【毎日新聞特集・ネット君臨】検索−−コピー−−ペースト 考えるには時間がかかるが、ネットはそれを忘れさせる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
◇奪われた「考える力」

 年賀状のあて名の漢字が出てこない。目の前にいる得意先の名前が浮かばない。
 広告代理店に勤務する東京都文京区の女性(31)は昨年末、港区の「山王クリニック」
を訪ねた。脳のMRI(磁気共鳴画像化装置)検査を受けたが異常はない。
 転職したのは2年前。パソコンや自動車の雑誌を担当し、最新技術や新商品を調べるため
「考えるよりも前にインターネットで検索するのが習慣になった」という。1日8時間は
ネットを使う。次第に物忘れがひどくなり、広告の入稿日や雑誌の発売日さえ思い出せなく
なった。

 山王クリニックでは2年半前の開業当初から、女性のように脳に障害がないのに同じ
「症状」を訴える患者が目立ち、年間200人を超える。20〜40代が中心だ。山王直子
院長は「画像に流れている情報を見るだけでは頭の中を素通りする」と指摘する。患者には、
たまにはパソコンや携帯電話を使わず、手書きの日記をつけるよう勧めている。

 インターネットは考える力にどんな影響を与えているのか。
 「ネットの社会でコミュニティーは可能だとは思うけど、うわべだけの付き合いしかでき
ないと思う……」
 昨年秋。大正大や国学院大など都内3大学で教壇に立つ弓山達也教授(宗教学)は、わずか
80字の答案を見て思わず「おいおい、もう少し考えろよ」とうなった。

 ネット社会に関する自由筆記試験。用紙には500字以上のスペースがあるが、ほとんどが
空白だ。頭を抱えたのはこの答案だけではない。短い個条書き。結論がない。改行しない。
ひらがなが多い。
(続く)
■ソース(毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/kunrin/news/20070109ddm002040041000c.html
2名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:37:30 ID:1Iznf2/40
2gets
3名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:38:11 ID:xB9WjSAw0
弓山達也教授(宗教学)のもとに集まってくる学生が馬鹿でアホで間抜けだからといって、
それはインターネットと何の関係もない。
その程度の学生しか集めれない教授ということにしかならない。
4名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:39:20 ID:7x8XePOx0
お前らの社説こそ少しは考えろよwwwwwwww
5名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:39:26 ID:8H3iTBdR0
記憶や計算はコンピュータに任せて、
人間は人間にしかできないことをすれば良い。
オナニーとかセックスとか
6名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:39:34 ID:xqAwswD60
だからそれは・・・・


アレ?何だっけ
7名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:39:44 ID:V/RGQQEb0
>>1
>「ネットの社会でコミュニティーは可能だとは思うけど、うわべだけの付き合いしかできないと思う……」

ネットでまで現実並の付き合いなんてまっぴらごめんだが…
しかし、80字の答案って書く方が難しくないかwww
8名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:39:53 ID:KuqfsSAH0
大正大のような底辺校で物を語られても・・・
9春デブリφ ★:2007/01/09(火) 11:39:59 ID:???0
>>1の続き

 弓山さんが学生の国語力低下を感じたのは90年代後半になってからだ。ゆとり教育と並行
してネットが普及した時期と重なる。弓山ゼミの4年生、吉川大輔さん(22)は「文字を書く
9割は携帯メール。手書きはほとんどしない」と言う。パソコンさえ使わない学生が増えている。
 危機感を覚えた弓山さんは、昨年度からゼミ生にブログの開設を指導した。公表しても
恥ずかしくない文章を練り、他人からのコメントにも対応するうちに文章力が上がるのでは
ないか。
文部科学省も注目し、補助金がついた。
 だがその後、ブログをやめ、仲間内だけで利用できるソーシャル・ネットワーキング・
サービス(SNS)に移る学生が続出した。彼らは「知らない人のコメントが怖い」
「SNSなら気軽に書ける」という。今もブログを続けているのは3分の1しかいない。

 東京都練馬区の開進第三中3年、木下佳織さん(15)は中1の時、遠足で行った埼玉県川越市
について、個人新聞にまとめる総合学習の課題に取り組んだ。
 ネットでキーワード検索し、いくつかのホームページにたどりついた。その一部を切り張りする
コピー・アンド・ペーストの要領で紙に書き写し、語尾だけ「ですます調」に変えた。先生に
ほめられ、学年集会の発表者に選ばれかけた。「でも苦労して調べてないし内容も理解して
いない」。後ろめたくて断った。

 同校の多田義男教諭(37)も2年ほど前、宿題で同じ内容のリポートが出始めたことに驚いた。
「鉄の性格を細かく調べる」では、同じグラフ付きのまったく同じ文章が5、6人から提出された。
やはりネット検索だった。多田さんは「見栄えは図書館で調べた生徒より良かった。子供たちに
悪気はないんだけど」と戸惑う。

 木下さんはその後も総合学習でネットを利用していたが、3年生の技術で出された課題には困り
果てた。「金属」で検索をしても詳し過ぎる説明が大量に表示され、どれを参考にしていいか分から
ない。図書館に駆け込み、入門用解説書を手に取った。「読みながら自分で書いているうちに頭に入った」

 考えるには時間がかかる。だが、ネットはそれを忘れさせる。
(続く)
10名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:40:03 ID:aq4SVNqj0
>東京都文京区の女性(31)

大変申し上げ難いですが年のせいです
11名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:40:29 ID:Jk6STNEoO
毎日もたいした記事が書けないのは、2ちゃんを毎日見てるからじゃないの?www
12名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:40:33 ID:uNylJdJz0
        r-──-.   __
     / ̄\|_D_,,|/  `ヽ   【呪いのパンダ】
    l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
    | |  l ´・ ▲ ・` l   | |  このコピペを見たら明日死にます。
    ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ   他の場所にコピペしても無駄です。
        /:::::::::::::::::l
       /::::::::::i:i:::::::i、
       l:::/::::::::i:i:::、:::ヽ
       l;;ノ:::::::::::::::l l;::;:!
        /::::::::::::::::l
       /:::::::;へ:::::::l
      /:::::/´  ヽ:::l
      .〔:::::l     l:::l
      ヽ;;;>     \;;>
13名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:41:21 ID:VoRgGNPd0
>>12
死ぬのはともかく、それはパンダなのか!?
14名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:41:35 ID:7bVe1T4p0
図書館の最後の解説とか見たりしてまとめるのとどう違うんだ。
嫌なら写経でもしろ
15名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:41:51 ID:kQ1oQKVK0
>>12
パンダこりゃ!?
16名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:42:13 ID:xB9WjSAw0
具体的なデータが何もなくて、数人の人の妄想だけを根拠に、
「社会が大変だー」と大騒ぎしている・・・そういう社説です。
何かを主張するには統計が必要です。
17名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:42:15 ID:g/iD9Pa60
老化だろ
18春デブリφ ★:2007/01/09(火) 11:42:35 ID:???0
>>9の続き
 ◇ネット依存、長期記憶に影響−−小泉英明・日立製作所フェロー

 インターネットが人間の知能に与える影響について、国の研究プロジェクト「脳科学と社会」を
統括する小泉英明・日立製作所フェローに聞いた。【聞き手・江口一】

 ネットやIT(情報技術)が急速に普及しているのに、人間の脳の働きへの影響はほとんど
分かっていない。知らん顔しているとシッペ返しを食うおそれがある。人間の脳、「知」の部分を
どう変えていくか、変えていかないのか。アセスメント(影響評価)が急務だ。

 ネットに頼り過ぎて、モノが覚えられない健忘症になる可能性はある。人間の脳には、短期的な
記憶をつかさどる「ワーキングメモリー」の部分があるが、ネット検索が便利になって依存し
過ぎると、モノをいちいち覚えておく必要がなくなる。無意識のうちに脳のこの部分をだんだん
使わなくなってくる。
 最近の研究で、ワーキングメモリーは短期の記憶だけでなく、学習や経験で蓄積された長期の
記憶を引っ張り出す際に重要な機能を持っていることも分かってきた。記憶している情報にタグ
(印)を付けておき、必要な時に引っ張り出す機能だ。これが働きにくくなると、過去に記憶して
いたことも思い出せず、認知症に近くなることも考えられる。便利になると頭を使わなくなる。
車に乗ってばかりいると、脚力が衰えるのと同じだ。

 オン・オフの作業だけ続けるのも危険だ。例えば筆ペンで文字を書く時は、きれいな字体
にするのに、どの程度強く押したらいいかや字のバランスを考えて線を引く。つまり脳で感じ
ながら書いている。一方、パソコンで書く時は、キーボードをたたくオンとオフしかない。
まだ実証データ不足だが、二つの動作で脳の働きは明らかに違う。

 個人的な見解だが、幼いころからオン・オフだけを続けると脳の働きがかなり変わる懸念がある。
脳が基本的な部分を一生懸命構築する時期にパソコンばかりやらせるのは良くない。特に2、3歳
までは、造花ではなく本物の花に触れるような実体験が欠かせない。(以上)
19名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:42:46 ID:5ZJbFwu/0
なんか毎日が必死すぎて哀れになってきたが
これもネットの悪影響なのか
20名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:42:59 ID:+tjWQ7/NO
日本語もベトナム語やハングルみたいに漢字廃止すればいいのにな
正直漢字使用は中国の属国みたいで嫌だ
21名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:43:24 ID:KFMCa7000
毎日の記者も最近はネット、特に2chをネタに記事を書くことが多くなったな。
思考能力や取材能力が落ちたためにネットに頼るようになったのか。
パソコンにばかりかじりついてないでまじめに取材しろよ。
22名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:43:28 ID:RJo2Qy2zO
馬鹿毎日漏まえらも仕事でネット使ってるだろがよ!便所紙野郎!
23名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:43:37 ID:2QIG9s620
科学技術が発達した結果、人間はボタンを押す事しか出来なくなった。
24名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:43:47 ID:xNEOdXoA0

「ネットを検索して記事にしている」毎日記者か。
25名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:43:47 ID:8H3iTBdR0
>「金属」で検索をしても詳し過ぎる説明が大量に表示され、どれを参考にしていいか分から
ない。

「金属 入門」で検索すればいいのに。
AND検索も知らないのかな。
26名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:44:21 ID:xDXmNVCF0
本人の資質だろ
深い議論してるコミュニティだってあるだろうし
学術的考察にはむしろメリットのほうが多い。
27名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:44:36 ID:CE1AFaJV0
届いた年賀はがきの差出人の名字が読めずに、新年早々家族で大騒ぎだったわけで。
パソコンとインターネットがあって良かったよ。
28名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:44:36 ID:SPsSWZ910
そのネットからコピペでネタ集めですかそうですか
年初からの毎日はひと味違うなw
死ねよ、くされマスゴミ
29名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:44:45 ID:MyCT9iLN0
これは酷いw

こんな詭弁みたいなやり方ありかよ
30名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:45:00 ID:mJpopBUw0
>1
新聞の記事を書くとき、なにか調べるときにインターネットは全く使ってないということ?
新聞の記事を編集するとき、パソコンを全く使っていないってこと?

あれっ、おかしいな、テレビで見た新聞作成の過程ではやってたんだが・・・
31名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:45:31 ID:7N3d1Yrt0
こういう内容なのに最後で
意見をメールやブログで寄せてもらうなよw
32名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:46:02 ID:gXV1AnAc0
漢字なんて忘れた
領収書くださいと言われたら店長呼ぶwwwwwwwwwwwww
33名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:46:30 ID:kGyoZ9NP0
>>1
>昨年秋。大正大や国学院大など都内3大学で教壇に立つ弓山達也教授(宗教学)は、わずか
>80字の答案を見て思わず「おいおい、もう少し考えろよ」とうなった。
こういうのをきっちり落とせばよいのだが、単位やっちゃうのが問題なのだろう。
34名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:47:02 ID:63unt2vV0
毎日の中の人達は、明日からPC禁止の方向でお願いします
35名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:47:34 ID:8mQBudA0O
>>1を1行にまとめると

「新聞を取ってください」
36名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:47:34 ID:72eEncyq0
×東京都文京区の女性(31)
○東京都文京区の痴呆症患者(31)
37名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:48:21 ID:9lBC4aE2O
とりあえず毎日新聞はホームページとか閉鎖して、インターネット使えないようにすれば?
38名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:49:04 ID:7Fyk+yZL0
相変わらず意味の無い駄文を書いてるな
「だからこうすべきだ」て部分がスッパリ抜けてるんだよ
39名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:49:34 ID:Q/yE7AQC0

年賀状8枚書くのに二時間かかったのにはびっくりした。
やっぱコンビニで売っているイラスト入りのほうが楽だ。
40名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:49:37 ID:1TKtXNWR0
>>12
     ,.――――-、
     ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、        勇者トンファーパーマン惨状
      | |  (・)。(・)|
      | |@_,.--、_,>         俺が着たからにはもう色々と駄目だ
      ヽヽ___ノ          
        /:::::::::::::::::l   /77
       /::::::::::i:i:::::::i,../ / | 
       l:::/::::::::i:i:::、:::/ / |  
       l;;ノ:::::::::::::::l l;.,.,.!  |  
        /::::::::::::::::l/ /  冂 
       /:::::::;へ:::::::l~   |ヌ|
      /:::::/´  ヽ:::l   .|ヌ|  
      .〔:::::l     l:::l   凵
      ヽ;;;>     \;;>
41名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:49:38 ID:UOrAfLkQO
自分が漢字や取引先の名前忘れた事を記事にしてお金が貰えるなんて、新聞記者はいい商売ですね。
42名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:50:02 ID:YG/Lh9g+0
> 同校の多田義男教諭(37)も2年ほど前、宿題で同じ内容のリポートが出始めたことに驚いた。
>「鉄の性格を細かく調べる」では、同じグラフ付きのまったく同じ文章が5、6人から提出された。
>やはりネット検索だった。
ネット検索とはいえ同じ文章になりません。
どう見ても一人が作ったリポート丸写しです。
43名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:50:05 ID:v1VX5HN50
ここ最近の新聞媒体の2chネガティヴキャンペーンぶりはすごいな
敵意むき出し
44名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:50:26 ID:kGyoZ9NP0
記憶については正しいかな。

いまでも、構想を練ったりする時は紙と鉛筆だ。
メモも手帳。

なんでもPDAやPCで済ませようとする奴は無能が多い。
45名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:50:44 ID:47jGbqB50
>3年生の技術で出された課題には困り果てた。「金属」で検索をしても詳し過ぎる説明が大量に表示され、
>どれを参考にしていいか分からない。図書館に駆け込み、入門用解説書を手に取った

単に基礎が出来てないだけじゃ?
46名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:51:44 ID:9syzUSyW0
パソコンを使うようになってから、長文が読めなくなったってのはあるな。
以前は読書好きで固い内容の本も好んで読んでたものだが、
パソコンやりだしてから長文を読む忍耐力が落ちたと思う。
47名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:51:57 ID:eubA7vzB0
毎日の一連のネット叩き記事は
明日、総務省から発表されるアレと連動しているんだろ
ネット上で個人情報を書きこんだ者を被害者の要請により
プロバイダーが発信者の個人情報を開示する奴
48名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:53:03 ID:AHKWtaNX0
>弓山さんが学生の国語力低下を感じたのは90年代後半になってからだ。ゆとり教育と並行
>してネットが普及した時期と重なる。

普通に、ゆとり教育のせいのような。
49名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:53:15 ID:2AR48NNb0
>>1
たった数行の解説を得るために
大型書店に行って、専門書籍を端からページめくって
その解説の出てるページを探し当てるのに数時間。
わからない事があるたびに、これを繰り返す労力・・途方も無いぞ。
あんな時代には戻りたくないな。
50名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:53:32 ID:2qt0ahwK0
ここ数日の毎日はどうしたんだ。
「風の息吹を感じていれば」で低学歴にさえも笑われて、
まったく反論出来なかったのが悔しかったのかな?
51名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:53:49 ID:mUmIGcgLP
うーん。。確かに漢字は書かなくなったなぁ。
52名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:54:38 ID:Irpx+9Mu0
◇奪われた「世間をミスリードする力」
53名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:55:04 ID:PhmzNga+0
毎日新聞は、創価学会の機関紙・聖教新聞、公明新聞等の印刷を請け負い始めて30年以上
になり、創価学会の子会社化している。 印刷請負は、他に朝日、読売、日本経済新聞、
の全国紙をはじめ中日(東京)、北海道、西日本新聞等のブロック 紙や地方紙にも及ん
でいるが、毎日新聞の請負規模は歴史とともに印刷部数は200万部(推計)超で断然トップである。

そのため、創価学会関連の記事や広告が多く、また創価学会幹部の発言がコラムや
対談記事として掲載されるケースが他紙に比べて多い。そこに新聞が本来持つべき
「編集の独立性」や「客観性」はすでに存在しておらず “創価新聞”と揶揄される理由がある。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/b0bfd0bbf1a37faeae09120bf444e4b1
54名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:55:10 ID:qLJiyT810
毎日新聞の主張する
>・ゲーム漬けで大脳の機能が低下するという「脳内汚染」。
ってやつのネット版か?

ゲーム脳って否定されたんじゃなかったっけ?
それで次はネット脳を作ったわけだw
55名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:55:14 ID:jMwsuywZ0
つーか、課題の出題方法が、ネット時代についていけないだけだろ。
56名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:55:27 ID:CE1AFaJV0
> 改行しない。
> ひらがなが多い。

朝日新聞に対する挑戦だな。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%B3%A4%B3%A4%CF%A4%C9%A4%B3%A4%C0%A4%ED%A4%A6%A1%A3%A4%DE%A4%C3%A4%AF%A4%E9%A4%C0%A1%A3
57名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:55:34 ID:MyCT9iLN0
>>46
似たような感覚だけどちょっと違うな
自分はダラダラと無意味な文言が並ぶ長文を読むのが苦痛になった
書き方がうまい人の文章は長くても平気で読めるが下手な人間のは苦痛でしょうがない

そういう本は自分が必要そうなキーワードで検索したくなる
58名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:55:43 ID:YG/Lh9g+0
普通に著作権法に違反している疑い濃厚なので
そっちを心配した方がいいと思いますよ。

> ネットでキーワード検索し、いくつかのホームページにたどりついた。その一部を切り張りする
>コピー・アンド・ペーストの要領で紙に書き写し、語尾だけ「ですます調」に変えた。先生に
とか、出典元明らかにしていない場合、著作権法に違反している疑い濃厚。
59名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:56:13 ID:Nkt+Lop40
わが校でも学生の小論文がコピペなのかオリジナルの作文なのか区別で苦慮してます
もろ分かりも多いがね
60名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:56:24 ID:zdzCWPYI0
神経内科医としてひとこと

この新聞記者はホントにアフォだな。
MRIで正常でも、変性疾患の初期症状で痴呆だということも十分あり得るよ。
医学的知識が全くない文系の教授の言葉を鵜呑みにして馬鹿記事書くなよwww。

だいたい、科学的な検証がまったくなされてないだろ。
こんなの血液型占いとかわらんよ。
61名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:56:24 ID:+Is3Oj6O0
パソコンばっかり使ってると漢字が書けなくなるってのはあるが漢字検索するときにパソコン使う。
ただそれで思考力が落ちるってことはあんまない。
62名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:56:34 ID:2AR48NNb0
>>46
長文読みまくりなんだけど・・。
興味の対象が変わっただけじゃないの?
興味の対象がまず長文ありきだと、読まないわけにはいかないし。
63名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:56:57 ID:4sfbsqrf0
MRIではわからない脳の異常なんて山ほどあるのに。
64名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:57:07 ID:ns/VJNZn0
西山事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6

事件の影響
・毎日新聞社の取材方法について国民的不信を買ってしまったことから、
 密約問題よりも男女関係のスキャンダルが注目されてしまった。
・密約の追及を尻すぼみに終わらせてしまったこともあり、政府は今も密約の存在を認めていない。
・事件後30年を経て「米国立公文書館保管文書の秘密指定解除措置」で公開された
 「ニクソン政権関連公文書」の中から密約の存在を示す文書が見つかった。
 しかし政府の対応は未だに上記の通り。
・マスメディアが金科玉条の如く唱えてきた「報道の自由」が、
 決して無制約なものではないということを自ら明らかにしてしまった。
・事件から経営危機に陥った毎日新聞は、日本共産党と創価学会との「和解」
 (宮本委員長と池田会長の会見)を仲介することを手土産に創価学会機関紙
 「聖教新聞」の印刷代行を受注。以後、創価学会の影響を排除しきれなくなった。
65名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:57:39 ID:w39lfUM/0
知り合いの男はネットでの下調べすらしねえくせに研究がしたいだの学位を取るだのいきまいて
社会人大学院に潜り込んだがあっという間に除籍処分くらってた
66名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:57:49 ID:PYo73wM+O
>>56
リンク先見てないが
ここはどこだろう だと予想できた
67名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:58:26 ID:h20Yjj1q0
新聞だってラテ欄・天気予報・株価・連載小説・広告・折込チラシ・
共同通信記事・記者クラブや企業のリリース記事のコピペの集積物
だろ。どの新聞も似たようなことしか書いてないし。フリーペーパー
でおk。新聞配達員と勧誘員は犯罪者ばかりだしかかわらない方が。
むしろ安全のために購読解除した方がいいね。。
68名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:58:35 ID:CE1AFaJV0
>>66
正解
69名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:58:57 ID:fxK09Gs+0
【毎日新聞】2ちゃん閲覧-転載-記事  自力で取材するには時間がかかるが、ネットはそれを忘れさせる
70名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:59:09 ID:g/iD9Pa60
毎日新聞はいまだに写植やガリ版でつくられているんでしょうか
71名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:59:14 ID:TFHuv+Pv0
毎日の断末魔。
なりふりかまわぬネット批判は、層化からの支持か。
72名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:59:19 ID:MyCT9iLN0
ブログをやめてSNSに移ったから何だって言うんだろ

本質はそう変わってないだろうに
73名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:59:30 ID:JvN9aeO80
自分で調べるという癖がつくこと自体はいいことだと思うが
74名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:59:46 ID:YlUxBoKi0
>>59
ぐぐれ
もしくはmixiで検索。


いやみじゃなくて実際に盗作かどうかわかることがある。
つーか引用元さえ明記させておけば別段問題ないんじゃ無い?
75名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:59:51 ID:L5wR6nEz0
今年は毎日の年
76名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:01:03 ID:U975Guwp0
昔さ、職場にコピー機が普及し始めた時に、同じ事を言ってたヤツがいたな
当時は大量ならガリ版印刷、自分用の資料なら手書きで書き写してた
「書くことで覚える」ってご高説垂れてたな
さらにその前はそろばんから電卓へシフトした時もそうだった

あれだ、エクセルの表計算でOLちゃんが集計した資料を
オヤジが電卓で検算してるようなものだ
大事と思っているかもしれないが、既に誰かが見つけたり考えたものには
元々価値なんて無いんだよ。
77名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:01:12 ID:AYTsY7za0
大正大や国学院大じゃそりゃそうだろw
ネットのせいじゃねー
78名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:01:47 ID:GR0pUUq4O
完全にヒール道を選んだな、毎日。
知識人・文化人を気取りながら、ネラーにいじられながら注目を浴びる算段だ。
79名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:01:49 ID:ElbxJ6gT0
>>63
だよな
f−MRIで分かることって、血流量の変化だけだしな
脳のある領域にどの位、どの時間に血流があるかを調べるだけ
それが、精神活動とどういう連関があるかは未解明部分が多い
脳磁計なら、ダイレクトに神経細胞の電気的活動を見れるけど、
まだまだ、脳の機能って良く分かっていないことも多いからな
低次元の機能(手足を動かすのに関わる領域はここだ、とか)は
かなり解明されているけど、高次元の機能である高度で抽象的な思考とか
不安とか怒りとかっていう感情とかって中々、脳機能科学でもうまく説明できない
80名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:02:05 ID:YozwR3EC0
これなんていう旧世代の断末魔?
81名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:02:13 ID:mUmIGcgLP
長文は、明らかにコピペか、
ざっと眺めて同じ単語が何回も出てくる文以外は読めるよ。

ただ情報を文として成したものと、読み物としてのそれとじゃ文体も全然違うし、
一括りに出来ないんじゃないかなー?
82名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:02:35 ID:EbpUlaac0
最近の毎日はどうしてこんなにけんか腰なんだ
83名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:02:49 ID:1AtrZV/l0
>>1
> 山王クリニックでは2年半前の開業当初から、女性のように脳に障害がないのに同じ


これ、原文の写し間違い?
それとも原文からして「…開業当初から、(この)女性のように…」と書かれてて、
「この」のような対象を特定させる語が無い?
84名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:03:04 ID:TEzehRy40
もう毎日飽きた
85名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:03:27 ID:4sfbsqrf0
女性は自分探ししてる人が多いからね。
才能豊かな理想の自分と才能発揮できない現実とのギャップに苦しんで
ヒステリー起こしてるだけかも。
86名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:04:10 ID:HvzK1wh00
記憶の外部化
87名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:04:13 ID:pcBzjMHs0
でたw ゲーム脳みたいな理論w
新しいテクノロジーが出ると必ずこういうのが現れる
昔は、本が出版され始めた頃は、「本ばっかり読んで」って親にしかられたらしいしな
88名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:04:27 ID:/DE37hU+0
何故情報収集としての手段がネットに移行したか考えてない記事だな。
自分達がもっと中身のある新聞出せばいいのに、
そこには触れずにひたすら責任転嫁。

>山王直子院長は「画像に流れている情報を見るだけでは頭の中を素通りする」と指摘する。
画像の部分を新聞に置き換えても違和感無いわけだが。
89名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:05:15 ID:T4Z6DksX0
>>76
笑い話のつもりか?

オマエの思考は既に停止しているようだな
90名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:06:12 ID:8f/DfN4p0
>>4がいいこと言ったw
91名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:06:14 ID:Nkt+Lop40
>>74
もちろん引用の作法とは別に
引用にも限度があって
引用文だらけでそれをてにをはや接続詞でつないでるような小論文は自分の作文とはいえないですね
92名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:06:31 ID:YG/Lh9g+0
>>72
完全に公開されたネット上で文章書くほうが、
より文章を推敲する必要があるから文章力が鍛えられるという側面もなくはない。

>>74
引用量によっては問題になる事もある。
主従関係が逆転するような引用(要するに丸々コピペ)はまずい。
93名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:06:49 ID:0Sq4OurvO
最近の新聞は誤字脱字が多い
広告が多い
字が大きくなった反面中身が薄い

パソコン使うのを止めてからネット批判すれば?
94名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:06:57 ID:aClLUnM40
毎日犬作新聞
95名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:07:08 ID:pF43tSADO
へんな反日のねたよんだほうがあぶない特に子供
96名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:07:13 ID:xNEOdXoA0

ネットが蔓延して新聞が売れない

ただそれだけ
97名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:07:46 ID:fCVsGxic0
ネットで馬鹿になる人間は、それ以外でもだめだろ。
98名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:07:49 ID:w39lfUM/0
パソコンというかワープロ使うようになって
字は明らかに下手になったな、俺の場合('A`)
年賀状書いてて愕然としたわ
99名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:08:03 ID:JxJCO1vA0
>>1
考える力が落ちたという客観的なデータが示されていない。
また落ちたとしてもそれがネットの普及によるものだという因果関係が示されていない。
100名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:08:06 ID:F736yH4i0
>>1
優れた哲学や格言は繰り返してもあせないんだよ
101名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:08:47 ID:IXVj6a5g0
毎日新聞にとって都合の悪い存在だから
やみくもにネガティブキャンペーンやってる印象
アメリカのメディアみたいにWebと上手に提携すること考えたらいいのに
102名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:09:15 ID:+gpuPj9Q0
携帯を持つようになってから
友達との待ち合わせに遅刻するようになった希ガス
103名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:09:24 ID:AYTsY7za0
国学院なんて暴走族が入る少年院大学で
80字回答できるやつがいるとは驚きだ
104名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:09:40 ID:ElbxJ6gT0
てか、毎日新聞(に限らず、朝日も読売もそうだが・・・)って
小泉礼賛報道ばかりしていただろ
で、今更「格差社会」がどうこうって言い出すあたりおかしいわけだが・・・
だったら、最初から「弱者切捨て」とか「グローバリゼーション」とか
「構造改革」(実際には、改悪でしかない)とか煽動的な言辞を弄して
国民に小泉待望論を煽らないで、弱者のことを考慮した政策を提言しろよ
マッチポンプの毎日新聞記者の脳こそMRIや光トポグラフィーで調べて
ロボトミーして黙らせた方が良いな
105名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:09:49 ID:v0oCr5qPO
毎日の記事はコピぺ
106名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:10:17 ID:7qXb+ihz0
>>10みたいなヤシに限って、自分が40代になっても若者ぶって、周りに迷惑かけるんだよな。(プ
107名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:10:45 ID:ucu5alYF0
毎日新聞のこの粘着ぶりはあまりに気持ち悪い
気持ち悪い新聞だこれ
108名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:10:51 ID:11fRAKNL0
毎日は押し紙が4割にも達し、販売店の店主が次々と逃げている現状で、
ネット配信に生き残りを賭けるしかないのに、ネットを敵にまわすなんてバカなのか?
読売や朝日ならともかく、毎日が紙に固執するとホントに10年以内に倒産するぞ。
109名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:11:01 ID:4rEH0pOF0
一理あると思う
幼い頃からネット環境で育てば考える力どころか、読み書きする力も養われなさそう
せめて中学生まではネットに触れさせずに育てたいな
110名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:11:05 ID:za9GbR720
情報をただ伝えるだけならネットの方が優れてるんだよなあ。

新聞みたいな既存のメディアにおいては、自己の立ち居地を明確にした上で、
分析、評論を主体にして欲しいもんだけど、この程度の内容なら統計情報を
そのまま伝えてくれるほうがましだ。

いい加減、特定の内容を全体に適用して分析するのはやめて欲しい。
全体の問題を指摘したいなら、ちゃんと数多くのサンプルを集めてからにしてくれ。
予備調査レベルの内容を正しいかのように報道するなよなあ。
111名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:11:12 ID:MyCT9iLN0
>>101
どこの局のニュースか忘れたけどBSでやってたニュースを見てたら
一つ一つのニュースは要点だけ伝えて「詳しくは下記のURLで」みたいなの
ばっかりだったな

悪くはないけど情報の格差とかはどうなんだろとちょっと気になった
112名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:11:16 ID:QxbfwWgJ0
キーボードをたたくオンとオフさえ無いテレビは更に危険ですね。
113名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:11:26 ID:x+ZVGg0Y0
たしかにネットやり出してから本読む時間が減った。

まぁ、これまでテレビみるときは布団に入って寝ころがって、
つまらなかったら本を読むという生活をしていたからだけど。
たぶん、ホームページを音読してくれるソフトとか使えば、本読む時間が出来ると思う。
114名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:11:42 ID:AFVGHHmk0
底辺大の学生の学力低下と宗教学の存在意義の低下で説明できる。
115名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:12:02 ID:tMzGNnlk0
そして過去のレスが誰のものか晒される時がくるのだよ お前ら!
116名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:12:07 ID:h20Yjj1q0
ゲーム脳とかネット脳とか言い出しても


テレビ脳とか新聞脳とか創価学会脳とかは口が裂けても言わないね。
マスコミは。つまりそういうこと。昔のように新聞とテレビを無批判で
受けていれろ。情報の発信はマスコミのみの特権だと思い込みたいだけ
117名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:12:52 ID:81V1e+cfO
>>92
あるもの推敲して組み合わせるのと、
0から自分で文章ひねり出すのは全然違う
118名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:13:07 ID:fJhN0Rel0
毎日新聞はほんとにあれだな。
え〜となんだっけ
119名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:13:29 ID:ElbxJ6gT0
>>115
それは大歓迎だな
自分の発言に自信が有るから、晒されても問題ないし
むしろ、2chでバカな書き込みをしている輩の身元をすべて明らかにして欲しい
120名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:13:31 ID:Ly6C4Si+0
ネット社会の会合に潜入、捏造リポートを出してる哀れな新聞社があったなw
121名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:13:37 ID:MePe2O0A0
でも手で書くことは習慣化したほうがよいぞ
122名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:13:47 ID:jjZmRhlNO
>ゆとり教育と並行して

おい、最大の原因をスルーすんなよ。
123名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:14:26 ID:F736yH4i0
>>121
マスかいてますがなw。
124名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:14:31 ID:4PWqCnKJ0
最近、ソースが「毎日新聞」ってだけで笑えるようになりました。
125名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:14:39 ID:AFVGHHmk0
と匿名で書き込む>>119であった。
126名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:14:44 ID:w39lfUM/0
>>110
>いい加減、特定の内容を全体に適用して分析するのはやめて欲しい。
>全体の問題を指摘したいなら、ちゃんと数多くのサンプルを集めてからにしてくれ。
>予備調査レベルの内容を正しいかのように報道するなよなあ。

気持ちはよくわかるんだがそれでは時間がかかってしまう。
雑誌や本に載せる記事ならそれぐらいの時間かけられるけど。
新聞が中途半端な情報媒体になっちゃったんだね。
127名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:15:04 ID:SOT1I0Y80
毎日新聞の記事の「どこ」に考える力が入ってんだい?

突風による列車事故の前に「風の息吹を感じて」避ける
方法かい?それとも「死ぬ死ぬ詐偽団」がどこから子供の
臓器を購入しているか、考えないようにする方法かい?

ネットでネタ拾って2ちゃん叩きやってる毎日が何で
「考える力」を説くんだね?朝日新聞のジャーナリズム
宣言と同じく、頭沸いてるなw
128名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:15:22 ID:NyF0JgH/0
また売国糞毎日新聞ですか^^
129名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:15:30 ID:/WbH6Tcy0
・犯罪者のうち9割がパンを食べていた。故にパンは有害である
っていうコピペを思い出した
130名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:15:31 ID:QSFtiIJSO
ネットは素晴らしいですよ



個人でなんらの権力者に屈せずに闘えるのですから


散々自分達の都合の良いように大衆誘導してきたマスコミさんに言われることは何もない



あなたがたの作ってきた都合の良い世界。その崩壊のはじまりですね
131名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:16:02 ID:WU1nQjb6O
在日新聞はネットを叩くのに必死すぎる

都合の悪い部分をチョン圧力で抑えれないからってビビりすぎw




132名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:16:15 ID:pshvuQs50
毎日さん、朝日の方が面白いです。
133名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:16:50 ID:TFHuv+Pv0
会社で毎日とってたら、辞めさせるべきだな。
ゴミ売り新聞に変えさせろ。
あるいは、新聞購読自体を中止。
134名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:16:52 ID:+uQIEXEyO
同一IDの奴が色々なスレに同一内容をコピペしまくってるのを見ると、ウザいのと同時にバイト料でも貰ってるのかねと思う。
誰かが書いた内容をコピペして、自分も議論してる気になってる馬鹿は痛々しい。
135名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:17:02 ID:jT4kyklQ0
辞書みたいなもんだろ
道具をより効率的に使う事によって脳の空いた部分に新たな知識知恵を身につける
そうやって進化していくのが分からないんだろうな、アホだから
136名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:17:03 ID:PBITKYPA0
こういう新聞における続き物ってかなり準備期間置いて綿密な取材をして
凄く内容の濃い気合いの入ったものになるはずなんだけど
もう>>110みたいなツッコミの入る時点で失敗だなあ
取材の方向性がかなりおかしい
大半が一般人への聞き取りなんだもの
戦争証言じゃないっちゅうの
137名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:18:05 ID:gjeqK6i70
記者クラブ・大本営発表マンせーの新聞が何か言ってるお( ^,ω^)クチャクチャ
138名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:18:17 ID:xltrGydF0
文章を短く考えるってすごい大変なことだ
その昔、電話代と通信代が別だったパソコン通信の時代

人々は1バイト、1秒をしのぐネット生活をしていた
139名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:18:20 ID:MyCT9iLN0
結論ありきで記事を書こうとするから無理矢理感がぬぐえないんだろうな
関連性ってのは簡単に証明できないのに「これが悪い、だからこれが起こった」と
こじつけてる

これに騙されちゃう毎日新聞読者がいたらそれはそれで気の毒だが
140名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:19:20 ID:SfaIlPZFO
毎日新聞が来年には消えて無くなっていますように、パンパン(-_-)
141名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:19:22 ID:BdhdkNpFO
>>119
ElbxJ6gT0って珍しい名前だね。
どこの国の方かな?
142名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:19:39 ID:QSFtiIJSO
>>131

日本人が日本を取り戻す時が来たと言うことでしょ


もうマスコミに入らなくても意見を全国民に伝えられるのだから


しかも権力者の組織の真実もね
143名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:20:07 ID:0+pNJweY0
「考える力」がある人間は毎日新聞を買わない。
144名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:21:05 ID:F736yH4i0
考える力のある人はストレートニュースしか見ない。
145名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:21:10 ID:qLJiyT810
いつの世でも技術の進歩によって人間の頭や体の使い方は変わるんだよ
ネットやPCを使うことによって衰える部分があるのは当然だし
逆に時間の浪費や単純作業から開放されてもっと人間らしい部分で発達することもできる
新しいものに対応できなくなり変化を恐れ画一的な評価しかできない人々は
新技術の恩恵を享受することもできずただ批判のみを繰り返す
まあ世代が変わる毎に言われる旧人類の断末魔だよなw>毎日
146名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:21:31 ID:81V1e+cfO
構成力が下がったんだろ
因果関係が理解できなかったり、論理的な思考ができなかったり
文系の学生には馬鹿しかいないとはっきり書けば良かったのに
147名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:22:32 ID:wOJYNPw60
ネットを検索して記事にしているのは誰だ?

148名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:22:37 ID:QSFtiIJSO
これだけ反論されるのも毎日新聞の記事が納得できないことだらけだからでしょうね。


149名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:22:38 ID:L5wR6nEz0
徹底的に団塊に媚びて
若者や新しいツールを叩くのは
方向性としてはアリだと思うけど
事実こうやってねらーも煽られて盛り上がってるわけだし
2ちゃんねらーに媚びても部数は伸びないしね
150名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:22:45 ID:URUMQbPn0
毎日の記事は、だらだら長い文章を書いて、結局を何を言いたいのかわからん。
仕事ができない社員の結果報告を聞いているようだw
151名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:22:45 ID:76Bl8vAr0
>>1
500文字の原稿用紙は無理でも
Webのテキストボックスなら、すらすら書ける

もうすぐ紙の答案用紙は消滅する
あらゆる試験はすべてCBTになる

年寄りの戯言は聞き飽きた。
152名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:23:05 ID:X2izachs0
とにかくネットを叩きたくて叩きたくて叩きたくてしょうがないんだな。
どうしようもないアホだ。
153名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:23:21 ID:AFVGHHmk0
Fランク大のアホ学生どもが宗教学の講義のレポートなんかに真剣に打ち込むはずがあろうか
154名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:23:25 ID:tsymT4I40
批判してもいいんだけど、
レベル低いよなあ。
なんか日本やべえ。

というか朝日みたいに記者が2ちゃんねらーで、
自作自演を楽しんでいるのか?
155名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:24:14 ID:r4LFLSBf0
この人、もともと思考能力ない人間、適職を探した方が
良いのではないか?
156名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:24:16 ID:F9HvfnInO
毎日は発狂してるのか
157名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:24:47 ID:BsGSsmH20
サヨクが馬鹿な頭で一生懸命考えて不毛な事・誤謬のある事披露して
ウヨクが反論ソースをコピーペーストで瞬殺という構図だからな
158名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:24:55 ID:AYuxafAS0
毎日の釣りには少々飽きがきてきたな
159名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:25:29 ID:m/+/UOMvO
毎日だって、靖国とか従軍慰安婦とか、支那の指示を
コピペしてるじゃないか。
160名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:25:32 ID:BEvq1ivu0
櫓の上から弓で攻撃してくる相手に降りてこいと叫んでいる売日
161名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:25:39 ID:G0aDWL/M0
> 昨年秋。大正大や国学院大など都内3大学で教壇に立つ弓山達也教授(宗教学)は、わずか
>80字の答案を見て思わず「おいおい、もう少し考えろよ」とうなった。

大学教授が公の場で発表する時の言葉遣いと思えないな。
そんなレベルの大学って要らないよ。
162名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:26:57 ID:FFk05fqcO

たぶん、ニュータイプ。

163名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:27:00 ID:GZOfq4o8O
自分達が開発した便利な技術を頼って何が悪い
164名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:27:03 ID:OOo2gw/f0
この記者も、書いた事を即座に忘れるクセに
何を言ってるのやら
165名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:27:08 ID:TFHuv+Pv0
1.押し紙
2.新聞配達員のノーヘル、一通逆走
3.層化
4.パチンコ疑惑
5.朝鮮総連の犯罪性
6.在日強制連行神話

毎日新聞は、これらのことを書けない。
タブーだらけの、層化新聞。それが毎日新聞。
166名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:28:13 ID:HYjaNIHm0
主張を
押しつける
新聞は
もういらない
167名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:28:14 ID:F736yH4i0
>>160
なるほどそうやってさんざん弓にやられて
最終的な仕上げで本当に本隊が門から出てきて一掃するわけですな。
168名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:28:20 ID:PhC7Ky7r0
マスゴミ連中って、未だにネットの利点や欠点を、
マスゴミに都合がいいかどうか、でしか考えられないんだよなぁ。
ダメだこりゃ。
169名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:29:01 ID:21Aq/QS3O
まぁ、警察発表のコピペと新製品発表のコピペを無くしてから言ったらどうだ。

新聞の新製品紹介なんて、企業のHPにあるプレスリリースのコピペだよ。
170名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:29:05 ID:nFjtxaa30
警察発表のコピペやっているのは毎日も同じだろ。

だったら記者会見を一般市民にも開放しろ。
171名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:29:05 ID:t03QWYSzO
毎日は2ちゃんねる大好きなの?(´・ω・`)
172名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:29:18 ID:sQZ8eXLR0
>>35
FA
173エラ通信:2007/01/09(火) 12:29:24 ID:ZiLU6l9/0
毎日新聞って、創価学会と中国と日本の人権貴族の主張だけを

無批判に載せてるだけじゃん。

 毎日新聞記者に神経連接はあっても、脳みそなんてないよ!
174名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:29:28 ID:7BCUdvFpO
だから毎日は2ちゃんの力に縋って注目浴びようと必死なのさ
がんばったって近所に毎日新聞なんて営業所ないんだけどね
175名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:29:46 ID:2NTLKz6m0
『今回記事の要約』

●漢字のド忘れが不安になったら、手書き日記でもつけてろ。
●弓山達也教授(宗教学)は、ブログごときで文章力がつくと思ってる。
●弓山達也教授(宗教学)は、自ら文章指導をする気が微塵もない。
●弓山達也教授(宗教学)は、失われた補助金が惜しい。
●開進第三中の教師は、コピペ論文を見破れない。
●開進第三中の教師によると、コピペ論文は図書館で調べたものより見栄えがいい。
●毎日新聞は、記事を記名にする気が毛頭ない。
176名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:29:49 ID:pF43tSAD0
「ネットを見るな、ネットをさせるな。毎日新聞だけを読んでいなさい」

大体いいんだけど、初めに結論ありきだから中身のない記事になるんだよ
177名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:29:59 ID:i/mQHetN0
そんなに叩かれるような事書いてあるか?
178名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:30:03 ID:tL13ObVC0
エロサイトで抜かずに
脳内で考えてシゴキなさい
179名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:30:33 ID:MIP5YJNh0
考える力を養うための反面教師として毎日は最高の教材です。
180名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:30:36 ID:AFVGHHmk0
印刷は思考力を低下させるから毎日の記者は一枚一枚手書きして配りなさい。
181名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:30:40 ID:04Q4YkD80
こんな社説書く前に佐賀の在日に
まともな社員教育しとけよ
182名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:30:44 ID:fRDt4NCC0
何も進んで今年も一年、ネラーノおもちゃになることもあるまいに・・。

 変わった新聞社でつねw
183名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:31:35 ID:ift7063z0
考えるには時間がかかるが、新聞はそれを忘れさせる
184名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:32:28 ID:tL13ObVC0
思考代行業って事をお忘れのようだ
185名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:32:33 ID:4js/tSDI0
ネットの中には「天声人語」ジェネレーターみたいなものもとっくに存在する。
新聞記者は、自分で思っているほど文章をいつも練っているわけではない。
186名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:33:24 ID:XrodOSi00
>>177
毎日新聞が自らの過去の所業を常に念頭に置いて記事を出してるなら、正論かもしれないが。
187名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:33:25 ID:4gsbUgbH0
これが全国紙のレベル?
レベル低すぎ
記者が元々馬鹿なん?
188名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:33:26 ID:nFjtxaa30
>>169
2ちゃん記者もマスコミソース使うのやめて企業のプレスリリースから記事を作ってほしい。
189名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:33:40 ID:CPbZk4sZ0
一年中こんなこと書き続けるつもりか
190名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:33:40 ID:rEZotnc50
死ぬほどネットを規制したいんだろうが、
生憎ネットが右よりなんで政治家の力が借りられない。
そんなところだろうな。
191名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:33:49 ID:Ki0dhgXVO
10年くらい前の記事みたいだな
ネットに過剰な期待や不安を持ってた頃の
192名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:34:26 ID:KfN1EYd00
>>53
それマジ?
>そのため、創価学会関連の記事や広告が多く、また創価学会幹部の発言がコラムや
>対談記事として掲載されるケースが他紙に比べて多い。そこに新聞が本来持つべき
>「編集の独立性」や「客観性」はすでに存在しておらず “創価新聞”と揶揄される理由がある。
創価の広告なんか見たことないぞ
読売と勘違いしてないか?
193名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:35:22 ID:PBITKYPA0
>500文字の原稿用紙は無理でも
>Webのテキストボックスなら、すらすら書ける
これはまずいかも
原稿用紙に向かって書く場合
「書く手間」「書き直しのしにくさ」「文字数」って要素に配慮するから
全体の構成を考えてそれを分量に納めるよう調整してっていう作業を
最初に頭の中できっちりやることになる
これは全体を捉えるトレーニングになる
Webの方は主に機転とスピードが鍛えられる
どっちもできたら文章にはかなり強くなれる
Webだけやってる場合ちょっと文章が長くなると読むのも書くのもきついっすよ
194名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:35:46 ID:WMTiNygw0
朝日が明治時代に書いてた野球害悪論なみにひどい
不都合なできごとを、大した根拠もなく新しい物事のせいにこじつけてるだけ
195名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:35:46 ID:VrytdTwxO
だから中身のない記事を長々と書くな
俺が一行にまとめてやるよ
「新聞買いやがれ愚民ども」
ようはこれがいいたいんだろ?
196名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:36:13 ID:pF41K2vH0

この記事をネットで配信する毎日新聞の摩訶不思議さ。
あとこの記事を書いた記者は、PCもネットも使わずに仕事をしているんだろうな(w
197名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:36:31 ID:0Gti2teQ0
最近の若者の国語力の低下なら江戸時代から問題になってるよ。
198名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:37:13 ID:blcQSZzrO
レポートに関しては、ネットを利用しなくても教科書や文献図書の丸写しで、
提出する奴なんて昔からいる訳で…
199名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:37:40 ID:MHPwxMVCP
へ?
昔だって百科辞典があったじゃん…

それに、ググれるのは知識だけだぞ。
参考文献が書籍からネットに変わってもやっぱり、考えるのは人だ。
200名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:37:51 ID:vZ3SB5sC0
正月からの長期連載、毎日VS朝日。
今回は朝日の圧勝って感じだな。
朝日は編集委員や社会部は真っ赤っかだが、
今回のロストジェネレーションは意外にうまくまとまっている気がする。
毎日は推測と憶測ばかりで、まさに考える力がないと思った。
201名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:37:55 ID:r/lg75CJ0
毎日のネット嫌いは異常
フシアナトラップをいつまで根に持つんだか
202名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:38:02 ID:rO+Z94EU0
でも文字を書くという行為が脳を衰えさせないために必要というのは分かる気がする
203名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:38:44 ID:cPg7TLF80
他の人らが言ってるように、正直ネットを叩きたいだけのようにしか見えないけど、一面の真理を表している気もする。
最近2chにもそんな傾向が多少なりとも出てきたように思えるのは多分俺だけじゃないはず。
ただ、ネットじゃ考えて発言しないとすぐ叩かれるし、相手にされないこともある。
そうならないために頭を捻って内容を練る奴も沢山いるはずだ。
またネットで検索しても出てこないことはいくらでもあり、そういうことには従来どおりの対処が要求される。
結局のところ利用する人間の程度によってどうとでも変わるということだ。
全ての道具には良い面と悪い面があるんだから、そこを弁えて利用していけばいいだけ。
204名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:39:49 ID:wE6acVZJ0
ネットで人との繋がりが希薄になって、リアルと現実を混同する馬鹿が増えたことが
昨今の重大事件を引き起こしてる大きな要因だと思う
想像力の欠如は深刻な問題
205名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:39:53 ID:1qRYwRvoO
ってか大正大、国学院大なんて低脳DQNの巣窟じゃんかw
あんなんとひっくるめて考えてもらっちゃ困る
206名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:39:57 ID:n8rrRhwG0
朝の番組終わりにある血液型占い・星座占いの注意や警告は、家を出る頃には忘れてる
同じ時間にテレビ欄で調べた気になる夜の番組はちゃんと覚えている
与えられた情報に本心から価値を見出せないのなら、
ネットだろうがテレビだろうが本だろうが新聞だろうが、どこで与えても変わらん
その情報に興味が無いんだから「感想」しか出てこないし「思考」はしない

そりゃあ話題に興味の無い記者が文字を並べてんだから、わけわからん記事も出てくるよなぁ
207名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:40:19 ID:jMwsuywZ0
毎日新聞にはインタネッツの息づかいが聞えないのだろう。
208名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:40:35 ID:Xoj5m/I10
しかし文章には誤解を招く部分がおおいな、ネットやってるやつは馬鹿だといいはじめるヤシがあらわれるのは間違いない。
209名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:40:47 ID:nL/1z0XoO
>>195
しかし毎日・朝日だけはお断りだwww
210名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:40:51 ID:oPo5I83MO
これからははがきにてがきでにちゃんねるにとうこうするよ。
にちゃんねるのじゅうしょはどこですか?
211名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:40:52 ID:KfN1EYd00
>>263
>ネットじゃ考えて発言しないとすぐ叩かれるし、
ホントかね
反射神経レスばっかじゃないの?ここ
212名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:41:19 ID:MTfvEBt0O
後のニュータイプである
213名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:42:45 ID:o0fOS3Fy0
電脳化する?
214名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:42:47 ID:XTN+gXJQO
コピー→改変→ペーストならよくやる

2chでもレポートでも
215名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:42:47 ID:Uj5dOK420

まああれだな。この記事は、論理の破綻したダメの手本だな。

単純にパソコンを過度に利用するとアホになるなら、朝日、キサマのいる出版業界はアウトだろ。

大学、研究機関でパソコンを使わん奴はおらんし、私のいる国立の某研究所でもパソコン使いすぎでアホになった奴はおらん。

ただ一つ指摘するなら、頭の切れる研究員は総じて筆記にも優れ、こ汚い研究ノートの持ち主の大方は二流以下ということ、それだけだ。
216名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:42:57 ID:URUMQbPn0
毎日新聞の記者パクチョンジュ氏が佐賀への行幸啓に対して

(パクチョンジュ)今回の行事にですよ、天皇と皇后が佐賀に来ることの意味って何ですか。
(パクチョンジュ)このお二人が佐賀に来るということで。そこまでする価値があるんですかね。
(パクチョンジュ)つまり、私が言うのは、天皇皇后二人の関係で幾ら経費が余計にかかっているのかということです。

↓県によって、テキスト化されている(動画で声を聞くと、もっとインパクトがある)。
こちら知事室です-記者会見(質疑応答)
http://www.saga-chiji.jp/kaiken/06-9-28/shitsumon1.html

217名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:42:58 ID:BsGSsmH20
昔みたいに図書館の本や過去の先輩のレポートの
手書きによる写経状態なら時間もかかる分頭に入りそうだけど
結局忘れてます。
218名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:43:09 ID:zXlYb9QL0
これは批判されても仕方ないな
コピペ荒らしはさっさとアク禁にしろ
219名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:43:27 ID:Gh7ENdbf0
隗より始めよ。毎日新聞がサイトを廃止すればよくね?
220エラ通信:2007/01/09(火) 12:43:35 ID:ZiLU6l9/0
 鳥越と並んでディスプレィ覗き込んで、『釣れた釣れた大漁だ♪』と喜んでいるくさい。
221名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:43:52 ID:MHPwxMVCP
>>211
おまえだけだよww
222名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:44:03 ID:CCmTo32j0
>>1
それってネットのことじゃなくて2chのことだよね?
素直に2ch批判したいならそう書けよ
223名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:44:56 ID:PBITKYPA0
>>215
残念だがこれは朝日ではないんだ

...スルーしかけたぞw
224名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:45:11 ID:blFXC7w00
>結論がない
「風の息遣い」
オカルトな結論ならないほうがよい
225名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:45:36 ID:0Gti2teQ0
>大正大や国学院大など都内3大学
>大正大や国学院大など都内3大学
>大正大や国学院大など都内3大学

Fランク大学での低レベルな経験で社会全体を語るのは
やめようね。
226名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:46:00 ID:MHPwxMVCP
>>222
違うだろ。
Googleに喧嘩うってんだよw
227名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:46:02 ID:vZ3SB5sC0
>>215
答えを出しちゃったなw
結局、思考力と整理力があれば、ネットとか筆記は関係ない気がする。
228名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:46:41 ID:h20Yjj1q0
           ______________________
   ___   /
 /´∀`;::::\< また手垢のついたワープロ・パソコン通信叩き記事か
/    /::::::::::| \______________________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
229名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:46:56 ID:4mbatTvcO
>>192
潮とか第三世界とかだろ
230名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:47:02 ID:+DoBRCMS0
毎日新聞の記者どもは
こんなキチガイみたいな文章を売って
カネがもらえることに疑問を抱かないんだろうかw
231名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:48:15 ID:D+wYyrBF0
毎日新聞 → ツンデレ
朝日新聞 → どじっこ
読売新聞 → ぼくっこ
産経新聞 → ガチムチ
聖教新聞 → ストーカー体質

てことで、よろしいかな
232名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:48:29 ID:cPg7TLF80
>>211
そういう傾向も出てきているとは思うと書いているだろ。
だからいつも議論内容が二極化して単なる叩き合いになるんじゃないか。
ただ、そんな中にもまともで参考に値するようなレスがいくつもある。
それがネットのいいところなんだよ。
馬鹿の流入と、それを口実に叩くような奴のせいで2chを潰されちゃ敵わん。
あと、お前のレスも十分脊髄反射的だと思わない?
233名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:48:31 ID:SOT1I0Y80
だいたいなぁ、これだけ携帯やメールが普及して手書きのもの
なんてどこにもないぞ。生鮮食料品のポップでもプリンターが
多くなってる。個人商店でも管理はパソコン。顧客への連絡も
メールが増えてきてる。

綺麗な字や文章が書けますなんてのは仕事に関係ない。だいたい
毎日新聞の紙面もパソコンで作っとるがなw 今どき手書きかw
毎日新聞の文面が格調高いか?2ちゃんの厨房のほうがマシだろ。
234名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:48:38 ID:gQDgP8HD0
◇奪われた「考える力」

年賀状のあて名の漢字が出てこない。目の前にいる得意先の名前が浮かばない。
広告代理店に勤務する東京都文京区の女性(31)は昨年末、港区の「山王クリニック」
を訪ねた。脳のMRI(磁気共鳴画像化装置)検査を受けたが異常はない。
(略)
「考えるよりも前にメモ帳を見たり辞書を引くのが習慣になった」
1日8時間は辞書を眺めている。次第に物忘れがひどくなり、広告の入稿日や
雑誌の発売日さえ思い出せなくなった。

山王直子院長は「辞書に書かれている文字を見るだけでは頭の中を素通りする」と
指摘する。患者には、たまには辞書やメモ帳を使わず、外で散歩するなどして
人とのコミュニケーションをとるよう勧めている。

なんでもすぐメモしたり辞書を引くことは、考える力にどんな影響を与えているのか。
「その場その場で考えずに答えがすぐ出てきて便利だとは思うが、頭でっかちの
人間しか形成されず、人とのコミュニケーションがとれなくなると思う……」
昨年秋。大正大や国学院大など都内3大学で教壇に立つ弓山達也教授(宗教学)は、
画一的な答案を見て思わず「おいおい、もう少し実社会を意識した言葉を選べよ」とうなった。
(以下略)
235名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:49:19 ID:n4NQtDkW0
>「金属」で検索をしても詳し過ぎる説明が大量に表示され、どれを参考にしていいか分から
>ない。
これは使う側の問題だろ。
236名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:49:34 ID:rcBAVanKO
毎日新聞の記者は、文字通り毎日
「結論−−取材−−編集」
の繰り返しで、物凄く頭つかってる

社としての結論をまとめておき
都合のいい取材先を探しだし
それっぽい記事に仕立て上げる

これは一見ただの思考停止したルーチンワークに見えて
その実、単純なコピー&ペーストでは成し得ないことだ。

あらゆる事象を毎回同じ論理構成で
たった一つの結論へと纏め上げるには
そうとう頭脳を使わないとできないことだ

これは認めざるを得ないな
237名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:49:37 ID:nQFpInnEO
逆に語彙増えたから報告書難なく提出できるし
数カ国語よめるようになったぞ
エロのおかげかもしらんが
要はとらえ方に問題があるんだろ毎日新聞みたいにさ笑
238名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:49:40 ID:E/fpJusv0
2ちゃんに来るようになって、6行以上の文章は読む気がしなくなった。
逆に、色んな意味合いを5行以下におさめる訓練ができた。
239名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:49:54 ID:fEHXYwxZ0
まだまだ手書きの必要な仕事も多いがな。
240名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:50:38 ID:nFjtxaa30
>>199
体系的に学ぶのであれば本の方が優位なのは確かだし、ウィキペディアだと余計なことが書かれていることが多い。

しかし、プレスリリースのコピペで記事を作っているマスコミがそういうこと言うのはむかつくのだよね。
241名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:51:33 ID:5aLoiOup0
>>185
はいこれ
ttp://taisa.tm.land.to/tensei.html

ただ、最近は本物の方が全力で引き離しに掛かってたり毎日の猛追があったりでピンチだが
242名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:51:34 ID:cPg7TLF80
>>215
一部ダウト。
フェルマーという反例を忘れないでくれ。
243名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:51:42 ID:SOT1I0Y80
>>239
たとえば?具体的に。

お前は2ちゃんに「手書き」で書き込んでるのかw
それが結論だろ。
244名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:51:44 ID:0zUhBCvH0
>>238
6行以上は縦書きだからちゃんと読め、カス。
245名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:51:46 ID:48kyqkHK0
ヤケクソになって2ちゃんにネタ提供してんじゃねーのか。

ただ、漢字は書けなくなったな。「帰る」が一瞬「あれ?」
とか思って書けなかったことがある。それぐらいかなあ。

それに、インターネットを長くやってる人は分かってると
思うけど、ネットの一般サイトだと、さわりの部分しか
分からない。何かについて深く知りたければ、やっぱり
専門書を読まないといけないな、と感じることはあるが、
ネット検索でバカになったということは無い気がする。

というかなあ、シーザーは筆記(メモのことな)に頼って
ばかりいると、演説できなくなるし、記憶力が落ちるとか
2千年前にいってるぜ。ってことは、書かせるより、
その場で自分の考えを、論理的にしゃべらせることが、
究極的にはいいってことだ。

ドストエフスキーも口述筆記で小説書いてたしな。だから、
ロシア語で読むと(音読)、言葉のテンポがすごい良いらしい。
246名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:52:37 ID:T7NC180s0
もともと世の中の大部分の人は文章なんか書かねーよ
247名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:52:38 ID:VrytdTwxO
そんなに新聞が売れなくて困っているんですかwwwwwwwwww
248名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:52:45 ID:wOJYNPw60
パクチョンジュの件の謝罪はまだかよ?
都合の悪い事はすぐ忘れるんだから。
249名無しさん@実況はニュー速板で。:2007/01/09(火) 12:52:55 ID:x1tPpmpB0
毎日新聞の紙面は読み辛いです、はい。
250名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:53:24 ID:LPDxow/50
男たるもの、自分の名前が書ければいい
251名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:53:27 ID:yHhykux40
>>236
携帯で秀逸な書き込み、初めて見た
252名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:53:43 ID:PBITKYPA0
>>232
リアルの議論も大体二極化するよ
んで、時々他のやつがちょっと仲裁するようなこと言って視点が変わって
それを基点にまた二極化して…の繰り返し
仲裁するやつが大体議論をコントロールしてたりするんだけどね
2ちゃん見てても基本的にこの流れは変わらないと思うなあ
一つ主張があれば(あまりに自明のことでない限り)それに反対したがるやつが必ずいる
そもそもそれが議論の原動力なんだよ
253名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:54:04 ID:hVHTVr3P0
今度はネット脳ですか
254名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:55:26 ID:9J3dwnTj0
最近の毎日ってすっ飛ばしてるのな
255名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:55:38 ID:Q53JHyfn0
さっきコンビニ行ったら、ガキが安いお菓子をポケットに入れて店を出て行った。
俺もそのまま追いかける形で店を出たら、そのガキが5〜6軒先の本屋の前で立ち止まって、店の外で回転するラックの所で昆虫図鑑みたいなの見始めたんで声かけたんよ。
「さっき店から持ってきたもん貸しな、俺が謝って返しといてやるから。もうすんな。」って。
そのガキ、しばらく唇を噛み締めながら俺をじっと見つめてたんだが、だんだん目に涙が浮かんできて
「ごめんなさい。」
って言いながらポケットから菓子を出して俺に渡した。
ガキだって色々あるだろうけど、男はどんな時でも間違った事したらあかんぞ。みたいな内容で軽く説教してやった。
ガキはずっと黙ってたが、俺がじゃあなって行こうとしたら、後ろから袖を引っ張って、俺の目を真っ直ぐ見つめながら
「もう絶対にしない・・・男だから」
って強い口調で言った。俺は嬉しいようなもどかしい様な感情にかられ、ガキの頭をくしゃくしゃってしてから、振り返って歩き始めた。
俺、その菓子食いながら家に帰った。
256名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:56:21 ID:aPos/GoDO
新聞が売れなくても、創価の印刷を請け負っていれば、毎日新聞社は安泰ですからwww
残念でしたwww
257名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:56:40 ID:gkHxmqut0
何処かの空港で手榴弾爆破させた記者の名前ってなんだっけ?
258名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:57:13 ID:BsGSsmH20
ネットも時間かかるっちゃーかかるし
「「考える」とはどういう事か」から始めて説明しないと
259名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:57:13 ID:xbyOdYRY0
この

 ネットは悪、新聞は崇高キャンペーン

はいつまで続きますか
260名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:57:39 ID:rcBAVanKO
>>230
時代はいま個性の時代。
平淡なつまらない文章なんて誰も買わない
毎日は生き残るために気違いになったんだよ。
261名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:57:39 ID:cPg7TLF80
>>236
それはそういうネットワークを確立するまでのお話。
一旦構成されてしまうと単なるルーチンワークに成り下がるよ。
しかもそれに説得力を持たせられない記事が増えてるんだから、結局は低能化してると思う。
ネットもそういう弊害に陥りやすいと思う。
特定思想の奴で固められたコミュニティーを作るのが容易だからね。
262名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:57:48 ID:2/7PZrR/0
パソコンを手書き入力にすれば解決するじゃん。

ネット攻撃の意図が丸見えだが、キーボード・ボタン入力への警鐘にしかなってない。
263名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:58:20 ID:D4L72le60
なるほど、それでこういう中身のない記事を書く人間が出来上がるわけだ。
264名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:58:45 ID:lxqgvVYC0
気さくに本音を書けるところがネットのいいところ。そしてどのスレにも見識のある人深い考察をする人
頭の回転の速い人が複数いて、自分の蒙を啓いてくれる。あとはわいわいやって楽しめることもある。
実況なんかはすごい楽しい。ライブ感がある。



毎日新聞は好きなだけネット批判してなさい。俺は楽しむから。
265名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:59:36 ID:7oKVfRR50

思うんだがこの毎日の団塊記者って
OA化社会についていけなくって社内で馬鹿にされてんじゃね。

自分で、ワードすら打てないとか。
266名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:59:46 ID:h20Yjj1q0
毎日新聞はネットにけんか売るより同じような商売の仕方してる朝日や
読売に毎日完敗し続けるか、避けられてるのか考えた方がいいよ。
倒産する。
267名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:59:49 ID:9tyYiZ8P0
パソコンの時代に合わせて、漢字の使い方、文章の書き方も変わるはずだ

明治・大正時代に、口語体を攻撃する文語体主義者の論理とそっくり
268名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:00:29 ID:EUYI13qd0
コピペばっかしてないで自分でキーボード叩いて文字に出力しろよ。
結構頭に入るよ
269名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:00:57 ID:5VTf//1K0
ガリ版刷りの手書き新聞にすればいいのにw

何寝ぼけた事を大げさに紙面を使って
書いているんだろう???
270名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:00:59 ID:nhuy9Bjr0
所詮はエンターテイメント
271名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:01:04 ID:2/7PZrR/0
PCのディスプレイを本の形にして、ページをめくるようにすれば、
検索したサイトを見る時も、専門書を読むのと同じ気分になれる。

2ちゃんを見る時は新聞紙の形をしたディスプレイで読めばいい。
新聞より上等な読み物になるだろう。頭の体操には打ってつけ。
272名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:02:02 ID:SQUNima60
>>7
漢文で書いてあったら可能のような気がするwww

あのレ点とかの法則が全然わからないorz もっと勉強すればよかった・・・
273名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:02:18 ID:nE7G/mD9O
本国からのお達しをコピペするだけの奴らが何言ってるんだと思ったが、>>236 なるほど。
274名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:02:23 ID:ejxKyjFH0
PJみたいな衆愚をあおるやうな記事が、新年から毎日でたくさん躍ってるのを見て
ネットはかくも危険だということを、自ら体現してくれてるんじゃないかと思いました
275名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:02:54 ID:zeqNBbU+O
そりゃ結論から内容を導き出すのは大変だもんな
考える力だけはさぞかし超一流なんでしょうね、屁理屈をw
276名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:03:18 ID:0Gti2teQ0
>>年賀状のあて名の漢字が出てこない

30才あたりをすぎればよくある話なんだが。
サザエさんとか読んでみw
277名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:03:21 ID:cPg7TLF80
>>252
それは全く否定しない。
でもその二極化の内容が単調になりやすいという欠点が2chにはあると思うんだよね。
しかもある議論内容に関連して話を単調化させるようなレッテル貼りをする輩が必ずと言っていいほどいる。
その辺りがなんとかなればいいんだけど。
ただ、そのリアルでの仲裁役に当たる奴の発言がリアルの議論よりも秀逸だったりするから2chはやめられない。
これを唯一の情報源にするのはあれだけど。
278名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:03:30 ID:rcBAVanKO
>>261
>>236は単なる皮肉だよ
まさか本気で頭使ってると書いた文章に読めたのか…?

>>232の脊髄反射をみても思ったが
「お前がいうな」の典型だな、君は。
279名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:03:39 ID:6PwUfNQK0
毎日新聞またまたマル秘情報流出…個人情報&内部文書
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007010910.html
280名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:03:50 ID:48kyqkHK0
>>236
演繹法だろ。それはしょーがない。物事から順を追って、
結論まで行こうとすると、結論までたどりつくのは難しい
んだよ。たったひとつの事実で結論までの道が変わってしまう。

事実を積み上げて結論だせ、となると、事実はどんなに
集めても、それは全体の中の一部に過ぎず、全体の近似値にしか
ならない。

だが、全体をもとに結論を出せというのは不可能なんだ。例えば
自民党だったら、党員政治家全員のプロフィールや仕事を追跡せねば
ならず、そんなことは事実上不可能だろう。

はじめに結論ありき、で論理を構成するな、というのは意見は
妥当ではないな。

結論を先に出さず、帰納法で結論まで、行こうとすると、物事を単純化
せねばならず、こっちの方が論理に穴ができやすい。
281名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:04:00 ID:c2Af1eEz0
>>267
でもVIPPER語なんかは、ただの流行言葉で終わってほしいけどね。
282名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:04:18 ID:2/7PZrR/0
>>269
たしかに、新聞記事もPC上でキーボード入力されてるはずだよな。

新聞を大量に刷るのはコピペじゃないのか。
原版を作るのも写真の撮影と同じじゃないか。コピペ。

1枚1枚毛筆で丁寧に書き写せば、下らない記事を書く事の空しさが
身に沁みて分かるだろうさ。
283名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:04:23 ID:W63G7RJS0
ゲームメーカーとPCメーカーの広告は要らないんだなw
284名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:04:37 ID:URUMQbPn0
>>255
こうしたほうが良くないか

さっきコンビニ行ったら、ガキがキットカットをポケットに入れて店を出て行った。
俺もそのまま追いかける形で店を出たら、そのガキが5〜6軒先の本屋の前で立ち止まって、店の外で回転するラックの所で昆虫図鑑みたいなの見始めたんで声かけたんよ。
「さっき店から持ってきたもん貸しな、俺が謝って返しといてやるから。もうすんな。」って。
そのガキ、しばらく唇を噛み締めながら俺をじっと見つめてたんだが、だんだん目に涙が浮かんできて
「ごめんなさい。」
って言いながらポケットからキットカットを出して俺に渡した。
ガキだって色々あるだろうけど、男はどんな時でも間違った事したらあかんぞ。みたいな内容で軽く説教してやった。
ガキはずっと黙ってたが、俺がじゃあなって行こうとしたら、後ろから袖を引っ張って、俺の目を真っ直ぐ見つめながら
「もう絶対にしない・・・男だから」
って強い口調で言った。俺は嬉しいようなもどかしい様な感情にかられ、ガキの頭をくしゃくしゃってしてから、振り返って歩き始めた。
久々に歩きながら食べるキットカットはほろ苦かった。
285名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:04:54 ID:Sv7UWeoZ0
日本の記者クラブには言われたくないなぁ
足で記事探してるの?
286名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:04:54 ID:vZ3SB5sC0
>>274
そのPJに毎日は誤りを指摘されているよ。
ネットニュースに正月チャーター機内から初日の出を携帯で写メする画像掲載したから。
で、PJに指摘されてから、画像を消去したw
287名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:05:24 ID:sjg4rCSP0
>「考えるよりも前にインターネットで検索するのが習慣になった」という。
検索することで考えることが減ったという人は、もともと考える習慣が無かったというのが
顕わになったというだけのことじゃないか?
「図書館へ通う代わりにインターネットで検索することが習慣になった」というのならわかる。
288名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:05:28 ID:SQUNima60
>>280
むしろマスメディアが”結論”を得るために取材するのは間違っているのだがね・・・

マスメディアの主張なんて邪魔でしかない。
客観的に事実をつたえてほしいよ・・・
289名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:05:31 ID:xNEOdXoA0

要約すると

「2ちゃんのせいでボク達記者がコピ記事書いちゃうんです、スマソ」
290名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:06:27 ID:2/7PZrR/0
>>280
帰納法と演繹法が逆になってるよ。

結論を先に決めるのが帰納法で、結論を後で導くのが演繹法。
291名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:06:55 ID:sIILtfG70
本当の意味でインターネットを使いこなせるのは一部のエリートだけ、という結論で宜しいでしょうか。
292名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:06:57 ID:fOIwmiFs0
じゃあもう毎日新聞はネット版なんてやめちゃえばいいのにね
293名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:07:03 ID:hCcZmBOg0
つまるところ彼らは時代に取り残されてるわけだな
ネトウヨの主張の裏づけが取れちゃった
294名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:07:11 ID:UufF6dDy0
結局、
  ネットでばかり情報を見るのは危険です。
だから、
  毎日新聞を紙ベースで購読してください。

と言いたいとしか思えない。

140万部の「押し紙」による部数水増しももう維持できなくなったか?w
295名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:07:45 ID:SOT1I0Y80
新聞社こそがネット時代、ブロードバンドにおける最大の勝者になれる
筈だったんだけどなぁ。文字を書くどころか読む文かが遠ざかってた。

パソコンや携帯、電子メールの普及する直前の年賀状の発送枚数調べて
みなよ。極端に落ち込んでたから。文章を読む文化が復活したのは若い
人を中心に電子メールなどの通信システムが整備されたから。

その意味に新聞社が早く気がついていたら、率先して情報サイトや
ニュースサイトを開設して大儲けできた。こいつらが馬鹿だから、
Yahoo!や楽天が出て来たんだよw
296名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:08:18 ID:w+tT+Ycb0
ものを読むことを否定しては、言論集団としてはお終いのような

まあ、確かに読むことと書くことは別物ではあるんだがな。
297名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:09:04 ID:gudSY41O0
そんなことより
「鉄の性格を細かく調べる」

性格?

と思ったけど、材料の世界では性格でいいのね。

ってことをネットで調べて知った。ネットって便利。
298名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:12:12 ID:BsGSsmH20
こういった新聞の特集記事の底浅い結論誘導型の紋切りフォーマット
にみな飽ききってるし、何書いてもそれなりに反論あびる。
299名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:13:07 ID:48kyqkHK0
>>288
いや、だから、結論ありき、で事実を拾ってくるのは間違いで
はないよ。ただ、結論と事実が相互にフィードバックされればな。

結論と異なる事実が出た場合、その結論が間違いであるか、
あるいは、その結論が条件付きで成り立つものなのか、とか
いろいろ考えていけばな。

やってはいけないのは、結論と異なる事実は切って捨てると
いうこと。切って捨てるのであれば、その結論は「条件付
きでしか成り立ちませんよ」と普遍的な結論でないことを
明示する必要がある。

ちなみに最悪な例を最後にあげとこう。それは「事実を演出
する」ということ。朝日とかがよくやってるな。中学生に
お金を与えて、コンビニでパンを買わせて、コンビニの
前で食ってるところを写真に写して、記事を書くってのは
もっともダメな例だ。
300名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:13:26 ID:cPg7TLF80
>>278
そうなのか。
正直、言われるまで分からんかったわ。
そして指摘されても皮肉なのか馬鹿の戯言なのか文章だけからは判断できんな。
確かに俺も自省すべきなのかもしれない。
よろしければ、該当レスを単なる皮肉だと解釈するための材料を提示してもらえないだろうか?
301名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:13:36 ID:fOIwmiFs0
>インターネットが人間の知能に与える影響について、国の研究プロジェクト「脳科学と社会」を
統括する小泉英明・日立製作所フェローに聞いた。【聞き手・江口一】

>便利になると頭を使わなくなる。
>車に乗ってばかりいると、脚力が衰えるのと同じだ。



【経済】日立子会社が1テラ級HDD、記憶容量で最大
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168311181/l50
>パソコンや家電向け記憶装置として、今年3月までに発売する。



何をどうしたいんだ日立
302名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:13:45 ID:lxqgvVYC0
考える頭がなかったらコピー&ペーストしても意味ないし、考えて貼ったものなら意味はある。
303名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:14:56 ID:eNCuyBO4O
毎日新聞の言う通り!その証拠に>>1みたいな駄文を
読むのが猛烈に苦痛だ!
304名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:15:10 ID:48kyqkHK0
>>290
ゴメン逆だった。
305名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:16:06 ID:mzOMG5y90
アデージョはどこですか?
306名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:16:25 ID:UufF6dDy0
1日8時間はネットを使う。

次第に物忘れがひどくなり、広告の入稿日や雑誌の発売日さえ思い出せなくなった。

あたかも因果関係があるかのように報道していいのかね?
・カイワレ大根 → O-157
・カキ → ノロウイルス

こういう短絡的な思考欠如によって散々風評被害を出してきたのはマスコミではないのか?
まず自分の「考える力」を伸ばした方がいいと思うがな。
307名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:17:08 ID:VoRgGNPdO


毎日新聞またまたWinnyで内部情報流出
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168316136/
308名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:17:18 ID:2/7PZrR/0
浜田彦蔵(新聞王ジョセフ・ヒコ)が泣いてるぞ。

時代は進んだが、こんなクォリティ低い記事しか書けない記者しかいなくなった。
309名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:17:26 ID:VYxV4q630
「ネットが考える力を奪う」ってのはどうかなぁ?
何かの情報を引き出すだけなら、そうだろうけど、
それは書籍なんかでも同じだと思う。

不特定多数と、文字言語だけでやりとりする場合は
むしろ逆なんじゃないかな?
表現力や読解力、洞察力などが総合的に必要になってくるし
日常会話では流されがちな、不適切な理論展開も、まざまざと露呈しちゃうし。
310名無しさん@七周年 :2007/01/09(火) 13:17:27 ID:JNfTX/Zf0
パソコンに関わる人間ほどなんらかの物忘れがひどいのは事実だな。
俺も人の名前がでてこないことよくある。
311名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:17:57 ID:7/6HbeIN0
考える力がないのは念仏平和教で思考止め続けてる毎日だろうに。
平和平和と唱えてれば平和がやってくるなんてただの宗教。
312名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:18:14 ID:ccdC3EwZ0
考えてもあの程度ならコピペで良いや
313名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:18:31 ID:0Gti2teQ0
>>295
実際、ネットの草創期は新聞社はあまり相手にしなかったはず。
そのうち朝日あたりが多少気がついてポータルサイトとして使える
ようにそれなりに努力した。
こうした流れを完全に見誤ってネット上では相手にされなくなって
仕方なくMSNの傘下になったのは、どこの新聞社だっけw
314名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:19:17 ID:yM6iBabVO
毎日新聞はピーピーうるさいな
PC使わずに仕事しろよな
315名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:19:24 ID:RHJ2pwti0
今度は検索サイトを敵に回すのか
毎日新聞ガンガレ 超ガンガレ
316名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:19:46 ID:xbyOdYRY0
大学入試での出題率が高いから読め、という論法の朝日も酷いが

毎日はクズだなw
317名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:19:48 ID:fRDt4NCC0
>>「ネットが考える力を奪う」

漫画読むと馬鹿になる
 TV見ると馬鹿になる
 ネット見ると考える力がなくなる

 いあ・・・なんか書いた奴、年齢的に全部こういう風に誘導してきたんじゃね?
 
318名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:20:27 ID:yW73zgQZ0
毎日は手書きのガリバン新聞でも作ってろ
319名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:21:13 ID:2/7PZrR/0
>>317
新聞読むと馬鹿になる

だけが抜けてるしな…
320名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:21:27 ID:xKbM+DqO0
毎日のアンチネットは相当なもんだな
321名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:21:27 ID:SQUNima60
>>299
そのとおりですね・・・だからこそ”結論ありき”でなくて・・・あくまで”結論をこうだと仮定して”ほしい・・・
まぁ、言葉遊びの類ってのは判ってます。

けどね・・・

運転でも”だろう運転”は危険で、”かもしれない運転”をしましょうっていうじゃないですか(^^;
心構えとして・・・ねw
322名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:21:38 ID:IhaRrIAPO
まぁ書く力は確実に低下傾向だな
変換すらネタじゃなく正確に出来ない奴も増えた
漢検でもチャレンジしない限り能力は落ちる一方かも
323名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:21:54 ID:9guUo5fO0
>>311
題目じゃないの?
324名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:23:44 ID:F736yH4i0
>>317
簡単に言えばすべからく娯楽や暇をつぶすために存在している何かは
全部考える時間を食ってしまい、考える力がなくなるってことなんだよな。

時代によって、権力者によって都合の良い「何か」という物が
決められるわけだ。
325名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:23:42 ID:0iVJD4E50
毎日に限らず、旧メディアは、ネットが脅威なんだろう
新聞やめて困るのは、スーパーの安売りがわからなくなるくらいのものだから
326名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:23:45 ID:yM6iBabVO
結局ネットが君臨すると出版物が売れなくなるから困ると





毎日必死だなw
327名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:23:48 ID:yW73zgQZ0
毎日新聞またまたマル秘情報流出…個人情報&内部文書
ネット上に流出したのは、埼玉県西部にある販売所の顧客情報や内部文書、
写真など約300メガバイトにのぼる。毎日新聞社が発行する雑誌の届け先
や購読者の住所、電話番号、あて名印刷用ラベルなど、個人情報が少なくとも100件、
含まれていた。
 このほか、集金ミスや新聞購読の勧誘についてのクレームに対する謝罪文、
接客マニュアルといった内部文書も存在。顧客が信仰する新興宗教に関する
手紙といった生々しいものもあった。
同紙は「ネット君臨」と題した年頭企画で「2ちゃんねる」や「ひきこもり」
といったネット社会の闇を掘り下げている。またも自らネットの“罠”には
められ、みっともないったらありゃしない。
 http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007010910.html


328名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:23:54 ID:tL13ObVC0
329名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:24:27 ID:81V1e+cfO
>>317
漫画読むと馬鹿になる
 TV見ると馬鹿になる
 ネット見ると考える力がなくなる

全部当たってるじゃん!
330名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:25:42 ID:aXKBn9CA0
馬鹿すぎるな。毎日は。

インターネットの主たる目的すらしらないんじゃないの?
PCが流行って、劣化したのは、考えることじゃなく、
漢字かけなくなったことじゃないの?つか、これPCじゃなく、ワープロ時代からだけどな。
331名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:25:49 ID:3xR2Z53y0
弓山達也教授(宗教学)のブログ。
http://my.spinavi.net/yumiyama/
332名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:26:34 ID:0Gti2teQ0
たしか電卓が普及した30年前くらいにも、算盤が使われなくなり
学生の計算能力がおちたとか、中年女性の暗記力が低下したとか
いう記事を見たような気が・・・
333名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:27:25 ID:sjg4rCSP0
本ばかり読んでるとバカになると言われていた時代もありましたねぇ
334名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:27:26 ID:yILn68px0
なんでもネットや2ちゃんのせいにして記事を書いてりゃ食えるって
すげぇ楽でいいよね
335名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:27:42 ID:8hqWsk8n0
またwinnyつこうたかw
336名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:27:57 ID:WYCBnUuk0
大正大(苦笑
国学院大(苦笑

Fランは高卒以下の脳味噌しかないだろwwwwwwww
337名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:28:03 ID:pLrak6Ie0
資蛯竝相w院大w
338名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:28:31 ID:0rCDV4Vr0
金属の詳しすぎる説明が日本語で書いているところにがどうやってたどり着けばいいんですか?
ウィキペディアを超えているところお願いします!!
339名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:29:35 ID:NIdmZC8OO
新聞を読むだけじゃ考える力は消滅する。まして文書なんて一文字も書けない。
340名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:29:42 ID:yILn68px0
毎日新聞またまたWinnyで内部情報流出
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168316136/

会社あげてのパロディか?
341名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:29:51 ID:rcBAVanKO
>>300
くだらねえことを説明させんなよ…
どんなに頭使ったように見えても、論理過程と結論が始めから定められているのなら
本当の意味での「考える力」なんて全然行使してないね毎日さんってことだ

字面しか読めんなら他人にレスつけんな
恥かくだけだぞ
342名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:29:57 ID:O2f5diHs0
>>1



             敗残メディアのネットネガティブキャンペーン                


343名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:30:21 ID:FjWlDXmg0
また爆弾テロ組織の広報活動か!
344名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:30:39 ID:yM6iBabVO
>>332
珠算はしないよりしたほうがいいに決まってる
だけど電卓が不便で困ると拒否するヤシを見たこともない
345名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:31:43 ID:nFjtxaa30
>>332
頭鍛えるのに算盤はいいと思うが、今仕事に使うのは非現実的だな。
346名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:34:58 ID:xdG3M0kS0
確かにネットやりすぎてると漢字忘れちゃうけど、
それのために任天堂DSの「漢字検定DS」をやればいいのだ

347名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:35:25 ID:3xR2Z53y0
>>340
>毎日新聞読者の個人情報約100件や読者管理に関するマル秘情報が、
インターネット上のファイル共有ソフト「Winny」(ウィニー)を通じて
ネット上に流出したことが9日、分かった。

>ネット上に流出したのは、埼玉県西部にある販売所の顧客情報や内部文書、
写真など約300メガバイトにのぼる。

ちょっと待て!自分は昔毎日を取ってたんだけど!!
埼玉じゃないけどね。
348名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:35:55 ID:bfrDGEvc0
【マスコミ】毎日新聞またまたマル秘情報流出 販売所で個人情報&内部文書 自らネットの“罠”にはめられたと夕刊フジ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168317300/
349名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:37:41 ID:h20Yjj1q0
毎日新聞パソコン使わなきゃウィニーで顧客情報流失しないぜ!!
350名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:38:16 ID:1fx4QGeTO
新聞担当記者と、WEB担当記者がいるのかなぁ。
351名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:38:47 ID:62IZ8PjA0
> 同校の多田義男教諭(37)も2年ほど前、宿題で同じ内容のリポートが出始めたことに驚いた。
>「鉄の性格を細かく調べる」では、同じグラフ付きのまったく同じ文章が5、6人から提出された。
>やはりネット検索だった。多田さんは「見栄えは図書館で調べた生徒より良かった。子供たちに
>悪気はないんだけど」と戸惑う。
どう見ても、レポートのファイルをコピーした結果です。ファイルのコピーが問題です。
こんなの昔(ファイル交換が容易なPCのワープロが普及して)からやってんじゃないの?
ここの厨房にやっとその知恵がついたってこと?
352名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:40:36 ID:bY8MHANU0
毎日のネットに対するネガティブ・キャンペーンは、何の意趣返しなのかな。
爆弾記者のやつ?
353名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:41:39 ID:QkTf13Zk0
マスコミ再編があればまず真っ先に消えるのがTBSと毎日だろうからな。
そりゃ不安にもなるわな。
354名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:42:01 ID:I5txKzfrO
>>333
「小説」だって、「下らない文章」「バカが読む文章」
みたいな立場だったからな、昔は。
355名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:43:25 ID:jbjI790M0
毎日新聞はネット初心者(笑)
356名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:43:26 ID:WDBIdl5b0

創価学会を批判できない毎日・TBSの記者は、ナニを考えて人生を過ごしてるんですか?w
357名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:45:23 ID:E/fpJusv0
鉄の性格? 性質じゃねーの?

たしかに重い性格、冷たい性格、
熱しやすく冷めやすい性格と言えなくもないが。
358名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:48:40 ID:vldFhDAuO
毎日ということではなから否定する人多いみたいだが、
今回は間違ってない気がする。
暗記は紙に繰り返し書いて覚えるものだ。
359名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:49:06 ID:LDYPoZ+T0
毎日新聞関係者A「個人情報じゃないけど何かあったみたい。
ダウンロード してなかったのに入ってきて、何か入っちゃったんだよね。
それが広がっちゃった。顧客データは頂いていない。
ハードディスクは抜いてあるのでほとんど出ていない」

※手打ちしてじっくり考えたが、言っている意味が理解できない…
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168317300/
360名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:49:20 ID:y0wmDzlC0
便利なことが脳を退化させるなら、きっと原始人は超知能を持っていたに違いない

361名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:49:31 ID:5BOzrDF10
毎日はパソコンで記事作らないで手書きでやればいいんじゃね笑
362名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:49:34 ID:Uikt8ueoO
俺はいわゆるメモ魔なので神経質にありとあらゆることを手帳に書き付けるが、
物覚えは激しく悪いな。

物覚えが悪いからメモ魔になったのか、普通ならメモしないようなことまで
メモするから物覚えが悪くなったのかは分からんが、少なくとも
手書きという行為に毎日が主張するような効能はなさげ。
363名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:50:12 ID:R48zP0u2O
昔に夏目漱石がライトノベルだと叩かれた時代がありました。
364名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:51:40 ID:BFDyOJV10
馬鹿が書き

馬鹿が配り

馬鹿が読む


【マスコミ】毎日新聞またまたマル秘情報流出 販売所で個人情報&内部文書 自らネットの“罠”にはめられたと夕刊フジ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168317300/l50



365名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:51:46 ID:70YFFtCvO
ネットで同じレポートがでて、図書館で出にくいのは、最初に借りたヤツ以外は、その本を使えない。
丸写しするヤツはソースが何であれやる。
先輩に昨年のレポート借りてもやる。
丸写しが簡単になっただけ。
手書きで写せば頭に入るけどね。
366名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:52:02 ID:LOOZtuPO0
>>103
神道系の勉強やりたい人は國學院を選ぶことが多いよん。
367名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:52:27 ID:eIvplceP0
>>329
朝日新聞と毎日新聞読むのが一番バカになる元だけどな。
368名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:52:48 ID:2CbEh3Hs0
>>20
こいつ馬鹿丸出しwwwwww
369名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:53:16 ID:FYX+rlus0
なんかの雑誌で「教養とコピペ」について、この新聞と似たような論調での特集あって
数人のコラムが載せられたんだが、東大法学部の長谷部教授だけ

「ニーチェは『深遠を見つめるものは深遠からも見つめられている』と言っていますし…」
「コピペしたときは出所を明示するのが公正な慣行でしょう(著作権法32条1項参照)」

など、すべてのコメントをコピペで返していた。
370名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:54:45 ID:YMeot+IT0
毎日はネットがあると不都合でもあるのか?
このごろネット叩きがひどいな
371名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:55:09 ID:t7n9VR9W0
オレさ、5年ほど前からヒキっててネットばかりしてるけど
この女性と同じ症状になってるよ。
でもネットに考える力を奪われたとは思わないことにしてる。自己責任って奴かな。
自分で考えた治療法は、飽きがきにくいライトノベルとかを読むこと。
出てくる漢字は簡単なのも含めて全部紙に手で書いて覚えることにしてる。
1P読むのに20分とかかかるけど、しょうがない。
普通の文章を書けるまでのレベルに復帰するのにはまだまだかかりそうだけど、
今年1年は続けてみるつもり。
372名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:55:11 ID:m9KiMG4N0
>>1
なんかさあ、年明けからこっち、もう必死でしょ毎日www
373名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:55:22 ID:O2f5diHs0



     共同の記事をコピペで掲載してる馬鹿新聞に言われたくねぇよww       



374名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:55:27 ID:4tq4hgMjO
遠い将来萌え系ラノベが文学小説扱い受けるのかね
375名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:55:45 ID:T9lZCPjP0
ネットで漢字忘れるんじゃなくって、ワープロ使うから忘れるのだ。
大学生がバカなのは、ネットのせいじゃなくってゆとり教育のせいだ。
そもそも、ネット社会になって文章を読む量も書く量も圧倒的に増えて
いるのが実際。
自分の駄文でみんな新聞がだまされなくなったからって、ファビョッて
るんじゃないと言いたいね。
376名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:56:07 ID:rcBAVanKO
>>304
言いたいことはわかるが、俺がいったのは

認識した事実から仮説を立てて調査し
裏が取れたら、編集して結論をまとめる。

ではなく

主張したい結論を導くための取材をし
結論を論理づけるための編集をする

ということだ。
377名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:56:20 ID:M3oZpB1K0
検索ーーコピーーーペースト 探すのに時間が掛かるが、ネットはそれを忘れさせる
by 記事作り
378名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:56:41 ID:Q6j8ao7D0
トンデモ学説
379名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:56:55 ID:1U2dewBZO
ネットは現代人の外部記憶装置なんだそうです。
380名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:57:16 ID:qoyRcqQh0
 例の妹バラバラ事件と同じで、ある回答に当てはめて文章を作る事しかできなくなっている。
 解説で、ゲーム&猟奇殺人関係の本が、キーワードにしてそこに落とし込もうと思っていたのが、
 本人がその手の本・ゲームを持っていなかった事で、振り出しへ。

 問い方に、問題無いのか疑問に思っている。
381名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:57:25 ID:mxdrtIwY0
wikipediaで雑学稼ぎ

これ最強
382名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:57:45 ID:/GMIEgXM0
インターネットは有害ですねw
383名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:57:46 ID:yhst/LCN0
毎日にしては珍しくまともな意見だ
384名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:58:02 ID:bU6gw6Hw0
>>372
年頭の訓辞で「人生を豊かにしたいなら、釣りを覚えることだ」とかいう
話でもあったんじゃないかね。
385名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:58:06 ID:xbyOdYRY0
「個人情報じゃないけど何かあったみたい。ダウンロードしてなかったのに入ってきて、
何か入っちゃったんだよね。それが広がっちゃった。顧客データは頂いていない。
ハードディスクは抜いてあるのでほとんど出ていない」

       ↑

             毎日新聞脳


386名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:58:44 ID:E/fpJusv0
サイダー−−コーヒー−−コーラ
みたいなタイトルは馬鹿っぽくないの?
387名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:59:40 ID:1LVXRZCn0
現代文の文章で扱われそうな記事だな
388名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:59:42 ID:lVVBJVcT0
毎日の記事もなんかコピペで問題になった記事なかったっけ?
自分を中傷する記事ばかり書いて・・・毎日はホント笑わせてくれるわ
389名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:01:44 ID:T9lZCPjP0
まぁ、毎日は草の根の意見ってことで、ネット社会に好意を持っている
つもりで近づいたけど、蓋をあけてみれば、朝日並みにぼろくそ言われ
てたんでファビョッたんだよ。
390名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:02:20 ID:vKl5AOoY0
コピペする奴はネットなくても友達のノート写生するし
漢字を忘れる奴は書く時間分の時間を節約できてるんじゃねーの
ネットの普及で調べ物も時間が大幅に短くなったわけだしいいじゃん

ネットは本と違って次々新しい情報が入ってくるから、自分の中で消化する時間が得られないってのはあるかもしれんが
それはネットの所為じゃなくてそいつ自身の所為
391名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:02:45 ID:yhst/LCN0
短絡的な奴が増えたのは確か。
ちょっと頭を使えばわかりそうなことでも「ソースは?ソースは?」としつこく
聞いてくる。
ソース至上主義も暴走すると害でしかないと思った。
あと大学教授がよく「学生はネットからコピーしてそれをレポートとして提出する」
と嘆いているのは言うまでもない
392名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:04:39 ID:cPg7TLF80
>>341
すまんな、どうやら俺は字面すら読めてなかったらしい。
ただ匿名で恥かくことを気にして放置しといたら後でもっと恥をかくと思うんで、これからも馬鹿を晒していくと思う。
393名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:04:44 ID:5tbpM2U4O
アンチネットキャンペーンを組んで、反共和国策動を封じ込めろという、学習組からの指示がでてるからな。
いくらなんでも、こじつけ、いいがかりだろ。ここまでくると。
394名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:05:03 ID:0Rih28J/0
>>390
いろんな情報があってもたいていは自分の好みにあう意見しか見聞きしない
ネットというか政治学におけるメディアの機能でそういう説があったな
395名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:07:30 ID:yhst/LCN0
>>393
今回は正しいだろ。いつもは電波だけど。
396名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:09:19 ID:zjYWvpZc0
>>394
>自分の好みにあう意見しか見聞きしない

まるで「自分の好みにあう意見しか記事にしない」毎日新聞の記者みたいだなw
397名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:09:28 ID:m9KiMG4N0
>>391
たんちきそあと
398名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:10:22 ID:Yddcy4aT0
>>396
もちろん
人なんてそんなもんよ
399名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:12:00 ID:Ujh6YCQm0
丸写しなんてのはそれこそ今のコピペ世代の親もその親もやってたんだから
試験なりレポートの提出方法がマズいんじゃないの。

てか、未だにそういう丸写しかどうかすらわからないで
単位やってる方が問題だと思うけどね。
400名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:12:41 ID:m9KiMG4N0
>>398
エンドユーザーはそれでいいがマスは別。
401名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:16:20 ID:YF9W7Oul0
至極真っ当な記事だな

PCばかり使ってると本気で漢字忘れるし
402名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:17:21 ID:sY0ExQToO
テレビ、マンガ、ゲームときて次はネットか。
新聞なくなりそうで怖いの?www
403名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:18:16 ID:X72/pfNU0
>>142が良いこと言った。
ほんとにそうなるといいけれど。
404名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:18:40 ID:neQN2dL10
お前らの頭で下手に考えるよりはネットの情報を素直に信じた方がいいと思いますよw
あ、嘘を嘘とも見抜けない性質の人でしたかw サーセンwww
405名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:20:55 ID:S3mAYEOk0
どう考えても俺じゃん・・・
ほんと最近記憶力の低下がひどいよ、2ちゃんのやりすぎで。
406名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:22:05 ID:m9KiMG4N0
関連スレ

【マスコミ】毎日新聞またまたマル秘情報流出 販売所で個人情報&内部文書 自らネットの“罠”にはめられたと夕刊フジ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168317300/
407名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:22:41 ID:NCLh0P1/0
>>25
和露他
408名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:22:52 ID:U975Guwp0
>>401
意味を調べなければ変わらない熟語とか漢字とかは、やはり
普段の生活からかけ離れて日常から風化した風習を起源に持った
言葉だったりするんだから、別に忘れてもいいんじゃない?

生活の仕方が変われば媒体も変わるわけで、紙ベースのメディアは
いずれ無くなるよ
携帯+ネット+PDA+ナビ+TV・新聞・雑誌・漫画+ゲーム機→これらを
統合した端末1ヶにまとまって行くのは誰にでも予測がつくし
409名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:23:18 ID:yu1Efv9L0
原稿用紙に手書きで書いてる記者の人は誰でも読める字で書いてね
410名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:23:30 ID:5tbpM2U4O
おそらく1000までいくであろうこのスレの殆どのレスが自分の言葉で表現されている事実。
そういうリソースが指数関数的に増え続けるのがネットなのに、コピペで考える力が貧困って、この記者の文章が高度な知性に裏付けられた高尚なもんにはとても見えないんだけど。

漢字がかけない?書き取りでもやってろや。
411名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:23:53 ID:jT4kyklQ0
丸写しできるような既存の問題ばっかり作ってる奴にも十分問題があると思うけどな
コピペしてんのオマエラも一緒じゃないか
412名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:24:15 ID:DuBdm2OR0
ネットのやりすぎは確かに馬鹿になるよ。
毎日新聞の記事見りゃ一目瞭然。

毎日も記事を手書きにしたほうがいいんじゃねぇの?
413名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:24:44 ID:tzM8WRSV0
逆逆。
ネットは読むだけじゃなく、自分も発言するから考えが修正されて行く。
馬鹿には出来ない。ネットはやるやらないではなく、出来る出来ないだから。
新聞は、特に毎日程度の低俗紙の場合、知能の程度が低い一個人の考えを読むだけだから
受け手は何らの進化をする事が無い。
414名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:24:54 ID:0Rih28J/0
>>408
紙媒体は絶対なくならん。
規模は縮小するだろうがな。
415名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:25:02 ID:Ui5OEWp90
たしかに珍しく当たっている内容だな

朝(昼か)起きたらメールをだらっと読み
IRCを無感動に眺めながら、20個ぐらいタブを開いて
どうでもいい掲示板やチャットサイトをだらだらチェックする。
無意味にリロードして新しい書き込みを探し
全く価値のないコメントをたまに書きこみ
それにレスポンスがあるのが一日の最大の喜びで
何か揉め事になってしまうと一日中鬱々とし
プルプルしながら反論を書いて
相手からの反応があるまでひたすらイライラして他のことは何も手に付かない。

こんな生活を続けていると完全に廃人になる
416名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:26:19 ID:Yddcy4aT0
この話題を除く毎日の過度のネット叩きはきもいが、君らの宗教じみたネット礼賛
も相当きもいな。
417名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:26:54 ID:+o/ERp0C0
記者クラブに来た警察発表をコピペする仕事の人には言われたくないです
418名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:27:10 ID:nFjtxaa30
ネット時代に対応した学習法を考えるべきなのだよね。

紙媒体が衰退してはどうしようもならなくなる。
419名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:27:52 ID:0+pNJweY0
毎日購読者はいますぐハードディスクを抜け!
いますぐ抜かないと、ダウンロードしてないのに何かが入ってくるぞ!
420名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:28:32 ID:U975Guwp0
>>414
手渡しの会議資料とか、チラシとか規模の小さな媒体としては生き残るだろうけど
「金支払って買うもの」では無くなると思う

壁画→石版→木版→凸版印刷物→紙媒体→ネット

こんな感じでシフトしていくだろ
421名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:29:19 ID:Yddcy4aT0
紙媒体は読みやすい。
紙媒体がなくならない所以。
422名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:30:46 ID:0Rih28J/0
>>420
参考書とか分厚い書籍とかはデジタル化しても売れないだろう。
423名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:30:50 ID:5fVmftiTO
ネット中毒者必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
424名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:31:21 ID:Iwcv0onq0
 マイクロソフトのネットワークの「ニュース」部門がネット批判をするとは!
http://jp.msn.com/
425名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:31:37 ID:+226IzOP0
>>4
まったくそのとうりだな
426名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:31:59 ID:nQFpInnEO
ワープロとごちゃまぜ
記憶力とロジックの違いだろ
まさに低学歴な文章
427名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:32:03 ID:5EspJ4ts0
さてさて。
中島梓が「ワープロを使用するようになって、その作業スピードが格段に上がった」
という文章をものしたが、その作品の質が落ちてるかどうか。
428名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:32:40 ID:2NkQo6Oz0
 >意味を調べなければ変わらない熟語とか漢字とかは、やはり
 >普段の生活からかけ離れて日常から風化した風習を起源に持った
 >言葉だったりするんだから


 >別に忘れてもいいんじゃない?
×

 >紙ベースのメディアはいずれ無くなるよ


でも、それが何時になるのかは不明。
アンタが生きてるうちに来るのか、もね。
つまり馬鹿は半万年ROMれって事だ。
429名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:32:47 ID:AJ2alU700
なんか考える力がなくなったのをインターネットのせいにしてるだけのような気がする・・・

新聞やテレビが落ちぶれてることへ対するごまかしかしらね?
430名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:33:27 ID:9wm0UR0I0
毎日新聞はネットとの全面対決を望んでいるんだよ
431名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:33:28 ID:JV2/fW8A0
アホすぎるなぁ。
ネットなんてただの道具にすぎないのに。
広辞苑持ってると言葉を忘れると言ってるようなもんじゃん。
432名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:33:58 ID:YF9W7Oul0
>>408
まぁそれも時代の流れなんだろうけど、
やっぱり普通に生活してると手書きが必要なときがあるし、
忘れないようにはしたいね。

それに、文学向きの表現豊かな言語を退化させるのは勿体無い。
433名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:34:51 ID:PVFTjzT30
wikipedia丸写しはデフォだろ
434名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:34:53 ID:irb/3xP00
俺がネットを使いこなしているから、
マスコミ共にはまず使いこなせない。
435名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:35:18 ID:T+ZOteoGO
つまり思考停止してコピペしか出来ない左翼活動家を
身内である毎日新聞が戒めているわけだな。
436名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:35:20 ID:0Rih28J/0
いちおう正しいことではあるが毎日もしょうもない特集やるなあとは思う
437名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:37:05 ID:DuBdm2OR0
>>419
【マスコミ】毎日新聞またまたマル秘情報流出 販売所で個人情報&内部文書 自らネットの“罠”にはめられたと夕刊フジ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168317300/

これかwww
駄目だ腹いてぇwwww
438名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:38:24 ID:HYEKphyg0
考えるには時間がかかる ということは
毎日毎日いくつもの記事を書いている新聞記者は
時間をかけて考える暇など無いだろうから
何も考えずに記事を書いているということか
439名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:39:38 ID:25Rlxy3zO
別に引用や検索は紙媒体の時代からあったことだろうに
そんなにネットが危険なら、毎日新聞はネットに公式サイトを作るべきではないな
440名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:40:05 ID:BH1kTEFF0
「時間かけて考えてる」にしては論説も記事もひどすぎだろ、毎日w
441名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:40:36 ID:wkarNIkW0
毎日はまず社員に時間をかけてインターネットのマナーを教えてみたら?
nyで合法ファイルをダウンロードしてたのかな?
442名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:40:49 ID:YF9W7Oul0
>>415
何気に多そうだなぁ・・・
そりゃ肝心なことを考えないから、ニートも増えるわな。
443名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:41:53 ID:iPNxuwM+O
いい記事じゃん。
444名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:42:55 ID:5f0FSHmW0
毎日新聞「押し紙」の決定的証拠 大阪の販売店主が調停申し立て 損害6,300万円返還求め
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=496
毎日新聞140万部“水増し詐欺”の決定的資料
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=234

ネットの弱者を叩く前にすることあるんじゃないですか毎日さん。
大阪の販売店に押し付けた6300万円ちゃんと返還して上げなよ。
445名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:43:04 ID:9DkrUsKX0
【毎日新聞特集・ネット君臨】検索−−ファイル交換ソフトー−−情報流出 信頼を築くには時間がかかるが、浅はかな毎日関係者はそれを忘れさせる
446名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:43:26 ID:rcBAVanKO
人間は、無意識のうちに客観的事実を
期待する主観的事実に関連づけるそうだが
毎日は意識的にそれをするからスゴイよな
ありとあらゆる負の事象が、インターネットへ関連づけられる

きっと購買数の低下の一因をネットに求めて攻撃してるんだろうが
そのこと自体が既にして関連付けから生まれた妄想になりかかってる
独立したフィードバックシステムで自己完結が成立してるからすごい
毎日はすごい
447名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:44:39 ID:TxVARdCVO
今更、情報化社会の批判記事かよw
で、検索で都合の悪い記事は、脳が退化するから見ないでねかw
448名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:45:02 ID:YF9W7Oul0
ネットが悪なんてのはナンセンスだけど。
情報の優先順位は確実におかしくなるね。

とりあえず叩くのもいいけど、ちょっと考えた方がいいと思う。
449名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:45:12 ID:za9GbR720
今回は正しいとか言ってる人は、ちゃんと内容を読もうよ。

たしかに結論は、問題提起として、あってもおかしくないように見える。
でも、問題−分析−結論の流れのうち、分析の部分がどうかしてる。

「ネットやPCの問題」と「物忘れや思考力の低下の問題」は別物。
個々人の問題に帰するかもしれないのに、一部の問題を捉えて、
全体的な問題や因果関係があるかのように書いてる。

例えば、
頭を使わないでいたら、頭が悪くなりました。
頭を使わなかったのは、ネットに頼っていたからです。
頭が悪くなったのは、ネットのせいです。
こんな感じの乱暴な議論だよ。
450名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:46:03 ID:fobj4kGG0
具体的なデータがあるわけでもないし、
この手の物忘れなんか、昔からあるんじゃない?

まあ、生身の付き合いは大事だがな。
ただ、それを言うためにここまで言わないと駄目なのか。
451名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:46:31 ID:DwbavtPl0
関東人は、うわべだけの付き合いしかできませんが何か?
452名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:46:58 ID:YnuO+I3s0
匿名記者が匿名批判したりネットでネット脳訴えたり
挙句の果てには“人間の脳の働きへの影響はほとんど分かっていない。”
ってたのむよ・・・毎日新聞さん。
これじゃゲーム脳戦法じゃねえか何でもかんでも脳々言って煽れば
かつての古き良き洗脳時代に戻れると思ってるのか?
まあ今出ている個人情報取引法やこの先出るであろう法に
先駆けのプロ活動なんだろうがあまりにも頭の悪い記事を
書き過ぎだろ・・・
453名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:47:35 ID:7/6HbeIN0
マスコミこそ、官公庁の発表をそのままコピペしてるだけのコピペ猿
だろうに。
取材してる記者なんかいないだろ。
454名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:48:20 ID:0rCDV4Vr0
そろそろみんなもいつまでも考え込んでいないでくっきーの箱詰め作業でも始めないか?
455名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:48:41 ID:rcBAVanKO
>>422
遠い未来の話しになるとは思うけれど
インターフェイスが進化したらその限りでもないんじゃね?
456名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:48:46 ID:DBdNs19WO
テキトーな記事だな
記者はネットのしすぎじゃねーの?w
457名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:49:02 ID:yr0J9W7x0
これはヤフー!知恵袋でよく見かける質問をパクッた記事だな。
たいてい食生活と睡眠に問題ある方ばかりなんで、手書きうんぬんよりそっちの改善が重要。

ヤフー!知恵袋で「物忘れ」で検索すると・・・
http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/search/search.php?p=%E7%89%A9%E5%BF%98%E3%82%8C&flg=3&dnum=
458名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:49:11 ID:1FmWS+yX0
レスの文字数数えてみたら、80字って今北産業レベルの文字数なんだな。
459名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:49:40 ID:iPNxuwM+O
>>449
そこまで暴論に見えるのなら少し見方変えてみたら?
そこまで記事を叩く内容ではないよ
460名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:51:07 ID:yr0J9W7x0
>>449
人間ってのは何かを悪者にして自分の責任を逃れたがるものなのさw
461名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:51:30 ID:81V1e+cfO
・ネットをやめたら彼女ができた!
・ネットをやめたら宝くじが当たった!
・ネットをやめたら一晩で身長が5mm伸びた!
・ネットをやめたら志望校に受かった!


全国からこんなに沢山の、成功者の皆さんの声が集まってきてるのに
まだネットをやりますかおまいらは
462名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:52:58 ID:O2f5diHs0
>>391
全部毎日新聞が率先してやってることだなww

配信記事丸写し。
つじつまの合わないうわごと。
半端な知識で短絡な結論
463名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:53:12 ID:TFHuv+Pv0
新聞記者に「考える力」があるとは思えない。
行政発表の垂れ流し。
無駄に忙しくて、知性や感性が磨耗している。

考える力に関しては、

PCエンジニア>>>新聞記者(特に毎日新聞)

毎日新聞は、ネット配信を止め、社員のPCも禁止したらどうだ?
464名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:53:27 ID:/W/ICkR1O
毎日の2ch批判はどうみてもコピペです。

本当にカムサハムニダ
465名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:54:38 ID:QSFtiIJSO


奪われた『顧客の情報』
466名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:55:00 ID:O2f5diHs0
>>461
腰痛が治らないようでは、まだまだ。
467名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:55:10 ID:xB9WjSAw0
日本中探してネガティブな発言をしてくれる教授をやっと1人みつけだしてニュースにしたような記事。
468名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:55:12 ID:t7n9VR9W0
>>461
>・ネットをやめたら彼女ができた!
>・ネットをやめたら志望校に受かった!

あながち間違ってるとは思えないんだけど・・・w
469名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:55:25 ID:MXwLXyL8O
nyで情報流出させる奴がいるとこの記事は無様だな
470名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:56:25 ID:yEUKkVbt0
最後のはネットのせいじゃないだろwwwwwwww
471名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:56:31 ID:bU6gw6Hw0
>>461
>・ネットをやめたら一晩で身長が5mm伸びた!

夜更かししてると身長伸びないしね。
472名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:56:31 ID:SfINR1zU0
>スレタイトル
サヨクのネット工作が上手くいかないよ〜って泣き言ですか?
473名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:56:48 ID:YF9W7Oul0
>>461
逆にネットのせいで引き篭もりになりますた!
はいっぱいいそうだけどなw
474名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:57:07 ID:yr0J9W7x0
昨日か一昨日の朝日新聞の朝刊(関西地方)で
スピリチュアリにハマってる女性たちの特集があったり
ロストジェネレーションと題して毎日25歳から35歳の生き様を特集してるけど
毎日もこれくらいの特集を組んでほしいな。
475名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:57:20 ID:rcBAVanKO
でも、2ちゃんには毎日が必要不可欠だよな
こんなに楽しい気分にさせてくれる新聞は素晴らしいよ
片思いがツライところだがなw
476名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:57:35 ID:dCt52LEP0
新華社−−共同通信−−コピー−−ペースト
477名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:58:14 ID:vV5XCYYeO
この記事そのものがコピペなんだが。
478名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:58:15 ID:R+FoCMHC0
中国みたいにネット規制したいんだろうね
創価メディアらしいよ
479名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:58:53 ID:raMt18dk0
ネット批判で特集組みたかったのはわかるけど
さすがに今日のコレは言いがかりじゃね?
480名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:00:11 ID:8YPrccWk0
考える力というより行動する力が奪われるような気がする
ああだこうだ口で言うだけで結局何も行動しないっていう
481名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:00:16 ID:DILVPfkKO
何か入って来たんだよねwwwww
482名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:01:02 ID:Vc6EI7iI0
>>471
思春期の到来の時期の方が大きく影響するんじゃなかったっけ?
まあネットやってると思春期が早くやってくるかもしれんから案外間違っていないのか?w
483名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:05:08 ID:xB9WjSAw0
ゲーム脳理論の方がまだまし。
ゲーム脳のほうは検証データの抽出がおかしいとはいえ、
いちおう理論になってる。
この記事は、検証もされないまま、結論だけ強調してる。
「なんだかわからないけど、墓地のそばは怖いから近寄らないようがいいよ」
と言ってるようなもの。
484名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:05:42 ID:bU6gw6Hw0
ネット批判で記事作りたいなら、政治系オフの写真撮ってそのまま載せれば
いいと思うの。あの手の写真は説得力ありすぎるでしょ。
485名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:06:16 ID:YF9W7Oul0
>>480
同意。
情報が溢れすぎて、頭でっかちになってる感じはするな。

悪い意味で知識が無意識にブレーキをかけてる部分はあると思う。
486名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:07:04 ID:mYEZ+ePB0
文字の発達によって記憶力が落ちたことについては何か言わないのか
487名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:08:35 ID:E/fpJusv0
最近もの忘れがひどいので、悩んでおりましたが
この記事を読んで納得しました。
ありがとうございました。
                  茨城 男性(83)
488名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:09:06 ID:RJo2Qy2zO
>>284 ワラタ! あんた上手いねえ。キットカットがPCって訳ね!
489名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:09:25 ID:GKi7f09H0
>>487
コンピューターおじいちゃん
490名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:09:59 ID:yr0J9W7x0
ネット全体の批判じゃなく
ネット依存症予備軍にストップをかけるべきという結論なら
別におかしくなかったけどね。

31歳の女性はmixiやブログやってないか一切書いていないのが変。
491名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:10:34 ID:NlxO12nE0
頑張って考えた社説がコレ・・・?
492名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:13:18 ID:v2XrCr060
縄文人だが、文字を使うお前らは記憶力が俺らの半分以下の知的障害者だって知ってた?
493名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:15:20 ID:WxVFqR+K0
今KDDIがひかりの押し売りにきて
「プロバイダーはどこ」なんてエラソーに。
毎日新聞はKDDIの押し売りをどう思いますか?
494名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:16:05 ID:ZqigNY0s0
>>480
その通り。鋭いね。
495名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:16:18 ID:za9GbR720
>>486
文字を持った文明と口伝の文明の違いですな。
文字を持たない民族には、写真記憶を持った人が多かったとか、
細かい数字は忘れたけど、面白い報告があったはず。

研究としては面白いけどスレ違いな気がするw
496名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:17:53 ID:KHH/DmPg0
大正大や国学院大じゃ80字の答案が精一杯ダロ
497名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:19:00 ID:BxBrGa730

 作 戦 成 功 ! ! (   ゚ ∀ ゚ )
498名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:19:38 ID:JzFTVg7p0
ネットばかりしてると考える力も行動力もどんどん枯渇していく
ヒッキー5年前の冬・・・
499名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:20:37 ID:2/7PZrR/0
>>325
こんなの見付けた。

http://supermarket-saitama.seesaa.net/
500名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:21:37 ID:ZyynEGrL0
なんにしてもプラスになる面もあればマイナスになる面もあるだろw
漢字の憶えは悪くなったかも知れんけど、
例えばネットがなかったころよりメディアリテラシーとかいうのは確実にあがってる
ああ、毎日さんにとってはこれも負の側面なのかwサーセンww
501名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:23:05 ID:mWpg047+0
>>444
結局さ、バイニチ新聞がネット批判しまくってんのは
こういう自分たちの不祥事が延々さらし者にされてバカにされてるからじゃないの?

しかもまた情報流出させたみたいだし、もう偉そうにネット批判すんなよw
502名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:23:29 ID:NLX87Ke10
毎日新聞さんは他人の「考える力」を守ろうとする前に
自分の「読者管理に関するマル秘情報」を守ったほうがいいんじゃないっすか?
503名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:24:21 ID:2U1DHNsT0
漫画描いたり小説書いたりしてる同人オタクには無縁の症状だな
特に漫画はどんなにデジタルでも結局は手書き・手描きの技術が要求されるから
504名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:26:21 ID:a17l/kAO0
>>501
なんか不祥事が絶妙なタイミングで出てくるところが笑える。

毎日は何かの陰謀とでも思っているのかもw
505名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:26:48 ID:z8fvODEI0
典型的な疑似科学の論法ワロスwwwwwwww

オカルトに手を出したらおしまいだぞ>毎日
ネットを批判するなら、もっと必死に調べて、評価の定まった症例とかを
出さないと自爆して終わるぞ。

この記事は、ドキュソ「ゲーム脳」森と同じ論法。
物書きのプロとしては終わっとるだろ。
506名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:27:15 ID:zjYWvpZc0
「文章を書きながら思考すること」と「思考した後に文章を組み立てること」の違い
もわからないのが毎日クオリティw
507名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:27:21 ID:miiN9ltB0
この記事書いたお前こそ考えろとしか言いようが無いな。
508名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:27:25 ID:RNGKLm460
>考えるには時間がかかる。だが、ネットはそれを忘れさせる

考える事を忘れているのは毎日の顧客情報管理体制そのものだったというオチかwww
さすが、外国の空港で爆弾テロする新聞だ
大胆だねえww
509名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:27:59 ID:raMt18dk0
チラシの包み紙以外にも
割れものの梱包や塗装のマスキング、揚げものの油切り等々、
新聞は様々に役に立っているんだよ
510名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:30:49 ID:GKi7f09H0
>>509
窓ガラスを拭くときれいになるよな。
511名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:32:47 ID:Kjmw9rxs0
最後の方の手書き云々の下りを見て茶吹いたw
毎日的には、PC普及前から誰も彼もずっとタイプライターを使ってきた欧米は池沼だらけってわけですねw
512名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:34:35 ID:zjYWvpZc0
>>509
それ、遠まわしに「新聞に印刷した文字はイラネ」って言っているように聞こえるw
513名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:36:04 ID:Jbs13YfP0
コピペという単語を覚えて使いたくて仕方ないんだろーなー
514名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:37:51 ID:2/7PZrR/0
小学生のいる家庭にも必要だな。

図工の粘土を使う授業のために古新聞を煮て紙粘土作らないといけない。
515名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:44:24 ID:vLqQSdpa0
そもそも、専門書の文章を切り貼りするという作業は数十年前から存在したはずだが。
516名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:44:50 ID:z8fvODEI0
> 多田さんは「見栄えは図書館で調べた生徒より良かった。
> 子供たちに悪気はないんだけど」と戸惑う。

この教員もドキュソだな。
剽窃、盗用がどのくらい恥ずかしい事か、子供の頃からしっかり教えなきゃ駄目だろ。

アメリカとかだと問答無用でFだろ。
517名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:46:57 ID:2CbEh3Hs0
>>毎日新聞
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \           /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ   >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)

518名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:47:12 ID:raMt18dk0
そういやマキの焚きつけにも使うな
新聞取らない家庭が増えてるらしいがそういう所ではこういった事態にどう対処してるんだろう
毎朝届く紙の一束は木と紙に囲まれて生きる日本人の国民性の延長なのではないかと

それに印刷された内容はまた別として
519名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:50:28 ID:zDI53rJQ0
毎日新聞の記者は、考えに考えた結果としてこんな記事を書くの?
分析も主張も皆無な紋切り型の駄文書き連ねて恥ずかしくないの?
520名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:51:46 ID:60JtBVZg0
>516

なるほど、(風景を)切って貼る(うpする)だけにFlickerとな







うまいこといおうとしたのが無茶だった
521名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:52:56 ID:ZzBW8eyX0
PCをずっと使ってる引きこもり無職ニートはマジで使えない

ニートじゃないシナチョン>>>超えられない壁>>>>日本人のニート
522名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:54:03 ID:TFHuv+Pv0
一種のラッダイト運動。
自分たちの利権を守りたいのだろう。

さすが、押し紙新聞!
523名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:54:23 ID:e9BNpL0Y0
>> 昨年秋。大正大や国学院大など都内3大学で教壇に立つ弓山達也教授(宗教学)は、わずか
80字の答案を見て思わず「おいおい、もう少し考えろよ」とうなった。

これは弓山教授の受け持つ生徒の資質の問題。いつの時代もくずみたいな学生はいるでしょう

>> 弓山さんが学生の国語力低下を感じたのは90年代後半になってからだ。ゆとり教育と並行
してネットが普及した時期と重なる

弓山教授が国語力の低下を感じるのはご勝手ですが、国語力の低下とゆとり教育、ネットの普及に
相関があるように書くのは短絡的で正にゲーム脳ではww

例えば「語彙」を「語い」と書き換え、「範疇」を「範ちゅう」と書き換えたりして
使用する語彙を減らし続けてきた新聞が国民の国語力の向上にどのような
貢献を果たしてたのか?毎日新聞に検証記事を書いて頂きたい
524名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:59:15 ID:LdRk/+sy0
共同通信のひな型を丸写ししてる
全国紙や地方紙に対する一流新聞サマの痛烈な批判ということでよろしいですよね?
525名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:59:58 ID:2/7PZrR/0
キーボードでタイプするのがON・OFFだけならどれだけ楽か。

PC9801時代にPC使い始めて、今のように文章が楽々打てるくらいに
なるまで苦労したのに。
タイピング訓練ソフトを使って、1分間に100字超えとか、200字超えとか
やったり、300字超え目指したりしたもんだ。
526名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:02:28 ID:URUMQbPn0
もう毎日の記者は全員ハードディスクを抜いとけw
527名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:03:49 ID:BgFVFCNv0
毎日って何万部売れてるの?
528名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:04:25 ID:NbT/J8/70
定量的根拠が薄弱で、いかにも恣意的なデータだけ集めて捏造された記事で世論を誘導しようと言う悪質さが垣間見える
529名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:07:09 ID:Bt5irm+K0
>1
因果関係が滅茶苦茶です。もっと考えて書いてくださいw
530名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:07:28 ID:BydeHG7PO
要するに何がいいたいの?

→新聞買って下さい
531名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:08:07 ID:0svBlpEM0
一昔前はテレビや漫画が同じこと言われてたんだけどねw
532名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:13:46 ID:Veulr2XJO
>>1
何いってるのか、さっぱりわからん。
単にこれ書いた奴の頭がおかしいんだろ。
533名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:15:12 ID:Mx6gvu940
>>1
山王クリニックの院長、山王直子氏は脳外科医なので
神経内科や心療内科(精神科)の医者からも診断ないことにはわかんない。
http://www.sanno-clinic.com/doc.html
534名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:17:01 ID:a17l/kAO0
HDD−−抜く−−出ていない 考えるには時間がかかるが、何か入っちゃったんだよね。
535名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:17:29 ID:0JJO23j30
君臨物語は続く
536名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:19:41 ID:k4KrOwwa0
>>18
そんなに長期記憶が大事なら、そもそも文字を捨てろよ。
神話や伝承を口伝した時代に戻れ。カスが。

ぶっちゃけPCのある環境ならいまどきの若者は最強。中高年は無能。
537名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:19:46 ID:XCjAcd6E0
毎日は 買わんから・・うん
538名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:20:46 ID:0tO9qqNe0
なんでもネットのせいにしてれば楽だわな
539名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:21:49 ID:NUXokvPEO
大学のレポート、みんなwikiをコピペするからちゃんと本から引用すると確実にS評価取れるw
540名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:22:18 ID:uxiEX+8S0
>ぶっちゃけPCのある環境ならいまどきの若者は最強。中高年は無能。

OHイタタタタタタタ
541名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:23:47 ID:lPgZHt0D0
>>1
悔しかったら科学論文にまとめてみろっつーの。
なんかのギャグか?w
542名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:25:55 ID:lGO8VxpF0
>>60はバカ理系精神科医。
既存の科学知識以外は受け入れられないバカ。
大胆な仮説が突破口を開いて大きな科学的発見がなされてきた事をわかってないバカ理系。
こんな精神科医にかかると薬漬けにされ、ろくにカウンセリングもしてもらえない。
543名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:28:24 ID:P7v9YuxB0
ネットで検索すればいいから考える必要が無いというのは同意。
544名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:30:12 ID:alrADtob0



ゲーム脳




545名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:32:22 ID:8u/j30RLO


毎日の記者は今後パソコン使わないでくださいねww


546名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:35:17 ID:Mx6gvu940
こんなレベルの医者の取材のみならず、
植木彰(認知症の権威)医師にもしっかり取材してもらいたい。
まあ取材の意図がわかれば即刻拒否されるだろうが。
山王クリニックサイトより↓
tp://www.sanno-clinic.com/dementia.html
生活習慣病を予防することで脳血管性痴呆を予防することができます。
高血圧・糖尿病・高脂血症・喫煙・肥満に注意し、
必要な場合は適切な治療を受けることが、脳血管性痴呆の予防につながるのです。
リスクファクターがないかどうか、一度チェックを受けましょう。

今言ったことをすぐ忘れるのは、アルツハイマー病の特徴です。
ニコニコしてあいさつ上手、本人が痴呆を気にしていない、調子がいい、
という痴呆はアルツハイマー病です。穏やかに始まり、進行していきますが、
最終的には高度の痴呆に陥る恐ろしい病気です。

原因がわからないので、治療法は今のところ確立されていません。
547名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:36:37 ID:W3SFFcGT0
短絡的だよな

残念だよな

ネット社会に関する論文?
ネット社会自体、薄っぺらいものだからねぇ。
論じる意味が有るのか・・。
548名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:39:13 ID:K7kk3MpS0
2chやネットに帰属意識を持ち、それを批判されると
まるで自分自身が批判されたようにファビョる奴は確実に考える脳が無い奴だな。
549名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:40:16 ID:/888JE2B0
毎日の記者って、ネット検索もしないで、
掲示板で「初心者ですが」って質問しそうだな。

PC、ワープロ、ネット、読書、論文、等々、要素は様々。
何も考えずに「ネット」しか頭に浮かばない馬鹿。
550極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/01/09(火) 16:40:27 ID:TrCR6yW70
 確かに、情報というものは、調べて纏め上げるのに時間がかかるもの。
この女子中学生木下さんがとまどったように、ぐぐった情報の羅列から有効な
情報を抽出して論を組み立てるには、それなりの思考力と知識と経験が必要。
 つまり、ネットに触れる前に、しっかり論理を組み立てる能力を身に付けましょう
ってな話じゃん。
 なんでコレが文頭のネット有害論みたいな話になるのカネぇ('A`) ?

 利用者側に対し、考える余地も与えず情報を提供する?それって新聞の機能そのもの
じゃないのw?
 編集権とやらを行使して都合のいい情報だけをチョイスして読者に与えるシステムの
新聞有害論w?
551名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:41:49 ID:mOKUxLA50
これ毎日の記事でいいんだよねw凄いね、毎日新聞w
552名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:43:51 ID:TFHuv+Pv0
値段も、休刊日も、横並びの新聞社。
その汚い、自分の足元を見ろよ。

押し紙だらけだろ。
553名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:45:45 ID:itqHrEcW0
毎日の段取りの悪さ露呈・・・
554名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:52:45 ID:6ta1Jrd00
まぁ100年後も便所紙売ってろよゴミ屑共w
555名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:56:15 ID:lsyxEVIr0
毎日新聞は手書きで書いてろ。
556名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:59:54 ID:b+P98avy0

557名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:01:49 ID:5CrbF6wy0
トイレの落書きに言論を期待してること自体が無意味
558名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:06:29 ID:+GsOB1my0

サイト持ってるくせに・・・
http://www.mainichi-msn.co.jp/
559名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:06:53 ID:mjttXNPa0
【毎日新聞社の見解】ハードディスクは抜いてあるのでほとんど出ていない
560名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:07:00 ID:TrVsmKA70
まあ、こんだけテクノロジーが進化したのに新聞記事の質も量も昔っから大して変わらんのだが。
561名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:09:43 ID:Ug+q7QVm0
毎日、どうしちゃったんだろうね。
562名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:11:59 ID:zU4/GBhlO
2ちゃんねるとウィキペディアは少なくとも毎日新聞よりは役立つ。

前者は情報共有(特に各種オタ向)、後者は調べものに役立つ。
563名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:15:19 ID:rg16wgPH0
みっともないったらありゃしない
564名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:16:09 ID:5z+apz+VO
>>511
アメリカなんかタイプばっか練習してるから正しい単語が打てなくなってるじゃん
565名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:17:28 ID:f7GgSRAR0
ここの記者が一番のネット中毒なんじゃ?
566名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:19:38 ID:raMt18dk0
>>562
日本語ウィキペもヲタ向き項目以外はたいした事無いぞ
567名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:19:46 ID:/3aAH/t50
新聞読むのと
ネットの文字を読むのとどう違うというのだ・・・
568名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:20:47 ID:G/cZ4hyVO
便利になりすぎたって訳だな。


毎日だけにw
569名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:20:53 ID:+IGKz+fR0
凄い妄想北
>弓山さんが学生の国語力低下を感じたのは
>90年代後半になってからだ。ゆとり教育と並行
>してネットが普及した時期と重なる
570名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:21:50 ID:mOKUxLA50
>>566
同意。内容薄い。
571名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:26:38 ID:yYcLxSTH0
んじゃ毎日はネットから切断してスタンドアロンで仕事すればあ?
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
572名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:26:43 ID:MQYd+Rhj0
558 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/09(火) 17:06:29 ID:+GsOB1my0

サイト持ってるくせに・・・
http://www.mainichi-msn.co.jp/


インターネット以前に考える力のない馬鹿発見
573名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:31:52 ID:7NR0LQYG0
これはまたインパク痴な記事ですね。
574名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:32:11 ID:D4hbpTAW0

毎日新聞またまたWinnyで内部情報流出
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168316136/

【マスコミ】毎日新聞またまたマル秘情報流出 販売所で個人情報&内部文書 自らネットの“罠”にはめられたと夕刊フジ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168317300/
575名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:33:08 ID:AYTsY7za0
暴走族御用達の国学院とか大正大の学生で80字もかいたんだから褒めてやるべきだろ
576名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:33:11 ID:nFjtxaa30
>>566
ウィキペディアはある程度物事を知っている人がまとめに使うというのが適切な使い方だと思う。
577名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:35:01 ID:SSc6ZrcK0
毎日新聞なんか取りません
毎日新聞なんか取りません
578名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:36:05 ID:ibXd4fOJ0
おまえらこれ読んでみ!! すごいお!!
ネ申かと思った
http://futu-banzai.cocolog-nifty.com/blog/
579名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:36:53 ID:ss3axi/S0
┓ とか ┗ とかで、 ト の字型とその逆ってどうやって変換するんだっけ
580名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:37:32 ID:21Aq/QS3O
>>552
休刊日が一緒なのは、配達員を休ませる為なんだけどな
581名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:38:04 ID:88aFNy4sO
現国で偏差値70点代とってましたがなにか?

まぁ、手書きは必要だし、本読むのもいい。

しかし、新聞は、記者の主観が入りすぎているから、記者の主観を取りのぞいた部分を読むために、ネットで他の記事も読む必要がある。


582名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:40:21 ID:y6Z0d83Q0
>>579
けいせん
583名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:40:30 ID:GKi7f09H0
>>573
いや、バカパクだろ。
584名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:40:48 ID:HkTWLJng0
2ちゃんなんかで討論になった場合は論理的に相手を打ち負かさなくてはならないからなあ。
都合の悪い投書は破棄してスルーの匿名新聞とは違う。
585名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:42:33 ID:KByU6hw50
物覚え悪くなったらメモとりゃいいじゃん、サルじゃねーんだから道具使えよ
586名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:42:38 ID:av4CCjbJO
>>579
『けいせん』じゃね?
587名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:44:11 ID:ss3axi/S0
>>582

━┓ ┃ ┃  ╋┓┃┃  ┃
┃     ┃    ┛     ┣ ━ 
588名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:44:14 ID:6f+OBX9AO
時間をかけて考えても
その考えがダメな物だったら
まるで意味が無いんだぜ

わかるかい?毎日さま?
589名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:44:44 ID:hQGniH7G0
ゲーム脳ね?
記者如きが専門知識もない癖に、宗教学とかいうまったくの専門外の奴の言葉を鵜呑みにしてる毎日新聞
もう少し自分の頭で考えろよ。
590名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:45:59 ID:fblazG+i0
ねえ毎日って今年反インターネットキャンペーンかなんかやってるの?
591名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:48:15 ID:v3ceadIJ0
確かにネット依存といっていいほどのネット利用は
脳が退化して阿呆になるかも知れん

P2Pでキンタマ踏んで個人情報流出を『また』やらかしたりとか

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168317300/l50
592名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:48:24 ID:eT5f6Pxr0
新聞を読むのは考える力を失わさせる。
これからは自分で取材して事実を知ろう!


って言ってるのと同じなんだが?
593名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:49:02 ID:GFMcDsgtO
専ブラ入れたがなんかうまくつかえねぇ。live2chな
594名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:49:27 ID:NBAYogxN0
>短い個条書き。結論がない。改行しない。ひらがなが多い。

新聞の社説も褒められたレベルじゃないけどなぁ。
595名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:49:36 ID:Kxi1+W1Q0
「考えるには時間がかかるが、新聞はそれを忘れさせる」






「考えるには時間がかかるが、新聞はそれを忘れさせる。新聞もそれを忘れている。」
596ニートジャパン ◆oErA3z1dMw :2007/01/09(火) 17:50:09 ID:z18BbPKc0
別の意味でインターネットはマスメディアが何であったのかを考えさせてくれた。
これがハッキリするまで時間がかかっただけでインターネットで考える人たちがうだつをあげて来るのはこれから。
597名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:50:33 ID:zwUT2crl0
検索−−ダウンロードー−−キンタマ感染 落とすには時間がかかるが、P2Pはそれを忘れさせる
598名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:52:00 ID:WK9d8O3H0
中国様や朝鮮の言う事をコピー−ペーストで思考停止
599名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:52:21 ID:yrojm3JtO
既に18世紀の産業革命で、手から機械へ、考える時間を短縮という形は作られたんだよ
叩くならイギリスを叩けw
600名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:53:15 ID:zjYWvpZc0
だが、ちょっと待って欲しい。

「百聞は一見に如かず」とは昔の諺だが、スレタイだけではなくソース元にも目を通してみて
はどうだろうか。

一般的には、ある程度ネットを熟知している者にとってのコピペは「必要な文面を引用する」
という目的の為の手段とされている。

しかし、>>1の記事で取り上げられているコピペは文字通り「丸写し」の意味のコピペなのだ。

「丸写し」では思考力が養われることはない、という考え方に異論のある人はいない。
だが、それを現在の「ネット」という環境に丸ごと当てはめて論じてしまうのはいかがなものだ
ろう。

そう、我々は二度とあの悲惨な戦争を繰り返してはならないのだ。
601名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:54:43 ID:g3gKOlDs0
オレもこれは危惧してる
まともに読まずカキコしたりね
602名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:54:46 ID:Q94WDIxZO
毎日のネットネガティブキャンペーンは酷いな
603名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:55:01 ID:wDRIo8ct0
最近、本当に漢字が書けなくなってきた。
1日、20問漢字の問題が出るサイトにいき、書けなかった漢字は10回ずつ
書き取りをしている。
604名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:55:26 ID:Yw6WnDnq0
   / ̄\  漢字をド忘れしてしまいました
  |  ^o^ |
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     |  それはワープロ病です
         \_/  ネットと関係ありません
         _| |_
        |     |
605名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:55:42 ID:61+fpyK50
漢字とかは衰えるかもしれないけど
ぼーっとテレビみてケタケタ笑ってる頃より
よっぽど頭使ってる時間が長いぞ
606名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:57:56 ID:vaCnWYQJ0
>>15
パンダスティック!
607名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:58:17 ID:HbGrvksY0
IMEが悪い



って事かな?
608名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:58:29 ID:FFscHhWX0
80字どこか白紙で出す奴は昔からいるし、
自由筆記なら箇条書きは問題ないだろ。

次第に物忘れがひどくなったのが、
それがインターネットが原因というデータはどこから?

流れている情報を見るだけでは頭の中を素通りするのは文字でも同じ。

本を丸写しで提出するレポートから、ネットを丸写しするレポートになった というだけだろ
609名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:00:59 ID:3yZNHL+I0
珍走団の「夜露死苦」落書きも頭使っていると言えば、言えるかもな。
610名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:01:27 ID:ZUrE46p60
常に何かを叩きつづけずにはいられないメディア。
哀れだな。
611名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:01:32 ID:HkTWLJng0
マスメディアを名乗るからには自らの足で情報収集するのは当然。
裏2ちゃんねるに入ろうとしてホスト晒した新聞社には言われたくないなあ。
612名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:01:37 ID:yrojm3JtO
電脳化そのものが問題なのではなく、電脳化で浮いた時間の使い方が問題なんだよ
企業や学校はその浮いた時間に新たなカリキュラムを組み込み、考える時間を人間から奪い取った
電脳化で自由に考える時間は増えるはずなのにね
613秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/01/09(火) 18:03:16 ID:rxvfD1OW0
('A`)q□  後の電脳硬化症かw
(へへ

こういう奴等に限ってDSで脳トレやってるんだろうなw
614名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:05:19 ID:2CbEh3Hs0
団塊脳

馬鹿しかいない
615名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:05:25 ID:lRQ8mFvmO
いい社説じゃないか。茶化すことしか出来ないおまえらには、分かるまい。
616名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:06:16 ID:ejxKyjFH0
ワープロ病
617名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:07:13 ID:y6Z0d83Q0
>>609
夜の露が死ぬほど苦しい、すなわち、おねしょが死ぬほど恥ずかしいということか。
珍走団ってのはチン相談が転じた物と考えれば、納得がいく結論だ。
618名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:08:41 ID:Yw6WnDnq0
本を丸写しして提出するやつもワープロ病もネット以前からいるだろ
619名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:10:55 ID:huwNuQXP0
むしろ今まで大手マスコミの主張を鵜呑みにしてた状態が思考停止状態じゃん
620名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:14:09 ID:yrojm3JtO
機械化され電脳化され生産性は飛躍的に向上したはずなのに、産業革命以前と同様に朝から晩まで働かされる
いや、労働時間は増えている
考える時間を奪い取ってるのはネットではなく企業だろw
621名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:14:45 ID:TTmKzZfK0
左翼マスコミは朝日だけで十分ウザイから消えろ
622名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:17:51 ID:4y75eAq60
考えてから検索すれば無問題
623名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:18:02 ID:zE6xe4GV0
天才の俺には関係の無い話だ。
どっちかと言えば紙一重の紙を超えちゃった場所に位置するがな。
624名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:18:14 ID:8LoBHxK10
>最新技術や新商品を調べるため
「考えるよりも前にインターネットで検索するのが習慣になった」という


最新技術や新商品を調べるためなんだから 考えても無駄だろ?


625名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:20:08 ID:MQYd+Rhj0
>先生にほめられ、学年集会の発表者に選ばれかけた。
>「でも苦労して調べてないし内容も理解していない」。後ろめたくて断った。

負け組決定
626名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:25:03 ID:lFEi4joz0
今日の新聞時評という欄もひどかったな。
関東学院大教授の寄稿文だったけど、
元日付の記事を精査、裏取りすることさえなく、
そのまま2ch批判につなげていたよ。
627名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:25:13 ID:zE6xe4GV0
>公表しても恥ずかしくない文章を練り、他人からのコメントにも対応するうちに文章力が上がる

2chで毎日釣りと煽りに明け暮れれば大丈夫
628名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:28:33 ID:Yw6WnDnq0
朝刊の小さい欄にも「がんだるふ」について
ネットの攻撃性や万能感がどうたら思いやりの無さがどうたら嫌みったらしく書いてたね
629名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:30:11 ID:pMj4xBNS0
>>1
マスコミが隠していたことを「あばく力」は得たぞ
630名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:30:36 ID:B3Y0EA8Z0
社会人になった時ネットで情報検索してる同僚の横で辞書で検索か…
悲しいが学生のときはともかく負け組み確定
631名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:31:34 ID:2CbEh3Hs0
「TBS窓際放送局社員の独り言」
TBSは北朝鮮の工作機関、ウチの局がこんなになってしまった経緯

TBS(=チョ●支配の朝鮮放送)窓際放送局社員の独り言
“ウチの局がこんなになってしまった経緯” をお話しましょう。

(1)1960年代〜
テレビ放送が始まってまもなくの頃、放送中のちょっとした言葉づかいの問題 (例えば「朝鮮民主人民共和国」を“北朝鮮”と呼んで
しまった、など)に対して、 朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。
抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に“在日枠”が密かに設けられる。
総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。
在日枠の密約を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に 「お願い」をしてさらに弱みを握られるなど、
素人のような甘い対応で身動きがとれなくなっていく。

(2)1970年代〜
政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。
在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が 社内で在日を積極登用。
「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」 などと理想論を述べたのは良かったが、
結果を見れば昇進差別をしなかったのは甘い 日本人幹部だで、課長、部長と昇進した在日社員は、
帰化した在日二世を理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。 異を唱えた日本人社員は徹底的にマークされ、
営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。

(3)1980年代〜90年代
昇進した在日社員が主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など、 決定的なポストを占める。
某サヨク週刊誌の在日編集長(筑紫哲也)をキャスターに迎えた ニュース23の番組が学生時代に学生運動に没頭した
団塊の世代の視聴者の支持により 高い視聴率を得る。
1989年の参議院議員選挙では「土井社会党」「マドンナブーム」を「消費税反対キャンペーン」
で徹底的に援護。
宇野総理のスキャンダルを連日報道し社会党党首を徹底して 「おたかさん」と呼ぶなど、あからさまな社会党支持。
社会党が地すべり的な勝利。「山が動いた」と感動の報道。
632名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:32:28 ID:ZUA+Ikp20
>1
私大だから推薦入試組じゃね?まるで広末だからな
なんでもかんでもネットのせいにするなお
毎日毎日なんでもかんでも小泉のせい、安倍のせい、
与党のせい、ネットのせいと決め付けるの思考回路を
「毎日脳」と呼ばさせていただく
633名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:33:35 ID:KqoP8lkU0
叩きどころ間違えちゃった感
もう落ちるところまで落ちていくねこれは
634名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:36:28 ID:kgSTYyoR0
坂を転げ落ちるようだ
635名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:37:06 ID:Yw6WnDnq0
1月9日 第1部・失われていくもの/8 検索−−コピー−−ペースト
1月8日 第1部・失われていくもの/7 アクセス200万「ひきこもり村。」
1月7日 第1部・失われていくもの/6 オークションとアフィリエイト
1月6日 第1部・失われていくもの/5 ケータイ無しで、生きられますか…
1月5日 第1部・失われていくもの/4 画面でつながる「仲間」「友だち」
1月4日 第1部・失われていくもの/3 静かな職場、システムが社員監視
1月3日 第1部・失われていくもの/2(その2止) 膨大なダウンロード
第1部・失われていくもの/2(その1) レア物求め、嫌がる女児撮影
1月1日 第1部・失われていくもの/1(その1) 難病児募金あざける「祭り」
第1部・失われていくもの/1(その2) 「エサ」総がかりで暴露
636名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:37:13 ID:ZUA+Ikp20
>632
×決め付けるの思考回路
の 削除
○決め付ける思考回路

>629
同意。ネットやったほうがメディアリテラシーがつく
マスコミが恐れているのは本当はこれかも
637とりあえず今コピペしているもの:2007/01/09(火) 18:38:09 ID:qTjlxvOC0
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
638名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:39:53 ID:AYTsY7za0
>>632
国学院とか大正大に推薦も糞もねーだろw
639名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:41:57 ID:a17l/kAO0
 \γ⌒ヽ
   \γ⌒ヽ
    \γ⌒ヽ
      \γ⌒ヽ
       \γ⌒ヽ
         \γ⌒ヽ
          \γ⌒ヽ
            \,,_⊂゙⌒゙、∩
             \⊂(。Д。)
               \ ∨∨
                \
                  \
                  |
                  |
                  |
                  |
                  |
640名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:42:47 ID:ZUA+Ikp20
>638
だからそういう大学にも推薦で入る人いるだろ?
詳しいことはしらんが
641名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:43:08 ID:4jwCnPj1O
パソコンも携帯持って使ってて、不快だのなんだの言って…

だったら、使わなきゃいいじゃん

悪影響なら、そもそも買わなきゃいいじゃん、いらなきゃ捨てるか売るかすればいいじゃん

どうせ、もっともらしい事言って、世間の注目浴びたい人がコメントしてるんでしょ?
この人達って、ある程度の世間での地位を得てるだけで、脳内が下級VIPPERと変わらない性格なんじゃないの?
642名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:44:05 ID:kgSTYyoR0
>>641
しかもその事に自分が気づいていないというイタさ
643名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:47:04 ID:2AR48NNb0
>>1
レポートを提出するのに検索してただコピペするのは論外だけど
昔から「人から借りたレポートを丸写し」の連中は居るわけで、
ネット環境が行為を容易にしているとしても、それは問題の本質じゃないよーな?

>ネットに頼り過ぎて、モノが覚えられない健忘症になる可能性はある。

ならないだろ・・。
自分の疑問への解答は、検索しようが実体験から学ぼうが
解答は解答として覚えてるだろ普通。
覚えてないのはたぶん「自分の疑問」じゃないんだろ。

「二つの動作で脳の働きは明らかに違う」ってのはわかるけど、
>パソコンで書く時は、キーボードをたたくオンとオフしかない。
>個人的な見解だが、幼いころからオン・オフだけを続けると脳の働きがかなり変わる懸念がある。

文章を書くには理解、構成、説得力、推敲、表現したりするのに
「キーボードを叩いてるだけ」って、そんな単純な構造じゃないだろ・・。
よく言われる「手書き文章を書かなくなる事の弊害」を言いたいんだろうけど、
「オン・オフだけ」なんて切り口は妄想だろ。
644名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:47:38 ID:lFEi4joz0
大正大はともかく、国学院ならまあまあって感じじゃね?
朝日や毎日的には絶対に認めたくない学校のひとつだろうけどw
645名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:48:22 ID:mz4uvaUJ0
毎日がこの記事で「その例」に上げている様な人間は、そもそも
ネットが有ろうが無かろうが、ネットが自分の生活に介在しようがしまいが
"情報の上っ面だけ都合良く利用する"様なタイプの人間じゃん。
こういうタイプの奴は例えば

・TVで聞けば、それを自分で何の客観的検証もせず利用するし鵜呑みにするだろう。
・教師に言われれば、それを自分で何の客観的検証もせず利用するし鵜呑みにするだろう。
・本で読めば、それを自分で何の客観的検証もせず利用するし鵜呑みにするだろう。

・新 聞 で 読 め ば 、そ れ を 自 分 で 何 の 客 観 的
 検 証 も せ ず 利 用 す る し 鵜 呑 み に す る だ ろ う 。

ネットのせいにすんなよ・・・・・・・・・・・・
646名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:49:56 ID:2CbEh3Hs0
(4)1990年代〜2000年代
偏向報道、捏造報道、取材情報を特定の勢力に提供するなど、 報道機関として存在を否定されかねない不祥事が続発。
ウチと同様に「左翼的」と呼ばれる朝日新聞、系列のテレビ朝日が、 どちらかといえば「北京の意」を汲んだ報道が多く、
その手法が良くも悪くも緻密で計算高い のに対して、ウチの場合、この時期に発生した数多くのトラブルは、
ほとんどすべてが 朝鮮半島絡み。
不祥事の内容も、テロを実行した朝鮮カルトの手伝いをしたオウム事件を筆頭に、 粗雑で行き当たりばったり。
バブル崩壊以降の景気低迷で、ただでさえ厳しい広告収入 が、 「サラ金」と「パチンコ」に大きく依存。
まさに、在日朝鮮人の資金で在日朝鮮人が 運営しているのがウチの放送局。
2005年以降は、もっと露骨なカタチで在日のスターを「作り上げる」ような番組制作が 為されると思う。


647名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:51:22 ID:AYTsY7za0
>>644
まあまあな訳ないだろw こんなとこに通う奴が
まじめに答案書いてるだけで驚きだ。毎日はふざけてんのか?
648名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:51:40 ID:a17l/kAO0
毎日の記者は自ら、「オン・オフだけで記事書いてる」と言いたいわけだな。

それなら、正解だ。
649名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:51:43 ID:WSHEnYv20

 読書とは他人にものを考えてもらうことである。
 1日を多読に費やす勤勉な人間はしだいに自分でものを考える力を失ってゆく。

  --- ショーペンハウエル「読書について」より ---

♯ 上記もネットからのコピペだよ〜ん。
♯ ま、モトはと言えば、漫画喫茶で読んだ「新釈 うああ哲学事典」(須賀原洋行 著)で
♯ 知ったんだけどね。

「どのような形のメディアであってもソレに過依存するコトは、思索にとって危険である」
っつーコトは、昔から指摘されていたのだ。

 学而不思則罔
 思而不学則殆

  --- 論語 為政編 ---

♯ ハイ。コレもネットからのコピペ。
650名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:52:43 ID:onc2remA0
最近の毎日は香ばしい記事ばかり書きますね
651名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:57:07 ID:2/7PZrR/0
>>539
ドキッ
652名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:03:13 ID:2/7PZrR/0
>>542

仮説は仮説として扱うのが科学。

大胆な仮説? 科学的発見につながる?

希望的観測だろそれは。
発見してから言ってくださいな。

>>649

論語のコピペのほうは、漢文の教科書で読んだ事がある。

つまり、知識ばかり貯めて碌に考えない奴はアホであり、
碌に勉強もせず自分勝手に理論展開する奴は危ないって意味でしょ。
653名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:04:00 ID:AYTsY7za0
まあここでひたすらコピペばっか張って議論どころか
文章すら書けない奴はいるけどな。
まあそんな一部のキチガイを例に挙げてもしょうがないし
せめてネットを利用する時間と学力の相関くらい調べてくれよ
タイトルがなきゃなんの記事かもわからん
654ニートジャパン ◆oErA3z1dMw :2007/01/09(火) 19:23:12 ID:z18BbPKc0
N速+で見るコピペは新聞みたいで読む気がしない。
コピペで埋まってるスレはインターネットの価値を失う。
655名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:26:53 ID:VpGg+KXE0
うちの大学ではレポートは手書きとかレポートの題材にした場所の
写真を添付する事とかあったが・・・

教員が少し工夫すればいいだけじゃないの?

考える力がなくなってるのはその教員の方じゃないの?
656名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:33:14 ID:4Kwiokc7O
引用という言葉自体を否定する
ナンセンスな意見だなwwwww
657名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:34:37 ID:aWvHy6M70
インターネットじゃなくて携帯電話のせいだろこりゃ。
658名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:43:29 ID:AYTsY7za0
>>656
本の引用は少なくとも読まなくてはいけないし、適切に使うには
ある程度考えなくてはいけないが
ネットからのコピペは読まなくても考えなくてもいいだろう。
659名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:44:19 ID:pFPZqRw40
>>542
神経内科医と精神科医の区別も出来ない馬鹿発見。

こういうやつが、
パーキンソン病の人を精神科に連れてきたり
統合失調症の人を神経内科に連れてきたりするんだろう。
660名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:46:21 ID:KjTZShQo0

 毎日とTBSは、ネット社会に戦争仕掛けてるのか (´・ω・`) 
661名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:50:44 ID:3InOcQSq0
>1
ゆとり教育のせいでつね。
662名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:52:13 ID:FJOgeWJ70
パソコン脳、ゲーム脳、パチンコ脳、携帯脳・・・
663名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:53:03 ID:NQKREIAF0
まあここでひたすらコピペばっか張って議論どころか
文章すら書けない奴はいるけどな。
まあそんな一部のキチガイを例に挙げてもしょうがないし
せめてネットを利用する時間と学力の相関くらい調べてくれよ
タイトルがなきゃなんの記事かもわからん
これもコピペだけど。
664名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:57:49 ID:jMQBl6L70
そんなに嫌いなら毎日の記者は永久にネットを利用するなっての
665名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:59:06 ID:yrojm3JtO
新聞記事も定型文だらけのコピペのようなもんだろ
論説は独創的すぎてわけわからんしw
666名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:59:08 ID:tlnMvIdp0
検索−−ダウンロード−−実行 落とすには時間がかかるが、ネットはそれを忘れさせる
667名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:02:07 ID:yWKTUsDp0
10年遅れたような社説だなw
毎日は新年からどうかしてしまったんじゃないのかwww

TV垂れ流しでずっと見てるとかの方がよっぽど有害そうだが。
668名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:02:14 ID:hwl/CPoy0
こいつは他人の意見と違うことを言ってみたいだけだろ。
669名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:06:26 ID:QVBguNVu0
自爆まだあ?
670名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:09:00 ID:MLKCl3AS0
本日のネット攻撃ってか
毎日も必死だなぁ
671名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:13:31 ID:a17l/kAO0
>>1
> 山王クリニックでは2年半前の開業当初から、女性のように脳に障害がないのに同じ
>「症状」を訴える患者が目立ち、年間200人を超える。20〜40代が中心だ。

目立ちも何も、「物忘れ外来」なんて看板だしてやってるところじゃん。
そりゃ障害が無くったって症状が有れば来る罠。

この記事書いた記者の脳みその方が問題有りすぎだな。
672名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:15:19 ID:KqI1wjrS0
>>次第に物忘れがひどくなり、広告の入稿日や雑誌の発売日さえ思い出せなく
>>なった。

「ネットが原因」で、済ませていいのかよ、これw
673名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:17:14 ID:TNY6ct790
 毎日新聞読者の個人情報約100件や読者管理に関するマル秘情報が、インターネット上の
ファイル共有ソフト「Winny」(ウィニー)を通じてネット上に流出したことが9日、
分かった。同紙は昨年、約6万5000人の読者情報が同様にファイル共有ソフトで流出した
ばかり。今回は件数こそ少ないものの、実名入りクレーム報告書や配達、集金のトラブルに
対応するわび状といった読者に対し迷惑千万な情報で、管理体制が改めて問われそうだ。

(中略)
所長は夕刊フジの取材に対し、「個人情報じゃないけど何かあったみたい。ダウンロード
してなかったのに入ってきて、何か入っちゃったんだよね。それが広がっちゃった。顧客データ
は頂いていない。ハードディスクは抜いてあるのでほとんど出ていない」

http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007010910.html


さすがネットを批判する毎日様
674名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:17:39 ID:8HLBxLAdO
風の息遣いなどとのたまった新聞が主張できることじゃないね。出直してこい。
675名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:20:10 ID:2k1lsmzZ0
ネットを叩いているようにみせかけて、実は叩きたいのはWinNY
馬鹿なデータや個人情報を流出させちゃったからね。
ネット=悪と定義づけて自分は被害者だとかのた打ち回りたいだけだろう。
元旦から電波飛ばしてるのもそのため。
676ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2007/01/09(火) 20:20:31 ID:vciSCuvj0
>>1を書いた人の見識の浅さよりも、それを読んで納得する人の方に疑問を感じる。
なんせ、いくつかの例で挙げた問題点がそれぞれ異なるのに、
すべての原因を「ネットのせい」という一言に集約させてしまっている。
まあ、新聞は「社会のせい」を濫用しまくっていた媒体だけどね。
677長文ごめん:2007/01/09(火) 20:21:33 ID:Sl/9tCB40
なんか毎日の意図がよくわからない記事ですねえ。

ネットやってると脳はバカになるから危険だ!と不安を煽りたいだけなんでしょうか。
記事の内容にしても「国語力低下を感じ出したのは、ゆとり教育と並行 してネットが普及した時期と重なる」とか「〜可能性はある」とか確たる根拠は何もなし。
本当にネットやってるのが脳や身体に影響があるんだと考えるなら、きちんと緻密な仮説を立てて比較対象実験をやって「やっぱり相関性はあった」という結論をださなきゃ。
なんか昔の、写真機吸魂説やゲーム脳みたいな稚拙さを感じます。
批判精神持たない人間なら、こんなできのわるい記事読んでも「そうかネットは危険なのか。止めよう」とバカ正直に考えるかもしれないけど。

むしろ、こんな無根拠の記事書いてもさっと通してしまう毎日新聞編集部の脳の働きが鈍っているんじゃないですか?
ここのスレ見てください。賛同してる人間なんて皆無に近いでしょう?
残念ながら「毎日必死だなw」というニュアンスしか伝わってきません。
678名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:23:13 ID:pRmZXyTkO
韓国ではこんな目にあってる日本人の子供がいます。

韓国に進出した大手日本企業によって職を失った韓国人の娘が
日本人同級生を執拗にいじめてるビデオ
http://kr.img.dc.yahoo.com/b1/data/dci_etc/76.wmv
679名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:26:28 ID:HbGrvksY0
ATOKは便利すぎたからな
でもそれはネットではないよな・・・




680名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:27:59 ID:BoLq6CFW0
新聞拡張の押し付けよりもだ
ネットで新聞社の同じニュースの記事を比べられる
その上で各社の主張を分析することができます
いい世の中なんじゃないの?

こんな特集するより自社も含めてマスコミの暗部をきちんと書けばほめてあげるのに
販売店や押し紙とか拡張団とかさ
それ書かないでネット特集って卑怯な気がするよ
681名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:34:44 ID:VVdCcnxTO
相変わらず馬鹿げた事しか言えないな、毎日は。なんですぐ隣の「ノムヒョン痴呆で平和の海発言」より数倍ものスペースとってるんだか。毎日新聞関係者は一生ネット使うなよ。
682名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:38:41 ID:woNc3Am1O
漢字を忘れるのはネットのせいじゃなくパソコンで入力するからだろ、
OA機器が普及してきた何十年も前からあった症状だ。
で、毎日新聞はパソコンを使わずに仕事をしてみる気はあるのかねw
683名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:39:30 ID:GrydFm6B0
その考え抜いた結果があの紙面なのか…

コピペの方がマシだろ
684名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:39:37 ID:GCbxvIYD0
ネットでネタ拾って楽してる毎日が何言ってんだか
685名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:44:15 ID:HyGM5BBgO
毎日はバカか?!
686名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:48:07 ID:J0Nm16tYO
俺は昔から漢字覚えるのが苦手で、パソコンによって凄く助けられてる。
こういう人も居るってことに気付いて欲しいなぁ。
687名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:50:37 ID:2/7PZrR/0
>>654
新聞みたいだなんて、コピペに失礼だな。
688名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:51:23 ID:RERbXxjE0
バカは何を使ってもバカってだけだろ。
689名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:54:07 ID:2PfdWpzg0
※毎日新聞では、馬鹿が増えるのを防ぐために
 パソコンに変換機能などという有害な機能は一切ありません。すべてひらがなです。
690名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:58:28 ID:ibXd4fOJ0
灰色のベンチ ってブログ読んでみ 
マイニチの実態が書いてある
691名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:01:54 ID:VU4HJzkL0
日本を戦争の渦に巻き込んだのは新聞紙ですが、反省が足りないと思います。
692名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:02:44 ID:a17l/kAO0
個々の取材先の内容に関連性が認められないのに、
憶測を挟むことで無理矢理に「有るべき答え」を書こうとしている。

自分を正当化するためにやたらコピペをする書き込みとそっくり。
693名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:15:21 ID:SfspEYXK0
>>690
今読んでみた。
確かに推測としては面白いものだと思う。

ただ、漏れが思うに、2ちゃんねるを一番批判的に見ているのは、
それ以前にネットを「市民運動の道具」として利用しようとしていたプロ市民の連中。
そしてプロ市民と毎日の癒着って、記者によっては朝日以上の蜜月であることも否定できない。
だから、そっち方面からの圧力の可能性だって否定できないわけで。
694名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:17:36 ID:Dc9M3vyT0
>個人的な見解だが、幼いころからオン・オフだけを続けると脳の働きがかなり変わる懸念がある。
>脳が基本的な部分を一生懸命構築する時期にパソコンばかりやらせるのは良くない。
>特に2、3歳までは、造花ではなく本物の花に触れるような実体験が欠かせない。

おいおい、専門家の意見を聞いて調査した記事の締めがいきなり「個人的見解」で、
しかも断言しちゃってるのかよ!
そのうえしっかり「個人的見解」とl書いておいて署名記事じゃないの?
これでは「記事」ですらないぞ…。
695名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:30:47 ID:G8vMQ0dI0
小学生の時は本や新聞とか活字になったものは根拠が無くても信じ込んでいた。
今の若者はネットは本当かどうかわからないものだらけってのは
理解しているのだろうか。
696名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:31:03 ID:pPz+xqlx0
>>33
80字だからと言って馬鹿にしてはいけない。
もしかしたらその80字に全宇宙の英知が詰まってたりするから宗教は侮れない。
697649:2007/01/09(火) 21:43:17 ID:WSHEnYv20
>>695
> 今の若者はネットは本当かどうかわからないものだらけってのは
> 理解しているのだろうか。

ネットに限らず、書籍・新聞なども含めて全てのメディア上の情報なんて
そんなもんだ。

ガッコの教科書どころか学術専門書だって例外ではない。
筋肉運動の分子メカニズムとして専門書にも紹介されている「ミオシンの首振り前進モデル」
ですら、今では異議が唱えられているというのに。
698名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:11:30 ID:KqI1wjrS0
論理展開も何もない悪文だな
699名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:13:06 ID:mOKUxLA50
小学生レベルの感想文。以上。
毎日を購読してる人は幼稚園レベルです。
700名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:13:43 ID:Lz/3kHxq0
ソースが「毎日」ってだけで内容に関わらずプッと吹き出してしまいます。
701名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:15:45 ID:/23cEn3LO
奪われた考える力wwwwwwwww
個人情報を流出させたどっかのバカ新聞社がいたっけなwwwwwwwww
702名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:16:07 ID:MQYd+Rhj0
必死になって毎日新聞に毒づいてるのは何?
工作員キモ杉
703名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:19:06 ID:r2GacVed0
MSNにケンカ売ってるのかしら?
704名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:29:11 ID:onVX3B4b0
以前俺が顧客向けの100部ほどの印刷媒体に書いた記事が、
いつの間にかネットで引用というか盗用されてあちらこちらに
掲載されていたことがあった。
検索も結構だが、まず学校等で引用の基本的ルールを教えて
いただきたいものだね。
705名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:30:59 ID:SCGw0ZMW0
>>4
ナイスなつっこみ!
706名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:33:05 ID:za9GbR720
>>702
記事を擁護してるのはほぼ単発IDだなあ。

数少ない単発ではない ID:MQYd+Rhj0 には、
ぜひこの記事の素晴らしさを解説してもらいたい。

けっこう本気で、どう読めばいいのか知りたい。
たぶん釣りなんだろうけど。
707706:2007/01/09(火) 22:37:31 ID:za9GbR720
う、ごめん。
ID:MQYd+Rhj0 はマジで変な人だったのか。

ttp://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=MQYd%2BRhj0

でもこういうことを言うのはやめたほうがいいぞ。

【社会】 生活保護の男、区役所で職員刺す→逮捕…兵庫[1件]

123 : 名前:名無しさん@七周年 E-mail: 投稿日:2007/01/09(火) 18:39:26 ID:MQYd+Rhj0
どうせなら経団連会長とか刺してよ
世のため人のため
708名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:08:56 ID:q69tviG20
まあTV(みんぽー)よかいいよな
あれは白痴になるわ 
709名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:17:24 ID:HwC6uhOk0
まぁ色々と突っ込み所も有る訳だけど、
意外と小ばかにできない記事じゃないかなこれ。
俺は415みたいな生活をしてるんだが、
最近、物忘れが激しい気がするし、
長文も読んでも理解するのに時間かかったり…。
とにかく頭の回転が鈍い。
馬鹿なだけと言われればそれでおしまいだけど、
頭の体操(100マス計算とか)をやったほうが良いのかな。
710名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:18:14 ID:DZY2rE0f0
新聞も全て手書きにすれば?
711名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:23:30 ID:OSrg3zkAO
マスゴミの報道鵜呑みにしている層が物考えているとはちょっと思えないけどな
712名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:26:42 ID:WKJpFbfn0
ぶっちゃけ、文章を書くプロフェッショナルの新聞の中の人でさえ、国語力が落ちている。
713名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:29:55 ID:Uz+gG5kn0
思想から実運用・実績までWeb0.0どころかWebマイナスなんだから滑稽だわ。
714名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:32:15 ID:HxSCeNfQ0
毎日読んだら、白痴になれるよ。
715名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:33:24 ID:2IICo+5z0
「考えるよりも前にインターネットで検索するのが習慣になった」という。1日8時間は
ネットを使う。次第に物忘れがひどくなり、広告の入稿日や雑誌の発売日さえ思い出せなく
なった。
↑認知賞
昨年秋。大正大や国学院大など都内3大学で教壇に立つ弓山達也教授(宗教学)は、わずか
80字の答案を見て思わず「おいおい、もう少し考えろよ」とうなった。
↑ゆとり教育 競争なし世代
短い個条書き。結論がない。改行しない。
ひらがなが多い。
どうみてもゆとり世代です。ありがとうございました。
716それでも新聞社は糞だがな:2007/01/09(火) 23:34:48 ID:vcIaja/40
>>709
そう思ってなにかを実行出来れば
社会復帰の階段の一段目に足が掛かるのだろうな

脊髄反射とパターンでの反論
レッテル貼り、言葉尻を摘む、コピペで対抗
内容を無視して過去の不祥事でソース元の信頼性に疑義
こんなんばかりやっていると、これにはこれで対抗のパターンが出来てしまい
ネット中毒が進行していってしまうと思われ
優秀な奴でも頭が錆びると、リハビリに時間掛かるし
放置で行けば若年性のアルツも有り得るから怖いわ
かくいう俺も一年前まではネット中毒者だったが・・・・・・・・

リソースの心配の要らないOSやRSSリーダー、専用ブラウザ
24時間定額のネットは便利で必須な物だが、ある意味危険な要素も孕んでいるわけか
717名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:39:51 ID:Jrz2t3Fk0
自分で考え、意見をまとめて文章にする経験のない大人なんていっぱいいるぞ。
俺の職場の50才台のベテラン社員なんてそんな人間ばかり。
テレビで古舘のしゃべっている内容を受け売りするのがせいぜい。
考える習慣がないのは若者ばかりじゃないって。
718名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:41:55 ID:ckjQel1/0
必死だな、という感想しかない。
719名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:42:00 ID:2IICo+5z0
ネットに頼り過ぎて、モノが覚えられない健忘症になる可能性
これ似非科学っていうんでないかい?
考えるには時間がかかる。だが、ネットはそれを忘れさせる。
             ↑ここの部分を論証するのがジャーナリストの仕事だろ?
ちなみに漢字を忘れるのは書くことより本を読まなくなっただけだよ。
>>44 それは手続き型記憶と短期記憶と長期記憶をごっちゃにしてるの。
自転車のり 手続き型記憶 
短期記憶  3秒ぐらい頭においておける記憶 7文字が限界
長期記憶  繰り返し刺激を与えて記憶する
実際の記憶障害はPCをやりすぎて
運動不足と栄養失調からくる体質からきてるだけだよ。
こんな記事で金とっていいの?呆れるよ。
720名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:42:36 ID:luKQPrS70
記憶力ぐらいしっかりしてる
2年前のハゲた消防士の福男がインチキしたのを今でも覚えてるぞ
721名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:45:35 ID:2IICo+5z0
>>716 若年世 アルツは脳の機能が30%低下したころから記憶障害が
やってくるがほとんど遺伝性です。お年よりも60超えて頭をつかわないと
アルツが発症します。ネットが原因よりぐうたらしている人間が原因。
722649:2007/01/09(火) 23:46:15 ID:WSHEnYv20
>>717

身の回りの事柄に対する問題意識を年がら年中持ち続けとったら、鬱になってまうがな。
723名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:46:45 ID:AM/cbiBQ0
477 名無しさん@七周年 2007/01/09(火) 23:28:49 ID:617yBjjc0
【毎日新聞】正月ネット批判記事の取材源の個人情報を2ちゃんねる上に暴露【守秘義務違反】


ソースは犯罪性があるのでリンクを辿ってください
電話番号と個人名を暴露したようです
マジ、毎日新聞、終わってますね


【マスコミ】 毎日新聞と2ちゃんねらー、「全面戦争」の様相…一面的な記事で2ch糾弾?★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168228004/399
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168228004/643
724名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:48:10 ID:2IICo+5z0
>>716 ちなみに脳の機能障害ね。脳の血脈流が生まれつき細いとなる
人がいる。おおくは高血圧を抱えた50ぐらいに発症する。
脳の血流が滞れば脳が機能しなくなるでしょ。
725名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:49:31 ID:RFspYnaU0
ネットじゃなくってDTPの弊害じゃねーのか?
とりあえず毎日新聞はPC全部捨てろよな。
726名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:54:29 ID:VSWNOcPt0
でも漏れも記者になってスレ立てするようになってから
コピペだけはたしかに異様に速くなった。
だけどボールペンで書類書くときとか字がまっすぐに並ばない、大きさがバラバラ、
漢字どころかカタカナでも躓くようになってしまった・・
正直マズいかも・・
727名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:56:29 ID:vcIaja/40
>>724
ふむふむ
禿も頭への血流が関係あるって話があるけど
高血圧以外では、禿と若年性アルツの相関ってのはどうなの?
若い内に禿の兆候があったりだと、タバコとかを控えると言った
将来の若年性アルツへの備えもした方がいいのかね?
728名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:56:52 ID:2IICo+5z0
>>726 それはねえ 手続き型記憶で培ってきた指の筋肉をつかわなくなったからだよ。
729名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:58:11 ID:du+nJo4B0
毎日の社員はnyやり過ぎ。
730名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:59:45 ID:VSWNOcPt0
>>728
字が思い出せなくなるのはショックだよ。
やっぱり漏れの脳劣化してるとしか思えないw
だけど今さら紙媒体オンリーには戻れない・・
731名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:01:31 ID:lTEQ4Heq0
>>727 一概にはげとそれはない。骨の成長による毛根が伸びないだとか
ホルモンとの関係があるから。今アメリカの製薬会社がナノテク使って
研究してるから。アルツハイマーとクモ真赤出血の因果関係はあるらしいよ
遺伝的な意味で。
732名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:01:57 ID:rS4j/2CPO
見下し先行の記事しか書けてないのが何だかなぁ
733名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:02:33 ID:hpeL1A0SO
数学の答えをすぐ見てしまう俺には関係ないスレのやうだ
734名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:03:36 ID:2UX6zOkv0
毎日新聞は中越地震のときの2ちゃんねらの活躍をとりあげるつもりないんだろか
現地からの生の書き込みや、色々有益な情報盛りだくさんで2ちゃんねらの善意炸裂(中には悪意の塊みたいなのも紛れていたが)だったんだけどね。
毎日新聞じゃ、よく防災グッズに入ってる「緊急用アルミ簡易ブランケット」を実際に避難所で使用したらどうなるかなんて記事でたことあるのか?



さくらちゃん騒動と同じで、
やっぱそういう2ちゃんねらに有利な事項は情報操作でスルー?
735名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:05:57 ID:lTEQ4Heq0
アルツハイマー病の患者の頭蓋骨に管を埋め込む手法により、
この病気の原因そのものを治療できるようになるかもしれない。
脳から排出される脳脊髄液が適量を超え、患者が耐え難い頭痛を感じることにならないか、ということだ。また、脳と頭蓋骨の間で出血が起こり硬膜下血腫を生じる危険もある。
アルツハイマー病の患者はすでにある程度脳脊髄液が減少しているため、
この装置の使用には注意を要する状況だ。そもそも、アルツハイマー病の痴呆
は脳脊髄液の減少が一因なのではないかと考える研究者もいる。
正常な脳を持つ成人は、1日におよそ600ミリリットルの脳脊髄液を生成し、
脳に補給している。ある学説によれば、アルツハイマー病患者の場合、
『ベータ・アミロイド』と『タウ』という2つのタンパク質が脳に「とりついて」しまうのだという。アミロイドやタウを吸収できないため、脳が補給できる脳脊髄液は150から200ミリリットルにまで減少してしまう。
コグニシャントは、脳脊髄液の補給プロセスを加速し、液内の有害タンパク質
を減少させる。脳脊髄液は細い管をつたって腹膜へと運ばれ、そこで吸収される。
研究者はコグニシャントの治験がもたらす成果について楽観的な見方を示している。
もしこの装置がアルツハイマー病の治療に使えないとしても、
謎の多いこの病気の理解を深める手がかりを与えてくれるだろうと考えている
科手術が必要だといっても、すでに水頭症の治療にはこうした管を埋め込む手法が一般的に用いられている。
水頭症は、脳脊髄液が蓄積し、頭蓋骨が膨らみ脳を圧迫する病気だ。
この手術では、入院はほとんど必要ない。
736名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:06:52 ID:/xrskkV20
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< ネットのコピペは考える力を弱める
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 < @A@><アプリはwinnyでコピーだろwwwwwww
  ∨ ̄∨   \_______________
737名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:10:33 ID:ELpddYkt0
>>731
解説dクス!
最近禿げて来ていたから
ちょっと不安になっていたのだが
ネット中毒の頃の荒れた不規則な生活が
思い当たる原因で、それに将来のアルツの可能性も
付いて来たら困った所だったがおかげで片方が開放されたわ(w
738名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:11:20 ID:GEIElO/40
負の面だけを論うのは,昔から変わってないな。歴史観とか
739名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:12:35 ID:LmwUHTMq0
メイドをメードと誤表記する癖が治らない、
通信社の辞書を金科玉条に盲信する新聞記者脳の恐怖。
740名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:19:05 ID:bj8UgrWg0

毎日新聞  まるでインターネットの使い方知らないのなw

パソコン使えないおっさんが泣きながら原稿書いてるようだなw
741名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:19:18 ID:EalgIL6R0
岩佐記者みたいにコピペでしか記事かけないようではいけませんってことですよね。
742名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:21:35 ID:itO+Xmhz0
コピーもペーストもできない上に、スクラップしたあとで縮刷版と見比べたら、記事が改竄されたり、隠蔽されたりしているクソみたいな朝日や毎日新聞よりもネットのほうが100万倍はマシだと思います。
743名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:23:43 ID:lgLe5Q+80
実際漢字はかなり忘れてるんだよなぁ・・・
読むのは問題ないけど、書くのが辛い
744名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:47:34 ID:BECoft+u0
毎日新聞は凄腕の釣り師だな。
745名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:49:05 ID:hVIZs+Nx0
毎日新聞は雪印よりも卑劣な企業だな
746名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:17:56 ID:neI6MBE/0
じゃ、毎日は原稿は全部手書きなんですね?
747名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:25:38 ID:l2R+kGlb0
でもWinnyで違法ファイルをコピーしてますよね、毎日新聞さん

【マスコミ】 "みっともない" 毎日新聞、また情報流出…2ちゃんねるなどの「ネットの闇」特集しつつ自分が餌食に★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168344987/
748名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:38:44 ID:kAmYmqME0
>>746
ナイスなツッコミだなw

既に相当、考える力を失っている、毎日のさくらちゃん募金に始まるネットや2ちゃんを相手にした展開を見ると恐ろしくなる。
749名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:12:16 ID:Qkj3P2B60
新聞が出来る前は、遠くの出来事は現地に行ってみないと分らなかった。
遠くに行くには交通機関や道路、街道沿いには宿屋が栄えた。

新聞が出来た後は、現地に行かなくなったので、足腰が鈍り、
街道の宿屋は寂れた。
750名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:21:29 ID:fRFQv5EJ0

節穴トラップがそこまで毎日新聞の心を傷つけたのか・・・
751名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:25:29 ID:iekmtWe+0
学術分野でどれだけネットが重要なものなのか分からんのかね
結局は使う人次第
752名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:31:00 ID:fmvIip3L0
節穴、金玉で個人情報流出させて

2ちゃんに八つ当たりですか

あっおれのHDDは無事だぜww
753649:2007/01/10(水) 02:31:09 ID:q9OjYcCr0
>>751
> 学術分野でどれだけネットが重要なものなのか分からんのかね

そうだよなぁ。
特にバイオ系なんて、学術論文を入手する手段は図書館じゃなくてネットだもんなぁ、今や。

んで、その学術論文も捏造ネタがチョイチョイ混じる、と。

♯ 秘技!フォトショップ・マジーック!
♯ あら不思議。電気泳動のバンドが思ったとおりのパターンに。
754名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:32:52 ID:RwGBqDAH0
ネットがあれば
考える力がつき
毎日に騙されないんだろうが。


佐賀の件で毎日はかなりねらーに恨みを持ってるようで・・・

755名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:36:34 ID:fZYDTtvi0
一番内容の薄い新聞社さんの毎日ですか
756名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:45:21 ID:kUn3NrRv0
理系の研究者は、毎日ネットで論文検索して重要度判断して読んでないと
仕事になりませんが、なにか?

ネット上の各種データベースを使いこなせないと院も卒業できませんが、なにか?
757名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:45:42 ID:nMazAZVs0

    \人_人,_从人_人_人,_从人_.人_从_,人_人人/
     )そうだ、今年こそ2ちゃんねるを潰そう!!
   /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
                   |
               \  __  /
               _ (m) _ ピコーン!
 ネトウヨのクセに生意気だ   |ミ|
               /  .`´  \      書いたもん勝ちね、印象操作勝ちだね♪
中国様に          ∧_∧        読者なんてバカばかりだからね♪
失礼だゴルァ!!∧_∧   (@∀@-∩  ∧_∧ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ヽ( ̄(@∀@-∩.  (つ  '丿_(Θ-Θ )
     ∧ξ∧つ / ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧∩/⌒/|
   /( メ`凶´)        (´m ` ) とりあえず元旦一面からブチ上げてみたよ♪
  | i′つ /         /⌒ / ネトウヨコピペも貼りまくったしね♪
758名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:46:52 ID:tshpJ6udO
本当に『考える力』とやらがあれば…ただの烏合の集にすぎない2ちゃんに喧嘩売っても、無意味なだけと気付きそうなものだがなwwww




毒されておりますなぁ…
759ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2007/01/10(水) 02:49:20 ID:w8kzrDbX0
 先だって70年代に出た「日本人の頭脳をダメにした漫画・劇画」って本をたまたま見つけて
ゲラゲラ笑いながら読んだ。
 毎日の記者も、署名で書くなら30年後に指さして笑われないような文を書くべきでは。

>大正大や国学院大など都内3大学で教壇に立つ弓山達也教授(宗教学)は、わずか
>80字の答案を見て思わず「おいおい、もう少し考えろよ」とうなった。
 底辺大が経営の為に取ったバカだからそんな答案しか出せないんだよwwwwwww
760649:2007/01/10(水) 02:51:20 ID:q9OjYcCr0
>>756

学術論文で、「ウソをウソと見抜く」(ひろゆき) 力を身につけるには
どないすりゃええんでしょうね?

飯台や灯台でもあのザマだし…
761名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:53:40 ID:cxomBnKX0
まあ漢字書くときはだいぶ忘れたって思うな
762名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:54:16 ID:4796GtdG0
>>1
ものっそ頭の悪そうな意見だなおい
763名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:54:22 ID:kUn3NrRv0
理系だけでなく、院に残り日本近代文学を研究している友人がおりますが
貪る様に山のような本を読むのと併せ
どの大学に必要な本があるか、国会図書館で読めない本はどこにそろっているか
○の法律は何年に改正されたか・発表された官報の号数は等
やはり各種データベースを活用していますが何か
764名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:58:56 ID:ccgygM+f0
より多くの情報に人間が触れることによる
情報の詳細の薄認知化は別に問題ないと思うが。

情報の詳細ではなくクラスターとして捕らえる事で
短時間により多くの情報を処理できるようになる

逆にそれは人間の進化過程ではないか?

765名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:00:18 ID:kUn3NrRv0
>760
安心しる。誰も追試できなければ自然バレる
何年もバレないような論文は所詮その程度の重要度だ
あとむかつく奴なら内部の奴がバラす

まぁT大のはともかく、H大の捏造論文は程度ヒクーだったが。フォトショップ偉大杉
766名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:01:33 ID:tpNWi2ic0
何もないところから火を熾せないけどライターあるしマッチあるし困ってない
原始人にお前ら火熾せないし最低だなって言われてもどーともおもわんでしょ?
767名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:04:12 ID:+sWDKxA40
この連載、回を追うごとに2ちゃんのネタにさえならなくなってるな。
768名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:11:19 ID:xn3q1VaCO
外務省の女性事務官に
ちんぽ突っ込んで情報を盗ってくる毎日新聞には勝てません(><)
769名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:12:30 ID:neI6MBE/0
データベースを根本から否定してなにがしたいんだか。
これだから、文系はアフォだと言われるんだ。

ソースださずに想像力を使って書けば優秀なのかい?
770名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:18:41 ID:THdKEvj60
最新ネタは山田村の10年だと…もはや2ちゃんどころじゃねーな
771名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:23:46 ID:THdKEvj60
ちなみに770のソースはさっき届いた新聞ね(今現在Web版の更新は無し)
772名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:24:39 ID:kvCQT/F70
>>1

そうだね。ネットで楽をしすぎると個人情報の漏洩なんかしちゃったりするからね。
773名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:28:44 ID:mmzkaKup0
>>1
情報漏えいしちゃう企業や空港で爆発しちゃうような会社よりいいと思うが。
どうでしょう。毎日新聞さん
774名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:32:09 ID:X+L60DkA0
生まれてこの方毎日新聞をみたことがない
駅に並んでたり図書館にあるのかもしれないが
なぜか目に入らない
2chのネタなんだろ?
本当は存在しないんだよな
おめーらもくだらないことしてないで寝ろよ
775名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:38:04 ID:KCRzZk+AO
記者クラブ経由のコピーペーストのお前が言うなよ
776名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:45:09 ID:C3p2gAj20
じゃあ毎日新聞の社員はネット禁止
777名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:45:34 ID:29106WxYO
漢字が書けなくなったのはわかるが
80字の答案はその大学に問題があるだろ
778名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:51:15 ID:iA1+Mwuv0
この板はまさにコピペだけで成り立ってるからな
なんの取材もしないのに2ちゃんねる記者とか言ってるし
779名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:51:26 ID:6an8SH4l0
困るなら字数制限しておけ。
内容は関係ないだろうに。
780名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:59:21 ID:000UgERLO
「本を読んで、書いてある事を全部信じるなら、その本をまったく読んでないのと一緒だ」
って古い諺がある。媒体が違うだけだな
思考するのを放棄すりゃどんな情報でも役立たずだよ、そりゃ
まあ、さすがに情報が溢れている今の世の中で
自分で情報を取捨選択し、ランク付け出来ないと確かにまずいが
これはネットの問題つうより個人の問題だよな
781名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:08:10 ID:R5lTA+dhO
毎日新聞が過去に行った不祥事や変な社説は結構覚えてるぞ。
782名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:32:52 ID:TnrodHiO0
確かに、コピペはバカになるな。否定はしない。
783名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:37:27 ID:PQzVTQW10
なんだかなぁ…筆談でもしろと言わんばかりだなw
784名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:39:14 ID:8rm7+Oar0
反日ビジネスが成り立たなくなってきたから
今年は反日のかわりにネットを否定していくのかな。
婉曲的な反日活動には変わりないけど
785名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:48:35 ID:vrEjzXfr0
ネット始めて色々書き込むようになってから、
推敲する機会が増えたような気もするが。
786名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:51:37 ID:UycM/Rst0
2chは結構スレに関して自分の意見を考えるってことでは頭のトレーニングになる。
787名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:55:17 ID:AZ9euNkR0
>>1
今度はネット脳かw
ネットをするとバカになるってかw
788名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:03:29 ID:QIetmpIM0
毎日新聞の嫌いなコピペで、同新聞のアホ記事晒し上げw


【毎日社説】首相の靖国参拝、世論も反対が増加…「反対する人は中韓の言いなり」と決めつけず、謙虚に耳を傾けた方がいい[7/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153691893/
【毎日新聞】 首相の野心がナショナリズムに火をつけた・・・次期首相は「対話」と「圧力」のバランス操作を誤らぬよう願う[08/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155225645/
【毎日新聞】記者の目「祖父が従軍したこともあって「あいこくしん」の響きからは戦前の国家・軍国主義を連想してしまう」と
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164201857/
【社説】 「日本が最援助国でいられたのは、中国らがいたから」「円借款、黄砂対処などで日本にも利益」…毎日新聞★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149670578/
【毎日社説】友好国・韓国との関係を「衝突」寸前まで悪化させたことは、東アジアのリーダーを名乗る資格を疑わせかねない〔04/23〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1145761912/


とても日本の新聞とは思えないww

在日記者を囲い
社会党と協力し
日本共産党の一面広告を載せ
中国共産党外交部と定期懇談で、社説の内容を御教授してもらう毎日新聞


さすがだ
789名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:08:18 ID:Tp7bZXhT0
>>739
ウェブサイトでも頑なに全角英数を使う。
790名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:11:54 ID:1cDXmDVu0
>>40
ずっと今まで何事もなくパーマンだと思っていたが
よく考えたらハットリ君じゃねえか。
791名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:16:04 ID:PQZEUcR+O
トンファー毎日!!!ドゴォ!!

のAA作ってくれ
792名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:15:56 ID:Wr5Fu+0F0
大正大の俺がきましたよorz
マジなさけねぇ(ノA`)
793名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:13:00 ID:i7yHz9Z10
>>750
     ____________
     ||                 ||
     || 珊瑚に名前彫ったのも ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     || ふしあな踏んだのも\ (@∀@-)< 全部毎日ですよ〜
     ||              ⊂ 垢非⊂ )|  うちじゃありませんよ〜
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄| .\_____________
  .∧ ∧     .∧ ∧    .∧ ∧|____|
  (・,, ∧ ∧  (  ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__ミ・д・∧ ∧ <いいバイトだよな
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(__(,,・∀・)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,) <それ1レス書き込んでいくらなの?
      @(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
  / がんばれ垢非 \
794名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:15:06 ID:2zlEK7ve0
ネットで複数の媒体でニュースを検証できるようになったので
逆にマスコミの世論誘導について考える機会が増えたよ
795名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:17:16 ID:dMgRLAmV0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168359958/l50
毎日新聞がウィニー感染で個人情報流出
796名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:18:47 ID:kig6or2w0
図書館の書籍丸写しと、コピペ。この二者にどれほどの違いがあると言うのか。

ただたんにネットをあげつらってるだけでは?同じことをワープロ普及時にも言ってなかったかい?
797\_____________/:2007/01/10(水) 08:20:27 ID:2zNSBP660
                 ○
    // ̄ ̄ ̄ ̄\ o 0  モアモア〜ン
   彳丿       lヽ
   入丿ー□-□ーヽミ
    l : .: (_:.::::._) :.:: :)
    ( ::..∴.ノ3(∴: ノ   誰か暴動起こしてくれないかなー
   ⌒\_____ノ⌒
798名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:21:01 ID:Cd0Dom5G0
ただ単に、毎日記者の自己体験を書いた日記にすぎない
つまり新聞なんかその程度でできるという証明

それで金もらうプロとは恐れ入るw
799名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:21:14 ID:HX3ZQQ780
毎日タソ かわいいお><
800名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:21:52 ID:OV+Lv8Vl0
その昔、テレビが考える力を奪う
なんて言われ批判されてたんだよな。
801名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:23:04 ID:kig6or2w0
ああそうか。第二のゲーム脳って訳だ。
802名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:24:01 ID:Cd0Dom5G0
マスゴミ脳
803名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:24:02 ID:Jhy95xOW0
>>788
おまえら、西村幸祐にメールして、「反日マスコミの真実」の第2弾は、
ぜひ、毎日新聞を徹底的に取り上げるよう、要望しようぜ!!


「反日マスコミ」の真実 (ムック)
西村幸祐 (編集)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4775508385/


メールのあて先、ここ。
http://www.oakla.com/gekironweb/gekiron_anketop.htm



>>739>>789
小林秀雄は、モオツアルトって、書いてたよ。

804名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:24:04 ID:1W6/NTM50
毎日は今年に入ってからほぼ毎日インターネットバッシング記事を載せてるね
805名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:27:53 ID:yN8GiDZq0
ネットに転がってる情報なんて、誰でも知ってるレベルのことと間違ったことだけだろ。極低レベルな情報でしかない。
そのレベルの情報を簡単に検索コピペできるだけで考えないですむ時点で、思考力が不要な環境に居るってこった。
アホがアホな環境に居てよりアホになって、何が問題なんだ?
並以上なら検索した情報からさらに考えるか、そもそも一部を除いてネットの情報なんて怪しくて使えないだろ。
806名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:28:21 ID:s8Mx+cMHO
毎日はネットが嫌いなんだね
807名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:30:29 ID:VXmcN7XrO
まぁ、これはアレだ、アレ。つまり、えーっと、アレ。あれ?…何だっけ?
808名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:35:09 ID:4KQveUd60
>年賀状のあて名の漢字が出てこない。目の前にいる得意先の名前が浮かばない。

パソコンにはじめて触った日の前から、
そうだったな。
同級生の名前が出てこない。
同僚の名前が出てこない。

名札や席表をみて、そうそうと確認する。

つまり>>1の人のは、生まれつきの忘れやすい素養があったか、老化。
809名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:37:25 ID:HX3ZQQ780
>>805
買いかぶりすぎです^^;
ネットに転がってる基礎的な情報 それすら知らないのが今の日本人です^^;
810名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:39:55 ID:LmwUHTMq0
>>800
文系は楽で良いよな。
理系で学生のレポートを採点する側となってみると同意できないなあ。

ネットどころか参考にしたと思われる元の本が間違っているので、
その通りに展開しては導き出されるはずはずのない結論を書いてこられるのにも慣れたw
811名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:52:41 ID:oQrQBs+i0
いつから毎日は2chレベルになったの?
本職だろお前らw
給料貰ってるんだからちゃんと働け
812名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:53:47 ID:+/IIzxhe0
たしかにこの記者の考える力は奪われてしまってるようだが
その事とインターネットに何の関係があるのか?
813名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:57:32 ID:oQrQBs+i0
俺の経験則からだと
覚えるのはPCの入力じゃ無理だな
手書きじゃないと厳しいわ
2chやり始めて活字読んでいるせいか
文章の読解力とか速度は上がった気がする
814名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:12:03 ID:/YxNiIBD0
箇条書きの何が問題?

問題点を列挙し、対策を考える上で
或いは仕様を説明する上で

文章でダラダラ書かれても意味不明なんですけれども。

現代のプレゼンに求められる能力は、箇条書きで簡潔にピンポイントで説明できる事でしょうに。
815名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:28:19 ID:L4aftpYH0
大正大学 仏教 偏差値45
東京大学 文科三類 偏差値67
816名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:30:19 ID:Acguikuy0
>大正大や国学院大

ネットも教育問題かんけーねーじゃんwwwwwwww
817名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:37:28 ID:gMNdEJHv0
なんで今年の毎日は発狂してるんだ
何かあったのか?
818名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:40:35 ID:uP8jdgps0
はやく攻殻機動隊みたいに脳とネットがつながんないかな
検索しながら生活したい
819名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:40:54 ID:EFi0Q9230
>脳が基本的な部分を一生懸命構築する時期にパソコンばかりやらせるのは良くない。特に2、3歳
>までは、造花ではなく本物の花に触れるような実体験が欠かせない。(以上)

2,3歳にどうやってパソコン使用させるんだろうか…
ホント絶望的だなこの記者の知能…
820名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:48:04 ID:YJLZkIBbO
思い当たる。
昔は、よくかける二十人くらいの電話番号は、空で覚えてた。
今は、携帯がないと、誰一人覚えてないから、かけられない。
漢字は、洒落にならないほど書けなくなった。会議の時、黒板の前に座らないようにしてる。
脳のシワが消えてきたのかな?やだやだ。
821名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:50:19 ID:m3FQ0aI20
毎日は・・どんどん2ちゃん化していくなw
ソースが脳内w
822名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:51:43 ID:0AwMO+BJ0
ていうかスレタイみてネットコピペで会誌作って一億とかいう自民不祥事のことかとおもったら違うのか
823名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:55:58 ID:pq/gAkSnO
>>817
年明けからずっと発狂してるよ
社内で管理職左翼の統制が弱りかけてるんじゃね?
824名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:57:18 ID:6h+AP96PO
なるほど毎日がおかしいのはコピペのせいですかそうですか
825名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:58:08 ID:TnrodHiO0
にちゃんネタはよく釣れるからなw
826名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:00:03 ID:VIw4LlvY0
「ゲーム脳」の二番煎じすぎて、面白くない。
反論する気も萎える。これはいいよ。

早く次を書け。
827名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:03:01 ID:iEXC6E4F0
>>1の例の人は特殊すぎ、健忘症の恐れがある。
828名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:04:26 ID:+UwLEArt0
おまえら、西村幸祐にメールして、「反日マスコミの真実」の第2弾は、
ぜひ、毎日新聞を徹底的に取り上げるよう、要望しようぜ!!


「反日マスコミ」の真実 (ムック)
西村幸祐 (編集)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4775508385/


メールのあて先、ここ。
http://www.oakla.com/gekironweb/gekiron_anketop.htm

829名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:04:54 ID:NpBAW6qqO
また毎日か!!


毎度毎度ネット叩きご苦労様w
830名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:05:43 ID:1Q0/MVwv0
毎日、顔真っ赤
831名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:06:33 ID:ojm2HBzH0
なんでもかんでも新しいものが出てくると敵視するオールドタイプ。

みんな便利にインターネットやコンピュータを使ってるのに

なんでそれを揺り戻そうとする勢力が出てくるんだろう。

下らないことを覚えても仕方がないじゃん。
832名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:06:44 ID:9LAvZftG0
ネットをやっていちばん痛感したのは、
マスコミは都合のよく情報を流し
世論を誘導し続けていることだな。
833名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:07:15 ID:aVJee5bI0
【マスコミ】 "みっともない" 毎日新聞、また情報流出…2ちゃんねるなどの「ネットの闇」特集しつつ自分が餌食に★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168359958/
834名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:08:19 ID:VIw4LlvY0
闇があるから光があって、安い労働力を提供する国があるから儲かる国がある。

毎日新聞があるから、2ちゃんねるも輝く。

早く次を書け。
835名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:18:03 ID:Kjqrrmao0
>>360

そうかもしれない。

火を使うことを思いつく、コロや車輪の使用、色の付いた粉末を溶いて壁面に模様を描く、
毛皮等を身に纏い身体を保護する、etc....
今まったくゼロから思いつけって言われて、俺らに出来るかな?
836名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:03:16 ID:kUn3NrRv0
>819
確かに2〜3歳でパソコンばっかりやってる子供は
天 才 じゃね?
837名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:14:09 ID:q9OjYcCr0
>>835
> 今まったくゼロから思いつけって言われて、俺らに出来るかな?

土器・青銅器すらマトモに作れないよ、恐らく。
視力・脚力も著しく劣るだろうな。
狩猟なんて以ての外だろう。
838名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:20:56 ID:rbJbpxsw0
>835
縄文人も日々の暮らしの中で原理を発見してる訳で、ゼロから発見してる訳ではない。
クマ殺して腹を割けば中が暖かいのは狩りをすれば誰でも分かるし、
木が擦れて山火事になる事を発見したら、木を擦れば火が付く事も分かる。

「原理が分かる」という知覚レベルにまで脳味噌が進化していれば、人に限らず犬にだって分かる事。
839名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:52:47 ID:pAmGJe2p0
>>671
山王クリニックは物忘れ外来やってない。

物忘れ外来とは
tp://www.shiraihp.or.jp/monowasure/monowasure.htm
もの忘れ外来に来ると
1 面談 ご本人はもとよりご家族の方々からも詳しい話をおうかがいいたします。
2 検査 
・認知機能検査 改訂長谷川式簡易知的スケール、ミニメンタルテスト、時計抽画テスト
・神経心理学的検査 WAIS-R、バウムテスト
・画像検査 MRI、CT
・その他の検査 脳波、心電図、血液検査、血圧測定、動脈血ガス分析など
3 通院3回目くらいで今後の対処法を専門医よりお話させていただきます。
当院での治療や脳神経外科など他院での治療など最も良い治療方法について
ご相談させていただきます。

毎日新聞の記事を読む限り、山王クリニックはMRI撮影して
何の異常も見られなければ、日記書きなさいって言うだけ。
本当に若年性健忘症だったら医療ミスで訴えられるなw
840名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:03:11 ID:jwEC7t5b0
>>1
今までは、マスコミの情報を信じるしかなかった。
しかし、ネットを見るようになってからは、
複数のソースから情報を集め、自分の頭で考えるようになった。

他人が発信した情報をそのままコピペしていると、頭が腐ってしまう。
記者クラブでの当局の発表を、検証もせず、そのまま世間に発表するマスコミのように。
841名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:04:20 ID:KI6xm0wP0
>>839
やってない診療科目って、診療科目として表示して良いんだっけ?
842名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:33:35 ID:Acguikuy0
>>836
ものすげえ将来有望だよなwww
843名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:39:46 ID:fUzQzLvd0
毎日新聞・不買運動を開始しよう

自分で購読してるヤツ→購読中止を販売店へ連絡
購読してないヤツ→友達、親、兄弟、いとこ等に中止要請
勤め人→会社のエラいさんに購読中止をお願い
コンビニでバイトしてるヤツ→毎日新聞を店頭から倉庫へ移動
各種サービス業従業員→店内にある毎日新聞をゴミ箱へポイ
専業主婦さん→旦那さんを説得&井戸端仲間に中止依頼
坊さん→檀家さんを説得
ひっきーさん、ニートさん→毎日新聞の悪行をネットに流布
毎日新聞関係者さま→営業がんばってミソ

糞マスコミは社会から消えてほしい

がんさん 頑張って
844名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:40:34 ID:wXCZYVeZ0
検索が下手なおじさんているよねえw
845名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:19:46 ID:H4HKdNRc0
>>843
つーか新聞なんざ全部いらねーだろwwwwwwwww全部止めるように言えよ
ネット使えないおっさんおばさんでもTVありゃ十分だしなwwwwww

朝日読売毎日産経あとなんだ?
846名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:21:48 ID:e20bhgLP0


 新聞  って必要?


・紙とガソリンの無駄
 え?21世紀に紙に印刷してバイクで1件1件配るの?ものすごく自然破壊
 環境特集する暇があったら新聞なくしたら?

・情報遅すぎ
 1日以上前の事を書いて「新」聞?改名したら?ネットなら1分前のニュースが
 24時間手にはいるけど

・広告主の犬
 紙面のほとんど広告ばっかりじゃん、で、大金出してる企業のバッシングは
 あまり見ないけど、偶然ですか?使用禁止用語は差別用語よりも
 「スポンサーのもんく」でしょう?

・洗脳電波記事
 言うまでもないな、、、


まぁ、新聞もPDF配布なら自然にもやさしいし、購読してもいいよ、月額30円までなら。

847名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:27:42 ID:P9wDl1Z90
確かに度忘れしたものをすぐ検索しちまうなw
おかげであいつ、なんて言ったっけ? あいつだよ、そのあいつ。
と、なってしまう。
848名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:32:10 ID:tNP32eKg0
http://gonbe.nobody.jp/sittoruke.htm

http://www.j-cast.com/2006/08/14002527.html
>「うまい具合にB社オークションが叩かれないようにB社工作員が出入りしているようだ。最近だと‥
.・公務員、土器を無断出品し首→公務員叩きへ誘導
・有名画家の絵画を模写し、出品して逮捕→画家の才能の有無へ誘導
・有名スポーツメーカーの偽クラブを販売した中国人を逮捕→中国人叩きへ
・化粧品の廃棄物を無断販売し逮捕→化粧品メーカーの裏事情へ誘導
・パイロットが偽ブランドを販売し逮捕→パイロットネタへ
なぜかB社オークションについての責任は一切書かれない。見事にスレの内容が他へ毎回誘導されている。B社工作員が常駐しているのか」
もっとも、B社はJ-CASTニュースの取材に対して、

「ネット上の噂や悪口の監視のためのいわゆる『ネット風評監視サービス』のようなものは社内でも利用しておりませんし、外部委託もしておりません。ネット世論の操作・誘導のための書き込みや、噂や悪口への否定や反論等は行っておりません」
と、全面否定している。

http://gonbe.nobody.jp/yahoosaikou.htm

http://gonbe.nobody.jp/beerbond.htm
http://gonbe.nobody.jp/koumotobougen.htm

とりあえず、音声をよく聴いてやってください。
http://gonbe.nobody.jp/sekuharasosyouya.htm


安倍の目指す国ってホント美しいな・・・
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2006/01/post_0d9a.html
http://www.asahi.com/national/update/0110/TKY200701100301.html
849名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:39:59 ID:1JFYVWHY0
>検索−−コピー−−ペースト 考えるには時間がかかるが、ネットはそれを忘れさせる

昨今の新聞記事ですな。
道理で最近は低級燃料が多いと思った。
850名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:40:00 ID:S8QYrpdpO
本読んでる時、なんとなく頭に「検索」的な記号が浮かんで来るのは俺だけ?
851名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:40:56 ID:va8jLYB10


2ch脳>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>毎日脳
852名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:41:26 ID:UKZNW3Nv0
>>1
「考えて」って、だったらあんな糞記事書くなよ。
853名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:43:23 ID:iYbkt1I30
どうせ、この記者、キーボードつかえねぇやつだろ。おれなんざ、パソコン
創世記、まだワープロが300万円していたころから手書きとおさらばしてる
が、別に異常はねぇぞ。もっとも、漢字がかけなくなったことは否定しない
が、書かなきゃ書けなくなるのは当たり前で、それでも仕事でも手紙でもなんの
不便もねぇ。
854名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:47:58 ID:2eURqLDa0
携帯電話の普及で電話番号覚えなくなったのに似てるかもね
855名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:48:54 ID:OSF+WuveO
また特定新聞社か!
856名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:56:58 ID:cC5RvOwM0
いや、こればかりは同意。自分もそうなっている気がする>物忘れ
857名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:57:35 ID:11u5miTuO
パソコンがありながら漢字制限で憂鬱を漢字で書けないマスコミw

鬱なんて書けんが、パソコンや携帯からなら一発変換できるぞw

例えば『涼宮ハルヒの憂鬱』は文学作品だから漢字制限に関係なく表記されるが、憂鬱書けるのかよw

まあこうやってわからない漢字の変換のありがたみを享受してるんだから文句言うなよ。
858名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:00:03 ID:ydxrv8as0
プログラマの俺を全否定ですかそうですか
859名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:04:34 ID:UqDMNWci0
この文章の、ネットのところを「テレビ」に置き換えても、通用するような文章だよね。
結局よくわからないものに対する、昔からある反応と同じ。

自動車が氾濫する→歩かなくなる→将来歩けない人が続出する。
電話が氾濫する→字を書かなくなる。→文字の読み書きができない人が続出する。

みたいに、根拠の無い前提に基づいて勝手な推論を書いているだけ。
860名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:12:47 ID:EOblecGb0
>ネット社会に関する自由筆記試験。用紙には500字以上のスペースがあるが、ほとんどが
>空白だ。頭を抱えたのはこの答案だけではない。短い個条書き。結論がない。改行しない。

これ、大学の教育の問題じゃねーか。
普通は論文の書き方勉強するだろ。
861名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:15:05 ID:JcjW9pyU0

アカヒの記者とチョン記者を大量にでも雇ったのか?毎日
この手の糞どもには、この手の馬鹿がよく言いそうな「正義の鉄槌(笑)」をくだしてやれよゲラ
862名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:19:16 ID:u+YecVY20
毎日新聞では年初、
「ネットは悪という前提に基づいて記事を10本書きなさい」
という指示があったに違いない。
863名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:19:52 ID:Ocscbent0
要するに、ツールであるはずのネットとかパソコンに使われてしまっているバカが多いってことでしょ。
ツール(道具)が悪いからそれを規制しようってのは、本末転倒の話だわな。
864名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:27:37 ID:jGRicS0y0
まーた毎日か・・・
865名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:36:05 ID:V+D43X630
アホか 2ちゃんの専門板に行ってみろや どれだけ高度な議論が展開されてると思ってるんだ
866名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:53:28 ID:3FWy+clv0
勉強しない奴はコピペだろうが自筆だろうが頭に入ってない。
そもそも文章力とか表現力は別の次元だから
書けない事に気付いたら論文の勉強させればいいだけでしょ。
このへんは「ウェブ人間論」を読めばよく分かると思う。

教授も単位なんて金で買えるんだからやってしまえばOK。
表現の出来ない奴は社会人になってから思い知るよ。
ただやる気のある奴は丁寧に扱ってあげてね(・∀・)
867名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:07:58 ID:FQUuXYHVO
君は何を言っているのかね?
小学生にしろ大学生にしろ、怠慢野郎がコピペで文を書くのは昔から変わらない。
本を写すかオンラインテキストを貼るかだけの違い。
調査過程などすっかり忘れてるのに物事を知った気になるのも同じ。
868名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:26:09 ID:VTO464pM0
毎日新聞は科学や論理的な思考とは無縁なポエマー集団なのか
869\_____________/:2007/01/10(水) 23:36:55 ID:2zNSBP660
                 ○
    // ̄ ̄ ̄ ̄\ o 0  モアモア〜ン
   彳丿       lヽ
   入丿ー□-□ーヽミ
    l : .: (_:.::::._) :.:: :)
    ( ::..∴.ノ3(∴: ノ   誰か暴動起こしてくれないかなー
   ⌒\_____ノ⌒
870名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:48:24 ID:zZyLyk0O0
検索−−コピー−−ペースト
はコンピュータの唯一のプラスの特性だよ。それを否定しても意味無し。
>>863
実際テレビを規制したほうが犯罪は確実に減ります。模倣犯も減ります。
国民意識だってテレビが維持してるようなもんだし。
871名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:52:43 ID:vTUud0OR0
「電卓を使うと計算力が落ちる」みたいな意見と同じ。
こんな考えは、いずれ消える。


872名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:54:43 ID:zZyLyk0O0
むかしは2chを俺も否定したけど、あってもおかしくない日本の文化。
どんなにしねといわれようが文字じゃ人を殺せないからな。
肯定を否定もしないが行き過ぎた否定はテレビだろうがネットだろうが
メディアの負の特質としてかわらない。
そういうことを学ぶのが安全と危険のデメリットだろうし
それに付随するのが日本的社会モラルだろう。
MIXIにしろヤフーにしろ民度はその国民の教育レベルで規定される
わけだからどこの空気に参加するかは個人で選べるのが民主主義国家。
それを全体的特質で収集した善のモラルをといたいところだが、利権の
わがままとしか思えん。たとえば医者の病院番付だとか特集しているが
誰も手術の危険性を訴えないんだな。そういう大事な情報は押し黙って
単なる善意の話を記事レベルでお茶を濁してるのが大手新聞だよ。
読むに値しない。
873名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:55:15 ID:tyTlqaxT0
俺文章書くの好きだけど、字が下手で、また思いこみで誤字脱字やらテニヲハ間違いやら
多くてね。長文書くの大の苦手だったんだよね。消しゴムかすの嵐がイヤでw
ワープロ入力覚えたら楽で楽で。長文書くのが全く苦にならなくなったよ。
で、とある趣味関連についての考えまとめて書き始めたら止まらなくなってさ。あれこれと
資料引きながら書き上げたらワープロ書式40枚くらいの論文もどきがw
874名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:56:58 ID:R6oVo+Es0
情報を発信できるのは俺たちマスコミだけなんだ!
と言う断末魔の叫び声が聞こえる
875名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:57:29 ID:zZyLyk0O0
データ収集できるようになると過去の再現性が減るからソース記事が減って
勉強しなくてはいけなくなるから新聞社はきつくなるのよね
だから必死に検索するな。集めるな。分析するな。といい続ける隠れた動機が
あるんですな。
876名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:01:36 ID:qPpmNKe80
マスコミも国民を煽動するだけで考える余地を与えないよね
877名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:30:42 ID:0euOnb3QO
ネットこそ悪の権化!!
ネット情報は右へならえで思考を固定させ
物事を判断するに必要な理性を麻痺させる
そう!ネットは精神の崩壊を招くのである
このシステムは庶民が共有すべきではない
ああ!嘆かわしい!!
健全な情報は信頼できる既存メディア発信で充分に足りるのだ!
既存メディアの情報を自然の湧き水とするならば
ネット情報は汚染されたドブ水である!!
健康である為にはどちらの水を飲むべきか言わずもがなである!
そうですよね?同志・毎日新聞先生!
878名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:36:01 ID:AWctjkUj0
自分を否定されると極端になってしまう人が多くなるのがネットの負の部分って事の自爆?
879名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:34:21 ID:9p74Oo9D0
風の息遣いを感じていればこの記事を書いた毎日新聞社員の真意がわかるはずだ
880名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:36:47 ID:zxpS2xqX0
>>879
なあに、かえって免疫力がつく。
881名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:02:07 ID:l7aap0rn0
こいつらってネット批判すきだねぇwww
882名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:07:13 ID:BN8vrJgZ0
マスコミも、ネットや社会や政府を悪者にしていれば
自分自身の欠点を反省しなくて済むからね。

考える時間が必要なのは、新聞記者も同じ。
一緒に考えようw
883名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:20:00 ID:SDbuRg8h0
今朝の新聞に、この連載が掲載されてないんだけど…まさか、もう逃走じゃないよね?
884名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 05:45:07 ID:+B7qknceO
マスゴミのネット批判は危機感のあらわれにしか取れんな。
必死すぎて見苦しい。
885名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 05:48:42 ID:SzSTHcyzO
>>880
何かが入ってしまうかも知れんぞ!
886名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 05:53:45 ID:4JLDqgiK0
事件記者も落ちたな・・・
報道しない事実に真実が隠れている・・・今の日本のマスコミの報道管制は酷いね。
ジャーナリストが居ない。臆病すぎだろ、情報操作に大衆煽動しか出来ないのなら肩書きが泣くぞ?

【社会】刑法犯の1割超が65歳以上 警察庁、生活状況を調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168224291/

21 名無しさん@七周年 sage 2007/01/08(月) 16:39:50 ID:oAcXuKmn0
万引きは中高生よりも老人のほうが多いんだっけ?




81 名無しさん@6周年 New! 2006/02/17(金) 00:29:33 ID:iEa+8acr0
日本から見れば確かにおかしく感じるが、実際に日本の報道も形は違うが
より巧妙に報道統制は敷かれているわけで。目くそ鼻くそなわけだ。
無知な国民に「知っている」と思い込ませる程度には情報を小出しにして本質的な
問題には触れず、それにマスコミも手を貸している。
権力を持った人間達は利害を媒体に曖昧な協力関係が築かれておりバランスを
崩さないように突っつき合いのパフォーマンスを国民に見せているに過ぎない。

異常な事なのだが、マスコミがヤンワリと処理してくれるお陰で国民はさほど疑問も
持たずに、それなりに良い国だと幻想を抱いている。
形の上では叩いてみせるものの幕引きのプロセスまで全て決められた茶番劇に過ぎない。

真実を追求しようとするジャーナリストや政治関係者の不信死など日本でも頻繁に起きている。

アメと日本は実質的に政府にマスコミが検閲されてるから。
日本の場合はアメリカにも検閲されてる
887名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 05:56:13 ID:dZIKOqxW0
 ̄ ̄毎 日 新 聞 社 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__    PCを
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
888名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 06:23:28 ID:WHjkmmSf0
単に商売敵を攻撃してるだけでしょ。
もっともらしい理屈をつけて。

ただそれだけのこと。内容を読む気にもならない。
889名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:13:11 ID:3L9Z49980
しかし、いちいちうるせえなあ、この会社は。
ほかに書くことねえのかよ。
890名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:43:03 ID:CSOWblqf0
最近の新聞記事の文章って、文章の長さの割りに得られる情報が少なくて無駄が多いよな。
891名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:15:41 ID:1DzR+Bu70
なにこの電波記事
892名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:11:25 ID:urIudctf0
如何なるメディアであろうとも、現実そのものを表現し尽くすことは出来ない。
たとえ其れが、自らの経験と観察に基づいて思索した上で発された言葉であっても、だ。

宇宙の一塵芥に過ぎぬ我々が現実を正しく表現しようなどと企むのは
おこがましいとは思わないかね?
893名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:19:19 ID:urIudctf0
我々の「ことば」は、事物・事象を把握するための強力なツールであるが、
その「ことば」は同時に我々の認知や思考を束縛する。

例: 「虹を構成している色を全て答えなさい」
894名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:20:48 ID:ZPT27M3Z0
【町田市】
・学校給食は1食当たり850円。うち市職員人件費が9割。年収800万円。はるかに安い民間委託は安全性に疑問あり、と市長難色。組合は絶対反対
・清掃業務は、人件費が民間の2.5倍。年収900万円。組合との協定により早朝、夜間のごみ収集はやれない。実動4時間半。業務時間中の入浴、洗濯、休憩が当たり前。
・公用車運転手年収1000万円
・学校用務員の年収は、なんと880万円。トイレ掃除は民間委託で用務員の仕事外

みどりのおばさん年収800万円 【江東区】
みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で802万円(平成13年度実績) 
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
江東区の部長級の年収は1500万円以上で、退職金は3700万円を超える

給食調理員(給食のおばちゃん)実働180日で平均年収800万円
→ベテランでは950万円の年収に、退職金は約2,800万円

895名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:26:37 ID:Gq5cVjodO
自分が持っていた知識や情報を裏付けする為に、よく検索する。
知らない情報も先ず検索する。

昔は辞書や図書館、古本屋を巡った事を考えたら、非常に便利になったよ。
896名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:26:43 ID:ujfJ2aFu0
なんでもネットのせいか
90年代から続く根拠ないテレビゲーム叩きエセ科学と同じだな
897名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:32:57 ID:qPycUCBk0
じゃあ毎日はネットから離脱しろよ
社員もネット禁止な
898名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:06:27 ID:vsuHjVT50
毎日の「ネットは悪!」論調ってさ、
「オレオレ詐欺に使われるから電話は悪!」
って言ってるのと同じレベルだよな。
899名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:12:08 ID:5Wysy0Sj0
在日新聞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
900名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:25:43 ID:6IPZqNyK0
ネットでの中傷・名誉毀損やプライバシー侵害について、ネット事業者や総務省が意見を募集中ですよ。


ネット上で "中傷・名誉毀損、プライバシー侵害、著作権侵害" をした人物の住所や氏名を、
同意なしで開示できるガイドライン(案)について、ネット事業者や総務省が意見を募集しています。

ネット上のプライバシー侵害や名誉毀損、発信者情報開示へガイドライン
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/10/14420.html

プロバイダ責任制限法ガイドライン等検討協議会
「プロバイダ責任制限法 発信者情報開示関係ガイドライン(案)」に係る意見募集について
意見提出期限
平成19年2月9日(金)正午
ttp://www.telesa.or.jp/consortium/provider/2007/20070110.htm

総務省(報道資料)
プロバイダ責任制限法第4条に基づく発信者情報開示制度の
円滑かつ適切な運用を支援する取組
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070110_1.html

関連スレ
【ネット】 掲示板などで"中傷・プライバシー侵害"した人の住所・氏名、同意なしで開示へ…業界が新指針★9
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167340902/
【ネット】プライバシー侵害の書き込み、ISPが発信者情報を開示する基準を明確化 業界団体が新たなガイドライン[12/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167133741/
「2ちゃん叩き潰す」だから総務省が意見出せってよ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168416480/

901名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:28:42 ID:LvJ/SwBa0
既に在日によって乗っ取られた
毎日なんて日本の新聞じゃないよw
902名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:32:20 ID:cStk6czd0
赫卑はもとより嫁瓜も層化刷ってるしな
どこを信じればいいんだ!?
903名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:43:42 ID:AWctjkUj0
毎日系のTBSに新たな協力な兵隊が入った模様
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/896622.html
904名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:51:57 ID:lzZ5bQHnO
ここは大人の対応で
コピペ乙、と切り返しておけ
905名無しさん@七周年
>  「ネットの社会でコミュニティーは可能だとは思うけど、うわべだけの付き合いしかでき
> ないと思う……」

電話や手紙に頼らず,直接会いに行けってことか。