【不二家】プリンの「消費期限の1日長く表示」は製造課長、生産管理課長、工場長ら関係者全員が容認 シュークリームでも発覚

このエントリーをはてなブックマークに追加
1来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★
★工場の関係者全員が容認

 不二家ではプリンの消費期限を社内基準より1日長く表示していたことを
公表しているが、シュークリームでも発覚。これら消費期限の1日超過は製造課長、
生産管理課長、工場長ら関係者全員が容認していたことも明らかになった。

 社内調査は洋菓子工場の埼玉、札幌(北海道)、野木(栃木県)、九州(佐賀県)、
泉佐野(大阪府)の5工場で行った。これにより札幌工場でも、2005年5月中旬から
7月下旬に製造した洋菓子の一部で細菌検査基準を超えるものがあったという。

 これらが07年3月期業績に与える影響については分かり次第、発表するとしている。

 さらに、不二家では根本的に企業体質を変えていくため、品質管理・衛生管理・
法令遵守体制、内部統制システムの徹底的な再検証・再構築と全社員の
意識改革に努めていくとしている。

 不二家は11日、埼玉工場は消費期限切れ牛乳でシュークリーム1万6000個などを
製造していたことなどが発覚し、品質管理を徹底するまで同工場を含む全国の
洋菓子5工場の操業を一時休止すると発表。FCを含む全国約800店とレストラン91店で
洋菓子の販売も見合わせている。

Bloomberg http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aQn2Z9aacBnY
2名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:47:10 ID:p52ZZWNq0
そうかそうか
3名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:47:11 ID:9kmZ6LYe0
そんなもんだよ
4名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:47:15 ID:/qdoAasc0
プクリンに進化?
5名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:47:32 ID:bJxfJpBU0
うそ
6名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:50:00 ID:RlA1FWm60
札幌・埼玉・大阪は日本三大DQN地帯だから納得だが
栃木と佐賀もか・・・・
7名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:50:19 ID:zngYN4bt0
どうせ腐らないように添加物沢山入れてるんだから
一日ぐらいのびったって大丈夫なんじゃねえの。
8名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:50:31 ID:AJuDfBkl0
723 名前:無銘菓さん[] 投稿日:2007/01/14(日) 22:37:13 ID:3L38RjAA
【東京新聞】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1132824963/
>キムチは最近、寄生虫卵騒ぎで不評だが、なあに、かえって免疫力がつく。
 ↓↓↓↓
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sha/20070113/col_____sha_____003.shtml
>一番大切にすべきだった消費者のための視点がまったくなかった。
>今回の不祥事はガス瞬間湯沸かし器など日常製品と同様、日本の「ものづくり」弱体化の一例である。
>おいしくて安心して食べられるお菓子を作るため、早急に再発防止策を決め実行しなければならない。

【毎日新聞】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1133172334/
>花粉症が抑えられる上に、いくら食べても太らないなどと聞くと、魅力的とすら思う。
>とはいえ、さすがに自分から卵を飲む勇気はない。「キムチで感染したら、ラッキーかもしれない」と頭をかすめ、
>深夜に鍋を平らげた。感染よりも、まず食べ過ぎに注意すべきかもしれない。
 ↓↓↓↓
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070113ddm005070008000c.html
>材料が複合する加工食品の安全性を消費者が確かめるのはほとんど不可能で、製造者への全面的な信頼に支えられている。
>とりわけ、不二家の製品は大人が子供に与えるものも多く、今回の問題が広げた不安と不信を業界全体でも深刻に受け止める必要がある。
9名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:51:07 ID:DjEnPHaf0
普通は逆だろ・・・・
クレーム怖くて予防策として短めに設定するもんだが
10名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:51:39 ID:cioaqTV90
【東京新聞】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1132824963/
>キムチは最近、寄生虫卵騒ぎで不評だが、なあに、かえって免疫力がつく。
 ↓↓↓↓
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sha/20070113/col_____sha_____003.shtml
>一番大切にすべきだった消費者のための視点がまったくなかった。
>今回の不祥事はガス瞬間湯沸かし器など日常製品と同様、日本の「ものづくり」弱体化の一例である。
>おいしくて安心して食べられるお菓子を作るため、早急に再発防止策を決め実行しなければならない。

【毎日新聞】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1133172334/
>花粉症が抑えられる上に、いくら食べても太らないなどと聞くと、魅力的とすら思う。
>とはいえ、さすがに自分から卵を飲む勇気はない。「キムチで感染したら、ラッキーかもしれない」と頭をかすめ、
>深夜に鍋を平らげた。感染よりも、まず食べ過ぎに注意すべきかもしれない。
 ↓↓↓↓
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070113ddm005070008000c.html
>材料が複合する加工食品の安全性を消費者が確かめるのはほとんど不可能で、製造者への全面的な信頼に支えられている。
>とりわけ、不二家の製品は大人が子供に与えるものも多く、今回の問題が広げた不安と不信を業界全体でも深刻に受け止める必要がある。
112ちゃん消滅まであと190時間:2007/01/15(月) 21:52:25 ID:5ishgkLY0
ペコちゃんは誰にハメられたんだろ
12名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:52:35 ID:yLihMzl50
おなか壊した人いるの?..?
131000レスを目指す男:2007/01/15(月) 21:53:06 ID:ZYqrUaHz0
でも、生産日は絶対的に決まるけど、消費期限は基準がよくわからないよね。
なんで、生産日を表示するように決めなかったんだろう。
14名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:53:10 ID:xocLYIny0
不二家オワタ
(^o^)/
15名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:54:28 ID:Zu2Zn1HN0
>>9
商品の回転が早ければね。
回転しないのなら長くもたせるのが当然。
16名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:56:56 ID:Kcfc19QdO
>>11
そりゃー、ぽこちょん
17名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:57:22 ID:g8uOaJOv0
なんだ1日か
18名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:57:54 ID:TkZy+YCw0
そろそろ、誰かが責任を取って辞めないとヤバイな

誰かが辞めてどうにかなる問題じゃないけど、
そういうイケニエがいないと、消費者の不満が臨界に達して、
どうにもならんようになると思うよ
19名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:58:58 ID:NxesvFku0
>>18
社長が自慰表明しましたが
20名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:59:55 ID:V3zNvPdl0
不死屋の商品だから安心して食え。
21名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:02:00 ID:zM1BTo0T0
もともと1日2日の期限切れ程度なら食ってたな。
ということは、実質3日切れてたってことか。でも腹壊したことはないな。
22名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:02:05 ID:b58vUkZA0
うち(某家電製造メーカー某製造場所)の品質管理責任者は
設計から思うに「こいつ、キチガイじゃないか」と思うぐらい追求が厳しいが、
これを機会にますます声が大きくなりそうでこの先憂鬱だわ。
23名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:03:01 ID:IfVrqXUP0
誕生日には不二家レストランに行こう
多摩堤通りにある
24名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:03:11 ID:NxesvFku0
>>20
          _
         ,',i><iヽ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /((ノノリノ))     ∠ このうにゅ〜はヒナのおごりなの〜
        ((ミi!゚ ヮ゚ノミ))  /   \____________
         ()夲!⊂彡 シュッ
           (ム!,,/   /
          し/    /
        /    /
       / ///  ./
.     /   ○  /
   /    ○  / コロコロ…
  /     ○  /
25名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:04:56 ID:l0YaZwxq0
これはもうダメかもしれんね
26名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:05:58 ID:DNkyK+rz0
しかし、社長が自慰を表明していったいどうなるんだろ

社長は辞めても食うに困るわけないでしょ?

正直、「だからなに?」だよな

これで路頭に迷って生活できなくなるのは
一般社員だけだろが
27モラルを取り戻せ日本:2007/01/15(月) 22:06:07 ID:p7xaZ7ag0
不二家はいらない。日本の恥。雪印の事件から何も学んでいない。この際日本の経営者の目を覚まさせるためにも不二家は倒産させた方がよい。
しかしこれらがばれたのは何だろう。
28名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:06:19 ID:+91ChUFT0
飲食関係の仕事をしてる人にとっては賞味期限なんてあって無い物でしょ?
賞味期限を気にするより中国産の食材が入ってないか気にしたほうが良いよ
29名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:06:46 ID:hW6EY49u0

ぺこちゃんを救おう!ぺこちゃんを救おう!
30名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:07:12 ID:Ais2WvTS0
もうダメだわ
31名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:07:59 ID:w3xToHTp0
残念やなー
子供のころのあこがれの店やってんけどなー(40年以上も前の話しですが)
ガキの頃、不二家とポパイとディズニーが最初(物心付いた時)の洋物の出会いか。
32名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:08:04 ID:BHqSknrj0
>>13
かつては製造年月日と消費期限両方記されてたんだがな。

食品メーカーの圧力で製造年月日の表示義務がなくなった。
33名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:09:17 ID:1zFWnw9T0
もしかして最初責任負わされたパートが告発者?
34名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:09:56 ID:zngYN4bt0
>28
中国産の食材の安全性なんて考えてはいけない。
35名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:10:00 ID:vgHIftY80
もうコージーしか信じない
36名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:11:51 ID:tzTHPrgb0
レストランが今でも営業していることが信じられない。
37名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:11:52 ID:N17sBBpR0
老舗とはいえ、不二家はTV、新聞の広告少ないからなあ。
だからこの程度のせこい問題で大手メディアに一面扱いで一斉に叩かれたんだよね。
これがトヨタだったらどんなに大きな不祥事でもせいぜい社会面隅の3行記事どまりなんだけどね。
38名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:12:54 ID:yPFdjccmO
不二家が消滅
39名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:13:38 ID:zHEEvzA80
不二家は商品だけでなく、懸賞品やノベルティーや非売品を社員(部長クラス)
が大量に持って帰ってヤフオクで売ってたりしてるからな。
会社に通報しても何の処分もなし・・・
40名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:14:07 ID:N2GVy3MB0
>>37
ああ、不二家はマスゴミに圧力が効かないのか。それならこの叩かれ方もわかるな。
41名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:15:14 ID:6VivE/+Q0
どうでもいいが、ミルキーが食えないと困るんだよ〜
42名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:15:51 ID:mUxhlPbJ0
どうしてくれるんだ!

不二家の販促用ぺこちゃん人形が暴落だぞ!
43名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:15:55 ID:NxesvFku0
>>39
(ノ∀`)アチャー
44名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:17:15 ID:YS1jKgt60
こりゃ店舗で消費期限切れのケーキを再利用してるというのも
あながち嘘じゃなさそうだな
45名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:18:03 ID:9Ysiep3K0
プッチンプリンしか食わない折れは勝ち組
46名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:18:05 ID:9PuLvNq80
企業の不祥事はげに恐ろしい。
多くの従業員の職が一瞬にしてふっとぶ。l
47名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:19:22 ID:xueb+Tvu0
ロッテが不二家買収!
事件をチャンスに買収しまくる在日企業
新聞も応援
【東京新聞】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1132824963/
>キムチは最近、寄生虫卵騒ぎで不評だが、なあに、かえって免疫力がつく。
 ↓↓↓↓
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sha/20070113/col_____sha_____003.shtml
>一番大切にすべきだった消費者のための視点がまったくなかった。
>今回の不祥事はガス瞬間湯沸かし器など日常製品と同様、日本の「ものづくり」弱体化の一例である。
>おいしくて安心して食べられるお菓子を作るため、早急に再発防止策を決め実行しなければならない。

【毎日新聞】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1133172334/
>花粉症が抑えられる上に、いくら食べても太らないなどと聞くと、魅力的とすら思う。
>とはいえ、さすがに自分から卵を飲む勇気はない。「キムチで感染したら、ラッキーかもしれない」と頭をかすめ、
>深夜に鍋を平らげた。感染よりも、まず食べ過ぎに注意すべきかもしれない。
 ↓↓↓↓
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070113ddm005070008000c.html
>材料が複合する加工食品の安全性を消費者が確かめるのはほとんど不可能で、製造者への全面的な信頼に支えられている。
>とりわけ、不二家の製品は大人が子供に与えるものも多く、今回の問題が広げた不安と不信を業界全体でも深刻に受け止める必要がある。
48名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:19:51 ID:N17sBBpR0
まあ不二家だけに限ったことじゃないがな。
国内の洋菓子メーカーはどこも...(ry
49名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:20:09 ID:zghAFT0p0
これからの洋菓子はグリコだろう。
50名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:20:40 ID:f7hy4jcf0
なぜかロッテだけは叩かれないヨカーン
51名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:20:56 ID:xgxPBNW20
>>40
近年はTVCMも全然やらなくなってたからなあ。
肝心の洋菓子部門が四年連続赤字ともなると
そんなもん打ってる場合じゃなかったのかもしれないが、
それがこんな風に回りまわって来るとはな。

ミスドも今回の小石っつーのは
単に胡桃と分別する機械かなんかがおかしかったんだろうが
それ以前の混入問題は全っっ然、業績に影響あった様には
見えないしな 結構変なもん入ってんのに
52名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:23:55 ID:GOucfG6Y0
とりあえず経営者はぺこちゃんに謝れ!
そして最近干され気味だったぽこちゃんにも謝れ!
53名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:24:17 ID:vXglqcKW0
>>10
こいつら犬猫糞尿・寄生虫入りキムチはフォロー、
生ゴミ餃子の時はスルーでしたっけ?
54名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:24:29 ID:YgClcve20
なぜバレたのか、教えて
リーク?
55名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:25:33 ID:m8Pori5i0
         ,. -‐v―- 、
                  ヽ
        /  //_/ノハL!L!i
     r‐、 i  -=o=-     .i ,-ァ
     ヽ ヽ!_ 彡    -=o=-.Y -く
      [i 6 ●( ヽ  ^ __,. ●ト、/ 
      . ト-' 、  `  ̄ ̄  .ノb <消費期限切れの菓子喰ったら
          >  ___ <_    顔が歪んできたぜ。
        /ヾ ヽ   ヾ ヽ\
       /   | ◯ ̄ ̄ ◯ |/ヽ
56名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:25:34 ID:SuM/HGEe0
>>54
ペコちゃんが堪りかねた
57名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:27:17 ID:INRRHkHP0
>>8
>>10
>>47


さすが売国新聞ども

国内に厳しくチョンに甘い
58名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:28:35 ID:FroXHgHT0
不二家の菓子なんか高くて食べられない貧乏のオレは勝ち組
59名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:29:41 ID:m8Pori5i0
ルックチョコまで売ってないのは痛いな・・・・
消費期限切れで良いから売ってくれ。
60名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:30:07 ID:tJTAcm540
↓腐りかけた賞味期限切れの30代女が、不二家を必死で擁護
61名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:30:11 ID:swSOfLaY0
「一日の長」ってそういう意味だったんだ、よくわかりました。
62名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:30:19 ID:aaXgcWii0
バレンタイン商戦一人負け確定不二家



63名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:30:31 ID:bjyvAw4m0
シュークリームの1日遅れはヤバイと思うが
64名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:30:34 ID:a5Omv4VR0
他の会社だって 似た様な感じなんでしょ?
プリンやシュークリームどころじゃないと思う

パンや飲み物、惣菜・・・言い出したら山の様にある話でしょ



65名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:30:52 ID:Fs4SFnv2O
火が付くまで放置
バカはいつもそうだ
国債なんてどうなるんだか
66名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:31:00 ID:N17sBBpR0
確かに発表時期を少々ずらす程度の小細工はしたものの、
律儀に内部調査の結果を公表した不二家は叩かれ潰され、
海外工場での日常的な人権侵害が雑誌で報じられても
批判は完全無視のトヨタは賞賛の的。
まさに正直者はバカをみる世の中ですな。
67名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:31:58 ID:c0FbBtmR0
不二家市ねや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
68名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:32:48 ID:p44RLa6F0
パンは絶対誤魔化してるな
期限内なのに期限切れたような少し堅いパンに当たることがある
69名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:33:20 ID:ntEO1loY0
>>64
構わない。山のように告発してください。
待ってます。
70名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:33:37 ID:79CjXmEK0
ぺこちゃん焼きの店も今日閉めちゃったんだってな。
ほとぼりが冷めたら鉄板変えて再開かな。w

でもあれは原材料は店で調達してるから関係ないのにな。
71名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:34:59 ID:Nd5wCOum0
雪印にしても韓国系食品メーカの最大の邪魔者だったしな。
なぜか雪印が過剰な叩きで潰れて、韓国系食品メーカが日本市場で一人勝ち(ゲラ
当時日本へ進出するつもりだった韓国自動車メーカにとって三菱は格付けやその他がバッティングする日本市場での邪魔者。
そこへなぜか過剰な叩きで三菱脱落。
空席となったクラスの日本市場を狙って、今では韓国俳優使ってテレビCMを打ち、快進撃中(ゲラ

日 本 人 は マ ヌ ケ だ な(プゲラ

今バンバン打ってるTV CM見たこと無いの?
これからだよ。これから(げら
ま、この様に日本人はバカばかりなんで騙し易くていい。
まぁ仮に失敗しても、ここの様な日本人ばかりなら未来永劫いくらでもチャンスがある(ぷ!
あ〜、楽々。
72名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:35:38 ID:RRYbG+eg0
KK速く潰れろ
73名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:35:39 ID:mjlpsu1YO
ちょw
不二家関連のスレいくつあるんだよw
不二家祭りか今は?
74名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:36:38 ID:hOhvGxig0
>消費期限切れ牛乳でシュークリーム1万6000個などを製造


こんなの個人商店とかは普通でしょ
75名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:37:17 ID:iY6S1NMo0
名無しさん@6周年:2005/11/30(水)

>雪印をあれだけボロクソ叩いたマスゴミが、韓国産キムチだと手のひらをかえす

雪印が過剰な叩きで逝った後、あの国の総合食品メーカーが日本国内で寡占状態に。
最近では三菱自動車の過剰な叩きで、技術供与を受けていたあの国のメーカーが開いた市場に入り込もうと、CMばんばん打っている。
次のターゲットは松下らしいな。>温風器市場回収叩き。
んで過剰な松下叩きで、開いた市場にあの国の家電メーカが入り込むっと。
ほんと、日本人って騙しやすい民族だことw

名無しさん@6周年:2005/11/30(水)

ちょっとまて よく考えたらマスコミが朝鮮人支配というのを甘く見てたな

雪印たたき→ロOテの傘下に
三菱たたき→ヒュOダイ現代が日本市場参入
ソニーたたき→サOスンと合弁
松下たたき→??
巨人凋落→朝鮮企業ぞくぞく参入

家電に韓国企業が入ってきたら確定だな
この韓国の家電企業ってどこだ?
薄型TVで覇権を取りつつある松下を叩き、薄型TV市場で覇権を取れるのはS電子か?
76名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:38:31 ID:9TMZNf2U0
正直こんなこときいてもピクリともしない。もっとひどいところはたくさんある。食品業界
77名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:38:51 ID:bsr/gIlo0
牛乳に消費期限はないよ
78名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:38:54 ID:lM+LxHFh0
この業界、他にもいっぱいありそうだな。
79名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:39:43 ID:d8IhnE8a0
マックスバリュとかダイエーの惣菜部でバイトしてたけど
朝まず何をやるかって言うと売れ残りの撤去
そして売れ残った煮物の再加熱なんだよね
売れるまで毎日加熱するよw
火を通せば消費期限は延びるって認識はどこも同じだと思う
80名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:39:49 ID:wnYGUkhg0
これがロッテだったら良かったのに
81名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:40:30 ID:79CjXmEK0
>>68
まあでも食品の消費期限というのは元々決めるのが難しいんだよ。
ちょっとした保存方法の違いで変わったりするしな。

砂糖やハチミツも食品扱いだから期限が書いてあるが、ほぼ永遠に腐らないしな。w
ちなみにハチミツは3300年前のピラミッドの中から発見されたことがある。
http://www.yk.rim.or.jp/~itoshin/hist/hist.html

82名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:41:04 ID:YgClcve20
>>56
なんだ、いまだに何でバレたかわからんのか
83名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:42:33 ID:B5KO1qYy0
売れるまでって ちょww
84名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:46:21 ID:f63Cp8hu0
韓国の餃子作りの社長が、くさっただいこんを使っていたが
自殺したなー。
まーおれは腐ったヨーグルトを食べるよ ぺこちゃん!
85名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:48:25 ID:Nd5wCOum0
名無しさん@6周年:2005/11/30(水)

東京新聞、毎日新聞に「韓国産キムチは寄生虫卵が混入していても問題ない」と書かせたのは誰か。
それはおそらく、在日韓国人系大手菓子メーカーL社である。
関西の人はローソンヘ、首都圏の人はセブンイレブンへ行って、キムチのパッケージをみてもらいたい。
「原産地・韓国、輸入者・L商事...etc」と記載してあるはずである。
韓国産キムチに寄生虫卵が混入していることが報道された。
そして、それによって日本で韓国産キムチの不買が進行したとき損害を直接的に受けるのは在日韓国人系大手菓子メーカーL社の関連企業なのである。
L社は「朝鮮人のガム屋」というマイナスイメージを払拭するため、莫大な広告費を大手マスコミ、特に在京キー局につぎ込んでいる。それは逆に言えば、L社は大手マスコミを傀儡にできるということだ。
特に毎日新聞は、販売部数低迷、業績不振が長年続いていることからTBS依存体質が強くなっている。
以上のことを勘案すれば、事の真相はおおよそ推測できるだろう。
86名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:48:29 ID:YWW5zP660
同族企業経営者&息子は全てゴミ。
お菓子に時計お茶けも?
もうそういう時代じゃない。
87名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:48:33 ID:No3QDJ/E0
まあ俺は期限が5日過ぎたプリンぐらい食べたことあるし
88名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:49:29 ID:wNfnYRhS0
>>7 米国から貨物船積みされる小麦と大豆に振り掛けられる農薬しってるかえwww
>>26 雪印騒動は財界に【もはや企業ではない】と見捨てられてたが、今回は辞意タイミングも指南されていそうだ。
>>33 二ヶ月前に本社取締役会に取り上げられても動けなかったそうだ。
>>37 日本●ムが工場リストラ報復で食品管理を週間ポストに問題記事されたが、【官能テスト(味見)で無問題】と回答後、続報なしと、政治力とはコレの事かとね。
不二家チョコは元々味ハズレと私は思うが、大量の不二家御菓子が廃棄処分されるのは、
とてもとても悲しい事だよ。
89名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:49:37 ID:58nw1wMU0
社長以下重役・幹部・中堅層が全滅なのだから生き残るには買収されるしかないでしょ。
90名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:50:18 ID:hyVEnEwS0
 
不二家のシュークリーム喰ってみたい
91名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:50:47 ID:ZGarrQ8C0
一日!!!!
なんともないだろ
92名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:52:41 ID:hW6EY49u0
>>79
おいおい、いつも利用してるけど、そんなことやってたのかよー><
勘弁してくれよー まったく・・・
93名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:53:34 ID:OyhaRJ0l0
これだけ大規模に不正してたんなら社長自身が指示してたんだろうな
94名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:53:44 ID:5TB7k2IM0
食べ物業界に二度目は与えてはいけない
与えるとバレなければラッキー、バレても謝れば元に戻る
という甘い考えでわれもわれもとやりだすに決まってる
謝られたところで毒にちかいものを食ってしまったものは戻せない

米国牛肉とか中国産の偽装表示は極刑に処罰する法律を整備すべき
できなきゃ報道で世間的に抹殺すべきだ
95名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:57:19 ID:ZSPUxGam0
>>94
食うもん無くなる恐れがありまっせ
96名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:01:38 ID:ePLpoKT70
それでもまた成果主義で行こうとする財界。
97名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:02:24 ID:HWtK9OIm0
こんなゴマカシどこでも、やってるよ。
グンゼでもこんなトラブルあったね。
下着の薬品処理間違えて、密かに回収。
肌が被れてもクレーム付けた人だけ対応すれば安上がり。
98名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:08:01 ID:DUvG1fgsO
あたしの賞味期限も10年長く表示しよーっと
99名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:15:14 ID:FMS2J5Os0
某コンビ二の弁当を作ってる工場に行ってるけど消費期限の過ぎた材料は
さすがに使わないよ、一度に大量に仕入れないのもあるだろうけど、どうしても
余るときには安く社販に回ってる。
100名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:20:25 ID:ZQoRfX/j0
騒いでる奴アホか
こんなの普通だろ
外食だって同じ
嫌な奴は自炊
101名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:25:04 ID:Pwr0HKXm0
不二家という食品を扱う会社が消費期限が切れた牛乳を菓子原料とした使用した
問題は、同じ行為で雪印という企業が破綻した前例を無視した、バカな経営姿勢であり、
社会的責任を果たさない不二家は破綻して当然の企業である。
同様、ミスタードーナッツの製品に異物が混入していた事件も報道されているが、ミス
タードーナッツは、以前にも薬品や虫が混入した食品を販売していたのに、まったくに
反省が足りず、食品企業にあるまじき事態を再発させている。
バカもいい加減にしてほしい。しかし、不二家やミスタードーナッツの様なバカ企業を
叩くのはいいが、これらの事例があるからと言って、今、官僚が導入したがっている
「内部統制制度」を後押しすることに利用されることは防がなければならない。
米国でさえ「導入コストが高く国際競争力が減退する」という理由で制度変更をしよう
としている欠陥制度が「内部統制制度」だ。
以前、高速道路のETC化の前に、盛んに高速道路回数券の不正や高速回数券利権に
まつわるニュースがながれ、その後、回数券は廃止された。
回数券廃止と時を同じくしてETCが本格化された。
この流れは、誰かが意図して「世論形成」したことを忘れてはいけない。
ETC化により、欧米では常識である「高速道路無料化」という議論はなくなり、公団
の民営化が実現した。公団民営化は「高速道路は有料」という前提が必要なので、その
前提を確実化する流れの中での「世論形成」だったのだ。
これらは「平成のゲッペルス」が演出したことだ。
今は、「内部統制」という制度を導入したいので、盛んに企業不祥事がニュースとして
流れている。確かに不二家の様なバカ(雪印の事例を他山の石としないバカ)がいまだ
あることは問題だが、それらは「個別のバカ企業の問題」であり、従来の法律で対処す
べきものであり、他の多くのまともな企業をも包括的に叩く内部統制制度の導入促進に
利用するのはやめるべきだ。>平成のゲッペルス
102名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:28:02 ID:XcDJZizj0
普通に不味いから買ったことほとんど無かった
103名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:30:23 ID:YgGA6lTX0
どこでも売ってるカレーパンなど、売れ残りのパンを集めて、カレーを入れて、
揚げて売ってるから、カレーパンなど、残飯のようなモノ
以前、経営危機になったダイエーのパン売り場などでは、
パンの切れ端の一袋10円売ってことがある
多分売れるモノはなんでも売れと云われて、パンの切れ端を売ったようなカンジ
都会でもホームレスが、コンビニの裏手に廻って、期限切れの廃棄処分扱いの弁当盗むのも有名
104名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:33:50 ID:3frT9gwJ0
社食で魚料理だった次の日は
スープ/みそ汁が魚のダシが効いていてうまいぞ
サーモンフライの次の日はパン粉も浮いているけれど。
105名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:41:48 ID:f63Cp8hu0
ダイエーの弁当もこんびにの弁当もまずい
106名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:43:37 ID:sYVwqKny0
不祥事の鉱脈を探り当てた感じだな
107名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:46:56 ID:TMeFFMZd0

P(Plan)→生産計画立てて
D(Do)→製造してみて
C(Check)→計画どうり、基準どうりに生産されているか問題の有無を確認して、
A(Act)→改善する、是正する、サイクルの有効性の評価などを行う。

結局、問題が起こらないと(発覚しないと)、何も対策を施さない。
工場長・課長クラスが不正容認なら内部監査でもモミ消されるんだろな。
年1度の外部機関による定期監査のときは不正処理は隠すんだろし。
108名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:52:24 ID:58nw1wMU0
>>107
だって日本では事が起きても滅多に職を失うまでの痛い目に遭わないから社員も本気で考えるわけ無いだろ。
経済犯には激甘だから経営者も同じ。
109名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:55:30 ID:lmooXsVHO
不二家早く潰れろ!
110名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:02:32 ID:ZWALYDYg0
フライ物の売れ残り、翌日卵を使ってどんぶり物などに変身〜♪
サラダの残りは、サンドイッチに変身〜♪
煮物・サラダの残りは、お弁当の小分けになっている箸休めなどに変身〜♪

ミラクルに変身していく
111名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:05:16 ID:EmmNmLvHO
神経質過ぎてワロス
馬鹿馬鹿しいことで叩くんじゃあないよ
112名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:07:30 ID:7M9jFkgh0
きっと、不二家がつぶれたら、
ぺコちゃんキャラは、糞バンダイに乗っ取られてお菓子復活だろうね。
糞バンダイに「コンプライアンス(法規倫理遵守)」があるのかどうかは、
謎だが。。。(笑
113名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:25:51 ID:7M9jFkgh0
>>107
彼の言ってる事は基本的に正しい。
「PDCA」は「一流企業の鉄則」だ。
これができない企業は自然淘汰されてもしかたがないだろうね。
114名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:28:09 ID:gDqPjdl10
なんだか不二家レストランで食いたくなってきた。
115名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:28:46 ID:MaVih3Rl0
製造日が古いもののほうを選んで食べている僕がきましたよ。

合成保存料の効きが弱まってくるので、出荷直後の物より体に悪くないの、
知ってる人は少ないでしょ?

116名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:29:07 ID:0v7sCoIi0
さっきコンビニ行ったら、ガキが安いお菓子をポケットに入れて店を出て行ったんだよ。
それで俺もそのまま追いかける形で店出たら、
そのガキが5〜6軒先の本屋の前で立ち止まって、
店の外で回転するラックんとこで昆虫図鑑みたいの見始めたんで声をかけたのよ。
「さっきの店から持って来たモン、俺が謝って返しといてやるから。もうやるな」って。
そのガキ、しばらく唇噛みながら俺をじっと見つめてたんだが、
だんだん目に涙が浮かんで来て
「ごめんなさい」
って言いながらポケットから菓子出して俺に渡した。
色々有ると思うけど、男はどんな時でも間違った事だけはしちゃいけねえよ
みたいな事を軽く説教してやった。
ガキはずっと黙ってたが、俺がじゃあなって行こうとしたら、
後ろから袖を引っ張って、俺の目を真っ直ぐ見つめながら
「もう絶対しない・・・男だから」
って強い口調で言った。
そして俺はその菓子食いながら家に帰った。
117名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:30:29 ID:/7ElAPhB0
賞味期限を3,4日すぎた牛乳なんてしょっち
ゅう飲んでいるが、何の問題があるんだ。
118名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:32:52 ID:l0IJYquV0
>>113
そうはいかん。
一流企業というからには一流でない企業の存在が前提だ。
この世には一流でないほうが多い。それゆえ一流に価値がある。
119名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:32:59 ID:nlL0K2c80
賞味期限1日過ぎた牛乳っつったって、俺は平気で飲んでるが・・・・。
そんなに大騒ぎすることか?これ。

賞味期限過ぎたらすぐ捨てるのが当たり前、っていう考え方自体に理不尽を感じるなー、漏れは。
120名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:33:50 ID:Gwm3CTgN0
ISO認定されてるんだよね?工場は?
その過程で発覚したのかな?今回の件は?
121名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:38:09 ID:TYUTafjB0
>>120
現場の非正社員か下っ端社員の内部告発
122名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:38:39 ID:MaVih3Rl0
ぺこちゃんは悪くないんだぞ!

ぺこちゃんを助けるんだ!!
123名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:38:56 ID:UxF6EH340
これはもうだめだね
124名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:40:27 ID:56f0x9jd0
汚物入り餃子は安全です。

寄生虫入りキムチは安全です。

賞味期限1日過ぎたプリンは猛毒です。
125名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:44:21 ID:0v7sCoIi0
賞味期限1日過ぎたプリンは猛毒です。
新聞に嘘を書いても 無問題

36 :コラム憂楽帳『ナヌムの家』(全部作り話) :03/03/25 10:21 ID:MqVWxT6I
「好きでやったんだろう」
「売春婦!」
「うるさい、最後まで見ろ!」
先月14日、東京・中野のBOX東中野で開かれた試写会でとげとげしい、やじ
がとんだ。
韓国の元従軍慰安婦たちの現在を追うドキュメンタリー「ナヌムの家・パート2」
が上映されていた。
やじっていたのは、客席前方に陣取っていた中年の男性2人組だ。会場は騒然と
なり、収拾が付かなくなった
そのとき、会場にいた元慰安婦がすくっと立ち上がって、身の上話を始めた。
日本軍に連行される前からつらい暮らしだったこと。父親は酒乱で、よそに女性
がいて母親を顧みなかったこと。たまに帰宅すると子どもたちに暴力をふるった
こと……。
場内は水を打ったように静まり返った。さて、くだんの男性はというと。
なんと、体をがたがた震わせているではないか。
「もういい、帰るぞ」
そのひとは精いっぱいの強がりを吐いて、会場を出ていった。
友人が「ちょっと感動的でね」と教えてくれた。「ナヌムの家」(パート1・2)
の劇場公開は今月14日から。


37 :文責・名無しさん :03/03/25 10:29 ID:MqVWxT6I
ウソを見破った読者の抗議に驚いた毎日新聞は翌日の夕刊で訂正記事を掲載。
曰く「実はこれは一昨年の別の試写会での出来事でした」「身の上を語ったと あるのは、
映画の中でのことでした(!)」

ただし佐藤由紀の名誉のためにいうと映 画の中に「身の上」話のシーンなどない。
126名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:45:33 ID:W2SAGhFs0
127名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:46:45 ID:06AxCg020
これってつまり食いものはドバドバ捨てろって言うことだよね。
マスコミの言ってることは。
食べ物を大事にしようという普段の美辞麗句はいったいなんなんだろう。

インタビューでこういうこと突っ込んだらカットされそうだけどな。
128名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:51:58 ID:9beZVjo0O
この悪質な行為は死んでも許さない
129名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:52:22 ID:+jUeN4Ls0
材料調達→製造→卸→小売→消費者

どんなにがんばってもリードタイム3〜4日が限界じゃないの?
消費(賞味)期限自体見直すか添加物に頼るかのどっちかだな
130名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:54:32 ID:0v7sCoIi0
>>98

かわいそうに 誰にも相手にされてないぞ
131名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:57:58 ID:tY6a1JJy0

       ー-/    ヽ
     , '   /_,.. --‐ゝ/``'' ‐ 、.      /
.    / /  ヽ  /::::::::::::::::     `` ‐、i    /
   /., '     ∨::::::::::::          `‐、 / ./
   /        .|:::::::: ,.. -───‐- 、.._   l. /
  /   , ‐'´`‐、|;: ‐ '´             | |`ヽi !
  |_,._ィ'´     ゝ/_,  / ̄ ̄ ̄l   | |  | !    中らなければ
    : |  ,. ‐'´\7'ヽ、 ̄`‐、_,. ‐ ' ´   | |   l i
   : | l__/ ,へ、\_       _,| |    ヽ \   どうということはない
.    : |     /, i ヽ\__,\-‐ '' "  | |    \    
    : L.. -‐ ''´/,ノ  ヽ            | |
.    、 | l    ゙!.__ i         | |
.    、.│i     `'"´           レ
     、 i ヽ   _,, -‐'ニニゝ     /
      ゙. i. ヽ    _         /    /
      ヽi ヽ ___    ./     /
.         l`ー-‐|    ト、ー '´        /
        l    | i! i! i! |/          /
132名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:58:57 ID:7M9jFkgh0
>>118
そうやっきになるなよ。
PC業界におけるNもHもMもその他諸々、
一流という仮面をかぶって、必死になってるんだから。

>>119
ずばり、賞味期限が過ぎても、乳製品は冷蔵保存がよければ、
プラス1週間は大丈夫です。
だけど、今回の事件は、そういう問題ではなく違法なんです。

>>122
たぶん、ぺコちゃんは、糞バンダイかサンリオの競売にかけられるでしょう。
133名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:02:14 ID:mXOTWMvxO
116>>お菓子は食べたんかい! (笑)
134名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:02:44 ID:RLAbQ57t0
まあ内部告発した奴も相当うざいが
135名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:06:06 ID:6UUZnR4e0
>>132
社内基準より1日長く表示することが違法なのか?
136名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:08:13 ID:ro5uahMa0
表示する消費期限は社内基準より1日長くした日、っていうのが実質的な基準だったんでしょ?
何が問題なの?もともとの「社内基準」も所詮会社が決めた基準なんだし。
137名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:10:57 ID:A8sGnZODO
生ゴミ餃子や寄生虫キムチに比べたら
賞味期限1日くらいどーって事ないじゃん
138名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:18:47 ID:mXOTWMvxO
>>115
勉強になったo^-^)o
139名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:19:37 ID:652S5IOW0
【WUXGA】 NANAO FlexScan S2411W 06 【HDCP】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168714321/


液晶モニタS2411W全品同じ箇所にドット欠けがあることを知りながら出荷
問い合わせに対して許容範囲内と一蹴
ドット欠け保障をつけてでも買いたいユーザーの心を逆撫で
未だに情報公開しないで売り続けています!


製造上の過失を通常のドット不良にすり替え
偶発的不可避的現象と必然的可避的欠陥を同列に並べる企業
それがナナオクオリティー


NANAO FlexScan S2411W     解像度 1920x1200-1
2,303,999ドット使用可能です。



▼公的機関などへの相談連絡先
・国民生活センター           ttp://www.kokusen.go.jp/map/index.html
      消費者トラブルメール箱   ttp://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
・経済産業省-消費者相談窓口    ttp://www.meti.go.jp/intro/consult/a_main_01.html
・公正取引委員会-電子窓口       ttp://www.jftc.go.jp/denshimadoguchi.htm
・日本通信販売協会-通販110番    ttp://www.jadma.org/t110/t110_4j.html
・日本広告審査機構           ttp://www.jaro.or.jp/ntl.html/j_tel.html
140名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:20:13 ID:EmszL2a/0
お菓子会社だけに考えが甘かった
141名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:21:51 ID:o8xEbYrA0
さようなら不二家さようならぺこちゃん
142名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:24:17 ID:7M9jFkgh0
>>135
ニュースネタなので失礼するが、
まず、問題なのが、期限が1日切れていても、記録する必要があったと思う。
これは、必須の作業だったと思う。
これは、明らかに現場監督の確信犯的ミス。
そもそも「社内基準」なんてほざいてる時代は終わったの!
今の社会「コンプライアンス(法規倫理遵守)」がなければ終わり!
143名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:56:47 ID:lUk0u3Vo0
不二家が営業再開した、今週末の風景

営業担当チーフ:「今日から2時間ごとに売り上げ報告出してね。今、在庫は何個・売り上げは
各商品ごとに何個とか。メールでも電話でもいいわよ。売れ残りは廃棄なのよ。場合によっては
こちらから電話するわ」
販売員:「(笑顔で)は〜い♪」

午後3時
営業担当チーフ:「今、あなたのとこは何個売れた?」
販売員:「2個です」
営業担当チーフ:「厳しいわね。でも、これからが勝負だからがんばって!(はぁと
午後5時
営業担当チーフ:「今、あなたのとこは何個売れた?」
販売員:「2個です」
営業担当チーフ:「厳しいわね。さっきと変わらないじゃない。あなた何考えてるの?」

営業担当チーフ:「今、何個売れた?」
販売員:「すいません…自信なくなったから辞めます」
営業担当チーフ:「うふふふ、あら、そうなの。じゃあ、最初の労働契約どおりにあなたが
売れ残った分を全額、自腹で買い取って。そして商品処分して。それでいいわよ。」
販売員:「そんなあ〜(泣)。いくらですか?」
営業担当チーフ:「契約どおり、あなたは販売をサボって会社に故意に損害を与えた。
だから今日の残ったノルマ分全額ね。まあ、とりあえずケーキ100個として20万。
だけど、初日だから10万に負けてあげる。それが嫌なら、あと30分で残り売り切ってね!(笑顔)」
144名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:58:15 ID:Ytjm9pKW0
これは…終わったな
145名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 02:06:24 ID:dkdUy+OtO
誰も騒がないのが不思議なんだけどさ‥
あれだけ不祥事出して叩かれてるのに、洋生菓子入れる箱を屋外に積んでるってどーよ?
146名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 02:27:54 ID:+8+CQxAE0
ホント氷山の一角だろうなぁ〜。
俺が前にバイトしてた某居酒屋チェーンなんか、期限一日過ぎるくらいならまだしも
147名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 02:38:04 ID:K2qIuMCd0
>>22
それが普通だったんだが、時代が変わったんだな…
148名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 12:10:08 ID:JI5mITgt0
>>136
なにが問題って
原材料の段階で期限切れだったのに商品の表示までごまかしたら最悪

今起こってる問題に関連した記事だということすらわからないのか
149名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 15:30:18 ID:ar9SIqbl0
社長も最初は現場の工場長のしっぽ切りで・・・
現場のやつがすきこのんで、期限切れは使わんよ
社長の指示だろう 常識的に考えると。
150名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 15:41:42 ID:ULLMftbUO
普通にどこでもやってるけど…
高校の頃、CMでも有名な会社でバイトした…倉庫から品出しの手伝いが業務。12月も終わりの頃…冷蔵倉庫に行っててと言われ…わあ大好きなプリンがたくさんあるよ〜o(^-^)o
でも日付入ってないけど…\(≧▽≦)丿
151名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 15:47:31 ID:ULLMftbUO
あれぇ…製造日後から入れてるけど ( ̄□ ̄;)!!
で大手スーパに出荷。作り置きは普通にやってますね。
152名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 15:54:15 ID:ULLMftbUO
ちなみに12月30日に見たぷりんは次の年の1月3日の製造日になってました…てか手分けして1月3日の判子を押してました〜。\(≧▽≦)丿
153名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 15:56:50 ID:05k9YlGx0
企業存続できるつもりで居るというのか・・・・
154名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:01:00 ID:gHss2UWj0
そもそも消費期限って社内規定だろ?社内規定を1日延ばせばいいじゃん。
155名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:02:14 ID:QXu6HMQB0
>>154
その発想はなかったわ
156名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:03:18 ID:zEmxJ/gt0
どうでもいいよ。
そんな事より韓国産・中国産の食料品を良く検査しろって。
157名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:03:42 ID:obA7/st60
不二家潰れろ
158名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:07:28 ID:3gLb/hWFO
>>154
君は消費期限切れの食品を金払ってまで食べるのかね?
159名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:08:28 ID:ZwMMEL8Z0
【放射能】 高浜原発1号機で放射能を含む水が漏れ、作業員4人にかかった
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168871246/l50
160名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:09:53 ID:RDwO9Wpx0
他の成果メーカー大丈夫か?
161名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:16:15 ID:mTKz5epJ0
今日スーパーで一斉に不二家製品が撤去されてた
廃棄されるんだろうか?
自己責任でいいから半額で譲って欲しい
162名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:17:52 ID:G3ZjfqlmO
食品工場で働いたことがある奴とそうでない奴との認識の差があり過ぎてワロスww
後者は童貞みたいな初々しさがあっていいねw
163名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:18:20 ID:eAzQR8ubO
>>161 乞食乙
164名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:19:36 ID:K0brDVWq0
消費期限ごまかしはゴミ餃子への第一歩
どうでもよくはないよ

まあ不二家には同様のことをやってるであろう他社に
あんまり無茶苦茶やるとこういう目にあうよ〜という見せしめになってもらわないと
165名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:25:28 ID:i8Aivyoi0
今回の不祥事が発覚する直前に
なぜかLOOKチョコが食べたくなって
ナッツとカフェとフルーツを買っておいた。
カフェおいしいのにな、コーヒー牛乳みたいで。
166名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:41:54 ID:sakIb8VO0
>>148
塩味プリン?とかいう絵本を思い出した

プリンには隠し味に塩を一つまみ入れるとおいしくなる。
ままがプリン液を煮ててちょっと台所を外しているときに
お父さんが、「おかあさんんは忘れっぽいからな、塩を忘れてるだろ」
と一つまみ。おばあさんが「また忘れてるだろうから」と一つまみ、
そんで、ガキから犬からみんなして一つまみ。

それで出来たプリンを食べたら、みんなで吐き出したっていうオチw

今回も、ちょっとぐらい延ばしていいだろうと減量で1日、ちょっとグライ延ばしていいだろうと
製造で一日、ちょっとぐらい延ばしていいだろうと販売で一日、まだ買ったばかりだからと
家庭で放置して一日、実に4日過ぎのプリンを食べるハメになってるwwww


167名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:43:12 ID:n2M+F4oQ0
注意しないといけないのは、あくまでも自主基準で決めた消費期限を越えたことであって、
それを決める権限は不二家にしかなく、法律を逸脱した訳じゃないということだと思うが。
今の不二家は何を言われてもしかたがないが、マスゴミの情報に乗せられて
一緒に踊るのはどうかと思うぞ。

168名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:44:12 ID:hpv87vivO
童貞偏差値低い学生か派遣ニートしかやらないお子ちゃまスレはここですね
169名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:45:03 ID:APDxcE+a0
>>168
日本語でおk
170名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:48:50 ID:u6S66IDg0
>>98
バイオハザ〜ド
171名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:52:27 ID:iC/ZNAUp0
 




    不二屋 ゴ ブ リ ン の賞味期限 と読んだ俺はメガネを変えるべきだ





 
172名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:54:54 ID:YDhilUWK0
これからは無菌室で作らなければならないのか。個人商店とか大変だろうな。
173名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:58:02 ID:J7BO5B9V0
映画「三丁目の夕日」でも、
捨てろといわれたシュークリーム
掘北が喰ってあたってたな。
174名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:58:07 ID:PY1qNhplO
メロンに醤油をかけると
プリンの味になるらしい
175名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:00:01 ID:aRHyQ87Z0
絞りたて牛乳1000dを産業廃棄物処理で廃棄するより
多少の賞味期限切れでもケーキやシュークリームになって
おなかの中に入るほうが遥かに良い

絞りたて牛乳1000dを産業廃棄物処理で廃棄するより
多少の賞味期限切れでもケーキやシュークリームになって
おなかの中に入るほうが遥かに良い

絞りたて牛乳1000dを産業廃棄物処理で廃棄するより
多少の賞味期限切れでもケーキやシュークリームになって
おなかの中に入るほうが遥かに良い
176名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:03:41 ID:ustdzN1V0
安売りならハラこわすリスクぐらい承知で買うかもしれんが
だますのはいただけない
それにしても、大量に余らす前にチーズケーキや乳製品にしたり
ホワイトソースとか、冷凍可能なものを作れないのかな
もったいない
177名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:04:39 ID:edQNT8ES0
>>175
賞味期限切れを産業廃棄物処理で廃棄する。
絞りたて牛乳でケーキやシュークリームを製造する。
178名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:05:07 ID:XfJZq2EH0
>>174
プリンに醤油をかけるとウニの味になるらしい
179名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:05:30 ID:SA9U9iEL0
ま、朝鮮ガムの陰謀だわな。
180名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:07:43 ID:5O+RylDp0
こんなのスーパーだって裏でバイトすればあぁぁぁぁぁぁぁぁ〜だったよ
某大手スーパーw
181名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:09:23 ID:NUl2/9qn0
不二家のシュークリームが安売りしていたので、今日のおやつに
食ってしまったよ。
182名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:12:43 ID:QXu6HMQB0
>>178
麦茶と牛乳混ぜるとコーヒー牛乳の味になるらしい
183名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:12:57 ID:5O+RylDp0
>>151
製造元が一応決めた期限を、更に延ばすスーパーw
日持ちする物や、冷凍冷蔵物等はよくある事だ
製造元が商品自体に記載しちゃってる表記の上に店のシール(期限が更に延びてるw)貼ってなんてのも偶にあったりするけどな
客がシール剥がしたらどうすんだろうとか考えないのか不思議だったけど
184名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:13:48 ID:EJJ32g/x0
>>178
ジェニーちゃんの足はまずいらしい
185名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:14:02 ID:yz3pf9EA0
森永が買収・・・?
mjd?
186名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:15:32 ID:TOCVI/dg0
社長が悪い
187名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:29:35 ID:06AxCg020
不二家よりも韓国中国からの輸入食材の方がいい加減だろうに,,,
188名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:04:52 ID:owyM9eRI0
ぺこちゃんもぺちゃんこだな。
189シュークリームも誤魔化し:2007/01/16(火) 19:29:03 ID:bjWZJ/eAO
1日長くしたってことは、本当は消費期限切れなのに店頭から撤去されなかったってこと。
こんな誤魔化しをするなんて、詐欺ですよね。
190名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:34:51 ID:QlyllSDw0
日時が合わない報道発表
http://gonbe.nobody.jp/masukomitaisaku.htm
ガソリン漏れ
http://gonbe.nobody.jp/gasleak.htm
2005年8月26日
「他ではみられない」
http://gonbe.nobody.jp/fillertube1.htm
2005年9月4日
リコール
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report1626.html
「2006年2月24日」
対象期間
TA-T30 UA-T30 平成12年10月23日〜「平成16年11月23日」 12,659台
TA-NT30 UA-NT30  平成12年10月23日〜「平成16年12月 1日」 123,874台
GH-PNT30 平成12年11月24日〜「平成16年11月23日」 5,417台

走行中にいきなり止まるものやガソリン漏れるものを「他ではみられない」と隠す方がもっと危険なのにね
http://gonbe.nobody.jp/sittoruke.htm
http://gonbe.nobody.jp/koumotobougen.htm
http://gonbe.nobody.jp/pea.jpg
http://gonbe.nobody.jp/taisaku.htm
http://gonbe.nobody.jp/sinsa-user2.jpg
http://gonbe.nobody.jp/6kai1.jpg
http://gonbe.nobody.jp/6kai2.jpg
http://gonbe.nobody.jp/kokudo2.jpg

流されてるものうのみにしている消費者がバカなのかな・・・・
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q4/521502/
191名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 06:09:18 ID:7fxNxerW0
>>174
>メロンに醤油をかけるとプリンの味になるらしい

>>178
>プリンに醤油をかけるとウニの味になるらしい

つーことだから、
メロン+醤油=プリン味
プリン+醤油=ウニ味
(メロン+醤油)+醤油=ウニ味

ということになるよね。醤油の量でプリン味→ウニ味と変わるんだねぇ。
192名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 06:16:27 ID:MWaswXuI0
もう倒産でいいよ
193名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 06:47:04 ID:ZxG2i9GVO
そもそもプリンなどは消費期限ではなく賞味期限なんじゃねえの?
元々賞味期限はあいまいで一定の規則など特に無いから変えて(途中延長してもなんら問題は無い)もいいはず
194名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 07:03:30 ID:rfixOO+iO
>>193
形態による。レトルト並みに殺菌・密封なら何とでもなるが、本来プリンはかなり腐りやすい。水分たっ
ぷりの卵だから、細菌培養用の培地並みに菌が繁殖しやすいはず。
消費期限は国の通達辺りで「おおむね一週間以内に消費する必要のあるもの」という見解があるから、一
日延ばすと期間は最小でも14%延びる。
195名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 08:36:55 ID:MDLLMLCeO
ミルキー噛んだら歯の詰め物が取れたんだけど、どこに苦情いえばいい?
196名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 08:38:04 ID:Y1xnNvq30
>>195
お前は俺か!
197名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 08:40:26 ID:kpVl3xRu0
ロッテは買わないと決めた心はブレない
198名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 10:15:05 ID:WxIYuvg/0
199名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 10:19:06 ID:2afFPZKp0
背後に政治的力が動いてないか?
安倍さんの妻は森永の出だろ?
不二家の今後を見ればわかるかもね?
200名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 10:46:26 ID:gViaPq9e0 BE:449760858-BRZ(6706)
          ,. -‐v―- 、
                  ヽ
        /  //_/ノハL!L!i
     r‐、 i  彡       .i ,-ァ
     ヽ ヽ!_ 彡 f(゚)  f(。) .Y -く
      [i 6 ●( ヽ  ^ __,. ●ト、/  < おちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
      . ト-' 、  `しw/ノ .ノ           
          >  _∪_ <_
        /ヾ ヽ   ヾ ヽ\
       /   | ◯ ̄ ̄ ◯ |/ヽ
201名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 12:17:16 ID:RVjNUE2w0
これについては、何か法的に問題あるんですか?

ないじゃん。何重箱の隅つついてさわいでんだか。
202名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 12:20:53 ID:yyMlhSeU0
>>201
企業倫理って知ってる?
203名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 17:49:52 ID:MDLLMLCeO
そんなのは何処もやってるよ。
ただ藤屋はばれちゃヤバいことをパートにやらせてしまったのが間違いだ。
人にやばいことをさせるためにはそれなりの対価が必要です。
ヤクザやサラ金がそれなりに高給取りなのはそのため
204名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:23:49 ID:3t2zWhLC0
精密機器の材料ですら使用期限があるというのにこいつらときたら・・・
205エアフローメータの不具合:2007/01/17(水) 21:44:54 ID:WRriIoPH0
http://bbs1.parks.jp/11/baha/bbs.cgi?Action=Res&Mode=Tree&Base=1010&Fx=0

日時と数が合わない報道発表
http://gonbe.nobody.jp/masukomitaisaku.htm
ガソリン漏れ
http://gonbe.nobody.jp/gasleak.htm
2005年8月26日
「他ではみられない」
http://gonbe.nobody.jp/fillertube1.htm
2005年9月4日
リコール
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report1626.html
「2006年2月24日」
対象期間
TA-T30 UA-T30 平成12年10月23日〜「平成16年11月23日」 12,659台
TA-NT30 UA-NT30  平成12年10月23日〜「平成16年12月 1日」 123,874台
GH-PNT30 平成12年11月24日〜「平成16年11月23日」 5,417台

走行中にいきなり止まるものやガソリン漏れるものを「他ではみられない」と隠す方がもっと危険なのにね
http://gonbe.nobody.jp/sittoruke.htm
http://gonbe.nobody.jp/koumotobougen.htm
http://gonbe.nobody.jp/pea.jpg
http://gonbe.nobody.jp/taisaku.htm
http://gonbe.nobody.jp/sinsa-user2.jpg
http://gonbe.nobody.jp/6kai1.jpg
http://gonbe.nobody.jp/6kai2.jpg
http://gonbe.nobody.jp/kokudo2.jpg

かたやもみ消し放題なのに・・・
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q4/521502/
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=3287&pgcs=1000&th=1572345&act=th
206名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:50:44 ID:3Xu3RUI9O
>>204
工業品だと消費期限切れの薬品やら溶剤やら材料を使うと品質にもろ響くからな。
むしろ食品より敏感かもしれない。
207名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:56:59 ID:LXisos/40
胃腸が特殊合金で出来ているかのように頑丈な私は、少々古いものでも平気のへーざ
だが、不二家のはキンキンする甘さでそんなにおいしいと思えないので、タダじゃない
限りいらない。
208悪性中皮腫:2007/01/18(木) 21:42:37 ID:rGwi71UB0
車の修理に無断で石綿使用 03年、大阪の日産車販社
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200601200019.html
2006年01月20日
 「車の修理時に無断で取り付けられたアスベスト(石綿)を含む部品が燃え、飛散した石綿を含む大量の煙を吸わされた」として、
大阪府守口市の男性会社員(37)が「大阪日産自動車」(大阪市)を相手取り、精神的不安への慰謝料など約170万円を求める訴訟を近く大阪地裁に起こす。
 訴状によると、男性は03年1月、日産製ワゴン車(94年型)のエンジン付近から異音がするため、同社の守口店(守口市)に修理を依頼した。
修理を終えて走り出した直後、エアコンの吹き出し口や床、ボンネット付近から大量の白煙が噴き出し、車内に焦げたようなにおいが充満した。
 同社は男性に、修理の際に石綿を含む布を排ガスをマフラーに送り込むパイプに巻き付けた▽この布に油が染みこんでいたため、排気熱で燃えたと考えられる――と説明。
布を除去するなどの再修理をした。
 男性側は、布が燃えた際に有害物質の石綿が煙とともに車内の空気中に飛散し、同乗していた長男(10)とともに大量に吸い込まされた、と主張。
さらに、昨年7月に車内に石綿が残留していないかどうかについて調査を求めたのに、同社は

「白煙に石綿が含まれていた証拠はない」

などとして応じなかった

http://www.arc-s.co.jp/asbestos/document/index.html
http://www.jrcl.net/web/frame060213b.html

大阪日産自に31万円賠償命令 車修理に石綿布使用
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200701170055.html

これを徒労、費用倒れという


より危険な石綿の方はマスごみは騒がんのだろうな・・・


209名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:08:05 ID:Sz1t9FtZ0
製造課長に特別裁量の承認を頂けば
品質管理水準外野製品でも納期を優先して
出荷することは可能です。

これは多分どこの会社もやっていることでしょう。
今回の不二家、前回の雪印、三菱を見るに。

お役所も多分知っているんでしょうが、
大体の所は大目に見ているんだと思いますよ。

検査機関の立ち会い検査官も見て見ぬ振りをしているのは
周知の事実です。

さて、僕のいうことは本当でしょうか?
それとも2ちゃんだし、真っ赤な嘘なんでしょうか?
さーてどうでしょうかね。
210名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:12:14 ID:l/4jCVq50
ほんと不二家社員はろくな奴いないな。
ここにいるやつ含めてだ。
211名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:59:39 ID:5j1QMNL8O
大体、日本人は消費期限に神経質過ぎるよ。
一日過ぎたからといって、中身を確認せずに捨てる文化ってどうなのよ?
212名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:04:30 ID:KdsnyfBl0
>>211
それは違う。実は日本人は消費期限をそれほど気にしていない。
だから、消費期限当日のものを半額にでもして売れば、よほどの不人気商品でもなけりゃ、あっという間に売れてしまう。

半額だろうが何だろうが、本当に危険だったら何も変わらないのに売れるってことは、
要するに日本人の多くは、同じ値段出すなら何を買うときでもちょっとでも鮮度のいいものを欲しがるってだけに過ぎない。
213名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:42:03 ID:/LH/3a270
不二家だけじゃないだろうけどね
214名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:50:22 ID:UIjr7JXn0
おかげさまで不二家は、ロッテに並ぶ立派な反日企業になりました。

以後不二家擁護の書き込みは、反日分子の活動とご理解ください。
215名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:12:27 ID:AJWEgp140
賞味期限の文字をマニュキアの除光液で消して販売。
パート店員が証言。

216道民雑誌('A`) φ ★:2007/01/19(金) 00:37:20 ID:???0
【不二家】プリンを期限表示のない状態で他工場などに出荷 泉佐野工場の不正初発覚
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169134586/
217名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:38:54 ID:kJRRwDzs0
シュークリームの元祖が><
218名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:40:39 ID:CLls8EmjO
山パン以外は衛生面で不安だ
219名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:44:13 ID:4j7JNld/0
>>211
問題が起きたらギャアギャア騒ぐのだから、問題が起きる可能性を低くするために必要。
そもそも期限のマージンをマージンと見なさないでまだ大丈夫と考えること事態狂ってる。
220名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:46:23 ID:qzJ0ozyH0
不治屋
221名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:05:38 ID:eOApJYiT0
マジレスすると

明治のBIGミルクプリンがあれば他のは、どうでもいい!!
222名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:19:42 ID:hlL4lR490
落としたシュークリームはどうしたんだ?


ヒロタ
223名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:21:35 ID:6K4RQHztO
>>222 うまい
224名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:44:51 ID:3/An0DEQO
うますぎるWWWWWWWWWWWW
225名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:16:56 ID:b3/fILZcO
>>222
ワロタ
226名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:25:20 ID:xtNyG1UF0
>>212
そうだねー。
例えば牛乳のパック買うときは1日でも消費期限が長い奴を買うけど、
実際に消費期限を過ぎたものを飲まないかといったら、そうでもない。

以前、半年ほど放置していた牛乳パックの中身を確認したら、とても
上手そうなヨーグルト状になってて、食べてみるか捨てるか1時間ほど
悩んだよw
227名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:26:45 ID:BAA+XYGl0
さいたまさいたま
228名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:33:51 ID:zLxRqeDn0
>>211
君、賞味期限と消費期限の違い理解してる?

それとも君、ショートケーキなどの生菓子を1週間以上放置してたの食べる人?

やけとけよ。そのショートケーキにバイキン繁殖してたら、治療費や薬代の方が高くつく。
細菌性の胃腸変調やると、地獄の苦しみ味わうぞ。
上から下から、ブリブリゲロゲロやって胃液を吐いてなお吐き気が止まらないっていう地獄をみるぞ。

衛生にはきをつけろ。ほんとに。
229名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:49:27 ID:xtNyG1UF0
>>228
>ショートケーキなどの生菓子を1週間以上放置してたの食べる人?

1週間ならよくあるな。経験上、1週間程度は無問題。
もちろん冷蔵庫に保管してるものだが。
230名無しさん@七周年
>>229
固くなって不味いだろうけどな。
生クリームなんてガチガチだろう。