【残業代ゼロ】 「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」「残業代払うことになるのは困る」…ホワイトカラー・Eで、民間議員★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★残業代ゼロでも働きたい人 多い

・「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」――安倍内閣がブーイングに遭って引っ込めた
 残業代ゼロ法案「ホワイトカラー・エグゼンプション」について、18日開かれた政府の
 経財諮問会議で民間議員らが未練タラタラ、こう迫っていた。

 23日公表された諮問会議の議事要旨によると、民間議員はこう熱弁を振るった。
 「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」
 さらに民間議員の代表格、伊藤忠商事の丹羽宇一郎会長は、経営者の立場から「(現状では)
 社員に土日に仕事をしてもらっては困る。なぜなら出社されると残業代を全部払わなければ
 いけない」などと“残業代ゼロ”導入を強く訴えた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070127-00000014-gen-ent

※関連スレ
・【残業代ゼロ】 「過労死は、自己管理の問題」「祝日も労基署もいらない」 派遣の"ザ・アール"奥谷禮子社長に、非難轟々★3
"格差社会なんて言いますけど、格差なんて当然出てきます。仕方がないでしょう。能力には
 差があるのだから。下流社会だの何だの、言葉遊びですよ。そう言って甘やかすのはいかがな
 ものか、ということです。
 さらなる長時間労働、過労死を招くという反発がありますが、だいたい経営者は、過労死
 するまで働けなんて言いませんからね。過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。

 たとえば、祝日もいっさいなくすべきです。24時間365日を自主的に判断して、まとめて働いたら
 まとめて休むというように、個別に決めていく社会に変わっていくべきだと思いますよ。
 同様に、労働基準監督署も不要です。個別企業の労使が契約で決めていけばいいこと。
 「残業が多すぎる、不当だ」と思えば、労働者が訴えれば民法で済むことじゃないですか。"
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169221129/

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169904313/
2名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:28:21 ID:T1BYl5MG0
3名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:28:34 ID:BoRG/Fpi0
そのMはおれだ!
4名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:29:15 ID:oUZz4CSo0
残業代が欲しい?今の貴方に言えることですか?
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1165919311/

■キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?

我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしていても残業手当が全然付かない。
それには納得がいかないと言うのです。  

「納得がいかない理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。
経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんてすごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、
そうでないなら言えないと思わない?」

そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。

「今のキミの段階で言える立場なのかな?」 「キミが経営者ならキミを雇うの?」 「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」

こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で聞きません)。
すると、ようやく理解できるのです。

■「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148

小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」 http://blog.careercare.jp/
小島貴子プロフィール http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/supple/etc/profile.html
小島貴子・・・立教大学 大学教育開発・支援センターコオプ・コーディネーター http://www.pref.saitama.lg.jp/room/hatsugen/taidan050731.html
5名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:29:53 ID:UZ25enPI0
俺もただいま残業代ゼロで仕事中

基本給が上がるなら残業代なんかいらんけどな
6名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:30:04 ID:BFJb/uaL0
久々の5
7名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:31:32 ID:e7mSvppB0

(丹羽議員)格差の問題が出たが、昨日名古屋に行き話を伺った。求人倍率も1.95〜1.96 となり、
ほとんど2倍である。また、パートタイムの時給はほとんど1,000円を超えるような状況になってい
るという。民間議員ペーパーに全部網羅することはできなかったので、今日は大筋のことだけ提案
をさせていただいた。菅議員がおっしゃった格差の問題も当然頭にあるし、政府の方でも当然研究
されておられると思うが、やはり底上げをするということで、最低賃金法の見直しを是非考えていく
べきではないか。
日本はこの10 年間で、時給がわずか45 円しか上がっていない。10年前と比べ107%になっているが、
諸外国では、例えばアメリカは152%、フランスが137%、イギリスが140%、ほとんど10 年間でそ
れぐらい上昇している。最賃法に違反した時の罰則が、恐らく日本は罰金2万円以下である。今の
金額で言うと全然話にならない。アメリカは1万ドル、あるいは6か月以下禁固刑、あるいはその両方。
フランスは1人の労働者について1,500 ユーロ、それからイギリスも5,000 ポンド、相当きつい罰則規定
を設けている。
実際問題として、最賃法についても底上げを、国際的なイコールフッティングの考えで少し見直して
いく時期ではないか。
そういうことによって格差はかなり是正されていくのではないか。現実に地方でもそういう動きが出ている。
この辺のことを我々も考えているので、是非御検討をお願いしたい。

http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2007/0118/shimon-s.pdf
8名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:31:47 ID:DlV3diJi0
権利主張
9名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:32:02 ID:x4Y3UkyD0
お前らもう少し根性出して低賃金で頑張れ
それが日本の明るい未来に繋がるんだから
10名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:32:51 ID:PaJyX3A20
>残業代ゼロでも働きたい人は多い

じゃぁ役員報酬はゼロでいいねw
11名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:33:27 ID:rCAYGmhJ0
頭にきたからもう働かない
会社やめる
12名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:33:30 ID:/y9+MG870
「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」


おべんちゃらこいてるだけなんじゃねーの?
どこの世界に金ももらえないのに、働きたいやつがいるよ。
馬鹿。
13名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:34:07 ID:e7mSvppB0
(八代議員) わかりやすいという点では、労働市場改革も生産性向上に不可欠だが、なかなか
国民に理解していただけない。今回のホワイトカラーエグゼンプションもそうだが、反対派が
「残業代ゼロ法案」とワンフレーズで表現した。これに対してちゃんとした対応がとられていない。
私は早くから、この前の日曜日に大田議員がテレビで説明されたように、これは「残業の定額払い法案」
であるというべきと考えていた。いわば管理職手当のように一定額を最初から出すことによって、
それ以上残業が長くても短くても変わらないというのが本来の趣旨であるわけで、なぜこういうふう
にわかりやすく言えないのか。これからは国民の理解を得るためにも、できるだけわかりやすい
説明をする。労働市場改革は決して企業の利益のためではなくて、労働者自身の利益のために
やるのだということを、是非、諮問会議の下の労働市場改革専門調査会でも訴えていきたい。

http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2007/0118/shimon-s.pdf
14名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:35:19 ID:4L8LVYNY0
>>12
愛社心とか終身雇用とかそういうのがあった時代の産物だよな。
経営者が簡単に労働者を切り捨てるような世の中でそんなこと言ってもアホとしか言いようがない。
15名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:35:37 ID:IPsn0DOF0
「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」

と思う人より

「死にたい」

と思う人のほうが何十倍も多い
16名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:35:40 ID:0/q0vX0X0
国の借金を早く返してもらわないと道州制の達成も危うい
よって目をつぶってもいいかなと思うのも良くって
17名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:35:59 ID:NGoRJp5+0
ならおめーがただ働きしやがれってんだ!
   ↓
18名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:36:09 ID:cm3uKbyv0
労組は徹底抗戦しろ

ストライキだ

19名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:36:11 ID:PaJyX3A20
>>13
成果主義のときに1回騙されてるからなぁ。
今度はそう簡単には行かないだろ。
20名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:36:34 ID:deWeOu1U0
「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」
よりも
「残業代ゼロで働かせたい企業は多い!」
のほうが圧倒的だと。
21名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:36:39 ID:7VQpsMmX0
>>4
なんでもいいが、こんな本書いてるような連中がキャリアどうのとか言ってるのが終わってるね。

話しは単純で、

  1. 労働契約上、残業代が出ると決まっているなら、新人だろうと、なんだろうと、
     所定の残業代を出す。 そうでなきゃ、その会社は違法行為をやっている。

  2. 見習いに残業手当を出さない、というなら、雇用時にそれを明示して、それでも
     ウチの会社で働きますか?ということを確認した上で、雇用する。

でしょ。 この「小島貴子」とかいう女は、あまりにバカで低能だなw
22名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:37:01 ID:SeDPZ+740
ただでも役員やりたいってやつはたくさんいるからなあ。
23名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:37:30 ID:9Mi1ND3L0
どこまでも奴隷化する気だな。そのうち平均寿命が来たら死ぬ法律も出来るよ。
24名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:38:05 ID:e7mSvppB0

(丹羽議員)ホワイトカラーエグゼンプションについては、どうも風潮として経営者が悪人でいつもいじめて
いるようにとられがちだが、そういうことではない。ホワイトカラーエグゼンプションの本当の趣旨は、大手
企業の大部分がそうだが、若い人でも、残業代は要らないから仕事をもっと早くスキルを身につけてやりたい、
土日でも残業代は要らないから出社したいという人がたくさんいる。しかし、経営者がしてもらっては困ると
言っている。なぜなら出社されると残業代を全部払わなければいけない。家で仕事をするよりも、会社に来て
色々な資料もあるし、これで自分が人よりも早く仕事を覚えて仕事をしたいんだと。それを今は仕事をするな
と言っている。ホワイトカラーエグゼンプションの制度がないからだ。だから、少なくとも土日だけはホワイ
トカラーエグゼンプションで、残業代は要らないから仕事をさせてくださいという人に、仕事をするなという
経済の仕組みというのは実におかしい。これを何とかしてあげたい。その代わり、ホワイトカラーエグゼンプ
ションの導入で過労死など色々な問題が起きては困る。それは内部告発制度、禁固刑を含む罰則をつくること
で対応する。制度には光と影が両方あるわけだが、影の部分だけを取り上げて、これはけしからんという議論
はいかがなものか。やはり日本の産業を本当に強くしていくためには、そういう制度も私は必要だと思う。そ
の代わりセーフティネットをやっていけばいいのではないか。経営者として、生産性の向上や産業の発展のた
めにも、過労死など色々な問題への対策を考えず、つぶされるのは非常に残念である。外国、特にアメリカで
はそういう制度があり、どんどん働きたい人は働かせている。日本ではできないのは実におかしい。ホワイト
カラーエグゼンプションよりも自由労働時間制がいいのではないかと思う。

http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2007/0118/shimon-s.pdf
25名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:39:37 ID:0JB3M8GN0
なんか 今ってすごいエネルギー溜まってるよな
これ利用されたらやばくないか?
俺ら日本人ってすぐ流されるじゃん
かしこかろうがDQNだろうが。(認めようぜ じゃないと危険じゃん)
26名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:39:51 ID:oUZz4CSo0
■日本はILO(国際労働基準)条約の多くを未批准

>これまで結ばれたILO条約は百八十三ありますが、そのうち日本が批准した条約は四十四条約です。ヨーロッパ諸国のフランス(百十五)、
>イタリア(百一)、イギリス(八十一)、ドイツ(七十六)などに比べ著しく低い水準にとどまっています(ヨーロッパの数字は九九年末現在)。

>とりわけ日本は、一号条約(一日八時間・週四十八時間制)をはじめ、四七号(週四十時間制)、一三二号(年次有給休暇)、
>一四〇号(有給教育休暇)など、十八本ある労働時間・休暇関係の条約を一本も批准していません。また日本は、一九九八年の
>ILO新宣言(「労働における基本的原則及び権利に関するILO宣言」)で「最優先条約」とされた八条約のうち、一〇五号(強制労働の廃止)、
>一一一号(雇用及び職業における差別待遇)、一八二号(最悪の形態の児童労働禁止)の三条約も批准していません。

日本が未批准のILO条約にはどんなものが?
http://www.jcp.or.jp/faq_box/002/20_0324_faq_ilo_.html
27名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:40:19 ID:pEYzeEyT0
上司から「土日も働きたいよね?」っていわれたら、はい、そうですって答えざるを得ないのが労働者の現在の立場だろうに・・・
本格的に殺す気らしいな。
28名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:40:22 ID:P1zR7b94O
「残業代ゼロでも働きたい人は多い」?
それこそ言葉遊びでしょw
29名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:41:45 ID:iotJg2ZI0
キチガイとしか思えん。
30名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:41:45 ID:MMwtuKqa0
「残業代ゼロでも働きたい人は(ボクの脳内には)多い!」ってことだろ。

この議員、ガイ基地だな。
31名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:41:58 ID:TpydCv/t0

企業の資金余剰が慢性化

企業のキャッシュフローは大きな規模に膨らんでいるが、設備投資額はキャッシュフローの
伸びほどには増加していないため、結果として企業部門はネットみて貯蓄超過(資金余剰)
の状態が続いている。企業部門の貯蓄超過がかなりの期間にわたって継続することは過去
に例のないことである。
ttp://www5.cao.go.jp/keizai3/2005/1202nk/05_00202.html#sb1_2
日本経済2005−2006
32名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:42:08 ID:ZDWh0hCR0
>>9
はっきり言って自分の人生がお先真っ暗で子供だって暗い未来はかわいそうなんで作りたくない。
なら日本の未来がどうとか言われても知らんがな。となるのはしょうがない。
それを愛国心がないとか言うなよ。

国をよくすれば今日つらくても将来は暮らしがよくなる。
自分が苦労の一生を送っても子供が幸せになれる。そう思うからがんばれし、
国をよくしようとも思える。
がんばったって報われない。働いたら負けを地で行く国の将来にどう希望を持てというのか?

33名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:42:31 ID:mAvCjIMq0
>「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」
>(中略)などと“残業代ゼロ”導入を強く訴えた。
応用
「小学生でも働きたい人は多い!」
「無給でも働きたい人は多い!」
「むしろ死んでも働きたい人は多い!」
応用(2)
「補導されても援交したい娘は多い!」
「人生オワタでも痴漢したいミラーマンは多い!」
「タイーホされてもASIAで幼女を買春したい!」
34名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:43:05 ID:SeDPZ+740
縮小再生産へ
35名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:43:11 ID:4L8LVYNY0
>>9
あんたがやって。
俺はいや。


どうせ結婚できないし死んだらそれまで。
飽きたら死ぬからどうでもいいよ。
36r:2007/01/28(日) 03:43:28 ID:DeHTlGwV0
残業代3倍にしてくれたら働くって人間はもっと多いだろ。
37名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:43:29 ID:CBq6yErr0
>>26
日本と欧米諸国を比べてどうすんだ。
38名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:44:36 ID:9Mi1ND3L0
いまの日本に愛国心なんかもてるか?恐ろしく醜いブスを愛しなさいっていうようなもんだろ
39名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:44:58 ID:7Kc8vTNv0
>>37
いつもはグローバルスタンダードで
都合の悪いところは”欧米とは別”かよw
40名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:45:05 ID:0Ks15G390
>>9
低賃金、悪条件、税金高騰、小さな政府で社会保障減少。
ないないずくしで耐えられるんかしら?
やっぱ話に無理があるな〜
41名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:45:22 ID:SeDPZ+740
しかし、リストラ以外に手がないというのは、ずいぶんジリ貧な話だな。
42名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:45:45 ID:ZDWh0hCR0
美しい国を標榜する政治が国民から愛国心を奪う現実
43名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:46:08 ID:ZXTjjkkp0
これから団塊の退職が始まるけど。
団塊ってDQNクレーマー多いんだよね。
だから、顧客対応部門がかなり大変になると思われ。
で、事務部門にもしわ寄せがくるから、これからは労働効率が
かなり悪くなる。
これからは個人の能力とかスキルに関係なく、残業しなきゃいけない場面が
増えてくると予想されるから、WEはバカ経営者にとっては美味しく
見えるんだろうな。

でも定着率は悪くなるから、結局は自分の首を〆ることになるんだが。
44名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:46:42 ID:TpydCv/t0

企業は大減税1.4兆、個人所得は大増税3.9兆円

小泉政権下の02〜06年の税制改正では、企業は1.4兆円の大減税だった。
個人所得は3.9兆円の大増税である。企業の最高益を支えたのは、庶民の負担増だった。
定率減税がすべて撤廃される07年には個人の税金はまた重くなる。
すでに老齢者控除廃止や公的年金等控除の縮小で高齢者の負担は増えている。
そんな中で安倍政権と経済界は企業減税に向かって走り出した。
ttp://www.asahi.com/business/aera/TKY200611280337.html


法人税6000億減税へ…安倍氏意向

自民党の安倍総裁(官房長官)は、2007年度の税制改正で法人税の大幅減税に
踏み切る意向を固めた。(中略)
課税対象の利益が従来より5%分圧縮されることで、企業の税負担を軽くする。
減税規模は初年度で6000億円程度と見込んでいる。
(2006年9月24日3時25分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060924it01.htm
45名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:46:53 ID:iotJg2ZI0
残業代ない代わりに、報酬はぐっとあがるんだろうな?

経営者がヤクザと変わらなくなってきたな。
46名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:47:44 ID:/CTd+iS1O
おまえら痛みに耐えて頑張れよ!おまえらの大好きな小泉が言ってたじゃん!
47名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:48:08 ID:4L8LVYNY0
基本給を大幅に上げてくれて残業しなくても首にならないのならぜひ通して欲しいな。
48名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:48:41 ID:4UZx165f0
「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」

とか言うような人間って二軍野球選手とか新人お笑い芸人の類だよなぁ。
なんで、会社員という安牌を選んだ人間達にそんな意気込みを求めるかね。

こいつら、こんな視野が狭くてホントに仕事できる人間なのか?
49名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:48:59 ID:0JB3M8GN0
グローバリズムこそ庶民の真の敵
ttp://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1169354237/l50
50名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:49:11 ID:bKtUC8P10
817 名前:名無しさん@七周年 :2006/10/01(日) 02:47:27 ID:Nvjga15h0
国の宝の若者が、真面目に働く若者が、特別秀でた能力が無いからといって
結婚も出来ず、子供の1人もマイホームも持てない様なこの国に未来など
ある訳がない!


818 名前:名無しさん@七周年 :2006/10/01(日) 02:55:58 ID:Nvjga15h0
なんで稼いだのかわからない金で、なんの苦労も無く育てられ、

コネで大学まで行き、コネで就職し、コネで秘書になり、

親の地盤で当選し、お人形として担がれ総理になる。

そんな者におまえらの苦しさなんて分かる訳がない。絶対にないから。


51名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:49:19 ID:TpydCv/t0

間違った減税政策の結末 〜 企業の金余り

今の日本経済の問題点は過剰貯蓄、ことに企業部門の過剰貯蓄です。企業は正社員を
非正社員に置き換えたり、人員削減を行ったり、労働時間を増やしたり(正社員の労働時間
は増えている)して、利益を挙げています。大手企業は82兆円もの手元余剰資金を抱えて
います。
大手企業にとっては本当は財政再建などどうでも良いです。財政再建、財政再建と叫んで、
公務員を叩き、消費税を上げさせ、ちゃっかり、法人税を下げさせるのが狙いのわけです。
そして、首都圏外環自動車道の整備など財界が儲かる事業はやるように、優先政策事項で
要求しています。こんなことでは、むろん、法人部門にますますお金がたまり、経済のバラン
スが崩れ、それを回復させるために、外需依存と、財政赤字が拡大するだけですが、経団連
はそれでよいのです。
ttp://www.janjan.jp/government/0511/0511255602/1.php
52名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:50:31 ID:4L8LVYNY0
>>46
これ以上の痛みは命を落とします。


ああそうか、殺されるのか。
だったら殺そうとする奴を殺してでも生きてたほうがマシ。
刑務所の中なら三食寝床で過労死も無いしな。
53名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:51:21 ID:quzok0nW0
結局、『働け!働け!』なんだよな。
何が早く帰って少子化対策になるんだか。
54名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:51:38 ID:ap2YmsFy0
報酬も残業代も貰う
働くとはそう言うことだ
残業代を払いたくないなら
時間内に仕事を終わらせろ
そして時間を完全に決めて会社を閉じろ

経営者は自分達の怠慢を就業者になすりつけるな
55名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:52:10 ID:ZDWh0hCR0
痛みに耐えるのが死にかけの庶民だけってのが納得いかん。
失血死間際の奴から搾り取って栄養過多の奴に輸血する。
まさに吸血鬼
56名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:52:13 ID:nSPE4lxd0
>「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」

「スキルは時間内の仕事で身につく。土日は仕事のためにゆっくり休みたい。」
こういう人を雇えよ。
もう基地外みたいに会社のためだけに働く時代じゃないんだ・・・。
57名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:52:20 ID:u144QIJt0
面白い事、思いついた。

こういう事言ってるやつになったつもりになる。

自分のデータが無いパソコンにある事無い事書いて保存する。

nyのウイルスに感染させる

パソコンの中身が暴露される

どっかのアホ議員が信用する。

でもこれって犯罪になるのかな
58名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:52:29 ID:tfy1QfX60
おい、ちょっとストしちまおうぜ。
いっそ国民全員でストしようぜ。

家族そろった本当の休日も作れるしさ。
同じ家に住んでるのに、最近家族にあってない奴も多いだろ?
59名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:53:06 ID:CBq6yErr0
ほんとに、働くのがきらいなやつばっかだな、このスレは。
60名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:53:19 ID:l5PjyVv70
ちょっと、これ言ったやつ出て来い
こ一時間説教してやる
61名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:53:35 ID:jmUv/Dct0
なんか言ってる事おかしいぞ
もともとホワイトカラー・エグゼンプションって管理職一歩手前の
課長代理とか係長クラスの最も金稼ぐ範囲に適用じゃないのか?
そんな香具師にはスキルどうのこうの関係ない

もう経営者の頭の中では事務職全般で適用じゃねーかw
62名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:53:40 ID:9Mi1ND3L0
↑おまえがはたらけ!
63名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:54:21 ID:vuIn2U1vO
経営者側は最近調子に乗ってるな。
64名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:54:50 ID:4L8LVYNY0
>>59
働いて死ぬくらいなら働かない。
65名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:55:40 ID:tfy1QfX60
でかい所に今年採用の連中が言うには、

契約書に、すでにホワカラの事が明記されていた。
66名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:56:01 ID:jmUv/Dct0
>>62
今働いてまつが?(休憩中)
67名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:56:40 ID:l5PjyVv70

毎日がエブリディ
68名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:56:50 ID:7Kc8vTNv0
短期的には赤になっても人材を育てろよ。近頃は大企業でも
新入社員の残業代すらケチりたいほど、人への投資が乏しいのか?
せっかく育てた人材を他社に掠めとられるのが嫌なんだろけど、
成果主義と雇用の流動化は経営者が望んだ世界じゃないか。
69名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:56:52 ID:bKtUC8P10



   小 泉 奴 隷 制

小泉奴隷制のもとで企業がどんなに儲かっても

一般の労働者(ほとんどの日本人)には

利益はまわって来ないだろう。

ただ忙しくなり、不幸になる。

五年前と比べてあなたは幸せになりましたか?


70名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:56:55 ID:SeDPZ+740
>>59

まあ、ただ働きが好きなやつはいないわな。
71名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:57:07 ID:TpydCv/t0

企業セクターの貯蓄余剰は記録的な水準

企業の収益回復、キャッシュフローの増加はマクロ的にみると、家計部門から企業部門へ
の所得の大規模な移転に支えられた。(中略)
所得減少と消費増加の持続をつないだのは家計貯蓄率の低下であり、それと対照的に
企業セクターは貯蓄余剰を記録的な水準にまで拡大した。
ttp://www.jcer.or.jp/research/pj/keieizaimu.html
72名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:57:16 ID:qzIR/RYl0
残尿はよくあります
73名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:57:23 ID:hJ4AoYxz0
>「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」

お代を頂くまでが労働ですから。
「ただ働き」も「働く」のうちってか?アフォ爺が。
74名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:57:37 ID:CmjG5V7e0

いや、その理屈はおかしい
      ,. -──- 、
    /   /⌒ i'⌒iヽ、
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ <だって日本人はこんなによく働くんだよ?
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ   残業代ゼロでも働いてくれるよ!
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´
75ロンリー船員:2007/01/28(日) 03:57:37 ID:rnjg6v+C0
働きたくないのに土曜の休日営業出勤あり1日16時間労働残業代なしで
交通費自腹の正社員の漏れから言わせてもらえば

土日休まず、寝ずに働けと?
正直これ以上働くのは肉体的、精神的に無理です
76名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:58:05 ID:6E+Fgolg0
残業代払いたくなければ、残業させなければいいだろう。
馬鹿じゃないのか?いや、馬鹿だ。
77名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:58:19 ID:iqpQeCyL0
消費者を作るって概念がないのかね?
78名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:58:30 ID:ZDWh0hCR0
もし好きなだけで働く気になれたり生きていけるなら、貧困国にボランティアでも行くよ。
その方が同じタダ働きならよっぽどマシだ。
79名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:58:30 ID:cm3uKbyv0
ハケンに人格なんてあるかよw

みんないやいややってるぜ
100%ハケンの仕事好きな奴なんていない
80名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:58:32 ID:mfLmqy3wO
どうせ今の日本じゃ、マトモにストやデモしない労働バカしかいないもんなぁ。
フランスを見習え。
デモとかやりすぎて、観光行ったら迷惑してるぞorz
81名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:58:58 ID:4L8LVYNY0
残業代ゼロで働きたい人がいるなら、無給で働きたい経営者がいてもおかしくないな。
82名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:59:04 ID:/CTd+iS1O
年収900万円以上で若い人でスキルを磨く為に休日もくる人を対象の制度だからあまりいないな。
83名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:59:07 ID:8AQHav710
ぶっちゃけ金が出ないなら働かきたかないよ?当たり前じゃないか。
84名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:59:51 ID:jmUv/Dct0
こんな言い方するなら、スキル無い香具師は残業カットで
スキル有る香具師に残業つけろよ

なんか自分の都合の良い所だけで文句いってるじゃん
85名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:00:23 ID:NqG4kUMZ0
>>残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、
これは自己啓発の範疇だろう。場は提供して残業代は不要。
86名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:00:49 ID:6G9VW+4M0
残業を強制する会社の経営者は刑務所行きだったら許す
それ以外は奴隷として使役するのがミエミエ
87名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:00:51 ID:uMqJhCxJ0
>>33
最後はもう「したい!」になってるな。
88名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:01:30 ID:/CTd+iS1O
ようはボランティア活動にいそしめと。
89名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:01:56 ID:6yYdhyMDO
スキルを身につけたいから、賃金半額でいい
っつーて勤務先の地下で穴を掘って、銀行の金庫破りしようとする話があったな。
90名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:02:16 ID:AftWOx0q0
>>88
会社は利益ウマーだけどな・・orz
91名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:02:24 ID:ebeURUxd0
アホだな。残業代だせ!
92名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:02:30 ID:amgLcI210
「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」

スキル身につけた後の能力査定額よりも、残業代貰った方がはるかに得だろw
もとはと言えば実力主義とかいっても、それを正当に評価できる能力がないw
だから小島貴子みたいな勘違いが増えるし、奥谷禮子社長みたいな河原から這い上がって来ましたかの様な、
性悪経営者が増えるんだよなw
93名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:03:00 ID:/y9+MG870
一定の仕事を、残業しないと終わらせることが出来ないような無能な奴らは、ベースを下げりゃいい。
一律残業カットなんて大雑把なことするなよ、ばか。
経営者なら、頭使え、仕事しろ。
94名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:03:24 ID:0YUDlMdx0
これ導入するなら法定最低賃金をヨーロッパなみに引き上げるのとセットじゃないとな
法定最低賃金2000円(非正規雇用は2500円)くらいにしないとね
95名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:03:42 ID:CBq6yErr0
働かないやつはクビを切る。労働力は世界中どこでもある。
96名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:03:49 ID:cm3uKbyv0
てかこれはアレだろ高所得者対象とか言ってるけど
これが前例になって低所得者もなるだろ

また自殺が増えるなあ
97名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:04:20 ID:rnIl/ZJk0
スキルを身につけさせてやるんだから
新入社員は給料ゼロっていうかむしろよこせってレベルじゃねーか
だったら中途採用とインターンシップだけやってろボケ
98名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:04:56 ID:SRFw2fLn0
残業代ゼロでも働きたいのか
さすが高収入管理職の人間は考える事が違うな
いやー変わった人達




99名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:05:16 ID:kSEg5bDQ0
てか年収900万越える非管理職のいる企業なんて
ウチを含めて数えるほどだろが。
無能がちんたら働いて残業代せしめているのを見れば、むちゃくちゃむかつくぞ。
処理する業務量が同じならば早帰り出来る方がよっぽど会社にとって利益だし
社員のQOLも高くなる。要は高所得かつ無能者を淘汰するための制度だろ。
さっさと導入しろよ。低収入者には関係のない制度だってきちっと説明してさ。
100名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:07:17 ID:XuDzDhTp0
>>99
お前も残業すればいいじゃん
101名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:07:38 ID:jmUv/Dct0
つうか、残業いらないち言う香具師がいるならタイムレコーダ押して
業務時間外で勉強会でやればいいだろ
そんな香具師は実際いないから、法整備を進めたいだけ
102名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:08:10 ID:kSEg5bDQ0
あと制度の本質を理解せずに盲目的に尻馬にのって批判している奴。
一般の給与所得者の大半には縁のない施策だから黙ってろと。
103名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:08:33 ID:S6irwheK0
こんな制度作る前に、過労死と自殺者減らす努力しろよグズ経営者ども。
104名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:08:57 ID:J9yBSjb50
ここ最近俺が見聞きしたことをまとめると、

機械のように子供を産みまくって、
自ら進んで残業代なしで働いて、
代表のいうなりに税金を納めろ。

ということになるんだが。
国民は奴隷ということか。
105名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:09:01 ID:7Kc8vTNv0
>>99
”生活残業する年収900万の無能な非管理職”をかかえてる
お前の会社ってどんだけ左団扇なんだよw
106名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:09:17 ID:CBq6yErr0
過労死なんか年100人くらいだろ?
107名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:09:31 ID:/CTd+iS1O
若い人=年収300〜400万の人、適用範囲広げる気満々
108名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:10:18 ID:l2nk4X3q0
>>102
>制度の本質

年収400万そこそこの労働者もみんな残業代カットね、ということですが?
109名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:10:19 ID:YBS3haZ70
「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」
「(現状では)社員に土日に仕事をしてもらっては困る。なぜなら出社されると残業代を全部払わなければいけない」

コレが反発の原因になってるのを分かってないな。
確かに一部のヤツは出てくるかもしれないが、そんなヤツは今でもやってる話。
その一部のヤツに付き合わされる方の立場は無視だが、そっちの方が遙かに多い。

自分の体の安売り合戦をさせるつもりか?
110名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:10:23 ID:BrvcyzDi0
大企業の経営者側は、一度痛い目にあわないとわからないんだろうな。
頭の中は、30年前で止まっているのが原因なんだろうけど。
111名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:10:40 ID:l5PjyVv70
伊東厨の会長って痴呆なん?どうみても頭おかしい人の発言にしかみえん
112名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:10:49 ID:UOos+wgO0
スキルアップをしたがっている900マンのひとだけだろ。
何にも心配いらない。
113名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:10:53 ID:qB+QForQ0
労働者の利便を図る目的があるならなんで選択制にしないんだ?
どっちか選べるようにすれば全ての問題は解決するだろーに
114名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:11:22 ID:fVbu9ioF0
企業内テロっておきないもんかね?

人事担当役員が本社玄関で社員に刺○とか。
過剰労働の末の心神耗弱主張すれば無罪ですむんじゃね?
115名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:11:36 ID:6E+Fgolg0
年収900万以上対象なら、現行法で十分なんじゃないか?

WEなんてなじみの無い物を持ち出さなければならない理由はないはずなんだがな。
役職じゃなく年収で区切ることで、対象を後からなし崩し的に引き下げる気なのが
バレバレですよ。

本家WEは確かに「残業代定額法」かもしれんが、
日本版WEは間違いなく「残業代不払い法」です。

というわけで、伊藤忠商事はブラック企業認定でいいのか?
116名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:12:00 ID:SRFw2fLn0
高額年収貰って無能てのは問題かもな
でも高収入ホワイトカラーからの批判がくれば引っ込めるんだよな、糞安倍は
派遣は徹底無視してるのにな
ホンとこいつは低収入者の敵だな

117名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:12:01 ID:CBq6yErr0
ホワイトカラーや管理職にインド人や中国人いれれば、安い給料でも文句いわない。
ならインド人や中国人を雇えばいい。
118名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:12:49 ID:V+DjGcyuO
なんか>>1にあてはまる企業の従業員てマ●ハンの従業員そのままだな
119名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:14:04 ID:Jg8WXUuP0
>>114
そんなことしなくても済むのは昨今の企業不祥事を見りゃ分かるだろ。
ちょっとしたことで会社自体潰せる。
担当役員一人だけ道連れではおもしろくなかろう。
120名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:14:38 ID:4L8LVYNY0
>>117
低賃金で死ぬまで働け、お前の代わりなんかいくらでもいる。

そんなこと言ってりゃ誰も働きたくないわな。
121名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:14:44 ID:ZDWh0hCR0
年収900万なんて零細じゃ役員、中堅の地方企業でも支店長クラス。
そんな奴が休日出勤して得るスキルって???
だいたいそんな立場の人間、すでに残業代なんてつかないだろう。
122名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:14:47 ID:kSEg5bDQ0
>生活残業する年収900万の無能な非管理職”をかかえてる

ウチだと課長代理級の最低給が900万オーバーだけど、年俸制じゃないのよ。
昇進する気がなければちんたら10時過ぎまで仕事して小遣い稼ぎ。
むしろこのクラスから年俸制にすりゃいいのに。
123名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:14:49 ID:0YUDlMdx0
>>117
>ホワイトカラーや管理職にインド人や中国人いれれば、安い給料でも文句いわない。
中国人やインド人のホワイトカラーの給料は日本人より高いだろ?
124名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:15:06 ID:l2nk4X3q0
>>115
当初のWEの目的を達成するためなら現行法で十分可能。
本当の管理職は労働時間規制が適用除外だし、時間と成果が一致しない(とされる)研究職には裁量労働時間制も採れる。
労働時間の弾力化にはフレックスタイムを採用すればいいし。

WEなんて一般労働者の残業代の不払い以外に意味なし。
推進派はそれをよくわかっているから、本音がついぽろりと出てしまう。
125名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:15:19 ID:7Kc8vTNv0
>>117
見上げた愛国心ですなあw
126名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:15:24 ID:eSXdIjZt0
伊藤忠の社員は洗脳されてしまっているんですか。
127名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:15:31 ID:NGoRJp5+0
>>102
おまいの視野がせまいだけ。
てめーが黙ってろ!
128名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:16:28 ID:/CTd+iS1O
おまえら近々食いつめるはめになるかもしれんがぜったいに伊藤忠や豊田やキャノンの社長や会長を刺し頃すなよ!絶対だからな!
129名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:17:08 ID:Jg8WXUuP0
>>124
フレックスもコアタイムなどいらんしね。
実際、昔フルフレックスの会社で働いていて問題なく仕事ができていた。
130名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:17:27 ID:px09u/oBO
モチロン伊藤忠の会長様は年収400万で残業代や手当等一切無しで週110時間労働とかして手本を見せてくれるんだよね。
131名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:17:32 ID:CBq6yErr0
>>125
経営者は青い目の株主に従うだけのこと。
132名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:17:47 ID:kSEg5bDQ0
>>127
そんな低所得を自慢しなくても…
133名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:18:15 ID:jmUv/Dct0
経営者と政治家があまりにも馬鹿なおかげで
労働者の士気が無くなって、世界一働く日本人が
30年後には他の貧乏国と同じく国民が働かない国になるだろうな

日本終わった、頑張った香具師にはそれなりの報酬あげないと駄目だろ
終身雇用止めて、社員がもう会社の為に必死にやる必要はないと思い始めてる
事を気づいてないんかよ
134名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:18:26 ID:k5szsj2F0
いやっほう!美しい国!!!
135名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:18:56 ID:TpydCv/t0

投資に回らないのに大型減税を続行

・過去の部門別資金過不足の状況を見ると、家計の資金余剰を企業部門が吸収し、
設備投資を行ってきた。今は、家計の貯蓄過剰を企業が借りないどころか返済して
いる。最近では家計の資金余剰がリストラなどで小さくなり、企業の資金余剰が巨大
になっている。銀行に貯まった金が投資に回らない。
ttp://tokyo-nagano.txt-nifty.com/smutai/cat1743594/index.html

136名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:19:04 ID:il5Ilh/I0
給料安くていいから
定時で帰れるようにしてくれ
137名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:19:28 ID:GHdXp9Lb0
>>1
とりあえず、資本主義の行き着く所が
奴隷制度だという事は理解した。

一番の問題は、
資本家が、政治家を買収し、資本家(法人、高所得者)への減税し 
資本家が、メディア(大手、テレビ、新聞)広告費の名目で買収し
メディアが、金持ち企業の犬に成り下がっている事だと思う。

138名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:20:37 ID:/CTd+iS1O
やったぁ〜人口減ったら韓国と合併だぁ〜
139名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:21:00 ID:1n4pNkp4O
今の国会の政策も内閣がなにをどーしたいのかもよくわからんしイマイチ不透明で伝わらん
俺がバカなのかもわからんがこーすればこーなりますよ、だからこういう法律作りたいんですよっていうのをもっとちゃんと教えて欲しい
WE法案もただ残業代がゼロになるってだけしか理解してなくてじゃあなんでそんな法作るのかいみわからんて思ってた
経済学部のやつに聞いて初めて理解した
140名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:21:57 ID:4L8LVYNY0
>>138
いっそのことそっちのほうが改善に繋がるかもしれないぞ。
奴らはちゃんと騒ぐしw
141名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:22:30 ID:8AQHav710
ユダヤ商人はイラクの石油だけじゃ飽き足らず、今度はたわわに実った日本資本の刈入れにご執心か・・・
不謹慎だがヒットラーの行動はあながち間違いじゃなかったのかも。
142名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:22:58 ID:4JOZZ16MO
溶けていく日本人

溶かしていく政治家や経営者
143名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:23:03 ID:jmUv/Dct0
>>137
いや、元々賃金安くこき使う奴隷制度だった
それを昔の偉い香具師が、それじゃいかんだろうと変えてきて
現在に至って馬鹿が元に戻そうとしてる
144名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:23:43 ID:kSEg5bDQ0
>>124
まぁ見なし労働制の規定もあるし、かなりの範囲で現行法でも対応できるけど、
ウチみたいな例もあるし、特例特例を重ねるより、抜本的な改訂を求めるのも
ひとつの方法だと思うのだが。

いまの会社にいればお金がでるっていう悪平等を改善する法的根拠になるハズだったのに。
反対反対している奴の大半が年収400万台程度(少なくともウチの職場で反対する奴はいない)
だと思うんだけど、制度がこのランクまで拡大しそうになったら、民主党に投票するなりして
反対の意思表示すれば済む事じゃないのかな?

145名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:23:57 ID:CBq6yErr0
>>139
制度には光と影が両方あるわけだが、影の部分だけを取り上げて、これはけしからんという議論
はいかがなものか。やはり日本の産業を本当に強くしていくためには、そういう制度も私は必要だと思う。そ
の代わりセーフティネットをやっていけばいいのではないか。経営者として、生産性の向上や産業の発展のた
めにも、過労死など色々な問題への対策を考えず、つぶされるのは非常に残念である。
146名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:24:37 ID:tubBtZim0
>>1
無給で土日働きたい人を働かせると、
当然ながら需要と供給が崩れて全体の人件費が下落するだろ。
言わば労働力の不当廉売だよ。
すごく不健全。
147名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:24:43 ID:AKcAaI4R0
>>92

ただ働き残業でスキルを身につけたあとは
速攻で金払いのいい会社に転職する。
そういうドライな習慣に皆がなれてくれば
スキルの有る奴を逃すまいと金払いが良くなる
経営者がドライになるなら労働者もドライにならないと
横暴な勘違い経営者が得をすることになる。

148名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:25:04 ID:Zmb9DevD0
あと週休3日でいいよ
仕事なんてそれで十分できる
149名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:25:31 ID:bKtUC8P10
144 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:23:43 ID:kSEg5bDQ0
>>124
まぁ見なし労働制の規定もあるし、かなりの範囲で現行法でも対応できるけど、
ウチみたいな例もあるし、特例特例を重ねるより、抜本的な改訂を求めるのも
ひとつの方法だと思うのだが。

いまの会社にいればお金がでるっていう悪平等を改善する法的根拠になるハズだったのに。
反対反対している奴の大半が年収400万台程度(少なくともウチの職場で反対する奴はいない)
だと思うんだけど、制度がこのランクまで拡大しそうになったら、民主党に投票するなりして
反対の意思表示すれば済む事じゃないのかな?


150名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:25:53 ID:el686rE10
おれはこの世で一番 無責任と言われた男 ガキの頃から調子よく
楽してもうけるスタイル♪
こんな歌詞の歌が流行った時代が羨ましい。
151名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:25:53 ID:l2nk4X3q0
>>144
無能なやつが高給取りすぎというのは、会社の給与体系の問題だろ。
不必要な残業をさせないという管理体制を取ってない会社のミスじゃん。
152名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:26:00 ID:XuDzDhTp0
労働者に金が行かないと、製品が売れないよな?
ちゃんと分かってるんだろうか
153名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:26:15 ID:UrBsPEp2O
馬鹿じゃね!
154名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:26:36 ID:Lrgx1d8sO
>>139
未だに理解できない俺に解説願えますか?
155名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:28:05 ID:/CTd+iS1O
弱者に適用しようとしてるのが悪いのに良い面もあるって言ってる奴って馬鹿なの?
156名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:28:12 ID:cPLMp3h70
労働に対する正当な対価が払われないようになると
同じ職場引いては同じレベルの労働者全員が迷惑すんだよ
残業代いらないってマゾは募金でもしてろボケ
157名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:28:19 ID:jmUv/Dct0
残業なんたらいうなら、いっそのこと
この仕事をこの期間でやったらいくらってJOB契約にしろよ
それが一番平等、逆に給料上がる香具師も出るw
158名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:28:48 ID:kSEg5bDQ0
>>151
んーと、一応国内系の古い会社なので御用組合とはいえそれなりに力がある。
法的根拠を伴わない労務の改訂は難しいのよ。
159名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:28:53 ID:0Ks15G390
>>145
セーフティネットの説明が皆無に近いのが
いけないんじゃ?
あと経済面の生産性とか競争力強化だけの
議論じゃどうも納得できない。
社会は複合的要素があるわけだからねえ。
160名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:29:04 ID:NGoRJp5+0
>>144
拡大させるのは省令で可能な法案。
反対の意思表示は今しか出来ないの。バカは黙ってろよ
161名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:29:39 ID:bKtUC8P10
144 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:23:43 ID:kSEg5bDQ0
>>124
まぁ見なし労働制の規定もあるし、かなりの範囲で現行法でも対応できるけど、
ウチみたいな例もあるし、特例特例を重ねるより、抜本的な改訂を求めるのも
ひとつの方法だと思うのだが。

いまの会社にいればお金がでるっていう悪平等を改善する法的根拠になるハズだったのに。
反対反対している奴の大半が年収400万台程度(少なくともウチの職場で反対する奴はいない)
だと思うんだけど、制度がこのランクまで拡大しそうになったら、民主党に投票するなりして
反対の意思表示すれば済む事じゃないのかな?


? ? ? ? ?
162名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:29:58 ID:l2nk4X3q0
>>146
>>156
そうなんだよね。
ただ働きするやつは他の労働者から責められるべきでもあるんだよな。
163名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:30:04 ID:z1ftvw750
>「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」
.「(現状では)社員に土日に仕事をしてもらっては困る。なぜなら出社されると残業代を全部払わなければいけない」

これっておかしいよな。会社で働くのに必要なスキルを身につけるためなら、これは残業代を出すべき。それも業務の一環になるのだから。
人材育成にも金を使わない会社はいずれ滅びるだろう、常識的に考えて。

転職のためや、自分自身のスキルアップは、あくまで自己投資だからこれには残業代はいらない。
要するにキャリアアップだの煽っている連中が、そこを明確に理解できてないのだ。
会社の業務に必要な「スキルアップ」と、あくまで自分の能力を拡げるための「スキルアップ」を混合すべきでない。
164名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:30:30 ID:ZDWh0hCR0
>>156
王監督も現役の時は自分の年俸が上がらないと他の選手の年俸が上がらないからって
交渉してたらしいね。長嶋は何も考えず一発更改だったらしいがw
165名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:30:40 ID:0JB3M8GN0
>>139>>145は名コンビなんだろ
166名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:31:01 ID:px09u/oBO
>>139
伊藤忠の会長様が『土日も只で働かせたい』って発言してるわけで、これが経団連が年収400万以上で実施したかった本音だよ。
現在の労働基準法も守れない経団連が頑張って推進してるんだから、まともな法律じゃないのは確か。
だいたい守銭奴集団が今より損することを主張するはずないじゃん。ちょっと考えたらわかるだろ。
167名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:31:05 ID:kSEg5bDQ0
>>160
てか、そんなに残業代ほしけりゃ派遣社員でもやれば?
捧呈割増できちんと出るぞ。自分の判断で残業は出来ないけどな。
168名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:31:18 ID:CBq6yErr0
サラリーマンは〜気楽な家業ときたもんだ〜タイムカードをガチャンと押せば
と歌ったわけだが、当時でも「それは違う、ふざけんな」と抗議が殺到した。
169名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:32:03 ID:fN57+u6X0
> 伊藤忠商事の丹羽宇一郎会長は、経営者の立場から「(現状では)
 社員に土日に仕事をしてもらっては困る。なぜなら出社されると残業代を全部払わなければ
 いけない」

それって多様な働き方云々とかいった美名とまったく違う話じゃねぇか。

単に「人件費抑制したいからWE通してほしい」っていうなら最初から「ただ働き法案でーす♡」って
主張してろよ。
170名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:32:14 ID:l2nk4X3q0
>>158
今できないことはWEの法案が通ってもできないぞ。
組合の反発は必須だし、WEの採用は強制じゃないし。
171名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:32:34 ID:NGoRJp5+0
>>158
無能に残業させないなんてのは管理の問題で、てめーの会社都合なんて関係ないから
172名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:32:51 ID:ZDWh0hCR0
>>167
残業代が欲しいんではなくて、タダ働きさせるなら休ませろってことだよ
173名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:32:56 ID:ZCVbw+wl0
がんばるだけ。
174名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:33:04 ID:XuDzDhTp0
>>167
お前ずれてる
みんな「ただ働きさせるな」って言ってんのよ?
175名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:33:28 ID:4L8LVYNY0
>>167
ただ働きしたくないだけですがな。
176名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:34:09 ID:pDtD3jug0
>>1
0.1%のマゾに付き合ってられるか薄らハゲ
177名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:34:28 ID:kSEg5bDQ0
>>171
あんたの会社には労働組合ってもんが無いのか?




178名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:34:53 ID:Zmb9DevD0
ただ働きって感覚になるのがおかしいと思うんだが。
労働基準法が古いんだよ。
179名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:35:31 ID:mElexQ560
スクールを見たまえ
お金を払ってでも経験を積みたい人は多い
社員から教育費用を徴収するのは当然ではないか

とか言い出すんだぜ?
180名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:35:50 ID:/CTd+iS1O
国内需要は完全に見捨てて国内は奴隷工場にするつもりですか?
181名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:36:11 ID:mgtgqTjv0
WEが導入されて早く帰れると思っていた>>167
泣き顔で土日出社していく光景が見えます。

つーか普通に考えて早く帰らせてくれるわけねーだろ
あ、手が空いてるならコレ頼むってなるの目に見えてる。
182名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:36:28 ID:l2nk4X3q0
>>177
「残業させろ」とおまえの会社の組合はいうのか?
残業させないようにするのは使用者の判断の範疇だから、組合が何を言おうが問題ないだろ。
183名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:36:59 ID:6E+Fgolg0
WE云々よりも、国民の代表である議員で構成されているはずの立法府が、
国民のほとんどが、望んでいない・理解していない法案を提出すること自体が
問題だと思うのだが。

たとえば消費税のように、確かに誰も望んでいないけど「財源確保」といった
いかんともしがたい理由があるならともかく、WEは誰が望んだよ?

>144
>制度がこのランクまで拡大しそうになったら
年収900万以上で管理職で無い奴は少ない→反対の声が少ないから国民の同意は得られた。
以下、「800万〜900万」「700万〜800万」と小刻みに区切って、その度に「反対が少ないから、
国民の同意は得られた」で下げてくつもりだったんだろ。
まあ、みんなそこまで馬鹿じゃないから、”今”騒いでるんだけどな。
184名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:37:32 ID:jmUv/Dct0
しかし、この法案経営者サイドは全員諸手あげて賛成なんかね?
こんな事やったら、スキルある香具師はドライになってどんどん待遇の良い会社に移るだろうし
潰れる会社かなりあると思うぞ
185名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:37:39 ID:NGoRJp5+0
>>177
労組がバカ言っても止められない組員ばっかなのか?
186名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:37:51 ID:Jg8WXUuP0
残業は経営者がさせるもの。
従って労働者が金が欲しいから残業なんてのは無い。
残業をさせる経営者が悪いのだから自分で自分のことを文句言っているようなもの。
187名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:37:55 ID:CBq6yErr0
自己中心の労組の組合員の既得権益を守ろうとしてるだけだろ。
こいつらのおかげで、いろんなところにしわ寄せがきている。
中小のサービス残業や派遣を作ったのもこの連中。
そんなやつらの味方すんなよ。
188名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:38:06 ID:hGdqtAjl0
> 「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」

もし、そういう人がいるなら、スキルを身に付けたらさっさと転職するだろうけど
それについてはいいのだろうか?
189名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:39:28 ID:kSEg5bDQ0
年収が一人歩きしているけど、
この制度は時給換算のふさわしくない頭脳労働系の労務の生産性を高めて、
平等な労務環境をつくるのが目的で、
時間作業のような現場作業や単純事務作業には適用しないのが前提だろ。

ただ働きになるような職種はそもそも対象外だし、ホワイトカラートはいえないだろが。
190名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:39:45 ID:AftWOx0q0
>>178
あなたが優秀だとして、4日で仕事終わらせたとすると、週休は3日になれば良いけど、
たぶんその分ノルマが増えるだけな気がする。しかも残業含めて圧倒的に。

年収○○万以上の人は1日8時間しか働いてはいけないっていうんじゃなくて、8時間
以上働いてもそれはタダだよ、って話しなわけだし。
191名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:40:22 ID:CBq6yErr0
>>184
スキル、スキルというが、そんなもんはその会社でしか通用しないんだよ。
192名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:40:48 ID:LM3hrrAN0
俺は
ほんとに自由に仕事させてくれるんなら残業代なくてもいいけどさ、
出来の悪い上司のフォローをしなければいけないんなら残業代くれよ

命令してくる上司がいないほうが仕事はかどるんですがw
193名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:41:24 ID:jmUv/Dct0
>>181
確実になるだろうね、だからJOB単位契約にしないと駄目
194名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:41:24 ID:fN57+u6X0
> 「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」


そういう人もいるからそうさせろ…っていうロジックは無理がないか?

「自分の健康なんてどうでもよいから臓器を売って金を得たい、身体を切り売りしたいという人がたくさんいる」
とか主張すれば臓器売買合法化の理由になる訳ではないのとまったく同様に、問題はその「したいこと」が
法的にどうなのよ?ってところがポイントだろう。

スキルを身につけて同僚を出し抜きたかろうがどうだろうが、仕事してるのに報酬を支払わないってのは
法的に駄目だろう。

だいたい、WEの建前だった「多様な働き方」の理屈でいえば、土日出てくる分は平日休むなどして、トータルで
は普通の労働量であって、決して過労させるものではないという話ではなかったか?
現行法上でも代休の仕組みは合法なので、それで対処できるだろう。
195名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:41:36 ID:y1soKYy30
や、>1の様な奴本当にいるのか?
だったら仕事全部押し付けて過労死
させちまおうか?
そんな本当にいるか分からん極端な
奴らのために他の大多数が只働き
しなきゃいけないのは馬鹿らしすぎる。
196名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:41:37 ID:U9ZoNZTf0
残業代じゃなくて残業をゼロにするというなら分かる
197名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:41:47 ID:6E+Fgolg0
>189
ライン工に、チョチョイと伝票処理させて
ホワイトカラー扱いなんてことやる経営者が出てくるかもな。
198名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:41:58 ID:XuDzDhTp0
一日八時間しか働いてはいけないではなくて、一日八時間以上はタダで働けってところがミソ

>>191
そんなスキルはあっても意味が無いスキルじゃねえかw
貴重な時間使ってタダでそんなスキル得ようなんて馬鹿は居ない
199名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:42:19 ID:l2nk4X3q0
>>189
弁護士報酬だって時給換算(タイムチャージ)されるんだから、大抵の労働について労働時間を元に賃金を計算しても問題ないだろ。
200名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:42:26 ID:NGoRJp5+0
>>189
だからおめーが世間知らずだと言ってるんだ。
経営側の魂胆も読めないようじゃちゃねらとは言えませんよw
201名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:43:34 ID:Jg8WXUuP0
>>193
現状の流れでは単位単価が下がり期日が短くなるだけ。
結局残業代未払い合法化と変わらん。
202名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:44:24 ID:fSD+tPu00
>>192
あるある。まさにうちの会社がそれ。
重要な情報が上司で止まっちゃってて後からドタバタとかよくあるから困る。
203名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:44:33 ID:U9ZoNZTf0
経営側と労働者が対立する関係であるべきだという事に、時代は関係ない。
204名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:45:10 ID:4r6iCFo/0
レイプされるのが好きな女もいるんだから、
刑法を改正して、強姦を合法化しろ。


↑これとほとんど変わらないことを言っている
としか思えない。
205名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:45:12 ID:Y0AvDIn80
なんだやはり残業代払いたくないのか
確信犯だなこいつら
206名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:45:25 ID:XbgvZjRO0
>>4
新人育成は会社が会社として永く有るために必要な当然あるべきコスト。
それをこんな追い詰める言い方で萎縮させてこき使おうってんじゃまともな人材育成なんか出来ないだろ。
207名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:45:25 ID:kSEg5bDQ0
>>197
対象職域は企画、調査、分析とかに限られているので、経理とか事務はそもそも
対象外。
法律が通ってもライン工のような仕事は命じられた残業をこなせば堂々と割り増し賃金貰える。
208名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:45:54 ID:z1ftvw750
>>188
多分このアホ会長は「スキル」ってものがよく分かってないと思うんだぜ。

「スキル」は会社の業務をこなすのに必要な技術・知識であって、「会社」という場所で学ぶのは最初だけだろ(社員教育)
英語やプログラミングとか、これは家で勉強するもので、「会社」ではその学んだ技術で業務を行うんだろ。
会社の業務で土日に出社する必要があるなら、これは残業代をだすべき。このジジイはホントに度し難い愚か者だな。
209名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:46:03 ID:jmUv/Dct0
あと言えるのは担当者のせいでなく上司が馬鹿なせいで残業がやたら多くなる場合があるからな
方針コロコロ変えて、作業やり直しなんどもしてって場合も残業カットならやってられんわな
210名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:47:08 ID:7Kc8vTNv0
>>184
つまり日本の会社では”スキル”のある社員でも
”嫌なら残業代のでるとこ、もっと給料のでるとこにうつればいいじゃん”
ってのが、一部のほんとにやる仕事が決まってるもの以外難しい。
でやる仕事が決まってるようなのは近頃は大概派遣w
結局労働者側に不利なんだよ。
211名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:47:51 ID:kSEg5bDQ0
>>199
街中の法律相談を例にだされても。弁護士業務の殆どは成果評価。
イソ弁でも自分で仕事取ってくれば、その仕事に何日費やしても、報酬は一定。
時給じゃねーよ。
212名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:48:01 ID:QCnWAcb10
そろそろ打ちこわしだな
213名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:48:03 ID:fN57+u6X0
>>189

ところが、経団連の当初からの主張では、たとえばデスクワークで伝票処理するような
仕事までもがホワイトカラーってことになってる。
工場の生産ライン勤務でも、他の作業者の習熟や配置も見ているようないわゆる主任
クラスも、ホワイトカラーってことになるそうで。

で、その人のトータルの仕事の中の一部がホワイトカラー的で、他はそうでない場合、
そのホワイトカラー的な部分のみならず全てがWE適用対象になってしまうというのが
これまで一貫した法案。

つまり、自らラインで装置組立作業に従事していて、主任として他の作業者の習熟や
配置の監視もしてるような人の場合、後者の職務がホワイトカラーなので、自らの
装置組立作業までもがWEの対象として「何時間働かされても残業代も出ない」状態になる。
こうなると、「ライン作業者数を減らしたから、主任であるお前がその分をカバーしろ」
などと言われて8時間労働の筈が残業代無しで毎日16時間ライン作業をする羽目になったり、
土日もその作業をさせられて休日出勤手当ても出なかったりという事態が、全て合法化されて
しまう。
214名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:49:28 ID:QUTjixUn0
ヴぃーねえーw
215名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:49:52 ID:px09u/oBO
>>207
限られてないよ。奴らはしきりに『高度専門職』を繰り返すだけ。法案成立後の高度専門職の拡大解釈も時間の問題。
216名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:49:59 ID:DGoXVKLvO
ホワイトカラーで残業代を請求するような馬鹿は
人事からみると使えないダメ社員
217名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:50:07 ID:cPLMp3h70
資本主義を封建主義か何かと勘違いし、
あまつさえそれが正しいと声高に叫ぶ奴は、
資本家といえど労働者といえど死ねばいい
218名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:50:30 ID:l2nk4X3q0
>>211
相談だけじゃない。
大手の法律事務所が企業相手にやってる仕事はタイムチャージで報酬計算されていることが多い。
219名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:50:41 ID:+fQ/juqs0
素直に
「俺のためにただ働きすべきwがははw」
って言えや
220名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:50:42 ID:/CTd+iS1O
結局日本をどうしたいんだ?
221名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:50:44 ID:fN57+u6X0
>>207
> 対象職域は企画、調査、分析とかに限られているので、経理とか事務はそもそも
対象外。


対象職域の例示に過ぎず、それに限定されている訳ではないのだけど。
そもそも、対象職域は企画、調査、分析「とか」って書いてて自分でおかしいなと
思わないか?
222名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:51:16 ID:7FgbSBU00
・「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」――

そ ん な ア ホ な
223名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:51:41 ID:XuDzDhTp0
>>216
人事wwwwww
224名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:51:41 ID:BAkx8aYq0
俺みたいに残業嫌いで土日は休みたい人もいるから
俺みたいな人用の法案も作ってくれればいいかな
225名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:51:58 ID:CBq6yErr0
>>213
まぁそれがいやなら、フリーターになりゃぁいい。
226名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:52:03 ID:JLAeP8OD0
>社員に土日に仕事をしてもらっては困る。なぜなら出社されると残業代を全部払わなければ
> いけない

強制されなきゃ誰も好きこのんで土日に出社しないだろ??
227名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:52:17 ID:zYQwqAtg0
金貰っても残業は嫌でした。
とにかく自分の時間が欲しかった。
228名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:52:32 ID:Jg8WXUuP0
>>216
社会的には残業代を払わない人事は犯罪者。
そもそも経営者が残業させているのだから駄目経営者と言うべきだな。
229名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:52:38 ID:QCnWAcb10
経営者も労働者も納得の法案なのにどっから提出撤回させるほどの反対意見が噴出したんだ?
230名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:52:50 ID:kSEg5bDQ0
>>213
対象職域は事業所ごとに峻別されるんだろ。
その説明がどのレベルの法律案なのかわからないけど
ライン組み立て装置による操業を主とする事業所では、裁量労働には当てはまらないから
WEの対象にはならないという縛りがあるはずだが。
231名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:53:02 ID:/CTd+iS1O
>>224 フリーターになればいいよ。
232名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:53:22 ID:Yb8FCJTE0
出世目当てで、働きたい奴はいるな。確かに。
だったら、WEにするか、今までで通りにするか
個人で選べるようにすれば良いんじゃない?


……とか、一瞬思ったけど。結局は上司から圧力掛かる罠。
結局、職場の空気が問題なんだよな。
233名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:55:32 ID:z1ftvw750
これは自己裁量とは言うものの、仕事には納期は付きものだろ。
明らかに、残業土日出社しないといけない仕事を任された時はどうするの?
残業代が含まれるように、交渉すれば良い訳?
234名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:55:45 ID:fN57+u6X0
>>217

そもそも「資本主義(Capitalism)」ってのは、自由主義経済は最終的には資本家の淘汰、資本の一極集中などを経て
自由とは程遠い資本家による支配になってしまう、と主張するマルクス主義者が名づけた、自由主義に対する蔑称。

自由主義圏の人がその経済体制を肯定する立場で「われわれの社会は資本主義なんだから!」とか言ってる時点で
片腹痛い。
235名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:56:03 ID:LM3hrrAN0
>>216
夜8時くらいに飲み屋から指示を出すアホ上司にも
なんか言ってやってください
236名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:56:15 ID:7Kc8vTNv0
>>216
ある程度、無能な社員がまじるのは仕方ないとして、
会社を逼迫させるほど無能な社員ばかりとってきた
人事ってなんなんだろうねw
237名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:56:25 ID:CBq6yErr0
ライン組立てなんかブラジル人使えばいい。
238名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:56:41 ID:px09u/oBO
>>230
裁量労働に当てはまらないからWEの対象にならないという縛りがあるはず



ないよ
239名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:56:50 ID:LBIzVf0S0
>>179
サービス残業したって、資格が手に入るわけじゃないのになw
別に残業しなくても仕事上のスキルなんて、普通の勤務時間で手に入るっての。
>>1みたいな言い訳が通ると思ってること自体、実情を判ってない証拠だよな。
240名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:57:20 ID:nGbfBbd30
>「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」

迷惑。
241名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:57:47 ID:Jg8WXUuP0
どうしてもWEを入れたいならまずは違反者の厳罰化をしてからな。
それと総労働時間決めることとそれを超えて働かせたら厳罰化。
労働時間の上限は当然週40時間労働。
242名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:57:58 ID:mElexQ560
ちょっと釣り役増えすぎだぞ。
話題を盛り上げるためにわざと逆側の論陣を張っているのはわかるが、
ただの煽りみたいなのは自重しろ
243名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:58:09 ID:NGoRJp5+0
>>230
だから欠点だけの法案ではないのよ。
規定を曖昧にして運用で誤魔化す魂胆がミエミエなので出直してきやがれってことなんだ。
優秀な君みたいなのが気付いて止めないとな
244名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:58:17 ID:g1vrgteQ0
民間議員。

なにコノ胡散臭いひびき・・。
245名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:58:27 ID:LM3hrrAN0
>>230
一から読み直せ。
裁量労働とWEは別物。
裁量労働はすでに制度化されてるもの。
246名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:58:45 ID:/9Fea4iJ0
俺、派遣で仕事してるとき(基本はゲーム関係の仕事の自営で暇なとき派遣)残業代もらったこと無いけどさ・・・・・
(ま、ほぼすべて偽装請負だからな・・・・)
残業代でない会社ほど、「まわりがしてるんだからお前も残業しろ」って言うよ。
遅刻してきたり、勤務時間内に仕事して無くて帳尻あわせ的に残業してるようにしか見えないんだが。

1回「残業する理由がないから」って残業しなかったら、打ち上げに呼ばれなかった・・・・orz
247名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:58:49 ID:kSEg5bDQ0
>企画、調査、分析「とか」って書いてて自分でおかしいなと

「とか」と書いていたのは例示された職域が7〜8ぐらいあったと思ったので。
ソース見ずにレスを付けたのは失礼。

んで「例示」だけで限定ではないのは確か。
だけどねぇ例示されていた職域を大幅に逸脱して
派遣社員の業務職域のような職種まで適応に拡大されるってのは、
いくら何でも被害妄想的だろう。

248名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:00:05 ID:cDnmopjT0
>>204
確かにそうだな
合意があれば、休日に出勤して教育しても別に違法じゃないだろうし
249名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:01:23 ID:fN57+u6X0
「土日に仕事をするのは労働者の自発的なスキルアップ目的に決まってる!だから無給」
「残業してるのは無能の証拠だから定時分の金しか払わない!」

いろいろ理由付けはあるが、どういう理屈をつけようが、トータルの仕事量、成果額に対して
支払う金を抑制しよう、下げようという動きであることには変わらないのだから、従業員側から
見れば実質の自給が下がることには変わりない。
従業員採用の実務をやったことある人ならわかるだろうが、どういう名目であれ実質の支払いを
減らせば、集まって来たり定着する人たちのレベルも比例するように下がっていくから、良い気に
なって賃金抑制してると結局それは労働の質低下に直結する。

生産工場なんかでこれをやると、工場火災とか備品装置製品の盗難とかの頻度が増えるだけ。
250名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:02:14 ID:px09u/oBO
>>247
じゃあ、高度専門職って具体的に何?一つ残らず列挙してよ。
251名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:02:38 ID:Fa9IMqnw0
おまえら、ちっとは制度をうまく利用しようとは
考えないのかよ。

俺なんか、毎月30時間はから残業で、14万かせいでいるよ。
法律とは、自分が都合のいいように使うのがこつだよ。

俺はWEが直撃だ。みんな反対しような。
もしWE法が成立したら、
みんな帰ればいいんだよ。
帰れ、帰れ。
252名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:03:50 ID:6E+Fgolg0
>247
一旦導入されてしまえば、後はチマチマ改定を繰り返して
適用範囲を拡大していくのなんて、今までを見ていれば容易に想像がつくだろう。

消費税だってそうだし、派遣法もそうだ。
この法案だけは例外だ、と考えられるほど馬鹿ばっかりじゃないってことさ。
しかもWEはあからさまに、本音が見えるんだものw
253名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:05:13 ID:fIsjPTEx0
いいよ
また経費、在庫チョンボルから
254名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:05:40 ID:7Kc8vTNv0
だいたい現行法すらろくに守ってないのに。
255名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:06:21 ID:bw2933zu0
要するに、今ある仕事を8時間で達成できるスキルを身に付けろと
それができたら仕事量更にupするから、また更にスキルを身に付けろと
付いてこれない人は能無しと言うコトで、手切れ金渡して首切り
256名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:07:29 ID:kSEg5bDQ0
>規定を曖昧にして運用で誤魔化す魂胆がミエミエなので出直してきやがれってことなんだ
だぶんまともな理由で反対しているのは、このあたりを懸念しているんだろうけど、
薬事法なんかも、法文自体は曖昧で実際には省令やらで運用しているけど、
立法目的に神経質なまでに忠実で、役人の裁量なんて殆どないぞ。
んで省令になるまえにガイドラインを制定して運用には二十三重の縛りを付けている。


ライン工のような仕事で残業代を無しにしろっていう法律案には、かなり斜め読みしない限り
読めなかったんだけど。


257名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:07:47 ID:vcPQjFgX0
>>1
「こんな議員いらない」という人のほうが多い悪寒。
258名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:08:01 ID:LM3hrrAN0
>>254
権限のない管理職とかな。
さすがにマクドナルドみたいなあからさまなことはできないから、こういうのを持ち出してきたんだろう
259名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:08:34 ID:LBIzVf0S0
>>247
楽天すぎだろ。

お前さんの言うような、ごく限られた職業限定でしか適用されないんなら
企業側にあまりにもメリットが少ない。それなのに、この力の、熱の入れ様。
被害妄想で終わればいいが、疑心暗鬼になるのに十分な状況だよ。
260名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:10:31 ID:AftWOx0q0
ライン工に適用されるかはともかく、正社員に直撃ってくらいにはいろいろ変わって
いきそうだけどなぁ。
261名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:10:40 ID:CBq6yErr0
ぐたぐた抜かしてるなら、インド人かブラジル人使うぞ。
262名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:13:05 ID:7Kc8vTNv0
>>247
だいたいあんたのいうとおりの適用範囲なら、この民間議員の
言葉意味わからなさすぎだろ。
何だよ、年収900万以上で、若くてスキルを覚えたい高度技術者ってw
263名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:15:03 ID:v/7yK11EO
時間内に仕事を終わらせても、周囲が残れば帰れないという現実。
もしくは『余裕あるね』とエンドレスに他人の仕事を回される現実。
264名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:15:01 ID:/9Fea4iJ0
>>262
たしかになw
そんだけもらってりゃ普通はスキルは十分だわ。
265名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:19:17 ID:U9ZoNZTf0
仕事にやりがいを見出しそれを日々の原動力にする、
みたいな価値観は共産主義的なものだ、ということを
知らない経営者は多いな。労働者もだが。
266名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:20:47 ID:/9Fea4iJ0
>>265
えー、俺、仕事嫌いだよ。

でも、お金稼ぐのに、他の手段(仕事)無いんだもの、っていうと、
ゲーム業界ではあっさり仕事もらえなくなります。

言ってるけどw
267名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:20:53 ID:za7YMF5k0
丹羽宇一郎
「私は、6年間だけしか社長の椅子に座らないと決めている。それ以上権力の座にいれば心に
ゴミや埃がつもり、事実を見極める目に曇りが生じ、判断に狂いが出てくるからです。そうなると
組織にとって害毒以外のなにものでもない存在になりますから、トップは埃まみれになる前に
出処進退を明らかにすべきです。」

こいつ確かに社長は6年で辞めたが、その上の会長職に収まったゴミや埃なんだな。
268名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:22:16 ID:NGoRJp5+0
>>265
オレは仕事嫌いじゃねーんだな。
だからやる気を無くすようなことされるとムカツクのだ
269名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:22:37 ID:U9ZoNZTf0
>>266
よっ同業者。奇遇だなw
いま仕事終わって帰ってきたんだよ。
270名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:23:32 ID:kSEg5bDQ0
>>259
>お前さんの言うような、ごく限られた職業限定でしか適用されないんなら
>企業側にあまりにもメリットが少ない

大型企業合併が増えてきて、合併後の余剰総合職対策に何処もものすごい苦労している。
うちでもかなりきわどい肩たたきが実際にあった。
建前は対等合併とはいえ、実際には出身会社で優劣がついて、劣の会社出身の人間は
危機感を持って本当に頑張る奴とあきらめてどうしようも無い奴に別れる。
こういう給料だけは高くてどうしようもない奴を何とかするための施策で、まちがっても
非裁量労働者をただ働きさせるための法律では無いと思うのだが。
271名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:24:51 ID:/9Fea4iJ0
>>269
おお、こんなところで会うのは珍しい。
俺は来週くらいに(自宅)仕事が決まりそうなんでちょっとのんびりしてる。

まあ、いずれ業界スレで愚痴でも言い合おうぜw
272名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:25:26 ID:XuDzDhTp0
>>270
今までの大企業の姿勢見てそう思えるなら、お前は社会生活おくれないほどのおめでたさだと思うぞw
273名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:25:31 ID:bw2933zu0
>>256
ホワイトカラー・エグゼンプションという名前が悪かった
高度専門職〜〜という名前にしておけば良かったと、御手洗か経団連が言ってたが

ということは、最初からホワイトに限定した話では無かったということだな

274名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:25:53 ID:CBq6yErr0
3角合併で、建物と設備そしてブルーワーカーを手にいれます。
ホワイトカラー?インド人使います。
275名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:27:36 ID:kSEg5bDQ0
>ホワイトカラー・エグゼンプションという名前が悪かった

自称ホワイトカラーが多すぎたのが原因か。
276名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:27:49 ID:px09u/oBO
>>270
伊藤忠会長様の土日働かせたら残業代払わなきゃいけない発言は?
277名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:28:00 ID:hTGSg98+0
アレ。残業を減らしてゆとりを持たせるのが
目的じゃなかったっけ?
それに、適用される人が極僅かで猛反発が出ているにも関わらず
無理にでも通そうとしているなんて不自然すぎるよな。
そもそも労働者にメリットがあるという主張のくせに
賛成しているのは労働者じゃない人ばかり。
この辺りの点をしっかり説明して欲しいね。
278名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:29:13 ID:qHW9XogQO
>>9
おまいが言うなヒキコモリの
分際で
279名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:29:43 ID:BT7+YTGU0
わざわざ深読みする必要はないんだよ。
良い制度なら良い説明が馬鹿でもできる。
賢い奴なら悪い制度も騙せるが、それすらできてないからなw
280名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:30:15 ID:8Qnv4GzB0
そりゃあ伊藤忠みたいに平均年収1100万超なら残業代ゼロでもいい罠w

281名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:30:26 ID:kSEg5bDQ0
>>272

文意が良くわからんが?
ウチも一応大企業だろうから、「大企業の姿勢」はいつもみてますが。
282名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:32:10 ID:XuDzDhTp0
>>281
それでその結論が出るようだからお前はどうかしてるって言ってんだよw
283名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:32:30 ID:+oL9btEL0
土日も仕事のITドカタの俺が来たよ

だって納期前なんだもん・・・
284名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:34:11 ID:px09u/oBO
施工工作員が答えやすい書き込みにしかレスしなくなってきたな
285名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:34:58 ID:vXuT3wL00
消費税と同じ、どんどん解釈が広がる。
しねよ
正社員様wwwwwwwwww
286名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:35:58 ID:3IRb/xvD0
>>204
まさに言いえて妙w
287名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:36:16 ID:LBIzVf0S0
>>270
お前さんの言う「給料だけは高くてどうしようもない奴を何とかするため」だけの方法なら
残業する必要の無い閑職に追いやるだけで良い。あるいは肩叩きな、実際やってるんだろ?
それで十分に同効果が得られるはずだが?

その一方で「やればもっと出来るのに、やらない連中」の尻を叩く為には
WEはリスク無用の便利な法案だけどね。
288名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:36:25 ID:zYQwqAtg0
24時間フル稼働の製造業なんかだと、3班か4班作って
交代で引継ぎすれば残業自体は無くせるけどね。
289名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:36:52 ID:Qjbzv4fU0
ホワイトカラー・エグゼンプション!
奴隷は死ね
290名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:36:59 ID:bw2933zu0
ちょっとマシなセコイが来たかもしれない
291名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:39:37 ID:UtQP8t6H0
>>287
その一方で「やればもっと出来るのに、やらない連中」の尻を叩く為には
WEはリスク無用の便利な法案だけどね。


それだけで済めばいいけどね^^
292名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:40:27 ID:Z7oCmrfy0
在日・部落批判 →日本人覚醒済み
女性批判    →男性覚醒中
ひたすら我慢  →日本人労働者の権利意識覚醒はじまる



タブーが崩れていく
293不払いで名をはせたなら罪界人ってあたりですか♪:2007/01/28(日) 05:42:39 ID:DaZZyFQDO
人はタダ〜
金は惜しい〜
だましながら
しぼりとるよと〜
ってあたりですか♪
294名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:42:52 ID:HPVe71dg0
WE導入の前提として、残業代をなくすと正社員が残業しなくなり、
残業時間の部分に育児等に回せるという意見だったはずだが、

バリバリ無償労働させる気マンマンじゃねぇかw
295名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:43:39 ID:Z7oCmrfy0
北欧のどこかだったか、
毎日5時まで働いたら必ず家に直行する。
飲み会や、まして社員旅行なんか考えられない。
ただでさえ拘束時間長いのに、少しでも従業員のプライベート時間に当てるために
無駄な付き合いや、催しなんか一切開かない。
残業などもちろんない。
週5日8時間しっかり働いて、しっかり休む。
たったこれだけのことが、なんで日本はできないんだろう・・・。

296名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:44:13 ID:WSXkMd8G0
>WEはリスク無用の便利な法案だけどね。

経営者にとってはそうかもしれないけど
労働者にとっては、労働時間・賃金・雇用保障その他
セーフティーネットがことごとくなくなるんだからハイリスクもいいとこ。
あんた経営者目線で考えてるでしょ。
犬だね。
297名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:44:58 ID:pmVeAhZM0
>>1
>「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」

そういう奴はWCEなんて作らなくても
勝手に残業して勝手に休日出勤するから安心しろ
298名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:45:34 ID:AftWOx0q0
>>294
残業をなくすことで、結果的に残業代もなくなるならわかるけど、
残業代をなくすだけだもんね・・。
299名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:45:45 ID:LBIzVf0S0
>>291
>それだけで済めばいいけどね^^
本当だよ…。

>>296
ちょ、嫌味で言ってるのが判らんのか?
300名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:46:28 ID:s5KFRuhvO
男は際限ない仕事地獄でも働かなければならない労働機械
女は新しい労働機械を製造する機械

美しい日本ですねw
301名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:46:36 ID:Z7oCmrfy0
この国で男の子を生んだら、その時点で負け組、
親は万死に値する罪作りってのが現実になってるな。

受験とかいい大学とか以前に、
男の子に産んだ時点で一生奴隷労働。
女の子に産まないと、楽な生活ができず一生後悔する。
302名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:47:44 ID:Y4Qu7n4N0
残業代でない正社員の横できっちり残業代まで出る派遣が一緒にはたらいてることもあるからなぁ
303名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:49:49 ID:bw2933zu0
>>299
どう見たって便所の援護射撃だよ
304名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:49:50 ID:DaZZyFQDO
多いとは国民の過半数という意味か♪
305名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:49:59 ID:kSEg5bDQ0
>>287
>それで十分に同効果が得られるはずだが?
ゲーム会社のセガであったように何もない部屋に押し込んで便所に行くのも許可制にするとか?
お役所から刺されちゃったけどね。

肩たたきってかんたんにいうけど、実際には某革新政党の息のかかった第2組合に
が絡んだりしてめちゃくちゃ大変だし、表沙汰にならないだけで、労基署やらなんやらが出てきて
総務のプロジェクトチームの連中はそれこそ12時過ぎまで残業していた。
叩く方に自殺者がでたりとか。

まぁ、そういう現場もあるんだってことで。


>その一方で「やればもっと出来るのに、やらない連中」の尻を叩く為にはWEはリスク無用の便利な法案
これは同意。んでやらないで金が取れる法制度が現存しているのが悪平等だっていいたいのだけど。

306名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:50:47 ID:EqZ4tpEW0
>>295
団塊のジジイババアの年金が出せないから

ただそれだけです
307名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:54:07 ID:mgtgqTjv0
>>305
>やらないで金が取れる
コレよく聞くけども、そういう人は仕事できてない人なんだろうから
基本給やボーナスが安いはずでは?
308名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:55:27 ID:HPVe71dg0
こりゃ今の企業をM&Aで買収されたほうが
まだまともな経営者になれるんじゃないか?

企業買収される前に労働者が過労死するわ。
309名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:55:51 ID:kSEg5bDQ0
>週5日8時間しっかり働いて、しっかり休む。
>たったこれだけのことが、なんで日本はできないんだろう・・・。


日共の主張そのものじゃん。
んでワークシェアしろっていうんだろ?


誰がやっても同じ結果のでる仕事ならば、それでもいいけど、
世の中にはおいそれとは他人には任せられない業務ってのもあるわけで。

310名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:56:53 ID:/9Fea4iJ0
>>305
3号館の売店の隣にあった「あの部屋」だな。
「なにあれ?」って訊いたら、困ってたんで追求しなかったけど。

>>307
安くてももらえることに腹が立つわけですよ。
俺みたいな小市民からしたら。
311名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:57:18 ID:s5KFRuhvO
選挙で当選したわけでもなく
ただ金があるというだけで民間議員wとして政治家きどり
民主主義でもなんでもないな
312名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:58:24 ID:zYQwqAtg0
残業しなくても人の交代で仕事を回せる所と、そうでない所がある。
NO残業は製造業でないと難しいね。
313名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:58:36 ID:bo9DnXoR0
いつ見てもザ・アールどころかザ・フールって感じだなぁ
314名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:59:12 ID:kSEg5bDQ0
>コレよく聞くけども、そういう人は仕事できてない人なんだろうから
>基本給やボーナスが安いはずでは?

先ほどもレスを付けましたが、課長代理級は問答無用で900万超スタートで
主任級の上位評価者も概ねこのぐらい行ってしまう。
合併後は合併前の職位に合わせて無能な課長代理がうじゃうじゃ涌きました。
315名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:00:46 ID:ZvrBZ6BZ0
そのうち給料ゼロでも働きたい人は多いって言いだしそう。
316名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:01:52 ID:bw2933zu0
>>314
リストラは?大企業に勤めてると言ってなかったか?
317名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:06:13 ID:kSEg5bDQ0
>>316
伊藤忠さんはどうか知りませんが、コンプラコンプラと五月蝿いご時世に
肩たたきをするってのは、する方の苦労の方が遙かに大きい。
リストラって早期退職制度の事?
工員辞めさせる訳ではないので、公募なんてしたら、優秀で転職先のある人間から
出て行って、残るのは年寄りか無能ばかりだろが。
318名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:06:48 ID:vfQPlvNp0
残業代ゼロになると、有能な人から逃げていって、
残された人たちは過労死する。
319名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:08:37 ID:mgtgqTjv0
>>309
納期の設定でどうにかなる問題

>>310
>安くてももらえることに腹が立つ
それで帳尻合う給料になってる訳でしょ?
本当に合わないならそれは経営が給料見直せばいいだけの話。

>>314
オタクの会社の給料設定を変えたら良いだけの話じゃん
なんでわざわざ法いじられにゃならんのよ。
320名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:08:41 ID:LBIzVf0S0
>>303
お前さんの読解力には恐れ入った。
なら好きなだけ俺を叩いてろw

>>305
>ゲーム会社のセガであったように何もない部屋に押し込んで便所に行くのも許可制にするとか?
いや、そんなんじゃなくて残業しない仕事に回せという話。
どの道、WEを導入したってクビには出来ないんだし、それらの人材活用には
WEは何の役にも立てず導入する理由にはならないという事が>>270に言いたかった訳で。
お前さんのセガの話のように、帰宅もさせずカンヅメにでもさせるんなら
WE導入しても、他の規制に引っかかるしね。
321名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:08:42 ID:FWolCbH80
>>312 少額製品大量生産製造業なら可能だが、高額製品少数製造業ではサビ残だらけ
322名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:09:22 ID:Iw7IrrYe0
>「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」

つーか、そういう奴は、勝手に出社して、残業をつけないだけ。
オレも昔そうしたことがある。休んで、英語とかの資格の勉強でもした方が
良いと思うけどね。
323名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:09:52 ID:kSEg5bDQ0
>オタクの会社の給料設定を変えたら良いだけの話じゃん


先ほどもレスを付けましたが、国内系の大きな会社には労働組合というもの(ry
324名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:12:46 ID:mgtgqTjv0
>>323
組合がうるさくてできないっつーんならまだまだ会社に余裕があるんでしょ?
なら残業手当くらい出してやればいいと思うが、、、。
てか、課長代理って残業つかないんじゃないかい?
325名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:13:32 ID:LBIzVf0S0
>>312
時間内で終わらない仕事場で残業カットになったら、えらい事だよ。
WEなんて以前に基本給増やすべきだろ。
326名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:13:43 ID:Y+ankZFs0
>>309
業務を属人的にしすぎるのはマネージャの無能だろう
327名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:13:59 ID:yuEhn/ym0
>>1
ククク・・・・おもしろくなってきたw

この流れでは、いよいよ派遣が有利だな。
328名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:14:56 ID:gidLQkIy0
>>309
それが日共の主張だというなら日共を支持するよ。
そんな当たり前の生活がしたいからね。
329名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:17:48 ID:sbISSk8+O
アホしかおらんな。と言うか世間が見えてないんだろうな。
とりあえず、政治家は一回みんな氏ね
330名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:18:08 ID:zYQwqAtg0
残業自体、残業代が出ても、時間の方が欲しい人だって居る。
だからと言ってフリーターを選択にしてはいけない。
どちらも生活に影響しすぎる。
極たまにの短時間残業なら良いだろうけど。
331名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:18:38 ID:/9Fea4iJ0
>>327
だから、うちの業界では派遣ですら残業代をもらえんと・・・・・orz
言ってて寂しくなってきた・・・・・
332名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:18:59 ID:CDDoPfA+0
>>1で取り上げられてる発言って全部丹波氏ひとりの発言なのか。
ヤバいなこの人w
333名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:20:12 ID:hGdqtAjl0
>>323
WEだって導入には労組の承認が必要なんですよ。
そんなに労組が強いんなら、WE導入しても変わらないんじゃないですか?
334名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:20:23 ID:kSEg5bDQ0
>>320
>いや、そんなんじゃなくて残業しない仕事に回せという話
そんな部門があるなら私が行きたいです。。。。。。


いや、人材活用と銘打って20年ちんたら営業をやってきたダメおっちゃんを
別部門に配転させたりもしたけど、やはりというか、クレームが多く発生しちゃって
結局、全体の業務効率が落ちちゃう(クレーム処理はホントに大変)。

反対に出来るヒトは何処の部署でも結果を出すわけで。

WEって制度は対象の年収(対象が拡大するってのはおいといて)を考えても、
20代30代の少壮組が該当するのは稀だし、そういうのは殆ど年俸制だろ。
だから、使えないくせに高い給料もっていくオッサン共を何とかするってのが
本音だと思っていたのだが。
335名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:20:44 ID:mgtgqTjv0
>>331
派遣で残業代出ない!?
なんなの?基本給がいいの?
そんな違法業界にワザワザ派遣で働く理由がわからん
336名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:21:23 ID:qHW9XogQO
>>4
企業の太鼓持ち乙。
337名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:21:44 ID:Vp1cqa6j0
政治家は最低一年グリーンカラーの現場仕事をやらしてからじゃないとなれないようにしろ
底辺をしらないから寝ぼけた事しか言えねぇンだから
338名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:21:59 ID:bw2933zu0
>>320

291 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:39:37 ID:UtQP8t6H0
>>287
その一方で「やればもっと出来るのに、やらない連中」の尻を叩く為には
WEはリスク無用の便利な法案だけどね。


それだけで済めばいいけどね^^


299 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:45:45 ID:LBIzVf0S0
>>291
>それだけで済めばいいけどね^^
本当だよ…。

>>296
ちょ、嫌味で言ってるのが判らんのか?

400万と言ってる経団連がいて、この理屈は通用しない。
余計なレスするからバレるんだよ。
339名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:23:12 ID:bCvbvNhi0
>残業代ゼロでも働きたい人は多い!

そ れ は な い
340名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:24:52 ID:8q3sh80T0
今の時代にそぐわないので、公共サービス充実のため、
公務員を年中無休24時間体制にするべき。
341名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:25:36 ID:kSEg5bDQ0
まぁ某まいくろそふとのX箱担当部門のように
ある朝突然メールで会議室に呼び出されて、ガイジンから
「君らは会社の希望する業績を出していないので荷物を纏めてくれ」
って一言で馘首されちゃう労働慣行があるなら、WEなんかは必要ないけどなー
342名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:26:18 ID:6G6f+JH/0
仕事できないヤツの分も、やれる人間がかぶるから残業になるんだからやってらんないよな。
とはいえ給料安くて、残業してやっと400万オーバーだから、法案には関係ないんだろうけどな…
343名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:26:30 ID:4BlBhhoC0
>残業代はいらないから早くスキルを身につけたい
本気で言ってるなら転職若しくは独立を考えてる奴ですが何か?
金も払わん会社に誰が好き好んで残るかよw
344名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:26:54 ID:Xh50UZso0
そもそも、スキルの付く仕事かどうかが問題である。
345名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:27:30 ID:/9Fea4iJ0
>>335
ゲーム関係の派遣だと、基本的に(派遣労働契約を結んでも)支払われない、というか
最初から想定すらされていない。
その中で、交通費出してくれるらまだ良心的な方。
下手すると月20万で”月月火水木金金”*(ほぼ)24時間なんてこともある。
さすがにやばそうなところは断るが。

必要もないのに残業しろって言われて断ると、
>>246でも書いたけど、打ち上げに呼ばれないとか、
よその会社に悪口言いふらされて仕事減らされたりする。

自分で仕事取ってこれるから、まあ困らないっちゃ困らないんだけどさ。
346名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:29:30 ID:zYQwqAtg0
>>340
公務員も、24時間3交代制にして、
その分で増えた人員で一人頭の給料減らせば丸く収まりそう。

347名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:30:35 ID:mfI4Ml4j0
現代のタコ部屋
348名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:32:01 ID:Xh50UZso0
ボンボンの首相とボンボンの経団連会長が、
自分の周りの偏った人のオベンチャラを、
自分に都合よく解釈しているような気がしてならないのですが?
349名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:33:15 ID:LBIzVf0S0
>>333
日本の全企業の労組が、オタクと同じくらい力のある労組だったらね。
しかし経営陣とベッタリ寄り添ってるところもあるし、労組自体が無いところだってある。

>>334
>だから、使えないくせに高い給料もっていくオッサン共を何とかするってのが
問題なのは基本給でしょ、若いみたいな残業はしてないだろうし。
WE導入したところで「劇的になんとか」なんて、出来ないと思うんだが?

>>338
いいから俺のIDでも調べて、もっと書きこみ内容晒せよ。
俺の書き込みをWE推進してると勘違いするなんて、ボンズもいいところだw
350名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:34:33 ID:EgcBFsLh0
>>343
スキルがない奴はWE案が対象とする年収のはずがないw
骨抜き→対象拡大が目に見えている。
351名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:36:12 ID:69A+hAt40
伊藤忠の低脳のボスの考えでは土日も出社させてタダで働かせたいって事だね
いっぺん氏ねや
352名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:37:05 ID:mgtgqTjv0
>>345
なんでそんなトコで働くんよ?コンビニバイトのほうが時給高いじゃん
353名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:37:21 ID:vUP9sOXFO
普通はサービス残業を禁止する方向に動くもんだけどね。おかしな国だよね。



アメリカだと、どんどん対象が下がって
ハンバーガー店の店長クラスでも入るらしい。
354名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:37:46 ID:vXuT3wL00
何かしら目の前にぶら下げられると疑うことなく突っ走る愚か者は
一度冷静に物事見る訓練をしたほうがいい。
団塊だの年寄りだの叩いたっていつかは自分も老いぼれになるんですよ?
自分の脳みそで考えろよ。
355名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:38:20 ID:Xh50UZso0
ほんの一握りの勝ち組がより豊かになり、
大多数の負け組みが辛い思いをするような社会を
目指しているのでしょうか?

そうだとしたら、俺の幸福感とはかなり違う。

社員が残業代要らないって、スキルを付けたいって頑張ってる時は、
もちろん、社長や首相も休み返上で頑張っていらっしゃるのでしょう
ね...きっと。
356名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:40:01 ID:69A+hAt40
参議院選挙で自民が勝つとWCE容認したことになるから
いくらバカな党でも民主に入れて一回痛い目にあわせた方がいいと思う
こう言うとネトウヨが叩き始めるが、俺の理想は
自民と民主同議席ぐらいにして不安定な感じにしてやれば
すればやっと自己中のバカな両党とも国民のこと考えはじめると思う
357名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:40:36 ID:qHW9XogQO
働かなきゃいいじゃん
358名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:40:54 ID:xVPZp0kZ0
俺だって社長だったら給料払いたくない
ただで働け、血吐くまで働けって逆に言うかもしれない
359名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:40:58 ID:u2ryv1iH0
たしかに、スキル勝負な業種、職種ならそういう事はあるだろう。
会社が持っている設備、環境を最大限利用しようと思うよ。
でも全業種にわたるような一般論として「多い」とは言えないだろうね。
360名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:41:03 ID:LBIzVf0S0
>>345
弱小芸能プロダクションも、大体そんな感じだな。
そういう業界こそ、スキル磨いてとっとと辞めたほうが良いんじゃないの?
目線変えて、スキルの応用が出来る他の業界に飛び込んだ方が良い。

夢を食って生きるなら別だけど。
361名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:42:49 ID:/9Fea4iJ0
>>352
さすがに上で書いたような極端にひどいところは断るよw
だけど、ゲーム業界ではこれでもまだマシって会社もあるんだ。
リアルで30過ぎてる正社員なのに、手取り20万無い人もいる。
派遣は昔、死ぬほど仕事と金が無いときに仕事振ってくれた人が起こした会社だから断りづらくて、
自分の仕事が空いてるときに一応話を聞きにいって、担当が本当に困ってたら受ける感じ。

今は、来月から3ヶ月間くらい、短い期間だけど結構おいしい仕事が取れそうだから、
ちょっとのんびりしてて、今月はずっと遊んでたw
362名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:43:37 ID:gidLQkIy0
>>348
安陪は蜀の2代目皇帝の劉禅といっしょだよ。
民衆が奴隷状態で苦しんでいても自分たちさえ楽しければ
いいと思ってる。そしてそんな奴等が牛耳ってる国はいつか滅びる。
363名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:43:53 ID:bw2933zu0
>>349
何だよ、今度は逆ギレかよ。つーか今日は手薄なのか。レス遅いぞ。ww
364名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:44:25 ID:Iw7IrrYe0
スキル付けたいという奴は、勝手に努力して勝手にスキルを付けるわけで、
法律で、態々、残業代をカットしてくれなくても、、、(w
365名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:44:26 ID:zYQwqAtg0
こんな残業代ゼロでも働きたい人が居るとか言ってるのなら、
残業分の人員増やして、その人員の分は今の一人頭の給料減らして回せばよい。
残業になるのは、一人に割り当てられる仕事の量が多すぎる場合も有る。
残業代がいらないなら給料減らして人員増やしても良いんでないの?
366名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:46:25 ID:rj2JVy3X0
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙さ
れてませんか?

オランダ  サンティン・アムステルダム市長 (1994年内務大臣)
「本当に悪いのは侵略して権力を振るっていた西欧人の方です。日本は敗戦
したが、その東亜の解放は実現した。即ち日本軍は戦勝国の全てを東亜から
追放して終わった。その結果、アジア諸民族は各々独立を達成した。日本の
功績は偉大であり、血を流して闘ったあなた方こそ最高の功労者です。自分
をさげすむことを止め、その誇りを取り戻すべきであります。」

タイ  ククリット・プラモード 元首相
「日本のお陰でアジアの諸国はすべて独立した。日本というお母さんは難産
して母体をそこなったが生まれた子供はすくすくと育っている。今日、東南ア
ジア諸国民がアメリカやイギリスと対等に話ができるのは一体誰のお陰であ
るのか。
それは『身を殺して仁をなした』日本というお母さんがあった為である。
12月8日は我々に、この重大な思想を示してくれたお母さんが一身を賭して
重大決意された日である。更に8月15日は我々の大切なお母さんが病の床
に伏した日である。我々この2つの日を忘れてはならない。」

マレーシア  ラジャー・ダト・ノンチック 元上院議員
「私たちは、マレー半島を進撃してゆく日本軍に歓呼の声をあげました。敗れ
て逃げてゆく英軍を見た時に今まで感じたことのない興奮を覚えました。
しかもマレーシアを占領した日本軍は日本の植民地としないで将来のそれぞ
れの国の独立と発展の為に、それぞれの民族の国語を普及させ青少年の教
育をおこなってくれたのです。」

インドネシア  モハメッド・ナチール 元首相
「アジアの希望は植民地体制の粉砕でした。大東亜戦争は私たちアジア人の
戦争を日本が代表して敢行したものです。」
367名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:46:40 ID:vUP9sOXFO
「血と骨」で北野武が演じた在日朝鮮人の経営者も休み無しでこき使う社長だった。
知り合いの会社の社長も在日で
映画と同じような感じらしいんだけど


半島系の考え方なのかな?


日本人経営者だとそこまで酷くないよね。
368名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:47:30 ID:LBIzVf0S0
>>361
俺の知り合いは40近いのに、稿料一枚8000円のエロ漫画描きだ。
因みに月産16P、この手の業界の人は大変だよねぇ…。

>>363
ttp://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=LBIzVf0S0
呆れたよ、俺のID検索結果を穴が開くまで見てろ。
369名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:47:53 ID:/9Fea4iJ0
>>360
あ、おいら普段はフリーで飯食ってるんで、ご心配なく。
自分で取ってくる仕事は人月で、最低40万は無いと断ってる。
370名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:48:56 ID:c3ZZFo/YO
給料いらないから働きたい奴はタイムカード押さなきゃいいだけだろw
371名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:48:58 ID:rj2JVy3X0
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙さ
れてませんか?

インドネシア  ブン・トモ 元情報相
「日本軍が米・蘭・仏を我々の面前で徹底的に打ちのめしてくれた。我々は白人
の弱体と醜態ぶりをみてアジア人全部が自信をもち、独立は近いと知った。一度
持った自信は決して崩壊しない。そもそも大東亜戦争は我々の戦争であり、
我々がやらねばならなかった。そして実は我々の力でやりたかった。」

         サンパス 元復員軍人省長官
「特にインドネシアが感謝することは戦争が終わってから日本軍人約1000人
が帰国せず、インドネシア国軍と共にオランダと戦い、独立に貢献してくれたこと
である。日本の戦死者は国軍墓地に祀り、功績を讃えて殊勲章を贈っている
が、それだけですむものではない。」

マレーシア  ガザリー・シャフィー 元外務大臣
「日本はどんな悪いこ事をしたと言うのか。大東亜戦争でマレー半島を南下した
時の日本軍は凄かった。わずか3ヶ月でシンガポールを陥落させ、我々にはと
てもかなわないと思っていたイギリスを屈服させたのだ。私はまだ若かったが、
あの時は神の軍隊がやってきたと思っていた。日本は敗れたが英軍は再び取
り返すことができずマレーシアは独立したのだ。」
372名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:49:14 ID:4JOZZ16MO
新人が上司やら先輩に、そういった意図で話し掛けられたらそう答える奴が多いだろうな。
こんなのは一種の社交辞令で、本気にしてたらただのボンボン馬鹿。利用してんなら、薄ら見える以前だし。
373名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:49:43 ID:LBIzVf0S0
>>369
おぉぅ、ガンガレw
374名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:49:44 ID:eQyFP3o80
残業代ゼロ法案じゃなくて
残業禁止法案にすれや

本音は労働力の無償搾取にあるんだろ
375名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:51:01 ID:hbORcq4L0
伊藤忠商事は外道企業だと言う事が良く解った
376名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:51:58 ID:rj2JVy3X0
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙さ
れてませんか?

インド
ラダ・ビノード・パール(極東国際軍事裁判判事・法学博士)
「 要するに彼ら(欧米諸国)は日本が侵略戦争を行ったということを歴史にとど
めることによって、自分らのアジア侵略の正当性を誇示すると同時に、日本の
一七年間(昭和3〜20年、東京裁判の審理期間)の一切を罪悪と烙印する事
が目的であったにちがいない。・・・・私は1928年から1945年までの一七年
間の歴史を二年七ヶ月かかって調べた。この中には、おそらく日本人の知らな
かった問題もある。それを私は判決文の中に綴った。その私の歴史を読めば、
欧米こそ憎むべきアジア侵略の張本人であるということがわかるはずだ。それ
なのに、あなた方は自分らの子弟に、「日本は犯罪を犯したのだ」「日本は侵略
の暴挙を敢えてしたのだ」を教えている。満州事変から大東亜戦争にいたる真
実の歴史を、どうか私の判決文を通して十分研究していただきたい。日本の子
弟がゆがめられた罪悪感を背負って、卑屈、頽廃に流されていくのを私は平然
として見過ごすわけにはゆかない。あやまられた彼らの宣伝の欺瞞を払拭せ
よ。あやまられた歴史は書き変えなければならない。」
377名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:52:22 ID:u2ryv1iH0
>>369
人月40万って、およそ1人日2万って事?
酷く安いような。
378名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:53:22 ID:69A+hAt40
安部マジでウゼー
美しい国なんかどうでもいいから庶民の事かんがえろや
379名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:54:24 ID:eQyFP3o80
>>377
一人親方なら十分じゃね?
380名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:54:48 ID:ARqF62Qf0
社員の間も自由競争でいいじゃん
「私は残業代はいりません」って宣言してバリバリ働くのと
「残業した以上その分の賃金はいただきます」っていうのと
どちらが生き残るかやってみたらいいじゃん
381名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:55:04 ID:/9Fea4iJ0
>>373
ありがとう。
ファミ通の殿堂入り1回と、初期出荷分完売を経験した今、
応援してもらって怖いもの無しな気分w
382名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:56:28 ID:F1RQ3YcpO
会社でQCサークル活動が盛んにやられているが会社の利益になる事なのに、仕事を通して自己を成長させよう!(自己成長にウエイトが高い)と、あくまでも自主的活動、休日潰してのレポート作成、形の違うWEだと思うよ…
383名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:58:58 ID:Xh50UZso0
>>380
人手不足なのか、人手が余ってるのかで
結果が違うと思う。
384名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:59:14 ID:/9Fea4iJ0
>>377
ま、最低ラインだから。
それにゲーム業界、これで高い(どころか高過ぎ)と言われます。
派遣なり出向なりを使うと人月60万〜80万はかかるのにねw

>>379
結婚する気無いから(諸事情によって家庭が大事とは思えないので)自分が暮らせれば十分です。
それよりは2ちゃんに専用のスレが立ってて、かなりな勢いで消費されてるのがなによりうれしい。

385名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:00:21 ID:Iw7IrrYe0
>>380
そんな会社は、勘弁、、、
働いた分が貰えないなら、奴隷労働だろ。
386名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:00:43 ID:G20MT53Y0
残業ゼロ
  と
残業代ゼロ

はえらい違う
387名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:00:44 ID:hbORcq4L0
民間議員の代表格、伊藤忠商事の丹羽宇一郎外道会長

このボンクラが収入全部返上して一生タダ働きする誓約書を書かないとWE導入は不可
388名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:01:16 ID:o2uOj1nJ0
お前ら釣られすぎ。
この民間議員らはホワエグ法案を「つぶすために」わざと反感を買うことを言っていたのだよ。
で、今は二度とホワエグ法案が浮上できないように駄目押しをしている。
389名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:01:48 ID:qHW9XogQO
いい加減働きたくなるような政策考えろよ。
糞安倍マジ死ね
390名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:02:08 ID:bw2933zu0
>>368
何か貼り付けてるようだが、そんなもン見る気は無い。
つーか、必死になってるあたりが余計怪しいわけだが(^^)
391名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:02:42 ID:wem98eWg0

自民党議員は本当に経団連の忠犬ばかりだな!


392名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:03:14 ID:u2ryv1iH0
>>384
ゲーム業界は業務アプリのPG/SEより単価安めなのね。
業務アプリってITでも下のほうの位置かと思ってたんだが。
モノを売る商売かそうでないかの違いもあるのかなぁ。
393名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:03:15 ID:bCvbvNhi0
>>380
ウチの会社でそれやったら残業なしで残った奴が死ねると思う。というか会社が回らない。
そのくらい人手不足。なのに新規に雇おうとはしない。残業しないとやっていけない環境。
394名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:03:39 ID:gidLQkIy0
>>378
安陪の考えというのは要約すると、庶民を今より更にクッタクタに
なるまで長時間労働させて経済成長させ、給料上がればOK、という考え方だよ。
庶民が時間的にも余裕のある生活を、というのは念頭には無い。
小泉改革の継承者を自認してるわけだから当然だけどね。
395名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:04:00 ID:69A+hAt40
最近法人税を下げるとかの話が頻繁に出てるけど
今企業ってスゲーもうかってるんだろ?税を下げる意味がわかりません
マジで安部と安部晋会は信用出来ん
396名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:04:41 ID:LBIzVf0S0
>>381
完売は凄いね、在庫を抱えるところも多いと聞くのに…。
外注ならグラフィッカーさんかな?次の仕事も貰えそうだねw

>>390
まぁ、好きにしろw
もうかける言葉も無いよ。
397名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:04:47 ID:sD4hK5oKO
民間議員って使用者ばかりなの?
労働者はいないの?
398名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:04:50 ID:Xh50UZso0
job → 用事
work → 仕事
business → 商売(金儲け)

自主的にやりたいと思うのは、
work と business かな?
399名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:05:10 ID:/9Fea4iJ0
>>392
ゲーム業界はアニメ業界並みの待遇ですよ。
始めて正社員になった会社のおいらの初任給、10万チョイ・・・・
400名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:06:38 ID:2a/eb5mO0
この記事になる様な民間議員の名前は何だ?
奥谷より卑怯だな
401名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:06:55 ID:eQyFP3o80
>>384
自分の仕事が目に見える形で残って、それが評価されてのは
充実してていいだろうなぁ

昔伊藤忠系の決済システムを最後の仕事で担当したけど
ノイローゼ気味で辞めてしもた

ほんとはゲームやりたかったんだよなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
402名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:07:40 ID:/9Fea4iJ0
>>400
丹羽宇一郎

wikiを読む限りだと、ボンボンとかじゃなくてたたき上げの人だから、
何でこんな事をやろうとしてるのか全く意味不明。
403名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:09:08 ID:T0VMlAtq0
ホームレス推定 36万7千人
完全失業者 348万人
失業予備者 455万人(ニート85万人含む)
生活保護世帯数 104万1508世帯述べ147万人(2005年)
無貯蓄世帯 22.8%(2005年)
無年金予定者 270万人
自殺者 3万2552人(2005年、自殺率イギリスの3倍、スウェーデンの2倍)
フリーター 403万人(国内の労働人口の5人に1人)
派遣・契約 511万人
パート 1196万人
ワーキングプア(働いても生活保護以下) 約400万世帯1692万人(2005年)全世帯の1割
サラ金(消費者金融)利用者 1931万人(2003年)
多重債務者 356万人
自己破産数 19万3000人(2005年)
消費者金融貸し出し残高 11.7兆円(2005年)
年収400万以下の割合(男性) 38.2%(2005年)
404名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:09:41 ID:ARqF62Qf0
素直に受け止めると、
丹羽さんの会社はそうとうの経営危機なんジャマイカ?
405名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:10:46 ID:u2ryv1iH0
>>399
ゲームもアニメも、コンテンツ商売は売れなきゃそれまでって世界だからかな。
売れてでかけりゃ良さそうだけど。
406名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:11:31 ID:xOiyOgpw0
労働者は働く機械、装置。機械に残業代はいらない。
ということだそうです。
407名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:13:25 ID:/9Fea4iJ0
>>396
>>401
あざーす!

ちなみに、今も専ブラではそのスレも開きっぱなしw

>>405
ところが、利益を個人に還元してくれる社長は滅多にいません。
会社員時代に某ランキングで売り上げ1位になったとき、
社長から大入り袋もらいましたが中身は千円・・・・・
408名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:13:42 ID:8q3sh80T0
職業 平均年収 人数
プロ野球選手 3743万円 752人
弁護士 2101万円 2万人
歯科医師 1329万円 9万人
医師 1227万円  26万人
警察官 840万円 23万人
優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人
農家 765万円 368万人
地方公務員 728万円 314万人
国家公務員 628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
プログラマー 412万円 13万人
サラリーマン平均 439万円 4453万人
ボイラー工 403万円 1万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人
ビル清掃員 233万円 9万人
フリーター 106万円 417万人
409名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:13:52 ID:kSEg5bDQ0
bw2933zu0は日本語学校からやり直した方が良いぞ。
410名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:14:05 ID:LBIzVf0S0
>>402
あぁ、本当にたたき上げの人なんだな…
ならば今回の行動は意味がわからん、あえて汚れ役を買ってWEを潰そうとした?
411在日 ◆CAgEU2NTKA :2007/01/28(日) 07:14:29 ID:QQutYZbl0
「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」


帰宅恐怖症は多いらしいですね。
412名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:14:49 ID:Xh50UZso0
政府にも経団連にも、幸福感の多様性を認めてもらいたい。
413名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:14:50 ID:eQyFP3o80
5人に一人はフリーターにちょっと驚いた

それで良しとしてる人も確かにいるが、ヤバい気がしてきた
414名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:15:41 ID:SsSSqOR1O
うちの会社に労基がはいった。休日出勤がへり、残業代が100%でるようになった上に、過去のサービス残業代も戻ってきた。
415名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:16:32 ID:ARqF62Qf0
機械っていうと冷たい感じがするだろ
マシーンといえマシーンと
労働マシーン、出産マシーン、投票マシーン
安倍ちゃんにとって国民は皆マシーン
416名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:16:59 ID:Xh50UZso0
>>410
幸福感の偏った人なのかも。

私はサザエさん一家のような暮らしがしたい。
417名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:17:09 ID:efBmkiuh0
ところで

民間議員て何?
418名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:17:56 ID:8q3sh80T0
年収ランキング

1位    フジテレビ      1497万(39.8歳)
2位    新潟総合テレビ   1480万(47.3歳)
3位    日本テレビ放送網 1452万(39.1歳)
4位    毎日放送       1451万(39.4歳)
5位    東京放送TBS    1445万(42.5歳)
6位    電通          1436万(40.2歳)
7位    朝日放送       1419万(38.6歳)
8位    全国朝日放送    1349万(41.2歳)
9位    朝日新聞社     1335万(42.8歳)
10位   札幌テレビ放送   1267万(40.8歳) 
11位   日本経済新聞社   1260万(40.3歳)
12位   東海テレビ放送   1235万(38.3歳)
13位   ニッポン放送     1230万(38.9歳)
14位   日本放送協会(記者)1207万(40.2歳)
15位   東北放送       1184万(42.4歳)
16位   中国放送       1177万(41.3歳)
17位   テレビ西日本     1166万(42.2歳)
18位   RKB毎日放送    1150万(40.2歳)
19位   中部日本放送    1145万(37.2歳)
20位   九州朝日放送    1128万(37.1歳)
419名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:18:29 ID:Q5Uvi99FO
どの位いるわけ?
420名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:18:57 ID:lzT/T6030
安くても公務員やりたい人と代わってあげてください
421名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:19:41 ID:zvHugIQ30
>>417

「政商」のことだよ。あとはぐぐれ。
422名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:20:11 ID:kSEg5bDQ0
しかし、ライン工搾取っていう脊髄反射レスが多すぎ。

時間で計って切り売りする仕事はそもそもホワイトカラーじゃねーよ。
一定の成果を元に評価を貰う仕事をしていれば、年収なんか関係なく
WEは当たり前の考え方なんだけど。
423名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:20:23 ID:u2ryv1iH0
>>416
サザエさん一家いいねぇ。
みんなで森の中をマラカス振りながらどんちゃかどんちゃかと行進して
山小屋へ突入していく感じ。
424名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:20:41 ID:AlbPmPgJ0
オレ、経営者の立場だけど残業不払法案はありえないと思うよ。

>>1の「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」は事実かも知れんし、オレもそんな
ことが可能ならとても嬉しいが、それを国が規制しないと健全な労働条件を維持
するためのコストがバカみたいにかかることになる。

>>4の話だって無茶苦茶な屁理屈。
異動したばかりで職場に馴れない人は減給してOK?
選挙に当選しても議員になったばかりの人は無給でOK?

労働結果のみの対価として給与を支払うんなら、それは基本給を引き下げれば
済むだけの話で、初任給に経営者側が未練たらたら言うなら初任給引き下げて
「期待値の低いロクでもない新入社員」だけを採用すればいい話。

悪質なのは>>4で「残業不払法案」と「コミッション」をすり替えしてること。
現状でも残業を支払わない成果主義の営業職は普通にいるし不法でもない。
425名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:20:53 ID:hU+/yQSB0
じゃあ家に持ち帰って働けよ。
ほとんど強制サビ残じゃん。
426名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:21:29 ID:/9Fea4iJ0
>>416
波平さんの中の人にはこの間、お会いした。
ダンディだったw

以下、チラシの裏
ヲイ!
なぜ、月曜の予定の発注が日曜のしかもこんな時間に・・・・・
しかも送信日付が10分前・・・・・・・・・・
寝よう。
寝てて、まだ見てないことにしよう・・・・・・・
俺、2月スタートだって聞いてたから、来週スタートって言われても何も準備してないよw
427名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:23:17 ID:Xh50UZso0
>>422
だったら、社長も成果で選ばせてくださいな。

世襲の二代目ボンボン社長反対!
428名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:23:22 ID:zvHugIQ30
>>415

♪日本の未来は ウォウウォウ ウォウウォウ

国の中枢に巣食うは売国マシーン
政商の発言に国民はジンマシーン
429名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:23:23 ID:5SzlY85T0
何だかんだ言って、結局弱者からの搾取ほど合理的な手段はこの世にないんだよな。
430名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:23:24 ID:eQyFP3o80
>>407
どれだけヒットしても還元はないOR極小ってのは本当だったのね
「今回は当たったけど次は失敗するかもしれないだろ?」なんて言われたら
みんな独立したくもなるってものか
431名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:23:25 ID:TWhnTfPj0
企業の社員の能力査定機能が未熟だからこんな法案でるんだろ?
人事部内に個人能力査定部門作ったり、
社員の能力査定および適正賃金を算出する
コンサルタント会社なんかがあれば問題ない話。

導入コストは相当かかるだろうが、
中長期的なら絶対効果出ると思うんだが・・・
432名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:23:41 ID:SsSSqOR1O
まあ、叩き上げで偉くなった人ってのは、休日返上で働いて成果を出したってのが自慢話の経営者が多いからなあ。
433名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:24:15 ID:LBIzVf0S0
>>416
お魚咥えたサザエさんか…のんびりしてて良いよなぁ。

>>417
ご意見伺いみたいなもの、政府に雇われたオブザーバーといえば
聞こえはいいが、実態は経済界からの使者。
434名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:24:16 ID:kSEg5bDQ0
>>410

たたき上げだからこそ現場の悪平等を誰よりも熟知してんだろ。
435名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:25:37 ID:1t4AihLA0
正社員は早く帰りたいのです
残業したい人なんてほとんどいません。
しかたなく残業してるのです、うちの会社はちゃんと残業代もらえるけど
残業は極力したくないです。
436名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:25:45 ID:zYQwqAtg0
ますますニートやフリーターを増やしつつ、派遣や正社員には仕事でストレスを感じさせる。
学校教育ではゆとり全開で、これは日本を内側からボロボロにする工作活動か。
437名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:26:24 ID:kSEg5bDQ0
>企業の社員の能力査定機能が未熟だからこんな法案でるんだろ?

本体だけで一万人を超えてるのに個人能力査定部門って、夢物語ですな。
438名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:26:25 ID:/9Fea4iJ0
あ、皆さん、お休みなさい、です。
ノシ
439名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:26:27 ID:0OI82vQmO
擁護する訳じゃないが、丹羽さんの周りの目が届く範囲の人は残業代などはキチンと現行法が遵守されているのではないかと思う。
だから、こんな発言ができる。
しかし、伊藤忠グループでキチンと守れている会社は殆ど居ないハズだ。
それに、今までは中小企業がデフレの影響を防波堤のように防いでいたから大企業は利益を維持出来ていた訳で、それが滞ってきたら『大企業でさえこれだけ苦しんでいる。法律に問題があるに違いない』と宣っている訳ではないか?
今までは中小企業が頑張っていたから大企業が潤っていたんだよ。
大企業に合わせて法改正するのではなく、中小企業を救済し、大企業に対して厳しく努力義務を課すべきだと思う。
経団連の方々は身分を隠して自らの会社を末端まで視察してみてはどうか?
440名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:26:43 ID:UnDo6GTy0
こいつ頭おかしいのか?
441名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:27:07 ID:zvHugIQ30
>>436

政府の中の人が

2世・3世のボンボン
勉強バカ
売国奴
外国人

こんなのばかりだからな。
この国には愛国革命が必要だ。
442名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:27:10 ID:ARqF62Qf0
こんな馬鹿な議論をするならいっそ労働三法を廃止しちゃえよ
自由競争でいいんだろ?
443名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:27:19 ID:dRVZcsd70
この民間議員の言ってる事と
WEを導入する理由が激しく食い違っている事について


つか、やっぱり残業ゼロ法案だったじゃねーかYOヽ(`Д´)ノ

444名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:27:50 ID:LBIzVf0S0
>>434
だよなぁ…でも、ウィキペの人物像を見ると
今は亡き安藤百福さんとダブって見えたんで…
445名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:28:19 ID:GbQ1UGTl0
やっぱり過労死は自己責任なのか。
446名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:28:42 ID:kSEg5bDQ0
>こんな馬鹿な議論をするならいっそ労働三法を廃止しちゃえよ
>自由競争でいいんだろ?


ライン工しんぢゃうよ。マジで。
447名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:29:16 ID:C1YtGNO40
国会議員と公務員から始めるなら構わんぞ
448名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:29:58 ID:ARqF62Qf0
>>446
日本人のライン工が死んだ後、低賃金で働く中華ライン工が導入されます。
449名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:30:10 ID:MvfWR9DP0
日本のサラリーマンは終わったな。
皆、起業時代だ。
でも従業員がいないな。
450名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:30:38 ID:AlbPmPgJ0
>>427
雇われ社長なら成果主義だよ。
世襲のボンボンでもオーナーなら最悪家屋敷まで取られるというリスクを
背負ってるわけで、きちんとバランスは取れてる。

例えば今回の不二家の事件でも、それで路頭に迷うほどではないにしても
オーナーの藤井家の資産が相当ふんだくられることになるし。 


>>432
叩き上げで残業代を貰わずとも頑張って偉くなった人は、会社に対して
暗黙でも評価してもらって昇給・昇格が期待できる、一緒に会社を育てて
行こう、という雇用者と経営者との信頼関係があるからこその話で。

労働契約書のみに縛られた関係にそんな信頼は存在しないし。
451名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:30:43 ID:mEuZssL10
> 「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」
こんなヤツがいるなら、それこそ給料払ってやれよ(´・ω・`)
452名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:30:52 ID:kSEg5bDQ0
>>447
国会議員は報酬制だ。
勉強して出直してこい。
453名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:32:42 ID:Xh50UZso0
とうちゃんが益々帰ってこなくなっちゃうので、
主婦層の支持は得られないと思うよ。

てか、嫁さんも働いている家庭は、
より殺伐とした家庭になる予感。

少子化や教育問題をどう考えているのだろう。
454名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:33:39 ID:wBSlT0ed0

最近安倍はようやくワーキングプア支援、派遣支援を考えてきたな
ワープア400万世帯、派遣300万人。これだけの票田を無視できない

いくらゴミのような貧乏人とさげすんでも1票は持ってる
徹底的に主張していこうじゃないか。
455名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:34:06 ID:BjnjirJg0
残業代無し
これこそ働いたら負けだな
456名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:34:31 ID:MMwtuKqa0
>>452
ハア?

457名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:34:31 ID:lWWXmaGt0
うちはWEか残業代出ないが
外資だからそれなりにもらってるし
WEの特権を生かして必要な日は「定時なので帰ります」と自由に帰る。
もちろん残業まみれの日がほとんどだが。

日本の企業でこの「帰ります」が保障されるなら導入しても良い。
458名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:36:24 ID:zvHugIQ30
WE are DEAD !
459名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:36:28 ID:wBSlT0ed0
>>457
それができるから外資にいるんだろ
日本のベタベタな労働環境だったら死にたくなるとオモ
460名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:36:47 ID:Ke/C0rss0
まずは錆残を取り締まることだろ、
導入はそれからだ。
後は、人数に対して、仕事量が多すぎ。
できるなら定時に帰って家で待ったりしたいに決まってる。
461名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:40:06 ID:LFjRCLrt0
俺は今の仕事が確保できればそれでいい・・・・・・
贅沢は言わんよ・・・・・・生きてさえいられればいいよ・・・・・・・・・


はぁ・・・・・・仕事行くか・・・・・・・・・
462名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:40:57 ID:wBSlT0ed0
>>432
そうそう>>1の伊藤忠社長も24時間365日働いてえらくなったんだろ
欧米でも部長とか役員は死ぬほど働くというね。
競争に負けないためには上層部になるほど激務になる。

しかしだからって全若手社員に土日出社させるというのは精神異常だな。
いっぺん医者に行ったほうがいい。
463名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:42:16 ID:Xh50UZso0
我が子、兄弟は成果で区別はしない。

とだけ書いて寝ることにする。
464名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:42:23 ID:lzT/T6030
自分の会社のためだったら残業や休日出勤なんて苦にならないだろうけどな
465名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:43:31 ID:nab+pyA+0
「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」

地方公務員にもこれくらいの人材を揃えてから言えよ
466名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:45:09 ID:wBSlT0ed0
>>453
WE=サビ残無限法は、労働者を破壊する。
それだけじゃなくて労働者の家庭も破壊する。
ひいては幸せな老後も破壊する。
まさに「労働者死ね死ね法」、と言って過言ではない。

伊藤忠社長の「土日出社」発言で、WEの恐ろしい実態がハッキリしたね。
467名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:48:06 ID:zvHugIQ30
>>466
>>「労働者死ね死ね法」

最近の経団連の中の人の言動が何かに似ていると思ってたんだけど、
あなたの書きこみで納得がいったよ。ありがとう。

経団連=死ね死ね団だったんだね。

インドの山奥で修行して滅ぼさないとな・・・
468名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:48:43 ID:kSEg5bDQ0
なんつーか
日共やら民主党やらの工作員も涌いて活況ですな
469名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:49:11 ID:JsyGJqrl0
1:ルーキーはサビ残で働かせ
2:ベテランはWEで働かせ
3:ロートルはWEで簡単解雇

これが財界理想の労働環境。
470名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:49:14 ID:HgPRMZxt0
>>466
>伊藤忠社長の「土日出社」発言で

いとうただしさんは、何の会社の社長?
471名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:50:38 ID:Iw7IrrYe0
>>1
偉くなりたいから働きたいけど、残業規制があるから、残業できないと
言いたいんですかね?残業を申請せずに働けばすむだけじゃん。
でもって、勝手に過労死すればよろし。
472名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:51:34 ID:x2DPBsUk0
革命の気運は高まった!
473名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:51:56 ID:wBSlT0ed0
死ね死ね団
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E3%81%AD%E6%AD%BB%E3%81%AD%E5%9B%A3

経団連はどっかから指令を受けてる悪の組織だろ
首領は人間かどうか不明
474467:2007/01/28(日) 07:52:22 ID:zvHugIQ30
>>468
俺は自民党支持者だけど、次の選挙は他に入れるよw
周りの支持者も同じことを言っている。
中小経営者にとってもWE法案は歓迎できない悪法だからな。
475名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:53:50 ID:dqC5s/8w0
企業のクソどもが相当焦ってきてるな。
奴隷制度の欠陥がばれる前に一気に押し通そうと必死なわけだ。
476名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:54:34 ID:Ke/C0rss0
>>468
経済左派の自民支持者ですが見放してるよ、今の政権は。
反対者=民主、共産の工作員というレッテル張りはもういいよw
477名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:56:14 ID:pD0FHk/60
>伊藤忠商事の丹羽宇一郎会長は、経営者の立場から「(現状では)
>社員に土日に仕事をしてもらっては困る。なぜなら出社されると残業代を全部払わなければ
>いけない」
反論されないからって、言っちゃいいけないレベルの本音ボロボロ言いまくりだな
そりゃ経営者から見たらただで働いてくれる馬鹿ほどありがたいものはないよなw
俺だって自分の代わりに働いてくれて、給料全部貢いでくれる馬鹿が居たら喜ぶわww
478 ◆NZzZZZZZzM :2007/01/28(日) 07:57:29 ID:mrn3hRd4P
定刻にはソッコー退社主義。
479名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:57:52 ID:wBSlT0ed0
国際競争て、人件費なんぞ工業製品価格のせいぜい20%以下だろ。
WEで人件費を半減させると仮定しても
円が10円動けば、ふっとぶぐらいのコストダウンに過ぎない。

その程度の目先の利益で、日本の内需を崩壊させるかね?
こいつら日本を滅ぼす悪の結社だろ。間違いない。
480名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:59:12 ID:1KEBVO9b0
ホワイトカラー(とおぼしき人)の残業代カット←【今ココ】

年収条件を下げてブルーカラーもカット

派遣バイトを雇うより、正社員に残業させた方が得

派遣・バイトは首

もっと安い給料で働く外国人を正社員にしよう

大量の外国人の移民

第二共通語に英語を採用

日本人・日本の社会・日本文化の破壊が完成。
でも企業だけは儲け続ける
481名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:00:31 ID:W+iM9TP20
選挙後に「少子化対策法」とか別の名前に改名して導入するらしいね。WE法


【残業代ゼロ】 安倍首相 「日本人は働きすぎ。ホワイトカラー・Eでの労働時間短縮は、少子化対策に必要」★19

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168273105/l50
482名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:00:46 ID:bNMEUsFm0
自民公明が一番嫌がるのは民主ですか?
そうだったら、参院選・次回総選挙は民主に入れます。
483名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:00:56 ID:wBSlT0ed0
>>480
なるほど!
しかし日本人労働者の居場所がどこにもないぞ。

ひょっとしてスモーキーマウンテン(日本版)に住んでるのかな?
484名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:03:03 ID:p8nmv37Q0
キャノンとか過去最高利益を上げる企業は違うよね。
WEで利益を確保するのに一生懸命だものな。
485名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:03:38 ID:49Q1xDGP0
【 庶民の年収推移 】                      

                  /\/\  /\←【派遣法改正】  
                /         ̄    \1999年度、2003年度 規制緩和という名の奴隷化が本格化!!
              /                  \
    /\/\/                      \←【過労死は自己責任!発言 by奥谷】 2007年度 2chも驚きの発言!!
\/                88彡ミ8。   /)\  
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\ ←【サビ残合法化】
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \2007年度? 「管理職の平均賃金」の名目で導入!!
                  从ゝ__▽_.从 /      \
                   /||_、_|| /.         ̄\←【WE法】
                  / (___)              \2012年度? 予定通り制限400万に引き下げ!!
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \ ←【外国人受入】
                /_ /  \ _.〉                \20XX年度 日本人派遣およびブルーカラー駆逐!!
              / /   / /                  \_____
              (二/     (二)                       ↑
                                      派遣も正規も青色も白色も等しく途上国並みの賃金水準に!!

486名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:03:44 ID:QLGhfXWc0
>>466
労働者と労働者の家庭が破壊されるって事は
そいつらの消費で生活してる内需企業も破壊される。
その内需企業が売上高にして依然8割9割占めている国の経済も破壊される。

クルーグマンはゼロサム的な国単位のの国際競争力という間違った観念が一般的になると、
間違った政策が敷かれて甚大な悪影響を及ぼす事になると10年近く前に言っていた。
今の日本はまさにその状況だな。
487名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:03:54 ID:xOiyOgpw0
>>367
まだ右翼思想にとらわれてるな。
いままで左翼が「嘘」で国民全体を洗脳してたから
政府も国民に気を使ってた。
右傾化したので政府はやり放題。前門の虎にびびって
後門の狼を頼って、今狼に食べられてるところ。

でもほんとのとこは、なんかテレビに一杯出てる!
改革って言ってる!きっといいことなんだ!
って程度の理由で大勝させた気が。
488名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:04:22 ID:wBSlT0ed0
>>477
土日も無賃出社して、平日も11時までタダ残業する低賃金のアホウが
20人ほどいたら、派遣業でも経営してウハウハだな
489名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:05:11 ID:LO69CnyHO
僕は残業したいのに、残業代払わなきゃいけないからって
会社が残業させてくれなくって困ってる
会社には沢山資料があるし持ち出しできないし。
早くスキルアップして、出世したら、きっとお給料も上がると思うし。

真面目に働きたい人の邪魔はしないで
490名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:07:21 ID:zvHugIQ30
Wii>>>>>>>(超えられない家内安全の壁)>>>>>>>WE
491名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:07:48 ID:ZuQBoV1U0
求人募集

・残業代ゼロでも働きたい人 やりたいだけやれます!
・賃金がなくても働きたい人  やればやるだけ貰えません!
・自分の能力を評価して欲しい人  完全歩合制の成果主義です!
492名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:08:10 ID:u2ryv1iH0
この問題、最近良く考えるんだけど、
結局、「業種、職種によりけり」って結論になっちゃう。
493名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:08:11 ID:0OI82vQmO
とりあえず現行法が守られてから言ってくれ。
494名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:09:04 ID:jmUv/Dct0
最近政治家が権力者に言われるがままの馬鹿になってるから
やったら取り返しのつかないものは断固反対すべき
ゆとり教育の結果はどうなった?

だいたい、この法案やろうとした背景は会社が終身雇用やめたからだろ
最後まで面倒見てくれるなら多少のサビ残は我慢してやるが、途中でいつ切られるか
わからんのなら、従業員もドライになって残業バカバカ付け出すわな
495名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:09:53 ID:wBSlT0ed0
>>486
それでも日本死ね死ね団=経団連にとってはOKなんだよ

バカ高いインクで有名なキ○ノンなんて日本で作って海外で売る。
売上の9割が海外だ。

こうなると日本国内の内需が死んでも全く問題ない。
むしろ日本経済が崩壊し、労賃が3分の1、超円安になったほうが
輸出企業としては大儲けができるんだ。

いわば「国家規模の焼畑農業」ですよ。
496名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:10:18 ID:stRZXMdw0
>>1
残業代なんて払いたくないってはっきり言えよw
497名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:11:40 ID:a3cCurCP0
□□□  WE 労働者定額使い放題プランのご案内  □□□


 経団連推薦 今ならお得な WE、労働者定額プラン。   追加 \0 のオドロキw


 「  WEの定額プランにしたら 労働者使い放題! いくら使っても使用料は基本料金だけ! 」

 「 いつでもスタッフ変更自由! 過労死したら無料で新スタッフに交換! 」

  首切り自由、使い潰し自由(過労死自己責任) のサプライズ付きw

※ 定額使い放題プラン発売延期のお詫び

 このたび諸般の事情により、WEプラン発売は参院選後まで
 延期させていただくことになりました。 選挙後に さらにパワーアップした
 定額プランとして発売させていただきますのでご期待下さい。
498名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:12:11 ID:nvSvDCEM0
民間なのか議員なのか、ハッキリしろ。
499名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:12:32 ID:dkfMxr3L0
すでに言われつくしてることだとは思うが
労働時間とうつ病などの発症率って比例するんだよな
なのに残業を増やす(しかもタダで)法案とは

労働省が厚生労働省になってから、どんどん無力化してるな
500名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:13:47 ID:R+OLTutD0
>>452
国会議員ワロタ
501名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:13:56 ID:wBSlT0ed0
そろそろ名前変えて「強制労働省」にしてはいかが?
502名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:15:09 ID:zIbGqnJGO
ほら、シャチョサンは残業代払っちゃうと奥さんに犬を買ってあげられないからさ
503名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:15:46 ID:pD0FHk/60
>>495
経団連の権力を握っているのが海外取引がメインの企業だけだからな
もうどうしようもない
内需が本格的に崩れだしてからやっと気付くんだろうな

諸悪の根源はやはり奥田か
後はその路線を引き継いでいる御手洗
504名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:15:52 ID:WFSMBY0pO
>>489
…で、思ったほど給料上がらずがっかりすると、

ま、可能な限りのスキル身に付けたら今の職場に見切り付けて、もっと条件いいトコに移るだろ…それも競争社会だし
505名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:16:23 ID:vgyC9/tr0
民間議員ってチラシの裏以下の響きだな。
506名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:17:35 ID:wBSlT0ed0
この伊藤忠社長、「あなたに残業代を貰う資格がありますか?」の
馬鹿コンサルタントとそっくりじゃんww
507名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:17:49 ID:stRZXMdw0
>>495
グローバリズムの格言通り、「企業栄えて国滅ぶ」だ罠。
日本がまさに世界で最初の国家になりそうだな〜。
どうして利己主義者ばかりになったんだろうな〜?
まだ更に法人税引き下げるんだろ?
奴らは反日主義者としか思えん罠〜。
そういや李鵬だかが豪州で「20年後には日本なんて無くなってる。」と言ったとか。
丹羽や御手洗なんてかつて言ってた事と丸で逆じゃねえかよw
丹羽なんてのは「日本の強さの源泉は豊かな中間層の豊かな購買力にある。」って言ってたんだからな。
御手洗のキャノンなんて反日湯田屋害資に5割近くも株式握られてるから仕方無いんだろうけどな。
マクロ経済と企業経営は別だろうに。
508名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:18:24 ID:NhQuJuNo0
★ホワイトカラーエグゼンプションの基礎知識

アメリカでのホワイトカラーエグゼンプション導入後の惨状
ttp://i138.photobucket.com/albums/q270/newscap/capture/whitecolor_exemption02.jpg

週16時間残業増加ってことは月64時間残業増加。
一日3時間も残業増加。
3時間残業ではなく、増加分が3時間。
もちろんタダ働き。
509名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:18:28 ID:bCvbvNhi0
>>497
>選挙後に さらにパワーアップした
>定額プランとして発売させていただきますのでご期待下さい。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
510名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:19:12 ID:dvMaNZWiO
>>480
サビ残程度で派遣より正社員雇うのが得になるのか?
うちは正社員が派遣のタイムカード握っててすでにサビ残させ放題
記録上は残業ないがw
511名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:19:30 ID:mBKrb4fzO
自分で会社を持っているんだろ。
で公共事業を不正に受注した上、
残業代も払いたくない!もっと甘い汁を吸いたい!
って訳だ。
512名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:19:33 ID:/aRQgGAx0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < ハハッハッハッハ。ホワエグ法案見送りなので参院選の争点にはならんよ。
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    | 憲法や北朝鮮を争点にすれば自民勝利は確実だ。
      |      ノ   ヽ  |     | その後で「国民の信任を得た」とホワエグ法を通せば良いだけだww。
      ∧     ー‐=‐-  ./    \___________
    /\ヽ         /
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、     ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う/諭 //吉/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 経 /ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/ / 団 /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
   /     // 連 /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
513名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:19:58 ID:vgyC9/tr0
>>489
君が残って残業してあげる利益より光熱費の方が高くなるんだよ。
514名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:20:26 ID:p8nmv37Q0
>>504
WEの定義が新人君を相手にした法案じゃ
なはずなのに・・・。
出てくる議論はそちらの方にいくのか
不思議で」ならない。
515名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:21:25 ID:TzYl3L9z0
選挙前
自民党「まだ理解が得られないのでWE法は先送りします」




選挙後
自民党「国民の理解を得られたのでWE法を導入します。」
516名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:22:03 ID:wBSlT0ed0
>>503

SEDで大損こいた東芝。キヤノンに騙された?w
東芝の液晶・プラズマ部門は死にそうや。

ところで東芝の中の人は、賃下げ続いたら大型家電売れなくて
大変になると思っているようだ。これが正常な感覚。
キヤノンとトヨタの「賃下げして日本死んでろ、むしろ好都合だw」という感覚が異常。

おそらく頭の中が日本人ではない。
517名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:22:20 ID:zvHugIQ30
Деатх то алл тхе анти-япан ексекутивс.
518真実 ◆oT0dXF2YKc :2007/01/28(日) 08:22:55 ID:F1PDgPd30
不二家の一族は、会社を売却すれば安泰。

APAも同じ。
519名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:24:08 ID:Iv9ZTkNA0
安倍:「美しい国」率先して作っていきます。
庶民:それ具体的になんですか?
安倍: ・・・・・
柳沢厚労大臣:女は子供製造機  
          男は残業0円の強制労働
尾身財務大臣:国民はありがたく税金払え
冬芝国交大臣:JALは俺の飛行機、国民は退いてろ
マスゴミ:支持率下がってるんですが、、、
安倍:支持率怖くて政治ができるか、これからも
    美しい国目指して正しい政治していきます。
520名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:25:53 ID:stRZXMdw0
>>503
もう内需は崩れ始めてるよ。
政府や日銀やマスコミは必死で否定してるけどね。
今年度は、配偶者控除の廃止や定率減税廃止等庶民増税が相次ぐしな。
春闘も賃上げは無いだろう。
更に可処分所得の減少は続くだろうな。
非正規雇用も増えこそすれ減る事は無いしな。
三角合併解禁で湯田屋資本の株主に従うしか無いのかも知れんな〜。
買収しないから言う事を聞けと脅されてるかも知れん。
害資規制とバーターで国民を売った大手マスゴミと一緒の構図。

景気ウォッチ GDP
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/gdp.cfm
景気ウォッチ 消費
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/shouhi.cfm
景気ウォッチ 雇用・給与
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/roudou.cfm

12月の全国百貨店売上高、前年比2.3%減――東京地区は3.1%減
http://www.nikkei.co.jp/keiki/hyaku/
12月の新車登録、前年比7.2%減の25万台――18カ月連続減
http://www.nikkei.co.jp/keiki/car/
11月の全世帯消費支出、0.7%減の28万2860円──マイナス幅が縮小
http://www.nikkei.co.jp/keiki/kakei/
521名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:26:27 ID:wBSlT0ed0
御手洗がNHK総合にでてるぞー

御手洗ビジョン(日本崩壊計画)の宣伝だぞー
522名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:26:34 ID:KYcsEfX80
時給1000円って、年間2000時間働いても年収200万円か。
日本では結婚して子どもを持つのは不可能だな。

ところで、日本で文化的で最低限度の生活をするためにはどの程度の収入が要るだろうか。
前提
結婚して妻と子ども二人(現在、小学生とし、子どもは中卒で働かせる予定)に要介護2の母親と同居。
母親の年金収入はほとんどなし
家は6畳+4.5畳の借家、トイレはあるが風呂はなし。
畑などがないため食料の自給はできない。
523名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:26:43 ID:cDkzoeN40
前に国会の委員会で、共産党がクリスタル偽装請負を追求してたとき、
共産党「この偽装請負の受け入れ元の企業名をご存知ですか?(松下電器)」
自民党「一企業名を述べることは不適当なので・・・」
共産党「違法行為は受けて企業にも当然責任があります、受け入れ企業についてどうお考えですか?」
自民党大臣「一企業名を言うのは適切でないので・・・・」
共産党「・・・質問に答えてください」
自民党大臣「違法請負を行った派遣会社はクリスタルです。受け入れ企業については(松下電器)企業名を言うことは適切でないので」
共産党「・・;・」

って問答見たとき、この国の体制が分かったな。
524名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:27:24 ID:8TuWtXtV0
働きたいんじゃなくて、働かざるをえないんだろ
525名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:27:27 ID:x5s5Ru2h0
政治家や権力者がモラルなさすぎで日本が沈む・・・
そろそろ労働者も団結しないと駄目じゃないか
526名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:28:02 ID:WFSMBY0pO
>>514
あ、悪い悪い…『出世した後は』て言いたかったのよ、>>504はさ、

まぁ、まずはトップところの給料をぎりぎりまで下げるべきだろ…うちの会社の社長、まず自分を平社員レベルにまで給料下げてる…
527名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:29:07 ID:UBWvmdfgO
>>519
分かりやすい
528名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:29:21 ID:h9Hef/Il0
       ______
      /  \    /\   小泉さんGJ!
    /  し (>)  (<)\  ずっと痛みに耐えたんだ、そろそろ改革の成果を・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 検証小泉改革
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   労働法改悪で格差拡大
.   派遣・フリーター史上最多へ
.   生活保護100万世帯突破、過去最高
.   銀行締め付けで貸し渋り横行、零細企業倒産、破産世帯激増
.   過労死、長時間労働は拡大の一途
.   日本人の低賃金化、底なし沼の様相
.   国民負担は年々強化、金余りの企業には減税
529名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:29:29 ID:0YUDlMdx0
>>522
>時給1000円って、年間2000時間働いても年収200万円か。
まあ、先進国と呼ばれる国なら1600時間労働で税込み400万(手取り200万)は
最低線だな。
530名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:30:02 ID:b3Ae60bi0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世】

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家】

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
 (奥田碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
 (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
 (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
 (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
 (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
 (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長】)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
 (林純一  人材派遣会社クリスタル社長)
531名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:30:39 ID:rxpH/kJY0
なんかおかしくね?WEが適用されるのは年収の相当高い人間なんだろ?
そんな人間が「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい」なんて新人くさいこと言うか?
こんなの法ができたら、早速すべての社員に適用しますって言ってるのとおなじじゃね?
532名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:30:53 ID:eOkyhj940
>>519
安倍の美的センスは北朝鮮とか旧日本を礼賛する系統
533名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:31:05 ID:wBSlT0ed0
NHK・・・141ページの御手洗ビジョン希望の国

格差拡大など弊害是正?それとも成長重視?
御手洗は成長重視を打ち出した
1人当たり国民所得30%アップ(希望の国)


ようするに企業栄えて国民滅ぶ
労働者は時給700円で十分てことかいな?

534名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:31:17 ID:rxvCmQ410
>>519
美しすぎるっ!!

自民党の目指す「美しい国」って。
535名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:31:29 ID:NXVBrf1Z0
NHKで御手洗
536名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:32:19 ID:sURuQjxO0
でも、おまえらは馬鹿だから、
 1.選挙前に安倍が靖国参拝→中国から抗議
 2.WEのことなんかすっかり忘れて靖国しか見えなくなって→お前ら自民に投票
 3.WE成立
 4.WEの年収ランクを下げる法案出そうかな?→お前らは自民はだめだと思う
 5.選挙前に安倍が靖国参拝→中国から抗議
 6.WEのことなんかすっかり忘れて靖国しか見えなくなって→自民に投票
 7.残業手当全廃法案出そうかな?→お前らは自民はだめだと思う
 8.選挙前に安倍が靖国参拝→中国から抗議
 9.残業手当全廃法案のことなんかすっかり忘れて靖国しか見えなくなって→自民に投票
 以下、繰り返し
馬鹿は死ななきゃ直らない
仕方ないね、お前ら馬鹿なんだからさ(笑)
537名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:32:33 ID:stRZXMdw0
悲しいかな、これからは国益より株主利益最優先っすよ。
なんせ企業は株主様の物なんだからな。
膨大な財政赤字があるから行政による富の再分配機能も果たせ無いしな。
構造改革はこの国の終わりの始まりな訳ですよ。
基軸通貨特権で年間50兆円転がりこんでくる米国の真似をしてもな〜。
世界中から借金しまくって消費しまくれる構造の米国と我が国は根本的に違うっつうに。
米国が世界中から借金しまくってる1300兆円あまりの4割弱を貸してるのは我が国なのに・・・
要するに米国による国民の富の収奪が始まったんだよ〜。


上場企業の配当、最高の4兆5000億円・今期
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061206AT2D0500L05122006.html
【M&A】外国株式を使った企業買収の解禁 「三角合併」の税制整備で大筋合意…政府税調
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163629445/
法人実効税率10%引き下げた場合、5兆円規模の減税に…減税分は庶民増税で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165864943/

日本の優良企業の外人持ち株比率(実は既に外人に買い占められつつある)

三菱UFJ銀行33.7% 三井住友銀行39.4% 新生銀行73.3% キヤノン47.3% 武田薬品43.7% 花王49.5% HOYA54.3% ローム51.6% 
富士フイルム51.1% 塩野義製薬41.5% アステラス製薬47.3% TDK44.6% ソニー50.1% ヒロセ電機39.3% メイテック44.1% コマツ35.6% 
東京エレクトロン49.8% SMC49.3% 任天堂41.1% 村田製作所37.8% パイオニア37.8% 小野薬品35.0% エーザイ33.6% 日立製作所39.5%
三菱地所38.3% 三井不動産45.0% 大和證券37.1% 野村證券43.6% セコム43.3% 栗田工業37.3% 第一三共32.3% コニカミノルタ41.4% 
リコー39.0% 参天製薬36.3% コナミ30.0% 日東電工55.9% 信越化学36.3% ヤマト運輸31.2% JR東日本30.6% KDDI31.4% 三井化学29.7% 
積水化学33.6% 日産自動車66.7% ホンダ35.5% スズキ35.7% ヤマハ発動機31.9% 京セラ34.8% 東京ガス32.7% オリンパス34.7% 大日本印刷34.2% 
NEC29.3%・・・など
538名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:33:21 ID:hbORcq4L0
安部は「愛国、愛国」連呼するが何か後ろめたい事でも有るんじゃ無いのか?

こんな「日本北朝鮮化法案」なんざ提出する様じゃ知能か裏で売国してるかを疑うしかない
539名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:33:31 ID:Se9jtIGA0
(ひ`3) やあ

ようこそ「美しい国」へ

この残業はサービスだから、まず死ぬまで働いて欲しい。

うん、「タダ」なんだ。済まない。
地獄の沙汰もって言うしね、残業代を払おうなんて思っていない。

でも、この法案を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「人生\(^o^)/オワタ」みたいなものを感じてくれたと思う。

過労で死んで次の世で再チャレンジする、そういう気持ちを忘れないで欲しい、
そう思って、定率減税やめて増税したんだ。

じゃあ、土日も出勤してもらおうか。



540名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:34:04 ID:4+NBF62o0
政治家ほどスキルの要らない職業はないしな
541名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:35:20 ID:KtudeyLN0
自給1000円て・・・・
それは、バイト君ですね・・・
正社員の残業代は1時間2000円前後ですよ。
君は勉強して、社員になりななさい
542名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:35:24 ID:yuEhn/ym0
>>1
キヤノン や トヨタ といった一企業の役員が、
大風呂敷ひろげて、さえずったところで話しにならんよ。

てめぇが通用するのは、ちっぽけな社屋の中だけさ・・・・。

せいぜい吠えまくって任期を終えな、便所さんよ。

543名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:35:37 ID:D33sPAEU0
       ______
      /  \    /\   小泉さんこそ真の愛国者だった
    /  し (>)  (<)\  日本がグローバルな時代に生き残るためにがんばったんだ・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 小泉は外資の操り人形
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   株式持ち合い解消を政府主導で進め、外資の買収を後押し
.   デフレ下で時価会計を導入、企業負債を国民負担で相殺
.   間接金融下の中小企業を見殺し
.   外資の不良債権ビジネスを支援、国富を切り売りボロ儲け
.   外国人労働者、受け入れ緩和で法整備
.   日本の最後の砦、郵貯を外資の賭博ゲームに
.   三角合併合法化・・・外資の支配構造へシフト
.   外国人労働者と日本人を競わせる低賃金構造へ
544名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:35:39 ID:IWDfj72j0
>>536

死ななきゃなおらないのは、政治家共だ。
はらわたまで腐ってる。
545名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:35:41 ID:zvHugIQ30
WE法案=「国売り物語第一章」
まだまだこれからだよ(`∀´
546中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/01/28(日) 08:36:14 ID:cb2xWSkE0
>>536
忘れるわけねえだろタコ。死ね工作員
547名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:36:43 ID:NE9ybexL0
>>531
ようやく気が付きましたか。

そもそも、
管理職一歩手前なら、「スキルアップ済み」なので、
「スキルアップしたい」なんて社員は
「管理職一歩手前」にはほとんどいないのですわ。

548名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:36:59 ID:q7B5lEMx0
来世で頑張ります。
549名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:37:35 ID:T81Nn1Sj0
>>536
移民受け入れ推進や無賃残業合法化問題で、労働者や主婦を敵に回した以上
靖国や北の拉致核問題なんてもう通じないよ。
そんなもんで御機嫌になるのは東亜+の学生や引き篭り連中だけ。
しかも創価票が民主にも分散し始めてるから自民が勝つにしても圧勝はない。
550名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:37:40 ID:stRZXMdw0
今になってみれば民族系保守派の代表西村慎吾が国会で竹中平蔵と
小泉に向って「お前ら本当に日本人なのか?」と詰問した意味が良く分かるんじゃねえの?
平沼が断固郵政民営化に反対した意味も解るんじゃねえの?

乗っ取られる日本
http://darsana.exblog.jp/m2007-01-01/
> また一つ日本の戦後の経済システムが米国の手によって解体されようとしている。ホワイ
>トカラーエグゼンプションの導入である。これにより終身雇用制度はますます消えていく。
(中略)
> 余談であるが会社四季報を手にとって日本の上場企業の資本構成を調べてみると外資の
>入ってない日本の大手企業を見つけるのは困難であることがわかる。かつては外資の入っ
>ている会社は少なかった。なかにはキャノンなどのように過半数を外資に握られている企業
>もめずらしくない。テレビのコマーシャルで急に登場してきた米国の保険会社の宣伝は、政
>府の医療保険の削減の動きとと見事に軌を一にしている。自己責任で医療保険に入れとい
>うことだ。米国保険会社を儲けさせるということだ。
> なんでもかんでも米国の圧力のせいにするのは単純すぎるというそしりを受けるかもしれ
>ないが、それが事実であるのだから仕方がない。この国の政・官・業は信じられないほど米
>国の言いなりになって日本を解体しつつあるのだ。そしてその犠牲をまともに強いられるの
>がこの国の国民、それも弱者のサラリーマンなのである。
(中略)
> 日本の崩壊が米国の意向に従う親米保守の政・官・業の結託によって行われているとした
>ら、まさしく売国奴という言葉は彼らにある。意識をせずにそれをやっているとしたら彼らは
>度し難い間抜けだ。
551名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:37:56 ID:8eNlqt9gO
どうせ選挙直前に拉致被害者が帰って来て愛国自民圧勝の流れだろ。
552名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:37:56 ID:6zsj1mBC0
おいおい・・・
おまいらの尊敬する戦前の日本人はお国のために昼夜をとわず働いたんだぞ?

おまいらも死ぬまで不眠不休で働くってのが筋だろ?
553名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:38:04 ID:/nfMpza6O
公務員の仕事なんて高校生バイトでも出来るんだから
まず公務員の給与を半分にしろよ
554名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:38:30 ID:oTnbwACC0
プリンタ−外複合器=エプソンまたはブラザー
デジイチ=ニコン
コンデジ=キャノン以外

ということを推進すればお手洗いも少しはおとなしく
なるんじゃね。
俺はこれから絶対にCANON製品は買わない。
555名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:38:38 ID:OZ1QKCh40
         ____
      /  \    ─\   小泉さんは抵抗勢力をつぶしたのさ・・
    /  し (>)  (<)\    だから改革がスピードアップしたんだ
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 格差拡大スピードアップ
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   4年間で失業者300万人増、非正社員230万人増
.   先進国2位の“高貧困率国”へ急上昇
.   フリーター・パートら低賃金層、固定化
.   派遣会社、人身売買化、“使い捨て”偽装請負普及
.   企業収益と雇用者報酬の急速な乖離
.   「生活苦しい」過去最高の56%に
556名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:39:15 ID:wBSlT0ed0
NHK総合 御手洗生放送より
経済停滞して失業増えた。経済成長の中でこそ格差は解決されるのだ

☆氷河期をフル活用した偽装請負で
 おお儲けしたプリンタ屋の意見がこれ。ww

557名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:39:34 ID:aysoWhEn0
参院選で公約に出せよ

きっちり民意を示してやるから
558中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/01/28(日) 08:39:43 ID:cb2xWSkE0
>>552
正しい対価が払われるのであれば昼夜を問わず働くのもやぶさかではないですがねぇ。
559名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:39:49 ID:mgtgqTjv0
残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人はさ
スキル身につけたらさっさと他所に転職しようと思ってるんだと思わないか?
社員からこの会社にいても給料くれないやと見放されてることに気付いたほうがいい。
560名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:40:22 ID:qY1j5h75O
そもそも年収900万以上が対象じゃないのか?
>>1は新人対象みたいなものいいじゃねーか

なんだこのワーキングプギャーの俺も含まれるような勢いは
561名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:40:36 ID:+s+kJVXXO
どうせ800万なんて年収になる事なんか金輪際無いからどうでもいい

最近、政治屋様と話す機会あったけど、本気で心から変えたいなら
デモでも何でもして組織だった運動せんと無理やぞ。
あいつらマジで心の底から国民の事なぞ考えちゃいない。
「ニート引きこもりはどんどん死ね。労働力は中国人連れてくるし」
とかマジでふつーに言ってる。政治は私らを救っちゃくれんぞ
権利は勝ち取るもんだ。
562名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:40:41 ID:p8nmv37Q0
只、今回の参議院選挙で自民党が勝ったら
WE法は国民に理解されたと云わざる得ないね。
563名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:40:45 ID:qiJfsbqc0
じゃあまず政治家がボランティアで仕事やれ
564名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:41:09 ID:SM1FX0fAO
タダでもいいからって言ってホームレスになったレジデントを知っている
565名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:41:15 ID:Q52Ejy070
>>「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」

たくさんいるんだったらそういう労働契約を結べばいいだけの
話だと思うんだけどね。残業代いらないけど働きたいという奴を
雇えよ。誰も止めないから。
566名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:41:24 ID:8Opy4WXf0
俺の仕事は窓口なんだが、それでも土日勤務で賃金もらえないの?
窓口なんて何のスキルもつかないんだが・・・?
それでも無給で働くの?
マジでこの質問に誰か答えてくれ。
567名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:41:43 ID:yuEhn/ym0
>>555
小泉って・・・・いつの話だよ?

そろそろ安部ネタを用意してくれ。

568名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:42:07 ID:ci7ADpaJ0
>「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」「残業代払うことになるのは困る」

仕事に応じて報酬を払うとか嘘じゃん
結局残業代払うか、払いたくないかの問題だけだろ
WEとか変な英語で騙そうとしないで、はっきり残業代ゼロ法案とか言えよ
569名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:42:22 ID:wBSlT0ed0
御手洗生放送(1月28日NHK総合)

御手洗「結果平等を求めると、向上心、気概、ダイナミズムがなくなる」


つまりワープア・派遣は一生底辺で這いずってろ、死んでもかまわんよ
という財界総理の本音でしたwww




570名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:43:17 ID:x5s5Ru2h0
>>552
国ためになってないだろ
糞経営者と糞公務員の為に働きたくないよ
571名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:43:51 ID:4YxwWZ2TO
つかさ、今でも管理職以上は残業代が付かないじゃん。
うちの親父は昇進したはずが給料上がらず残業時間が延びたよorz
572名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:44:31 ID:T81Nn1Sj0
>>550
まあ西村は小泉に、平沼は安倍にいい具合に葬られたからな。
国の切り売りに反対した連中が、政治的に影響を持てる日は二度と来ないだろ。
郵政反対を街頭演説で抜け抜けと叫んでた古賀が見逃されて公認まで得られてた時点で
小泉路線の本性なんて見え透いてたもんだが。
573名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:44:39 ID:zxtjUFZaO
>社員に土日に仕事をしてもらっては困る。なぜなら出社されると残業代を全部払わなければいけない


つ【代休・振休】
574名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:45:00 ID:4xM9JFgH0
         ____
      /  \    ─\   小泉さんは
    /  し (>)  (<)\    構造改革で新しい風を吹き込んだんだ
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 構造改革は時代遅れのカルト理論
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
・構造改革はアメリカで流行したカビ臭いカルト理論
・構造改革を採用した国は貧乏化へ一直線
・アメリカは自国内政ではアンチ構造改革、保護関税、積極財政主義
・アメリカでは郵便局は「国営」
・アメリカは他国に構造改革を強制し、グローバル企業の他国資産収奪を支援
・IMF流の構造改革を実施した国はアメリカの経済植民地化
575名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:45:37 ID:mfLmqy3wO
諦めろ。
結局は施行されて、今度は900万以上の対象者達も「なんで俺たちだけ!」とか言ってどんどん枠を拡大させようとするぞ。
576名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:45:48 ID:SsSSqOR1O
報酬はただでも、国会議員になりたい人はいっぱいいる。
577名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:46:44 ID:wBSlT0ed0
うはーw NHKの御手洗特集、昼飯は「鍋焼きうどん」www
うどん食いながらもミーティングってwwww
土光のマネですかぁ?

御手洗といえば美食家で有名でキヤノンUSAで(ry
578名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:46:45 ID:7P4Hvp540
>>575
んで、最終的には、ブルーカラーにも適用されて、
非正規雇用の派遣やバイトにも適用されるようになるんだよなw
579名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:47:22 ID:CjY6rhuq0
馬鹿の局地だなこいつは

俺の勤め先の会社で以前”残業一ヶ月20時間以降はサービス残業にする”とかやったんだけど
どうなったと思う?
一番立場の弱い(気の弱い&お人好し)系の作業者に仕事が集中し、人間が潰れて行った(うち1人はうつ病と診断された)
最後は家族からの通報があったらしく監督署の指導が入り、サービス残業は無くなったけど未だに忘れられん・・

俺の印象として芥川龍之介の「蜘蛛の糸」みたいだった。
580名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:47:26 ID:TbHX1Iat0
なんで中国に国を売るかアメリカに国を売るかしか選択肢がないんだろうね。
歯がゆいな。
581名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:48:55 ID:8lfnwtCc0
まあ、社内での足の引っ張り合いとヨイショ合戦に勝利して
経営者になった日本企業のTOPなんてこんなもんだってことさ

兵隊有能指揮官無能は日本組織の悲しい現実
582名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:49:01 ID:I3f5SwRl0
選挙で自民が勝ったら導入のホワエグ法 別名「過労死促進法」「残業代ゼロ法」!

■ホワイトカラーエグゼンプションとは■ (まとめコピペ・改訂版)

■残業代  ・・・何時間でも0円
■残業時間・・・制限撤廃 (青天井)
■労働時間・・・制限撤廃 (週40時間労働の制度が消滅する)
■サビ残  ・・・合法化
■過労死  ・・・合法化 (企業の健康管理義務が消滅、労災対象外へ)

労働無制限。サビ残青天井。残業代0円。過労死自己責任。
まさに「奴隷化法案」です。

★年収は・・・「年収決まらず」  「政令でいつでも年収は変更できる」 (厚労省案より)
★役職は・・・「管理職の一歩手前」 つまり一般の正社員が対象。 (厚労省案より)・・・・管理職「以外」が対象(ココ注意)
★職種は・・・どこにもホワイトカラーとは書いてない。つまり曖昧。(厚労省案より)

●影響1・・・残業代0で平均15%年収ダウン。ローン破産多発予想
●影響2・・・サビ残青天井だから、超長時間残業が多発。
●影響3・・・社員が鬱病・過労死しても会社の責任がゼロ。病気・死人が多発。
●影響4・・・正社員の労働時間がコスト0円で急増するので、派遣大量解雇へ
●影響5・・・年収大幅ダウンで消費減少、不況に突入。 (→超少子化)
583名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:49:43 ID:heETQO9P0
そのうち「お金を払ってでも働きたい人は多い」とか言いそうだな
584名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:49:44 ID:yuEhn/ym0
>>568
> 「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」「残業代払うことになるのは困る」

実はな、これも人権法案と同じで 『踏み絵』 なんだよ。

『財界の犬』 である者と、そうでない者を見分けるための 『ダミー法案』
だから、出したり引っこめたりして動きを見てる。

ほんとうにしっかりした企業(企業名は伏せるが)では、
労使関係の改善こそ業績アップの要だと認識してる。

この法案にホイホイ手を上げた企業と政治家は、じきに自滅するだろうよ。
585名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:50:25 ID:wBSlT0ed0
NHKで、格差万歳の主犯・御手洗の特集wwww
こうやってアホ経営者を持ち上げるマスゴミも屑wwww
586名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:51:30 ID:p8nmv37Q0
俺の知り合いは2日徹夜して3日目に上司に
泣きを入れたのを見て、
心を折るスイカキックみたいな仕事は止めて貰いたい。
これで残業代が0ならホントに笑うだろうね。



587名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:53:10 ID:8fcxA/z10
ID:kSEg5bDQ0
カンパニー制とってる某社に勤めてるでしょ。
どこの会社の人か、わかるような情報を書きすぎ。
588名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:53:47 ID:stRZXMdw0
要するに金を貸してるヤクザ=米から脅されて
低利で追い貸しして更に日本その物を売ってるって構図でしょうか。
度し難い売国奴どもだなと。
日本に核武装されたらこの脅しやたかりの構図が成り立たなくなるから
決して米は許さないだろうな。

ビジネス知識源
http://blog.mag2.com/m/log/0000048497/
 米国は逆に1303兆円と、名目GDPの1年分に匹敵する対外負債を持ち
ます。3億人の米国民1人当たりで434万円、世帯あたりで1300万円に
相当する額です。
 日本は、米国の対外債務のうち40%を引き受けていると見ていいで
しょう。この米国の対外債務は、常態になった貿易赤字のため1年に
100兆円、1日4000億円の速度で今日も増加中です。

41.名無しさん(2005-11-17T22:52:10+09:00)
三井住友グループはすでに外資系の会社なのでよろしくw
竹中くんが銀行イジメしたときにバカな三井住友の首脳陣は
表面的な自己資本比率を高めるために
インチキファイナンスをおこなった
三井住友がゴールドマンサックスに貸したお金で
ゴールドマンサックスが三井住友の優先株引受けた

42.名無しさん(2005-11-17T22:52:16+09:00)
その直後、ゴールドマンサックスはカラ売りで三井住友の株価を
暴落させ、優先株の普通株への転換価格を下げさせ
三井住友の膨大な株数を得る権利を確保
事実上の筆頭株主になった
要するにタダで、ゴールドマンサックスは、三井住友グループの
オーナーになったわけだ
当然、三井住友傘下の企業情報はすべてゴールドマンサックスに 筒抜けだから、
今後はインサイダーのやり放題ということになる ところがこの事実を知っている人はあまりいない
589名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:53:48 ID:wBSlT0ed0
建前は少子化を救うWE、本音は20代の土日も無賃出社

こいつら解りやすすぎるww
590名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:54:42 ID:yuEhn/ym0
>>586
そいつ本物のアホだな。

『労働者』 としての自覚があれば (=社会人としての自覚があれば)
泊り込みしても睡眠はキッチリ摂る。 それが一人前の労働者だ。

『休むべきときに休めない奴は、働くべきときに働けない』

591名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:55:46 ID:zp6q8zfu0
ちょっと前までのお前ら・・・・前回衆院選過去ログより

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★5 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126442823.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★6 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126444657.html

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww

119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。

820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ 
592名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:56:09 ID:+6YPGIcy0
なんでキャノンなんつう単なるカメラ屋が経団連会長なの?
パソコン作ってるわけでも生活家電売ってるわけでもないのに。
593名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:56:43 ID:HQ05SNat0
これって週40時間を超えた時間には残業つくんでしょ。サビ残抜きにして。
それをなくすという事なのか?法律が2つできて矛盾するのではないかな?
594名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:57:09 ID:pb3SiZI10
自民党以外に投票しましょう。
595名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:57:37 ID:onLT9Oso0
時給制度はドンくさい奴が残業多くなって、結果効率よく仕事こなしてる奴より給料多かったりすることもあるけどね。でも

>社員に土日に仕事をしてもらっては困る。なぜなら出社されると残業代を全部払わなけれ>ばいけない」などと“残業代ゼロ”導入を強く訴えた。

土日に仕事させなきゃいいじゃない。特に必要が無い会議とかに時間割いて勤務時間内に時間無駄に浪費してないか。
回らないなら、新規に雇うか派遣とかで単純労働は任せれば。事務なんかだと以外と単純労働で時間食ってるだろ。
596名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:57:54 ID:wBSlT0ed0
>>592
アメリカ様の意見をよく聞くイエスマンだからじゃね?

キヤノンの売上の9割は海外で、その半分は北米。
キヤノン株の5割以上は外国人。
597名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:58:10 ID:p8nmv37Q0
>>590
笑ってしまった。
それができるならWE法もOKなんじゃない。
598名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:58:29 ID:8Opy4WXf0
>>590
アホはお前だろ。
仕事中に仮眠なんてとったら上司にぶん殴られる。
不眠不休は当然。
俺は一分も睡眠をとることなく一週間ぶっ通しで仕事することを強要されたぞ。
その間はカロリーメイトの補給タイム3分間以外は休憩禁止。
少しでも居眠りすると上司の鉄拳制裁が飛ぶ。
まさに生き時刻だった。
599名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:58:44 ID:ZB6qbLvR0
スキルなんて正直どうでもいいから残業代ほしい
600名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:59:10 ID:WpqxIJjK0
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。

↑こいつがいまだに三食カップ麺生活から抜け出せないという事実。
601名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:59:16 ID:S7M61ERl0
でも世の中には給料ゼロでも働きたいという人は意外と多いんだよな
スキルアップさせてあげてるんだから、逆に金払えと言いたい
602名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:59:27 ID:/nfMpza6O
本当にゴミ内閣だな
内部もまとまってないしコロコロ意見変えるし
そこら辺の会社に任せた方がまだまともな政治やるだろ
603名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:00:06 ID:5AzePpNM0
つうか
基本的には安部政権の政策
って
小泉&竹中の路線の延長でしかないんだけどね

例:ネオリベ市場主義による規制緩和、経営層優遇、庶民いじめ、対米追従

なんだかんだ小泉はイメージ戦略がうまくてボロが出なかったんだなあ
604名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:00:33 ID:17RLzWtk0
自民党が選挙で勝てば法案に賛成したことになる
まじで若者の労働者世代は終わる
働いても報われない時代到来
605名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:00:45 ID:6zsj1mBC0
最終的には派遣にまで適用させたいってのが本音なんだろうな。
606名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:00:45 ID:yiCbfHkK0
>>601
何処の業界だよそれw
働いた事のない奴が自民支持者に多いっていうのはホントだな。
607名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:01:30 ID:T81Nn1Sj0
>>591
選挙前日あたりに
米外資に日本を売るか、人権擁護法案で日本を売るかで鬱になってたレスがあったと思ったが
ログ持ってないかい?
608名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:01:36 ID:onLT9Oso0
>>598
労働効率は恐ろしく悪そうな職場だな。
すぐ入れ替えのブラック企業でなければ、半病人が必死で机にしがみついてるような職場になるのかな。
609名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:02:11 ID:WpqxIJjK0
結局はアメリカ型の社会にしたいんでしょう?

上層1%が日本の富の70%を保有
最下層20%は借金生活
その上の20%は貯金ゼロ世帯

これが美しい国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
610名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:02:19 ID:wBSlT0ed0
>>606
派遣どころかパートまで適用だろ
アメじゃマックの店員までWEだよ
611名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:02:38 ID:hLy4S0bi0
もう限界
まじ、共産党にいれるわ
612名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:02:45 ID:6PD4E4n20
まあ、残業が多いってのは
人員配置に問題があったり、
仕事の進め方(無駄な会議が多い・事務が煩雑すぎる)とかに
問題あったりすることもあるわけだから
そうした改善が後回しにされるようでは本末顛倒だな。
613名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:03:19 ID:mfLmqy3wO
>>515
シラク大統領かw
614名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:03:35 ID:stRZXMdw0
結局、構造改革って言うのは、プラザ合意以降の
米国と国内売国勢力による日本経済解体・弱体化・植民地化策の何物でも無いって事だな〜。
冷戦構造崩壊後に圧力は増し、小泉後は嬉々としてそれを受け容れて来た。
国民の多くはそれに気付かずマスゴミによる洗脳で熱狂的に支持して
自分達の首を絞めてると。
英FT誌やクルーグマンが指摘したように日本の問題は構造問題にあるんじゃ無く
バブル崩壊→地価の無用の下落による信用創造機能の逆噴射と
国内総需要の不足にあった訳で・・・
診断と処方箋を完全に間違えてるよ。

>インドの首相ネール曰く、「政策と言うものはその国の伝統的背景と気質に調和しなけれ
>ばならない。」
>お人好しで性善説で単一民族の日本や日本人には、新自由主義・市場原理主義・小さな政
>府は合わないんじゃね?

80年代までの日本株式会社・日本型資本主義の圧倒的強さの源泉
土地を担保にしての間接金融
護送船団方式
株の持ち合い
系列・談合
終身雇用による社会の安定と消費性向の高さ
労働分配率と下請け還元率の高さ
高い法人税率を通じての社会還元の多さ
615名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:03:48 ID:07LDKqvs0
また サイレントマジョリティー の意見がわかる超能力者の発言ッスカ?
616名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:05:07 ID:03dCROnV0
>経営者の立場から「(現状では)
>社員に土日に仕事をしてもらっては困る。なぜなら出社されると残業代を全部払わなければ
>いけない

別にあんたが心配ないくていいよ。
残業するなって言ってもらってなんの問題もないよ。
617名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:05:18 ID:zeCKbTcB0
>残業代ゼロでも働きたい人多い


そんな奴いるわけねーべ。
618名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:05:35 ID:p8nmv37Q0
>>608
労働効率って納期があるんだからしようがないよ。
619名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:05:55 ID:95ZS2ooD0
だれかアンケートまとめてやれよwwwwwwwwwwwwwwww

「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したい」
( yes / no )
620名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:06:00 ID:/nfMpza6O
老後の保障なく、働いても食っていく金しか入らない国
こんな国みんな出ていくだろ
誰もいない美しい国
621名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:06:22 ID:uTndzUdHO
子供にボランティアを義務付けると言ってたのは
大人になってもボランティアで仕事させる為の布石なんジャマイカ?
糞議員は早いとこ死んでね^^
622名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:07:43 ID:wBSlT0ed0
>>609
ちょっと甘いんじゃね。本当は・・・

上位1%・・・・富の90%を占有
下流49%・・・・WEで死ぬほどサビ残・平均年収250万円
プア50%・・・・定職なし・生保貰えず・中国移民と競争・平均年収100万円
623名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:08:02 ID:Fo5nO8Ba0
会社辞めた俺は高みの見物
624名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:09:37 ID:94qFEwsd0
瀬戸弘幸 応援演説

http://www.youtube.com/watch?v=bMiNqXPlAro

神、降臨ですね。これは。すごい。
625名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:10:41 ID:WpqxIJjK0
アメリカみたいな中途採用の文化もなければ、大学は入試で弾くような
文化しかない日本でアメリカ型社会を導入したら・・・

金の有る家庭は良い教育を受けられ、そのまま親の地位を受け継ぐ
階級社会に逆戻りですね。
選挙は記名制になって、議員は大企業のオーナーばかり。
「俺に投票しなかったやつはクビ」が暗黙の了解。

これが美しい国の未来wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
626名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:10:54 ID:0rf2dmmi0
なんで議員て国民の代表やってるくせに名前が出ないの?
627名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:11:06 ID:gE07vH3l0
終身雇用以上に効率的な雇用ってあるの?
628名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:11:16 ID:stRZXMdw0
狙いとしては、新規開業を促してるつもりなんだろうが
国内景気が落ち込めば落ち込むほど廃業率はうなぎ上り
開業率は落ち込む一方。
当り前っちゃ当り前なんだけどね。
新たな成長産業がインチキIT投資ファンドと高利貸しと人材派遣じゃ笑うに笑えねえ〜w
リーマン冷遇して経営者・法人優遇すれば新規開業率が上がるってのも極めて安易な考えだ罠。
マクロ環境が良くならんとな〜。
それは過去のデータにも現れてる。
国民性にあった政策じゃ無いと却って競争力を削ぐぜ。
90年代、中韓台の企業に大量に日本のエンジニアが流れて相対的競争力を更に低下させたのは皆知ってるだろ?
サムスンの研究開発部門には日本人の研究者が300人以上居るとか・・・
青色発光ダイオードの発明者中村氏もそうだよな〜。
成果主義とか言いながら成果を上げた者にも分配しないってんじゃあ・・・

中小企業の開業率・廃業率
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h17/hakusho/html/17s11000.html
開業率・廃業率の推移
http://www.smrj.go.jp/kikou/info/bizinfoplaza/sinko/h18/017873.html
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h18/H18_hakusyo/h18/html/i8c00000.html
日本の課題
http://www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2006/061214.html
・エンジニアは不足している状態
・給与水準は米国の7割、過去1年間給与増の無かった人が6割
・エンジニア職には概ね満足(85%)
・キャリアに不満(4割)、スキルには自信(6割)
・自分の子供をエンジニアにしたいと思わない(5割)
・自社の技術の先進性、革新性に不満
・若手に転職意欲(5―7割)
629名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:12:03 ID:s3jeJnuI0
おすすめニコニコ動画
@Korean of bad thought living in Japan(zainichi)在日韓国人

【在日韓国人の主張】
・日本人として生きてきたのに・・・・
・犯罪者のような扱いを・・・・
・この前ひどいいじめにあったんですよ・・・・
・ぶちきれたんですよ・・・・
・僕たちには地方参政権があるんです。根拠としては・・・・
・税金を払ってるのに・・・・
・殺してやろうかと思った・・・
・お前らはろくなことしないなと警察にぶち切れ・・・・

その理由、詳細は・・・・?

韓国人の青年の素晴らしい主張が聞けます是非ご覧ください。
これが等身大の日本における韓国人の主張です。
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utBnP-t-Z_o7A

ちなみに地方参政権についての詳しい解説はこちらです
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8F%82%E6%94%BF%E6%A8%A9


A?? 韓流

お隣の国、韓国のTV番組が日本の若者に韓流スターについてインタビューをしたものです。
日本の若者の韓流スターに対する熱の入り具合が存分に伝わってきます。
http://www.nicovideo.jp/watch?v=ut8ba7glXp_Lk
630名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:12:10 ID:ZwRjICAN0
仕事の無い人間の足下見た話のすり替えだろ!糞議員氏ね!
631名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:12:54 ID:fFW6UuMp0
>>619
no

「新人じゃないのでスキルは十分身についています。1年弱でスキルを身につけられないクズはいねーよ。」
632名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:13:48 ID:ghvr9gi90
賃金が値崩れ起こすぞ。
633名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:13:59 ID://veuyhP0
>>622
今、アメリカからもう少し労働環境や社会保障がマシなカナダ、豪州に
金貯めて引っ越す低所得者が増えているというね。特にブッシュ政権に
なって以降、急増しているとか。カナダ移民局サイトへのアクセスは一日に
数万件を超える。
ニューオーリンズとかセントルイスのスラムの映像をテレビで見て思ったけど、
ひょっとしてアメリカって先進国の中で一番病んでいないか?
そんな状態の国で編み出された制度を疲弊しきった日本に導入するのは、
早い話心臓の弱りきった瀕死の人間にバイアグラ打つようなものでしょ?
634名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:14:30 ID:TpydCv/t0
   ∩___∩ 
   | ノ      ヽ   5年間も小泉にダマされて
  /  ●   ● |    今ごろ遅いクマwww
  |  //// ( _●_)  ミ    
 彡、    ヽ(⌒ヽ/   プッ
/ __    \  ヽ
(___)   / `ー‐
635名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:14:47 ID:wBSlT0ed0
祝日なんかイラネ

とほざいていた派遣屋と中身は一緒
636名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:15:18 ID:yzzKoDoR0
ダニが「導入したいよ、ヤダヤダ」って言ってんだ
プチっと潰せば吸った血が出てくんだ

by ミスチル
637名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:15:55 ID:WpqxIJjK0
>>633
まぁその歪がもとでこのまえ与党が大敗したわけだが。
638名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:16:05 ID:UnDo6GTy0
>>624
うはwwwwwwwwwwwwネ申wwwwwwwwwwwwwwwwwww
639名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:16:24 ID:stRZXMdw0
経済団体は害人株主や三角合併が恐ろしくて
日本を捨てた、日本人を切り捨てたって事でしょうかね〜。
外資の献金を認めちゃった政治家、官僚、外資・鮮人資本のCMだらけのマスゴミも同様。

貯蓄率最低 所得減り 貯金取り崩す
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-05/2006020503_01_0.html
自殺率の国際比較
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2770.html
【調査】幸福度1位はデンマーク、米国23位、中国82位、日本90位…英研究者発表★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154192474/
「日本の中産階級は崩壊 貧困2000万人」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127222954/
日本の豊かさは11位に後退
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050908-00000013-kyodo-soci
【調査】日本の1人あたり名目GDP、30カ国のなかで14位に後退 低成長に甘んじれば更に低下も…内閣府
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168641859/
640名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:17:09 ID:wBSlT0ed0
>>633
栄養失調の病人に浣腸するようなもんだとオモ
641名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:17:16 ID:rxpH/kJY0
またそのうち、打ちこわしとか一揆が起こるんじゃねーの。
歴史は繰り返すってね。
642名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:18:29 ID:adSElmX40
経営者が無能

643名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:18:33 ID:Xl8eeO/YO
民間議員ってどうすれば日本のためになるかを議論をするのかと思ってたけど
どうすれば自分の利益になるかを議論してごり押しするんだね
なら民間議員ていらなくね?
644名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:20:00 ID:BUuWblun0
おいおいお前らの大半は元ネトウヨだろ
じゃあそれなりの責任をとらなきゃダメだろ、苦痛という形で
去年は小泉を批判したらすぐ売国奴呼ばわりしたくせに
いまさら苦痛を全部回避しようとは虫が良すぎるんだよ
645名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:20:54 ID:TpydCv/t0
小泉信者(イメージ図)
         ____         
      /  ─    ─\    
    /    (●)  (●) \    ・・・            
    |       (__人__)    | ________    
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |  
    ノ           \ | |          |  

 ・国の経済チンプンカンプン
 ・ワンフレーズに弱い
 ・マゾ系清貧主義者
 ・国防ヒステリー
646名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:21:23 ID:pSu6LH7g0
国家社会主義ドイツ労働者党と似たような党があれば絶大な支持を得られる筈
647名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:21:33 ID:daHLY5pf0
>>644
ネトサヨから一方的にネトウヨ扱いされた俺はどうなる?
648名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:22:03 ID:giG5Aim80
これが外資に食い物にされてる現実だな
649名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:22:26 ID:UEFiTgv50
>>641
それをやりかねん外国人移民を積極的に支持しているのが、財界。
まぁ、こっちに害がなけりゃ、財界人トップが移民に血祭りに上げられてるのを
傍観するのも楽しいかもしれん、と思ってしまう今日この頃。
650名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:22:36 ID:0AOdt/+g0
残業代ゼロ法案というより
女工哀史法案の方が内容を的確に表している
651名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:22:38 ID:HLmiLYSQ0
大丈夫だよ。
少子化で条件悪い会社は、文字通り誰もいかなくなる。
今週の週刊ダイヤモンドみてみたら。
652名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:23:19 ID:TpydCv/t0
       ______
      /  \    /\   小泉さんの「改革なくして成長なし」は
    /  し (>)  (<)\  日本に活力を与えたんだ・・・。
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 小泉時代の成長率、歴代最悪
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   改革進むほどGDP低迷
.   1人当たりGDP、世界2位から20位に転落
.   成長率低迷の原因に個人消費の縮小
.   06年度7−9月期の経済成長率、ついに名目0%へ
.   デフレ脱却の試み、5年目も失敗
.   コスト削減の奨励で国民所得は急降下
653名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:23:34 ID:RSCxIrIz0
経営者食べ放題法案
労働者ヤラレ放題法案
654名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:23:54 ID:x5s5Ru2h0
企業に支援されてる議員は全員だめなんだろうな
経営者が腐ってるし
655名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:24:05 ID:hGdqtAjl0
日本の成果主義って、成果をあげた人には今までどおりの待遇を、
成果をあげられなかった人には今までより劣悪な待遇を提供する、
減点方式なのが納得いかない。
656名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:24:19 ID:uTBW5nd00
お前らなんでそんなに騒いでるの?
ニートにはなんの関係の無い話なのに。
もしかして就職出来るなんて夢見ちゃってるwwww
657名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:24:34 ID:T81Nn1Sj0
>>645
国防ヒステリーなら、なんで自前の核武装に反対するんだよw
658名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:25:07 ID:zvHugIQ30
>>646

それが起きないように政治家・マスコミはネット弾圧に必死だ罠。
659名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:25:17 ID:daHLY5pf0
>>656
休日の朝に書き込みしてるだけで、何故ニート扱い?
660名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:25:18 ID:xT8TTy2d0
正社員と派遣社員の待遇格差はどうするつもりなの?
一生派遣社員やフリーターをやっていろとでも言うの?

有名大学出ても、氷河期でやむを得ずフリ−ターや派遣になった人は多いよ。
正社員は俺のことじゃないから関係ないねって言いたいの?
661名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:25:54 ID:acCdD3O30
>土日でも出社したいという人がたくさんいる

能力せいなのか仕事が多すぎるのかともかく、
ケツに火がついてる奴が、抱えてる仕事を消化したいだけのことじゃねーか。
労働意欲の話と一緒にすんなよ。
662名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:26:22 ID:Xztboh3K0
>>622
計算してみた
労働人口6000万と仮定して、
6000万×49%×250万=73兆5千億円
6000万×50%×100万=30兆円
(73兆5千億+30兆)×9=931兆5千億
931兆5千億+73兆5千億+30兆=1035兆

よってGDPは1035兆円。GDPは増えているので
政府的には全く無問題w
663名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:27:17 ID:TpydCv/t0
       ______
      /  \    /\   小泉さんの手法は多少えげつなかったけど
    /  し (>)  (<)\  社会は良い方向に向かいはじめたんだ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |小泉改革で社会は荒廃
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   受刑者7万人突破 、終戦直後以来最高
.   5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人 
.   ワーキングプア拡大で少子化止まらず
.   人心荒廃、「正直者がバカを見る」詐欺天国に
.   市場原理奨励で東京の一極集中加速、地方過疎で国土放棄
.   集団自殺やカルト宗教、街はサラ金の看板だらけ
664名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:27:36 ID:YKRYV9AdO
国際社会で孤立してしまった『日本』が、労働者の賃金カットの国際競争力で認めて貰えるのかな?

国連の国際機関ILO(労働者の権利の保護を目的とした国際機関)の条約に『日本は棄権し推進もしない』為、EU加盟国の政府やアメリカ政府や国連加盟国の経営者側に反対されているよ!

残業代ゼロで深夜残業代まで無くそうとしてりWE法案は国民全て対象にしている!

国際競争力の前に国連のILO条約(労働者の権利の保護)を推進してからWE法案も検討するべきではないか?

短期的には企業の利益は出るが、長期的には日本は復興も出来ない位国民は弱体化するよ!
665名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:28:26 ID:NE9ybexL0
>>655
認識があまいよ

成果を上げた人には同じ給料でさらに大きなノルマを課す
成果を上げられなかった人は給料を下げる

で、どちらにしても行き着く先は同じ。
666名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:29:00 ID:3UsyvjHuO
まとめて出来る仕事なんかあるのかよ
やってもやっても仕事はくるんだよ!
休めるわけねぇ終わるわけねぇ!
667名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:29:52 ID:9FfVgUQl0
>>655

日本の成果主義ってのは経営者の負担を軽減させる為のものだからねぇ。
政府は経営者を考えこそすれ、そこに働く労働者に関してはその経営者がしっかりやってくださいよって事。
668名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:29:59 ID:YZB9yVBe0
しかし、この制度導入するんなら個人個人で会社と契約するべきだな。
ひとりひとり弁護士つけて。全員プロ野球選手みたく、契約金と出来高
払い制度にしてだ。そうすりゃ別に休日なくても、勝手に休む。契約ど
おりの結果でたら、それ以上しなくていいからな。金はらわんかったら
即刻、提訴。賠償金や慰謝料もまとめてふんだくる。
俺はそれでOKだな。
669名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:30:58 ID:Xk0fn9Eo0
給料要らないけど働きたいのが、美徳で賞賛に値するなら、
まず各議員と大会社の重役がみんな実践してみればいいんじゃね?
これぞ抜本的改革であって、すげー美しい国になると思うぞ。
偉いさんが実践してみて素晴らしかったら、われわれ下々も考慮しなくは無い。
なんだったら前向きに善処しても良い。
670名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:31:54 ID:XQDxSlhB0
>>644
労働組合もない勤め人が小泉自民党を支持しておいて、
いまさら労働者の権利を保護してくれと叫んでるという。
もうね、要するに、アホなんじゃないかと。
自分の生活を直撃することが理解できないかと。

>>660
> 正社員と派遣社員の待遇格差はどうするつもりなの?
経済財政諮問会議の方はちゃんと考えていますよ。
八代尚宏委員
「正社員と非正規社員の格差是正のため、正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせる方向での検討も必要」
671名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:32:27 ID:UG9P+DYr0
いやいやいや、新人でも残業は残業ですからね。
終身雇用もないのだからたとえ研修でも会社で教えるために
残業させるのにもも割増賃金が発生するのは当たり前だ。
672名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:33:32 ID:jbtZpSMi0
政治家の給料を手取り500マンまて落とせよ
他の待遇も全部削れ
それからだよ
673名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:34:40 ID:nhyjBUEN0
正社員の待遇を非正規社員にしたら誰も正社員にならないんじゃ?
674名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:35:02 ID:9FfVgUQl0
>>670

俺も前は労組がしっかりしなきゃなんて、この2ちゃんねるで言っては叩かれたクチだなぁ。
売国組合だなんだと。。
罠だったのかなんだか知らんけど。
実質、労組は死んでるしね。

なんだかんだで次の選挙だって更にその次だって自民の圧勝。
だめだなぁ
675名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:35:05 ID:UG9P+DYr0
>>672
それでも日本のために議員をやりたいっていうのが本当の国会議員だな
676名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:35:07 ID:Vz3/ze+GO
休日出勤手当だすならでてやるよ、バーカw
677名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:35:22 ID:6/seei6X0
あのな、金が貰えないなら速攻で会社なんか辞めるっつーの!!
何が悲しくてこんなツマンネー事で無償で人生削んなきゃなんねーんだよ
678(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/01/28(日) 09:35:22 ID:mPbklSl30
だからね この国はしかるべき世襲エリートのセンセイ方
お金持ち様や高級官僚様の選ばれしやんごとなき方々が、
豊かにおもしろおかしく生きていければいいのであって
一般大衆は文句を言わずひたいに汗して働き税金を納めよう
流れる汗は美しいね・・エリート様は見てるだけだが・・

そういう国を目指してます。
679名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:35:48 ID:YZB9yVBe0
この経営者らは、んとに頭わりいな。
自分は契約から例外とか、雇ってやってるっておもってる。
労働力=金なんだよ。おめーらが物を高く売りたいのと同じ
労働者も自分を高く売りてえんだよ。そっちが厳しくくるんなら
労働者も厳しくでてくるぜ。だいたい、飲み屋で値切るやつはもてねえんだよ。
680名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:36:13 ID:nnS8mIeb0
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もうクリック一つで毎日1000万減る生活はいやだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /

 個人投資家 お茶さん
7 お茶 ◆d4hK89Bw1U 100,368,832 円 ▼ 58,311,871 円 ▼ 36.74 %
ttp://saitama.no-ip.com/market/user_chart.html?d=36
681名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:36:58 ID:TpydCv/t0
       ______
      /  \    /\   小泉さん、郵政民営化やり遂げた。
    /  し (>)  (<)\  一番大きな成果じゃないか・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 世界を侵食する民営化詐欺  
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   米国金融資本は諸外国の公益企業群をターゲット 
.   各国政府に民営化を強要、補助金を利ざやに変えるマジック 
.   ターゲットは水道、道路、航空、郵便など公共インフラ全般
.   強力なロビー活動で各国の税金に寄生する新詐欺商法 
.   赤字郵便を税金に切り替え、郵貯の稼ぎだけ外資に分離
682名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:37:02 ID:xT8TTy2d0
でもここの正社員って一時期の不況で正社員になれなかったのは
人が大量に出たにも関わらず、自己責任って言っているでしょ。
その言い分って過労死するのは自己責任といっている
財界の連中となにが違うのかと思うんだけど。
683名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:37:16 ID:Xk0fn9Eo0
>>660
だから逆にサビ残徹底禁止(罰則付き)にすればいいんだよ。
そんで5時まで社員と5時から社員の2シフト、もっと生産性挙げたきゃ、午前一時出社とかの3シフトにしたら良い。
いま一人の社員で夜中までサビ残させてる分の仕事量なら、2シフトではるかに効率が上がる。
1週間40時間〜35時間以上の労働禁止にしても業務は回るぞ。
684名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:39:00 ID:17RLzWtk0
これから自民党と官僚が考えてることは、官僚のアジア各国との
FTA締結からも分かるように
「ヒト」・「モノ」・「サービス」を自由化すること
これは確実に日本の労働者を直撃する←労働者の生涯賃金低下
なでこんなことをするかというと団塊の世代が退職し
労働力人口が低下し資本家が今の地位を守るためにはその方法しかない
外国人を受け入れ外国人が日本で生活し、日本は簡単に帰化できるので
日本人を製造する これが真実です 日本人の結婚や出産である労働力の再生産は諦めたんだよ
自民党と官僚は
685名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:39:18 ID:YZB9yVBe0
まあ、残業して金払わないってんなら、ほんと成果主義で年俸制にすべき。
プロ野球と同じ、先払いだな。去年の実績に照らして今年の年報を決める。
一人ひとり交渉する。こうじゃないとな。
686名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:40:41 ID:stRZXMdw0
宮内や八代なんてのは私利私欲の塊で新たな既得権益者になろうとしてるだけ。
国益や国民の生活の事なんぞ知ったこっちゃ無いんだよ。
宮内なんぞ日本人でさえ無いだろうにw
マスゴミが売国反日じゃ無くってマトモだったらこいつらの天下は長続きしなかったろうね。
まさかこの日本でチリの米の傀儡ピノチェトがやったように反対する知識人や学生を
弾圧・虐殺は出来ないだろうしね。

「保育所に預けている保護者は既得権者」by八代尚宏

テーマ:年次改革要望書
> 小泉政権のもとで米国と手に手を取って日本と国民を売りさばいていたオリックス宮内がい
>なくなっても、結局その舎弟の八代が内閣府経済財政諮問会議の中心人物として日本破壊
>の法案成立を目指している。このジジイもインチキ学者の本間と同じように追い出せないん
>か?もっとも竹中のお仲間の大田弘子なんていうケネディスクール出の米国かぶれのオバ
>ハンが経済財政政策担当大臣だしな(ちなみに塩崎もケネディスクール出)、夢も希望もない(-_-メ

>ホワイトカラー・エグゼンプション導入・医療制度改悪で大活躍の八代氏ですが、他にもいろ
>いろ悪行の数々を宮内とともに行なってますよ。代表的なところでは「配偶者控除の廃止」

(中略)

>素晴らしい我田引水ぶりですこと。テメエたちの金儲けのための「改革」だけど国のためとか
>言っちゃってさ、偽善もいい加減にしやがれ
>堂々と「金がほしい」と言えやジジババども

【経済】 「格差是正のため、正社員の待遇を非正規社員水準に合わせる」…経済財政諮問会議・八代氏★15
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166661848/
687名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:40:58 ID:Xztboh3K0
>>669
そうだな。
「国民のために働きます」とか「社会のために貢献したい」という
議員や経営者たちが
「無給でも国民のために働きたい議員もいる」とか
「無給でも社会のために貢献したい経営者もいる」とかは
絶対に言わないもんなw
688名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:41:13 ID:xT8TTy2d0
>>683
その主張ならわかるんだけど、結局自己責任を連呼したり、
残業代減るのが嫌だ!って連呼している正社員ばかりだよね。

残業自体が無くなって給料が減ったら反対するよなにが悪いの?
自分の待遇が下がったら反対するのはお前も同じでしょ。
ローンが払えなくなったら困るでしょ。

って言う正社員もいたし。
689名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:42:01 ID:9FfVgUQl0
てかサビ残がどうとか関係なく仕事を家に持ち帰って24時間仕事漬けみたいな奴も大勢いるだろぅ。
仕事に割いた時間が自慢みたいな奴って多いよねぇ。
職場によっちゃそんな具合に追い込まれちまう。

文句言ったって気まずくなるだけ「辞めて良いよー」ってなるだけね。
690名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:43:27 ID:7O+ZvBGAO
この法案は良い
が説明が足らなさ過ぎる
691名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:43:35 ID:a0ajPK7e0
大阪府八尾市に支援者が用意した2部屋のアパートで暮らす。

          月約17万円の生活保護と、

支援者からのカンパが頼りだ。
将来は日本国籍を取得し、

          ソウルに住む長男も呼び寄せたいというが、

         「いまの生活保護額では厳しい」と悩む日々だ。

民主党は先月、「北朝鮮人権法案」を国会に提出、自民党も同様の素案を
まとめるなど、脱北者をどう受け入れるかの議論も始まった。
http://akid.s17.xrea.com/urlcache.php?file=http%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Fnational%2Fupdate%2F0310%2FOSK200503100048.html

【関連】
在日韓国人64万人中46万人が無職、4分の1が大阪に在住していることが明らかに
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109595620/

    日本の為に税金を納め続けた老人達よりも手厚い保護を受けております

692名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:44:05 ID:nhyjBUEN0
会社の滞在時間を成績に含めない。
1日8時間働いたら何があろうと帰ってよい。それによって会社に損害、計画に遅延などが発生しても一切賠償を求めず、
成績にも含めない。損害を理由に解雇することも出来ない。
手切れ金払えばいつでも解雇制度は無し。
上記を徹底する。黙認しない。
問題が発生したら即訴えられるような駆け込み寺的機関を作る。

以上も法律に含めないとおかしいよな。
693名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:44:27 ID:XQDxSlhB0
>>674
組合は嫌だ、だけど自分の権利は誰かに守って欲しい。
そういう意識の持ち主の言い草には飽きた。
組合を作ったりとか、自分たちの手段で、自分たちで戦わずに何が得られるというのかね。

自民党には投票したくないから今度は民主とか、
そういう意識の人に支えられて民主が勝ってもダメだろう。
そういう支持者は自分の思うとおりのことをしてくれないとさっさと離れるだろうし。
民主も結局何もできやしない。
694名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:44:42 ID:nDf495BI0
>「残業代払うことになるのは困る」

資本家ってのは自分の利益のためならこんなことも平気で言えちゃう人種なんだな
その身勝手さに逆に感動した
695名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:45:57 ID:xT8TTy2d0
過労死が自己責任といっている財界の人間も
氷河期で非正規やフリーターなのも自己責任
といっている正社員もあまりかわらないよ。
696名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:45:59 ID:JHLjhz/S0

民間議員と言っても民間の代表ではなく、
資本家とその子飼いの学者(学者とはいえないが)だけの意見だからな。
697名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:46:52 ID:pd9868SO0
さすがに施工も打つ手なしかw。

経団連(便所)の主張を整理すると
@WE導入で人件費カットして、役員報酬と株主配当大幅増加
AWE導入で、過労死させても会社側に責任が無いようにする
B法人税減税で国際競争力を付ける
C消費税うpで輸出戻し税で輸出企業ウハウハ

あのさ、労働者に一切メリットなく、役員や株主にとっての法案ってことがわかりました。
本当にありがとうございました。








吊るか…
698名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:46:58 ID:sURuQjxO0
>>686
で、お前は、結局、自民に投票するか、選挙に行かないんだろ?
お前の基準は「反日かどうか」だけだろ?
だから、お前は救いようの無い馬鹿なんだよ(笑)
699名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:47:07 ID:Xk0fn9Eo0
>>689
今は気まずくなったり、言い出せないふいんきのとこもあるかもしれないけど、
最終的にやめる覚悟した時には、法律違反やってます…と騒ぐ権利がある。
WEはその権利すらなくなるからね。

まあ長時間会社にいるのが自慢になるっていう、社会のふいんき自体も変わらなきゃならないんだけどね。
そこに踏み込めない日本人多すぎ。
会社だけが人生じゃないだろうに。
700名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:48:01 ID:fIPOfLeV0
もうそろそろ
右だ左だと云ってる自体じゃないことに気付よ
701名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:48:17 ID:ObmkUNZSO
>>536
他にも選挙前は北朝鮮の報道が急に増えたりするだろうな。
で「ミンスに入れると中国の属国になる。自民以外にどこがある?」
702名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:48:17 ID:t9VYD8p00
議員報酬ゼロでもやりたい人は多い
703名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:48:57 ID:qlKuvtQI0
さっさと小泉をひきずりおろさないからこんなキチガイ発言がまかりとおるんだ
704名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:49:05 ID:9FfVgUQl0
>>691

そのコピペ?
17万円の生活保護を受けてて17万円じゃ足りないと悩む日々だって本当かね?

リンク先は消えてるよ。
その記事見てみたい。
705名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:50:10 ID:UG9P+DYr0
>>701
そのために北に行った人がいるじゃない
3月中旬頃からやってくれって
706名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:52:41 ID:VSL1V5tN0
>残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、
>土日でも出社したいという人がたくさんいる

てめえの頭の中で勝手に作り上げてるだけだろが
しかもたくさんいたらどうだというんだ?残業代0で働くなんて
あほらしいと思う人間がたくさんいたらそいつらは無視するのか?
707名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:53:12 ID:T81Nn1Sj0
708名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:53:17 ID:gjzJREV50
この「民間議員」、自分の欲望丸出し過ぎなんですけど。
709名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:56:02 ID:stRZXMdw0
にわかには信じ難い話しではあるが国家・社会・国民生活を優先させなきゃ逝けない
政府や官僚やマスゴミまで私利私欲を優先させてるのが現状らしい。
株主の為に利益追求を唯一の正義とする今の日本の私企業の経営者が言うならわかるが・・・
(かつての日本型経営はより従業員や下請けや地域社会や国全体の利益を顧慮してたが)
公権力を持つ者が公益や国益や国民生活の事は全く顧みなくなったんだね〜。
居なくなったつうよりこの5、6年でマスゴミや我利我利亡者の新自由主義者どもに抵抗勢力のレッテルを貼られて脇に追いやられちまった。

本間氏、八代氏、竹中氏はじめ御用学者たちの、隠された思惑はこんなことらしい。
http://darsana.exblog.jp/m2007-01-01/

> マスコミと一緒になって、あるいはマスコミの論理をリードして、アングロサクソン化を進め
>たのが学者や役所、金融機関、シンクタンク出身の多くのエコノミストたちである。ここでは、
>彼らをまとめて「御用学者」と呼ぶことにする。彼らはマスコミだけでなく、しばしば政府の審
>議会などで重用されているからである。
> 御用学者の多くは、社会人になってから会社のカネなり、役所のカネを使ってアメリカに留
>学する。例えばハーバード大学やスタンフォード大学へ行くのである。ローマ大学とかパリ大
>学に留学するケースはほとんどない(ここいらへんの日本国内の経済学者を「洗脳」し自らの
>エージェントにしようとするアメリカの戦略については、現在発売中の「アメリカの日本改造計
>画」の中の中田安彦氏や東谷暁氏のお書きになったものに詳しいです/引用者)。
> 彼らはエリートだから、留学先では、アメリカの一流の学者や一流の財界人と付き合うこと
>になる。そこで、彼らが不思議と思うことは何か――。アメリカでは一流の学者にのしろ一流
>の財界人にしろ、みんなすごい家に住んでいる。プールがあって、メイドがいて、夢のような
>生活をしている。自分たちも日本社会ではエリートだが、自分の住んでいるのは社宅や公務
>員住宅の2DKだ。同じエリートなのに、なぜこれほど生活が違うのだろう、と疑問を持つので
>ある。
710名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:56:12 ID:/aRiXXLbO
>残業代ゼロでも働きたい人は多い


本当にそんな人がいるのだろうか?
働いた分報酬を貰うのが労働として当たり前の事だと思うのだが。
大企業が倒産寸前でこれらの発言をするのならまだ分かる。
しかし大企業の収益はバブル以降では過去最高の状況なのに
それでも賃金を抑えたいとする経営者・政治家の発言は
どう見ても金の亡者としか言いようがない。
711名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:56:33 ID:17RLzWtk0
残業という概念自体なくす法案
同一労働同一賃金の原則も無視
自民党は労働者が自己管理できるようにするための法案だと主張wwwwww
今時会社や経営者に逆らえる人間がどれくらいいるか
役員報酬とか手当て嫌がらせで削られたり不条理な転勤があるのに
ふざけた政党ですね 自民党さん
712名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:56:41 ID:9FfVgUQl0
>>707

というか17万貰ってる在日脱北者?の厳しい現実?
17万も本当に貰えてるならラッキーって思ってるんじゃないの?
ある訳ないと思うんだが。

その写真もだが信憑性に疑問あり。
確かな証拠を見てみたい。
713名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:56:42 ID:Ug/4s6+xO
内容は社員にゆとりを、といったものだったが実際の法案はサービス残業公認と変わらない
ふざけた法案だったな

で、伊藤忠会長は死ね。氏ねじゃなくて死ね。
だれが好き好んで会社のために一生懸命
奉公します。とか言うかよ。時代錯誤にも程があんぞ。
君はアレか、江戸時代か、明治時代の人間かね?
時代は違うんだよ。
それを求めるなら自分から手本を示すか、若しくはそうしたくなるような
労働環境を作ってから言ってくれ。
一方通行で労働者に
何かを求めるな

とにかく伊藤忠には入らない方がいいな、うん
714名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:56:58 ID:VSL1V5tN0
まず経済諮問会議の議員を毎日12時間労働で土日も強制出勤させて
過労死しないかどうか実験して確かめてみようぜ
715名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:58:24 ID:tXP6EyXU0
派遣法拡大して非正規労働者が苦しみそうなときはWE問題に触れず、
非正規労働者の不満が高まるとすかさずWE導入でターゲットを買える。

今後もこの繰り返しなんだろうな。WEも900万以上の労働者や一部業種に
限定するフリをして、徐々に細分化しながら全国民残業代0社会へ
突き進むんだろう。
716名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:59:49 ID:9FfVgUQl0

つまり。
で、今度はこういう不満や怒りを朝鮮にぶつけろってな操作が入ってるんだろうねぇ。
2ちゃんねるも含めて相当、巧妙に操作されてる気がするね。

笑い事じゃなくて。
717名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:01:09 ID:xT8TTy2d0
氷河期非正規やフリーターはこれからどうやって生きていけばいいんだ。
718名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:01:12 ID:F+bmzkvM0
ちょっと前のサビ残自慢が懐かしいですねぇ。。
あのころ初動で反対していた人達にニートのレッテルを貼って叩いていたんだから自業自得な気がします。。
719名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:01:19 ID:bBzSBdE/0
「残業代を払わないとスキルが身に付くようになります」

どう考えても嘘ですw
720名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:01:30 ID:TpydCv/t0
       ______
      /  \    /\   小泉さんは不良債権処理を成功させた
    /  し (>)  (<)\  それだけでも大したもんだよ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |不良債権の吐き出しは米国資本の要請
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   時価会計導入で不良債権を「創造」
.   外資の不良債権ビジネスを制度支援
.   銀行から不良債権を切り離し、外資のエサに
.   デフレ下で不良債権処理を強行、中小企業倒産、失業者激増
.   公的資金注入で国民の莫大な血税を外資に移転
721名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:01:34 ID:xTJQecaa0
次の選挙は共産に入れるしかないかな。共産に政権とって欲しいとは思わんけど、
共産躍進とか危機感与えないと、政治屋も役人も経営側の機嫌ばかりとって
労働者保護目茶目茶になるよ。
722名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:02:26 ID:Kh9G/Y3B0
麻生→安倍でもいいか みたいな流れは操作だったろうな
723名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:02:46 ID:+h5/0cjM0
つまり。

経営者側の説明は、全て、「ウソ」だったと。
724名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:03:13 ID:xT8TTy2d0
>>718
初動で反対していた と言いますと?
725名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:03:19 ID:stRZXMdw0
彼らの頭には国益や財政再建や内需なんて実は無いのかも知れ無いな。
そこまで腐ってるとは思いたくは無いが・・・
景気低迷の根本原因である信用創造機能の逆噴射は地価の下落を止めないと
どうにもならないと気付いてるにも関わらず、
何故、バブルを崩壊させた三本柱=総量規制・金融引締め・土地税制改悪の内
土地税制をそのまんまにしておくのかと考えてみた時に・・

本間氏、八代氏、竹中氏はじめ御用学者たちの、隠された思惑はこんなことらしい。
http://darsana.exblog.jp/m2007-01-01/

>「僕たちみたいなエリートが、いくら頑張ったってネコの額のような家しか買えない。メイドな
>んか永久に雇えない。クルマはせいぜいマークUかローレルで、頑張ってもクラウンやセド
>リックがゴールだ。なのに、アメリカのエリートたちはこんなにいい生活をしている。なんでボ
>クみたいな優秀な人間がこんなみじめな生活をしなきゃいけないんだ」

> 日本に帰って来た時に、現実をみると土地も家も高い。株も高い。いくら努力して社長に
>なったところで、年収は三〇〇〇万円だ。あのアメリカのエリートたちが享受してる生活の足
>もとにも及ばないではないか。彼らと同じようになるためには、どうしたらいのだろう……。そ
>ここで彼らが思いついた戦略が「暗黙の共謀」の重要な理論的支柱になったのである。

> で、御用学者さんたちが、政府や経済界の要人に「適切な」アドバイスを行い、'90年代に実
>現させたものというのは…
>・政府のマクロ政策に影響を及ぼし、デフレスパイラルを起こさせ株や土地の値段を下げる。
>・自分たちに都合の良い成果主義報酬制度を、さも正義であるかのように喧伝する。
>・そこで得た所得を税金で持って行かれないように、自分たちに有利な税制に改定させる。
>・実体のないITバブルをあおり、当時は多くの国民にとっては未知の分野であり知識が無い
>ことをいいことに、アドバイザー等の地位を利用し未公開株を得てから株式市場で公開さ
>せ、一攫千金を行う(彼らの立場からすればマスコミを利用した風説の流布まがいのプロパ
>ガンダも容易だったろうと思われます)。
726名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:03:20 ID:zIGL6D18O
>>712


いっぺん死んで人生やりなおしたら?
脱北や韓国ニューカマーの生活保護17万はググれば朝日から産経までいくらでもソースあるぞ
外国人(98パーが朝鮮系)への生活保護は年間1兆2000億
不法入国者天国だよね
727名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:03:58 ID:B+IlcQy20
働きたい意志と報酬を払わないは違う問題だと思う。
728名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:04:22 ID:DpD74Gv40
>>720
ぷ、失業者激増って、雇用統計みろよwwwwwww
729名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:04:44 ID:l2nk4X3q0
>>717
1 派遣法改正で派遣対象事業の縮小→正社員増加 を祈ってみる。
2 自分で商売を始める。
3 日本脱出
730名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:07:14 ID:17RLzWtk0
経団連が主張しているのは年収400万以上の労働者

この経団連は役所の重要な法案を作成する「〜局」の全てに対応して
小さな組織がある
政治家も役所の重要な法案を作成する「〜局」の全てに対応して
分会や審議会や政務調査会がある

ようするに政官財の癒着が酷い だからこんな法案がでてくる
本来海外なら法律は議会で審議して決めるのにな
日本は議会は形だけで議会外で法律が決まる 日本国民は不幸だよ
 
731名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:07:50 ID:UG9P+DYr0
>>728
正社員→派遣(特定派遣含む)
も失業者じゃないの?
732名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:07:52 ID:fIFx3rsS0
議員のくせして空気を読まない発言だな
次の選挙に勝つ気無いのか?
733名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:08:25 ID:F+bmzkvM0
>>724
サビ残を許容するような、あるいは、して当たり前のような奴隷根性の
蔓延が>>1の大きな推進力となった面も大きいということ。

WEの議論まで進む前に、労働環境について国民が大きな関心と投票行動を
とっていればここまで進むことはなかったでそ。

ナチスに迫害された牧師の日記じゃあないけど、なにごとも初めのうちに
手を打っておく方が簡単なのですお。
734名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:08:39 ID:DpD74Gv40
そもそもコレ、
非正規雇用の引き上げとセットらしいじゃないか

糞工作員どもに騙された!
735名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:08:50 ID:TpydCv/t0
       ______
      /  \    /\   小泉さんは
    /  し (>)  (<)\    構造改革で新しい風を吹き込んだんだ・・・。
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 構造改革は20年前のカルト理論
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   構造改革はアメリカで流行したカビ臭いカルト理論
.   構造改革を採用した国は貧乏化へ一直線
.   アメリカは自国内政ではアンチ構造改革、保護関税、積極財政主義
.   アメリカは他国に構造改革を強制し、グローバル企業の他国資産収奪を支援
736名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:09:33 ID:9FfVgUQl0
>>726

だから17万円の生活保護は普通にされてるんでしょ?
俺が言ってるのはそうした保護を受けて「不満」を漏らしてる脱北者とか本当にいるんですかと。

で、それが本当だとするなら彼らは日本人の平均賃金とか何も知らないんでしょ?
月収10万にも満たない若者だって幾らでもいますよって教えてあげりゃ、不満なんて言わないんじゃないの?

で日本の朝鮮人差別は確かに酷いからね。
こうした保護政策は止む得ない。

と思うよ。
737名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:09:33 ID:stRZXMdw0
国益やマクロ経済全体を考慮しなきゃならん公の立場にある者が我田引水をして
私利私欲に走ってるのが日本低迷の原因じゃ無いでしょうか?
自分の会社、身内に都合のイイ規制緩和、法改正をして私腹を肥やしてる。
それならまだ利権を貪りながらも国民に薄く広く利益を分配してた族議員の方がマシじゃ無いかと。

本間氏、八代氏、竹中氏はじめ御用学者たちの、隠された思惑はこんなことらしい。
http://darsana.exblog.jp/m2007-01-01/

> わずか十数年の間に、サラリーマン並みの所得しか得られなかった御用学者たちは、ITバ
>ブルや金持ち優遇の税制改正や成果主義のおかげで、すっかり上流階級の仲間入りがで
>きた。しかも、彼らが望んでいた豪華住宅も手に入れることもできた。短期間で日本のエリー
>トたちがアメリカの上流階級と同じ階級に這い上がるというシナリオが完成したのだから、彼
>らの戦略は実に見事だったといってよいだろう。
> ただし、彼らがアメリカの上流階級と同じになるために、まだ決定的に不足しているものが
>あった。メイドや専用ドライバーだ。さすがの御用学者もまだメイドやドライバーを雇えていない。
> なぜアメリカの経済強者たちはメイドやドライバーを雇えるのか。それは彼らの下に膨大な
>数の低賃金労働者がいるからである。日本にはそれがいない。それでは、どうやってつくれ
>ばいいのか。彼らが考えた施策は三つあるのだ。

> 上記にある「三つの施策」というのは、
>・労働市場の流動化
>・フリーターの放置
>・外国人(単純)労働者の受け入れ
>の3点だそうです。
> 現在のような実体経済が元気の無いときに、労働者の賃金を下降させるのには、いずれも
>有効な方法でしょう。

> しかし、国内経済を疲弊させ、需要側の購買力を下げていき、また供給側の技術力の低下
>を招き、いずれ経済のパイが縮小していくことが明らかな、このような近視眼的で自滅的な
>施策を、御用学者さん達の理論を利用しながら経済界や政治家が推し進めていくのか不思
>議でなりません。結局、後々の日本や世界のことより、今の自分のことしか考えていない利
>己的で盲目的な方々ばかりが政治経済のトップにいらっしゃるってことなんでしょうね。
738名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:11:10 ID:1csFKAt80
公の場で建前を打ち消してくれたのが
彼の業績ということになるわけですね。
739名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:11:54 ID:xT8TTy2d0
>>733
サビ残自慢はありましたけど、
サビ残反対なんかしている人いましたっけ?
740名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:12:20 ID:17RLzWtk0
>>716
それはあるよ しかし外資の献金規制緩和とかもう
誰の目にも工作がバレバレ 統一協会や生長の家とかも書き込みして
自民党応援してるみたいだけどw
与野党の政治献金の問題でも所詮政権政党には桁が違うほど金が集まるわけで
741名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:12:36 ID:DpD74Gv40
朝ナマ、フジの討論みて
野党工作員?の扇動から目がさめた
742名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:13:04 ID:jx8ATtHS0
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =      =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ=  共 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 産 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- 党. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .な. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r ら   ヽ`
.ヽ し き 共 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 産  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と 党  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 な  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と ら =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、
743名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:13:19 ID:Wr/9zdEc0
>>732
民間議員は議員じゃないよ。
744名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:13:24 ID:zcxKD93f0
>>1 凄い釣りスレ
745名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:13:33 ID:TpydCv/t0
         ____
      /  \    ─\   小泉さんはあれだけ抵抗勢力を叩いたのだ
    /  し (●)  (●)\  改革は進んだはずなのに絶対おかしい・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
746名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:13:40 ID:FnAHoaUoO
国際競争力?
企業の存続のため?

もうそんな事言ってる企業には全て潰れてもらって、
外資系の会社だらけになってもらった方がいいね。

こんなんだったら、なにも無理して日本の企業で働かなくてもいいわけだし。
潰れてもらった方が経済のためだ。


747名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:14:36 ID:wpE9sKuY0
WE=残業代ゼロとミスリードする売国奴が多すぎ

今日の日経よんだらこの制度は日本にとってもいいものだと再確認できた
お前らみたいな低脳は日経くらい読んでないの?
748名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:14:38 ID:B0+nB+gx0
最低賃金規制法廃止すればいいじゃん
時給減れば否応無しに残業、休日出勤しなきゃならんようになる
749名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:14:42 ID:dJgehPK+0
本当に酷いですよね〜議員はただ言うだけ戦士
土日返上で残業代もいらないからスキルをアップさせたい?
そんな大企業でお金沢山貰ってる人だけの話を聞くわけ?
大企業に合わされたら中小企業の人の収入はどんどん減るだけよ。
上の人だけみて下の人を捨てるようなことでいいわけ?
誰がこんなキチガイ法案を欲しがってるわけ?
2chをみろ。本当の意見が聞けるわ!!!!!!!!!!!!!
氏ね!!糞議員共が!!!
750名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:14:42 ID:fIFx3rsS0
>>743
>>1をちゃんと読まないで書き込んでしまった
大変申し訳なく思っているところです
751名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:15:28 ID:F+bmzkvM0
>>739
漏れとかw
ググッてみればそれなりに散見されますよ。あくまで少数派でしたけどね。
それに対する反応は、お決まりの、ニートのレッテル貼りや御手洗さんの
言っているような「スキル向上のためにはして当たり前」とかwww
752名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:16:01 ID:D3xiW74L0
伊藤忠、伊藤満、伊藤喜はゴミ虫三兄弟
753名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:16:24 ID:Wr/9zdEc0
>>750
さすがに議員がこれ言ったら凄いことになるだろうな。
伊藤忠の会長にしても、ようやく本音出してきたなって感じだ。
754名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:16:28 ID:87QY0I5Q0
このアホ議員は残業した時は残業代をもらいたい人と残業して
残業代はもらいたくない人のどちらが圧倒的多数かも分かって
いないのか?
755名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:16:44 ID:TpydCv/t0
       ______
      /  \    /\   小泉さんのお陰でどれだけゴミが掃除されたか
    /  し (>)  (<)\  庶民の生活が守られたか・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |小泉政策 庶民をゴミ扱い
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   不良債権処理を強行し失業者を全国にあふれさせる
.   銀行締め付けで貸し渋り横行、零細企業倒産、破産世帯激増
.   過労死、長時間労働は拡大の一途
.   日本人の低賃金化、底なし沼の様相
.   派遣ビジネス&サラ金、国の制度支援で収益最高
.   国民負担強化の一途、企業は金太りの一途
756名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:17:20 ID:T81Nn1Sj0
>>736
なんだ東亜+でボコられてたチョンがこんな所に紛れ込んでただけか。
釣り師は巣に帰ってくれ。
757名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:17:39 ID:l2nk4X3q0
>>747
日経がWEを持ち上げるのは当然だろ。
企業の広報誌なんだから。
758名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:18:21 ID:17RLzWtk0
国民に経済知識があればすぐ見破れるんだが
馬鹿が多いから資本家政党である自民党支持するんだよな
この前は選挙権を18歳以上にしようとしてたなw自民党
759名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:18:29 ID:stRZXMdw0
政府が財界が早急にやるべき事。

害資を含む企業献金の禁止。
三角合併を可能にする改正商法の廃案
株の持ち合い制度の復活
護送船団方式・談合・系列の復活
土地税制の改正による土地神話の復活と土地を担保の間接金融の復活
株主利益至上主義→従業員・下請け・社会還元重視の日本型経営に戻す
憲法9条改正・核武装して米からの自立を。

え?
間違い無く米に爆撃、再占領される?
ああ、そうですか・・・orz
760名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:18:30 ID:D3xiW74L0
>>747
お前みたいな低脳は死ねよ
761名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:19:32 ID:0ncTv+yp0
どんな奇麗事を並べてもWCEは



      残 業 代 不 払 い 法


だと言うことが、改めて確認できました。
762名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:20:12 ID:FOH0Fq960
伊藤厨には法人税10倍くらいかけてやれ。

残業代払わないから別にかまわないだろ
763名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:20:16 ID:k7MIU19e0
>>747
朝釣りw
「日経くらい読まないの」 懐かしいセリフだねぇ・・・。
俺もそう言われて、一時期日経を読んでいたが、すぐに経団連の単なる御用新聞と
気付いて読むの止めたよ。お前も周りに合わせてばかりで、自分で考えて行動しないと
この先食い物にされるだけだぞ。
764名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:20:50 ID:01nE+nWM0
「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」

そんな一部の意見で判断するようなことなのか?
765名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:20:59 ID:pEg6n/hK0
おまいらDQN大学生の俺でも知ってるぜ。
外需の回復だけじゃ景気は進行しないんだよ。
内需が拡大しないと、真の経済復活とはいえない。
わざと内需下げて外需があがるってのはただの延命治療みたいなもんだわさ。
766名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:22:19 ID:9FfVgUQl0
>>756

ねぇ。
なんでそんな細かくチェックしてんの?
ボコられたとも思っちゃいないけど?

まー俺なんか選挙は共産党しか入れた事ないしね。
2ちゃんねるじゃ常に売国奴扱いですよw


2ちゃんねるは好きだけど、その主流派と考え方が一致した試しがない。
767名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:22:52 ID:TpydCv/t0
       ______
      /  \    /\   今の日本を救えるのは小泉さんの
    /  し (>)  (<)\  断固とした決断だけだって・・・。
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 断固たる売国、日本をどん底へ
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   メディア戦略駆使して外資の郵貯乗っ取り合法化
.   銀行資本を通じて国民の血税を外資に献上
.   株式持ち合い解消を政府主導で進め、外資の安値買収を推進
.   時価会計を導入し、不良債権ビジネスを推進
.   中小企業の犠牲の上に外資のボロ儲け推進
.   三角合併合法化・・・外資の支配構造へシフト
.   外国人労働者、受け入れ緩和で法整備
.   外国人労働者と日本人を競わせる低賃金構造へ
768名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:23:15 ID:AT0MyZKT0
>>747
30点

もう少し釣りのスキルを磨こうなw
769名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:23:16 ID:yzzKoDoR0
残業代0でも働きたい人って、スキルも実力もない人じゃないの?
自分の利益にならないことしたいわけねーだろw
770名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:23:17 ID:T81Nn1Sj0

ホワエグは単なる始まりに過ぎないよ。他にもこんなのが続々と来るぜ

経団連自民党が、「 も っ と 首 を 切 り や す く 」って言っている法律。
 【行政】リストラ解雇要件を明記 厚生労働省の労働契約法素案
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164103605/

経団連自民党が、「 も は や 日 本 人 は イ ラ ネ 。 」って言っている法律。
 【安倍内閣】単純労働者受け入れ課題に…アジア・ゲートウエー会議(議長・安倍首相)
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164095735/

経団連自民党が、「 非 正 社 員 は 一 生 奴 隷 で い ろ 。 」って言っている法律。
 【政治】 "経済界が反発したから…" 契約社員らの正社員化規定を削除…労働契約法素案★7
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164520118/

経団連自民党が,  「派 遣 は 一 生 派 遣 。」 と言っている法律。
 【経済】 "派遣の固定化の恐れも" 派遣期間の制限廃止を提案、直接雇用原則揺らぐか…経済財政諮問会議★4
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165022760/

経団連自民党が,  「再 チ ャ レ ン ジ ?  あ れ 冗 談 W、釣 ら れ た ?」 と言っている法律。
 【政治】 "ニート・フリーター支援のはずだったのに…" 「再チャレンジ支援税制」、ニート・フリーターを除外
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165214466/

経団連自民党が,  「よ ー し パ パ 売 国 頑 張 っ ち ゃ う ぞ 。」って言っている法律 。
 【政治】 "外資系企業の献金規制を緩和" 改正政治資金規正法が成立
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165987642/

 【政治】外国企業が自社の株式を対価として日本企業を完全子会社にできる「三角合併」条件厳格化、自民党が見送りで調整
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165615843/
771名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:23:21 ID:17RLzWtk0
残業という概念自体廃止し
国民は資本家に膨大な労働力と時間を捧げる

現代社会のまさに奴隷階級  GHQが労働者を救済する前の暗黒時代にあるような法案だ
772名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:23:40 ID:MQR35pHKO
セレブって騒がれるけど、ありゃ労働者に金が行き渡らないから増えてるわけでしょ?
773名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:25:07 ID:adSElmX40
>>771
軍靴の音が聞こえる

本来こういう状況なのよね
774名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:25:18 ID:tXP6EyXU0
WEに賛成してる奴ってまともに賃金払えない、うだつの上がらない中小企業経営者やその関係者
なんだろうな。

それか、自分は関係ないから他の奴も同じようにしたいだけだったり。
775名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:25:28 ID:9FfVgUQl0

てか俺みたいなのがいるから共産党なんかのイメージも余計に悪くなるんだよな。
しかしなぁ。
2ちゃんねるの奴って自分の頭で考えたつもりで完璧に操作されてる風は奴が異様に多いからねぇ。
そろそろ閉鎖しちゃっても良いのかもしんないって先日の閉鎖騒動の時も思ったよ
776名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:25:38 ID:17RLzWtk0
>>772
労働者階級から生まれた搾取の賜物です
777名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:26:34 ID:e1KppLyi0
「例えば一つの案件を短期間で煮詰めてスピーディーにやり、その後まとめて
休む等、自分の都合に合わせてフレキシブルに働けるようになる」とかの
今までの綺麗事発言が、伊藤忠社長により台無しにwww
778名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:27:18 ID:42MdY3J90
>>747
日経よんで真に受けてるやつは、馬鹿。
企業御用新聞の提灯記事しか書けない小便新聞が日経。
学生さん、テラシーを持とうネ♪
779(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/01/28(日) 10:27:39 ID:mPbklSl30

以上 ホワイトカラーエクゼンプション
通称残業代ゼロ&死ぬまで働け法案のニュースでした
780名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:27:42 ID:hsEHlKJjO
残業代つ〜か、給料すら払いたくない経営者のやらしい本音がチラリ
781名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:27:53 ID:FdaqHu0H0
WEみたいな制度は、もっと日本の文化度が上がってからでなければダメだ。


日本の殆どは労務管理が雑。奴隷として使ってるような会社大杉。
労働基準監督署がちゃんと仕事してない、というか自民党と経団連がズブズブだからダメだ。

日本全国で違法な労務管理のせいで、自殺者が続出してるんだから。

厳罰化(例えば、守らなければ会社の精算と社長の懲役3年以上とか)であれば
いいだろうけど、厳罰化も本末転倒だし、そもそも日本には向いてない。
782名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:29:05 ID:xTJQecaa0
共産党や社会党がもっとまともな政党だったらどんなに良かったかとは思う。
経営側政党に対するのが売国政党しかないという日本の不幸。
783名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:30:01 ID:+6NV65020
経営者の理想は食事だけ与えると24時間365日働く労働者
784名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:30:07 ID:f8RwqL4m0
正社員の中には残業代で子供と奥さんを養ってたり
ローンを組んで家を買って
人間らしいわずかな幸せで生活してるヒトも多いのに
こんな法案が可決されたら日本人の労働力の再生産である
結婚や出産を否定されたのと同じ
こういうのがまさに売国だと思うよ 
785名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:30:18 ID:9FfVgUQl0
>>781

労基自体がザル法だからね。
因みに俺が今までに働いてきた会社で労基がきちんと適用されてた会社は無かったねw

要は解釈の違いだからなんでもアリなんだよ。すでにさ。
786名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:30:22 ID:TpydCv/t0
       ______
      /  \    /\   小泉さんは「米俵」の精神だった。
    /  し (>)  (<)\  痛みに耐えることを身をもって教えてくれた・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 単なる再分配政策の失敗
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   17・18年度成長率低迷、原因は個人消費の低下
.   一人当たりGDP、下落の一途
.   全国民的な所得減少スパイラル止まらず
.   ワーキングプア急増で出生率は急降下
.   家計貯蓄率、過去最低を更新
.   企業の金余り是正なく、減税策で金づまり激化
787名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:30:42 ID:HFbN4gxo0
ファミマと吉野家が不買リストに入ってしまうのか。。
788名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:31:00 ID:ibWH+URF0
毎回思うのだけれど、この>>4のコピペには腹がたってしようがない。

19万円の給料が高いというのなら、企業が考えるペーペーへの適正な給料を支給することとして
求人をすればいい。当然残業代は払う。まあ誰も面接に来ないだろうがな。
もしくは仕事の内容的にどうしても夜間に働かざるを得ないというのなら、フレックスタイムを
導入するべきだ。
そういった企業としてのやるべきことをやらないで、ただ働きさせてるのは詐欺に等しい。
789名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:31:22 ID:NDJ7TAKl0
べつにどっちでもいいや、WE法通すならさっさと通すべきだし
やめるならスパッと廃案にしろよ。
選挙待ちとか姑息すぎだろwww
790名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:31:25 ID:UG9P+DYr0
>>772
YES
791772:2007/01/28(日) 10:31:49 ID:MQR35pHKO
>>776
自分だけがこのような考えをしているだけかと思い安心しました。
具体的にこの状態を打破するにはどうしたら良いでしょうか?
昔、左派の青年が闘争したようにするべきなのでしょうか?
792名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:33:14 ID:F+bmzkvM0
>>789
でもそれが有効だ罠。
793名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:34:04 ID:Upq0DWtI0
愛国心、愛国心と抜かしてた馬鹿ども
「お国のため」に無賃残業したらどうだい?
愛国心があるんだから喜んで残業やりたいだろう?
ん?どうよ?
794名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:34:23 ID:bNbHDB/F0
最近の世耕は在日共産支持者のふりして死票作りに精を出すようになったのか
階層間分断工作同様に手の込んだ事だな。
795名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:34:30 ID:9FfVgUQl0
>>782

今の社会党はダメだが共産党は良いと思う。
(俺はずっと共産党支持ですけど)

自民も含めて長い党の歴史の中には良い事も悪い事もあって当たり前でしょう。
戦前の共産党の汚点を引っぱり出す事になんの意味があるのかと。

今現在、まともな政党はどこなのか?
こういう見方が出来ない限り。
いつまで経っても自民党でしょ。
796名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:34:39 ID:6N3O8w4q0
A 残業させておいて残業代を払わない。
B 給食を食べておいて給食費を払わない。

サービス対価を支払わない点でこの二つは同じ.
御手洗は給食費も払わないDQN
797名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:35:24 ID:xT8TTy2d0
>>794
いまだに分断工作だと思っているのかね?
非正規の正規に対する怒りってのを軽視していないか?
798名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:35:29 ID:wfuqCrLT0
労働者に残業代払いたくないのなら経営者なんて辞めればいいのになぁ。
会社あっての社員だけど、社員あっての企業でもあるんだから。
799名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:35:31 ID:stRZXMdw0
そう言えばゆとり教育の提唱者が中曽根で実際に導入したのが小泉だったな〜。
共和党と仲良し演出、靖国参拝で愛国者を擬装、実に似てる。
実際にはとんだ売国奴だった訳だ。

規制緩和という悪夢
> 日本に「規制緩和」を持ち込んだのは、学者や経済界はとりあえず別にして、政治権力的に
>は「戦後の総決算」を旗印に登場してきた中曽根康弘氏です。
>「戦後の総決算」とは、社会主義的国家を新保守主義・自由主義国家に転換させる、“自国
>破壊”的な政策です。中曽根氏は、日本経済の破壊と乗っ取りを計るグループのインサイ
>ダーだと思っています。(新保守主義は、決して保守主義ではありません。どちらかといえ
>ば、寡占的自由主義や保守破壊主義という言葉がふさわしいものです)
> それぞれの国家内で「規制緩和」を行わせ、その後に「グローバリズム」を旗印にした“国際
>金融マフィア”が乗り込むという手法です。
> これから日本人が嘗めることになるであろう辛酸は、アメリカの人々が80年代に嘗めた辛酸
>よりもさらに辛く耐え難いものになるのではないでしょうか?
>「規制緩和」の進行とともに、新規業者の怒濤の参入、倒産の激増、寡占化の進行。それに
>ともなう業界伸張の停止、労働者の辛酸、少数の経営者への莫大な富の集中。そして、経
>済学者たちが立てた仮説の破綻・・・と言うプロセスは、あらかじめ決められていた通りに誘
>導されたシナリオだったと言うことも出来るわけです。
> 「フィラデルフィア・インクワイラー」紙のジェームス・スティールとドナルド・バーレットはこう言っています。
>「要するに規制緩和とは、これまで公平な《アンパイア》のいたゲームから《アンパイア》を除
>いてしまうということだったのです。ゲームは混乱し、何でもありの世界になりました。ところ
>が多くの人々は「規制緩和」と言う言葉を経済学者が振りまいたとき、ルールが変わると言う
>ことに対して無自覚でした。皆が何となく良くなるという錯覚を持ったのです。結局そうした
>人々はゲームからはじき飛ばされ、得をしたのは、権力の中枢にいて、ルールブックが変わ
>る事を良く自覚していた一握りの人々でした。」
800名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:35:32 ID:xTJQecaa0
>>793
なんで国と会社がごっちゃになってるの?
801名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:36:02 ID:ugg5/0880
>>790
より踏み込むならば
本来ならば労働者に行くべき金を
セレブとやらがあらゆる汚い手練手管を使って
強奪しているといっても過言じゃないんだな。

最近、勝ち組連中が犯罪に巻き込まれるニュースを見ると
うれしくてしょうがない。
まあ、「改革」とやらでそこまで俺の心も荒んだし
社会も荒廃してるっていうわけだわな。
802名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:36:16 ID:Upq0DWtI0
>>800
企業の成長は国の成長に直結してるからなぁw
803名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:36:31 ID:rxvCmQ410
>>693
良いこと言うねえ。

これからは一有権者もガンガン政党に注文していく時代だ。
おあつらえ向きにネットと言うものがあるんだし。

例えば、WEにしても、各候補者に電凸、メル凸してその結果をWEB上に公開する。
そんな事をするだけでもそうとうなプレッシャーになるだろうな。

mixiのWEコミュニティではそんな事やってるよ。
804名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:36:40 ID:Wr/9zdEc0
>「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」

残業代ゼロ導入すら労働者の問題に転換するブッコ抜きぶりには恐れ入った。
805名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:36:54 ID:0ncTv+yp0
残業代ゼロでも働きたい

残業代ゼロで働きたい

この違いの分からない馬鹿は市ね。前者には労働者の悲痛な
叫びが込められている。
それを都合よく「も」を抜いて、残業代ゼロを推進するのが自民党クオリティ。
806名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:37:02 ID:rxpH/kJY0
ID:TpydCv/t0みたいなコピペにとり憑かれたうんこ製造機も大変だよな。
807名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:37:07 ID:FdaqHu0H0
>>791 ジハード
808名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:37:12 ID:rAtZkbR70
スキル覚えたいぺーぺーが高額所得者なわけないだろ…
ぺーぺーの給料さげればいいんじゃね
809名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:37:25 ID:UG9P+DYr0
>>801
それもYES

風見の娘より経団連がらみの人物の娘が氏ねばよかった
810名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:37:27 ID:f8RwqL4m0
>>791
とりあえず自民党が大勝なんてことがあれば終わりだから
今年の選挙で自民党が負ければ、政界再編か衆議院の解散あるんだけどね
6年に1度のチャンス
もう売国とか愛国とかで自民党支持を擁護できないw
次々とおかしな法案が部会や政務調査会で議論されてるし
811名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:37:32 ID:pbnFuo7t0

>「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」

そんなの世界でも日本人と韓国人だけ。
奴隷だから先進国なのに労働環境は最悪。
812名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:38:33 ID:UEFiTgv50
そんじゃ、そうまでしなけりゃ稼げない無能な経営陣をタダ働きさせよう。
人件費以外、稼げるネタが無いって事だろ?
居る意味が無ぇじゃん。
813名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:38:57 ID:yOzixRNr0
おまえらがアホみたいに与党を持ち上げるからこういう発言が出てくるw
814名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:39:01 ID:TpydCv/t0
       ______
      /  \    /\   小泉さんの改革は
    /  し (>)  (<)\  痛みを伴っても、いつかきっと成果が出てくるんだ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 小泉改革 痛み伴いっぱなし
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   雇用者賃金 8年連続ダウン
.   国民負担は年々強化、金余りの企業には減税
.   家計貯蓄率、過去最低を更新
.   雇用増も9割が非正社員
.   自己破産倍増、「大人の家出」止まらず
815名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:39:11 ID:F+bmzkvM0
>>782
ヂミンはその売国政党の中で「実行力のある売国政党」ですお。
全部売国ならその中で最もましな政党を選ぶのが選挙です。
これは、ヂミンに危機感を与え、売国度を下げさせる効果もありますお。
816名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:39:54 ID:BUuWblun0

思う存分ガス抜きしてちょーだい。
現実では発言力のないあなたでもネット上では関係なし!
さあハッスル!ハッスル!
817名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:40:26 ID:rKaeChsS0
いまでは、「愛社心」みたいなのの調査すると、

アメリカ>>>>>欧州>>日本 になってて笑える。

昔はいうまでもなく

日本>>>>>>>>>>>>>>>>>>アメ>>>欧州 だったのにね。
818名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:40:29 ID:1csFKAt80
WEに口入屋の利用、偽装請負で搾取して賃金底下げ。
偽装請負とかも徹底捜査しろっての。
あと日経はもう読みません。
819名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:40:30 ID:FdaqHu0H0
>>803 宣伝乙。バカかよ、現実をみろよ。

日本の政治ってのはな、労働者に自分の墓を掘る仕事をさせてるようなもん。
絶望して疲れ切った労働者は、廃人になるか、自殺するか

だから自殺がふえてんだよ。
820名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:40:33 ID:nChTPJK90
対価を払わず搾取する資本家は死ね
821名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:41:20 ID:j3C8EDA+0
残業代ゼロでも積極的に働いていた奴は何人もいたけど、
例外なく独立するためにノウハウを溜めていた奴だらけ。
822名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:41:34 ID:pbnFuo7t0
>>782
前は自民が良かったけど、もはや売国でも民主の方がいい。
国ばっかり潤って自分が困窮してたら意味がないからね。
823名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:41:57 ID:TpydCv/t0
       ______
      /  \    /\   小泉さんは直接国民に訴えたんだ。
    /  し (>)  (<)\  改革は進んだんだ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   
    /  し (>)  (●)\  チラッ
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |  小泉改革の成果
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 愛知万博の弁当解禁
824名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:42:00 ID:Upq0DWtI0
>>816
そういうことだなw
この問題も、政府は国民に、この問題に対する怒りをネットで発散していただき
国民が怒りをもちすぎないようにしていただきたいわけだからなw
まんまと狙いにはまる国民バロスwww
現実での行動を抑止する役割を持ってるネットw
それに気づかない国民w
825名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:42:10 ID:9FfVgUQl0
民主主義ってのは本当は最下層にも「口」が与えられてこそなんだと思うが。
日本は今、そうした最下層の不満を全て「自己責任」という単語で封じ込めようとしてるもんねぇ。
826名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:42:13 ID:qlmhvAip0
WCE対象者を全て会社役員にしちゃえばいいのに・・・
とバカフリーターが言ってみた
827名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:42:20 ID:xtgBC20u0
>>777がまとめているような、WE導入に当たっての理想論は
現場の人間からすると世迷いごととしか思えない。
自分の都合で働いて、自分の都合で休めるのは
一人で作業が完結する仕事、例えば(というか、これしか思いつかないが)
単行本でしか作品を発表しない、過去に売れて印税収入でも暮らせる小説家くらいのものだろ。
あるいは同様に過去の印税収入で暮らせる音楽家か。
自分(たち)の発言が、現場の労働者、つまり国民のほとんどから
どう思われるのか、想像もできないほど疲弊してるんだろうか、この人たちは。
828名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:42:34 ID:MQR35pHKO
>>807
やはり多種多様な考えがあるのですね。
しかし暴力で解決できなかったのも事実ですし、もう無理ですね。
諦めて社会と共存するのが賢いと思います。
829名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:43:30 ID:bNbHDB/F0
>>797
で、今度は非正規装って正規叩きかい?既得権益者の取り巻きさん。
何を言われようが自民には投票出来ねえよ
愛国心を叫びながら勝手に搾取されてれば?
830名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:44:03 ID:NDJ7TAKl0
まー、投票はだれがどこにしてもいいと思うけどね
人それぞれ判断して投票してる(はずな)んだし。
自民に入れるのはアホ、とか民主に入れるのは売国奴とかそういうのは好きになれないなぁ
831名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:44:08 ID:FdaqHu0H0


俺は密かに復讐の時をねらってる。

最近はリコールレベルの破損は会社の息の根を止めるほど痛い。
それを利用して、時限爆弾を内臓した製品をリリース。退職。
832名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:44:18 ID:xTJQecaa0
>>795
戦前の共産党は立派だと思うけどね。
共産革命が現実的な時代だったわけだし。
833名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:44:38 ID:xtgBC20u0
>>791
今6歳の子供をある程度大きくなって(高校卒業くらいかなあ)
その時に、俺が搾取する側にいって無ければ、
俺もその革命運動に参加してやるよ。
834名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:44:45 ID:rKaeChsS0


■自殺統計。
http://www.jaish.gr.jp/information/thp_06.pdf

一度は見てくれ。
最大のポイントは1998年にいきなり1万人も増加し、その殆どが男性分だということ。
そしてその後高止まりしてしまっていること。


835名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:44:46 ID:rxvCmQ410
つか、>>1みたいなのに腹を立てるならば粛々と共産党に投票すれば良いだけなんだが。

あそこは>>1みたいな事を言い出す経団連から一切金を受け取ってないし、
派遣の解禁の頃からずうっと反対してきただろ(民主・社民は賛成)。
サービス残業、偽装請負の摘発もずうっと続けてきている。

共産党のサイトに飛んで、「ホワイトカラーエグゼンプション」「サービス残業」
「偽装請負」「非正規雇用」、この辺の単語で検索してみな。
目からうろこが落ちると思うよ。

http://www.jcp.or.jp/
836名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:44:51 ID:f8RwqL4m0
>>795
現実の社会政策で話し合わないで
そういう抽象論でしかもう自民党は擁護できないよなw 
外資の献金は緩和するは 定率減税は廃止するは 生活保護の母子控除廃止するは
派遣の直接雇用義務規定廃止するは 法人税は減税するは
外国人単純労働者受け入れ禁止要綱を閣議で廃止
消費税増税 特別会計や独立行政法人はそのまま 天下りはそのまま
議員年金はそのまま
自民党にはマジでうんざり 未だに支持する馬鹿はマジで死んだほうがいいよ
搾取されてることも気付く能力もないんだからなW
837名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:44:54 ID:xT8TTy2d0
>>829
はあ?
正規と非正規を分断しないで非正規の利益も
盛り込む方向で議論すべきだと言っているんですが?

あんたが工作員か、でなければただのバカじゃない?
838名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:45:36 ID:ugg5/0880
>>791
「その勘から発した怒りと苛立ちは理由になる」
839名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:45:47 ID:Upq0DWtI0
ちょっといいか



               愛国馬鹿はこのスレに書き込まないでくれるか?


 
うざいんだよ愛国心の押し付け
残業代もらえない社員たちの気持ち、考えたことあるか?
家族を養えなくなるかもしれない社員たちの気持ち、考えたことあるか?
自己中心的な愛国心の押し付けの書き込みなんてヘドが出る
840名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:46:09 ID:JpmXXMFF0
経営陣が死ぬまで働け 給料ゼロで
話はそれからだ
841名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:46:17 ID:TkywCm3P0
>「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」
何だこの適当な発言は
842名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:46:51 ID:LcTZy//80
>>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
843名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:46:53 ID:ghScwVveO
はいわかりました
政治屋がやる気がないことが
政界再編しろ
844名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:46:55 ID:pbnFuo7t0
845名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:47:00 ID:TpydCv/t0
       ______
      /  \    /\   小泉さん・・・
    /  し (>)  (<)\  もう待てない、はやく改革の成果を!
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |  小泉さんイタリア高飛び
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 

.   1. 外資のM&Aを推進、日本企業の解体・外資売り渡しを加速
.   2. 労働関連法を次々に改悪し、派遣社員やニート激増
.   3. 不良債権処理を推し進め、中小企業を破綻させ失業者激増
.   4. 銀行資本を政策操作して国民の血税を外国資本に
.   5. 定率減税廃止など中間層の負担増やし少子化加速
.   6. リストラ・コスト削減の横行で国力(GDP)激減、成長率はベスト10から転落
.   7. 「財政危機」「年金危機」の官僚ダブル大嘘キャンペーンを演出し、過剰貯蓄を加速
.   8. 企業優遇策の積み重ねで大企業を金余り状態に放置
.   9. 空前の自殺数。自己破産・家出の高水準とピンハネ企業の蔓延
.   10. 金余り現象(デフレ)を放置し、余剰金を富裕者のマネーゲ−ムに回す
.   11. 郵政民営化可決で国民資産をハゲタカの賭博ゲームに
.   12. 内需拡大を目指さずアメリカ国債をバカ買い、アメリカ人の消費を下支え
846名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:47:08 ID:NDJ7TAKl0
>>841
残業代が不要なほどの高給を払ってるつもりなんだよ、きっとw
847名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:47:09 ID:zmT15hAK0
とうとう本音がでたか。
848名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:47:41 ID:023vjov40
参院選で自民にも民主も痛い目にあわせるしかない。
公明含むこの3党の腐敗振りはとどまるところを知らない。

社民は保坂党首じゃなきゃ投票できない。無能女党首じゃ投票する気にならん。
国民新と新党日本くらいしかないのかな
849名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:48:41 ID:9FfVgUQl0
>>832
そぉ?
俺の勉強不足のようですね。
ごめんなさい。

もう10年以上は共産党にしか入れてないけど。
不破さんが好きだったんですけどね。

最近、共産党とか言っても叩かれなくなってきたような。
スレによるか。。
850名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:48:45 ID:LJAeQSA/0
何このゴミども
死んでくれ
851名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:49:09 ID:f8RwqL4m0
>>
外資の献金は緩和するは 定率減税は廃止するは 生活保護の母子控除廃止するは
派遣の直接雇用義務規定廃止するは 法人税は減税するは
外国人単純労働者受け入れ禁止要綱を閣議で廃止
消費税増税 特別会計や独立行政法人はそのまま 天下りはそのまま
議員年金はそのまま
自民党にはマジでうんざり 未だに支持する馬鹿はマジで死んだほうがいいよ
搾取されてることも気付く能力もないんだからな
どうせ社会でも役に立たないだろ?自分で理解できる能力もないんだから
852名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:49:40 ID:oQLhW6nl0
>残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも
>出社したいという人がたくさんいる

オマエラの脳内にしかいねぇよ、ハゲ。

いたとしても例外だから、法制度を審議する場で一般化して語
るのは、悪質な詐欺。

自民党=詐欺集団

自民党=売国奴

自民党=悪魔
853白色エグゼの問題点その1:2007/01/28(日) 10:50:00 ID:stRZXMdw0
美しい季節とは誰にも言わせまい・・・・誰のための改革か
ホワイトカラーエグゼンプションについて

>さてアメリカの模倣が正しいかどうかということでは、もう一つ、大きな制度変更として、厚生
>労働省と日本経団連が積極的に導入を目指している「ホワイトカラーエグゼンプション」(自
>律的労働制度)の問題があります。一定の年収を保障した上で、時間外手当(残業代)の支
>払いを対象外とするこの制度は、提案者側からは「アメリカで既に導入されている」というの
>ですが、この問題は裁判員制度どころではない大変な問題を抱えていると思います。

>というのは、政府ならびに日本経団連は、恐らくは半ば意図的にアメリカの実態を歪曲して
>伝えているからです。
>その第一点は、アメリカでのこの制度は「管理職・基幹事務職・専門職」への「残業手当の適
>用除外」を定義したものであって、例えば、アメリカの管理職の場合は「二人以上の部下に
>関する、採用権限を含む管理監督」を行っているかどうかがポイントになります。また基幹事
>務職(総務、経理など)では「非定型業務、自由裁量、自主的な判断」が主要な業務である
>か、更に専門職の場合ですと「明らかな専門的教育に裏付けられた専門性、もしくは独創的
>な技能の発揮」という要件があります。こうした要件について、例えば厚生労働省の労働政
>策審議会の議論などを見ていますと「アメリカでは金額で切っている」という前提で話が進ん
>でいるようなのですが、これは事実の半分も語っていません。管理職であるか、専門職であ
>るかの「要件」は非常に重視されていて、この要件を満たしていない場合に「お前はホワイト
>カラーだから」ということで残業代の支払いをしないということになると、これは訴訟などで大
>変なダメージを受けるようになっているのです。
854名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:50:25 ID:NDJ7TAKl0
>>849
俺は共産党は政界のテレ東だと思ってるw
855名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:50:47 ID:JpmXXMFF0
言っとくけど、公務員は適用外だからな。
「残業無しでも働きたい人が多い」って発言かよ馬鹿議員
856名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:50:52 ID:Upq0DWtI0
ちょっといいか



               愛国馬鹿はこのスレに書き込まないでくれるか?


 
うざいんだよ愛国心の押し付け
残業代もらえない社員たちの気持ち、考えたことあるか?
家族を養えなくなるかもしれない社員たちの気持ち、考えたことあるか?
自己中心的な愛国心の押し付けなんてヘドが出る
857名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:50:55 ID:rDslG9cf0
>>835
共産党のHP初めて見た。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-01-27/2007012705_02_0.html
こんなまともなこと言ってるとは知らなかった。
858名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:50:57 ID:C/PCThs4O
残業代払いたくないから
土日に出社して欲しくないって…。
土日に出社しなくてはならないほど
仕事があるのに
人手が足りてないってことじゃん。
必要な人数雇えよ。
無用な役員減らして。
859名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:51:00 ID:xT8TTy2d0
>>852
自民党は詐欺集団だとは思うけど、
売国奴ってしいて言うならおまえらもそうじゃないの?

非正規がのた打ち回っている時に自民党支持してこの事態を招いたんだから。
860名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:51:16 ID:TpydCv/t0
       ______
      /  \    /\   小泉さんの改革は純粋だっただろ?
    /  し (>)  (<)\  志が本物だっただろ?
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 詐欺のオンパレード
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   偽装スローガン「改革なくして」で国民総白痴
.   偽装民営化で郵貯の乗っ取り合法化
.   偽装タウンミーティングで国民BSE化
.   偽装労働市場活性化で人身売買ビジネスを制度支援
.   偽装政府統計で偽景気を演出
.   偽装行革で財務省利権を拡大、地方破産劇を演出・管財利権に
.   偽装財政危機で国民負担を強化
.   偽装少子化対策で外国人受け入れ法整備
.   偽装年金危機で保険料値上げ
.   偽装経済活性化で、匿名投資ファンド・株式分割蔓延、マネーヤクザ跋扈
.   偽装国際競争力で経団連利権を拡大
861名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:51:37 ID:l2nk4X3q0
>>837
それは正規従業員に対して怒ってもしょうがないだろ。
派遣法の改正で派遣業に対する規制強化や、労基法の改正で同一労働同一賃金の明確化の問題なんだから。

正規、非正規のつまらない対立こそ経営者の思うつぼだ。
862名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:51:48 ID:4EM59Diz0
>>842
セコウは休日手当が出ているようだ
863名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:52:06 ID:9FfVgUQl0
>>839

何かってーと人を朝鮮人だ売国だの扱いだからな。
俺はクズでも朝鮮人の人達に失礼だろ!って。

議論のすり替えってゆーかですねぇ。

ちょっとでも考えが合わないとすぐソレ。
本当、ムカつきますわぁ
864名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:52:13 ID:V2QBupdK0
>残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、
サビ残で身につくようなスキルなんて、所詮その社内でしか使えない。
転職したら無意味になって、また一からやり直し。
汎用性のあるスキルは、自腹を切って、自分の時間を潰して、身につける
べきもの。

>土日でも出社したいという人がたくさんいる
家庭に居場所がない人でつか?(w
 
865白色エグゼの問題点その2:2007/01/28(日) 10:52:29 ID:stRZXMdw0
>第二点は、この「要件」を受けて「エグゼンプト」の労働市場というものが確立しているという
>点です。管理職・専門職で残業のつかない職種の場合は、業種職種によって異なりますが、
>全国的に見て5万ドル弱あたりが最低だと思います。勿論例外はありますが、管理職の場
>合でもいわゆるマネージャー(課長さん)がその最低クラスになるのですが、基本的にはMB
>A(経営学修士)を取って(管理職にはMBAが要求されることが多いのです)の初任給はや
>はり6万から7万(あるいはそれ以上)です。結果で判断される、だから労働は自己裁量とい
>う分、まあ納得のできる給与水準が労働市場として存在しているのです。

>第三は、アメリカの労働省のガイドラインにもあるように「専門的な教育を受けた」という事実
>などの客観的な根拠がもとめられているということです。管理職にはMBA、経理専門職に
>はCPA(公認会計士資格)、法務部門の管理職にはバー(司法試験)などの公的な学位な
>いし資格が要求されますし、資格がない場合はそれ相応の職歴など、そして専門技術者の
>場合はそうした教育を受けたという事実が要求されます。逆に言えば、履歴書にはなんの根
>拠もない人間に「権限を与えているから」という理由で時間外手当を払わないのはダメという
>ことです。

>第四は、「エグゼンプトでない」つまり日本流に言うと「一般職社員」の労働市場が確立して
>いるという点も重要です。この一般職は契約上「残業手当がつく」のですが、その代わり「ま
>ずほとんど残業をしない」し「出張も命じない」ことになっています。命令を受けて定型的業務
>はするが、その代わり家庭や地域活動との両立など「9時から5時まで」の人間的な生活が
>保障されているのです。年収としては2万ドルから5万ドルぐらいでしょう。この人達は組合と
>法律によって厳しく保護されており、本人の同意なく残業を強制することも不可能ですし、ま
>して残業代を払わないということも不可能です。
866名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:52:31 ID:w8YEzw2v0
なんだかんだで、昔の自民(小泉以前)の方が良かったんじゃね?
867名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:52:34 ID:nTf0JA2C0
生産性の低いホワイトカラーを淘汰するには
この法律の導入は必要。
日本の国際競争力のことを考えてくれ
868名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:52:52 ID:RPAhYtzH0
「正社員の数は決まっている。残業する機械、装置の数は決まっているから、
機械と言っては何だけど、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」
869名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:53:25 ID:LcTZy//80
>>862
ヒント:メル欄>>842
870名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:53:51 ID:l2nk4X3q0
>>866
小泉を入れるな。

最近、故小渕が偉大に思える。
871名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:53:54 ID:rKaeChsS0
共産党万歳!!って言う露骨な工作が多いけど、あくまで共産は防腐剤でないとね。

ただ、権力者は定期的に引きずり下ろさないとダメ。
日本は異常。こんなのはシンガポールぐらいしかなくてね。つけあがるのは当然でしょう。
民主主義国家なのに、選挙が自民政権を選ぶ自由しかなく、儀式になってしまっている。
872名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:53:55 ID:tXP6EyXU0
>>861 
>>正規、非正規のつまらない対立こそ経営者の思うつぼだ。

同意。実情も知らず派遣を馬鹿にしたり、正規の足をひっぱることだけは
なんとしても避けたい。大体、派遣法拡大と今回のWEなんかは、順繰りに
労働者を叩く、労働者分断策なのだし。
873名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:53:56 ID:fAwFhcs40
>>867
三国人の労働者お疲れ
874名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:54:09 ID:F+bmzkvM0
>>862
ヒント: メル欄
875名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:54:26 ID:bOevuCA40
まじで施行されそうになったら暴動扇動すればいいんじゃね?
876白色エグゼの問題点その3:2007/01/28(日) 10:54:43 ID:stRZXMdw0
>日本の場合は、アメリカで厳格に運用されている「要件」について、そもそも確認のしようが
>ありません。例えば、個別の管理職に採用権限はありませんし、そもそもホワイトカラーの場
>合は企業が大学教育における専門性を評価していないのですから、教育や資格によって人
>材の客観的な要件が把握できない体質にあります。また専門性と責任と職位もバラバラだっ
>たり、厳格に管理職や専門職は定義できないということになります。
>最大の問題は裁量性の問題です。日本経団連の資料によれば、日本のホワイトカラーは
>「頭脳労働」だから裁量性がある、とまあもっともらしいことが書いてあり、実際にこれまでの
>裁量労働制などもかなり拡大解釈して運用されてきています。ですが、日本のホワイトカ
>ラーで現在は残業手当の対象になっている人々の勤務実態には本当の裁量性はないので
>す。
>顧客からは名指しで問い合わせが来て不在だとクレームになる、突発的に資料作成を求め
>る指示が入り自分の本来の仕事は後回しになる、他の同僚が忙しそうにしているので子供
>の病気でも早退できない・・・更に言えば、辞令一つで国内どころか海外にまで転勤を強制さ
>れる、それを拒めば出世街道から「下りた」とみなされる。こうした非裁量性、それも激しいま
>での「自己決定権の否定」があるのが日本の「ホワイトカラー」です。
>とにかく会社にいなくてはいけないし、そうでなくても携帯やメールが追いかけてくる、しかも
>ほとんどのケースでは即答を求められます。人間関係を維持しないと仕事が回らない独特
>の文化のために、そしてやや過度なまでに即対応の求められる文化のために、一人一人の
>日本のホワイトカラーは一日のほとんどの時間に関して裁量権のない息苦しさの中におり、
>しかも組織の心理的・政治的な「空気」を維持するための儀礼的・儀式的な会議や出張を強
>制される中で、絶望的なまでの生産性の低さに甘んじているのです。
877名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:55:22 ID:w8YEzw2v0
>>870
ごめんごめん (小泉より前)だな
878名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:55:34 ID:emeiRlBT0
>>1

>  23日公表された諮問会議の議事要旨によると、民間議員はこう熱弁を振るった。
>  「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」
>  さらに民間議員の代表格、伊藤忠商事の丹羽宇一郎会長は、経営者の立場から「(現状では)
>  社員に土日に仕事をしてもらっては困る。なぜなら出社されると残業代を全部払わなければ
>  いけない」などと“残業代ゼロ”導入を強く訴えた。

だったらお前が、ただで働け。
879名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:55:36 ID:Upq0DWtI0
自民党が「痛みを伴う改革」を推進した際、私は反対の声を出さなかった。
私は、自民党支持だったからだ。
その後、憲法9条の改悪があったとき、私は反対の声を出さなかった。
何故なら、私は自民党支持だったからだ。
さらにその後、自民党が非正社員の給料の問題を改革しなかったときも、私は自民党支持だったから、依然と沈黙を守った。
最後に、
自民が正社員に向かってきたとき、誰も私のために立ち上がってくれる人は居なかった。






お前らってこのまんまじゃね?
880名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:55:43 ID:f8RwqL4m0
こんな法案西欧で出てきたら間違いなくデモだよ
彼らは権利を主張するから
長年労働者階級と資本家階級が戦ってきて保護された権利だからね
どれだけ労働者が歴史上で苦しめられて1日8時間労働や同一労働同一賃金の原則
労働三権を獲得したか
日本はGHQが努力もしないで与えられたから大事さが理解できていない
881名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:55:50 ID:5i+HmSJ80
自民党員や創価は残業代ゼロ働かせホーダイにされても
問題なく創価自民に投票するんかね?

魂まで吸われてんな
882名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:56:14 ID:9Hc86kzT0
だから、自分の裁量で時間を決めて働くというのがWCEじゃなかったのか?
スキルも身につけてない若者のための法律に、いつからすり替わったんだよ
適用年収は900万円以上と言ってたが、見習いの若者に900万円も払って、
しかも管理職に近い仕事をやらせてる会社がどこにあるんだよ
883名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:57:00 ID:F+bmzkvM0
>>879
歴史は繰り返すw
884名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:57:32 ID:iSCZsE4I0
残業代を払わない契約方法だったら、裁量労働制とか年俸制とかあるのに、
なぜわざわざWCEを導入しようとするのか、それが理解できない。
885名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:57:35 ID:xT8TTy2d0
労働組合と言っても、非正規が貧困に
落ちていくのを無視していたからな。
足の引っ張り合いはしたくないけど、
これの説明や反省をしてくれないと
どうしても不信感は残る。

いちど労働組合が自分たちを総括するのが筋じゃないのかい?
886名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:57:41 ID://veuyhP0
>>870
自分の命を削って景気を下支えしようとしたんだから、まあ
小泉政権よりはマシかもね。
結局小渕政権の国債発行による効能が出る前にその芽を森派
政権がそろって潰してしまった。
887名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:57:59 ID:iFzsgu1y0
残業代ゼロで無理矢理働かされてるんです
888名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:58:15 ID:xTJQecaa0
>>871
そうそう。自民は共産アレルギーが強いから、
共産が議席倍増というだけでかなりクスリになる。
それくらいのちょうどいい選挙結果になってくれるといいんだけど。
889名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:58:28 ID:rxvCmQ410
>>857
ちょwおまwww
空気嫁。

この流れだと自演か共産党工作員認定されるだろうがw
890名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:58:30 ID:TpydCv/t0
            ___     ________
     ____,../     \   | |          |
    ノ   /           \ | |          |  ・・・・・
  /   /               | |          |
 |     |              | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、.   /| |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |


            ____   これが構造改革(゚д゚)ウマーの正体
         /  _ w _\ __________ 。
       /    _____| |  ヘ__  ヘ__|
   /⌒|     ((_____| | Σ __(○)_(○)
  /   |. ι   (__人__)   | |  '' ,         | 
 |    l \      |   |    | |    △         |   。
 ヽ     -一ー_~、⌒)^),-、|    | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ~    | |  |

.   金犬チワワが埋め尽くす日本の町並み
.   派遣社員数、5年間で怒涛の3倍増
.   ワーキングプア急増で出生率見通しを大幅下方修正
.   ホリエモンを新しい時代の息吹と絶賛、粉飾決算、風説流布、相場操縦横行
.   投資事業組合を解禁、犯罪組織のマネーロンダリング横行
.   大企業143社 減税に次ぐ減税でため込み利益204兆円、投資に回さず
.   詐欺師の天国・・・労働請負偽装、耐震偽装、決算偽装、リフォーム詐欺、オレオレ詐欺
891名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:58:30 ID:ugg5/0880
まあ、体も心も疲れ果てボロボロの時に「愛国」はないわあw
愛国ってのは心身ともに余裕があるときでなければ
周りを傷つける刃物になる。

現状、誤魔化しのモルヒネ、覚せい剤として使われているからな
真の売国奴は誰か、「愛国」を歪めているのは誰かとな

現政権与党と政府、それに連なる民間の大企業のゴミクズどもなんだが
892名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:58:49 ID:f394foM50
>>1
「残業代ゼロでも頑張ろうとする社員は沢山居るのに、残業代不払いゼロを頑張ろうとする経営者が一人も居ない」

それが日本の活力を奪っている一番の原因。
893白色エグゼの問題点その4:2007/01/28(日) 10:58:49 ID:stRZXMdw0
>もっと具体的に申し上げましょう。日本のほとんどの「ホワイトカラー」は退社時刻の5時ない
>し5時半、(いや職場によっては夜の7時とか8時ということもあるでしょう)に上司に「この資
>料をまとめてくれよ。今日中に頼む」と言われても、断れないのです。そうしたケースにおい
>ても時間外手当が契約上ないし制度上全く払われないとしたら、その業務命令は代償のな
>い一方的な暴力であり、その暴力に対する支配は隷従にほかなりません。そんな社会は文
>明的とは言えないのです。

>いずれにしても、出生率が下降を辿る中、長時間労働の問題と対決することこそ、日本社会
>の緊急課題ではないでしょうか。とにかく日本人は働き方を変えなくてはならないのです。労
>働時間を短縮し、生産性を向上するだけでなく、宴会や出張など広い意味での拘束時間も
>見直してゆくべきです。地方公共団体の裏金が問題になっていますが、そもそも組織の内部
>での飲食による親睦などというのはライフスタイルの問題として最低限にする必要があるは
>ずです。自腹を切らせれば良いのではありません。徹底的に減らすべきでしょう。
>時短をしなくては少子化が進むだけではありません。そのような総合的時短の中で徹底的
>に生産性を上げて行かなくては、最終的にどんどん国際化してゆく労働市場の中で日本の
>ホワイトカラーは戦って行けないことになるのです。現在提案されている「エグゼンプション」
>は労働者個々人だけでなく、日本の競争力という面からも問題です。ここでいう生産性という
>のは、企業としての業務効率だけではありません。個々人が努力に見合う幸福感を得て、次
>世代を育むという意味での生産性も考慮しなくては社会は続いていきません。この点に関し
>ても、労働時間管理を外したら、より悪い方向へと歯止めがなくなる危険の方が大きいのです。
894名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:59:05 ID:Upq0DWtI0
ちょっといいか



               愛国馬鹿はこのスレに書き込まないでくれるか?


 
うざいんだよ愛国心の押し付け
残業代もらえない社員たちの気持ち、考えたことあるか?
家族を養えなくなるかもしれない社員たちの気持ち、考えたことあるか?
自己中心的な愛国心の押し付けなんてヘドが出る
895名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:59:19 ID:oQLhW6nl0
>>859
自民党なんか、支持してませんが何か?

自民党=売国奴

自民党=詐欺集団

自民党=悪魔
896名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:59:22 ID:m9I71e7L0
立場の弱さを利用して恫喝してるにすぎないお
こんなことほざいてきたら
「なめとんのかボケェ」と即座に言い返して、
取るべきアクションを取れるようになって
ようやく社会人一人前
897名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:59:29 ID:yTR/hUoh0
日本の支那化を象徴する発言だなw

898名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:59:39 ID:l2nk4X3q0
>>884
専門性も管理権限もない一般労働者の残業代を削りたいから。
899名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:00:19 ID:gt4/US5f0

911テロの後、伊藤忠本社ビルに爆破予告があった。
なおそれが社員に発表されたのは爆破予告時間が過ぎた後であった。
900名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:00:29 ID:fAwFhcs40
残業代0で働きたい奴など存在しません
901名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:00:36 ID:WO7VKf2U0

もうちょっと自民党はまともだったはずだが。
902名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:00:53 ID:9FfVgUQl0
>>875

今の日本人にはそんな根性?度胸?なないですねぇ。
顔を表に晒すような活動はダメでしょう。
ネット署名とか。。
でもそんなんじゃ効力がない。

デモやろうなんて言っても、すぐに「お前らは鮮人だなww」みたいなのがでしゃばって来て荒らされてオシマイ。

諜報罪も今国会で決まるんでしたっけ?
もう合法市民運動なんて出来なくなるんじゃないですか?
903名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:01:06 ID:Upq0DWtI0
お前ら自分で行動おこせ!
政府は国民に、この問題に対する怒りをネットで発散していただき
国民が怒りをもちすぎないようにしていただきたいわけだからなw
まんまと狙いにはまる国民バロスwww
現実での行動を抑止する役割を持ってるネットw
それに気づかない国民w
ネット推進しまくりの政府の思惑を理解しろw
904名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:01:24 ID:tXP6EyXU0
>>885
組合と言っても単組によって温度差ありまくりだからなぁ。

非正規雇用者を守ろうとした組合も結構あるよ。
905名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:01:37 ID:xT8TTy2d0
残業代もらえない社員たちの気持ち、考えたことあるか?
家族を養えなくなるかもしれない社員たちの気持ち、考えたことあるか?
自己中心的な愛国心の押し付けなんてヘドが出る



老後に年金もらえない非正規雇用の気持ち、考えたことあるか?
一生結婚できないかもしれない氷河期たちの気持ち、考えたことあるか?
自己中心的な労働者の権利の押し付けなんてヘドが出る

っていうのはある。
906(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/01/28(日) 11:01:47 ID:mPbklSl30
空気を読めない経営者ばかりじゃ今後も雇用者の士気低下
が進むだろうな。

この手のエライ経営者って国際競争力は気にするけど、
社員の士気なんて関心ないし現場も何も見ちゃいない
907名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:01:57 ID:f8RwqL4m0
今年決まる
自民党が勝てば増税政策 労働者賃金格下げ政策
これを認めるか認めないか

成蹊馬鹿は憲法改正を争点にしたいみたいだねw
選挙前には電通に膨大な金ばら撒いて宣伝するだろうな
908名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:02:07 ID:/sAkCrcK0
残業代ゼロで働きたいやつは将来独立したいやつか出世したいやつだろ
そいつらは勝ってにやらせとけばいいだろ
909名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:02:31 ID:w8YEzw2v0
>>903
まず、組合が腐ってるって言うなら、加入して変えていくぐらいしてほしいね
910名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:02:41 ID:lWuNdLL40
愛国馬鹿は、なんで中国に媚びる財界を擁護するのかな。
911名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:02:54 ID:iSCZsE4I0
>>898
いやだから、一般労働者も管理職も、裁量労働制とか年俸制の契約にすれば、
わざわざWCEという新制度はいらんでしょう、ってのが疑問なりよ。
912名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:03:08 ID:l9MSMpoS0
美しい国始まったな
913名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:03:45 ID:AsfeA0q80
経団連は憲法改正で、私権の制限まで主張してます
自民の憲法草案でも私権の制限がありましたね

わが国の基本問題を考える〜 これからの日本を展望して 〜
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/002/index.html

『第IV章.憲法について (3) 国民の権利と義務』
国民の価値観の多様化や個人の権利・自由の拡大につれて、国民の間では、責任を伴う個人主義でなく、
無責任な利己主義が蔓延しつつある。また、個人自らが社会に対して主体的に関与し、「公(おおやけ)」を
担う気概が失われている傾向もある。
(略)
実態としては、例えば、国として必要な様々な公共プロジェクト推進に際して、私権との調整に手間取り、
公共の利益の実現に支障をきたしている例もある。


自民党憲法草案
http://www.kenpoukaigi.gr.jp/seitoutou/20040604jiminkaikenPTronten.htm
四 国民の権利及び義務
4 見直すべき規定
○「公共の福祉」(現憲法12条、13条、22条、29条)を「公共の利益」あるいは「公益」とすべきである。


経団連>公共プロジェクト推進に際して、私権との調整に手間取り、
    公共の利益の実現に支障をきたしている例もある。
自民党>「公共の福祉」(現憲法12条、13条、22条、29条)を
    「公共の利益」あるいは「公益」とすべきである。
914名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:04:01 ID:bu/MQPKT0
>>882
スキルなしに900万円はありえない。

何か、伊藤忠の話、何かと何かの話が混同されてないか???
915名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:04:14 ID:Nlt4+tLq0
ネットで活動している民主、共産の工作員、乙!
こんな無駄な努力しても、今度の参議院戦では自民の
大勝ですから。WCEは、柔軟な働き方を実現する
すばらしい法案だ。「残業代0法案」などという
きたない宣伝活動は、逆効果だ!!
916名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:04:14 ID:Xk0fn9Eo0
もうさ、誰か自殺志願者、飛行機分捕って国会議事堂に突っ込んでくれないかなぁ。
917名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:04:36 ID:9FfVgUQl0
>>907

経営側は選挙に行くけど労働者側が殆ど選挙に行かない。
50%も割ってるようじゃ。

次も自民党が圧勝ですよ。
もぅどうしよもない。
それを前提として今後を考えるほかないような。

いや、そりゃ無理か。。
918名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:04:48 ID:Upq0DWtI0
自民党が「痛みを伴う改革」を推進した際、私は反対の声を出さなかった。
私は、自民党支持だったからだ。
その後、憲法9条の改悪があったとき、私は反対の声を出さなかった。
何故なら、私は自民党支持だったからだ。
さらにその後、自民党が非正社員の給料の問題を改革しなかったときも、私は自民党支持だったから、依然と沈黙を守った。
最後に、
自民が正社員に向かってきたとき、誰も私のために立ち上がってくれる人は居なかった。
919名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:05:00 ID:gidLQkIy0
>>902
そういや、日本では民衆が権力者にどれだけ痛めつけれれても
中国の三国志みたいな乱世に発展しないね。
920名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:04:59 ID:qktVAKIhO
労働組合は 賃金カルテルか賃金談合団体だからな
労働組合は無くすべきだよな
921名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:05:03 ID:/U6RU3vr0
「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」と言うけど

「多い」なんていう曖昧な理由で正当化するのはさすがにアホだろ
そんな事いったら、残業代ゼロで働きたくない人も多い訳で。
922白色エグゼの問題点その5:2007/01/28(日) 11:05:41 ID:stRZXMdw0
>このままカタカナの「エグゼンプション」という言葉に乗っかり、長時間労働という今日本が抱
>えている最も深刻な社会問題について逆行させるような制度導入がされるのは大変な問題
>だと思います。

>もう一度申し上げますが、アメリカの「ホワイトカラー・エグゼンプション」は日本で現在検討さ
>れている内容とは全く異なる制度です。「残業のつく人」と「残業のつかない人」を明確に区
>別するだけでなく、「残業のつく人」には残業をさせない、「残業のつかない人」には成果を求
>める代わりに裁量権を与える、これがアメリカの制度です。ブッシュ政権によって、経営側に
>有利な変更はされています。ですが、だからといって実質的な裁量権を与えず、時間のケジ
>メもなく人を使っておいて残業手当も与えない、そんなムチャクチャはそこにはありません。
923名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:05:52 ID:023vjov40
>909
スザク君乙
でも君の言動は支離滅裂だw
とってる行動はただ暴れまわることだけだもんなw
924名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:06:26 ID:ugg5/0880
>>885
まあ、もし「非正規やらフリーターやら(ニートも含めてもいい
デフレ時に消費だけのニートは英雄だからな、時代が生んだ
必然だったんだよ)を叩いていた正規の人」がいるならば
別にここで謝る必要はぜんぜん無いが、派遣法の再改正なり
正規が増えるような、中流が増えるような政策を支持し
後押しして欲しいもんだな。

否応なく泥沼に沈んだ人々の思いを汲んでくれ。
じゃなければ地獄の亡者のごとく、直近の人の足を引っ張り
仲間を増やしてから大多数の数の暴力で持って
それこそ暴力革命で上でふんぞり返っている豚を断頭台に送り込むしか
手がなくなりますから。
925名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:06:27 ID:/jb0dpiM0
926名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:06:46 ID:0ncTv+yp0
失業率が高くて、職にあぶれる社会を逆手にとって
「おまえら、残業代無いのと職が無いのとどっちがいい?」って、
これは恫喝以外の何物でもない。

ナメられたら終わり。経団連と自民の老人どもは、国民をナメきっている。
どうよ?ここらで鉄槌を食らわせてやろうじゃないの。
俺らには投票権がある。
927名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:07:05 ID:f8RwqL4m0
労働組合を潰したのも自民党
中曽根がサッチャーの真似して日本最強の労働組合NTTを潰した
新自由主義=市場原理主義→貧困や社会保障は自己責任の考え
竹中や小泉は何か日本に恨みでもあったのかな?
今の自民党は経済左派の考え アメリカと同じ
928名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:07:34 ID:l2nk4X3q0
>>911
一般労働者に裁量労働制は採れないから。
業務遂行の手段や時間配分の決定について使用者が具体的な指示をすることが困難な業務に限定される。
会社が、「今日は、○時まで働け。」「これとこれとこれノルマな。」とか指示できる業務には適用されないってことだ。
929名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:07:39 ID:HFbN4gxo0
xT8TTy2d0はこの手のスレをいつも荒らす馬鹿だろ。
論調や文章の書き方、都合の悪い質問へのスルーっぷりがいつも同じ。
930名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:08:08 ID:xTJQecaa0
しかし、野党があんまり残業代ゼロをネタに与党を攻撃してるように見えないのは
なんでだろう?
一般の選挙民にとっては切実な問題なんだから民主でも共産でも、
やりようによっちゃ一定の票が取れると思うけど。
931名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:08:27 ID:8rxHfxIT0
>>915
>WCEは、柔軟な働き方を実現するすばらしい法案だ。
>「残業代0法案」などという きたない宣伝活動は、逆効果だ!!



その言葉そのままお返しする

チーム施工! 全員精神内科行って診察受けて来い!
932名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:08:32 ID:LcTZy//80
>>926
無駄無駄

どうせ次の選挙も自民の大勝ですよw

日本人はお上に従順ですから。
933名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:08:34 ID:F+bmzkvM0
>>906
問題点は、「国際競争力」が「価格競争力」でしかないことにもありますお。
かつてのプラザ合意の円高ショックの際、高付加価値の製品をつくることで
乗り越えたような工夫が全くない。ただただ、コスト・給与を削っての
価格競争のみ。日本の途上国回帰ですね。これを推進している連中が
「愛国心」を語ってB層がそれに踊らされているのだから笑止千万。

…とはいっても、第一次産業→〜第三次産業へと社会が成熟してきたように、
第三次産業の時代が終わりつつあるのも確かなような気はします。
これからは高成長の途上国への投資から収益を上げる「第四次産業」への
転換を図らない限り現状の根本的解決は無理ではないかと思っていますお。
934名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:08:38 ID:hViX0pGR0
「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」

その人、残業代が出ればなおいいと思ってるよ
935名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:08:38 ID:023vjov40
>913
私権の制限って共産主義じゃんw
しかも悪いほうのwww

いつから共産党になったんですか???
936名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:08:40 ID:Upq0DWtI0
>>926
お前らが自民を調子に乗らせたんだろう・・・・
自民の圧勝の連続。小泉のあの態度を容認し続けた結果、政治家が思ったのは
「あ・・・・国民って俺らが思ってたよりもっともっと馬鹿だったんだ」
政治家は気づいちまったんだよ
だから安倍もものすげぇ上から見る目線でマスコミのインタビューに答える
こんな態度でいても国民は何も言わないwとたかくくって、威圧感かもし出してるんだ
937名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:09:08 ID:xT8TTy2d0
ケツ毛バーガー事件みたいな非道を祭りと称してことをやらかすんだから、
自分たちで自分の首を締めているとなぜ気付かないかなと思うよ。
誰か勇気ある人間が出てきてもよってたかって
そのときの雰囲気で潰す世の中になってきていないか?

俺も2ちゃんで無責任に煽るのも、現実社会に
少なからず悪影響を及ぼすようになってきたのでもうやめようと思う。

煽ってもケツ毛バーガー事件をやった連中のような事はしていないけどね。
938名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:09:10 ID:RF8AymsK0
賃金不払い残業を進んでしたがるヤツなんていねーよ
美人でスタイルが良い上司が誘ってくれるからしてるけど
939名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:09:33 ID:22+2kqWO0
企業もただめしぐらいが多くて辟易してるんだろうな。
940名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:10:42 ID:Upq0DWtI0
ちょっといいか



               愛国馬鹿はこのスレに書き込まないでくれるか?


 
うざいんだよ愛国心の押し付け
残業代もらえない社員たちの気持ち、考えたことあるか?
家族を養えなくなるかもしれない社員たちの気持ち、考えたことあるか?
自己中心的な愛国心の押し付けなんてヘドが出る
941名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:10:48 ID:vZuHVv1c0
>>930

廃案になりそうな雰囲気だからだろ?
今この問題で徹底的に自民を叩いて
選挙の前に廃案になったら
叩き損じゃん
942名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:10:50 ID:iSCZsE4I0
>>928
なるほど。裁量労働制とはそういう職種が限定されたものだったのか。
よくわかったよ。ありがとう。
943名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:10:58 ID:8rxHfxIT0
>>932
チーム施工  乙!
944名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:11:01 ID:gidLQkIy0
>>939
じゃあ、残業を禁止にすればいいんだよ
945名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:11:49 ID:/U6RU3vr0
>>933
それって根本的解決でもなんでもないじゃん
自国の破局を先延ばしするだけの延命策
946名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:11:49 ID:f8RwqL4m0
日本の政治家みたら既に都合のいい社会主義
二世議員ばかりで官僚出身の政治家 マスコミ出身の政治家
元政治家の評論家 元官僚の評論家

みんな癒着してる
947名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:11:58 ID:xT8TTy2d0
>>904
非正規を守ろうとした組合ってたとえばどこですか?
948名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:12:13 ID:rXThlFQmO
対価がもらえないなら残業しない。
949名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:12:36 ID:qktVAKIhO
派遣社員達は自民党に入れるのが決まっているよ
正社員は今までの我が儘を反省しろ
950名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:12:45 ID:JgRXqCRs0

まあ、とにかく、次の参院選だけは負けて貰わないと困るな
勝てば間違いなくWEは導入される。
参院選は政権交代にはならないから、安心して野党にいれられるのが救いだ。
これが衆院選前だったらと思うとぞっとする。WE導入か、民主政権かという二択だったらと
思うと寒気がするね。

951名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:13:02 ID:UG9P+DYr0
>>947
ユニオン
952名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:13:08 ID:xTJQecaa0
>>941
んー、でもさ、廃案に追い込んだのは我が党です、みたいなイメージを作れれば
国民の受けはいいと思うんだよね。
953名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:13:11 ID:Xztboh3K0
>>861
ならば少なくとも派遣法改悪に賛成した党、
自民、公明、民主、社民は選択肢から当然はずすよね?
何故か共産を押すと「工作員」扱いだけど。
954名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:13:25 ID:Upq0DWtI0
「痛みを伴う改革」を推進した際、私は反対の声を出さなかった。
私は、自民党支持だったからだ。
その後、憲法9条の改悪があったとき、私は反対の声を出さなかった。
何故なら、私は自民党支持だったからだ。
さらにその後、自民党が非正社員の給料の問題を改革しなかったときも、私は自民党支持だったから、依然と沈黙を守った。
最後に、
自民が正社員に向かってきたとき、誰も私のために立ち上がってくれる人は居なかった。
955名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:13:26 ID:0ncTv+yp0
>>936
>お前らが自民を調子に乗らせたんだろう・・・・

なに?その上から目線。
自分は悪くない関係無い。お前らが悪いんだもんか?
はいはい、頭が良くて立派なかたですね。
956名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:13:34 ID:LcTZy//80
>>943
皮肉が分からんのか・・・
957名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:13:36 ID:22+2kqWO0
>>944
残業ゼロで残業したのと同じくらいの成果が出せるんならね。
958名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:13:40 ID:023vjov40
>947
最近できつつあるけどね。
ずっと放置してきた。

今のほとんどの労組は正規の利益団体だから。
959名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:14:16 ID:HFbN4gxo0
>>930
攻撃自体はそれなりにしてるが、メディアが報道しないから
攻撃風景が見えてこない。
960名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:14:16 ID:pbnFuo7t0
>>949
正社員のツケは派遣に回ってくるから意味が無いのに。。
アホだな。
961名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:14:27 ID:wzNlmUYk0
実際俺なんかも、個人的な探究心から土日に仕事に関することをしてたりする。
しかしそれは、将来の品質向上、コストダウンに繋がったとしても、
会社視点から見ると”楽しい遊び”に過ぎず、就業時間中には許されない。

これが就業時間外にまで経営者の権限が及ぶようになると、まったく違った話になる。
個人的に何かやってる人がいても、あくまで就業時間の前提を崩してはいけない。
962名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:14:40 ID:f8RwqL4m0
共産党の躍進は赤坂の高級議員宿舎最上階に住む森喜郎が一番嫌がってるw
963名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:14:43 ID:UG9P+DYr0
>>957
そもそも残業代ゼロで残業させるのはおかしい
それは正当な成果ではない
964名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:14:46 ID:tDke6mFu0
>「残業代はいらないから土日でも出社したいという人がたくさんいる」

そんな奴はほとんどお見かけしない。
まあウチの会社には、「家にいても女房子供から邪魔者扱いされるから」
と休日出勤を進んでホイホイ買って出ている50代の某上司はいるが。
悲しすぎるよね。

965名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:15:05 ID:F+bmzkvM0
>>945
根本は第三次産業がコストでしか競争力を維持できなくなったことが根本的問題なのですお。
966名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:15:10 ID:xT8TTy2d0
>>951
正社員の組合で守ろうとしたところがありますか?
967名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:15:10 ID:xzLl8CaS0
「小泉は改革者だ」と信じて自民に入れた人間って、どういう思考回路になってんだ?
どうせ、オーム信者並みの思考回路しかないんだろ?
こんな社会になった責任を自民に入れた連中に取らせたい。
968名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:15:16 ID:UG9P+DYr0
>>949
それはない
ここで自民に入れる派遣はいない
969名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:15:28 ID:UG9P+DYr0
>>966
俺は知らない
970名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:15:43 ID:Upq0DWtI0
お前ら自分で行動おこせ!
政府は国民に、この問題に対する怒りをネットで発散していただき
国民が怒りをもちすぎないようにしていただきたいわけだからなw
まんまと狙いにはまる国民バロスwww
現実での行動を抑止する役割を持ってるネットw
それに気づかない国民w
ネット推進しまくりの政府の思惑を理解しろw








>>967
まさにそのとおり
971名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:16:22 ID:HfZK3dts0
救いがたい屑だな。
給料なしでも働きたい人は多い、とか本気で思ってんだろう。
972名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:16:24 ID:D+HGTVNU0
せっかくホワイトカラーエグゼンプションというカタカナにして意味わからなくしたのに
残業代ゼロ法案といったらバレバレになってしまうじゃーないか
973名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:16:24 ID:023vjov40
>959
報道しないから、ってねぇ。そりゃ気持ちはわかるけどさ。
あんなくだらないCMの代わりにそういう様子をCMとして流したらどうなのよ。
974名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:16:50 ID:22+2kqWO0
やっぱり企業は、従業員に給料出し過ぎだと思ってるんだということがよくわかった。
975名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:17:16 ID:stRZXMdw0
この馬鹿げた補助金システムを廃止すりゃ、財界も労働分配率や下請け還元率を高めて
内需重視、個人消費重視に転換するんじゃね?
あるいは消費税増税に反対して法人税増税して国民に対する利益分配率上げる事にも同意するんじゃね?
亡国の輩も減ると思うがな〜。
デフレも収まるし、内需も拡大するし、名目成長率も上がるし、税収も上がるし、
国民も豊かになってハッピーになれるのにな〜。
害人株主は激怒するだろうけどな〜w
農業に対する補助金は問題視する癖にな〜。
株式にしてもGSを始めとする国際金融資本がインサイダーやりたい放題やってるから素人は手出し出来ねえし。
巨額の財政赤字があるから日銀も利上げ=預金金利上昇=企業から預金者への所得移転は出来ねえし・・・
日本経済終わったな・・・
輸出戻し税
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/
>この、「輸出戻し税」って言う呆れ返るシステムによって、奥田碩のトヨタも、御手洗冨士夫の
>キャノンも、たったの1円も消費税を払わなくて済んでるどころか、何百億円ものキックバック
>を受け取り続けてて、ウハウハ状態が続いてる。細かいことを書くのはメンドクサイから、
>チョー簡単に説明すると、この「輸出戻し税」ってのは、「ニポンで消費してるニポン人からは
>消費税を巻き上げられるけど、外国の消費者からはニポンの消費税は取れないから、輸出
>する商品には消費税をかけなくていい」ってことになってて、それにともなって、「輸出する商
>品を作るための材料などにかかってた消費税は、申請すれば、あとから返してくれる」ってこ
>とになってる。そして、この「あとから返してくれる」ってのが、「輸出戻し税」ってワケだ。

すり替えられた規制緩和
http://eba-www.yokohama-cu.ac.jp/~kogiseminagamine/20030310MSDokUchihashiBassui.htm
法人実効税率10%引き下げた場合、5兆円規模の減税に…減税分は庶民増税で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165864943/
上場企業の配当、最高の4兆5000億円・今期
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061206AT2D0500L05122006.html
976名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:17:19 ID:f8RwqL4m0
平成の血盟団事件
977名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:17:20 ID:xT8TTy2d0
>>960
そういう態度はもう止めろ。
同一労働同一賃金を否定するのか。
978名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:17:25 ID:qktVAKIhO
日本はコモディ化して行くしか無いんだよね
979名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:17:34 ID:gidLQkIy0
>>957
経営者じゃないから知ったこっちゃないな、そんなもんは。
労働者が経営者感覚、とかアホらしい。
980名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:18:42 ID:UnDo6GTy0
組合は正社員を守るために派遣を切り捨てるのが仕事ですぜ。
981名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:19:21 ID:xT8TTy2d0
同一労働同一賃金
サービス残業の罰則の強化

これをやらないと正社員は非正規を犠牲にして保身を計った事になる。
982名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:20:33 ID:32SF0tLF0
安倍内閣の話や行動を見聞きしていると、
他人様の金を搾取はあり、
うそつきはあり、
浪費生活もあり、
それでも足りなければ、借金しまくってもあり、
金が回らなくなったらばっくれてもあり。

そんな国民になれと、導いているのですか。

慎ましく生活しているのが 馬鹿 らしくなりました。
983名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:20:43 ID:qktVAKIhO
派遣は自分達を守る為には自民党に票を入れるのが当たり前ですよ
自民党しか派遣を守れないからだ
984名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:20:44 ID:pbnFuo7t0
>>977
>>949のような態度の方がヤバイと思うけどね。まぁどっちもどっちって事で。。
985名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:20:55 ID:f394foM50
>>903
キツイ言い方になりますが、それならば既存の労組に属するという考えではなく
自ら労組を旗揚げという選択肢も考えるべきなんじゃないでしょうか?
労組法第2条における項目の「団体」とは「同一の目的を持つ複数の集まり」であり
極論で言えば「2人以上ならOK」であるわけです。
そこまでは出来ないというなら >>909氏の言う手段を取るのがいいかと。

しかし、既存の労組が今こそ組織拡大を目指せる時なのに、 >>903氏のような人を
取り込めないでいるのは怠慢なのかもしれませんね。
986名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:20:55 ID:zfkdbT0v0
師弟関係でやってるような世界の商売なら、タダで働いてる例もあるが
会社組織で金も出ないのに働きたいなんて馬鹿はいない
987名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:21:05 ID:w8YEzw2v0
とにかく選挙には行けよ 家族誘ってさ
988名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:21:12 ID:OcqhVODb0
スキルを身につけるため無償で客に商品卸してくれよ。
金銭のやりとりが発生せんでもいいんだろ?働ければいいんだろ?
989名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:21:18 ID:l2nk4X3q0
>>981
同一労働同一賃金には賛成するが、
そもそも派遣の待遇って派遣会社に言う話じゃないのか?
990名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:21:26 ID:22+2kqWO0
>>979
労働者がいやなら、経営者になればいいじゃん。
991名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:21:42 ID:ex7/zp5/0
残業するヤシは無能君。
漏れは残業しないし、したくも無い罠。
992名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:21:43 ID:UG9P+DYr0
>>983
意味不明
993名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:21:52 ID:wzNlmUYk0
最終的にアメリカの真似するだろうから(ていうか日本の方が酷くなる)、
派遣の人も、以下の業種は無条件でWEだよ〜ん。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
法学・医学・経理学・保険統計学・工学・建築学・物理化学生物関連学などの
長期専門的知識教育による高度な知識を必要とする労働であること
音楽・文筆・演劇・グラフィックアートなどの芸術的創作的能力を要する分野で、
発明力・想像力・独創性または才能が要求される労働であること
ハードウェア・ソフトウェア又はシステムの機能仕様決定、設計・開発・テスト・修正、
マシン・オペレーティングシステム関連システムの設計・テストなどが主たる職務であること
994名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:22:01 ID:023vjov40
先進国脱退法案だろこれは
ただでさえOECD中位まで落ちてるのに
995名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:22:13 ID:f8RwqL4m0
日本でも革命権は必要
共謀罪で抑えようとしてるが
過剰な搾取には団結する必要がある
アメリカで銃所持が認められるのは、民主主義が脅かされたら
国民が立ち上がる権利があるため認められている
アメリカ合衆国憲法に明記されている
996名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:22:15 ID:rxpH/kJY0
色々な思惑の交錯するスレだな。
997名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:22:25 ID:xT8TTy2d0
>>980
現実はそうでしょ。
そういう悪習を止めさせない限り、
正社員が分断工作に乗ると
経営者の思う壺なだけと言っても説得力が無いんだよ。

>>989
派遣会社の存在そのものがまずい。
998名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:22:34 ID:0ncTv+yp0
どんな奇麗事をぬかしても、次の選挙で自民を勝たせることは
残業代ゼロに賛成したことになる。

この怒り。世襲のバカボン総裁にはわからねえんだろうなあ。
999名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:22:45 ID:xzLl8CaS0
1000
1000名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:23:01 ID:D+HGTVNU0
>>974
この問題は日本のサービス残業への監視が厳しくなった
それならアメリカのように合法化してしまえ、残業代そのものをなくしてしまえばいいんだよ
グローバルスタンダードだしね、それなら文句ないでしょという話

今回のは小泉みたいに口がうまければすんなり通ってたと思うよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。