【政治】 残業代廃止制の報告書…反対意見補足的に触れ導入認める 来年の国会に厚労省が提出へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エマニエル坊やφ ★
◇労働時間規制で異例の報告書

一定以上の年収がある人を対象に労働時間の規制を外す、いわゆるホワイトカラーイグゼンプションについて、
国の審議会は27日、労働組合側の反対意見にも補足的に触れたうえで導入を認めるという異例の報告書をまとめました。
厚生労働省は、制度導入に向けた法案を来年の通常国会に提出する予定です。

ホワイトカラーイグゼンプションは、一定以上の年収がある人を対象に原則1日8時間以内という
労働時間の規制を外そうという制度で、仕事は成果だけで評価され、働く時間を自分で決められる反面、
いくら働いても残業代は支払われません。

27日、厚生労働省の審議会がまとめた報告書で「長時間労働となるおそれがある」という労働組合側の
反対意見にも補足的に触れたうえで導入を認めるという異例の内容となっています。

厚生労働省は、対象者の年収について具体的に決めないまま制度導入に向けた法案を
来年の通常国会に提出する予定で、「年収の基準は来年以降の審議会での議論を踏まえて決めていきたい」
としています。

しかし、制度自体の導入をめぐって、与党内から一部慎重な意見が出されているほか、
対象者の年収についてもできるだけ低く設定して対象者を増やしたいと考える経営側と、
年収を高くして対象者を絞り込みたいとする労働組合側との意見の隔たりが大きく、
今後の調整は難航が予想されています。

ソース:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/27/k20061227000166.html

関連スレ
【政治】 「"ホワイトカラー・エグゼンプション"じゃなく、"残業手当不払い"と言うべき」 民主・鳩山氏、残業代廃止を批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167207590/

【政治】「ホワイトカラー残業代廃止制」など提言 安倍首相「しっかり受け止めてやりましょう」…規制改革会議が最終答申★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167200022/
2ガムはロッテ チョコもロッテ:2006/12/27(水) 19:47:09 ID:P59iHpFH0
世の中に、一日8時間以上仕事がしたいと思うやつなんているのか?
3名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:47:44 ID:bCXaqXaC0
それだけ問題の多い法案ってことでしょ・・・
廃案に追い込んで経団連に民意がNOを突きつけてほしい
4名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:50:32 ID:9lwvY7rP0
対象年収は一億な
それと議員の基本給を中小企業波にして無条件適用するならいいぞ
無いなら死ね経団連は死ね百遍死ねていうか地獄に落ちる
5名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:54:13 ID:+otV185c0
署名集めて代案提出or廃案にすればいいじゃな〜い?
6名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:54:20 ID:2KckocCy0
ハロワで堂々と週40時間以上を強制している募集案件を載せている事に違和感を感じるのは俺だけか?
7名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:56:22 ID:x/3wizeS0
公務員は対象外です
8名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:56:33 ID:KMqk0zJ00
これは絶対阻止しないと。
9名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:58:20 ID:zd9xl7xt0
まあ、野党の議員数を全て足しても自民党の半分も議員がいないし、
自民党に余裕で可決されるんじゃないの。

前回の選挙での圧倒的勝利のおかげで衆議院の議員のほとんどは自民党議員だし。
10名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:11:17 ID:opUJKHN+0
辞任ネタで騒いでるうちにこっそりと、か・・・
11名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:15:17 ID:svn9bqNI0
ホワイトカラー・エグゼンプション導入へ…反対押し切り結論 厚生労働相の諮問機関、労働政策審議会分科会が
27日開かれた。労働時間規制を撤廃するホワイトカラー・エグゼンプション(適用除外)の導入を求める報告書をまとめた。
管理職の一歩手前で一定の年収があるなどの条件を満たす人が対象者。働く時間の裁量が広がる一方で、残業代が
支払われなくなる。

 労働者側の委員は「長時間労働を助長する」と最後まで反対したが、押し切られる形での結論。報告を受け、厚労省は
労働基準法の改正案を来年の通常国会に提出する方針だ。与党内で世論の反発を懸念する声も出ており、今後の調整が
難航する可能性もある。

 報告書によると、、エグゼンプションを「自由度の高い働き方にふさわしい制度」と規定。管理職手前にふさわしい年収のほか
〈1〉労働時間で成果を評価できない業務〈2〉重要な権限と責任を伴う地位―などを対象者の要件とした。
健康確保のため週2日分以上の休日確保を企業に義務付け、違反した場合は罰則を科すとした。

 年収要件の具体的な数字は分科会であらためて審議し、政省令で定める予定。

 エグゼンプションの対象にならない一般労働者の長時間労働を抑制するため、残業代の割増率を「一定率」引き上げることも
要請。

 企画立案部門の労働者を対象に、実際に働いた時間と関係なく一定時間働いたとみなす「企画型裁量労働制」に関しては、
中小企業に限って条件を緩和するよう求めた。

 ◆ホワイトカラー・エグゼンプション(適用除外) 1日8時間、週40時間の労働時間規制が適用されず、働く時間の
自己裁量が広がる代わりに、残業代が支払われない制度。もともとは米国の労働時間制度の一つで「管理や運営、
企画などの仕事をする労働者を対象とした適用除外」との意味で使われている。「制度導入の検討を進め、
2006年度中に結論を出す」とした規制改革・民間開放推進会議の3カ年計画が今年3月に閣議決定されたことを受け、
厚生労働省が導入を検討していた。

(2006年12月27日18時36分 スポーツ報知)

12名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:19:17 ID:06Z42Wmo0
とにかく、このことを少しでも多くのサラリーマンに知らせなくては。
13名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:21:36 ID:VW/aY/BkO
厚生労働省いいかげんにしろ!
14名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:23:00 ID:07Kfcr/pO
これ、サラリーマンのメリットは全くないよな。
むちゃくちゃな法案だぞ、本当に。

無賃残業法案だな
15名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:24:19 ID:jA+sYgQKO
400、800って残業代含んだ金額だっけ?
16名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:24:24 ID:y795wNehO
いや普通にマスコミで報道してるから。
マスゴミマスゴミってバカにするのは結構だが、少しはテレビも見ろよww
17名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:25:05 ID:Qe1fZx3k0
足的に触れたうえで>>1


補足 しかも 触れる だけかい!!!!!
18名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:25:51 ID:5JGs2y+20
>>15
当然。

ちなみにWEが導入されると失業率が大きく上がるよ。
19名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:25:58 ID:C+PCRfcR0
共産党あたりは、9条ばっかりでなく、こういう問題こそ
しつこく批判しなけりゃいけないのに…
20名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:26:53 ID:AmRre40G0
ただ働きって確か法律で禁止されてるはずなのに・・・
21名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:27:36 ID:uDIhYiS/0
ネットの言論統制の話といい、最近の日本は確実におかしくなりつつあるな
22名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:27:42 ID:IxY7UVVh0
フジテレビだけやってなかった気がするが。
23名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:29:28 ID:kviSe0Wn0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| へ 、H, へ |!
   | (     `ー─' |ー─'|    もはや逃れることはできんぞ       _
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!          ◎_,-,_ロロ           | |
      |      ノ   ヽ  |     | ̄ ̄ ̄| |_ _|  л   __    | |
     ∧     | ̄|   ./      ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
    /\ヽ    ノ_j  /        / /  . ̄| | ̄  |_| '-'       □
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         ̄      ̄
/   r‐-‐-‐/⌒ヽ 
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ   
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄
24名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:29:34 ID:Cse4H1Sa0
ブルーカラーでよかった ホワイトカラーざまあああああああああwwwww
25名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:29:58 ID:i0d0FQa30
タイムカード廃止してくれるのか?
仕事さえこなせば 遅刻、早退、中抜けしほうだいととっていいのかな?
26エマニエル坊やφ ★:2006/12/27(水) 20:30:05 ID:???0
別ソース

◇労働時間規制を撤廃 残業代なしの制度導入を

厚労相の諮問機関、労働政策審議会分科会は27日、労働時間規制を撤廃するホワイトカラー・エグゼンプション
(適用除外)導入を求める報告書をまとめた。

管理監督者の一歩手前で、それにふさわしい年収などが対象者の要件。
厚労省は年収800万−900万円程度以上を想定している。
働く時間の裁量が広がる一方、残業代が支払われなくなる。

分科会は、労働者側委員の「長時間労働を助長する」との反対を押し切る形で結論を出した。
報告を受け厚労省は、労働基準法の改正案を来年の通常国会に提出する方針。

報告書は「ホワイトカラー労働者の増加など就業形態が多様化し、企業では高付加価値で創造的な仕事の
比重が高まり、自由度の高い働き方がみられる」と指摘。

それにふさわしい制度としてエグゼンプションの導入を認めるべきとした。

ソース:共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KCH&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006122701000564
27名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:34:01 ID:nnDX/9HL0
それでもストやデモのひとつも起こさない、不思議な日本人。
28名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:34:27 ID:ahPX3WU+0
>>25
そんな余裕がないくらいの仕事を与えられるだけ
29名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:35:34 ID:HLrM7TY60
>>16
何言ってんの?
全然普通の報道じゃなかったじゃん。
おまえこそもっとニュースみとけよ。

労働者の視点で長く報道したのは、日テレ。しかも今日やっと。
NHKも少しやってた。
他は異常なくらいスルー。放送しても1分とか、
「これからは労働者側が時間を自由に選べるんですねー」
っていうとんでもない解釈とかね。
30名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:36:01 ID:ewefpM8q0
【日本国終了のお知らせ】

皆様に永い間ご愛顧頂いた日本国は間もなく終了する運びとなりました。
幕引きの手順はサラリーマン終了→内需終了→日本経済終了→日本国終了の順でございます。
二千年の長きに亘るご愛顧、本当に有難う御座いました。
なお、跡地には「奴隷列島Japan(仮称)」が設置される予定でございます。
31名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:36:57 ID:XaJKC/ow0
本当に、絶望的な国になる。奴隷制国家日本か、、、
32名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:37:23 ID:JKAwdAyl0
ケッケッケッwww

まぁーた利権と圧力で吊られたクソ虫公務員が一部ブルジョア経営者に擦り寄った
法案通そうとしてるな。

まあやってみろや。これで法案が国会通過したら、自民も公明も選挙で
徹底的に叩いて敗戦に追い込んでやるよw

その次の国会で廃案、死に体にもちこまれて、無理押しした馬鹿官僚は面子丸潰れだw
どうせ、定年後の天下りポストちらつかされて吊られたんだろうが。
売国腐敗官僚共が!
33名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:37:52 ID:M36v9Bh4O
何が何でも導入しようっていう事だな。

厚生労働省がまず導入ありきだから、労働側代表も辛かったろう。


ICUの八代なんか、労働側代表から労組を外そうと画策しているらな。

自民党圧勝でここぞとばかりに経営者側が攻勢に出ている。
自民党だけは決して投票してはならない。
バカニートはともかく、労働者は誰一人として永久に自民党に投票しては行けない。

人間らしい暮らしをしたいならな。
34名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:39:21 ID:XaJKC/ow0
>32

 小泉マンセー ってみんながやったから、参院で否決されても
 衆院で再可決して、奴隷制 GO!!!

 2/3を与えたつけはこれからみなで払うことになる。

 そのときはもう手遅れ、、、、、(憂鬱だ)
35名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:39:25 ID:KMqk0zJ00
>>19
共産党は闘争本部を設置して徹底抗戦だってよ。
俺は次は共産に入れるよ。
36名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:39:56 ID:lTu7U9EA0
【 庶民の年収推移 】                      



                  /\/\  /\←【派遣法改正】  
                /         ̄    \1999年度、2003年度 規制緩和という名の奴隷化が本格化!!
              /                  \
    /\/\/                      \←【労働者平等発言 by八代】 2006年度 2chも驚きの発言!!
\/                88彡ミ8。   /)\  
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\ ←【サビ残合法化】
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \2007年度? 「管理職の平均賃金」の名目で導入!!
                  从ゝ__▽_.从 /      \
                   /||_、_|| /.         ̄\←【WE法】
                  / (___)              \2012年度? 予定通り制限400万に引き下げ!!
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \ ←【外国人受入】
                /_ /  \ _.〉                \20XX年度 日本人派遣およびブルーカラー駆逐!!
              / /   / /                  \_____
              (二/     (二)                       ↑
                                      派遣も正規も青色も白色も
                                    等しく途上国並みの賃金水準に!!

   .ィ'彡ミ,彡,,
  ミミソ _、 ,_ 彡(/_~~、ヽヽ
  ミミj   ,」 彡  ひ` 3ノ <どーせこいつら馬鹿だから来年も自民に入れるよwww
  /ヽ '∀ノヽ ヽ∀イ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/⊂/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /

37名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:40:16 ID:XNkEbAzL0
公務員こそ残業代や諸手当ゼロにしろ
業績や成果に関係なく給与貰ってるんだから
残業代や諸手当なんて税金から支給する必要なし
38名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:42:03 ID:uDIhYiS/0
維新政党新風ってどうなったんだろ。
39名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:42:38 ID:nnDX/9HL0
この電光掲示板は、未来を正確に予測していたわけだな。
http://61.197.151.26/20061227454720/omote/img2/2004042415.jpg
40名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:42:55 ID:XaJKC/ow0
何とかして、廃案にすることができるよう、足の引っ張り合いだけはやめような!>ALL
41名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:43:11 ID:kFMpSEWVO
ざまあみろ
42名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:43:12 ID:+9mE8ZSQ0
もうかってる企業を減税し更に企業は残業代も払わない。
そして政治献金がっぽりですか?
潤うのは大企業経営陣と自民党だけって感じかな。
これが安倍の目指す美しい国。ひでーもんだ。
43名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:44:51 ID:bCXaqXaC0
>>23
その面を見ると腹が立つな(怒
44名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:45:48 ID:ZbbW3vxEO
オワタ
45名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:48:51 ID:C+PCRfcR0
>>35
遅いよ
46名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:51:15 ID:bCXaqXaC0
消費税増税よりひどい。
2%増でも月15万消費したってつき3000円の負担増。
残業代は月3万でていればそれが0になる。
47名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:51:46 ID:XM6zw9vDO
いい加減に暴動起こすしかないな。

これじゃ裏社会に国民が雪崩こんでくるよ
48名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:52:22 ID:IPvZPE7n0
次の選挙は選民は自民、庶民は共産。
いじょう。
49名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:53:38 ID:j9DQQC4O0
そのうち奥田や御手洗ほか経団連や自民の連中はテロられるよ。
ブリジストンの社長に直訴して自殺したオッサンのような香具師が現れるやろ。
50名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:59:03 ID:4jqNsMfl0
経団連自民党が、「 も う 残 業 代 は 払 い ま せ ん 。」って言っている法律。
 【政治】 "どうなる残業代" 労働時間の規制はずす…ホワイトカラー・エグゼンプション素案、明らかに★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164394945/

経団連自民党が、「 も っ と 首 を 切 り や す く 。 」って言っている法律。
 【行政】リストラ解雇要件を明記 厚生労働省の労働契約法素案
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164103605/

経団連自民党が、「 非 正 社 員 は 一 生 奴 隷 で い ろ 。 」って言っている法律。
 【政治】 "経済界が反発したから…" 契約社員らの正社員化規定を削除…労働契約法素案★7
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164520118/

経団連自民党が,  「派 遣 は 一 生 派 遣 。」 と言っている法律。
 【経済】 "派遣の固定化の恐れも" 派遣期間の制限廃止を提案、直接雇用原則揺らぐか…経済財政諮問会議★4
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165022760/

経団連自民党が、「 も は や 日 本 人 は イ ラ ネ 。 」って言っている法律。
 【安倍内閣】単純労働者受け入れ課題に…アジア・ゲートウエー会議(議長・安倍首相)
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164095735/

経団連自民党が,  「再 チ ャ レ ン ジ ?  あ れ 冗 談 W、釣 ら れ た ?」 と言っている法律。
 【政治】 "ニート・フリーター支援のはずだったのに…" 「再チャレンジ支援税制」、ニート・フリーターを除外
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165214466/

経団連自民党が,  「よ ー し パ パ 売 国 頑 張 っ ち ゃ う ぞ 。」って言っている法律 。
 【政治】 "外資系企業の献金規制を緩和" 改正政治資金規正法が成立
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165987642/
 【政治】外国企業が自社の株式を対価として日本企業を完全子会社にできる「三角合併」条件厳格化、自民党が見送りで調整
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165615843/
51名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:59:34 ID:YosFNql70
この法案だけは大反対。
毎日ワシは何時間サービス残業をしているのか、
体も心も限界です。
年収はそこそこあるから適用外かと思いますが、
規制が無くなったらもうおしまいです。
早く死にたいです。
52名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:00:22 ID:hsdiWbAoO
正社員って馬鹿がなるもんだろ
53名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:00:47 ID:NkmljSNMO
どんどん現役世代が自殺するぞ。
54名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:01:13 ID:4jqNsMfl0
〜労働ビッグバン後の世界〜

(`・ω・´)「株式会社ブーンさん、御社に様々な苦情が寄せられているので査察に来ました。」
( ^ω^)「労基署の方ですか。どうぞどうぞお掛けになってくださいお。」

(`・ω・´)「まず最初に、御社で行われているサービス残業の実態について。」
( ^ω^)「あれはホワイトカラーエグゼンプションですお。」
(`・ω・´)「しかしホワイトカラーエグゼンプションには『管理職相当の年収』という条件がついていますよ。」
( ^ω^)「弊社では年収300万円の管理職もいるお。年収250万でもWCEを適用していいはずだお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「でも労働時間から概算すると、どう見積もっても最低賃g」
( ^ω^)「最低賃金の規制は撤廃されたはずだお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「しかしそのWCEで働きすぎたために過労死したと、遺族の方からも苦情が出てますよ。」
( ^ω^)「彼は自分で好きなように働いて死んだんだお。自己責任だお。WCEではちゃんとそうなってるお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「ところで御社では長年勤めている契約社員の方がいらっしゃいますよね?」
( ^ω^)「正社員登用の義務は無いお。それがどうかしたかお?」
(;´・ω・`)「い、いえ何でも・・・」

( ^ω^)「貴方は難癖つけに来ただけですかお?お帰りはアチラですお。ご苦労様ですお」
(;´・ω・`)「お、お邪魔しました・・・」
55名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:03:56 ID:4jqNsMfl0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
   −2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
  (自民党の某議員)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、よりによって公金にたかるという逆襲」
   −生活保護を受けられず餓死した事件に関連して−
  (杉山富昭 尼崎市公務員・さすらいグループ自治体法務研究者)
「彼らは『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」 「彼らに年300万円以上も払っているトヨタは偉い」
   −飲み屋で話しかけられたという期間工の若者を見下し、ブログにて−
  (池内ひろ美 東京家族ラボ主宰 夫婦・家族問題評論家)
56名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:05:43 ID:0dCl4Sy60
しかし、郵政選挙以来話のすり替えだけで法案が作成されてるよな
諸外国でもここまで酷い法案ないし、派遣の定義やピンハネの規制は厳しいのにね
57名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:12:17 ID:Dre5o+nY0
>>19
しつこく批判してるが一切報道はされないからな
TVがこの問題を扱う際にも、NHK以外ではおおむね経営側におもねった報道されてるし
58名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:15:44 ID:f0COHw6K0
今の若い20台30台の若手正社員は、ちゃんと残業代がもらえて、退職金がもらえて
有給休暇がもらえて、社会保障がついて、、、ってのが当然のように思ってるかもしれないが
これらは、年長世代の人間が何十年もの間、血で血を洗うような労働争議を経て勝ち取ってきたものだ。
要するに、若い社員は年長世代の遺産にタダノリしているわけだ。
残業代だって社会保障だって退職金だって有給休暇だって、それを維持するためには
血で血を洗う努力が必要でありながら、若手社員はみな労組にそっぽをむいて
楽をしようとしてきた。その結果、これまで労働争議で勝ち取ってきた成果がどんどんなし崩しに
なっているのだ。支配層は労働争議の中心的位置をしめていた団塊の世代が退職して
40台以下の新人類世代が中核を占めるようになって、ようやく満を持して残業代廃止に踏み切った
というわけだ。若手はすでにこれに立ち向かうすべを一切持っていない。
多くの企業は労組すら解体状態だし、労組をどうやって組織すればいいかもわからないし
会社から弾圧されても腰をすえて戦おうという気概の持ち主などもはや誰もいなくなってしまっている。
それに労組の支柱であった社会党や共産党ももはや壊滅状態である。
未来を奪われた若者は、ニートになるか、犯罪者となるか、メンヘラーとなるか、
死んだ魚の目をしながら企業奴隷として生きるしかないだろう。
59名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:17:35 ID:qp0vj+Bm0
対象が2000万なら文句言わない
60名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:18:22 ID:LoAiZ9BR0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
61名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:20:19 ID:UN+TGy0HO
この政策にカタカナ使ってるのって聞いてすぐに意味がわからないようにするためだろ
62名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:21:33 ID:vPRFCJuj0
まあしょうがないんじゃないの。去年の衆議院選挙で何も考えずに
多くの国民が自民党を支持した結果なんだから。民主党を支持して政権
を取らせても経団連が同じことをやれと圧力をかけてやらせるだろう。
なんで小泉前首相や経団連とかが2大政党制と言ってたかわかったかな。
うちの会社の組合が残業規制で給料が減ったから賃上げをしろと主張してた
のを見て笑えたなあ。会社をあてにするしかない負け組みの主張だな。株で
儲けている私にすれば利益が出ない以上しょうがないんじゃないの。文句を
いうくらいなら利益を出すか会社以外で稼ぐ方法を見つけるしかない。まあ
労働者より企業が強い世の中にしたのは多くの有権者なんだけどな。勝ち組や
勝ち組になれるやつはそうなっても困らないように準備はできているけどな。

 
63名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:22:13 ID:4jqNsMfl0
【とりあえず今日からすぐ出来る事】
http://www.soutokufu.com/up/img/up275.zip(WCEのビラ)を印刷して配る
・ブログやmixiやってる人はそこでWCEの問題点を取り上げる
・2ch内でさりげなく広める
・親兄弟・友達・先生などに軽く広める
・厚労省などに電話突撃
・地元議員に手紙や電話(落選議員も応援する意思を見せつつ同様に)

【いつかきっとやりたい事】
・マスコミが無視できないような大規模反対デモ
・同志を募って団体を旗揚げ

【選挙】
・自民、公明には絶対入れない
・参院で強行採決をされると終わりなので、与野党の議席数を逆転させる事を念頭に置く
・基本としては自公に対する野党最有力対抗馬に票を入れると良い

【大規模OFFおよびデモ】
残業代ゼロ,過労死認定ゼロの法律化反対!オフ @大規模OFF板
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1163374683/
mixiホワイトカラー・エグゼンプション反対オフ @mixi
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1126420

他に有力な方法を思いついた人は付け足していってください
64名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:26:17 ID:nMS1Sl070
下を上に近づけるのが嫌だから、上を下に近づける作戦か。
65名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:27:47 ID:XaHqxHgLO
低所得のおまえらには関係ない話じゃないかwwwww

何を夢見てんだよw
66名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:28:04 ID:fMu4H8pr0
過労死という言葉は世界に通じる日本語
死ぬまで働く日本人の理解できない行動として、
世界中から不思議がられている
そして今、国民の福利健康を考える役人が、
経団連の言いなりになって、国民をもっと死に追いやろうという。
ああ美しき国、希望の国日本
67名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:28:58 ID:Cq/P5VS20
過労死は日本の文化!
68名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:29:27 ID:UN+TGy0HO
所得の較差が大きくなり、幼気な子供が将来の夢は公務員とか言い出す時代がもう目の前
69名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:31:48 ID:nnDX/9HL0
>>65
偽装管理職っていう荒業が企業にはあるぞ。
70名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:36:17 ID:rwc79CyA0
>>24
ブルーホワイトの俺らはどうなるんだ?
現場半分、事務所半分。 それでいて、
ブルーカラーと同じ給料体制。
71名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:37:43 ID:NE+MOmWH0
次の選挙は、選挙区は民主、比例区は共産でOK
選挙区で共産に入れると死票になって自民が喜びます

 民主党 : 2006年政策評価             2006/9/25 経団連
  http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2006/067minshu.pdf
 7.個人の多様な力を活かす雇用・就労の促進 ・・・・・  合致度:C 取組み:D       ←  評価散々
  【理由1】 ホワイトカラーエグゼンプションの導入には、労働者保護を過度に重視し、消極的。
  【理由2】 パート労働者については、正社員との均等待遇を求める法案を提出した。       

  残業代の割増率上げ提案 民主、労働法制見直しで対案
  http://www.asahi.com/politics/update/1207/005.html
  「ホワイトカラー・エグゼンプション」などに反対し、
  長時間労働の抑制のため、残業代の割増率引き上げを求める対案をまとめた。

 共産党は「赤旗新聞」で昔からこの問題を追及している 第一報は2004年だ
  ■■■経団連、労働時間規制撤廃を要求 強制サービス残業合法化を要求
  > “労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
  > 雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” ――
  http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
72名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:37:43 ID:1o+Auqri0
>>65
所得による線引きは法律では、定義しないんだから、後は自民党で好き勝手ができる。
22億円も貰っておいて、お礼もなしって訳にはいかないでしょ?
73名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:38:16 ID:vtBNuaAh0
>>70
いちばん下っ端ならセーフじゃね?
現場で班長やってるんなら、会社次第でアウト。
74名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:40:18 ID:VLc+cFcb0
2chに蔓延っていたネットウヨにはいい薬じゃねーの?
こいつらバカサヨと同レベルだったからな、思考停止しちゃって現実見えてないんだよ
75名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:42:56 ID:C+PCRfcR0
裁量労働、中小使いやすく・労基法改正案
 厚生労働省は会社員の労働時間規制を柔軟にする「裁量労働制」を中小企業が
使いやすくする。企画など専門性の高い会社員に限って「みなし労働時間」で賃金を
支払う同制度は、1人が複数の業務を掛け持つことが多い中小企業では使いにくいと
の声が強かった。厚労省は雇用ルール改革の一環として来年の通常国会に提出する
労働基準法の改正案に盛り込む。

 厚労省はこれとは別に労働時間規制の除外制度(日本版ホワイトカラー・エグゼンプション)
も導入する方向。裁量労働制もあわせて見直し、柔軟な雇用制度づくりを目指す。 (07:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S2501P%2025122006&g=E3&d=20061226

中小企業が使いやすくする=人件費の圧縮
中小企業が使いやすくする=人件費の圧縮
中小企業が使いやすくする=人件費の圧縮
76名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:43:55 ID:svn9bqNI0
ホワイトカラーの労働時間規制除外、労基法改正案へ
12月27日20時55分配信 読売新聞


 管理職一歩手前のホワイトカラー(事務職)のサラリーマンについて、厚生労働省は27日、
1日8時間、週40時間の法定労働時間規制から除外する「自由度の高い労働時間制」
(日本版ホワイトカラーエグゼンプション)を、労働基準法改正案に盛り込むことを決めた。

 同日開かれた同省の労働政策審議会労働条件分科会が、導入を求める最終報告を
まとめ、柳沢厚労相に提出。報告書には「長時間労働となる恐れがあり、認められない」
とする労働側の意見も併記されたが、同省は「議論は尽くされた」として、今後、来年の
通常国会提出に向けて、法案作成に着手する。

 新制度が導入されると、労働者は自分の判断で、出社・退社時刻など、1日の労働時間を
調整できるようになる一方で、残業手当は支給されず、成果で給料が決まる。
企業が新制度を導入しようとする場合は、事前に労使で協議し、労働者側の同意を
得なければならない。新制度の対象者については、週休2日に相当する年104日の
休日確保を企業側に義務付け、違反した場合は罰則を科す。


最終更新:12月27日20時55分

まあ、従業員代表選挙とかのまやかしで同意を取るという手法が取られるだろうね。
77名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:46:04 ID:jquDTXk80
厚生労働省て完全に労働者の敵だな・・・

もう厚生経団省とでも名前を改めてくれ
そっちの方が最初から敵として認識できる
78名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:49:55 ID:wjYpKdUB0
 日本を変える方法はまだ残されています。しかも合法的に確実に変える方法です。
 それは、来年の参院選で
  ◎選挙区  : 民主党
  ◎比例代表: 日本共産党
 に投票することです。馬鹿と鋏は使いようです。
 自分の権利と利益は守らなきゃ駄目ですよ。
そのために民主党と特に共産党を利用すればいい。
 野党の議席が増えると安部も売国奴の奥田や御手洗もビビるはず。
 特に共産党の議席はね。共産党は比例区に投票する。
 選挙区は共産党に投票しても死票になるだろう。それでは自民公明の思う壺だ。
 だから比例区は共産党!
 選挙区は民主党だ。一人区で自民党&公明党の候補が敗北しまくると
 面白いことになる。特に創価学会は自民党との連携に疑問を持つようになるだろう。
 当然だが俺たちは資本家の奴隷じゃない。だろ?
 なら行動を起こそうぜ。それだけの話だよ。
 俺は共産主義者でも平和主義者でもないが共産党に投票することになんの躊躇いも無い。
 自分の権利や利益を守るためさ。利用できるものはなんでも利用するくらいのことを
 しないとな。 今度の選挙で与党が勝つとマジでやばいぞ。
 棄権することは奴隷になることを自ら認めることになるぞ。
 そこでだ。みなさんの賢明なる判断を期待しています。
 ちなみにキャノンの製品も買わないように。できればトヨタも。キャノンのプリンタを持っている人は
 純正でない(キャノン製じゃない)詰め替えインクを使いましょう。

(与党の横暴を許さないため野党の議席を増やしましょう。) 
79名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:50:09 ID:/pbjhimr0
竹中平蔵
「規制改革のおかげで(雇用が生まれて)就職でき、所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた」
80名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:51:17 ID:Qk9BcDJqO
>78 工作員うざい
81名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:51:23 ID:4Qr/W71c0
>>18
いくらなんでも嘘こけ。
原案じゃ年収額は「残業代を除く」だよ。
残業手当コミで400万超えたら残業なしよ、じゃ残業コミで年収380万位の香具師より
賃金少なくなるだろw
82名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:51:46 ID:fMu4H8pr0
タウンミーティングもそうだが、
毎回、反対側の意見も聞きましたという姿勢だけで、
全く聞いていないという、人をバカにした答申が腹立つわ
83名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:53:04 ID:svn9bqNI0
こんな動きもある。

2006/12/25-16:00 参院選挙制度、2種類の比例制に=抜本改革で片山氏私案
 超党派でつくる参院改革協議会の片山虎之助座長(自民党参院幹事長)は25日、同協議会後の記者会見で、
参院選挙制度に関する見直し私案を明らかにした。それによると、将来の道州制導入を念頭に全国をブロックに分割し、
ブロック単位の比例代表制を創設。従来の全国比例と併せ、参院選を2種類の比例代表制に特化する。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2006122500507
84名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:53:04 ID:wjYpKdUB0
>>80
チーム施工うざい。
85名無しさん@6周年 :2006/12/27(水) 21:53:55 ID:yot4xdTn0
ていうか仕事が遅い残業泥棒には最悪な法案だね
86国民の敵のリスト:2006/12/27(水) 21:57:21 ID:C+PCRfcR0
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/05/s0524-6.html

オクタニ  レイコ
奥谷 禮子 株式会社ザ・アール代表取締役社長
  キリク     タカシ
紀陸   孝 日本経済団体連合会専務理事
  タマシタ  ミサ
山下 美砂 日本ゼネラル・エレクトリック株式会社取締役人事本部長
  タニカワ  シンジ
谷川 進治 三井化学株式会社専務取締役
  ハラカワ コウジ
原川 耕治 全国中小企業団体中央会調査部長
  ヒラヤマ キゾウ
平山 喜三 新日本製鐵株式会社取締役
  ワタナベ ヨシヒデ
渡邊 佳英 大崎電気工業株式会社代表取締役社長


国民の敵のリストです。
87名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:59:17 ID:PY7LJORV0
残業代廃止法案 
88名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:00:20 ID:7FJ3WM670
>>78
漏れも参院選は野党に入れる。
政権取られちゃ困るが、どうせ参院だから政権には関係ないし。
89名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:04:07 ID:MlmMOz7B0
どうせ通るだろうね
90名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:04:54 ID:7FJ3WM670
>>89
でも人権法の例もある。今からでも何かするのに遅くはないだろ。
91名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:07:09 ID:u28oYPHR0
>>90
当時と違って、今は執行部には楯突きませんという念書を書かされているはずだから、
どうだろうね。
92名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:08:19 ID:8ijrpWXQ0
>>71
もうその民主の動きは古い。てかリンク切れしてますよ。
知ってるかもしれんが、新たな動きを貼っておく。
★ホワイトカラー残業代廃止に反対=「サラリーマン狙い撃ち」と批判−民主・鳩山氏

・民主党の鳩山由紀夫幹事長は27日午後の記者会見で、年収が高いホワイトカラーを
 残業代の支払い対象から外す新労働時間制度「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション」
 の導入を柱とする新たな労働法制を政府が検討していることについて「ますます格差が
 広がってしまう恐れがある。とても許せる話ではない」として反対する考えを表明した。

 鳩山氏は、「(ホワイトカラー・エグゼンプションという)言葉自体が分かりにくい。
 残業手当不払いと言えば分かりやすい」と指摘した上で、「(所得を)捕捉されやすい
 サラリーマンを狙い撃ちするものだ」と批判した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061227-00000087-jij-pol
93名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:12:17 ID:ZTmBwESz0
こんな国を愛する必要はない。
愛するだけで愛されず、奪われ続けるような片想いは誰だって嫌なはずだ。
94名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:13:58 ID:TlJLsRV8O
今日、やっと国家の品格を読み終えました




現実はこんなもんか
95名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:15:24 ID:ZTmBwESz0
藤原先生は反対するかなあ?
96名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:15:39 ID:3CPHAxzj0
派遣で儲けている奴が労働条件を論じる。
親方日の丸航空会社で何を学んだのやら。
97名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:18:23 ID:wxGdwDqh0

奥谷 禮子 株式会社ザ・アール代表取締役社長

「ザ」って・・・・・・・年商すら開示してないジャン・・・・
ア○ウェイでしょ?こいつ
 
9892:2006/12/27(水) 22:19:39 ID:8ijrpWXQ0
ああ、>>1に貼られてたのね。スマソ。
じゃあ「残業手当て不払いというべき」
について、党見解だということを示すソースを持ってきました。
ttp://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9337

あとこれ。↓
【民主党】解雇紛争の金銭解決認めないなど労働法制で対案 政府・与党との違いを明確にし、来年夏の参院選の争点にしたい考え

 民主党は20日、政府が進める労働ルール改革に対応した労働法制の独自案を固めた。社員を保護する立場から
解雇紛争を補償金で解決する新制度の導入を認めないほか、ホワイトカラーを対象にした労働時間の規制除外に
も反対する。来年2月をメドに対案をまとめ、次期通常国会に関連法案の提出を目ざす。政府・与党との違いを
明確にし、来年夏の参院選の争点にしたい考えだ。

 厚生労働省が検討している補償金による紛争解決制度については「金を払って解雇できる法的根拠を与える」
と反対の方針を明記。年収など一定の条件を満たす社員を1日8時間・週40時間の規制対象から外す制度(日本版
ホワイトカラー・エグゼンプション)に関しても、サービス残業が無くならない現状を念頭に「企業の労働時間
管理に実効性がないため、導入はあり得ない」との立場を鮮明にする。

■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061220AT3S2000920122006.html
このリンクはまだ生きてます。
99名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:22:28 ID:L0869eE2O
通れば自民自体が終わる
関係者は永久戦犯としてネットで流れ続ける
100名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:22:50 ID:wxGdwDqh0
>>88
俺も今のところ民主党かな・・・・・
安倍にはガッカリさせられたしな・・・・
101名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:23:52 ID:ZTmBwESz0
公明も終わらせよう。
まともな信者たちがデーサクを信じ続けて裏切られたと悟ってくれれば。
102名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:24:48 ID:0CyGTzEq0
これは国会で大揉め間違いなし
民主党は間違いなく強硬路線で行く
最終的には公明が反対して、そもそも国会に出せないことになるかもな
103名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:24:54 ID:ZTmBwESz0
郵政ばっかり言って選挙の争点にせずに強行するんだから本当にサギ。
本当にやりたいのなら民意を問うべき。
104名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:25:12 ID:u28oYPHR0
>>97
> ア○ウェイでしょ?こいつ
その通りです。
105名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:27:22 ID:+dADhUUs0
>>78
私もそうする。
106名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:30:19 ID:CiTynuc50
さすが労働者の味方、連合(民主党の支持母体になってる労働組合)だな。 労働者にとってとても頼りになる存在! ↓

▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
  ↓  ↓  ↓

▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
  一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
  ↓  ↓  ↓

▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
――偽装請負の現状をどうみるか。
 「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、
 責任を十分に果たせたとは言えない」
――なぜ、蔓延?
 「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
 言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
――見過ごした理由は。
 「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
 ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
  ↓  ↓  ↓

▼労働組合 Wikipedia
 5 最近の日本の労働組合
  5.6 偽装請負の黙認
  近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
  理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
  正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
107名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:31:26 ID:+S58PvwQ0
>>70
労働者のお前が判断に迷うって事は、経営者から見れば完全にアウト。
108名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:32:27 ID:C+PCRfcR0
厚労省は、日本を滅ぼす気なのかなぁ?

介護
年金
労働基準
派遣

全部、厚労省の管轄だよ…
109名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:32:52 ID:7HHANMpL0
誰か国民の敵・極悪厚生労働省を爆破して!
110名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:32:56 ID:u28oYPHR0
>>103
前回の選挙は郵政だけが争点じゃないわけだから、詐欺と言われてもね……。
111名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:38:32 ID:nnDX/9HL0
ま、結局どの党に入れても、すぐ死ぬかゆっくり死ぬかの差だな。

いっそのことレジスタンスにでもなるか。
112名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:41:15 ID:h1/mL5aY0


決まったね

  良かった良かった

113名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:46:11 ID:A8eom8VW0
これにものすごく反対して、厚生労働省・自民党・民主党・首相にメール送ったりしてきたんだが、

でもうちの会社、生活残業してるやつばっかで、仕事をダラダラやってるわけよ。
で、事務のクセに23時まで残業してるやつとか見てると、さっさと導入して欲しい気もしてきた。
114名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:49:21 ID:C+PCRfcR0
>>113
それは御社の管理職が無能なんでしょ
115名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:57:55 ID:svn9bqNI0
>>113
そんなんで残業代出す企業がこのご時世にいまだに有ると言うのは俄かには信じられないな。
きょう日残業代なんぞ出さない企業のほうが普通でしょ?
116名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:03:01 ID:Kj3CCBMh0
1000万ならいいと思う。
そのラインが引き下がらなければという条件付きだが。

1000万もらっといて、さらに残業代なんてもらいすぎ。
格差是正!
117名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:04:20 ID:Bg1kdsc20
>>そのラインが引き下がらなければという条件付きだが。

そう。でも、その可能性はない。
118名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:04:54 ID:svn9bqNI0
新自由主義とセットの副作用について実に良くまとめてある。 財界にも心ある人は居るものだ。

ドキュメンタリー「もうひとつの日本を!」のご紹介

1 不安社会の到来
2 医療・地域の破壊
3 改革の言葉にだまされるな
4 格差社会と「構造改革」の正体
5 対米追従・年次改革要望書
6 対米追従・米軍再編問題
7 護憲派のための軍事講座
8 格差社会と憲法9条
9 もうひとつの日本を語る人々

http://another-japan.ddo.jp/

老人層、主婦層の目を開かせよう。
119名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:05:55 ID:dqaFsxWT0
大半を占める労働者を
こんな扱いにして大丈夫なの?

十数年前までの世の中の方が
社会はまともだった
120名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:06:44 ID:f0COHw6K0
民主党工作員がいるな。
民主党なんて、最後の最後には裏切って自民党に寝返る運命にあるんだよ
121名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:07:47 ID:svn9bqNI0
厚生労働省労働政策審議会から労働契約法も同時に建議されたはず。
起業の就業規則が法律となる世界の到来だ。 
122名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:09:20 ID:VUCknYcR0
TBS報道キター!!

淡々としたものだが、サービス残業合法化の批判がある、とはっきり言ったな。
経済成長重視の政府と人件費抑制を目指す経営者側の思惑一致、とかなり突っ込んで報道したな。


ただ、あまりにも短い!!!


スポンサーに配慮せざるを得ないが、到底認められないぞっていうぎりぎりの判断か?
経団連に逆らえない中での苦渋の選択かもしれんが、ちゃんと特集組んで報道しろ!!

それがおまえらの仕事だろ!!

123名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:10:25 ID:L0869eE2O
もう共産に入れる
外交は完全に支持できないが
124名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:13:19 ID:C+PCRfcR0
つーか、公務員にも適用するんだろうな!?
まず、公務員にやってみろよ!氏ね、厚労省の役人!
125名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:16:05 ID:Bg1kdsc20
頼みの綱???NHKに特集組むようリクエストでもするか?

3夜連続特番組んだら、目をつぶって過去3年分の受信料
まとめて払ってやっても良い。
126名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:18:00 ID:aignW+O30
>>116
格差是正のために導入するのです。
正社員をパートやアルバイトと同等の時給に引き下げることで。
127名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:21:03 ID:N7Q8QFW50
●●●●法案賛成!!!!!!!!!!!
早く導入しろ!!!!!!!!!!!!!!!●●●●
●●●●法案賛成!!!!!!!!!!!
早く導入しろ!!!!!!!!!!!!!!!●●●●
128名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:21:42 ID:amr99QCi0
>>126
「格差是正のために導入するのです」 だと?

お前、よくもそこまでヌケヌケと 嘘っぱち言えるな

施工からいくら金貰ってここに書いているんだ?
129名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:24:31 ID:pow2TiE00
>>126
※パートやバイトの残業代(超過勤務分)も支払われません
130名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:25:12 ID:KSWsaOKz0
>>16
いつも決まってから報道するよな。決まる前、議論の段階で
ちゃんと報道しないと意味ないじゃん
131名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:29:13 ID:7FJ3WM670
>>115
合法か非合法かの差は大きいよ。
非合法のうちはいくらか摘発に対する怯えとかあるだろうが、完全合法化になったら・・・
132名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:29:28 ID:490EfnAV0
いろんなスレを見ていて感じたがこのWE法は労働者の人権を守っていないんじゃないか?
普通にアムネスティーとか国際機関に人権侵害で訴えることができそうだが・・・
133名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:31:47 ID:1l9/m68xO
とりあえず民主の対案。はっきり「WCE導入はありえない」と書いてる。
俺は少なくとも今回に限っては民主・共産を支持する。

ttp://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9337
134名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:35:54 ID:7kM7BjrJ0
今解散しろよまったく。
135名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:44:46 ID:KMv01TcgO
家業を継ぐかな
136名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:46:34 ID:aM8iQjuk0
記者会見で安部に唯働き、過労死、国民奴隷化法案について・・・と
聞ける勇者はいないのか?
137名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:53:20 ID:Bg1kdsc20
所詮、生計能。
138名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:57:50 ID:aM8iQjuk0
>137
それも、東大生の家庭教師を付けて
エリート教育されてきて、あそこでしょw

あの家柄なら、推薦なんかでももう少し
マシなとこは入れそうなんだけどなw
139名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 00:10:15 ID:rg1ig8m/0
参議院選で勝った政党には、教育基本法改正・防衛省への昇格案とか
WCEだけでなく重要法案の再考を激しく望むな。
馬鹿有権者が郵政選挙で詐欺られてアタフタしてるんだから、
再チャレンジさせてやれ。
140名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 00:24:37 ID:5vjRAW4/O
売国奥田、トヨタ、キヤノン御手洗、安倍・・・
ハラ黒すぎだ。
今すぐ死ね、心の底から願ってる。マジ死ね。
141名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 01:43:11 ID:ZkwHbsjn0
遅レスだけど
>>114
管理職が無能ってか、経営者が無能です。
例の事務はほとんど仕事らしい仕事はしてないんだけど、上司のご機嫌取りだけは上手い。

>>115
そう思うんだけど、うちの会社は無制限で残業代が支払われる。
はっきり言うとボーナスとかはかなり少ないから、残業代で稼いでいるんだろう。
俺はやらないが。


まぁ基本的に反対なのは変わらない。酷い法案だしな。
とりあえず、うちの会社だけに導入してくれないかなw
142名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:29:38 ID:IGKDtbQo0
厚生労働省は、<<<<<<対象者の年収について具体的に決めないまま>>>>>制度導入に向けた法案を
来年の通常国会に提出する予定で


誰がホワエグかを決めるのは政治家、高級官僚、大企業のお偉いさんなど持てるものが決めるのであって
労働者ではありません


21世紀に奴隷制復活、日本国マンセー
143名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:03:19 ID:+IWb89oC0
年間3万人も自殺するなら1人1殺で格差テロでも起こせば良いのに
金持ちなんて人口的には少数なんだからすぐに絶滅させられるぞ
144名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 10:58:17 ID:Pz21Wo5c0
>>1
厚生労働省は、経団連様の忠実な犬です。
145名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:17:27 ID:iruV29Pv0
日本を滅ぼす厚労省アゲ
146名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:17:51 ID:gZp8QsIb0
月月火水木金金

物事がうまくいかなくなると効率を上げようとするんじゃなく
労働時間を増やすことで乗り切ろうとするのは旧軍以来の伝統だな

これでうまくいかなくなったら「物量で負けた」とか「日本は地理的に恵まれていない」
とか言い出すのが日本の官僚
147名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:59:38 ID:Xwfh4TPa0
年収が1千万以上とかなら導入してもいいと思う。
もちすぐ帰るな、帰宅するなとかの強制をさせないようにしないといけないけど。
経済側の人はこれを年収150〜ぐらいから導入したいのが本音でしょうね。
148名無しさん@6周年:2006/12/28(木) 17:39:17 ID:JZwRfTky0
みんな、貧乏裕福天才バカに関わらず一人一票ずつ投票権があるのに、何で行動に移さないんだよ!

149名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:00:04 ID:OpcMj/FQ0
やることやってれば、何でも許されるんだったら、良いんじゃない?

だるかったら、午後から休みにしようが、金曜と月曜休んで4連休にしようが
好きなようにして下さいってな感じで。
あと、金曜日は何があっても残業しないし、文句も言わせない。

まぁ、今でもそれくらいのことはやってるけど。
150名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:07:53 ID:CG1JTRea0
>>149
クビになるよ
151149:2006/12/28(木) 20:46:42 ID:OpcMj/FQ0
ところがクビにならないんだよね。

会社が働いて下さいって頼むから、しゃーないから働いてやっているわけで、
クビにしたら困るのは会社の方。

俺は何も困らない。副業がサラリーマンだから。
152名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:51:15 ID:d4x5kf9X0
そもそも、年収の多い少ないは豊かさの指標にはなりません。
本当の豊かさはお金の使い方によって示される。
変な話、年収が900兆円ある人がいても、
心が貧しくてお金の正しい使い方がわからなければ貧乏なのと一緒なわけで。
バブルの時の日本がそんな感じだったんじゃないの?
153名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:32:51 ID:AuTiYiuX0
■ホワイトカラーエグゼンプションとは■ (まとめコピペ)

■過労死・・・合法化
■サビ残・・・合法化
■残業代・・・完全に0円
■残業時間・・・無制限

月300時間残業しても残業代ゼロ円。過労死しても企業に責任なし。
まさに「奴隷化法案」です。


★対象は・・・「年収決まらず」「政令でいつでも年収は変更できる」
★役職は・・・「管理職一歩手前」つまり一般の正社員が対象。

●影響1・・・残業代ゼロで平均110万円の年収ダウン。ローン破産多発予想
●影響2・・・サビ残青天井だから、月200、300時間の超長時間残業が多発。
●影響3・・・社員が鬱病・過労死しても会社の責任がゼロ。病気・死人が多発。

●影響4・・・派遣が大量に解雇される。正社員の労働時間が急増するので、派遣が不要になる。
●影響5・・・所得減で消費減り、国内消費は大不況に。→超少子化へ
154名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:40:41 ID:AuTiYiuX0
 日本を変える方法はまだ残されています。しかも合法的に確実に変える方法です。
 それは、来年の参院選で
  ◎選挙区  : 民主党
  ◎比例代表: 日本共産党
 に投票することです。馬鹿と鋏は使いようです。

 自分の権利と利益は守らなきゃ駄目ですよ。
 そのために民主党と特に共産党を利用すればいい。
 野党の議席が増えると安部も売国奴の奥田や御手洗もビビるはず。
 特に共産党の議席はね。共産党は比例区に投票する。
 選挙区じゃ死票になる可能性が高いからね。選挙区は民主党だ。
 
 一人区で自民党&公明党の候補が敗北しまくると
 面白いことになる。特に創価学会は自民党との連携に疑問を持つようになるだろう。
 当然だが俺たちは資本家の奴隷じゃない。だろ?
 なら行動を起こそうぜ。それだけの話だよ。
 俺は共産主義者でも平和主義者でもないが共産党に投票することになんの躊躇いも無い。
 自分の権利や利益を守るためさ。利用できるものはなんでも利用するくらいのことを
 しないとな。 今度の選挙で与党が勝つとマジでやばいぞ。
 棄権することは奴隷になることを自ら認めることになるぞ。
 そこでだ。みなさんの賢明なる判断を期待しています。

(与党の横暴を許さないため野党の議席を増やしましょう。)
155名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:53:03 ID:AuTiYiuX0
   日本経団連名誉会長
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'| < 自民党に金をばらまいて、圧力をかけ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   \
      |      ノ   ヽ  |    .\サビ残も過労死も金銭的解雇も解禁、合法化で俺らウマーww
      ∧     ー‐=‐-  ./      \
    /\ヽ         /         \年収1円から定額使い放題!残業代はゼロだ!使えなくなったら即解雇!
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜 )             底辺は倒れるまで低賃金で働け!過労死しても自己責任!
156名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:43:50 ID:p/zFzjbV0
ホワイトカラー・エグゼンプションは笑えた!
適用年収ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー400万円突破!よーし次は1000万円突破しろーって)
でも結局は曖昧な年収になりそうなんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
ホワイトカラー・エグゼンプションは笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
奥田らが必死になってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ経団連まで行って馬鹿面を記念撮影しようかと思ったよ。
でもホワイトカラー・エグゼンプションのおかげで何かしらの利益を得る人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか経団連が消費税を上げて法人税を下げようとしてるけどさ、
あいつらってチョンが多いから日本をわかって無いんだよね。
今でも公務員宿舎に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところであいつらってトイレどうしてたの?
もしかして御手洗?汚ねぇなぁー。
どちらにしろトヨタリコール隠しがバレたのは壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
157名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 17:12:13 ID:b52ljzRY0
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
158名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 17:17:02 ID:Rfqk18E00
>>81
実際>>18は嘘ではあるけど
年収380万の人が居たら何かの名目で20万の手当付けて400万にすれば
堂々とWE適用できるんじゃね?
159名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:02:02 ID:TNmAT/fV0
これで殺されそうになったら緊急避難でおk
160名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:08:13 ID:TNmAT/fV0
これって憲法11条、13条、25条あたりに抵触しないのかね?
161名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:15:31 ID:fX4sgqsZ0
厚生労働省が口先だけは 「国民の皆様のため」 を連呼しながら、
実は省益と天下り先の利便だけしか考えていないのは昔から。

ここに来て遂にその本性を一般国民にも向けてきたか。
この法案を導入するより先に、やる事がいっぱいあるだろうと思うが。
162名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:15:19 ID:Cas9U9Th0

772 名無しさん@七周年 New! 2006/12/29(金) 18:15:53 ID:SPyFFoTO0
■ホワイトカラーエグゼンプションとは■ (まとめコピペ・改訂版)

■過労死・・・合法化
■サビ残・・・合法化
■残業代・・・何時間でも0円
■残業時間・・・制限をなくしたので青天井

何百時間残業しても残業代ゼロ円。過労死しても企業に責任なし。
まさに「奴隷化法案」です。


★年収は・・・「年収決まらず」 「政令でいつでも年収は変更できる」
★役職は・・・「管理職の一歩手前」 つまり一般の正社員が対象。

●影響1・・・残業代ゼロで平均110万円の年収ダウン。ローン破産多発予想
●影響2・・・サビ残青天井だから、月200、300時間の超長時間残業が多発。
●影響3・・・社員が鬱病・過労死しても会社の責任がゼロ。病気・死人が多発。

●影響4・・・派遣が大量に解雇される。 正社員の労働時間が急増するので、派遣が不要になる。
●影響5・・・年収110万ダウンで消費減少、不況に突入。 (→超少子化)
163名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:12:42 ID:fsHm4KUB0
>>136
その貴社が所属する新聞社なりテレビ局が出入り禁止になるからな。
〜〜記者クラブなんてのも、排他的組織だし。
164名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:16:41 ID:CHY2ivRSO
奴隷制度導入きたー
165名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:50:37 ID:e98I2NZy0
ホワイトカラーエグゼンプション関連スレで、
コピペ荒らし発生中
2ch規制議論板に、荒らし報告スレ立ちました

■特  徴  大型AAと、正社員と非正規雇用者間の対立を煽る文章
■継続性  12/19〜 12/29 (現在も継続中)
■爆撃範囲 ニュース速報+板内の労働問題関連スレ(例は報告スレの>>2以下に)
■あらし報告スレ
   ニュース速報+板 「波平コピペ」報告スレ
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1167312204/l50
■お役立ちツール
 コテハン・IDストーカー@newsplus.jp  http://stick.newsplus.jp/index.html
 必死チェッカーもどき  http://hissi.dyndns.ws/
166名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:56:58 ID:Tc89ckN80
>>165
すでに警告が出て、この板では止んだよ。
リーマン板に移って爆撃してたが、そっちでも警告された模様
167名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:59:26 ID:zwxS280g0
サヨクの煽動にだまされるバカが多いな

ホワイトカラー・エグゼンプションに反対してるのは
こういう売国左翼ばかりだぞ
http://www.jex-no.org/josei_torikumi_1205.html
日本の国際競争力が増すことは中国・朝鮮にはよほど都合が悪いらしいw
168名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:19:07 ID:sKUijqg50
>>167
労働者の勤労意欲をそいでは、国際競争力どころではないのだがw
ま、奥田的には、海外から労働者を引っ張ってくれば、それでよしとなるんだろうけどね。
169名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:01:55 ID:AmJK7dHU0
ホワイトカラー・イグゼンプションとは
http://www.k3.dion.ne.jp/~kotipan/kitiku02.htm
2005年5月頃 既に問題点を警告している
170名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:28:26 ID:tYbiK/bQ0
>>167
引きこもりニートは他人事でいいよな
171名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:14:35 ID:0F67d/zSO
晒しage
172名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 05:34:15 ID:Q3js+Ffe0
この五年間に団塊jrのコア世代が25歳から30歳を経験したわけだ。
社会人として大切な五年間に壮絶な痛みを受けたら結婚を諦めちゃいました(pgr
小泉のせいで人口構成を整える最後のチャンスを逃しちゃいました(笑)

この五年間に団塊jrに手厚い雇用政策をやるべきだったんだよ。
この連中が子供を産んでいたら、バブル世代の子供が少ないくらいですんでいた。
この国を決定的に傾かせたのは小泉。

王手喰らっている状態で
さらに悪化させる政策を推進した小泉って
国政をSMプレイか何かと勘違いしていたとしか思えないな。ww

普通人口問題を考えたら、必死になって中間層を充実させるだろ。
痛みに耐えろ、改革なくして成長無しじゃねえよバカ野郎。
こんな詐欺師を支持したやつは真性のヴァカ wwww
173名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 05:35:21 ID:Do3O7uZt0
奴隷化だ〜ヒトラーの予言どおりや〜
174名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 05:37:24 ID:83jV/U6y0
小泉はロクな政策してないって昔から言ってたのにね・・

何故か「ウヨサヨ」で偏った考えして小泉を支持してる人が多かった・・
それがこの有様・・・アホか・・

175名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 05:39:02 ID:rM6AAWXfO
>>167
おまえはそうとうな馬鹿だな
つーか、引きこもりニートか?
晒しあげ
176名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 05:39:32 ID:xSjBRZk+0
うーん
つくづく自営でよかったYO
177名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 05:51:50 ID:GAGFhr+D0
漏れすでに裁量労働制だから別に関係ねーや。
大企業でも、もともと残業代は見込みで、はらってないところが
多すぎ。むしろ、残業代だしてるとこがなくなるんなら、
別に喜ばしいとしか思わないw
そもそも、裁量労働制でもなぜか深夜残業はあって、
きちっと朝から夕方まで働いてる人より、夕方ころぶらっと会社きて
深夜勤務してる香具師のほうが給料高いのは明らかにおかしいだろー。
とかかくと、なぜかチームセコウとか、自民工作員とか、馬鹿よばわり
されるんだよね。


>>175
いやさ、なんつーかよ、こういう反対運動にちょっとでも
批判的な人間をすぐ「馬鹿」よばわりするのって、
サヨク運動の特徴だよね。
>>170とかもそうだけどね。
しかも、厚生労働省がだそうとしてる法案を、必死に国家批判、
政府批判、首班批判に結び付けようとしてるのが意味不明。
アパのときとか、祝電のときと同じ臭いしか感じない。
とか、こうかくだけで君らはすぐチームセコウとか言い出すから、
余計に不信感が増すw


>>174
法案を提出しようとしてるのって、
厚生労働省ってわかってていってんの?
178名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 05:53:05 ID:IXnWvv+z0
<新自由主義の構図>
規制緩和、競争、成果主義、効率化の果てに・・・

派遣法
  ↓
成果主義ブーム
  ↓
WE導入(サービス残業合法化)
  ↓
同一労働・同一賃金(下に合わせる)
  ↓
外国人労働者受入
  ↓
大量の奴隷労働者⇒社会不安(福祉も切り捨て)、内需減退
  ↓         
大企業の生産性向上
 ※外資企業の新規参入も伴うので意外ときつい
 ※外資の株主に余剰利益を持って行かれる
 ※組織力の低下で長期的に見たらまずい

アメリカと経団連にひれ伏す売国政治で日本オワタポ(´・ω・`)
179名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 05:55:06 ID:GAGFhr+D0
>>148
理由は簡単。
ほとんどの人が自分には関係ねーと思ってるからだろ。
たしかに、残業代がきちっとでて、自分の年収のかなりの
部分が残業代に依存してるような人が行動に移すなら、まぁ、わかる。
がんばれとも思う。
でも、法案をつぶすための行動じゃなくて、なぜか君らは政府や与党に対する
ネガティブ・キャンペーンやっとるじゃないか。
法案をつぶすなら、別に最終目標は法案の廃止のはずなのに、
なぜか最終目標が安倍とか自民を倒すための行動のようにみえる。
厚生労働省に労働者側から厳しい意見をたたきつける、という企画なら
話はわかるんだけどねぇ…。
とか書くと、これまたチームセコウとか自民工作員呼ばわりか、
あるいは「馬鹿」よばわりされるんだろうけどねw
180名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 06:02:17 ID:IXnWvv+z0
>>179
工作員じゃないのなら、政治を知らなすぎ
法案をつくって通すのが与党の仕事なの
そして与党が省庁をコントロールしているの

181名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 06:04:36 ID:KkVJ01fz0
その前に国会議員の数を減らす議論をしろよ
182名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 06:08:55 ID:gpEnKUFv0

裁量労働制ってことは、タイムカード撤廃ってことでいいのか?
183名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 06:16:45 ID:TsvYlGjTO
従業員の健康管理の観点から使用者に勤務時間管理は義務付けられてなかったっけ?
184名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 06:21:46 ID:ruEvx/PFO
こうなると、社員は残業しなくて提示で帰りたくなるな、そうすると現場も定時が多くなって派遣社員なんか残業なくなるな
185名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 06:22:50 ID:7K4vTWmoO
逆に言えば、労働が契約だから自分の持ち分以外を命令されても拒否出来る、と言うか拒否するべき。
186名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 06:30:06 ID:5GHoRoXn0
>>177
>厚生労働省ってわかってていってんの?

頭は大丈夫か? 役人には政治家の言うとおりに
法案を作るだけ。いわば下請けでございます
さらに言うなら、この法案の出所は経団連の要望・
お分かり?
187名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 06:30:51 ID:4HctRvxMO
欝苦死忌国日本
188名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 06:40:43 ID:0CJrbPyy0
かのPSE法のように吊るし上げられて経団連面子丸つぶれになってほしい
てか氏ね
189名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 06:58:07 ID:pyxJ9OC2O
>>183
それが無くなろうとしている

>>184
そんな楽なことになるわけないじゃん
経営側は大損だろ?
多大なノルマが課せられるようになって
毎月300時間働いても25万弱という
時代になろうとしているのだが
なぜそんなに危機感がないのだ?
190名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 07:08:34 ID:XLaRTkeJ0
>>177
> 法案を提出しようとしてるのって、
> 厚生労働省ってわかってていってんの?

これは小泉純一郎前総理大臣が首相在任時に厚生労働省に対して
審議するよう指示したんじゃなかったっけ?
191名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 07:41:42 ID:vbStmZOd0
■ホワイトカラーエグゼンプションとは■ (まとめコピペ)

■過労死・・・合法化
■サビ残・・・合法化
■残業代・・・完全に0円
■残業時間・・・無制限

月300時間残業しても残業代ゼロ円。過労死しても企業に責任なし。
まさに「奴隷化法案」です。


★対象は・・・「年収決まらず」「政令でいつでも年収は変更できる」
★役職は・・・「管理職一歩手前」つまり一般の正社員が対象。

●影響1・・・残業代ゼロで平均110万円の年収ダウン。ローン破産多発予想
●影響2・・・サビ残青天井だから、月200、300時間の超長時間残業が多発。
●影響3・・・社員が鬱病・過労死しても会社の責任がゼロ。病気・死人が多発。

●影響4・・・派遣が大量に解雇される。正社員の労働時間が急増するので、派遣が不要になる。
●影響5・・・所得減で消費減り、国内消費は大不況に。→超少子化へ
192名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 07:50:19 ID:FxD9/AW30
>>191
>●影響1・・・残業代ゼロで平均110万円の年収ダウン。ローン破産多発予想
この件については、残業代をアテにする計画の時点で、その人は駄目駄目だと思うがな。
影響2〜4を軸に、訴えて行きたいね。
残業代を中心にすることは、内部分裂を生むだけだ。
193名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 07:52:02 ID:PH6avoflO
>177
大晦日なのに釣りか…
194名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:15:19 ID:KNijG7kxO
もうストライキするしかないんじゃね?
195名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:16:26 ID:FxD9/AW30
>>194
労組が連合系の場合、労組が率先して、ストライキを潰しに掛かります。
196名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:19:48 ID:0VOZFve5O
ミンスよりマシ!
197名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:25:42 ID:+0n8r42w0
>>196
実際そうだから笑えない日本の現状…
198名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:30:27 ID:De0uqHycO
>>197
どこがマシだか教えてくれ。
199名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:33:19 ID:3v4ojbFK0
おーいテレビ今見ろ

CM明け、テレビ朝日で、格差社会、今は安全なサラリーマンも直撃

たぶん残業代廃止の話だぞ。
200名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:34:54 ID:4JTEJUWf0
ある程度年収があるのは25%割り増しだけなしにすればいいんじゃね。
201オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2006/12/31(日) 08:36:15 ID:aKejJIGb0
800万以上クラスからでいいだろう
自民党に投票やめような 今までいれてきた自分が馬鹿みたい
202名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:37:32 ID:xu8L4geY0
法制化したら、条文には基準額入れないで
都道府県の最低賃金と同じ場所で告知することに
なるんだろうな。   
基準額、いくらでも下げ放題。
203名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:37:33 ID:5HWPacRO0
労働者視点から見た究極的な政党は共産党
元から共産主義は資本者との対立から生まれた。
今の日本の共産党は昔のように過激ではないし、現実的な労働者保護を唄っている
ただし、それでも資本者からは嫌われる存在には変わりない。まあ元から資本者は労働者なんか奴隷の方が都合がいいが

共産党が第一野党になればさすがに自民も慌てると思う
少なくとも自民と自演国会を演じている民主党よりかはマシ
あと、長野で実績を上げた党首による新党日本も悪くはない。

それと、増税の動きにも断固反対しなきゃならない。
なぜなら、一般会計70兆は確かに大赤字だが、官僚が自分の采配で使える特別会計
200兆(国会で審議される額の3倍)は黒字だから
しかし、マスコミを徹底コントロールして、特別会計の話題すら出させない。
この事実は知り合いに広めておいて欲しい。増税する理由は本来ないから
204名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:38:44 ID:3v4ojbFK0
テレ朝、タクシーの運転手は外国人になってるのがドイツ・フランス

つまりワーキングプアは死んで中国人に代われよ、ってことか。
205名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:40:14 ID:uNGJcjjlO
なんだよこのふざけた名前、センスを疑うわ…w
本当この国終わってるな、暴動起こせよいい加減に
206名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:41:53 ID:ptR9BV6D0
公務員の給料と経費見直そうよ。
バブルの頃と同じじゃまずいっしょ?
207名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:43:31 ID:3v4ojbFK0
テレ朝が個人消費伸ばせ、今のままなら景気冷え切ってしまうぞ
と言ってる。

正しいな。残業代廃止なんてしたら、dでもない不況だろな。
208名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:44:18 ID:dVBztgcU0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 先住民の虐殺,黒人奴隷へ重労働,差別していた米国様からの要望だから。
209名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:45:18 ID:1pNZqzk20
議員の給与・年金減らせよ!
210名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:45:44 ID:3v4ojbFK0
テレ朝、いよいよ正社員の負担激増に話がすすんできた

極め付きはホワエグ、キターーー! テレビ見ろ
211名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:45:45 ID:+0n8r42w0
>>198
外国人参政権、人権擁護法案に「党として大賛成なのがミンス党」。

あと、党員資格

自民党: 日本国民
    ttp://www.jimin.jp/jimin/jimin/tousoku/tousoku-1.html#102
共産党:18歳以上の日本国民
    ttp://www.jcp.or.jp/jcp/Kiyaku/index.html

↓ 何処の国の政党ですか?

民主党:18歳以上の個人(在外邦人及び在日の外国人を含む)
    ttp://www.dpj.or.jp/seisaku/unei/kiyaku.html
公明党:18歳以上の者は、国籍を問わず党員となることができる。
    ttp://www.komei.or.jp/about/rule/1_1.htm#2
社民党:18歳以上の者 ※国籍明記なし
    ttp://www5.sdp.or.jp/central/03tousoku.html#02
212名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:46:22 ID:5HWPacRO0
TVだって、特別会計の話は出さないよ
(十分に大きな問題だが)ちょっとした隅っこつついて、本題からそらすのが目的

まじで共産党に入れようよ。
抵抗はあるが最近の政策見る限り、自民・民主・公明よりはマシ。
213名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:47:50 ID:dm7w6gar0
今より過労死は確実に増えるだろうなw
美しい国(笑)
214名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:48:12 ID:KUjXxAnu0
できることは?

これからの選挙にとにかく行って、自・公 に入れないこと。

とにかく、これをやることが遠回りでも、一番効き目がある。

棄権は無意味。とにかくどういう選挙もすべて、対象。

そうして、いま 2/3を 与えてしまった失態を元に戻すしかないだろ。

とにかく選挙に行くこと。棄権は彼らの思う壺よ、、、

215名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:49:16 ID:1pNZqzk20
子供の養育費を稼ぐ事も困難な国に未来があるわけがないだろ。
こんな国でがんばろうなんて考える奴は相当マゾ。
216名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:49:20 ID:ha7pMZXs0
★★★ 安倍率いる痴民党の推進する美しい国づくり改革 ★★★

BSE牛肉輸入再開も、国民の意見をろくに聞かずに強行
サラ金を徹底的に擁護、世論に押されてグレーゾーン廃止と言いつつグレーの一部を合法化しただけ
自民がヤバイ耐震偽装ではシカトを決め込み
経団連の言いなりになって法人税の減税をして国民には増税
現状で最低賃金以下で働いているパートの問題は放置して法規上の最低賃金だけを上げる事を検討(無意味)
ホワイトカラーエグゼンプションとカタカナで誤魔化して、残業代ゼロ・サビ残合法化
就任早々天下りを事実上解禁
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
再チャレンジとかいいつつ、雇用問題の諸悪の根源である派遣規制は緩和したまんま
再チャレンジとかいいつつ、派遣の直接雇用義務を撤廃
再チャレンジ支援税制はニート・フリーターを除外(バイトで食いつなぐ人間はゴミ扱い)
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
道路のためといいつつ馬鹿高いガソリン税を強いておきながら、一般財源化を目論む(ガソリンの価格の半分が税金だなんて異常)
教育改革とかいいつつイジメる側の生徒を保護放置
外資系企業の政治献金規制を緩和
タウンミーティングでやらせ質問、20億円の税金を使って世論を誘導。安倍は責任を取って(?)100万返還。
銀行に公的資金(血税)を兆単位で注入。見返りに融資と言う名目で献金を得る。(まるでマネーロンダリング)
217名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:50:32 ID:ot8OzSWv0
先ず、公務員を対象に実施してみれば?
完全週休二日制もそうだったように・・・。

民間では未だに完全週休二日制ではないとこ沢山あるよ

今や、政治は企業と官僚に牛耳られてるよね
政治屋はただ建前としての存在へと・・・落ちぶれたもんだよねえ
民衆のために何一つ出来ないのに
カラッポの頭で胸張って〜〜〜口パクあやつり人形だぜ
218名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:51:40 ID:3T7q/PAz0
つーかこの無意味な法案を通す意味なんてカケラも無い
どんな形にせよ
219名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:52:01 ID:FxD9/AW30
>>216
>BSE牛肉輸入再開も、国民の意見をろくに聞かずに強行
だがコレで、吉野家の業績が回復してる、日本人の民度も問題だ。
220名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:52:34 ID:uNGJcjjlO
どうせこれでも自民に投票する奴いるんだよな…

信じられん
221名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:53:26 ID:OhYsCxPo0
自民批判するんじゃなくて、政策を廃案にしろよと言ってる椰子がいるが

自民が与党である限り、この法案を通そうとしますが、自民を潰す以外に方法あるんですか?
222名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:53:26 ID:3v4ojbFK0
■テレビ朝日12月31日、朝8時42分から

●残業代廃止=ホワエグは、過労死促進法。
●命まで奪われる
●やるなら公務員だけやれ(勝谷)
●27日に厚生労働省が最終報告
●しかし最終報告の中身が「あいまい」・・・誰が対象か??
●年収基準いくらか不明

●与党からも反発の声、400万以上に導入したらみんな過労死(与党幹部)
●年収は、参院選後、来年秋・・・そこまでぼんやりさせる

●アメリカでは、ファーストフードの店長まで含まれてしまった
●EUはしっかり線引き
●このまま導入したら、過労死になるのは目に見えている

テレ朝GJ!!


223名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:54:15 ID:+0n8r42w0
>>220
そのくらいで驚くなよ、社民に投票してる奴も居るんだぞ?w
224名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:54:15 ID:5HWPacRO0
>>214
民主の政策を見てみろ 
鳥取の人権擁護法案時の自民との足並みの揃い方を見てみろ
ネット規制法提出する動きを見てみろ

確実に上層部は自民と繋がっている

本気で共産党か無所属、新党日本しか選択肢がない
でもここまで腐敗したら、一度共産に政権とらせるのもいいかもね

少なくとも自分は次は新党日本か共産党に入れるよ
225名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:54:29 ID:Ewf5dXKX0
やべえな、民スに入れよう。
226名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:55:48 ID:dm7w6gar0
参院選は野党はこの問題だけひたすら叩ければ
勝てるだろうに。
余計な事いうとまたボロがでるからこの問題だけ
焦点にして戦って欲しい
227名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:56:26 ID:+0n8r42w0
ミンスは即効性の毒、自民は遅効性の毒、どっちも毒だが遅効性の毒を排除して
即効性の毒を飲むわけにもいかんだろ…
228名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:57:19 ID:5HWPacRO0
あと、確実に自民民主に大ダメージを与える方法は存在する

政党助成金の賠償請求を行えばいい。集団訴訟で数が多ければ多いほどいい。

元々意図しない政党に、赤ん坊からお年寄りまで現在の議席に応じた金(年600億↑)を配るもの
憲法を議論したら間違いなく違憲。
229名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:58:01 ID:OhYsCxPo0
たしかに、「WE」と「企業減税しつつ増税」のみ
を争点に挙げて、真っ向に対抗したら勝てるだろうな

自 民 と 公 約 分 野 が 全 然 ズ レ て し ま い ま す がw
230名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:58:24 ID:FxD9/AW30
>>220
1次産業と自営、企業経営者は、自民党の方がありがたいからねぇ。
231名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:58:39 ID:l0xUFWI/O
WE適用の年収を早く決めれ!
勘違い社長が暴走すんぞ!
232名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:00:02 ID:5HWPacRO0
>>227
だから共産にしとけって。
そりゃもっといい政党があれば入れたいが、少なくとも今の政治はなりふり構うことが出来ない。

>>229
だから、民主は自民の操り人形だって何度言ったら(ry
233名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:01:45 ID:FxD9/AW30
>>232
227と229は、どう見ても、WE推進派の工作員ですが?
234名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:01:51 ID:8nHesE1c0
彼らは2chの世論動向を見てこれを決めたんだろう。
残業の多い者が少ない者を怠け者として見くだし、
残業拒否や有休消化を主張する者を左翼として非難する
あの頃の状況。
235名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:02:25 ID:ZrRhxeLN0
>>220 :名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:52:34 ID:uNGJcjjlO
>どうせこれでも自民に投票する奴いるんだよな…
>信じられん

そうでもないよ。
今まで自民を盛り上げてきたのは、サイレントマジョリティといわれるもの言わぬ人々。
もしこの法案が通れば、いっきに反自民になる人々だと思う。
236名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:05:58 ID:5HWPacRO0
>>233
なんで?
本気で共産が政権とれば、今の癒着や企業向け政策は一掃されるよ。
資本主義においては企業を無視したやり方になるだろうけど、こんな状況じゃ一回力を持たせるのも悪くない。
237名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:06:33 ID:dm7w6gar0
これ以上人口減らしてどうしようってんだよw
団塊世代から搾取する法案でも考えろよ
238名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:10:02 ID:aXSb9S+HO
苦手労働基準監督官のスレ
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1139437717/
↑叩いているだけじゃなく、励ましてやれ。
赤旗と2ちゃんしか、ここ4年はみてないから、
テレビの洗脳は、俺には通用しない。
赤旗読者とねらーを増やそう。
239名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:10:05 ID:3v4ojbFK0
サビ残青天井(ホワエグ)

年収400万の普通のリーマン、年収ダウン&鬱病・病気・自殺

不況、少子化

景気悪いのでもっとサビ残させよう

1億総過労死
240名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:11:37 ID:OhYsCxPo0
なんで俺がWE推進工作員なんだ?

俺は一貫して共産入れてるよ。ワークシェアリング賛成だ。
ワークシェアリング実現した上でのWEなら賛成だ。順序が逆。
このままではただの過労死推進案。
ただ、ワークシェアリング実現したら企業の負担は残業代払ってる時よりさらに増えますから経団連は絶対やらないけどね。
241名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:13:52 ID:3v4ojbFK0
>>240

ホワエグは、本来エリートの制度。庶民には関係ありません。

ところがそれを捻じ曲げて、マクドナルドの店長にまで広げたのが
アメリカで、過労が問題化。

日本でアメリカと同じにすれば、完全に過労死地獄になる罠。

242名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:15:13 ID:8nHesE1c0
過度に他者と協調する日本人の性格からすると、自律的に労働時間を管理させるより
むしろ残業の一律禁止のほうが向いてる。
243名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:17:28 ID:3v4ojbFK0
>>242
転職がきわめて難しい日本では、クビになるより
目の色変えてサビ残するからな。

サビ残地獄で、健康、家庭、すべて犠牲に。
まさに鬱苦しい国。
244名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:18:14 ID:OaOaGNQx0
残業代廃止は標準課税で年収800万円以上なら、賛成する。
標準課税で年収400万円以下なら、安倍政権は参院選敗退するので、
絶対に止めて貰う、その代わりに個人収入増で国内経済活性化しなければ
為らない。このままだと安部内閣は崩壊します。
245名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:18:26 ID:dY+4sAZW0
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  今更平民が騒いだ所でもう詰んでますから
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|  君たちの残業代分は我々が美味しく頂く
   /⌒ヽリ─| へ 、H, へ |!
   | (     `ー─' |ー─'|    もはや逃れることはできん        _
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!          ◎_,-,_ロロ           | |
      |      ノ   ヽ  |     | ̄ ̄ ̄| |_ _|  л   __    | |
     ∧     | ̄|   ./      ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
    /\ヽ    ノ_j  /        / /  . ̄| | ̄  |_| '-'       □
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         ̄      ̄
/   r‐-‐-‐/⌒ヽ 
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ   
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄

246名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:18:44 ID:nO5msxF50
>>241
なんかさー。
最終的には50歳以上の人だけに適用されて、
近い将来の年金受給者を一人でも多く殺そうという制度として落ち着きそうな悪寒。
247名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:18:47 ID:aXSb9S+HO
>>224
自民創価が過半数を割ったときに、
ミンスからスカウトして、過半数回復くらいは、
想定のうちだろう。創価も自民も、
汚い仕事をする部署はあるんだから。
01年の都議選や、03年統一選挙はひどかった。
共産党の議員事務所の前で、創価や街道が奇声あげてた。
248名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:21:25 ID:kgPkwUkr0
産業と金融を外国向けに解放した所為で国内ボロボロ
その付けを国民に回してるのが真相
国も企業も人に行き渡るだけのカネが無いと言う
249名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:21:25 ID:5HWPacRO0
とりあえず2chで出来ることを考えよう
いくつか考えたことは下に書いておくから十分に叩いてくれw

・特別会計200兆円黒字の存在を大々的にアピールして、国民負担(企業関連含む)の口実を潰す
・選挙の際、各候補に公開質問状を送り、回答を公開
 これを作った選挙WIKI(携帯対応・過去や政策も乗せる)に反映させる
・政党助成金の集団賠償請求を起こす。
250名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:23:18 ID:3v4ojbFK0
>>246
●アメリカでマクドナルドの店長も、ホワエグ(サビ残青天井)
●経団連が年収400マン主張(300マン意見も)
●厚生労働省も、非管理職対象と明言(管理職一歩手前)


以上3つを考えると、どう考えても日本版WEの対象は
一般の若い正社員がメインターゲットだ罠。

中高年よりも、イキのいい若いもんを、寝かせずにコキ使いたいのが
経営者の本音だよな。当然ブルカラーでも同じこと。

251名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:23:25 ID:I8q9ZFc3O
共産っていう政党名が良くないな。旧ソ連だスターリンだって連想するので。日本労働党に変更すれば良い。資本主義擁護党の暴走を止める確かな野党は日本労働党以外に無い。
252名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:24:19 ID:Z9axCOWe0
>労働組合側の反対意見にも補足的に触れたうえで導入を認めるという異例の報告書

この時点で無理しまくりでしょ。
もう来年の通常国会まで時間がない、、、、マスゴミどもはこれが審議されてる時点では報道せず、
殆ど決まりかけてから問題提起、、、、遅すぎるんだよね、故意だろうけど、、、、
253名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:26:41 ID:8nHesE1c0
>>249
>・選挙の際、各候補に公開質問状を送り、回答を公開

これなんか、ネット時代ならではの方法だな。
もっと進めて、サイトを開くと居住市町村名を入力する欄があって
自動的に自分の選挙区の議員についての各政策への賛否の一覧が
出るとかにすれば面白い。
254名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:28:40 ID:3v4ojbFK0
>>252
導入したら面白いんだよ。
過労死が10倍になって、異常な事件が多発するから。

当然、残業代が減った分、不況のどん底へ。
そこまでやれば、お馬鹿な日本国民もようやく気付くだろ。

255名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:31:22 ID:pgENZr8F0
キャノンとトヨタは地獄へ落ちるから。今に見てろよ。
256名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:31:36 ID:8nHesE1c0
>>254
ニートが「命を永らえる」という一点において勝ち組になるんだな
257名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:33:54 ID:aXSb9S+HO
【自民党】参院選公約、公務員・教育・社保庁改革の3本柱に
労組の支援を受ける野党を「抵抗勢力」
と位置づける狙いと読売新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167472525/
↑自民にとっては、労働者は抵抗勢力だそうな。

>>251
日本労働党はすでにあるw反共政党だがw
てか名前かえたら、自民創価は、
「やましいことがあるから、名前をかえた」
と、喜んで宣伝してくるぞ。思う蕾だ。
258名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:35:25 ID:nO5msxF50
>>251
共産党のままのほうがいいよ。
イメージ戦略をより重視するような党には入れたくない。
259名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:35:26 ID:5HWPacRO0
>>253
それも考えているが、その準備どこに立てればいい?
どの掲示板分野にいれるのがいいのか良く分からん。
政治板はちょっと熱狂的な信者が多すぎるし・・・
260名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:37:33 ID:6tM4C7rkO
トヨタの研究所はWEだよ
早く帰れるし
261名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:38:13 ID:8nHesE1c0
262名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:40:19 ID:3v4ojbFK0
>>260

日本国内の正社員でWEは存在しない。

もしWEなら、過労死しても労災なし。
263名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:41:15 ID:pgENZr8F0
裁判対策だろうな。まじで地獄へ落ちろ経団連。
264名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:42:24 ID:VEAgbaUT0
>>251
労働党は朝鮮労働党を連想する
265名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:42:43 ID:aXSb9S+HO
【自民党】参院選の公認差し替え、2月中の決着目指す
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167525162/
266名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:43:35 ID:3v4ojbFK0
今 ・・・過労死したら面倒なので死なない程度に

WE後・・・過労死しても労災適用すらない。安心して「死ぬまで」コキ使える。

267名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:44:13 ID:7UJXVwpz0
>>256
ニートを支える親御さんが絶滅するので同じ事。

派遣や安月給やニートとかが
なんで自分は関係ないと思うのかな。
やっぱり分割して統治せよの原則か。
268名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:45:59 ID:/HfYGrTJ0
>>267
WEで企業の人手不足が一気に無くなって派遣やバイトは全部首にできるからね。
企業にとっては限りなく時間当たり人件費を下げられる夢の制度だから。
269名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:46:37 ID:3v4ojbFK0
ところで皆さん、過労したことがあるだろうか?
漏れは睡眠2時間、労働20時間やった時期があるけど
まじで顔の表情が消えてくるお。
270名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:49:01 ID:7UJXVwpz0
過労すると
自分が疲れているのが判らなくなる。
だから死ぬまで働くことになる。

なまじ元気で体が丈夫な人が危ない。
271名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:49:13 ID:VEAgbaUT0
>>191
●影響5・・・所得減で消費減り、国内消費は大不況に

所得税と消費税の税収が大幅に減少、財政破綻に一直線
272名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:49:53 ID:3v4ojbFK0
>>268
サビ残青天井(ホワエグ)で、派遣パートが絶滅するしくみ。
これがわかってない香具師が多すぎ。

正社員の時給が、サビ残膨大化でどんどん下がるのだから、
派遣もパートも要らなくなる。

273名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:50:46 ID:8qkvGYi/0
これはまず公務員限定で導入してみてはどうかね?
274名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:51:14 ID:FxD9/AW30
>>264
お前、ブレア首相が聞いたら怒られるぞ。
275名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:51:31 ID:OF9Ejcqh0
>>272
違うよ。
そのうち派遣やパートにも適用範囲が拡大するんだよ。
276名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:53:30 ID:3v4ojbFK0
>>270
普通人間の集中力は2時間ぐらいで一休みだが、
本当に過労してくると、異常にハイになってきて
いくらでも働けるようになる。実はこれって
体が悲鳴を上げていて脳内物質で痛みを消している状態。

ここを通り越すと廃人みたいに。
過労自殺はこうして起きるとオモタ。
277名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:53:49 ID:OF9Ejcqh0
>>273
それは、誰でも思うことだが、100%実現できない。
自分たちが損することをするわけないじゃん。
非現実的なことを言っても無駄だろ。

それに、公務員に適用しても他の手当てを厚くしたり、
残業せずに帰るようになるだろ。
民間みたいに営利目的じゃないから、赤字だしても問題ないし、
責められることもない。
民間なら、赤になれば倍働け!とか言われちゃうし、
給料も激減するんだけどね。
278名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:55:27 ID:XLaRTkeJ0
>>267
想像力が欠如している、悲惨な生活で心が荒んでしまった、
若しくは唯の工作員のどれかだと思う。
279名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:55:34 ID:8qkvGYi/0
これが導入されて、深夜残業代がでなくなっても時給の25%分の深夜割増分は支払い義務あるからな!
これ幸いと深夜割増まで支払わなくなった糞企業はどんどん労働基準局にたれ込んでやれ!
280名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:55:34 ID:7UJXVwpz0
さらに追加法律としては、
つ 「有給休暇消化を雇用側に義務化させる」

ここまでやれば、有権者も誰が悪いのか気が付くだろ。
281名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:57:57 ID:mAqKX1hg0
経営者の団体は経団連だけじゃない
経済同友会の方では奥田と便所はやり杉じゃないのかと批判的らしいと聞く
282名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:58:05 ID:3v4ojbFK0
フランス・・・・8時間労働、バカンス4週間義務化

日本・・・・・16時間労働、有給年3日以内(それ以上休むとリストラ対象)

283名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:00:33 ID:3v4ojbFK0
>>281
東芝のバ会長も、労働ビッグバンの片棒担いでいる国賊です。

東芝製品も新規購入はやめましょう。
284名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:01:46 ID:aXSb9S+HO
>>280
印鑑を人事に預けさせて、書類上は消化したことにするのか?
とりあえず、印鑑を絶対に他人に預けてはいかん。
会社にいわれれば、印鑑だろうがクレジットだろうが、
預けちゃう奴多いと、完全に骨抜きだな。
285名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:02:17 ID:3xmVtLfC0
年収制限なんてものは撤廃されるだろ
今は成果主義で、業績次第でボーナスが上下し、年によって年収が大きく変わる
下手な年収基準があると、去年はWEの該当したが今年は対象外みたいなことが出てきて
給与計算が大混乱する。
よって経団連は「企業側の事務負担が大きい」という理論で年収制限なしの一律適用をゴリ押ししてくるだろ
286名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:03:22 ID:tMEfKYI50
これは私が思っているだけかもしれないが、
日本の資本家は世界でもっとも無能なのではなかろうか?
自らの創意と工夫により企業収益を増大させることができず、
労働者に甘え、労働者から搾取することでしか増益を達成できない。
287名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:03:36 ID:0Nwgja/X0
もちろん公務員も残業代カットだよね?
288名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:03:38 ID:7UJXVwpz0
>>278
加えて、
現在裁量労働の人が
みんな残業代なくなれーとか思ってるけど、
WEで全員残業代0になったら、
自分自身の雇用メリットがなくなるのに気が付いていない。

これも想像力の欠如ってやつ。
289名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:05:05 ID:aXSb9S+HO
【政治】御手洗キヤノン会長
「来年9月に総務省が公表する政治資金収支報告書を
楽しみにしてもらいたい」
自民党への献金について
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167040608/
290名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:05:20 ID:8nHesE1c0
>>267
もちろん皮肉な意味だよ。
ニートは餓死によってすぐに過労死した人の後を追うことになる。
291名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:06:30 ID:/HfYGrTJ0
>>284
有給取得した奴は首にすれば良いんだよ。
例の解雇の金銭解決とセットになってるというわけだ。

ちゃんと考えられてるって。
292名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:09:13 ID:3v4ojbFK0
>>286
>日本の資本家は世界で最も無能


工場や製品だけは世界一だが、
経営そのものは江戸時代さながらの封建主義。

グローバル化すると異常な日本企業は嫌われて、
なかなか人が集まらない。

しかも、後進国の工場がドンドンレベルアップしているので
3年後には日本製品世界一の神話も崩壊の悪寒。
293名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:09:46 ID:XYDfgglo0
>>291
俺もそうおもう。
俺は地元のある中規模会社の二代目社長なんだが、有給とかふざけたことぬかすなって感じだね。
誰のおかげで給料もらえてるか分かってない馬鹿多すぎ。
社員は社長のため会社のために尽くすべきでしょ。
294名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:10:24 ID:xKM1nixL0
具体的な年収基準は政令か省令で定めるんだろ。法律に入れないんだろ。
つまり、国会での面倒な改正手続を経由しなくても、
内閣または厚生労働省の意向であっさり引き下げられるんじゃん。
まずいよ、これ。
295名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:12:09 ID:tMEfKYI50
>>294
資本家どもがガンとして年収要件の明文化を認めなかったのも
その魂胆がミエミエだからだよね。
296名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:12:25 ID:7UJXVwpz0
>>284
有休とるのに印鑑がいるのか。

有休とらせて自主的に休日出勤させる〜これ最強。
297名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:12:32 ID:aXSb9S+HO
>>291
あの金銭解決制度は、解雇が違法なものであっても、
金さえ払えばいい訳だっけ?
例えば組合書記長や共産党職場支部長を、
組合活動や思想で不当解雇しても、
金勘定さえしておけばいいのか?
298名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:12:38 ID:3v4ojbFK0
>>294
厚生労働大臣がある日「明日から240万円よろ」

と政令に書けば、全社員の残業代ゼロ

299名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:13:44 ID:/HfYGrTJ0
>>292
実際、ハイテク分野はサムスン電子一人勝ちだもんな。
まぁ、それとは別に世界中の労働者から日本企業は嫌われているし。

会社のQC活動なんて見ても、もう社員が居なくなった今となっては品質は駄目になるのは
当たり前だと思うよ。
請負なんて本当に品質から見れば自殺行為だからな。
300名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:13:55 ID:I8q9ZFc3O
有休削られて、長期病欠したら給料天引きかよ・・・。まぁ、自分の場合今でさえほとんど消化せずに2年分40日余ってる訳だが・・・
病気した時の保証がなくなるなら会社員やってる意味無いな。
301名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:14:20 ID:Z9axCOWe0
>>294
そそ!
このまま年収制限を有耶無耶にして成立させたら、、、阿鼻叫喚の地獄と労働者の死屍累々が、、、、
302名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:16:03 ID:/HfYGrTJ0
>>297
その通りだよ、何でも金でokになる。

だから、会社としてはWEで社員使い放題で嫌な奴はいつでも首にできる。
これが「労働ビックバン」なる奴隷化始まりなんですよ。
303名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:16:17 ID:3v4ojbFK0
>>301
>労働者の死屍累々

そのときキャノン御手洗は「今年も最高利益でウハウハだ」
304名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:16:28 ID:OhYsCxPo0
まぁこれ勝手に通したかったら強行採決するんだろうけど、通ったら金輪際自民に入れない人激増すると思うけどな
消費税導入よりも影響でかいと思う

出が増えるより、入が減るほうが明らかに印象が悪い。
305名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:16:30 ID:tMEfKYI50
>>300
「自由な働き方」をうたいながら「欠勤は賃金カット」というんだから、
こんな馬鹿げた代物はぶっちゃけありえないw
世界に出したら笑われそうだwwwwwwwww
306名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:17:34 ID:5WtfNxtf0
>>287
公務員の残業代は一般企業とは別枠の扱いなので、今回の法案ではスルーされるらしい
307名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:17:41 ID:tMEfKYI50
ところで、誰か>>293の相手をしてあげてw
俺はイヤだけどwwwww
308名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:18:08 ID:OF9Ejcqh0
>>306

・・・。

マジ?

 
309名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:18:46 ID:OhYsCxPo0
>>308
そんなことも知らんのか?
この法案は民間人だけだぞ。公務員は今のまま。
310名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:19:00 ID:aXSb9S+HO
>>296
現在『ミナミの帝王』でも扱ってるが、
日本の司法において、印鑑の力は強い。
311名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:19:16 ID:Z9axCOWe0
>>303
マジデリアルの人殺しだからね、、、

キヤノンは紛れもない外資系企業、血も涙もない、何で経済連の会長なんだろう。
312名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:19:24 ID:XLaRTkeJ0
>>288
何も考えずに近視眼的に物事を見る人が多いですよね。
まあ、絶えず自分自身も気をつけないといけませんけどね。
313名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:19:32 ID:3v4ojbFK0
>>305
日本名物 「ホワエグ奴隷」
314名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:20:05 ID:tMEfKYI50
>>310
印鑑のおかげで、
一澤帆布の社長さんが負けた。
315名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:20:10 ID:FxD9/AW30
>>294
自民信者=愛国な人は、
  「対象条件も決まってない内から反対するのはおかしい!!」
とか、訳の分からない寝言いってますけどねw
316名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:21:12 ID:7UJXVwpz0
労働時間自由化や有休消化義務化で
日本人雇用者がすべて絶滅しても
中国に日本語が喋れて大学院卒の
数千万の労働兵が用意されているから
企業側は何も問題が無い。

これで大東亜共産圏の完成だね。
317名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:21:25 ID:XLaRTkeJ0
>>304
そこで全権委任法を提出……。
318名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:21:40 ID:5WtfNxtf0
結局労働組合の力が弱体したのも原因なんだよな。
政府は今回の動きを相当前から準備していたららしく、その間に巧妙に労働組合の弱体化を図っていた。
くしくも脱線事故もその流れに加担。一番悪いのはマスコミで、政府のやり口にのっかり労働組合たたきをやりだした。特にフジと日テレ
319名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:21:43 ID:/HfYGrTJ0
>>315
そういう人はあと数年で退職の団塊の人たちだと思う。
団塊の人たちにとっては手持ちの株券の配当が上がりそうな事は全部賛成だろ。

それにWE奴隷化の環境下ではもう働かなくて良いわけだし。
320名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:22:46 ID:3v4ojbFK0
対象条件

今「管理職一歩手前、年収は決めません」

本音「政令でどうにでもなる。法律だけ通して、年収は07年10月に決定。当然400万円かそれ以下な」
321名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:22:49 ID:CpqScASQ0
従いたくない奴は武器をとれって事か。把握した。
322名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:23:01 ID:OhYsCxPo0
>>319
そうか?息子がリーマンだったら反対すると思うけどな。
323名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:23:41 ID:5WtfNxtf0
>>319
そうそう若者狙いの奴隷化だからね。
若者の選挙離れがこういう形で影響するのも苦々しいが、自民入れる人は今回の法案にはあまり関係ない人が多い
324名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:23:45 ID:aXSb9S+HO
>>302
なるほど。しかも民事だから、違憲判決勝ち取っても、
既判力の及ぶ範囲を盾にして、国は制度を現行に戻すのか、
あやしいな。
325名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:24:22 ID:lmgVbGdS0
>>279
この法案だと、労働を時間で区切るって言う概念自体がなくなるわけだから
時間外労働って概念自体が存在しなくなるってことが解らんか?
どんな時間でも24時間でも労働するのは本人の自己責任だからね。
存在しない時間外労働の割増賃金がいくら増えても、雇用側は痛くも痒くもないわな。
326名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:24:58 ID:/HfYGrTJ0
>>322
しないよ、だったら、団塊の子供がフリーターやニートに追い込まれるような90年代の
雇用状況はあり得ないだろ。

要するにWEもそうだけど、一連の施策の目指すところは「老人天国」なんだよ。
自分たちの資産さえ確保できれば後はみんな死んでしまえなんだ。
327名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:25:06 ID:ptIGU5vK0
団塊世代なんかに期待するな。
頭数が多いだけで教育水準が低くて社会を変えるよ
うなこと何もしてこなかったんだから。
328名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:26:47 ID:kRtAduX00
年間自殺者30万人への道が始まったな
329名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:26:49 ID:5WtfNxtf0
>>327
そもそも段階の世代は今の若者を遊びすぎ、働かなすぎとみているからな。
自分の若いときは週休二日なんてなかった、休日も今より少なかった。サービス残業なんて当たり前だった。
実際おれの親父はそういってるしね
330名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:26:54 ID:uhw2fa0o0
爆弾を搭載したリモコン飛行物体が自宅突入と言う事もある
普段なかった徐行の標識で速度を落とした所へ爆弾接着されるかもしれない
信頼を寄せていた警護の者に襲われることだってありえる
高速道路で待ち伏せされて並列に並んだ所を連続して銃撃されるおそれもある

経団連や在日アメリカ商工会議所やその他この法改悪案の支持者は
殺されたがっているのだろうか。
私は殺すつもりは無い。だが十分な技術力を持ち怒りを抱く者がいないと言えようか。
331名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:26:56 ID:3v4ojbFK0
よっぽど日本人を過労死させたいんだなあ。

御手洗って日本人か?
332名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:27:03 ID:Z9axCOWe0
この政策も団塊の退職金を確保するためのも、っていう側面もあるみたい。

凄いよ、団塊の退職金負担。

また若年層が犠牲になる、、、、orz
333名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:27:30 ID:/HfYGrTJ0
>>327
期待じゃないよ、彼らの利益のために下の世代が潰されるってことだ。
要するに彼らの持ち株の配当が上がれば下の世代はみんな死んでも良いって発想なんだよ。

団塊の世代は日本の歴史上最も恵まれた世代でこれからもそうだよ。
334名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:29:35 ID:OF9Ejcqh0
>>333
日本史上もっとも恵まれない世代は、就職超氷河期世代の人たちか・・・

俺も含まれるけど
335名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:30:07 ID:/HfYGrTJ0
>>332
団塊世代の退職金は80兆円以上だからな・・・・
彼らはその後も天下りで高給を取り続け、WE奴隷の上に君臨し続ける。

っていうか、こんな酷いWEとか言ってる連中の年代みてみろ、見事に団塊ばかりだから。
>>329みたいに奴らは下の世代を「甘ったれ」と勝手に思いこんでサディスティックな感情を募らせている。
336名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:31:17 ID:pgENZr8F0
公務員に適用したら、まじで半年に1日しかでてこない人とかでてきそうだな。
337名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:31:48 ID:I8q9ZFc3O
経団連なんざ只のピンハネ団体だろ。全く強欲ジジイ共が。
338名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:31:57 ID:OF9Ejcqh0
>>336
え?既にそういう公務員いるじゃん
情報遅いよ
339名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:32:21 ID:3v4ojbFK0
WEスレ・AA嵐のセコウ君、田舎に帰ったの?
340名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:32:45 ID:jM0pHV8vO
御手洗はチョン公ですか?
341名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:33:07 ID:kaAYv34f0
そのうちWEの名称自体が形骸化し、すべての労働者に等しく適用されるだろう。
いや、異常な拡大解釈が横行し、すべての職業において残業手当というものが存在しなくなるだろう。
しかしそれでも企業の責任は一切問われない異常な社会の完成だ。

もう革命しか残ってないなw
342名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:33:21 ID:fWkirU7U0
>>336
公務員は結局導入してもしなくても同じ人間が大半。
一部の人間だけがマジで過労死状態になるだろうな。
343名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:33:22 ID:ptIGU5vK0
御手洗も奥田も外資からの雇われ社長
344名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:33:56 ID:uhw2fa0o0
>>339
わかり易いな
やはりあの書き込みは業務によるものだったと
345名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:34:50 ID:XLaRTkeJ0
>>344
唯単にアク禁でも食らっているんじゃないの?
346名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:35:56 ID:5WtfNxtf0
しかし、こういうときこそ共産党は飛躍できるチャンスなのに、
あいかわらず憲法改正や教育改正の反対に力を入れてるからな・・・
共産党も裏でこの法案には了承済みかな、なんて邪推をしてしまいそうになるよ。
まじで日本にはまともな野党がいない
347名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:36:01 ID:/HfYGrTJ0
>>341
それが「労働ビックバン」とやらで、賃金の中国化するまで続けるつもりらしい。
団塊の人たちは自分たちの高給を棚に上げて、「今の若年層は甘えすぎ、中国人と同じ給与にすべき」と
マジで考えておられますからね。
348名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:36:05 ID:Z9axCOWe0
>>335
同意!

団塊が年金を受け取るのは65歳、、、、その年までまで現行の年金制度は持たないと感じてるらしい。
奴等にしてみれば自分は犠牲者なんだろう、だから必死で逃げ切りを図ってると、、、、
まあ、逃れられないと思うけどw
349名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:36:26 ID:iOTGv46B0
これから過労死は自己責任ですw
350名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:36:32 ID:7kow2Vib0
■mixiニュースのいたるところに日記として貼り付け、反2ちゃんを展開している輩がいる
   ttp://www21.atwiki●.jp/fuckgyousya/
「2ちゃんねるってなんか怖いよね。これが人間のホンネ、世の中のシンソウってヤツ?」。
いいえ、それはまったくのウソ!2ちゃんねるの書き込みは人間の本音でも世の中の真相でもありません!
あれはふつうの人が本音を書いているのではなく、
専門の業者が一般人になりすまして仕事で書き込んでいるものがほとんどです!
目的はわたしたちの考え方をコントロールすること。みなさんが2ちゃんねるを開いたときに、
ああ世の中のみんなってこんな考え方してるんだなあこんなに知識があるんだなあ、
すごい、自分も・・・、と惑わせてあなたを必死にさせること、
そしていろいろとお金を使わせることが業者のねらいです!(実は2ちゃん以外の場所にもいる・・・)
>書き込みのほぼ9割が業者のものということになります。つまり、2chの言論は業者が支配して
  ======= スパム日記文面 ======
  名 前   ●●●●    ←入会退会を繰り返してるので不特定
  タイトル 【最近街にイケメン・美女が多いわけ】
  本 文   その答えは下のサイト(^^)
        http://space.ge●ocities.jp/tv_ya_zassi_ni_damasarenna/
  =====================
  ↑頁末にアンケートが有。「迷惑だ」を指定願います>http://www.efe●el.to/survey/doraemon/
■mixiニュースが発行されるたびにIDを発行、一気にバラまき、数時間後退会
2006年12月22日08:13 twaro
12月22日11:25 nonak
12月22日13:05 sagara
12月22日17:02 nozaw
12月22日19:03 zakarotti
12月22日20:53 saiso
12月22日22:24 同上  12月22日21:35 同左  12月22日22:24 同左
12月23日12:32 a 12月23日14:36 同左 12月23日21:45 ringo
12月23日23:59 chon
12月25日08:37 misak   現在コイツ。一言どうぞ。
12月25日10:08 misak    ↓
12月31日00:03 あ ttp://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=8579882&id=305653361
12月31日05:06 あ ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=8579882
351経営者気取り君:2006/12/31(日) 10:36:54 ID:tMEfKYI50
93 名前:CEO 投稿日:2006/12/28(木) 12:42:05 ID:h8MGo4Ha
WEの狙いは幹部社員以外の解雇を前提にしている。
さて、解雇で減った人員をどうするか?

簡単な事。

使える奴は契約社員か派遣で補い、それでも足りないのなら
非常に安い賃金で使える外国人を大量に雇用できる法案を通せばいいだけの事。

実際トヨタ奥田がその方針を打ち出し実現に向かっている。
会社から見れば仕事さえ出来れば中韓国人でも全然構わない。
352名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:37:01 ID:pOMSs8Dq0
そんなにニートを増やしたいのか
そうか
353名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:38:03 ID:tMEfKYI50
ニートを続けたいのなら、団塊の親父の年金は攻撃しないほうがいいぞ。
354名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:39:13 ID:Y2G/q39Y0
>>323
ここは前畑さんに新党を作ってもらうしかないな。
355名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:39:43 ID:OhYsCxPo0
これを打破するには若者の投票率を上げるしかないんだろうな
356名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:39:45 ID:3v4ojbFK0
>>347
>賃金の中国化

WE後に16時間労働・労災なし・月給10万円だったら、まじで中国人も逃げ出す件について。
357名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:39:49 ID:926u3x9m0
こういう法案が違憲だと訴えても裁判員制度は適用されない
裁判員制度もうまい制度にしたものだ
358名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:41:06 ID:7UJXVwpz0
政党に期待しても無駄。
もう何年も前から準備されていたようだから。

1:健康に注意して働き、倒れる前に診断書
2:残業代を含んだ年収で借金しない
を念頭に自己防衛で生き抜くしか無いね。

それじゃ良いお年を。
359名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:41:26 ID:/HfYGrTJ0
>>353
マジで大半の若年層よりも年金暮らしの方が金貰ってるからね。
若年層から吸い上げた金で運営する現行の年金制度は破綻するに決まっている。

だから、今度は老人は株を買って、その配当で喰っていくようになるんだろ。
WE奴隷化すると配当は高く出せるだろうから、老人は賛成だろ。

って理屈よりも「甘ったれた若年層に懲罰を与えられる」といサディスティックな感情が一番だろうが。
360名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:42:08 ID:OF9Ejcqh0
>>356
逃げ出している人も増えているよ
特に、南米から来た労働者
ワーキングプア以上に悲惨だからね
労災なし、12時間以上、月給10万少し
犯罪犯して、母国に逃げ帰る人が増えている
361名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:43:39 ID:/HfYGrTJ0
>>360
実は南米から来た労働者よりも日本人請負の方が時給低いって知ってる??

彼らは地方の若者よりも恵まれた身分なんだけど、それでも音を上げる恐ろしい現場なんだ。
362名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:44:09 ID:3v4ojbFK0
>>360
中国人研修生(出稼ぎ)も、民事裁判で、日本企業を訴えてるね。
まさか奴隷にされると思わなかったとのこと。

しかし日本人は全員「奴隷」なんだけど orz
363名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:49:05 ID:3v4ojbFK0
WE後の日本で働くぐらいなら、海外移住して働いたほうがなんぼか幸せに。
少なくとも過労でビルから飛び降りなくて済む。
364名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:49:22 ID:O6LpeOqb0
>>355
選挙に行くよりメールを打つ方が大事が多そうだ
365名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:50:32 ID:OhYsCxPo0
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=1548

安倍支持率低下理由でWEがとうとうトップになったね
366名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:52:09 ID:PHwmuI5h0
>>235
> >>220 :名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 08:52:34 ID:uNGJcjjlO
> >どうせこれでも自民に投票する奴いるんだよな…
> >信じられん
> そうでもないよ。
> 今まで自民を盛り上げてきたのは、サイレントマジョリティといわれるもの言わぬ人々。
> もしこの法案が通れば、いっきに反自民になる人々だと思う。

ありえない。そんなことは天地がひっくり返ってもない。
終戦間近に、ソ連が日本と同盟をくんでアメリカと戦うって信じてた
一般庶民なみの認識。
自民の支持の基盤はもっと泥臭い。地方の既得権益者だからね。
367名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:53:35 ID:qdg6wfj20
おまいらちゃんとアカハタ読んでおかないからこういう事になるんだYO!
368名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:54:01 ID:OhYsCxPo0
次の参議院選挙は地方自民、都会野党のいつもの構図になるだけだよ。
要は過半数ギリギリの勝負

前回の衆議院選が異常だっただけの話
369名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:55:04 ID:/HfYGrTJ0
>>366
ぶっちゃけ、WEの「受益者」である団塊以上の世代だけで自民は勝てるからね。
それが問題なんだ。

結局、一連の労働関連の奴隷化は団塊以上の世代の「若年層をもっと叩け」という
感情が一番の原動力になっていると思うんだ。

外資云々だけじゃ、ここまで必死には成らない、そういうあの世代独特の感情の発露だからこそ、
こんな酷いことになってしまっている。
370名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:56:54 ID:3v4ojbFK0
>>368
そんな古臭い選挙してるうちに、日本の中身は食い荒らされて
日本死亡が近づいているのにな。バカに付ける薬は無い。
371名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:57:06 ID:OaOaGNQx0
これは安倍政権の命取りになる、危険な残業代廃止の報告書です。
372名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:58:26 ID:qfGJM5px0
 企業は人材を固定費で扱いたいたから、中小企業なんて残業代
払いたくないから、年収400万くらいで課長にしちゃう。
 疑問なのが、経団連など大企業からこの件、要請されていること。
373名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:00:32 ID:3v4ojbFK0
アメリカ「日本の残業代が外資の邪魔になる。とっとと廃止してくれたまえ」

御手洗 「はい、わかりました。ついでに過労死も合法化して若いもん殺しますよ」

アメリカ「いやそこまでしなくても・・・」

374名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:01:02 ID:l7Uy7bPw0
若年層奴隷化法案案は着々と進行しているわけですね
375名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:02:44 ID:/r6yKhCB0
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  今更平民が騒いだ所でもう詰んでますから
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|  君たちの残業代分は我々が美味しく頂く
   /⌒ヽリ─| へ 、H, へ |!
   | (     `ー─' |ー─'|    もはや逃れることはできん        _
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!          ◎_,-,_ロロ           | |
      |      ノ   ヽ  |     | ̄ ̄ ̄| |_ _|  л   __    | |
     ∧     | ̄|   ./      ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
    /\ヽ    ノ_j  /        / /  . ̄| | ̄  |_| '-'       □
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         ̄      ̄
/   r‐-‐-‐/⌒ヽ 
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ   
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄
376名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:02:51 ID:UbyKtn1o0
>>368
参院選は地方に厚く議席を配分してるからミンスが都会でいくら勝っても
自民は地方で勝てば、結局自民の方が議席が多くなるシステム
参院こそもっともいらないもの
377名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:02:51 ID:uhw2fa0o0
大手広告代理店
これこそが敵の最大最強の武器だな
逆にコレさえ潰せば容赦無く追及されるようになってもう卑怯な手段は使えなくなる
378名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:04:30 ID:tMEfKYI50
>>376
先の衆院選では都会で圧勝したじゃない。
とくに東京。
都会=非自民、田舎=自民という図式が崩れてきてるのでは?
379名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:05:07 ID:QAzirSsI0
>>292
>3年後には日本製品世界一の神話も崩壊の悪寒。
 携帯電話とかもう崩壊している。サムソンなんかマシンガンの様に
新機種を出している。
380名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:05:54 ID:/HfYGrTJ0
>>378
今度は都会でどうとかよりも、団塊世代以上かどうかで分かれそうな気がする。
381名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:06:02 ID:3v4ojbFK0
先の衆院選で、小泉に騙されたバカB層。責任取れ。
382名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:07:28 ID:Mgh49+Qp0
テレビ番組って老人向けばっかだな。
売れない演歌歌手が大賞とったり、ジジイやババアが説教する番組がはやったり。
383名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:07:28 ID:jtlur89D0
まず自分たちで試してみろよ。
議員を成果制にしたらほとんどの議員は収入0だろ。税金泥棒ども。
384名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:08:45 ID:UbyKtn1o0
>>380
団塊の年金減らさないけど、労働者の給料減らしますみたいなことか
385名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:09:26 ID:/HfYGrTJ0
>>382
老人達はニート達が出る番組を見て「今の若者は甘えてる、もっと締め付けろ」とTVの前で
怒鳴ってるんだろうね・・・・そういう弱い若年層を作り出したのは貴方達の世代の労働施策と
ゆとり教育etcでしょうが、と言いたくも成りますが。
386狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2006/12/31(日) 11:11:29 ID:di4tWRUP0
公務員はこの規制の対象外ですよ
387名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:11:46 ID:3v4ojbFK0
>>385
みのを見てればわかるじゃまいか。洗脳ですよ、洗脳。

就職氷河期で50社回ったがフリーター、みたいのは無視。
テレビに出てくるのは、やる気の無いDQN層を連れてきて「これがニーとだ」

すべて演出。騙されるバカが多すぎるだけのこと。
388名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:15:48 ID:qfGJM5px0
>日本の資本家は世界で最も無能
>工場や製品だけは世界一だが、
>経営そのものは江戸時代さながらの封建主義。

 へー、少し世界と日本の違いを教えてほしいのだが、
経営が封建主義じゃない企業ってあるのかな?
 日本と日本以外を比べたって意味がない。違いこそ
競争力だっていうこともあるしね。


389名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:18:34 ID:uhw2fa0o0
>>387
かつてナチスドイツの宣伝省では
人間がどうしたら暴走熱狂するか、狂信するか、誤解するか
などなどについて、実に気味が悪くなるほど深く研究していたらしい
日本のテレビ局には宣伝省の生き残りに伝授された奴がいるんじゃなかろうか
390名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:21:22 ID:3v4ojbFK0
>>389
まず大衆がバカと断定した上で、知識教育を一切しない、
よりバカに空っぽになるように先導するということだろうね。

大間のマグロの番宣には、3時間も使うが、WE過労死の話題は5分(それでも多い)
これなどが典型だね。
391名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:22:13 ID:VEAgbaUT0
>>386
むっちゃ腹立つ

【社会】 "親に言いつけました" 2.5日に1回遅刻、厚労省のダメ職員(32)を戒告処分
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167128943/
392名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:23:14 ID:O6LpeOqb0
WEはマグロ以下か・・・
悲しい話だな
393名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:24:19 ID:tMEfKYI50
>>390
それが東京マスゴミクオリティ
東京都の借金が日本一なのを伝えないのも東京マスゴミクオリティ
394名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:25:45 ID:6zsqQHrE0
マスコミは100パーセント企業広告で運営されてんだから、
企業に不利なことを放送しないのは当然すぎるほど当然だわな。
新聞も購読料より広告収入のほうが多い。
395名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:27:21 ID:VEAgbaUT0
>>339
★061228 ニュース速報+板 「波平コピペ」報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1167312204/>>30-52

平日は昼夜を問わず書いているのに、12/23(土)〜12/26(月)は休んでいる
396名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:29:36 ID:uhw2fa0o0
>>395
ワロタ


ああ、これでネット傭兵は土日の休日なくなっちゃうんだな
ちょっとかわいそ
397名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:29:47 ID:VEAgbaUT0
>>390
少年マガジンで最近、大間でマグロ釣って一攫千金を狙う漫画が連載開始されたが、タイアップか?
398名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:30:59 ID:d3CCfrA10
会社なんて実体があってないようなもん
こんなもんばかし肥え太らせてどうすんだよ・・・・・・
従事してるもんに還元せんとダメじゃね?
399名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:31:23 ID:5fNurarH0
【日本終了のお知らせ】
400名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:33:10 ID:bh/KHLD7O
>>396
自民党の参院戦公約スレでは年末だというのに頑張ってるよ
401名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:34:35 ID:tMEfKYI50
>>400
なんの脈絡もなく、「ミンスよりマシ」「ミンスに入れたら中韓に主権を委譲してしまう。
やっぱり自民だな」とやってるの?
402名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:34:37 ID:3xmVtLfC0
公務員は対象外だけど関係ない
地方公務員は暇持て余していて今でも残業していないし
逆に霞ヶ関はサービス残業の嵐だし
403名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:37:18 ID:EDOD7eRoO
12月31日朝日新聞  豊さ再生5ヶ条

1生産力より購買力
2中国と競争しない
3労働分配率引き上げ
4国際企業より中小企業
5円高を恐れない

解説
低賃金、不安定雇用では豊かになれない。貿易黒字は購買力の流出。
アメリカは日本から流入する購買力で好景気。


生産力=労働時間
購買力=消費を行う休日などの勤務外時間
中国と競争=無意味な価格競争で低賃金を招く
国際企業=輸出企業は多国籍で国内でリストラなどに傾斜する
中小企業=国内の雇用の中心
円高=日本人の購買力は高まる。円安は輸出企業だけ潤う


朝日よく言ったぞ!経団連、竹中や八代などアメリカのスパイどもが言わない事実をはっきりさせたぞ!
404名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:42:33 ID:EDOD7eRoO
朝日新聞記事に追加。

貿易黒字はほぼ同額が融資や投資でアメリカなど海外に流れる。
それが購買力のアメリカへの流入。

竹中や小泉が、アメリカに命じられてやったことだな。
405名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:43:04 ID:BPB6ULoD0
名前が「共産党」でもいいじゃない
最強のアンチ経団連組織、参院選はここしかないですよ
406名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:43:50 ID:tMEfKYI50
red than dead.
死ぬよりはアカのほうがマシだ。
407名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:45:05 ID:uhw2fa0o0
経済財政諮問会議の人達はかわいそうだな
ただの学者なのに殺されかねん
408名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:46:58 ID:Rv1gOUha0
>>386
一瞬我が目を疑った
公務員は対象外かよ・・
409名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:50:02 ID:FvnTQG5f0
過労死は日本人の美学
410名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:50:03 ID:uhw2fa0o0
>>408
公務員は最初から労働基準法の適用外だぞ
中央省庁ではサービス残業当たり前の不夜城ゾンビだ
それにしても電通を潰すいい方法は無いかな
電通さえ潰せば大分この法改悪を阻止し易くなるんだが
411名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:50:09 ID:/r6yKhCB0
労働基準法は公務員には適応されません
412名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:53:31 ID:BPB6ULoD0
自民党は公務員と談合系土建屋、企業連合で出来てますから
負け組みの敵
413名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:54:02 ID:tMEfKYI50
>>410
それならなぜ、普通の地方公務員は9時〜5時までで、
残業すればちゃんと残業手当も出るんだろう?
414名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:55:50 ID:/r6yKhCB0
>>413
普通の地方公務員でも出ないことが多いよ。
公務員の給与はあらかじめ予算化されてるから、振り分けられた
予算に余裕がある所は残業代あるけど無い所は殆どつかない。
415名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:56:50 ID:iZQExlMY0
>>408
一番生産性が低いところが適用除外じゃ意味無いよね。
416名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:57:31 ID:tMEfKYI50
一番生産性が低いのは政治家と経営者
417名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:58:26 ID:sPZKC7Xx0
正直これを見ていると、共産党の議員は今の3倍くらいはいた方が良いと思う。

http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=5825&on=1167407734&si=8b623a34f7c07c12bdb0603e0b3b8c8c2&ch=y&mode=LIBRARY&pars=0.3843976231754329
418名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 11:59:08 ID:tMEfKYI50
>>414
いい年をしてはじめて知りますた・・・・・・
俺たちが出ないんだから、民間にも出ないのが当たり前と思ってる公務員もいるかもね。
419名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:06:01 ID:3v4ojbFK0
過労死KAROSHI
につづいて
ホワエグHOWAEGU
も世界の辞書に。

意味は、金も出ないのに過労死するまで働くという基地外じみたカミカゼ精神のこと。
420名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:06:57 ID:y497HB8XO
>>418
俺もさび残で死にかけたけど残業代出なかったよ
上司は「予算がないから出さない」の一点張り


新人は入庁してすぐ転職考えるしな
「こんなにこき使われるのに給料安い。民間の友達から話を聞くたびに民間にした方が良かったと後悔」
と毎年春先に後輩からぐちられる今日この頃


公務員得してたのはバブル期入庁組までだよ
421名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:11:24 ID:RupOFACt0
>>410
不夜城であることと、サービス残業かどうかはイコールじゃないぞ
予算とポストを持ってるところは、完全ではないがきっちり手当てがついてる
まずはこいつらでホワイトカラーイグゼンプションを試行してみればいいだろ
労働とその対価の関係がよくわかるようになw
422名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:12:30 ID:3y1B7XEk0
俺は数年前から裁量労働という名のWEを適用されている。当時は
年収600万円くらいだった。WEが適用されたら、仕事を効率よく実施する
ようになるので、労働時間が短縮するのであれば意義はあると思うが、
実際には労働時間は全く変わらないよ。何しろ部下が残業でガンガン
稼いでいるのに、自分ひとり早く帰れないでしょ。

うちの会社は裁量労働の手当てがあるので、個人的にはそれほど
不満があるわけではない。つーか、1時間に1回はタバコを吸いに行って、
10分くらいは帰ってこない連中には疑問を感じていたので、その点の
不合理は改善されたかも。
423名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:13:12 ID:tMEfKYI50
424名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:13:16 ID:tGUZu2AV0
安倍政権オワタ
こんな奴隷制度を認める安倍政権オワタ
自民党は永久に支持しない
むしろ
425名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:15:57 ID:uhw2fa0o0
残業代の廃止も痛いが残業時間規制撤廃がヤバ過ぎる
猟奇趣味なのか?労災で人が死んだのを知ると性的興奮を覚えたりするのか?
426名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:15:58 ID:J43OqxwE0
>>1
> 労働時間の規制を外そうという制度で、仕事は成果だけで評価され、働く時間を自分で決められる反面、

成果を金額で表現できる営業職はもともと残業代ないし、
わざわざ立法するってことは、これを営業職以外に広げるってことだろ?

”成果”なんか経営者のサジ加減でいかようにでも言える罠。
何を基準に「できない」と言うのか。
経営者は基準を勝手にあり得ないところに置く。
そのジャイアン性が、経営者が経営者たるゆえんだ。
だからこその法整備であるはずが、全く逆のことをやろうとしてる。

例えばインドの同じIT企業が同じ仕事をしても、日本では欧米の3〜4割引きだ。
”成果”なんてものは払う側が勝手に決められる。
日本の搾取の酷さはこのような数字となってはっきり現れてる。
その上、インド人は安いんだから”国際競争”のために日本人はもっと搾取されろと言う。
当のインド自体が、日本の仕事は割に合わないと言ってるのに。
427名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:17:18 ID:dUnVVjbC0
次は共産党に入れます。
428名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:17:31 ID:BPB6ULoD0
公務員は勤務終了時間で帰ってもクビにならないからいいよね
サビ残代でないならさっさと帰れよww
429名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:18:56 ID:RupOFACt0
>>428
残業代稼ぐために無駄に残る奴もいるしなw
430名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:22:18 ID:3y1B7XEk0
公務員に適用しちゃうと、8時間以上働かなきゃいけないわけでも
ないので、逆に毎日10時出社で15時退社という人たちが大量に
出てくるかも。今まで薄めてた仕事を、少しまじめにやれば成果は
変わらんから、制度上は問題なしって事を言い出しそうだ。
431名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:22:26 ID:iOTGv46B0
国内内需循環無視政策。
432名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:23:33 ID:y497HB8XO
>>428-429
帰って良ければ帰るぞ。
ガチで死人が出るから帰れません
433名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:24:41 ID:tGUZu2AV0
>>429
そういう人は査定を低くして昇給を下げればよい
それが出来ていないなら管理職が無能なんだろ
434名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:25:27 ID:EhqXmxKg0
都庁見てみれば、公務員なんてまともに残業してないだろ。


周りのビルがまだコウコウと電気がついてるのに、
都庁だけは6時にしてほとんどの窓が真っ暗だよ。
一目瞭然。
435名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:26:00 ID:3v4ojbFK0
セコウも年末年始休みか。
436名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:26:34 ID:rMmB9r1x0
>>395
12/29以降はおそらく年末休暇だな
一日中いるから、就職できないニートの八つ当たりかと思ってたが、
残業代ゼロ法案成立のために深夜まで残業させられているのかと思うと泣けてくる。
成功しても失敗しても待っているのは地獄・・・

あと、12/26は火曜日だぞ
437名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:27:01 ID:IYIjOBMU0
厚生労働省で導入すればいいじゃん。
438名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:27:03 ID:iOTGv46B0
>>434
それが本来あるべき労働の姿。
省エネだしいいこと尽くめ。
439名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:27:25 ID:YOXdyS08O
ざまあみろ
440名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:28:12 ID:FuzSauCUO
自民は悪魔の党になっていた
441名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:29:00 ID:RupOFACt0
>>433
本省は別として、地方の出先機関なんて酷いもんだぞw
のんびりしてるのはいいが、それならとっとと定時で帰れよと言いたいw
442名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:29:59 ID:y497HB8XO
>>434
うちは「土日関係なく毎日夜中の2時頃まで電気が点いている。無駄だ」
と投書されましたが何か

まあ場所によって色々ですから公務員は
霞ヶ関いけば朝まで電気が点いている気が
443名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:32:38 ID:U3aHgATU0
444名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:36:37 ID:NNkhf9v00
★★★ 安倍率いる痴民党の推進する美しい国づくり改革 ★★★

BSE牛肉輸入再開も、国民の意見をろくに聞かずに強行
サラ金を徹底的に擁護、世論に押されてグレーゾーン廃止と言いつつグレーの一部を合法化しただけ
自民がヤバイ耐震偽装ではシカトを決め込み
経団連の言いなりになって法人税の減税をして国民には増税
現状で最低賃金以下で働いているパートの問題は放置して法規上の最低賃金だけを上げる事を検討(無意味)
ホワイトカラーエグゼンプションとカタカナで誤魔化して、残業代ゼロ・サビ残合法化
就任早々天下りを事実上解禁
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
再チャレンジとかいいつつ、雇用問題の諸悪の根源である派遣規制は緩和したまんま
再チャレンジとかいいつつ、派遣の直接雇用義務を撤廃
再チャレンジ支援税制はニート・フリーターを除外(バイトで食いつなぐ人間はゴミ扱い)
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
道路のためといいつつ馬鹿高いガソリン税を強いておきながら、一般財源化を目論む(ガソリンの価格の半分が税金だなんて異常)
教育改革とかいいつつイジメる側の生徒を保護放置
外資系企業の政治献金規制を緩和
タウンミーティングでやらせ質問、20億円の税金を使って世論を誘導。安倍は責任を取って(?)100万返還。
銀行に公的資金(血税)を兆単位で注入。見返りに融資と言う名目で献金を得る。(まるでマネーロンダリング)
445名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:41:46 ID:En7FR7zhO
うちの会社は社長のご機嫌をとっている奴が一番評価が高い
そして開発はどんなに頑張っても営業がボンクラなので作ってる物は全て無駄か只働きで、しかも売り上げが上がってないので全く評価されません
でも営業は社長にゴマすってれば成果と見なされます会社のためを思って意見すると社長の機嫌が悪くなってますます評価下がります。

正しく成果を評価出来る経営者なんて夢物語だ
446名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:41:48 ID:3v4ojbFK0
さーて、初詣では、WE廃案を願って100円賽銭箱に入れてくるかな。
447名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:47:52 ID:3v4ojbFK0
>>445
見事なDQN企業ぶりで。会社は大きいのかもしれないが、
嫌なワンマン経営のキモさが存分に発揮されてますねー。
そんな会社ばっかり。
448名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:49:10 ID:O6LpeOqb0
>>446
100円だと?
男ならドーンと一本逝っとけ!
449名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:50:00 ID:uhw2fa0o0
>>445
ここにも成果主義で滅びかけている会社が・・・
一体日本全体でこう言う会社は何万社あるんだろう・・・
成果主義、能力主義って罪深いな
450名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:50:28 ID:pxGTQz+E0

喪家学会員もたくさん死ぬぞ?

日蓮正宗への亡命者が増えるぞ?

それでもいいのか?公明党さんよ
451名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:52:59 ID:8MzoEUbZ0
エクゼクテイブ賞与エクゼンプションもやれよ
3年無配なら上場廃止
最低配当基準も設定
452名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:53:05 ID:D9NVw5Kr0
これ大企業だけの問題だろ。
中小企業は残業代出ないか、出ても基本給を10万円台にして騰がらないようしてる。
453名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:53:40 ID:6RiSDz+b0
過労死促進法案を通したら、どういうことになるか・・・
公務員の残業代や手当を廃止して試してみればいいやん

民間に導入する前に官で試す。
理にかなってるよねぇ

400万円以上の収入の国家・地方公務員の全員を対称にすればいい
公務員の高すぎる給料の削減にも役立つだしょ
454名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:56:14 ID:rKkO/1tu0
きのうの夢の中で、稲荷様と天神様と弁天様が

「だいたい、我々が年中無休で参拝者の願い事に対応して働いているおかげで
 賽銭も集まっているわけだが、アマテラス社長は身内のスサノヲにばかり
 業績報酬を与えて、我々の所得は下がる一方だ。こんなことではバカらしいので
 もう参拝者の願い事など適当に放置して、働いてるフリでもしておこうか」

などと話し合っていたよ。だから>>446の100円はムダになるとオモ。
455名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:01:14 ID:3v4ojbFK0
>>454
ワロスww 神様も成果主義ww
456名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:04:49 ID:3v4ojbFK0
今年もあまり大した年じゃなかったが、来年はWEはじめリーマンイジメが
目白押し。内需不況に突入する気がする。
457名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:06:31 ID:En7FR7zhO
更に書くと健康診断もありません
就業規則もありません
この前基準局に怒られましたが全く反省してません
使えもしないカスみたいな営業をどんどん雇うので昇給もありません
新しくきた開発にはアホみたいな仕事ばかりさせるので腕のいい人ほどすぐ逃げます。
俺もそろそろ逃げたいけど、俺もいなくなると会社のサービスが回らなくなるので後任に任せられる仕様書とシステムを作るまでは逃げられません

もうやだ
458名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:07:20 ID:kN0tvx8K0
自民党は売国民政党
459名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:11:28 ID:FY79a0G0O
みんな一時間たりとも残業しないで帰ればいいだけなのか?
460名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:13:46 ID:TDq1NzIf0
>423
そりゃそうだろ麻生の業種は奴隷が喉から手が出るほど欲しい。

なにがローゼンだよw
461名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:13:50 ID:FxD9/AW30
>>442
霞ヶ関は、交代制もあるんだろ?
夜中にだって、対処しなければならないこともあるだろうし。

で、そのシステムのお守りをする下請けSEは、たった一人で、24時間携帯待機だったりする訳だが。
462名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:14:21 ID:pNRfeN2y0
>>372
某自動車会社に勤めているが、お膝元の町には外国人いっぱいだが、当の自動車会社には
外国人がいない。

要は下請け救済でしょ?
大企業は裁量性なんて部分的に実施しているし、WEも比較的健全に使えると思う。
下請けに不健全に使わせてコストダウンあたりが狙いどころだろう。
ブランドイメージも傷つかないしな。
463名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:16:40 ID:xu8L4geY0
>>457 よお、奴隷wwwww
おまいの首輪についてる鎖、どこにもつながってないって
気付いてるかwwww
464名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:29:22 ID:iOTGv46B0
>>462
同意だなあ。
中小経営者の都合のいい法律になるだろう。
大企業はそんな変わらんと思う。
465名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:33:00 ID:3xmVtLfC0
某金融機関勤務です。
昔は社員が申告した残業時間はほとんど上司が握りつぶしていたが
最近はビルのセキュリティが厳しくなり、IDカードで社員の出退勤時間が把握できてしまうため
先日労基署に踏み込まれた時サビ残が全部バレてえらい怒られたみたい。
従ってこの法案は大喜びで、幹部連中は祝杯挙げてたとか
「24時間働かせても、残業代1円も払わなくていいし、労基署にも怒られない」と
466名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:33:18 ID:aXSb9S+HO
>>346
26日に労働法改悪闘争本部を置いたぞ。
ちなみに憲法や教育は、これとは無縁ではない。
労働者の権利も、憲法が根拠だし、
憲法を活用したり、奴隷精神に毒されないためには、
教育は大事だからね。
467名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:34:40 ID:gD16Okpv0
転職もできない日本の労働市場では、中小になればなるほど
勤務条件が過酷に。

そこでサビ残青天井=WEやったら死ぬよ。100%死ぬ。
468名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:38:37 ID:gD16Okpv0
>>466
がんばってくれ。この悪法阻止できるなら、何でも頼む。
469名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:19:14 ID:bvAjKJFv0
俺は元から残業代ないんでまるっきり他人事なんだが、これを導入したい経営者の気持ちもわかるよ。
今行ってるとこでも、30〜40位で給料より多い残業代を貰ってるのが結構いるからな。
しかもそういう奴は、何でその仕事でそんな残業してんだっていうボンクラが多い。ほんとどうようもない。

米のホワイトカラー淘汰はとっくに進んでて、インドや中国に仕事が流出してる。
日本は言語の壁で全然進まなかったんだけど、とうとう限界が来たってことだ。
こんな制度を導入しなくても、ここ2〜5年で入れたと同じ結果になってくだろうけどな。
470名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:23:03 ID:o6XXFN100
【 庶民の年収推移 】                      



                  /\/\  /\←【派遣法改正】  
                /         ̄    \1999年度、2003年度 規制緩和という名の奴隷化が本格化!!
              /                  \
    /\/\/                      \←【労働者平等発言 by八代】 2006年度 2chも驚きの発言!!
\/                88彡ミ8。   /)\  
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\ ←【サビ残合法化】
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \2007年度? 「管理職の平均賃金」の名目で導入!!
                  从ゝ__▽_.从 /      \
                   /||_、_|| /.         ̄\←【WE法】
                  / (___)              \2012年度? 予定通り制限400万に引き下げ!!
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \ ←【外国人受入】
                /_ /  \ _.〉                \20XX年度 日本人派遣およびブルーカラー駆逐!!
              / /   / /                  \_____
              (二/     (二)                       ↑
                                      派遣も正規も青色も白色も
                                    等しく途上国並みの賃金水準に!!

   .ィ'彡ミ,彡,,
  ミミソ _、 ,_ 彡(/_~~、ヽヽ
  ミミj   ,」 彡  ひ` 3ノ <どーせこいつら馬鹿だから来年も自民に入れるよwww
  /ヽ '∀ノヽ ヽ∀イ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/⊂/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /


471名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:25:01 ID:FxD9/AW30
>>464
前回の分科会では、「大企業のための法律だ!」と、中小企業経営者団体は
言ってたけどね。
実際、海外を相手にできる、独立系じゃないと、滅茶辛いと思う。
下請系は、更なる値下げを要求されるし、国内しかシェアが無い会社は、
内需冷え込みの影響を受ける。
472名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:31:31 ID:rKkO/1tu0
  
おーい、君、ウチの社の経営者と管理職が無能だという宣伝をカキコせんでくれ。

                                      >>469の会社の社長より
473名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:35:04 ID:pmoi0gw90
まあ実際、リーマンが生活残業を盗み放題とか言ってリーマンのふりして
ホワエグを擁護するレスは、どれもこれも「それが本当なら、その会社は
そもそもまともな企業じゃないってことだろう」と突っ込みたくなるような
レベルのDQN話だからな。
474名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:39:55 ID:IXnWvv+z0
<新自由主義の構図>
規制緩和、競争、成果主義、効率化の果てに・・・

派遣法
  ↓
成果主義ブーム
  ↓
WE導入(サービス残業合法化)
  ↓
同一労働・同一賃金(下に合わせる)
  ↓
外国人労働者受入
  ↓
大量の奴隷労働者⇒社会不安(福祉も切り捨て)、内需減退
  ↓         
大企業の生産性向上
ただし、
・外資企業の新規参入も伴うので意外ときつい
・外資の株主に余剰利益を持って行かれる
・組織力の低下で長期的に見たらまずい

アメリカと経団連にひれ伏す売国政治で日本オワタポ(´・ω・`)
欝苦死忌国日本
475名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:51:56 ID:Wp4wPSoi0
サラリーマンがお金をもらうこと自体、犯罪であることを忘れています。
経営者が1円たりともサラリーマン支払ってはいけない法案を出すべきです。
世界に勝つためには国民は我慢するのが美しい国日本である。
476名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:54:45 ID:lJFp9MtbO
施工乙
477名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:59:12 ID:+YsEx69x0
> 475 何様のつもりじゃ ヴォケ!

478名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:00:07 ID:CEIn9J2s0
>>464
>>中小経営者の都合のいい法律になるだろう。
大企業はそんな変わらんと思う。

つうか、日本全国の企業270万社のうち、99%以上が「中小零細企業」で、
いわゆる「大企業」に勤務している労働者は4%くらいなんだよな。しかし、
大企業でもサービス残業で忙殺されてる人も多いだろう。この法律が可決
されるなら、厚生労働省、および労働監督基準局なんぞ50%くらい人員削
減するくらい国側も血を流せ。こいつらの存在意義などもはや無いも同然だ。
479名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:00:39 ID:tcSzVkww0
>>461
交代制なんてねーよw
夜中に対処する必要があるときは夜中まで残るだけ
480名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:02:39 ID:jPbh7kHT0
もう残業代がもらえなくなった自分からは「お気の毒に」としか言えん。
せいぜい今のうちに稼いどいてくれ。
でもいいよねえ、残業代。 
毎月20万くらいもらってたときもあったもんなあ。
481名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:05:46 ID:tMEfKYI50
さてと。来年は身辺を整理しとくか。
いつあぼんしても周りに迷惑かけないように。
482名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:07:41 ID:+PUVSToA0
>>481
バカ野郎
アボンするときは迷惑かけまくってアボンしろ
最後にやるべき事はたくさんあるだろ
483今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/12/31(日) 15:15:25 ID:ozQg84Lh0
貧民の暴動がおきる?

484名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:17:52 ID:CEIn9J2s0
社会主義、共産主義、これらのイデオロギーのためにいったい何百万人、
何千万人の人間が粛清や戦争でころされた?こうした思想の根本は、
産業革命以降、資本家があまりに労働者を搾取、疲弊させ痛めつけたが
ゆえに勃興した対抗勢力だったということを忘れちゃいかんぞ。近視眼的
には企業収益や株価も上がるだろうが、「社員」は労働者であると同時に、
消費者であり納税者であることを思慮すれば、結果的にこんなアホな政策
が最終的に国を滅ぼすということがなぜわからん?GDPの60%が個人消費
で占められる国が、こんなことやってりゃあっという間に滅びるぞ。国家
百年の計をもって国策を語る政治家は、もうこの国にはおらんのか?いっそ、
ベンジャミン・フランクフォードあたりを首相にして、一度こんな国はぶち
壊して、もう一度ゼロからやり直した方がいいぞ。当然、一級戦犯として、
旧自民党幹部は全員死刑、特殊法人は80%解体、官僚の立法権および天下り
は撤廃、政治献金は収賄として終身刑、政党助成金は廃止、そのくらいやらんと
この国に未来は無い!
485名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:18:52 ID:IXnWvv+z0
--------------------------------------------------------------------------------
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ 倒幕!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  倒幕!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
486名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:19:06 ID:3hkqtbXx0
★061228 ニュース速報+板 「波平コピペ」報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1167312204/126-133

DIONの波平と別の工作員がアク禁に
487名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:22:31 ID:GYgxa7Ws0
>>418
で、部署によっては、その残業代を稼ぐために、物品購入とかそういう予算を
使ったことにして、裏金にしてるってことだな。
公務員のヤミ給与なんて、おおよそこんなもんだろう。
逆に余る部署は、空出張に空残業だな。
488名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:44:28 ID:2+l020NS0
「もうイデオロギーの時代ではない」とかよく言われてるけど、ネオリベラリズムってイデオロギーそのものだよな。
489名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:46:46 ID:TtAsnjFW0
日本経団連の雇用・労働分野の主な要望内容
http://www.k3.dion.ne.jp/~kotipan/kitiku02.htm
490名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:49:16 ID:xInhV4kT0


560 :名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:42:34 ID:VNpWBwOB0
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html

578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。

628 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:46 ID:Bvfp6pf00
まあ
いずれにしても
一番今後下にまっさきに落ちるのが
「派遣」社員。まっさきに切られる対象としていいように
あつかわれるようになるな。
外人がどっとはいってくるだろうし。
まあどっちにせよ犯罪多発だな。
鍵しっかりかけないとな。。

910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。

491名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:09:26 ID:uhw2fa0o0
>>488
ネオリベラリズムが何を指すかわかりかねますが
竹中さんや少し前のアメリカは「市場原理主義」を「信仰」していましたね
いや狂信かな
492名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:18:44 ID:3Z5zOlY00
そんなに規制緩和したいなら殺人も暴行も規制緩和で無罪にしてやれ
実力主義がいいんだろ?奪い合いしようぜ
493名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:27:03 ID:uhw2fa0o0
そう言えば昔ドイツとアメリカが戦争していた時も
コカコーラはドイツで売ってたし、フォードはトラックを売ってたんだってな
494名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:29:37 ID:IXnWvv+z0
>>491
新自由主義=市場原理主義

でさしつかえないよ

キーワードは競争、効率化、弱肉強食
きれいなモデルだから頭のいい人がひっかかりやすい
多くの重大な落とし穴があるにもかかわらず
495名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:34:12 ID:D9NVw5Kr0
残業代出ないと、ちょくちょく休憩しながら、マイペースでダラダラやるかもね。
残業代出るとその分監視されるから、常に仕事に集中しないといけない。
496名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:36:43 ID:nbUHr5XA0
今日も働いて残業代でない俺は賛成!
みんな苦労しろや
俺なんて今月120時間越えたしorz
497名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:38:25 ID:w4pwZVje0
政治家や企業のトップは世襲制
カネもコネも才能もないものは一生うだつが上がらない
これは階級社会であり、中世の封建制とどう違うというのか
役人に賄賂を払えば死刑すら免れた古代中国と変わらない
これが民主主義の正体か
498名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:40:33 ID:PWrlIzxj0
IT長者って成金ばっかじゃね?
あと派遣長者も
499名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:40:58 ID:tMEfKYI50
>>497
スーパーフリーの和田と全く同じことをしても、
大臣の息子なら、無罪放免になり、ロンドンに「留学」し、
代議士になり、総理大臣にまでなれる。
500名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:46:01 ID:BPB6ULoD0
>>474
<新自由主義の構図>
規制緩和、競争、成果主義、効率化の果てに・・・

派遣法
  ↓
成果主義ブーム
  ↓
WE導入(サービス残業合法化)
  ↓
同一労働・同一賃金(下に合わせる)
  ↓
  →共産党躍進により経団連幹部が炭鉱送りに
外国人労働者受入
  ↓
大量の奴隷労働者⇒社会不安(福祉も切り捨て)、内需減退
  ↓         
大企業の生産性向上
501名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:46:31 ID:w4pwZVje0
>>498
まっとうなことをやっていたのでは成り上がれない
違法すれすれのボーダーラインを狙うか
既存の権力者が手をつけていない分野を狙うしかない
しかし、それも奴らが乗り出してくるまでの束の間の栄光
出る杭は やがて叩かれ ホリエモン
502名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:48:20 ID:2+l020NS0
中国の国際競争力は、安い人民元と共産党のくせになってない労働者保護によるドーピングみたいなもんなんだよ。
そしてトヨタは中国で日本並の労働法制を導入しようとしてる動きには反対してる。

つまり日本で待遇を改悪しようとする時には「このままだと日本は中国に勝てない」、
逆に中国で待遇改善を図ろうとしたら「このままだと中国は日本に勝てない」という。
「競争」するのはあくまで非雇用者同士で、雇用者と株主はノーリスクで高みの見物。
503名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:48:22 ID:GP8pRFvc0
自分では何も成し遂げていない人間達が、団塊世代の引退と共に財産の
相続や贈与を始める。戦後初の相続・贈与フィーバーが始まる。
もちろん格差などというものは縮まるわけもない。
歯を食いしばったことのないようなボンボンが幅を利かせる時代になる。
何もせずともインスタントで金持ちが出来上がる。
政治家達も当然、自分の子孫に負担をかけないために、これには触れずに
進めるだろう。
対策を講じる頃には相続・贈与フィーバーは終わってる。という仕組み。
ウォーレンバフェットはこの事を言っていた。
メディアもこの重要な事には触れずにいくだろう。金持ち集団だから・・・
恵まれていない人間は、この事実をしっかりと見ていたほうが良い。そして知るべき。
社会経済組織の欠陥である事を。結構シャレにならない問題。
504猫元気 ◆Px8LkJH2Lw :2006/12/31(日) 16:59:34 ID:VT0jsQzk0

これからの日本の未来は、庶民である私や皆様の手で作ります!
利権に塗れた国賊風情の政治屋に、私らの未来を任せちゃ駄目なんです。
それを、この15年間の日本国の政治が証明しています。
バブル崩壊より、どれほどの人間が苦しみ、どれだけの人間が自殺に追い込まれたか。

毎年、”3万人”もの自殺者が出てるんですよ! 交通事故で死ぬ数の”3倍”以上です。

このまま、政治を既成政党に任せてはいけないのです。
だから、何卒ご協力願います。
日本全国に拠点を作り、日本国の庶民全てを支持基盤にするのです。

必ず勝てます! 

   いえ、必ず勝たなくてはならないのです!!

諦める前に、絶望する前に、一筋の未来に全てを賭けましょう。

日本国民労働党
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1166411913/l50
505名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:10:26 ID:uhw2fa0o0
>>496
どうして苦しみを広げていきたがるんだ?
どうして労働条件を心地いいものにしようとせんのだ?
506名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:12:16 ID:JcTczoUP0
よーするに、ネオリベが悪の枢軸なわけだな。
507名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:12:21 ID:uClDi9Lt0
週二日の休日を条件にとかってどうなったんだろう?
508名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:15:02 ID:PWrlIzxj0
>>501
今起業することは昔と比べてかなり楽なんだけどね
一生サラリーマンでいる気の奴がなりあがれないのは当たり前なのに
文句言ってる奴って何なんだろと思うんだが
509名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:15:26 ID:uhw2fa0o0
>>507
せめて週三日・・・いやそれでも他の曜日を休憩な死の24時間労働させられるかも知れんし
かってに変なカレンダー作って
「我が社では一週間は9日だ」なんてやるかも知れんし
510名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:15:33 ID:JcTczoUP0
>>507
27日に出た審議会の答申には載ってるよ。
511名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:17:32 ID:uhw2fa0o0
>>508
だから何百回も同じこと言わせるなってば
アメリカですら起業して成功するのはほんのほんのわずかなんだぞ
今の日本のニートやフリーターの急増はベンチャーブームの結果だって説まであるくらいだ
512名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:22:31 ID:D9NVw5Kr0
>>511
昔は人の手でやってたのを機械化した結果だろ。
パソコンが悪い。
513名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:23:55 ID:uClDi9Lt0
>>510
週に二日も休めるならいいかも。どうせはなから残業代なんて出てないし・・・・・・・・・・
514名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:23:55 ID:iZQExlMY0
命だけは助けてやれよ
515名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:24:30 ID:ZGhFHIWG0
プロ野球選手が延長戦での残業年俸を要求しております
516名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:25:30 ID:PWrlIzxj0
>>511
どのくらいの割合なの?
あと他の欧米ではどういう状況なん?
中小企業が少ないって聞いたことあるけど
517名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:25:34 ID:XpAMrpBk0
導入自体は決定路線かい!マジで腐っとんな。
518名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:32:20 ID:iZQExlMY0
>>515
プロなら時間内に納めろよ。
519名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:34:48 ID:Qh8lac6H0
この制度は、文系管理職種が未来永劫理系技術職を差別するための布石だね。
520名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 18:21:32 ID:Vc4OvPSL0

< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000070-mai-soci

「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。

同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。

厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。

推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。

同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】
521名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 18:41:36 ID:cr39Bm5g0
おれっちも同じような酷使。
幹部のじいさんはやはり祝杯あげているんだろうな。
そう思ったらJALのパイロットの霞ヶ関特攻テロが
あったらいいと思ってしまうよ。
なんで日本みたいな糞国にうまれちまったのか
悔やまれる。

465 :名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:33:00 ID:3xmVtLfC0
某金融機関勤務です。
昔は社員が申告した残業時間はほとんど上司が握りつぶしていたが
最近はビルのセキュリティが厳しくなり、IDカードで社員の出退勤時間が把握できてしまうため
先日労基署に踏み込まれた時サビ残が全部バレてえらい怒られたみたい。
従ってこの法案は大喜びで、幹部連中は祝杯挙げてたとか
「24時間働かせても、残業代1円も払わなくていいし、労基署にも怒られない」と


522名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 18:43:20 ID:uhw2fa0o0
>>517
黙って殺されるつもりはないぞ
できる限り抵抗する
523名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 18:43:55 ID:Cw75TK+D0
安倍って経済政策が全くだめという話だったが、それはマジだな。
今まで安倍信者だったが、これからは倒閣運動をすることにする。

ただ、野党が売国民主党なんだよな・・・・。いったいどうすれば良いのやら・・・・
524名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 18:44:41 ID:bhFsjaylO
反対意見に触れた上でそれを棄却して
強引に導入するって事だろ
525名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:03:06 ID:uhw2fa0o0
>>523
知るか
自民よりはマシだ
共産の方がましだって意見もあるぞ
とにかく自民は潰すのだ
526名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:12:36 ID:dzzBarCq0
派遣とか非正規での雇用を選べばいいじゃん
リーマンより時給高いし残業代もきっちり出るしいい事尽くめだよ
527名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:17:21 ID:Cw75TK+D0
とにかく参議院選挙でホワイトカラーイグゼンプションを導入した安倍自民党に鉄槌を下さないとダメだな。
528名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:18:52 ID:awjYpF9U0
こんな法案作る限り
絶対自民には入れません
529名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:19:26 ID:G9Y049Qc0
なんだか、悪徳派遣屋の人狩部隊みたいな>>526が紛れ込んでるな
530名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:21:11 ID:uhw2fa0o0
>>527
まだ労働基準法改悪案が可決されたわけではない
考え付く限りの手段を用いて徹底抗戦するぞ
NTTと郵便局にかなりの投資をする事になるな・・・だがそれで潰せれば費用対効果は無限大だ
だって殺されずに済むんだからな
531名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:21:53 ID:sA6cwSahO
国民を奴隷としか考えなうような自民はシネ。
532名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:24:04 ID:nnsh41lIO
ちょっくらドバイに移住してくるわ
533名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:24:43 ID:lJFp9MtbO
悪徳派遣業者を呪う黒魔術を発動する。
534名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:26:42 ID:GdjkcNVp0
とりあえず通したら、派遣労働法や消費税みたいに
なしくずしに段階的に規制緩和されるだけだ。
派遣とか消費税の前例を見ていてまだ騙されるヤツは
相当アホ。
どうしても導入したいなら派遣や消費税のどちらか一つの廃止と
引き換えという条件じゃないと、なしくずしの罠にはまるし、
唯一なしくずし策を回避する方法だ。
535名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:30:14 ID:GpdtRVytO
労組ガンガレ
536名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:32:05 ID:0ONOSAFFO
生活残業なんてのが今時ある優雅な企業がうらやましいよ。
537名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:33:04 ID:uhw2fa0o0
>>532
ばっかも〜〜〜ん
戦う前から逃げるんじゃないこの敗北主義者め
祖国がこの世の地獄になるのを黙ってみてるのか?
538名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:40:57 ID:CnM0u0NN0
とにかく、今できる事。

家族、友人に話して今度の選挙で絶対に自民が投票しない事

539名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:47:01 ID:ItB+sjeR0
さっさと潰れろこんな国
540名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:51:59 ID:nnsh41lIO
>>537
だってぇ〜
この船のキングストン弁は既に抜かれちゃってるすぃ〜。
ガチで沈むすぃ〜。
541名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:52:39 ID:hvMjmD0j0
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< あけおめ
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

れんしゅう。
542名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:53:54 ID:MIW0/k5b0
ねぇ、なんで残業代廃止なんて誤解招く書き方するの?
これは成果制に変わるだけで労働者にはむしろ有利でしょ
大体、残業代目当てにノロノロ仕事するDQNが悪いよ
好きで時間かけて残業もらおうなんてあつかましすぎるよ
きみらもそう思わないか
543名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:54:40 ID:TYw4UJCF0
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1165820490/36-37
小泉、安部ちゃんの日本企業を外資様の注文どおりに改造しようスケジュール
派遣法をどんどん緩和 → 会社全体に派遣が増えてコストダウン → さらに竹中政策で景気悪化 → 正社員が派遣社員に代わりさらに人件費カット
→ ここで安部ちゃんがホワイトカラーエグゼンプション導入 → 管理職の人件費までカットでコストダウン → コストダウンで得た利益は会社と株主がもらう
→ これで、株主が儲ける会社の出来上がり → 三角合併導入 → 外資が株主になってウハウハ



※日本から吸い上げた資金は、アメリカの 退 職 公 務 員 年 金 などに利用されます。
544名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:55:16 ID:nnsh41lIO
食用うんこ
545名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:55:37 ID:eTa8ZiCU0
>>542
釣りにまじレスするのも何だが

「最低限」の成果を高めに設定されたらどうなる?
546名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:56:32 ID:tcSzVkww0
>>542
有能ややつほど重要で難しい仕事与えられて残業多いってのが普通の組織だと思うけど?
お前の会社の仕事の割り振り方がおかしいだけ
547名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:56:46 ID:PH6avoflO
>542
大晦日にこんなこと書いてる自分が恥ずかしいと思わない?

まぁセコーには恥なんか無いかw
548名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:58:43 ID:lW8Zitx50
>>546
無能な人間のために残業する趣味の人が多いんだな。
549名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:59:15 ID:lJFp9MtbO
施工はもうダメだな。
550名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:59:16 ID:6xVNgQfz0
おまいらw





551名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:01:00 ID:tcSzVkww0
>>548
金もらえるなら別に残業くらいしたっていいけど?
6時に会社出たってそんな毎日やることあるわけじゃないし

まあWEが実施されて残業代もらえなくなったら定時に即帰るけどな
552名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:01:23 ID:KRzFkY6d0
うちの会社関係ないとかいってるヤツしっかりしろよ。
もし会社が残業代払ったら、経営陣は株主総会で解任されたり、
株主代表訴訟を起こされるんだぞ。
553名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:02:19 ID:ipsv7jkN0
年俸制で良いじゃん。
働くだけ損な年功序列は糞。
まともに評価できるはずがない成果主義も糞。

次は「納得」するまで「個々」で交渉する契約主義を試そうぜ。
554名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:02:45 ID:eTa8ZiCU0
つられたヽ(`Д´)ノウワァァァン
555名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:03:03 ID:lW8Zitx50
>>551
そうやって無能な人間を甘やかすからこんなことになるんだろ。
無能な人間はおまえに付き合って会社にいるだけで残業代もらってるんだから。
556名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:05:18 ID:tcSzVkww0
>>555
何で付き合うの?とっとと帰ればいいじゃん
お前の会社ほんとにひどいんだなw
上司は無能、同僚は残業泥棒

ブラックは人もブラックなんだなあ
557名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:05:39 ID:8N8t2Hrz0
残業代をもらうためにわざとにだらだらと仕事をして、残業代をもらうやつもいるらしいな。
常識で考えてこんなやつに残業代を払ってたら会社がおかしくなる。
558名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:06:08 ID:lW8Zitx50
>>553
それが一番いいよな。
プロならプロらしく直接交渉するべき。
559名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:06:43 ID:D/ehmxBv0
うにゃ
560雲黒斎:2006/12/31(日) 20:08:12 ID:w1tsGhOj0
今の代議士と役人ってどこ向いてるのか分からん。
この件ではマスゴミですら概ね反対論調で統一されているのに。
民主主義どころか「マスコミ」主主義ですらなくなって、
ごく少数の特定権益を持つ団体のためだけの政府になった、っていう宣言なのかいな?
561名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:09:09 ID:D/ehmxBv0
忠誠心ってのがDNAにでも刻まれてるのか、あるいは教育の成果なのかな。
うちも係長級は故障寸前、発狂寸前だ。
誰か殺してくれってな…日本は変な国だ。
562名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:10:24 ID:8N8t2Hrz0
経団連の労働コストカットが目的のように見えるが、
現状で残業代を払う制度のほうがおかしいのではないだろうか?
そうだと、残業すれば残業するほど年収があがっていくことになる、
まじめに仕事をして効率よく仕事をこなし定時で仕事を終える社員の方が
給料が少なくなるなんておかしいだろ。
それについて反対派はどう考えてるのか意見を聞きたいね。
563名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:12:58 ID:ipsv7jkN0
息しちゃ駄目と命じられれば、死ぬまで。
オシッコしちゃ駄目と命じられれば、漏らすまで。

そして、漏らしてから文句を言うのが日本人なのさ('A`)
564名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:13:18 ID:tcSzVkww0
>>562
まじめに、効率よく仕事する奴にたくさん仕事振ればいいだけ
つーか有能な社員のほうが基本給上がっていくし無能な社員よりも給料が少なくなることなんてありえない

少しは頭使え
565名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:14:43 ID:D/ehmxBv0
ところで自社の社風だけで一辺倒に語るの止めないか?
残業代目当てとオーバーワーク
両方いるだろ?
566名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:16:29 ID:LyD26+2M0
過労死と自殺の蔓延で
こりゃヤバいという判りきった結論に達する前に
何十万人くらい死ぬんだろうな
567名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:16:53 ID:iC5uT4ZX0
>>542
裁量労働制と間違えていないか?
568名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:17:00 ID:GYgxa7Ws0
>>565
いるね。
で、概して、残業代目当ての連中のほうが声も態度も要求もでかい。
569名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:17:04 ID:eTa8ZiCU0
>>562
個々の企業で管理をすべき問題
まともな経営やっている企業では、
残業厨は評価が下がり、昇進できない
570名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:17:29 ID:z76H86BG0
大晦日までセコウのバカが工作か。

しんだ方がいいな。
571名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:18:21 ID:YZAgqo6t0
まあそれにしても・・・
これだけメンヘル休職が多く
なってきているのに、
いまだに成果主義マンセーする奴の気が知れん。

ソニーの古参幹部も、ソニーをダメにしたのは
成果主義だと、公然と雑誌に書いていなかったっけ。
572名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:18:22 ID:lW8Zitx50
>>570
何でも工作員のせいにするなよ。
普通に賛成している人もいるんだから。
573名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:18:47 ID:LyD26+2M0
そもそも労働基準法破ったもん勝ちな現状をどうにかしろと
574名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:20:30 ID:AlZZn6KN0
レジャー産業とか、大打撃なんだから
そういうところから陳情させるように仕向けたらいいじゃん
575名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:20:50 ID:tcSzVkww0
つーか単純に考えても恒常的に残業が発生する会社で導入するもんじゃないわな
単にフレックス制にして月160時間までは残業代発生しない事にすりゃいいだけ
こんなの3秒考えれば思いつくだろうにあえて不自然な制度提案するって事はなんかあるんだろうな
576名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:22:36 ID:ipsv7jkN0
>>566
制度の問題なのかねぇ。
なんつーか、日本人はそういう生き物なんじゃねーかな。
もしくは、平民として立派に調教された姿か。

滅私奉公で死ぬまで働くのが美徳。
ちょっとでも生き抜きしてようもんなら怠け者の非国民。
その一方で、ズルく汚い奴だけが高笑い出来ると。

なんつーか、
・壊れる前に休む
・壊れない範囲で働く
って姿勢をもっと認めないとな('A`)
577名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:23:28 ID:WnLzUCRL0
>>572
民間企業の社風は個々で違う。
自分の周りに残業代目当てダメ社員が多いからといって賛成するのは愚鈍。
各企業が自力で解決すべき問題を法で治める必要は無い。

民間企業や家庭、個人で決めるべき事まで政府が介入するのは危険なんだよ。
578名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:24:56 ID:y6eWjwXT0
できる人間、できない人間でそれなりに評価はあるけど、
どうみても能力差に見合った給与では無いしなぁ

こんなの職場で導入されたら定時で途中でも帰るっての('A`)
579名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:25:46 ID:T8/SEtkK0
>>572
セコウは良心をドブに捨てているな
580名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:25:54 ID:xi5y13dU0
今年最後の大盛り上がり!早くしないと間に合わないぞ!
ttp://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1167490908/l50
581名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:26:13 ID:lW8Zitx50
>>577
民間企業が決めるべきことを今まで規制して残業代を払わせていただけだろ。
それに俺の周りで残業代貰っている奴なんていない。
582名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:28:13 ID:tcSzVkww0
>>581
ブラック自慢は他所でやれってw
資本主義の発生から今までの歴史少しは勉強して来いアホ
583名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:28:28 ID:FxD9/AW30
>>575
恒常的に残業が発生している会社こそ、導入したいんじゃないか?
残業代払わなくて良いんだから。

WE導入の目的は、生産コストの削減。
584名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:28:44 ID:AlZZn6KN0
>>581
転職したほうがいいんじゃない?
585今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/12/31(日) 20:29:15 ID:ozQg84Lh0
仕事してるフリというのは確かに広く見受けられる。意味のない会議をやって
仕事したつもりになっている団塊も少なくない。昼間は隣の席の人と歓談して、
夜に残業する人もいる。

でも、そういう組織は立ちゆかなくなって潰れればいいだけじゃん。
それで、労働力もおカネも機会も社会的に流動するんじゃん。
ところが、トンちゃんや自民党はそのような組織を延命させる魔法を
編み出した。下から収奪するシステムである。

いまや、倒産寸前だった中韓企業が多重人材派遣業界・偽装請負業界に
大流入して息を吹き返し、日本企業に日本人や中韓の人を供給している。

本来は、企業の寿命は平均で10年以下でしょう?潰れるべき企業は、
寿命が来たら潰さなきゃいけないんじゃないかな?ムリに延命させて、
日本国という器は存続しているけれど、日本人は終わった。

官僚は、日本のメーカーが海外に工場を移す前にアボンする覚悟で
大嫌がらせをして圧力をかけるべきでした。


586名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:30:04 ID:lW8Zitx50
>>582
周りに無能な人間なんていないってことなんだけどな。
587名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:30:27 ID:tcSzVkww0
>>583
そんなの当然認められないけどなw
ま、どれもこれも景気悪いのが原因なんだけど
588名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:32:51 ID:eTa8ZiCU0
>>583

派遣も成果主義もWEも外国人労働者受入も

全て 人 件 費 削 減 のためのもの
589名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:33:46 ID:ipsv7jkN0
>>585
普通の民間は結構がんばってるぜぇ。
働いてるふりが全てな税金にタカる不思議法人が羨ましいよねぇ。
590名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:33:52 ID:WnLzUCRL0
国民の生命と財産を守るのが政府の使命。
経営側の搾取を必要最低限にする法は必要。
稼動したものに報酬を払うのは当たり前では?
まぁ確かにイチイチ労働基準法に振り回されるのは職場も問題なのはわかる(今週は休日出勤できねぇ!でもクライアントが…なんてね)。

問題の根源は社員の思想セミナーばかり重視して仕事本来の教育を怠った企業にある。
だからこなせる社員が不足しているんだと思う。
591名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:34:34 ID:tcSzVkww0
>>586
毎日定時に終われる程度の業務量の会社で残業泥棒が発生するような会社とか
どれだけ特殊な会社想定してんだお前?
そんな奴いたら首にするなりすりゃいいだけ、個別企業の経営判断
592名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:34:58 ID:YZAgqo6t0
>それに俺の周りで残業代貰っている奴なんていない。

慣習、ただし違法。

偽装請負も、特にデジドカではほぼ100%の慣習、ただし違法。

トクな慣習は続けたい、だけど違法じゃなくて合法にしてほすい
という虫のいい要求。

     小遣い少ないしぃ、ほしい物いっぱいあるしぃ、
     つかまりたくないしぃ、
     だからマンビキしても犯罪じゃないようにしてちょーだい

というのと同じ。
593名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:35:48 ID:nZSiTEsj0
人件費減らせば、内需も減る。

首吊りの縄を作ってるのと同じ。

594名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:36:59 ID:WnLzUCRL0
>人件費減らせば、内需も減る。
そう思うんだけど、経団連の強気をみると策があるのかね・・・怖いな。
595名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:37:42 ID:eTa8ZiCU0
>>587
景気は悪くないよ

要は、株主(外資ファンドなど)が圧力をかけてくる
とにかくてっとり早く人件費削減しろと
596名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:38:59 ID:AlZZn6KN0
>>594
だから、売国奴って呼ばれるんじゃねーか?
597名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:39:56 ID:Ynvfnw7R0
>>594
単純に日本を世界の工場化したいんでしょ

中国は共産党の権力が圧倒的なので常に不利な交渉になるし
日本だと政党助成金数十億で与党とズブズブになっとけばなんでもあり
カントリーリスクみたいなのが低いし
598名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:40:04 ID:7A7UwfYW0

★★★ 安倍率いる痴民党の推進する美しい国づくり改革 ★★★

BSE牛肉輸入再開も、国民の意見をろくに聞かずに強行
サラ金を徹底的に擁護、世論に押されてグレーゾーン廃止と言いつつグレーの一部を合法化しただけ
自民がヤバイ耐震偽装ではシカトを決め込み
経団連の言いなりになって法人税の減税をして国民には増税
現状で最低賃金以下で働いているパートの問題は放置して法規上の最低賃金だけを上げる事を検討(無意味)
ホワイトカラーエグゼンプションとカタカナで誤魔化して、残業代ゼロ・サビ残合法化
就任早々天下りを事実上解禁
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
再チャレンジとかいいつつ、雇用問題の諸悪の根源である派遣規制は緩和したまんま
再チャレンジとかいいつつ、派遣の直接雇用義務を撤廃
再チャレンジ支援税制はニート・フリーターを除外(バイトで食いつなぐ人間はゴミ扱い)
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
道路のためといいつつ馬鹿高いガソリン税を強いておきながら、一般財源化を目論む(ガソリンの価格の半分が税金だなんて異常)
教育改革とかいいつつイジメる側の生徒を保護放置
外資系企業の政治献金規制を緩和
タウンミーティングでやらせ質問、20億円の税金を使って世論を誘導。安倍は責任を取って(?)100万返還。
銀行に公的資金(血税)を兆単位で注入。見返りに融資と言う名目で献金を得る。(まるでマネーロンダリング)

599名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:40:35 ID:tcSzVkww0
>>594
自分の寿命が尽きるまで持てばいいんだろ

>>595
景気は悪いよ、いまだ失業率は高止まり、内需は低調
600名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:40:52 ID:dyS6tJha0
>>581
何で自分が残業代もらって無いからって、WE賛成って論理になるんだろう?
今は貰えなくても我慢するが、いつかは貰えるように、現制度を残しとけってつーんなら分かるが。
思慮が浅いの?それともセコウ?
601名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:42:17 ID:MPiSItbj0
負け犬どもの遠吠えだな
マイナス面だけを強調してるからいつまでたっても負け犬から抜け出せない
残業代を出さないなら本俸を引き上げさせる交渉をすればよいだけ
本俸を上げないなら、そんな会社はとっとと見切りを付けて
他社の対象者たちと団結、連帯して、新会社を発足させれば良いだけ
年収800万を保障されてるぐらい優秀な人材が1000人も集まれば、なんだってできるぜ
そして、打倒、元いた企業をぶっ壊す!!!
602名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:42:38 ID:KyJ6rtk30
自民党政府は、サラ金を増長させた政策を過去とってその成果、
サラ金と銀行はやみ金利で大儲けした。
一般国民を保護することなくやたらと規制を緩和という名目で
経済犯罪を合法化したのが真相。
今度は、闇残業で大儲けする番なのか?
603名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:42:45 ID:8N8t2Hrz0
恒常的に残業が発生する会社なら、そんなところ辞めればいいじゃないか?
過労死がいやなら残業してまで働くのを辞めるとか、
ワークシェアしてほかのやつに分担させるとかすればいい。
残業代がほしいだけのゼニゲバのいうことなんか聞くことないね。
604名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:43:19 ID:ipsv7jkN0
>>594
自分の切り開いた畑のことしか興味ないのが経団連('A`)
自分の畑が土石流に飲まれるまで山の木は切り続けるよ。

昔の経団連は知らないけど、
少なくとも1999年以降はひたすら利己的だよな。
605名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:43:23 ID:MIW0/k5b0
>>600
ネットばかりやってないで外で議論してみたら?
これの目的は無意味な残業で残業代取る糞社員排除
大企業にはかなりそんなDQN社員が多いんだぜ
好き好んでそんな社員を雇いたい経営者は居ませんから
きみと違ってまじめに働いている俺もこれには賛成ですから
606名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:44:19 ID:eTa8ZiCU0
新自由主義者=市場原理主義崇拝者は、

経済学をわかっているつもりだが、

組織論の基本さえ全くわかっていない

607名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:44:45 ID:y78zkqMO0
厚生労働省はとりあせず、
製薬会社に天下るの止めろって。

薬害エイズ、医療費のアンバランス、
全部、これが原因だろ。
人の命を触媒にして生きて恥ずかしくないんか?
608名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:45:44 ID:ipsv7jkN0
>>605
やる気のないズルい奴らも兵隊っちゃ兵隊なんだぜ。
親衛隊だけじゃ戦にゃ勝てんよ。

まぁ、本質的には俺も賛成だがな('A`)
609名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:46:14 ID:tcSzVkww0
>>603
残業はしてやるから金はよこせって言ってるだけ
残業しなきゃ会社潰れて元も子もないし
610名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:47:49 ID:ItB+sjeR0
日本人って既得権益を絶対に手放さないからな。
どんどんどんどん格差が広がる。一億総奴隷
611名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:47:55 ID:BvDRVVMT0
俺は残業代入れても年収400万にもならないから
心配する必要はなさそうだ('A`)
612名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:49:38 ID:3gOvVqww0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
成人したら、選挙で、テレビで言われたように自民に投票して、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
613名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:49:41 ID:D9NVw5Kr0
>>611
甘いよ。そのうち年収問わず適用するよ。
614名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:50:30 ID:ipsv7jkN0
>>610
それは日本に限らないと思うけどな。
なんつーか、人間のいや、生物の性。

んでも、今の日本は庶民が奴隷すぎるか。
為政者は、もう少しだけ庶民を愛して欲しいもんだ。
615名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:50:40 ID:FxD9/AW30
>>605
自分の殻の中に閉じこもってないで、外を見てみろよ。
学生時代の同期生に、話を聞いてみるとかさ。

勿論、残業代泥棒の存在は否定しない。
でも、それは、会社の規律で取り締まればいいこと。
それもできないって言うなら、その会社の管理職・経営者は無能だと言うこと。
でも、経団連クラスの会社で、流石にそれは無いだろう。

3人日の仕事が合ったら、2日間で済ませて、2人日分の費用に収めたいだけ。
無駄残業撲滅が狙いなら、過労死の合法化まで入れたりはしない。
616名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:51:12 ID:O4MuLaBT0
『生かさず殺さず』のやり方だな。
江戸時代と何も変わっていねーじゃ
ないか。革命を起して大企業の豚ど
もと肥太った政治屋どもをブチ○す
しかないな。
617名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:51:20 ID:fkPgaM3P0
セコウおおみそかフル回転ですw
618名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:51:20 ID:9TgANVjz0
>>196
ヂミンよりマシ!

…いや、本当に。。
619名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:52:36 ID:TAoM07IE0 BE:189955875-2BP(60)
>>542
残業代目当てにノロノロ仕事するDQNなんてマネジメントがクソだから出てくるんだろうが。
てめえの組織内でなんとかしろ。他を巻き込むな。
620名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:53:13 ID:V8bic1s3O
あっさり通過と予想
621名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:53:50 ID:PuRIXeZe0
しかし、なんですな。

こんなに無理してまでWEの擁護なんかよく引き受けたりするなあ。
いくらバイトとはいえ。

それに引きかえ、ロクに擁護カキコすらしてもらえない石原閣下が
お気の毒に思えるほどだwwww
622名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:55:20 ID:8N8t2Hrz0
過労死するのがいやなら働かなきゃいいだろ。
ニートよりも知能指数が劣るやつがいるみたいだが、
共産主義者というかシンパにはこう言う馬鹿が多いみたいだな。
まあ、馬鹿だからだまされて支持してるのだろうけどさ。
623名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:56:02 ID:Ynvfnw7R0
社員の残業泥棒より
明らかにサービズ残業での
企業の残業泥棒のほうが多い件について

でそれを合法化したいってことでしょ
残業代くらい払え馬鹿
別にこっちは残業なんかしたくないんだ
金金金金ってうざいんだよ
624名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:57:14 ID:I/pG0lLU0
>>622
いってる事がむちゃくちゃだな
働く以上、過労死を覚悟しろってか?
625名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:57:52 ID:8N8t2Hrz0
ちなみに、ここの反対派は、残業代さえもらえれば
いくら残業させても過労死しないのかい?
残業代がもらえないことに反対して、過労死する人が増えるから反対してるが、
じゃあ、残業代をもらえれば過労死しないのかと聞きたいね。
626名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:58:05 ID:ipsv7jkN0
>>624
授業中でも我慢できない時はトイレに行っても良いですよって事じゃねーの?
627名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:58:12 ID:PuRIXeZe0
>>624
正直な>>622さんに乾杯!
628名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:59:41 ID:3d62u+TN0
WE擁護班は、わざと低レベルな釣り擁護をして
スレをグダグダにする戦術を採用したもよう。
629名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:59:54 ID:tcSzVkww0
>>625
金払わなきゃならないなら普通の企業は残業を減らすインセンティブ働くけどな
630名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:00:15 ID:Ynvfnw7R0
>>625
金じゃねえんだよ
人間らしい生活をさせろ
残業は全企業一切禁止でもいいぜ
631名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:00:55 ID:MPfbC3Zf0
自民信者って>>622見たいなふざけた奴が多いのか?

セコウも安部をかばい切れなくて支離滅裂になってきたな。
632名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:01:22 ID:8N8t2Hrz0
>>624
過労死するような会社に行かなきゃいいだろ。
大体過労死するほど働かせる会社に限って、30歳代で年収1000万とか
つりの求人を出すわけだ。
そういうのにつられて入社して、金よこせ、金よこせ、過労死する過労死する
なんていってるから馬鹿だって言われるんだよ。
633名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:01:27 ID:ipsv7jkN0
>>630
家庭でも「トイレ行ってきます」とか宣言してからトイレ行く?
634名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:02:42 ID:e35ldywu0
うちの会社で役員以外で800万も貰ってる人間なんていねーよw
小企業には関係ない話だな
635名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:02:46 ID:Ynvfnw7R0
>>633
いってる意味がわからない
636名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:02:58 ID:o6XXFN100
>>625
残業代があると企業側としては残業代が増えないように長時間残業を規制するだろ
残業代が発生しないなら残業させ放題

それくらい分からないかな?ゆとり脳?セコウ?
637名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:03:07 ID:I/pG0lLU0
>>625
労働基準法というのがあってな
638名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:05:04 ID:o6XXFN100
>>634
いったん導入すると800→600→400と緩和されていくのは火を見るより明らか
639名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:05:10 ID:8N8t2Hrz0
>>636
じゃあ、ホワイトカラーイグゼンプションが導入されてない現状で長時間労働が横行してるのは
どう説明する?残業代が出る状態でも、長時間労働に歯止めがかかってないよね?
640名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:05:39 ID:Ynvfnw7R0
>>632
法律をきちんと守らせる仕組みになってれば過労死なんて存在しないはずなんだよ
過労死させる企業はすべて法律違反してるってこと
違反してるならとりしまらないといけない

まぁそんな会社にはいるやつは馬鹿なんだけど
社会の仕組みをしらない20代の多くを詐欺のようにだましてる企業が多いのも事実
詐欺師と被害者がいて
被害者がだまされるから悪い
と政府がいってはだめだろ
法治国家なんだから
641名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:05:57 ID:ipsv7jkN0
>>635
息止めてろって言われたら、死ぬまで息止めてる?
そんな奴いないだろ?

なんつーか、もうちょっと自立すべきなんじゃねーかな。
貴方がっつーより、庶民全体が。
大部分が「させろ」とか思ってるうちは、
庶民に「人間らしい生活」は訪れないと思うよ。
642名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:05:57 ID:tcSzVkww0
>>639
今よりひどくなるだけだろ
お前バカ?
643名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:06:36 ID:DPYkO33v0
公務員が対象外ってのが全てを物語っているよな
644名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:07:00 ID:3d62u+TN0
>>639
現在は、法律でそれを規制することができる。
従って、内部告発したりして査察を入れれば改善可能。

WE導入後は、そのような救済手段がなくなる。
645名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:08:09 ID:o6XXFN100
>>639
残業代の支出と残業によって生じる利益が均衡するところまで働かせているだけだろ
残業代の支出が無くなると利益の極大化のためにもっと悪くなるということくらい分からないか?
ゆとり脳?ゲーム脳?2ちゃん脳?セコウ?
646名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:08:29 ID:Ynvfnw7R0
>>641
させろというのは
人間の当然の権利だぞ
当然企業側もさせろといってくる
それも当たり前

一方的にきいてるだけでは馬鹿だろ
こっちの都合も認めさせるに決まってるだろ
それが自立ってことだ
647名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:08:51 ID:TAoM07IE0 BE:217092285-2BP(60)
>>625
マネジメントが上手で、常に会社の運営が正常ならば残業は発生しないはず。
しかし、偶発的なトラブルなどが発生した場合どうしても残業は生じる。
そのときに、本来ならば拘束されなくてもいい時間に拘束されるわけだから、
その分の対価としてしはらうのが残業代。
そこには会社に対して、マネジメントの失敗に対する懲罰的な意味合いも含んでいると考える。
これに対して、この法案が可決されれば、経営者側のマネジメントのミスの責任を
すべて従業員に押し付けて、無制限に働かせるということがまかり通ることになる。
648名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:09:05 ID:MPfbC3Zf0
>>639
今は隠れてこそこそやってるから労働基準局の手入れが入れば是正されるし
企業にペナルティがあるが、WEが導入されたら合法的にやりたい放題になるから
当然いまよりもっと酷くなる。
649名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:10:25 ID:I/pG0lLU0
>>643
つうか天下り廃止するっていったら、「士気が落ちる」って
反対するような連中なんだよね。
650名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:10:41 ID:pxGTQz+E0

労働者による戦争を起こしたいらしい
651名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:10:45 ID:8N8t2Hrz0
>>645
業種によっては残業させればさせるほど儲かる企業もあるだろ。
そういう企業が長時間労働させてるの。
残業代と利益が均衡するってどういうことよ?
残業させると利益がマイナスになるのか?
652名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:12:02 ID:GYl/oksuO
改革=規制緩和=新自由主義=市場原理主義=資本家政治=自民党
年金保険料毎年段階的値上げ
定率減税廃止
法人税減税
外国人単純労働者受け入れ禁止を閣議で破棄
消費税増税 外資献金認める 母子控除廃止 ホワイトエグゼプション 同一労働同一賃金の原則崩壊 1日八時間労働廃止
残業の概念廃止 サービス残業の合法化 派遣の企業直接雇用要項削除
外資献金認める アジアゲートウェイで朝鮮人や中国人起業家に資金援助
外資献金認める
官僚はアジア各国とヒトモノサービスを自由化するFTAを結んでるし
もう遅いね
自民党支持してた負け組の若者は地獄みろwwwwwwww
653名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:12:36 ID:tcSzVkww0
>>651
お前はもう良いから受験勉強でもしてろよ
654名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:13:18 ID:o6XXFN100
>>651
本当に馬鹿?
残業させればさせるほど儲かる企業であっても法規制があるだろ。
神の見えざる手による規制と法規制が併存するのが現在の経済社会。
あと,残業させても個々の労働者の生み出す利益の増分は当然逓減するだろうから
一定のところで線形に増大する残業代が残業による利益を超えるのは自明だろ。
普通に生きてりゃこれくらい分からないかね?
ニート君?
655名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:13:32 ID:8N8t2Hrz0
>>647

>>625
>マネジメントが上手で、常に会社の運営が正常ならば残業は発生しないはず。
>しかし、偶発的なトラブルなどが発生した場合どうしても残業は生じる。
>そのときに、本来ならば拘束されなくてもいい時間に拘束されるわけだから、
>その分の対価としてしはらうのが残業代。

マネジメントが上手で、会社の運営が正常なのにもかかわらず、
意図的に仕事を遅らせて残業代をもらおうとする馬鹿がこの世に存在しないなら、
それはわかるが。
656名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:13:52 ID:ipsv7jkN0
>>650
残業代は出ますか?w
657名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:14:18 ID:Ynvfnw7R0
経団連の人間なんか
「卑しい」ってのは分かってる

人の「時間」を不当に奪って
それで一財産築く

それは権力握った人間ならばほとんどすべからくそう
それは仕方ない
でも無反抗で奪われるのは馬鹿のすること
658名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:15:32 ID:TAoM07IE0 BE:54273252-2BP(60)
>>655
意図的に仕事を遅らせて残業代をもらおうとする馬鹿を排除するのもマネジメントのうちだ。
659名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:16:36 ID:C3rFmXxR0
★野党は審議拒否するのかな?
★野党は牛歩戦術するのかな?

★野党は審議拒否するのかな?
★野党は牛歩戦術するのかな?

★野党は審議拒否するのかな?
★野党は牛歩戦術するのかな?
660名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:17:26 ID:pUNM/qeJ0
>マネジメントが上手で、会社の運営が正常なのにもかかわらず、
>意図的に仕事を遅らせて残業代をもらおうとする馬鹿がこの世に存在しないなら、
>それはわかるが。

そういう社員を飼っている状態を、一般社会では「拙劣なマネジメント」と言います。
社員のモラル維持の方策は、企業経営・企業統治の前提です。
それができない経営者は、その職にとどまる資格がありません。
661名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:18:38 ID:TYw4UJCF0
「牛歩」懐かしいね
662名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:19:11 ID:tcSzVkww0
>>660
つーかそんな社員が年収800ももらえるポジションにいる時点でマネジメントもくそもないしなあ
663名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:19:49 ID:3gOvVqww0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
成人したら、選挙で、テレビで言われたように自民に投票して、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
664名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:20:18 ID:8N8t2Hrz0
>>654
>あと,残業させても個々の労働者の生み出す利益の増分は当然逓減するだろうから
>一定のところで線形に増大する残業代が残業による利益を超えるのは自明だろ。

多分この人は自分が何を言ってるかわかってない典型だね。
>労働者の生み出す利益の増分は当然逓減するだろう

当然逓減するという根拠を示してみな。
仕事量を増やせば増やすほど儲かる会社があるから長時間労働が横行してる事実からめをそらすために、
自分で説明できないような言葉使ってごまかさないようにね。
そもそも働かせれば働かせるほど利益が逓減するなら長時間労働なんて起きないよ。
665名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:21:55 ID:iiZ+4SviO
日本版フランス革命、起きないかなぁ。
666名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:22:34 ID:tcSzVkww0
>>664
利益と売り上げの違いも理解できてないのなお前w
667名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:23:40 ID:8N8t2Hrz0
>>660
>>マネジメントが上手で、会社の運営が正常なのにもかかわらず、
>>意図的に仕事を遅らせて残業代をもらおうとする馬鹿がこの世に存在しないなら、
>>それはわかるが。

>そういう社員を飼っている状態を、一般社会では「拙劣なマネジメント」と言います。
>社員のモラル維持の方策は、企業経営・企業統治の前提です。
>それができない経営者は、その職にとどまる資格がありません。

それで経営者が悪いと叫べば、残業を意図的にする馬鹿はいなくなるのかね?
経営者を首にして、残業社員を放置してたら同じことではないのかね?
668名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:23:46 ID:lW8Zitx50
>>660
社員に経営者を選ぶ権利なんてないんだから
そんな先行きのない会社やめればいいのに。
669名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:23:59 ID:bXTEk0Sf0
「ホワイトカラーイグゼンプション」ははっきりいって判りづらい

「高額所得者の残業手当廃止」にすべき!

それとこれに反対している奴は馬鹿だといっておこう
670名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:24:49 ID:LV7QBVTq0
セコウのおかげでいいFAQが作れそうだ
671名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:25:36 ID:Bdyn3cF40
労働量ビッグバンだな。
672名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:25:39 ID:Ynvfnw7R0
>>669
企業の内部保留にまわるくらいなら
高額所得者にまわったほうがマシ

というか800万程度で高額所得者なものか
673名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:26:40 ID:o6XXFN100
>>664
まさか収穫逓減の法則も知らないの?
ゆとり脳?低学歴?
674名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:26:49 ID:TAoM07IE0 BE:341920679-2BP(60)
>>667
おまえバカだろ?
経営者や管理者が従業員に意図的な残業をさせないように管理すればいいだけの話。
それが出来ないならば経営者らをクビにして、それができる人が経営者等になればいい。
675名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:26:50 ID:bXTEk0Sf0
年収400で高額じゃねーとかいっている奴ははっきり言って

死んでください!
676名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:29:07 ID:TYw4UJCF0
         ____
      /  \    ─\   小泉さんは抵抗勢力をつぶしたのさ・・
    /  し (●)  (●)\    だから改革がスピードアップしたんだ
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 格差拡大スピードアップ
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   フリーター・パートら低賃金層、急拡大
.   派遣会社、人身売買化、“使い捨て”偽装請負急増
.   たった4年で失業者300万人増、非正社員が230万人増
.   企業収益と雇用者報酬の急速な乖離
.   先進国2位の“高貧困率国”へ急上昇
.   「生活苦しい」過去最高の56%に
   株式持ち合い解消を政府主導で進め、外資の買収を後押し
.   デフレ下の日本に時価会計を導入、不良債権を国民にツケ回す
.   間接金融下で日本企業の中核、中小企業を見殺し
.   外資の不良債権ビジネスを支援、ボロ儲けさせる
.   資本市場の自由化を推進し、ギャンブル経済拡大
.   日本の最後の砦、郵貯を外資のギャンブルマネーに
.   三角合併合法化・・・外資の支配構造へ法制度変更  〜まだまだあるよん
677名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:30:25 ID:8N8t2Hrz0
>>674
このスレでWEに反対してゴネるようなやつらがいるから経営者が管理しても無駄。
WEなしで残業代でゴネるやつらを一掃するには、正社員の解雇が容易にできるための法律改正が
必要だと思われる。
678名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:32:35 ID:FxD9/AW30
>>664
その為のサービス残業合法化法案だろ?
32時間かかる仕事がある。
1日8時間で4日やるよりも、1日16時間で2日でやれば、稼働率が上がるし、
WEを導入後は、現状の半分の人件費で済むようになる。
ならば企業は、毎日16時間労働を強要するようになると思うが?
その為に、健康管理義務の免除(過労死の自己責任)も盛り込んでいる訳だし。
679名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:32:47 ID:Ynvfnw7R0
>>677
管理しても無駄?
それはおまえの能力不足w
自分で能力なしって認めてどうするの?
680名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:33:38 ID:ipsv7jkN0
ぶっちゃけ、労働時間は変わらんだろ?
サービス残業は既に蔓延っている訳で。

流石に400万の実質ブルーカラーまで対称にするのは筋が悪いけど、
ワーキングプアへの原資は「部下の居ない管理職w」から取るしか無いよな。
株主への配当も増やさなきゃいけないし、
次は「ボーナス文化」の廃止ですよ。

つか、年俸制しか残ってないんだよ('A`)
681名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:33:45 ID:8N8t2Hrz0
>>673
>>664
>まさか収穫逓減の法則も知らないの?
>ゆとり脳?低学歴?

やっぱ馬鹿だな学校で覚えた法則を疑問も持たずにそのまま信じ込んでる。
教科書どうりに現実社会が動くと思ってる。
現実が教科書道理に動くなら、計画経済や共産主義は成功してただろう。
実際はそうならない。
収穫逓減の法則があっても、実際は働かせるだけ働かせたほうが儲かる。
だから企業の長時間労働がはびこってるという現実を見たほうがいい。
682名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:34:26 ID:bXTEk0Sf0
というかこの国では年収200でも十分すぎるほどに文化的な生活ができるだろ?
年収400万以上もらいながらさらに残業代がほしいなんていっている奴、
そんなに残業代ほしけりゃ夜間交通整理のバイトでもやったら?
683名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:36:00 ID:TtAsnjFW0
日本経団連の雇用・労働分野の主な要望内容
http://www.k3.dion.ne.jp/~kotipan/kitiku02.htm
684名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:36:12 ID:o6XXFN100
>>681
はいはい。
常識として通用している収穫逓減の法則に反対するのならばそちらに主張立証責任がありますよ。
思う存分法則破りに精を出してくださいね。

あと社会から遊離してるのは君ですからw
685名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:36:24 ID:qyAil6LPO
普通、管理職になると残業手当つかなくなるのではないの?
それともその前の人たちの話?
686名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:36:46 ID:tcSzVkww0
本日のバカの壁

8N8t2Hrz0
687名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:36:53 ID:8N8t2Hrz0
>>679
>>677
>管理しても無駄?
>それはおまえの能力不足w
>自分で能力なしって認めてどうするの?

自分は能力があるとでもいいたいのかな。
自分はこんなに能力がある、なのになぜ残業しても金がもらえなくなるんだ、とか?

残業しないで仕事がこなせる能力があるならなぜWEに反対する。
688名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:38:30 ID:ipsv7jkN0
>>682
結婚も育児もしないなら200万で足りるだろうな。
つーか「皆より貧乏だと恥ずかしい」ってのが日本人の総中流意識の正体なんで、
清貧を美化する方が庶民対策としては効果高いのかもな('A`)

次は格差解消の名の元に、相続税大幅アップだぜ('A`)
689名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:39:11 ID:8N8t2Hrz0
>>684
収穫逓減の法則が成り立つなら、長時間労働がはびこるはずがないんだが。
実際は働かせれば働かせるほど儲かるからやらせてるわけだろ?
立証も何も現実でそうなってるんだから、それについて何か反論はあるのかね?
690名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:40:37 ID:ipsv7jkN0
>>687
俺はあんたのが正しいと思うよ。
机上派はなぜか、素晴らしいマネージメントが当然のように存在するんだよな。
691名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:40:41 ID:TAoM07IE0 BE:130255946-2BP(60)
>>680
>サービス残業は既に蔓延っている
これは現行法では違法なんだよ。
違法な状態を前提にしてしまうとそれ以降の議論はすべて成り立たなくなる。
692名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:41:53 ID:Ynvfnw7R0
>>687
残業するかどうかは
仕事量によるだろ
で仕事量が自分の処理できる量を上回ったら
事前に管理者に報告する

管理者はその報告をもとに
仕事の割り振りを考え
最善の効率を考える

効率事態は残業代うんぬんは関係ないんだよ
この仕組みをいかに効率良く行うかどうか
できる人間は自分の作業量をきっちり把握して報告するし
できる管理者は部署の人間の工数をきっちり管理する

残業代なしで工数管理しなくてもいいようにしようなんて
管理者として無能な証明以外なにものでもないだろ
693名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:42:26 ID:tcSzVkww0
>>689
そりゃサービス残業させれば限界は伸びるわな
お前本物のバカだろ
694名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:43:33 ID:Bdyn3cF40
>>691
>>サービス残業は既に蔓延っている
>これは現行法では違法なんだよ。

これがすべての根源だわな。
サビ残にすべて残業代を払わせれば残業もなくなる(企業が嫌がる)。


民主案だとWEは論外でむしろ残業代は5割り増しなんだが、
自民案だとサビ残合法化。
695名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:43:36 ID:TAoM07IE0 BE:48846233-2BP(60)
>>682
>そんなに残業代ほしけりゃ夜間交通整理のバイトでもやったら?
そこまで分かっているのなら分かると思うが、
拘束されている以上、他の仕事をするなどして利益を得る機会を失うだろ?
だから拘束している以上残業代を払うべきなんだよ。
機会利益というやつだ。
696名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:44:49 ID:8N8t2Hrz0
>>692
そんな無能な会社や経営者がいやならそんな会社みきりをつけて会社辞めればいいだろ。
それでも会社にしがみつくからWEを導入しようという話になるわけで。
697名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:45:38 ID:MIW0/k5b0
ネタで言っている香具師はともかく、これに反対する香具師は糞
これで困るのは無駄な残業で残業代を会社から騙し取っている香具師
大体、労働組合やっている香具師サボりの常習犯みたいな奴ばかり
好き勝手やり放題の現行法ではこのような糞をのさばらせるだけなんだよ
きつい仕事を短時間で片付けられるような人は現行法では損するだけなんだよ
698名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:45:50 ID:A4gp1h3p0
>>693
正論だ。
699名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:46:40 ID:ipsv7jkN0
経営者の優劣なんて、
いくら税金を引っ張ってこれるかが全てだぜ?
ってのは半分冗談だが、
日本の民度なんてまだそんなもんだよ。
700名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:46:41 ID:2+l020NS0
収穫逓減法則なんて完全競争が成り立つ市場で、
なおかつ農業の小作人のような代替可能性の高い単純労働じゃないと成り立たない。

寡占市場やIT分野なんて逆に収穫逓増法則いわれてるのに・・・。
701名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:47:02 ID:Bdyn3cF40
>>692
>で仕事量が自分の処理できる量を上回ったら
>事前に管理者に報告する

んなことしたらクビだねw
世の中なめすぎ。

部下の限界は上司が都合で決めるものだ。

だからサビ残が蔓延してるわけだが……
702名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:47:32 ID:bXTEk0Sf0
>>688
育児は金かかるのはわかるが単なる結婚ならかえって金の節約になる。
というか現代人なら共働きデフォルトでしょ?

育児に関しては国が支援、減税、手当てするべき。
703名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:47:45 ID:Ynvfnw7R0
>>696
一応まともな会社にいるに決まってるじゃんw
ただ会社も10年20年単位で存続するとは限らない
それはどの会社でも一緒
高齢者になったらどうしても再就職は不利だしね

労働価値のダンピングなんかおこされたら将来的に自分の不利になる可能性が高いから反対してるだけ

さらに労働分配率がさがると内需が悪くなるから不景気になるし
これも悪影響
100害あって一利なし
704名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:48:02 ID:IEqMb2zi0
おまえらコレも読め、政府の物凄い一方的な言い分が書いてあるぞ。
法案を通してしまってから派遣法のほうに規制解除を続けて最終的に持っていきたい本音はこれだ。

内閣府 規制改革・民間開放推進会議 - 公表資料
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/index.html

労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf
705名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:49:03 ID:tcSzVkww0
>>700
そこでいわれてるのは「企業としての」収穫逓増であって、
個人としての収穫逓増なんてありえない
まあもしかしたら有り得るのかも知れんが、どっちにしろ人権的側面で否定される

知ったかしないように
706名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:49:08 ID:lyvkVNP80
3時間で終わるような仕事を昼間チンタラやってしてわざと残業に持ち込み、
残業代をとりたいってのが無能社員の本音。

残業代出さないことにすれば、そういう悪党どもは残業しなくなり、
正規の時間内で勝負しようとするから効率は上がる。

WEは素晴らしい制度だ。
707名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:50:20 ID:TI2Gf55cO
>>697
労働組合なんて、大企業しかないだろ
708名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:50:41 ID:Bdyn3cF40
>>706

WEが通ったら、違う悪党が18時間かかる仕事を毎日持ってくるよ。
709名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:50:47 ID:TAoM07IE0 BE:135683055-2BP(60)
>>694
労基法が形骸化している以上、民主案は意味が無いな。
労基法に厳しい罰則を設けて、現行法を守らせることのほうが必要だ。
違法な状態を合法にもっていこうとする自民案は論外だ。

>>697
会社側が騙し取られないようにきちっと管理すればいいだけだろうが。
なんでそんなダメな会社の面倒を国が法を変えて面倒見なければならんのだ?
710名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:50:54 ID:btY0l8xg0
残業なんかその会社の裁量でいいじゃないの
最低ライン付けなきゃいけなくて

儲かってる所はどんどん付けられるようになればいいのに


つか、労働者は奴隷じゃねーよ



711>>704の内閣府公式資料より:2006/12/31(日) 21:51:22 ID:IEqMb2zi0
>>704の続き
【労働契約法制】

総則事項
・労働者の個別同意が無くても労働条件の変更は可能
・正社員の労働条件を引き下げたいけど現状の法律が邪魔

就業規則で定める労働条件と労働契約の関係等の明確化
・就業規則の個別労使間での合意(届出や周知)は失念してもOK(=無断変更可能)
・過半数組合や過半数代表者との合意は必要ない
・過半数代表者は一人でOK(=社長ワンマン経営の助長)

重要な労働条件に係るルールの明確化
・出向や転籍について、口頭説明したことにすれば命令は有効
・権利濫用を防止するためのルール化はしたくない
・試用期間中でも自由に解雇できるようにしたい
・労働協約又は就業規則の根拠が無くても懲戒権を使用できるようにしたい
・雇用側に不利益となり得るルールの立法化は避けるべきである

労働契約の終了の場面のルールの明確化
・普通解雇:平成15年に法改正された労働基準法18条の2は自由な解雇の妨げになっている
 原則として解雇を有効にすべきである
・整理解雇:解雇理由として必要な要素を法令化するのは避けるべき
・解雇紛争の金銭的解決額は企業リスクを抑えるために下げるべき
・労働者の重過失以外でも賠償させることを可能とすべき
・「労働者に対して執拗な退職の勧奨及び強要を行ってはならないこととする」という規制は避けるべき

有期労働契約をめぐるルールの明確化
・短期契約社員を一定期間雇用後に正社員登用義務付けるのは不要

国の役割
・個別労働関係紛争解決にあたり、行政が助言や指導等を行う必要はない
712名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:51:54 ID:lyvkVNP80
>>708
残業代が出ないんだからやらなくていい。
どうせみんなやらないよ。
713名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:52:23 ID:WnLzUCRL0
>>692
合意はします。
ただ残業出来ない分部長レベルで下請けや外注に投げている大手企業があるのを知って欲しい。
ITインフラ業だがバブル崩壊以降、工事仕様書まで工事業者で作らされている。
質問があって電話しても18時以降は退社済みで連絡取れず。
 
こっちは経営者なので簡単に断われない。
もちろん報酬はもらえないしウチで作った仕様書なのに他社に工事が出ることがあるから笑える。
いっそのこと廃業するか・・・と本気で思う。
オーバーワーク問題の根本解決を目指す大手ってあるのか?
714名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:52:55 ID:8N8t2Hrz0
これって一部の特権を持った正社員が騒いでるだけだろ。
俺には関係ない。
むしろざまあみろと思ってる。
715名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:52:56 ID:Ynvfnw7R0
>>706
残業代で得る一人当たりの賃金なんてしれたものだけど
それらと正当な残業代を合わせて(こちらがほとんど)
それらを少数の役員と資産家に、役員報酬、株式の配当で配りなおすだけじゃん

どっちが悪党なんだよ
卑しいんだよ
716名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:53:06 ID:Bdyn3cF40
>>712
できなきゃクビだろ。
717名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:53:21 ID:C3rFmXxR0
★この法案、民主党は反対なの?審議拒否してまで反対するの?牛歩戦術するの?
★この法案、民主党は反対なの?審議拒否してまで反対するの?牛歩戦術するの?
★この法案、民主党は反対なの?審議拒否してまで反対するの?牛歩戦術するの?
★この法案、民主党は反対なの?審議拒否してまで反対するの?牛歩戦術するの?
★この法案、民主党は反対なの?審議拒否してまで反対するの?牛歩戦術するの?
★この法案、民主党は反対なの?審議拒否してまで反対するの?牛歩戦術するの?
718名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:53:44 ID:bXTEk0Sf0
>>695
それは労働基準を守っていない会社の問題だな、強制残業なんてせずに帰ればいい。
残業は自分の仕事の責任と自己管理のバランスで各個人で決めればいい。
時間内に終わらない仕事なら能力不足か会社の問題だろ
719名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:54:06 ID:lyvkVNP80
>>716
ほなクビになればいい。
無理してまで正社員にしがみつく必要はないだろ。
720名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:54:13 ID:D9NVw5Kr0
この法案だと、過労死しても会社の責任は一切ないの?
残業代を払わないのと、過労死は別の次元でしょ。
721>>704の内閣府公式資料より:2006/12/31(日) 21:54:24 ID:IEqMb2zi0
>>711の続き

【労働時間法制】
時間外労働の削減等
・法定休日の追加、他国並みの割増賃金の引上げ、代休の付与は企業にとってコストが増大する
・アメリカでは40%の労働者が適用除外(=残業代不払い)なので日本でも同様に大幅に拡大すべき

年次有給休暇制度の見直し
・育児のための時間有給制度を可能にする必要性はない

自律的労働にふさわしい制度の創設
・専門的な技術者や研究者などもホワイトカラーに含めることを明確にするべき
・WE対象労働者が自分の意志で「いつでも通常の労働時間管理に戻ることができる」ようにすべきではない
・深夜業規制の適用除外についても検討する

管理監督者の範囲の明確化
・労働基準法41条2号の監督者は「部長クラス以上」だが、これではWE適用者が少なすぎる
 「課長、係長、班長、組長」等もWE適用範囲に含めるべき

現行裁量労働制の見直し
・労働者を裁量労働制を納得させるために、個別労働者の同意を必要とするのは認め難い
722名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:55:02 ID:/w1U9iNR0
>>714
俺らの足ひっぱんじゃねーよ負け組
723名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:55:09 ID:GYl/oksuO
自民党支持してた負け組若者完全に終わったなw改革=規制緩和=新自由主義=市場原理主義=資本家政治=自民党
年金保険料毎年段階的値上げ
定率減税廃止
法人税減税
外国人単純労働者受け入れ禁止を閣議で破棄
消費税増税 外資献金認める 母子控除廃止 ホワイトエグゼプション 同一労働同一賃金の原則崩壊 1日八時間労働廃止
残業の概念廃止 サービス残業の合法化 派遣の企業直接雇用要項削除
外資献金認める アジアゲートウェイで朝鮮人や中国人起業家に資金援助
外資献金認める

wwwwwww
724名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:56:22 ID:tcSzVkww0
つーかもともと仕事に裁量性のあるホワイトカラー向けの制度なのに残業泥棒を規制しようとしてる時点ですでに間違ってるだろ
擁護派は最初から目的外の効果ばかり主張してるけどその時点で語るに落ちてる
725名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:56:25 ID:qkFoBBOn0
>>676
片目つぶる意味ワカラナスw
726名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:56:44 ID:/Qabp//X0
まあ、日本も終了宣言でてるから何やっても無駄だろ。
有能と勘違いしてる奴らはその時じっくり考えればいいんじゃないかw
727名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:57:21 ID:zLlchWmd0
プロスポーツ選手は練習をいくらやっても成果を出さなきゃ意味が無い
それと同じ事だとなぜわからん?
728名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:57:25 ID:Ajzd50By0
         \ また自民に騙されたモナね?仕方ないよ/ 私、シャア・アズナブルは
          \       ∧_∧                 / ,イ      │去年自民に投票してしまいました!
ワハハハハー! \     ( ´∀`) だって貴方は. /  //,. -/r‐- 、| !
また自民に騙された!.    /,   つ  「B層」    /   /,/ ./ |  _」 ト、
怒りのカキコキボンヌ   \ (_(_, )  だから!/.    /.\`/  |二...-┘ ヽ
                \  しし'        /      i   ,.>、;/ー- 、    l
むやみやたらに          \          /        ! ∠.._;'____\   |
自民に投票するクセは    ∧∧∧∧∧         ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
何とかした方がいいな     <     自   >     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
                   <       民 >    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
        (・∀・)ニヤニヤ  < 予   に >.       `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´
                  <      騙 >         `´\  ー   / ,ィ_}
 ――――――――――― < 感   さ >――――――――――――――――――
 また自民に騙されたんだね < ! . れ >          /ヽ       /ヽ
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧<     た >          / ヽ      / ヽ
    ∧_∧     ( ´Д` ) ∨∨∨∨∨______/U ヽ___/  ヽ
    ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ.  |  | ____ /   U    :::::::::::U:\
.   /,  /  /_/|     へ \|  | |       /○     ○   ::::::::::::::|
   (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ |  | |  派遣と | ├──┤    U :::::::::::::|
   /    /、    /    ./       |  | | フリーター|U |   |      ::::::U::::|
   /   ∧_二つ (    /     |  | | は氏ね  |  └―┘ U.....:::::::::::::::::::/
729名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:57:29 ID:IEqMb2zi0
厚労省が導入検討のホワイトカラー・イグゼンプション
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

point
・「全ての労働者(部下がいなくても役職にはつけます。)」に「残業代は0円」で「制限時間無しの労働」
・「過労死しても自己責任」で「労災認定無し」
・「少ない手切れ金」で「自由に解雇」「お手軽首きり」


正規社員も非正規へと流れるように画策中・・・・
730名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:58:56 ID:C3rFmXxR0
★この法案、民主党は反対なの? 審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの?
★この法案、民主党は反対なの? 審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの?
★この法案、民主党は反対なの? 審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの?
★この法案、民主党は反対なの? 審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの?
★この法案、民主党は反対なの? 審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの?
★この法案、民主党は反対なの? 審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの?
731名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:59:02 ID:Bdyn3cF40
問題は、次の日の労働も残業にカウントされないかどうかだな。

一ヶ月600時間働いて、

「出勤一日残業576時間」

にされたりしてw
732名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:00:23 ID:xntCHSLYO
>>720
労働時間は自分で決めるから自己責任になる
733名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:00:59 ID:ipsv7jkN0
・上司に帰れといわれたら帰らなければならない
・週X時間までは働く権利が保障される
・雇用体系に関わらずボーナスは労働時間に比例する

これでどうだ?('A`)
734名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:01:26 ID:Bdyn3cF40
>>730
民主は完全反対だったはず。

そのうえで民主は残業代を5割り増しに増やせとまで言っている。
今回は民主に理があるよ。
735名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:01:28 ID:z1GqWUv10
>>706
あんたの会社そんな人いるの?
ふーん。
736名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:01:57 ID:pUNM/qeJ0
>>667
経営をしないのに経営者の地位にとどまりたいって?
737名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:02:40 ID:zz1mrVwrO
>>724
同意

もう自民はこの制度と心中すればいいよ。
望み通り参院選でボロ負けさせてやれ。
738名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:03:13 ID:bXTEk0Sf0
インターネットと個人キャリアのデーターベース化で正社員なんて会社に縛り付けておくだけで
意味ないじゃん

もっと流動性を高めるためには正社員制度は邪魔なんじゃないか?
というか正社員である必要の職業って職人とか特別技能や知的財産にかかわる人とか
秘密保守にかかわる人ぐらいだろ?
739名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:04:18 ID:ipsv7jkN0
>>738
結局、保険年金行政と「ボーナス=実質年俸」の問題だと思うよ。
740名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:04:51 ID:Ynvfnw7R0
>>713
IT系は産業構造自体に問題ありすぎって聞いたことはあるなー
ITドカタって言葉もあることだし

業界自体が供給過剰で大手に値下げ合戦やらされてる感じじゃない?
労働基準法をきっちり全企業に守らせれば
値下げ競争にも歯止めがかかると思うけど

現状人間を使い捨てで安く使い捨てたものが勝てるって感じじゃない?
741名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:05:40 ID:IEqMb2zi0
残業代の割増率上げ提案 民主、労働法制見直しで対案
2006年12月07日08時18分
http://www.asahi.com/politics/update/1207/005.html

厚生労働省が検討している労働法制見直しについて、民主党は6日、一定の年収以上の
会社員を労働時間規制の対象外とする「ホワイトカラー・エグゼンプション」などに反対し、
長時間労働の抑制のため、残業代の割増率引き上げを求める対案をまとめた。
党内に「働き方調査会」を発足させ、内容を詰める。

対案では、過労死などの原因となる長時間労働の是正を前面に打ち出し、残業代の割増率を
現行の2倍の5割に引き上げることを提案。
欧州諸国のように「1日11時間の休息」を義務づけるとしている。
ホワイトカラー・エグゼンプションは「残業代の不払いを正当化し、健康確保を軽視する。
導入はありえない」と強調している。
742名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:06:20 ID:2+l020NS0
>>705
ん? 収穫逓減するからほっとけば労使は均衡する、だからそこまでひどい残業は生じないという主張に対して、
そんなのは完全競争モデルによる嘘っぱちで、収穫が逓増する経済では、
労働法制で規制しないと、際限ない長時間労働がはびこることになると言いたかったんだけど?
743名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:06:39 ID:nkZf1PjiO
安倍の頭はタイゾー以下しねや
744名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:07:24 ID:ibv0LAAY0
>>704 >>711 >>721
>>ID:IEqMb2zi0
GJ!!

しかし読めば読むほど腹が立つな。法とは対立する双方の立場の利害調整を図るものなのに、
使用者の利益や手間の軽減のことしか書いてない。弱い立場にあるから、その分保護されるべき
被使用者はスルーかよ!!

簡単に言えば「経営者には柔軟に、労働者には厳しく」「経営者には保護を、労働者の権利は剥奪」だな。
745名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:11:14 ID:tcSzVkww0
>>742
1.労働に関して収穫逓増な産業など(いまのところ)存在しない、投資に関しては存在するが
2.サービス残業下では労働コストが0なので収益は逓減すれど0にはならないから際限なく増える
746名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:12:33 ID:A4gp1h3p0
経営者も経営者なりに必死なんだろうけど、
その必死さが労働者とは方向が違うということだな。

で、経営者は政治献金を出せる。
労働者は選挙で民意を表明するしかあるまい。
747名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:12:33 ID:FxD9/AW30
>>721
「明確化」って・・・・
あいまいにする一方www
748名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:12:57 ID:Bdyn3cF40
>>741
これは民主を支持せざるをえんな。

自民はいくらなんでもひどすぎる。
749名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:14:21 ID:9TN4P3kl0
これが酷荷の貧拡ってやつか
750名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:14:58 ID:wm8Kf3Ba0
しかし、この法案は酷すぎるな。
国が労働者保護を放棄する法案と言っても過言ではない。
付帯する解雇の金銭解決なんかを考えれば、
無給残業に従わねば解雇する意味と同義じゃん。

こんな。今より一層悪くなる労働環境を自ら作っておいて、結婚しろ・子供を産め?笑わせるなw
生活防衛のためには、体を壊すほどに働かない・
いつクビになってもいいように独身を通し、子供も当然産まない・消費も抑える・・となるのは当たり前。
はっきり言って、企業論理ばかりの近視眼的なバカじゃね、この政府は?w
国が壊れるだろ。
751名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:15:02 ID:C3rFmXxR0
>>734

★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの?
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの?
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの?
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの?
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの?
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの?
752名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:15:18 ID:lW8Zitx50
>>746
労働者の方向もおかしいよ。
過酷な労働条件の下で耐えて働くくらいなら
転職するなり起業するなり他に選択肢はいくらでもあるだろ。
753名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:16:10 ID:/Ja3PK1jO
大増税に残業代廃止
自民党のおかげで来年はいい年になりそうだ
754名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:16:18 ID:TAoM07IE0 BE:173674548-2BP(60)
>>718
現行の労基法では自己の裁量で労働時間をコントロールできない非管理職に対しては
残業手当が発生し、それがコントロールできる管理職には残業手当は発生しない。
これは労働時間をコントロールできる側に責任を負わせるという趣旨に基づいている。
つまり、労働時間に自己の裁量が利く者と利かない者のバランスをとっている。
サービス残業は、裁量の利かない者に対して無理強いしてただ働きさせるという悪質な犯罪。
企業には労基法を守る責任があり、国家には企業に守らせる責任がある。
WEは、この全ての責任を個々の労働者に押し付けるという悪法。
755名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:17:00 ID:Bdyn3cF40
>>751
そんな戦術まではしらん。

だが抵抗はするだろう。
というか、正気の政治家なら抵抗して当然。
756名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:17:11 ID:GYl/oksuO
経営者は最高収益ですからwwwwwwwwいざなぎ景気を超えた最長好景気
人件費抑制したからwwwwあざーすwwww
757名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:18:21 ID:A4gp1h3p0
>>752
そんなに簡単な話じゃない。
それは机上の空論だよ
758名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:19:58 ID:z1GqWUv10
>>752
この国では、その選択肢は立場によっては容易ならざることなんだが。
まあ、あんたにとっちゃそんなのは甘えの一言なんだろうが。
759名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:22:10 ID:Ynvfnw7R0
>>752
うーん
そのへんは労働分配率が下がって
労働者給与8年連続ダウン
逆に法人の利益はバブル以上の過去最高
パチンコや金貸しに金が流れてまともな産業の芽がでる可能性が減ってる

とまともに働けるところ自体が減ってるからね

構造事態を変えて労働者の給与あげて
消費者物価指数を改善して、ものがたくさん売れるようにして仕事を増やして
残業を規制して、人手不足の状態にして、雇用を増やして
派遣を規制して安定した正規社員を増やし、子供をきちんと育てて少子化を少しでも改善し
ある程度贅沢して消費もして、経済の活性化協力したほうがいいからね

全部つながってることだから
760名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:22:53 ID:G6xnU1Jn0
100万人のシナ人・・・

西尾先生・・・・唖然・・・・・
761名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:23:05 ID:TAoM07IE0 BE:135683055-2BP(60)
>>752
力関係において被雇用者側が強いという仮定ならばそれは成り立つが、
雇用者と被雇用者ではどうしても被雇用者の方がその力関係では弱い。
だからこそ被雇用者を保護してパワーバランスを保つために労基法が存在する。
762名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:24:29 ID:A0ccsqkpO
もう怖くて住宅ローンなんて無理ぽ。
これで全労働者適用なら一億総レオパレスw市営団地は勝ち組だぜ。
763名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:25:41 ID:ipsv7jkN0
>>762
「30年先まで見える」ってのは異常に幸せな事だったのかもな('A`)
今じゃ半年先さえ怪しい。
764名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:27:06 ID:IEqMb2zi0
ホワイトカラーエグゼプション、ICU八代、自民擁護の自民工作員対策 テンプレート

1 起業せよ。 
答え 起業家への投資と教育が遥かに進んだアメリカでも設立後8割から9割潰れます。
   能力以上に運が必要です。自民党工作員は低脳だなぁ。 

2.格差是正になる
 答え 正社員全てを対象とする大規模な賃金抑制は経営者以外皆低賃金となり格差がアメリカ以上に進みます。
    格差は拡大します。自民党工作員は低脳だなぁ。

3.非正規雇用の待遇改善につながる
 答え まったくなりません。正社員が非正規待遇になります。正社員になれたと思ったら
    給料や待遇は非正規のままだった。というだけ。また、既に企業は非正規雇用は
    正規では雇わないと7割が回答しています。非正規以外職歴のない人やフリータは
    高卒中卒ヤンキ-と同じで欠陥があると思っているのです。御手洗も、労働ビッグ
    バンで非正規を雇うつもりなど、最初からないのです。その証拠に派遣の正社員化
    義務規定削除を自民とタッグで行っています。非正規は一生非正規。これが八代クオリティ。
    自民党工作員は低脳だなぁ。

4.国際競争のために必要
 答え 日本にある10万社を超える株式会社のなかで国際競争をしているのは1割以下。
一部のために全労働者の賃下げは内需崩壊を招きます。
    国際競争してる会社も現在国内で維持している市場占有率を失えば、倒産します。
またグローバル経済といいますが、世界の市場はアメリカです。
    アメリカ経済減速であっという間に輸出企業は死ねます。自民工作員は低脳だなあ。

5.転職しろ
 答え 労働基準法改悪により労働者の権利が保護されなければ、どこの企業に行っても使い捨てにされるだけです。
    実際に富士通が成果主義の名の元にそれをやりました。
    自民党工作員は低脳すぎるwwww
765名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:27:26 ID:lW8Zitx50
会社にしがみつくだけで精一杯の人が
そのまましがみついていられるならいいけど、
いつか振り落とされるなら早いほうがいいだろ。
それこそ再起不能になるよ。
この法案がいい機会になると思うけどな。
766名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:29:29 ID:aXSb9S+HO
自民や経団連は、「これが導入されれば、
仕事を早く終わらせ、家族サービスができる」
と、フェミ、主婦むけの宣伝を打ってくるだろう。
俺は共産党員だが、ねらーとしても、
やれることはやるつもりだ。
767名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:30:16 ID:XLaRTkeJ0
後もう少しで新年だというのに、セコウのメンバーは頑張っているようですな。
ご苦労な事ですなぁ〜。
768名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:32:06 ID:feK2brZg0
もう日本も長くないな
769名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:32:26 ID:MIW0/k5b0
>>767
ねらーの思い込みワロスwww
このスレにセコウメンバーなんているわけねぇww
大体、ねらーって自分らがどれだけ役立たずか分かってるの?
好戦的なレスする割りに実社会だと大人しい香具師だけw
きもいだけで何のとりえもない最低人間のねらーワロスw
770名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:32:51 ID:ipsv7jkN0
いったいいつ始まったのさ。
771名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:33:59 ID:A4gp1h3p0
自民党の方が終わってるよ
772名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:35:22 ID:lW8Zitx50
自民党はしたたかだからな。
参院選で負けても衆院選で3分の2取ればいいと思っているだろ。
773名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:35:36 ID:Ynvfnw7R0
>>769
WEで得する人間
損する人間を考えるとある程度、どんな層が書き込んでるかは分かるから
得する人間は経団連とはいわないけど外需関連産業関係者
自民の票田になってるやつ(セコウとはいわないけど)
あと株ニートあたりは書き込んでるかもねー

無職は関係ないよ
中国関係とかフセインとかいってるだろw
774名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:36:51 ID:iZidq66i0
当然、公務員にも適応されるんですよね。
775名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:36:52 ID:aXSb9S+HO
>>716
どういう理由をつけて、懲戒解雇にするんだ?
自分の机に、知らないうちに会社の印章とか、
小切手とか入れられてるとか?
776名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:36:59 ID:Ok1kYAFM0
>>766
社民系フェミは残業したい輩だからなぁ、フェミ系は反対する可能性があるな。
777760:2006/12/31(日) 22:37:17 ID:G6xnU1Jn0
ごめん・・・・板間違えた・・・・
778名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:39:04 ID:XLaRTkeJ0
>>769
>>677程度のレスに何反応してるのだ?
779名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:40:16 ID:ipsv7jkN0
残業代も立派な既得権。
780名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:40:57 ID:Bdyn3cF40
>>775
懲戒解雇なんて面倒なことしないだろ。
辞めさせる方法なんていくらでもある。

辞めたくなる仕事をさせるとか、勝手に辞表を書いて受理するとかw
781名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:43:04 ID:A4gp1h3p0
究極、給料もらうのも既得権だといわれそうだな。
782名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:43:42 ID:Ynvfnw7R0
>>779
残業代なんて
全労働者がもってる権利だ
なにが既得権だ
アホか?w

んなこといってる暇があるならNHKつぶせ
逆に補助金だしてるじゃねーか
税金だぞ
ハゲ
783名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:44:11 ID:IEqMb2zi0
週刊東洋経済 富士通秋草社長に聞く
http://natto.2ch.net/recruit/kako/1002/10024/1002418972.html

―依然、赤字を垂れ流す海外に固執するのはなぜか。

秋草 一つは、日本の大企業がグローバル化すれば、我々も対応する必要があるからだ。
もう一つは、ソフト・サービスは五年後か一〇年後には装置化する。
その時に量を出さないと生きていけない。今の仕組みが良いかは別にして、海外展開は必要だ。

―就任以来ずっと下方修正が続いている。社長の責任をどう考えるのか。

秋草 くだらない質問だ。従業員が働かないからいけない。
毎年、事業計画を立て、その通りやりますといって、やらないからおかしなことになる。
計画を達成できなければビジネス・ユ二ットのトップを代えれば良い。それが成果主義というものだ。

―従業員がやらないから、といえばそうだが、まとめた責任は社長にあるのではないか。

秋草 株主に対してはお金を預かり運営しているという責任があるが、従業員に対して責任はない。
やれといって、(社長は従業員に)命令する。経営とはそういうものだ。
784名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:45:59 ID:aXSb9S+HO
>>776
問題はフェミ以外の専業なんだよな。
完全にテレビ漬け。地域の支部で相当宣伝しないと。
関連板でうまく話題にするしかない。
こうなると、男女板が逆に隙になってくるな。
785名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:46:09 ID:ipsv7jkN0
>>782
既得権が悪いとは一言も言ってないが。
権利ってのは勝者が主張するもんだ。
団塊ジュニアはまだ誰にも勝っていない。
始まってすらいないんだよ。
786名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:47:04 ID:Bdyn3cF40
>>782
既得権と既得権益の違いについてw


>>785
>権利ってのは勝者が主張するもんだ。

それは違うだろ。
日本はそういうシステムではない(今回で変わりそうだが)
787名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:48:20 ID:IEqMb2zi0
>>785
>権利ってのは勝者が主張するもんだ。

憲法を百万回読んできなさい
788名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:49:07 ID:PHwmuI5h0
>>669
> 「ホワイトカラーイグゼンプション」ははっきりいって判りづらい
> 「高額所得者の残業手当廃止」にすべき!
> それとこれに反対している奴は馬鹿だといっておこう

こういう意見の人、WEが導入されても関係ないって思ってるんでしょうね。
しかし、実際このシステムが導入されれば、こういっているあなたもほぼ
確実に無能グループに振り分けられ、給料は減ると思う。
WEで給料あがる人って10人いたら1人いればいい方だと思うよ。
WE導入賛成とか言ってるヤツ、ほんとにアホ。
789名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:49:44 ID:ipsv7jkN0
>>786 >>787
教育の成果ですな('A`)
ハングリーになっても牙は生えないのね
790名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:50:40 ID:WksALcyU0
おまえらコレも読め、政府の物凄い一方的な言い分が書いてあるぞ。
法案を通してしまってから派遣法のように規制解除を続けて最終的に持っていきたい本音はこれだ。

内閣府 規制改革・民間開放推進会議 - 公表資料
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/index.html

労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf
791名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:52:03 ID:Ynvfnw7R0
>>785
自民党よくいう既得権をぶっ壊す(ぶっ壊して自分が既得権を得ます)
という宣伝かと思ったからの過剰反応w

まぁ8時間労働や週休2日制、最低賃金等完全に守られてないにしても
先進国として労働者が得てきた権利ではあるわな
それ以前の19世紀の原始資本主義に戻りつつあるが・・・
792名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:53:17 ID:aXSb9S+HO
>>780
会社に印鑑を預けてはいけないな。
793名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:53:19 ID:/BUa4cdu0
学者とかがよく賞賛してる英米もブラック


ILO条約・勧告一覧 http://www.ilo.org/public/japanese/region/asro/tokyo/standards/list.htm
                                         
1号 工業の労働時間を8時間かつ週48時間に制限する条約
30号 商業及び事務所における労働時間の規律に関する条約(原則1週48時間かつ1日8時間以内とするよう定める)
47号 労働時間を1週40時間に短縮することに関する条約      
132号年次有給休暇に関する条約(労働者は1年につき3労働週の年次有給休暇の権利)

 
  日本 英米               加     欧州      北欧   インド 中南米 アフリカ ロシア 豪州
   日 米 英              加 伊 独 仏 スペ ノル スウェ 印 メキ ブラ エジ   露   豪  NZ
1号 × × ×  超えられない壁  ○ ○ × ○ ○  ×  ×   ○  ×  ×  ○    ×   ×  ○
30号 × × ×              × × × × ○  ○  ×   ×  ○  ×  ○    ×   ×  ○
47号 × × ×              × × × × ×  ○  ○   ×  ×  ×  ×    ○   ○  ○
132号× × ×              × ○ ○ × ○  ○  ○   ×  ×  ○  ×    ×   ×  ×
794790続き:2006/12/31(日) 22:53:25 ID:WksALcyU0
【労働契約法制】

総則事項
・労働者の個別同意が無くても労働条件の変更は可能
・正社員の労働条件を引き下げたいけど現状の法律が邪魔

就業規則で定める労働条件と労働契約の関係等の明確化
・就業規則の個別労使間での合意(届出や周知)は失念してもOK(=無断変更可能)
・過半数組合や過半数代表者との合意は必要ない
・過半数代表者は一人でOK(=社長ワンマン経営の助長)

重要な労働条件に係るルールの明確化
・出向や転籍について、口頭説明したことにすれば命令は有効
・権利濫用を防止するためのルール化はしたくない
・試用期間中でも自由に解雇できるようにしたい
・労働協約又は就業規則の根拠が無くても懲戒権を使用できるようにしたい
・雇用側に不利益となり得るルールの立法化は避けるべきである

労働契約の終了の場面のルールの明確化
・普通解雇:平成15年に法改正された労働基準法18条の2は自由な解雇の妨げになっている
 原則として解雇を有効にすべきである
・整理解雇:解雇理由として必要な要素を法令化するのは避けるべき
・解雇紛争の金銭的解決額は企業リスクを抑えるために下げるべき
・労働者の重過失以外でも賠償させることを可能とすべき
・「労働者に対して執拗な退職の勧奨及び強要を行ってはならないこととする」という規制は避けるべき

有期労働契約をめぐるルールの明確化
・短期契約社員を一定期間雇用後に正社員登用義務付けるのは不要

国の役割
・個別労働関係紛争解決にあたり、行政が助言や指導等を行う必要はない
795790続き:2006/12/31(日) 22:55:30 ID:WksALcyU0
【労働時間法制】

時間外労働の削減等
・法定休日の追加、他国並みの割増賃金の引上げ、代休の付与は企業にとってコストが増大する
・アメリカでは40%の労働者が適用除外(=残業代不払い)なので日本でも同様に大幅に拡大すべき

年次有給休暇制度の見直し
・育児のための時間有給制度を可能にする必要性はない

自律的労働にふさわしい制度の創設
・専門的な技術者や研究者などもホワイトカラーに含めることを明確にするべき
・WE対象労働者が自分の意志で「いつでも通常の労働時間管理に戻ることができる」ようにすべきではない
・深夜業規制の適用除外についても検討する

管理監督者の範囲の明確化
・労働基準法41条2号の監督者は「部長クラス以上」だが、これではWE適用者が少なすぎる
 「課長、係長、班長、組長」等もWE適用範囲に含めるべき

現行裁量労働制の見直し
・労働者に裁量労働制を納得させるために、個別労働者の同意を必要とするのは認め難い
796名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:55:43 ID:Bdyn3cF40
>>789
おまえこそ教育を受けてないのか?
憲法無視して国が成り立つと思うなよ。

>>792
それが、預けさせる会社があるんだわ……
それで勝手に保険金かけたりしやがる。受取人会社で。
797名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:55:49 ID:EnkYgKkd0
過労死が増えたとき、厚生労働省は責任をとれるのか?
薬害と何が違うって言うんだ?
年間3万人死ぬ国を何とかしてからにしろよ。
公務員で試してみろ。公務員で過労死する奴なんかいないしな。
798名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:56:30 ID:/BUa4cdu0
>>797
過労死の定義をはげしく縮小して誤魔化して終わり
799名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:56:47 ID:uHLNDXvx0
経団連
日教組
電通


この三大利権に決着を着ける日は近い?
800名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:58:12 ID:A4gp1h3p0
>>797
官僚が責任なんか取るわけないじゃない。
そういう仕組みになってないもの
801名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:58:18 ID:C3rFmXxR0
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの?
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの?
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの?
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの?
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの?
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの?
802名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:59:48 ID:MAWzIpqa0
こうなったら、共産党員が、内容を分かりやすくしたビラを街頭や
各戸に配ればいいのだけど、反戦ビラを配りに官舎へ入って
逮捕されたから、腰がひけているのかな。
803名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:00:03 ID:sArfiJVE0
ところで産経のアンケート結果ってどーだったの?
804名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:00:06 ID:aXSb9S+HO
>>796
文書の偽造で民事と刑事で、争えないか?
805名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:02:39 ID:A4gp1h3p0
>>802
共産はそんなんでびびらないでしょ
それに一審無罪だったし
806名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:02:58 ID:/BUa4cdu0
>>795
無茶苦茶だな。こんなことが本当に書いてあるのか?
日本も終わりだな
807名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:04:49 ID:Ynvfnw7R0
テレビが大好きな上司がいるんだけど
消費税増税は仕方ないとかいってた・・・

本気でテレビしかみない層は自民党と財務省の言い分
すべて認めちゃうんだよな・・・

こんな悪法知られれば大反対間違いなしで与党でいられないくらいなのに
マスゴミがだまるだけでこの有様・・・
808名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:05:09 ID:002aZRXz0
こんなの通す気マンマンの安倍政権って、日本史上最悪の政権だな
809名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:06:15 ID:aXSb9S+HO
>>802
今から考えると、あの弾圧が、反戦つぶし目当てじゃなく、
すんなりこれを通すための、一プロセスだったんだろうな。
うちにも地域の人が配った都政ビラとか、
入ってきてるよw
810名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:06:21 ID:Bdyn3cF40
>>804
兄がそういう会社いってたんだよ。
で、体と精神がイカれて「一身上の都合により」退職してニート中。
争うどころの話じゃない。
811名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:09:05 ID:ipsv7jkN0
ほんじゃ、お前ら良いお年を('A`)
812名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:10:18 ID:pp4zFoGm0
少子化による滅亡民族予定が何やっても無駄
813名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:14:28 ID:2TMprwnl0

国民搾取法案、反対。

こんな法案が通ってしまうなら、いままでの労働組合の歴史が
いっぺんで、吹き飛んでしまう。

最悪、最低、人権無視。 信じられないふざけた法案



814名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:19:39 ID:ylxoHrrk0
こんな法案を無理やり通過させたら二度と自民党に投票しないよ
廃案!廃案!
815名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:19:49 ID:DMUbTu4c0
>>671
>労働量ビッグバンだな。

おまい天才だな
816名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:21:20 ID:aXSb9S+HO
>>810
たたかう気力もないくらい、追い詰められたんやな・・・
気が向いたら、相談してみるといい。
慰謝料くらいは・・・
http://www.jcp.or.jp/
とりあえずおまいら、請願や陳情のやり方を覚えて、
国や自治体に、意見を出したほうがいい。
穴場は東京都港区議会で、郵送で請願して、
確実に議題として扱ってくれる。
817名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:22:52 ID:GYl/oksuO
来年から地獄の始まり
マジで日本人一般労働者報わねー
818名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:23:26 ID:k+1uUQgY0
来年は野党に投票するよ。
家族、親類にただ働き反対と言って回れば
5票位野党に流れると思う。
819名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:29:43 ID:hwirucBc0
>>697
ただでさえセコウが議論を引っかき回していてややこしいこのスレで、
縦読みなんかして喜んでいる糞馬鹿野郎は死んでいいよ。

それもセコウの作戦というなら乙と言いたいところだが、万一この法案に
反対する気持ちがあって面白がってやってるなら、お前は馬鹿そのものだ。
820名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:33:51 ID:MPiSItbj0
インシュアラー
フセインは人類の栄光
821名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:35:17 ID:aXSb9S+HO
【政治】2007年の政局、7月の参院選での
過半数獲得を懸けた与野党の攻防が軸
通常国会は冒頭から全面対決を繰り広げそうだと共同通信
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167570309/
これが阻止の最大のチャンス
822名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:41:01 ID:EnkYgKkd0
ホワイトカラーエグゼンプション
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

自分は「非正規社員だから関係ねー」とか思ってる奴は
影響範囲の項をよく読んでおくべき。

正社員をさらにこき使えるようになった分、
真っ先に削られるのは何かよく考えてみろ。
823名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:49:05 ID:MDDrpQXf0
欧米に先駆けて、ブルーカラーイグゼンプションも導入されるでしょう。
824名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 00:05:05 ID:lBFqd7gl0
>>823
いや、ブルーカラーが存在しなくなる。
825名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 00:28:17 ID:/6gNk2na0
今年は共産党躍進の年、これで一気にあきらめムードを払拭
826名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 00:31:30 ID:64l+LS0TO
比例は共産党
827名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 00:33:48 ID:UB9WRPVz0
>>824
自民政権では日本人自体が……
828名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 01:10:16 ID:fBMh8AJk0
労組が骨抜きだから誰も反対しないw
労働者は市ねってことだw
829名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 01:38:59 ID:qmxzFCOJ0
全然、年初の華やかさを感じねー。
830名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 01:54:37 ID:slz1vcj20
WE導入されたら、正月もなくなるのかな
831名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 02:23:42 ID:x8Em54R00

この世は真っ黒
未来は真っ暗

832名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 03:52:08 ID:fmLx4xpX0
こんなタコ部屋容認の極悪法案強硬採決されたら、会社なんて言えないよ。
会社は飯場。リーマンは飯場の人足、課長は人足頭と言い換えないとダメ。
「おたくのご主人、どこの飯場にいってらっしゃるの?」という会話が普通に
交わされるだろ。
833名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 04:13:21 ID:quNQObxHO
これが通ったら自民も終わりだ。企業が従業員を奴隷化したら従業員の組織票は無くなるものと思え!

会社員・労働者を護り、安心して子供を産み育てられる日本を志す議員が
いるならすぐにでも自民党から離れて結束してほしい。
そういう議員なら心から応援する。
834名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 04:16:23 ID:YDLyBdTD0
アカは嫌いだけど、現状では共産党に投票せざるを得ない。。。
自民は国民奴隷化に熱心だし。。。民主は売国だし。。。
835名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 06:40:23 ID:MuwH5LGFO
貧富の差を拡大させるような事ばかりするが何がしたいのか分からない。
累進課税を緩めて消費税上げて法人税緩める。
自由競争促進はいいが前提となる立場の平等はどんどん遠のく。
そんなことしながら再チャレンジとか言ってるんだから。
まあ元総理の孫だの元華族だの先の総裁戦の候補達の経歴みても今の主流派が社会の差別的な歪んだ構造や底辺の生活苦に本当に関心を持っているとは思えない。
競争力維持には底辺切り捨てるのはしかたない、貧富の差は当たり前、自分達階級には痛みないし、庶民の発言力が弱まってる今はチャンス、
相続税だの累進課税やめたりして自分達に有利な社会にしてしまえ景気対策なんかと全然関係ないが。
とか内心思ってそう。
836名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 06:45:15 ID:h3Pl9Q250
日本全国タコ部屋法
837名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 06:55:35 ID:h3Pl9Q250
>>835
庶民殺しを実行すれば、経済弱って、外国の植民地化

10年もすれば今の日本は跡形も無くなる

838名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 06:58:53 ID:u2s5deBL0
何これ?ある意味共産思想じゃんw
839名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 07:09:28 ID:521XXeFW0
さあ、おまいら、残業代が無くなる年が明けましたよ?
840名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 07:35:25 ID:41Zewj7l0
昨晩からの年越しチャットで、

  ・WEを知らない香具師が居た。
  ・WEは、オフィス勤めだけが対象だと思っている香具師が居た。
     そいつは、機器保守部門の班長。オフィス組なら係長相当。
     十分対象者である事を伝えた、
     また、対象者の条件は、法律に明記されないことも。
  ・WEが残業代が、0円になるだけと思っている香具師が居た。
     労働時間の制限も、会社側の健康管理義務の免責も含むことを
     伝えておいた。

皆、にわかには信じてくれなかった。
全員、俺と違って、労組(電気労連系)のある会社勤めなのに・・・・・
841名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 07:57:08 ID:3gr8X1X70
個人事業主の俺には直接関係ないけど、ギャラは減るんだろうなー。

まあ、正当な報酬を支払わない会社からは社員が離れていくよ、社員に奴隷根性が染み付かなきゃ。
3年くらいの辛抱だね。
842名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 08:02:02 ID:pJfFQvqN0
■ホワイトカラーエグゼンプションとは■ (まとめコピペ)

■過労死・・・合法化
■サビ残・・・合法化
■残業代・・・完全に0円
■残業時間・・・無制限

月300時間残業しても残業代ゼロ円。過労死しても企業に責任なし。
まさに「奴隷化法案」です。


★対象は・・・「年収決まらず」「政令でいつでも年収は変更できる」
★役職は・・・「管理職一歩手前」つまり一般の正社員が対象。

●影響1・・・残業代ゼロで平均110万円の年収ダウン。ローン破産多発予想
●影響2・・・サビ残青天井だから、月200、300時間の超長時間残業が多発。
●影響3・・・社員が鬱病・過労死しても会社の責任がゼロ。病気・死人が多発。

●影響4・・・派遣が大量に解雇される。正社員の労働時間が急増するので、派遣が不要になる。
●影響5・・・所得減で消費減り、国内消費は大不況に。→超少子化へ
843名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 08:05:29 ID:41Zewj7l0
>>842
>●影響1・・・残業代ゼロで平均110万円の年収ダウン。ローン破産多発予想
残業を、もっと規制して欲しい人間からすると、これは、当人の責任だと思う。
残業は、非常事態か、納期の短縮に取っておくべきだ。
844猫元気 ◆Px8LkJH2Lw :2007/01/01(月) 08:12:17 ID:1FKoWiiu0

マトモな政治を、マトモな政権を望む事が夢ですか?妄想ですか?

政治屋は私欲を肥やし、資本家は只肥え太る。
そして貧乏庶民は耐え忍ぶがまま倒れるばかり。

こんな日本社会に誰がしたのか!?
オマエか?私か? いや、我々日本国民全員の責任でこの現況を招いたのだ。
我々日本国民は、この現況に対し責任を取らなくてはならない。
我々の子孫の為、我々の未来の為に、日本国民としての責任を果たさねばならないのだ。

今こそ、腹黒い政治屋と資本家から政治を取り返す時が来たのである。
決して妥協してはならない、我々の未来が掛かっているのだ。
団結し、結束し、強い頑強な意志を以って現政権を砕かねばならない!

そして、我々の未来を我々の手で作り上げるのです。

日本国民労働党
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1166411913/l50

全てはオマエラ一人一人の働きに掛かっているのです。
消極的な事ばかり言って逃げてる余裕は既にありません。
戦うのです!この現実から逃げては駄目なんです。
845名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 08:17:54 ID:R5UtKaxyO
格差があるから頑張ろうって気になるのに。
846名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 08:19:20 ID:UB9WRPVz0
ならねーよ。

むしろあきらめるようになる。
847名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 08:22:10 ID:h+oTknMWO
格差はどうやって作られるか

200億円分以上の国有地を、三菱などに時効でとられていた
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1167589637/
848名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 08:24:16 ID:0tUX2vaZ0
この法案考えた奴を晒せ
849名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 08:24:48 ID:ncCEzRKYO
>>843
>残業は、非常事態か、納期の短縮に取っておくべきだ。

そんなもん退勤間際の気まぐれ上司の
「〇〇君、これやっといて」
の一言で終わりだろ。
850名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 08:25:09 ID:nSjqO6kN0 BE:195383849-2BP(60)
>>843
俺もその意見には同意する。
残業は偶発事象として位置づけるべきものであり、
残業代・残業手当は会計的にいえば、会社側にとっては特別損失、
従業員側にとっては特別利益であって、毎期経常的に発生を見込むのはナンセンス。
しかしながら、会社組織が経常的に残業を行わせているような事実があるのであれば、
すべて当人の責任としてしまうのは少々酷だと思う。
851名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 08:26:40 ID:6MRIxKKj0
労働時間の制限撤廃

まさに奴隷ですね。江戸時代に逆戻り。
852名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 08:29:18 ID:ncCEzRKYO
>>850
>会社組織が経常的に残業を行わせているような事実があるのであれば

「あれば」じゃねえよ。
一回社会に出て働いてみろって。
マジで。
853名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 08:35:10 ID:DWr7+I1rO
>830
年末年始休暇が無いトコはいくらでもあるけどな。 
ただし今までは代休はあったろうが、規則変えてしまえば同じこと。

金曜日は00:00から71:59までで計算するっていう、あのブラックが続出する悪寒
854名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 08:38:18 ID:UB9WRPVz0
>>853
下手したら1日だけカウントして、「00:00から600:00」と計算される可能性すら。

もっといくと、入社初日だけ出勤日にカウントされて、
あとは何年働こうが残業としてカウントされたりして。
855名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 08:40:53 ID:41Zewj7l0
>>849>>850
いや、毎月三桁残業、半年間休日なしが、当たり前な業界に身をおいていた人間としてそれは理解してます。
でも、「最初から残業代を、生活費としてアテにしている」ってのは、そう言うモンじゃないでしょう?
こういう人が、無理やり残業するようなスケジュールを組んで、周りがそれに引っ張られることもあるでしょうし。
856名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 08:41:59 ID:CSI1S85OO
>>852
まあ日本の現状は、残業スレの工作員を除いた、
隷属化レスが物語っているな。
857名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 08:43:33 ID:ZP08wB/e0
よりによって厚生労働省かよ
日本オワタ
858名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 09:30:28 ID:EBZNWABR0
最近、企業でもコンプライアンスに力を入れ始めサービス残業を無くそうという動きが
出始めたところでこれだもんなwwww
859名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 09:42:39 ID:74a8MC450
過労死しても自己責任

ああ美しい国ニッポン
860名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 09:43:54 ID:1KR54ssO0
これが美しい国(苦笑)
861名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 09:49:06 ID:/2VGJVLb0
立ち上がれ労働者達よ
例え我が過労死で倒れようとも個別の意思があるかぎり好きにはさせん!!!
862名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 09:53:33 ID:41Zewj7l0
>>857
日本人の平均寿命を下げて、高齢化対策かね?
863!omikuj i 【1867円】 :2007/01/01(月) 09:58:36 ID:Q/N4ubpp0
美しい国は反対から読むようにしましょう
864名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:06:11 ID:/6gNk2na0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 共産!共産党!
 ⊂彡
865猫元気 ◆Px8LkJH2Lw :2007/01/01(月) 11:38:17 ID:1FKoWiiu0
マトモな政治を、マトモな政権を望む事が夢ですか?妄想ですか?

政治屋は私欲を肥やし、資本家は只肥え太る。
そして貧乏庶民は耐え忍ぶがまま倒れるばかり。

こんな日本社会に誰がしたのか!?
オマエか?私か? いや、我々日本国民全員の責任でこの現況を招いたのだ。
我々日本国民は、この現況に対し責任を取らなくてはならない。
我々の子孫の為、我々の未来の為に、日本国民としての責任を果たさねばならないのだ。

今こそ、腹黒い政治屋と資本家から政治を取り返す時が来たのである。
決して妥協してはならない、我々の未来が掛かっているのだ。
団結し、結束し、強い頑強な意志を以って現政権を砕かねばならない!

そして、我々の未来を我々の手で作り上げるのです。

日本国民労働党
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1166411913/l50

全てはオマエラ一人一人の働きに掛かっているのです。
消極的な事ばかり言って逃げてる余裕は既にありません。
戦うのです!この現実から逃げては駄目なんです。

>>861
とりあえず、共通の意思が無い限りねえ・・・
866名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:41:55 ID:k0JDlswn0
俺たちはどうすればいいんだ。
2ちゃんでワイワイやって参院選まで覚えてるのが関の山か?
867猫元気 ◆Px8LkJH2Lw :2007/01/01(月) 11:47:14 ID:1FKoWiiu0
>>866
革命ですよ。
868名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 12:03:16 ID:k0JDlswn0
ストライキしようぜ
869名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 12:16:12 ID:ngpi8VSs0
日本経団連の雇用・労働分野の主な要望内容
http://www.k3.dion.ne.jp/~kotipan/kitiku02.htm
870名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 12:31:52 ID:hEfUCw8S0
>>866
討ち入りして機密情報全部強奪しちゃおう
ただし!!人的被害は最小限にとどめる事
871名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:38:30 ID:t16H7VDV0
【社会】正規の3倍の割増料金を請求へ 派遣社員、フリーターら、ついに立ち上がり日本の常識、世界の非常識にいよいよメスが入る
経団連と外資の悪巧み、正規雇用社員の見て見ぬ振りに反攻開始
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167616005/
872名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:35:10 ID:LwTxVDQl0
まだ落さない
873名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:38:19 ID:UB9WRPVz0



   WE = White color Execution






874名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:41:45 ID:tkzfMJat0
※個人の資質は別として組織としての「公務員」は国民全体への奉仕者ならぬ害虫です。

官僚=在職中に天下り先を作っておいて、退職後そこに就職。
     後輩君に仕事と補助金を廻してもらいます。特別会計は打ち出の小槌。
     予算は余っても全部使い切ってしまいます。使い切れない予算は業者に過入金でプール。

地方公務員=裏金作りとやみ手当てで倫理観なぞありません。
     官製談合もお手の物。裏金も返還命令が出なけりゃそのまま使い続けます。
     財政再建団体一歩手前でも期末手当という名のボーナスは満額もらいます。

政治家=銭(政治献金)と票のためには官僚の暴走に目をつぶります。
     官僚の天下り先の特殊法人に6兆円以上も補助金出しちゃったけど知らん振り。
     もちろん経団連の為に法人税減税も忘れません。でも消費税は上げますよ。
     政治献金が減っても大丈夫な様に政党助成金を貰っていますがさらにお金が欲しいんです。

※@消費税増税は不要です。工作員が緊縮財政でも将来5兆円ほど足りないといっていますが
 特殊法人への補助金(税金)6兆円をカットすればOK!しかも不良債権処理が終わり
 自然増収で5兆円税収増加しています。消費税増税が必要な理由は全くありません。

※A与党自民と公明は国民と日本国のことは何も考えない守銭奴揃い!官僚の言いなり役立たず。
875名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:55:34 ID:9rvZ1hcj0
民主党はWCEにやや賛成じゃないの?
876名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:15:22 ID:49YV9xrM0
そういえば産経新聞のWEのアンケートも結果がいつまでたっても出てこないな
闇の力に葬り去られたか?
877名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:21:23 ID:H4QRW4Oi0
管理職の一歩手前が対象だっていうのなら、「管理職一歩手前手当て」を管理職手当ての99%くれるんだろうな。
その他の待遇も「管理職一歩手前」にしてくれるんだろうな。接待費の枠とか
出張のときは最低でもビジネスクラスとか。
878 【豚】 :2007/01/01(月) 22:23:20 ID:h8pfGdFcO
議会制民主主義なんてやめちまおう
879名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:25:09 ID:H4QRW4Oi0
働いたら負け
880名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:32:12 ID:H4QRW4Oi0
俺は選挙は原則的に棄権、まれに投票するときも自民にしてきた。

だが今度ばかりはクソとクソを比べて、よりマシなクソである民主+共産に投票するよ。
881名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:43:37 ID:hEfUCw8S0
本会議での採決と言う物を無くしてネット投票で一々国民投票するようになったら
選挙で選ばれた後はやりたい放題 ということにもならないし
国民がもっと新法や法改正に身近になれると思うんだが
882名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:01:21 ID:vQCa3R0m0
民主じゃ駄目だ、涙をのんで共産しかないよ
883名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:20:29 ID:aVOCERNF0
自民公明以外に、とにかく自民公明以外に
884名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:54:20 ID:vQCa3R0m0
票が分散すると頭数の多い年寄りの自民票に負ける。
せめて比例だけでも共産に突っ込もう。
885名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:56:54 ID:3sxqno5x0
明日にでも総選挙をやってほしい
886名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:39:05 ID:qbV1CYcd0
江戸時代の吉原の女郎と同じジャン。
さんざん客取らせて体壊したら、投げ込み寺に
捨てておしまい。リーマンはマンコ女郎と同じ扱い受けることになる。
まだ自民(チャミン ハングル読みで)に投票するのか?おまいら。
887名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:36:02 ID:iVds1mQV0
自分の仕事が終われば帰っていいんだよとか寝言言ってる人へ。

経営者も苛烈な競争に晒されている。

残業代廃止につけ込んで対象従業員をギリギリまで働かせて
人件費も抑制する、そんな労働者にきつい施策を「取らない」
経営者は、舞台から退場させられる可能性が高い。
だから、経営者は最大の利益を上げるように行動するだけ。

経営者が極悪非道とか善良とかそんなことは関係なく、
競争の圧力によって自動的にそうなる。
888名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:43:20 ID:iVds1mQV0
労働者に優しい企業が人材を集められるから、そういう
企業が生き残るんだ、という見てきたような説を唱える人へ。

現在の現実を見てみよう。どれだけの企業がその戦略をとっていて、
その恩恵に預かっている労働者は何%ぐらいいるのか。
日本の労働時間の長さは何なのか。
サービス残業、過労死、ワーキングプア。
889名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:54:02 ID:klqqK5cX0
・老人医療の改悪で医療費抑制しつつ平均寿命引き下げ+年金受給年齢年齢引き上げ→年金はほとんど受け取れなくなる

・年功序列廃止+ホワイトカラーエグゼンプション導入+定年引き上げ→低賃金で死ぬまで働かせられる

・好景気にも関わらず給料据え置き、消費税引き上げ、法人税引き下げ、経団連の自民党への献金額up→経営者の発言力は益々up。

・外国人労働者受け入れ、派遣労働拡大→日本人を低賃金で雇うことができるようになる

・スポンサー料を通じた経団連によるマスコミ統制+法律による2chのような掲示板の匿名性の規制→国民が真実を知る機会を奪う

日本国民は自民党、キャリア官僚、経団連の3巨悪にやられ放題ですね。
890名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 07:22:03 ID:R6EnsWRb0
ホワイトカラー・エグゼンプションは笑えた!
適用年収ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー400万円突破!よーし次は1000万円突破しろーって)
でも結局は曖昧な年収になりそうなんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
ホワイトカラー・エグゼンプションは笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
奥田らが必死になってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ経団連まで行って馬鹿面を記念撮影しようかと思ったよ。
でもホワイトカラー・エグゼンプションのおかげで何かしらの利益を得る人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか経団連が消費税を上げて法人税を下げようとしてるけどさ、
あいつらってチョンが多いから日本をわかって無いんだよね。
今でも公務員宿舎に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところであいつらってトイレどうしてたの?
もしかして御手洗?汚ねぇなぁー。
どちらにしろトヨタリコール隠しがバレたのは壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
891名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 07:31:24 ID:E8hM+IXS0
どこを縦読みすればいいんだ?
892名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 07:51:25 ID:1wdZ2qDk0
人生設計が崩れるという奴はそれが日本人の人生のデフォだということを知るべき
ちょっとそこらの老人に若いころの将来設計について訊いてみろ。
人生わずか60年とか、代々一生茅葺き屋根で貧農とか、20歳で戦死という
むかし思い描いていた人生のレールから大きく外れた奴ばかりだ
893名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 08:24:08 ID:BlTGcJrB0
>>845
がんばってもどうにもならない事が、格差。
894名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 09:02:36 ID:cvqC8wpO0
これは悪化することが予測可能でありながら、対策をとらなかった不作為として
訴訟して勝訴する可能性は無いの?

官僚不作為として処罰できれば歯止めになると思うけど、詳しい人解説キボン
895名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 10:18:38 ID:Nc9JjDqQ0
★★★ 安倍率いる痴民党の推進する美しい国づくり改革 ★★★

BSE牛肉輸入再開も、国民の意見をろくに聞かずに強行
サラ金を徹底的に擁護、世論に押されてグレーゾーン廃止と言いつつグレーの一部を合法化しただけ
自民がヤバイ耐震偽装ではシカトを決め込み
経団連の言いなりになって法人税の減税をして国民には増税
現状で最低賃金以下で働いているパートの問題は放置して法規上の最低賃金だけを上げる事を検討(無意味)
ホワイトカラーエグゼンプションとカタカナで誤魔化して、残業代ゼロ・サビ残合法化
就任早々天下りを事実上解禁
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
再チャレンジとかいいつつ、雇用問題の諸悪の根源である派遣規制は緩和したまんま
再チャレンジとかいいつつ、派遣の直接雇用義務を撤廃
再チャレンジ支援税制はニート・フリーターを除外(バイトで食いつなぐ人間はゴミ扱い)
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
道路のためといいつつ馬鹿高いガソリン税を強いておきながら、一般財源化を目論む(ガソリンの価格の半分が税金だなんて異常)
教育改革とかいいつつイジメる側の生徒を保護放置
外資系企業の政治献金規制を緩和
タウンミーティングでやらせ質問、20億円の税金を使って世論を誘導。安倍は責任を取って(?)100万返還。
銀行に公的資金(血税)を兆単位で注入。見返りに融資と言う名目で献金を得る。(まるでマネーロンダリング)
896名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:31:37 ID:3jbyzO/c0
WE法案を来週早々に国会に提出するらしいが
適用年収はじめまだまだ詰めなければいけないことが多すぎ
多分ジミン内でも紛糾するのでないの、とても参議院選は戦えないよ
安倍の脳には今の労基法のかけらも入っていないのでは
36協定も糞も無いこの法案の持つ意味も理解してないのではないの
悲しいのは、WEの暴挙法案を提出するジミンを庇う奴
知らないとは恐ろしいことよ
897名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:28:10 ID:jQCb/j6j0
74年生まれの俺は受験時代から踏んだりけったりw
ほんと、この世代は子供の数が多すぎるんだよ
受験、就職、結婚と何もできやしない
この先年金ももらいそびれるんだろうなあ
ほんと最低だよ
898名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:33:37 ID:47Ibyhu30
公務員にも導入するんだよな
何しろ、日本で一番給料もらってるの公務員だよ?w

え、導入しないんですか?平均年収が民間の倍くらいある公務員に?????
899名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:36:25 ID:m2eKNOTo0
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの? 安倍内閣の不信任案を出すの?
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの? 安倍内閣の不信任案を出すの?
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの? 安倍内閣の不信任案を出すの?
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの? 安倍内閣の不信任案を出すの?
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの? 安倍内閣の不信任案を出すの?
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの? 安倍内閣の不信任案を出すの?
900名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:40:08 ID:7rm4aiJi0
【 庶民の年収推移 】                      

                  /\/\  /\←【派遣法改正】  
                /         ̄    \ 強行採決!!
              /                  \
    /\/\/                      \
\/                88彡ミ8。   /)\ ←【サビ残合法化】
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\ 制限800万で導入!!
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \
                  从ゝ__▽_.从 /       ̄\ ←【WE法】
                   /||_、_|| /.          \ 制限400万に引き下げ!!
                  / (___)              \
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \ ←【外国人受入】
                /_ /  \ _.〉                \ 日本人ブルーカラー駆逐!!
               / /   / /                 \_____
              (二/     (二)                       ↑
                                      派遣も正規も青色も白色も
901名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:08:40 ID:NhxOew1R0
>>897 の未来(今の若者の未来)

毎年多額の所得税、年金、介護保険、NHK受信料を払わされる。
さらに物を買うと多額の消費税。
税金のあまりの高さで、もちろん貯蓄なんて不可能。

仕事は毎日朝早くから夜遅くまで馬車馬のように働かされる。
月400時間労働なんて当たり前。
同僚が次から次に体を壊して会社を辞めていく。
でも残業の概念が無くなったので、いくら働いても低賃金。
そのため、年収は300万を超えず結婚なんて考えられない。
だからと言って会社を辞めたらもう転職なんて不可能。
フリーターでコンビニのバイトが可能なのは30代前半まで。
それだけ会社に尽くしても、50歳になったらリストラなんてあたりまえ。

65歳になったら年金開始は75歳に引き伸ばされる。
生活保護は一般の日本人はどんなに貧乏でも貰えない。
体が弱って介護保険を申請してもはねられる。
60歳までがんばって払った生命保険は、支払い拒否をされ一銭も受け取れない。

町で出合った中国人からは謝罪と賠償を請求され、街中で土下座を強要される。
街中で韓国人が日本の女性を強姦していても、人権団体が怖くて黙って見ている。
子供の教科書には「日本は第二次大戦でアジアの人たちに多くの迷惑をかけました」
と書いてある。
家に帰ろうとすると、自分の前をレクサス最上級車に乗った公務員が通り過ぎていく。


>>897 の未来は、そんな未来です。
902名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:13:23 ID:FsJHlMxgO
権限を持つ高収入者が対象だから誰も困らん
むしろ働く時間を自分で決められるから楽だし
903名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:14:00 ID:JWSaDBxmO
>>901
そんな未来が嫌なら行動を起こそう。
904名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:51:25 ID:P4qvMvX70
国破れて山河有り
905名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:52:32 ID:Y0rTcxmw0
野党が政権取ったら、日本はおしまいだよな。
ミンスが与党になったら、シナやチョンが攻め込んで来るぞ。
だから、俺は自民党に投票する。
ミンスがトンでもなく売国だから。日本の政党とはもはや言えない。
ミンスに国任す=日本死亡フラグ 立ってるからなあ。
村山の社会党内閣で5000人殺されたことで実証済みかと。
あと、自分以外がみんな右翼に見えるキチガイ左翼脳は直した方が
良いな。 自民党はマトモ。ミンスは糞。
ミンスが政権取ったら日本は村山内閣以来の暗黒時代が訪れる。
これだけの売国発言をすれば、政治テロがあることぐらい予想しろよ。
そういう危機管理が出来ない奴に国をまかせるわけにはいかない。
阪神大震災の時に、国民が焼け死んでいるのに、自衛隊による救助を
妨害したバカサヨク首相と同じ悲劇が起きるからな。

たしかに、自民は駄目だけど、かといって
売国政党の民主・社民・共産に政権を取らせるわけにはいかないしなあ

とりあえずみんなで自民に投票して、
俺らの声を国政に生かすように頑張ろうぜ!!
今度の選挙で圧勝すれば、自民党は公明党と離れるみたいだし、
そういう意味も込めて、小選挙区・自民、比例区・自民で
投票すべきだな。
906名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:54:13 ID:YpMqjKR70
>>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
907名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:55:22 ID:05D6cZbq0
36協定は独自協定で560時間残業させるのも自由だし、
そもそも今でも遵守されてなくサビ残が多いし、
労働基準監督署も企業に遵守させる気があまり無い。
この現状を追認する形の、むしろ現状より悪化しても合法とする
ホワイトカラーエグゼンプションには反対します。
908名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:56:34 ID:sWL1op8z0
>>905-906って、反自民の奴が住人の神経逆なでするために書き込んでるんだよな?
909名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:00:30 ID:05D6cZbq0
>>908
>>905-906はピックルでしょ。

自民・公民・民主は駄目だよね。
比例だけでもまだ労働者の事を考えてる共産に入れなきゃなあ。
910名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:00:31 ID:r2+e90xK0
>>902

WE、いわゆるホワイトカラーエクスキューション政策に年収制限はない。


>>908
いや、セコウや反特亜ネトウヨはマジでカキコしてるよ。

連中の頭は経団連のお歴々なみにヤバい。
911名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:55:56 ID:TajBT6wI0
>>910
自分の過ち(小泉劇場に騙された)を、認めたくないだけでしょう。
思いっきり、中二病です。
912名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:56:34 ID:sWL1op8z0
>反特亜ネトウヨ

いや、漏れもこの範疇だけどさ・・・
中国に国売ろうとしてるのって民主だけじゃなくて自民もだろ。
経団連の言うこと聞いて移民の受け入れなんてやったら合法的にこの国を乗っ取られる。
何せ連中10億人もいるんだぞ?で、こっちは少子化で人口減少。
移民労働者受け入れたらどうなるかなんて、火を見るより明らかだろ。
913名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 19:43:24 ID:P4qvMvX70
希望の国日本
914名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 21:20:46 ID:sWL1op8z0
にくいしくつう
915名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 21:26:24 ID:Bz6pT0mc0
うつくるしい
916名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 21:30:20 ID:Tsbd7hvfO
つまり自民以外に投票しろってことだろ
917名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 21:38:57 ID:Bz6pT0mc0
次の総選挙いつだろう。
衆院の任期満了は2009年かよ。
それまでに日本はすっかり変わっちゃってるんだろうな。
918名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 21:39:17 ID:7LAiNUeM0
白地に赤丸 奴隷のしるし
24時間働けますか♪
919名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 21:45:42 ID:bg954MMX0
>>917
総選挙だけじゃなく、すべての選挙で自公民を落とそう。
920名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:03:58 ID:JJh5nK620
          ,-―ヾヽヽ/vへ/⌒ー
        , ⌒ヽ ヽ ヽ / / ノ ⌒ヽ、
       / /ヾ,ゞ -ゞゞゞゞ、_  ⌒ ノ ヽ
      /  /          `ヾ  ー ミヽ
    ,/    /              ヾ \ ヽミ
   /   /                ゞ     ヽ
   i   /                /      \
  /  -=ニヽ、,,_ ,,,,,,;r;==-        ヾ  ヾ ミ  ヽ
  l ;:  `ゞツヽ:〉^`ヾ,だ''=-、_      i     彡 ヽ
  i 、  /;;:;;;:::/    `'''''"""      ノ  ゞ ヾ    ヽ
   } :;: |  人、,,;:-,.. '^        /     くヾ    )
  /   彡ノノノノノノ(((((     / ヘミ        /
  /  /ノノノノノ,.-―ミヽヾヾヾヾヾヾヾ       _ノ`ーー'"
 ,i       -ー‐- `ゞ       ヽ     ヽ      <そろそろ私の出番のようだな。
 彡彡               ミ        ヽ
 彡   /  /  /  /        ミ    ツ
 < /  /  /  /      ヾ  ヾ  ノノノ
  '―彡              rー'"
     ヾノ人,,.r--、ノノノノノり'"
921名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:06:17 ID:uJtrqmp80
誰がどう見ても過労死が増えるだけ。
経済界は400万以上にしたいらしいけどね。

400万で東京、一人暮らししてみろよ。
ほとんど金なんて貯まらない。
大抵の人は趣味の一つでカツカツの生活だよ。


これのどこがホワイトカラー???
922名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 01:20:04 ID:xgA2EZKx0
経営側からすれば仕事が出来ない能無しは過労死するまで
無賃で時間無制限にひたすら働けってことか…
もうバカバカしくて仕事する気なくすわ
923名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 02:55:28 ID:VBJRR58/0
>>922
それ間違い。
有能な奴は低賃金で死ぬまで働け、無能はクビだから飢えて死ね、が正解。
924名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 04:48:46 ID:6iYMhV720
無能はクビだから飢えて死ねって言うんだったら、
真っ先に安倍が
925名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 07:16:35 ID:jhbDcxyy0
こんなん通ったら搾取競争になって
DQN企業が一方的に有利になるだけでは

まともな企業を潰したいんだろうな
926名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 07:36:09 ID:McizgbkD0
>>925
キヤノンはその筆頭になってしまったからな
927名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 08:03:05 ID:QGRaRMtQ0
ホワイトカラーもブルーカラーなみに死ぬまで働けって事か
この国は本当に国民を殺したいのか…
928名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 09:55:47 ID:qSFQh6eI0
つーか、こんな案まとめておきながら、自分たちは税金を無駄遣いしている厚生労働省は死ね!
929名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 13:58:09 ID:u/o31zJf0
これでも自民党を支持するやつは、国賊だな。
内部から日本を破壊しようとしている。
930名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:17:07 ID:EO6hHYom0
過労死したら厚労省訴えるぞ
931名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:17:53 ID:URABceMz0
1990年西成暴動
http://www.youtube.com/watch?v=F3kvwWE1PKU
暴動って下品だよね。やっぱり勤勉な労働者の皆さんは、黙って残業代廃止
手切れ金解雇・過労死労働を受け入れて死ぬべきだね。国家にはむかうなんて
事は売国奴のやることなんだから、愛国心をもって経団連自民に忠誠を誓うべきだ。
間違っても火炎瓶の作り方とか学習しないように気をつけようw
932名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:23:25 ID:EO6hHYom0
ゼネストしよう。
ニ・一ゼネスト。
六十年目来月一日のこの月を
僕の涙で曇らせてみせる。
933名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:59:49 ID:0hqkBaPU0
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組
995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww

http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
934名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:03:20 ID:0g6yOfUzO
ブルーカラーの俺でも残業代出るっていうのにww
935名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:07:01 ID:ndMmgMZw0
>>931
おーすげーなー日本じゃないみたい。
しかし火炎瓶は結構使えるっぽいな
もっと量作っとけばもうすこし抵抗できたんじゃねーかな。
936名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:16:57 ID:laPnx0cO0
どうしてこんな案がまかり通るのか。
誰が考えても一部の財界人が甘い汁を吸う為だというのは明らかだろう。
937名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:18:51 ID:ndMmgMZw0
>>931
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%88%90%E6%9A%B4%E5%8B%95

>西成警察署防犯課の刑事が暴力団から賄賂を受けていたことが発覚し逮捕されたという報道を受け、警察とにらみ合いの末に暴動に発展>した。報道で暴動騒ぎを知った若者たちが便乗して火炎瓶などを使って暴動をエスカレートさせるなど、問題になった。

警察が悪者だったのか。
938名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:20:54 ID:kptTIkpZ0
リーマン敵に回す自民党・公明党は
もちろん次の参院選で叩き潰すしますよ!
939名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:22:32 ID:1YFGyErzO
仕事を時間内に終らさなくてもよくなるな。
→仕事に責任感の高い人がかぶる
→過労
940名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:29:12 ID:eQZXQE4g0
経団連傘下の優良企業に厚生労働省の官僚をたくさん天下りさせるのと
引き換えに法案の筆を走らせたのでしょう。いずれ、適用範囲は
天下りを引き受けるたびに省令で改訂されることでしょう。
そうしてみんな平等になるのです。
941名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:32:11 ID:YvQrU7qB0
残業代を気にせずに各人の能力いっぱいまで仕事を
割り振れるから、みんな仲良く終電帰り。
ある意味、麗しい光景だな。
942名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:34:43 ID:KXW///ys0
平等の意味を勘違いしてる与党にはうんざりだ
943名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:56:43 ID:dhSxvIEp0
【柔軟な雇用制度】労働時間規制を柔軟にする「裁量労働制」、中小企業が使いやすく…厚労省が労基法改正案
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167086243/
WEはデコイでこっちが本命だった!

↓行ける人は今からでも是非!
【厚生労働省前】ホワイトカラー・エグゼンプション反対オフ

1月4日(木)厚生労働省前で「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」の
オフ会を開きます。賛同の方、たくさん集まってください。
午前8時集合、A4用紙に「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」と書いて
持参ください。厚生労働省職員の初出勤時を狙って行います。

「ホワイトカラー・エグゼンプション」案が、通常国会での審議になれば、そのまま
通過する可能性大です。労働基準法そのものが骨抜きになります。
いくら働いても残業代はつきません。仕事の量は確実に増えます。

厚生労働省の地図
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.45.22.5N35.40.12.1&s1=%A2%A9100%2D0013%20%20%C5%EC%B5%FE%C5%D4%C0%E9%C2%E5%C5%C4%B6%E8%B2%E2%A4%AC%B4%D8%A3%B1%2D%A3%B2%2D%A3%B2

【参考資料】
・ホワイトカラー・エグゼンプションについて
http://www.yuiyuidori.net/soken/ape/2006_1108.html

・「自律的労働時間制度」反対多数
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=208&wv=1&typeFlag=1

・12/28の中日新聞の記事&社説
http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20061228/mng_____sei_____001.shtml
http://www.chunichi.co.jp/00/sha/20061228/col_____sha_____001.shtml
944名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:00:54 ID:M3FtJOY30
まあ、とりあえず、制度導入して、高収入連中から死んでくれ。
そしたら、この制度がいかに愚劣なものか、誰にでも分かるだろう。

高収入の者は、多くの国民を愚劣な法律から守るために、犠牲になって市ね。
945名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:07:40 ID:oHqDfdii0
>>944
御手洗なら、「法律が悪い」と言い張るに違いないのだが
946名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:23:57 ID:+ymL3TTG0
>>944
800万以上の年収があれば、だいたい課長職相当で、元々残業代は無いところ多し。
よって、高収入の連中にとっては、あまり痛くない。
厳しいのは、300〜600万くらいの連中だな。
947名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:00:43 ID:7NkQK1uaO
厳しい国際競争に打ち勝つ為にも、サラリーマンは給料を貰わないことに協力しましょう。
勝つまでは欲しがりません給料を
948名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:05:18 ID:CrFE5v7i0
なんで日本だけ国際競争してんの?
ヨーロッパの国なんて、昼飯食ったら昼寝の時間があるそうだが。
働いてる量だけで言えば日本は世界ベスト5に入るだろう。
949名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:12:22 ID:9U7KPNbJ0
>>947
お前だけ給料返上しろ
誰も止めん
950名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:33:08 ID:oHqDfdii0
>>947
北朝鮮のスローガンみたいだ
951名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:56:25 ID:KGsmMRAu0
>>950
日本共産党を、中共や北朝鮮信奉者みたいに言う工作員が居るけど、
中共や北朝鮮の構造に、一番あこがれているのは、経営者なんだよねぇ・・・・

TOPが、白いと言えば、黒炭だって白いことに世界w
952名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:22:38 ID:PtZ4y0HW0
>>950
欲しがりません勝つまではって
日本の戦時中のスローガンじゃん
953名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:35:28 ID:xXv1J3oW0
>>951
禿げどう。
今の政治は金と権力が集中して極右化してる。
まさに北朝鮮の一歩手前。
もう管理者の一歩手前なんてもんじゃねえぞ!
954名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:03:02 ID:9U7KPNbJ0

強制労働省は   経団連霞ヶ関支店ですか?

あ、そうですか 失礼しました・・・・帰ります
955名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:04:54 ID:I/EHcnD/0
よくわからんが、今までのサービス残業代のつけも踏み倒しなの?
956名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:14:53 ID:X0q34dR40
この制度には絶対反対だが、万が一この法案がとおってしまったら
ボーナスをさっぴいた年収金額を年収基準とすべきだ。
ボーナスは景気の良し悪しで大きく変動するんだから
こんなものまで年収基準の計算に入れられたら困る。
957名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:30:29 ID:KGsmMRAu0
中小のブルーカラーには、こっちの方が問題かも・・・・・・

【柔軟な雇用制度】労働時間規制を柔軟にする「裁量労働制」、中小企業が使いやすく…厚労省が労基法改正案
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167086243/
958149:2007/01/03(水) 23:15:00 ID:2FdbarvD0
どうせなら、週休3日制(又は週休4日制)を法制化してほしいな。

今でもたまに週休4日制を実践しているけど、出勤日に集中して仕事が
できるから、週休2日制以上に仕事がはかどる。

しかも、休日にリフレッシュができて、一石二鳥。
人間、休むことは美徳なり。
959名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:04:21 ID:38P/KjtN0
ただでさえ若年労働力が減少に転じてるのに、更に労働力を消耗させる
とは。
ほんと、日本の経営者って機械みたいだよね。人がどうなろうが何とも
思わない機械帝国。
960名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:12:38 ID:x+zN2Y5U0
いくらなのかはっきりさせろよ。
961名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:47:57 ID:U/EkcLrQ0
>>960
省令で変えられるから、いくらかってのはあんまり意味ないよ
962名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:04:32 ID:px0MuGu40
安倍は復古主義だから
国民を消耗品扱いする時代に戻りたいんだろう
963名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 22:42:27 ID:Ev7R+7sc0

★★★ 安倍率いる痴民党の推進する美しい国づくり改革 ★★★

BSE牛肉輸入再開も、国民の意見をろくに聞かずに強行
サラ金を徹底的に擁護、世論に押されてグレーゾーン廃止と言いつつグレーの一部を合法化しただけ
自民がヤバイ耐震偽装ではシカトを決め込み(自民の伊藤と公明の北側をそんなに庇いたいのか)
現状で最低賃金以下で働いているパートの問題は放置して法規上の最低賃金だけを上げる事を検討(無意味)
就任早々天下りを事実上解禁(官僚の機嫌取りをそんなにしたいのか、クソが)

経団連の言いなりになって法人税の減税をして国民には増税
ホワイトカラーエグゼンプションとカタカナで誤魔化して、残業代ゼロ・サビ残合法化
再チャレンジとかいいつつ、雇用問題の諸悪の根源である派遣規制は緩和したまんま
再チャレンジとかいいつつ、派遣の直接雇用義務を撤廃
再チャレンジ支援税制はニート・フリーターを除外(バイトで食いつなぐ人間はゴミ扱い)

     経 団 連 の カ ネ が そ ん な に 欲 し い の か !

     政 治 家 な ん か や め ち ま え

前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
道路のためといいつつ馬鹿高いガソリン税を強いておきながら、一般財源化を目論む(ガソリンの価格の半分が税金だなんて異常)
教育改革とかいいつつイジメる側の生徒を保護放置
外資系企業の政治献金規制を緩和
タウンミーティングでやらせ質問、20億円の税金を使って世論を誘導。安倍は責任を取って(?)100万返還。
銀行に公的資金(血税)を兆単位で注入。見返りに融資と言う名目で献金を得る。(まるでマネーロンダリング)

964名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 22:44:15 ID:ei+/WqPB0
どんなこといってったって
今年の選挙は自民公明の圧勝だよw
心置き無く民主でも共産でも投票すれば良いよ
自民公明連立政権はびくともしないよ
やれるもんならやってみろってw
965名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 22:56:20 ID:5w4gGRDn0
生きるも死ぬも地獄
四苦八苦とはまさにこのこと
966名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:01:45 ID:YXeowTEL0
>>964
それ あっちこっちのスレに貼りまくってるね
施工さん ダメだよ
967名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:05:17 ID:4Kvq7xG60
病人が増えるのが見えてる

増税を狙ってるんだろうけど逆効果になる
968名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:07:26 ID:QUVBAxkk0
まずは厚労省の職員に過労死してもらうべ
969名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:07:46 ID:XKzit/oQ0
WEはデコイか!?
まあ、そのうち通す積もりだろうけど、↓の方がやばいかも。

【柔軟な雇用制度】労働時間規制を柔軟にする「裁量労働制」、中小企業が使いやすく…厚労省が労基法改正案
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167086243/

工場作業者でも、品質管理資料作成とかに、ちょっとでも触れていると(問題点や対応結果の報告など)、一気に対象者だよ。
970名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:09:30 ID:4Kvq7xG60
何でここまで国が管理しないといけないんだ?

公務員が過労死で全員氏ねよ
971名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:12:30 ID:yzp1HbGW0
下手すると
なんだかんだ言われているので、一応、「いかがなものか?慎重を期すべし」
みたいなポーズ
を言いながら、
付帯条項
を付けて、(後で修正。たとえば対象を3百万以上にするとか)
数の力で通してしまうよ。
972名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:33:47 ID:9e+j4jyS0
973名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:14:12 ID:AhAyMfd60
死にそう。この時間も仕事
手当て無し
この恨みは次の選挙で比例区は共産党
974名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:31:50 ID:616RQJ/g0
>>970
>公務員が過労死で全員氏ねよ
法律を作ったりするような立場の公務員(官僚の意味ね)は
過労死寸前のサビ残しまくりだから、
国民全体が同じ目に遭うのが当然だと思ってる。
975名無しさん@七周年
こういうのはまず公務員で三年試してからにしろよ。