【放射能】 高浜原発1号機で放射能を含む水が漏れ、作業員4人にかかった

このエントリーをはてなブックマークに追加
600名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:47:41 ID:KbFhCYhT0
>>593 昔原子炉屋から転向して反対運動したおっさんがいたね
大学の先生か社員だったか忘れたが、もう彼みたいに真面目に考えて
反対する人間はいない。
601名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:48:00 ID:ln7dT9h+0
報道がないねえ
602名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:48:09 ID:URrPyMvh0
水とか漏れたら
クラシアンに電話すればいいだろ
8000円だっけ?
603火力発電派 ◆fv7aIw69ow :2007/01/18(木) 00:51:34 ID:cUfNQHl70
>>600
真面目に考えれば、みんな反対するさ、無関心こそ原発問題の最大の問題である。
604名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:53:49 ID:lSHUMHX00
>>600
高木仁三郎さんですね。あの人はかなり知識があったし、現実路線もオフレコではよく話しして
いましたよ。原発は現状では必要悪として容認せざるを得ないみたいな感じで。必要悪ならば、
作業員の為にこれくらいの措置は施すべきとも言っていた。

ああいう、知識のある反対派は絶対に必要。原子力は賛成派が言うほど安全じゃないし、反対派が
言うほど危険じゃない。でも、反対派がいないと安全軽視は必ず起こるだろうから。

ただ、公式の高木仁三郎はただの電波親父だった。そうせざるを得ないのは見ていてかわいそうだったな。
605火力発電派 ◆fv7aIw69ow :2007/01/18(木) 00:54:13 ID:cUfNQHl70
>>602
おまいみたない香具師がいるから、バケツ臨界事故が起こるのである。
606名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:54:16 ID:0BNf4qxH0
>>572
あさりよしとお?
607名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:54:37 ID:qUpK7Kfo0
>>577
>>漏らすつもりも無かったのに、漏れた、この事実が重要だと言っている。
>>臨界させる気も無く、バケツで臨界させる体質が全然治っていないってこと。
これさ、
>>100回のヒヤリがあれば、事故は何度か起きる。
このくくりは日本語の会話としてどうよ。
「知識・技術不足もしくは怠慢」による事象を「不注意による危険」の論理だけでは
説明できる訳ないと思うが。。。
608名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:56:24 ID:qU7agZztO
原発は絶対必要。肝心なのはどこに造るかだ。街に原発がくれば市民税安くなるし福祉もかなり充実するんだよね。ただし・・・。
609名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:56:58 ID:qUpK7Kfo0
>>606
・・・だね。
610名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:59:38 ID:lSHUMHX00
高木仁三郎が電波親父を演じていた理由。
それは、悲しいかな反対派の兵隊に火力発電派 ◆fv7aIw69owこんな奴でも引き込まないと
数や確保出来ないから。そう考えるとホントかわいそう。
611名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:01:03 ID:KbFhCYhT0
原子力で一番問題になっているのはSCCなんだよ
>>604 名前を思い出しました。確かに必要な人だったな
612名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:09:45 ID:NuS9ISGj0
>>607
100回のヒヤリってのは、外国の学者(ハインリッヒの法則)が計量化して発表してなかったっけ?
重大事故発生には、必ず統計学的に見て、300回以上のヒヤリ、ハッと(損害は起きていないが)が
それ以前に隠されている物だと。そしてそれと同じ原因で29件の軽傷災害が起きているという法則だったよな。

重大事故につながるケースとして、その偶然が偶然を呼んで重大事故になるのだから
その発生母体となる軽度事故の母数によって確率的に求められる訳だし。
軽度事故が積み重なれば、その事故が更に悪化して重大事故になる確率は跳ね上がる
訳だしね。
613名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:21:29 ID:IXWVrsZV0
関電の社長が家族引き連れて原発に住み着いてくれれば
みんな安心するのに、なぜそうしない?
614名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:32:20 ID:KhThcN6GO
>>603
とりあえず質問に答えろよ。
見てて涙が出そうだよ、あまりの悲惨さに。
反論しないって事は「理解出来ない」でおkなんだね?
もしくは日本人じゃないってことなんだね?


つーか俺らが配管つなげてる訳じゃないんだからお前の話は全く関係ない。
615名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:43:26 ID:hNKTtgPN0
>>516
あら、たたかいに資金が必要なのは当たり前でしょう?
高級スポーツカーだからこそ、警察から逃げ切れたのですよ。

【成田空港粉砕】原子力資料情報室 成田空港反対派の高級外車
山口幸夫> ずーっと私服(警官)が張ってる。作業の間も、夜中じゅう。これでは作業全体ダメになるので、設計図をそこから引き揚げるということを試みたわけ。
山口幸夫> ちょうどアメリカ留学中に手に入れたフォードのムスタングをもっていたので、
山口幸夫> それで夜中に連れ合いと一緒に作業場へ行って、上手に荷物を交換していちばん大切な設計図をクルマに移した。
山口幸夫> そのとき(警察に)尾行(つ)けられたんです。相模原から当時住んでいた町田まで。
山口幸夫> ムスタングが早いクルマだから逃げ切れた。
(注)
高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者 (自称 市民科学者)
山口幸夫  = 原子力資料情報室 現・最高指導者
http://www1.jca.apc.org/iken30/News2/N64/N64-18.htm
    ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1080408201/
616名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 13:50:50 ID:oG6s6tWC0
age
617名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 14:04:22 ID:I5Q2nujZ0
また高浜原発か
618名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:19:04 ID:Uxbsna7rO
本当に火力じゃ発電量足りないのか?
馬鹿みたいに電気点けてる「玉入れ・絵合わせ」を全部潰せば
結構いけるんじゃないのか?
619名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:25:17 ID:Uxbsna7rO
地熱発電はやらないの?
日本は火山国なんだから向いてね?
620名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:25:20 ID:8+d4kRED0
ばれなきゃそれでいいんだろうけどばれたからもうだめだな
621火力発電派 ◆fv7aIw69ow :2007/01/18(木) 22:54:12 ID:cUfNQHl70
>>618
足りるでしょ、実際TEPCOは壮大な実験をして、それを証明した。
もう少し火力の増設は必要なようだが。
622名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:19:23 ID:hNKTtgPN0
NPOのバイブル 週刊『前進』(2102号5面2)を読んで真実に目覚めなさい!!

「2003『4・9反核燃の日』市民集会」が市民集会実行委員会の主催で開催され、浅石氏や
原子力資料情報室共同代表の講演が行われた。

小泉政権が六ケ所の再処理工場―核燃料サイクル施設建設に執着するのは、
核燃施設が大規模な核爆弾製造工場となるからである。
http://www.zenshin.org/f_zenshin/f_back_no03/f2102.htm
     ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1080408201/
623名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:32:21 ID:5pi7mIXe0
だが心配のし過ぎではないか
624火力発電派 ◆fv7aIw69ow :2007/01/19(金) 00:02:36 ID:mXPOfgZP0
兵器にするのじゃなく、兵器の標的になるの間違いでは?
625名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:15:34 ID:67l1lhXqO
>>1
×協力会社
○下請又は孫請会社
626名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:27:59 ID:uIsVGVN10
マスコミ進でるな・・・報道も特集もなしか
627名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:35:05 ID:74rcc6db0
>>161
どうせ大して面白くもねーくせに、と思いながらクリックしたのに
笑ってしまった 悔しい
628名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 09:01:18 ID:NFdNSZtl0
>>618
発電方式を1つに頼るのは危険なんだよ。
石油だってまた高騰するかもしれないし。
ベースを原子力にして急激な電力需要を水力や火力で補うしか今のところ解決する方法は無い。
629名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 10:18:45 ID:aQEVlxXk0
「放射能を含む水が漏れ」

これ合ってんの?
630名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 10:42:10 ID:hSy5cg520
『東京原発』(監督: 山川元 主演:役所広司)って映画思い出した。
631名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 10:47:19 ID:DQsJAACV0
>>622
>核燃施設が大規模な核爆弾製造工場となるからである。
濃縮施設があるとは初耳だね。

つかバカだろ、このNPO。
632名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:59:43 ID:wgu5/E+10
>>631
最近は賢いサヨにとんとお目にかかったことがない。
みんな火力発電派 ◆fv7aIw69owレベルくらい程度が低い。
633名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 14:45:43 ID:xDn8FRCpO
地熱は駄目なの?
地熱なら燃料安く発電できるだろ?
634名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:02:04 ID:bPRb170L0
>633
地熱は場所を選ぶ。自然相手だし。
日本の一次エネルギーの供給に占める地熱の割合なんて微々たるもんだよ。
635名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:06:10 ID:5LBkkTWM0
高浜原発がお漏らし・・・w
636名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:13:21 ID:w8mXbbofO
凄まじい顔射プレイだな。
637名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:15:53 ID:C4A2zqLA0
>>633 wiki先生によると現在日本では18箇所 合計561MW
原子力発電所ABWR1基で1300MWだから。主力電源にはなり得ない。
後地熱が安い分けが無い。施工時は危険だし
蒸気の質がどの程度良いかも疑問
638名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:26:42 ID:bPRb170L0
>631
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/nuclear/press/releases/pr20060330_html
再処理は技術的には、軍事用との明確な違いはない。
639名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:31:28 ID:C4A2zqLA0
とんだお馬鹿さんですねぇ638
再処理技術には軍事転用できないような濃縮方が考案されている
そもそも、もんじゅで作ったプルトニウムをそのまま原爆に使えると思ってるのか?
640名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:38:54 ID:lK8MUAto0
核廃棄物をマリアナ海溝や日本海溝の
何千メートルもする海底に投棄したらどうだろう?
ソ連は日本海に投棄したけど、あれは深さが足りないと思う。
数千メートルも深いと、拡散しにくいと思うがどうでしょう。
641名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:39:33 ID:CDji+bQS0
原子力発電所で働いてるけど、何か質問ある?
642名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:41:05 ID:C4A2zqLA0
>>641 専門は何だ?
643名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:42:28 ID:/SuxTYh40
なんだ、人的ミスによる事故なのか
てっきり配管でも破裂したのかと・・・・
644名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:44:37 ID:U9nVrGVz0
戦う人間発電所チェルノブ誕生の産声であった。
645名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:44:54 ID:CDji+bQS0
>>642
運転してるよ。その他は専門外というか勉強不足。
解る範囲で回答するよ。企業秘密のところは答えられないけど。
646名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:46:20 ID:q386iUkG0
少量ならホスミン効果で健康になって良いじゃん
647名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:48:16 ID:C4A2zqLA0
>>645
シミュレーター経験回数と何処でシミュレーター実習をしたか
教えてくれい
後制御棒がドリフトしたときの対処を教えてくれるとうれしい
648名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:52:17 ID:C4A2zqLA0
>>646 ホルミシスの間違いか?頼むぜ
649名無しさん@七周年
>>645
N○Cだよ。(Pなら解るよね)
Rodがドリフトしたら・・・正直わからんな。