【社会】 "コンビニ弁当の実態" 中国産野菜、カビ漬物…「安いが、病気になるなら無意味」と専門家★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
・安くて種類も豊富に揃えられているコンビニ弁当。でも販売されているお弁当の
 食材には添加物が多く含まれ、体に悪いと言われている。そんな食材はどのような
 工程を経てお弁当となっているのだろうか? 食の安全性や危険性を分析する
 農民連食品分析センターの所長である石黒さんに話を伺ってみた。

 「コンビニ弁当に入っているシイタケ、レンコン、にんじん、サトイモなどの野菜は
 中国から輸入されています。こういった野菜には多くの農薬や添加物が使われて
 いるのですが、収穫されてもしっかりと洗われてはいません。というのも中国は
 日本に比べて水資源が少ないため、野菜の洗浄に何度も同じ水を使っているのです」
 (石黒さん)

 確かに水不足と水質汚染に悩む中国で、野菜を洗うだけの水がきれいかどうかは
 疑わしい。また、お弁当やサンドイッチなどでもよく用いられている食材「卵」に
 ついてもこんな話をしてくれた。
 「そのままの形で輸入される卵は少なく、ほとんどは殻が割られ中身だけが冷凍
 されて日本に送られてきます。だから卵の良し悪しを判断できないので、ちょっと
 危ない気がしますね」(同)

 お弁当に必ずと言っていいほど入っている生姜やキュウリなどの漬物類に関しても、
 驚くべき話を聞かせてくれた。
 「輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています。実際にその現場に
 行ったことがありますが、大量に置かれていることもあってか臭くて近づけません
 でしたね。中にはカビが生えたものもありますが、漬物工場で漂白、着色、脱塩
 などをすれば食べられる漬物に生まれ変わるのです・・・」(同)

 コンビニ弁当は安いけれど、それで病気になれば、もともこもないという石黒さん。
 とは言っても便利なので、ついコンビニ弁当を買ってしまう、というのが大多数の方
 ではないだろうか。体に悪いと分かりつつもすぐに手に入るお弁当を買いに行くのか。
 少し遠いお店だけど安心して食べられるというお弁当を買いに行くのか。(一部略)
 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2838852/detail

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165843409/
2名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:37:18 ID:R+7r3zhW0
3名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:38:46 ID:eN0jwEBN0
俺は食い続けるけどね。
4名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:39:08 ID:psZU62Ek0

勘違いしてはいけないのは、山崎パンはパンじゃないという事。
山崎パンという種類の食べ物。

強いていえば代替パン、パンもどき。山崎パンというカテゴリの食べ物。
最近、山崎パンをパンと勘違いしているやつが多いから困る。

カップヌードルがラーメンじゃないのと同じ。
日清カップヌードルという種類の食べ物、ラーメンじゃない。

だから、他のパンに比べて添加剤が多いとか、消費期限が長いとか、
味がどうだとか、モチモチしてるとかいうのは愚の骨頂なのだよ。

もう一度書く、山崎パンはパンじゃない。山崎パンという種類の食べ物。
しかし、山崎ダブルソフトは焼くと美味しい。
ふんわりバターを塗って食べましょう。

5名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:39:40 ID:QDGGPfXtO
食わないから問題無し
自炊サイコー
6名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:40:46 ID:+CNM1U8M0
コンビに飯くってたころ、体がやたらかゆくなってた。
いまはほとんど買わなくした。
もう、体が変にかゆくならなくなった。
7名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:41:35 ID:hbDEqChU0
>10はすでに病気。
8名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:42:33 ID:tUEuykHN0

>>1 わ〜い!

☆ばぐたぁ☆〜〜〜〜♪♠



20 ☆ばぐた☆ ◇JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ◇ 06/10/18 15:20:25 ID:pWJR67RN

俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください

顔から火が出るほど恥ずかすいです。
9名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:43:59 ID:pMCQRxBh0
セブンイレブンいい気分、死んじゃうの?
10名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:44:03 ID:wK5REiq70
だれか病気になるんじゃね?
11名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:44:11 ID:hK61mA+p0
弁当屋の弁当食べたらコンビニ弁当が不味く感じるようになった俺ガイル
てかコンビニ弁当は量が少ないんだよ!
12名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:44:37 ID:wE7tXGpk0
o_____      \                            /
||★ ★.★.| ̄ ̄ ̄ ̄\      ____AA      /________∩_∩
||★ ★ ★| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ *〜/▼ヘタリ ⊂゚ 。;P  //   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
||★ ★★..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  | ● ● (__∀_) / ./|ヽ  (_ノ   ̄  ■■■■
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\'゙U U ̄ ̄U U /  / |ノ  .)    (二)  ヽ  i (
|| ̄ ̄アメリカ産牛肉 ̄ ̄ ̄ ̄\∧∧∧∧ / ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<       >     / /| ヽ__ノ   | / ./  ̄ 人
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<  予 狂 >     | ( | ( ’’’     .| ( /  (__) 鶏
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<     牛 >    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ (__) 糞
────────────‐.< 感 病 >──────────────
  ∩____∩  \_WW_/ <   の >    \``ヽ,ゝ   :;;;;;;;;ヾソ _,,,,,,
( ̄_ノ ヽ_▼l ̄)≫ 肉 ≪ <  !!!    >    ,r'ヽ/ ,;;;;;,,_';;;;;;;;l''"-‐ ノ
 .| (゚)   (゚)  ヽ  ≫ 骨 ≪ /∨∨∨∨\    ,'.,,  ,r'゙ハ ̄ハ ノ',! ハ\`r'゙
 l/___ l/// | ≫ 粉  /       !? \ i;;;;;;: iハノ,,レ' '" ,,レ' 'v'!;!
. ( 。--。  )  ┘▲≫ !/  (\___/)  \::;' | 「o;;;;i.   「o;;;;i. リ
/ (( ̄))_/  ■   / ( ̄l ▼_ノ ヽ_ ̄)  \' ', 'ー'゙  '  'ー'"〈
  (/  ̄    ヽノ_ |/     /   ●   ●|     \.、""  、ーァ "" ,ノ
ヽ/○─○-(___ /     | ///l ___\l      \`'ー---─;'" プリオン♪
 |■   ▼   /       ▲  (  。--。 )\      \ ':;;;;;;;;',\
/ /\  | /        /__\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/        \ '':;;;/、 \
▼(    ヽ /       _(____)./ BSE!.BSE! /__ カタカタ.  \/ \
   )   /             \/_____/               \    
13名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:44:38 ID:f/+okDop0
ブログ炎上本スレ

【非弁】池内ひろ美 絶体絶命!当局が捜査開始か?!学歴→謎、売春斡旋も?【疑惑の女総合商社スレ★5】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165756752/
14名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:45:18 ID:aaH6Tt3x0
オリジン弁当でオカズ買ってる。
15名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:45:25 ID:1HYHAnbo0
ネズミーランドのメシが食えたら
コンビニの弁当も食えるよ

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ 食えるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

オレには無理だ。
16名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:46:22 ID:/+WINje/0
臭くて近づけないのにどうやってカビ生えてるのを確認したんだ
17名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:46:41 ID:5MTFU6d80
なんか、マックのハンバーガーのパティが食用ミミズだって話と
あんまり次元が変わらない気がするんですが。
18名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:47:11 ID:nf8QnYzf0
山崎パンもやばいよな。惣菜パンが常温で日持ちするのはおかしいだろw
19名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:47:19 ID:0eRwP2iI0


  無   農   薬   野   菜   が   安  全  だ  と  ?


20名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:48:17 ID:2MF3huot0
>>17
中国の「毒菜」の話は、むしろ日本では極端に報道されてない。
香港では何年も前から大問題にしてる。
日本の政治判断だかしらんが。
21名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:48:25 ID:jqKEAsrS0
>農民連食品分析センター

農民連って共産党系だろ
なんで中国様のこと悪く言うの?
22名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:48:46 ID:9+9EByY30
こういうものを食い続けたおまいらが
お前らのじいさんみたいに70 80まで生きられるのかな。
23名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:49:30 ID:SCJYdcoD0
コンビニ弁当高くて買えないのよね。
300円以下でのり弁みたいなのがあれば毎日買うかもしれないけど、、、
24名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:49:46 ID:nf8QnYzf0
日本共産党は一時期中国と仲が悪かったからな。
その名残かもしれん。

てか、マジで日本がやばいとおもったから暴露したんだろ。
25名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:50:16 ID:ZOkKRAsn0
もう医療が発達しすぎて
どんなもん食っててもみんな寿命は大して変わらん
26名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:50:21 ID:ppIJbRan0
>>23
ローソン100
27名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:50:23 ID:aij29FVV0
コンビニ弁当は材料も体に良くないが、調理も体に良くない
殺菌目的で、全て油通しをしてるからね
「季節の野菜弁当」なんてヘルシーな名前でも
その野菜は油分を多量に含んでいる。実際は「かき揚弁当」だな
ちなみに生野菜は、油通しならぬ薬品通しをしている

エサ以外の何者でもない
28名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:50:41 ID:fJ8mpb2B0
農薬まみれはガチ。絶対くわね。
29名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:50:46 ID:kDngkjqT0
上海市民が日常的に注意している食品
*********************************
ニラ…河北省で毒ニラ問題が暴露
マッシュルーム…硫黄を使った漂白
豆腐…病院で入らなくなったギブス用の石膏を原料に
生姜…色の鮮やかなものは、硫黄を使って発色している恐れあり
みかん…洗剤につけたみかんは表面がピカピカ
スイカ…甘味料を注射、着色料を使って赤く染める
イチゴやビワ…ホルモン剤の注射で大きく成長
漬物類…工業用の塩で製造
スッポン…避妊薬を服用させている
異常にでかい淡水魚…成長ホルモン剤の使用
イカやブタの皮など…保存のためにホルマリン漬け
鶏やアヒルの卵…スーダン紅など着色料の使用して卵の色つきをよくする
クッキーやケーキ…人工脂肪を大量に使用 欧米では厳しく制限されている
豚肉…興奮剤を使用して、脂肪を少なく 上海で集団中毒も発生
白酒…工業用のアルコールを使うなどした偽酒による中毒
30名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:50:47 ID:m0TocbiE0
弁当を遠隔地で作って長距離輸送して店で長時間置いとく。
これで安全といわれてもなあ。
まだその場で調理して半日程度で売りさばくスーパーの惣菜弁当のほうがマシだな。
31名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:50:48 ID:hm53LuCl0
>>22
だからといって、30、40でいきなり病気になって
身体が機能しなくなったりするのもいやだ。
32名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:51:08 ID:zwm0mcWZ0
993 :名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:43:17 ID:G063t+3e0
>>976
>コーラの安売りとお前の言うコーラ離れの因果関係があやふやだと言ってるんだよ。

こんなの判るわけネーじゃネーカよ。自分の感じ方だよw
 10代が消費してんじゃね    タバコと一諸で
33名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:51:33 ID:A42B2rSvO
大学の時バイト終わりが遅くて毎日夜中の1時や2時にコンビニ弁当食ってたら
胃痛とアトピー再発と原因不明の湿疹に襲われた。特に湿疹は
手の甲にまで赤いブツブツができて悪い病気にでもなったかと思った。
34名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:51:50 ID:nf8QnYzf0
>>25
その通り

健康に一生を過ごすか、不健康で何も出来ないまま死ぬかの違い。
35名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:52:39 ID:Y7cqYiGA0
>>22
絶対無理、つか健康に還暦迎えることも怪しいw
40過ぎから仕事も満足に出来ないほど、ぼろぼろになるだろうな〜w
昔は40代は働き盛りとか言われていたのに、なんだ最近の40代の情けなさは!と
怒る70代の社長とかでてきそうだw
36名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:53:36 ID:MHGJULAs0
牛丼でもコンビニ弁当でもかまわないが毎日
販売統括責任者が食いたいなら構わない。
近所の居酒屋のじーちゃんも自分とこのつまみは
最高だって言いながら毎日食ってる。

ばぐさん乙
37名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:53:58 ID:Nw+21mDAO
ほか弁の食材もコンビニと同じなの?
その場で調理らしいことはしてるけど…
38名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:55:43 ID:ppIJbRan0
>>37
> その場で調理

レンジでチン!
39名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:55:46 ID:vqxdLnMj0
>輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています

バブルの頃、江戸時代の梅干がひと粒1万だかで売られてたよ。
きちんと塩漬けしたら200年くらいもつんじゃないのかな。
40名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:56:01 ID:0eRwP2iI0
>>33
因果関係浅すぎ。
もともと知能が低いからそんな発想になる。
41名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:56:02 ID:SCJYdcoD0
>>26
そんなハイカラな物は近所に無い><
42名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:56:06 ID:4UI+D1ekO
このスレ見たらコンビニの弁当食えなくなった
中国食材を使ってる店とかも多いのかな?
43名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:56:16 ID:JMrPx/6l0
輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています。
44名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:56:54 ID:fJ8mpb2B0
外食は全部産地を表示しろよ。
偽装はあるかもしれんが何はともあれ表示させなきゃ意味が無い。
45名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:57:15 ID:zwm0mcWZ0
>>22
たぶんだが、今の医療の薬品は凄いぞ!!
うちのばあちゃん90だが、3年前にガンで来年やバイとか言ってたが
まだ、頑張ってるぞ!金がすごいかかってるらしい
46名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:58:21 ID:yw55F01o0
コンビニのスパゲッティはよく食べるが、それも危険なのか?
47名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:58:29 ID:/+WINje/0
じいちゃんばあちゃんは新陳代謝が遅いからガンの進行も遅いんだよ
48名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:58:34 ID:G063t+3e0
>>32

じゃあ黙ってろ。
49名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:58:55 ID:ovA/9BL6O
>>34
このままの日本人の食生活だと間違いなく平均寿命は縮む。
運が良ければ病気にならないってだけ。そして今は病気になる確率はグングン上昇中。
抵抗力の低下や抗薬の細菌が出てきてるのがいい例だよ。
今じゃ海外産の野菜は当たり前だし農薬のない野菜なんて考えられない。

50年したらどんな問題になってるやら…
50名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:59:09 ID:nf8QnYzf0
>輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています。
>中にはカビが生えたものもありますが、漬物工場で漂白、着色、脱塩
>などをすれば食べられる漬物に生まれ変わるのです・・・」

江戸時代の梅干を漂白、着色、脱塩するか?
51名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:59:18 ID:9+9EByY30
コンビニでクチにするものは飲料水以外は基本ヤバイと認識しておくことだろうな。
52名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:59:26 ID:1HYHAnbo0
中国の農薬はきれいな農薬
53名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:59:28 ID:uMzhM53p0
>>8
もういい加減許してやれよw
54名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 01:59:32 ID:A42B2rSvO
>>40
バカ。
皮膚科でパッチテストしたしコンビニ弁当やめたら治ったんだよ。
じゃなきゃこのスレに書き込むかバーカw
55名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:00:16 ID:Hx1U8rx8O
食いもんヤバいのわかってるけど外食ことわれねぇ……orz
その点、内勤やら公務員は楽そうだな。外食大好き馬鹿はいるけど
56名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:00:24 ID:h7Uwh+/80
恨微煮(コンビニ)
この奥義の要諦は強力な毒物を微量に混入した弁当やおにぎりを、
恨みを持つ相手に食べさせることにより徐々に衰弱死させることにある。
なお現代の日本においてもこの奥義は密かに行われていると言われるが
その真偽のほどは不明である。
57名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:00:28 ID:0eRwP2iI0
>>54
恥の上塗りか?
58名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:00:39 ID:i6fqFREF0
そもそも中国には食品衛生法が無い。食中毒死は日常茶飯事で新聞にも載らないそうだ。
59名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:00:52 ID:ppIJbRan0
>>41
コンビニのくせに、
生野菜とか105円で買える。
弁当類も198円でいろいろ。
60名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:01:13 ID:2MF3huot0
>>51
飲料水ですが…
ふつう自分が入れたお茶は、すぐに緑から茶色に変わります。
ところがペットボトルのお茶は、開封しても、ずっと緑のまま。
そのわけは(ry
61名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:01:24 ID:NE0g/JxUO
コンビニやって、店長やりませんか?

契約しコンビニを開く

実は、契約でかなり不利。利益のほとんどが、会社に流れる

経営が成り立つはずがなく、一見繁盛していても破綻

企業からの取り立て強化から、夜逃げ

なんと、ただで店が手に入り(・∀・)ウマーなコンビニ企業

身近で現実にあったからね。
ちなみに、その企業。図にのって親会社買収した企業だよ┐('〜`;)┌
俺は絶対あのコンビニでは買わないよ。うまい棒以外はな。
62名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:01:28 ID:/+WINje/0
ますます高齢化社会にならないために
平均寿命なんか下がった方がいいんだよ
63名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:01:40 ID:nf8QnYzf0
実体験は貴重だよ。

コンビニの弁当をやめたら体調がよくなった

これで十分だろうw
64名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:01:49 ID:MHGJULAs0
>>57
釣りはちゃんとやれよ。
65名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:02:28 ID:9+9EByY30
>>62
それじゃ俺がいま払ってる年金は・・・・
くそー
66名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:02:35 ID:qj4YR61i0
コンビニ弁当はマズイよ・・
67名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:02:46 ID:aaH6Tt3x0
濃い味で揚げ物ばかりだから、体は壊しそうだよね。
禿げてる人がハンバーガー食ってるCMもあったしさ。
 
食大事ス。
68名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:02:47 ID:YkyAPA2Q0
中華丼が好きなんだけど、AJINOMOTOの冷凍食品には
「産地 中国」って書いてあった。ちょっと控えるようになった。
69名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:03:03 ID:ppIJbRan0
>>60
ペットボトルのお茶は、はじめから茶色だが。
70名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:03:07 ID:CraDf3Bl0
わかったよ
ほか弁とオリジン弁当にしとくよ
71名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:03:23 ID:c6Jzftka0
元々コンビニなんてこんなもんだろ
72名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:03:35 ID:2MF3huot0
>>56
民明書院乙
>>69
それウーロン茶
73名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:04:00 ID:30U0Mqo+0
もう中国と朝鮮からは食べ物輸入禁止にして。
74名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:04:11 ID:NE0g/JxUO
体に悪いかもしれないが、
平均年齢も世界四位だし、十分じゃね?

75名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:04:15 ID:L7Qqo0Jm0
>>56
ソース出せソース!出典を示さないとダメだ!

それは民明書房刊なのか暁蓬莱新聞社刊なのかミュンヒハウゼン出版なのか。
76名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:04:20 ID:0eRwP2iI0
>>64
え?
おまいも>>54が正しいと思ってるの?
77名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:04:33 ID:MQB+87mh0
ウチの畑で作ってる野菜は無農薬だが、育つのは立派に育つけどねえ。
春になってもチョウチョすら全く見ないから、もはや害虫もいないんだろうけど。
農薬って使う意味がどこにあるんだか。
農協の為でしょうか。
78名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:04:36 ID:fJ8mpb2B0
こういうコンビニがもっと増えてほしいね。

ナチュラルローソンの考えかた
http://www.natural-lawson.co.jp/concept/idea.html
原材料について
豆腐・納豆等の日配食品については、主原料の国産使用を優先していきます。
青果類については、国産を優先しますが、一部フルーツ等については国内での生産量が少ない、
もしくは生産していない等の理由がある場合には、海外産をご提供させていただきます。
79名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:04:46 ID:zwm0mcWZ0
>>48 うるせー!  コカコーラなんか大っキライだーーー
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
80名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:04:48 ID:SaaLPZr/0
>>70
オリジンなんか在の企業だぞ?
81名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:04:53 ID:/PBHp7JfO
あの味で安いとは思えない
82名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:05:13 ID:9+9EByY30
コンビニの食料品はサラダでさえ疑ってかかるべき
83名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:05:31 ID:aaH6Tt3x0
でもガキの頃添加物べったりの駄菓子屋通ってたりするんだよね。
84名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:05:35 ID:s9NKyulSO
おい、オマエラVipperが創価板に攻めこんでるぞ!
85名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:05:38 ID:ppIJbRan0
>>72
伊藤園の緑茶は茶色だぞ。
86名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:05:44 ID:Nw+21mDAO
>>38
コンビニ弁当よりほか弁の方が安全

っていう確信の全く無い先入観があるんだけど
87名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:05:58 ID:jqKEAsrS0
ペット緑茶って黄色じゃね?
つーかビタミンC添加してるから変色しないだけだろ
88名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:06:05 ID:0HDidV0e0
こんなこと言ってたら安売りのものは食べられないyo
業○スーパーや半○屋の常連の俺が開き直ってカキコ
89名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:06:08 ID:YMlJ9iTY0
コンビニ弁当が安いとか言ってる時点でどうかしてる。
バイトしてた経験から言うと、金出してまで買いたい弁当はほとんど無いよ。
廃棄なら食うけど。
90名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:06:41 ID:MHGJULAs0
>>76
否定できないだろ?それとも自分が健康優良児だから?



ほっとけってばw
91名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:06:52 ID:/zOFTls8O
>>56
お〜い、出典忘れてるぞ〜
92名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:06:54 ID:h7Uwh+/80
日本に住んでて安全な食品を求めるほうがおかしい。
日本は農薬たっぷりで虫のいない野菜をたっぷり食べて
そこそこの寿命で死ぬ国なんだから、、、、
93名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:06:55 ID:30U0Mqo+0
オリジン弁当は安全・安心を謳っているけど
創価だから全然安心できない
94名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:07:16 ID:G063t+3e0
>>60

あれ緑か?w
つーか、変色しないのは酸化防止剤としてビタミンCが添加されてるから。
95名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:07:18 ID:2MF3huot0
>>83
でも駄菓子を主食にはしてないだろ。
いまの20代・30代は若い頃から、下手したら子供のころから
毎日コンビニ弁当を主食にしてるヤシ少なくないからねぇ。
96名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:07:41 ID:nf8QnYzf0
500円のコンビニ弁当の仕入原価は140円らしいからな。

どんな材料つかってるかわかったもんじゃない。
97名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:07:42 ID:0Mw4RDW0O
また湧くぞー。
カレーレシピや冷凍貯蔵素人技術者、キャベツのあらゆる料理方を延々とレスする「コンビニ本社工作員」たちがスレ潰しに来る。
98名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:07:41 ID:+ggw7JHf0
最近はだいぶ感じなくなったが、独特の薬品臭とか着色料っぽさがどうも・・・
今でもそのイメージがあるからコンビニ弁当はあまり食いたいと思わない。
99名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:07:42 ID:+L9m37Yt0
ID:0eRwP2iI0 さん
コンビニ弁当のイメージダウン回避工作お疲れ様です!!!!!!11
100名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:07:50 ID:aaH6Tt3x0
ほか弁やらは、
どこぞのかーちゃんが作ってるような気がして安心する。

内幕は知らんが、
101名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:08:16 ID:oFgPctm/O
コンビニ弁当って安い!?高いと思うんだが・・・中身同じで2年前と比べたら100円くらいあがってるし。。
102名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:09:07 ID:ppIJbRan0
添加物とかあるとわかっていても
Sガストのチキン南蛮は好き。
103名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:09:07 ID:zwm0mcWZ0
>>77
あなたの作っている野菜は標高何メートル????
104名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:09:20 ID:MHGJULAs0
創価スレ紹介まだw
105名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:09:20 ID:9+9EByY30
カゴメトマトジュースだけだぞ
コンビニで信頼できる商品はこれには一切の不正はない。
106名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:09:51 ID:Y7cqYiGA0
>>62
平均寿命は下がっても医療費は今の5倍10倍になる
やけで犯罪も増えそうだし、働き盛りが次々と病気で倒れたら
経済も停滞するし社会も循環すなくなるんではなかろうか?

>>65
安全な食品だけを食べてきた、金持ち達のもとにさらに早くして亡くなった
貧乏人たちの年金が渡るだけですw
107名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:09:52 ID:c6Jzftka0
>>101
今は簡単に自炊もできるしネットで検索すれば調理法なんかも一瞬で分かるし
コンビニ弁当食べる人はよっぽど時間が無い人かアホくらいだと思う
108名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:09:54 ID:WhG8aY9a0
●●●●● 創 価 板 と V I P が 全 面 戦 争 w ●●●●●
ただいまVIPと創価板が全面戦争中だお!( ^ω^)
飽きっぽいVIPPERが珍しく奮戦してるお!加勢頼むお!( ^ω^)

総本部

http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1165842488/


戦場:http://society3.2ch.net/koumei/


新着部隊員へ

創価公明板(http://society3.2ch.net/koumei/)で以下のスレタイでスレ立てよろしく

「大作うぜえええええええええm9(^Д^)プギャーーーッ」

スレ立てられない、立てたくなくても応援の方法はあります。詳しくはここへ↓
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1165842488/557
109名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:10:07 ID:2MF3huot0
>>87>>94
うん、ビタミンC入れてる。
でもそれだけじゃなくていろいろ入ってます。
まぁそもそもお茶っぱが中国産…
110名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:10:24 ID:3Giu123fO
農民連は共産党系団体。騙されるな。
111名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:10:33 ID:4Lx4ubA70
俺が数年前TVドキュメントで見たのは、腐った山菜だったな…
ドラム缶で山積み。。。どーすんのかと思ったら
工場に運んで、その殺菌〜線状〜味付け(+薬)〜出荷〜各地方の
お土産やさんまで追跡してた記憶がある。それ以来、その手の物
は口にしないが・・・

ただ今になって不思議なのは、なんで中国産の物は腐っても売る
のに、日本の野菜は曲がってる程度で売れないの?とか
豊作で廃棄とか・・・変だよなー
112名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:10:53 ID:ycNnh92k0
>>93
オリジンが創価って何をもって言っているの?
よくそういう書き込み見るからちょっと知りたい
113名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:11:03 ID:YkyAPA2Q0
>>100
材料が中国経由だったら意味なくね?>どこぞのかーちゃんが作ってる
114名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:12:02 ID:9+9EByY30
日本の食料自給率の低さがこんなところで現れてるんですな
115名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:12:05 ID:+ggw7JHf0
>>100
フライ系は冷凍モンだから油に入れるだけ。
ハンバーグとか焼肉なんかはレトルト。どこで生産された物かは忘れた。
116名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:12:37 ID:G063t+3e0
>>109
その色々を暈さずはっきり名指してくれ。
知ってるんだろ?
117名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:12:56 ID:RYhattFNO
とりあえずタバコ吸ってる奴等は、添加物だの農薬だのはどうでもいーだろ。
118名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:13:01 ID:jqKEAsrS0
オリジンはイオンに買われた時点でミンスだなw
119名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:13:03 ID:KIgrgfn30
俺の可愛いコンビニ弁当にケチをつけている奴はどこのドイツだ
ぶっXしてやる
120名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:13:28 ID:zwm0mcWZ0
>>105
デルモンテは?
カゴメよりか若干安いんで、、カゴメは高い
121名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:13:32 ID:T1bHVoXl0
ID:0eRwP2iI0って明らかにビックルだろ。
コンビニの弁当が体に悪いのは常識なんだが。
122名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:13:36 ID:aaH6Tt3x0
バイオ野菜はどうなったんかな。
普通に食えると思ってたんだが。
123名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:14:07 ID:Qb4nl0uG0
でも、国産野菜で無農薬を謳ってても
所詮は化学肥料で育てられた物なので。
124名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:14:17 ID:Y4XG3/w40
支那の場合は農薬の問題以前に「水」。
環境汚染が半端じゃない。

http://www.omoshiro-news.net/joyful_n006/img125vi/14443.jpg
125名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:14:26 ID:hm53LuCl0
>>109
緑茶葉の原産地表記は、今度する事になるようだよ。
最近のお茶ブームで、そういう方針を出してきた。
126名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:14:36 ID:MQB+87mh0
>>103
今や住宅地とかでも元々、チョウチョなんか見ないだろ?
そういう住宅地にある小さな畑だから、チョウチョなんか飛んでこないのよ。
農家じゃない、家庭菜園みたいなものだけど100坪位。
つまり、首都圏とかの住宅地こそ、無農薬栽培はイケルと見た。
害虫がいないんだから。
127名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:14:42 ID:XMS0YxR70
近所のKストアに新製品のパンが出ていた
特別に日持ちの良いパン!・・と謳っていた
ガクガクブルブルAA略
128名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:14:49 ID:l1ao5T8/0
>>1

批判するのはいいが、実際にちゃんと調べて、分析ぐらいして、証拠を挙げて批判しろよ。
いくら偉い人でも、「前に見たことがある」とか一般論で批判するのはどうかと思うが。
129名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:15:03 ID:fJ8mpb2B0
スプラウトなんか出荷サイクル速くて工場生産に向いてると思うんだけどなぁ
130名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:15:27 ID:MHGJULAs0
>>115 嬉しいくらい当たってるw
でもコンビには違うよ。すぐ売れないのを前提に作ってる
131名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:15:41 ID:9+9EByY30
無コンビニ計画を実行してたら
年間100万円貯まったよ
おまいらもいらんもんは買うな
132名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:16:10 ID:Y7cqYiGA0
>>105
おいおいカゴメはすべて中国産野菜で中国の自社工場で生産してるんだぞ?
>>120デルモンテも同様
野菜ジュースの正式名称は農薬野菜ジュースw
133名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:16:55 ID:aaH6Tt3x0
>>115 かーちゃんじゃないんだ。
でも気付いたんだけど、ファミレスやらも同じだものね。
134名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:17:33 ID:rQqwU/6u0

893 :名無しさん@5周年:2005/04/21(木) 04:12:21 ID:x96VaTjE
前に農薬だらけの野菜か何かの取材で、
「どうせ食うのは日本人」と平気な顔して中国人が得意げにしゃべっていた。
以降中国産は安くてもできるだけ買わない。
135名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:18:28 ID:KllNdBwn0
原材料うんぬんもあるが、カロリー高すぎだしなあ
136名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:18:34 ID:Dg3JWS7V0
>>33
>>54
おれもまったく同じ症状だ!
しかもバイトで夜飯が1,2時っつーのも。
ほぼ毎日こんびに
学校いくときぱんとか買うし
やめよーまじコンビに。
ヨシ牛とか松屋はだいじょぶかなぁ?
印すたんとらーめんとかはいいのぉおおおお?
やまざきぱんはやばいよねぇぇええ
っでもももう無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄

137名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:19:16 ID:zwm0mcWZ0
>>132
身体には悪いのか?
そうなら今後買わない。あのてのジュースは
100lのしかほとんど買って無かったのだが…
138名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:19:31 ID:khLG4JJ7O
ナチュラルローソンにはもっと頑張ってほしい
亀田の件はいじめてすまんかった

つーかやっぱパスタもやばいの?
139名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:19:36 ID:tExmDJKv0
無農薬が健康にいいとか思ってる奴いるが
無農薬って虫だけじゃなく細菌まで寄ってきて変な毒素にかかりやすいんだけどな
140名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:20:08 ID:aaH6Tt3x0
なにげに、牛乳とか豆乳飲んでると体調子いい。
141名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:20:24 ID:fJ8mpb2B0
>ヨシ牛とか松屋はだいじょぶかなぁ?

真っ黒けだから
142名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:20:33 ID:j272qmyY0
>>138
コンビニパスタは中国産小麦のもあると聞くが
143名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:20:57 ID:4Lx4ubA70
>>132
農薬なんか使わんでも
虫死んじゃうんだろか?
144名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:21:00 ID:hm53LuCl0
>>132
トマトジュースと野菜ジュースは違うんだけどな。
カゴメのトマトスーパーで売ってるだろ?
あれ、水耕栽培だったかで作られてんだよ。
145名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:21:18 ID:ycNnh92k0
>>132
何をもってそこまで言い切っているのかよくわからん・・・
確かにデルモンテは前にガッチリでやっていたときにいろんな国から野菜集めていると
言っていたから国によっては変なものもありそうだけどね
146名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:21:43 ID:Y7cqYiGA0
>>137
詳細まではわからない
自社工場なので生産過程はきちんとしてるのかもしれないが
産地とその大元の水が中国だからな〜

伊藤園は中国産野菜ではないと聞いたんだけど、ソースはない
147名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:21:47 ID:+ggw7JHf0
>>133
かーちゃんに近いものもあるにはある。
てんぷらとか、唐揚げとか。でもその衣の材料がどこ産かまでは知らないw
まぁそこまで気にしてたら外食が一切出来なくなるだけだからねぇ。
コンビニと違うのは保存料をあまり使ってないってことかな。
148名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:22:26 ID:tExmDJKv0
>>33>>54>>136
こういう奴等って典型的なアトピービジネス業者の書き込みなんだよな
ステロイドの危機感を煽って自社の科学的実証のされてない天然の健康商品を買わそうとする

今回それがステロイドから食品添加物や農薬に変わっただけ
149名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:23:14 ID:ZxolFdWZ0
有機エコカルト乙
何年も何十年も前に論破され尽くしたネタでまたぞろ復活かw
150名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:23:19 ID:MbXXblOs0
誰だ!!ジャンプ巻末コメントスレに誤爆したのは!!
151名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:23:40 ID:4Lx4ubA70
2,30年前はどっちのメーカーだったか忘れたが
家の地元はトマト大量に出荷してたよ。
ただ今CMで見るような綺麗なトマトじゃなかったね
クズトマト
152名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:24:23 ID:zwm0mcWZ0
>>111
>ただ今になって不思議なのは、なんで中国産の物は腐っても売る
>のに、日本の野菜は曲がってる程度で売れないの?とか
>豊作で廃棄とか・・・変だよなー

お店が安く買い叩くからだよ。
農家は出荷したいが、もの凄く安く買い叩かれて
箱代や、運賃にもならなかったりで出荷できない。
カットして売る漬物は曲がっててもOKだな
153名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:24:34 ID:2MF3huot0
>>149
論破っていう書き込みをみると、中2病かな?って思います
154名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:25:21 ID:Sd7xGZtV0
うどんが好きでよく食うんだがこれも中国産小麦粉使ってるんだろな・・・
155名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:25:28 ID:aaH6Tt3x0
>>147
了解、食の話は色々面白いね。
156名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:26:04 ID:MbXXblOs0
コンビニの菓子パンもヤバイ?
カレーパンの具とか
157名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:26:13 ID:fJ8mpb2B0

見栄えの悪いトマトとか年寄りトマトがジュースの原料なのは有名な話。
程度もあるが農薬まみれよりマシかと。
158名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:26:29 ID:XMS0YxR70
カゴメの紙パック入りトマトジュースはどうなのかな?
159名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:26:40 ID:h7Uwh+/80
>>153
大人になると、論破しないほうがいいってことを覚えるんだけどね。
論破すると気持ちいいかも知れんけど、相手の恨みを買うし、ろくなことはない。
負けたフリして引いておいたほうが、相手も気分がいいし、うまくやれるんだよね。
実際。
160名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:26:51 ID:4Lx4ubA70
>>152
腐っても中国

か...
161名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:27:07 ID:MHGJULAs0
仮にも大企業の日販店なら経営者と従業員は
毎日食えば?それが安全の何よりの証拠だろ
それができないうちは何言っても説得力が無い

ちょwそこの店まわりのアナタデスヨw
162名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:27:26 ID:ycNnh92k0
>>156
ハッキリ言ってそこまで気にしだすと最終的に自炊した方がいいような・・・
163名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:27:45 ID:0Mw4RDW0O
なんでも「裏」があるんだよ、世の中には。
164名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:27:53 ID:CiMEFXyK0
スーパーでやっすい豆腐買ってるんだけど中国産大豆って体に悪いのかなあ。
遺伝子組み換えより気になるのは農薬の方だ。
165名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:28:41 ID:2MF3huot0
>>159
まったくそのとおりだすなw
人の恨みを買うと、そのあとのやり取りに響くものね…
166名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:28:47 ID:Dg3JWS7V0
>>148
ごめんなさい
重いこみのような気がしてきtaaa
ってゆうかさ、なにくっても同じでろ、
きにして食ってストレスたまるほうがわるいきがするけど。
まぁ致命傷てきなもの食って一発でやばくなったりいしたらそれはやばいkあもだけど
いとうえんはオーストラリアでぜんぶ栽培してるって聞いたよ就職説明ヵ位で。

99はやばいよね?

せぶんは安全てきいてけど

あーまたq気になってlきたーーーーxaxaxaxaxぁぁぁああぁぁぁあああああああああああああああああああああああああああああああ
でもそんなこといったらなにがいいのかわヵらないわ0−
でえではおやすみなさい
167名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:29:05 ID:h7Uwh+/80
>>156
ハッキリ言ってそこまで気にしだすと最終的に体を緑色に塗って光合成したほうがいいような・・・
168名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:29:37 ID:vifVwr0g0
>>1
>というのも中国は
> 日本に比べて水資源が少ないため、野菜の洗浄に何度も同じ水を使っているのです


・・・もう喰わない。
169名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:30:01 ID:4Lx4ubA70
>>157
トマトは形悪くても普通に農薬いっぱい使わない?
この辺のトマト農家は皮は食わないよ。

昔の奴は、棚作らんで地生えトマトで量産→ジュース屋
が持ってった気がする。
170名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:30:31 ID:eClliwtg0
中国製=毒物だな・・・
171名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:30:53 ID:U6kVBbzl0
オリジン弁当はどうなんだろう・・・。
172名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:30:56 ID:wu7//3pbO
コンビニ弁当って、見るのは好きだけど食べたいとは思えない
173名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:31:23 ID:jqKEAsrS0
コンビニ食より深夜までバイトの方が体に悪い
174名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:31:33 ID:30U0Mqo+0
>野菜の洗浄に何度も同じ水を使っているのです

日本向けの野菜には小便もかけてそう
175名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:31:49 ID:6A78BIWq0
コンビ二弁当は2日続けると3日目に拒否反応がでる。
体の自然な防衛反応か。
176名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:32:44 ID:WIDz4nkl0
化学肥料と有機肥料(うんこ)じゃ俺は絶対前者の方の野菜を食う
177名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:33:12 ID:PneQDHsK0
安物に高望みするのが無理な話で
178名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:33:45 ID:XMS0YxR70
こりゃ昼飯考えなきゃならんな・・
何気に結構頻繁にコンビニ利用しちゃってる
179名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:33:46 ID:Z+Gqm7uoO
中国産の食材が怪しいのは否定しないが、
この石黒さんってのも、70年代からいる、やたら添加物が
危険だ危険だわめいてる自称良識派の匂いがプンプンして怪しいな。
分析センターの所長の立場で言うんなら何らかの数値を示して、
だから危険なんですって説明しろよ。
なんだよ「危ない気がしますね」ってw
180名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:33:57 ID:I/dfQJWT0
こんなスレを見ておいてどうしても今からコンビニで食事買わないといけない俺がいる。
ざるそばに逃げようと思うのですがどうでしょうか?
181名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:34:02 ID:fhtOPD050
中国産が悪いとは思わないけど、てか今の時代中国産なしじゃ生活できんだろ

でもコンビニ弁当は添加物がやばすぎ、ついでにまずいし高い
182名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:34:11 ID:TxfK2XFy0
http://www.hellplant.org/cgi-bin/xoor/serpent.cgi
ここのHPに危険な農薬を使用している国と野菜がわかります
183名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:34:20 ID:khLG4JJ7O
今こそ北朝鮮産野菜の時代wwww
貧乏で農薬なんて買えないwwww
まあ人糞肥料とか使ってそうだが
184名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:34:27 ID:MHGJULAs0
コンビニが安く売るのは何を売っても構わないからなのか
寂しい感性だな。
185名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:35:33 ID:2MF3huot0
>>180
うまい棒に汁
186名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:35:50 ID:FX/M13Xm0
つーかコンビニ弁当が安いとか言ってる時点でおかしい

だいたい安く上げようと思えば今の半分以下の売値でできるだろ 
187名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:35:53 ID:zwm0mcWZ0
>>126
首都圏だがちょうちょいるよ
それと、虫は年々進化していて強烈!
去年とある野菜の虫を見てでかさとグロさに驚いた
これから、農薬の需要が減るとは思えんなー 農薬なんてほんとは使いたくない

188名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:36:19 ID:hm53LuCl0
中国産もあるけど、アメリカ小麦のポストハーベストをお忘れですかねえ
189名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:36:24 ID:NdAyUmT20
中国がいまだに肥料で人糞を使っている件について。。。
190名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:37:46 ID:XMS0YxR70
麺類も全滅なのか・・orz
191名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:38:15 ID:aOkwGLV20
いちいち気にしてたら何も喰えん
スーパーで売ってる食材にしても
素手で触ってたり、落したのをそのまま売ってたり
古くなったのを薬品で見た目新品にしてたり
あの手この手だ
192名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:38:15 ID:MHGJULAs0
毎日食っても安心なコンビニってどこだ?
少なくとも従業員が毎日食ってる企業だけ教えてくれw
193名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:38:23 ID:PW/2pWTi0
毎日食うようだとアレだけど、月1・2回程度なら
健康に対する影響は軽微としたい・・・・なあ。
 
194名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:38:36 ID:WIDz4nkl0
>>187
遺伝子組み換え作物で害虫抵抗性の作物が普及すれば農薬の需要減るんじゃない?
195名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:39:10 ID:30U0Mqo+0
中国がいまだにこっそり人毛で醤油を作っている件について。。。
196名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:40:10 ID:FCdq3ALrO
>>159
でも、叩くときは叩かないと舐められっぱなしで面倒なことにもなるよな
197名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:40:26 ID:I/dfQJWT0
>>185
ちょwwwwwwwww
2ch的には正解だがさすがに空腹満たせねEEEEEEE
>>188
それは蕎麦にも市ねと言ってますか?w
言ってますね・・・。( ´_ゝ`)

弁当以外で「まし」なの・・・・ありますか?(;´ρ`)
198名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:40:34 ID:2MF3huot0
>>194
なんか別の悪影響がありそうな…w
199名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:41:28 ID:hm53LuCl0
>>197
つうか、どこまで自分の範囲で取捨選択するかなんだよねえ
200名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:42:00 ID:FZqGdz2S0
空港とかの自販機や売店でよく売っているコモのパンも、天然酵母
で長持ちと謳ってるけど、添加物てんこ盛りだったりする?
コモのアンパンウマー
201名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:43:30 ID:h7Uwh+/80
惨怒射血(サンドイチ)
この奥義の要諦は敵を双方向から巨大な鉄板で挟みつけることにより圧殺することにある。
この奥義で圧殺された人間は大量の血液を吹き出し死に至ったと言われる。
ちなみに現代においても様々な食材をパンで挟み込んだものをサンドイッチと言っているが、
それはこの奥義の名にちなんだものであることは言うまでもない。
202名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:43:36 ID:4JqrRxSF0
生姜やキュウリなどの漬物類に関しても、
 驚くべき話を聞かせてくれた。
 「輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています。実際にその現場に
 行ったことがありますが、大量に置かれていることもあってか臭くて近づけません
 でしたね。中にはカビが生えたものもありますが、漬物工場で漂白、着色、脱塩
 などをすれば食べられる漬物に生まれ変わるのです・・・」(同)


あああああああああああああああああああああああfじおふぉ
fさどいふぃあsjふぃしfdしふぃおsぢ
もうしょうが食えねえwらwぽいえjりあうぇいおjrわえいお
203名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:43:50 ID:AcIvP6c60
自分で食って旨いって毎日食えれば売っても構わないし
毎日タバコ吸ってるジジイも悪くないと思う。一番理解できないのは

見本を見せられない年寄りだw
204名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:44:02 ID:30U0Mqo+0
今の世の中じゃあ中国毒野菜とか添加物避けるの大変だから
食ったらできるだけ浄化させる方法教えて
205名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:44:06 ID:2MF3huot0
>>197
バナナなら皮が厚いしおすすめー。
あとチョコレートとか…
206名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:45:23 ID:zwm0mcWZ0
>>169
まじかよ。
実家のトマトは皮なんかむかないし
チョコッと洗ってかぶりついてるぞ。もちろん家族もナ
207名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:47:04 ID:agXbHTop0
共産党って昔からコーラの害とか変なキャンペーンやってるな
コーラに骨漬けたビデオ見せられたことある
208名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:48:08 ID:zwm0mcWZ0
>>191
>古くなったのを薬品で見た目新品にしてたり
>あの手この手だ

どんな薬品なの??おせーて!


209名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:48:21 ID:XMS0YxR70
便利さの影に潜む悪魔だな
210名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:49:15 ID:0Mw4RDW0O
まぁコンビニで売ってる兄ちゃんが不潔で、食の安全なんかとはほど遠いからな。コンビニの本社さえしっかりやってマス言ってても、なんか「あきらめ」だしな。
コンビニなんか、エサ売り場だろ?
211名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:50:00 ID:I/dfQJWT0
バナナよさそう。
マジレスサンクスコ。
+αに今までの俺なら野菜にしてた。
このスレ見てから野菜も出来なくなってもうたんで、カップ春雨とかそういう系でも。
212名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:50:20 ID:Bi23SI/W0
もう外食産業に汚染された日本人は、舌も食の安全への関心も完全に毒されちゃってるからね。

このまま行けば、今の若い奴らは80も生きられないかもしれない。
それはそれで良い事だけど
213名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:51:13 ID:AcIvP6c60
俺が魚なら釣具屋行くけどw人間向きは売ってない

>>210

それってやっぱ人間向きのエサなの?
214名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:52:43 ID:zwm0mcWZ0
>>194
>遺伝子組み換え

俺の聞いた遺伝子組み替え作物は、野菜を食った虫が死ぬんだよ。たしか


215名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:53:01 ID:++zdsXPZ0
子供の頃から、添加物やら保存料だらけで
育った世代は可愛そう・・・長生きできないだろうなぁ
216名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:53:38 ID:2MF3huot0
>>210
不潔なのは、おでん売り場…
無数の客が土足で歩き回る場に、蓋もせずあけっぱなしで放置してるけど、
あれは汁もずっと変えないのか?
>>211
カップ春雨は塩分がすごいので、汁は極力飲まないのがベター
217名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:54:10 ID:2ICwzDBg0
>>1
コンビニ弁当ってそれほど安くないじゃない
218名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:54:25 ID:0Mw4RDW0O
セブンイレブンのおでん買うヤツはバカ。
レジに並ぶ客の話のつば、品物のホコリ、なんでもありのダシ入りだな。
219名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:55:20 ID:NdAyUmT20
まあなんだかんだ言っても
ヘドロ東京湾で取れた魚を江戸前寿司って言って
高い金払って食ってる日本も変だけどな
220名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:55:50 ID:hm53LuCl0
>>216
見たことあるけど、煮詰まった汁を
カウンター後ろの水道水で足していたよ。
221名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:55:50 ID:h7Uwh+/80
みんな! 体を緑に塗って、光合成で生きていこうぜっ!!
222名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:56:25 ID:moYmW1dB0
食の不安を煽って洗脳するってカルトの手口だな
コンビニ協会はこの分析センター訴えればいいよ
どうせ横浜の話は捏造だし
223名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:56:30 ID:TISptxm90
オリジンのオデン(セルフサービス)で、ガキが遊んでいた。
224名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:56:37 ID:2MF3huot0
>>220
ちょwwwwwwww
225名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:56:39 ID:AcIvP6c60
>>217
原価は安いみたいだおw流通費も加算すりゃ泣いてる
皆様も居るんジャマイカw
226名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:56:49 ID:1l7ppI170
とれすぎた野菜を潰してまで、なんで中国から毒野菜を輸入しなきゃいかんのか、
さっぱりわからん!
227名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:57:42 ID:Izfd8kJp0
食品添加物を嫌がる人は豆腐食うなよ
228名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:57:43 ID:hm53LuCl0
>>224
だろwwwwwwwwwww
229名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:57:51 ID:0Mw4RDW0O
ほどよく貧乏で自炊したほうが健康にはいいな。
230名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:58:57 ID:2MF3huot0
>>226
それって国内に無職・ニート多数なのに
アジアとかから大量の労働者を受け入れようと画策してる政府・産業界みたいねぇ
231名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:59:25 ID:I/dfQJWT0
皆ありがとう。買ってきて食って作業頑張ってくるよ。
ところで自炊最強に異論はないのですが、どうしてもコンビニで食事を買わないといけない時もあると思います。
今日はもうバナナとカップ春雨にしますが、俺だったらかろうじてこれだったら食えるみたいなのあったら教えてください。
今後の参加にしようと思います。
232名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:59:54 ID:ahjSZjHe0
>>201
民明書房?
233名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:00:24 ID:ycNnh92k0
>>220
あぁあれは煮詰まってしょっぱくなるから薄めているんだよ
原始的なことやっているけど水入れた直後におでん買うと最悪だ
234名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:01:13 ID:0Mw4RDW0O
産地表示しなくてもいいのがセブンイレブンのおでん。どこの大根入れてんだか。
235名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:01:30 ID:I/dfQJWT0
参加じゃなかった参考
236名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:01:56 ID:t8jTOxyAO
前の職場はコンビニくらいしか近所に無く、
女子社員は皆そこで買って、皆で一つのテーブルを囲って食べるのが暗黙の了解。
お弁当作ろうにも、
毎日サービス残業+朝のお茶当番でなかなか作れなかった。

あの会社辞めてホント良かった。
長生きするぞ♪
237名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:02:37 ID:CiMEFXyK0
高校までコンビニいって見た事なかったなあ。
おかげで未だにあんまり利用しない。
238名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:02:49 ID:2+AHiPfb0
コンビニ弁当は安くないよな。

まあ確かに中国野菜を使ってるかもねえ。
いくら弁当作る段階で添加物なしと言っても、
中国野菜使ってるんじゃアウトだ罠
239名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:03:15 ID:zwm0mcWZ0
>>226
商社が輸入してるんでない? 儲けるためだけに…
商社のやってることはダメだなーー
240名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:03:29 ID:AcIvP6c60
>>231
定価販売店(やたら電力使い過ぎ)を深夜にどうしても
使いたいときがコンビニ利用でいんでねw
241名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:04:40 ID:wg6ePY1e0
コンビニ弁当ばっかり食ってると体に
あぁ体に添加物が溜まってるなぁって実感するよマジで
体のキレが悪くなり脂汗が出て抜け毛が増える
242名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:05:10 ID:WlsPB06E0
ホントに横浜港にあるのか?
そんなに臭いなら少し離れてても充分臭うはずだが。。。
埠頭の中かな
山下・本牧・大黒どこ?何突堤?
明日調べてくるから誰か教えて
243名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:05:24 ID:2MF3huot0
>>236
いまどきそんな会社あるんだw
やだよねぇ、昼はひとりでネットしたいわw
>>231
肉マンよりアンマンがマシらしいよ。
244名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:06:06 ID:b7VdSKWW0
中国野菜は輸入禁止にすべきたろ。
それがダメなら産地表記を徹底するとか。
245名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:06:29 ID:cenRne6F0
中国産の野菜はダメって自炊してもスーパーで売ってるの中国産じゃないの?
つか、国産って書いてあっても書いてあるだけかもしれないし
ほんとに国産でも農薬山盛りだろ?

それから、70、80まで生きられないことは全然こわくないぞ
書いてる奴は70歳や80歳まで生きてやりたいことがあるのか?

さいごに関係ないけどオリジン弁当は
中華料理の東秀だから、中国系じゃないの?
えっと、確かどっかに買収されたんだよな?
246名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:06:46 ID:hm53LuCl0
>>231
コンビニ飯は利用しないからなー。
ずっと前スレにレスがあったけど、消費期限の短い物は
保存が利かないから、食品としては有効ではないかと。
例えば、個装せずにパックで売っているおにぎりとか。
247名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:07:10 ID:iaKphJMGO
>>242
本牧
248名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:08:50 ID:Bi23SI/W0
>>241
>体に あぁ体に
何?この詠嘆方ww
249名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:11:27 ID:AcIvP6c60
コンビニが使わなきゃ輸入は普通に減る
250名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:11:51 ID:VC5TR8P80
前にも書いたことあるけど、
コンビニ弁当が食中毒とかを起こさないのが不思議だと思ってた。
あれだけの個数を出荷してるのだから、もし食中毒など起こったら大変だろうとね。
食中毒など起こったら、コンビニ自体が潰れてしまうかもしれない。

だから、味を犠牲にしてでも添加物を増やして、雑菌を殺してるんだと思う。
そんなもの食ってる人間が健康を害するのは当たり前だ。
いつも添加物の無いものを食ってたら、あんなもの食えるわけが無い。
251名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:12:34 ID:iFSmlNrR0
最近気になるのは電子レンジ用冷凍食品
グラタンとかオーブントースター用が無くなってしまい、合成ノリのようなソースの別物に
お弁当の惣菜も、フライ物とか食えたもんじゃないし
そのまま使えるエビチリとか・・・何アレ?
牛乳を加えて煮る手軽に本格派のスープが吐き気がするカップスープに

味の素さん、見てたらグラタン・ドリア・エビ寄せフライを元に戻してください
ニチレイさんフライパン使うお弁当用ミニハンバーグはどうしちゃったんですか?
クノールさん、カップじゃないポタージュやチキンクリームスープを復活させて

利便性優先なら、お店でお弁当や惣菜を買うからいいんです
美味しかったんだから、元に戻してください

252名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:13:41 ID:AcIvP6c60
もっと言えば製造単価を12%とかに上げてw
普通に日本の野菜とか食材でまかなえるから。
253名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:14:06 ID:Bi23SI/W0
>>245
人生老いてからが、春なのよ

何をしなくとも、年長者というだけで若者は敬ってくれるだろ?
俺まだ今19だけど、早くジジイになりてえよ
254名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:14:54 ID:zwm0mcWZ0
農薬よりも 保存料が問題のような気がする
船で何日もかけてくるのに、品物が傷まない… その薬はすごい

農薬だけど、日本で効き目の弱くなった(売れなくなった)農薬を
中国とかに安く売るらしい。効き目弱いから向こうはバンバン使うしw
どうしても商社が悪いんかなー!
255名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:16:42 ID:OF4TOETE0
安全かどうか知らないけど、コンビニ弁当を何度も食う奴の気が知れない。
あれを旨いと感じるのなら味覚が死んでる。
自炊する、時間がなければ定食屋にでも行けばいいのにと思うよ。
256名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:16:52 ID:brMZsCfq0
農薬が原因で死んだとかは聞かんが
細菌の毒素による食中毒で死亡事件はよく聞くので

結局農薬に頼らないといけんのよ
257名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:17:17 ID:UZt9g6dp0
>>225
一日三回配達なんて非効率だよな。
その場で作るほうがコストは安くなる。

名古屋に住んでると昼はコレ
もうコンビニのおにぎりは喰えん。
http://e-onigiri.jp/
258名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:17:25 ID:2MF3huot0
>>250
小学校のスポーツ活動かなんかで
「お弁当は手作りでなくコンビニのにしてください。食中毒は怖いですから」
って通達があるところあるってww
259名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:18:35 ID:VC5TR8P80
>>255
全く同意。コンビニ弁当はどう考えてもまずい。というかどこかおかしいよ。
260名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:18:55 ID:ZnOhjmQoO
田舎に帰ると3日で体がビックリするほど楽になるのはこういう理由か…
261名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:19:07 ID:YCENwsSd0
総括的に「コンビに弁当が〜」なんて言うのは
悪質なイメージ戦略だろ
どこが後ろで糸引いてるか知らないけど
コレだけハッキリ言うなら「どこの」コンビニかぐらい把握してるはずだ
262名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:19:30 ID:Bi23SI/W0
>>245
港に到着してからも農薬直接ぶっ掛ける場合もあるってね

怖いなあ輸入野菜は
263名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:20:23 ID:1gjixr0b0
作り置きや残り物を活用出来るメニューを選ぶ
後は御飯炊いて1、2品作って弁当にする

と考えながら、いつも握り飯しか作らん
264名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:20:35 ID:hDjxMf+EO
コンビニ弁当よりマズい学寮の食事があってな、そこを経験すると何でも美味く思える。
宿直の先生があまりの不味さに改善を求めたぐらいさ。
265名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:20:47 ID:9/qqgTiyO
>>78
青森産にんにくが100円だったぞ。東中野北口の店。
見間違いかと思ったが、本当のようだ。

SHOP99と対極を成して良い感じだな。
俺はローソン応援するぞ。

だけど紅しょうがはクワネ
266名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:21:00 ID:MQB+87mh0
>>229
自炊は貧乏だからやるんじゃなくて、やるのが当たり前。
いくら一人暮らしとかでも。
料理が少しでも出来たりすると、お店行っても今までと違う見方が出来たり、美味しい店が分かったりするんだよ。
だからむしろ、食が豊かになるんであって、貧乏だと思うのは、考えが貧乏なんだよ。
267名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:21:08 ID:AcIvP6c60
>>261
スレタイにそってるだけだろw追求したいならご自由に
268名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:21:26 ID:zwm0mcWZ0
>>256
父親も農薬があったから戦後皆が餓死しないですんだんだ
だから、なんでもかんでも農薬が悪いわけじゃないんだ。みたいなこと言ってたよ!
269名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:22:40 ID:wg6ePY1e0
>>260
だよなw
俺は2日で回復する
270名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:22:56 ID:goOjRULB0
>>22
食いたいものを満足に食えなかった時代の人たちだからな…
対して食いたいものを好きなだけ食えた俺たち…
どっちが長生きするかはまだわからないな。
271名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:24:04 ID:y3Cd2yQPO
米だけ炊けば何とかなるしな
272名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:24:05 ID:brMZsCfq0
>>260>>269
じゃあ田舎で農業でもやってれば?
273名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:24:14 ID:kdkjyzL9O
スーパーで売ってる安すそうな漬物も危ないということか。
274名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:24:20 ID:s/g6Vnw40
大手商社が絡んでいる時点でもうダメダメ
ああいう連中は金儲けのためなら人の命などなんとも思ってない、
とんでもない卑しい拝金主義根性の持ち主だ

とく丸紅日商岩井伊藤忠とかいくような大阪船場商社は最悪
江戸時代三百年間ドエタ商人として虐げられたその卑屈さから
まったく社会性などない

275名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:25:01 ID:wg6ePY1e0
>>272
よっコンビニ雇われ店長
276名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:25:06 ID:OCVCW2dV0
何年前か忘れたけど確かにテレビでやってたよ。港に青いプラの樽みたいなのが外に山積み
になってて、中から腐敗した山菜があふれ出してた。業者は洗えば大丈夫みたいな
こと言ってたな。どっかの報道番組だったけど。
277名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:25:07 ID:i4/00j770
一人暮らしで自炊はめんどうだからやらないおれだが、
どうすればいいですか? アドバイスきぼん!
278名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:25:13 ID:pyM5D/qhO
>>251
|∀゚)つ【アヲハタスイートコーンクリームタイプ】

自分でつくれ
279名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:26:05 ID:RuLGJ/NG0
>>277
ご飯作ってくれる彼女を作る
280名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:27:09 ID:Td6PKvrX0
アトピーの原因ってコンビニ弁当かもね
そんな感じがする
281名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:27:15 ID:zwm0mcWZ0
>>260-269
それ、ホームシックなんじゃない?w
もしくは、仕事辞めたいとか? 辞めちゃえ

そして、俺らの仲間になるんだww
282名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:27:16 ID:s/g6Vnw40
しかし、できすぎでキャベツ捨てたりしてるのに、
なんで中国産の野菜なんか輸入せにゃいかんのか
283名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:27:18 ID:OF4TOETE0
>>268
有機栽培そだちの虚弱体質児とかな
少しくらいは農薬なんかの毒に慣れたほうがいいんだよ、
っていうのは極論だけどさw
284名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:27:31 ID:iFSmlNrR0
今、野菜が安いし旨いから
米だけたいて、水に昆布と鶏肉と1/4カット100円の白菜ぶっこんでポン酢で食べてみなされ

ところで外食の米がめちゃくちゃ不味いのはなぜ?
家庭用の炊飯器に較べて、炊き方が酷すぎるんだが

285名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:27:37 ID:AcIvP6c60
>>277
ステキな伴侶を探す努力をしてみる
286名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:28:00 ID:wg6ePY1e0
>>277
ファミレスじゃない、安い定食屋を見つけろ
287名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:28:10 ID:2MF3huot0
>>277
・日曜とか空いてる日にまとめてご飯炊いたり、カレー作ったりして、
 一食分ずつパックして冷凍→解凍
・鍋に野菜たっぷりとダシいれて煮る。お好みで魚も…
・梅干は万能でもちます。
288名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:29:48 ID:s/g6Vnw40
大阪船場商社の民度は、同類の道修町の薬品問屋「ミドリ十字」が
エイズ菌入りの血液製剤を販売したのと同じレベルだってことを覚えておいたほうがいい

もちろん、政府に裏で根回ししてあるから捕まらないし摘発もされないだけ
289277:2006/12/12(火) 03:29:53 ID:i4/00j770
>>277  >>285
貴重な意見ありがとう!

だったら自炊のほうが楽だな



41歳 童貞。・゚・(つД`)・゚・。
290名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:29:55 ID:QVr2HYdWO
291名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:30:04 ID:y3Cd2yQPO
パスタはすぐ出来るから楽だよ
292名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:30:12 ID:9/qqgTiyO
>>273
超危険牌

安心のブランド東海漬物がお贈りする
きゅうりのキューちゃんですら支那産。だまされるな。

柴漬け・紅しょうがは支那産ばかりだ。
梅干しも、紀州なんちゃらって書いて国産であっても、

原材料名:梅(中国)

だったりするので気をつけるべし。
293名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:30:16 ID:zE5lmCo20
結局、新鮮な食材を自分で買ってきて料理しろって教訓だな。
294名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:31:13 ID:VC5TR8P80
>>289
ちょwww41歳童貞かよwwこの時間に爆笑してしまったww
295名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:32:05 ID:DiwiTohaO
うんち肥料にしてる国はキョワイ
296名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:32:54 ID:2MF3huot0
>>294
馬鹿!!
魔法がつかえる妖精さんになんて失礼なことを!
297名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:33:11 ID:AcIvP6c60
ネットスーパーとか元気そうだしなw
298名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:34:05 ID:iFSmlNrR0
ウチは梅干は旅先で見つけたところからお取り寄せしとるなぁ
こないだ県の賞を取ったって葉書が来た
普通に流通してる梅干って、アミノ酸とか合成アルコールとか添加してるのよ?
熱を加えたり、他の食材と合わせたりするとエグ味が出るからすぐわかる
梅干はばあちゃんの手作りに限ります
299名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:34:17 ID:++zdsXPZ0
童貞っても、アナルの方かも
300名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:36:37 ID:CpGMF7dI0
コンビニ弁当?くわねーよ、そんなもん。
うちの嫁はブサイクだが、弁当はピカイチ。

アイドルの顔を思い浮かべながらの夜は負け組になった気がするが、
会社で昼休みに弁当食ってると勝ち組になった気がするぜ。
そして玄関で会ったとたんに負け組になった気がして、
晩飯食ってるときは勝ち組になった気がする。
以下ループ。
301名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:37:05 ID:0Mw4RDW0O
だんだん歳くうと、コンビニ弁当の発泡スチロールの皿で飯食うと、人間性を否定されエサ食わされる気分になる。
だから、昼はせめて店の定食で茶碗で食うようになったな。
302名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:37:52 ID:QrCTdN7l0
おまえらわかってねーな

毒野菜食った方が逆に耐性付いて
最終的に生き残るのは毒野菜食ってた人間なんだよ

これから食料危機がもっと惨くなるんだぞ?
もっと長い視点で物事語れよ
303名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:38:18 ID:EoeoGwiN0
以前、コンビニ弁当を開発している人の番組見たけど
そういう人達の考えると、こういう言い方ヒドスという気もする。
まあ、これで、国産のものしか使わない弁当などが出てくればいいんだけど
無理だろうな。
304名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:39:05 ID:iFSmlNrR0
>>302
毒野菜の耐性って?
どういうメカニズム?
305名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:39:59 ID:AcIvP6c60
>>302
って事はコンビニは毒野菜を使ってるってガチ?
その長い視点で説明よろw
306名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:40:09 ID:vd28ttoeO
>>289
可愛い。
307名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:40:37 ID:1gjixr0b0
20年後くらいにコンビニ弁当後遺症訴訟とかやってるかもしれん
308名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:40:55 ID:wg6ePY1e0
>>302
それ何とかシンドロームってやつだよねw
若いときから暴飲暴食喫煙運動しない等の不摂生したほうが
健康的な人間よりも長生きしたっていう嘘かホントかワカラン北欧のデータww
309名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:40:56 ID:RuLGJ/NG0
こんな時間まで起きてるのも不健康だな・・・
310名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:41:21 ID:TISptxm90
>>277
ケームショに入れ!
311名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:42:52 ID:0Mw4RDW0O
農薬は毒薬にも、爆弾の材料にもなる。
312名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:42:57 ID:Bi23SI/W0
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
313名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:45:13 ID:UdnOGJLt0
それだけ食糧難だってことだろ?
そのくせ一方では価格調整とか言って取れ取れのを廃棄してるんだからな。
日本の行政や生産者がこんな精神構造じゃカビた漬物食わされてるのも大いに納得だよ。
314名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:45:50 ID:MQB+87mh0
>>289
童貞はギャグだろうけど、出来合いの物が手軽に保障つきで遊べる風俗遊びとかなら、
自炊や料理は恋人探しに似てるかもね。
手間を楽しむ気持ちがないと彼女や彼氏を作るのは難しいとこがどこか一致してるように見えないか。

何でもいいから一度作ってみればいい。
コロッケでもさ。最初はうまく出来ないよね。
揚げても焦がしたりするが、そこで学ぶよ。
なるほど、火加減が強いのかとか、ジャガイモは完全に潰した方が美味しいとか、
粒がのこってた方が美味しいとか、色んな発見があるわけ。
じゃ今度はこうしてみようと思うよね。
すると、楽しみになるから色んな料理に挑戦したくなる。
315名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:46:08 ID:R+7r3zhW0
食事作るのなんて簡単なんだから、面倒くさがるなよな
自分の食う物くらい作れなくてどうするんだよ?
20歳過ぎてもロクに飯も作れない奴は阿呆だと思う
316名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:46:19 ID:AcIvP6c60
おでんの大根すら国産使わないコンビニってカスだろ?
国産が捨てられてるのに平気なのかねw非○○って
言葉は使っちゃいけないから使わないが
317名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:46:31 ID:vGan/9Am0
少し遠いお店だけど安心して食べられるというお弁当なんてどこにあるんだそんなもの>>1
318名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:46:37 ID:y3Cd2yQPO
昆虫食だな
319名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:46:50 ID:l9+puQO90
>>313
採れ過ぎた野菜を市場にだしてこまるのは農家だよ
行政批判すんなら他に方策があんの?
320名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:46:58 ID:YJBV+w4E0
>>1
>などをすれば食べられる漬物に生まれ変わるのです・・・」(同)


食べられるのならOKなのでは・・・・・・

321名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:48:23 ID:30U0Mqo+0
>>286
安い定食屋も中国野菜とか中国肉なんじゃないの??
322名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:49:57 ID:UfEpcjGAO
俺はコンビニ弁当は極力食わない。
高いし、同じ味だし、まぁ不味くはないけどな
だったらその辺の定食屋で食ったほうがよっぽどいい。
323名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:50:26 ID:0Mw4RDW0O
やっぱ作ったヤツのツラが見える食いモノ屋がいい。腹壊しても。
324名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:51:29 ID:AcIvP6c60
関係者は毎日食え。話はそれからだ
325名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:51:35 ID:9/qqgTiyO
>>321
にんにくはガチ。
しいたけと白菜と長葱は可能性高い。
白菜にんじんキャベツ玉葱は次点。

支那肉は、冷凍輸入しちゃいけないことになっとる。
326名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:51:50 ID:GtafTWV+O
この記事マジかぁ…コンビニの弁当もう食えないじゃん
朝飯どうしょう…am/pmのもやばいのかなぁ
327名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:54:10 ID:0Mw4RDW0O
横浜中華街は、日本産の野菜使ってますから安心。
な、ワケ無いか。
328名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:54:40 ID:iFSmlNrR0
>>326
朝飯ぐらい近所のパン屋で焼いてるパンか、
ご飯に納豆にしなされ
329名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:57:03 ID:89t44hgK0
>>328
納豆は大丈夫なのかねえ。まさか自家製?
330名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:58:15 ID:s/g6Vnw40
>>310
刑務所でくう食べモンが一番安全だったりして
野菜は国産だろうし
331名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:58:55 ID:30U0Mqo+0
蕎麦も支那産が結構多いからもうやっすい蕎麦屋は疑ってしまう
332名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:59:08 ID:eClliwtg0


中国の民度は世界最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


333名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 03:59:21 ID:AcIvP6c60
毎日食べても安心な物をコンビニに期待したら駄目なのか
334名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:02:18 ID:JSzoUrFo0
毎昼ほっかほっか亭の俺は勝ち組ってことだな。
揚げたてのトンカツやから揚げはいいぞ。
コンビニ弁当は、高いし量が少ないし味が濃い。
335名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:04:18 ID:GtafTWV+O
コンビニでチンご飯と納豆買ってくる ノシ
336名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:04:46 ID:Bu269LWf0
名古屋に転勤になって、事務所のある伏見という町でワンルームを借りたが、
その辺のスーパーは夜7時過ぎにはみんな閉まってしまうので、
残業当たり前の身としてはコンビニ弁当が主食になってしまった。

半年後、コンビニ弁当のにおいを嗅ぐだけで気持ち悪くなるようになって、
上司に頼んで7時前にいったん食材を買いに出るのを許してもらって自炊をするようになった。

それから3年経ったが、今でもコンビニ弁当は気持ち悪い。
337名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:05:39 ID:PxYuGg030
>>319
市場原理のために毒野菜で早死ってアホか!!
これだから役人とドン百姓は馬鹿だって言われるんだよ。
父ちゃん皮剥き、母ちゃん骨しゃぶる〜とくらぁw
338名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:06:03 ID:W5xh/fMh0
>>334
それ、添加物表示してないだろ。
何使ってるか分からないぞ。
339名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:06:08 ID:30U0Mqo+0
いいこと考えた。コンビニ弁当自分で作る
340名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:06:25 ID:9/qqgTiyO
>>329
山形産や北海道産の国産大豆100%の納豆が売ってるよ。
パックじゃなくて木皮で包んだ一個200円くらいのやつはうまい。
341名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:07:12 ID:2MF3huot0
>>334
揚げ物はイクナイ…
メタボリック…
342名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:07:48 ID:Bi23SI/W0
>>1
本末転倒。

日本人の身体より、現地で自家製の農薬野菜を毎日食わなきゃならん
中国の人達の身体の方を気に掛けてやれよ
343名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:08:18 ID:TISptxm90
>>339
それだったら安心だ!

でも、防腐剤はどこで手に入れる?
344名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:08:39 ID:2+AHiPfb0
>>250
防腐剤の類は使ってねえっつの。
それってどこの中国だよ。

食品を高温で調理し、すぐに腐敗温度帯と言われる温度以下にいっきに冷却してるんだよ。
その温度帯をくぐらせないことでも、食品ってのは長時間腐らないようにできる。
345名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:09:05 ID:iFSmlNrR0
食べ物は市場原理に介入しなきゃダメですよ
食糧安全保障って言葉をちょっと思い出して欲しい

山間の小規模小麦農家の補助金とかは廃止するべきじゃなかったね
346名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:09:23 ID:P+LrKbZP0
この問題は前にも挙がったことあるね。大量生産で安く済ませるなら輸入の食品に頼るしかないだろう。いかにコストを抑えるか。
コンビニは本部が儲かればいいんだよ。消費者の体のことなんか心配しない。
俺は自炊派だがコンビニではジュースも買わない。高いしね。昼休みにコンビニしか寄れないような会社は辛いね・・
347名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:10:18 ID:LES9bMee0
因みにこの野菜で補助金が国から出たんだが、もらえるのは半年以降だし
それまで農家にはお金は入ってこない
ましてやこの野菜は、国が買い上げたようなものだが、苗代や手間賃さえ出ない

日本か輸出に廻したりすると、補助金の対象から除外されるし、買い手を見つけては
それに見合った契約をして出荷しないと行けない
ましてや、いったん海外に出荷すると、何かあったときの保険としての
国からの補助もなくなり 農家は倒産する羽目になるんだよ

それでもいいのかい?やるんだったら国内に出荷を一切せずに海外に絞るほうが
効果的であるんだよ、国内需要確保に国がお金をかけていることはある意味保険だよ

災害なんかでも農家には保障はないんだよ
348名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:11:02 ID:30U0Mqo+0
>>334
酸化しまくりの油はハゲの元です
349名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:11:44 ID:9/qqgTiyO
>>334
どうみても負け組です
本当に(ry


>>336
即席麺(ヌードル、そば、うどん含む)を毎日、
半年間食えと言われれば余裕ではあるが
コンビニ弁当(スパーもポプラも新鮮組も可)を
毎日、半年食えなら、無理だなー。

スーパーサイズミーみたいに1年間3食
コンビニ弁当やったらどうなるか見てみたい。
350名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:12:43 ID:s5WgFFo60
351名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:12:58 ID:yu9G/6ap0
中国に滅ぼされるってことかいな
352名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:13:11 ID:xGdOdAXX0
中国の人達は自家製の農薬野菜を食べてません。
全部、小日本向けです
353名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:13:54 ID:AcIvP6c60
>>340
できるだけワラに包んでくれ
354名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:15:12 ID:W5xh/fMh0
>>352
日本向けは商社が特別基準で作らせるからだね。
355名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:15:14 ID:FoWEFRkHO
コンビニの下請けの弁当工場でバイトした事あるけど、洗ってある状態で
入荷した野菜でも、工場で使う前に再度洗浄するよ。
漬け物や他の食材も色の悪いものや危なそうなのは使わない。
だって、クレームやましてや食中毒なんか起こしたら、工場がコンビニから
怒られるんだもの。
クレームがある度に社員はコンビニ会社、コンビニ店、客に頭下げに走ってるよ。
356名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:15:18 ID:eYaQNHWS0
>>334
中国毒野菜を隠れ蓑にしてるだけで外食産業の使ってるブロイラーのニワトリなんて
素手で触ったら肌が爛れてしまうほどなんだぞ?

最近は中国を隠れ蓑に悪事を働く日本人が多いが最も健全な方法で
日本経済に大貢献してるのがソフトバンクの孫正義だという事実はどう説明する気なんだ?
また、お題目みたいに「愛国、愛国」言い出すんか?
もう、稚拙なナショナリズムには騙されんよ。誰が一番悪いって日本政府が一番悪いじゃないか!!
357名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:17:46 ID:6UaiK7xf0
コンビニで弁当買うって実は結構割高じゃん
しかも割高な上に味もマズー
358名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:19:57 ID:MQB+87mh0
>>336
なるほど、夜8時を過ぎたら、コンビニしか店がないって土地もあるからな。
クルマとかで田舎道を走ってて、まだ8時ごろなのに全く何にもなくて真っ暗で、
コンビニの看板と明るさがあるとホッとする。
そういう場所で独身で、食材すら変えない場合だと分かる気もするね。
弁当でもなんでも買いたくなって、常食になっちゃうだろうなあ。
359名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:20:25 ID:Gk4YtTZT0
コンビニ弁当なんて食べようと思わん。

【社会】豚にあるコンビニ弁当を食べさせたら奇形・死産が続出「コンビニ名を公表するとパニックになる」★8
http://news19.2ch.net/newsplus/kako/1125/11257/1125758740.html

360名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:20:44 ID:qBvETPy20
>>355
アルバイトのおまいさんが目視で危ないのを判定してるの?
それはもっとも怖いぞ
361名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:22:29 ID:2+AHiPfb0
>>355
自分もバイトしてた。
コンビニ弁当がどんな感じで作られてるか知りたかったし。

自分の行ってた工場は綺麗にしてたし、風評で騒がれるような真似はしてなかった。
品質管理のためにものすごい勢いで「まだ食べられる食材」を廃棄してたのが気になったけどね。
で、工場の人たち、自分らで作ったおかず、普通に食ってるんだよね。
廃棄の社販なんか安くあると、売れきれになってたし。

もし風評のようにひどい代物を作ってたら、工場の人たちは自分らの作ったおかずなんか食わないだ。
ちなみに、出来たては美味かったよ。出来立ては。
362名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:22:29 ID:U2XECRec0
ばぐたさん
いつも為になる情報ありがとう
サンドイッチの卵も・・・・か・・・
363元ほか弁店員:2006/12/12(火) 04:22:43 ID:OCVCW2dV0
ほか弁の方がマシと考えるのは危険。
おれのいた店では油の交換は1週間に一回。油は注ぎ足して使う。
油はネッチョリ茶色で材料を入れてもすぐ茶色になるので、
揚げ時がわからなくなる。メインの食材はぜんぶチャイナで冷凍。
364名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:23:10 ID:ZZdYZB7HO
中国は世界中に毒野菜をバラ撒いてやがるんだよな。
国境でチベット人を無差別に射殺するは法輪功信者を生きたまま解剖して臓器取り出すは…
こんな異常な国とその国民は地球上から抹殺してやれ!
365名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:25:28 ID:0Mw4RDW0O
アルバイトには見せられない最終工程がコンビニ弁当にはある。
366名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:26:47 ID:D6cNzQyp0
”コンビニ弁当”と一くくりにしている時点で、クソ記事

告発するならちゃんと名前出せよ。
367名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:26:53 ID:KCfTWQnH0
おまえら、コンビニ弁当もヤバイが、ファミレスも相当やばいぞ。
まず、俺は今あるファミレスの店舗で働いている。仮にJとする。そこで経験したことを書く。

とにかく、ファミレスの食材は、得体の知れないものが多い。
「○○の唐揚げ」などはほとんどが中国産。
中国でコロモつけられて送られてくるか、国内メーカーが中国食材を加工したのを仕入れる。

ある日、入荷した焼き鳥串の箱を開けたら異常な刺激臭がした。
揮発系で、明らかに薬品のにおい。俺はその時、防虫剤の臭いを思い出した。
上司にもちろん報告したが、使用は中止されなかった。
そればかりか、その後も一ヶ月くらいは異臭のする焼き鳥が入荷した。
上司に何度言っても、何も変わらなかった。罪悪感を感じながら注文されるがまま提供する毎日。
そのうち、刺激臭がないものが入荷されるようになったが、別に商品が変更されたわけじゃない。

Jに限らず、ファミレスを始め外食産業のほとんどは、
食材に何を使っているか、産地はどこかなどを消費者に知らせることは無い。
それどころか、正社員・バイトに関係なく、店舗で働く人間すらそれを知らない。
一度外食しに行ったときに聞いてみればいい。「このメニューの食材の産地はどこですか?」とな。
368名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:27:01 ID:wg6ePY1e0
このご時世だからこそ、安い飯には何かあると思っていいよ
369名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:27:19 ID:2+AHiPfb0
>>365
ないよ。

全部アルバイトやパートが作ってる。
社員は管理だけ。作業にはほとんど関わってない。
370名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:27:59 ID:qBvETPy20
毎日食べて欲しいお弁当なら毎日食べるくらいの潔さが
無いと説得力に欠ける件
371名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:28:13 ID:2MF3huot0
>>367
サイゼリアはどうかんがえてもヤバイと思うのよねぇ…
だってスパゲッティーとか200円台だっけ?
ありえないでしょ…
372名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:29:32 ID:D6cNzQyp0
サイゼリアは店員見れば一目瞭然だからな

中国産のオンパレード
373名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:29:33 ID:FoWEFRkHO
>>360
判断は社員かチーフですた。
>>361
社販はほぼ売り切れですよね。
374名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:29:53 ID:2+AHiPfb0
>>370
社員食堂の飯は全部コンビニ弁当のおかずを流用してた。
毎日食べてたよ?
375名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:30:02 ID:vGan/9Am0
>>361
社長はあんな薬品漬けの米使ったのものは自分は絶対に食わないと公言していたが
376名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:30:11 ID:2tS/6sNH0
輸入野菜はマジ危険!!! (2)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1031481740/l50

野菜廃棄について仕組みを勉強してこいとか開き直られてももったいいことにはかわりないし。
危険な外来食材輸入するより地場産を生かして欲しいんだが。
377名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:30:39 ID:Bi23SI/W0
>>363
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
きっと話題のトランス脂肪酸たっぷりなのでしょうね
揚げ物は注意しなくちゃだ
378名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:31:22 ID:qBvETPy20
>>373
レスd
379名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:31:48 ID:KCfTWQnH0
>>363
Jも週一回ではないが基本的に継ぎ足し。
メインの食材はやはり冷凍。国内メーカー産のも多いが、
恐らくその食材はほとんどチャイナだろう。
中国から直輸入みたいなのもある。箱には中国語しか書いてないのとかね。

愛国心とか煽ってるやつって、こういう状況を放って置いて何がしたいんだろうと思う。
380名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:32:18 ID:XliNxUEQ0
381名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:32:34 ID:2+AHiPfb0
>>375
社長ってどこの社長?

うちの工場の社員も管理職たちも食べてたよ。
社長は知らんけど。
382名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:33:10 ID:GtafTWV+O
腐った野菜を使ってバック餃子製造輸出してたのって中国だっけ?
383名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:33:15 ID:vGan/9Am0
>>381
どこって言えるわけないだろw
ヒントは米だよ
384名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:33:21 ID:Ump8CU7q0
コンビニの弁当なんてだれが買うんだ
385名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:34:00 ID:2MF3huot0
>>382
韓国だす
386名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:35:02 ID:iFSmlNrR0
二人一組で同時にスレに参入、同じ趣旨の擁護論か
387名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:35:27 ID:2+AHiPfb0
米にどんな薬品を使うのか知りたいもんだな>>384

てか、コンビニの弁当ってコンビニ会社が運営してるんじゃないから。
弁当会社が納入してるだけだから。
どこの工場の弁当か知らんが、まあそんな弁当会社ばっかじゃないってことで。
388名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:36:10 ID:D6cNzQyp0
>>376
それは価値観の押し付けって奴だ

危険でも安けりゃ良いと言う輩がワンサカといる、だから輸入なんだ
389名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:36:31 ID:qBvETPy20
>>381
もう辞めたんだろ?おまいさんはどこでバイトしてたんだ?
390名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:36:49 ID:W5xh/fMh0
ここスゲェなぁ。

農民が自分の作物使ってくれない企業を、バカみたいに叩いてる。
よくこれだけウソ思いつくものだ。
391名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:37:37 ID:KCfTWQnH0
>>380
うちではやってないね。そのうちやるのかもしれんけど、
おそらくやったら客離れを起こすと思う。
その対策が煮詰まるまでやらないだろうね。

まあなんにせよ、箱を開けた瞬間揮発系の刺激臭を放つものを
君らに食わせていても、誰も何の責任も取らなければ
その事実が公表されることもないってことだよ。
392名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:37:44 ID:GtafTWV+O
>>385
韓国かぁ
あのニュースにはマジびびったよ
393名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:38:52 ID:YErHmycQ0
自炊したらコンビニ弁当が不味くて食えないわ
彼女に感動されるわ体調がよくなるわで困ったもんです
394名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:38:57 ID:tLaoSUjG0
なぁに青カビならむしろペニシリンの代わりになる
395名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:39:01 ID:MQB+87mh0
>>361
加工する過程じゃなくて、生産と輸送の行程で薬品がたっぷり入るって話だと思うが。
わざと論点ずらしてるんだろうけど。
396名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:39:03 ID:BoP5zYKM0
半島産、半月置いたら日本産


orz
397名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:39:21 ID:BpjBNYVq0


犬の糞のギョウ虫の卵入りの韓国のキムチとどちらがキツイかな?(w


398名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:39:30 ID:Bi23SI/W0
390をホルマリン漬けにしましょう
399名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:39:51 ID:vGan/9Am0
>>387
コンビニの弁当ってコンビニ会社が運営してるんじゃないからって、誰もそんな事いってないだろ?
しかも弁当屋じゃないよ、米な、汚い床に落として何時間経っても変化しないだろ
400名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:40:18 ID:W5xh/fMh0
おーい農民達。
農閑期で暇だからって、いい加減な事ばっかり書くのやめろよ。
ホンモノのバカになるぞ。
401名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:42:04 ID:XliNxUEQ0
>>391
よくわからないなあ・・・。

Jってジョナサン?「これはどこのどういうものですか?」
って聞いたら普通に教えてくれたけど・・・。
402名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:42:16 ID:D6cNzQyp0
>>400
ソノ系の団体の広告か、このニュースは

企業批判になって無いからな
403名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:42:25 ID:Bi23SI/W0
>>400
農家の三男坊乙

農業は立派な仕事、あまり自分を卑下するな
404387:2006/12/12(火) 04:42:47 ID:2+AHiPfb0
>>383だったな。

>>389
なんで言う必要があるんだ?
宣伝になるから書かない。

長期の休みには行くよ。
お正月とか夏休みとか。
登録してるから呼んでくれるしね。

>>395
生産って農家のこと?それは知らん。
輸送って?おかずを弁当の形にまで包装するのも工場の仕事だよ。
あとは温度管理しながら各コンビニへ配送、
配送もうちの工場でやってた。
トラックにコンビニのロゴが入ってても、コンビニ会社運営とは限らないよ。
405名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:42:56 ID:3QPWPdWu0
おまえらこんな夜中に元気だな
俺は布団の中でもう寝ちゃいそう
406名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:43:38 ID:2MF3huot0
>>403
カマってチャン相手にするのイクナイ
407名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:44:03 ID:1ayVcfPj0
キャノーラ油を馬鹿にするのは止めろ。
408名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:44:27 ID:W5xh/fMh0
>>403
立派な仕事だから、嘘付いて競争を回避しようとするのは止めなさい。
農業団体系のネガティブキャンペーンは、本当に端で見ていて気持ち悪い。
何の根拠もない事を平気で流すからな。
409名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:45:42 ID:wQcPVwS20
家から徒歩5分のところにほっかほっか亭があるから
コンビニの弁当なんて買わない俺は勝ち組だな
410名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:45:59 ID:qBvETPy20
>>404
389は俺だが他社の社長を宣伝したいから375に聞いたなら
無問題

411名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:48:05 ID:KCfTWQnH0
>>401
うちも聞かれてわかるものは答えてる。
だから、自主的に表示しているわけじゃない。

ただね、なんというか、商品名言っちゃうとアレだから伏せるけど、
エビフライとかロースカツとか分かりやすいものならいいんだけど、
中には例えば「○○の恵みタップリ揚げ」とか、よく分からないネーミングのもんがあるのよ。
で、かしこいお客さんは「これ何入ってるの?」って聞いてくる。
そこで、それ食ったことのあるスタッフがいればいいんだけど、
いないと答えられないのよw マニュアルにさえ何が入ってるか書いてないから。
実際、その時は正社員でさえ知らなかった。まあ入社一年未満だけど。

なんにせよ、外食がチャイナのオンパレードである事は間違いないし、
明らかに薬品系の異臭がしてもそのまま出してることがあり得る、
実際うちはそうだったって話。
412名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:49:26 ID:1ayVcfPj0
>>411
アレルゲン表示義務は無いのか?
413名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:49:42 ID:MQB+87mh0
>>404
家電やクルマじゃないから、普通、食べ物の生産といえば農家だけど。
輸送とは生産者から加工業者までの過程でつまり、輸入も含むが、
この場合>>1で言えば、中国の農家から日本までを指す。
農薬だけじゃなくて、船積みされる時、薬品を噴霧されるらしいよ。
虫が湧かないように。
つまり、色んな薬品が付着した飢えで、
あんたのバイトしてた工場へ運ばれ、「うまい」と従業員もあんたもバクバク食ってたわけだ。
414名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:51:46 ID:XliNxUEQ0
>>411
俺の知る範囲ではジョナサンは聞けば答えるし、聞かなくても見ればわかるものも多々あるのだが・・・。
こういうのは「自主的に表示している」とは言わないの?
415名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:52:18 ID:KCfTWQnH0
>>412
それはしてる。ただ、俺がそこで働く直前まではしてなかったと聞いてる。
他社は知らない。

>>413
うちで扱ってた焼き鳥串はまさにその「防虫剤」の臭いがした。
だから、コンビニ弁当が危ないと言われても、
書いてあることが全て真実ではないかもしれないが、
完全否定するまでクリーンだとは到底思えない。
416名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:52:39 ID:W5xh/fMh0
>>413
今は定温コンテナ使うから、薬品噴霧はしない。
日本での通関時に害虫が発生していたら、廃棄される。
今時、通関時に引っかかるような中国野菜はないよ。

思いこみの情報書くと、日本の農民がバカだと思われるぜ。
417名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:53:31 ID:2MF3huot0
ID:W5xh/fMh0は馬鹿をよそおってたけど、
だんだん詳しい中の人ってバレてきましたねw
418名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:54:13 ID:2+AHiPfb0
>>413
それなら判る。
野菜が中国産かもしれんのは確かだな。>>238
国産うなぎ弁当とか国産を付けた弁当の時は国産のものを使ってるけども。

この度、中国野菜の農薬残留基準が甘くなったからヤバイかもしれん。

まあ、多分お正月にもバイト行ったらまたバクバク食ってくるよ。
419名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:55:00 ID:vGan/9Am0
>>416
薬品漬けなのに虫なんて涌かないだろ、ホルマリンだろあの刺激臭はw
420名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:55:10 ID:MQB+87mh0
>>417
な、論点ずらしてるって俺のつっこみ、当たってただろw

>>416とかw
421名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:56:05 ID:W5xh/fMh0
>>415
コンビニやファミレス系の食材だとすると、大手商社が品質管理して
いるから、そういうものは入ってこないはずだな。何でだろう。
香辛料の臭いじゃない?
ただ、中小の商社が輸入したら、品質管理が悪い事はあるかも知れないな。

でも、大手コンビニやファミレスが、そんな商社から調達しないだろ。
422名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:56:15 ID:OCVCW2dV0
田舎育ちの人はわかると思うけど、普通漬物とか家で作るけど
量がハンパじゃない。近所の衆に顔出すときに」持って行ったり
また貰ったり。結局消費しちゃうんだけどね。

あの「味」はデパ地下にもないし、ましてやスーパーになんかもないし・・・。
おふくろの味ってやつだけど、もうおふくろいないし。
ハタハタの飯寿司とかうまかったなー。




コンビニ弁当+ジャンクフードばかり食ってたらクローン病になっチッチッさんより
423406:2006/12/12(火) 04:56:17 ID:Bi23SI/W0
>>408
その農業団体のネガキャンってのが具体的にどんなのか分かんないけど
このスレで実体験にもとづいて書いてる人たちのレスは、十中八九デマじゃ無いでしょうよ

それとも意地でも嘘と思わせたい、何かがあるのですかね。
424名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:57:18 ID:qBvETPy20
ID:W5xh/fMh0
中の人ってばれても開き直ってね。それが中の人
425名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:57:18 ID:KCfTWQnH0
>>414
「聞けば答える」って自主的って言わないだろ。
警察に出頭を命じられて出向くのを自主的って言うか?
言われる前に行くのが自主的って事でしょ。

まあ他社の事情は知らない。
少なくとも、提供された後のものを見て食材の産地を当てられる人なんて
普通の客ではほとんどいないと思う。
そんな海原雄山みたいな客相手にしてるわけじゃないしw

>>416
異常に詳しいな。
普通の人間はそんな事知り得ないんだが。
426423:2006/12/12(火) 04:59:04 ID:Bi23SI/W0
名前欄のとこ間違えちゃってほんと御免ね>>406
427名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 04:59:33 ID:XliNxUEQ0
>>425
いやだから、聞かれなくても書いてあるものも多々あるんだが・・・。

ところで貴方のいうJってのはジョナサンなの?そうじゃないの?
428名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:00:27 ID:s/g6Vnw40
>>421
大手であろうが中小であろうが、しょせん商社なんて
他人の健康や命などどうでもよく、
ちょっとでも利益を上げて自分たちの金儲けのことしか考えてないよ
429名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:00:42 ID:KCfTWQnH0
>>421
お前が工作員だって事がはっきりわかった。
香辛料の臭いかいで防虫剤を連想するわけねえだろw
どんだけ食に貧しいんだお前は。自炊したことすらないだろう?

あれは明らかに薬品の臭い。刺激臭。おそらく防虫剤。
香辛料なんかと間違わない。
うちは上場しているし、中小と呼ばれる規模では明らかに無い。

信じようと信じまいと勝手だが、推測も交えてはいるが、俺は事実だけを書いている。
430名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:00:57 ID:BS/broq4O
>>409
勝ち組とまでは言わんが
野菜は地域仕入れも有るらしいし
何よりワンマン社長が食にこだわる人らしい
大嫌いなタイプのキャラだし
全部の商品の味見をしてる割に
え?
って感じだが
工場弁当よりはマシ
431名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:01:23 ID:iFSmlNrR0
ID:W5xh/fMh0

輸入商社かと思ったけど
>>338でホカ弁のネガキャンをしてるね
で、>>421ファミレスとコンビニを同時に擁護してる

ファミレスと同系統の大手コンビニの中の人か
432名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:01:35 ID:fziJrDZ50
コンビニ弁当と無縁の国に住んでいる俺は勝ち組www
433名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:02:17 ID:W5xh/fMh0
>>419
ホルマリンって、君たち日本の農民が使うものだろ。
泣こうがわめこうが、買ってあげない事がずいぶんあったよ。
規定通りに作れよ。

>>428
悲しい事にそれは生産者にも当てはまる。
ダメな奴はどこにでもいる。
434名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:03:56 ID:2MF3huot0
ID:W5xh/fMh0は>>416でマジレスしちゃってるのに、
なんで>>421で池沼キャラに戻ってるのさw
435名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:04:24 ID:qBvETPy20
能犬が騒いでるだけか。
436名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:05:05 ID:W5xh/fMh0
>>429
>うちは上場しているし、

ってことは、あなたその企業の経営者?
それなら、あなたが調査出来るだろ。
437名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:06:36 ID:KCfTWQnH0
補足しておくと、その防虫剤の臭いがする焼き鳥が入荷したのは今年の夏。
その時は、夏場だから腐りにくいようにするために
通常より多く、あるいは濃度の来い何らかの薬品を使ったのだろうな、とすぐ思った。
もちろん、それは憶測にしか過ぎないが、
「夏に防虫剤にも似た刺激臭がする焼き鳥串が入荷しそれを客に提供した」という事例が
俺のいる店で発生したことは事実です。
あの時その食材を盗んででもサンプルとして確保して
しかるべき機関に持ち込んで調べてもらうべきだったと後悔してます。
それをそのまま焼いて出してしまった自分にも。
(焼いたらその臭いはほとんどわからなくなった)

>>427
だから他社の事情は知らないって言ってるでしょ。
うちは書いてないって言ってるだけ。
同業比較は自分で調べて好きにしてくださいよ。
438名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:07:10 ID:qBvETPy20
ところでコンビニの弁当は安全安心で毎日食べても
健康なのか?それさえ解れば寝る
439名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:08:13 ID:2MF3huot0
>>436
いまさら池沼キャラとりつくって逃げようとしても、
もはや手遅れだと思うんだけど…
440名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:08:31 ID:NrAe/UQj0
こんな国で作られた作物が安全なわけないだろ
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
441名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:10:11 ID:vGan/9Am0
ヘー、途上国特約扱いの支那産は農薬使わないんだ、日本の農家ってホルマリン使うんだ?
へー、商社が日本の農家からモノかってあげるんだ?
へー、へーw
馬鹿じゃネーの?
442名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:10:13 ID:KCfTWQnH0
>>436
経営側ではない。ただの従業員。
何が言いたいの?

ちなみに「定温コンテナ」でググってみた。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-18,GGGL:ja&q=%E5%AE%9A%E6%B8%A9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A
検索結果「2,710 件」。

あんた何者?
443名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:11:09 ID:BS/broq4O
>>438
田舎の坊さんが狸に毎日コンビニ弁当をやってた

1ヶ月で禿たらしい

近所の料亭から出た残飯に切り替えたら生えた

らしい
444名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:11:14 ID:W5xh/fMh0
>>438
栄養バランスが悪いから、他のものも食べた方がいいよ。

アレルゲンや添加物は表示してあるものを見て判断した方がいい。
表示義務がないところよりは、判断材料が沢山あるんだから。
445名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:11:14 ID:2b4jeQDz0
タスツ、ケゥセ?、ヌ・ミ・、・ネ、キ、ソ、ア、ノ。「、「、ハ、ホソゥ、ヲオ、、キ、ヘ。シ、?
446名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:11:18 ID:7S/5uY380
妄想危険論花盛り。
しかし定量的議論は無し。

がスレの流れと予想。
447名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:11:31 ID:zhg08CAIO
>>438
だから病気に成っても不思議じゃない程だって書いてあんだろw
安全と信じたい奴ってDQNだから話なんねえww
448名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:13:24 ID:1ayVcfPj0
>>442
トラックの荷台のことだろ。
449名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:14:18 ID:XliNxUEQ0
>>437
じゃあジョイフルか?他にJから始まるファミレスが見つからない。
450名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:14:22 ID:W5xh/fMh0
>>442
食べ物板では、大して知識がないってバカにされる事もあるんだよ。

んじゃ。ノシ
451名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:14:22 ID:qBvETPy20
>>444
d ただ安全なのかってのが全く解らない。
452名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:14:23 ID:KCfTWQnH0
>>444
「栄養は偏るけど、安全だよ」となぜ言えない?
栄養の偏りと食品の安全性とは別の話だろ?
453423:2006/12/12(火) 05:14:50 ID:Bi23SI/W0
>>444
>栄養バランスが悪いから
>アレルゲンや添加物は表示してあるものを

あんたやり方が露骨だなw
454名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:16:45 ID:2MF3huot0
というか現在では、完全に残留農薬や保存料・添加物を排除するのは困難。
よってどれだけその量を減らすかが大事だと思うよ。
コンビニ弁当やホカ弁もたまにならいいんじゃない?
455名無しさん@七周年
>>453
コンビニ業界の主張を繰り返しただけだよな。