【裁判】 "日本兵、中国兵の百人斬り競走した"報道訴訟で、朝日・毎日・本多勝一氏ら勝訴確定★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
★旧日本兵遺族の敗訴確定=「百人斬り」記述訴訟−最高裁

・第2次世界大戦中に中国兵の「百人斬(ぎ)り」競争をしたと報じられた旧日本兵2人の遺族が
 朝日、毎日両新聞社とジャーナリストの本多勝一氏らを相手に、損害賠償や謝罪広告を
 求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(今井功裁判長)は22日、遺族側の上告を棄却
 する決定をした。遺族側敗訴が確定した。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061222-00000118-jij-soci

※元ニュース・関連スレ
・【裁判】 「殺傷数など信じられないが、"百人斬り"競争の記事はウソと言えぬ」…2審も朝日・毎日・本多勝一氏ら勝訴★3
"石川善則裁判長は判決理由で「日本刀の性能などから記事中の殺傷数などは信じられ
 ないが、2人が記者に話した内容が報道のきっかけになっている。当時『百人斬り』と
 報道される競争をした事実は否定できず、記事は虚偽とは言えない」との判断を示した。"
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148695211/
・【裁判】本多勝一氏「南京大虐殺は事実。疑問の余地なし」…百人斬り訴訟勝訴で★3
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124847049/
・【マスコミ】 「"天皇陛下、あっちは立つの?""ヒサヒトいらない"…週刊金曜日主催、下劣な"市民集会"」 週刊新潮報じる★6
"本田勝一編集委員の挨拶から始まった集会。司会は、同誌発行人でもある佐高信氏だ。"
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164897069/

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166804806/
2名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:04:17 ID:UdT+RvH80
100人
3名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:05:10 ID:wZZaP+9O0
別に日本刀一本とは限らないだろ。
何十本も用意していればできないことはない。

これだから2ちゃんねらーは困る。
4ガムはロッテ チョコもロッテ:2006/12/23(土) 13:05:45 ID:+K6Rwsnf0
(´・ω・`)日本は中国に酷いことをしたよね
5名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:06:17 ID:V6XFcsQd0

今井功ってもしかして「弁護士出身」の判事?
6名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:07:15 ID:qwyuGBgV0


>>1♠はくたぁ♠〜〜〜〜♪待ってたホイ!♠ケツはだいじぶですか♠?
      .n__n
    r⌒)  / ., ,   ヽ
    ソ  ̄´・)_人_・);:: |
   /   (;;;;;〒;;;;;ヾ ノ
   |     j,,...,,,ノノ__/
.  ∪´\    ̄ ̄  j
      ∪ー---‐∪
20 ☆はくた☆ ◇JSGFLSFOXQ @☆はく太☆φ ◇ 06/10/18 15:20:25 ID:pWJR67RN

俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください

顔から火が出るほど恥ずかすいです♠
7名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:09:58 ID:V6XFcsQd0
>>6

過ぎたるはなお及ばざるが如し、の典型だなw
8名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:11:26 ID:7Sos+CzW0
白兵戦で100人切った報道
   ↓
朝日フィルター
   ↓
百人虐殺したと報道

過失あるんじゃねーの?
9名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:12:05 ID:Zibzmd4L0



最高裁が日本兵の中国兵を虐殺していた事を認めました。


10名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:12:25 ID:cLW5TTVW0
近代戦争で刀ってw しかもそれで負ける奴らってwww
11名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:12:31 ID:r+b2HjbB0
よし、朝鮮人だったことにしよう!!
12名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:13:20 ID:uDXSbMmn0
つぎの選挙で今井功に×つければいいんだな?
13名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:13:22 ID:0IYbhGXy0
裁判云々はともかくだぁ
この「100人切り」は何処まで事実かは
もうコイツラ責任をもって全力で事実を究明するべきじゃないのかぁ?
「証拠がありませんが無いとも言えません」なんてモノをだぁ
軽々しく新聞に載せるなんざぁ無責任じゃないのかぁ?
在ったなら在ったで認めてやるぞぉ
しかし「無かったかもしれません」じゃ勘弁できねぇぞぉ!
無いなら無いで!だぁ!土下座してもらおうじゃねーか!
14名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:13:38 ID:ZTS/z2/J0
>>3
> 何十本も用意していればできないことはない。

戦場に一体どうして用意するんだ???

第一、彼らは歩兵部隊の将校じゃない。砲兵隊の将校だぞ。
砲兵隊の将校が、自分の砲と部下をほっぽり出して、
「首刈り競争」に熱中するなんて、日本軍では絶対に有り得ない話だし
もし事実だったら、軍法会議で銃殺刑。
誰が見ても判る毎日新聞のヤラセだから、問題にもならなかった。

しかし、新聞のヤラセで戦犯になり、死刑とは悲惨だな・・
このヤラセを書いた浅見という記者こそ、まさに殺人犯だ。
ヤラセ記事を事実だと強弁する本多は、殺人の共犯。
15名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:13:45 ID:qbIDs7O60
これでまた賠償とか謝罪とか言い出すの?
16名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:14:02 ID:zHIy+S0D0
>>9
何処で事実だと認めているんだ?
「全くの虚偽であると認めることはできない」というのは
事実だと認めるという意味じゃないんだが。
17名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:14:08 ID:MKkDpzHN0
百人斬りが有り得ないのは、刀の強度からだけではありません。
日本兵の装備一式は約30キロ。
それを担いで空身の中国人を追いかけるなど不可能。
だから新聞記事の中で、
「(中国人に)ニーライライ(こっちへ来い)と言って、近寄った所を切りまくる」と言っている。
逆に言えば、そういう設定にするしかない。
このストーリーの最大の欠点は、刀を持った日本兵に近付く間抜けなど
中国には一人も居ないという事だ。
18名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:15:59 ID:YXR+d92N0
>>3
またわざわざ前スレ終了間際に書いたことを改めて新スレ早々に書くとは
熱心だなw
19名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:16:48 ID:dL/HIVr40

この兵隊ってシュワルツネッガーとどっちが強いの?
20名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:17:50 ID:TslgySLs0
本田勝一に過去10年だまされてた俺がきましたよ。
ウヨは最初から勉強しないアホ。
サヨはガセネタを信仰するアホ。
21名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:18:10 ID:7Sos+CzW0
>>19
100人も切れる無双級の
この兵隊の方が強い。
22名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:19:45 ID:09pSB2/V0
99l嘘っぽいが、1lくらいの確率で本当かも知れない。
てか、確かめようがないからどうでもいいや。
中国に不利な判決を下すと、身に危険が及ぶかもしれないしな。

どうせこんな事考えながら判決下したんだろ。
23名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:19:55 ID:T95x2TTH0
>>3
さすが日本軍は補給がいいな。
24名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:20:37 ID:J8s8pAU30
戦時の記事のほうはともかくあとで出した本のほうは名誉毀損ではあるまいか。
25名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:20:54 ID:Zibzmd4L0
裁判で証明されちゃうと
嘘だ嘘だと息巻いてたネトウヨが逃げるから困る。
地方裁判所だと地裁だから意味がないといって逃げる。
最高裁だと逃亡wwwwwネトウヨ哀れwwwwwwwwwww
26名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:21:05 ID:KazludiB0
要は
「本多勝一の書いた事はウソだから撤回して賠償しろ」という訴えを
「ウソかどうか判断できないのでウソ認定はしません」→原告敗訴
となったという話。

>>10
ワロタwwwしかし言われてみればその通りだな!
27名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:21:08 ID:T0PXTi6W0
謝罪と賠償を求めるってやってることがチョン(笑)
28名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:21:43 ID:UWAqzJ9w0
二人で百人斬りしても二百人弱
米軍の空襲と原爆では何人死んだ?
29名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:21:56 ID:YXR+d92N0
>>19
いや、シュワちゃんほど強いとは思えない。
たぶん刀というのは超高出力のレーザーメスだったのだろう。
これなら普段は刀身が無いから中国人も気づかずに近寄ってきたのだろう。
30名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:22:41 ID:3GHeif8i0
>>25
来た!勘違いサヨ!ww
31名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:23:14 ID:tOBpi/XX0


  史上初めての罷免裁判官を作ろう!!!!!!!!!!!

  請う 記憶されたし

  今井功の名を

  国民投票で、彼に×を



32名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:23:19 ID:xx3VlcS/0
「あった」っていう証明は簡単だけど
「なかった」っていうのは難しいからね。
33名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:23:35 ID:wx7O9MY70
大戦中の話よりも、タイで炉利100人斬りしてる変態どもをなんとかしろ
34名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:23:54 ID:yE4IiGfi0
前田慶二なら槍一フリで16人くらい殺すから、
アリエールじゃね?
35名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:23:55 ID:lyi5Q+t60
>>14=戦争犯罪者の子孫。

最終判決は既に下されたんだよ。
いやならとこの国からとっとと出ていけや。
36名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:25:20 ID:T95x2TTH0
結論

近代戦でも刀は十分有効。対米戦で刀なんてm9(^Д^)プギャー!!は大間違い。
37名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:25:45 ID:Qtvlnr+Z0
>>17
占領した地域だったら投降するヤツもいるだろう
38名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:26:14 ID:lyi5Q+t60



















負け惜しみが続きまつw
39名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:26:20 ID:gutUcrFU0
>>5
>
> 今井功ってもしかして「弁護士出身」の判事?

 全員一致の決定なんだが。
40名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:26:29 ID:HF0WEg770
戦争中に戦意の高揚のために利用されたわけだ。
41名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:26:40 ID:YXR+d92N0
>>26
前スレ>>955です・・・
42名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:26:52 ID:XpXZfnrO0
一列に並べとけば切れるだろ
43名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:27:14 ID:KazludiB0
http://andesfolklore.hp.infoseek.co.jp/intisol/hyakunin/Kousaihanketu9.htm

高裁の事実認定の部分をちゃんと読むと、「百人斬りが事実」だとした記述などどこにもない。
なお、裁判における証明=科学的な証明ではない。
立証責任を負う側は、「その事実の存在(要証事実)について裁判官の確信を生ぜしめなければならない」
すなわち、「通常人が疑いを差し挟まない程度に真実性の確信を持ちうるもの」でなければならない。
(最判昭和50.10.24)
本件では裁判官が「疑いを差し挟む余地があった」から、原告側の敗訴となったのだろう。
44名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:27:32 ID:gj6/pWN20
最高裁判決
「やった証拠はないけど、なかったという証明もない」
45名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:30:10 ID:LaFJ6ihJ0
■mixiニュースのいたるところに日記として貼り付け、反2ちゃんを展開している輩がいる
ttp://www21.atwiki.jp/fuckgyousya/
「2ちゃんねるってなんか怖いよね。これが人間のホンネ、世の中のシンソウってヤツ?」。
いいえ、それはまったくのウソ!2ちゃんねるの書き込みは人間の本音でも世の中の真相でもありません!
あれはふつうの人が本音を書いているのではなく、
専門の業者が一般人になりすまして仕事で書き込んでいるものがほとんどです!
目的はわたしたちの考え方をコントロールすること。みなさんが2ちゃんねるを開いたときに、
ああ世の中のみんなってこんな考え方してるんだなあこんなに知識があるんだなあ、
すごい、自分も・・・、と惑わせてあなたを必死にさせること、
そしていろいろとお金を使わせることが業者のねらいです!(実は2ちゃん以外の場所にもいる・・・)

・同サイトには↓コレがあり、どうもこのアンケートに答えて欲しいようで
======================
調査にご協力ください(どれかクリックしてください)
このサイトに納得し、二度と2chには行くまいと思った
このサイトに納得はしたが、2chは続けるつもりだ
このサイトに納得できない   >ttp://www.b-enquete.com/st.asp?eid=5423&id=40519
======================

■mixiニュースが発行されるたびにIDを発行、一気に各ニュースにバラまき、数十分後退会を繰り返す
2006年12月22日08:13 失念
2006年12月22日11:25 nonak
2006年12月22日13:05 sagara
2006年12月22日17:02 nozawさん 
2006年12月22日19:03 zakarottiさん
2006年12月22日20:53 saisoさん
12月22日22:24 同上
12月22日21:35 同上
12月22日22:24 同上
12月23日12:32 aさん ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=299348136&owner_id=8437812
46名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:30:14 ID:zjQczO+f0
エイズの安部といい蓄死といいこいつらに死に逃げされるのが一番悔しい
特に信心はないがこいつらが地獄におちて裁かれんことを切に祈らんではおれん
47名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:30:49 ID:Seop69o/0
まあ後々問題になりそうな武勇伝を
公の場で語るのは洒落にならんってことだ

48名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:31:01 ID:rsVehvwM0
>>14
記者は「本人が100人斬りを語った」という内容の記事を書いた。
記者は捏造なんてしてません。
49名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:31:40 ID:s1sQLpo/0
百人斬りを『野田が吹聴』していた事実は認定されましたが?
50名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:31:41 ID:rjslFpq10
↓以下負け惜しみ
51名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:32:02 ID:T95x2TTH0
ざまぁ(@wぷ 勝ったな(@wぷ 圧倒的に勝った(@wぷ 銀河系的に勝った(@wぷ
52名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:34:14 ID:A877YbGT0
>>43
>「百人斬り貌争」として新聞報道されることに違和感を持たない競争をした事実自体を否定することはできず,

http://andesfolklore.hp.infoseek.co.jp/intisol/hyakunin/Kousaihanketu9.htm
53名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:34:49 ID:MKkDpzHN0
>>37
当時の日本軍の進軍速度について調べたところでは、
南京城に到達するまで、平均すると軽い駆け足ほどのスピードになる。(山本七平の本)
腰をすえた戦闘などなかった。
まっしぐらに30キロを背負って、南京をめざして走っていたのが実情。
手前の地域を占領などしてない筈。
54名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:36:03 ID:0ieahjqH0
>>52
百人切ったかは関係ないってことか
55名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:36:39 ID:Qtvlnr+Z0
>>53
山本七平ってユダヤ人と偽って「日本人とユダヤ人」書いた奴だぞw
56名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:37:30 ID:Seop69o/0
>>54
語呂だからな
百人切りとか千人針とか
57名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:38:17 ID:MKkDpzHN0
>>55
それと百人斬りの真偽とは関係ないよ。
58名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:38:31 ID:5xSWCivK0
これが司法の限界なので致しかたないあとは、ダーティーな手段で葬るしかない 
59名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:39:47 ID:gutUcrFU0
>>14
> >>3
> > 何十本も用意していればできないことはない。
> 戦場に一体どうして用意するんだ???

ご本人たちは名刀を持って行きました。名刀は手入れをして使えば
そう簡単にだめになりません。
 それに被告側も100人斬ったなどとは主張していません。いわゆる
100人斬りと称される殺人競争があったと主張しているのです。
> 第一、彼らは歩兵部隊の将校じゃない。砲兵隊の将校だぞ。
> 砲兵隊の将校が、自分の砲と部下をほっぽり出して、
> 「首刈り競争」に熱中するなんて、日本軍では絶対に有り得ない話だし
> もし事実だったら、軍法会議で銃殺刑。
> 誰が見ても判る毎日新聞のヤラセだから、問題にもならなかった。

 そのような武勇伝は、新聞に何度も載りましたが誰も処罰されていません。
 「ヤラセ」って何ですか?この裁判でも、野田氏たちの遺書でも自分たちの
言い出したことが記事になったことは認めていますよ。

> しかし、新聞のヤラセで戦犯になり、死刑とは悲惨だな・・
> このヤラセを書いた浅見という記者こそ、まさに殺人犯だ。
> ヤラセ記事を事実だと強弁する本多は、殺人の共犯。

 浅海記者は、白兵戦だと言い張って最後まで二人をかばう陳述書を提出し
ています。前述のように、野田氏たちも自分たちの言い出したことが記事に
なったことは認めています。念のために言うと白兵戦だと正当な戦闘行為
ですからね。
 本多は、記事が事実だなんていっていませんよ。

 君が、何の資料も検討しないで、司法判断に悪罵を投げているだけだというのは
よくわかりました
60名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:40:07 ID:wZZaP+9O0
結局、この判決は事実かそうでないかというより、
・訴訟期限が切れていて時効
・名誉毀損などの法的根拠が薄弱
という点で敗訴したわけで、無かったとか言う事じゃないね。
61名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:40:48 ID:YXSSfTqO0
記事自体が正確でなくとも記者の妄想を書き立てるような戯言を
原告が言ったのは事実だから諦めろって判決か
62名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:42:11 ID:MKkDpzHN0
しかも記事の中で100人斬ったと言ったあとで、
「わしの名刀は刃こぼれ一つしてない」と言っている。
ハイ、ほら話決定。
63名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:42:38 ID:C+LX8DiI0
この本多勝一って人俺の大学の先輩だw
64名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:42:46 ID:5XrE8Qlx0
>>53
重装備で駆け足なんかできるか馬鹿w

山本の計算が間違ってるんだろw
65名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:43:24 ID:pv8p5Zei0
明らかに原告側の戦術ミスだわな。毎日新聞(大阪日々)を訴えて通る訳がない。ターゲットは本多勝一
に絞るべきだったんだよ。『中国の旅』が問題の本質だ。原告側弁護人は誰だ?何?代議士をやっとる?w
66名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:43:46 ID:Qtvlnr+Z0
>>57
事実に沿った文章を書く人間か否かという適性は当然問題になってくる
67名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:43:49 ID:TxONvVkh0
つまり「日中双方の新聞記者交換に関するメモ」に対するマスゴミの姿勢は
法には抵触しないわけで、報道を騙る資格のない便所の落書き新聞認定か?

はてなダイアリー - 日中記者交換協定とは
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%C3%E6%B5%AD%BC%D4%B8%F2%B4%B9%B6%A8%C4%EA?kid=57292
>当時、中日友好協会会長であった廖承志氏と自民党の松村憲三衆院議員らとの間で1964年に交わされた協定。
> 1.中国を敵視しない。
> 2.二つの中国を造る陰謀(=台湾独立)に加わらない。
> 3.日中国交正常化を妨げない。
>の三点を守れないマスコミは、中国から記者を追放するとしたもの。
68名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:44:17 ID:MKkDpzHN0
>>64
ならば自分で「私の中の日本軍」の該当箇所を自分で検証しろ。
69名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:46:08 ID:KazludiB0
ちなみに、裁判所はこうも言ってる。

『さらに,「百人斬り競争」の話の真否に関しては,前記2(1)トで認定したものも含めて,現在に至るまで,肯定,否定の見解が交錯し,
様々な著述がなされており,その歴史的事実としての評価は,未だ,定まっていない状況にあると考えられる』

つまり、事実は未だ解っていない(定まっていない)としている。その上で。

『以上の諸点に照らすと,本件事実摘示に含まれる両少尉の社会的評価を低下させることとなる本件摘示事実が,
その重要な部分において全くの虚偽であると認めることはできないというべきである。
以上と異なる前提に立つ控訴人らの主張は,いずれも採用することができない。』

定まっていない以上(嘘だと証明できない以上)、控訴人の主張(名誉毀損である)は採用不可ということ。
70名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:47:03 ID:A877YbGT0
>>69
違う。
定まってはいないが、裁判所は
>その重要な部分において全くの虚偽であると認めることはできないというべきである。
と判定したから控訴人の主張を採用できないんだよ。
71名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:48:16 ID:rjslFpq10
↓以下涙目ネットウヨ
72名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:49:55 ID:QiH/bwcy0
百人斬り裁判 ウヨク側弁護士

稲田朋美
高池勝彦
荒木田修
稲田龍示
内田智
小沢俊夫
勝俣幸洋
神崎敬直
田中平八
田中禎人
牧野芳樹
山口達視
73名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:50:17 ID:KazludiB0

 民事訴訟は、原告・被告の攻撃防御関係において、一切当事者に任せるのであって、司法機関が職権を
もって「南京大虐殺の有無」を認定して判決を下す、というものではない。
補足すると、あった、なかったという科学的事実認定を裁判所が職権で行って判決を下すのではない。

民事訴訟は当事者同士が法的手続きに沿った形で裁判に資料を準備できたかどうかだけが問題になる。
だから、歴史的真実がいかなるものであれ、当事者の論戦で不備が在った方が敗訴する。
裁判の勝ち負けと、歴史学あるいは科学としての「事実の有無」を混同 してはだめだということ。
74名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:50:31 ID:rsVehvwM0
>>61
そういう判決だと思います。100人という数字が疑わしいことは裁判所も認めました。
私は「新聞記者の捏造」説を信じていたのですが、この判決で記者が嘘を書いたわけではない、
ということになってしまって。
両少尉が嘘をついたり誇張したんでしょう。
75名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:50:32 ID:LtjTC9Re0
てか、本人たちが調子に乗って100人切りを語ったりしたのがかなりマイナスになったな。
やったかどうかではなくて、本人が語った100人切りを本田がインタビューして書いたものだから
本田の書いた内容に係わらず本田には罪はないってことだろ。
つまり、過剰な演出もあったが、本田自身が彼らを陥れる為に記事を書いたわけではないから
遺族が本田に損害賠償を取るのは無理ってことだろう。

仮にの話だが、故人の名誉を取り戻すために謝罪広告ではなくて、
事実の公表という形で本田自身の言葉で説明することを求めていたら本田はそれに答えただろうか。
76名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:50:41 ID:N/1A+0ai0
77名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:50:51 ID:Qtvlnr+Z0
>>68
あれもかなりいい加減な本だけど?
ttp://www.geocities.jp/yu77799/nihontou.html

78名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:51:22 ID:0IYbhGXy0
弱すぎる中国人が悪かったってことか・・・・
じゃアイツラ戦勝国じゃなくて敗戦国じゃねーか
アメリカが助けてくれて良かったね
79名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:52:23 ID:mc/urBKY0
中国の成功と発展をねたみ、叩いている人生の負け犬。
自分が中国人のせいでこんなにひどい目にあったんです、と涙目で訴える
構ってクンの勘違い被害妄想厨。
南京大虐殺をなかったなどと言い張る歴史を知らない文盲脳内お花畑。
ひたすらストレス解消のためにエロやきたない言葉を書き連ねているやつ。
チャンコロ市ね、という言葉を覚えたのでつい使ってみたくなった池沼。
右翼のプロパガンダに洗脳され中国人を悪魔だと信じてしまった薄甘い純粋
愛国まっすぐくん 。
お金をもらって中国叩きに狂奔する職業右翼。
以上クズ人間。

以下はまとも人間

根拠のない誹謗中傷をいさめている良識人。
嫌中国厨の正体を見抜き異常さに気が付く常識人。
嫌中国スレから漂ってくるすっぱい異臭に顔をしかめている普通人。
在日中国人に対する人権侵害がないか目を光らせている正義人。
噂に惑わされず中日友好を信じ続ける、清い心と強い信念の持ち主。
日本の侵略の罪深さを反省し、アジア諸国に頭を垂れる稲穂のような人格の持ち主。
工作員などというレッテルをはられ、それでも迫害に耐え忍び、
一生懸命に正しい歴史認識を伝えようとしている高潔な人格の持ち主。
80名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:52:47 ID:5XrE8Qlx0
>>75
本多は日日の記事を紹介しただけ。

本人は戦後すぐ,国民党政府(現台湾)の軍事裁判によって処刑されている。
81名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:52:56 ID:KazludiB0
本多の主張に対して「客観的資料に裏付けられているものではなく,その真偽のほどは定かではないというほかないが」
望月証言に対して「奪い合いをしながら農民を斬殺した状況を述べており,その真偽は定かでないというほかない」
志々目証言に対して 「野田少尉の話を聞いたというのが小学生時であり,
その後月刊誌にその話を掲載したのが30余年を経過した時点であることに照らすと,果たしてその記憶が正確なのか問題がないわけではない」

という言葉を前提にした上で。

「これらを直ちに虚偽であるとまではいうことはできない」
「これを直ちに虚偽であるとする客観的資料は存しないのである」
「志々目彰の上記著述内容を一概に虚偽であるということはできない」

としている。
「真偽は定かではない」と明言され、明白に嘘と言える程の証明されていない(無かった事を証明できていない)としている。
何にせよ、事実認定はされていない。
82名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:54:32 ID:Qtvlnr+Z0
83名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:54:33 ID:fz0WHZ360
三宅さんが書いた人に聞いたら「ありゃ活劇みたいなもん」って答えたって言ってなかったっけ?
84名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:54:41 ID:YXR+d92N0
>>52
「競争はしたっぽい」けど一人も斬らなかった可能性もあるし数人程度は
斬ったかも知れないしもしかすると数十人くらいかもしれんけど

       結局どうだったかわかんねーや

って事だよなあ
85名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:55:22 ID:MKkDpzHN0
>>77
だから当時の日本軍の行動は、
かなりハッキリ記録に残ってるから、
それを使えばいいのに、
それぞれ想像や印象で語るから、いつまでも議論にならない。
むしろ虐殺あった派のほうが、数字にいい加減。
86名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:55:49 ID:gutUcrFU0
>>73
 それはそうだけど、裁判で「100人斬り」がなかったということを認めさせようとしたのは
原告側だよ。裁判を利用して「百人斬り」をなかったことにしようとしたんだから、民事訴訟の
役割論をそこで持ち出すのは「何をいまさら言ってるんだ」という話だよ。

 しかもこの裁判で 百人斬りを裏付ける新たな資料が発掘され、秦教授が肯定説を発表
されたという現実をみよ。
87名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:56:03 ID:5GHUxx2l0
本当かどうか知らんが
100人切りとかいう発想自体が中国っぽくないか?
中国人なら今でもどっかでやってそうというか
88名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:56:40 ID:0b9k2K0J0



おまえら "今井功" だぞ忘れるなよ!


89名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:57:12 ID:uI7g3tfAO
死んだ中国人はただの農民だからなぁ〜中共が全ての悪なんだがな
90名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:57:30 ID:c3TP2a3l0
>>86
どの資料?
ネットで見れる?
91名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:57:30 ID:gutUcrFU0
>>75
 おい、本田ってだれだ?
 当事者にインタビューをしたのは、浅海記者、本多勝一はその何十年も後の記者だぞ。

 何も知らないなら、口出すな。
92名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:57:44 ID:Qtvlnr+Z0
>>84
>けど一人も斬らなかった可能性もあるし
こういう場合はその点に言及する

「虚偽である可能性も否定できてないが、しかし……」
みたいに

93名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:57:53 ID:5XrE8Qlx0
>>85
戦闘詳報には捕虜の処刑などの虐殺数が記載されています。

戦闘詳報は大半が焼却処分されたが,現存する資料の数字を合計しただけで虐殺数は8万人以上
殺害の記述はないが,ほかの記録との照合により,殺害したことが濃厚な物も含めると14万人
94名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:58:04 ID:+/KLvuO0O
こういう記事を読むときに2ちゃんがあると助かる。
朝日は100人斬りは事実みたいな書き方をするだろうから。
95名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:59:41 ID:zPwyV8X90
捏造は簡単だがそれを否定するのは最高裁でも無理だと裁判官がみとめちゃったわけですか・・
96名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:59:41 ID:gutUcrFU0
97名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:59:43 ID:c3TP2a3l0
>>93
>>虐殺数は8万人以上

それって戦争で普通に殺害した人数も含むの?
98名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:00:34 ID:MKkDpzHN0
>>93>現存する資料の数字を合計しただけで虐殺数は8万人以上
すみませんが、それどこの資料?
99名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:01:32 ID:KazludiB0
>>87

中国文学を読むと、残虐な殺人の描写がいたるところに顔を出す。
100名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:01:40 ID:LubaaChj0
まー60年も昔のことは今更って感じですよ。
101名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:03:20 ID:TzoN3UC9O
こんないい加減な記事でも
損害賠償無しかよ
102名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:04:30 ID:aDt8Rr0W0
司法は腐ってるが、ネットの普及で朝日や本多の悪事は知れ渡ってるわけだが。
103名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:05:43 ID:MKkDpzHN0
>>90
http://www.history.gr.jp/~nanking/books.html
これに載ってる偕行社の南京戦史は話題になったよ。
部隊一つ一つの行動を調べてある(らしい)
104名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:06:47 ID:G2lO1SW8O
二人の将校の話→誇張としても本当にそう話したのかわからない

毎日の百人斬り記事→後年の社史で記事のでっち上げを認めている

さて?
105名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:07:15 ID:5XrE8Qlx0
>>97
武器を捨てて泳いで逃げる兵士を艦船から撃ち殺した分が数千人入っているから,これはのぞいていいかも。
それ以外は捕虜の処刑と,いい加減な敗残兵狩り(「青壮年男子を全て便衣兵と見なせ」という無茶な命令が出ていた)
なお,これは軍が組織的に殺害した分だから,暴徒化した兵士による強盗強姦殺人は含まれない。

>>98
笠原十九司が戦闘詳報や陣中日誌の数字をまとめていたよ。
戦闘詳報は誇張された数字になるから,幾分引いた方がいいとも言っていたはず。
106名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:08:02 ID:YXR+d92N0
>>92
「が、しかし……ちょっと待って欲しい。」

って奴かw
107名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:08:03 ID:654WAghY0
マスコミの記事がいかにいい加減であるかが良く解る裁判ですね。
つまりマスコミは、ちゃんとした取材を基に記事を書かなくても
免罪される存在であると言うことなわけですか。

馬鹿馬鹿しい。
108名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:08:57 ID:Lj19amXI0
>>9

最高裁が 日本兵の中国兵を 虐殺していた事を 認めました。



最高裁が 日本兵の所有物である中国兵を 虐殺していた事を 自ら認めました。


こうゆう意味だろ?おまえ読解力も作文能力もゼロだな。
109名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:08:58 ID:iBNro/7A0
一般市民を組織的に虐殺したっていう説はどちらにしろ信憑性無いってわけね
110名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:09:47 ID:OaG+F14CO
この判決で分かることは

マスコミを相手にしない。させない。近づかせない。
111名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:10:40 ID:8k4dFpkr0
東京裁判

Q 受け入れたのは「裁判」ではなくて「判決」ではないのか?
A http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1141008415/112
A http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1141008415/115

Q 「ジャッジメント」は判決の意味なのか?
A http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1141008415/128

Q 平和条約の第11条は刑の言い渡しを受諾&執行を請け負うだけという意味なのか?
A http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1141008415/130

Q 平和条約が発効したら戦犯に関することは全て「ご破算」になるのでは?
A http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1141008415/129

Q A級戦犯は赦免されたのでは?
A http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1141008415/113

Q A級戦犯は名誉回復されたのでは?
A http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1141008415/127

Q 小泉前首相の認識は?
A http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1141008415/110
112名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:11:24 ID:Qtvlnr+Z0
陣中日誌・戦闘詳報等は防衛庁に行けば開示してもらえる

http://www.nids.go.jp/military_history/military_archives/index.html
113名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:11:57 ID:5XrE8Qlx0
>>109
青壮年男子を全て便衣兵と見なして,無関係な市民をたくさん殺しました。

南京以外では村民のほぼ全員を皆殺しにしたこともあった。(平頂山事件)
114名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:12:06 ID:gutUcrFU0
>>90
> >>86
> どの資料?
> ネットで見れる?

 ごめんレス番間違えた。
 この中に出てくる望月さんの手記はなんと靖国神社奉納されていて被告弁護団が
靖国神社の資料室から探し出した資料とのこと

http://andesfolklore.hp.infoseek.co.jp/intisol/hyakunin.htm
115名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:13:03 ID:G2lO1SW8O
>>105
便衣兵で私服ゲリラなんざやるから悪いんだがな。
私服ゲリラなら何処の誰が襲ってくるかわからないし、
また誰がメンバーかもわからないから、大人を見境無く
殺しても相手が非武装の非戦闘員であったとは断言出来ない。
116名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:13:50 ID:ZC7SiAUo0
史実に基づいた義和団の映画をつくって北京五輪に合わせて公開すればよい。

支那流に多少誇張して、外国人30万人支那人3000万人が義和団に殺されたと宣伝すれば尚よし。
117名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:13:50 ID:654WAghY0
>>105
無茶では無くまっとうな命令だと思うが。
便衣兵が混じってしまっている以上、警戒はすべきだろう。
青年みな便衣兵とみなせ=虐殺ではない罠。
118通名廃止運動推進委員会:2006/12/23(土) 14:14:00 ID:dpxV6Snv0

【社会】 「神社を潰す」 宮司を強迫し、神社乗っ取り。韓国人3人が新役員になり鳥居も撤去→神社本庁が刑事告発…京都★29
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166847369/l50
119名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:15:30 ID:1W9MUb5e0
便衣兵は兵士を疑心暗鬼に陥らせるからな
アメのベトナム戦争でもそんな事はあった
120名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:15:31 ID:KazludiB0
百人?>山本七平は「私の中の日本軍」で、自らの従軍体験をもとに、これが完全な創作記事であることを、徹底的に暴いて見せた。曰
く日本刀で3人も斬れば、どんな名刀でも刃こぼれし、刀身は折れ曲がり、柄ががたがたになる。まして、「鉄兜もろとも唐竹割り」な
どということは、木刀でマキを割るのと同様に物理的に不可能。(従軍した軍刀修理の専門家の著書から)[3,p71] 「鉄兜」などという
言葉は軍隊にない。日本軍では「鉄帽」と言う[3,p96]。また「貴様」は兵隊用語であり、名誉や威厳にうるさい将校は絶対に使わない。「向井少尉、貴公は」と言うはずである。[2,p307]
 向井少尉は砲車小隊長であり、野田少尉は部下を持たない大隊副官である。勝手に砲車や大隊長のそばを離れて、敵陣を襲ったり、「飛
来する敵弾の中で」新聞記者と話をしていたら、「違命罪」で軍法会議にかけられる。[2,p179,p224]
 山本七平は、このような分析の後に、結局この記事は、浅海記者が「飛来する敵弾の中で」一生懸命取材していますよ、という自分の
上司に対する自己宣伝と、「お宅の二少尉が日本刀を振りかざして駆け出せば、シナ兵の百人や二百人はバッタバッタでございますよ」
[2,p202]という陸軍に対するゴマスリであると結論している。二人が浅海記者に何を語ったかは分からないが、こういう記者に出会って
しまったのは、二少尉の一生の不運であった。
向井少尉は処刑の前に、次のような遺書を残した。「我は天地神明に誓ひ 捕虜住民を殺害せることは全然なし 南京虐殺等の罪は全
然ありません 死は天命なりと思ひ 日本男子として立派に中国の土になります 然れども 魂は大八州(おおやしま、日本)に帰り
ます 我が死をもつて中国抗戦八年の苦杯の遺恨流れ去り 日華親善東洋平和の因となれば捨石となり幸ひです 涙涙 合掌 中国
の奮闘を祈る 日本の敢闘を祈る 天皇陛下万歳 日本
万歳 中国万歳 死して護国の鬼となります [1,p82]
 一方の浅海記者は戦後、毎日新聞を代表する「大記者」として活躍し、定年退職後は「日中友好推進派」として、毛沢東や文化大革命
を礼賛した数冊の著書を残している。[1,p98]
121名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:15:34 ID:MKkDpzHN0
>>105
笠原十九司ってこの人?
http://www.history.gr.jp/~nanking/books_tosho_199804.html
こりゃひどい人を持ち出すんだね。
こんな事言ってる人じゃ・・・
 >しかし「南京事件」の本文に叙述した日本軍の婦女陵辱の歴史事実が変わらないことはいうまでもない。
 >南京大虐殺事件に関する写真史料の最大の障害は、虐殺・残虐写真を撮影、記録する条件が一番あった日本側が「皇軍の威信を損ねる」と、
 >そうした行為と報道を厳格に禁止し、かつ厳重に取り締まったことである。
 >いっぽう、南京を攻撃され、占領され、殺害・虐殺された中国側には、写真を撮影できる条件はほぼ皆無であった。

122名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:15:55 ID:LG56+3lh0
この記事だと、連中の書いた百人切りが嘘ではなかったみたいに読めるけど、棄却の理由はなんなんだろうか。
しかし悪人連中が無罪とはなんともやりきれんな。
123名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:16:08 ID:654WAghY0
>>113
無関係な市民は笑顔で日本兵と写真に収まってますが。
124名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:16:16 ID:G2lO1SW8O
>>113
無関係という証拠がどこにある?
証拠の残らない事をやった支那人たる
自分自身を怨めとしか言いようがない。
125名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:16:25 ID:iBNro/7A0
>>113
え?南京以外では?
南京では?
126名無しさん@七周年
処刑されてなお許されない凶行だわな。

判決は当然。