【経済】日立子会社が1テラ級HDD、記憶容量で最大
はー…このスレの話、全然分かんない。
ウリにはやり直せる若さしか無いニダ…
544 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:00:59 ID:z/5cSe+s0
545 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:11:13 ID:K9hNk9QmO
ウチのLC630も換え時かな
546 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:11:37 ID:5fdzLPVU0
>>540 一パーティションの制限が2GBまでなんだよな
10GBのHDD使ってたけど5個に分けて
使わなくちゃいけなかったからすごい面倒だった
>>22 デスクトップすごいなw
俺なんてショトカ9個しかないよw
>>547 俺、ゴミ箱が一つだけ……
スタートメニューと常駐型のランチャーを使ってる
折角の壁紙が見えなくなっちゃうじゃねーかよ!
>>22の持ち主
549 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:50:32 ID:Z7Fj4rp50
すべてエロゲショートカットのデスクトップに何言ってんだかw
551 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:56:46 ID:dkf4ANNe0
2TBのストレージ持ってる俺でももう進化のスピードについていけんわw
552 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:57:10 ID:h579irRU0
553 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:00:41 ID:pLTn2YuuO
とうとうテラに届いたのか
いよいよペタペタの時代も見えてきたな
ペタなんてあっても保存するもnないだろうな
HDD の容量増量も(・∀・)イイ!!んだけど…
磁気媒体ではなく、半導体媒体に OS やら文書データやらをアタリマエのように
保存できる日がこないかなー?
557 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:45:41 ID:pM9ZOayD0
>>556 4GのFCカードをIDEで接続して
OS入れてるって奴なら居た。
Win2Kだけど起動早かったよ
558 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:57:29 ID:gFQqIFraO
559 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:41:55 ID:zB2AQO230
>>555 動画の画質が良くなって、1時間1テラバイトするぐらいになれば、必要性が出るんじゃない?
寺多ス
561 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:43:41 ID:q0Y0RoIm0
日立は容量より製品の非故障性を追求すべき
562 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:46:18 ID:r5Ce2tOo0
そういえば、HDDは海門に決めてるなぁ。
何となくそうしてるだけだが。
563 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:48:02 ID:RLCS8o18O
読み込み速度は早くならないの?
564 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:53:45 ID:Z7Fj4rp50
故障しない製品よりも
このまま容量を大きく安くしてくれた方がいいよ
どうせ壊れないものなんて作れないんだし
ただ、壊れたときのダメージが大きくなるから
10TBぐらいまでになればRAID1とかで組むのが普通になるんじゃね
K(キロ) M(メガ) G(ギガ ) T(テラ) P(ペタ) E(エクサ) Z(ゼタ) Y(ヨッタ)
これが普及するにはP2Pは必修だな
いや、べつにね、まあね、うん、ぬるぽ。
567 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:18:06 ID:bYdGchMG0
HDDやCPUよりもメインメモリー安くしてくれよ
1Tなど使う奴の気がしれん
ぶっ飛んだ時どうすんだ?
泣くに泣けんよw
569 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:25:39 ID:tnWyHYmV0
でもこれが壊れてデータ失うと悲しさも凄いな
200GBぐらいのを分けて買うほうがいいかも
RAID命
571 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:34:04 ID:gWnCPomi0
1ギガものHDDなんか何保存するんだよww
とか言ってたのにもうテラか・・・
俺も歳くうわけだ
FM-TOWNSがCD-ROMのっけたときも同じこと言われてたな
テラ→メラ→メラミ
574 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:17:51 ID:mcAJn6qb0
1GBHDDって15年くらい前だっけ?
そうなると15年後には1PBHDDとか出て
1PB?何に使うんだよププって言われるんでしょうな。
15年前って、まだWIN3.1の頃か、1Gはまだじゃねかな
576 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:38:03 ID:5fdzLPVU0
GクラスのHDDが一般的になったのは11年〜12年くらい前かな
丁度Win95が出たあたり
577 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:49:39 ID:nKAVCbbN0
579 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:55:41 ID:VggPokqm0
例えば、交通事故のときの証拠に備えて走行中の映像を録画する場合、
320x240の30FPSで、30分は約1G。
だから1Tの場合、約20日分録画できる。
>>579 防犯カメラじゃないんだから運転してないときはカメラ回さなくてもいいんじゃね?
フルHDで撮った方が詳細わかりやすい。
買うなら5年交換保証の海門ときめてるが。
582 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 19:17:49 ID:u/ihzVRR0
>>574 1Gが出たのは、つい6年ほど前じゃないか?
2002年でも20-40GBが標準クラスだ
15年前は120MBとか300MB程度でも4万円とかしていた時代
メモリモジュールが16MBで35000円とか
こんなにいらねーよ
584 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 19:56:05 ID:Z7Fj4rp50
>>582 10年前に初めて買ったパソコンには2GB載ってたよ
たしか、東芝の黒いBREZZAってやつを買った
今ではHDDと一部壊れたキーボードとディスプレイしか残っていないが/(^o^)\
585 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 19:58:35 ID:Bw3Ohbuj0
IODATAが1TBのHDDとっくに出してるじゃん
>>585 あれは500GBを二つくっつけてるだけだったような。
250GB×4だったかも。
588 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:24:23 ID:DMA520F80
日立の倒産はまだ〜
589 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:32:14 ID:FI5Yc82a0
>>2 携帯のIDじゃないって分かってるんだけど
体揺さぶってワロタ
ぬこ起きて恨めしそうに見られた
590 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:39:39 ID:w+lIy7FF0
みんな、P=ペタってことはT=ツルってことだ。
騙されるな!
591 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:40:37 ID:6NMW9d4s0
なぜパソコンのメインメモリはここ数年、容量単価が値下がりしないのか。
また、大容量のモジュールが開発されないのか。
その答えはOSにある。
現在主流の32bitのOSは、メモリの限界が4GBなのだ。
これはメモリに振り分けてるアドレスの関係上、4GB以上の領域には割り当てられないのでOSは認識できないのだ。
だから大容量のメモリの旨みが得られず、結果としてこのライン付近で停滞してしまっているのだ。
それを解決するのが最近徐々に市場に出回ってきた64bitのOS。これを使用すると、メモリの上限が128PBまで跳ね上がる。
ただ、64bitのOSが動くハードというのが、最近やっと手に届くレベルになってきたばかりなのだ。
今月末に発売されるWindowsVistaでは32bit版と64bit版が準備されている。
64bit版は従来のハードの上では動かないが、64bitのハードが一般に普及すれば、一般庶民の間では64bitのVistaが一般的になるであろう。
そうなれば、より大容量のメモリが市場に流通し、メモリの単価が下がることが期待できる。
だがここでひとつ疑問がある。
250時間分の映像を記録できても、それを見る時間はないな。