大塚愛の時は

インスパイア

で解決したはずなんだがねぇ。
327名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:10:55 ID:9pu4GjbG0
店を閉じるまで、JASRACの職員が常駐すればいいんじゃないの。
違反がないかを監視することも仕事だろ、JSARAC。
指先一本でメール書いて済むようなようつべとか口出ししてないでさ。

328名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:10:59 ID:A73yZrct0
法律ってのが巨大な権力もちすぎだわ。
マジ法律こえーーーな、法の内側なら何しても許されるのかよ。

裁く側にまわったら、法律かざして蹂躙しまくりだな。

そら、人権法案ヤベーってのがよくわかる。
329名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:10:59 ID:mCBngITZ0
>>259
そこまで言われると、あとは、それこそ裁判資料もちださないとわからん、
確かに著作権物を演奏した事実がなかったとは言い切れない「かもしれない」
が、逆に言うとあったとも言い切れないから、やってたからじゃね?てのは乱暴

>>288も言うように
それに、実際やってたとしても、その後の判断がどーかしてるよ

ただ、やってたとしたら、記事にわかるように書くと思うけどな。
まあ、このあたりはわからん
330名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:11:04 ID:9dVQ08XL0
この司法の判断から言えることは、
「楽器を持っている人は著作権法違反の犯罪予備軍」
ということだろ?
将来、楽器を持っているということだけで警察に職務質問される日が来るぞ。
楽器を弾いて少しでも金を集めていることが分かったら即逮捕。
こんな世の中で良いのか?
331名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:11:12 ID:JZJH4E4X0
カスラックはほんとにカスでしたね
332名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:11:14 ID:YBCeAIN90
地裁の裁判官が馬鹿か、もしくは弁護士が馬鹿
333名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:12:05 ID:X67JFdHG0
>>294
聴いてみて判断するんだろう。


お前らはアジアのパチモンは批難するくせに自分達の著作物の濫用は正当化するんだな。
それを黙認する出版社も同罪。
334名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:12:06 ID:fEt5xGX40
そのうちインダストリアルデザインにも進出
飲食店で使った茶碗やお皿使ったらいくらって請求される
事務所でつかった電話、筆記用具にまでも課金
そのうちなんでもカスラックに金払わないと商売ができなくなりそう
335名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:12:12 ID:oYwB1Ayq0
>>288
ああ読み落としてた
ジャスラックは「オリジナル曲じゃなくてアレンジ曲だよ。だから金はらえ」って言ってるのか
なんで裁判長は「将来的にも著作権侵害行為を続ける恐れがある」っていう理由で仮処分決定したんだ
なんか繋がらないな
336名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:12:14 ID:nyHypejv0
>>332
両方馬鹿に一票
337名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:12:19 ID:fOItSUwr0
ドラえもん最終話を1万部も売った同人作家→アウト
オリジナルキャラ、ストーリーを売る同人作家→セーフ

だろ。同人の話と絡めるとややこしくなるから、やめた方が良いぞ。
338名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:12:29 ID:W4p94x4W0
>>322
んだ。
気をつけないと俺らのパソコンも、曲の歌詞をサイトで公開することになる可能性があるから、
未来永劫使用禁止とかになりかねんw
339名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:12:36 ID:FycRNPF+0
オリジナル演ってても、確認できないからカスラックに
登録しろって来るんでしょ?
名前だけの理事が何千万も役員報酬もらってるし・・・
こんな横暴が堂々とまかり通るのが信じられん。
340名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:12:46 ID:+KcpR0um0
>>303
今回の裁判では

> 店:ネットカメラつけたから何時でも確認できるよ

ここが画期的なんだよね。ネットを使って監視していいよ、というんだから。
(別の意味での危険性はあるように思えるけど。)
ところが地裁はそれを認めなかった、それも「疑わしきは罰する」という
理屈なんだから信じられない。高裁の方がよほど進歩的だよな。
341名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:12:47 ID:AZHEQRiXO
地裁はカスとゴミの巣窟だな
まずは、この地裁のゴミを何とかしろ
342名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:12:51 ID:9ET/SYDf0 BE:415979036-2BP(0)
X67
なんか発言が弱いぞw
343名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:12:53 ID:BI+m6mdM0
ヴェルタースオリジナル


344名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:13:03 ID:soYCdI7o0
>>333
誰のための著作権か考えろ
必要なら制作者が動く
345名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:13:35 ID:3gzs3fGk0
>>214
>店主が「自分のオリジナル曲」とやらをジャスラックに登録してさえいれば、単純に料金の支払いの問題だけで済んだんだよ。
店主のオリジナル曲は、そもそもJASRACに管理委託できない。

http://www.jasrac.or.jp/contract/trust/result.html
JASRACに著作権の管理を委託するには、皆さまご自身が著作権を有している作品に最近1年
以内の「公表実績」があること、または公表されることが確定していることが前提となります。
演奏実績
ご自身以外の主催で、会場の定員が500名以上、入場料のあるコンサートで(JASRACの許諾
を受けている)、作品が使われていること。
※ライブハウス、ホテルのラウンジ他、社交場での演奏は除きます。
録音実績
日本国内の大手メーカーなどの企画・制作による全国販売のCD、ミュージックテープ、ビデオ
で著作物が使用されていること。また、それ以外のレコード会社(いわゆるインディーズを含む)
からの企画・製作により発売されているものは、累積製造枚数が1,000枚を超えていること等の
条件を満たしていること。
346名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:13:55 ID:CkltSSpt0
将来犯罪逃亡するかもという理由で人間から腕と足が無くなりそうだ
347名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:14:12 ID:kBozfjSW0
こういうのは、政治から動かした方がいいかも
これについて国会で質問する議員がでれば、ドミノ式に変わっていく
348名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:14:17 ID:+sDcU+Zf0






349名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:14:18 ID:qnh/P6yF0
>>322
同意見だ。本当に今回の判決はわからんよな。
恐れがあるってだけでピアノまで撤去ってな・・・。

金を払うまで仮処分を取り消させる気がないんだろ。ひどい会社だ。マジで潰れて欲しい。
350名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:14:25 ID:o3NQ14280
>>214
ジャスラック様がオリジナルだと認定していない曲は全てパクリだと認定されても当然と言うことですか?
頭大丈夫?
351名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:14:31 ID:Bu0QJ4FF0
カスラックも裁判所も終わってるけど、
一番終わってるのは日本の音楽業界かもwww

ここまでカスラックの権力が増大するのを見過ごすって、
自分で自分の首を絞めてるようなもんwww
352名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:14:39 ID:xb6p5rvo0
>>321
パソコンのHDDなどにも課金しようとしてるんだが。
353名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:14:50 ID:3OmT5JF00
>>321
いや買ってるはずだぞw


ジャスラックはハードディスク、CDROMに著作権使用料を上乗せすることを叫んでるわけだが
お前ハードディスクもCDROMも持ってないのかw

そーかーw
354名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:15:04 ID:F6Oue7uv0
>>340
いや、ネット監視できるようになったから仮処分を取り消したんだよ。
それなのにぎゃーぎゃー逝ってるのは協会。
355名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:15:09 ID:aW64uN7b0
これを定期的にうpしる

http://magazine.yahoo.co.jp/result/index.html#prize
356名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:15:12 ID:Qdr5Elku0
>>333
だから「かもしれない」の何を聞いて判断したんだ? この協会担当者は?
357名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:15:14 ID:lO68VMhK0
>>346
将来犯罪を犯すかもしれないという理由で全人類死刑だろ。
358名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:15:40 ID:GeK+NKYA0
野党がこういうの追及したらいいのに
359名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:15:44 ID:mCBngITZ0
>>342
人格攻撃にはしりはじめましたよ >>333

表現するなら
「し、新型機はすごいんだよ!!かっこいいし!おまえら旧式の戦闘機にはわかんねーよ!ばーかばーか!!」

てとこか。
360名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:15:55 ID:dpNeibRnO
そろそろボーナスだからも少し待っててね負け犬ちゃん達。
361名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:15:57 ID:Ee690zT50
362名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:16:13 ID:fEt5xGX40
>>351
カスラックの主体はそもそも音楽業界じゃないだろ
音楽業界を食い物にするヤクザたち
363名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:16:14 ID:X67JFdHG0
>>344
そういう製作者が1人でもいると、調子に乗った同人作家が際限なく手を広げていくんだよ。
そしてとめたくても止まらなくなり、その他大勢も最初の1人同様に黙認せざるを得なくなる。
364名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:16:17 ID:Ti452fmv0
>>337
まあ、確かにスレ違いだな
でもオリジナル=セーフに必ずしもなってないのが今回の事例
365名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:16:18 ID:nyHypejv0
>>333
私的感想で?

曖昧。
366名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:16:24 ID:RX1tKBR60
http://d.hatena.ne.jp/KOR/20060728
田中俊次裁判長は大幸薬品には弱みを握られていないようだ。
367名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:16:35 ID:3wyB3rR6O
Jasracにも裁判官にも電話とかで直接抗議するしかあるまい。
368名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:16:35 ID:d3MQQsKF0
オープンカフェの隣で店と全く関係ないストリートミュージシャンが歌ってて、
店の客がコーヒー飲みながらその歌を聴いてた場合はアウトなのか?

これが可能なら、カスラックが用意したサクラ使って金取り放題だね。
369名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:17:00 ID:au6eVnWo0
>>357
良いこと思いついた
殺人犯したら将来そいつに殺される可能性があるかも知れなかったから正当防衛訴えればよくね?
370名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:17:01 ID:QYnX6IOP0

        ふざ
    __   ///
 〜|. ・∀|〜 
   |__|/
   <  彡
371名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:17:04 ID:BI+m6mdM0
音楽が何一つ流れていない街なんて不気味だね


盗作の恐れがあるから全員の耳をくり抜いて除去しますね、、、。
372名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:17:04 ID:iYRvCJZo0
>>352
音楽データをすべての人が入れるわけではない
 →カス:入れるかもしれない
所有しているCDを、ディスク交換する面倒を省くためにリッピングしているのかもしれない
 →カス:ネットでばらまくかもしれない

はぁ・・・
373名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:17:05 ID:soYCdI7o0
>>363
いってる意味がわからん
そういう製作者ってお前にとってどういう製作者よ
374名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:17:22 ID:9ET/SYDf0 BE:1294155078-2BP(0)
>>359
吹いたw
375名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:17:23 ID:fbcR/c1C0
カスラックはなんでこの店を
376名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:17:28 ID:Fgt1SWqH0
なるほど、高裁の裁判官まで買収してなかったっけわけか。
高裁逆転フラグ立つも、買収で終了か?
377名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:17:43 ID:qnh/P6yF0
>>335
読みづらくてスマン。我ながら駄文だ。

まあネット中継っていう対応とられて言うことなくなったから、
難癖つけて再度訴えたんだろう。地裁がジャスラックの言い分を一方的に認めた理由が謎。
378名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:17:43 ID:fOItSUwr0
要するに「ネットで監視すんのまんどくせ」ってことだろ?カスラックさん?

アマのライヴだと曲名、作詞・作曲者の一覧を提出させるけど、実際に聞きに来たことないし
聞いたってソレが当該曲なのか判断できないもんなww
379名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:17:49 ID:KOR9iouM0
オリジナル曲演奏する権利を奪われたとカスとサイバチョ訴えたらいいんだよ
380jasrac-net07219194649.co.jp:2007/02/01(木) 14:17:56 ID:oQksUo2g0
このスレは弊社の管理している著作権を侵害している恐れがあり
差し押さえの対象になりました
381名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:17:58 ID:9Vh61/gI0
>>351
カスラックが音楽業界衰退させてるよな。
どう考えてもアホ。
382名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:18:01 ID:jh5q6RL30
ひょっとしたら人殺すかもしれないからとか言う理由で逮捕されるのかよ
383名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:18:09 ID:0CC739Xm0
カスラックもどうせ朝鮮利権屋がらみなんだろ(´A`)
384名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:18:20 ID:W4p94x4W0
>>373
>>363は同人の話なんだからスルーしてやれよ。カスラックの横暴を著作権法まで拡大して論じるとうやむやになっちゃうよ。

>>372
音楽データを入れてないことを証明したら上乗せ分返金してほしいよねw
385名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:18:55 ID:fEt5xGX40
モールでストリートミュージシャンが演奏したら
商店街に請求が行くな
386名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:19:09 ID:CkltSSpt0
ピアノ演奏なんて全然ありだと思うが、P2Pはやっぱ無しだと思うぞ
387名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:19:17 ID:iYRvCJZo0
>>384
カスラック理論によると、「今は入ってなくても、今後入れる可能性がある」で没収です。
388名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:19:19 ID:u2ycq2KA0
強請りタカリの巣窟だな
ジャスラックって
389名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:19:22 ID:LtLvEdoz0
そういえば記録媒体への著作物使用料名目での課金はどうなってるんだろ?
おれの曲も使われるかもしれないから一枚あたり0.01円でいいから課金してもいい?
なんでカスラックだけそんな横暴許されるんだろう?
390名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:19:27 ID:mCBngITZ0
>>372
私的録音保証金 でググって見るとよろし

将来の話じゃなくて、現在やられてるのがわかると思う
ふつふつと、小林あせいに怒りがわいてくるぞ
391名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:19:29 ID:o3NQ14280
>>121
それは愚問だな
893がみかじめ料払えって乗り込んできて
「そのみかじめ料払うと何のメリットがあるの?」って言ってるようなもん
392名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:19:50 ID:Bu0QJ4FF0
>>362
そのカスラックを野放しにして力を蓄えさせてのは音楽業界じゃない?
切ろうと思えば切れた。もう無理かもしれんけど。
著作権を管理する団体とか方法はカスラックを使わずとも他にもあったはず。
393名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:20:05 ID:au6eVnWo0
>>383
ave糞が反カスの姿勢に変わり始めてるから恐らく関係ない
永とかが幹部にいるから極左利権は絡んでる可能性はあるけど
394名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:20:08 ID:iGv8KC/H0
JASRACは金の流れを全部公開してみせろ。
395名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:20:12 ID:QYnX6IOP0

 .__
 |・∀・|ノ
./|__┐    よい
  /  調子
"""""""""""""
    .__
  ((ヽ|・∀・|ノ
    |__| ))   しょっと!
     | |
     調子
"""""""""""""
396名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:20:20 ID:F6Oue7uv0
仮定の話で仮処分通るんだもんなぁ。
明らかにゆty(ry

本当にありがとうございました。
397名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:20:20 ID:9Vh61/gI0
>>386
P2P=ファイル交換っていう勘違いやめれ・・・
398名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:20:31 ID:G749Vk4Q0
人を将来轢くから、クルマに乗るなと言っている様なものだぞ。
それも、飲酒運転をしたり違反や事故を繰り返しているのではなく、
交通ルールを守って安全運転していてだぞ。
399名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:20:50 ID:mCBngITZ0
>>391
それが良い慣習とは思わないが、
はらっとけば、客が中で大喧嘩した時とか、
他ヤクザが暴れた時に助けてくれることになってる

ヤクザですら、何もせずに金払えとはいわねぇのになぁ・・・
400名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:20:50 ID:oYwB1Ayq0
地裁は立場に全然一貫性がないんですね
401名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:20:52 ID:W4p94x4W0
>>386
P2Pの有り無しじゃなくて、お前将来DL販売サイトから楽曲買うかもしんねーだろ、
だからHDD代に上乗せして俺らに金払え。これがカスラックオリティw
402名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:21:05 ID:3QZsDWKa0
普段この手の裁判連戦連勝だから頭おかしくなってんなJASRAC
「ぼ、僕が負けるなんてありえない!」
403名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:21:07 ID:n8F5+Hqj0
つかね 使用料を取るのは当然なんだよ
そもそもそういった料金を手に入れたくなければ売り手側が委託しない

問題は額なんだけど需要があるんでしょ この値段でも
需要がなければ値段はさがるだろ

404名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:21:17 ID:jh5q6RL30
>>384
たしか非著作権物をCDにコピーしたらその分返金要求できるんだろ?
そういうCDやらを集めてジャスラックに返金要求するオフとかやればいいのに
405名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:21:37 ID:uBy+k+K30
もし判決を覆したいなら、もう法律を変えるしかないわけだが。
406名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:21:52 ID:+KcpR0um0
> 地裁は05年4月、「演奏内容を確認するすべがない」と演奏を差し止める決定を出した。

> 「将来的にも著作権侵害行為を続ける恐れがある」として演奏差し止めや
> ピアノ撤去、損害金約190万円の支払いなどを命じる判決を言い渡した。

いったい、いつから日本は「疑わしきは罰する」国になったんだ?
407名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:22:02 ID:iyR/rhpv0
>>384
一応申し出れば返金してもらえる(現行法では)
408名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:22:02 ID:GeK+NKYA0
409名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:22:04 ID:+7uzpS0i0
じゃぁ俺が

大黒摩季の最大のヒット曲って何だっけ?

って書き込んでもOUTなの?
410名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:22:16 ID:KDLKvvtB0
要するに

資本主義法治国家万歳!!!
411名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:22:17 ID:3OmT5JF00
>>384
返してくれるよ

だからどうしたって話だ。これからHDやCDROMを買う度に裁判起こして、10円戻ってくるわけか?

誰がそんなことをする。
誰もそんなことをしないし、しても10円払う笑い話になるだけだ。
(そして実際ジャスラックは、ちゃんとお金を返しましたと、新聞でいけしゃーしゃーと宣言している)

だからこそこんなくるったやり方は、潰さなければならない
412名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:22:19 ID:AJnS6wDg0
人として生きてれば音を聞かない日はないし音を出さない日もない
それを将来するかもしれないで罰していたんじゃ
ナチスの思想弾圧とまんま同じ
413名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:22:22 ID:X67JFdHG0
>>373
同人や二次創作を黙認する製作者だよ。
こういうことは真っ白か真っ黒かの2つに1つしかない。
ほんの僅かでも黒を見逃したら、あっという間に真っ黒になる。それが今の状況。
だから出版物もジャスラックのような著作権団体による管理が必要になってしまった。
414名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:22:25 ID:9Vh61/gI0
その内
「楽譜が印刷される可能性があるかも知れない」
とか言い出してコピー紙とかからも金とるんじゃねーだろうな。
415名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:22:26 ID:Ti452fmv0
>>399
ホントに助けてくれるのか?
払えば、自分とこの構成員が店では暴れないよって約束じゃないの?w
416名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:22:33 ID:DLHUJHaU0
>>345
何ていうか選民思想満載って感じだな。癒着やらなんやらで腐敗しきった音楽
業界に認められなきゃ「音楽」でないという事か。時代にそぐわないなカスは。
まあ日本のレコード業界も頭打ちだし、トドメを刺すためには、もっと多くの人
が実際に楽器を持ち音楽に触れることが大事だね。
417名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:22:35 ID:BI+m6mdM0
>>370-395
何やってんのwww
ご苦労様そういうの俺大好きw
418名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:22:35 ID:mCBngITZ0
>>403
さっきから頭だいじょぶか?

使用料をとるのは当然だが、使用料ってのは誰が得るものなの?
JASRACか?

そこんとこよく考えてみれ。
419名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:22:46 ID:X1aP/5030
ヤクザがこんなに大っぴらに商売出来るなんて
日本って素晴らしいな
420名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:23:04 ID:W4p94x4W0
>>404
だが、「将来演奏するかもしれない」という未来への予見性でピアノ撤去命令をするような司法では、
「将来著作権物をコピーするかもしれない」という理由で返金断られそうだけどね。
CDRならともかくリライトできる媒体はだめだな(*´・ω・)
421名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:23:19 ID:iYRvCJZo0
>>413
黙認って・・・
あんたすべての二次創作は犯罪だとでも思ってるのかね
422名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:23:33 ID:9ET/SYDf0 BE:693297656-2BP(0)

X-67はどこなの?
>>413
423名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:23:35 ID:o+xum/y30
>>349
これを奈良の騒音おばちゃんの件にたとえていうなら、隣人を音波攻撃した際に使われたラジカセをボッシュートするのと同じ理屈。
ただ、この場合そこまで執拗に違法行為が行われていたとは思えないんだけど・・・・・・
424名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:23:47 ID:f5mAJPTcO
綺麗な国には音楽はいらないってか
425名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:23:54 ID:mCBngITZ0
>>415
ヤクザの質によるだろw

まあJASRACの、襟章つけてるやくざならあきらめろw
426名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:23:56 ID:Bu0QJ4FF0
>>385
商店側が雇ってたら商店側がアウト。
ミュージシャンが勝手にやってたら、ミュージシャンがアウト。
流しのギター弾きと一緒。
427名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:23:58 ID:pBIk7wb10
 
こんなことばっかしてるからアングラなファイル交換が流行するんだってことに何故気づかない。
 
428名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:24:06 ID:T60OkgQW0
「将来殺人をするかもしれない」ってことで新生児は全て殺処分にしる
429名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:24:16 ID:D2X/Kf2W0
ピアノ取り上げるか?
430名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:24:21 ID:n8F5+Hqj0
>>403
関係者だろ
ジャスラックもレコード会社も作曲家もとって問題ない
どういう問題があるの?
431名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:24:41 ID:3gzs3fGk0
>>416
>何ていうか選民思想満載って感じだな。
じゃなくて、金にならない音楽は相手にしないってこと。

賎民思想だよ。
432名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:25:01 ID:kYRSqF/O0
うぜえ!潰せよこんな糞団体。
そろそろ政治家に働きかけようぜ!
433名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:25:09 ID:qnh/P6yF0
>>405
現状でも疑わしいってだけで罰する法律はないと思うんだぜ。
監視するなり、相応の対応ってのはあるだろうけどさ。保護観察期間みたいに。
434名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:25:32 ID:Qdr5Elku0
おーいID:X67JFdHG0!
この協会担当者は、一体何を聞いて「オリジナルのパクリ」と判定したんだ?
そしてそれは、前述していたジャスラックの仕事では無いのではないのか?
435名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:25:53 ID:kPbCVPwt0
〜ある誕生日の夜〜
ママ「みんな今日は娘のために集まってくれてありがとう^^」
一同「○○ちゃんおめでとう〜!」
○○「みんなありがとう!」
一同「じゃぁ、みんなでお誕生日の歌、歌おうよ!」
一同「(パーパパーパーパーパー♪)ハッピ・・・」

    ピンポン

カス「こんばんはJASRACです」
436名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:25:59 ID:AsWfqF250
生演奏で音楽著作権が侵害されたといって困窮してる作曲家っているの?
生演奏やってる人より貧乏?
437名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:25:59 ID:BI+m6mdM0
強姦の恐れあるから陰茎及び睾丸除去しておきますね。
438名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:26:25 ID:+jJRaRmp0

判決文のURLあがってる?
まだなら貼るけど・・・。
439名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:26:32 ID:D2X/Kf2W0
>>435
来るのはえーw
440名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:26:38 ID:+KcpR0um0
>>414
真面目な話、本当にそうなる可能性はあるぞ。
本や楽譜に使われる祇に、ICチップか何かを埋めておき、
コピー機にはそれを識別する装置を義務化する。
現在の技術で実現可能だよ。
441名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:26:46 ID:9Vh61/gI0
>>413
二元論ですか?
冬休みお疲れ様ですwwwww
442名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:26:54 ID:XKqute+B0
もういいよ、音楽なんてこの世から無くなってしまえ
443名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:26:55 ID:Ti452fmv0
>>421
ファン活動が嬉しい作家は大勢いるよね
厳しいヤツは厳しいけど
まあだからといって2次創作が完全に正当とは言えんけど
444名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:26:55 ID:ud/LK+IP0
ttp://d.hatena.ne.jp/KOR/20060728
この裁判長、袖の下でも貰ってんじゃないの?
445名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:26:56 ID:3OmT5JF00
>>413
じゃあすまんが、ディズニーと手塚治を著作権違反で訴えてくれんか?

両者がパクリ合ってるのを知らないとは言わさんぞ
そしてパクリ合って、影響し合うことで、互いが素晴らしい作品を作り上げてきたわけだ。

お前の言うことが正しいなら
全ての美術を破壊せよ! だ。
影響を受けてない美術作品は    「ない」
446名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:26:59 ID:3gzs3fGk0
>>420
>「将来著作権物をコピーするかもしれない」という理由で返金断られそうだけどね。
>CDRならともかくリライトできる媒体はだめだな(*´・ω・)
そうなってる。
補償金を直に扱ってるのは、JASRACじゃなくてSARAHだけど、不法ぶりは同じ。
447名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:27:09 ID:au6eVnWo0
>>413
こいつの思想の元だとハリウッドの映画業界は存在しないな
元々は映画の著作権者エジソンに対する反発から生まれたんだから

黒は許せないんだろ?
お前今後アメリカの映画エジソンが公認していた会社以外見るなよ

448名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:27:13 ID:RmQIiK1k0
お前らもネットに繋いでるって事は将来著作権侵害してしまうかもしれないぞ!
早くPCを投げ捨てるんだ!
449名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:27:17 ID:fEt5xGX40
>>426
雇わなくても場所を提供してただけでも
いいがかりつけるには十分だろうな
カスラックなら
450名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:27:30 ID:f5mAJPTcO
テレビでやらないなら
局に凸してやらせればいい

俺は既にメルで要望出してきた(全局)
451名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:27:31 ID:Ru0d6ySk0
音楽業界がJASRACに抗議せずそれどころか委託しっぱなしなのは、自分たちの手を汚さずに
金を強引に回収してくれるからだろうなw
その向こう傷を恐れないヤクザまがいの取立てをみて、著作権侵害に悩む他業界も取立て依頼に
擦り寄ってきた、とw
452名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:27:43 ID:FycRNPF+0
そもそもこういうのって独禁法に引っかからないの?
詳しい人おせーて
453名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:27:52 ID:oYwB1Ayq0
>>433
今回の件も即支払いを命じるんじゃなくて、
様子を見てから決めましょう的な判決ならまだ納得がいくんだけどね
454名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:28:03 ID:X67JFdHG0
>>421
普通に著作権法違反で犯罪なんだが。ただ現行法だと権利者が告発しないと罪が問われないから、
同人市場があまりに大きくなりすぎた今の状況だと訴えにでるのはマイナスイメージにしかならない。
だから第三者機関や告発無しで有罪になる仕組みが必要。
455名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:28:08 ID:3QZsDWKa0
>>413
見えない何かと戦ってる人だな君はw
456名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:28:41 ID:NHPXemnU0
JASRACと著作権の話題になると
とにかくJASRACを叩けばいいと思ってるバカばっかり

問題は、日本のレコード会社など別にあるのに
と書いてた人がいたが

その人はこれ、どう説明するのかな
457名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:28:57 ID:iYRvCJZo0
>>454
つまり原作つきアニメは著作法違反なわけですね
458名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:29:43 ID:6G9h584H0
生演奏の場合ってジャスラックがシール貼り付けた楽譜買ってそれを基に
演奏してるならいいんじゃないの?
楽譜=エロゲ 演奏=抜くって関係だろ?
459名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:30:05 ID:Q4K+4cEv0
早くカスラックとか言うヤクザ組織潰せよ
460名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:30:15 ID:3OmT5JF00
>>444
そうか、こういうキチガイ裁判官だったのか
461名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:30:19 ID:au6eVnWo0
>>454
要約すると
俺にも利権寄越せ
462名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:30:29 ID:o+xum/y30
>>457
擁護するわけじゃないが、
二次創作≠アニメ化

厳密にはアニメは二次著作物
463名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:30:33 ID:oNo1GLq00
こんな地方のアーティストを取り締まるよりネットでファイル交換してる奴らを逮捕した方がいいだろ
464名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:30:37 ID:9Vh61/gI0
>>440
荒唐無稽に聞こえないから困る。
あいつらならやりそうだ。

>>454
そもそも何で親告罪なのか判ってねーだろお前。
465名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:30:57 ID:3gzs3fGk0
>>454
おーい、X67JFdHG0のくせに>>345はスルーか?

>>>214
>>店主が「自分のオリジナル曲」とやらをジャスラックに登録してさえいれば、単純に料金の支払いの問題だけで済んだんだよ。
>店主のオリジナル曲は、そもそもJASRACに管理委託できない。

>http://www.jasrac.or.jp/contract/trust/result.html
>JASRACに著作権の管理を委託するには、皆さまご自身が著作権を有している作品に最近1年
>以内の「公表実績」があること、または公表されることが確定していることが前提となります。
>演奏実績
>ご自身以外の主催で、会場の定員が500名以上、入場料のあるコンサートで(JASRACの許諾
>を受けている)、作品が使われていること。
>※ライブハウス、ホテルのラウンジ他、社交場での演奏は除きます。

466名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:31:23 ID:mCBngITZ0
>>398

警官    「ぴぴー、ぴーぴー、ぴー、はいはいとまってとまって」
ドライバー 「ききー・・はーい、なんですか?」
警官    「今そこの、曲がりかどの向こうでスピード違反してたよね?」
ドライバー 「え、制限速度ではしってましたよ」
警官    「えー・・・してたでしょう?」
ドライバー 「してませんってば。」
警官    「えー、だってしそうな顔してるもん。それにこの車。ぜったいやってたね」
ドライバー 「ちょ、簡便してくださいよ、ほんと。してませんって」
警官    「ぶぶーっ、だめーw、これからもしそうだし、とりあえず免停ね。はいおりて」
ドライバー 「え、え、え・・・」

後日 警視庁

ドライバー「…てわけなんですよ!!、どーなってんすか!、証拠も何もないのに!!免停ですよ!!」
えらい人「はぁはぁ・・・そりや、酷いですな・・ただ、処分が下ってる以上うーん・・・」
ドライバー「わかりました、じゃあ、速度計測機つけてくださいよ。無線の。そっちでずってみててくれたらいいですよ」
えらい人「なるほど。そういうことなら、『もしやっても』すぐ捕まるわけですしね。いいですよ、解除します」
ドライバー「ありがとうございます!(話のわかる人だ)」

後日 道端

警官    「ぴぴー、ぴーぴー、ぴー、はいはいとまってとまって」
ドライバー 「ききー・・はーい、なんですか・・・て、またあなたですか・・・」
警官    「やっ、なんで運転してるんでしか。だめでしょ!!はい、免許とりあげ!!!」
ドライバー 「だから、かくかくしかじかで」
警官    「だめ!、やるかもしれないし!、免停ね!後罰金もよろしく!」
ドライバー 「orz」

すげぇな。。
467名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:31:36 ID:DnFCaQew0
やってもいない罪で差し止め?
キチガイ過ぎるだろw
このクズいくら貰った
468名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:32:17 ID:b7Cj3f7+0
テレビはこのニュースに関してはスルー?
まあどこの局も音楽番組を放送してるからカスラック様には逆らえないかw
469名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:32:22 ID:+KcpR0um0
>>454
> だから第三者機関や告発無しで有罪になる仕組みが必要

いらねえよ、そんなもの。親告罪なのに権利者が告発しないのは、
告発しない方が利益になると判断しているからで、その判断は尊重すべき。
とはいいつつ著作権法改正(改悪)で、非親告罪化するかもしれないので注意はいる。
470名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:32:26 ID:xb6p5rvo0
>>458
演奏でも取られる。
自分の曲でも取られる。


223 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/02/01(木) 11:51:54 ID:nX91dRgo0
レンタルする⇒気に入ったのでCD買う⇒PCに録音⇒iPodに転送⇒車用にコピーのCD作る⇒仕事場で流す⇒カラオケで唄う
 ↑                 ↑     ↑      ↑                ↑      ↑       ↑
 搾取               搾取    搾取    搾取              搾取     搾取      搾取
471名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:32:50 ID:60fplZaQ0
>田中俊次裁判長
頭大丈夫か?

将来〜かもしれないからって言ったら日本にピアノ1台も残らないし…
こんな程度の低い判決小学生ですら出さんぞ。

これはもう逆に犯罪じゃないか?
472名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:32:52 ID:mCBngITZ0
>>421
この人には、さくらたんはぁはぁ触手本しか見えてないみたいだから何をいっても無駄 >>454
473名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:33:09 ID:qnh/P6yF0
>>453
ネットで中継っていう確認手段を用意して、一度は仮処分が取り下げられた上での判決だもんなあ。
ピアノ撤去とか、ひどすぎるw
474名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:33:13 ID:n8F5+Hqj0
>>461
違うでしょ 
本当は無断使用しているところから金をとりまくりたい人がいるけど
それを直接やれば作家側が批判されかねない
だからやりたい放題できる機関が欲しいってところじゃないか?
475名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:33:14 ID:0CC739Xm0
すいません、今日のカスラック工作員は誰と誰?
476名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:33:16 ID:3gzs3fGk0
>>444
よく読め。

「10社以上が正露丸の名称を使った医薬品を販売し、包装箱の文字や配色は以前から
類似していた」んだから、その判決は妥当。

大幸薬品は賄賂ださなかったんだろう。
477名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:33:49 ID:o+xum/y30
>>469
JASRACの中の人の情報によれば今後そういう方向に持っていくらしい。
どういう理屈をつけるかはわからんが。
478名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:33:53 ID:QisqXguP0
カスの社員見てる〜?



      さ っ さ と 自 害 し ろ カ ス
479名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:34:03 ID:7RckJmoz0
>>454
著作者から著作権を取り上げるわけか。素晴らしいね。
480名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:34:06 ID:KDLKvvtB0
将来誤審する可能性があるので、
裁判官全員クビにしてください。
481名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:34:06 ID:soYCdI7o0
>>413
俺がいってるのは二次じゃない製作者ね。
日本の活字出版物の世界では、既に同人界は市場ですが。
原作コピー張り付け物とかは、オリジナル製作者や出版社から文句がいくらしいがな。
482名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:34:22 ID:TIiqHQjh0
カスラック死ね
483名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:34:28 ID:8ai7o7Bc0
ヤクザがみせしめに嫌がらせしてるみたいだな。
484名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:34:31 ID:CRadAwIX0
893顔負けの因縁つけて、そのうえ裁判にまでかけるのか。
893がやさしい天使に見えてきた。
485名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:34:40 ID:fOItSUwr0
>>471
この2つに類似性は認められないって判決出したお人だから。

ttp://d.hatena.ne.jp/images/diary/K/KOR/2006-07-28.jpg
486名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:34:49 ID:2tiK2UQDO
>>229
裁判所が都合が悪いから載せないって酷い話だ
(´・ω・)(・ω・`)ネー


追記THX
487名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:34:55 ID:3qDxqHoA0
winnyの判決に似ていますね。
裁判官ってもしかして関係ある?
488名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:35:00 ID:uBy+k+K30
日本の著作権は文教族のお財布
自民党でなぜ文教族が一番力があるかというと汲めど尽きせぬ財源があるから
489名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:35:09 ID:4H7hnTNm0
>「将来的にも著作権侵害行為を続ける恐れがある」
>「将来的にも著作権侵害行為を続ける恐れがある」
>「将来的にも著作権侵害行為を続ける恐れがある」

\(^o^)/
490名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:35:13 ID:3OmT5JF00
>>476
以前から類似してようが違反は違反だろうが。

カスラックは数十年前までさかのぼって徴収してるんだぞ。
なぜこの事例とわけるよ?
491名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:35:13 ID:m++1Kk9O0
>>474
それも建前だな

自民党の数多くある利権の一つにすぎない
492名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:35:20 ID:iYRvCJZo0
>>477
あるとすれば「告発代理」なんだろうけど、警察の根回しができないと無理だろうねえ
493名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:35:27 ID:W4p94x4W0
>>466
力作おつ。
これ読むとホントひでーことしてるってわかるな
494名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:35:53 ID:9Vh61/gI0
>>477
失笑もんだな。

もういっそJASRACの理想の国になればいいよ。
市場崩壊して何も残らないのがお望みらしいからな。
495名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:36:28 ID:OzM15bUz0
あーあ、カスラック職員が全員潰されますように
ろくな人間がいないな。
496名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:36:38 ID:hL+1RrI/0
>「将来的にも〜恐れがある」として演奏差し止めやピアノ撤去

CD-ROMなんかも著作見料「するかもしれない」で徴収してるんだよな。
こういうのって遡及法と同じ臭いがするんだけど、
法的に認められてる考え方なんだとしたら法が腐ってる。
「将来車に乗るだろうからガソリン代先払い汁」もOKってことだろ。
497名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:36:50 ID:Ti452fmv0
>>474
>本当は無断使用しているところから金をとりまくりたい
ジャスラックにまかせると著作権をジャスラックに奪われ、お金は入ってきません
ジャスラックだけが肥え太ります
よって「俺にも利権寄越せ 」という事になる
498名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:36:56 ID:MYT3V+OgO
寄生虫の分際で、本来の著作権者以上に権利を主張してんじゃねえよクズ団体
499名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:37:15 ID:o+xum/y30
>>473
うーん、屁理屈こねていいなら
「確認はできるんだけど、しないって保証はないでしょ?」
ということかな?

要するに、訴えられる前にやれということか。
500名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:37:15 ID:TIiqHQjh0
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <  バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
501名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:37:16 ID:rLmAveo50
見苦しいなJASRAC
502名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:37:50 ID:Z8Mte3j80
交通違反を犯したものは、将来的に違反を犯す恐れがあるので車没収
503名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:38:11 ID:soYCdI7o0
車の例は強制保険あるから微妙に違うかも
504名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:38:15 ID:Qdr5Elku0
>>479
わかるか?


著作物を作る

国(でなくとも団体)が一元管理する(強制)

著作者に利益を分配する


さて。これは何主義の社会だろう?
あからさまだな。
誰だっけ?「日本は○○主義国家の成功した例だ」と言ったのは。
505名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:38:28 ID:3gzs3fGk0
>>469
>とはいいつつ著作権法改正(改悪)で、非親告罪化するかもしれないので注意はいる。
どうやってそうするのかわかんなかったんだけど、X67JFdHG0の「登録」へのこだわり
で、やっとわかったよ。

JASRACに「登録」されてない曲はすべて、登録曲のアレンジの可能性があるからという
理由で、非親告罪でタイーホ、あとは自白調書をでっちあげて起訴ってことなんだろ。

それが嫌ならJASRACに登録料を支払え。

文化庁の考えそうなこと。
506名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:38:29 ID:h8tIPHs60
  屁〜 ばっかり こいた〜
               こいた〜
                こいた〜  ♪

  ∧,,∧    ∧,,∧    ∧,,▲   ∧,,∧     ペーパバックライター   ♪
  (,,・∀・)   ミ,,・∀・ミ   (;;・∀・)   ミ,,・∀・ミ     屁ーばかり こいた〜  ♪
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ 〜ミ_u,,uミ
507名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:38:35 ID:Uhgmu7Jt0
音の鳴るもの全てに課金しそうな勢いだな。
508名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:38:45 ID:n8F5+Hqj0
>>497
アホ??
金が入ってこないならなんでまかせるのよ???
509名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:38:51 ID:zRu5Dtix0
オレがこの店のマスターだったら、もうどうでもよくなって
店を閉めて電気の通らないような無人島で釣りでもしながらのんびり暮らすわ・・・
510名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:38:53 ID:X67JFdHG0
>>457
アニメ化した作品は正式に権利を得て制作している。
>>465
レス返した筈だけどな。
オリジナル曲の登録が不可能なら、無理してそれを使わずに、普通にジャスラックと契約して既存の曲を演奏するべきだったと思うよ。

>>469
それが大問題だったわけだよ。一部の権利者の利益のために、その他大勢の権利者までもが巻き添え食らってるのが現状。


511名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:39:19 ID:mCBngITZ0
>>499
実際やりたいんじゃない、JASRACが。

で、その設備管理料と、登録料金等で、がっつり初期費用+月額でちゃりんちゃりん言わせるのかと
512名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:39:30 ID:t0xdlTb60
こんな奴らが漫画やアニメも管理しだしたらもっとひどくなるぞ!!
うっかり好きな漫画キャラの似顔絵も描けんようになる。
美少女の絵なんかみんなどれも似てるから、きさまアレンジしただろ!っていいがかりつけ放題。
コミケなんて著作権使用料とり放題の場所だろうが〜〜〜〜!
売れない同人作家哀れ。

513名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:39:47 ID:YNP2Siak0
>>413
電波ビーーーーーーーーーーーーーー
514名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:39:50 ID:Bu0QJ4FF0
カスラックの社員に音楽を愛する人間は一人もいないだろうな〜。
音楽を愛する人があんな仕事できるわけない。

ミュージシャン側も早く目覚めてほしい。
そりゃ売れたかったら自動的にカスラックに入らされるんだろうけど、
そこまでして売れたいのか?売れたいからやってるのか?音楽が好きだからやってるのか?
中古楽器の販売がアウトになるかっていうかの悪法の時は団結してみせたよな?
カスラックの悪行はずーっと続いてるがこれは放置か?
偽善者タチめ。
515名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:40:02 ID:2hd65jl00
>>508
任せなかったら、パクリで訴えられるじゃねーかw
516名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:40:04 ID:o+xum/y30
>>504
特許とか商標とかはそういう考え方だよな。
果たして著作物一般にそこまでお墨付きを与えないといけないことなのか・・・・・・

517名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:40:08 ID:QisqXguP0
やっても無い事で難癖を付け、それを証明すらせず
司法に裏金を渡して裁判を勝ち取り弱者から金をせしめる超極悪守銭奴詐欺団体。

間違いなく破滅崩壊wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
518名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:40:26 ID:JIz+Lobg0
CD-ROMの上乗せ料なんて、製作者に払われてないんだから著作権料でもなんでもない
ただの泥棒だ
519名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:40:40 ID:dNDeYzec0
確認責任は本来JSRACにあるわけで、その機材まで負担してる
店側に対して、この差し戻し理由はアホ以外の何者でもない。
マジ裁判官として不適格とかまだ上告あるからといい加減な判決
出す奴が大杉。資格剥奪の可能性を考えないと駄目だろうよ
520名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:40:47 ID:Uhgmu7Jt0
まずはアレンジだと訴えなきゃ。
521名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:40:48 ID:+KcpR0um0
音楽でも本でのいいけど、著作物を商品として売り出すなら、
商売なんだから宣伝が必要。でも宣伝するということは著作権に
触れるわけだ。ここに著作権者のジレンマがある。

宣伝に対しても著作権料を請求するなら、その分の金は入るが
宣伝量が小さくなって商品そのものが売れなくなるかもしれない。
たくさん宣伝して商品を売るには、宣伝は無料にした方がいい。

著作権者からしてみれば、両者のバランスを取って自分の収入が
最大になるようにしたい。しかし今JASRACがやっているのは、
何でもかんでも使用料を取れるところから絞り取っている。
長い目で見れば、自分の首を自分で絞めているんだよね。
522名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:40:49 ID:au6eVnWo0
>>504
違うだろこれまでの流れからして

著作物を作る



大部分もしくは全部を団体の懐に着服


これこそ何主義だよ


523名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:41:06 ID:mCBngITZ0
>>508
いいかげん流れを読め
なんども問題にされてるのはそこだろ

登録しなければ、アレンジだという言いがかりをつけられて、オリジナルなのに金を取られる
あるいは、登録しなければ、大手のレーベルから販売することが実質不可能な音楽業界

これを無視して、理想だけ話てもしょーがねーだよ
524名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:41:09 ID:m++1Kk9O0
>>508
騙されたから
525名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:41:13 ID:a4C65ena0
まじで早く何とかしてくれ。
勘違いもここまでくるとry
526名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:41:22 ID:MAugYIjV0
この組織を存続させるメリットとデメリット
エライ人たちはそろそろ真剣に...
527名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:41:46 ID:f5mAJPTcO
>>510
土地面積なんかから割り出すアホな料金払ってられるかっつーの
528名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:42:02 ID:3OmT5JF00
466じゃないが直してみた

警官    「ぴぴー、ぴーぴー、ぴー、はいはいとまってとまって」
ドライバー 「ききー・・はーい、なんですか?」
警官    「今そこの、曲がりかどの向こうでスピード違反してたよね?」
ドライバー 「え、制限速度ではしってましたよ」
警官    「へ? なら証明してくれる?」
ドライバー 「してませんってば。」
警官    「今まで運転して一回も違反しなかったって言える? 証明できる? 証明できなかったらダメだよ」
ドライバー 「ちょ、簡便してくださいよ、ほんと。してませんって」
警官    「ぶぶーっ、だめーw、これからもしそうだし、とりあえず免停ね。はいおりて」
ドライバー 「え、え、え・・・」

後日 警視庁

ドライバー「…てわけなんですよ!!、どーなってんすか!、証拠も何もないのに!!免停ですよ!!」
えらい人「はぁはぁ・・・そりや、酷いですな・・ただ、処分が下ってる以上うーん・・・」
ドライバー「わかりました、じゃあ、速度計測機つけてくださいよ。無線の。そっちでずってみててくれたらいいですよ」
えらい人「なるほど。そういうことなら、『もしやっても』すぐ捕まるわけですしね。いいですよ、解除します」
ドライバー「ありがとうございます!(話のわかる人だ)」

後日 道端

警官    「ぴぴー、ぴーぴー、ぴー、はいはいとまってとまって」
ドライバー 「ききー・・はーい、なんですか・・・て、またあなたですか・・・」
警官    「やっ、なんで運転してるんでしか。だめでしょ!!はい、免許とりあげ!!!」
ドライバー 「だから、かくかくしかじかで」
警官    「だめ! これからやらないって証明にはならないからね! 免停ね! 後罰金もよろしく! 」
ドライバー 「orz」

すげぇな。。
529名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:42:05 ID:X67JFdHG0
>>479
今のように個人個人が管理していては業界の秩序が保たれないだろ。
著作権の侵害は1つの例外も認めてはいけない。ゼロトレランスだよ。
音楽と違って文章や絵は見た目に判りやすくて違反か否かを判断しやすいんだからなおさら。
530名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:42:19 ID:9ET/SYDf0 BE:1294155078-2BP(0)
CDの売上が減っているのに・・・。
なぜか、儲かるカスラック。
カラクリがあるはずだな。
531名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:42:41 ID:/jlp5RdsO
本当にカスなんだね。潰れて欲しいわマジで…
532名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:42:47 ID:iYRvCJZo0
>>529
つまり、「JASRACに登録していない人の音楽の発表は認められない」とおっしゃりたいのですね?
533名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:42:52 ID:3gzs3fGk0
>>510
>オリジナル曲の登録が不可能なら、無理してそれを使わずに、普通にジャスラックと
>契約して既存の曲を演奏するべきだったと思うよ。
はあ?

どこが「無理して」なんだ?

小規模な店ですらメジャーな曲の演奏しかできない状態で、どうやったら次世代の作曲
家は育つんだ?
534名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:43:09 ID:KDLKvvtB0
彼女いない歴=年齢という被告人の経歴は
著しく社会性に欠けると言わざるを得ず、
今後被告人が起こし得るレイプ犯罪をなんら否定するものではない。
また一般的に、正当な手段を用いて発散されない性欲は、
不正な手段を用いられる傾向にあり、その反社会性は
いっそう高まると予測される。
また被告人の部屋から押収されたロリ画像、
エロアニメから被告の動機は明白であり、
被告人が白昼から淫靡な妄想に耽っていたことを裏付ける
明確な証拠である。
そもそもこの年になって童貞というのは論理上ありえず、
社会的不適合な人格というのは否定できず、情状の余地もない。
よって被告人を有罪とし、ちんぽ剥奪の刑に処するのが妥当と思われる。
535名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:43:12 ID:upouGtBE0
>>510
一部の権利者って著作権は作った人の物であり
カスラックやレコード会社の物じゃないぞ

オアシスとかジャミロクワイは取り分90%とかで
レコード会社の取り分なんて数%とかだぞ
536名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:43:43 ID:6G9h584H0
著作権持ってる人だってもともと何かしら模倣してたんだよね
でなければ商品になるようなものつくれないよね
537名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:43:43 ID:iYRvCJZo0
>>530
まあネット(携帯含む)の音楽配信があるから
それ自体は不思議でも何でもないけどね。

ただ収益がどうなっているのかは気になる。
538名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:43:57 ID:mCBngITZ0
>>528
ああw証明のくだりが必要だったなw
539名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:44:21 ID:Qdr5Elku0
>>516>>522
ちゃうちゃう(w

こりゃつまり、権力団体に因る資産の再分配ですよ?
ある一定以上の資産と権利を、民間に与えないと言う事だ。

何主義だ?
民主主義か(w
540名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:44:27 ID:MQj5T9bq0
>>530
著作権者の納税額調べて減ってたら面白いな
541名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:44:32 ID:OxZZfOiH0
海外のネットラジオを店内で流したらどうなんだ?
542名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:44:37 ID:Ti452fmv0
>>508
このスレと前スレ読んで来て!と言うのもめんどくさいだろうからマジレスすると

現行では、大手音楽出版社と契約してる場合はジャスラックに強制的に登録される
登録しないとCDまともに出せないし、活動ができない
登録すると著作権はジャスラックに移行し、著作権使用料と違反金がジャスラックによって徴収される
しかし、徴収された金はジャスラック内で殆ど吸収され、本来の製作者には還元されていない
そういう団体です
543名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:44:37 ID:rsxMUuVo0

まあこれはまだ序章にすぎないと思うよ
将来的にはインターネットの管理もありうる
ネットが一番「著作権の侵害の恐れがある」からね
544名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:44:49 ID:3OmT5JF00
>>514

ジャスラック新入社員が語る!
http://www.jasrac.or.jp/recruit/voice/newface_01.html

● 新入社員の小林友美さんが 学生時代に打ち込んだことは?

            大学祭の実行委員とジャズバンド。

●入社動機は?
ここでしかできない仕事だと確信したからです。これだけは間違いないと思います。

●入社して変わったことは?
生活ががらっと変わって精神面で相当自立したことと、以前より「てきぱきやる」ことを意識するようになった。

●将来の夢は
まだこれからですね。
545名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:45:10 ID:Uhgmu7Jt0
この辺で法整備しとかないと混乱しそう。ジャスラックが暴走してるようにも見える。
546名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:45:26 ID:au6eVnWo0
>>530
逆に考えるんだ
カスラックの搾取が酷くなってるからCDの売り上げが落ちているんだと
547名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:45:38 ID:n8F5+Hqj0
いや 他人の力を借りまくるからそうなる
大手のレーベルと契約しないで
自分の作品を自分の著作物との証明をもらいネット販売でもすれば問題ない

任せなければ売れないのは所詮そこまでの価値しかなかったってこと
これこそ完全な実力主義じゃねえか
548名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:46:08 ID:m++1Kk9O0
>>526
メリット 自民党利権拡大でますます磐石に

デメリット なし
549名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:46:08 ID:mCBngITZ0
>>547

おもしろいなおまい・・・いくつなんだ・・・。
550名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:46:09 ID:iyR/rhpv0
>>545
合法的に暴走できるように検討中です
551名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:46:10 ID:W4p94x4W0
>>510
> オリジナル曲の登録が不可能なら、無理してそれを使わずに、普通にジャスラックと契約して既存の曲を演奏するべきだったと思うよ。

ほかは同意できる分もあるが、この考え方だけはおかしい。
552名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:46:21 ID:QisqXguP0
安倍首相・・・
カスラックは汚いので美しい国wの実現の為に早く潰して下さい・・・
553名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:46:24 ID:5M1VxNVP0
>>530
ネット配信・着メロ
554チェルノブ:2007/02/01(木) 14:46:33 ID:U8h7yZtmO
店名が「デサフィナード」
ピアノが置いてある
クラシックやスタンダードナンバーを流す…。

なんか良い店っぽいな、行ってみたいや。

カスラックは、音楽の裾野を広げそうな店あんまイジめんなや。
555名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:46:40 ID:JnPOZpNBO
そういえばCD買わなくなったなwww
556名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:46:43 ID:jj1o0dPD0
今後ジャスラック加盟のシールを貼っていない楽器は使用禁止?
557名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:46:46 ID:Tx2GIAyQ0
お前ら全員、将来犯罪犯す可能性否定できないから

200万円罰金な




558名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:47:08 ID:Xrs6ZgE3O
音楽の派遣会社みたいなもん?

搾取ウマーwww

糞天下り団体氏ね!


559名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:47:12 ID:MQj5T9bq0
>>553
でアーティスト様たちは儲かってんの?
560名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:47:17 ID:o+xum/y30
>>530
別に収入源はCDだけじゃないんだけどなw
ただ、JASRACとしちゃ頭が痛い問題だろ。
561名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:47:26 ID:au6eVnWo0
>>539
なんだそういうことかそれなら

中国共産主義w
562名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:47:43 ID:Ti452fmv0
>>547
で、ネットで、やったー10枚売れたー30枚売れた〜とか喜ぶのか?
まあそれはそれで有りなんだろうけどな
563名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:47:45 ID:RX1tKBR60
>>551
常識的にはね。でも彼は何が何でもジャスラックをもうけさせたいみたいだからさ、、
564名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:47:55 ID:qnh/P6yF0
>>547
それで売れるのが理想ではあるが、現実的になあ。
実際、同人作家で出版社から出すより儲かる場合も多いらしいが、音楽では難しいだろうな。
565名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:48:36 ID:8fDXjjCS0
>>1
これだけ嫌われる団体も珍しいな。
崩壊するだろね。
566名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:48:39 ID:rLmAveo50
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらカスラックに爆撃してくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
567名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:48:58 ID:DnFCaQew0
>>547
ああ、そうだな。それがいいのかも試練
でもな、それやってると
何故かカスラックに訴えられるんだよw
568名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:49:08 ID:7RckJmoz0
>>516
特許権とか商標権は独占的に使用したい人だけが申請して獲得する権利だからなあ。
著作権は日本の場合自然発生するから権利を実際に行使するもしないも著作者の
自由であるべきかと。アメリカは届出主義だけど権利をどう行使するかはやっぱり
権利者が自由に設定できる。使用料を取ったり著作権は保持するけど自由に使わせたり
改変して別の著作物の一部としてもいいけど条件付とか。
569名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:49:09 ID:YlptkspT0
でも、既存の曲演奏出来ないと
Jazzのセッションとか結構キツイよな
まぁ自分達に金入れば音楽そのものがどうなろうと知った事では無いんだろうが…
570名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:49:23 ID:iyR/rhpv0
>>564
音楽でやってるところもあるよ
まあ大体は大手即売会も使ってるけど
571名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:50:14 ID:dLina7BE0
この団体は朝鮮人ですか?
572名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:50:42 ID:3OmT5JF00
>>547
ジャスラック
「俺様が認めてないって事は、パクリの可能性がある。罰金よこせ。楽器も没収。二度とここでは演奏するな!」
573名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:50:45 ID:VrSUFQM30
他の店から吸い上げた金を、権利者に分配しないでムダな裁判に費やしてる
574名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:51:12 ID:soYCdI7o0
独占禁止法とかで捜査のメスが入らないかなあ
しっかし内情がとことんよめん会社だ
575名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:51:18 ID:X67JFdHG0
>>527
アホと思うのは個人の自由だけど、嫌だから払わなくていいと言うことにはならないよ。
払うのが嫌なら演奏もしないこと。

>>533
無理なら作曲家にならなければいいだろ。なれる人間だけがなれればいいんだから。
576名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:51:30 ID:upouGtBE0
コンビニなんてどんなに問題になってもフランチャイズ法すら整備されないし
テレビ局も一時期取り上げたが今は完全に黙殺だし
雑誌にいたってはコンビ二置かないぞ脅されて一切取り扱わない
政治家も政治献金イッパイ貰ってるから知らん顔。

まぁJASRACも同じだろうね。
577名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:51:43 ID:qnh/P6yF0
>>570
ジャンルによってはそっちのほうがいいってぐらいの場合もあるのかな。
客層がマニアなやつとか。

マンガだと同人のほうが儲かるパターンも結構あるみたいだが。
578名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:51:48 ID:3gzs3fGk0
>>568
>アメリカは届出主義だけど
アメリカも無方式主義。
579名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:51:54 ID:OL6TToMN0
こういうクソ判決を地方裁判所が出すから無駄に裁判が長引く。
高裁・最高裁の攻防まで行かないとまともな判決が出せない
日本の地裁のクソ司法がいかん。
どうせ判決がクソなら、地方の裁判官の人件費は圧縮するべきだ。
580名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:51:59 ID:W4p94x4W0
>>562
がんばってそういう活動してる音楽家もいっぱいいる。
そういう人たちは心から応援したい。

カスラック問題とは別の話だけどねw
581名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:52:13 ID:Tx2GIAyQ0
法人楽器使用禁止令発布


個人も危うし
582名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:52:14 ID:rn8NjyXh0
>>11

これはひどい・・・
583名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:52:32 ID:8MXM3pOT0

ほんとうにゴロの言うことは、どこも同じだね。

・・・〜〜ナントカ、カントカ、「とにかく金をだせ」。
584名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:52:36 ID:mCBngITZ0
>>556
某楽器店

学生 「えーと・・・入門なんで、中古か・・・やすい奴でいいんですけど」
店員 「そうですねー・・・そうすると、このあたりですかね」
学生 「ほうほう」
店員 「はい、これ、新品で、本体価格5万。」
学生 「えーと、じゃあ、税込み52500で、細かいのかっても5万5千くらいですか?」
店員 「いや、JASRACの登録料が―最初だし一年くらいでいいかな?5000円かかるから、6万弱ってとこですね」
学生 「うーん・・・・そですか、中古だとどうなります?」
店員 「あ、半額くらいにはなりますよ。えーと、これで1万五千ですね」
学生 「うわっやすいっ」
店員 「あ、でも、JASRAC登録あと3ヶ月ぐらいしかないんで、実質2万ってとこですかね」
学生 「あー・・・」

ゲロゲロ。。
585名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:52:53 ID:sZGjcEvUO
これを「言いがかり」と言う。

この「著作侵害を行なう可能性がある」が通ってしまえば、
かなり広範囲なこじつけがまかり通ることになる。

ミュージシャンのコンサートでも「著作侵害を行なう可能性がある」で会場から楽器を撤去。

学校の音楽室や、個々の生徒が持つ楽器も「著作侵害を行なう可能性がある」で撤去。

旅館や料亭の芸者から「著作侵害を行なう可能性がある」で三味線を撤去。
586名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:53:01 ID:/YD14m440
>>264
クラッピング・ミュージックか。
587名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:53:14 ID:795L2MVa0
弾きたい曲も弾けないこんな世の中じゃ・・・・
588名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:53:23 ID:sDcbDrH90
こういう事で大事なのは口コミで広める事。
特にオバサン世代に広めれば良い。

俺もカーチャンに話してみるよ。
この件は酷すぎる。
589名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:53:30 ID:2itjw8uHO
楽器を持ってはいけません
カスラック
590名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:53:30 ID:f5mAJPTcO
>>575
払えずに潰れる店が出る料金徴収方法に問題があるとは考えないんだ
591名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:53:34 ID:6G9h584H0
わかった!文化庁を叩けばいいんだよ
黒幕がいるからジャスラックはのほほんとしていられる訳で
592名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:53:35 ID:au6eVnWo0
>>575
すげえなスターリンだってこんな馬鹿なことはいわんぞ
畑が無くて種が育つなんてw
593名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:53:50 ID:upouGtBE0
>>575
憲法で保障された基本的人権を読み返して来い
594名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:53:51 ID:t0xdlTb60
まあ、いいじゃん邦楽なんてどうなっても。
CD買わなくても中国経由で聴き放題でしょ。
死ね、カス。
595名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:53:51 ID:iYRvCJZo0
ジャズってその音楽の成り立ちや音楽形態からいくと
JASRACのやり方に従ったらジャンルそのものが崩壊しそうだよな

ポップスのやり方をジャズにそのまま適用するのがおかしいと思うんだけど
596名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:54:03 ID:6XEgn4suO
ちょっと聞いてみるけど
PCからどの板も見れないんだが
OCN規制とかしてないよね?
597名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:54:30 ID:DnFCaQew0
ジャスラックは音楽を殺す
598名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:54:37 ID:7RckJmoz0
>>578
ごめん、情報が古かった。
599名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:54:39 ID:Ti452fmv0
>>580
応援したいねえ
でも全国区に出ようとすると必ず立ちはだかるモンスターがw
600名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:54:39 ID:iYRvCJZo0
>>596
サーバー電源のメンテナンスがあって
今次々に鯖落ちしている。この板もしばらくしたら落ちるよ
601名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:54:56 ID:2hd65jl00
>>596
電源工事でメンテ中
602名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:55:03 ID:RJ0IPn0f0
漢字は韓国起源

と同じ発想
603名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:55:03 ID:Uhgmu7Jt0
>>584
そうなるのが目に見えるようだ。
604名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:55:15 ID:seOINES+0
カスラックのやりかたじゃレイチャールズは生まれねぇな。
605名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:55:21 ID:JqV6bVTT0
>>1
とんだ言いがかりみたいですねw
この記事が変更報道でなければ、レストランカワイソス
606名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:55:23 ID:3gzs3fGk0
>>575
>無理なら作曲家にならなければいいだろ。
だから、何が無理なんだ?
無理だと言ってるのはお前なんだぞ。

>なれる人間だけがなれればいいんだから。
ライブハウスとかでの自作曲の経験もなく初めて作詞や作曲した曲でいきなりメジャー
デビューするのしか認めないのか?

そんな新人、発掘しようにも自作曲発表の場がないとできないから、結局他からのパク
リエイターのみがはびこることになる、というか、もうなってるな。
607名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:55:24 ID:/YD14m440
>>279
オリジナル作品を書いても、
既成作品のアレンジだと向こうに判断されたら
アウトでは。
608名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:55:38 ID:iyR/rhpv0
>>577
「音楽で一攫千金」を狙うならメディアを通す必要があるけど
「音楽で食っていく」レベルなら実力次第で何とかなるみたい

機材も進化してるから、個人レベルでも頑張れば商業とそれほど遜色ない作品には仕上がってくれるみたいだね
609名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:55:52 ID:W4p94x4W0
>>575
カスラックは公的機関じゃねーからな。ただの民間企業だし。
証明できないものに金払えは明らかにおかしすぎ。
610名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:55:59 ID:Tx2GIAyQ0
>>594
国内企業イジメはやっても
中韓の海賊版は野放し

一枚100円で楽しむ某新聞記者とかいたな
611名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:56:02 ID:mkuoEemr0









          ま  た  カ  ス  ラ  ッ  ク  か  ! ?









612名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:56:06 ID:TEOtSvIn0
悪の組織カスラックを叩き潰せば当面の支持率回復になると思うんだ>安倍政権
613名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:56:16 ID:GeK+NKYA0
野党がこの問題追及したら支持得られると思うのにそれをやる
党もないのがおかしい
614名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:56:17 ID:8nOa3LQj0
>>547
JASRACに委託しないと著作権料を徴収できない

どうせ取れないのだから無料にする

ネット上で使いまわされ、神職人の手によるすごい作品にも採用される

質的には勝るメジャー曲よりも知名度アップ

ライブに客が集まり、グッズ類が売れ、さらにはCDさえも応援目的の喜捨として売れる
615名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:56:31 ID:6XEgn4suO
>>600
ありがとう、安心したよ
616名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:56:35 ID:vioTFCU70
すげえ無理矢理な判決だな…司法も糞も無いなこりゃ。
著作権は大事だが、著作権の切れてるクラシックも駄目かよ…
617名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:56:34 ID:0CC739Xm0
ん〜つーか結婚式場によっては生演奏でカスラックの管理が及ぶ曲を演奏してるんだが
作曲者としては自分の作った曲が広く演奏されることは「著作」に関わる部分なの?
ある程度は知名度が上がる「宣伝」ととらえて黙認するのが大人の対応ジャマイカ?
んで、この和歌山のレストランが曲によって莫大な利益を得ているとかってことなの?
客が「この曲弾いて」とリクエストされたら著作がかかった曲は作曲者本人を呼んで演奏してもらうしかないってのか?
618名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:56:38 ID:9ET/SYDf0 BE:647078047-2BP(0)
文化庁の天下り先がカスラックだね
619名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:56:40 ID:8+E6FPqY0
もうやり口が汚すぎる。そのうち鼻歌も規制されそう
620名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:56:56 ID:rn8NjyXh0
>オリジナルと称している曲も元の曲をアレンジしただけで、使用料は払うべきだ」


アレンジレ(ry
621名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:56:57 ID:m++1Kk9O0
カスラックは叩かれても屁とも思わないお

絞れるうちに絞るだけ絞れなくなったら、業界変えればいいお
622名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:56:58 ID:o67/JBzU0
レストラン側が身の潔白を証明しようとしているのに
ジャスラックの反応はDQNなんだよな。

日本全国のピアノバーとかレストランとか全て同じく撤去命令出すのか?
それならまだしも、ただ単に裁判に負けたくないと意地になっているだけ?
623名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:57:12 ID:1/YTYgno0
 鼻歌を歌うかもしれないので全国民から徴収しまつ。
624名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:57:15 ID:TphMy/LF0
経団連とJASRACは日本国民の敵だな
625名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:57:15 ID:CLSoitv70
そういえば、ようつべはどうなったんだ?
626名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:57:26 ID:DzhqDa7z0
>>617
でも多くの人が「カス」と呼ぶような団体に「判断の線引き」をさせるのってどうなの?

それはそれで危険だと思うのだが。
627名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:57:39 ID:3gzs3fGk0
>>598
というか、昔のアメリカも届出主義ではなく方式主義だったぞ。
628名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:57:57 ID:Qdr5Elku0
>>575
ジャスラックに登録しないという選択肢もある。
だが第三者に認めてもらうことでオリジナルであると世間的に認識される。
登録していなければ登録曲のパクリである可能性を否定できない。
しかしジャスラックは、その判断をするべき所ではない。


では何故>>1の協会の者は、その判断を司法の場に出したのか?
さて答えてくれ。
629名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:58:01 ID:au6eVnWo0
>>622
見せしめ
今後俺たちに金払ってない連中はこうやって追い込むぞというアピール
630名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:58:18 ID:2hd65jl00
>>617
恐ろしいことに、著作権委託者が演奏しても金は取られるよ。
だから、あまり売れる見込みのないゲーム音楽なんかは信託しない。
631名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:58:18 ID:k54TxxVP0
>>617
>客が「この曲弾いて」とリクエストされたら著作がかかった曲は作曲者本人を呼んで演奏してもらうしかないってのか?

JASRAC管理の曲は著作者本人が演奏してもJASRACに金を払わないといけない。これが著作権ゴロクオリティ。
632名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:58:20 ID:qm1gAeoMO
これだったら学校に楽器があるのも将来的に著作権侵害の恐れがあるって事にならね?
633名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:58:31 ID:mU/fRNfG0
右翼左翼の外宣車にも切れ込んでみろよ、ジャスラック。
634名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:58:44 ID:nxgArH070
カスラックワロスwwww
もっとやれwwww
635名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:58:55 ID:Bu0QJ4FF0
カスラックが勝った判例が増えていくたびに
カスラックの権力が増していってるように思う。
どんどんやりたい放題になるし、守備範囲も広げてくるだろう。
これって音楽とか文化とかいう話どころではないかもよ。
こんなに力つけさせて今後大丈夫なの?
出る杭は早めに打っておかないと手遅れになってもしらんよ。
もう手遅れかもしれんけど。
あとカスラックが儲けた金のその後の流れとか調べたらおもしろそう。
636名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:58:59 ID:RJ0IPn0f0
将来って・・・
それなら前科者は100%死刑だな
637名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:59:10 ID:TzGieLrL0
もうこれは日本国民全員が将来著作権侵害するかもしれないから
一切の音楽や歌を法律で禁止するしかないな
638名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:59:22 ID:W4p94x4W0
>>630
うん。しかも登録料も当然取られるから登録しないほうが得になるケースも多いわけだ。
が、登録しなくてもなぜか訴えられるんじゃたまんねーなw
639名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:59:28 ID:ADKbTml10
>>591
役人叩いたってバックに自民党がついてるから効果ないぞ
640名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:59:36 ID:Ti452fmv0
>>607
ええアウトです
物凄い言い分ですw
641名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:59:39 ID:JqV6bVTT0
>>612
でも一般にはあまり知られてないんでは?>カスラック

更にキチガイ染みてくると世間も認識するかもしれないけど。
642名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:59:41 ID:8+E6FPqY0
えげつない世の中になったもんだな
高校野球の応援からもちゃんと金はとってるんだろうな
ちゃんと出場校全部廻って徴収すればいい
643名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 14:59:56 ID:bIZXTJcz0
登録する時に店で流すのを許可するしないを分ければいいんだよ。
俺なら宣伝になるから許可するね。
644名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:00:02 ID:Tx2GIAyQ0
>>636
とりあえず民事だけ


ただし200万円払わされる
645名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:00:12 ID:mCBngITZ0
>>632
将来的には、もっと便利なるよ
車検みたいに、楽器検があって、1,2年に一回がつんと登録更新料とられる感じ
646名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:00:15 ID:OWav7Hw+0
>>575
この世から音楽がなくなって困るのは当のJASRACじゃないの?
自分で自分の首絞めてる事に気がつかないとは・・
647名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:00:20 ID:8nOa3LQj0
>>617
たしかCD輸入権問題の時の識者のブログだったと思うが、
知り合いの業界人に意見を聞いたときのことが載ってた。
多くの人は「自分の曲を勝手に使われてムカツク」と思っているらしい。
648名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:00:38 ID:0CC739Xm0
>>630
>>631
マジかΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
カスラックって完全に半島思想じゃんw
649名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:00:43 ID:9ms8af4WO
共産党ジャスラック潰してくれよ
まじで応援するから
650名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:00:47 ID:LWWNRK2t0
===================
814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 19:37 ID:KpMq8Zqn
290 :実話です :02/05/31 17:43 ID:7iYTjJSd

家には65歳になるおばあちゃんが居ます。おじいちゃんが亡くなってから一日中お茶を
飲みながら外をぼーと見ているという日々が長く続きました。
ある日近所のおばさんが、おばあちゃんを近所の公民館で毎週開かれるダンス教室
に誘いました。おばあちゃんは笑顔と喜びにあふれるその社交ダンス教室というものに
すっかりのめり込んでいきました。

おばあちゃんはそれからというもの元気を取り戻し幸せいっぱいそうでした。
しかし、そんな幸せな日々は長くは続かなかったのです。なんでもJASRACという著作権
団体が「ダンスに音楽を使うなら金を払え!」と凄んできたそうです。
おばあちゃんの通っている社交ダンス教室の先生は「私たちは、ボランティアでこの公民館
で社交ダンスの教室を開いているのです。貴方たちに金銭を還元する理由も支払う理由
もありません。」とJASRACの構成員を追っ払いました。

しかし、数日後その先生のもとに内容証明が届いたという事はいうまでもありません。
それ以来ダンス教室は開かれなくなりましたとさ。
651名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:00:49 ID:9ET/SYDf0 BE:323538672-2BP(0)
あ、鯖落ちしそう
652名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:00:56 ID:iyR/rhpv0
>>642
スポンサーの新聞社が一括で払ってる
653名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:00:56 ID:3gzs3fGk0
>>630
>だから、あまり売れる見込みのないゲーム音楽なんかは信託しない。
恐ろしいことに、JASRACと契約しちゃうと契約者の全部の音楽の権利を信託
しないといけないんだよ。

だから、ゲーム音楽をJASRAC契約者に作曲してもらうと、アウト。
654名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:01:14 ID:O1ubCQQb0



おいおい滅茶苦茶だなw





655名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:01:22 ID:S34I15WPO
人間の声帯がジャスラックに切り取られる日が近い様だ。
手話でも勉強しとくか。
656名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:01:27 ID:iYRvCJZo0
>>653
悪の幹部が作曲しているドラクエとかな
657名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:01:27 ID:RJ0IPn0f0
AAの著作権は?

1コピペ = 1万円
                     JASRAC
658名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:01:40 ID:TEOtSvIn0
日本三大巨悪

JASRAC
NHK
経団連
659名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:01:41 ID:o+xum/y30
>>651
いったんさよならか?
仕方ない、音楽でもDLするか。
660名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:01:54 ID:nwRtGXLV0
>>653
一日中2ちゃんw
2007/02/01(木) 11:06:33 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 11:14:53 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 11:24:27 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 11:28:08 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 13:00:24 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 13:07:21 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 13:11:04 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 13:13:45 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 13:16:45 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 13:20:21 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 13:25:24 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 13:28:50 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 13:33:54 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 13:47:36 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 13:52:25 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 13:54:44 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 13:58:10 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 14:13:35 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 14:24:41 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 14:26:59 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 14:30:57 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 14:33:16 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 14:38:28 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 14:42:52 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 14:51:48 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 14:55:23 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 14:57:39 ID:3gzs3fGk0
2007/02/01(木) 15:00:56 ID:3gzs3fGk0
661名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:02:18 ID:f5mAJPTcO
>>646
音楽が無くなったら次は別な物に移ればいい
今漫画に寄生しようとしてるぞ
662名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:02:27 ID:Qdr5Elku0
>>646
気付いてるから出版業界に手を出してきたんでしょ?
大体、前スレのX68の言葉見た?


管理されない文化ならなくなってしまえばいい


だぞ。
663名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:02:27 ID:GeK+NKYA0
道路公団も入れてやれ
664名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:02:39 ID:8+E6FPqY0
どうせ最近大した音楽も無いことだし、音楽・カラオケ禁止にしちゃえばいいんじゃね?
時間はかかるけどそうなって一番困るのはジャスラック
665名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:02:45 ID:DXVfKIvK0
アレンジレンジの曲をアレンジすると別の曲になるんだぜ!!
666名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:03:05 ID:CbgR0Umc0
>>650
著作権って何だろう
667名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:03:16 ID:JqV6bVTT0
>>663
ネクスコか
668名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:03:23 ID:6G9h584H0
>>639
自民党がなんぼのものなの?
ていうか文化庁にとかげの尻尾切りさせればいいじゃんと思ったんだけど
669名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:03:44 ID:OaFjxgCP0
腐りきってるな カスラックは
670名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:03:46 ID:2hd65jl00
>>653
それは知らんかった……
別名でもダメってことよね? 当然。
671名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:03:47 ID:C5vaeMZQ0
和歌山応援age
672名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:03:49 ID:m++1Kk9O0
>>664
困らないお他に寄生するお
673名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:03:49 ID:Ru0d6ySk0
著作者はともかく、大レーベルは相応の政治力もってるだろうから、文句言わずに委託してる
ってことは少なくともレーベルの段階ではもらうもんもらってるってことだろ
674名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:03:56 ID:soYCdI7o0
>>664
勘弁してカラオケ大好き
675名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:03:59 ID:o+xum/y30
>>660
俺は携帯で45時間2chしたことがあるぞ。


あ、明日こそハロワに行くからなっ!!
676名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:04:22 ID:sDcbDrH90
>>662
> 管理されない文化ならなくなってしまえばいい

共産主義かwwww
677名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:04:22 ID:Tx2GIAyQ0
音楽業界の寄生虫
678名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:04:42 ID:RJ0IPn0f0
著作権保護を名目に文化潰しゴク潰し JASRAC
679名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:04:51 ID:4jxkEVUc0
著作権を適正に管理・運用する団体は必要だが、ただの利権・天下り団体と化した
JASRACはもはやその体を成してないな。

アルカイダでも北の工作員でも何でも構わんから、一度組織ごと消し去ってしまえ。
680名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:05:04 ID:rn8NjyXh0
http://www.jasrac.or.jp/recruit/voice/newface_01.html

これを見るかぎり未来は無い。
681名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:05:04 ID:iyR/rhpv0
>>675
回線切って今すぐ行って来いw
682名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:05:03 ID:seOINES+0
ジャスラック以外に著作権を保護する団体をつくればいいんじゃね。
683名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:05:03 ID:JyFz+eaU0
>>650
いい話だー(つд・)
684名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:05:09 ID:wSMVqpid0
qq
685名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:05:32 ID:Qdr5Elku0
これだな



957 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/02/01(木) 13:15:02 ID:X67JFdHG0
登録しなくても著作権は認められるが、確かにそれがその人の著作物であるという証明はできない。
だから実質には著作権は第三者に「確かにあなたが作曲者」と認められてから発生するんだってば。

>>933
誰もが好き勝手に音楽を利用する無法地帯を文化だと言うのなら、そんな文化はいらない。
>>936
だから払えばいいじゃない。自分で作ったものだからってただで買えるわけないだろ。
自分で作ったらただなのは家庭料理だけだ。
686名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:05:43 ID:+5nRTH/k0
誰のか解らない曲の使用料を貪るジャスラック

大阪地裁もグルか
687チェルノブ:2007/02/01(木) 15:05:47 ID:U8h7yZtmO
>>569
全てフリージャズはキツいw
一晩吹いたら白髪増えたりしてなw

ライブのジャズなんてナマモノから、真剣に銭取ることを考えてるんだから、カスラックは大したもんだよ。
688名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:05:55 ID:au6eVnWo0
>>666
ジャスラックだって最初から腐っていたわけじゃない
元々は不法な著作権料を要求する外国人に対しての対抗措置として生まれたのだから

ただ長年の一極集中で腐ったどうしようもない位に
悪政が蔓延る国が滅ぶように連中もそろそろくたばってもらわねばならん
689名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:06:05 ID:q7pikCM50
ピアノ撤去の命令

出す裁判所もなんだが、カスラックが要求したからこその命令。
あいつらが音楽を思う気持ちなんて微塵もないことをよく表している。
ピアノの撤去だぜ。
690名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:06:07 ID:m++1Kk9O0
>>682
圧力かけて潰すお
691名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:06:43 ID:/51LHmZP0
ジャスラックの人が将来万引きするかもしれないから全てのコンビニ出入り禁止にしようぜ。
ジャスラックの人が将来レイプするかもしれないので虚勢させようぜ。
692名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:06:48 ID:Tx2GIAyQ0
どうやら>>653のレス内容は困る内容みたいだな・・



693名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:07:08 ID:iyR/rhpv0
>>682
もう作られてる

が業界自体が既にJASRACに仕切られてるので厳しい状態
694名無しさん@七周年 :2007/02/01(木) 15:07:24 ID:rGa4QQw30
ttps://www.jasrac.or.jp/park/quiz/anq.html
だれかアンケートに答えてやれよ。
695名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:07:26 ID:JqV6bVTT0
>>675
今から行けよw
696名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:07:52 ID:Qdr5Elku0
>>676
だから>>504書いたんだよ(w
697名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:08:14 ID:qnh/P6yF0
>>662
キチガイだからな。

誰にも相手にされないから、だんだん歪んでいったんだろう。
周りに人がいたらあそこまで変な考えで固定しないよ。普通。
698名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:09:23 ID:RJ0IPn0f0
>>689
ピアノはものです

なんだろうな
そのレストランで愛着をもたれていたものかもしんないけど それはものです

こんなやつらが文化を担ってるつもりになってるんだから
法で雁字搦めの頭でっかち
ものを一面からしか見られないバカ老害の掃き溜め
699名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:09:28 ID:j5Eau6hsO
>>650
(´;ω;`)
700名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:09:49 ID:ADKbTml10
>>668
役人がパンピーと自民党、どっちの言うこときくと思ってる?
701名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:09:53 ID:Ru0d6ySk0
JASRACの役員一覧みると、なかなか面白いなw
http://www.jasrac.or.jp/profile/outline/officer.html
702名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:10:00 ID:m++1Kk9O0
管理されない文化などどうなってもいいではなく

献金しない文化など認めないってことだろう
703名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:10:12 ID:mCBngITZ0
>>692
この曲は○○災害で犠牲になった人々にささげます
どうぞみんなで歌ってエールを送りましょう

…てのが、できないってことですしね。
704名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:10:16 ID:v9JNblvT0
今後漫画とかゲームとか何もかもに手をつける予定なんだろ
このまま権力一極集中がすすんだら気づいた頃には娯楽が全滅してるかもしれんぞ
冗談抜きで今のうちに手を打たないとやばくね?
705名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:10:27 ID:/F1gJaS20
ヤクザすぎワロタ
706名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:10:29 ID:j7NvCqM6O
つまり、コピーバンドは全て御用になると・・・。
707名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:10:44 ID:m3ulMeev0
なんで独占禁止法に引っかからないの?
708名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:10:49 ID:mCBngITZ0
>>675
毎日「明日は」っていってるんだろw
709名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:10:52 ID:+5nRTH/k0
大阪地裁は最近明らかに常軌を逸した判決ばかり出してる

明らかに特定の団体からの意向で法律を曲げた判決を出している
住基ネットの裁判官が自殺したのもそのセイだろう
710名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:11:06 ID:MPI5lH010
もうこんな協会なくしちまえよwwww
711名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:11:33 ID:8nOa3LQj0
>>690
実際、JASRAC以外にもそういう団体を認めるよう法改正がなされ
いくつかできた。
そのときJASRACは「自分の所を脱退した者は一定の期間
JASRACへの再委託を認めない」という規定を作った。

他の管理団体はまだできたばかりで設立基盤が弱く、消滅の恐れがあり
多くの音楽家はそういう場合にJASRACに再委託できないと困ると考え、
JASRAC脱退を躊躇した。
712名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:11:58 ID:Bu0QJ4FF0
ピアノ撤去も信じられんが、

ダンス教室に著作権料払えっていうのが、未だにわからない俺w

なんでなの?カラオケとかはまだ理解できるんだけど、

ダンス教室? なぜに? なぜにそこまでする? そこまで無理やり金を集める必要があるのか?

曲を作った人達が「ダンス教室じゃ!ダンス教室から徴収するのじゃ!」

とでも言ったのでしょうか?

いやそうに違いない。つか、そうとしか考えられん。

713名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:12:44 ID:aMK1/aqR0
>>711
そういう規定って独占禁止法に引っかかるんじゃないの?
714名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:12:46 ID:jPbOAzc00
素で狂ってるだろ
715名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:12:50 ID:/fBKStTV0
ひでーヤクザっぷりだな
本物以上にヤクザだよ
716名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:12:57 ID:6G9h584H0
>>700
ジャスラック野放しにしてる文化庁が全て悪いって叩けば自民党だって動くんだよ
717名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:13:17 ID:q7pikCM50
もう、自分たちの手で音楽文化を抹殺しつつあることくらい充分自覚してやってるんだろうな。
今の自分たちの食い扶持を稼ぐためには、将来の音楽文化なんてどうなってもいいし、
言ってみれば、「次の世代のカスラック職員」ですら、仕事を失って路頭に迷っても問題ない、
と確信していなければ、こんな馬鹿げた行動を取るはずがない。
718名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:13:24 ID:j5Eau6hsO
カスラックが如く
719名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:13:38 ID:wDeMB0omO






               ま さ に 暴 虐






.
720名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:13:45 ID:x4TEGIZW0
アカシックレコード
721名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:13:50 ID:vuZdtYbv0
ところで、オリジナル曲や生の演奏を只で聴ける状態になったジャスラックは、
当該店主に対して著作料払うのか?
722名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:13:54 ID:au6eVnWo0
>>713
役人及び国会議員は外部からせっつかれない限り無視する
723名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:14:22 ID:Jf0hEORv0
カネカネ、キンコ
とまったく同じだなw
724名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:14:31 ID:CPbc/upD0
店側が勝ったら、今度はカス社員が客を装って権利曲をリクエストしに行くんだよな?
725名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:14:40 ID:m++1Kk9O0
>>711
国家権力すごいなこのやり方で成立ってことは

マスゴミも逆らえないってことだろw
726名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:15:00 ID:JqV6bVTT0
>>724
そりゃぁ酷いなw
727名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:15:09 ID:Q4K+4cEv0







              利 権 ヤ ク ザ






728名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:15:10 ID:DzhqDa7z0
>>712
問題はダンス教室かピアノ演奏かっていうことじゃなく、管理曲を使ったかどうか、というところでは。
ダンス教室の場合、使ったのなら払え、といわれてもしょうがないと思う。

今回の件が問題なのは、「使っていないことをどう証明すればいいのか」というところだと思うが。
729名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:15:20 ID:Dr1jnP3l0


なんという銭ゲバ
 
730名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:15:19 ID:kMBj/u/bO
木下さん大丈夫かな…
俺ならこんな理不尽な理由で自分の大好きな物取り上げられたら発狂する
731名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:15:31 ID:3OmT5JF00
>>702
いや、言いたいことはわかるんだけどな。

自由というのは制限されてこそ自由であり、制限がない自由は無法地帯である。

まぁこれは俺の持論なわけだが、
だが、だからといって「何でも良いからとにかく制限しろ」がいいわけもなくw

制限には制限たる必要があるわけだ。
あくまでも自由に生きるための制限であり、生きることができない制限なら、それはもう
べつのもの、つまり「障害」に変質してしまっている。

薬は過ぎれば毒薬になる。元が薬だったからといって、毒薬に変質した
ジャスラックをそのままにして置いては、人が死ぬ。
732名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:15:33 ID:JyFz+eaU0
>>721
d(´・∀・`)モチッ !
733名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:15:37 ID:iyR/rhpv0
今の商業音楽を有難がって聞いてる層がメジャーな現状
JASRACはどうやったって潰れないよ

少しずつ悪事が広まって言ってるとしても
世間の大多数は今の音楽を必要としてる
734名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:16:04 ID:OTmW29HU0
将来の分は単曲契約して、著作曲を流せばそのつど払うようにしておけばいいんじゃないのかね?
735名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:16:16 ID:uIMEstdR0
クロネコがゆうパックを凌駕した様に、物凄い努力と時間が必要かもしれんが
いつか滓ラックを凌ぐ真っ当な権利団体が出来ると信じたいが、
そのためには、音楽家でも何でもない俺ら一般人は何をすればいいんだろう・・・
736名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:16:21 ID:OWav7Hw+0
>>662
焼き畑農業みたいな団体なんだな
良く分かった

まぁメディアとはだいぶ縁を切ったから・・
少し悲しいけど
737名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:16:38 ID:+w1vvekT0
このお店、ぐるなびにも乗ってるね。
お店の雰囲気とかスゲー(・∀・)イイ!
金かかってそうだから、目つけられたのかも・・・?
で、お店のホムペのトップには、
>デサフィナードは、
>音楽を愛する人々が集うお店です。
>わが国の音楽文化の発展を
>阻害しているJASRACと
>戦っているお店です。
だってさ。ほんと、がんばってもらいたいよ。

つーかこの裁判長は、カスラックから金もらう可能性があるから罷免すべきだ!
738名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:16:43 ID:au6eVnWo0
>>724
予め但し書きに著作曲はお断りしておりますって書いておけば無理強いできない
ついでに著作曲をリクエストされる場合身分証の提示をお願いしますって言っておけば最高
739名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:16:50 ID:8nOa3LQj0
>>713
そのへんよくしらないけど日本の独禁行政は甘いからねえ。大抵のことは黙認状態。
740名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:17:36 ID:6zQUTuJF0
1、アーティストから毟り取る
2、その金で、政治家やら裁判官やらマスコミを買収
3、さらに毟る
4、賄賂
5、毟る
6、規制でがんじがらめのおかげでCD売れなくなってくる
7、賄賂
8、IPOD税やピアノ撤収でみかじめ料で利益上げればいいんだ!
9、司法買収で、みかじめ料OKOK!うほーい!←今この辺りかな?
741名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:17:38 ID:N36ZkHOV0

>田中俊次裁判長は「将来的にも著作権侵害行為を続ける
>恐れがある」として演奏差し止めやピアノ撤去、損害金約190万円の支払いなどを命じる判決を
>言い渡した。

どう見てもマイノリティリポートです。 本当にありがとうございました。
742名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:17:47 ID:BTIPlH2T0
レンジ\(^o^)/オワタ
743名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:18:02 ID:LWWNRK2t0

 著 作 権 は メ シ の 種
                     by.カスラック
744名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:18:11 ID:oPldwTna0
>>724
そんな社員とか、かわいいもんだったら誰もビビらんだろう。 特に水商売
やってる人たちなら、超頑固とか超偏屈とか、容姿もヤバイ人とか多いはず。
キャバクラ3件も持っている、長身、ハゲ、デブのオッサンとかもいるわけで。

それが仕方なく屈するんだから、あとは想像におまかせします。
745名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:18:15 ID:mCBngITZ0
>>731
管理する側の向いてる方向がまちがってるのよ
まず、著作権法がどういう理念で生まれたのか考えれば、
大槻健二のような状況を許す、もとい、みずからやってくるJASRACが
保護団体を名乗っちゃいけないと思うよ

JASRACの掲げてるものって↓これだぜ?

◆ 事業目的
音楽の著作権者の権利を擁護し、あわせて音楽の著作物の利用の円滑を図り、もって音楽文化の普及発展に資すること

◆ 事業内容
・ 音楽の著作物の著作権に関する管理事業
・ 音楽著作物に関する外国著作権管理団体等との連絡及び著作権の相互保護
・ 私的録音録画補償金に関する事業
・ 著作権思想の普及事業、音楽著作権に関する調査研究
・ 音楽文化の振興に資する事業
746名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:18:19 ID:3OmT5JF00
>>730
心配するな。木下さんは徹底抗戦の構えだ。応援してあげようぜ!

>大阪地裁の判決 投稿者:デサフィナード 投稿日: 1月30日(火)23時06分20秒
>傍聴した記者からの電話によると、デサフィナードのピアノは撤去だそうです。
>損害金は約191万円で60万円程少なくなってました。
>一昨年からジャスラックの管理楽曲以外でライブをしてました。
>それでもピアノを撤去しろとは大した判決です。
>これって何? やっぱり見せしめ? 正しい判決を戴くために益々頑張ります。

747名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:18:36 ID:+sDcU+Zf0
>>1
>オリジナルと称している曲も元の曲をアレンジしただけで、使用料は払うべきだ

この場合、元の曲はコレだ!と判断するのは誰なのよ
748名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:18:38 ID:WJHsbHHn0
ヤクザック
749名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:19:21 ID:x4TEGIZW0
>>733
メジャー音楽あるところJASRACのお仕事が存在するのは仕方ないとしても、
それ以外にも手ぇ広げようってのは勘弁だ。

JASRACが漫画の著作権も守ります!!!!!!! 5
トラックバック:http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170046999/
750名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:19:25 ID:mCBngITZ0
・音楽の著作権者の権利を擁護し、
・あわせて音楽の著作物の利用の円滑を図り、
・もって音楽文化の普及発展に資すること
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

わらわせるな
751名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:19:56 ID:BI+m6mdM0
凸以外で俺たちが出来る事ある?
752名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:19:59 ID:dh3tZmdu0
今北

えー・・・、全てはバッハや音階発明者に還付する気?
普通に狂ってると思うけど。
753名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:20:06 ID:m++1Kk9O0
>>731
カスラックはp2pのせいにするけどなw
754名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:20:21 ID:au6eVnWo0
>>748
何かヤクト・ドーガとハイザックが馬鹿にされたよう名前だから却下
755名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:20:39 ID:1Vbi90H90
>>579
地裁はくるっとるよな。
大阪地裁とカスラックは氏ね!
756名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:20:46 ID:F6HaASPL0
「演奏内容を確認するすべがない」

のに、どうやって著作権のある曲の使用料を取れるんだ?wwwww

日本の司法オワタ
757名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:20:52 ID:8nOa3LQj0
>>733
願望というか未来予測というか

ネット文化においては、音楽そのものよりもネタ動画とか替え歌の類がウケるような気がする。
今は匿名性に隠れてこっそりやってるけど、フリー楽曲がある程度出てきたら法的リスクを嫌って
フリーの曲ばかりを使うようになる。
テレビの歌番組など見ずにネット上のそういう文化のほうを好む層にとって、JASRAC管理楽曲は
この世に存在しないのと同じになる。
758名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:20:53 ID:iyR/rhpv0
>>752
残念ながらバッハは著作権切れてますw
759名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:20:55 ID:IJuCkIyi0
腐ってやがる
ただの利権団体だろ
アホが
760名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:20:55 ID:N36ZkHOV0
「疑わしきは罰せず」という言葉があるが…

田中俊次裁判長ってさ
将来犯罪犯すかもしれないから
さっさと投獄した方がいいんジャネ?(pgr
761名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:20:56 ID:OTmW29HU0
こういうのは幾つかの選択肢があって然るべきものなんだよな
独占なんてしてるから、組織が腐るんだよ
762名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:21:06 ID:wmMxMLwl0
763名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:21:23 ID:OoRH9EMr0
自分で買ってきたCDを友達が来た時部屋でかけてても違反なんだろ?
764名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:21:53 ID:wDeMB0omO
大阪+金+カスラック+=裁判長「将来侵害しそうだから金取る」
765名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:22:22 ID:au6eVnWo0
>>753
確かnyとは相関関係が見受けられなかったんじゃ無かった?
逆にカスラックとは見事な負相関
766名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:22:31 ID:nfAfikJW0
>>763
それでも損害賠償とられるよ
ちなみに鼻歌歌ってるのを職員にきかれたら即座に告訴されるかと
767名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:22:33 ID:JyFz+eaU0
>>728
その理屈だと友人にCDを聞かせるのもアウトだな。
不特定多数に公開しなければセーフの筈だろ。本当は。
768名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:22:39 ID:8baT0gCg0
有線営業マンがスパイ活動兼ねてるからな
自分ところと契約しなかったり気に食わない店は即ちくり
769名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:22:41 ID:I9X5zQ6E0
カスラックが893理論で商売をやってるのがよく分かりました。
770名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:22:47 ID:LWWNRK2t0
>>751
ここから好きなの選んで
ttp://homepage1.nifty.com/azegami/jas.html
771名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:23:05 ID:Bu0QJ4FF0
>>728
だからそれがわからないの。
音楽ってそもそも使うものでしょ?聞いて楽しんで踊ったり、仕事中にBGMにしたり、色々。。
人生を豊かにするために使われる。そのために作ってるんでしょ?
使ったから払えもいいけど、ものには加減てものがあるよ。
だいたい音楽をお金に換算するにも限度がある。
本来の音楽の価値を破壊するほど徴収するなっていいたい。
ダンス教室やっててカスに潰された人、ジャズ喫茶やっててカスに潰された人。
そういう人達ってそれ以降も音楽を好きでいられるのかな?
作曲者はそこまで要求するわけ?
772名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:23:05 ID:OTmW29HU0
こういう裁判の場合、証明義務は原告にあるはずなんだけどなぁ
よって、カスは仕事しないで証明できないのにこういう判決が出るのは不可思議すぎる
医療ミスとか保険とかの裁判とはえらい違いだよ
773名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:23:16 ID:eF2QNxWK0
うむ
774名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:23:31 ID:8nOa3LQj0
>>749
漫画の場合、パロディ製作によってコミケのような大イベントが成り立ってるわけで、
権利をガチガチに固めた作品は敗退することになるんじゃあるまいか?
775名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:23:32 ID:iyR/rhpv0
>>757
俺もそうあってほしいと思ってるし、
「出展元を書いてくれればネトラジとか自由に使っていいですよ」てな動きがネット音楽で出てきてる

ネット文化がテレビ文化を凌駕するようになれば流れは傾くんだろうけど難しいだろうなあ…
776名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:24:03 ID:U0MIR8Ya0
お前ら、将来犯罪するかも・・だから逮捕な。
777名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:24:11 ID:AJnS6wDg0
>>737
ほんとだ書いてあるwwwwwwwwwwwww
カッコイイがんがれぇ!!!

http://www.desafinado.jp/

778名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:24:15 ID:0CC739Xm0
CDを聞いて一緒に歌ったらカスラックが飛んできて賠償請求されまつか?
779名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:24:17 ID:DzhqDa7z0
>>767
ダンス教室というのは営利目的に行われているものを指していると理解したのだが。

金を払う必要があるかないかについてはそれこそJASRACのサイトに詳しく載っているよ。
「友人にCDを聞かせる」というのが常識の範囲内の話であれば、それによってJASRACに金を払う必要は無いよ。
780名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:24:26 ID:FrKFAOz50
JASRACの前で各自自作の歌を同時に歌う
781名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:24:46 ID:Xp8YH23Z0
再犯率50%以上の性犯罪者は続々と釈放するくせに
たかが音楽の権利侵害しそうだからって金とるってどういうこったよ
なら性犯罪者も今後も性犯罪しそうだからチンコ切り取れよ
782名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:25:20 ID:mCBngITZ0
>>771
利権団体って考えれば理解できるよ
本来の理念どおりの動きはJASRACはしていない

本来の著作権法の理念は
ttp://cozylaw.com/copy.html
このあたり見るとわかるかと
783名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:25:34 ID:+sDcU+Zf0
まぁPCのHDDからも金取ろうとしてる糞だからな
iPodからも金取ったら何重に金取ることになんだよ
784名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:26:21 ID:q2H8xtgE0
徴収した著作権料が自分達の金と思ってるのがムカツク。
785名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:26:35 ID:Gc/rXlOg0
>>765
前年比売り上げ30%増。
逆に売り上げが上がったんだが、カスラクは「nyが無ければもっと行ったはずだ」とのたまうだろう。

786名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:26:39 ID:Wpw4fQ3v0
タダの利権団体ならまだよいが、
己の利益のために音楽文化を破壊しようとしている
悪魔のような連中だな。

商業音楽が滅ぶのは自業自得だが、
音楽文化まで道連れにするのは、許せないな。
787名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:27:02 ID:m++1Kk9O0
>>751
立場によるな株やってる人は自民党にもっと独裁してもらって
利権拡大してもらって株価上げて欲しいし

カスラックの管理する商品を買わない
カスラック利権と対抗する政党に投票する

ぐらいじゃね?メールとかまじ無駄ゴミ箱もいいとこ
788名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:27:03 ID:Tx2GIAyQ0
>>772
民事ってのは刑事と違って裁判所は証拠を精査する必要が無い
あくまで「被害者の救済」を第一義としているからでもある

だから判事の常識度によっては、笑える判決が出る
789名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:27:14 ID:y+XbwSrD0
「将来他の男のモノになるんだから俺が襲っちまうぜ^^^」
という身勝手なレイプ魔の論理と一緒
それがジャスラック&大阪恥裁
790名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:27:28 ID:oPldwTna0
>>771
そこがわからない。

そもそもカスが著作権や著作者のために日夜働いているという感覚があるなら
それが間違いだから。著作権守るんなら俺やあなたの作った歌やら曲やら
すべて守ってもらえるのがスジってもんだが。
791名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:27:31 ID:OTmW29HU0
そういえば、メディアは著作権に関係ない使用したら、上乗せした使用料を返してくれるんだよなw
792名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:27:48 ID:3OmT5JF00
>>777
マテ


お店のジカリンクは控えよ。
お店も商売やってんだから、応援メールだとしても
殺到したら、予約や注文の障害になる。
793名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:28:00 ID:7eO6rmCO0
 田中俊次裁判長に「将来的にもわいせつ行為や強姦を続ける
 恐れがある」として両腕切断やチンポ撤去、損害金約190万円の支払いなどを命じる判決を
 言い渡した。(抜粋)
794名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:28:04 ID:+w1vvekT0
ふと思いついたんだけどさ、こういう大きいライブレストランって、
たとえば米国の心意気のありそうな有名ミュージシャンと直接契約して、
カスラックを通さずに著作権料払うとかってできないの?
で、契約したミュージシャンの曲をメインでやるんだ。
この人の曲聞けます!って直接契約がウリにもなるだろうし、
契約先が増えればファンが聞きに来るだろうしリクエストもできる。
なによりカスラックが「金払え!」ってきても
「あなたなんか関係ありませんが、なにか?」と突っぱねられる。
(↑これをぜひやってもらいたい)
795名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:28:27 ID:TPRlxNR/0
交通事故で人を殺してしまった場合    罰金50万円
ジャスラックに逆らって生演奏した場合  罰金250万円
796名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:28:35 ID:PI/7aEYa0
国民の知的財産を守るのは当然のこと

JASRACを潰そうという勢力こそがヤクザだろ
797名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:28:39 ID:au6eVnWo0
>>785
そうだっけ?
月別で見るとnyが活況だろうと不況だろうと
グラフに何の相違が無かった覚えがあるんだが
798名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:28:43 ID:DzhqDa7z0
>>771
俺作曲者だけど、ダンス教室は金払ってもいいだろ、と思うよ。
音楽かけずにダンスするってなら別だが。

「人生を豊かにするために作ったものなんだから金なんてとるな」は横暴だよ。
それにこちらとしては「仕事として」音楽を作ってる、という思いもあるんだから。
だからって気持ちが入っていないとか、そういうことじゃないよ。
誇りをもって、仕事として音楽を作っている、ということもあるんだよ。
それに対して「対価なんて取るな」って言われたらそりゃさすがに傷つくよ。

けど今回の>>1のケースはやりすぎなんじゃないの?と思うよ。

程度の問題なんじゃないの?
799名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:28:45 ID:N36ZkHOV0
将来犯すかもしれない犯罪を罰するって  どんだけ映画の世界だよw

日本の司法はほんとにオhル
800名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:29:00 ID:wIK8BkOyO
>>526
あいつらが考える訳無い
801名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:29:22 ID:kBozfjSW0
ジャスラックが動きました。
2ちゃんねるは只今から閉鎖致します。
802名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:29:24 ID:+sDcU+Zf0
>>794
そのミュージシャンのレコード会社がカスラックと契約してたらアウト
803名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:29:27 ID:XYelsznX0
将来〜って映画のマイノリティリポートか世w
804名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:29:37 ID:f5mAJPTcO
>>736
森林伐採業
805名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:29:44 ID:kdbZ0F/10
もう波の音とか川のせせらぎとかの自然音を流すぐらいしかないな。
CDだと録音者の権利云々でJASRACが絡んでくるだろうから
自分で録音してくるのがいい。
806名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:29:58 ID:TLzDLY3o0
子供のピアノやらの楽器演奏会でも自由に選曲できないらしいな。
カスラックのせいで音楽教育も自由度低い
807名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:30:10 ID:LWWNRK2t0
>>795
ババロア吹いた
808名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:30:17 ID:Lliba3Fd0
公権力持ったヤクザじゃねーか。
日本のオリコンTOP10入りする歌手の中には明らかに盗作まがいなこと行う奴はゴロゴロいるのに
そいつらは放置して、個人から搾取かよ。
809名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:30:18 ID:RX1tKBR60
>>794
外国の有名ミュージシャンは軒並みジャスラック管理になってるんじゃまいか
810名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:30:19 ID:DTluieU60
>100
不二家もビックリの会社だな。
811名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:30:58 ID:SZvxXG2N0
この司法判断ってどうなのよ?
将来するかもしれないから賠償って
画期的すぎる判決だぞw
812名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:31:32 ID:m++1Kk9O0
>>808
金は取りやすいところから取る実に合理的だ
8139 ◆V//9///kDw :2007/02/01(木) 15:31:32 ID:1XGU4oxy0
>>794
大槻ケンヂが自分のエッセイに筋肉少女帯の歌詞を引用したら
カスラックから金を取られたという話がある。

何が何でも金を取るぞ
814名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:31:39 ID:OTmW29HU0
>>788
でも、証明しようがないとカスの怠慢を認めてるんだよなw
証明できないけどやってますって無茶な話だ
しかも、将来やるかもって、仮定の話を認定するなんて、トンデモすぎるぞw
それこそ、あなたは将来犯罪犯すから、今のうちに死んでくださいって言うのと同じだw
815名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:32:15 ID:y+63av6w0
声にも課金しろ
816名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:32:17 ID:t0xdlTb60
ダンス教室やバレエ教室が高いのは
ハイソな趣味だからではなくて、
ひょっとして ジャスのせい?だったの?
817名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:32:48 ID:au6eVnWo0
>>811
画期的というより法治国家の根底揺るがすぞ
はっきりいって実際にやってないんだから遡及法以上に性質悪い
818名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:32:51 ID:nSn8wI+p0
カスラック、マジで滅んで欲しいね
819名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:14:45 ID:2YE8YZpxO
え?
820名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:15:54 ID:tE5n8H5k0
鯖、なんか変?
821名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:17:53 ID:HhxNXugV0
大阪地裁

ポイントはここな
大阪地裁は、在日朝鮮人判事や弁護士ばっか
だから変な判決が多い
822名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:18:03 ID:CBXxjEAk0
鯖落ちか?
復帰したっぽいが
823名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:20:05 ID:vXM5hLQ30
>>811
なんかカネが動いた臭いがするな。
特捜部のみなさんよろしこ。
824名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:20:18 ID:PmZp0cl30
電気工事だとさ。全部落ちた
825名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:20:53 ID:Fw/D/GEmO
「将来」「恐れがある」って……
なんなんだ……
826名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:20:59 ID:TrV5oxKs0
これもカスラックの陰謀だな
827名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:22:10 ID:eDRghK4r0
こんな映画あったよな
828名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:22:35 ID:+L2n0QL20
ジャスラックつえー
829名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:23:27 ID:HhPE+BIl0
なんだ、この無茶な判決。
んじゃ、強姦魔は去勢しろよ。
830名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:23:27 ID:axWrYRMC0
>758
もちろん知ってますがな。w
831名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:23:58 ID:1ZSc6E1p0
そんなことより、逆転裁判4の体験版でもしようぜ。
http://www.capcom.co.jp/saiban4/saiban4_taikenban/saiban4_taikenban.html
832名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:25:07 ID:nNZ/akCW0
「犯罪者はまた犯罪を犯す恐れがあるから、罰する」って判決か。

これがやりなおしできる社会w
833名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:25:14 ID:EuL4KehN0
すごいなこりゃ

カスラックつぶす敷かないな。

とりあえずカスラックで働いてる奴らの住所氏名年齢リスト誰かさらしてくれ。

家族構成もあるとなおよし。

カスラックの職員のガキどももさらしちまいな。
834名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:25:57 ID:T6S4w29y0
カスラックが2chに請求に来たから鯖が落ちるんだ (`・ω・´)
835名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:26:19 ID:G9Y2pSpI0
演奏を確認する方法がないのに
なんで著作権違反してるって分かったの?wwwwwwwwwwwww
836名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:26:53 ID:HhPE+BIl0
殺人犯や暴行魔には更正の機会を与えるくせに、
こんなのには更正の機会を与えず、著作権の切れた曲の演奏をする権利すら奪うの?
837名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:27:15 ID:zPwcW5au0
正露丸age
838名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:27:27 ID:EC+g9zn0O
まさに外道
839名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:27:41 ID:Lsz/k7Hx0
田中俊次死ね! 田中俊次死ね! 田中俊次死ね!
田中俊次死ね! 田中俊次死ね! 田中俊次死ね!
田中俊次死ね! 田中俊次死ね! 田中俊次死ね!
田中俊次死ね! 田中俊次死ね! 田中俊次死ね!
田中俊次死ね! 田中俊次死ね! 田中俊次死ね!
田中俊次死ね! 田中俊次死ね! 田中俊次死ね!
840名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:29:20 ID:Ib2F8VKyO
JASRAC「飲食店に楽器は置かないでください。将来的に著作権侵害の可能性があります。」
841名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:29:30 ID:v3uKvUUP0
>>835
大阪は疑わしきを罰する国だから
842名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:29:49 ID:2k/fiMmK0
ニュース見た。
レストランのHPも見た。

すぐに振込口座書いて欲しい
ウチのシンセ売り払ってカスラックを潰すための金をカンパさせていただく
843名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:30:05 ID:LcprLC1O0
デサフィナードのHP
http://www.desafinado.jp/

とりあえずさ、この判決内容に反対の人は
署名に協力しましょ。
http://www4.ocn.ne.jp/~swan/meibo.pdf

このニュースって自分達の生活にかかわる身近なものなのに
マスコミはまったくとりあげない。
これじゃぁ、少しでも私たちが動かないと何も変わらない。
とりあえずは、このお店のHPをクリックして見るだけでも
違うような気がする。
844名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:30:08 ID:oDTz8A390
>>813
大槻ケンヂの話はよく見かけるんだけど、2ちゃんのコピペ以外にソースある?
845名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:31:13 ID:qYpWyNoV0
ぬっちも詩ではなく曲を出していれば
盗作と言われるどころか、カスラックが詩の作者に著作権料を請求という展開になったろうにな
846名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:31:39 ID:swk+0R6+O
カワイソス
847名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:32:24 ID:0TMLPXrF0
木下さん超gj!!!!
オイラも何かカス潰すためになんかしたい!!
8489 ◆V//9///kDw :2007/02/01(木) 16:32:39 ID:5EL8rwL30
>>835
まて!

【著作権侵害をしていないのを確認してから】裁判を起こしてるんだよ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2005年04月・地裁「演奏内容を確認するすべがない」と演奏を差し止める決定
      木下さんは曲目に問題がないことを示すため、店に音声付きモニターカメラを設置。
      演奏の様子をネットで流し、協会側にパスワードを知らせて常時確認できるようにした。
      大阪高裁が「曲を確認できる状態になった」として仮処分決定を取り消し

2006年10月・カス「演奏中止の仮処分が退けられたケースは聞いたことがない。
      オリジナルと称している曲も元の曲をアレンジしただけで、使用料は払うべきだ」
      演奏の差し止めと、著作権侵害による損害金約250万円の支払いを求める訴えを大阪地裁に起こす

2007年1月・大阪地裁「「将来的にも著作権侵害行為を続ける恐れがある」
      として演奏差し止めやピアノ撤去、損害金約190万円の支払いなどを命じる判決を言い渡した
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
849名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:33:13 ID:f4ZtgUM70
>>817
「疑わしきは罰する」判例だよ。裁判官 狂ってる、としか言いようない。
850名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:33:45 ID:aPCCqMQGO
2ちゃんがおちまくるのも
カスラックのせい
851名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:34:04 ID:SyZ8L1rq0
キャバレーのハコバンで食いつないでいる俺死亡?
852名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:34:32 ID:D80+ew0kO
NHKホールのパイプオルガンも取り壊しだな。

ホールごと。
853名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:34:38 ID:2k/fiMmK0
>>848
TBSのニュースでやってたけど演奏のネット配信すんごい徹底してたもんな
カスラックはこのお店のネット配信にかかった設備費用も全額支払えよと
854名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:35:02 ID:BoliYcNZ0
田中俊次でググったら 正露丸パッケージとかヤミ金脅迫状電報の案件が出て来た
ことなかれ判決ばっかしだな
855名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:35:08 ID:vWzluC8d0
記念樹
856名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:35:38 ID:emZ3yvAI0
とうとう、ここまできたか、
可能性からくる処罰は必ず暴走するとは思ってたが
857名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:35:38 ID:FAMjmRf10

だれかカスの役員の所得と出身母体を教えてくれ

おもしろい事実がありそうだ
858名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:36:28 ID:qW6eKXZk0
外道と言うか、ヤクザと言うか、糞虫と言うか、チンカスと言うか、
あまりにヒド過ぎて罵倒するための言葉が見つからない。
まあ、たった一つだけ言えるのは、「カスラック即刻死ね」と言う事だけだ。
音楽に対するテロリスト。それがカスラック。
859名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:36:33 ID:0zaRSAHX0
スゲー判決だwww
将来的に犯罪犯す恐れがあるのでお前有罪、ってかwwww
860名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:36:49 ID:PmZp0cl30
>>849
いや、この場合「疑わしき」でもない。 「とにかく是が非でも罰する」というスタンスだろう。
861名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:36:57 ID:2k/fiMmK0
このスレの
【範囲:>>1>>854 計854レス 約372人 2.3レス/人】

このスレの372人が1人10000円カンパすれば372万円!
862名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:37:10 ID:3oT2Jm4q0
結局徳してんのがカスのみだもんなー
863名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:37:12 ID:2bxbqQ2V0
将来的にも著作権侵害行為を続ける恐れがある

こんなひどい話あるのか?
864名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:37:38 ID:f15+zcVZO
つかカスラックの行為は非弁活動ジャマイカ?
865名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:37:54 ID:emZ3yvAI0
nyの時に出た包丁理論を鼻で笑うくらいの暴走
866名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:37:54 ID:vcmW4uuI0
例えば海外のライブハウスとかで日本のJASRAC登録されてる音楽を流しても
JASRACはやってくるの?
867名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:38:03 ID:bRlkyYsb0
俺なんか、こあいだ風呂で鼻歌歌ってたら 突然窓がガラガラって開いて
「JASRACです。15年分の鼻歌料800万円頂きます」って言われたんだよ
868名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:38:11 ID:2k/fiMmK0
正直、カスラックが物凄く良心的な会社だったら、日本人は皆著作権侵害なんかしないと思う
869名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:38:25 ID:iPh2q+hQ0


     カスラックは日本から庶民の娯楽である音楽と言う文化を無くそうとしています・・・・

     音楽は人々が作り上げてきた大切なもの。

     たったひとつの権力により、人々から音楽を奪う・・・なんて酷い話。


870名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:38:29 ID:u75eK5eP0
カスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ね
カスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ね
カスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ね
カスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ね
カスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ね
カスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ね
カスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ね
カスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ね
カスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ね
カスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ね
カスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ね
カスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ね
カスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ね
カスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ね
カスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ね
カスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ね
カスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ね
カスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ね
カスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ね
カスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ね
カスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ね
カスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ね
カスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック死ねカスラック
871名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:38:31 ID:ZfJJ3KBC0
なんだこれ滅茶苦茶じゃん。
明日犯罪を犯すかもしれないから罰を受けるとかあり得ないだろ。
872名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:38:35 ID:ONNF2kSP0
要するに楽器のある店から問答無用で上納させるやり方なんだろ
逆に確認できちゃ都合悪い訳だ
873名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:39:01 ID:DwUOxztY0
そんな重大犯罪したってのかー¥:
8749 ◆V//9///kDw :2007/02/01(木) 16:39:04 ID:5EL8rwL30
>>844
漠然と覚えてたから出してみたけど、探してみると明確なソース無いね。
875名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:39:19 ID:CGrrpzpf0
カスラックは、恐喝団体だ。
876名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:39:38 ID:v3uKvUUP0
>>844
この話はよく出てくるけど、大槻の認識不足ってことで済んじゃうと思う。
ジャスラックと契約してるミュージシャンだったら常識の範疇だし、契約した以上、文句言えることではない。
仕組みがわかってない一般人にはアピールする話だからよく引き合いに出されるのはわかるんだけど、ジャスラックには鼻であしらわれるだけ。

でも今回の件はまぎれもなくおかしい話なので、裁判所の判断も含めてがんがん糾弾すべき。
877名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:39:45 ID:HysHAVQw0
将来的に犯罪を起こしそうな私らも、
全員逮捕されるのか?
878名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:40:04 ID:2k/fiMmK0
非営利でオリジナル曲のコンサートやっても
「将来金取る恐れがあるから」「将来著作権のある曲を演奏する恐れがあるから」
とか言って500万ぐらい請求されそうだな
879名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:40:30 ID:5o9Iiwpo0
>>1
>「演奏中止の仮処分が退けられたケースは聞いたことがない。
お上にたてつくな。黙って金払え。って事ですな。


> オリジナルと称している曲も元の曲をアレンジしただけで、使用料は払うべきだ」

もはやヤクザの言いがかり。
880名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:40:37 ID:TNTLFpYC0
楽器メーカ潰れたなwwww
881名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:41:04 ID:emZ3yvAI0
男はいつ立ちションするかわからないから、いつでも有罪だよ
882名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:41:36 ID:RSsARTEj0
カスラックに一斉攻撃でもするか
883名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:41:49 ID:vhS4Trl+0
JASRACつぶれねーのかな
8849 ◆V//9///kDw :2007/02/01(木) 16:41:51 ID:5EL8rwL30
>>872
【確認出来ても】

将来違反する可能性がある限りは裁判起こすんだってさw

そしてそのムチャクチャな屁理屈を肯定する判決が出た。

もう、今から性犯罪者狩りとかの時代になるんじゃね?
一度汚職した議員ももっかい汚職する可能性あるじゃん?
スピード違反する可能性がある人からは問答無用で切符切れってかww
885名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:42:02 ID:zg4oNP7I0
おいおい、これは明らかにおかしいだろう!
著作権のない曲を演奏していて、将来破るかもしれないって、
裁判所は合理的判断をしていない。
886名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:42:03 ID:m+IlhcDBO
この理論なら国会議員を全員逮捕できるな
887名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:42:44 ID:3oT2Jm4q0
珍走のバイクのマフラーも音楽に似た騒音を出して著作権をryだから差し止めだなw
888名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:42:56 ID:HysHAVQw0
>>881
将来的なことを考えて、切り落としておくか・・・
889名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:43:28 ID:js2eOW2p0
あれ?
混乱に乗じてこのスレ消されてない?

【経済】JASRAC・日本文芸家協会など17団体、著作権を集中管理へ 使用許諾と使用料徴収の代行も★2 [01/26]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169879986/



カスラックはほんとカスだな!
890名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:43:54 ID:5HrDQcFO0
この判決、憲法の基本的人権違反じゃないのか?

誰だって楽器を演奏する権利はあるっだろうが。それを奪うのは基本的人権を
侵害していると見なされないかな。
891名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:44:06 ID:EU7DhJ7X0
なぁ

マスコミの圧力ってどれくらいだ??

これがニュースで取り上げられないのは異常だろ!!!
892名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:44:32 ID:5eYVy7ma0
>>All
お前ら犯罪犯す可能性があるから処罰
893名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:44:33 ID:9U5EJThA0
誰もいない部屋で演奏する分には問題ないでしょ。
894名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:44:35 ID:2k/fiMmK0
5歳の娘が歌を上手く歌えたので、お母さんがお小遣いをあげる

カスラック「それは営利目的です。著作権料支払ってください」
895名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:44:38 ID:FAMjmRf10
江戸時代の判決があると聞いて飛んできました
896名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:44:49 ID:wO2LLjGa0
そのうち、2ちゃんねるとも全面対決になるな
897名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:45:00 ID:vAdKwvqL0
全ての人間は将来犯罪する恐れがあるからみんな死刑ってレベルだな。
898名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:45:02 ID:f4ZtgUM70
>>866
JASRACは、海外の同様の著作権管理団体と相互契約を結んでいる。
それにより海外でのJASRAC管理曲の使用は、その国の管理団体が徴収するし、
外国の団体管理曲はJASRACが代行して料金徴収する。
8999 ◆V//9///kDw :2007/02/01(木) 16:45:03 ID:5EL8rwL30
>>887
なんと!エンジン音だけでもwww
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utRKCOESb0jqw
900名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:45:20 ID:2k/fiMmK0
>>893
将来誰かの居る部屋で演奏する「可能性がある」から、金払えbyカスラック
901名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:45:27 ID:bRlkyYsb0
マスコミは、音楽業界からのCM料を無視できないんだと思う
902名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:45:29 ID:ewSx/ZlfO
将来的に犯罪起こす可能性があるから
前科者は全員逮捕!!ってことだな
903名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:45:29 ID:wuEY+4LE0



   カスによるこ の 犯 罪 行 為 は文化への度し難い破壊活動である!



904名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:45:30 ID:PmZp0cl30
>>880

楽器って正直高いです。 俺のポケットマネーがどうのこうのとかじゃなくて、他の
同等のものと比べて相対的に高めです。 そして割引なんかはほとんど
ありません。 修理とかソニーもビックリするくらい高いです。

だから何だって言うわけじゃないですが、メーカなどは結構カスとは仲良しの
間柄だと思う。
905名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:45:55 ID:3oT2Jm4q0
学校のピアノもチャリティーコンサートとかで微妙でも営利目的でryだから撤去だなw
906名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:45:56 ID:HysHAVQw0
>>891
昨日関西地方では、朝日系列のチャンネルで、
取り上げられていたよ。夕方のニュースで。
907名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:46:16 ID:CGrrpzpf0
カスラックの職員を、見張るしかないだろう。
少しでも怪しい行為をすれば、私人逮捕で。

電車に乗ろうとすれば、痴漢する可能性があるから逮捕。
コンビニ・スーパー行ったら、万引きするかもしれないから逮捕。
銀行行ったら、銀行強盗するかもしれないから逮捕。
908名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:46:19 ID:BoliYcNZ0
楽器屋やデパート、ショッピングセンターでのデモ演奏もひっかかるのかね
ついでに電子ピアノの録音機能も私的録音録画補償金制度の対象にしなきゃなw
ヤマハ、ローランド、カワイ、カシオあたりのコメントが聞きたいわ
909名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:46:40 ID:KMjicNoX0
カスラックは一軒一軒チェックしろよ
910名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:47:01 ID:06FiPqvW0
>>153
公園なんていわずに、歌を歌うオウムとしてテレビで全国放送。

オウムが歌う場面だけ「ピー」って音をかぶせて、
著作権保護のため音声は放送できません、と字幕を入れるのもいいかも。
911名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:47:02 ID:FAMjmRf10
鼻歌を歌う可能性のある人間は、金払えという判決ですな

新しい税金ですな

人間税
912名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:47:17 ID:emZ3yvAI0
著作権問題は現代の魔女狩りになる魔力があるとは思ったが
ついに始まったな、カスもさることながら、この裁判官の名前は憶えとこうぜ

田中俊次、法を自分の力と勘違いして悪魔に魂を売った男
913名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:47:25 ID:oDTz8A390
>>874
そっか。ありがとう。

>>876
そうだね。ジャスラックの問題を、きちんと内容を理解して批判する人が
増えるといいな。
914名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:47:25 ID:2k/fiMmK0
これさ、カスラックと共にこの裁判長を訴えられないの?
915名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:47:37 ID:wxodHeEr0
マジでHDDとかに金掛けてきそうだな
916名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:48:00 ID:tMtxWjALO
アレンジレンジやドリカムも著作権料を支払ってるのかな?
ロコローション:シャンプーのトラブルって曲
晴れたらいいねの最後の部分:B・J・トーマスの雨に歌えばの最後の部分
917名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:48:18 ID:EU7DhJ7X0
>>914
裁判長もかなりの圧力くらってたんじゃないか?
918名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:48:23 ID:HysHAVQw0
さすがは天下の天下り企業で御座います。
搾取することだけは、お上手でw
919名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:48:29 ID:+trjpYqO0
パソコンを買った人は将来Winnyを使う可能性があるから使用禁止ですね
9209 ◆V//9///kDw :2007/02/01(木) 16:48:34 ID:5EL8rwL30
>>913
ただ、今回はジャスラックよりもこの裁判官「田中俊次」さんの脳にかなりの問題があるかと思われる。
921名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:48:39 ID:vAdKwvqL0
リアルで音楽が死ぬ日が来るのか・・
922名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:48:39 ID:CGrrpzpf0
カスラックって、何の言い換えだったっけ?
それとも正式名称だっけ?
わすれちゃった。
923名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:48:41 ID:D0+xzndxO
大槻ケンヂの話には続きがあって、著作権料をカスラックに取られたけど自分には還元されなかったと言うオチがついてたはず。
ま、嘘かホントかは知らんがね…何にしてもカスラックは酷い利権団体だと思うよ。
924名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:48:41 ID:d3tgI0IqO
>>882 >>884
将来するかもしれない なんてムチャクチャな判決が通れば、
893は全員、将来人を殺すかもしれないから全員死刑! って事になるw
925名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:48:51 ID:2k/fiMmK0
ただ黙ってるだけでもカスラックから金取られそうだな

「それはジョン・ケージの4分33秒という曲です」
926名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:48:51 ID:PmZp0cl30
>>891
新聞に載るくらいだからニュースもあったでしょう。 そうはいっても、これ読売ソースだし。

ニュースはあるんですよ、ニュースは。 でも、みのも小倉も筑紫も古館も絶対に
ネタにしません。 間違いない。
927名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:49:12 ID:7ZX7uo0P0
こうなると「試聴機」入れてるCD店も摘発だな!!
928名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:49:31 ID:1N6bXETAO
何より問題なのは上級審の判断があっさり下級審で覆っていること、、
差し戻しじゃなくて新たに提訴してるんだぜ。

これが通るなら無限裁判コンボでどんな奴でも撃沈出来る。

金のある側が究極有利。

まじでここは近代国家なんですかね。
929名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:50:14 ID:/wBRkdcT0
著作権保持者に直接払えばいんだよ。こんな怪しげな団体じゃなく。
アーティストからの領収書見せれば問題ないんじゃねえ。マジに。
ジャスラックに中間搾取されることはねえ。大体ジャスラックの
法的根拠って何だよ!
930名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:50:32 ID:Z2cdNZQWO
以前にCD再生可能なオーディオ設備(ラジカセ)のある喫茶店が訴えられたケースでは、
開店時間中の毎日毎時間の再生曲目リストと毎日毎時間聴いていた証人が出て来ない限り、
実際には自主製作CDばかりかけていたのに毎日毎時間全てJASRAC管理楽曲を再生し
続けたと見做されて巨額の賠償金支払いが命じられたケースがあった。
931名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:51:09 ID:8gAKIpK90
「ジャスラクのせいで音楽が大嫌いだ」
って子供増えて社会問題になれば少しは変わるんじゃね?
932名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:51:25 ID:htlm7tfk0
つーかカスラックは、日本でなんて活動してないで中国や韓国に行けよ。
日本の比じゃねーだろーが。
9339 ◆V//9///kDw :2007/02/01(木) 16:51:34 ID:5EL8rwL30
>>924
いやもうww 通っちゃってるからww

日本オワタ\(^o^)/


どんな人間からでも恐喝できる魔法の言葉

「○○する恐れがある」
934名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:52:17 ID:CfTu7/Lt0
>>916
JASRACが管理してる曲同士なら問題ありません
両方共カスラックに金が入ってくるから
935名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:52:22 ID:lzP+S9QRO
もう身内にカスラックで働いてる奴いたらそいつイジメようぜwww
936名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:52:31 ID:f4ZtgUM70
>>927
真面目な話、JASRACは レコード店で音楽を流すのにも
料金徴収しようとしているけど。
937名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:52:40 ID:iBiOoOZY0
天下り団体である以上、そこに必ず不正あり。
938名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:52:53 ID:HJ0dKT7s0
カスラックはやくざ
939名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:53:04 ID:cj6dc4yu0
あーこのスレ見てるだけで腹立ってきた
ジャスラック潰れないかな
940名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:53:15 ID:EC+g9zn00
>>929
青色ダイオードのあれみたいなのが起きないと、改善されないと思われ。
941名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:53:39 ID:hgfTxaLy0
こういうだれだどうみてもいろんな問題のある判決に対して
なにか出来ることってないの?
942名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:53:45 ID:VwTmf0K90
で、結局本当に得してるのは誰だってことになるね
9439 ◆V//9///kDw :2007/02/01(木) 16:53:46 ID:5EL8rwL30
>>936
バカなwww

CD屋行って

「あ、今流れてる曲いーじゃん」
って探す楽しみすら無くなるwww

こいつらは音楽の敵かww
944名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:54:03 ID:emZ3yvAI0
これじゃカスラックが日本で実質一番無敵じゃんよ
連中が目をつけた人間をスナイパーすればいいだけでしょが
945名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:54:08 ID:pkAXrSf20
カスラック・・・

ホントに害悪でしかねぇな。そしたら、ライブハウスからクラブから何から何まで
全部見回って著作権料請求してみろよ。死ねよバカが
946名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:54:10 ID:CGrrpzpf0
カスラックの事務所前で、抗議デモ行うべきだ。
また、その職員の行動を逐一見張るべき。そして、少しでも著作権侵害していれば、逮捕しよう。
947名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:54:28 ID:9jkQdoTf0
すげーなジャスラック工作員ってほんとにいるなこれは
948名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:54:35 ID:k4ZXKR1JO
権利の濫用、この場合「濫訴」になるが、
これ自体法に触れるんじゃなかったか?
逆告訴できるのでは?
949名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:54:57 ID:OjK58h/Y0
お前らが新しい著作権団体作ればいいんじゃね?
950名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:55:12 ID:szUdH9Sj0
死刑とかでたとえるのはさすがにちょっとおかしいぜ
著作権法には「差止請求権」があるはず(112条)

もちろんこれを「侵害するおそれ」と判断するのはやばすぎると思うけどな
951名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:55:14 ID:2G14XVlq0
カスラックざまぁwwwwwwwww
952名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:55:26 ID:2rRJNIIM0
ジャスラック (日本音楽著作権協会)についてもっと知りたい人のために

ttp://homepage1.nifty.com/azegami/jas.html
953名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:55:39 ID:a3ra64kf0
なかなかのw >>925
954名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:56:13 ID:pkAXrSf20
>>943
敵だし、害悪だろ。
こいつらの理論で言えば「ロックはブルースのパクリだから、著作者に金払え
ビートルズも、エルヴィスも、ストーンズも著作権法違反だから金払え」

つってるようなもんだ。音楽好きな人間なんていないんだろうな。カスラックには
955名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:56:19 ID:PmZp0cl30
>>929
カスの考えだと、著作者にあるのは著作権だけ。 カスがとるのは利用料。
著作者本人も利用料を払う。 それが後に著作者に還元される。

そこでわからんのが例えば何を演奏したかわからないのに著作者に
「公平に還元している」とうたっているところだ。

さかな、さかな、さかなーーーってのが売れても、どっかの大物演歌歌手の
手元に入っていることもあるわけよ。
956名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:56:27 ID:CGrrpzpf0
東京都渋谷区上原3-6-12
おまえら、絶対に突撃するなよ。間違ってするな。
寿司特上注文したりするなよ。領収書切られるからな。
957名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:56:27 ID:TNTLFpYC0
>>904
楽器メーカー:あそこに楽器売ったよ

カスラック:うん、わかった

違法な演奏する恐れがあるので没収します。

ユーザー:最購入

ウマー?
958名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:57:00 ID:ZyGx7iOi0
>>928
そういやなんでそんなことがおきてるんだろうな
やっぱり金とか動いてるって考えたほうがいいかもね
カスラックも裁判で負けた事例作りたくないんだろうし
959名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:57:01 ID:3oT2Jm4q0
おk、次の選挙でカスを潰すってな公約掲げたやつを命がけで応援するwwwww
960名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:57:39 ID:vmDQ3inG0
かすらっくがあることで日本の音楽の衰退が懸念されるので潰しましょう

つーか亡くなって困る奴なんてカスの中の人だけだろ
全員爆音で鼓膜がはじけてしまえ
961名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:57:48 ID:9U5EJThA0
>>945
だから、やってるから問題なんじゃない?
んで、よくわからないけどコピーバンドもあるでしょってことでどんぶり勘定請求してるって流れだと思うけど。
どう考えても、著作権者の元にいきそうにないお金を払うのはきつい。
962名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:58:16 ID:2k/fiMmK0
マイクロソフトかアップル辺りがカスラックを買収してくれないかな
963名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:58:28 ID:pkAXrSf20
>>929
なんかで読んだけど、ミュージシャンの曲が仕上がってレコーディングした時点で
権利を得るような仕組みになってんだと。

で、作曲者の手元には権利残らずカスが何しようと何も出来ない

って形になってんだと
964名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:58:36 ID:JBuxqPYB0
カスラックの矛盾点が露呈されたな。
個人商店相手にも著作権を管理するという自分達の言葉に潰されるがいい!
965名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:58:57 ID:f4ZtgUM70
>>943
バカだよ、JASRAC は。
966名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:59:03 ID:+72VaPAx0
著作したひとが自由に演奏してOKって言えば金払わないでいいんでしょ?
なにのジャクラクが勝手に徴収しちゃっているわけ?
967名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:59:04 ID:X1AErkiR0
つかこんな小さい店摘発とかやってるなんて、ジャスラック相当ヒマなんだな。

仕事ねえから無理やり仕事つくってやんの。

枝葉末節でガタガタいってねえで、対海外の知的財産権保護をまっさきに整備しろよハゲ。
968名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:59:08 ID:YI2RM1ZC0
>>54
これは知らなかった。

ごねたら裁判。
権利者へは、ほぼお金は渡らない。

生産性ゼロで金だけ徴収ってNHKより性質が悪いな
969名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:59:16 ID:t68/9rJP0
>>963
いくらなんでもそりゃデマだぞ。
970名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 16:59:29 ID:q45h1MKw0
別に刑事裁判じゃなくて
民事の賠償等の裁判なんだから
処罰されるって言い方はおかしいと思うぜ。
9719 ◆V//9///kDw :2007/02/01(木) 17:00:06 ID:5EL8rwL30
>>954
うん

>>959
ちょwwそんな神が現れたら仕事辞めて選挙応援行くぞwww
972名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:00:16 ID:vAdKwvqL0
>>966
著作した時点でジャスラックの権利
973名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:00:22 ID:JBuxqPYB0
アマチュアとオリジナルティを抹殺してしまうカスラック。
974名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:00:27 ID:CGrrpzpf0
悔しかったら、YOUTUBE訴えてみろ
975名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:00:36 ID:TNTLFpYC0
実際CD出してる奴でカスから金貰ってる人いるの?
976名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:00:54 ID:pkAXrSf20
>>961
どんぶり勘定でいいんだ。政治家がやりゃ大騒ぎすんのにな

どんぶり勘定でやるならちゃんと見回ってないって事じゃねーの?
毎日どの曲が何曲演奏されたかカウントして、オリジナル曲も既存の曲の
アレンジかどうか確認する人間がいねーといけねーんじゃねーの?

カスの理論だとな
977名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:01:09 ID:PmZp0cl30
こういうのは音楽だけだな。 「喫茶ガンダム」とか作っても、サンライズに訴えられる
だけかもしれん。 つーか内容が伴わなければスルーだろうし。
978名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:01:21 ID:Ij4sRI+kO
こなぁぁぁぁぁぁあゆきぃぃぃぃぃぃぃぃぃ〜!!!!!ねぇ〜♪


ひろゆきこれ払っといてね><
979名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:01:39 ID:Ym6lb6K90
バカなカスラック。
欲張らずにもう少しおとなしく搾取してれば
ずーっと甘い汁が吸えたのに

こういう無茶をやらかす度に
少しずつネットやらない一般層にも悪名が浸透していくんだぞ。

そのうち大きく利権を制限されるぞ
本当にバカだよ
欲張りは身を滅ぼす
今まで通りちまちま搾取してろ
980名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:01:55 ID:vWzluC8d0
>>953
それは楽器とともにいて4分33秒そのパートで休みを演奏する必要がある
同じくジョン・ケージの0′00″なら何をしていても何もしなくてもいける
981名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:02:08 ID:znoFBYJQ0
ジャスラックは現代日本に生き続ける共産主義
982名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:02:12 ID:pkAXrSf20
>>969
コピペだが

29 名前:名無しさん@七周年 [] 投稿日:2007/01/27(土) 17:07:23 ID:YlKe6tWx0    New!!
■日本音楽著作権協会(ジャスラック)/使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態

  週刊ダイヤモンド 9/17号(ダイヤモンド社)
http://magazine.yahoo.co.jp/result/#prize

ttp://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-1.jpg
ttp://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-2.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/e/7e1097f5.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/7/87ed83a8.jpg

■JARACから食い物にされるミュージシャンの実態
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html

みてこい
9839 ◆V//9///kDw :2007/02/01(木) 17:02:22 ID:5EL8rwL30
そういえば、山本一太の痛い曲もジャスラックの管理下にあるのかな?
984名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:02:48 ID:2k/fiMmK0
マスコミ各社に一連の件をファックス出来ないかな?
985名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:03:00 ID:t68/9rJP0
>>975
ノシ

>>982
とっくに見ているが・・・。

>>963が本当なら、俺の手元に入ってきている金はなんだ?
986名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:03:08 ID:NWDzgW6oO
オレ今から有線マネしながらバイトするわ

客がオレの美声に酔いしれて店に来たら請求しにこいよな
987名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:03:29 ID:7bRpR+FNO
現代音楽最低w
988名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:04:18 ID:pkAXrSf20
>>985
契約で結んで貰った金だろ?

その楽曲をお前が自由に切り売りしたりできんの?
989名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:04:48 ID:vAdKwvqL0
>>977
ガンダムの曲が流れたらジャスラック出動
990名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:05:08 ID:2k/fiMmK0
東国原知事なら!東国原知事なら何とかしてくれる!
9919 ◆V//9///kDw :2007/02/01(木) 17:05:16 ID:5EL8rwL30
>>989
じゃあ、「シャアが来る」で。
992名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:05:22 ID:0mzx26Um0
これさー、どう見ても法治国家のすることじゃねえだろ

他の事例もそうだけど、利権のために法治国家の精神ぶち壊しても問題なしなら
法律なんかある必要ねえじゃん

金がある奴がルールブックだって六法全書に書いとけよ
993名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:05:29 ID:3oT2Jm4q0
裁判でカネをとる

そのカネで次の獲物をさがす

裁判でカネを取る

そのカネでry
994名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:05:48 ID:vWzluC8d0
>>985
まずありったけの権利を書き出して
どの権利を誰が持っているか書いてみろ
995名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:05:58 ID:fPa4hrf+0
音楽だけに限らず
「誰でも将来犯罪犯すかも」
という理由で逮捕できるわけか
996名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:06:11 ID:Lsz/k7Hx0
田中俊次死ね! 田中俊次死ね! 田中俊次死ね!
田中俊次死ね! 田中俊次死ね! 田中俊次死ね!
田中俊次死ね! 田中俊次死ね! 田中俊次死ね!
田中俊次死ね! 田中俊次死ね! 田中俊次死ね!
田中俊次死ね! 田中俊次死ね! 田中俊次死ね!
田中俊次死ね! 田中俊次死ね! 田中俊次死ね!
997名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:06:19 ID:EC+g9zn00
>>992
それはやめてくれw
998名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:06:20 ID:I0oSGH5b0
>>985 はJASRACと「著作権信託契約」を結んでるんでしょ?

で、この契約書第3条第1項に「著作権の移転」について記載されている。
よって、JASRACと契約した時点で著作権はJASRACに移転されてます。

ここがミソ
999名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:06:42 ID:f4ZtgUM70
1000
1000名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 17:06:50 ID:AMY2zeM40
あのさぁ、こんな微妙なとこよりも、ボロ儲けしてるアメリカの日本食屋行けよ。
スシポリスとか言ってる場合じゃないって。
普通にJポップ垂れ流ししてる店とか、カラオケ置いてガンガンやってる店があるぞ。
大抵そういうとこはボッタw カスラックも請求し放題だろww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。