【政治】鳩山民主党幹事長「(ホワイトカラー・エグゼンプションという)言葉自体が分かりにくい。残業手当不払いと言えば分かりやすい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★ホワイトカラー残業代廃止に反対 「サラリーマン狙い撃ち」と批判 民主・鳩山氏

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は27日午後の記者会見で、年収が高いホワイトカラーを残業代の支払い
対象から外す新労働時間制度「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を柱とする新たな
労働法制を政府が検討していることについて「ますます格差が広がってしまう恐れがある。とても
許せる話ではない」として反対する考えを表明した。
 鳩山氏は、「(ホワイトカラー・エグゼンプションという)言葉自体が分かりにくい。残業手当
不払いと言えば分かりやすい」と指摘した上で、「(所得を)捕捉されやすいサラリーマンを狙い
撃ちするものだ」と批判した。 

■ソース(Yahoo!・時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061227-00000087-jij-pol
2名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:32:45 ID:Vi7ydU4A0
2GえT
3名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:32:45 ID:libCfC1y0
中国の許しを得たんですか? 得てないでしょ。
4名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:33:55 ID:Q6lzVRt70
初めからこれを追求すりゃよかったのにね
5名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:34:05 ID:GTg4gyDO0
おのれ由紀夫め
6春デブリφ ★:2006/12/27(水) 17:34:10 ID:???0
あちゃ、重複してしまいましたorz
つづきはこちらで
【政治】 「"ホワイトカラー・エグゼンプション"じゃなく、"残業手当不払い"と言うべき」 民主・鳩山氏、残業代廃止を批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167207590/l50
7名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:37:40 ID:jAyQCY980

    揚げ足取り専門チーム

    /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::|            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   /            |    |
   /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ.            |//       ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  /::::::::;;;;...-‐'""´    .|  ,,,,,    ,,,,,   // .....    ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
  |::::::::::|     。   .| '''"""''   ''"""'' ||   .)  (     .|●ノ 丿 ヽ●__/       /
  |::::::::/  ,,,.....    ...,,,,, |-=・=‐,   =・=-  |.-=・‐.  ‐=・=- ./ ̄ノ / `―       ヽ/
  |,ヘ;;|   -・‐,  ‐・= .|. "''''"   | "''''"  | 'ー .ノ  'ー-‐'.(  ̄ (    )ー      |ノ
  (〔y    -ー'_ | ''ー |.       ヽ    |  ノ(、_,、_)\   ヽ  ~`!´~'        丿
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |     ^-^     |.   ___  \  |   _,y、___, ヽ   /
    ヾ.|    /,----、 ./.   ‐-===-   ||  くェェュュゝ    \  (ヽー´  ノ /
      \    ̄二´ /\.   "'''''''"   / ヽ  ー--‐     / `ヽ ヽ〜   /
       \_...,,,,./  \ .,_____,,,./  \___  /    \__,/

8名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:41:18 ID:H/zjb3a7O
この法律が通ると非コネの電通社員の九割が過労死するかも
9名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:43:13 ID:ZNwhtR140
まぁその通りだわな。
なんだまともなことも言えんじゃん。
10名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:44:47 ID:aaBnVV140
ぽっぽは死ぬほど働け まだまだ労働が足りないw
11名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:45:39 ID:X0NRmSlu0
ポッポ由紀夫幹事長もたまには、いい事言うね
言うだけだと政治家としてじゃなくただのジャーナリストとも思うにゃん♪
12名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:46:06 ID:Eyx8c30E0
珍しく真っ当な批判したな
13名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:49:07 ID:pMHjxcUO0
このスレは伸びない。
14名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:49:12 ID:QQxXRn670
>>4

できるわけがない。
大企業の献金なくして政権を維持できようがない。
15名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:49:33 ID:JKY6UDgh0
野党の人は発言からは立場自体が分かりにくい。ダブルスタンダードと言えば分かりやすいが。
16名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:54:41 ID:KU5wrRY70
ホワエグ法案は完全に潰した方が正解。

17名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:59:31 ID:JOjzbpVXO
残業手当不払いby経団連のほうがわかりやすいな
18名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:00:39 ID:z7NjwtWJ0
マニフェストとかもわかりづらいから
19名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:01:06 ID:HfIUpXTe0
whitecollar exhaustion
20名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:04:28 ID:qNr7mKtp0
公約のことをマニフェストとか言い出した政党がなかったか?
21名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:05:29 ID:AnSQH+Hf0
いっぺん自民党公明党に鉄槌をくだすべきだな
22名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:07:08 ID:uR5EJVMa0
韓国の属国がなにをww
23名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:09:26 ID:k25RO1IZO
言い換え=印象操作だろ。
自民にお灸をする必要はあるが、それをミンスにやらせるのは気が進まん。
24名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:11:14 ID:+INr8RZ00
年収400万以上だけ適応なんだろ?
大いにいいんじゃないか
嫌なら選挙にいけばいいこと!!!
25名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:14:10 ID:EnEdlIQn0
たまにはやるじゃん
26名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:19:14 ID:MAijkOjvO
よく言った!
27名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:21:29 ID:Y01X5hQK0
残業代が貰えないのなら残業しないですむように仕事を終わらせばいいのに
28名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:29:56 ID:Zzya6rRS0
残業代踏み倒しくらい言わんと共産党に負けるぞ。
29名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:34:18 ID:AnSQH+Hf0
公明党は弱者救済を捨てて財界の犬になったよ
なんみょうほれんげきょう言ってる場合じゃねーぞジジババア
30名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:57:01 ID:AJTjX0eF0
手当て君ボッシュートと言えば分かりやすい
31名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:14:41 ID:l+un/pChO
たまにはまともなことを言うねぇw
32名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:15:20 ID:CiTynuc50
この国の労働者のことを真面目に考えているのは、民主党の支持母体になってる労働組合(連合)ぐらいしかないと思われ。 ↓

▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
  ↓  ↓  ↓

▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
  一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
  ↓  ↓  ↓

▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
――偽装請負の現状をどうみるか。
 「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、
 責任を十分に果たせたとは言えない」
――なぜ、蔓延?
 「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
 言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
――見過ごした理由は。
 「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
 ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
  ↓  ↓  ↓

▼労働組合 Wikipedia
 5 最近の日本の労働組合
  5.6 偽装請負の黙認
  近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
  理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
  正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
33名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:16:22 ID:8EcgdNaN0
どこからリクエストがあったかを明らかにして欲しい
34名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:18:20 ID:ycN8pv/c0
俺が望んでいた法案だ。
みんな潰すな。
35名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:20:15 ID:3KV/OSPh0
ポッポ、脳の回路が珍しくつながったのか、非常にわかりやすい正論だwww
36名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:21:59 ID:l+1+COrX0
残業なんかしたくないから、これで残業しなくてもよくなる訳だ。
37名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:22:13 ID:LY8AH4coO
なにかよからぬことがおこりそう
まともな発言してるし
38名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:22:22 ID:djnJLWzB0
どうしたのポッポちゃん。マトモな事を言うてるじゃん。
・・・狂ったか?
39名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:22:47 ID:0BO/yhZh0
「女工哀史実施法」の方がわかりやすい
40名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:25:43 ID:l+un/pChO
残業代が無いと生活できません
><
41名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:26:35 ID:y62NXOYu0
公務員だけ適用したら。
42名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:27:51 ID:9BPqAU/G0
なにマトモなこと言ってるんだ?
ノロウィルスにでも感染したのか?
43名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:28:11 ID:nCqErifQ0
民主は自民の失点探しするより、この一点で責めた方がいい。
44名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:32:53 ID:qYWU3XL10
民主党は黙ってたほうがいい
安倍は稀代のアホ総理だから
ボロボロ出てきても対処できない
黙ってれば北朝鮮が核兵器でも打ってこない限り
来年の参院選は安泰。
45名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:15:08 ID:Q//kjEaA0
age
46(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/12/27(水) 20:23:36 ID:flQq5PO70

○○がまともな事を言い出すと・・・てやつだ
大地震か天災の前触れだな
47名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:26:16 ID:7BR062xnO
え?関東大震災とうとう来るのか?
48名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:34:02 ID:BTfJObDuO
さすがサラリーマンのための民主党

応援してるよ〜
49名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:35:33 ID:Hrre5KUY0
50名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:38:03 ID:ewefpM8q0
【日本国終了のお知らせ】

皆様に永い間ご愛顧頂いた日本国は間もなく終了する運びとなりました。
幕引きの手順はサラリーマン終了→内需終了→日本経済終了→日本国終了の順でございます。
二千年の長きに亘るご愛顧、本当に有難う御座いました。
なお、跡地には「奴隷列島Japan(仮称)」が設置される予定でございます。

【政治】 残業代廃止制の報告書…反対意見補足的に触れ導入認める 来年の国会に厚労省が提出へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167216291/
51名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:38:06 ID:cUyrjSN00
関東が急に暖かかったのはこのせいだったのか!
52名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:42:19 ID:AFtPxItI0
この法案は最初は抵抗の少ない800-900万で通し、段階的に600万、400万と
下げていくことが狙いなのは、消費税を段階的に上げていっている過去からみても明らか。

導入した時点で終わり。

こんなサラリーマン奴隷化法案を通すというのなら自民党には絶対に投票しない!
売国でも民主に投票する!
53名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:47:13 ID:lXvdCZ2/0
     : /        ヽ´\:
   :/´   ノー―´ ̄|    \:  自民は経団連とグルなのか!
  :/   /::::::::::::::::::::::::|      \   
 : /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:  
 :|   / u       ::::::::::::|    |:    ,へ、        /^i
 :ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:   . | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
  :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:    7   , -- 、, --- 、  ヽ
   :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/   /  /   ノ、i, ,\   U   ヽ
  : / ̄ノ / `―     :::::::::::/     |  (-=・=-  -=・=-  )  | 
  :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ     /  <  / ▼ ヽ ||||| >   、 
   :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿    く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
    :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ .  (___ノ      ミミ彳ヘ
    :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \
     /:`ヽ ヽ〜   /  /:::::::::::::::
    /:::::| \__,/    /:::::::::::::::::    「いやぁ、おまえも超ノリノリじゃん」

【民主党】 鳩山が経団連を相手に大はしゃぎ(経団連主催「民主党と政策を語る会」にて)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165987642/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149971768/
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-02/2006120202_02_0.html

 鳩山「外国人持ち株比率が50%を超えたとしても、
     それをもって企業の政治寄付が制限されるのは、
     基本的におかしな話。経済界の要望に応えられるように努力をしたい」
54名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:07:58 ID:4jqNsMfl0
【赤旗】 志位委員長、「最大の利益団体」日本経団連の自民党支配を指摘★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125336701/
経団連、2005年政治献金は25億円 大半が奥田碩会長が支持する自民党へ 2年連続増
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136946696/
政治献金(=合法ワイロ)外資規制撤廃を、経団連次期会長(キヤノン御手洗)が意向
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135912519/
"ケタ違いの広告宣伝費、追究しないマスコミ" リコール王・トヨタ、“口止め料”日本一の威力★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154011076/
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 自民党に献金バラまいて国政を直接操作
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \ テレビマスコミには報道規制させて言論統制
      |      ノ   ヽ  |     .
      ∧     ー‐=‐-  ./      これからは残業代ゼロ、労災認定ゼロ、簡単解雇の無制限強制労働の時代だ。
    /\ヽ         /        外国人もガンガン入れるから低賃金労働の外人と低賃金競争してくれやw
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         俺らの会社の国際競争力(低価格競争)のために死ぬまで働け。

“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” 経団連が提言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
「あらゆる職種に外国人労働者を」 奥田経団連会長
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1142259759/
「無理ありすぎる」 経団連・御手洗会長、請負法制の緩和訴える…「偽装請負」に絡んで★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161279916/
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127208509/
55名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:14:37 ID:L0869eE2O
昨夜の雷と今日の強風はこのせいか
56名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:19:18 ID:gkHIILnS0
来年は飛び石作戦で反転攻勢だぜっ!
57名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:19:53 ID:Qf1gQyib0
企業に朗報!!
残業代0円、サラリーマン定額使い放題が
ついに始まる!!

ま、フリーターの俺にしてみたら今さらな話だがな。
むしろザマミロな感じ。
もういっそ、
みんな逆ギレして社会主義革命起こすぐらい
トコトン追いつめて欲しい
58名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:33:01 ID:juiLD8Ey0
>>43
  無理無理絶対無理
59名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:41:14 ID:DzpYN2dH0
過労殺人合法化法案(WE法)報道のまとめ
・労基法違反のサービス残業も横行しているのに、WE導入は問題が多い。
・残業代がどれだけ無くなるのか表(前にZACZACで出てたのと同じ)で説明
・経団連は年収400万円以上(リーマンの45%)の適用を要求
・労働者団体はWEの導入自体に反対(厚生労働省前で横断幕を持って反対してた)
・管理者相当の年収ということで年内は取りまとめ、具体的な適用年収の明記は来年へ
・WE適用されれば健康管理は自己管理なので、過労は労災認定されない。
・WE適用されない人も、WE適用者が残業代無しで労働時間が増えるので、解雇されたり影響あり。
60名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:49:28 ID:UI7Mx+nn0
>>57
>企業に朗報!!
>残業代0円、サラリーマン定額使い放題が
>ついに始まる!!

ハゲワラ。
61名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:33:10 ID:EqC4Yz030
>>57
自分ところの正社員をただ働きさせられるのに、わざわざ新規に
フリーターバイトを雇おうというところがあると思うか?
この程度もわからんからおまえはフリーターなのだ

ま、底辺同士やり合っていればお上は楽でいいわ
62名無しさん@6周年:2006/12/27(水) 22:36:55 ID:oADIJo0Q0
なんか、NHKでアルプス電気の違法行為を堂々と流してますね。

就業時間外に、派遣社員をタダで拘束するのは、明らかに労働基準法
違反ですね。

「運動会の参加」は業務命令ですか?
「名前覚えてください」って業務命令でつか?

みんなで決めた靴下履くのがそんなに大事でつか〜?
そんなコトやってるから、業績下がるんだよ、プゲラ。

会社が傾く原因つくって退職したOBが、社員でもないのに時代錯誤の体育
会系ノリで、場がしらけまくり。

運動会やる3億円出すくらいなら、派遣やバイトの時給上げてやれよ。

今後、海外製の部品を優先採用して、アルプスの部品は採用しないように
しまつよ。
63名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:41:12 ID:8BbUUeOv0
正社員ザマーミロ
64名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:41:38 ID:unoWopAI0
ホワイトカラーエグゼプションが描く理想の社会:
殺人発生件数:2800件/1日
自殺発生件数:3500件/1日
飛行機墜落件数:3件/1日 (サービス残業まみれの日本航空orスカイマークエアラインズの操縦する航空機が相次いで厚生労働省に激突する可能性が高くなるから)
鉄道事故発生件数:250件/1日 (JR西日本の尼崎脱線事故のようにサービス残業まみれの運転士が運転する列車が相次いで脱線するor
サービス残業まみれのサラリーマンが相次いで列車への飛び込み自殺をはかるから)

まさに、これこそ、安倍総理が言っていた「美しい日本」の姿なのである。
65名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:42:33 ID:JMrHWW+f0
もぅ。鳩山さんは、なにもしゃべらないでぇ・・・おねがい・・・(T T)
66名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:42:42 ID:0Gop/Lhq0
鳩山が庶民の危機を理解しているのかぁ〜!
67名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:44:46 ID:gpluNgy8O
鳩山なんかの言うことをいまさら信じるやつなんているのか?
68名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:45:57 ID:Fb4Gf1Yp0

 言葉を正確に使おう運動賛成!

 まぁ、大概はマスコミが援助交際だのコリアンだの人権だの真実を霞ませる
ような言葉遣いで広げるから問題なんだけどな。
 一時預かり朝鮮戦争難民だの人権を称する逆差別の圧力団体だのなんとか
しろ民主党。
69名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:48:10 ID:iWcZhWEe0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
70名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:50:23 ID:ki1bN72M0
安倍はいつまで経団連に絡んでるんだ?
経団連はただ経営者の利権団体であって、企業の本体そのものではないぞ。
経団連を迫害しても、企業は動くし社会はそちらのがよくなる。
71名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:52:44 ID:HYW1TS4M0

経団連 2006年政策評価 : 民主党             2006/9/25 
 http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2006/067minshu.pdf
 7.個人の多様な力を活かす雇用・就労の促進 ・・・・・  合致度:C 取組み:D       ←  評価散々
  【理由1】 ホワイトカラーエグゼンプションの導入には、労働者保護を過度に重視し、消極的。
  【理由2】 パート労働者については、正社員との均等待遇を求める法案を提出した。       



あ〜あ、また民主党の評価下がっちゃうなw
72名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:55:46 ID:ZrmWzKKo0
政策評価?
73名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:56:08 ID:LEghs+JE0
マニフェストも分かりにくいけど。
74名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:01:23 ID:ZrmWzKKo0
>>73
というか政治の主人公は誰なのですかという問題。
評価って言葉がね。
75名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:09:17 ID:hIF9nhvD0

しゃーねーな
今回だけは民主に入れてやるよ
76名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:26:05 ID:Qf1gQyib0
>>61
企業だって
キャリア候補の有能な人材に対して、ただ働きなんかさせないよな?

フリーターが首になった後、
フリーターにやらせてた雑用を山ほど押しつけられる正社員ってどんなだ?
結局は、フリーターで代用がきく程度の人材だろ?
そんな正社員に企業が期待することって何だ?
過労死か自主退職じゃないの?
じゃあ、そうやって有能ではない「普通」の正社員が淘汰された後、
誰が雑用を担うの?

こうやって一億総フリーター時代になっていくんだろ?
ていうか、したがっているんだろう?


ただ俺は
自分が正社員と仕事内容が同じなのにバイト扱いって現実には納得してるんだ
納得いかんのは、
俺と仕事内容が同じなのに正社員って存在だ。
おっしゃる通りの底辺同士のいがみあいだ
61がこっちに来ないことを61のために祈ってるよ
77名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:27:14 ID:Kxa4PJu/0
ここが次スレということでいいのかな
78名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:31:28 ID:VUCknYcR0
自民工作員必死だね。



 自 民 だ け は 投 票 し な い か ら 安 心 し ろ よ !! wwwww


79名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:38:00 ID:6Il0yO3R0
民主に入れるのは間違い。共産に入れよう。
参院選で共産躍進が一番いい。
・自公、経団連に対する強烈なメッセージ
・番犬共産党議員が増えて与党の監視強化、確りとした質疑応答時間確保

最悪なのは民主躍進で共産以外の野党団結で政権交代。
当然社民みたいなカスが出てきて、民主内部の反日勢力が盛り返す構造の政権。
まあ衆院が自公でがっちりだから大丈夫だろうけど。
80名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:40:15 ID:NE+MOmWH0
次の選挙は、選挙区は民主、比例区は共産でOK
選挙区で共産に入れると死票になって自民が喜びます

 民主党 : 2006年政策評価             2006/9/25 経団連
  http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2006/067minshu.pdf
 7.個人の多様な力を活かす雇用・就労の促進 ・・・・・  合致度:C 取組み:D       ←  評価散々
  【理由1】 ホワイトカラーエグゼンプションの導入には、労働者保護を過度に重視し、消極的。
  【理由2】 パート労働者については、正社員との均等待遇を求める法案を提出した。       

  残業代の割増率上げ提案 民主、労働法制見直しで対案
  http://www.asahi.com/politics/update/1207/005.html
  「ホワイトカラー・エグゼンプション」などに反対し、
  長時間労働の抑制のため、残業代の割増率引き上げを求める対案をまとめた。

 共産党は「赤旗新聞」で昔からこの問題を追及している 第一報は2004年だ
  ■■■経団連、労働時間規制撤廃を要求 強制サービス残業合法化を要求
  > “労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
  > 雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” ――
  http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
81名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:40:48 ID:hU5seERx0
   日本経団連名誉会長
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'| < 自民党に金をばらまいて、圧力をかけ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   \
      |      ノ   ヽ  |    .\サビ残も過労死も金銭的解雇も解禁、合法化で俺らウマーww
      ∧     ー‐=‐-  ./      \
    /\ヽ         /         \年収1円から定額使い放題!残業代はゼロだ!使えなくなったら即解雇!
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜2007)            底辺は倒れるまで低賃金で働け!過労死しても自己責任!
82名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:43:27 ID:ytCJi4uf0
一応サラリーマンなんで
民主党に投票することにしますた。
83名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:44:00 ID:Fb4Gf1Yp0
民主は党内に巣食ってる 朝鮮難民 追い出してからにしろ。

 党員規定で日本人以外も可になってるの民主・公明・社民っての
分かりやすい。
 
84名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:44:53 ID:amr99QCi0
>>79
露骨な 施工工作員 乙!
85名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:44:56 ID:qvx/xfuM0
これはその通りだな。

美しい日本だと、汚いものには日本語を使わないのかな。
86名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:46:15 ID:cgdVuX6dO
しかたね〜な!!
今回はスポーツ平和党にいれたるわ。
87名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:47:25 ID:amr99QCi0
>>83
焦点そらしの 施工工作員 乙!
88名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:49:42 ID:oVRK+d3YO
頑張れ民主党!!!
俺はお前を最後まで見届けてやるからな
頑張れ!!!
89名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:49:47 ID:HYW1TS4M0
>>83

「民衆などというものは、いつでも支配者の思い通りになる。
 ・・・攻撃されるぞと恐怖をあおり、平和主義者の奴らには
 愛国心がなく、国を危険に晒していると非難しておけばいい。
 このやり方は、どこの国でもうまくいく」

                           by ヘルマン・ゲーリング

90名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:49:47 ID:EYLjLKB00
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1167230504/l50
投資板にキャノンスレッドを立てました。
経団連の代表はキャノンです。
91名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:50:08 ID:6Il0yO3R0
>>84
俺の意見を施工と思うんだったら相当頭に蛆沸いているよ。
反自民だけど民主(+野合)はもっと嫌っていう普通の思考じゃん。
何でも施工扱いするのは民主党の施工みたいなのが暗躍しているからか。
92名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:51:16 ID:XKNYFt250
>>1
理解させないないところがミソなんだよ。
郵政民営化のときも、ろくにまともな説明をしなかったろ?
非戦闘地域の定義もはぐらかしたろ?

それでも旨くいったじゃないか。
日本の有権者にはこういうやり方がとても有効だということが選挙を通じて
政治家にわかちゃったんだよ。

今後もこの手で行こうと思われても全然不思議じゃないと思うがね。
93名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:51:38 ID:amr99QCi0
>>91
自ら「自分は 施工です」 なんて告白する奴はいないだろ

だからお前に チーム施工 乙!
94名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:52:33 ID:M5kg31NG0
というより安倍が単に経団連を切ればいいだけなんだよな。
うさんくさい発言をしている10人近い連中に全員責任をとらせてみろ。
95名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:52:48 ID:To5PH/2y0
まともなことも言えるんだな
96名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:52:58 ID:pl1hUssH0
比例代表は共産(派遣まで含め労働条件の改善を政策の中で)上位としているのはここだけ
小選挙区は民主(死票にならにくいので消去法で)

次はこれでいってみる
97名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:53:42 ID:ptD99x9F0
>>91
禿同

もう政党に期待するんじゃなくて自分たちでなんとかするしかないってのが勝ち組になれなかったものの実感だ
98名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:57:00 ID:cgdVuX6dO
選挙するより暴動起こした方が早くね?
99名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:59:04 ID:6Il0yO3R0
>>93
じゃあお前もな。民主のネット対策部乙

もう一度言う、民主躍進は危険。
一気に単独政権取れるまで議席伸ばせて、且つ横道グループ切れるくらいなら
OKだけどありえないだろ?できるんだったら保守系労働党として政権任せられる。
結局社民と民主反日が幅きかす最低の政権になる。
共産伸ばすのが正解。
100名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:59:39 ID:HYW1TS4M0
この一連のWE導入論議の中で、労働側が

 「その前に裁量権のある働き方というものの定義から始めるべき、
  まずは、管理職の肩書きで働かされている人間の実態調査から」

と言い出して、経営側が慌てたって議事録があったよな。


守るだけじゃなくて、逆にそっち方面から攻めるべきなんじゃないか?
101名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 00:02:07 ID:6ktvcqnz0
>>99

俺は施工とは思わんが、そういう政権構想は
さしあたりいいのではないか?
それよりも

おら正社員じゃないから関係ない
おら非正規じゃないから関係ない
おら郵便職員じゃないから関係ない
おら公務員じゃないから関係ない
というやつが実に多いという状況をなんとかするべきだ

どっかの労働条件の改悪は
やがて自分の労働条件の改悪につながる
ということが常識、という状況をつくるべきだ
102名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 00:06:01 ID:DV+TvNHq0
>>100

中間管理職の実態って超悲惨、かつ激務。
これが問題視されたら、他人を奴隷化して儲けてる経営者の非人間性が暴かれてしまうからな!!

実際のところ、中間管理職の自殺率もはっきりさせたほうがいい。
経営者なんて大多数が守銭奴の人格破綻者。

奥田、御手洗、ICU八代。こいつらって人間のクズだろ。それが証拠だよな。
103名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 00:11:03 ID:FQTx9TXJ0
おまえらな、民主が左翼とか共産が中国マンセーとか
いって自民に投票すんなよ。
自民は今経団連にいるようなゼニゲバじじいどもが強大な
組織票になってるんだから浮動層が少しでも自民に入れたら
自民が勝つようになってるんだぞ。
過労死したくなかったらどこでもいいから自民以外に入れろ。
104名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 00:11:58 ID:Hw/qUNxE0

企業トップが次々と暗●されたら少しは変わるかもね
105名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 00:13:58 ID:fL9TJ66D0
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   トヨタ車に乗っているだというだけで、
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    「経団連は氏ね!」とか10円玉で落書きされる
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |         そんな酷い時代が来ませんように。
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

106名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 00:14:13 ID:CerGlejs0
残業手当不払いなんてなまやさしいものじゃないよね
死ぬまで働けってことだよね
107名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 00:14:39 ID:KCpZt9sN0
アメリカ 年間勤務時間2300時間 平均年収495万円

日本 年間勤務時間2450時間 平均年収430万円

イギリス 年間勤務時間1700時間 平均年収410万円

ドイツ 年間勤務時間1350時間 平均年収355万円

フランス 年間勤務時間1350時間 平均年収350万円

イタリア 年間勤務時間1350時間 平均年収315万円

オーストラリア 年間勤務時間1800時間 平均年収320万円

オランダ 年間勤務時間1300時間 平均年収385万円

ルクセンブルク 年間勤務時間1250時間 平均年収480万円


この日本の年間勤務時間にサビ残は含まれていない
108名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 00:17:59 ID:fgV0tjrv0
ここまで無茶苦茶な政策をやってる自民党をなぜか妄信する
「自称愛国者」な自虐ニート達の矛盾。

キメゼリフは「民主よりマシ」

・民主は特定アジアに甘い!仕方がないけど自民に入れるしか・・・
 →戦後ずっと特定アジアに腰砕け外交をしてきた日本。
  その間(一瞬をのぞいて)ずっと政権の座にあったのは自民党です。
  北朝鮮の拉致をスルーしてきたのも在日に特権与えてきたのも
  パチンコ利権を認めたのも同和利権を認めたのも全て「自民党政権」です。
  民主に売国議員がいるのは確かですが自民にも大勢います。

・民主が政権とったら悲惨なことになるぞ!村山内閣を思い出せ!
 →自由民主党は村山政権の「与党」です。
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E5%B1%B1%E5%86%85%E9%96%A3
  社会党とも平気で組むような自民。しかも今はカルト政党と組んでますw

・自民に入れないと売国政策が・・・
 →ホワイトカラーなんたらだの労働者殺しの法案を次々繰り出す自民党。
  財界からのお金欲しさに国民の生活を無視する政策は売国では?
  しかも、自称愛国者達の唯一の拠り所、「特定アジアへの強硬姿勢」も
  怪しいものです。自民党がなんかまともな制裁しましたか?
  まともな国家ならとっくに経済制裁や軍事制裁に踏み切っているはずですが、
  朝鮮総連は今日も元気ですw
109名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 00:23:07 ID:objIBOSR0
ペイオフは最初なんの分野の制度なのかわからなかった。
110名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 00:24:15 ID:ahxc3B5a0
たまにはいいこというではないか、ポッポ。少し見直した。
111名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 00:25:42 ID:rs9P+kwW0
最初はまともなこというんだよな民主党は
でもここからどんどん自爆していくんだよ
112名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 00:26:10 ID:GJ1z20hd0
この点については、由起夫を評価してやらないとな。
「福祉の達人」(抜け道の達人何じゃねぇの?)なんて言っている公明とは大違いだ。
113名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 00:27:08 ID:9yPHj/2C0
鳩らしくないね。
114名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 00:50:38 ID:kaK23xTq0
   日本経団連名誉会長
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'| < 最初は、課長相当職以上と騙して、法案を速やかに成立させる
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   \
      |      ノ   ヽ  |    .\法案成立後に、徐々に対象年収の引き下げをすればいいだけだ
      ∧     ー‐=‐-  ./      \
    /\ヽ         /         \最終的には、年収にかからわず、すべての労働者に適用して
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜2007)            我がトヨタのような経団連企業の幹部のみ超ウマーwww
115名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 00:53:28 ID:PsP/MCDp0
あ、この批判は真っ当。
日本語使えばいいのに、下手に英語使って国民をだまくらかそうという
魂胆が見え見えだからな。

どうしても翻訳がない、海外の概念とかならともかく、
政策は日本語当てるべきだと思うな。国民をけむに巻く
のが目的だから、駄目かw
116名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 00:54:32 ID:msuKKXxPO
いちいち英語使ってごまかそうとしてるのがむかつくわ
今の若者のほとんどがホワイトカラーエグゼンプションや、再チャレンジ政策なんて言われてもわからねーだろ
こうやって搾取されていくんだろうな
117名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 01:01:02 ID:QzbIIhGwO
目から鱗
118名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 01:14:33 ID:7y2f3rmb0
ようやく、まともな批判をするようになったか。
これ一点で攻めれば、自民党を揺さぶることは十分可能だ。
119名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 01:15:41 ID:RGXD4UcE0
これやってさ、消費税上げられたら俺は死ぬ。
ざけんじゃねー
120名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 01:18:05 ID:2baFg3By0
ニートも真面目に考えないと親に養ってもらえなくなるぞwwww
121名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 01:18:40 ID:VzHSXcAR0
違うな

サービス残業法だな
奴隷労働法とかな
アメのホワイトカラー・エグゼンプションとは全然別もん
122名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 01:18:49 ID:zWdT2s/70
民主党内の多数の売国奴を除かない限り、
自民は安泰だよ。
123名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 01:23:38 ID:9EYi3cZu0
鳩山はホントに立法府の人間としてのセンスがないな。なお一層わかりにくくなる。

なぜなら、「残業手当」として発生するモノなのかどうかが焦点の件を、鳩山自身は
ハナっから「残業手当として認識」してるから、鳩山とこのトピックについて話をしても
議論になるわけがない。

ま、国会議員失格なオッサンだな。

「ホワイトカラーエグゼンプション=残業手当不払い→違法→議論終了」
が鳩山の脳内のすべて。こんなオッサンと会話をしても時間がムダになるだけ。
124名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 01:26:04 ID:7MwUFmywO
残業代込み給料て言うんだよ

込みだから幾らでも残業して良いんだからな
125名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 01:27:29 ID:2WxXQOmC0
そもそも「サービス残業」がおかしいと思う。「無賃金残業」だろ
126名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 01:28:29 ID:vfvSjdNwO
てきぱき仕事すれば早く帰れるし給料も高いんじゃないの?
仕事意欲向上すんじゃないの?
さぼり減んじゃないの?

なんかよく分かんないけど、とりあえず反発。
127名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 01:29:59 ID:I59xfKfx0
>123
主張ブレまくりのボンボンに説得力無し
今のミンスそのまま
128名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 01:35:52 ID:mFmARLvL0
「政治公約」を「マニフェスト」なんて老人にはゆかりもない横文字で
分り難く言ってたのは何処の党でしたっけ?

これは若い時に低賃金でこき使った後、一線で使えなくなった連中を固定給で囲うという
日本企業の悪習を断つ良いきっかけだと思うけどね。
129名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 01:39:54 ID:mFmARLvL0
TBSでさえ「残業不払い」ではなく「成果主義」と言ってるのになぁ。

今でも管理職は残業代付かないから、残業代多い係長を
さっさと独り課長にしてる現実社会を鳩は何にもわかってない。
130名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 01:45:49 ID:9EYi3cZu0
「生業に活用しようと準備・用意したこと」は、業務か否か。

Aさんがとある企業に就職したいと欲し、英会話を習得したとする。
Bさんがとある企業で就労し続けたいと欲し、英会話を習得しようとする。

("英会話"の部分は、業務に必要であろう「アイディアを練る作業」や
「何かを習熟・習得する作業」を適当に当てはめてみてください)

就労も人間の営みの一部であるってだけのことで、プライベイトか
業務なのかを厳密に分けられないモノってのも世の中にはあるよ。




つーかさ、そんな判断なんてのは、民間(事業主と被雇用者)に任せときゃいいのに。
むしろ、雇用条件をコロコロ変えるのガイドラインを設けて規制するだけでいい。
雇用条件をコロコロ変えれるとなると事業主による被雇用者への不当な搾取が起きうる。

最低基準賃金なんかクソ食らえだ。そんなもん、役人に決めてもらわんでもいい。
最低基準賃金なんてモンは、役人が自分らの給与の額を、ある一定の
水準で確保するために、その根拠にするべく定めたようなもんだからな。
タテマエは「不当に安い賃金を設定する事業主を出さないため」とか言ってるけど、
そんな不当な安賃金の企業なら誰も勤めたくないからすぐに潰れる。
役人が介入すべき事じゃない。市場に任せときゃいい。
131名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 01:48:52 ID:5OiXzZkY0
おおおお。
これは正論だ。

美しい日本語を守るべきとかなんとか普段はそういう広報やっているくせに
わけのわからん横文字で適当な法律を遠そうとする。けしからん話だ。

しかし……できれば、こういう正論を自民党から聞きたかったな……

安倍になってからほんと魅力なくなった。
132名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 01:49:11 ID:mFmARLvL0
>130
賃金は生産性と供給量、必要度に基いて決めるべきだよな。
一生囲う価値があるなら終身雇用にすれば良いし、使い捨てなら使い捨てでも良い。
ただし労働者の方も使い捨てを前提に対策すれば良い。

全部双方の同意を得た契約を元に進めれば良いだけのこと。
133名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 01:58:14 ID:9EYi3cZu0
>132
まったくその通り。事業主も就労する側もどちらも人間。

人間同士の「話し合いの取り決め」について、取り決めた後に
"不当な措置"が発生しないようにルールづくり&違反時の罰を
設ければいいだけの話。

「いったん決めた雇用条件は永遠に変わらない」はさすがに
柔軟性が無くてヤバいので、景気動向や社会通念に即した
範囲の柔軟性は認めても構わんが、『事業主が求職者を
騙して雇用する』的な事態にならないように、雇用条件の変化に
ついてはある種の縛りを設定すればいいだけ。
(現労基法よりももっときめの細かいものを用意するべき)
134名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 02:03:44 ID:InU5A/NG0
はとぽっぽたまにはいい事言うじゃん
135名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 02:07:53 ID:mFmARLvL0
>133
労働条件に対する契約不履行で企業を訴えるのは良いんだけど、
契約に同意しておきながら契約内容が不当だって訴えるのは良くないと思う。
スレタイに戻すと若い頃に安月給だった現管理職がその差額を請求するのは無理だが、
これからの若年社員は自分の成果を主張してガンガン給料アップを訴えれば良い。
尤も教育費や他者のフォローを主張して相殺されるだろうけどね。
136名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 02:21:01 ID:ng+K/FU50
ホワイトカラー・エグゼキューション(ホワイトカラーの死刑執行)
137名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 02:47:53 ID:PvYZACqH0
自民が負けても、国はなくならない。
自民が死んでも、国は消えない。
自民がつぶれても、国はつぶれない。
自民が分裂しても、国は問題ない。


安心して、他党に投票or白票を投じよ。
138名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 04:12:24 ID:/ahV+xEo0
ギャッハッハッハ
勝ち組は死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
139名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 04:13:35 ID:1kJ41tEi0
いいこというじゃん
140名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 04:15:21 ID:ewMPFAHEO
いまさらかよwww
さすがポッポwww



氏ね
141名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 04:22:03 ID:UVCBl4br0
アメリカの要求は、
郵政民営化とこのホワイトカラーエグゼンプションなんだよな。。。

142名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 04:46:49 ID:bEsWja+w0
厚生労働省のバイ菌も
ノロウイルス同様、1分間煮沸したら死滅するのか?。
王水に浸けでも死なない様な気がする。
143名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 04:53:07 ID:XudPMr1s0
鳩山にだけは言われたくない
144名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 07:56:31 ID:YBOtU7xD0
>141
ソースをクレヨン
145名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 07:59:42 ID:ZnTLk+H2O
日本人は制度を活用しないから有益な制度が育たない
146名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:01:36 ID:YBOtU7xD0
>145
事例を挙げてクレヨン
147名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:03:55 ID:Z+nJ6PEe0
いつもバカなこといってるから、
こういう「本当の問題」ですら相手にしてもらえなくなるんだよ。

この話を国会会期末にずっとしていれば
どれだけ民主党の支持率が上がったかわかってるんだろうか
148名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:06:39 ID:O42JzZ5V0
まあ次の参議院選挙で民主が勝っても、衆議院の議席の7割を自民党が独占してる時点で
民主は何もできないんだけどな。衆議院の民主の議席は100議席しかないし。
149名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:07:26 ID:w4d9eKO5O
鳩山ワロス
150名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:08:47 ID:sUu8MpIv0
「どのみち不幸になるのなら、みんな死ね」ということで
次は民主に投票するよ
151名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:10:06 ID:fz+zGLQg0
マジで廃案にしてくれ!
期待しとるぞ・・・
152名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:10:59 ID:2q4NQhiF0
初めて鳩山さんと同意見だ。
153名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:12:16 ID:qVhbDPhKO
経団連からの政治献金欲しさにサラリーマンを切り捨てる自民党・・・
154名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:14:21 ID:lMtnGqIW0
聞きなれないカタカナ英語は『自称文化人』がよく使いたがる
155名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:15:44 ID:qffGCgPm0
あと「レームダック」も禁止で。
156名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:16:11 ID:5PRsIWJGO
今朝のTBS朝ズバにて

みのもんた
「ごちゃごちゃ言われてるけど労働者の待遇がよくなればいいと思う。WCEという名称がわかりずらい。世耕さん、これはどんな制度なんですか」

自民党 世耕首相補佐官 「WCEは今まで制約が多くてなかなか難しかった自宅勤務や子育てをしながらの勤務をできるようにしたり自分で勤務時間を自由に選択できるようにする為の制度です」

コメンテーターA
「要するに勤務時間が個人の裁量に委ねられるということです」

コメンテーターB
「対象者の年収の上限を財界の要求通り400万にするのか800万にするのかはっきりしてもらいたい」

世耕
「それは今議論してるところです」

CM
157名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:17:30 ID:x31k9r0x0
もっと吼えろ!!あと2吼えで投票したくなるかもよ
158名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:18:22 ID:cboHzPhX0
>>150
まったく同意
どっちも毒団子なんだから今度は食べたことの無い団子を喰う
159名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:18:59 ID:M+mcYqMuO
自営業者は残業代なんてないんだから、サラリーマンも600万以上稼いでる奴は残業代なんてなくてもいいだろ
160名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:23:50 ID:l7tSOiLV0
俺も創価か解放同盟はいろかな
来世のご利益は信じないけど現世の利益は確かに大きそうだ
161名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:24:54 ID:XhsK8H+R0
安部叩いてる人らに聞きたい。

安部退陣したら他にいるの?人が。民主?冗談じゃない

また経済が数年とまる。よくも悪くも自民安部でなんとかやってほしい。

森はまた再度総理を狙ってるらしいがそれもカンベン
162名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:27:46 ID:DM2vl6R90
>>161
自民?
勘弁してくれ。
163名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:30:31 ID:THn97ztoO
161
自民党工作員乙!
164名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:32:35 ID:APHxwS8O0
実際にはありえない話だが、共産党が政権取って、世界中の外電が
トップで報じる様を見てみたくなる状況ではあるな
165名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:40:06 ID:qVhbDPhKO
経団連からの政治献金にシッポ振りまくりの自民党なんて糞以下じゃんWWW
少なくとも、民主党共産党の議席数が増えれば庶民の負担は減るだろ。
166名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:41:10 ID:5PRsIWJGO
共産党いいねー
全て国有化 公務員化
167名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:43:32 ID:OiA0DFo40
>>161
でも、経済成長率で見ると今も十分止まってるよ。
先進国最低レベルじゃん。

168名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:44:17 ID:9bK3kmD50
民主投票すると、前の村山の時みたいに勝手に日本売られる可能性が高いからなあ…
169名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:47:14 ID:qne/LCbJ0
リーマン側は残業代全額払いをこの際に要求するのも面白いぞ。
そもそも払わないのは犯罪なのだから大手を振って主張できる+金になる。
財源確保は経営者の仕事なのだからリーマンは考える必要も無いしな。
170名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:50:51 ID:AQiA/SUAO
残業代を論点とする事が多いが、解雇の自由を含めてのホワイトカラーエグゼンプションだというのを知らなすぎ。
171名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:51:18 ID:7fAYgxXAO
民主になったところで経済に関して何が変わるんだ?
経団連に強く出れるのか?

まあ、今よりマシな暮らしがしたいなら民主に入れてみればいいんじゃね?
もれなく社民と共産もセットで付いてくるのが不安要素だが
172名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:52:39 ID:O42JzZ5V0
>>168
村山内閣はほとんど自民党内閣だったんだが。

自民党が政権に戻りたくて、なんと長年の政敵だった社民党を口説き落として
御輿に担いで作ったのが村山政権。今は社民党を捨てて公明に乗り換えたけどな。

だから村山内閣の閣僚はほとんど自民党議員だったじゃねーか。
173名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:54:32 ID:APHxwS8O0
>>169
むしろ、現状でさえ労働法が形骸化されてるのは話題にも挙がらず、
「反対多数で廃案になりました、終わり」というのが一番つまらん結果かもしらんな
174名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:55:33 ID:Oo+6AZrk0
>「ますます格差が広がってしまう恐れがある。とても許せる話ではない」
>「(所得を)捕捉されやすいサラリーマンを狙い撃ちするものだ」

この法案に関係ないだろうが普通のサラリーマンは
175名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:58:05 ID:b7zUB7Gp0
年収400万円以上の奴に早く適用汁!
176名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:59:35 ID:ZYtVM3cv0
お前が言うなスレですか
マニフェスト、セーフティネット、コンプライアンス・・・
横文字使って煙に巻くのは民主党の常套手段
177名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:00:19 ID:WOXn16Xf0
もっとみんな反対しろよ
給料減るんだぞ
178名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:01:13 ID:b7zUB7Gp0
それより国民は年収400万までと汁!
あとは政府が没収して何か良い事に使ってくれ。
ホームレスに食事を与えるとか、年金に回すとか、中国残留孤児に良い思い
させてあげるとか。
179名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:02:37 ID:EHiV8QXq0
ザマア!

これで

奴隷度
派遣>>>正社員

収入
正社員≧派遣

これは決定的になったな。
現状の三十路派遣社員という十字架も相当軽くなりそうだ。
180名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:03:02 ID:Y8FZnaxd0
>>165

あははっはあははっはは
バカの寝言は腹痛てぇー



181名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:03:29 ID:O42JzZ5V0
>>174
自民党・経団連のWE制度は当初400万以上の所得者に適用される予定だったが、
国民や野党の反対もあって900万に変更された。

しかしその変更点のポイントは、適用される所得額は法律に明記されないということ。
つまり消費税と同じで、今後適用所得を徐々に下げていくことが可能なわけだ。
182名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:04:00 ID:YBOtU7xD0
「これが通らないんなら、全従業員の給与を一律2%下げます」とかやればいい。
アホな大衆は「そうなるぐらいなら中間管理職の手前の連中が犠牲にしよう」
とばかりにすぐに仲間を売るからな。…と、書くと身も蓋もない書き方だが。

良いんじゃないの?日本人の賃金水準が下がるってのは。日本人労働者の
質が劣化したと言われてるけど、値が下がればまた同じ土俵で闘えるようになる。
183名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:05:40 ID:EHiV8QXq0
士農工商の現代版農だな。

まさに生かさず殺さず。
エッタヒニンの派遣・フリーターを作って「こいつ等よりマシ」という
印象操作で、重税と重労働の真の奴隷階層であることを
気がつかせないでいる。

フリーターや派遣は働いてない。タダの浮き草。
 奴隷は働くものだよ。

184名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:07:01 ID:gMyS4EC10
鳩山はあんなに凄い豪邸に住んでて
庶民の事わかるの?
185名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:07:48 ID:APHxwS8O0
>>174
その場合でも突っ込みどころは、改正後(WE対応後)の労働法は、
WE対象外者に厳格に適用されるのか?という点じゃね?
186名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:08:16 ID:IxywCEr30
「年収400万」って、

「会社が払った金額(保険など込み)」ですか?

まぁいずれは消費税と同じ運命になるんだろうけど。
187名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:08:20 ID:SJYdrlNO0
実況 ◆ フジテレビ 29613
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1167263639/418

418 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2006/12/28(木) 09:02:26.39 ID:SH4Y94Fi

このハゲ、デタラメ言うなよ(W
お前の言ってる事が本当だとしたら
欧米の労働者が日本の労働者より働き者だって事じゃん(W

違う場面では日本の労働者の労働時間は欧米より長いので遅れてると言ってた
それと矛盾すんじゃんか
欧米はエグゼンプションしてるから日本より時間が短いんだろ?
都合のいい時だけエグゼンプションの結果の労働時間減少を賛美しといて日本を叩き
いざ日本も導入となったら、また叩く・・アホか・・
188名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:09:08 ID:EHiV8QXq0
鳩山がブリジストン?
で、オカラがジャスコだろ。 
で、この両企業からサビ残無くして見せろよ。

この両企業ともサビ残まみれなのはどういう事なんだ?
189名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:10:24 ID:nKDCeXsy0
解りにくい外来語は日本語に言い換えよう運動してたのに、
なんいホワイトカラーエグゼンブションは言い換えないんだ?
190名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:13:28 ID:YBOtU7xD0
>186
保険料って誰の保険料のこと?もしかしてあなたの保険料のこと?
もしあなたの保険料のことなら、なんであなたの経費を他人が払わにゃならんの?
あなたがどうしてもその経費をかけたくないってんなら、勤め人の立場を捨てて
請負になればいいよ。掛けるも掛けないもあなたの自己責任で。
191名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:15:18 ID:EcYQpjz20
>>181
消費税と違って、変更に国会での議決も何も不要。
役人が変えると言えばそれであっさり変わる。

事実上、制限などあってないようなもん。
192名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:17:45 ID:YBOtU7xD0
>189
「ホワイトカラー」という語はほぼ浸透してると言えるだろうから
横文字言葉でも構わんだろうけど、イグゼンプションはなあ。

ホワイトカラー除外法?別の目的の法律の名前っぽくなるなあ。
なんとするのが適当かね?
193名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:18:49 ID:FMccPuWg0
年収の基準を明確にしてないから、企業によって基準がまちまちに
なりそう。
派遣だから関係ないとかいってらんない。
こんなの通ったら「ここからは正社員がやりますから」って
絶対時間短縮を強制されるよ…そんなの困る。
194名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:18:57 ID:JPhCxVBS0
ホワイトカラーエグゼプションが描く理想の社会:
殺人発生件数:2800件/1日
自殺発生件数:3500件/1日
飛行機墜落件数:3件/1日 (サービス残業まみれの日本航空orスカイマークエアラインズの操縦する航空機が相次いで厚生労働省に激突する可能性が高くなるから)
鉄道事故発生件数:250件/1日 (JR西日本の尼崎脱線事故のようにサービス残業まみれの運転士が運転する列車が相次いで脱線するor
サービス残業まみれのサラリーマンが相次いで列車への飛び込み自殺をはかるから)

まさに、これこそ、安倍総理が言っていた「美しい日本」の姿なのである。
195名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:22:04 ID:bXQemeOp0
次の選挙は共産に入れるよ。これはもう仕方ない。
196名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:22:37 ID:rsfpa2Tn0
ポッポが言うことは
なんでも後でぼろが出そうな気がするんだよなぁ
197名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:24:52 ID:qXztAxTv0
>>181
経団連の希望が400万で、審議会で900万になったのでは?
いつのまに野党が反対したという話に摩り替わったんだ?
198名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:25:39 ID:FQzzS2Hx0
さいきん小澤が画面に映らなくなったな。元気してるかー?
ミンスのトップ議員は言ってることがころころ変わるからなあ。
199名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:25:46 ID:/4vplQAw0
今でも多くの企業で30時間以上の残業代は出ず、
残りはサービス残業って知らないんだろうな。

実際は導入してもたいして変わらないかと。
200名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:26:55 ID:IxywCEr30
>>190

雇用者は、源泉徴収や社会保険料を引かれる前の額が「収入」となる。

引かれた後の額を手取額(てどりがく)と言う。
201名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:27:46 ID:gSlROXw00
>>199
グレーゾーン金利を廃止して貸金業法に合わせるようなもんだよ。
202名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:27:59 ID:Ss9ithVk0
自民党工作員晒しage





















203名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:28:58 ID:YBOtU7xD0
>200
つまり、「社会保険料の会社負担分も年収に含まれるのか?」という質問かね?
それなら答えは「含まれない」だ。
204名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:29:56 ID:O42JzZ5V0
>>197
読め。↓

残業代の割増率上げ提案 民主、労働法制見直しで対案
2006年12月07日08時18分

厚生労働省が検討している労働法制見直しについて、民主党は6日、 一定の年収以上の
会社員を労働時間規制の対象外とする 「ホワイトカラー・エグゼンプション」などに反対し、
長時間労働の抑制のため、 残業代の割増率引き上げを求める対案をまとめた。
党内に「働き方調査会」を発足させ、内容を詰める。

対案では、過労死などの原因となる長時間労働の是正を前面に打ち出し、
残業代の割増率を現行の2倍の5割に引き上げることを提案。欧州諸国のように
「1日11時間の休息」を義務づけるとしている。

ホワイトカラー・エグゼンプションは「残業代の不払いを正当化し、健康確保を軽視する。
導入はありえない」と強調している。

企業と働き手の雇用ルールを定める労働契約法では、 就業規則を変更すれば
労働条件を変えられるとする厚労省案に対し、 「労働者が同意しない場合は、
労働条件を変更できない」と明記。

パートや派遣などの有期契約については、契約更新を期待している労働者に企業が更新を
拒否することを制限する規制の導入を盛り込んだ。立場の弱い個人請負の人たちも対象に含める。
205名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:30:36 ID:x31k9r0x0
共産の方がガンガン言ってくれるから、次回の投票は共産を選択するしかないかも、
自公政権はまだ火種残ってて、総選挙まえに大きな花火が上がるだろうね
206名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:34:11 ID:jPdpeu+30
なんで朝のTVでWEを

「要するに勤務時間が個人の裁量に委ねられるということです」

と説明しているんだ・・。

フレックスとは違うだろ。ちゃんと、

「8時間以上の労働にも、残業代をつけなくてもいいという制度です」
と説明しろや。
 
207名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:34:35 ID:4uWYBuKF0
ナニワのマルクスこと青木雄二はこれ見てなんて言うんだろね
208名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:35:10 ID:M/Gm87jq0
俺も最近までそうだったが、
exemption ━━ n. 免除; 所得税の課税控除

exception ━━ n. 除外; 例外; 異議
と間違えてる奴いるな。
ホントひどい情報操作だと思う。
209名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:36:09 ID:kEcyOnWAO
「管理職出来高制度」でいいじゃんw

日本人ってのは金が一律で出ないとなると
「どうせ会社に負担は掛からないんだから最後までやっちゃえ」
と、かえって余計働いちゃう不思議な民族
・・・てのをもちろん計算に入れての制度なんだろうなあ
210名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:36:37 ID:PDDWDHSd0
>>207
青木雄二が生きていればあそこまで小泉政権を
団塊層が熱烈に支持することはなかったはず。
211名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:37:15 ID:IxywCEr30
>>203

雇用者は、源泉徴収や社会保険料を引かれる前の額が「収入」となる。
引かれた後の額を手取額(てどりがく)と言う。
期間については、1ヶ月、1年を基本とすることが多く、
それぞれ月収(げっしゅう)、年収(ねんしゅう)と言う。

wiki より

212名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:40:25 ID:ZtSrisoO0
これも本当に無駄でリストラクチャリングの一環でいいことだ
中には残業代を意識して金盗みが必ずいる

肉体労働者からは当たり前だ!
213名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:40:35 ID:/2dlDmRIO
暴れ出す前に、アベチャンが国民の前できっちり説明する事を期待する。
まあ無理だろうけどw
214名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:40:43 ID:qXztAxTv0
>>204
それって党内だけの話だろ?
それに、400万→900万のどこに絡んだんだ?
215名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:42:39 ID:O42JzZ5V0
>>214
「党内だけの対案」って何?聞いたことないんだけど。
民主嫌いなのは別にいいけど、いい加減にしたら。
216名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:47:10 ID:qXztAxTv0
>>215
> 残業代の割増率引き上げを求める対案をまとめた。
> 党内に「働き方調査会」を発足させ、内容を詰める。
217名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:50:40 ID:xYrbSP+g0
労働者の考え方が背景にあるならばこれは単なる「残業」、
しかし、ヴァジラヤーナの考え方が背景にあるならば、これは立派な「ホワイトカラー・エグゼンプション」です。
218名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:50:51 ID:rsfpa2Tn0
経営者に対して労働者が極端に弱い日本の企業体質で
この制度は危険すぎるよ
219名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:55:32 ID:I9D/Xg5+0
民主党は千載一遇の大チャンスだぞ
参院選はこれを争点で戦えば、サラリーマン増税で自民党を苦杯に追い込んだ
都議選の再現だ
220名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:58:19 ID:O42JzZ5V0
>>216
民主の対案には具体的な内容がいくつも書かれていて、しかも「対案をまとめた」と書かれているんだが。
さらに内容を詰めるというのは、これが最終的な対案ではなく、暫時的なものだからだろう。
それぐらいの内容も理解できないのか┐('〜`)┌
221名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:59:16 ID:joKLlwil0
もっと大きな声を出すんだ民主党!
ようやく、国民が注目しそうなことを言ったのだから!
222名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 10:00:03 ID:FIFOK0WF0
残業代で帳尻合わせてたサラリーマン必死杉で笑える。
世の中、甘くねえんだよクズどもが。
223名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 10:01:46 ID:qXztAxTv0
>>220
だから、それは党内だけの話で、いつどこで外に出したんだ?
最初の話は↓だろ?


>181
>自民党・経団連のWE制度は当初400万以上の所得者に適用される予定だったが、
>国民や野党の反対もあって900万に変更された。
224名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 10:05:06 ID:/rLirdCo0
おっしゃるとおりでございます。


てか最初っからこういう活動しろよ。
225名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 10:15:27 ID:O42JzZ5V0
>>223
>だから、それは党内だけの話で、いつどこで外に出したんだ?

・・・この民主の対案を何で国民は知ってるんだろうね?


それと国民と野党の反対に考慮して900万にしたんじゃないのから、
何の理由で自民党はWEの適用基準を引き上げたんだと思う?
国民と野党の反対に関係なく、突然自ら悔い改めたとでも思ってるの?
226名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 10:23:17 ID:Y8FZnaxd0
とりあえず鳩山はすっこんでろ。

話がややこしくなる。

民主党信者だって鳩山が出てくると困るだろ?
227名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 10:41:59 ID:IxywCEr30

アメリカでのWEはすでに

「年収約200万から」

もちろん最初は「弁護士などの高額所得者」が対象だった
228名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:11:13 ID:Oo+6AZrk0
>>225
国民と野党は分けろよ
野党は確かに対案をまとめたかもしれんが、それと関係なく審議会で国民の反対を考慮したんだろうに
229名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:11:57 ID:xKN9TXVu0
(,,^ω^) WCエグゼンプションの適用者は、年収800万以上。

(,,^ω^) 管理職などに限られ、労働時間と直結する生産業務などは最初から適用外。

(,,^ω^) 経営者がWCエグゼンプションを導入するには、事前に労働者との合意が必要。

(,,^ω^) 適用者には週2日以上の休日を義務化。これを破ったら経営者が処罰される。

(,,^ω^) 安倍政権は厚生年金対象者拡大政策を推進中なので、一概に経団連寄りとは言えない。

(,,^ω^) WCエグゼンプションにせよ、外資企業の献金規制緩和にせよ、最も経団連寄りなのは民主党。
230名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:31:52 ID:dpajovm1O
管理職だけの話じゃないからな。

【柔軟な雇用制度】労働時間規制を柔軟にする「裁量労働制」、中小企業が使いやすく…厚労省が労基法改正案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167086243/
231名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:35:42 ID:joKLlwil0
鳩山がんばってくれ。
自民と経団連の横暴を少しでもいいから止めてくれ。

「日本企業の競争力を強めていこうという自民と経営側の利益が一致した」
なんて言っているが、結局は経団連が自民に莫大な献金した結果なのだから。

期待できないけど、やっぱり期待するぞ民主!
232名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:38:44 ID:7KvBWZYH0
鳩山も、長い間、
働かないで大金をもらってる強者が弱者を徹底攻撃派
(おまえが、弱者を暴徒にさせてる)だったから、
すぐには信用できん。
233名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:40:16 ID:IxywCEr30
アメリカのWE現状

ここ↓読むと取締役と専門職は年収10万ドルになってるけど
あとは週休450ドル≒月収1800ドル≒年収21600ドル≒2376000円だね。

Three Tests to Determine if Executive, Professional and Administrative Employees are Exempt from Overtime
Executive(取締役), Professional(専門職) and Administrative Employees(管理職)が、時間外労働以外として、
法に定められて除外されるのは、それを決定する為の次の3つのTest(採用基準)による
http://deskinlawfirm.com/three_tests_to_determine_if_executive_professional_and_administrative_employees_are_exempt_from_overtime

アメリカのように会社内でも所得層が軍隊の仕官と兵卒のように食べる場所も住む場所もきっちり
分かれていてるような組織形態ならExemptionの一語で済むんだろうが、まだまだ中間層が多い日本だと
わざわざホワイトカラーと前に修辞をつけなきゃいけないのを見ても、日本のレールがアメリカの後追いだとしても、時期が早いよ。
むしろ現状ではEUなんかの時間外労働の例外適用基準のほうがあってるような気がする、
つまり何も法律作ってまでやる必要は無いのかもな。
あまり詳しくのってないけど。

http://en.wikipedia.org/wiki/Overtime
European Community (EC) Directives

* Member States of the EC may exempt:
managing executives or other persons with autonomous decision-making power;
family workers; and workers officiating at religious ceremonies.

* Other categories can be exempted from the directive's key provisions provided
compensatory rest or appropriate protection is granted. These include employees
who work a long way from home, or whose activities require a permanent
presence or continuity of service or production, or who work in sectors
which have peaks of activity. Examples include off-shore workers, security guards,
journalists, emergency workers, agricultural workers, tour guides, etc.

234名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:45:07 ID:xKN9TXVu0
>>204
そういえば、防衛省昇格の時は・・・

民主党は、自分たちで省昇格を提案しながら、社民と組むと反対して、
最後は自民党に妥協して昇格に賛成して社民を怒らせて、すごく迷走したよね。

でも、鳩山は

「民主党が自民党にヤイヤイ意見をぶつけて法案の内容を
 いろいろ変えさせたのであって、自民がやっと納得できる法案を作ったから
 賛成してやっただけのこと。今まで迷走していたのは民主党につられて
 変更に変更を重ねた自民党であって、最後までブレなかった民主党の勝利。
 ようするに、防衛省昇格は、民主党の功績」

と、すごい理論でデムパを放った。

それと同レベルの話ですな、>>204は。


おまけ:あのゲンダイすら経団連に媚びる民主党を叩く。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166403999/l50
235名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:46:16 ID:qXztAxTv0
>>225
これまでの流れでは

経団連 400万で提出
審議会 900万に修正
国民の認知率30%以下

単に審議会が経団連の案を「そりゃあんまりだろう」と引き上げただけでは
ないのか?

今、民主が動き始めた事には敬意を表すが、民主が動いたから引き上げられという
意見には賛成できない。
236名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:47:28 ID:O42JzZ5V0
>>231
でもまあ、民主はたったの100議席しかないし、弱小になっちゃったので期待しても無理。

自民は300議席以上も持ってて、衆院だけで民主の3倍もの議員がいるから、
普通に多数決されれば自民一党でどんな法案も可決できる。

民主はどれだけ真正面から反対しても、多数決されればいてもいなくても同じ。
今の自民に対しては勝負にならない。
237名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:48:20 ID:Pz21Wo5c0
>>229
プ
238名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:49:22 ID:WFLpfqog0
NHKは「同業他社と比べ給与が安い」と言い続けて 
バブル崩壊後も確実に給与をアップしてきた。
その結果平均年収は1500万円程度になり、今や在京民放の数社を上回る平均年収になった。
NHKより年収多いのは日本テレビとフジテレビだけだと思います。

NHKの下請け会社の年収は300万円、各社ごとの格差はありますがその程度です。
しかしNHKの年収は年々上がりすでに1200万円を超えています。

NHKが発表している17年度決算で給与決算額÷(職員数-出向者数)が1234万円でした。
これに退職積立金や住宅補助手当やカフェテリアプランや 
通勤交通費などの福利厚生決算額÷(職員数-出向者数)が514万円でした。
更に更に、年収には入りませんが、 
国内放送費から支出される出張日当や宿泊費が加算されます。 
 
NHKの人っていくら収入もらっているんですか?
(★平均1234万円<給与予算>とは別に、住宅補助手当や通勤交通費や退職積立金<福利厚生予算>、
出張の際の日当<国内放送予算>などがありますので年間平均1700万円〜1800万円になっています。)

立花さんの場合はいくらほどなんでしょうか?
高校卒、32歳9955513円 33歳9320575円 34歳9786490円 35歳11494275円
NHKからもらった源泉徴収表の支払い金額をそのまま書きました。) 
         
       by元職員 立花氏のレスより
239名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:50:55 ID:+XYuXgnx0
>>236
敗北主義者 乙!

結果的に自民支持者 乙!
240名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:53:53 ID:O42JzZ5V0
>>234
>それと同レベルの話ですな、>>204は。

まあ、そうやって、
ふだん、民主が対案を出さない時には対案を出せとか言うくせに、
逆に民主がいい対案を出してきた時には、「そんな対案信じられん、当てにならん」
とか言ってお前らがスルーしていれば、自民はやりたい放題だわなあ。
241名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:57:57 ID:Pz21Wo5c0
>>229
> WCエグゼンプションの適用者は、年収800万以上。
> 管理職などに限られ、労働時間と直結する生産業務などは最初から適用外。
法案には、適用条件は明記されません。法案成立後、政省令で決定の方向。
今の内、800万とか言っておいて、成立すれば、与党内で幾らでも適用範囲の拡大が可能。

> 経営者がWCエグゼンプションを導入するには、事前に労働者との合意が必要。
応じなければ、即解雇すれば、経営者は無問題。

> 適用者には週2日以上の休日を義務化。これを破ったら経営者が処罰される。
「休日出勤するのは、社員の勝手」と言うことで、休日フルタイムで働かせることも可能。
大体、「労働時間設定が自由」なのがWE。

> 安倍政権は厚生年金対象者拡大政策を推進中なので、一概に経団連寄りとは言えない。
企業負担割合がどうなるかですね。

> WCエグゼンプションにせよ、外資企業の献金規制緩和にせよ、最も経団連寄りなのは民主党。
まあ確かに、民主はアテにならない。
取り合えず、自民の暴走を抑える上で、自民以外で、勝てそうな候補に投票する上での、消極的な選択肢。
比例は、共産党へ。
242名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:06:45 ID:7MwUFmywO
だからね 残業と言う概念がなくなるんだから
243名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:07:29 ID:l6AU7b4g0
とりあえず民主党がんばってくれ
これを追求すりゃ、支持率UPは間違いない
詐欺師の小泉は嘘デタラメな報道をさせるための工作をするが
アホの安部なら攻撃をかわしきれんから、前よりは効果があるぞ
244名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:18:31 ID:RJocphsV0


ここで民主を叩く意味が分からん。
民主の批判は別スレでやってくれ!構わないから…。
但し、この法案は明らかに企業側にもっと有利になる。
だんだん労働基準監督署への訴えも出来にくくなっている。
正直、労組が組織として信用出来ない中、
中小企業の職場の有志でも企業に対抗していかないと、
今後のキツイ職場の労働条件が見えている…。
これを通してしまうと、今は高所得者にのみとか言ってるが、
適応例が広がるし、事実上低賃金残業ばかりになっていくぞ!
政権交代なんてどうでもいいが、
この法案だけは通しちゃいけない!
賛成する人間は企業側の人間だと思った方がいい、マジで。

245名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:23:17 ID:Tnk/0G4c0
NHKの共産党はクリスマスのイルミネーションが好きだ。

NHKの共産党は これから クリスマス・正月モードで 労働者の休みだ。

NHKの共産党はクリスマスのイルミネーションが好きだ。

NHKの共産党は これから クリスマス・正月モードで 労働者の休みだ。


NHKの共産党はクリスマスのイルミネーションが好きだ。

NHKの共産党は これから クリスマス・正月モードで 労働者の休みだ。
246名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:26:58 ID:Tnk/0G4c0
世界界人類の敵、鬼畜、外道、日本鬼子、エセ原発、ユネスコ利権の平山郁夫

NHK 夜 7時 安部渉のニュース 30分、国谷裕子のクローズアップ現代 30分、

NHKの国谷裕子は  日本共産党の自動発信装置だ!!!

NHK 夜 9時台 柳澤秀夫 伊東敏恵 小池英夫で 日本共産党の党員3人の揃い踏みかよ?!

NHKゴールデンのニュースは NHK労働組合のプロパガンダかよ !!!!!!!!!!

まちがない !!
 
知事の連続逮捕は 朝鮮総連のリークと検察庁の談合に間違いない !!
247名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:33:51 ID:gDL72ZuN0
鳩山は嫌いだが言っている事は同意する。
更に公務員から積極的に導入する提案があれば、さらに支持もせざるを得なかった。
248名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:35:56 ID:A8NPvTJUO
セコウうざ
249名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:05:27 ID:H9OnklKN0
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー( ;∀;) イイハナシダナー自民脂肪w自民脂肪wあばばばばw自民脂肪wあばばばばw自民脂肪w

( ´∀`)ほすほすキタ━━━(´∀`) ━━━!!!!自民哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ 自民脂肪♪
   〉 と/  )))       自民脂肪♪
  (__/^(_)

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ あばばば♪
   〉 と/  )))       自民脂肪♪
  (__/^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほす♪
 (( (  (  〈        ほすほす♪
    (_)^ヽ__)

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ほすほす♪
   〉 と/  )))       ほすほす♪
  (__/^(_)
250名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:20:22 ID:pAsm+Q220
とりあえず民主は売国色を薄めてくれ。
ジャスコの時の中国の許可云々は致命的だったよ。
ジャスコの失言が自民の大勝利を齎したようなもの。
251名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:40:41 ID:r5LAi6ik0
ポッポ頑張れ
252名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:44:18 ID:nbghtC0IO
民主に任せてみようと思った椰子!
選挙まで忘れるなよ!
…すぐ忘れるんだから。
253名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 13:50:31 ID:ZVovRtyr0
それ、捏造という話もあったなw
愛の説教部屋59( ゚д゚) から http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119265687/155-159 見られない人は→ ttp://www.newsplus.jp/~gedo/bbs//test/read.cgi?bbs=nplus2&key=1119265687

155 :名無しさん@6周年 :2005/06/22(水) 01:11:01 ID:04b+/qCB0
【政治】「小泉首相、靖国参拝中止か総辞職すべき」 民主・岡田氏
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119363989/
ばぐたは、記事中の関連サイトとして示しているところで
岡田(と小泉)が言ってないセリフをさも実際に言ったかのように書いてるぞ。
いくらなんでもやり過ぎだろう?

156 :名無しさん@6周年 :2005/06/22(水) 01:48:04 ID:JgK02svf0
国会中継の内容を確認した。
ttp://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_dispdoc.cgi?SESSION=390&SAVED_RID=1&PAGE=0&POS=0&TOTAL=0&SRV_ID=9&DOC_ID=2046&DPAGE=1&DTOTAL=1&DPOS=1&SORT_DIR=1&SORT_TYPE=0&MODE=1&DMY=453
一部、本当の発言もあるが、「中国に許しを得たのですか」のくだりなど、完全に有りもしない発言を捏造している。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119363989/1
事実に嘘を混ぜてスレ立てのソースとするのは悪質だ。

157 :名無しさん@6周年 :2005/06/22(水) 01:53:59 ID:Mjjbyu8S0
俺も観てみたが「時間も少なくなってきたので」なんて発言全くしてないな
ググってみたら結構出回っているコピペみたいだが、釣られちゃダメだろばぐ太

158 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★ :2005/06/22(水) 01:58:29 ID:???0 BE:73780782-##
>>155-156さん
申し訳ありません。
書いてはる通り、関連サイトとして挙げている文章は他のスレで要約として
書かれていたものをきちんと確認せずにそのまま書いてしまったものです。
先ほど中継を一通り確認して気づきました。
元のスレの方でもお詫びしておきます。以後気をつけます。

159 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★ 投稿日:2005/06/22(水) 02:04:37 ID:???0 ?##
>>157さん
すいません。 あの要約文は思いっきり悪意ある書かれ方になってましたね。
254名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:03:22 ID:+SLFXOLT0
>>1
鳩山を見直した
255名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:05:58 ID:8e2tTwyKO
言ってるのが鳩山だから、
素直に認めたくない
256名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:07:08 ID:pAsm+Q220
>>253
ごめん、動画消えてて確認できなかった。
でも幾分かでも保守系の考えを持ってる人を怒らせるに充分な台詞連発してたからなぁ…。
257名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:10:25 ID:pAsm+Q220
>>255
まぁね、あの人も話が二転三転する人だから。
でも一応代弁してくれてるなら、そうだその通りだと合いの手入れてやればいいんでないかな。
258名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:45:23 ID:Ae8AT2D/0
   日本経団連名誉会長
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'| < 自民党に金をばらまいて、圧力をかけ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   \
      |      ノ   ヽ  |    .\サビ残も過労死も金銭的解雇も解禁、合法化で俺らウマーww
      ∧     ー‐=‐-  ./      \
    /\ヽ         /         \年収1円から定額使い放題!残業代はゼロだ!使えなくなったら即解雇!
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜2007)            底辺は倒れるまで低賃金で働け!過労死しても自己責任!
259名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:46:31 ID:xKN9TXVu0
        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)     
      |::::::::::/        ヽヽ   
     .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|  
      |::::::::/     )  (.  .||    
     i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.|   絶対に消費税を上げない!
     |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |      
     ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |    
      |.    / ___    .|  
       ヽ    ノエェェエ>   |  
        ヽ    ー--‐   /   ̄ ̄ ̄二二ニ=-
          \  ___/    ̄ ̄ ̄
_
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄ ̄二二ニ=-
           -=ニニニニ=-  
                     そんな話もあったお

                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'  ─ミンスものがたり─
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
260名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:47:41 ID:MFORn3P40
WCEに反対してくれるというだけで素晴らしい政治家です。
261名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:50:14 ID:/VT1H9u/0
>「(所得を)捕捉されやすいサラリーマンを狙い撃ちするものだ」と批判した。 

それに対して民主党の、前回のターゲットは自営業者だったもんな(w
あの殺人政策は絶対忘れないぞ。
262名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:52:54 ID:xKN9TXVu0
>>260
経団連主催「民主党と政策を語る会」では、鳩山は賛成して経団連に媚売っとったんだが〜?
263名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:53:14 ID:ZD8PC7Lp0
現状、日本の管理職と呼ばれている連中の殆どはまともな管理者教育受けてないんだよね。
年功序列で給料を上げる為の名目で役職付けてるだけだし。
だから管理者として成果を上げてる人は本人の資質で凌いでるけど、
殆どの連中は給料が成果に見合ってない。

2chネラの嫌いな団塊世代とその下の世代に結果に見合った給与を支払うだけの事なのにね。
264名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:55:41 ID:Pz21Wo5c0
>>260
取り合えず、次の選挙戦の争点にしてくれると嬉しいが、
鳩山自身は、経営者側の人間だからなぁ・・・・・

迂闊に信用は出来ない。

265名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:04:05 ID:xKN9TXVu0
>>235
まったく その通りなんだが、おミンス工作員が
必死にマンセーしているだけで。

あと、「自民信者は共産党に票を入れよう」という工作を
展開していたが、民主信者が共産支持へ流れ始めたので、
慌てて共産党叩きをやって軌道修正を試みている模様。
266名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:12:40 ID:YNZEJZNu0
経団連:「400万円以下で従業員が使い放題とは、いい時代になったものだ」
経団連:「経営者は、心おきなく、従業員をこき使える」
リーマン:「それはどういうことだ?」
経団連:「従業員は、奴隷だ」
リーマン:「きさま!」
経団連:「おまえなど、おれの敵ではないわ」
リーマン:「狂ったか!」
経団連:「くらえ、金銭的解雇!」
267名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:17:04 ID:w4d9eKO5O
金持ち死ね法案

分かり易くいえばズバリこれだ
268名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:23:05 ID:5gZ+1Yfm0
自民にまかせると死ぬので、民主に投票します。


にしても、残業代が支払われない事より、
労働時間の制限がなくなることのほうが、はるかに問題なんだが・・・。
269名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:25:56 ID:CCFLmJwd0

糞民主党なんて自民の上をいく金持ち優遇政党です。

庶民に厳しい消費税を爆上げして所得税を廃止しようとする
ふざけやがっている政党です。

また官公庁御用足し労組とずぶずぶの関係の政党でもあります。

公務員様に民間人が尽くすべきと考えているお方と
超金持ちにはお勧めの政党ですよっと。
270名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:31:16 ID:+XYuXgnx0
>>269
チーム施行

もうちょっと気の利いた内容書けよ・・・・
271名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:33:41 ID:bIneWgWr0
1025 名前:学名ナナシ 投稿日:2006年12月28日 14:23
参院で強行採決されたら衆院もそのまま通過してしまう(衆院の議席数の2/3を与党が独占)
だから参院で食い止めなければそこでゲームオーバー

となると、次の参院選で自民を叩く必要が出てくる
現在、自民が圧倒的な力を持っているため、次の参院選でいくら野党が勝っても政権交代が起きる事はない
だが、野党が勝てば与党だけでの強行採決が不可能になるため、この法案を止められる可能性が出てくる
政権交代が起きる心配も無く、そしてホワイトカラーエグゼンプションも止められる
次の参院選では、何の気兼ねも無しに野党に入れられるだろう

選挙区では、各々の選挙区の最有力野党候補に
比例代表では、死票が出にくいので、自公以外で応援している野党に入れるのがベストと言える
272名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:33:50 ID:5gZ+1Yfm0
>>269
はいはい、一人で自殺してくださいね。
273名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:49:28 ID:JJNpNo230
民主に一票!! 比例は 共産に一票!! 自民は死票となるから今回は御免だ。
274名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:50:51 ID:QcdkX8MRO
安倍ちゃん意外と使えないんだな…麻生キボンヌ

まぁ小泉の後は誰でもキツイだろうが、安倍ちゃんはもう首相っていうより閣僚のお飾りって感じがする
人事も何か麻生と中川ブラザーズ以外よーわからん人事だったし
なーんかなぁ…民主に入れたくなってるもん俺。日本オワタ
275名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:55:15 ID:dRa7WwW80
> 鳩山氏は、「(ホワイトカラー・エグゼンプションという)言葉自体が分かりにくい。残業手当
>不払いと言えば分かりやすい」と指摘した

鳩山もたまにはいいこと言うじゃないか
276名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:55:22 ID:H8ED+aVj0
つまり今まで不払いだったのが合法になる訳だろ
指示される仕事が増えて、さらに何の得にもならないと精神的負担も増える訳だ

日本人の気質や状況からみて過労者続出だな!
277名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:00:24 ID:QcdkX8MRO
移住したくなってきたぜ…はぁ俺に何か特殊な才能か能力があればなぁ…
もう日本ダメポ皆死ぬぽ!

どこかに良い国は無いかな…例の地上の楽園は遠慮するが…
278名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:14:16 ID:Pz21Wo5c0
>>275
主婦層取り込むには、良いフレーズだよね。

実際に残業攻めのリーマンにとっては、
「無制限労働」&「過労死合法化」の方が問題。
279名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:19:36 ID:YNZEJZNu0
今の若者の未来

毎年多額の所得税、年金、介護保険、NHK受信料を払わされる。
さらに物を買うと多額の消費税。
税金のあまりの高さで、もちろん貯蓄なんて不可能。

仕事は毎日朝早くから夜遅くまで馬車馬のように働かされる。
月400時間労働なんて当たり前。
同僚が次から次に体を壊して会社を辞めていく。
でも残業の概念が無くなったので、いくら働いても低賃金。
そのため、年収は300万を超えず結婚なんて考えられない。
だからと言って会社を辞めたらもう転職なんて不可能。
フリーターでコンビニのバイトが可能なのは30代前半まで。
それだけ会社に尽くしても、50歳になったらリストラなんてあたりまえ。

65歳になったら年金開始は75歳に引き伸ばされる。
生活保護は一般の日本人はどんなに貧乏でも貰えない。
体が弱って介護保険を申請してもはねられる。
60歳までがんばって払った生命保険は、支払い拒否をされ一銭も受け取れない。

町で出合った中国人からは謝罪と賠償を請求され、街中で土下座を強要される。
街中で韓国人が日本の女性を強姦していても、人権団体が怖くて黙って見ている。
子供の教科書には「日本は第二次大戦でアジアの人たちに多くの迷惑をかけました」
と書いてある。
家に帰ろうとすると、自分の前をレクサス最上級車に乗った公務員が通り過ぎていく。


おまいらの未来は、そんな未来です。
280名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:41:09 ID:xKN9TXVu0
>>278
導入には企業と労働者の合意がいるし、
休日も義務化されているし。

鳩山が頭の悪くて政策の中身を全て把握していないか、
わざと誇張して印象操作をしているか、どっちでしょうな?


つーか、鳩山、こないだ経団連相手にWEに賛成してたっつーの。
なに、この二枚舌。
281名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:44:05 ID:UVCBl4br0
民主党は、売国政党だしなぁ



282名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:46:00 ID:aON/eoHQ0
自民は自国民を殺す政党だしね。>>281
283名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:46:28 ID:zAV05rJC0
残業代なし法案
284名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:49:06 ID:qS9npcHs0




    公務員天国 → 増税 



  

285名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:50:11 ID:EjjyZyTW0
こんなのぽっぽじゃない
俺のぽっぽを返せ
286名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:50:39 ID:ngI0MPQGO
安部は圧力に弱いな
これも経団連の圧力なんだろうな
再チャレンジも経団連の圧力にやられたら、たまったものじゃないな
287名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:51:15 ID:YNZEJZNu0
日本経済団体連合会

会長
御手洗 冨士夫 キヤノン会長 → キャノンのカメラ・プリンタは買わない
副会長
張 富士夫 トヨタ自動車会長 → トヨタの車は買わない
西岡 喬 三菱重工業会長 → 三菱の車は買わない
三木 繁光 三菱東京UFJ銀行会長 → 口座を作らない
米倉 弘昌 住友化学社長 → 住友化学の農薬とかグリスとかを買わない
宮原 賢次 住友商事会長 → 住友グループをボイコット
   住友ゴム(ダンロップ・グッドイヤー・ファルケンタイヤ)は買わない
   三井住友生命・三井住友海上火災の保険に入らない
   住友信託銀行・三井住友銀行で口座を作らない
   SMBCフレンド証券では証券取引をしない
   NECのパソコンは買わない
出井 伸之 ソニー最高顧問 → ソニーの製品は買わない
庄山 悦彦 日立製作所会長 → 日立の家電は買わない
岡村 正 東芝会長 → 東芝の家電は買わない
     家電業界で買えるのはパナソニックくらい?
武田 國男 武田薬品工業会長 → アリナミンは飲まない
和田 紀夫 日本電信電話社長 → OCNには入らない・携帯はDOCOMO以外にする
草刈 隆郎 日本郵船会長
勝俣 恒久 東京電力社長  → ガスで済ませられるものはガスで
渡 文明 新日本石油会長 → ENEOSのガソリンは入れない

三村 明夫 新日本製鐵社長
江頭 邦雄 味の素会長 → 「味の素」「ほんだし」「CookDo」は買わない
以上 16名
288名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:54:41 ID:kwlfKQjK0
能力の高すぎる俺は、これが導入されれば、
毎日3時間くらいの出勤で済むようになるから、
大賛成だな。
289名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:14:38 ID:DV+TvNHq0
自民工作員が沸いてるな。


 安 心 し ろ 。 ち ゃ ん と 民 主 に 投 票 す る か ら !!

290名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:19:26 ID:Pz21Wo5c0
>>280
>導入には企業と労働者の合意がいるし、
入社条件に、「WEに同意すること」これで無問題。

>休日も義務化されているし。
WEは、労働時間の制限がなくなるんだよ?
休日出勤させまくっても、休日出勤手当払わなくてOKなんだよ?
休ませることを、義務付けている訳じゃないから、なーんの意味も無い。
また、罰則だって、文書による警告や改善命令程度で、なーんの実行力もない。

>なに、この二枚舌。
これは同意。民主は迂闊に信用できない。
でも、地元は共産弱いから、民主に入れる。比例は共産。
291(∩^ω^)ぁぉぃCHANラブ♪ ♦.AOIKkI1ss :2006/12/28(木) 18:35:27 ID:wX5XDQ400
昨日NHKでアルプス電気の違法行為を堂々と流してましたね。

就業時間外に、派遣社員をタダで拘束するのは、明らかに労働基準法
違反ですね。

「運動会の参加」は業務命令ですか?
「名前覚えてください」って業務命令でつか?

みんなで決めた靴下履くのがそんなに大事でつか〜?
そんなコトやってるから、業績下がるんだよwwwww

会社が傾く原因つくって退職したOBが、社員でもないのに時代錯誤の体育
会系ノリで、場がしらけまくりwwwwwwww。

運動会やる3億円出すくらいなら、派遣やバイトの時給上げてやれよ。
292名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:36:22 ID:qS9npcHs0




    公務員天国 → 増税 



  

293名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:36:56 ID:k8Y2cxca0




ぽっぽはじまったな




294名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:38:11 ID:igxBzq5xO
民主党は黙ってもらえませんかね












騒ぐと自爆するので
黙ってれば自民が勝手につぶれるからおとなしくして
295名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:38:41 ID:flXGnWFA0
ポッポ

いつも笑わせてもらってます
296名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:41:09 ID:kg7WXHRAO
テレビで民主の三馬鹿がネガティブコメント撒き散らすたびにチャンネル変えてるよWWW
297名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:51:35 ID:egEeEQHaO
でも、参院選迄にWEを取り下げない限り、自民はボロ負けすると思う。
298名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:53:13 ID:/igBco5gO
はじめから外資系に勤める俺は残業手当てなんて一度ももらったことないぞ。基本給と雀の涙のボーナスだけで嫁と子供二人を食わしている。おまいら日本企業勤めは不必要な残業を減らすことに対抗して基本給引き上げを要求すればいい。要求行動さえしないなら黙ってお上に従え。
299名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:53:37 ID:G/oxrJCJO
内容見て批判してるんじゃなく、
取り敢えず自民にイチャモンつけるためだけに
反対してるんじゃないかと不安になるから素直に喜べない・・・。
300名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:53:38 ID:S4sfwWGTO
んだ
301名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:57:11 ID:9bK3kmD50
>>299
自民が案を飲んだら、とたんにそれにも反対を始める人達だし…
可能性大
302名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:03:01 ID:lpiWZmw/0
これで過労死訴訟は無くなるんだろうな…
これからは自己責任を怠って会社の労働力に穴を開けたとして過労死した人の家族が会社に訴えられるのか…
303名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:13:04 ID:lqM8MvzV0
俺は、この先、民主が自爆しないか不安だ。
耐震偽装問題は、ガセネタ君のおかげで議論が吹き飛んだ。
学歴詐称問題も然り。

こういう大事な局面に限って、民主は自爆している。
民主が自爆しないように祈らないと。
304名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:13:19 ID:UHYfmYBC0

さて、次は定時昇給の廃止だな。

んで、退職金も廃止と。

あとは何だ? 交通費の廃止か?
305名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:21:19 ID:vGbtcbJv0
名称は年俸制にしろよ。
306名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:25:36 ID:lqM8MvzV0
>>304
日本国の廃止だよ。
307名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:27:28 ID:5PgYsa6m0
小沢が入って経団連に擦り寄るようになった民主党。

●3年前の民主党
民主党「企業団体献金もらわない」
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1041/10416/1041626623.html

●2年前
民主党は、2005年に集める企業・団体献金を現在の約20倍に当たる「年間10億円」に増やす目標を決めた。
小沢一郎元代表代行が率いる旧自由党議員グループが主導する形で、岡田克也代表ら執行部が十七年の企業・団体献金を大幅に増やすことを決めた。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%81%8C%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%8C%AE%E9%87%91%E9%9B%86%E3%82%81%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E5%8C%96&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

●去年
新代表に選ばれた前原誠司氏(43)は
日本経団連からの献金について「自民党を支持し、われわれから見れば偏った評価をしている団体から献金をもらうべきではない。
再検討したい」と述べ、献金を辞退する考えを表明した。ただ、企業献金については透明性が確保され、
利益誘導にならないという基準を満たせば従来通り政治献金を受けるとの考えを示した。
http://www.asyura2.com/0505/senkyo14/msg/815.html

●今年
民主党も小沢代表就任以後、経済界への接近を図っており、規制緩和自体には理解を示す。
自民党寄りで小泉首相に近かった奥田碩前会長から、「健全な2大政党が理想的」と語る御手洗冨士夫
新会長に交代したことをきっかけに、関係強化を期待する。民主党の菅直人代表代行は8日の記者会見で
「(規制を)緩めること自体に反対で抵抗しているわけではない」と強調した。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149971768/
民主党の鳩山由紀夫幹事長は、今年五月に日本経団連が開いた「民主党と政策を語る会」で、
「外国人持ち株比率が50%を超えたとしても、それをもって企業の政治寄付が制限されるのは、
基本的におかしな話。経済界の要望に応えられるように努力をしたい」と発言していました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-02/2006120202_02_0.html

政治資金規正法改正「外資の献金もOK」の無節操 あまりにご都合主義じゃないの?安倍ちゃん
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166404316/
↑民主も賛成した件。
308名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:29:39 ID:yzAWNm++O
普通程度の高卒が聞いてすぐ分かる言葉しか、行政・立法・司法では使ってはならないってことにはならないかな?
「遺憾」の使い方すらよく分からんのにホワ略なんて意味不明。
309名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:33:40 ID:Gq/CG5z50
もしかしたらだが・・・高額派遣の狙い撃ちか?
派遣には正社員同等の残業代が普通に支払われている。
その派遣が給料を上げる手段は残業であるのは確か・・・

それで400万という軸がなんとなく嘘でもない数字に
近づいていく・・・。年齢の低い派遣でもすべて適用枠に
入ることになるからな、大手の場合はね。

あとは、管理職の過労死に対する会社のボイコットか?
あれだけ金やってるんだから過労死とは言わせないぞってな。
お前らは奴隷だ働けってことだ。
310名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:34:23 ID:MWo8SEqR0
まずは公務員から実施しろよ
311名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:37:05 ID:st1ZqrvF0
>>304
健康保険・厚生年金の使用者負担分の廃止。
312名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:46:22 ID:1Et4VzER0
暗くなる話題ばっかだな、日本・・・
313名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:47:49 ID:8CVxI81R0
アホ奥谷社長のようなDQN人材派遣会社がもうかる

というのが許せん。
314名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:52:41 ID:ptixP61F0
なんて美しい国なんだ・・・あまりに霞んでよく先が見えないぜ
315名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:52:44 ID:z4NvIxl/O
ホワイトと聞いたらホワイト餃子しか思い浮かばない漏れが来ますたよ( °∀ °)
316名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:57:55 ID:AnmUGqAh0
ぽっぽは限りなく日本に不要な政治家だとは思うがとりあえず、
この発言だけは分かりやすくていいので評価したい
317名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:58:50 ID:U1LWcFlr0
お、珍しく当たり前のこといったな
318名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:59:15 ID:wTwYxE0j0
土曜日も出勤で週休1日の年収多いオレは、WE導入されれば、週休二日になるんですか?
319名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:01:46 ID:7KvBWZYH0
毎日働いてるから、こういう法案が出てくるんだよね。
週休2日で、ピンときたけど。
以前であれば、一応は残業代が出てたし、
朝は、過剰に働かないようになってた。
320名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:05:06 ID:HteRXNOoO
4年に一回ぐらいまともなこと言うな
321名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:13:52 ID:cqzH70dK0
でも強行採決→法案可決→靖国参拝→支持率回復
322名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:15:06 ID:aQOscD8E0







自民が負けても餓死したり凍死はないからなwwwwww















323名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:21:10 ID:oC2OtCwB0
週休二日義務。つまり祝日も年末年始も無い。
324名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:01:01 ID:Pz21Wo5c0
>>323
休業日が2日。
WE適用者は、労働時間の上限がないので、休みなしでフルタイム勤務OK!♥
325名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:19:06 ID:MO8LSzPX0
ホワイトカラーエグゼンプション
残業代ゼロ法案・過労死自己責任法案・労働時間無制限法案可決へ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/white_collar_exemption/

予想外割引超過時間ゼロ円で労働者使いたい放題!超過勤務時間という概念も予想外の撤廃!

◆自民党のHP
http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html

◆自民党へ 美しい国・安倍晋三へ一言
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi

◆野党 民主党へ 激励メール
http://www.dpj.or.jp/information01.html

◆野党 共産党へ 激励メール
http://www.jcp.or.jp/service/mail.html

頼むよ!フランスのように今、意見を言わないでいつ言うんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
フランスの労働者は立ち上がり、理由なし一方的解雇法を覆したぞ!!!メールくらい送れよ!!!!!!
326名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:23:23 ID:TNldulSLO
>1
金持ちは駄目だな。

『サービス残業強制化』の方が妥当だよ。
327名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:48:49 ID:teIcCdUE0
いままで派遣労働の拡大を押し進めて、日本の格差社会を助長してきたのは自民や民主ですよ。
非正規雇用や偽装請負問題に関しては、自民や民主はてんで駄目。

【労働環境】派遣労働者:6年で2倍、過去最多255万人・派遣料金や労働者の賃金は下落…05年度 [06/12/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167173455/

日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html

先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html

不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html
328名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:56:13 ID:Pz21Wo5c0
>>326
「無制限労働・過労死合法化」
329名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:20:22 ID:iz9y9Fg50
ポッポは売国認定済みだから、何言っても説得力ないわ。
330名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 08:38:36 ID:iaFMqeOW0
>322
どういう意味?
「自民が負けても在日朝鮮人は餓死したり凍死したりしない」って意味?


自民が負けると在日朝鮮人は損しなくても、日本人が憂き目を見るってのはあるね。
331名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 09:24:23 ID:38j4gwlT0
朝のTVで鳩山由紀夫がハワイへ出国
ピンクのジャケットに赤いハートのシャツ姿
まともな議員なら後援会や地元のことを考えて、正月にハワイへ行かない
年始周りや地元の行事に参加するよ
332名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 09:47:38 ID:nppcjHqj0

★★★ 安倍率いる痴民党の推進する美しい国づくり改革 ★★★

BSE牛肉輸入再開も、国民の意見をろくに聞かずに強行
サラ金を徹底的に擁護、世論に押されてグレーゾーン廃止と言いつつグレーの一部を合法化しただけ
自民がヤバイ耐震偽装ではシカトを決め込み
経団連の言いなりになって法人税の減税をして国民には増税
現状で最低賃金以下で働いているパートの問題は放置して法規上の最低賃金だけを上げる事を検討(無意味)
ホワイトカラーエグゼンプションとカタカナで誤魔化して、残業代ゼロ・サビ残合法化
就任早々天下りを事実上解禁
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
再チャレンジとかいいつつ、雇用問題の諸悪の根源である派遣規制は緩和したまんま
再チャレンジとかいいつつ、派遣の直接雇用義務を撤廃
再チャレンジ支援税制はニート・フリーターを除外(バイトで食いつなぐ人間はゴミ扱い)
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
道路のためといいつつ馬鹿高いガソリン税を強いておきながら、一般財源化を目論む(ガソリンの価格の半分が税金だなんて異常)
教育改革とかいいつつイジメる側の生徒を保護放置
外資系企業の政治献金規制を緩和
タウンミーティングでやらせ質問、20億円の税金を使って世論を誘導。安倍は責任を取って(?)100万返還。
銀行に公的資金(血税)を兆単位で注入。見返りに融資と言う名目で献金を得る。(まるでマネーロンダリング)

333名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 10:06:42 ID:b6iETADc0
WE法案を来週早々に国会に提出するらしいが
適用年収はじめまだまだ詰めなければいけないことが多すぎ
多分ジミン内でも紛糾するのでないの、とても参議院選は戦えないよ
安倍の脳には今の労基法のかけらも入っていないのでは
36協定も糞も無いこの法案の持つ意味も理解してないのではないの
悲しいのは、WEの暴挙法案を提出するジミンを庇う奴
知らないとは恐ろしいことよ

334名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 10:12:12 ID:I9OdSX6Z0
こんな法案より、公務員のリストラを進めた方が財政は良くなる。

自治労とべったりの民主党では公務員の削減を達成するのは無理。
暫くは自民党で押し切るしかない。
335名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 10:24:33 ID:M13KJYas0
>>334
安倍首相、官僚の天下り規制を撤廃…官僚の再チャレンジを促進
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159681766/l50
「天下りあっせん」全廃提言に安倍内閣閣僚が反発「国力が落ちる」「官僚がやる気をなくす」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165568257/l50
336名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 13:21:32 ID:ptNz0CbQ0
>>1
ミンスは嫌いだが鳩山の言い方は妥当だ
337名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 13:43:29 ID:q5TK/BM00
アウトソーシングも手配師ッテ言えよ。派遣社員は人夫
338名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 13:47:20 ID:W6l4GUgRO
ホワイトカラー・エグゼンプションは笑えた!
適用年収ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー400万円突破!よーし次は1000万円突破しろーって)
でも結局は曖昧な年収になりそうなんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
ホワイトカラー・エグゼンプションは笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
奥田らが必死になってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ経団連まで行って馬鹿面を記念撮影しようかと思ったよ。
でもホワイトカラー・エグゼンプションのおかげで何かしらの利益を得る人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか経団連が消費税を上げて法人税を下げようとしてるけどさ、
あいつらってチョンが多いから日本をわかって無いんだよね。
今でも公務員宿舎に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところであいつらってトイレどうしてたの?
もしかして御手洗?汚ねぇなぁー。
どちらにしろトヨタリコール隠しがバレたのは壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
339名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 13:51:20 ID:8I+e/2tpO
民主の売国行為なんてかわいいもんだろ。
いまの自民・経団連は中国を主な市場と安い労働力として用い、日本の労働者を使い捨てにしようとしている。
どちらが被害が大きいか?
340名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 13:52:51 ID:3y8g31SBO
↓の次スレがないからここに書くが

【政治】 "残業代ゼロ" 「ホワイトカラー・エグゼンプション導入は"適当"」とする報告書…労政審★5

982:名無しさん@七周年 :2006/12/29(金) 12:14:24 ID:oZ/2pGcq0 >>971
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。



↑この書き込みを二、三日前にもこの板で見かけた。同じこと書いてる奴ってなんなんだ?
341名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 13:53:10 ID:sXBwTxK60
その前に分かりにくいネクスト内閣というのをやめろよ
342名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 13:54:14 ID:tKJbSFLS0
>>340
なんなんだって・・・・・セコピペですよ
343名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 13:55:31 ID:BVWtUYbv0
よく言ったといいたいところだが
今までの電波発言でこの名セリフの効果が相当相殺されてるだろうなw
344名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 13:55:50 ID:KEropgOx0
>>334
おまえ、公務員は殆ど自民党支持なのをしらねーの?
情報源が2ちゃんだけだとアタマ腐るぞ。
345名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 13:57:04 ID:gkwM3kA60
>>340
道端に落ちてる犬の糞ともいう
346名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 13:59:07 ID:n6087pORO
行け行け鳩ポッポ!

今度ばかりは応援するぞ!
347革命戦線ギロチンファミリー:2006/12/29(金) 14:05:47 ID:90w12A3S0
■ 2007年は革命元年だ!立てこもり事件が頻発するだろう!若者よ戦え!いつまで団塊世代の食い物にされるんだ? ■
■ 2007年は革命元年だ!立てこもり事件が頻発するだろう!若者よ戦え!いつまで団塊世代の食い物にされるんだ? ■
■ 2007年は革命元年だ!立てこもり事件が頻発するだろう!若者よ戦え!いつまで団塊世代の食い物にされるんだ? ■
■ 2007年は革命元年だ!立てこもり事件が頻発するだろう!若者よ戦え!いつまで団塊世代の食い物にされるんだ? ■
■ 2007年は革命元年だ!立てこもり事件が頻発するだろう!若者よ戦え!いつまで団塊世代の食い物にされるんだ? ■
■ 2007年は革命元年だ!立てこもり事件が頻発するだろう!若者よ戦え!いつまで団塊世代の食い物にされるんだ? ■
■ 2007年は革命元年だ!立てこもり事件が頻発するだろう!若者よ戦え!いつまで団塊世代の食い物にされるんだ? ■
■ 2007年は革命元年だ!立てこもり事件が頻発するだろう!若者よ戦え!いつまで団塊世代の食い物にされるんだ? ■
■ 2007年は革命元年だ!立てこもり事件が頻発するだろう!若者よ戦え!いつまで団塊世代の食い物にされるんだ? ■
■ 2007年は革命元年だ!立てこもり事件が頻発するだろう!若者よ戦え!いつまで団塊世代の食い物にされるんだ? ■
■ 2007年は革命元年だ!立てこもり事件が頻発するだろう!若者よ戦え!いつまで団塊世代の食い物にされるんだ? ■
■ 2007年は革命元年だ!立てこもり事件が頻発するだろう!若者よ戦え!いつまで団塊世代の食い物にされるんだ? ■
■ 2007年は革命元年だ!立てこもり事件が頻発するだろう!若者よ戦え!いつまで団塊世代の食い物にされるんだ? ■
■ 2007年は革命元年だ!立てこもり事件が頻発するだろう!若者よ戦え!いつまで団塊世代の食い物にされるんだ? ■
■ 2007年は革命元年だ!立てこもり事件が頻発するだろう!若者よ戦え!いつまで団塊世代の食い物にされるんだ? ■
■ 2007年は革命元年だ!立てこもり事件が頻発するだろう!若者よ戦え!いつまで団塊世代の食い物にされるんだ? ■
■ 2007年は革命元年だ!立てこもり事件が頻発するだろう!若者よ戦え!いつまで団塊世代の食い物にされるんだ? ■

by 革命戦線ギロチンファミリー
348名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:13:21 ID:FgNKdgQnO
ありえん。鳩が応援されているのを初めてみた。
349名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:17:58 ID:MsvTOAokO
鳩山や前原は民主の中でも保守派でしょ
つか鳩山も微妙だが安倍がそれより無能すぎてダメだ
強力なコネがあるのに成蹊大かよみたいな
350名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:19:30 ID:fodYQ9HS0
残業代不払いじゃないでしょ
どこからそんな話がでるのかな
裁量に任せましょうって話でしょ
逆に定時より早く上がれる場合も増えるだろうし
その場合は満額給料もらえるんだよ?
責任ある立場の者なら残業は当たり前の話だと思うけどなぁ
351名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:30:10 ID:AuTiYiuX0
 日本を変える方法はまだ残されています。しかも合法的に確実に変える方法です。
 それは、来年の参院選で
  ◎選挙区  : 民主党
  ◎比例代表: 日本共産党
 に投票することです。馬鹿と鋏は使いようです。

 自分の権利と利益は守らなきゃ駄目ですよ。
 そのために民主党と特に共産党を利用すればいい。
 野党の議席が増えると安部も売国奴の奥田や御手洗もビビるはず。
 特に共産党の議席はね。共産党は比例区に投票する。
 選挙区じゃ死票になる可能性が高いからね。選挙区は民主党だ。
 
 一人区で自民党&公明党の候補が敗北しまくると
 面白いことになる。特に創価学会は自民党との連携に疑問を持つようになるだろう。
 当然だが俺たちは資本家の奴隷じゃない。だろ?
 なら行動を起こそうぜ。それだけの話だよ。
 俺は共産主義者でも平和主義者でもないが共産党に投票することになんの躊躇いも無い。
 自分の権利や利益を守るためさ。利用できるものはなんでも利用するくらいのことを
 しないとな。 今度の選挙で与党が勝つとマジでやばいぞ。
 棄権することは奴隷になることを自ら認めることになるぞ。
 そこでだ。みなさんの賢明なる判断を期待しています。

(与党の横暴を許さないため野党の議席を増やしましょう。)
352名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:32:20 ID:r/BDBf6y0
>>1
残業手当不払いじゃなくて残業代不払いの方が妥当だと思うがw
353名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:34:59 ID:wZ4sm/Sr0
>>350
悪用可能だからまずいんだよ
354名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:35:05 ID:NlnSOaJJ0
鳩山さんって2ch見てるんだ・・・
355名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:37:16 ID:n6087pORO
>>350

また出たチームセコウ


仕事が早く片付けばまたすぐ次の仕事を押し付けられるに決まってんだろーが!どんだけ働かせても残業代ナシなんだから。

バカでもミジンコでも分かるって、そんなの。
356名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:40:54 ID:BHwQkxzRO
>>355
決まってんだろーが!
と思うのが被害妄想だな。

もしくは会社が社員を奴隷扱いしている
嫌なら早く辞めろ。な?
357名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:44:16 ID:5OX4QMWKO
>>355
当人が断ればいいだけのはなし。
それができないならそれは企業文化の性であって制度の問題ではない。
ホワイトカラーエグゼンプションは革命的なすごい制度だよ。
民主党には考えもつかないだろう。
358名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:44:24 ID:XzoPvoqb0
>>350
それを言い切る前に
今現在のサービス残業を何とかするのが先
それが解決できた上での今回の法改正なら、納得できるが
現実を無視して、経営者側に有利な案は認められん
359名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:46:23 ID:NLGciISdO
これ、年収5、6百万の人達に関係ある話でしょ?
360名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:50:58 ID:AuTiYiuX0
>>356 >>357


また出たチームセコウ


仕事を断ればまたすぐ次の仕事を押し付けられるに決まってんだろーが!どんだけ働かせても残業代ナシなんだから。

バカでもゴキブリでも分かるって、そんなの。
361名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 14:52:27 ID:9CtUE0TO0

【 庶民の年収推移 】                      

                  /\/\  /\←【派遣法改正】  
                /         ̄    \ 強行採決!!
              /                  \
    /\/\/                      \
\/                88彡ミ8。   /)\ ←【サビ残合法化】
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\ 制限800万で導入!!
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \
                  从ゝ__▽_.从 /       ̄\ ←【WE法】
                   /||_、_|| /.          \ 制限400万に引き下げ!!
                  / (___)              \
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \ ←【外国人受入】
                /_ /  \ _.〉                \ 日本人ブルーカラー駆逐!!
               / /   / /                 \_____
              (二/     (二)                       ↑
                                      派遣も正規も青色も白色も
362名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:03:44 ID:9cs1gP8MO
あの鳩山までが、まともな事を言うとは...
来年でかい地震でも来るのかな。
363名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:11:58 ID:wZ4sm/Sr0
>>362
でかい地震=WCE
だろ…………ある意味で。火の車になっちまう
364名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:18:23 ID:q9XxwsWg0
>>360
> 仕事を断ればまたすぐ次の仕事を押し付けられるに決まってんだろーが!
だから断れって
365名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:20:08 ID:+9wM2ZfP0
>>364
サラリーマンは上司の言う事が絶対なんだよ。
断わる時は会社を辞める時。
366名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:20:50 ID:vvDGeYNh0
>>315
同郷の仲間が書き込んでいるのがとっても嬉しい。

>>363
俺らにとってのでかい地震の第一波は早速来月の給料日に来るだろう。
来月からは定率減税が全廃だし、6月からは住民税の減税分もなくなるしで
12月は戻ってきた分でいつもより多いけど、来月は給料がこれまでよりも少
からすごく落ち込みそう・・・
367名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:22:01 ID:cvDk5OyK0
確実に所得税収減ると思うんだが・・・
消費税+所得税のW増税もありうるんじゃない?
368名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:23:07 ID:CB9+Y9Xe0
>>1
これに関しては鳩山GJ、確かに分かりやすい
369名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:23:58 ID:H9KUCg1k0
まぁ、この流れを変えるのには本気で自民を参院戦で負けさせるしかないわな。
しかし、民主の露骨すぎる売国振りと戦略上の中国の脅威を懸念して
前回は自民に投票したが、まさかここまで露骨かつ早期にこんな馬鹿法案出して
くるとは思わなかったぜよorz
370名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:33:34 ID:wKdhC1wd0
確かに「ホワイトカラーエグゼンプション」って意味不明な名称だな
371名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:34:59 ID:7S3KbDEJ0
センター試験英語200点満点の俺でもエグゼンプションなんて英語習ったことないな、確かに('A`)
372名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:35:43 ID:jlGOEzsg0
すごいな、なんか変な物でも食ったか?
どちらにしろGJ!
373名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:39:48 ID:p/zFzjbV0
■ホワイトカラーエグゼンプションとは■ (まとめコピペ)

■過労死・・・合法化
■サビ残・・・合法化
■残業代・・・完全に0円
■残業時間・・・無制限

月300時間残業しても残業代ゼロ円。過労死しても企業に責任なし。
まさに「奴隷化法案」です。


★対象は・・・「年収決まらず」「政令でいつでも年収は変更できる」
★役職は・・・「管理職一歩手前」つまり一般の正社員が対象。

●影響1・・・残業代ゼロで平均110万円の年収ダウン。ローン破産多発予想
●影響2・・・サビ残青天井だから、月200、300時間の超長時間残業が多発。
●影響3・・・社員が鬱病・過労死しても会社の責任がゼロ。病気・死人が多発。

●影響4・・・派遣が大量に解雇される。正社員の労働時間が急増するので、派遣が不要になる。
●影響5・・・所得減で消費減り、国内消費は大不況に。→超少子化へ
374名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:42:59 ID:XaN/gPXc0
やっぱ民主に投票することにしました。
共産に入れろとか、危うく自民工作員の誘導にひっかかるところだったヨ。
375名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:44:14 ID:gttvsGT70
>>374
民主工作員乙w
376名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:57:24 ID:TJUkbeFA0
■森田実
小泉内閣は、戦後最低にして最悪の、最も有害な政権である。
小泉内閣は日本の主権の蹂躙者である。ブッシュ政権に奉仕し、日本国民の
利益よりも米国政府の利益を尊重する極端な新米政権である。
小泉政治を喜んでいるのは、ブッシュ政権にまとわりつき。小泉改革で大儲け
している米巨大資本と日本で大儲けしている一部企業家と小泉政権の保護を受けてる
マスコミ、公明党・創価学会である。

■小林よしのり
今年も小泉首相は「貯蓄から投資へ」と掛け声をかけている。株式市場への大衆動員によって
「とにかく株価が高ければいい」とするのが小泉自民党や経団連の目標である。
つまり、小泉、竹中や経団連のじじい達は素人を賭場に呼び込むヤクザな大人なのだ。
企業価値など分からぬ素人を株に誘えば損をするのは当たり前だ。
しかもその素人はお金に余裕があるから将来性のある企業の応援をしようと考える真っ当な投資家ではない。
夢のない下流層じゃないか。

■ベンジャミン フルフォード
谷垣財務大臣が日本の現状を説明した。まず前提にしているのが「これから日本は老人ばかりも社会に
なるから福祉を減らして税金を引き上げるしかない状況にある」というものだ。
これが小泉改革の結末です。
日本のサムライの祖先がこれを聞いたら泣くでしょう。
377樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/12/29(金) 15:59:53 ID:Vuj02Rs20
残業手当不払いじゃないだろ。完全固定給制度だよ。もちろん労働時間は法定時間より長くなるわけで。
378名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:06:37 ID:n6087pORO
>>356>>357
ニート乙
WEをすばらしい制度とか言っちゃう時点でゾウリムシだな。
どこが すばらしい制度 なのか、そして日本経済にどんな好影響をもたらすのか、説明しる!

>>360
代返サンクス
379名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:12:12 ID:n6087pORO
>>357
このような制度は人を人とも思わない鬼畜経団連と自民党くらいしか考えつかんだろw

それに
労働者=消費者
という大前提を忘れている経団連は救いようがない
380名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:15:14 ID:/ICmbAHY0
別に不払い残業がそのまま税金になるわけでもないのに
企業はこれまでにない収益を上げている。

これが適用されたところで得をするのは誰なのだろうか?
381名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:18:17 ID:iaFMqeOW0
>378
ちったあ落ち着け。

事業主も被雇用者も納得ずくなら「どんな労働負荷の
仕事をいくらで雇おうと問題ない」わけ。

事業主が納得できないなら雇用しなければいいし、
被雇用者が納得できないなら会社を去ればいい。

事業主が理不尽・不当な要求をすれば人が去り会社は
事業の継続が不能になる。
被雇用者が事業に見合っていない不当な要求をしても
事業の継続は不能になる。

相応の人材が相応の会社に採用されるだけのことなので
なんら問題ないわけ。


むしろ、最低基準賃金とか言って「役人が給与の枠組みを
決める」ことや、待遇の変更が(ある程度の抑制のための法律は
枠組みとして設けてあるが)好き放題にやれることのほうが問題だ。
382名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:19:44 ID:0L8H+hRu0
鳩山エライ。
ホワイトカラー・エクスプロージョンなんて、聞いただけでは意味分からん。
383名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:23:02 ID:nilsoLt30
>>64
もしかしたら俺も事件等に巻き込まれるかもしれないって事か
それはそれで…
384名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:23:37 ID:pQx0NNSh0
            、、、,. ,._      派遣くん… バイトくん… パートさん…
         ィ`'′     ヽ
        〃/ノノ八レレ、.  |     俺たちホワイトカラーの数百倍いるキミたちに頼むっ…!
         ル三''′`三ヽ.  |
          [ ≧|ニ|≦_]~|^)ト、    いまさら虫のいい話なんだが……
.         | ,-L__」 -、u |ト:| |''‐- ...__
      _.. -┬|l王l王l王l`/ .|  | |    どうかオレ達の代わりに…
.     ∧  |├‐┬─‐''′/  ||      この法案に反対の票を……
     /  l  |.l-―|、___/-―┤
   | ̄ ̄|.|   | |   ヽ. /    | |    投じてくれないか……
  /.|   | l.  | |   Y。    | |
  \/~三三..l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   こき使ったりバカにしたり自己責任っていったことは謝るから……
   /、 丁` /ヽ「|    /.|     |   本当は…非正規雇用者の待遇が悪いと思ってたんだ…
.  /  へ、./  | l.  / |_   |     そんな…ホワイトカラーの残業代は甘えなんていわずに…
 /   |/    | |. └‐::┐r‐┘  .|    オレたちのために犠牲になるのが君達の役目だろ……!
. !   /       |_|.   └'      |==
 ホワイトカラー・ダメオヤジ(無能給料泥棒・ゲンダイ読者)
385名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:33:28 ID:hzbweCjTO
これは鳩山GJ
386名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:35:57 ID:rwS+cyDE0
387名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:50:24 ID:VO1bUJv70

連合が正社員の事ばかり考えて、派遣みたいな非正社員の低賃金雇用を放置して
見放してきた(むしろ歓迎してただろ?)から、こんな状況を生み出したんだろう。


労働組合 Wikipedia
5 最近の日本の労働組合
 5.6 偽装請負の黙認
 近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、
連合の高木剛会長もこの事を認めている。 理由としては経営側の方針に労働組合側が
反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が
不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
388名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 17:01:52 ID:liamWbea0
すばらしい勝谷が自民党を批判し、民主党を応援している

正社員の正社員による正社員のためだけの政治を取り戻せ

>387みたいなのを無視しろ。正社員じゃないのが冷遇されても組合員じゃないんだから当然って感じだろ
派遣として受け入れて貰っている会社の正社員のために立ち上がれ

新卒で正社員になれなかった屑でも正社員になれた友達いるだろ。
だったら恨みがましく思わず、自民党の方がましだという奴を工作員と認定して、新卒正社員の残業代を守り抜け

ホワイトカラーエグゼンプションがわかりにくいと思うなら、正社員を守るためには反対しなければならない政策と考えろ


下は他スレで紹介されていた勝谷御近影へのリンク
ttp://yui.cynthia.bne.jp/nandemo/img/1164809548_0049.jpg
ttp://yui.cynthia.bne.jp/nandemo/img/1164809548_0048.jpg
ttp://yui.cynthia.bne.jp/nandemo/img/1164809548_0050.jpg
389名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 17:04:10 ID:mwhxU9Xi0

「(民主党という)言葉自体が分かりにくい。中国従属売国党と言えば分かりやすい」
「(民主党という)言葉自体が分かりにくい。中国従属売国党と言えば分かりやすい」
「(民主党という)言葉自体が分かりにくい。中国従属売国党と言えば分かりやすい」
「(民主党という)言葉自体が分かりにくい。中国従属売国党と言えば分かりやすい」
「(民主党という)言葉自体が分かりにくい。中国従属売国党と言えば分かりやすい」
「(民主党という)言葉自体が分かりにくい。中国従属売国党と言えば分かりやすい」
「(民主党という)言葉自体が分かりにくい。中国従属売国党と言えば分かりやすい」
390名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 17:21:10 ID:b52ljzRY0
鳩山GJ!
391名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 17:29:04 ID:/Jb45/vE0
イギリスとかフランスとかだったら、もう大暴動になっているだろうな。
産業革命以降、労働者が200年以上かかって脈々と勝ち得た権利が
日本という国においては、奥田率いる経団連から毒饅頭くらった自民党
の鶴の一声であっさり奪取されることになる。まー、基本的に俺は無党派だ
けど、自民党支持者ていうやつにホワイトカラーエグゼンプション、財政投融資、
特別会計、独立行政法人、特殊法人、これら言葉の意味・定義がわかっている
かどうか一度聞いてみたいもんだ。まあ、殆どが「何、それ?」っていう愚民
だろうだけどさ。所詮、衆愚政治でもってる国だから、国民の民度もその程度
のもんでしょう。
392名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 17:33:17 ID:liamWbea0
>>391
労働者って言っても正社員ってところが大問題なんだろう
393名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 17:34:38 ID:VO1bUJv70
>>391
> 奥田率いる経団連から毒饅頭くらった自民党


毒饅頭なら、民主党もおこぼれをくらいたがってるようだね。>>53 >>307
394名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 17:35:43 ID:WzSUQkolO
残業代すら貰えんのか?
酷い世の中だ。
マジで経団連を狙ったテロが起きる。
395名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 17:46:59 ID:Tsioh4eo0
悪いのは民主党だと思うが。
自民党の議員にすら、「こんな法律とおしてええのか?」と一応はいってるのが
いるが、民主党って労働組合が票田なのに反対らしい反対もしない。

ところが労働組合自体がすでに御用組合化してるから、組合もなにもしない。
君達が入ってる組合から、この件についてとんがろうぜ、くらいのチラシは
きたかな?なにもないだろ。すでに去勢されてるからだよ。

おそらくブツブツブツブツ、基地外みたいに文句をつぶやくがなにも起きない
まま法律は成立するんじゃないか?

が、一方で就職戦線が売り手市場になってる、少子化っていう事実もある。
ニートとかもそうだが、労働環境が劣悪だと普通の若者は近寄らない。

結果的に、この法律を適用され死ぬ奴は、会社を替わる勇気がない、いじめ
られっこだけじゃないか、という気がする。
396名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 17:47:13 ID:ebIz8+TA0
>>387
まあ、正社員にしても、連合を労働者の見方とは思っていないよ。
組合費の名目で、自分達の宴会費用持って行くだけの、禿鷹ぐらにしかw
397名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 17:55:40 ID:wZ4sm/Sr0
>>395
どう考えても反対してるだろ…………
それといじめは関係ないし、会社を替わっても駄目になるのがこの法律。
反論になってないのに恐怖心だけ煽るから「工作員乙」って言われるんだよ
398名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:01:58 ID:99Z896vR0
とりあえず鳩山はもっとマシなシャツとスーツを買え。
話はソレからだ。
399名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:08:07 ID:yVcEGH6s0
WEは内閣の奴らとチーム施行が月給5万で働いてから言いやがれ!!
糞食らえ!
400名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:08:48 ID:vo30ODcE0
WEってなに?
401名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:10:08 ID:liamWbea0
>>400
正社員をパートや派遣並みにする政策
402名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 18:13:22 ID:vo30ODcE0
>>401

高給取りは残業代無しに
正社員はパート、派遣並に

一部特権階級のみ優遇され、他は奴隷となるのか。
それでも自民党がましらしいでです。奴隷根性だねぇ。
403名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:17:13 ID:liamWbea0
>>402
派遣もパートも正社員のためにいるんだから反対しろって感じだね
404名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:58:23 ID:6CExTu1h0
ハトポッポよく言ってくれた
鳩はそれほど支持はしてないがこれには支持だ
405名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:00:51 ID:tyNXUAiw0
>>400
White collar Exemption ホワイトカラー労働時間規制適用免除制度
406名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:02:24 ID:M13KJYas0
>>404
民主が主張したことは、どんなに良い内容でもあざ笑い、見下し、

「お前が言うな」「どうせ実現しないから人気取りに主張してんだろ?」と

冷笑するのが2ちゃんの共通の常識なんだから、真面目に受け取っちゃ駄目。
407名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:05:13 ID:itdS3XHB0
「企業献金は、要らない」とは言わない。
408名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:05:49 ID:tyNXUAiw0
ホワイトカラーエグゼンプションに関する提言
2005年6月21日
(社)日本経済団体連合会
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/042.html
409名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:06:24 ID:Nu3fnFb90
新自由主義万歳だな。
選挙で小泉自民党に入れた奴らに批判する資格はない。
中産階級はものの見事に破壊されるね。
410名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:09:16 ID:QywcF9vr0
自民に投票して、この制度に文句言ってる奴は愚民だべ
411名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:09:23 ID:GZywchFl0
WE先行導入したアメリカは
住宅ローンを支払う中産階級が抵抗勢力となって
共和党が大敗しそうな勢いなんですが?

もしかして学習能力ゼロ?
412名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:10:07 ID:XLtEabVl0
479 :きゅうり神だす:2006/12/29(金) 20:00:00 ID:3Ya5ldvD0
欧米でCSR重視の労働者平等の世界基準が策定されるんだよ。
だから世界的に見て特殊な、日本の正社員優待制度もなくす必要があるんでしょ。

>CSR重視の世界基準が来夏にも
>― 満たない企業は取引停止
>http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/f/33/
>11月28日の日経新聞一面に「電機・IT部品調達、法令順守重視の世界規準」という記事が掲載された。
>米 IBM、ソニー、蘭フィリップスなど日欧米の電機・IT大手22社が、来年(2007年)夏をメドに、部品・部材の
>調達先に対してCSR(企業の社会的責任)を重視した統一基準の運用を始めるというもの。監査法人が
>各社の取引先を審査してデータベース化し、基準に満たない企業は調達先から外すという厳しいものだ。

それで特に労働に関しては、
●労働
(1)雇用の自主性、(2)児童労働の禁止、(3)差別の撤廃、(4)非人道的な扱いの禁止、(5)最低賃金の確保、(6)労働時間の法令順守、(7)結社の自由の尊重

が提言されている。注目は(1)雇用の自主性と(3)差別の撤廃と(5)最低賃金の確保、(6)労働時間の法令順守あたりだね。
派遣に比べて正社員優待制度が強い日本の現状ではアウトだろう。残業もアウト。ようするに基本的に帰ってよろしいってこと。
一人当たりの人件費抑えながら人手を増やして補う施策が、大企業のトップダウンで全企業に適用しようという世界的な動き。
413名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:12:03 ID:6CExTu1h0
>>411
日本は腰が重いからアメリカが失敗する頃になって導入する
つまり途中で修正がきかないでマネする
ゆとり教育しかり
414名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:12:10 ID:3GEdCY7e0
            ,-―ヾヽヽ/vへ/⌒ー
          , ⌒ヽ ヽ ヽ / / ノ ⌒ヽ、
         / /ヾ,ゞ -ゞゞゞゞ、_  ⌒ ノ ヽ
        /  /          `ヾ  ー ミヽ
      ,/    /              ヾ \ ヽミ
     /   /                ゞ     ヽ
     i   /                /      \
    /  -=ニヽ、,,_ ,,,,,,;r;==-        ヾ  ヾ ミ  ヽ
    l ;:  `ゞツヽ:〉^`ヾ,だ''=-、_      i     彡 ヽ
    i 、  /;;:;;;:::/    `'''''"""      ノ  ゞ ヾ    ヽ
     } :;: |  人、,,;:-,.. '^        /     くヾ    )
    /   彡ノノノノノノ(((((     / ヘミ        /
    /  /ノノノノノ,.-―ミヽヾヾヾヾヾヾヾ       _ノ`ーー'" /
   ,i       -ー‐- `ゞ       ヽ     ヽ     <小泉君が首相になって以来、一歩、また一歩と
   彡彡               ミ        ヽ      \私の出番が近づいているな。
   彡   /  /  /  /        ミ    ツ
   < /  /  /  /      ヾ  ヾ  ノノノ
    '―彡              rー'"
       ヾノ人,,.r--、ノノノノノり'"
415名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:16:15 ID:q/AEYxzeO
経労委の岡村正委員長(東芝会長)は「女性や高齢者も含め、やりがいのある仕事と充実した生活を支援するために必要な制度。
労使で対立する話ではない」と呼びかけた。 糞芝は買わねーいらね潰れろ
416名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:16:19 ID:ebIz8+TA0
>>411
日本では、票は金で幾らでも買えるから。
票が買えないなら、選管に圧力をかければ無問題。
417名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:17:43 ID:QmoSqc/Q0
さすが由紀夫さんだ。これは誰も思いつかなかった。文学博士の号を与えてもいいんじゃないだろうか
418名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:19:16 ID:ZqUII9nm0
日本でも新型投票機導入でインチキ選挙やりかねないなあ
419名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:24:53 ID:G1tmtLk4O
サラリーマン奴隷化制度の方がわかりやすい
420名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:50:18 ID:liamWbea0
>>419
サラリーマン派遣化だろうな
421名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:02:12 ID:LhIEizaC0
>>388
ナイス分断
422名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:02:47 ID:/h9Flw0Z0
あげ!
423名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:03:46 ID:w/DWKfLm0
正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)
424名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:06:25 ID:/h9Flw0Z0
991 :名無しさん@七周年 :2006/12/29(金) 20:35:51 ID:idPFTq8F0
ていうかさ、ほかにWCE導入してる国みたいに、

・残業禁止
・その分の労働力はワークシェアリングで補う

ってやってくれるだけでいいんだよ。なんでそれが出来ない?
そこに日本版WCEの後ろめたさが全部出てる。
425名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:07:20 ID:5Z56LCnE0
頭の良いやつに聞きたいんだけど、会社は残業代払いたくなければ、
そいつら全員管理職にしちゃえば現行制度でも合法なんじゃないの?

なにか管理職の比率とかが法律で決まってたりするの?
426名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:08:55 ID:WaSpR/o80
バブル世代あたりのダメ社員がこぞって反対してるのが笑えるw
427名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:13:49 ID:Ga2ANeAr0
これは真っ当な意見だ
428名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:16:14 ID:TXWXBLJW0
この件に関しては支持する。
429名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:16:45 ID:B4QQn3Uf0
選挙前に自民を勝たせ過ぎると、
庶民はケツの毛までムシられるぞとレスしたら
物凄い叩きにあったけど
やっぱ言った通りじゃんよ
自民勝たせたらこうなるの当たり前だろ
430名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:17:50 ID:nHUIdwKm0
>>425
この一連のWE導入論議の中で、労働側が

 「その前に裁量権のある働き方というものの定義から始めるべき、
  まずは、管理職の肩書きで働かされている人間の実態調査から」

と言い出して、経営側が慌てたって議事録があった


守るだけじゃなくて、逆にそっち方面から攻めるべきなんじゃないか?
431名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:20:07 ID:w6cgvN7YO
民主党のCM見た。
かつての、自由党を思い出した。
もう、笑うしか無かった。
432名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:20:48 ID:b99knPuf0
>>421
わざわざ分断するまでもなく
最初から正規と非正規は給与や賞与、社会保険などで隔絶されているんだからwww
ただ日本の会社の理解できないところは、もらえる報酬によらず、仕事の苦しみだけは
”仲間だから分かち合うべきだ”ということを正社員が平然と言うところだなw
本当に仲間だと思うのなら、得られる報酬も分かち合ってもらいたいものだww
433名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:21:12 ID:nHUIdwKm0

第58回労働政策審議会労働条件分科会
http://www-bm.mhlw.go.jp/shingi/2006/06/txt/s0613-2.txt

○渡邊佳英委員(8行目)
 「管理監督者の範囲の見直し」と、「現行裁量労働制の見直し」につい
てですが、まず管理監督者の範囲の見直しについては、我々としては見直す必要はない
のではないかと思っています。すなわち現行で十分であるということです。

○田島委員
あと管理監督者の範囲の見直しで、そんな見直しは必要ないよということですが、最
近、不払残業等の残業が多いなかで、行政のデータがわかったら教えてください。不払
残業がたくさんあるなかで、いわゆる割増率をきちんと払っていない違反と、本来は時
間外手当は払わなければいけないのに、管理監督者の範囲を広げて、時間外手当を払わ
なかったという所の分類ができているのかどうなのか。
434名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:21:55 ID:/h9Flw0Z0
なんで他のホワイトカラーエグゼンプション関連の継続スレは立たないの?
435名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:22:40 ID:wCN9DuQp0
ホワイトカラーエ愚是プ暑ン
436名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:22:51 ID:WAl7oLPj0
郵政選挙で自民に騙されたリーマンm9(^Д^)
郵政民営化でお前の生活レベルが向上したの?m9(^Д^)
北朝鮮に経済制裁してお前の生活レベルが向上したの?m9(^Д^)
これから残業手当貰えなくなってリーマン涙目m9(^Д^)
お前らが落とした造反議員はさっさと復党しましたからm9(^Д^)
小泉と一緒になって叩いた公務員はWE適用外ですからm9(^Д^)
437名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:25:13 ID:10Z/f31O0

残業手当不払い法(ホワエグ)
438名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:25:22 ID:AzmCSRwx0
>>429
企業の競争力が増すので前進なんですよ

わからないかな
439名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:26:35 ID:fjCfacym0
ホワイトカラーエグゼプションっつー音だけ聞いてると
おいしい話に聞こえるんだけどな
そこが考えた官僚のミソだろうな
440名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:27:50 ID:mXLkHV2T0
>>438
なぜ、どのように増すの?
441名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:30:04 ID:lk8kTwA00
>>439
ある意味、格差社会って言い回しと同じですよね。
格差社会ってのも現実的にはただの
貧困層拡大社会ってことですもんね。
442名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:35:41 ID:LhIEizaC0
>>432
わざわざ階級を作って不満が政府に向かないようにしてるだけでしょう?
別に階級を分けたのは一般サラリーマンじゃないよ。

文末にwをいっぱい付けると何かいいことがあるの?
443名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:39:07 ID:AgxFgZ9B0
今まで子供を作らない事でなんとかしのげてたけど
残業0円になったら
自分で部屋借りて食って行くこともできなくなるな
親元でパラサイトするしかなくなる
パラサイトしても、頭から貧乏という言葉が張り付いて離れなくなる
いつもやりくりの事を考え続けないといけない
どっかの発展途上国の民衆と一緒だよね、んな生活
444名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:56:06 ID:b99knPuf0
>>422
階級をつくったの一般サラリーマン。
俺は派遣。派遣社員で、ある大手電気メーカーで働いている。
あまりもの正社員との待遇格差に業を煮やした俺。
その会社の労働組合に加入し、労働組合の支援を受けようと考えたが
あえなく門前払い。理由は正社員じゃないから。
一般サラリーマンが加入し運営しているはずの労働組合から
見放された俺は、今回の政府の”格差是正政策(WCE含む)”をおおいに支持している。
どんどんやるべきだ。正社員の厚遇された既得権益を破壊し
労働者間にも公正な活力に満ちた競争を導入すべきだと考える。
公正な競争には雇用形態によって生じる格差は悪以外のなにものでもない。
政府にはこの調子で雇用形態格差を是正していってもらいたい。
445名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 21:56:18 ID:I8LnxyiX0
つまりは正社員確保&タダ働き時間の増加って事か
派遣業界イラネって事か
まぁ法律ギリギリのところでやってた派遣会社はなくなってもいいよ

ていうか 安 倍 で は ダ メ だ 

あいつ何にもわかっちゃいない
446名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:04:55 ID:RdzPOp0W0
他国の規定を一部抜粋して改悪した法案がこれですか
447名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:06:26 ID:S4lhbEIj0
やっぱりあんまり頭良くないよな・・・・


                ・こいつが大学の助手時代に教授の秘書に・・・・
448名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:09:05 ID:2cJADbNJ0
単純に酷くない?この法律
449名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:12:17 ID:NLFRT1AA0
案の定アメ公の押し付け
経団連は米国での自社活動を優遇してもらう代わりに
日本のサラリーマンの生命をアメに売り渡した売国奴

ttp://www.accj.or.jp/document_library/Viewpoints/VP_WhiteCollar.pdf
450名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:13:16 ID:Dx/zliIk0
安倍政権に好意的に解釈するなら、残業代で浮いた分ニートを雇えってことか。
完全な管理職は元々残業代貰ってないから、この話で一番被害を受けるのは管理職未満の兵隊さんたち。
派遣は派遣で残業代出る職場があるし。(無い職場なら職場変えるのも容易い)
派遣は社会保険は入れないとか思ってる人も居るみたいだけど、派遣って派遣会社に雇用されるって解釈だから、派遣会社の社会保険に入れる。
この制度が適用されて給料上がるような所謂"できる"社員なら、今でも評価されているはずだし、されていないような会社なら制度適用されても評価されんだろうな。
まぁ、残業減るんならそれでいいけど。
実際は残業代がなくなるだけで残業は減らないだろうな。
451名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:16:12 ID:nOK9h25y0
結局、残業代浮いた分が社長のベンツやらBMWに変わるだけの
法律ってことですね。
これがグローバルスタンダード?
横文字でごまかしてりゃ済むと思ってる厚生労働省のアサハカさに
あきれる。
そろそろ文化大革命でも起こして役人全部殺すか?
452名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:16:40 ID:MzOvCIXd0
ホワイトカラー・エグゼンプション=連合組合員カラ残業規制法
453名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:18:06 ID:qxIrVaNc0


よーするに経営者側と国家公務員以外は、全員負け組みにしようとするのが狙いですね。


ウンコ安部シネよ
454名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:20:06 ID:mXLkHV2T0
>>451
経営者というか、正確には株主(外資ファンドなど)に持って行かれる
こつこつ頑張って稼いだ内部留保がバカな経営者のために
すべてハゲタカファンドにむしり取られる

<自民党によるWEを含む規制改革路線(新自由主義)の帰結>

株主(外資3割以上) ↑↑ (゚Д゚ )ウマー

経営者          →  (;・∀・)アブナイ

正社員・公務員     ↓
派遣            ↓ ヽ(`Д´)ノウワァァァン
フリーター         ↓
455名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:22:07 ID:ZLnxxwFZ0
>>438

裁量労働制の見直しで、何故企業の競争力が何故増加するの?
456名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:22:56 ID:uEuAsx1v0
>>451
てかそれしかないだろう。

自衛隊とかも経費削減されていい加減切れそうな感じだけど。
いざ鎮圧に借り出したら逆に殺されたりしてな。議員官僚どもが。
457チェルノブ:2006/12/29(金) 22:23:01 ID:rWDmtiyaO
派遣の雇用制限廃止、社員解雇の金銭解決、WE、外国人労働者雇用、相対評価の成果主義
旧制高校的大局的思考を好む経団連のエロい人々の理想とする従業員は、
江戸時代の丁稚奉公と河原者の組み合わせってなわけだね。
休みは盆暮れ、給与は小遣い程度、24時間待機の丁稚と、仕事が有る時のみ雇用、不都合があったら追っ払われる河原者。
458名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:23:11 ID:qxIrVaNc0

なるほど、ハゲタカどもは日本をこれで賃金コストを下げまくって、完全に中国並みの植民地にするわけだな


459名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:25:53 ID:db0N8mkh0
労組工作員が不安を煽りまくっているが、実害を受けるのは大企業の労組組合員だからしょーがないか。(w
460名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:26:15 ID:xZL1HbtmO
>>455


サビ残合法
過労死しても自己責任

企業側は出費が減る
461名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:28:28 ID:Sa6vSN3B0
D:w/DWKfLm0

★061228 ニュース速報+板 「波平コピペ」報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1167312204/

通報されてるぞ
462名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:29:13 ID:zn5qIFUC0
「(所得を)捕捉されやすいサラリーマンを狙い撃ちするものだ」

とりあえず、鳩はこの制度の問題点を何もわかっていないことは明らかだな
批判する立場の野党の幹部がこれでは、もうどうにもならん
463名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:29:45 ID:xZL1HbtmO
>>450

残業禁止にすれば雇用は増えるよ
464名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:34:43 ID:4IbcCEP50
>>461
一日に35レスも書いたら波平コピペと別人でも規制かもね
465わがままな遺伝子 ◆0bNY21/WAs :2006/12/29(金) 22:36:08 ID:2DT4aft+0
ホワイトカラー・エグゼンプションは国際競争力をつけるために必要なのだ。
このままでは日本は中国に負けてしまう。
鳩山は売国奴だ。だまされるな。
466名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:36:48 ID:bSkSHX1sO
グーツヘルシャフトそのもの
467名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:37:07 ID:ZLnxxwFZ0
>>460

なるほど、今までイレギュラーだったところの責任が問われなくてすむわけだね。
まさに残業不払い法案とはよく言ったもんだ。
ただ、今までの法定労働時間以下の社員が増殖したらどうなるんだろうね。
468名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:37:50 ID:h6XARdFk0
ところでホワイトカラーって何?白人?
469名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:37:54 ID:4IbcCEP50
>>465
過労死競争でもする気か?
470名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:37:58 ID:XkMjNG/50
給与所得控除65万円って高いよな。
そんなに経費はかからん。
471名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:38:01 ID:/h9Flw0Z0
そうか。全員でサボタージュすればいいのか?
472名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:38:40 ID:qxIrVaNc0
>>465
だからって給料まで中国並みにするって法案に賛成って、馬鹿かおまえヽ(`Д´)ノ
473名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:39:03 ID:S4lhbEIj0
つか、あんたのブリヂストンはちゃんと残業代払っているの?−−>大株主の鳩山ちゃんよ
474名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:39:08 ID:xx7sAwsQ0
これでも民主党支持しないで自民党支持している奴ってなんなの?
日本やう゛ぁいだろ
475名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:40:15 ID:g1ZOugtV0
派遣でこの法案を喜んでるヤツもいるようだが、
残業代出さなくていいなら、正社員に働かせて派遣の時間を削れるな…。
と考えるのが当たり前。
得するのは企業経営者だけなんだよ。
476名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:40:41 ID:XkMjNG/50
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/028.htm
給与所得税率が低過ぎる日本。
国の借金が膨らむわけだ。
477名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:41:20 ID:Pw6n/g6W0
>>474
自民支持しないと日本が国防的にやう゛ぁいとか言うしさぁ・・・
478名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:41:55 ID:nIGD+z1x0
そりゃあ、自民党支持者はバカだろう。
479名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:42:17 ID:8DEITTaE0
>>4
追求したらもし民主が政権とっても票もらえないからな
480わがままな遺伝子 ◆0bNY21/WAs :2006/12/29(金) 22:42:18 ID:2DT4aft+0
滅私奉公の精神でお国のために黙って働く人間こそ真の愛国者である。
481名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:42:23 ID:/h9Flw0Z0
>>477
欲しがりません勝つまでわ?w
482名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:43:55 ID:QRvRRp+I0
>>475
正社員が残業∞で過労死すれば、
派遣の雇用が増えるとでも考えてんじゃね。

正社員が全滅する頃には、
高学歴の中国人労働者が押し寄せるから
どのみち雇用はないけどね。
483名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:44:01 ID:cAgbdYF80
>>464
ocnだったら、35レスでも規制・・・
DIONなら、当然、継続で規制・・・

これら以外だったら、警告・・・
484名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:44:11 ID:iAkPk28K0
>>473

大株主≠経営者
485名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:44:44 ID:qxIrVaNc0
>>476
介護保険・国保や年金+食料品にまでかけられている消費税を合わせろ。
住宅取得税やガソリン税など他、細かい税金も多すぎ。
高速道路もタダじゃないし。

もろもろあわせれば世界一の税金大国だ
486名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:44:58 ID:XkMjNG/50
労災や雇用保険はわかるが健康保険や厚生年金を労使折半する理由がわからない。
給料払ってる使用者は出さなくて良いだろ。
交通費も払う必要無いよな。交通費節約したければ会社の近くに引っ越して来いってな。
住宅手当も同様。

>>475
時間で評価される仕事は派遣に回すから派遣社員は困らない。
487名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:45:58 ID:sFvTxkz/0
リーマンの給料って計算メチャクチャだからな

単に残業手当が出ないのか、何時間会社で働いても決まった給料だけしか貰えないのか、

どっちよ?
488名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:47:01 ID:XkMjNG/50
>>485
消費税なんて先進国では一番安い部類だろ。
もっと上げていいよな。
489名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:48:07 ID:I8LnxyiX0
>>483
また一人のバカのせいで
平和に利用してるDIONプロバユーザーが泣きを見るのか…
490名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:48:13 ID:qxIrVaNc0
>>488
ばかですか?
先進国でも食料品などは税率がかけられていないか、とても低く設定してある。
何もかも一律なのは日本だけ
491名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:48:58 ID:EJbYA3nD0
そろそろ民主党を見直してもいい時期、か…?
492名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:49:19 ID:Erl4YJan0
【『生活の原資という意味での賃金 =時給換算の購買力平価』による比較】  
[時給 内外価格差 物価指数(時給/内外価格差)=時給換算の購買力平価]
▽ルクセンブルク 3840 102 37.7
▽オランダ 2815 96 29.3
▽フランス 2500 94 26.6
▽ノルウェー 3333 126 26.5
▽ドイツ 2571 100 25.7
▽フィンランド 2407 100 24.1
▽スウェーデン 2545 106 24.0
▽カナダ 2053 86 23.9
▽オーストリー(オーストリア) 2258 95 23.8
▽イタリア 2000 86 23.3
▽イギリス 2278 101 22.6
▽オーストラリア 1778 80 22.2
▽スペイン 1467 75 19.6
▽アメリカ 2130 110 19.4
▽ニュージーランド 1427 75 19.0
▽スイス 2432 128 19.0
▽デンマーク 2176 118 18.4
▽韓国 1111 69 16.1
▽日本 1654 126  13.1 ←現時点ここ
▽日本WE 1091 126(?) 8.66※1 ←※1(日本がホワイトカラー・イグゼンプションを導入し、
残業代分の年収120万円減+タダ働きの月残業20時間UPした場合)
▽トルコ 300 44 6.81
493名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:51:55 ID:lVfa/Dh80
月給+残業代だと、給料の低い高いは、残業代が
個人差が大きいため、外から見るとハッキリしないが、
年俸制になると非常にハッキリする。

高い年俸を出す勝ち組企業には優秀な人材が集中し、
低い年俸の負け組企業にはボンクラしか集まらない。

結局企業間格差が大きくなるだけ。
494名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:52:07 ID:qxIrVaNc0
>>488
他国は17%でも、税収額は日本と変わらない。
つまり、衣食住は低率になっていて、ぜいたく品にだけ高く設定されているから。

このまま生活必需品を含めたまま、所得税も据え置いて消費税だけ20%なんて国は、世界中探しても日本だけ

どうせ取られるだけしぼり取られるだけで、ノルウェーなどのように、失業しても3年も失業保険出るような、福祉大国になんかなりっこないよね?


自民党の糞政府なんて信用できるか?

495名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:53:24 ID:ZZZKVD8QO
いいぞ民主!

この政策に関しては応援してる!
496名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:54:28 ID:AzmCSRwx0
>>475
ホワイトカラーは時間で測れる仕事じゃないんだがね

>残業代出さなくていいなら、正社員に働かせて派遣の時間を削れるな…。
当たり前のことだがね

企業が競争力つけるためだから仕方ない
497名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:54:56 ID:8uW8qrxN0
安倍は慶応の裏口すら断られたバカだ
実力ないに決まってる
498名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:55:54 ID:BUYn7cQyO
鳩よ。今回はお前の発言を全面的に支持する。
だから労働者全体にWEが浸透するよう組合に働きかけろ。
499名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:56:07 ID:b3CTgioo0
一部上場企業にアルバイトで四月から入社して10月にパートに昇格して、社保と厚生年金もらって、今日、仕事納めで評定があってAをもらえたので、来年四月からやっとこさ正社員です。
けど、痔の手術に行きたいくらい今、痔がひどいけど、正社員になれるまで休めません。
正社員になってもしばらくは休めないだろうから、痔で死ぬんじゃなかろうか
500名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:56:31 ID:YNVmxvrd0
鳩に同意
初めて同意
501名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:57:49 ID:zS0g/Fxn0
鳩山が初めていいこと言った!って感じだな。

「政権交代が必要だ。」なんてバカの一つ覚えで
言ってるヤシはほっといてこの芸風で行けばいいでないかい?
502名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:58:04 ID:AzmCSRwx0
>>498
>>500

ホワイトカラーを時間給的な考えで計るのばかげてるってわかるのかな?
503名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:58:36 ID:mXLkHV2T0
>>496
だからさあ、逃げないで

   WE導入→競争力向上 

の論理について詳しく説明してよ
504名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:58:44 ID:OOpm9EgK0
ハトに説明しても、分るまい。
505名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:58:55 ID:6CExTu1h0
2ちゃんの大半を占めるであろうヲタは、この法案に対しての問題意識がなさ過ぎる・・・。
この法案に反対するのは貧乏人の僻みとしか思っていないと来た。

http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1156480920/858-861
名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/29(金) 18:29:10 ID:???
そんなことよりホワイトカラーイグゼンプションに反対しようぜ

859 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/29(金) 18:59:42 ID:???
私、経営者側からしてみれば最高です

860 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/29(金) 19:55:18 ID:???
>>859
ほう、ニュー速で晒されたいのか?

861 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/29(金) 20:32:41 ID:???
貧乏人のひがみは嫌だねえ
506名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:58:58 ID:Erl4YJan0
■えっ 13.1
DATAの見方】
■26.6のフランス人は、13.1の日本人と同じ労働をした場合、日本人の約2倍の買い物が出来るという事を意味する。
■ネットで経済規模が低いと叩かれる韓国より酷いとは…、しかしギャグではないから恐ろしい。
■日本はEU労働時間の2倍、GDPは数倍。
 しかし、日本人の生活水準『生活の原資という意味での賃金 =時給換算の購買力』は半分。
 必死に働いた金は 政府に搾取されているわけだ。
■先進国は「時給/物価指数」が20前後で落ち着く。
 欧州の社会民主主義国家は25前後が多い。(オランダ29.3、フランス26.6、ドイツ25.7、スウェーデン24.0、イタリア23.3、イギリス22.6…)
 新自由主義国家(米、ニュージー)は20以下。(アメリカやニュージーランドでも19〜20前後。カナダやオーストラリアも23前後。)
 15前後だと中進国。10以下は後進国の水準。

507チェルノブ:2006/12/29(金) 22:59:34 ID:rWDmtiyaO
正社員と派遣の垣根が低くなるって事は、派遣の社員予備軍化ではあるんだよな。
社員が駄目なら退職金渡してチェンジ!ビョーキは自己責任!

非合法な裏風俗の人達と待遇が似てきたなw
508名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:00:37 ID:lVfa/Dh80
>>506
日本は住宅費が高いのでは
509名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:01:02 ID:1P4wK9mf0
良くない制度かとおもいきや、鳩山が言っている時点でいいのか悪いのか
じっくり吟味する必要があると判りました。
510名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:01:35 ID:AzmCSRwx0
>>503
成果主義とWE導入で生産性向上するからだが

少し考えればわかることだがね
511名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:02:15 ID:b61iW0Jm0
ID:AzmCSRwx0 は経団連の狗
512名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:02:21 ID:/+Mk9l7T0
鳩さんの豆鉄砲もたまには当たるんやな
513名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:02:33 ID:liamWbea0
>>498
そうだ正社員のための労組が正社員を派遣扱いすることに反旗を翻すのは当然だ

正社員を守れ、派遣パート扱いするなと民主党は言え


民主党が勝てば福田が復活だから、中国や朝鮮との関係もよくなる
514名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:03:30 ID:qxIrVaNc0
>>510

生産性向上しても、給料が上がるわけじゃないよねw

儲かるのは企業と投資家だけ
515名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:04:13 ID:6CExTu1h0
>>509
はぁ?
516名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:04:40 ID:AzmCSRwx0
>>513
企業は国際競争にさらされていることをお忘れなく

>>514
企業の競争力が増すといってますがw
517名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:05:59 ID:v9wsIM+B0
HO○DAのレース現場みたいなフラットな会社ってどこかない?
ttp://www.f1gpnews.com/f1news/2006/12/post_2236.html
518名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:06:27 ID:LhIEizaC0
>>444
アンカーは442でいいんだよね。
匿名掲示板でプロフィールを自称するのはあまり意味が無いと思うけど、あなたの話が本当なら
残念なことだったね。
労働組合については、今、本当に労働者を守る労働組合なんて殆ど存在してないよ。
経営者側の御用組合が殆どだから、正社員だって守ってはくれないよ。

労働条件に問題が有るなら、労働基準監督署か、それこそ共産党に相談した方がいいよ。
もちろんそんなことをすれば、職場での立場が悪くなるからたいていの人は黙って我慢してるけどね。
519名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:06:59 ID:iO2tvYzg0
>>507 裏風俗のほうが、労働の正しいあり方ですねw
520名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:08:15 ID:m8dpfa1d0
要するにだ。
アメみたいに社員を自由にレイオフできる体制にしたいわけ。
これが国際的に同じ土俵なんだよ。
521名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:09:00 ID:xCEx0tZ80
>>503
生産性というのは単位投入コストあたりの成果で、労働生産性というのは単 位 労 働 時 間 あたりの成果のこと。
残業時間分に対して賃金を支払うのをやめれば、労働生産性は上がるに決まってる、それだけのこと
522名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:11:17 ID:2V9Fa+d90
>>521
残業代くれないから残業しないでチャラじゃん。
523名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:12:40 ID:LhIEizaC0
元手である労働力を盗むのだから、短期的な生産性が向上するのは当然だな。
524名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:12:43 ID:SFg4mCe20
奴隷になれということか!
525名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:13:22 ID:AzmCSRwx0
>>520
そんなあなたに質問があります

残業目当てだけで残業している社員についてどうお考えですか?
526名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:13:26 ID:Eek65jWU0
自民党にはまんまと騙されたって気がする。

あっ・・こんなこと言ったら「破暴法」で
逮捕されて自白剤を飲まされて絞首刑か!
527名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:14:06 ID:iO2tvYzg0
ホワイトカラーも奴隷に過ぎない、ということがよく解るスレだなぁw
528名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:16:28 ID:liamWbea0
>>525
正社員の特権
529名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:17:23 ID:qxIrVaNc0
残業代をケチって過剰労働を強いるアホ企業はホワイトカラーは全員辞めちゃって、すべて契約社員にするしかなくなるねw

そうすれば企業は残業代支払わないわけにはいかないよね。
時間給なんだから

こんな糞法を通すなら、契約社員・パートなどの社会福祉などは今の正社員並みにするよう法的に義務化する法案を出せっての!
それも出さずに騙しうちの詐欺政党だな、自民は。
530名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:18:15 ID:XqM54Ss9O
やっぱり天皇を中心とした国家社会主義にするしかないな。
531名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:18:18 ID:xUfU3IAs0
年の最後くらいはまともな事を言いたくなるんでしょう。
年がら年中こうだといいんだが
532名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:18:28 ID:mXLkHV2T0
>>510
人件費抑えれば結果として生産性はいいよ、確かに。
でも、競争力とは果たして何だろうね。
コスト競争力で中国に勝てるとでも思ってるのかな?
533名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:19:10 ID:AzmCSRwx0
>>527
わかってないね
ホワイトカラーは自分の裁量で仕事できるようになるんだよ

成果に応じた報酬を得られて就業時間もコントロールできる
534名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:21:04 ID:mXLkHV2T0
>>533
自分の裁量で仕事できるの?
その保障はあるの?

おれが経営者なら、さっさと仕事終わらせた
やつには、次の仕事を振るが何か?
535名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:21:23 ID:UdHB22HU0
「残業禁止。週40時間の労働の完全禁止」を法律にすれば全て解決。

自然と雇用も増えて、みんな人間らしい生活ができるようになるから、
犯罪とかも減って、少子化とかイジメとか社会問題も一気に解決
この法案の根拠になってる「残業代泥棒」の対策にもなるしね。

・・・するような気がする。
536名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:21:36 ID:NLFRT1AA0
>就業時間もコントロールできる

雇用者がコントロールできる
被雇用者がコントロールできるわけがないだろ
この日本で
537名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:21:52 ID:qxIrVaNc0
>>533
残業なんてしなくても裁量に応じて高い給料を払ってれば、だれも残業なんてするかよ?

ばーーーーか
538名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:21:54 ID:6CExTu1h0
>>530
今は軍部ではなく、経団連の傀儡になったらどうするんだよと・・・
539名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:22:49 ID:AzmCSRwx0
>>528
特権じゃない
時間給はアルバイトでいいんじゃないかw

>>532
コスト競争力プラスαだよ学生さん

>>534
>おれが経営者なら、さっさと仕事終わらせた
>やつには、次の仕事を振るが何か?
有能な社員は残らないだろうね
そして周囲を見渡せば就労人口の減少で雇用もままならないだろうねw
540名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:23:24 ID:iO2tvYzg0
>>529 時間分の金よこせ、ってのは奴隷の論理なんだよ。
社長はそんなこと言わない。
541名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:23:25 ID:db0N8mkh0
>>525
組合員の特権
542名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:24:38 ID:XkMjNG/50
>>494
>つまり、衣食住は低率になっていて、ぜいたく品にだけ高く設定されているから。

残念でした。日本は給料泥棒が盗みを働く分、物価が高くなってるからが正解。
543名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:25:47 ID:qxIrVaNc0
>>542
意味不明プ

物価高の理由がそれ?
大藁
544名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:25:58 ID:AzmCSRwx0
>>536
>この日本で
WE制度導入後の日本です

>>537
企業が給料を払えているんだろ

何も問題ないじゃんw

545名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:26:17 ID:WIEPFK0PO
NO!!経団連!!
546名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:27:09 ID:HDQj1rsGO
つうか普通にサービス残業でよくね?
547名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:27:38 ID:yq/RFsukO
>>544
導入後に保証されるという根拠は?
548名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:28:29 ID:mXLkHV2T0
>>539
コスト競争力「+α」って何だよ。

人件費削減の代償は? 「-α」の間違いじゃないか?
モチベーション・ダウンとか想定しないだろ

マイケルポーターが言うように、中途半端な戦略が一番
良くない

学生はおまえのほうじゃないか? それも3流DQN大学の

549名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:31:17 ID:XkMjNG/50
>>543
おい給料泥棒。
分らない振りをしても駄目だぞw
ホワイトカラーの生産性の低さが物価高の一因なのは確かだ。
550名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:31:31 ID:qxIrVaNc0
>>542
そもそも中国生産の物価なんか高くありませんが何か?

オマイらの給料を中国並みにして生産コストを下げ、もっと物価を下げたいってことですか?

そうならこの法案に賛成なさいw

ところが国内物価なんて下がらず、国内の貧乏労働者は指をくわえるだけで、海外だけが安くなった日本品を買えるようになり、禿タカが高笑いするだけですよ
551名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:31:41 ID:AzmCSRwx0
>>547
成果主義というものを理解してないね君は

>>548
君がモノを買う時に値段のみで判断するのか考えましょうね

もし値段だけで判断しているなら、コスト競争力だけで企業の競争力が成立していることになるでしょうね

あなたが値段だけじゃないと思うことがあれば、それが>>548の答えになることでしょうね

少しは自分で考えような
552名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:31:44 ID:EL4L5bqo0
>>533
成果基準を合理的にかつ労使双方が納得するものでないと、
高い成果を設定されて残業させられまくりになるおそれがある。
アメリカでは仕事内容ごとに必要時間数が決まっていてそれを積み上げて
通常の勤務時間内で収まるよう月の業務内容を決定する。
優秀であれば時間があまり、遅い奴は残業する羽目になるし、
個人の能力が明らかに判明する。だから業務量を減らせば出世や給料のあがるスピードが遅くなる。
そういう仕組みが同時にできてないと痛い目をみる事になる。
553名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:33:12 ID:QRvRRp+I0
>>535
いわゆるそれが欧州型のワークシエアリング。
残業禁止や長期休暇の義務づけなどの形をとる。

残業は減るし、非正規の雇用も増えて格差是正、
企業にとってWCEほどではないが人件費も減る。
余暇が増えるので内需が増すし、子供の教育に時間もつかえる。
みんなが人間らしく暮らせるようになるよ。
554名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:33:14 ID:iO2tvYzg0
>>539は良き奴隷だねw 
555名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:34:48 ID:6oFk2p1y0
>>551
頼むからさ
討論に負けたからって他のスレを空上げしてこのスレ隠すなんてみっともない真似はよせよ
556名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:34:48 ID:f9hDImJw0
労働組合員必死だなw
557名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:35:50 ID:7hFbCOoC0
ひどい内容を知られないようにわざと難しそうなカタカナ言葉にしているんじゃないかw
558名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:36:22 ID:mXLkHV2T0
>>551
品質/差別化戦略かコスト戦略か
日本は前者の戦略でやってきた

おまえは、差別化とコストを両立できると思っているの?
基本的にはトレードオフの関係が成り立つんだよ

で、マイケルポーターは、おまえが言うような
コスト競争力+αみたいな中途半端な戦略が
一番良くないと言っているわけだが。
559名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:36:27 ID:0CIHK8cyO
人件費削減→企業利益うp→税収うp→ウマー
ってことだよな

税収がうpできなかったら結局消費税上げるしかないから
どっちにしろ実質の所得は下がるからどっちでもいいな。
パト山さん達は財源のことなんかなーんにも考えなくていいから楽だよな
560名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:36:44 ID:IScYPTM30
もうこういうアジデーターはどーでもいい
それにワンフレーズで政治するのが民主党の役目ではないでしょう
批判できりゃいい程度の人には鳩山や管程度でも満足だろうけど
議論そのものを浅くしてるだけだっていいかげん気づいてほしい
561名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:37:26 ID:XkMjNG/50
>>553
ワークシェアリングは一人当たりの報酬額が減る。
自分さえよければ他人はどうなってもいいという考え方が主流な日本には馴染まない。

邪魔者はリストラして目の前から消して忘れられた存在にするのが日本にはあってる。
562名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:37:39 ID:6oFk2p1y0
本当にいるんだな ネット傭兵って

まさかこんな仕事ボランティアでやってる奴なんていないわな
563名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:38:23 ID:f1wS7gsM0
マスコミがエグゼンプションのことを扱わず
消費税やいじめ論ばっかりに焦点当ててるのはなぜ?
564名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:39:21 ID:qxIrVaNc0
海外から日本人は政府の奴隷といわれてきたが、これで名実ともに奴隷と化すんだな

めでたやめでたや
565名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:39:39 ID:6oFk2p1y0
>>559
あれ?法人税減税の話どうなった?
経団連は政治献金によって投資した分見返りだせって凄い調子だぞ
566名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:40:58 ID:liamWbea0
>>565
法人税は税率下げた方が税収上がったりすることもあるんだよ
567名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:42:41 ID:iO2tvYzg0
>>562 おまえ、無責任にいい加減なこと言うなよw
568名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:42:50 ID:AzmCSRwx0
>>552
だからそういったこれまであいまいだったことを社内で議論するきっかけにも
なるだろ
WE導入の成果の一つだ

>>558
その前に>>548の答えはどうなったんだ?
質問する前に君はそれに答える義務がある

答えない限りあなたを無視させていただく
569名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:42:55 ID:o7AVtzqL0
>>562
どうせ韓国カルトの反日活動だ
連中の出身国の”韓国”に近づけたいわけよ

日本の経済成長エンジンは中産層だった。
今回の一連の流れはその日本らしさをなくすということ・・・
570名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:43:14 ID:9fJi4iT60
まったく何が「エグゼンプション」だバーカ。
クソ役人の言いなりにクソ法案作って
片仮名で誤魔化すんじゃねえよボケども。
571名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:43:27 ID:XkMjNG/50
>>550
日本で販売されるすべてが輸入品ではありませんが。
さらに輸入品が現地+必要経費を合わせた額より遥かに高い値段で売られてますが。

なぜ消費税による税収が他の国とあまり変らないか間違った認識をしているようなので正しただけ。

>ところが国内物価なんて下がらず、

はて?この法案では輸出産業だけ適用されて内需産業は除外されているのか?
572名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:43:37 ID:xCEx0tZ80
まぁ現実問題、これを本気で導入するというのならセットとして減税か補正予算が出るよ。
そうじゃないと、このままじゃ選挙勝てない。
573名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:43:46 ID:KwrkGpsJO
俺を除いたここで会話してる奴には関係ない話だろww
ニートが語るな
574名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:43:56 ID:CCPxH2J6O
今現在も働いているが、残業代が適正に払われたことなんか無いな。
575名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:45:16 ID:liamWbea0
>>569
新卒で正社員になり損なった下層にはわからんのですよ
576名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:45:24 ID:AzmCSRwx0
>>563
本来、批判されるものじゃないからだ

残業=手当という発想がおかしすぎる
能力不足による残業は手当としないようにできればWEなんて必要ないんだな
いいかえれば穏やかな成果主義といえるね
577名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:45:50 ID:iaAlvfp80
       ______
      /  \    /\   小泉さんの痛みの改革は
    /  し (>)  (<)\  日本の将来のためだったんだよ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |小泉劇場 将来のツケの山
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.    経済成長率、2位から11位に転落
.    公的資金注入で外国資本に国富流出
.    安定所得喪失で少子化加速、5年10年では修復不可能の声
.    郵政民営化・・・郵貯を外資のエサに、国内循環から外す
.    投資に回らない企業の貯金83兆円、資本主義を破壊
.    三角合併合法化・・・外資の支配構造へシフト
578名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:46:10 ID:6oFk2p1y0
>>574
「 労働ビッグバン 」を黙認すれば
もう残業代未払いだろうが
残業させすぎだろうが
過労死だろうが

今まで裁判しても勝ちにくくなるわけですが何か?
今までは裁判に持ち込めば結構いけたんだが
579名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:46:23 ID:XkMjNG/50
>>570
>クソ役人の言いなりにクソ法案作って

日本でもっとも生産性が低いであろうクソ役人が適用除外でないことを祈る。
そうすれば>>572の書いてるようなことが可能となるわけ。
580名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:46:27 ID:qPrORE3sO
こんなの決まったら

一日六時間の残業当たり前。忙しい時は
朝7時半から夜12時まで通しで仕事させるうちの会社は万々歳だろうなぁ

早くやぁめよー
581名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:47:00 ID:Dn0J5jzE0
>>1
また、足を引っ張ろうとマイナスイメージの植え付けをやっているな・・・・

判りやすい日本語にするなら「高額所得者の残業手当廃止」だろ?
582名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:47:49 ID:7TjgQRNR0
>>563
報道はしていることはしているが・・・徹底はしてはいないよな。
普段ニュース見ない奴は全く知らないし、むしろそういう見ない奴が圧倒的多数。
2ちゃんみたいにあらゆるニュースが集まるサイトでも見ない限りはな・・・。
583名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:48:35 ID:XkMjNG/50
>>581
給料が高額であるかどうかは関係ないだろう。
時間で成果を測れない職種は全て適用のほうが分りやすい。
584名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:48:45 ID:6oFk2p1y0
>>578
×今まで裁判しても勝ちにくくなるわけですが何か?
○もう裁判しても勝ちにくくなるわけですが何か?
585名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:50:19 ID:7+PvjDpU0
>>581
お前こそ工作乙。
経団連は年収400万の層に適用を求めている。
中流を押しなべて下層に叩き込む格差拡大政策の一環だよ。
586名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:51:12 ID:XkMjNG/50
>>582
法案が可決されて始めて騒ぐのがマスコミの常套手段。
可決する前に愚民を騒がせると政府に目をつけられる。
所詮規制産業。
587名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:51:49 ID:F3mpiErh0
>>580
長時間労働すれば能率が下がる
まともな経営者ならわかっている

わかってない経営者がいる企業はつぶれるだけで、日本経済の効率性が上がるじゃないか

いいことづくめだな
588名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:53:29 ID:iO2tvYzg0
時間給云々は、奴隷の待遇改善要求なわけで。
人間の能力は平等じゃないし。
589名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:54:13 ID:F3mpiErh0
>>585
格差社会のどこが悪いのかな?
格差社会のおかげで金持ちがより消費して、貧乏人はきちんと生活に必要な額を支出する

トータルでプラスなことはエコノミストの間では常識だよ
590名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:54:28 ID:6oFk2p1y0
>>587
タダ働きで赤字も何もあったもんじゃない
おまけに法人減税だ
そろそろ賛成派や賛成派の為に情報操作してる連中は覚悟を決めた方がいいぞ
俺はやりたくないんだが今の社会人は血の気が多いんで
591名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:54:59 ID:QRvRRp+I0
>>561
WCEだって劇的に収入は減るんだがW

法律で残業時間を規制しないと、
労働の効率化には向かわんよ。
592名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:55:08 ID:7TjgQRNR0
>>589
上流層がより上流に上がるのはいいとして
中間層がどんどん下流に落ちまくるのは悪いことだろ
593名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:56:31 ID:F3mpiErh0
>>590
>>587に対するレスとは思えないレスだな

>>592
下流に落ちても食べたり済んだり電車乗るんだがw
594名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:56:43 ID:XkMjNG/50
>>585
>中流を押しなべて下層に叩き込む格差拡大政策の一環だよ。

格差が固定されてないってことだよね。いいことだ。
いつまでも下層レベルの人間が中流の待遇を受ける事はよくないことだから。
595名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:56:43 ID:yq/RFsukO
>>586
だからマスゴミなんだよな
596名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:57:42 ID:7TjgQRNR0
>>593
あのな・・・落ちること自体が・・・
もういい釣りに構うだけ無駄だし
597名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:58:50 ID:E/h/dKH90
民主党のCMみたよ
船の舵もってた小沢がふっとんだ
党首交代?かと思ったよ
おもしろかった
598名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:59:15 ID:liamWbea0
正社員を下流の派遣やパート扱いすることにはんたいっていえ
599名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:59:20 ID:XkMjNG/50
>>591
>WCEだって劇的に収入は減るんだがW

だから残業泥棒は必死なんだなw
600名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:59:40 ID:F3mpiErh0
>>591
>法律で残業時間を規制しないと、労働の効率化には向かわんよ。

えっ、国家が法律で企業の競争力を削ぐのかよw

バカも休み休みいってほしいものだ

>>596
逃げるために他人を釣り呼ばわりですか
ひどいですね

で、生活していくのに必要な額を下流に落ちても支出するって理解できたのかな?w
601名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 23:59:54 ID:xCEx0tZ80
トリクルダウン理論なんていまだに信じてる人いるんだ。
602名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:00:04 ID:bLviQewa0
>>593
効率が悪くなっても費用対効果がマイナスになるわけじゃないんだろ

残業代がなくなって労災対策も激減するんだから
603名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:00:07 ID:fcSkhfCN0
>>600
ホワイトの給料減る→購買力低下で消費DOWN→しわ寄せは底辺から→経済不安増大

ホワイトの肉体的精神的疲労UP

身体的精神的病万円、人間不信、家庭崩壊、教育崩壊

社会不安増大
604名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:01:32 ID:Im11s7wt0
過労死
605名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:01:44 ID:CwPKiIq00

最終的には、みんなの給料を400万円(支給額)以下にする法律だお!!
606名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:02:22 ID:E7HsKsK10
>>602
効率悪くなったら国際競争上よくないんだよ学生さん

>>603
>ホワイトの給料減る
この前提間違えね
607名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:02:23 ID:MgGDgxXTO
>>593
電車に乗る×
電車に潜る○
608名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:03:12 ID:SzfETkzy0
中小では残業手当が出ること自体、珍しいんだがな。
結局民主党も格差拡大を容認してるんじゃないか?
609名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:03:33 ID:fcSkhfCN0
>>606
どうしてそんなに必死なの?気のせいか構ってもらいたいオーラが出まくってるよw
610名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:04:28 ID:zlAgPm4m0
>>603
ホワイトカラーの給料増やしても貯め込むだけだよ。
まあ間接的にでも国債買ってくれるのはいいけど、今後国債残高は減らさなきゃならないから
将来的には貯めこんでもらわなくて結構なんだよな。
611名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:04:56 ID:sxSjH3tW0
俺、学生で初めて書き込むんだけどさ。
あんまりよくわかんないんだけどさ。
いままでもいろんな問題があったけど
これだけは可決されちゃったら、近年最大でマジやばいんじゃないの?
612名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:05:25 ID:nTFtPHAHO
いま現在、能力不足による残業ってそんなに多いのかなァ?
そうでない限り労働意欲の低下は避けられないでしょう
結局は労働対価が下がるのだからね
613名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:06:03 ID:bLviQewa0
成果主義を文鮮明か池田大作の言葉を馬鹿が崇拝してるみたいに崇拝してる連中が
まだいるんだな
614名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:06:41 ID:aM1gxDSB0
あげあげーーー
615名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:06:47 ID:zlAgPm4m0
>>608
この法案が通って損すると思ってるのは公務員も含めて事業規模の大きい所だろうな。
首になったやつが後から未払い残業を請求してくるのを防ぐことでもある。
616名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:07:10 ID:pKxP5rlc0
ねえねえ。
内容は大体わかったけど、
結局、どういう理由で法制化するわけ?
一庶民のおいらにわかるようにせつめいしてくんないかな?

617名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:07:54 ID:yL9OhJ9u0
労政審の報告書の内容で
▽労働時間では成果を適切に評価できない
▽重要な権限・責任を伴う
▽仕事のやり方などを使用者に指示されない
▽年収が相当程度高い
が要件としてあるそうだ。

経団連が年収400万以上の収入を持つものをすべて該当させようとした場合、
中2件の要件に当てはまらないのが大多数ではないのか?
618名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:09:41 ID:3kfj88Hu0
>>615

意味不明。そんな細かいことのために、コレぶち上げるなら、馬鹿だぞ。
619名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:10:37 ID:3MiiozP50
残業嫌です、という権利位は奴隷にも認められている。
残業したって、仕事になるがどうかわからんけど。
620名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:10:46 ID:TrpL9XHt0
不況で成果主義を導入されリストラもされ過酷な労働環境になってる現状で
日本人は真面目に働きすぎた・・経済が回復してしまい経営陣を調子に乗らせてしまった。
成果主義導入当時に決起して暴動やデモを行わなかったのが悔やまれる。
これで甘い汁を吸った経団連の金豚どもは人を使い捨てる時代を作ろうとしている。


真面目すぎなんだよ日本人
621名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:12:13 ID:IfJL5A4U0
>>600
5週間の休暇を義務付けている
フランスの競争力が低いとは思えんが。

基本的には8時間以上働けるということが
ホワイトカラー労働の質の低い証拠だよ。
もっとトヨタのブルーカラーを見習うことだね。
622名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:13:41 ID:6bp2bROF0
つーかね、この法案通ったら実際どうなるかというよりも
こんなに意見が割れてるのに通すという事実、そしてどうなるだろう?
という予想が割れているのに、こうなりますよという明確なビジョン
がちゃんと説明されていないことが異常


異常っつっても、ここんところこんな法案ばっかだよな('A`)
こんなマニュフェスト掲げた政党に票入れた覚えないんだけどなぁ・・・
って法案ばっか
623名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:14:11 ID:U5dlj/8R0
厳格に残業代を払えというのは、小零細企業に
市ねといっているのと同じ。
624名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:14:45 ID:SzfETkzy0
>>615
鳩山の馬鹿がこう言いきってるのは、かえって怪しいとは思うが、
ちょっと問題点がよくわからんな、、、。
民主党が「年収が高いホワイトカラー」を保護しようととしてるのはわかる。
まぁ、俺は残業代なんて無いから関係ないけどな。
625名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:17:17 ID:TrpL9XHt0
てかさ、何で労働法を企業は守らないんだ?
セクハラで懲戒、飲酒運転で懲戒、労基法違反は歓迎
って可笑しいよこれw
こんな守られない法律あるならある意味が無いよw
626名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:17:21 ID:zlAgPm4m0
>>618
もちろんそれだけが理由ではないんだろうが未払い賃金請求は結構堪えるようだぞ。

北陸電力の例。
http://www2.knb.ne.jp/news/20061222_9702.htm
北電で残業未払い賃金約4億7千万円

経常の1.5%程度だ。
627名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:17:24 ID:3MiiozP50
>>620 馬鹿か?日本では常に大義のほうが上位に来る。
628名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:18:44 ID:KaxoH5Rd0
>>622
いや、これこそが自民が通したい法律群のひとつだよ。
日本ニュージーランド化計画
ttp://eba-www.yokohama-cu.ac.jp/~kogiseminagamine/20030310MSDokUchihashiBassui.htm
629名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:19:34 ID:l//1sPXe0
       ______
      /  \    /\   小泉さんの改革は純粋だった
    /  し (>)  (<)\  志が本物だったんだ・・常識的に考えて
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 詐欺のオンパレード
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   偽装スローガン「改革なくして」で国民総白痴
.   偽装民営化で郵貯の乗っ取り合法化
.   偽装タウンミーティングで国民BSE化
.   偽装請負で人身売買ビジネスを制度支援
.   偽装政府統計で偽装景気を演出
.   偽装行革で財務省利権を拡大
.   偽装経済活性化で、匿名投資ファンド・株式分割横行
.   偽装耐震基準で倒壊マンション乱立(小泉は建築確認機関の民営化責任者)
.   偽装国際競争力で経団連利権を拡大
630名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:19:56 ID:U5dlj/8R0
>>621
フランスやイギリスのように半植民地を持つと同じ生活ができるよ。
日本が国家ぐるみで阿漕な収奪ができるとはおもえんが。
631名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:21:12 ID:GK67TwZD0
「年収が高いホワイトカラー」ではない

最初は適用年収が高くても、一度認めてしまったらそんな適用年収は
あっという間に300万円台にまっしぐらさ。
632名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:22:25 ID:qILC6BJ10
自民工作員よ、安心汁

アンケートには自民党支持って応えるから










選挙じゃぜってー選ばんがね、プ
633名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:22:33 ID:bLviQewa0
>>628
悪名高いあのニュージーランド!!
>>622
人でなく政策を選挙で選べるような制度が欲しいですな
もしできたら日本から始まって世界標準になった例の一つになるかも
634名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:23:06 ID:zlAgPm4m0
>>625
せっかく作った法律がまともに守られてないってこと。
労基の役人が送検したところで甘い罰則になるらしい。
政治家はその辺からやってもらわないとな三権分立の意味はない。

朝生で共産党の議員が労働法違反は拘置しろといって失笑を買ってたがな。
635名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:25:07 ID:zlAgPm4m0
サービス残業してるやつはこの法案が施行される前に辞めて未払い賃金請求をしようw
それが残業代泥棒に対する我輩のアドバイスだ。
636名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:26:21 ID:IfJL5A4U0
>>630
ああ、それは面白い視点だ。

あと北米だと残業代の概念すらない労働環境で、
いきなりインド人に仕事奪われたりするけど、
案外と失職と復職の間にバカンス行ったり勉強したりする
自主休暇があって、これも日本のWCEとは大きく違うね。
637名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:30:41 ID:3/YNYvEO0
成果主義好きなアホが多いなあ。

個人の活動が売上と直結してる部門は、成果主義も成功するだろうな。
というか、そういう成果主義は昔からあった。
金融関係は昔からそれだな。成果主義なんて言い出す前からね。
今の成果主義の問題は、個人の活動と売上(成果)が直結しない部門にまで
無理矢理導入していることだよ。で、賃下げの言い訳として使っている。

成果主義 = 賃下げ

これが社会の現実だよ。
638名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:31:20 ID:MbMmQBVS0
民主おすぞ
639名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:32:32 ID:6bp2bROF0
>>633
政策選択性選挙、イイネ

ってか、もう少し国民投票させろよな('A`)

まぁ政治で飯喰ってる奴等がそんなこと許すとは思えんけどなwwwww
クーデターとかで一回政府ひっくり返らん限り、国民の主張が通るような政治は
日本では起こらんだろう・・・
640名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:32:46 ID:79SKUkDj0
来年この法案が通ったら自民支持もこれまでにしようかな
641名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:33:38 ID:TrpL9XHt0
>>637

その通りだな労働分配率を一定にしたいだけなんだよ奴らは、
てかむしろ下げたいんだろ。
642名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:35:28 ID:1aIvjlqP0
ダイレクトに成果が計れる部門で本当に成果主義を導入すると、
経営を圧迫する場合もあるからね。プロスポーツなんかがいい例。
643名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:36:14 ID:TrpL9XHt0
定率減税廃止、社会保険料率上昇、各種控除廃止など・・

今の現役世代って何の為に生きてるの?
644名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:39:34 ID:TrpL9XHt0
>>642

プロ野球何て大変だよな、選手の知能が低いから。
一億を単純に考えてるし、球団の運営とか全く考えてないだろ選手はw
645名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:40:51 ID:IfJL5A4U0
>>640
来年の選挙の前に通すわけないでしょ。
次の選挙まで生きていられるとイイね。
646名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:42:01 ID:QJ8ZzOhTO
>>550が、この詐欺法の本質だと思った
647名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:46:15 ID:W+4uej0o0
労働基準法は完全無視で守られてないけど、
この法律は施行されれば、厳守されるのだろうな・・・きっと
経営側に有利な法律だから・・・
648名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:57:34 ID:GK67TwZD0
ホワイトカラーエグゼンプション賛成派が絶対に答えられない質問

導入することによる メリットw


企業の国際競争力の強化ってw何言ってんの?
トヨタもキヤノンの輸出で散々儲けてんじぇねえか?
さらに輸出戻し税でウハウハ。
国際競争力が上がったとして、その分の利益はどこへ行くのよ??
国民に還元されて景気が上がるとでも??そんな保証はどこにある??
どこまでおめでたいんだ?賛成派のラッパムシどもは・・・
649名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 00:59:24 ID:KI2EimlN0
こんな賃下げ、完全にジョーシキ外れだろ
年百万も賃下げなんて、露骨なのも通り越してるだろ
経済界と日本政府と何考えてんだ?頭おかしいんじゃないのか!?
650名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:02:26 ID:+PpkqsvP0
どんなにくるしくても
いっぱいどりょくして
かちぐみになったらなおるよ!
                \ │ /
                 / ̄\
               ─( ゚ ∀ ゚ )─なおるよ!
                 \_/
                / │ \
                       ハ_ハ
                ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)なおるよ!
       なおるよ!('(゚∀゚∩    )  /
               ヽ  〈   (_ノ_ノ
                ヽヽ_)
651名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:10:14 ID:KaxoH5Rd0
>>646
工場を中国に移転するより日本を中国化してしまえってかw
80%以上の人間が今より不利な扱いを受ける可能性が高いのに、
この法案に賛成する奴はほんとマゾだなー。
652名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:12:04 ID:QiOu6MPY0
みんなのことアホやと決めてかかってなんでも横文字にしたらええと考えてるんちゃうん?





大成功やんかwww
653名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:12:21 ID:sWSh/IGY0
つまりサービス残業を合法化するってことですか

だったら政治家は全員ボランティア、無料奉仕でおながいしまつ。
654名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:14:09 ID:ssaZNO7B0
真面目に働いても報われないんだから
最初から適当に昼間遊んで、夜仕事すれば良いんだよ
655名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:16:16 ID:C4HFRRHr0
でも選挙で小泉に投票したのおまいらだからな。
その流れの上にあるわけで。

既得権益リーマン黙れ。政府様に従がえ。
656名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:17:40 ID:GQNlaEyJ0
ホワイトカラー・エグゼンプション:白色わい星
657名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:19:31 ID:0fgW2hxq0
>>647
WEは労基法の改正によって導入されるから、要するに法律を
つまみ食いする気満々というわけだ
それを分かってるから、労基法自体を骨抜きにしようと、当初400万と
言い出したのだろうな

WEの内容や対象条件よりも、そっちを問題にすべき
現行労働法各種が厳守されているなら、議論に値する制度だが、現状では
議論以前にやることがある
658マルクスレーニン:2006/12/30(土) 01:24:47 ID:n27w7X/sO
資本家どもはヤキウチミナゴロシ ボリシェビキを日本で復活させたいんだろ。
659名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:25:19 ID:QEa4zxXm0
ってか、この件についても自民の肩を持つっていうのは、
どういう人たちなの?残業代とは無縁の人たちですか?

政策ごとに支持、不支持があってもいいと思うんだが。
660名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:28:01 ID:u8nZQU6P0
いま、やってるフジ系列のTV、田原総一朗と竹中平蔵にの番組少しはこのことに触れた?
661名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:28:46 ID:6bp2bROF0
>>655
俺自身は小泉自民に票入れたが、票入れた本人達ですら正直裏切られたと思うような
ことばかりですよ

安倍になってから特に

ってか、安倍に票入れた覚えもないんだけどな・・・おかしいね、日本の政治って
662名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:29:49 ID:mhit4hGK0
御手洗がリアル兵藤ってわけだな

氏ね
663名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:30:08 ID:QJ8ZzOhTO
そりゃあ生産性は向上するだろうさ
奴隷を使うんだからな
自国の国民を売る法に奴隷に自ら賛成するキチガイ有権者は、死ねばいいよ
664名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:30:26 ID:c0tw9Hkx0
正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)
665名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:32:07 ID:HTBYMesp0
>>661
去年は人権擁護法案の件で自民党しか選択しがなかったので仕方がないだろう。
悪いところは自民党、公明党、民主党は繋がっている。
人権擁護法案やホワイトカラー・エグゼンプション制度で明らかになってきただけ。

民主党は去年から国民抹殺法案の人権擁護法案に賛成だった。
そして自民党の推進派の古賀誠氏と協力していた。
自民党で反対派が人権擁護法案を国会の提出を阻止していた。
予めそのことを想定して、仙石由人氏は自分達でも対案を出すと発言し、
江田五月氏を中心して対案のもっと最悪な人権侵害救済予防法案を作成し
執行部が党内の反対派を押し切って了承した。
人権擁護法案が見送りになると、民主党から提出の動きがあり、江田五月氏や
民主党執行部の元に反対派国民からの提出反対のFAXやメールなどが
送られていたが8月1日にそれらを無視し、国会へ提出した。
提出を行った川端達夫氏はこの法案は自民党の意向を受け入れ成立させたい
と発言していた。おまけに岡田前代表は古賀氏に提出したことを連絡していた。
運良く衆議院解散で廃案になったが、今も国会が開催される毎に成立を要求している。
666名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:32:17 ID:+RERKBSL0
>>651
自民信者は、自民以外の党に入れたら中国に乗っ取られるぞーと脅してたのに、
自民が大過半数を占めたのに、中国人並の給料になろうとしている
はっきり騙された。
667名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:32:25 ID:U4fkomO/0
668名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:32:55 ID:3/YNYvEO0
>>656
白色矮星に、連星など外部から塵が降ってくると、核融合反応が暴走して、
ハイパーノヴァになり、文字通り後かたもなく消滅するんじゃなかったっけ。
669名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:33:03 ID:cYtwWCzh0
>>661
おまえがバカなだけだろw
670名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:33:32 ID:nUhoGPvB0
一説では、ゆとり教育も愚民化政策の一環らしい
バカを増やして奴隷化するということ
671名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:33:34 ID:AmAl+pPD0
>>661
裏切られたって・・・・・小泉さんは裏切ってないよ
小泉さんは富の配分を変えます、貧乏人をもっと貧乏にしますと
間接的にちゃんと言ってましたよ
あなたが勘違いしただけでは?
672名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:33:58 ID:zsxPeAaT0
正社員を派遣のようにするなみたいな感じの鳩山さんは冬休み・・・・

グーグルで鳩山でググってニュースってとこクリックしてみ
673名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:33:59 ID:c0tw9Hkx0
正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)
674名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:34:23 ID:HTBYMesp0
>>666
ホワイトカラー・エグゼンプションは中国人並の給料するのが事の発端だと思う。
そうしないと中国に対抗できないと経団連は判断しているからだと思う。
675名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:34:45 ID:tYrjoI84O
お前らは美しい国にふさわしくないな
どけへでも消えるがいい!!(`・ω・´)
676名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:35:15 ID:GZSKGwqN0
次の選挙では与党に痛い目みさせないとまずくね。。
これがあべちゃんの言う「美しい国」らしい。

2ch住民の声を届けてやろうぜ。
677名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:36:08 ID:p7qCgQbM0
ほんと小泉には裏切られたってかんじだよな
改革とか全部嘘だったわけな
678名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:38:39 ID:C4HFRRHr0
地方は富裕だった自営層がガタガタ、ついには特定局長までやられた。
都市はニート、、フリーター、派遣が激増。

もう、イジメる対象が高給リーマンだけになってきてるんだよ。
ここを徹底的にやるしかない。
無関係ズラで報道してるテレビマン、お前らの番だよ。
他人事と思って、きちんと報道しないとさ。。。
679名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:38:59 ID:anAnHlXv0
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
680名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:39:39 ID:c0tw9Hkx0
正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)
681名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:40:28 ID:HTBYMesp0
>>676
参議院選挙だけに焦点にすると北の工作員扱いされますよ。

ホワイトカラー・エグゼンプションをどのようにして改廃するか議論するべき。
682名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:40:58 ID:tYrjoI84O
お上が派遣労働を解禁した際、私は反対の声を出さなかった。
私は、正社員だからだ。
その後、お上が派遣労働の範囲を拡大した際、私も反対の声を出さなかった。
何故なら、私は非正規労働者をあざ笑っていたからだ。
さらにその後、お上が年収800万以上の者の残業代を無くそうした時に
私は年収が500万で800万もないから、依然と沈黙を守った。
最後に、お上が私に向かってきたとき、
誰も私のために立ち上がってくれる人は居なかった。
683名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:41:20 ID:1aIvjlqP0
小泉はもともと功利主義者で新自由主義。右派勢力とは時流に乗って手を組んだだけ。
宮内、奥谷このへんが奴の友達だぞ?

もっとも、小沢は小泉以上の市場原理主義者だけどね。
684名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:42:14 ID:QJ8ZzOhTO
10年後は中国人のほうが金持ちになっているよ。
いや、マジで
685名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:42:44 ID:QcAf64Q70
俺は15年も前から
ヲタ車とキアノン製品は買わず、選挙の度に共産だが
時代がやっと俺についてきたようだ
686名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:43:08 ID:VAEIYUqh0
>>667
自分もテロリストだったことが今わかりますたw
687名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:45:33 ID:dwmV1OTiO
深夜は本当に元気だなー。
688名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:45:36 ID:gg/Fk39KO
今更、小泉に裏切られたって言ってる奴はどんだけハクチなんだ?驚いた、痛点ないのか?


自民・小泉は内政めちゃくちゃで経済政策なんて見るも無惨だったわけで
格差が拡がって貧困層が激増した時も「働いた人間が評価される社会」や「自己責任(貧困層になっても)」
って繰り返してただろ
689名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:46:19 ID:Cior4UND0
安倍には同情するよ。
悪いのは小泉なんだから。
690名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:46:19 ID:4E4QSw1V0
30数年日本で生きてきて
今まで国民が嫌がる悪法が通ってきたのを見てきたが、
これが一番最悪な法だな
何せ、これが通ったあと、明日からどうやって食ってこうとか、子供育てられないとか
死ぬほどコキ使われるとか
日本人の生活が激不安定になり、不安で平常心でいられなくなるだろう
すごいよ、自民、ここまでやるとは。
691名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:46:52 ID:c0tw9Hkx0
正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)
692名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:47:52 ID:C8uWChqE0
小泉が壊したのなら
安倍ちゃんが修復すればいいのにね
693名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:48:05 ID:C4HFRRHr0
>>685
ところで共産の選挙カーて、何製なんだ?
694名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:48:10 ID:CwPKiIq00
新興に上場してる会社の社長のいくらかは
中国の会社から買収の話来てるだろうなー
695名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:48:20 ID:QJ8ZzOhTO
将来、日本企業が世界一の競争力が得られたのは、世界稀な奴隷国民のバカのおかげでした。
どこかの一極支配の国のようになれば、固定化して用意に変え
696名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:48:47 ID:SJgcK9wA0
小泉の悪政以来サラリーマンの負担は一人年間23万円増えている。

来年からはさらに一家庭あたり6万円増え、企業減税分の4兆円も負担のリーマン負担になる模様。

来年の参院選で自公の議席を15議席以上減らして過半数割れに持ちこまなければこの負担増は決定する。
697名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:50:31 ID:gg/Fk39KO
安部と自民は格差を肯定して推進してんだけど
698名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:51:04 ID:U4fkomO/0
>>696
抵抗なんかしなくても、派遣だらけで家族を養えず
出生率が1.0を割ったら日本は自然と消滅するから自民もへったくれも無い。
699名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:53:39 ID:6bp2bROF0
俺個人をさ、ちゃんと見抜けなかったまぬけな奴呼ばわりするのは自由だし
それが事実かもしれないけどさ
結果論で人を貶めるのはいかがなものかと思う

ってか俺が言いたいのは、首相が変わるって大事なときに国民が選挙とかで関与できない
ってことがおかしいってことだったんだけどな・・・

どっかに付け入るスキを見つけて誰かを罵倒したくてしょうがない奴が多いこと多いこと
700名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:54:57 ID:942xxpXBO
700
701名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:56:30 ID:QJ8ZzOhTO
>>698そして三国人と一緒に奴隷になって禿タカのために働くのだな
702名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 01:59:54 ID:U4fkomO/0
>>701
自分は死んで消え去るし、子供は作らないんだから

後のことは知ったこっちゃない。
703名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:03:35 ID:WVQSkokr0
だんだん日本が嫌いになっていくってのは
どこの政策なんですかね〜?
704名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:04:04 ID:l//1sPXe0
         ____
      /  \    ─\   小泉さんは抵抗勢力をつぶしたのさ・・
    /  し (>)  (<)\    だから改革がスピードアップしたんだ
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 格差拡大スピードアップ
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   フリーター・パートら低賃金層、急拡大
.   派遣会社、人身売買化、“使い捨て”偽装請負急増
.   たった4年で失業者300万人増、非正社員が230万人増
.   企業収益と雇用者報酬の急速な乖離
.   先進国2位の“高貧困率国”へ急上昇
.   「生活苦しい」過去最高の56%に
705名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:06:19 ID:J6yH7hKO0
ダンピングダンピングなんでもかんでもダンピング
706名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:06:31 ID:u8nZQU6P0
これじゃ、自分ひとり暮らしてくのがやっとじゃん。
働いたら負けというよりむしろ産んだら負けなのかな。
707名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:08:56 ID:c0tw9Hkx0
正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)

正社員が嫌になったら派遣社員やればいいじゃん☆(笑)
708名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:09:20 ID:hU1bAiUk0
就職意識のあるニートやフリーターは歓迎すべき制度だね。
正社員の残業代で雇ってもらえるから。
既に就職している社員は・・・・・・・・・。
709名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:18:27 ID:IycIId9G0
>684

人口平均GDPで中国人が日本人より豊かになることは不可能。
何人いると思ってんだ?
母数が10倍以上だからね。
GDPで日本の10倍以上ないと無理。
アメリカでさえ日本の倍少しだからねえ。

貧富の差が激しいんで
チュウゴク人の一部で日本人より豊かなのは普通にいると思うが。

豊かになるということは安い労働力がなくなるということで、
唯一のとりえがなくなるということ。
710名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:19:15 ID:U4fkomO/0
>>706
某団体が、移民受け入れのために
日本人による日本を終わらせようと必死だからね。

半島の北側を拉致で突っついているのだって、崩壊させて大量に移民を発生させれば
それなりに教育を受けている人民を、現日本人の5分の1程度の給料で雇えるからだしな。
711名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:24:50 ID:92MgRvzD0
ふと思ったけど。いじめによる自殺、ホームレスを殺害というのは何かマニュ
アルでもあって自分の利益を守りたい人達が順番どうりにでもやってるのかな。
この後はサービス残業による過労死、リストラ虐めで自殺、その後老人の孤独
氏死とかに行ったらある意味酷いな・・・。
712名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:27:09 ID:f6Zj4osS0
成果制導入済みだが、WE賛成の今不満があるが上司に何も言えないやつ、
はっきり言って甘いぞ。上司との交渉能力も無い奴は成果をアピール出来ない
から評価が良くなる訳がない。交渉能力も評価のうちだしな。

俺はなんとか生き残っているが、ボンクラでもそれなりに生きて行けない世の中
でないと日本終わるぞ。大半の奴がボンクラなんだからよ。
713名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:29:32 ID:+mfH9Gi30
WCEは何も残業代以外の事も盛り込まれているから、
あまりそればかり強調するのもいかがなものか。
そもそも、残業代なんて管理職や上級専門職では支給されないのが常だし、
年俸制を導入したり、あの手この手で残業代を払わないようにしている会社なんてザラ。
今更取り立てて騒ぐような事でもあるまい。
むしろ、この制度には利点もある。例えば一日最低8時間労働だったのが、
成果さえあげれば、時間に縛られず決められた給与が支給される。
ちゃんと稼いでくれれば8時間の仕事を4時間で片付けてさっさと退勤しても良いのだ。
ただし、あくまで「成果をあげている」時だけの話。
仕事からくる過労で倒れたり、仕事の人間関係で鬱になって勤務不可となるやつは
自己管理能力が欠如して会社へ不利益を与えるからクビにできる。

要するに早い話が完全なる能力・成果主義の制度ってわけ。
これとそれぞれの会社特有の就業規則を合わせたら
経営者天国、労働者地獄の構図が見事に完成する。
714名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:30:33 ID:f6Zj4osS0
>710
アホか。
北の奴らなど当てにしてるバカはいねえよ。

当てにしてるのは中国だ。今でも相当浸透してるが・・・
新宿駅とかで、一見日本人なのだが話す言葉が中国語というのは当たり前の日常。
俺の会社でもオフショア開発とか言って中国への外注が多くなってる。
715名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:30:40 ID:LPJCnlbG0
>>709
格差は大きくとも、一定の中国人が日本人より金持ちになったら
中国人は日本人より金持ちだと思うようになるだろうね。
なんせ母集団が大きいから。

豊かさはまた別の話。
716名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:33:42 ID:VAEIYUqh0

【政治】「ホワイトカラー残業代廃止制」など提言 安倍首相「しっかり受け止めてやりましょう」…規制改革会議が最終答申★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167405485/l50

717名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:35:28 ID:zmoLlicP0
美しい国、希望の国ためには愛の構造改革しかないな。
718名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:36:17 ID:QJ8ZzOhTO
>>709バーーーカ
中国が追いつくんじゃなくて、日本のバカ労働者が奴隷並みにレベルを下げるんだよ
追いつくのは困難だが、転落はたやすいのが
719名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:40:35 ID:W33sGPIfO
残業代あてにして30年間の住宅ローン組んだ奴は終わり
720名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:43:18 ID:daSANNgGO
アホか鳩山は、就業時間の始まりも終わりも無いんだから
残業代不払いとは全然意味が違うだろ
なんでまともに批判出来る野党がいないんだろ、選挙が来ても投票する先が無い…
721名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:44:37 ID:e98I2NZy0
ホワイトカラーエグゼンプション関連スレで、
コピペ荒らし発生中
2ch規制議論板に、荒らし報告スレ立ちました

■特  徴  大型AAと、正社員と非正規雇用者間の対立を煽る文章
■継続性  12/19〜 12/29 (現在も継続中)
■爆撃範囲 ニュース速報+板内の労働問題関連スレ(例は報告スレの>>2以下に)
■あらし報告スレ
   ニュース速報+板 「波平コピペ」報告スレ
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1167312204/l50
■お役立ちツール
 コテハン・IDストーカー@newsplus.jp  http://stick.newsplus.jp/index.html
 必死チェッカーもどき  http://hissi.dyndns.ws/
722名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:46:49 ID:U4fkomO/0
>>720
では、まともな批判とはどういうものか、お聞かせ願いたい。
723名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 02:52:29 ID:IycIId9G0
>718

なんだ、シナ人か。
母数が大きすぎる問題と、
発展のためのエネルギーと水不足は中国はどうしょうも無いよ。

国として発展するのは大きすぎるんだな。
物を売って発展するにも世界の人口の
5分の1が先進国なみに豊かになれる市場など無い。

シナの元が意図的に高く設定されすぎて不法にダンピングしているのを
日本、アメリカ、ヨーロッパは徹底的に糾弾すべき。

労働者はどこでも奴隷みたいなもんだからねえ。
問題は労働の質だと思う。
中国人労働者はあまり勤勉じゃないんだよ。
楽して金を儲けたがるが、それじゃ技術は育たない。
残念ながら奴隷化=高い労働力だから。

>715
上海とかの湾岸都市の一部はまだ少し発展するんじゃない。

しかし、日本の3分の1の人口しかいない、旧植民地の韓国でさえ、
賃金水準は日本の3分の1から4分の1だからね。
まず平均で韓国レベルを超えないと。

むしろ多少豊かになってからの方が、景気の継続が難しい。

シナ人の自意識はどうでも良いよ。
今でも科学技術ですでにアメリカ以上だと妄想してるシナ人がほとんどだし。
あまり、自省的ではない民族なんだな。
724名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:00:05 ID:IycIId9G0

企業が得してるんで、法人税を高くすべきなんだよ。
それを低くしてるのは全くの間違い。
安倍政権が経団連の利権に弱い証左かと。

ホワイトカラー・エグゼンプション自体は政府案の年収800万ー900万の
準経営者的な労働者への適用なら問題ないかと。

年収2-300万の経団連案は異常。ホワイトカラーじゃないだろ。

鳩山の意見は一番大事な収入水準の議論を
わざと無視して煽ってるだけなので、反対のための反対。
だからミンスはダメなんだよ。
725名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:09:28 ID:2p/dbBXh0
>>724
年収900万で準経営者っておめいは正気ですかwwww
726名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:47:17 ID:lTzBRBVK0
時間外労働で倒れる→健康は自己管理です。
時間外労働を断る→クビ

この会社にいると死ぬかもしれない・・・もう派遣でいいよ→
ホワイトカラー導入している会社に入社する人がいなくなる→
会社が人材不足→
残っている社員が更に過酷な状態に追いやられる→
それでも人材不足なので派遣、バイトを雇う→
結局は残業代とかわらない給料を払う羽目になる→
低賃金になり厚生年金払う人もいなくなる→
老人が食べて生きていけなくなる→餓死
なんとか元気な老人が仕事をする→もちろんホワイト適用外の仕事を探す→
すでに派遣やバイトはいっぱい→犯罪に走るか、餓死→牢屋が老人であふれる

派遣、バイトで仕事するようになる→東京では生活が苦しくなる→
地方出身者は地元に戻る→
さらに低所得になったので出費を抑える生活を余儀なくされる→
やはり飲食・販売・娯楽・不動産が苦しくなる→倒産多数→
失業者・借金者が増える→自己破産者続出
金融・銀行は貸した金が回収不能→倒産多数



727名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:50:42 ID:gCHs9P8C0
>>726
更に過酷な、まで読んだ
728名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:52:01 ID:FSYvmhLv0
「(マニフェストという)言葉自体が分かりにくい。選挙前の大嘘、絶対守らない公約と言えば分かりやすい」
729名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 03:53:39 ID:lTzBRBVK0
>>727
最後まで読め。
そして思いつくことはどんどん書き込め。
730名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:00:43 ID:0fgW2hxq0
そこそこ頑張ってそこそこの給料貰ってそこそこの生活する、という選択肢が
極端に少ないのもあるなぁ
優秀な奴が、実は並の給料を取ってるだけなのに、周りより高いから
「優秀だから高給取ってる」と勘違いしてたりする。派遣やフリーターみたいに
単に騙されてるだけ
血を吐きながら走るマラソンで、最後まで走ってた奴だけが優秀、というのに似てる
731名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:22:33 ID:nUhoGPvB0

民主党は今すぐ自治労や日教組、旧社民一派と決別し、真の改革に乗り出せ

民主党は今すぐ自治労や日教組、旧社民一派と決別し、真の改革に乗り出せ

民主党は今すぐ自治労や日教組、旧社民一派と決別し、真の改革に乗り出せ

グダグダしている場合じゃねえんだよ(゚Д゚ )ゴルァ!!
732名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:28:07 ID:c0tw9Hkx0
ご愁傷様です(pgr
733名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:30:06 ID:+m+UtGFa0
あ、でも今回の鳩山さんの意見はなかなか良いと思うな。
734名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:30:39 ID:dRiN2KVz0
厄人を半分くらい無作為に減らせ
735名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 05:20:08 ID:6UIptpjU0
しかしポッポはわかってねえな。
この法案は中間管理者の為の法案なんだよ。
今までじゃ、帰りたくても立場上帰れない管理者はいくら残業しても
給料変わらず、正社員は残業しただけ、頂けるって言う。
この法案によって、管理者は残業代貰える訳だ。

人を管理するほうは神経磨り減らすんだから、その分残業代が出ると。
至って品行方正な法案じゃねーか。

736名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 05:57:57 ID:RtqXAhcn0
前回の衆院選っていうのは、次の政権への白紙投票だって、気づいてたろ?
おまえら、覚悟して残業代なしになれよ。
おれは、もう手当てで残業代がほとんど含まれてるから関係ないね。
あと、公務員も対象外。
ようは、おまえらが望んだことだ。w
737名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 06:01:56 ID:RtqXAhcn0
>>724
ばかだね。こういうのがいるから楽しいな。
一回成立したら、年収規定なんて政令でなんとでもなるんだよ。
経団連の要望が400万位だから、下手するとそれ以下になるかもね。
738名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 06:05:27 ID:k1OYe6cb0
自治労の公務員には関係の無い話なんですね。
手当てはOK、残業はNG

ああ、すばらしきかな自民党政権
739名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 06:13:16 ID:A9Y9ZPxt0
安倍糞
740名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 06:14:18 ID:TkQJfqbZ0
民主党にも企業献金くれよ、という鳩山の企業向けメッセージ。
741名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 06:16:04 ID:eKf3Asdg0
こんな制度採用しやがったら、許さんからな。
742名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 06:20:18 ID:w+8JYQL2O
通ったら軽く死ねるな。
743名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 06:27:37 ID:2KoRTVkh0
そもそも残業代がすでに出てない人もいるのに、オレの残業代が出なくなるって話してる時点で。
みんなで残業はやめようじゃなくて、オレ達には今までどおり残業代を出せと要求してるのがおかしい話。

今現在、残業代が出ないような会社に居る人、下の方ほどそうだよね、
そういう立場の弱いやつらは勝手に各々で闘えと?

鳩山の間抜けなポピュリズムにはうんざりだね。
744名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 06:33:14 ID:6UIptpjU0
半年前からこんな制度が出来るといわれていたのに。
この勢いは採用される確率大だな。
745名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 07:09:32 ID:IXvKY8tC0
まっ、法案が通った暁には最終的には全員残業代無しまで拡大されるだろう。
そうなったら逆に部署全員で5時ピンで帰ればいいし。それも面白いかも。
746名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 07:55:15 ID:gdZtdok70

ホワカラ導入すると

小子化も加速するだろ。

家族で過ごす時間がただでさえ少ないのに

さらに会社に時間を奪われる。

企業中心の政策ではなく

家族中心の政策を考えないと

本当に国が滅ぶよ

そろそろ、労働デモ、日本でもやるべきじゃないか

派遣のフリーターの低賃金、ホワカラ

オマイラ、よくそこまで我慢できるな

海外なら既に大規模労働デモでもおかしくないぞ

明日から団体行動だな
747名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 08:01:40 ID:FVJyhL5+0
ものすごく簡単なホワイトカラー・エグゼンプションの説明。
・今まで企業が払っていた残業代(の半分位)を政治家にあげる事。
 企業は半額になって嬉しい。政治家はお金が貰えて嬉しい。そんな法案。
748名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 08:05:27 ID:3kfj88Hu0
「中国はいずれ自滅する」


自民信者って、馬鹿だよな。そうなるかどうかもわからないのに。最悪を想定しろよ。
749名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 08:05:35 ID:VZrFtrvG0
政治家は、国の税収が増えるより、自分達の懐優先だもんねぇww
750名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 08:19:36 ID:Wlit6xfo0
如何にも良い事があるようにマスゴミは伝えてるが
ハッキリ言ってしまえば残業代不払いを正当化する為だよな〜。
労働分配率をもっと下げます、ついでに法人税下げて社会に還元する分も減らしますと。
マスゴミも害人株主と経営者だけが得しますとハッキリ言えばイイんだが・・・
これ以上企業内貯蓄ばかり増やしてどうすんの?
タダでさえ可処分所得が減って個人消費が低迷してんのに何で更に低迷させようとすんの?
団塊の大量退職を控えて現役世代の所得を減らして支え切れるの?
何考えてんだか・・・
三角合併解禁控えて外資に配慮しただけだろ?
駄目だな、この国は。
つうか民主もちょっと前まで新自由主義バンザイだったじゃん。
やっと気付いたのかいな?
こうやって対立軸を鮮明にしないと有権者は与党を選んじゃうぜ。
これからは北欧型、南米型の反新自由主義でも掲げたら?
そうすりゃ支持するぜ。
庶民にはその方が良いもんな。
1億総貧乏化幕開けの年になりそうだな。

景気ウォッチ GDP
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/gdp.cfm
景気ウォッチ 消費
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/shouhi.cfm
景気ウォッチ 雇用・給与
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/roudou.cfm
労働経済白書
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/index.html
【経済】 18年度成長率を下方修正…個人消費伸び悩み、設備投資も想定より低く
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165952062/
>実質GDPの5割強を占める個人消費は0.9%減で、速報値の0.7%減から0.2ポイント低下。
>家計や企業の実感に近い名目成長率は前期比、年率ともにマイナス0.0%で速報値に比べ
>0.5ポイント(年率換算1.9ポイント)下方修正された。マイナスは04年4―6月期以来。
751名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 08:25:32 ID:GAE8ZVQM0
米国がおしつけた政策のようだぜ。
アメの選挙権の無い俺らの今後を考えると正月だというのに
憂鬱になるよ。成果型年棒制導入済だしこれ以上環境を
悪くする必要なんかないだろうが。それも国家がかりで。

http://amapola1.blog76.fc2.com/
752名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 08:28:00 ID:Wlit6xfo0
経団連が国内市場やデフレ不況を無視して米に尻尾を振り続ける訳
要するにマスゴミ、御用学者含めて売国が今一番儲かるんですなw

輸出戻し税
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/

753名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 08:33:52 ID:Wlit6xfo0
小泉改革は全てアメリカによる資産収奪と植民地化のプログラム。

年次改革要望書
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20041020-50.html#mineika-s
拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる 文春新書  関岡 英之 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166603760/250-8669505-7170629
吉川元忠・関岡英之著『国富消尽(こくふしょうじん)――対米隷従の果てに』
http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=4-569-64468-6
社会実情データ図録
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/index.html
日本社会の貧困
http://www.nakajima-msi.com/mzbox/mz0122.html
>2002年の日本の貧困率は年収238万円以下が15.3%で第5位ですが、2005年ではす
>でに年収200万円以下が20%を超えました。OECDの貧困率の調査を現在行えば、日本
>の貧困率はメキシコを超えて世界一になっているかもしれません。
格差克服への提言
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060724ddm002040057000c.html
◇「小さな政府」止めよ−−ノーベル賞受賞経済学者、ジョセフ・スティグリッツ氏
米国が日本へ迫った規制緩和は、米国企業の成功のためであり、日本のためではなかった。
754名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 08:37:43 ID:IfJL5A4U0
次は外国人労働者規制の撤廃が待っているから。

まだまだ終わらんよ。
755名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 08:39:35 ID:3kfj88Hu0
>>753

その小泉を持ち上げて、安倍をこき下ろしてるのが民主党w
756名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 08:49:41 ID:Wlit6xfo0
757名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 08:56:34 ID:pMQw+w9u0
最近の若い社員は結構ドライなところがあるからな。
ホワイトカラーエグゼプション導入されたら意外と
昼頃に堂々と帰宅したり出来るんでないかな。
758名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:02:00 ID:KKv+M9MC0
>>757
残った仕事は誰がやるの?
759名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:02:54 ID:dumNxMX00
構造改革について正しい見方講座
(パチパチパチ)

学生:あのぉ構造改革って何ですかぁ?

教授:一言で言えば、国民全員をだましている大規模な詐欺だ

学生:マジですか?どうだまされているのですか?

教授:そうだな。例えばな郵政民営化ってあっただろ。 民営化で国民のため
になるというのは、うそ偽りで、目的は、国民の金融資産を外資に売り飛ばすことなんだよ。

学生:へぇ、官から民へは実は売国なのかよ

教授:そうそう。お前はIQ高いな。構造改革は、やればやるほど、
景気は悪化するんだよ。道路公団民営化は、本当は黒字なのを、
赤字だ、第二の国鉄だと言って、国民をだまして、外資に売り渡して
今より高い料金に将来なるだろう。

学生:へぇ。今安倍内閣がやってるホワイトなんとかって何ですか

教授:それはホワイトカラー・エグゼンプションといって国民を騙すために
横文字をつかってわかりにくくしてる法案のことだろ。

学生:具体的内容は?

教授:残業代を支払わなくていいことにしようという法律なだよ。
24時間働いて死のうと残業代は出ない。

学生:合法的に労働者を奴隷にできるということですね。やばいっすね。
   本日はありがとうございました。
760( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2006/12/30(土) 09:03:05 ID:inKLXceA0
( ゚Д゚)<そ
( ゚Д゚)<の
( ゚Д゚)<通り
761名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:15:10 ID:w3vnxmoz0
残業代が欲しくて非効率な仕事をする従業員もいるだろうが、
仕事量が膨大で、仕方なく深夜まで働かざるを得ない従業員には
たまったもんじゃないよ。

てめえらは経済的に余裕があるのかもしれんが、
てめえらのくだらない自己満足が、
どれだけの国民に影響を与えると思ってるんだよ。

こんな制度考えながら税金から金をもらっている
人間はまとめて国外に追放すべきだよ。
762名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:19:37 ID:KKv+M9MC0
俺は同じ仕事をしていて、途中から身分が管理職になって残業代がなくなった。
そのとき、時間を気にせずに仕事できるようになって気は楽になった。
時間ではなく、成果だけで仕事ができるから。仕事は従来どおりたくさんしているが
圧迫感がない。
無論、その分給与が上がってなければ話にならんが。

下記を個人で選べ、っていうのがいいかと思うが:
@年間平均残業賃金の8割を加えて昇給させた上でWCE導入(以後残業代なし)
A従来どおり(給与そのままで残業代あり)

@でも企業には何割かの経費削減があるし、個人も損しないために業務効率を
あげる努力をするだろう。

日本の生産性を上げるために何かすべきという意見もちょっとは理解できる。
763名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:22:40 ID:ZqJUbY1M0
小泉が客寄せパンダした時の税金の無駄遣い分を
回収しようと必死だな
衆参の議員の人員50%カットすれば懐も温かくなるんじゃないでしょうかねぇ

自民はもうダメだな
安倍政権は絶対信用しない
いきなりミス連発だもの
764名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:24:26 ID:ZbdcG03JO
あれれ…?2ちゃん的には自民を支持しないと売国奴になるんだったよね?w
765名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:24:43 ID:rmhQ0Tqn0
>>1
由起夫チャン久々のヒットwwもっと言え!!
766名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:27:51 ID:ZiYmsKWV0
自民オワタ

767名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:31:29 ID:6dGgStJGO
ここらでサラリーマンは不労運動するべきだな。
768名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:32:06 ID:zsxPeAaT0
>>764
それを真似して「次はミンスを支持しないと・・・」とか言いだしてるだけ
769名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:32:17 ID:3/YNYvEO0
これだけやられても、まだ自民支持のやつっているのかな。
770名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:45:21 ID:RlXbk/tj0
まあ、その通りだよ
771名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:49:30 ID:WLYXKegA0
残業代を支払う財源を
どこからもってくるのか。

それを説明しないのでは、
借金で社員に贅沢をさせろと
迫るに等しく、片落ちだ。

会社が倒れれば、
残業代どころの話ではなくなる。

人気取りのために
無責任なことを言うべきでない。
772名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:52:50 ID:xPHwe13n0
>>1
ホワイトカラー・エグゼンプションって、「ある一定の収入か役職にある人間の残業代を出さない」
というだけの制度じゃないから「残業手当不払い」なんて言い換えたら誤解を生むだけな罠。

「残業手当不払い」なんていう部分だけが先行して宣伝されているから思い違いするヤシがいる
わけだけど、反対の為に意図的に誤解させるという手法なんだろうなw

>>758
労働時間が自己裁量になるってことだから、他の時間を使って仕事をするようになるだけだろ?

つまり、定時に会社に出てきて時間が経てば金になっていたのが、出社の時間に関係なく成果
を上げなければ金にならなくなるってこと。

まあ、「自分の能力以上の仕事を抱えていたけど時間に救われていた」といった人達にとっては
死活問題になるから必死なんだろうけど、これを機に「残業しなければならないのは、要求された
仕事に対する能力が不足している」ことを自覚するべきだろうな。

もっとも、「誰がやっても不可能な要求」というのも存在するわけで、これを反対する理由に挙げ
ている人達の仕事が本当に「誰がやっても不可能な要求」に相当するのかは誰にもわからない罠。

みんな「俺の場合だけは違う」とか思っちゃってるんだろうしなw
773名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:53:11 ID:6UIptpjU0
自民は不支持。この法案は賛成。
774名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:55:09 ID:zlAgPm4m0
>>763
>小泉が客寄せパンダした時の税金の無駄遣い分を

TMか?
なぜ今になってTMなのかねえ。
わざと見てみぬ振りして無駄が確定してから騒いでんだろう。
血税も野党からすればただの茶番の小道具かw
775名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:56:02 ID:l//1sPXe0
05.09.22
「改革」という名で自由競争や能力主義を導入すれば、既に有利な地位にある特権
階級や財力のある資本家や能力のあるエリートが勝つことになり、このような「勝ち組」
の政治を進めれば、弱い者は「負け組」に落とされるだけである。つまり、本来「弱い」
立場の者が、「改革」による変化に期待して、「勝ち」たいから「勝ち組」に投票したと
しても、結局は投票時に一時的な勝利感を得ただけで、後は「負け組」の人生が続く
だけである。
今回は、政治と「劇場」を取り違え、弱い立場にある者が、強い立場のための政治を
しようとする者に投票するという愚かしい悲喜劇をもたらしたと言える。逆に、プロパガ
ンダを展開した者にとってみれば、その効果が十分に証明されたのが今回の若い世代
の投票行動であったといえる。
ttp://www.doujidaisya.co.jp/zihyouessei-12.html
776名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:58:04 ID:zlAgPm4m0
>>767
未払い残業の請求が先だろ。
777名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:58:06 ID:+8HknDX+0
自分が考えるより、2mm位浮いた感じがポイント。
778名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:59:04 ID:6UIptpjU0
>>その効果が十分に証明されたのが今回の若い世代
の投票行動であったといえる。
要するにその若者の浮動票が他の政党に流れれば
これほどの自民党の脅威は無いだろう。
779名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:02:48 ID:oR+ZF66m0
>>772
企業にとって優秀な人材とは、安い給料でたくさん働いてくれる人。
ゆえにサビ残いっぱいしてくれる人が、優秀な人ということになる。
だから、 

めんどくせーからあとは自分で考えてくれ。

780名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:07:51 ID:0fgW2hxq0
>>771
不法にコストを下げて競争するような会社、とっとと潰れてくれたほうが
他の会社や社会のため。経営者の自己責任
社員が長時間労働で心身壊す前に潰れてくれたほうが、
再チャレンジもやりやすいというもの
781名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:23:45 ID:pznOUb370
>>772
君の論理は成果主義的な観点では正しいが、労働時間の観点で見れば、この制度は

 ”個人の業務範囲が契約で正確に定義されている” (その業務範囲・ポストに給与が設定されている)

状況でなければまともに成立しないんだよ。
仕事の範囲が明確であるからこそ、そのこなし方に緩急をつけて労働時間を調整できるわけだ。

日本では、個人の業務範囲が曖昧で、その内容が契約されていなくて、給与も個人に設定されている。

>本当に「誰がやっても不可能な要求」に相当するのかは誰にもわからない罠。

と「誰にも分からない」で済まされているのが日本、これが日本での問題の元凶になるわけだ。
「能力不足」で済ませようとする君の論理は客観的に証明できず、無理がある。

誰にも分かるよう業務を定義する、これをしないのにウワッツラだけモノマネするような制度は、やめるべき。
マネるならもっと正確に真似ておくれ。
782名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:47:01 ID:G81SxsDp0
ホワイトカラーえげつない法で全部ショボーンの略
783名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:53:49 ID:BOCB4isC0
>>781
君は労働者の立場が弱いという前提で話をしているようですね
今後労働人口は減少するし、国際競争力が求められる圧力も増す

労働者を奴隷のように長時間働かせてコストをうかすなんて企業は
自動的に落ちていくようになるわけだ

そういった観点にたてばWEは当たり前だしやるべきことだな
784名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:55:18 ID:nah+lnr60
>>138
ホワイトカラーって程度で勝ち組かよ。
785名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:59:19 ID:BOCB4isC0
>>784
国内では勝ち組
国際的には負け組

だから生産性あげるためにWEが必要ということ
786名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:00:42 ID:VZrFtrvG0
>>783
何のために、経団連が外国人移民に、必死になっていると?
経団連は金が稼げれば良い訳で、日本の産業が、技術的に衰退するとか、二の次だよ。
途上国との価格競争しか、頭にないんだから。
787名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:03:22 ID:wLruaiLP0
次は共産党にいれようという話しが段々ジョークに聞こえなくなってきた…
マジカヨ
788名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:05:13 ID:BOCB4isC0
>>786
ほらお前のように金稼ぐことを軽視するバカがいるからホワイトカラーの生産性が低いんだがw
で、お前は残業代欲しさに残業したことあるだろ?あるよな?
789名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:10:11 ID:3kfj88Hu0
>残業代欲しさに残業

そんなヤツは少数派
790名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:15:36 ID:wLruaiLP0
>>>残業代欲しさに残業
家族持ちか借金かギャンブルか風俗通いか買い物依存症か余程の目的がある香具師
791名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:17:03 ID:VZrFtrvG0
>>788
前の会社は、残業が多すぎるので転職しましたけどね。
今の会社は、月10時間越えることが珍しいから、WE入っても大丈夫だろうが、
前の会社の連中は、酷いことになるだろう。
年間900時間までは付けられるけど、それでも、月50時間以上は錆残の会社だからなぁ・・・

まあバブル崩壊以降、生活残業にまで金払っているのは、相当バカな会社だけだよ。

792名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:19:36 ID:3kfj88Hu0
まったく、無能に残業させるような甘い会社が今時あると思っているのは、

公務員か学生だけだろ
793名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:23:29 ID:xPHwe13n0
>>779
それ、「優秀な人材」じゃなくて「便利な人材」の話でしょ。
「優秀さ」と「便利さ」を思い違いしている典型的な勘違い君だなw

>>781
その為に「ある一定の収入か役職」という条件付けがある。

俺が思うに「上の指令を下に実行させるという仕事」の話を「下が上からの命令に盲目的に
従わなければならない」という話にすり替えていることが問題だ。

その下に時間で給与を得る立場が存在することによって「無理な要求を正当化することがで
きなくなる」というのがホワイトカラー・エグゼンプションの考え方だから、「ある一定の収入か
役職」という条件をスルーしてホワイトカラー・エグゼンプションを語るのはナンセンスな話。

「下の人間が残業代がもらえなくなる」という方向に話を誘導している人もいるけど、それは
ホワイトカラー・エグゼンプションの話ではない罠。

ちなみに「上」「下」という表現は役割分担のようなもので身分制度ではない。
「下」がいるからこそ「上」が利益を上げられるわけで、その逆も然り。
794名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:24:13 ID:oFfBbR3R0
>>788
今の会社は、月10時間越えることが珍しいから、WE入っても大丈夫だろうが、

大丈夫なわけないだろ。 残業代払わなくていいならいくでも仕事与えるようになるよ。
795名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:30:36 ID:KxBZJ0YA0
>>794
デスマーチ参加者がもの凄い勢いで寿命を削るスレ8
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1164534833/
796名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:31:34 ID:BOCB4isC0
>>789
なわけないw

転職活動していればどこでも「我が社の年収は、残業代込みで・・・○○万」と
いうけどね

>>791
>前の会社の連中は、酷いことになるだろう。
そういう会社は自然淘汰されるからいいと思わないの?

>>792
ホワイトカラーの姿を知らんようだなw

>>794
>残業代払わなくていいならいくでも仕事与えるようになるよ。
能率が劇的に下がるんだが
このことがわからない会社やあなたはすでにジエンドだね
797名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:32:54 ID:GnA8PM+ZO
民主もこの方向で攻めればね。
残業代不払いは明らかに内包してるし、無関心層へのちょっとしたショック療法にもなるわな。
798名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:37:49 ID:BOCB4isC0
>>789
>>791
>>792
>>794

答えられないようですね
799名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:42:38 ID:Pt7NVCtW0
労働の価値は市場により
全地球的な競争の中で
決まっている。

北朝鮮のように
国や一企業が勝手に
決めているわけではない。

残業代が出ないのは
市場から見て
価値が無いからで
政府や企業に
文句を言うのは筋が違う。
800名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:44:45 ID:SAEVGeHO0
>>793
>ある一定の収入か役職」という条件付けがある

ある一定の水準が年収400万だぜ。年収400万達が
会社にデカイ態度とって渡り合えると思うか?

しかも一度導入が決まったら、適用範囲は議会通さず
政令のみで変更できる事に危機感を感じなかったら
単なる馬鹿だろ。
これは事実上のホワイトカラー奴隷化法。
米国では既に200万円クラスに適用されているケースもある。
801名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:45:05 ID:3kfj88Hu0
>>796

オレはホワイトラーだぞ。

残業代込みの年収・・・無能には強制帰宅。有能なヤツは、24時間労働。
802名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:48:43 ID:GMZd5KnD0
確実な残業代不払いと妄想での仕事効率化アップ。
そして経団連の主張。

どー見ても糞ですね。
803名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:49:15 ID:VZrFtrvG0
>>793
>その為に「ある一定の収入か役職」という条件付けがある。
「年収10万以上」と規定すれば、「条件付けはなされている」ことになるよ。
その条件は、国民の意見は勿論、国会審議すら必要ない、「政省令」で設定される訳だし、
与党の気持ち一つで自由自在。

そもそも、経団連の年収400万と言う、条件ですら、経団連としては、大幅な譲歩で、元々は、
どんな仕事でも、どんな会社でも、気軽に導入できる制度を目指していた訳だし。

>>794
いや、冷静に考えると、大手の系列に仕事持って行かれて、倒産するかもw
# 前のところは、メー子だった

>>798
君のスタンスがよく分からん。(後、休みだからって、君のように、2chしかすることがないって訳じゃない)
無制限労働させる会社を無能と言いながら、WEを賛成する。
無制限労働させないなら、WE導入する旨みは、企業になくなる。

>能率が劇的に下がるんだが
それが分かっていながら、徹夜や休みなしのやり方で、
人件費を抑えようとしている会社(親会社である大手、関連子会社、下請け含め)を知っているだけにね。
804名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:51:32 ID:pznOUb370
>>793
>その為に「ある一定の収入か役職」という条件付けがある。

回答になっていないね。
上だけだから良いとかいう次元の問題ではない。

これと欧米のような”業務内容の契約”とは全く結び付かないし、
業務内容・業務量とその対価の関係が定義・約束されていないことが重要。
日本でこれが明らかになるのは、当人が死んだ後の労災認定訴訟だったりする。
805名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:54:11 ID:j77E0J1EO
サラリーマンが給料を貰うと犯罪になる法案をだすべきです。
サラリーマンがお金をもつ資格はない。
806名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:55:42 ID:A9Y9ZPxt0
807名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:58:56 ID:L8GFbaXa0
この件に関しては
鳩山GJ!
808名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:01:05 ID:L8GFbaXa0
大企業
政治屋
公務員
ーーーーー
これが日本の3大泥棒一家です。
809名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:03:18 ID:mtlKSOkHO
ぽっぽ、やればできるじゃないか!
もう馬鹿みたいにコレばっかり言い続けてろ!
810名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:09:08 ID:G81SxsDp0
リーマンはそろそろこの法案に反対してデモくらいやれや

社会に向けて抵抗する姿もみせず、自民党に投票するアホは奴隷でいいじゃん♪
811名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:10:03 ID:XXtWq1IlO
>>796
10人で1日800の仕事をしていたと仮定します。
5人解雇して、残りの5人で800の仕事をすると、1人あたり160の仕事をしないと追い付きません。
そこで残業させる訳ですが、残業代を払わなくて良くなれば、5人分の人件費がまるまる浮いてウハウハですね。
社意に背けば解雇→新しい人を補充の公式が出来上がります。

無いとは言い切れませんヨネ…
812名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:10:30 ID:l5Q7PJIw0
>1
とりあえず年棒の基準まちだな。
年収200万以上とかになりそうな感じだけどな(ノ_-;)ハア…  
813名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:14:14 ID:pznOUb370
>>810
こんなアホな制度を導入するような企業には縁が無い企業に身を置くリーマン、これを目指すしかないね。

制度を悪用するのは底辺の企業ばかりだろうから。
814名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:15:01 ID:CVNcDdsc0
WE法=労働者過労死促進法
815名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:20:38 ID:l5Q7PJIw0
>1今でも残業代、払ってないじゃん?
かわんねー( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
816名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:21:12 ID:9JxucOwK0
>>813
夢を見るのもたいがいにせい。
全企業が一斉に導入するに決まっておるわ。
817名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:21:53 ID:VBJAEqsT0
B層って2チャンネラーも含まれてたんだね^^
当時を振り返ればオバサンや子供以上にコントロール楽だったろうなあ^^
818名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:50:14 ID:i3VRfFbE0
>>817
その甘美な思い出を忘れられないセコウが今も必死に書き込んでいて
失笑を買いまくっている構図。
819名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:57:24 ID:NViaUefe0
政府の戯言

コラァソフトバンク!
わかりにくいんだよ〜てめーらよ!
0円広告じゃぜんぜん伝わってねーだろ!
あ?ホワイトカラーエグゼンプション?
あはは あれはいいんだよあれは
文句あるならやっちゃうよ?
このまま400万まで落としてやるよw
820名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:57:50 ID:THwrgucn0
朝日が昨日の新聞で非正規雇用を取上げるのは自民党のほうで、民主党や
組合は後手になって何してるんだ的な記事が出てたが。組合どうすんの?
821名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:00:15 ID:5t8UIp2e0
みんな管理職になりたくないのか?
これ成立したら新卒で入社したとたんに管理職待遇だぞ。
822名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:04:50 ID:q3laWYme0
>>821
欲しいのは肩書きではなく部下と給料
823名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:06:49 ID:THwrgucn0
>>821

いいんでない?今の時の新卒は保守化してまた終身雇用みたいなスタンスに
なってるからそうなっても黙って働くだろう。日本ではストライキ=社会に迷惑かけ
る=それによる経営不振でのリストラというイメージが国鉄ストで出来上がったので
ストの心配もない。
824名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:18:29 ID:r+3rFJ+q0



26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww

119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。

820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

靖国・郵政につられた正社員・派遣・契約・フリータ・ニート乙wwwwwwwwwwwwwwwwwww








825名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:18:54 ID:59Hze4hV0
ぽっぽひさびさのヒット
826名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:29:42 ID:THwrgucn0
スレの伸びが悪いな。これを栄養剤代わりに、賛成派反対派共に書き込め。

http://www.youtube.com/watch?v=BLi_m656tQQ

*使用上の注意用法は守れ

827名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 13:57:09 ID:i8m6unfm0
来年7月だっけ? 参院選。
上手くやれば、民主党が有利だな。
828名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:06:13 ID:zlAgPm4m0
>>808
暴力団
大企業
政治屋
公務員
ーーーーー
これが日本の4大泥棒一家です。
829名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:14:57 ID:THwrgucn0
>>827

そうならんように自民党が春先にでも公務員の不祥事を一斉に総務省
に発表させたり、社会保険庁解体とかとかを出してくる。
あと非正規雇用VS正規雇用というカタチに持ってこられるかも。
朝日が記事にしてたが今非正規雇用で議論が盛んなのは民主党でも
組合でもなく実は自民党。非正規雇用を味方にすれば勝てると
思ってるみたい。
830名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:15:49 ID:LgMiZBaH0
>>828
マスコミを付け加えたいですね。
政・財・官・暴・報のペンタゴン。
831名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:17:50 ID:M6WSTQmu0
ポッポ何普通のこと言ってんだ?何があった?
832名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:20:48 ID:V4dPDbXz0
ザマを見ろ  自業自得とはよくいったものだ

昨年の選挙のとき、新橋駅頭で「消去法で行くと自民しかない」、「ジミンも駄目なら民主も駄目」、「ジミンは民主よりまし」・・・
などと、斜に構えていたサラリーマンども

何もわかってないくせに、また、何もわかってないけど
賢しげに見せたい
そして、誤用評論家がたれながす言葉の中から、格好よさそうに見える言葉を
適当に選んで繰り返していたバカ者ども


833名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:22:09 ID:NXvbPVwM0
>>824
あの選挙はあれでよかったと今でも思ってるよ。
834名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:29:00 ID:3kfj88Hu0
>>833

おめでたいヤツ登場
835名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:29:28 ID:F4AMhsve0
残業代欲しかったら、共産党に投票するしか手段が無いってのも
すごい悲しい状況だな。
836名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:35:25 ID:8bxdfMDN0
靖国=どうでもいい目くらまし
郵政=アメリカ大喜びの日本資本切り崩し

それで自民が勝って、
企業減税・累進課税緩和・定率減税廃止・WE(サービス残業合法化)・消費税UP
日本国民はアホか?マゾか???
837名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:43:44 ID:xPHwe13n0
>>800
条件の詳細はまだ決まっていない。
お前さんが「そうなるはずだ」と思っているというだけの話は、批判の根拠にはならない。

>>803
『「年収10万以上」と規定すれば、「条件付けはなされている」ことになる』はいいけど、
実際に「年収10万以上」と規定されていないからナンセンスな話になっている罠。

>>804
逆に言えば「下がいるからこそ無制限な要求は不可能になる」ってことだよ。
ってか、反対の理由に挙げられるようなことを実際にしたらその会社は潰れるだろw

反対を叫ぶ連中はその部分はスルーして、口を揃えて「下に無制限な要求がくる」等の
話を捏造しているので騙されないように注意が必要だ。

物事から結果を導き出すのが通常の思考だが、連中の場合はまるっきり逆で「自らの
夢想する結果を誇示する為に実際の物事を切り貼りする」ということを平気でやっている。

その典型が>>1の「残業手当不払いと言えば分かりやすい」というポッポ発言。
838名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:45:26 ID:THwrgucn0
自民党の目指す社会への対案として考えられるのが
スウェーデン型の社会でいいんでない?労働者の権利は守られる代わりに、
庶民は高税を受け入れる。企業は規制を受け入れる代わりに税制や社会保険
で優遇を受けるというカタチで。

ちなみに独仏型というのがあるがあれは昔の自民党政治の欧州版みたいな
やつでロワイヤルやサルコジが保守革新を問わず「第三の道」への転換を主張
してるので早晩廃れるのであしからず
839名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:46:06 ID:ff3T2e6m0
週刊SPA 今週号特集   「貧困」

・貧困大国アメリカの真似をすれば、貧困が発生するのは当然。
・アメリカのやり方を導入した、小泉、竹中は貧困を発生させて経済発展を図った。
・このまま、アメリカの政策を導入すれは貧困拡大は必ず進む。
・貧困の拡大は日本を弱体化させる。このままの政策を遂行させるのは危険。
・OECD加盟国で日本より貧困は多い国はアメリカをはじめ、4カ国しかない。犯人は小泉。
・高学歴貧困のコメント→高学歴高収入がちょとしたきっかけで貧困スパイラルに陥る。
・他、コメント→非正規入社でも数年で正社員にするという約束が嘘だった。待遇が実際と違って貧困に陥った。
・一度貧困になったら這い上がるのは困難。
・派遣に、元高学歴、元上場企業、元高収入が多数発生し始めている。
・派遣に潜入ルポ→これは奴隷以下だった。
・派遣会社社員コメント→社員も使い捨て、登録した人間も底辺のゴミが多いが、優秀な人も混ざってきている。

ざっとこんな感じ。やっぱ犯人は自民と小泉、竹中でした。
自民に投票したら、おれたち終わる。
自民にだけは投票してはいけない。
公明も要注意。

840名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:50:16 ID:THwrgucn0
>>839

だからと言っていまさら昔の自民党政治や革新自治体のようなバラマキマンセー
みたいなことをしても問題は解決しないな。イギリスの第三の道とか野党がシャレたもの
を出さないと。
841名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:50:53 ID:78G2C2gp0

サービス残業に文句を言わず、上司の命令に絶対服従を貫く。
上官の命令に何一つ逆らわず、疑問も抱かずに、指示命令に隷属できる人間になることが、
今の時代が求める「労働力」とされているように思えるのです。

頭は良いけど ズル賢い、そんな人間に限って出世する。それが今の世の中らしいです。
ズル賢い人間は、自分より劣る社員を大切にするみたいです。

いはゆる 体育会系的な「人間関係」ですが、それが今の社会が希求する人材の条件みたいで、
今の時代が要望する「コミュニケーション能力」のように、今の時代の「勝ち組」となったテレビ・マスコミから、
全国のテレビ視聴者に宣伝しています。

 テレビ・マスコミは、そんな「コミュニケーション能力」だけで、ご商売をされていますから、
 仕方ありませんが・・・

そんなことを日本国民全員が 何十年もやっていれば、次第に人間の「心」は麻痺してしまうと思うのです。
最後はムチャクチャ「精神論」で、特攻隊突撃の辞令交付となりますが、その時は反対も反論できない「人間関係」が構築されてしまって、
偽装マンション作っても、
悪質リフォーム詐欺に加担しても、
罪悪感すら感じない「飼い慣らされた社員」になっているのではないでしょうか? 

戦前の60数年前、軍国主義ファシズムだった頃の日本と、今の体育会系ファシズム的な労働環境は、
なんとなく似ているような気がするのです。 どこかで聞いたような・・・ 

 「国家社会主義・体育会系労働者党」かな? 

じゃあ今度は、どんな御前会議すれば、現在の「勝ち組」さん達は、目の前にまで押し寄せた
21世紀の新しい時代の「異変」に気が付かれ、「覚醒」していただけるのだろうか?

http://moritoya.com/
842名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:58:02 ID:ff3T2e6m0
>>840

まずは欧米並みに、派遣会社のピンハネ率制限から入るべきでしょう。

これ大事。

そして派遣社員の手取りを増やす。
労働基準監督所を増強し、派遣会社の実態をタ立ち入り監督させる。
派遣会社の違法行為は経営者を必ず収監する。

あとは、ICUを取り潰して、八代を国外追放する。



これだけで、かなりすみやすい国になるよ。

843名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:05:43 ID:AmJK7dHU0
ホワイトカラー・イグゼンプションとは
http://www.k3.dion.ne.jp/~kotipan/kitiku02.htm
2005年5月頃 既に問題点を警告している
844名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:07:32 ID:4Td55pAuO
ニートにでもならないと世の中をちゃんと見ることが出来ない今の日本は恐ろしいな…
働かせ、疲弊させ、同時に耐える事を学ばせる。そしてそれが当たり前と認識させる。

『働いたら負け』というのが妙に的を得た発言に思えてくるわ
845名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:10:14 ID:Jb4RMfvIO
派遣を規制する。バチンコに課税する。短期のキャピタルゲインに課税する。これだけで池。
846名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:11:20 ID:V4dPDbXz0
>>842


派遣先の支払いの約半分をピンはねしてるよな
今の派遣業とは、派遣先とコネがあるものが、ただそれだけで
コネがない者の稼ぎの半分を、かすめとってる仕事
自分は手足を何1つ動かさないで

コイツラも、「気鋭のニュービジネス事業家」としてジミン政権を支えている
847名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:11:34 ID:c0tw9Hkx0
この五年間に団塊jrのコア世代が25歳から30歳を経験したわけだ。
社会人として大切な五年間に壮絶な痛みを受けたら結婚を諦めちゃいました(pgr
小泉のせいで人口構成を整える最後のチャンスを逃しちゃいました(笑)

この五年間に団塊jrに手厚い雇用政策をやるべきだったんだよ。
この連中が子供を産んでいたら、バブル世代の子供が少ないくらいですんでいた。
この国を決定的に傾かせたのは小泉。

王手喰らっている状態で
さらに悪化させる政策を推進した小泉って
国政をSMプレイか何かと勘違いしていたとしか思えないな。ww

普通人口問題を考えたら、必死になって中間層を充実させるだろ。
こんな詐欺師を支持したやつは真性のヴァカ wwww
848名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:12:29 ID:tuT2h8TD0
結局全員が堕ちていくことに・・
849名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:13:36 ID:/whQbqIk0
そうだね。安倍はたいしたことしてないよ。
安倍さんがしたことといえば
議長声明にされそうだった国連の制裁決議を麻生さんとまとめたり、
核実験で再度の厳しい制裁決議まとめたり、
サラ金規正法を厳しく改正したり、
日教組はずしの教育基本法改正したり、
いじめ問題で文科省の教育現場への直接指導もとめたり、
防衛省昇格法成立させたり、
サラ金に業務停止を含む厳しい処分連日出したり、
パチンコの規制を厳しくして、パチスロ代の入れ替えで6000億負担させたり、
金融制裁で北朝鮮船舶の入港停止させたり、
北朝鮮関係者の入国禁止と在日の再入国禁止させたり、
総連への強制捜査で名簿や帳簿押収したり、
税理士法違反の捜査で、事実上五箇条のご誓文反故にしたぐらいしかしてないからね。

やはり、特別永住許可者強制帰国法を成立させるぐらいじゃないと駄目だよね。
850名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:18:22 ID:bc4L2syv0
↑↑
ってか、ぐらいしかしてないっていいながら、こんなにやってるのか?
851名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:26:17 ID:kaYmx+2v0
>>849
サラ金に関しては、安倍は甘い
教育問題に関しては、賛否両論

成果といえるのは北朝鮮関連だけだが、それにしたって、成果と言えるほどの
成果はあげてない。核も拉致も解決の見込みがたたない。

>税理士法違反の捜査で、事実上五箇条のご誓文反故にしたぐらいしかしてないからね。

これは知らんかったな
ソースあんのか?
852名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:27:57 ID:SEElQ87P0
>>1
まずは試験的に、
厚生労働省の官僚全員に導入してみてはいかがでしょうか?
そこでメリット・デメリットを見極めてから、議論をしましょう。
853名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:28:02 ID:/whQbqIk0
       (/_~~、ヽヽ  ← たった就任3ヶ月で、教育改革と防衛省昇格を成し遂げ、
        ひ` 3ノ    就任早々から各国との外交を精力的にこなし、
  ⊂≡⊂=ヽ°イ      経団連の圧力に負けずにWCエグゼンプションの対象者を
   ⊂=⊂≡ ι)     目標だった年収1000万円以上の近くで踏みとどめ、
  ババババ (   λ     それでいて企業側に非正社員の社会保険と厚生年金の適用を
        ∪ ̄\)     認めさせ、 児童福祉と子育て手当てとフリーター自立支援を
                 予算に設けつつ、国債を減らして財源建て直しをスピードアップ、
                 北朝鮮制裁をガンガン強化して朝鮮総連をガサ入れ、
                 パチンコ屋を税務調査の波状攻撃で締め上げて総連を逆ギレさせ、
                 貸金規正法を改正してグレーゾーン完全廃止で悪徳サラ金業者を締め、
                 「負けたら即引退スペシャル」の重圧下でも重要な選挙に連勝した政治家。
854名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:28:30 ID:GdqPCOiW0
鳩山もたまには良いこと言う。
855名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:30:44 ID:wx84kFob0
経営側の能力のない人の不要な残業に対するコストを下げたいというのは分るが
労使の合意が必要というのなら人件費総額を決めてその額の奪い合いにすればどうだ?

856名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:31:45 ID:ff3T2e6m0
>>849

ウヨは要するに外交は安倍ってことがいいたいわけでしょ?


 外 交 の た め に 、 サ ー ビ ス 残 業 合 法 化 を 受 け 入 れ る サ ラ リ ー マ ン が ど れ だ け い る か?

857(∩^ω^)ぁぉぃCHANラブ♪ ♦.AOIKkI1ss :2006/12/30(土) 15:37:21 ID:k3z2FrSu0
構造改革について正しい見方講座
(パチパチパチ)

学生:あのぉ構造改革って何ですかぁ?

教授:一言で言えば、国民全員をだましている大規模な詐欺だ

学生:マジですか?どうだまされているのですか?

教授:そうだな。例えばな郵政民営化ってあっただろ。 民営化で国民のため
になるというのは、うそ偽りで、目的は、国民の金融資産を外資に売り飛ばすことなんだよ。

学生:へぇ、官から民へは実は売国なのかよ

教授:そうそう。お前はIQ高いな。構造改革は、やればやるほど、
景気は悪化するんだよ。道路公団民営化は、本当は黒字なのを、
赤字だ、第二の国鉄だと言って、国民をだまして、外資に売り渡して
今より高い料金に将来なるだろう。

学生:へぇ。今安倍内閣がやってるホワイトなんとかって何ですか

教授:それはホワイトカラー・エグゼンプションといって国民を騙すために
横文字をつかってわかりにくくしてる法案のことだろ。

学生:具体的内容は?

教授:残業代を支払わなくていいことにしようという法律なだよ。
24時間働いて死のうと残業代は出ない。

学生:合法的に労働者を奴隷にできるということですね。やばいっすね。
   本日はありがとうございました。
858名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:37:46 ID:VZrFtrvG0
>>837
まあ、雇われ施工さんのようだから、何を言って否定しかしないだろうが・・・

君は、利子も決めずに借金するのか?
しかも、貸す側の都合で、こっちの同意もなく、幾らでも率を勝手に変更可能な借金だ。

こんな恐ろしい借金をする奴は、相当なバカか、追い詰められて、判断能力を失っている奴だけだろう。

859名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:41:07 ID:PWYmCnmL0
大丈夫と言い切ってる人は楽観的すぎだし
もうだめぽとか言ってる人は悲観的すぎだと思うよ
860名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:47:50 ID:Jb4RMfvIO
こういったことは悲観的に想定して当たり前
861名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:47:58 ID:4Td55pAuO
>>859
『よくわからないし、どうでもいい』
これが典型的日本人の考えのような気がする。
862名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:50:25 ID:i3VRfFbE0
>>859
何しろ、これまでこちらを騙し続けてきた相手だからなぁ。
最大限に最悪の解釈をするのは悲観的「すぎ」ではないと思う。

何にせよ「大丈夫」と言い切っているのは、騙している側に
荷担している人間であるのは間違いないわけだが。
863名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:57:48 ID:G81SxsDp0
>>813
馬鹿丸出し

一流企業といえども、利益を追求しないわけがない
アホですか?
864名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:02:29 ID:VZrFtrvG0
>>859
WEや成果主義も、その適用について、客観的に監視・判断してくれる、中立の機関があれば
そんなに悪いモンでもないんだけどねぇ・・・・

健康管理義務の免責(過労死の合法化)まで、盛り込んでいる時点で、その意図は見え見えですから。
伊達や酔狂で、22億円も献金しないでしょ。経団連も。

まあ労働組合が、経営者側に懐柔されてしまって、労働者と経営者が、対等に話し合える場すらなくなって、
経営者のやりたいようになってしまっている現状も、問題なんだろうけど。
865名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:13:04 ID:zlAgPm4m0
>>863
>一流企業といえども、利益を追求しないわけがない

大企業(規模が大きい)だからといって一流とはいえない。
有名企業(宣伝広告に熱心)だからといって一流とはいえない。

さて、一流企業とは具体的にどこなのかな?

>>864
>健康管理義務の免責

嘘だろ?誰が言い出してるんだ。
866名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:19:45 ID:zlAgPm4m0
>>855
>労使の合意が必要というのなら

これではWCEの意味がない。
労組組織率の高いところは適用除外になる可能性がある。
公務員などは適用されない危険がある。
867名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:24:02 ID:zlAgPm4m0
>>833
あの選挙の投票率が70%を超えたという。
マスゴミを味方につけた茶番に騙されたアホの数が加算された結果だろう。
これでは日本人もナチス時代のドイツ人並みに愚民ということになるのだが。
868名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:30:44 ID:zlAgPm4m0
>>849
成果主義で査定したらどうなるのかね?
869名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:32:18 ID:LgMiZBaH0
俺は、何がなんでも残業代不払いが良くないと言っているわけではないんだよ。
残業を禁止すればね。
870名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:33:06 ID:zlAgPm4m0
>>862
>>830が書いたペンタゴンキャストでおくる茶番劇場に騙しという単語は存在しない。
871名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:33:40 ID:rjr3iMFn0



それでは皆さん、悪いお年を!



872名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:34:37 ID:VZrFtrvG0
>>865
>嘘だろ?誰が言い出してるんだ。
経団連だけど、えーと、何時ごろから、WEの話を聞いている?
今年になって、出てきた話じゃないよ。

873名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:34:59 ID:LgMiZBaH0
>>871
新年のあいさつは、「あけましておめでとうございません」で行きましょうか?w
874名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:38:19 ID:zmoLlicP0
鳩山を見直した。
875名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:43:47 ID:Wlit6xfo0
格差是正?
貧困率急上昇?
うるさいニダ、じゃあ国民全員貧乏にしちまえ by壷三
そこまでして湯田屋の株主に貢ぎたいのか・・・

876名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:45:17 ID:8P0xpRa80
鳩山は今ハワイに居るけどな
877名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:48:22 ID:18Nkvhzh0
今の政治状況は新聞も読まずに自民に投票した
愚民どもによるものだ。

こんな愚民に足を引っ張られて過労死なんてまっぴらだ。
878名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:49:05 ID:LgMiZBaH0
>>877
違う。
新聞読むから自民に投票したのだw
879名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:53:17 ID:l//1sPXe0
       ______
      /  \    /\   小泉さんの手法は多少えげつなかったけど
    /  し (>)  (<)\  社会は良い方向に向かいはじめたんだ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |小泉改革で社会は荒廃
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   受刑者7万人突破 、終戦直後以来最高
.   5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人 
.   ワーキングプア拡大で少子化止まらず
.   犯罪多発、人心荒廃、「正直者がバカを見る」詐欺天国
.   市場原理奨励で東京の一極集中加速、地方過疎で国土放棄
.   集団自殺やカルト宗教、街はサラ金の看板だらけ
.   リストラ・コスト削減の奨励で内需不足は加速
880名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:55:13 ID:yNwca8B4O
>>878
たしかに新聞やテレビに洗脳されたままのジジイやババア見てると自民がなにをしてもマンセーだからな
881名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:01:55 ID:ff3T2e6m0
>>866


おまえは真性のバカか、経営者の回し者か?

公務員は最初から労働基準法の対象外なんだよ。
WEはもともと公務員は適用されないの。

だから、労組つぶしをすれば、全国で適用できる。
経団連とICU八代はそれを主張した。

だが、憲法違反の疑いを指摘され、しぶしぶ引っ込めただけで、安倍の憲法改正にのかって、
労働者奴隷化の憲法改正をたくらんでいる。

憲法改正なんて自民にさせたら、たちまち日本人は名実ともに経団連の奴隷。

経団連やICU八代が労組を目の敵にするほど、労組労組はその重要性を増してきているんだよ。
882名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:20:53 ID:VZrFtrvG0
>>881
だが残念なことに、労働組合は、共産系などの一部を除き、
御用組合化している現実。

取りあえず、地元は共産弱すぎだから、小選挙区は民主に入れるけど、
連合や民主を余り信用しない方がいいよ。

本当は、次の参院選、自民、民主、公明の3つとも大敗して貰って、
「労働者を無視できない」と言う方向に動いて欲しいんだが・・・・
883名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:24:18 ID:ff3T2e6m0
>>882

確かに労組は弱体化している。
御用組合も増えた。

だが、労組の重要性が増してきている事実はなにもかわらん。

労組の再編と強化は労働者全体に課せられた急務だ。
生き残りたいならな。

884名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:25:00 ID:LgMiZBaH0
とりあえず、「ゼネストをしろ」と連合にメールしておこう。
885名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:25:18 ID:G81SxsDp0
50年も一政党支配の奴隷国家が名実ともに奴隷になる日も近いな

小泉に投票したリーマンどもの自業自得プケラ
886名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:28:45 ID:nhwkHGnQO
媚中親韓を止めない限り民主党は論外だなぁ
887名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:29:59 ID:c0tw9Hkx0
この五年間に団塊jrのコア世代が25歳から30歳を経験したわけだ。
社会人として大切な五年間に壮絶な痛みを受けたら結婚を諦めちゃいました(pgr
小泉のせいで人口構成を整える最後のチャンスを逃しちゃいました(笑)

この五年間に団塊jrに手厚い雇用政策をやるべきだったんだよ。
この連中が子供を産んでいたら、バブル世代の子供が少ないくらいですんでいた。
この国を決定的に傾かせたのは小泉。

王手喰らっている状態で
さらに悪化させる政策を推進した小泉って
国政をSMプレイか何かと勘違いしていたとしか思えないな。ww

普通人口問題を考えたら、必死になって中間層を充実させるだろ。
痛みに耐えろ、改革なくして成長無しじゃねえよバカ野郎。
こんな詐欺師を支持したやつは真性のヴァカ wwww
888名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:31:10 ID:nhwkHGnQO
あと民主党信者の人ってなんかキライです…
889名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:32:14 ID:LgMiZBaH0
ねえ、nhwkHGnQOの発言を抽出するのって、どうすればいいの?
890名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:32:26 ID:pznOUb370
>>863
とりあえず、うちの社はありえないなあ。

・土日は全部休み
・有休は年間20日(義務)
・厳格なる残業枠監視(サービスなんてしたくても無理)
・年俸制の管理職への移行は辞退可能

世間的には、こんなのでも儲かってるし。
891名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:33:13 ID:zmoLlicP0
nhwkHGnQOはもしかして・・・だな。
892名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:33:56 ID:LgMiZBaH0
>>891
そうかそうか・・・・・・
893名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:37:54 ID:zmoLlicP0
媚中親韓は安倍だろ。
この正月3回靖国神社に参拝したら安倍を認める。
894名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:39:38 ID:ff3T2e6m0
>>893

この正月3回靖国神社に安倍が参拝しても民主か共産に投票しますが何か?

895名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:41:33 ID:6JU5Mxz20
         \ また自民に騙されたモナね?仕方ないよ/ 私、シャア・アズナブルは
          \       ∧_∧                 / ,イ      │去年自民に投票してしまいました!
ワハハハハー! \     ( ´∀`) だって貴方は. /  //,. -/r‐- 、| !
また自民に騙された!.    /,   つ  「B層」    /   /,/ ./ |  _」 ト、
怒りのカキコキボンヌ   \ (_(_, )  だから!/.    /.\`/  |二...-┘ ヽ
                \  しし'        /      i   ,.>、;/ー- 、    l
むやみやたらに          \          /        ! ∠.._;'____\   |
自民に投票するクセは    ∧∧∧∧∧         ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
何とかした方がいいな     <     自   >     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
                   <       民 >    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
        (・∀・)ニヤニヤ  < 予   に >.       `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´
                  <      騙 >         `´\  ー   / ,ィ_}
 ――――――――――― < 感   さ >――――――――――――――――――
 また自民に騙されたんだね < ! . れ >          /ヽ       /ヽ
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧<     た >          / ヽ      / ヽ
    ∧_∧     ( ´Д` ) ∨∨∨∨∨______/U ヽ___/  ヽ
    ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ.  |  | ____ /   U    :::::::::::U:\
.   /,  /  /_/|     へ \|  | |       /○     ○   ::::::::::::::|
   (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ |  | |  派遣と | ├──┤    U :::::::::::::|
   /    /、    /    ./       |  | | フリーター|U |   |      ::::::U::::|
   /   ∧_二つ (    /     |  | | は氏ね  |  └―┘ U.....:::::::::::::::::::/
896名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:43:46 ID:pbAVKlui0
過労死促進法案 と呼ぼう
897名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:43:49 ID:AmJK7dHU0
日本経団連の雇用・労働分野の主な要望内容
http://www.k3.dion.ne.jp/~kotipan/kitiku02.htm
898名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:48:03 ID:nhwkHGnQO
なんですか?なんか怖い…
民主党キライでも良いでしょう?
899名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:51:14 ID:zlAgPm4m0
>>890
どうせ客とか仕入先とか子会社とか派遣とか泣かせてるんでしょ?
900名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:53:43 ID:zlAgPm4m0
>>887
日本は人口構成的に衰退期だから弱者は去れということだ。
早く底を打てばまた復活の可能性はある。
901名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:56:15 ID:cgvkaIn80
ここまで有権者をコケにされて
民主よりましと考えているネトウヨの皆さん
あなた病気ですから
治療が必要です
902名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:56:46 ID:ff3T2e6m0
>>898

サービス残業合法化に反対している政党は貴重。

民主嫌いでも結構だが、サービス残業合法化に反対するスレで民主批判するのは・・・


 サ ー ビ ス 残 業 合 法 化 に 賛 成 っ て こ と だ ろ。


速やかにお引き取りください。
自民スレに引っ込んでろ。
ボケ!!

903名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:58:13 ID:PLTs44kE0
なんてこった。
ポッポが真っ当なことを言ってるじゃないか。


売国新聞の東京新聞ですら、これに関してはまともに批判してるし
なんか怖いよ。
これを本気で通したら、漏れは自民党には永遠に投票しないがな。民主にもだが。
904名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:09:04 ID:V4dPDbXz0
>>今の政治状況は新聞も読まずに自民に投票した
愚民どもによるものだ。
>>違う。
新聞読むから自民に投票したのだw


どっちも、違う
新聞読んでもわからないから自民に投票したのだ

日本の新聞は、細かいことをグダグダと書くから、読んでも何がなんだか分からない
物事の核心を端的に書かない 書けない
人間という者は、全体の大枠がわかってはじめて細部もわかる

だから、たとえば、「(ホワイトカラー・エグゼンプション・・・)は残業手当不払いと言えばわかりやすい」
などということは絶対に書かない  書けない

ところが、人間、皆、イチモツをぶら下げてる以上、わかってないことは自分でも認めたくない
思慮深く、バランスがとれているように振舞いたい

そこで、御用評論家、御用新聞が繰り返してきた「消去法で言えば、自民党」とか
「庶民の健全な平衡感覚で自民党に一寸お灸を・・・」とかいう、もっともらしいデマゴギーに騙される
人に向かっては、さも自分の言葉であるかのように賢しげに使う

905名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:10:49 ID:+0mk0PXQ0
【脱税】トヨタ、60億円の申告漏れ 販促費を捻出 20億円追徴[12/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167444534/
906名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:15:59 ID:nhwkHGnQO
>>902
このWEって自分が理解した限り、そんなに悪い案じゃ無いけどな…
労働者側が臨機応変好きな働き方ができるんでしょう?
より良くなるなら変更すればいいじゃんさ
907名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:22:44 ID:dch4XxNT0
2007年、世界中で報道され人々をなごませる大バカニュース決定版!

            ↓


【大バカ】労働者がなぜか経営者の党を支持して給料減る(日本)【激ワラ】
908名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:24:40 ID:V4dPDbXz0
ゲッペルスの教え「嘘も100回繰り返していれば本当に見えてくる」にしたがって
御用評論家、御用新聞が繰り返してきた荒唐無稽、根拠レスは2種類ある

(1)格好つけたいサラリーマン向け
      「消去法で言えば、自民党」、「自民も駄目だけど、民主はもっと駄目」・・・

(2)劣等感にさいなまれ、隣国に自分より下を見出したいニートども向け
       「媚中媚韓のミンス」、「反日売国のミンス」・・・
909名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:28:16 ID:G9vF0JOf0
>906
裁量労働制が採用される前は似たようなこと思ってたよ。
でも、今では人間そんなに強い人ばっかりじゃないってわかったよ。
それと自分が思っているほど、自分は使える人間じゃないってね。

現状に不満があるんなら、WE導入されたら更にその不満が増大されると考えた方がいいよ。
910名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:31:08 ID:f71yMgFA0
ID:nhwkHGnQOはセコウ工作員だろ?
こんな年の瀬までご苦労様w
911名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:31:34 ID:nhwkHGnQO
>>908
これまでの民主党の実績を見たら媚中媚韓反日売国と判断されても仕方ないと思います
これを改め無いと自分は民主党を応援は出来ません
912名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:33:34 ID:jR47kYTn0
残業代フルカット労働者奴隷化法案(ホワイトなんとか)について正しい見方講座
(パチパチパチ)

学生:あのぉ、残業代廃止制度になったら残業する人は減るのでしょうか?

教授:残業代カットだから減るに決まってるだろ。

学生:それでは企業の業績が下がるのでは?

教授:そうそう。企業は業績が下がらないようリストラと脅して無理やり働かせるか
給料を減らすかのどちらかの対応になる。

学生:サラリーマンの生活は苦しくなって、ますますやる気をなくしますね。

教授:そうそう。一方、それでも責任の強い真面目な人はサービス残業を
 して過労で倒れるだろう。

学生:この法律は百害あって1利なしですね。日本のサラリーマン総即死です。
 僕将来就職する希望をなくしました。

教授:当然だ。こんな酷い制度だと働いても苦しいだけだ。お前らはかわいそうだ。
残念だが自民政権が独裁を続ける限り避けられんのだよ。国民が自民独裁政権を
支持してしまった。小泉とはヒットラーの再来だったのだよ

学生:大変良くわかりました。この法案が通る=日本滅亡なのですね。
 本日はありがとうございました。
913名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:34:43 ID:PLTs44kE0
>>906
「労働者が臨機応変に休める」なんてのは、その会社の社則でやればいいことであって
国家がいちいち決めることじゃない。
国家のお墨付きでサビ残が合法化される危険のほうがずーーーーっと高いよ。

そんなわけでせっせと首相官邸にメールを出してるわけだが。
914名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:35:15 ID:KaxoH5Rd0
>>912
経済政策ならヒトラー(つーかシャハト博士)のほうがよほど良かっただろうよ。
915名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:35:53 ID:Bkz0G+xD0
>>910
民主信者の特徴

1.自民党を叩いて民主党に票を入れようと書き込む。
2.都合の悪い意見になると相手をネットウヨやチーム施行と書き込む。
3.”民主よりはマシ”はおかしいと言って正当化しようとする。
4.ホワイトカラー・エグゼンプション制度には必死叩くのに
  人権擁護法案や外国人参政権主権の移譲に関して全くスルーする。
5.自民、民主、選挙関連スレになると出現する。
6.日本国籍ではない人もいるらしい。
916名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:38:07 ID:cgvkaIn80
裁量労働制で能力でもって賃金に格差をつけて残業禁止にして
違反した企業には罰金ならまだ話はわかるの。だらだら労働がなくなって
時間が浮くから労働者側にも利点がある。
年功序列から裁量労働制にしてサビ残合法にしてサビ残時間青天井にして
経営者以外誰が得するんだよバーカバーカなんだよ
917名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:39:27 ID:qmvm43F00
民主機雷だけど、確かにこれは同意
918名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:40:16 ID:V4dPDbXz0
>>911


真面目そうだが、かわいそうに
今度生まれ変わるときは、もう少し、IQをもって生まれてこいよ
919名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:43:12 ID:KaxoH5Rd0
>>918
お前何言ってんの?>>911の言ってる事はまっとうな感想だと思うがな。
それにお前何も言ってなくてただ相手を侮辱してるだけじゃん。
920名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:43:34 ID:ff3T2e6m0
ID:nhwkHGnQO こいつは真性基地害。

相手にするな。

もういままでに論議され尽くしたことを蒸し課すあたり、年末で時間があいて久しぶりに2chにきたら、
恐ろしいほど、反自民に塗り変わってて、あわてて民主批判に加わった、学生自民工作員。

さっと無視ししてIDも亜ボーンして放置しとこう。
921名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:44:42 ID:V4dPDbXz0
>>917 民主機雷だけど、確かにこれは同意


こんな極端なことまでされて、いいかげん気がつけよ
人間、だいたい、一事が万事
1つのことで悪い奴は他の面でも大体悪い
逆もいえる
922名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:45:57 ID:KaxoH5Rd0
うは、ID:nhwkHGnQOってただのアンチ民主か…。
かばう必要なかったわ、すまん、>>918
923名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:46:44 ID:nhwkHGnQO
>>909
裁量労働制で働かれているんですね
具体なお話を本当に簡単で良いので今後の参考までにご教授頂けると幸いです…
924名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:47:48 ID:jR47kYTn0
自民は中韓にきちんと物を言うからいい政党とは限らない

実は売国政策するために中韓に厳しく愛国の政党だと思わせておいて
内政で国民に酷いことをして国民の資産を売り渡す行為をしている

それを指摘した本をだそうとしたのが植草氏なんだけど
残念だが本を出そうとしたときに痴漢で捕まっている。
925名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:47:52 ID:ff3T2e6m0
>> ID:KaxoH5Rd0

おまえも消えろ。

ここは反自民・反ホワイトカラー絵具ゼンプション、いや、反労働ビッグバンの集いだ!!
926名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:48:30 ID:X0TSOXqg0
残業完全永久禁止にすればいいだけじゃないか。
927名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:49:03 ID:KaxoH5Rd0
>>925
お前にそんな事言われる筋合いねーんだよ、馬鹿が。
俺だって自民は嫌いだしWEには反対なんだよ。
928名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:49:31 ID:7AxriPJw0
いつもこういう感じにやればいいのに
929名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:50:00 ID:ITb6Cg5q0
コレだけ見ると
外交は自民で内政は民主か・・・

どっちも投票できなくて困る
930名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:50:33 ID:0ibm/cbS0
横文字が好きなのは民主だろw
931名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:51:04 ID:Bkz0G+xD0
>>922
俺もアンチ民主だ。なぜなら国民の意見を平気な顔をして無視するから。
民主の実体を知れば知る程、嫌いになる奴は多くなると思われ。
でも自民信者ではないぞ。

民主党は去年から国民抹殺法案の人権擁護法案に賛成だった。
そして自民党の推進派の古賀誠氏と協力していた。
自民党で反対派が人権擁護法案を国会の提出を阻止していた。
予めそのことを想定して、仙石由人氏は自分達でも対案を出すと発言し、
江田五月氏を中心して対案のもっと最悪な人権侵害救済予防法案を作成し
執行部が党内の反対派を押し切って了承した。
人権擁護法案が見送りになると、民主党から提出の動きがあり、江田五月氏や
民主党執行部の元に反対派国民からの提出反対のFAXやメールなどが
送られていたが8月1日にそれらを無視し、国会へ提出した。
提出を行った川端達夫氏はこの法案は自民党の意向も受け入れて協力して成立させたい
ような発言をしていた。おまけに岡田前代表は古賀氏に提出したことを連絡していた。
運良く衆議院解散で廃案になったが、今も国会が開催される毎に成立を要求している。

本当にやる気があるなら国民の声を無視しここまでできたのだから共謀罪もできたはず。
いまさら反対するのは明らかにおかしい。
俺自身はこのことを2度と忘れないし、民主党を支持もしない。
国民に詫びをいれて人権擁護法案や外国人参政権に反対する事を
公約しないかぎりは応援する気にはとてもなれない。
932名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:51:49 ID:QQdyef/m0
>>924
民主党にも枝野みたいな対中強行派で頭もキレるやつがいるのに
もったいないよなあ
933名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:51:58 ID:MRkdHgpm0
>>927
仲良く 反経団連 でいきましょ
934名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:52:17 ID:ff3T2e6m0
>>922

あ、自己解決したのね。

スマソ。
935名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:52:20 ID:KaxoH5Rd0
>>931
俺もアンチ自民・アンチ民主だよ。全く同意。
936名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:55:18 ID:ff3T2e6m0
>>927

120秒規制あったから気づいてもかきこめなかったんだよ。


だいだい、ID:nhwkHGnQO ←こんなやつを一瞬でも擁護したおまえが悪い。
うらむなら、自民工作員を見抜けなかった自分の低脳をうらめ。
カス。

937名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:55:43 ID:KaxoH5Rd0
労働者保護を求めててなおかつ愛国の人間は、
ほんとどこにも投票するところなくて困ってると思うんだけど。。
938名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:56:10 ID:Fw0pX25e0
鳩に言われてもなw
939名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:56:23 ID:/35hlWBi0
>>937
おれは強酸に入れる
940名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:56:36 ID:ccJqVNyhO
支持政党無し無党派。
ただしアンチ民主・社民共産不支持‥
支持するとこないじゃん。
941名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:57:17 ID:w3myuLpf0
マニフェストとかジェンダーとかコンセンサスとかヤメレ。
民スだけじゃない。
942名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 18:58:31 ID:fJQYOZjk0
おれは自公 でないどっかに
投票所でエンピツころがして入れる!
これなら俺が工作員と疑われる心配もない!!
943名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:03:54 ID:KaxoH5Rd0
>>939
確かに、緊急回避的に、共産に入れるのもありかも知れないとは思うなぁ。
仮に参院で議席が倍増してもそれで日本が共産主義になる事なんて絶対ありえないんだし、
衆院で大きな議席取らせるよりは全然そういった意味での脅威が少ないからね。
ともあれ自民党にNOを言うためにもどこかしらに投票はしなくては…。

>>936
まぁドンマイだよw
944名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:18:46 ID:NS4YTIxP0
美しい国なら何でもかんでも英語をカタカナで表現するの止めれ。
漢字とひらがな使えよ。

ガバナンスしかり
マニフェストしかり

話はそれからだ。
945@堀江:2006/12/30(土) 19:22:57 ID:x1jymj1r0
銀行員はこの法律がふさわしいじゃないの
946名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:23:21 ID:NpdHgFx30
マニフェストの言い出しっぺ政党がナニ言ってるんだか。
947名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:26:20 ID:62aB4utd0
うちの会社昔から残業一部不払いだぞ!
一族の貯蓄に回される。
948名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:34:09 ID:jR47kYTn0
民主党は石井さんが殺されたのが痛いな

自民党は暴力団と手を結んだ(ここだけの秘密マスコミ報道されてない)
そのことをばらそうとした。それで殺された。
949名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 19:36:41 ID:jR47kYTn0
国民を痛めつける法案は国民が議論できないよう
横文字でだす。
わかりやすいやつらだ。
950名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 20:06:43 ID:6rNztWx00

【祭】もう我慢ならないっ!! ちゃねらーで政治を変えるぞ!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1166411913/l50
951名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 20:29:20 ID:V4dPDbXz0
>>外交は自民で内政は民主か・・・
どっちも投票できなくて困る


「一事が万事」とよくいう
内政で国民の多数をこのように苦しめようとしている党が本当の「愛国」なわけないだろ
国民のために良い外交をしているはずがないだろう

歴史の教えでは、平時に「対外強硬」をいう側ほど、
イザ、実際に、自国が相手の国に占領されるとヘタレまくるらしい

たとえば、半世紀前のフランスの対ドイツ強硬派などがいい例
つかまれば、ナチ秘密警察の身の毛もよだつ拷問が待っている中、
勇敢にレジスタンスを戦ったのは、フダン、「愛国」などをいわない人達だったと聞く

952名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 21:03:39 ID:JkmLkWl30
日本オワタ
953名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 21:05:11 ID:mZMZHSx50
>>951
どんな馬鹿げた法律でも改正することができる
だが在日に参政権を一度でも与えてしまえば
取り返しがつかない。
子々孫々まで苦しむことになる。
よって民主は問題外
954名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 21:07:19 ID:2QBEOVPS0
外交は自民で内政は民主?
馬鹿言え
どっちもダメダメ
今の糞議員共を根絶やしにしないと日本まじでヤバイ
955名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 21:08:54 ID:f71yMgFA0
>>953
で、在日って何人いるの?日本の成人人口の過半数を占めてるの?
それなら参政権与えた瞬間に国を乗っ取られるから大変だが、実際はどうなの?
例えばさ、学会員と比べるとどっちが多いの?回答よろしく。ソース付きでね。
956名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 21:09:24 ID:LgMiZBaH0
>>951
ドゴールも、イギリスに逃げてから勇ましいことを言いまくったわけだしね。
957猫元気 ◆Px8LkJH2Lw :2006/12/30(土) 21:10:14 ID:cJ55p34P0

これは、我々の生存を賭けた闘争である。

日本国民労働党
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1166411913/l50
958名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 21:19:12 ID:PWYmCnmL0
見事なまでのアジテート合戦になってるね・・
959名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 21:28:47 ID:dxXc62PA0
鳩がめずらしく正論を言っている。どうしたんだ?
960名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 21:34:39 ID:VZrFtrvG0
>>959
国民の人気取り。

まあ、真意は置いといても、次の参院選が、「労働問題選挙」命名されることを期待するよ。
961名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 21:38:58 ID:mZMZHSx50
>>955 一般常識として知っていてもソースと言われると
苦労する

在日の人数60万〜80万
http://karutosouka1.hp.infoseek.co.jp/
よって過半数をしめてるわけではない

創価学会
公称500万人
そのうち本当の意味でのコアな活動をしている会員は50-60万人?
http://members.jcom.home.ne.jp/3720652101/gakkai.html

では逆に質問です
あなたは在日に参政権を与えることに賛成ですか?
一度参政権を与えて問題が発生した場合、とりかえすことが
現実問題としてできるとおもいますか?
962名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 22:01:54 ID:f71yMgFA0
>>961
うはw学会員って500万もいるのかw
まあ、多少は鯖読んでるだろうけど、驚異的だなw
で、外国人参政権に賛成かどうかって?、
「移民」の受入れ基準を緩和しない条件付きでなら反対はしない、って感じかな?
簡単に移民できるような国にしてしまうと、大量の外国人が押し寄せてきた場合、
多民族に国を乗っ取られることが起こりうるが、それが無い限りは意に介する必要を認めんね。
(おっと、そう言えば安部は経団連の意向を受けて、アジアゲートウェイ構想とかってのを企んでるねw)

さて、数字を示してくれたのでわかるが、在日80万人って未成年含むだろ?
ってことは有権者人口で言うと、まあ、ざっと60万票か。それってどの程度の影響力なんだ?
60万票で何議席取れるわけ?それに、一体、どんな「問題」を想定してるのか知らないが、
たかだか60万程度の票で国政に「取り返しのつかない影響」を及ぼすことが出来るなら、
今ごろ共産国家になってるぜ、日本はw

さ、質問に答えたから今度はこっちの番だな。
お前さんの言うところの、外国人参政権を認めた場合に発生すると懸念している問題を明確にし、
それが、なぜ「とりかえしがつかないか」を熟考の上、説明してくれ。
963名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 22:08:44 ID:T4ObcN5y0
('A`)鳩ぴょんは間違っている。
  残業手当不払いは、サービス残業のことだろ。
  これは、元から残業が無くなるはなしだから
  格調高く、日本まんせーして
  「滅私奉公」
  と呼ばなくちゃ。
964名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 22:19:30 ID:mZMZHSx50
>>962
在日よりはるかに数が少ないオウムでさえ、熊本・波野村で
村をのっとりかけたんだが?

この時は住民票の移転手続きの些細な間違いを楯にして
村人は住民登録(選挙権)の取得を認めないという荒業を
つかって村を守った。だがこの行為は純法理的にみれば
憲法違反である疑いが濃厚

繰り返しもう一度聞くが、一度参政権を与えて問題が発生
した場合、とりかえすことが現実問題としてできるとおもう?
強固な既得権集団を作るだけだろ?
日本中にウトロができちまうぞ
965名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 22:28:13 ID:G81SxsDp0
ホワイトカラーじゃなくて公務員エグゼンプションなら必要じゃないのヵ
こいつら残業なんかしないだろうが、やたら手当てとか多すぎるじゃん。
966名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 22:36:50 ID:f71yMgFA0
>>964
あのさ。お前さんのその書き込み、「語るに落ちてる」のに気付かないか?
>在日よりはるかに数が少ないオウムでさえ
・・・って書いてるじゃん。オウム信者っては日本人で、参政権を持っていたんだろ?
つまり、外国人でなく、同じ日本人であっても、お前さんが懸念しているような問題は起きるってことだ。
では何故、取り立てて外国人参政権だけを問題視しようとするわけ?
なんか恣意的なものを感じるのだが、気のせいか?
ああ、あとついでに言っておくと、在日外国人って特亜人ばかりじゃないし、
連中も一枚岩じゃないと思うけどな。オウムみたいなカルト宗教ほど強烈な団結があるとも思えん。
967名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 22:41:49 ID:unqPQCyU0
民主党、共産党はこの法案を参院選の争点に無理やりにでももっていけたら
勝利は確実なのにな

コネズミが郵政を無理やり争点にもっていったように
今回の争点は「労働ビッグバンです」って言い切れれば勝てるぞ
968名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 22:42:49 ID:iJje6s4L0
これを命令した経団連
通そうとしている与党議員
文章を作った官僚達よ
火の用心しとけよ
969名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 22:43:51 ID:MRkdHgpm0
お正月は 残業代廃止法案を おじいちゃんおばあちゃんに 教えてあげようね。
970名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 22:44:17 ID:9NkZC90v0
勤労奉仕法案
971名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 22:48:17 ID:K08sFfFpO
カースト制度導入希望
972名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 22:52:13 ID:mZMZHSx50
>>966
だからーオウムのときは超法規的措置を取れたから
村を守れたんだよ。在日に参政権を与えた上でずーっと
そんな事を続けられるはずないだろ?

朝鮮総連とオウムの団結力、カルト性に差はないだろ
少なくともコアな総連関係者ならオウムと差はない。

あと、なんで俺の質問には答えないわけ?
一度でも民主に政権渡してそんな法案通されたら
あとで自民に政権をとらせても、参政権を取り返せると思う?
973名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 22:57:53 ID:iJje6s4L0
共産党に投票なんて、最後の最後のリーサルウエポンだと思ってたよ
日本国はもはや、日本の与党政府であるはずの自民によって、そこまで追い詰められてる
974名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 23:21:04 ID:nhwkHGnQO
民主党キライ!
前原さん良い人を引き連れて新民主党を作って
975名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 23:22:52 ID:4pbALtTZ0
民主党もたいがい嫌いだが自民党もアレだしな・・・
まー選挙までのんびり様子見るけど
976名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 23:47:28 ID:i+CtR/+80
首相、100万は3で割り切れません

国連職員の経験もあり、イラク自衛隊派遣をガンガン押しながら
世界地図上イラクがどこにあるかも知らなかった自民党議員
大蔵省の経歴がありながら、明らかに偽物とわかる電子メールを
本物だーと叫んでしまったやり手と呼ばれていた民主党議員

馬鹿ばかりです。

977名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 23:51:59 ID:mZMZHSx50
なんだよID:f71yMgFA0は結局逃走か?
978名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 23:55:43 ID:aEJ2PKjB0
政治家はこんな法案を通そうってぐらいだからね・・
官僚だって適用範囲にされるだろうに。
979名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 23:57:45 ID:toeZqiDb0

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
   | (     `ー─' |ー─'|  <君らのような愛国心あふれる若者がいるとわが国も助かるよ。
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    早速明日から給料減らすから仕事は今まで以上に頼むよ。
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
980名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 23:58:06 ID:5mmA88K90
エグゼンプションって何かと思ってたんだが・・・
エクセプションじゃね?
981名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 23:59:19 ID:8vKgQav/0
美しい国w
982名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 00:00:25 ID:QSuTZjJ60
まぁ、こうして活発な議論(罵り合い)があるのも、ある意味美しいかもね
983名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 00:08:32 ID:cEyP7OLV0
>一度でも民主に政権渡してそんな法案通されたら
>あとで自民に政権をとらせても、参政権を取り返せると思う?

まず、民主が政権とっても、即座に外国人参政権付与法案など提出しないだろうし、
そもそも、最高裁判例が「憲法上日本国籍を有する国民に限られる」である以上、
これを覆さない限りは外国人参政権付与など絵に書いた餅。
よって、民主党に政権が移行したところで、憲法改正でもいない限りは外国人参政権が
実際に付与されることは無い。で、憲法改正は発議の段階で両院の3分の2の賛成が必要だが、
民主党にそんな議席を獲得できる力があるとは思えん。
お前さんら自民信者が誇大に喧伝しているだけのシロモノだろ?
一方、このまま自公政権が続く限り、このWEを始めとして、日本国民を奴隷化する法律がガンガン成立し続ける。
お前さんら自民信者が「民主よりマシ」と唱えつづけている間に、
逆に「自民よりマシ」と考えて民主や共産に走る奴が増えていることに気付け。
984名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 00:11:59 ID:OhYsCxPo0
まぁ民主は頭使ってこの法案を争点に仕立て上げろ。

それだけで勝率大幅アップだ。自民と争点の足並みを揃える必要はない。
選択するのは国民だ。衆院選でやられたことをやり返せばよい。
985名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 00:16:49 ID:FxD9/AW30
>>977
どう見ても、負けは君だがww
986名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 00:21:04 ID:cEyP7OLV0
>>984
しかし、マスコミがあまり取り上げてないからな、この問題。
世間の注目という意味では、大々的に報道されるであろう、
自民党が捏造する「争点」とやらの方が遥かに上だろうし、
民主党はすぐにそれに引っ張られて、ぐだぐだになるからなw
郵政選挙と時に「対案を示さないからダメだ」とか叩かれたのがトラウマになってもいるだろうしなw
987名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 00:25:34 ID:v+xo1sQC0
わが社では一番下っ端の私でも残業代はございませんから・・・
988名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 00:27:33 ID:FxD9/AW30
>>986
ただ、残業手当ばかりを、メインに持ってこられるのも困るけどねぇ・・・・
今時の企業は、錆残が当たり前になっているのに、

    「反対者=生活残業で残業手当ウハウハの手当泥棒」

見たいな印象操作に繋がって、今、残業手当が出ていない、中小以下の企業のリーマンを
敵に回してしまいそうで・・・・
#実際、八代もそんなこと言ってるし

無制限労働、過労死合法化の恐ろしさを前面に出して欲しい。
989名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 02:27:00 ID:734vYL54O
残業代込み給料
990名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 02:49:08 ID:5834hCi80
ホワエグ法案通れば、もうこれからは会社なんて言い方止めに
しようよ。おたくのご主人はどこの「飯場」に入ってらっしゃるの?ーというように
なるだろう。 会社がタコ部屋になってリーマンは飯場の人足で課長は
人足頭と呼ぼうよ。
991名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 07:39:21 ID:vbStmZOd0
■ホワイトカラーエグゼンプションとは■ (まとめコピペ)

■過労死・・・合法化
■サビ残・・・合法化
■残業代・・・完全に0円
■残業時間・・・無制限

月300時間残業しても残業代ゼロ円。過労死しても企業に責任なし。
まさに「奴隷化法案」です。


★対象は・・・「年収決まらず」「政令でいつでも年収は変更できる」
★役職は・・・「管理職一歩手前」つまり一般の正社員が対象。

●影響1・・・残業代ゼロで平均110万円の年収ダウン。ローン破産多発予想
●影響2・・・サビ残青天井だから、月200、300時間の超長時間残業が多発。
●影響3・・・社員が鬱病・過労死しても会社の責任がゼロ。病気・死人が多発。

●影響4・・・派遣が大量に解雇される。正社員の労働時間が急増するので、派遣が不要になる。
●影響5・・・所得減で消費減り、国内消費は大不況に。→超少子化へ
992名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 07:51:49 ID:/0afwXQd0
”社畜養成法”でいいよ
993名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 09:53:49 ID:8Vzagi4q0
共産党には是非この法案と消費税を参院選の争点にして欲しい
994名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:00:35 ID:Hu5uhZ260
>★役職は・・・「管理職一歩手前」つまり一般の正社員が対象。
別に正社員だけとも限らないだろ。
非正社員も似たような状況になる
995名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:02:15 ID:nJepOAWxO
あっー
996名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:05:04 ID:734vYL54O
残業代込み込みプランですね
997名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:05:33 ID:7ClY214aO
>>1
バカが
残業手当て不払いじゃ嘘になるだろ
お前のピンクスーツとハートマークシャツでの出国姿の方がわかりにくい、つーか頭がおかしい
998名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:07:07 ID:FxD9/AW30
>>997
それは、変態だな・・・・・
999名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:08:29 ID:6afeLaZG0
>>1
>ホワイトカラー・エグゼンプション
日本オワタ\(^O^)/
1000名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 10:09:35 ID:3iALd8rx0
>>986
ホワイトカラー・・・は外堀だからだろ。
「派遣」とか「外国人労働者」とか「ワーキングプア」とか
本丸について論じないと焦点は当たらん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。