【社会】 自転車の歩道通行、"子供が運転する場合など限定"で容認へ…警察庁★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
★自転車の歩道通行容認へ=子どもの運転などに限定−来年法改正の方針・警察庁

・警察庁は30日、道交法で原則車道を通行するとしている自転車について、子どもが
 運転する場合や車道通行が危険な場合などに限り、歩道での通行を認める方向で
 来年通常国会での法改正を目指す方針を決めた。

 同庁の「自転車対策検討懇談会」(座長・岸田孝弥高崎経済大教授)が同日、
 自転車の安全利用促進に向けた対策を提言。これを踏まえ、同庁は地域の実情に
 合わせた環境整備や子どものヘルメット着用促進などの総合的な対策を推進する。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061130-00000028-jij-soci

※関連スレ
・【社会】「自転車が走るのは歩道か車道か」自転車が歩行者をはねる事故の急増を重く見て、位置付け明確化へ…警察庁
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164883895/

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164857794/
2名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:49:56 ID:KqYF1zNz0
日頃車道走ってる
中途半端な狭さの道路が困るな
人にも車にも迷惑
3名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:50:04 ID:cXfMp3je0
いまさら何を
4名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:50:53 ID:F/y09acb0
やめてくれ
5名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:51:28 ID:/ZYRKX+I0
歩道限定すんのは良いが、車道は安全なんだよな?
6名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:51:29 ID:qppeJ5Do0
5
7名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:52:05 ID:g48/gNE/0
岡山の田舎で生まれ育った俺は、進学で神戸に来て自転車が車道を走ってることに驚愕
8名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:53:21 ID:qoU6qKv0O
路駐してる車が邪魔なんだよなぁ・・最近はだいぶ減ったけど。車道走りたいんだよほんとは。
9自夜:2006/11/30(木) 21:54:20 ID:wmXB3UjH0
ソースは違えど、一つの話題なんだから、スレ統一すればいいのに

>>ばぐちゃん
10名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:54:59 ID:DVLDXA380
うちの近所は「自転車は歩道を押して歩け」となってるな。
路駐の車の取り締まりがめんどいので、本来車道を走るべき
自転車を歩道に追いやれと。

でもなー電柱はあるし、商品は歩道に並んでるしで
自転車押して歩くの難しいんだよ、歩道。
11名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:55:55 ID:W21v0pT50
そこのじでんしゃ!
車道を走りなさい!車道を走りなさい!
12名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:56:57 ID:C6xfS4ox0
車道はゆとりがないからなぁ
排水溝の横が1メートルくらいあいていれば
自転車で車道とうるのだが
13名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:58:52 ID:oyJ+WEds0
おっさん、おばさんがチャリでよろよろ車道走ってると、車で追い越す時メチャこわいんよ。
14名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:00:52 ID:Cxx7Kl7Q0
白線の外側ならいいんだよね。しかしそれが20センチ位しかない道路とか
は絶対ハンドルが車道側に出っ張る。危ない
15名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:01:03 ID:7pOG+EjY0
現実に目を向けたほうがいいと思います。
16名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:01:35 ID:YiROsG/F0
>>11
うちの近所の国道ではその逆で
「そこの自転車。歩道を走りなさい。そこの自転車!」
だぜ?
おかしいよね、自転車通行可の歩道でもないのに。


まぁ自転車で車道走ると渋滞するんだけどね!
17名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:02:34 ID:1be9vSJZ0
たまに猛スピード出してる馬鹿がいるな
あれは危ない
18名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:04:02 ID:MmuBvhzK0
いやしかし、日本人の何パーセントが「自転車が歩道を走ると違反」と知ってるのやら…
警察だって普通に知らないで「そこの自転車、歩道を走ってください」だからな〜
19名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:04:04 ID:5okS764KO
ひかれる人続出で、自転車保険に加入が義務付けられる
車の保険も対自転車っつー項目が出来る

どちらにしても個人の負担増
20名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:04:20 ID:dN53g08L0
子供と小径車は歩道それ以外は車道だな
21名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:05:14 ID:jAaQdLyC0
無灯火取り締まれよ
22名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:08:17 ID:8uOqXJnJ0
子供が、子供がと言うけれど、
厨房、工房の珍走野郎でも、子供扱いなのか?
23雷息子 ◆MUSUKOgu8c :2006/11/30(木) 22:09:41 ID:oXtZ4fjI0
とりあえず、ウエパーでHIDライトを注文した。


    イヤッッホォォォオオォオウ!
            ∧∧ ∩
           ( ^ω^)/
          ⊂   ノ
           (つ ノ
            (ノ

 
24名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:11:44 ID:MvQimIepO
つうか、車道を走るとなれば体力基準を決めなきゃ
危なっかしくて車が走ってらんないぞ
25名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:12:39 ID:vKB0ENxOO
日本中がオリオン通り@宇都宮になります
26名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:15:42 ID:9G08a9QvO
携帯触りながらフラフラされても困る
27名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:17:02 ID:MvQimIepO
>>23

サンテカのだったらバロスwww
28名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:18:12 ID:/4qbS7JL0
自転車の乗り方まで指導しなければならんという幼稚な連中が多すぎる。
29名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:21:05 ID:doqx3Zo90
スレタイは「子供」なのに、記事は「子ども」か、何かワロタ。
30名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:21:55 ID:vvfrBmfG0
自転車も車道を走らなきゃいけないようにするなら免許制にしろ
免許持ってないババアとかのチャリは車の事とか考えてないから
車道なんて走ったら事故多発するんじゃないか?

免許制は冗談
31名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:23:40 ID:mWlj0iaa0
近所の国道は片側1車線のうえ大型ダンプがバンバン走ってる。
迂回路も無し。街灯もほとんどない。夜中、車道走ってたらマジ死ぬ。
32自夜:2006/11/30(木) 22:25:34 ID:wmXB3UjH0
自転車やめて、馬にしようかなぁ〜。これなら車道しか走れないし。
ちょっとしんどいけど、自転車でリヤカー引くか側車つけるっていう手もあるなぁ。
33名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:38:21 ID:UZDzMa7Z0
むしろ自転車は車道を走るものだってことを強調してほしい。
34名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:41:14 ID:Ixcvw/KI0
>車道通行が危険な場合などに限り

歩道走れといってるもんだな
35名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:46:31 ID:MMvoEGGK0
自動車がちゃんと交通ルール守って走ってれば
車道を自転車が走ることに特別な危険なんか生じるはずもないんだけれどな

>車道通行が危険な場合などに限り

ってのは、自動車の交通違反はしょうがないから諦めますって宣言してるようなもんだ
警察庁は恥を知れって感じだな
36名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:53:46 ID:AOvWRDV20
これより携帯の取り締まりをやって欲しい。
自動車並みに強化すべきことだろ。

この前、逆走無灯火携帯の3連コンボで、
歩いてるオレがぶつかりそうになったし。
37名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:54:35 ID:rnfOjKjN0
チャリで車道走ってたら、警官に歩道を「走れ」って言われんだよなあ。
いいんだな?
38名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:58:06 ID:nnrYXr+y0
あれ、茶利って基本車道なの?
漏れはどっちもかまわず走ってるけどさ
39名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:58:17 ID:DK4faL560
年寄りの自転車ほど怖いものはないからな
お前後ろに目があんのかよ!って思うくらいベストのタイミングで右に斜行してくる
何度急ブレーキ踏んだことか
これは非常にありがたい
40名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:00:13 ID:SzTgnsT00
>>37
どこの所轄の警官が言っているか書いてくれ。
41雷息子 ◆MUSUKOgu8c :2006/11/30(木) 23:01:44 ID:oXtZ4fjI0
>>27
TOPEAKだお。
42名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:01:50 ID:I7qEqM/90
まぁ、子供限定なら歩道強制でいいかもな。
子供の設定年齢がどうなるかだが。
43名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:02:02 ID:IKd2IrVX0
自転車について一言。これ実際にあったはなし。普通に車で車道を走っていたら、自転車に乗ったおっさんが
急に横切り転んだ。
やばい、引いたか・・・とものすごい汗が出たが、何のことも無い、酒に酔って自転車にのり、
酩酊状態になって転んだだけ。
警察にこの事について聞いてみると、この場合でも、仮に自転車を跳ねた場合、車側の過失になるらしい。
要は車を運転するってことは、それだけ責任が大きいらしい。
44名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:03:41 ID:nih/eXvx0
むしろ子供など限定じゃなくて
歩道を走行する自転車に制限速度を設けたほうが合理的かと
45名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:04:00 ID:DK4faL560
>>43
横断歩道で信号無視した歩行者を引いても
車4:歩行者6 だったっけ?
46名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:06:30 ID:rnfOjKjN0
>>40
ごめん、「言われた」が正しい。ツーリング時のことで、
大阪と京都の境か、島根鳥取の境のどっちかだったと思う。
47名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:11:27 ID:q9+qFCDa0
自転車で車道走る側として怖いのは、断続的な路駐
左側一杯に寄って走ろうとすると路駐車の直前で車道側に膨らむ事になる
追い越しが真後ろから来るから見えにくくてすげえ怖い
48名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:12:30 ID:VGL34HxD0
馬鹿かこれ。
高校生の暴走が一番危ないのに免罪符を与えるなんて。
49名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:15:40 ID:RR7+U6Kg0
あのな。
ふざけるな。チャリはぜんぶ車道を走れ。ママチャリもロードレーサーもだ。
歩道は歩行者優先だろ。歩道を向こうから走ってくるチャリとか
後ろから走ってきてチリンチリン鳴らしてきたり
挙句にぶつかって逃げてったり。青梅街道あたりの歩道なんかひでえもんだ。
俺は自転車では車道を走るよ。道交法守ってな。
渋滞も引き起こさず自動車の安全にも配慮する。
そんな俺に「自転車は歩道走りなさい!」とか注意する婦人警官、
ふざけるな。自転車は車道だろうが。
そんな警官には文句言えばいい、だと? 無駄無駄。
だって公務執行妨害って言われるもん。その時は歩道を走ってもらいたかった、
そう言われればおしまい。

とにかくな、歩行者をいちばん大切にしろ。
自転車乗るなとは言わんが車道を走れ。歩道では降りて、押せ。
自動車は自転車が邪魔だとか言うな。自転車が邪魔に思えるような狭い道路で
運転するな。
あと路駐とかやめろ。
序列は 歩行者>自転車>自動車+原付、バイク
これを忘れるな。
なんでかって? 空気汚してるからに決まってるだろ
ここで自転車は歩道でいいとか言ってるドライバー、全員京都議定書にサインしてから
出直してこい。それかクルマはサーキットかアウトバーンで楽しめ。
そんな金がないならクルマには乗るな。貧乏人。
あと歩道逆送して傘差してガキ乗せたり二人乗りして歩行者に接触して逃げてく
チャリンカーは健康のためにも歩行者になれ。それか利便性に対するリスクを取って
車道を危険な思いをして走れ。
とにかく歩行者を大事にしろ。わかったか
50名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:16:31 ID:IJRHA6Vd0
自転車なんかどうでもいいけど、原付のスピードアップはどうなってんだよ。
51名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:16:35 ID:BCriq7a00
それよりもシナ共から自転車を取り上げてくれ
52名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:18:33 ID:JUrxxRIk0
警察官になりたいと思った理由が
"自転車を止めまくりたい"だったな
53名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:33:01 ID:f5T8hO1pO
車道走れるような道なんて近所にねーよ
どう考えても幅足らないだろ
54名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:33:09 ID:t55Dhlkg0
自転車で車道を走ってるとクラクションを鳴らされないか?
55名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:36:29 ID:MmuBvhzK0
>>40
ちなみに、広島県警のパトカーは「歩道を走れ」とスピーカーで言ってくる
56名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:40:56 ID:uIUmYDgr0
歩行者や自転車のそばを通るときは、
歩行者との間に安全な間隔をあけなければなりません。

安全な間隔がとれないときは、徐行しなければなりません。

歩行者と対面の場合は、1メートル、
背面の場合は、1.5メートル以上の間隔をあけること。
57名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:41:17 ID:YNLUsxzx0
>>1
そっちのほうがもっと恐いじゃないか。
アフォか、警察庁は。
子供の暴走のほうが恐いよ。

それに母親は母親でチャリで、子供は子供でチャリだったらどうすんだよ。
子供だけは歩道走ってよくて、母親は別か。
全部車道を走らせろよ。
58雷息子 ◆MUSUKOgu8c :2006/11/30(木) 23:41:32 ID:oXtZ4fjI0
999 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/30(木) 23:37:53 ID:+WQ1/puN0
余裕の1000ゲット
>>999は女子高生の集団に全裸で縛り上げられて肛門に大量の水を注入され
必死で耐えているところをものすごいテクニックで睾丸と竿を弄り回されて
射精する寸前に睾丸にスタンガンをあてられて肛門と股間から同時に無様に噴射してしまい
しかもその様子を写真に取られ女子高生達の携帯の待ちうけにされる。


【社会】「自転車が走るのは歩道か車道か」自転車が歩行者をはねる事故の急増を重く見て、位置付け明確化へ…警察庁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164883895/999
59名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:51:12 ID:LWoFiCCO0
>>53
あっても、路駐が凄い。
ラーメン屋とか、ビデオ屋とかの前。
段差がないから車道の方が走りやすいんだけど、
路駐している車を迂回しようとすると
後ろの車に挽かれそうになるし

この間なんか、前の車がウインカー出すから
次左折するのかと思ってたら、
いきなり割り込んで来て路駐しやがった。
もう少しで、チャリで車のお釜掘りそうになったし。
60名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:55:15 ID:TnPG7yxy0
家の近所の歩道は.1.5mぐらいの幅なので、自転車を押して
歩かれると、人と自転車の幅でかえってじゃま。
かといって、ふらふら我が物顔で走られるのも危ないが。
61名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:56:30 ID:KMIQVpk90
('A`)まあ、とりあえず
  夜間無灯火と無音の自転車はとても危ないから
  強制点灯するLEDライトと、車輪に笛を付けて下さい。
62名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:57:43 ID:AARjhIhBO
とりあえずベル鳴らしても退かないような歩行者は邪魔。逝っていい。新しく作る必要なんてないよ、今有る歩道を自転車道にすれば良い。歩行者はその間の細い所を通ればいいんじゃない?大体あんなに幅のある道必要無いだろ。
63名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:59:56 ID:AARjhIhBO
>>61
無音は危ない。だからベルがあるよ。
64名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:00:31 ID:+i0b+HIZ0
馬鹿か?ガキとジジババの運転するチャリほど危険なものは無い
そのうちの片方を容認てw
65名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:01:27 ID:gZ3XL3z40
自転車が車道通れってのにどうしても理解できない。
66名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:02:46 ID:zQdjZ8zQ0
>>39
DQNは速攻でチャンネル変えるだろ
常識的に考えて
67名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:03:49 ID:Q9+/WbEe0
あれ?都内だと条例で、自転車は歩道を走れってことになってるんじゃないのか?
68名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:04:14 ID:VuUIJsZo0
ロードレーサーは車道かな。危険そうだけど。
69名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:04:39 ID:OZdVwnsk0
>>63
ベルを鳴らすのは結構勇気が要る。
だから誰も使わない。
音を出しながら走行して、勝手に気づいてもらう方がいい。
70名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:05:20 ID:Y4x67Ely0
ロードで井の頭通りを走ってると、たまに永福町駅前の派出所の
お巡りさんに「歩道走れ」ってマジギレされるよ。
71名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:06:56 ID:GGDDqoR40
>>68
というか、ロードで歩道を走っていたら運転しにくくてしょうがないと思うんだが。
72○ ◆dI4PH3Occ2 :2006/12/01(金) 00:07:25 ID:KUBmgg5u0
>69
 オレは、追い抜ける状況になるまで、歩行者の歩く速度に合わせて後に付いて
待つようにしてる。
 だから、後にオレが居る事に気がついてビックリする人も、結構いたりする。
 
 でも、ベル鳴らすのって、何か悪い気がしてやりづらいんだよなぁ。
73名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:08:21 ID:31/rhWTw0
今年
自転車が歩行者をはねる事故の急増を重く見て自転車の歩道通行規制

来年
自動車が自転車をはねる事故の急増を重く見て自動車の車道通行規制
74名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:10:28 ID:J0Eep7yIO
警官が歩道を走ってるんだが。
75名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:11:51 ID:141ddaOF0
>>61
確かにバイクや車のエンジン音はある意味羨ましい…
76名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:21:23 ID:S8slzEPA0
>>70
あのへん歩道走行可じゃなんじゃないの?
77名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:21:53 ID:WlTuytik0
おいおい、ガキの自転車が一番危ないんだろうが
DQN高校の近くなんかひどいもんだぞ、大阪だけどw
ゆとり教育で大阪ときたら屑だぞ
78名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:27:45 ID:cVHXpbUc0
>>76
「歩道通行可」は「車道を走っちゃいけない」って意味じゃない
79名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:34:20 ID:ohzJWcrZ0
>>69
>>72
うちの近くも自転車乗ってるの多いんだけど、
ベル鳴らされるのはホント腹立つ。前方に人がいると
自転車から降りることもなく「邪魔だ、どけ」と言わんばかりに
ベルを鳴らして通行人を脇に寄らせて通っていく。
ここは歩道だ、お前が一度車道出て追い越せ、と言いたい。
でなきゃ声で一言「すいません」とか言えばいいのに。
80名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:38:54 ID:S8slzEPA0
>>78
マジギレが本当ならどうかと思うけど警察官が指示してるのに?
なんか変にムキになってるように見えるのよね。
81名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:39:24 ID:1X0s9J+w0
現実問題、道路走ってる自動車の群れが自転車の車道走行を認めてないからなぁ
「歩道に逝け」といわんばかりだ
バイクのすりぬけはよく注意しても、自転車は想定外ってドライバーよくいるし
82名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:42:00 ID:uRtgXOgm0
>>80
何が何でも車道を走るぞ!って馬鹿がいるから言うだけ無駄
83名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:02:58 ID:vXD+dwtj0
ちなみに、自転車が車道を走ってはいけないという区間もある
車道と歩道しかないから、自転車は歩道ということになる

ただし、そういう区間には「歩道通行可」ではなく、「車道走行不可」と標識に明記されている
84名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:20:22 ID:HjMZj2HM0
車道通行を強制にするのはいいが、路肩荒れてる道が多い。、
交差点に左折専用車線がある場合、交通量が多いと直進ができないし。
飲酒運転で事故起こさないようになのか、田舎道のサイドのラインが凸凹してて
自転車には危険な場合が多い。
路肩のキャッツアイも危険。
センターラインにポールが並んでる道は車が追い越せなくて渋滞を作る。
トンネルは路肩にゴミだらけで危険。

決める前に都内や郊外を自転車で最低一日100km、10日間走ってみてくれ。
そして、ちゃんと道路を整備して欲しい。
85名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:21:23 ID:7Z1tiqiO0
車が自転車をはねる事故急増へ
86名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:23:59 ID:7Z1tiqiO0
車が自転車をはねる事故急増へ
87名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:10:56 ID:f0LNdi4r0
子供チャリのほうが歩行者には危なくね?
88名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:11:45 ID:+0IsmrpG0
>>1
(゜Д゜)ハァ? 子供だけ認める?


大人差別反対!!!!子供は殴られて当然のゴミ!!!!!!!111
絶対乗ってやる
89名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:48:28 ID:nO8VsJk20
歩道で危険な走行する自転車が増えて問題になってるのに
歩道通行を許可するとか、どういう脳みそしてるんだ。
90名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:19:28 ID://kcq1w1O
むしろやっと改正に向かったかという感じ。所詮は弱肉強食。最強者の自動車があれだけのスペースを得ているのに、最弱者の歩行者が次に広い歩道を我が物顔に使ってたのがそもそもの間違い。
91名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:26:32 ID:a5/+/LQJ0

自転車で車道を走ってる警察官を見たこと無いんだけど。

警察官全員歩道を走ってるんだけど。
92名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:28:36 ID:FM+/pmGC0
田舎じゃ歩道に人いないから自転車使うの許してくれよ…
車道こえーよマジで
93名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:38:33 ID:3Qnu1qFCO
青梅街道VS甲州街道の仁義なきバトルだな
どんだけ死ぬのやら・・・
94名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:44:25 ID:831/zDfZO
>>90
最弱者はチャリンコだろ
歩行者が蹴りでも体当たりでもすれば転倒。
横からの攻撃には特に弱。
95名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:01:54 ID:yHKZmVdUO
こ、殺されチャうよ〜
車道は余程気合い入れないと走れないし
やたらと歩道寄りの車もいるから
やっぱり怖いんだよねー
歩道はヒトが広がって歩いてる
つまりは自転車は行き場がないのです
フロム都会っこ
96名無し募集中。。。:2006/12/01(金) 04:06:01 ID:UHgpX7Ub0
警察官が自転車で歩道走って見回りしてたんだけど
97名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:27:11 ID://kcq1w1O
>>94
てことは歩行者はその最弱者のチャリンコごときにブチ当てられたくらいで死んだりしないでね?
98名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 04:39:58 ID:8j3p8v4L0
自転車免許作って、まともに走れない年寄りとDQNなガキを道路から排除してくれ。
99名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:54:17 ID:539/J9OU0
チャリンコが車道を大挙して走ってみろ、危険極まりない。今まで通り歩道を低速で走れるようにしたらいい。
100名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:58:07 ID:JwXCQnFy0
なにこの現実逃避。

あーでも、怪しい奴は歩道をチャリで走ってるだけで
別件逮捕されちゃう訳ね。
101名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:10:01 ID:457UHrboO
1号線で自転車が車道走ってたりしたら恐ろしく危険なわけだが

102名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:15:16 ID:KehdzgGz0
>>62
警音器の乱用は罰金の対象になるわけだが。

何デカいツラして、自分の違法行為を得意げに語ってんスか?
103名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:21:20 ID:Gp3O7Zrf0
谷垣を国土交通省に
104名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:13:14 ID:E65GBAIg0
やめてくれ
105名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:28:20 ID:QFYi16qv0
ここか次スレは?
106名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:30:05 ID:JpifqsBJ0
学生さんとかの『トラック巻き込まれ人体バラバラ事故』を避けるには、
歩道を走るしかないわなー

大型車・トラックなんかは、マジでカーブの巻き込み恐いぞぇ
107名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:30:59 ID:ES6WVaBD0
歩道でスピード出す自転車は逮捕して欲しい
108名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:31:03 ID:cG/EZxCW0
死にたくなければ歩道を。自信があるなら車道を。
109名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:31:26 ID:eZS/8iUV0
自転車免許制
ヘルメット完全義務化→違反したら罰金1万
自動車並みに徹底した駐車の取り締まり
自賠責保険強制加入
携帯・無灯火なども罰金1万ぐらいにして通報してくれた人には
薄謝進呈や過去の自動車免許の違反点数を1点引く
これぐらい徹底してほすい
110名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:31:30 ID:24o4CfHd0
>>62
クチでどけよと言えば警報機の乱用にはならないぞ
111名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:32:39 ID:QFYi16qv0
990 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/01(金) 09:24:20 ID:rVZfMmRk0
車乗って20年近いけど,クラクション鳴らしたことはほとんどない.
山道でクラクション鳴らせの標識があるところでは鳴らすけど,
そんな道は滅多に通らないし.

自転車で歩道走るのに,ベルをジリジリ鳴らさないと走れないなら,
たぶん,その歩道は自転車で走るべきじゃないんだよ.
ベルなしでもスイスイ走れるようなら,別に問題ないってこと.


都会だと車道も歩道も交通量が多いんだよ
自転車専用の道路は路上駐車で使えないし
だから自ずとチャリは歩道を走ることになってしまう
112名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:34:00 ID:L9/1jABt0
つうか世のババァどもよ
あぶねーから足のつかないチャリンコに乗るなと。
113名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:34:28 ID:24o4CfHd0
むしろこの法律も何の効果も無く終わりそうだな。
114名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:34:48 ID:JpifqsBJ0
例えば、大型トラックが多く行き交う国道とかで、左からチャリ・自動車・追い越し車と
重なったりすると、恐ろしく危険度増すわけだが・・・

狭いくせにガンガン速度出せる国道もあるし。車道なんて無謀無謀。
115名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:35:26 ID:eRusTp9t0
たまに何を勘違いしてんのか車道逆走してるチャリがいるよな。
そういうヤツに限って自分からはよけようとしないし。
116名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:35:32 ID:UGNB/+M+0
ママチャリでちんたら走行:15km
シティサイクルで軽快に:20-30km
ロードで安定走行:30-40km

自転車、ってひとくくりにするのが間違ってる
117名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:40:45 ID:24o4CfHd0
>>115
俺、たまにやるよ。
本当はそんなことしたくないんだよ。

ただ、近所に大学があるので、夕方くらいになると
群れを作った大学生の列が歩道を埋め尽くして本当に邪魔w
なに集団である歩いてんだよ、金魚のフンがwって思いながら仕方なく車道逆走してる…

こいつらこそ歩道のゴミなんじゃねえの?
118名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:44:44 ID:JpifqsBJ0
トラックの危険学ぶ 菊川・加茂小 巻き込み実験に驚き  2006.10.23

菊川市立加茂小(羽田秀樹校長)はこのほど、トラックの危険を学ぶ
交通教室を同校近くの空き地で開いた。県トラック協会が協力した。
全校児童約三百人が巻き込み実験などを見学、トラックの近くを通行
する時の正しい交通マナーを学んだ。県トラック協会がトラック三台を
提供し、内輪差や死角の実験を行った。児童らは左折時に自転車と
ダミー人形が大型トラックのタイヤに巻き込まれる様子を目の当たり
にし、「うわあ、痛そう」などと衝撃を受けた様子。羽田校長は「リーダー
となる高学年生は特にちゃんと理解してほしい」などと呼び掛けた。
県トラック協会の本部員が講師を務め、「交差点や横断歩道などで
道路の端に立つのは危ない。自分よりもトラックを先に通過させる
など、自己防衛して」と訴えた。実験後、児童らはトラックの運転席や
荷台に乗って、自分の目で運転席の視界やミラーで見える範囲など
を確認した。児童らは「実験が怖かった」「交差点や横断歩道の危険が
よくわかった」などと話していた。


>児童らは左折時に自転車と
>ダミー人形が大型トラックのタイヤに巻き込まれる様子を目の当たり
>にし、「うわあ、痛そう」などと衝撃を受けた様子。

「痛い」じゃすまんぞw 最悪バラバラになる。
119名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:44:51 ID:mNC09Xer0
前スレコピペ

これまでの自動車免許制度を抜本的に変更
自転車および原動機付き自転車の免許は
12歳から取れる免許制度にし(交通安全教育の徹底)
車道を走るモノには全て免許制度を設ける
(リヤカーなど全ての軽車両含む)

飲酒、無灯火、信号無視、逆走を現行の原チャリ同様に取り締まる
あとこれまでの原付は小型二輪に吸収合併30k以下なんてバカな
制度をなくす。

自転車と本当の原動機付きの電動アシスト自転車および
一定の要件を満たす(ギア比や安全装備)スポーツ車のみ
現行の原付のような扱いで免許制度に格上げ
これを走行30k以下制限にする
自賠責も支払わせ、ヘルメットや灯火類の装備を義務付ける
このタイプの自転車と免許を持った人のみ車道走行を許可

それ以外は歩道もしくは公園や私有地内のみ走行を許可
120名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:49:22 ID:m+szR5860
???
つうか、今広い歩道って、ほとんどが
「歩行者専用」 http://www.seito-g.co.jp/hyoushiki/image/325-4.gif
じゃなくて
「自転車及び歩行者専用」http://www.seito-g.co.jp/hyoushiki/image/325-3.gif になってるような・・??

しかし大阪・神戸人は下の標識であっても、車道を走るのが当たり前なんだな
しかしそっちのが正しいという事になるのか??

なんだかなあ・・・
自転車専用道路今更増やせないだろうしなあ・・
121名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:52:12 ID:cG/EZxCW0
このスレで出ている案をまず実行してほしいね。
自賠責交通免許など是非とも頼む。

改正と同時に車道左側1mを自転車専用道路にすれば解決。
122名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:55:36 ID:NyALU3RT0
車道を自転車専用にして、自家用車を廃止すればいいだけの話
123名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:57:12 ID:1Tx/iimJ0
おそらく自転車が原則車道通行という法規を知らない人の方が多いはず

自転車は歩行者に遠慮して走らなければならぬ、という
認識を広めるキャンペーンをやればだいぶ状況は変わるのでは

もうやってるのかな?
124名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:57:45 ID:JpifqsBJ0
>>122
中国人ですか?
125名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:59:44 ID:bvSfyV820
よろよろのじいちゃんが乗ってるのとかが怖い
126名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 09:59:57 ID:4gspD5fY0
ガキのチャリとガキのせたおばさんのチャリが一番危ないのに
特に最近のガキはしつけがなってないからな
後ろからベルならされてもしかとしてど真ん中歩く事にするよ
127名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:00:55 ID:dOT3b58nO
自転車より先に道路幅を法律で決めろ。
車幅ギリギリの道や、すれ違い不可能な道、歩道に生えている電柱、看板だけのバス停、
問題が山程ある。
歩道は傘をさした人がすれ違えること。
自転車が車から逃げ込める路側帯が幅1メートルであること。
車道は自転車、原付、バスと並んでも十分な走行が可能なこと。
路上パーキングがあるところは上にそれを加えて。
まず道の整備から始めろよ。
128名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:02:03 ID:Y4x67Ely0
ロードを免許制にするのは賛成だな。
あと多摩川のサイクリングロードは歩行者侵入禁止。
129名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:02:59 ID:24o4CfHd0
>>126
ご愁傷様w
怪我しても文句言うなよ
130名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:08:12 ID:xg3wl+Y+0
「DQN運転手+DQN自転車乗り」と「それ以外」は別次元の生き物なんだが、
わざと混同させて議論をヒートアップさせようというケースもネットでは多々見るけど、
DQNを含めて安全な道路行政を求めるなら完全分割の道路整備を求めるしかない
という結論は随分前に出ている。法律だけでは対応できないんだわ。法律は
現在の歪みのあるインフラの中で、どれだけ弱者を救えるかだけを考慮している。
まー、だから、誰が一番「わりを喰うか」と言えば良心的なドライバーだわな。
一番強い立場なんでね。そしてこの警察の見解は法律の原則には反していて、
たぶん受け入れられないと思う。「原則車道、ただし歩道走行を黙認」の黙認部分を
「限定的公認」にすることで、確実に歩行者が犠牲になるしな。
いままでどおり「黙認」で、インフラが整うのを待っているほうがいいと思うんだがな。
公認にしちゃうと「それなら自転車レーンを作らないでいいよね」と都市計画者
たちが決定しちゃいそうだ。(それが好都合という権益者も多そうだけどな)
なんにせよ現行法は自転車レーンを作りなさいという圧力をかける大きな理由
であったわけで、下手すると、ますますドライバーにとっても自転車乗りに
とっても危険で不都合な道が作られるようになるかもな。
「都市計画」や「道路計画」は法律で作れるかぎりの「安い」ものに流れて行くんで。(ノ∀`)アチャー
131名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:11:18 ID:YAeMGWA1O
なあ……。
これ関連のスレを見た時から、ずっと疑問に思ってる事があるんだ……。
俺は生まれてからずっと、東京の目黒あたりで育ってきたんだが……。

「自転車は歩道を走るべきで、危険だから車道を走るのはルール違反」

じゃないのか!!!!!?!?
い、今まで、俺が間違っていたのか!?逆だったのか!?

しかし、しかし、今まで誰も、
「自転車は車道を走るべきだ」
などと考えてる人には出会ったことが無いし、そんな人は見たこともない。
それに、山手通りや甲州街道を自転車で走る身としては、
「歩道を走るな」と言われたらどうしようもないというか、
車ブンブンの片側4車線の車道を走って事故死しろと!?って感じなんだが……。
ちなみに渋谷、新宿、世田谷、三茶あたりにも住んだが、自転車は当たり前に歩道を走っている。

だから、このスレを見て、「自転車は危険だから歩道を走ってはいけない」と見るたびに、
一体どこの世界の話をしているのか、奇妙な感覚に襲われるんだよ……。
132名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:15:54 ID:RpcjXhOX0
免許もないようなもん取り締まること不可能だろう。
自転車を廃止にすればいい。
133名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:17:16 ID:m+szR5860
>>131
自分も関東・東海と色々引っ越した引越し族だったが
関西に来て関西人はどんな広い歩道でも極力車道を暴走する危険自転車が
恐ろしいと感じている
てか関西人はほっとくと歩行者も歩道歩いてなかったりしてなんかむちゃくちゃだ
134名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:17:32 ID:iwQ9jCiD0
俺、自転車に乗ると、風を感じてつい童心に戻っちゃうんだよ
135名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:17:45 ID:24o4CfHd0
>>132
それなら無料で利用可能な移動手段がないとな
136名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:18:15 ID:Og6Gjs3D0
自転車ってDQNの乗り物なんでしょ?
137名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:18:30 ID:OtK4EIVg0
>>135
つ[徒歩]
138名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:20:44 ID:24o4CfHd0
>>137
徒歩じゃ時間がかかり過ぎるじゃん。

駅に行くまで10分も歩くなんてやってられん
139名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:21:49 ID:iwQ9jCiD0
「自転車対策検討懇談会」(座長・岸田孝弥高崎経済大教授)
は全員、自転車で日本一周の旅に出るべき。
140名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:22:05 ID:526Sg+MK0
童貞のみ許可にすればよいではないか
141名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:22:19 ID:46lcf0ie0
>>131
甲州街道の場所にもよるけど、
俺は毎日甲州街道の車道を自転車で走ったが(今は自転車が故障中)
今のところ事故死してないぞ。

変速のついてないようなママチャリでなければ、原付と遜色ない速度で走れるだろ。
原付が30km/hで車道を走って大丈夫なのに、自転車が20km/hで危険って事はない。
142名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:22:26 ID:HCc/nAUX0
今朝なんか、皇居の周りで運動会やってたよ。
警察の人たち。
応援付きで。
きっと歩道から茶利を追い出すためにやってたんだろうね。


てか、一般人が運動会勝手にやったら怒られるんだろうね。
143名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:22:43 ID:VYDT1pW7O
老人の運転が一番危ない
強引
遅い
わけわからんタイミングで加速
だんだん端に寄ってくる
(遅いから抜かそうとするとこれが一番ウザイ)
144名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:22:52 ID:m9qXC25z0
海外みたいに自転車専用道路作ればいいじゃん。

都心じゃ無理? シラネーヨ
145名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:23:26 ID:twqNCAiJ0
自動車の車線を潰して自転車専用道路にすりゃいいんだよ。
146名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:25:04 ID:eZS/8iUV0
年度末に道路ほじくりかえすカネあるなら
自転車専用レーンでも作ればいいのに
147名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:25:13 ID:OtK4EIVg0
>>143
あと、突然ふらつくしなぁ、老人は。
148名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:27:20 ID:m9qXC25z0
>>145 頭良いな!(・∀・)

 道路屋も儲かるし、万々歳じゃん!やれよ石原。
渋滞が深刻?都民は電車使えよ。
149名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:27:50 ID:HHg1CC3K0
基本は車道で、路駐が邪魔なときだけ歩道に入るようにしてる
あれをよけるときが一番こわいんだもん
150名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:29:12 ID:OtK4EIVg0
>>138
小学生のとき、毎日片道50分歩いて
学校に通っていたが。

っつーか、徒歩で10分なら
自転車使うまでもない距離だと思うんだが。
(駅だと、自転車置き場が有料のことも多いし、
歩いて10分で済むなら、駐輪代の要らない徒歩のほうを
自分だったら選ぶなぁ)

徒歩20分だと、自転車利用も考えるが。
151名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:32:38 ID:iwQ9jCiD0
>>149
路駐に対する自転車自爆テロを敢行する。車1台につき10台くらいぶつければ
さすがに停めなくなるだろう。
152名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:33:25 ID:twqNCAiJ0
>>148
マジレスすると土建屋はあんましもうからんな。まさか片側一車線の道塞ぐわけにも
いかんから、やるのは片側二車線以上。

コーンポストを地面に固定して、道路の白い鎖線を実線に書きかえる程度の工事で用は
済んじゃう。

もっとも名古屋市みたいにワザワザ車道を一つ潰して歩道を拡張した挙句に歩道の
色変えてここが自転車レーンとかホザクキチガイもいるからな。そういうのだとけっこう
儲かるかも。
153名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:34:24 ID:j2vZJapX0
>>151
そんなことで犯罪者になるのは割に合わん。
正々堂々と国家権力に合法的に排除してもらおうじゃないか。

てわけで、みなで通報。
154名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:36:11 ID:UboRbw0y0
僕の地元では、歩道が消える季節がありますけど。
自転車は車道走るなって人は、自転車乗るなってことでok?
155名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:42:11 ID:DcPVtRpc0
>>141
甲州街道はロードの人は普通に車道走ってるよね。
ロードは向かい風が酷かったり激坂じゃなければ普通に30km/h以上出るし
オバちゃんの原チャリと変わらない。
156名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:46:19 ID:WIbwUq+Y0
台湾、韓国のような自動車優先な国ではママチャリ絶滅だし、
かつて通勤チャリが天安門広場を埋め尽くした中共ですらその傾向だからな。
街を走るママチャリの数が国民生活の豊かさをはかる指標であることは間違いない。
てことは日本の庶民はこの3国よりも貧乏、つか搾取されており、
だれもそれに異を唱えない従順な国民性に為政者は笑いが止まらんだろうな。
157名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:50:02 ID:iwQ9jCiD0
ママちゃりはすごいと思う。乗り心地、積載量、ひとつのギヤで
オールマイティな路面に対応する。いわば自転車の完成形。
158自夜:2006/12/01(金) 10:53:11 ID:NOZ0o/lf0
>>157さん
うちのママちゃりは3段変速です。
159名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:54:00 ID:V0JaE3XF0
よーし今日も△乗りで大爆走だ!
160名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:58:27 ID:nWsXHEnG0
>>156
先月韓国行きましたが、ママチャリ大量にいましたよ。

しかし、このネタは禁煙vs喫煙並みの燃料だよな。
自動車に対して交通弱者である自転車が法的に曖昧に扱われている点ではこっちの方が性質が悪いが。
161自夜:2006/12/01(金) 11:00:34 ID:NOZ0o/lf0
そー言えば、今日日のお子達は△乗りなんてしてないよな〜
昔は子供用自転車なんてあんまり売ってなかったし、買っても貰えなかった。

私が最初に乗った自転車は祖父の物で大正12年製のノーリツ号でっせ。
162名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:02:38 ID:8LkmJgTt0
今はすっかりMTBルックの自転車ばかりになっちゃったね
俺が子供の時は車のシフトレバーみたいのが付いたチャリが人気だった
カゴは折り畳み
163名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:03:52 ID:RpcjXhOX0
最近はカゴどころか本体が折り畳み人気ですよね。
164名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:06:36 ID:qD9HBLgRO
自転車で右車線走ってる奴は大抵ゆずらない
165名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:07:29 ID:1u1esfMa0
都市部だけの問題だな。
田舎道に歩道なんてないから。
166名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:08:42 ID:CQSavcK30
>>145
それ正解だね
だいたい取り締まりが厳しくなったとはいえ、今まで路駐で一車線潰してたんだから
自転車用に一つ車線用意すれば、クルマだって自転車気にせず悠然と走れるだろうに。
167名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:11:43 ID:qD9HBLgRO
自転車用車線って道路の端にある白線のとこだよな?
あそこ走ってるときにバカドライバーにならされても無視していいよな?

バスの運転手はバカが多い
168名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:14:31 ID:w0ahTSAW0
歩行者が、危ない自転車とか見かけたら無条件で蹴り倒していいって法律でも出来れば歩道走ってもいいよ。
おまえら一度、腕や肋骨怪我してる時にでも外歩いてみて、暴走自転車に引っ掛けられる恐怖を味わってみろ。
169名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:16:11 ID:SZHAz6Ui0
ますます子供に甘い社会に
170名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:16:55 ID:44/m7eIz0
つーかさ、
歩道で歩行者に自転車がぶつかるのと
車道で自転車に車が突っ込むの、どっちが大惨事になると思ってんだ
171名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:20:24 ID:P0FwfMFbO
>161私より目上の方とお見受けします
あのハングオンみたいな乗り方ですよね、父がよく言ってました
172名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:20:45 ID:/EWw30YX0
>>168
札幌市民だが、駅前と周辺がもっとも恐い。特に夜は地上を歩けません。何台の無灯火自転車が歩道を大威張りで暴走しています。
暗いので、いきなり後ろから来られる恐怖感と怒り・・・
自転車は歩道から出ていって欲しい。
その内・・・殺し合いになる。
173名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:21:10 ID:RpcjXhOX0
日能研帰りの小学生にチャリでぶつかられた挙句、
じゃまじゃ!ぼけ!といわれた去年の冬。をふと思い出した。
174名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:22:30 ID:w0ahTSAW0
>>170
当然、車に突っ込む方が大惨事になる危険性は有るだろ。
そんなことも分からねえのか?w
175名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:31:56 ID:NKxsoebI0
>>172
同じく札幌人だが、誇張が激しいぞ。
まぁ、無灯火逝ってよしは同意。
176名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:45:01 ID:w0ahTSAW0
法改正して >>170 みたいなアホの論理が通らなければいいがw
177自夜:2006/12/01(金) 11:45:16 ID:NOZ0o/lf0
>>171さん
子供は足が短いから、フレームの三角のところから片足入れてペダルをこぐんですよ。
で、ペダルを全周はこげないから足踏みするようにカタカタこぐ。これを△乗りと
いいます。

さて、171さんがいくつか知りませんが、札幌オリンピックを知らないようであれば、
私を「おばさま」とお呼び
178名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:48:30 ID:5AixiRJU0
>>152
ところがそろ拡張した歩道を車が走る罠。
マジで。
初めて見た時はビックリしたよ。
179名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:55:20 ID:K681xqh/0
現実に即していない対応だと思う。
自転車は、外側線を通れということに落ち着かせるのかな?
180名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:59:18 ID:xta742eyO
車道の左側を自転車ゾーンに
→車が堂々と走行・駐車、自転車が逆走で危険増
歩道に自転車ゾーン
→キチガイが歩道いっぱいに横並びで走る、歩行者が自転車ゾーンを占拠
181名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 12:03:28 ID:w0ahTSAW0
歩道走らせるの容認するなんて、益々弱者が住みにくい国になりそうだが
もしそうするなら、自転車乗る人達の意識改革からさせないとダメだな。
罰則作ったって、自己中ばっかりの世の中じゃ殆ど無意味だし取り締まりだって無理だろ。

そもそも、自転車だって車両だし危険な乗り物だって認識がなさ過ぎる。
大惨事にならないように歩道走るべきとかアホ言うなと
182名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 12:12:33 ID:cyUv8Z1AO
韓国人にとって自転車は子供のおもちゃみたいな感覚らしいよ。
知り合いだったチョンが言うには儒教の文化が云々らしい。
183名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 12:16:05 ID:wg0qYbSQ0
既存の道路は自転車レーンを確保できないのはやむなしとしても、
新しい道路構造例では新規建設の道路は自転車レーンを確保するよう
定められている。
しかし役人がそれを守らずにてきとーに今までどおりの道路を作っている。
これを是正しないとなんともならない。
ちなみに同構造例では「諸々でやむを得ない場合は設置しなくておk」と
書いてあるのが鬱だ。
184名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 12:17:08 ID:tjTAYxzj0
>>182
あいつらは昔の日本人と同じで車を使い事がステータスで自転車はダサイとか思ってんだよ
185名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 12:30:41 ID:rGnv0bQG0
車道を走ってる自転車って信号を守らないヤツが多いのはナゼ?
186名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 12:37:10 ID:cVHXpbUc0
>>182
それが、あの国もここ最近の原油高や環境問題もあって、
自転車の利用を推進しようって動きが政府レベルで始まってるそうで。

今までは自転車なんかガキか低所得層の乗り物ってことでそもそも街中を走ってなかった、
そこに新たに導入するわけなんで、じゃあどういうやりかたが良いのかってことで各国に視察に出るわけだ。
ヨーロッパとかアメリカとか見て、さすが先進国はたいしたモンだと感心したところで、
じゃあお隣の日本はどうだって見に行く。普及率でいったら韓国とは比べもにならない「自転車先進国」の筈だから。
ところが実際に見てみると、車道は自動車が我が物顔、自転車は歩道で歩行者蹴散らして走ってる。

韓国のTVが作ったっていう「各国の自転車事情紹介」って感じのビデオのダイジェスト見る機会があったんだが、
まずヨーロッパを紹介、次にアメリカを紹介。「先進国はこんなふうに自転車を有効利用しております、
自動車ドライバー全てには自転車優先の精神が根付いています」ってやって、
「では日本はどうか。こんなに酷い状況。さすがチョッパリは民度が低いですねホルホルホル」ってオチ扱い。
「ウリ達はこんな風にはならないようにしましょう」って反面教師扱いなわけだな。

じゃあお前らはどうなんだって言いたくなるが。
連中はステータスの高いクルマに乗っている=そうでない車両には何をやってもいい的なところがあるが。
ただ日本がこんな有様になったのはひとえに「自転車を歩道に上げる」なんて愚策中の愚策を30年前に
決行してしまった、その時点で間違ってただけだから、これから始める国で最初の一歩を間違えなければ
ちゃんとした形になるって可能性が結構高いわけで……そうなったらどんなに嗤われるか。たまったもんじゃない
187名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 12:38:37 ID:u80TIWu70
こどもが
年寄り轢く事故が多発するな
188名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 12:41:20 ID:HNrhWkYP0
>>187
ポックリならそれでOK、長期治療・寝たきり等になったら全額賠償でおk
189名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 12:47:01 ID:UGNB/+M+0
いままで:道交法違反だけどみんな歩道走ってた、警察も歩道走らせてた
今回から:歩道を走ることを法的に(条件付きで)容認する

なので実質全く変わらないと思うんだが
190名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 12:53:37 ID:zb64rK9f0
 CMを半年以上 ゴールデンタイムでNHK、全民放で流してから、取締を始めろ!すぐはダメ。
191名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 12:59:08 ID:XYnNZ2pl0
>>189
たぶん、悪質違反者がgdgdイチャモンつけて「なんで俺だけが(ry」とか
数限りなくやってただろうねぇ。

で、条件付き容認ということに。
192名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 13:05:18 ID:XYnNZ2pl0
>>151
コストが割に合いません、とテロリストからも却下されそうな案だな。
193名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 13:11:06 ID:tjTAYxzj0
こんな法律も出来ることだし絶対に歩道を走るなとは思わんけど
とりあえず車道のほうが確実に自転車向きの道で歩道走らないで欲しいな
例えば車道との間は段差がありガードレールがあって歩道が1mしかないような道とか
こういうところを警官が平気で歩道走ってるから「ホントに道交法知ってんのか?」って疑いたくなるよ
たまたま今日免許の更新があったんだが、警察で見たビデオでも自転車は車道走ってたし
歩道を走る場合は歩行者最優先でって言ってたから知らないってことはないと思うんだけどなぁ・・・
194名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 13:12:32 ID:7qpPOE4C0
そもそも警官が歩道で自転車乗っているんだが?
195名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 13:22:29 ID:yaeeyQlA0
>>185
自転車乗りの変な癖。
走行中は「俺は軽車両だから車道を走るんだい」
信号に捕まると歩行者の如く「車来てないんだから行ってもOK」
こういう奴らがいる以上専用道路作ってもらえないのは仕方無い。
196名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 13:24:21 ID:aav78hYw0
>>194
そう言えば車道を走行する警察チャリラー見たこと無いな。

あの服を着ていると無敵状態になるらしい。
アホか。
197名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 13:24:39 ID:Y4x67Ely0
自転車が信号を守ろうが守るまいが、自転車道路を
作る行政区もあれば作らない行政区もある。
198名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 13:25:03 ID:tjTAYxzj0
>>195
ロードとかクロスのってるちゃんとした自転車乗りっぽい奴でもそういうのいるから悲しいね
警察はこういうのもバンバン取り締まればいいのにって思うよ
199名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 13:26:18 ID:qD9HBLgRO
勤務中の警官は肖像権ないよ
200名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 13:27:21 ID:HUNixq3I0
トンネルの中の、ひとがすれ違うのもいっぱいいっぱいのせまい歩道で後ろからきた自転車にベル鳴らされたことがあったな。
歩行者に向かって「車道に下りろ」ってか?
なにさまだと思ってるんだか。
201名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 13:28:17 ID:eeiSlJ9Z0
先進国★にっぽんの化けの皮
202名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 13:28:41 ID:hE5UbsuE0
朝から2回ほどぶつかられた。
横の車道に蹴り飛ばしてやればよかった。
203名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 13:30:21 ID:Y4x67Ely0
>>202
面倒臭いかもしれんが、その場で取り押さえてちゃんと110番したほうがいい。

204名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 13:31:09 ID:8Nr/0vgY0
>>195
過去に何度も国会で自転車レーンの策定が議論され来た。
そのたびにこの議論が出るたびにある問題をどうするかで結局廃案に追い込まれる。
それは、「違法駐車」
止めやすい場所が出来たと大喜びで違法駐車する香具師が増え、
かえって自転車が大回りで車道に出なければならない。
それゆえに流れる。
ガードレールかポールを立てればどうか?という案には車が突っ込むと危ないのと金がないでアウトになる。

205名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 13:33:48 ID:J35mSIbk0
そういえば、夜に車道を自転車で走ってたら危ないから歩道を走れと警官に注意されたっけ。
自転車の乗り方に関して言えば、若者よりも高齢者と主婦の方が圧倒的に危険。
若者は暴走族全盛時の頃より運転がずっと大人しくなった。

高齢者は携帯片手が少ない分、煙草片手の奴が多いし、判断力が鈍い割に自分が偉いと思ってる。
主婦は短足スカートで大きな自転車に乗るし(子供用とかまたぎ易いママ専用機とかあるのに)、
踏み切りでいちいち独特の乗り降り動作をして制御不能状態になるから
4輪の一時停止→発進と重なって、踏み切りを大渋滞制御不能の恐ろしい状態にしている。
しかもそれが正しく安全な行為だと思ってる。

踏み切りは普通に渡るなり足でけって進めば場所もとらずに安全。
警官も踏み切りは自転車に乗ったまま渡ってる。
206名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 13:34:57 ID:HNrhWkYP0
>>202
四国でDQNにぶつかって謝りもせずに通り過ぎたDQNジジイが殺されてたなww
いい気味だったが、スレではDQNジジイ擁護派のほうが多かったな
207名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 13:45:13 ID:Sig1QswS0
はあ? 自転車は歩道しか走ってないだろ
今更何言ってるの?
ベル鳴らして背後から暴走してくるジジババ自転車タイホしろよ
208名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:01:28 ID:IYSXKNE4O
自転車は車道を走るなんて初めて知ったよ…
車道走る場合、信号は歩行者用と車用、どっちに従うべきなんだ?
車道走ってるのに歩行者信号に従うのはおかしいよな?
209名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:03:07 ID:3cydErKd0
>>208
自動車信号に従う。
ただし2段階右折。
210名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:05:50 ID:BniCKELN0
中学の帰りに自宅付近の坂を調子よく下ってたら、
脇道から曲がってきた自動車にノーブレーキで正面衝突した。
自転車は大破。
ボンネットからトランクにかけて転がって後部に着地した。
ケガはなかったけど、ぶつかる瞬間に見た母親の顔は忘れられない。
211名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:07:59 ID:k8NBicvD0
交差点の真ん中で右折待ちしてる自転車の場面って何か笑えるな。
212名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:09:10 ID:sq1t6BSt0
>>210
そういうオチかよw
213名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:13:48 ID:IYSXKNE4O
>>209
ってことは歩行者信号が赤でも車用が青なら道路直進してもいいんだ。
……うちの近辺じゃ、間違いなく左折の車にクラクション鳴らされるな…
214名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:17:42 ID:5TFEc9dZ0
自転車に歩道を走らせたら歩道の意味がなくなるよ。
歩行者の保護はどうするんだ?
そもそも歩道は歩行者を車両の危険から守るためにあるものだろ。
215名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:21:32 ID:+nOzDsgb0
>>209,213
それ、意外に知られてないよな。てか自動車教習所で習うんだけどな。
216名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:22:45 ID:IzztkspzO
車道走ってたら警官に怒られた事あるけど…
217名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:24:44 ID:239CzUZ9O
「歩道を歩くな。自転車のために空けろ」ということだね
これからは、『歩行者通行可自転車専用道』になるんだろうな

218名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:26:15 ID:3wFZ4aib0
>>215
自転車には乗ってるが車やバイクの免許を持ってない人もいるし、しょうがない。

だからこそ、本来は自転車教習所や自転車免許制度を設ける必要がある。
219名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:27:03 ID:BGJaXLfXO
自分もおっさんに怒鳴られてからは車道を走る様にしてる
でも、路上駐車してる車を避けようとすると
かならず後ろからクラクションならされる
腹がたつんで今度から10円傷つけるか
路上駐車取り締まり委員にチクってやる
220名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:28:30 ID:+nOzDsgb0
>>214
トヨタ > ブリヂストン > 労働者

これが日本の序列。
221名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:28:42 ID:xta742eyO
K「バイクに引っ掛けられたら危ないから歩道走りなさい」
俺「道路交通法知ってますか?」
K「こういう大きな道路では危ないから歩道をry」
俺「自転車は車道をry」
K「だからry」
どうしろと
ちなみに環状七号線沿いの小学校前での出来事
222名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:29:46 ID:cWUBW55B0
歩道走っちゃいけないなんて知らなかったよ
つか普通歩道走るだろ
223名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:31:26 ID:tjTAYxzj0
>>216
もういいよ、その手の経験談は
聞き飽きた
224名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:32:36 ID:nRe2nf000
>>69みたく、ライト以外にも
自転車が走ってる間はずーっと自転車の音がする器具を
自転車に取り付けるのを義務化するのも良い案だね

自転車の存在が音だけで解るようになれば
事故や危険はずっと減るでしょう

とりあえず前カゴに何か金属モノ入れて走るといんじゃね?
225名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:33:13 ID:OZdVwnsk0
車道逆送する自転車は
乗ってる人が以前に、
自動車に後ろから襲われて死にそうな目に遇ったんだよ。
前から車が来るのを見ていれば
いざという時には歩道に突っ込んで助かるからな。
後ろからだと気づいた時は死ぬ時だ。
226名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:38:54 ID:3wFZ4aib0
>>225
それはあるかもな。
俺は両方通行の道で逆送はしないけど、一方通行の道があったら、
できるだけ車が正面からくる方を走るようにしてる。
後ろから車が来るほうだと、ドライバーの顔が見えないので、自分が
認識されているかどうか分からないし、後ろから高速でギリギリの所を
走り抜けられると、接触していなくても怖くてふらつきそうになる。
227名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:39:31 ID:nRe2nf000
自転車のライトは、車やバイク相手に
自転車の存在を知らせるにはいいけど
歩行者や動物には、音の方がよく解るでしょ。

特に曲り角とか見通し悪いところは
無音の自転車は本当に不便。
228粟野:2006/12/01(金) 14:40:33 ID:g3NrlIhq0
無灯火逆走してる馬鹿は死ねばいいと思います。
つかマジで見えないんだよね。反射材も基本的に後ろ向きだし。
229sage:2006/12/01(金) 14:52:40 ID:nW3gRAUn0
>>219
クラクション奈良されたら急ブレーキしてみな
慰謝料ふんだくれるぞ
230名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:56:19 ID:tX04U2ME0
>>229
怪我するのはもうイヤだ。
231名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:05:01 ID:nzdZp5WA0
あれ、いいんですか、走っちゃいますよ、車道。
232名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:06:38 ID:3wFZ4aib0
>>229
急ブレーキだと追突されて大怪我する可能性がある。
クラクションにびっくりしたフリをして、車に轢かれないように歩道側に転倒してみたらいい。

判例があって、直接に接触してなくて単に警笛鳴らしただけでも、その音で驚かせて
被害を与えたら賠償する必要があることになってる。

確か、脇道から本線に合流しようと歩道を横切る形になった車が、歩いてきたお婆さんに
対して、「車が出てきていますよ」と知らせるために警笛を鳴らしたんだけど、お婆さんが
ビックリして転んで大怪我して、車が全面的に悪いという判決が下りてたことがある。
233名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:09:25 ID:nRe2nf000
たとえばスパナとかレンチを前篭に入れて自転車運転すると
スピード出るほどガラガラ音が出るよ
100円ショップにも売ってるよ

ライトはマジ軽ライトとかある
234名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:10:13 ID:39Wo7w0U0
大人になってからクルマ買ってその後レジャー以外で自転車のらんぞ?
持ってるがオフロードとか散歩気分で用事をこなすためじゃない
近ければ歩くし
日本ちゃりんこ乗り過ぎじゃね?
235名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:12:20 ID:VgtBQrwy0
俺のチャリ前篭ついてねーよ。
ベルは木製でポクポク鳴るやつだし。
236名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:16:15 ID:3wFZ4aib0
>>233
>スパナとかレンチを前篭に入れて
職質かけられるよw
237名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:18:20 ID:nRe2nf000
>>235
前篭って別売りで買って取り付けられるよ
238名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:21:16 ID:a3f9ujRD0
>>234
全員が車に乗ってみ?
まったく動けなくなるよ。

重量税とか引き下げてガソリン税もっと引き上げればいいのに
商用車は特別扱いにして自家用車は走る人がより多く負担する税体制になってほしい
Co2排出量って相当なものだと思うんだが・・・
239名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:25:45 ID:nRe2nf000
>>236
えーそうなの?銃刀法違反とか?
じゃあスプーンでも音出るからいいと思う。
240名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:26:04 ID:ep6ANHOw0
>>231
歩道に自転車通行可の標識が無いところでは、自転車は車道を走らないと道交法違反ですよ!
241名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:30:08 ID:QFYi16qv0
自転車専用道路を走ろうにも歩道の真横に面しているから路上駐車されていて使えず、
だからといって無理に自転車専用道路を走ろうとすると路駐されているため車道に出てしまい大変危険で、
歩道を走ると歩行者が障害になり、曲がり角では路駐のせいで人の姿が見えず出会い頭に事故る。

自転車専用道路があってもこういう事態。
自転車専用道路を歩く歩行者までいるしな。
242名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:41:15 ID:+nOzDsgb0
>>241
つまり日本人の中国人並みの民度の低さが問題ってことだな。
243名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:03:08 ID:kFz7PPsA0
>>225
逆走する馬鹿は順走してる自転車とすれ違うとき必ず右に避けようとする。
自分が安心ならば法律守ってる人間を危険に晒してもいいと言うのか。馬鹿もいいとこだ。
244名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:08:45 ID:ndlv4dtV0
車道をそれまで車と平行に走っていたジジババオバのチャリが
全く後ろを見ずに突如ふらふら〜と中央に寄って来たりするとクラクション長めに押したくなる

おまえらガードレールに守ってもらって、歩道走れ!
245名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:09:10 ID:tjTAYxzj0
>>243
そうだな、そんな奴ばっかりだ
俺は自分が自転車の場合意地でも右端(相手から見て)は通させないが
246名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:09:34 ID:FVcNgtkd0
こう言うこといいだす奴に限って,自転車通勤してない罠。
自動車最優先で来た道路行政のツケを今更払わせんな。
247名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:10:02 ID:nRe2nf000
自転車で車道走るのは、車にバイクにと、すごく危ないね

ライト点けて、ステンレスの前篭にステンレスの小物入れて音立てながら、歩道走る
これが今すぐに出来る、安全運転じゃまいか?
248名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:13:24 ID:ews9HeyT0
漏れなど原付すら歩道を走ってもらいたいくらいなのに(鬱
ホント、自転車とか原付が車道を走ってると邪魔で邪魔で。
249名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:19:07 ID:+nOzDsgb0
>>248
今すぐ免許証を捨てろ。
お前に運転は向いていない。
250名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:19:12 ID:FVcNgtkd0
自動車最優先の社会環境を作っといて今更それはないだろ。
251名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:19:47 ID:kFz7PPsA0
>>247
わざわざ前カゴに何か入れないでも、鈴でも付ければいいんじゃないか?

>>248
一番邪魔なのは自動車なんだけどな。
252名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:22:30 ID:afjd3sb/0
自転車右側逆走バカを右端へわざと追い込んでますが、何か?

逆走するほうが悪いんだもん。怪我してもしょうがない。
もちろん、接触しない程度にだが。
253名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:23:00 ID:PJUGvUoa0
ガキが一番怖い。
人が歩いていても平気でスピード出すから。
254名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:23:43 ID:ciXIj/ib0
今ごろ何寝ぼけたこといってんだ・・・・っていう記事だな。
ケッタで車道走ってるとおまわりさんに歩道を走れと怒られるんだぞ。
それに、いわれなくても恐くて走れねぇよ・・・・
ハンドル切ってからウィンカー出す馬鹿もいるし。死にかけたわ。
255名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:28:19 ID:PJUGvUoa0
>>254
ウィンカー出すだけマシだよ。
世の中には出さないヤツもいる。
256名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:30:48 ID:nRe2nf000
>>251
そうね鈴もいいね。鈴数個つけるとかね。
何かがやって来てるっていうのが歩行者と動物に解れば
自転車が歩道走ることはぐっと安全になるから
音が出れば何でもいいね

257自夜:2006/12/01(金) 16:32:39 ID:NOZ0o/lf0
ウインカーなんて出さなくてもたいした問題ではない。安全確認をきちんとしている
かどうかが問題である。
暴言のようですが、(試験場で)運転免許を取る人には常識のはずです。
258名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:34:08 ID:RtLirDGT0
現状、一切取締りしていないのに、今更何を。
259名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:35:13 ID:PJUGvUoa0
>>257
自動車免許を持っていないで自転車だけ運転している人には、
その種の道路上の常識も無いのが怖いよね。
260名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:37:44 ID:ffYWp6Xs0
>>258
取り締まりしてないのをいいことに無謀な運転する自転車が増えてきたからだろ
261名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:38:33 ID:+QgsKQr40
よっぽど、暇なんだね警察って。
262名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:39:08 ID:s08A5QgM0
環八等、幹線道路にある歩道はどっち走ってもOKなの?
内回りにある歩道を練馬方面に走ったら、やっぱ逆走?
263名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:39:08 ID:3wFZ4aib0
>>256
山歩きの熊よけみたいだな
野生の獣が横行する山野レベルの危険性に、町中がなってしまったのか…
264名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:42:23 ID:PJUGvUoa0
>>261
警察の業務なんて、大半がこういう地味な物の積み重ねですよ。
265名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:46:28 ID:2SEyOpiq0
とりあえず車道に自転車レーン作ってから言え
266名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:46:35 ID:yG9pt6aY0
>>257
原チャリと併走していていきなりハンドルを切ってくる八が
安全確認なんかしてるわけないだろ。

せめてハンドル切る少し前にウィンカー出せ。こっちで判断して引くから。
267名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:48:38 ID:8H+COxK70
ウィンカー出してこっちが曲がり始めてるのに先に抜けて行こうとする馬鹿の方が多いがな。
268名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:48:54 ID:nRe2nf000
>>263
道が狭いのに歩行者に車両にと多いから
こういう工夫でもするしかないんじゃね?
道が広ければ楽なんだろうけどね
269名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:49:14 ID:1u1esfMa0
オレは今度から自転車のといは車道を走ることに決めた。
今までずっと法律違反をしていたことが分ったから。
問題は右左折だが、やっぱり手信号を出さないとダメだろうか・・?
270名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:53:14 ID:qap1eSxp0
ガキってチャリ2台で並んで走ってる時、車で近付いていくと
バカだから片側に寄らないで必ず道の両端、左右に別れて寄るんだよな
左右に別れたって結局2台並走してるのと同じ幅とってるんだよ
クソガキどもめが!
271名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:04:06 ID:KhclcO030
車道の制限速度が20`ぐらいだったら、自転車で車道走ってもいいけどね。。。
272名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:05:37 ID:nRe2nf000
>>269
実際に車道走ろうとすると、恐いっ!て思うと思うよ
車は恐い、大型車なんかものっすごい恐い
バイクは小さいけど、すごいスピード出てて恐いよ
車道は段差がないから、走りやすいけれど
273名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:09:12 ID:a3f9ujRD0
怖い怖いとは思っても走りなれたら歩道の方が怖い。
海外は車道走行が普通で歩道走行したら基地外扱いで高額罰金か
逮捕される
274名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:14:05 ID:768vMwfR0
歩道OKにするなら車道は完全に禁止しろよ
中途半端な事はするな
275名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:14:40 ID:URKHq6tn0
国民の感受性の違いはあるだろうな。
向こうの奴らはエネルギッシュでリスクに関して鈍感の奴らばかりだし。
日本人みたいな神経過敏な民族とは違う。
276名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:17:48 ID:cVHXpbUc0
歩道をクルマ(自転車)で走って平気な方がよっぽどリスク感覚が麻痺してるよ
277名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:20:04 ID:nRe2nf000
車道の脇を小さくなって走ってても、
車やバイクにとって邪魔だろうなって気が引けるっていうのもあるんだよなあ。
車やバイクから見たら、自転車はノロノロ運転なんだろうし、
向こうだって自転車にぶつかって事故起こしたくなんてないだろうし。

278名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:21:38 ID:AhF+UaJ60
>車道通行が危険な場合など

うちの近所はほとんどの道路が危険なんですが。
結局今までと変わりねーじゃん。
279名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:21:46 ID:a3f9ujRD0
横断歩道上が一番危ない件については誰も触れないよな
自転車乗ってて横断歩道が怖くないというならそいつは頭がおかしい。
280名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:22:51 ID:+r9FmwRQ0
>>275
ヨーロッパなんてリスクにはやたら小うるせえぞ。
むこうに生産設備売ると馬鹿馬鹿しいほどの安全対策でウンザリする。
281名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:29:35 ID:a3f9ujRD0
>>280
日本人は思い込みの感情論がベースだが
欧米はきっちりデータに裏づけされたものからリスクを考える。

日本は歩行者が轢かれるのは欧米の数倍なのにまったく対策してない辺りがまさにそれ
282名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:30:58 ID:tjTAYxzj0
自転車は歩道を走るものとか歩道走るのが当たり前とかになる自転車に乗る意味なんかなくなるな
都会じゃ荷物さえ少なきゃ車なんかより高速な移動手段として使えるのにな
少なくとも俺はこんなんじゃ自転車なんか乗りたくなくなるわ
やっと日本も自転車乗ってエコにいこうってな雰囲気が出てきるのに
なんでこんな時代に逆行するようなこと決めようとするかね
自転車で走りやすい道路にして車減らしてエコにいこう!って風になんでやれないかな、情けない
283名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:32:33 ID:FtH19T3j0
つうか小学生は補助輪つけとけ!
交通ルールも分からん5歳くらいのガキが
全力で漕いでんじゃねぇっての。
親もアホだろ。
284名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:36:55 ID:nRe2nf000
>>282
車両なみに速く走れるってマウンテンバイク?そういうのは車道走って
普通の自転車は、歩行者、動物轢かないように、自転車に鈴つけて歩道走ればいいとオモ
ライトももちろん点けてね
285名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:37:02 ID:eYsg3CKn0

都内じゃ99%歩道を自転車が走っているだろ。
大体から歩道がある道路で車道を安全に走れることなんて無いだろ。
286名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:40:38 ID:URKHq6tn0
結局60キロで走ってる自動車の横を走るのは
怖いから嫌だという感覚がある限り何も変わらないよ。

大きいもの速いものに対する身体的接触の臆病さは
日本人は特別だと思うね。
サッカーとかラグビー見ててもそう思うし。
287名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:41:33 ID:a3f9ujRD0
>>284
歩道走るならちゃんと徐行しろよ
288名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:44:10 ID:e2G8SOTq0
>>285
都内でも自転車が車道走るようになれば
怖くて自動車乗るやつも減るだろw
環境にも良いし、自転車乗ってる奴等は全員車道走らせるべきだな
289名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:47:16 ID:0Ha2sdBzO
>>284
ママチャリが普通の自転車って…
290名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:47:51 ID:AhF+UaJ60
>>286
恐怖を感じないとしたらお前の感覚がおかしいと思うよ。
自動車とあまりに距離がなさすぎるし接触したら死ぬか大怪我なんだから。
291名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:47:55 ID:OZdVwnsk0
というか、でっかいトラックが走ってる脇を
自転車で走れというのが
そもそも間違っているよ。無理。
292名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:49:41 ID:a3f9ujRD0
>>289
横断歩道は?
あっちの方がよっぽど周りを見てない車が突っ込んで来るんだが?
ひやりとしたこともないのか?


基本的に見えてるものにぶつけるバカはいないが、見えてないものにぶつける人は多い。
293名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:51:30 ID:e2G8SOTq0
>>291
だったら自転車乗るのやめればいい
自転車乗る以上、現状それくらいの危険は承知しないとダメだろうな

それでも乗るなら、危ない道は歩道に上がって徐行するなり降りて押せばいい
294名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:52:37 ID:URKHq6tn0
>>290
だから俺は自転車歩道走れ派だよ。

なんか海外と日本を同じように論じてる人がいるからさ。

295名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:52:56 ID:a3f9ujRD0
あとひとつ加えるなら

↑↑のような同一進行より
↑←のような交差の方が事故リスクは圧倒的に高い。
歩道の街路樹のせいで歩道の様子がよく分からない道もある
296名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:55:55 ID:lQ22yjIcO
自転車用の道作れよ。
297名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:56:32 ID:a3f9ujRD0
嘘もずっと言い続ければ真実になるんだよな。
歩道に上げてはや30年。 まさにその通りになった。
歩道を走るのはかまわないが、徐行義務は絶対守れ
現状で徐行してる人なんて見たことないぞ。


自動車乗ってる時は車道の自転車にいらだち
自転車で歩道を走ってる時は歩行者にいらだち
歩行者の時は自転車にぶつけられて切れる。

このループを解決するには?
歩行者と自転車を共存させるなら自転車に轢かれるリスクを受け入れる義務がある。
それが嫌なら車道に追い出す。  両方享受するのは無理
298名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:57:32 ID:AhF+UaJ60
>>293
なんで自転車が歩道に追いやられるんだよ。
危険回避の責任は自動車側が負うべきだろ?
299名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:58:33 ID:+cS3W+ae0
こないだ歩道でおばちゃん自転車に後ろから突っ込まれた。
おばちゃんも自転車ごと倒れたが、こっちだって痛かった。
しかも謝るどころか、逆ギレして怒鳴ってきた。
「ちょっと!危ないじゃないのよ!」

それはこっちの台詞だ。
300名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:00:00 ID:e2G8SOTq0
>>298
勿論そうだよ
俺が書いたのは、現状での護衛手段
301名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:00:08 ID:a3f9ujRD0
>>299
歩道走行容認するならそういうのも容認しないとだめだよ。
車最優先社会を支えるために必要なロス
302名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:02:04 ID:Pbi2QjXHO
信号が青になったから、横断歩道を渡ろうとしたら、車道を走ってきた信号無視の自転車に二回もはねられそうになった事がある。
303名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:02:18 ID:e2G8SOTq0
そのうち自転車乗りと歩行者達とで殴り合いが始まるかもなw
304名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:03:23 ID:a3f9ujRD0
自転車が多い道は制限速度を落とせばいい。
わざと路面を波打たせて速度を出せないようにする方法だってある。
この場合は自転車が通る左端だけはフラットにすりゃいい
305名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:04:19 ID:0Ha2sdBzO
閉鎖的な意見だが、危険だと思うなら乗るな。自転車もバイクも自動車も。
原則として、双方が自分勝手に動く事で多くの事故が発生するんだから
どちらかが譲れば良い。予定より早く出発すれば、道中で多少譲っても時間には間に合う。

それが出来なければ乗らなきゃいい。
ってか乗らないでくれ。
自動車もバイクも自転車も、今の日本社会には欠かせない乗り物なんだからよ。
306名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:06:14 ID:a3f9ujRD0
>>305
つーか自動車と自転車を同列に扱うのはおかしい。
自動車は他に対して常に譲り続けないといけない存在
307名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:07:58 ID:7K0qiQra0
容認とか何でもいいけどさ、要は“広く国民に”お知らせしないと駄目よ。
皆マジで何も知らないよ。
308名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:13:31 ID:0Ha2sdBzO
>>306
自分の安全を確保したければ、時には自転車が譲るべき時はある。
車の流れの中で、その自転車を先に行かす為に減速しなきゃならないんだぞ。
それは時に自動車にとってリスキーだったりするんだからさ。



それと、言っておくけど
断然自転車車道走行派だから。
309名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:17:14 ID:uzC9ZkXrO
まぁメッセンジャーの俺にとってはロソクタイあろうがなかろうが関係ないけどな!
自転車こいでたら、普通に右斜線が結構安全。

でも自転車専用とか作っても停車する糞車がいるし、結局車道にでないと行けない。

どうにかならんもんかね〜。。

もっと車に対して厳しく対処してほしいもんだ!
310名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:18:46 ID:knxsnv1x0

原付のスピード制限は意味が解らん。かえって危険だ。
311名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:21:02 ID:7lWCKaRL0
歩道が狭ますぎる
312名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:27:36 ID:AsbeZyta0
日本の道路事情見れば分かるだろ。狭い国土に民家をぎゅうぎゅうに詰め込んで、狭くなった道路には車が溢れんばかり
この状況の中で自転車は車道を走るべきなんて言うのは狂気だよ
歩道をゆっくり走るのが車道を走るよりも遥かに安全と言い切る事ができる

しかし車道を走った方が安全な自転車が一つだけある。ロードレーサーである(笑)

ロードレーサーはレース用の自転車だ。早く走るだけが目的の自転車である
ロードの細いタイヤは低速では安定しない
ドロップハンドルは段差などの下から突き上げに対して不安定
ビンディングペダルは歩道では危険を増やす以外の何物でもない
そして段差ですぐパンクするタイヤ(笑)
「自転車は車道を走るべき」という主張はロードが車道を走りたいための自転車の安全など全く無視した独りよがりに過ぎない
313名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:28:09 ID:IbOXmF/w0
>>224
朝の通勤・通学ラッシュは相当すごい音がしそうだな
314名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:29:06 ID:0Ha2sdBzO
>>310
自転車の速度制限の方が更にわからんぞ。


>>311
土地の広い国に行けばぁ〜
315名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:30:04 ID:zoobxZMr0
大人は死んでもいいのか
316名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:30:57 ID:1s2XTL7B0
>>312
自転車が歩道を走った方が、車に轢かれて死ぬ確率は高いよ。
歩行者がじゃまだからではなく、危ないから車道を走ってる。
317名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:32:57 ID:+ejK2m0Z0
というか原付自体が(ry
あんなもん乗るなら普通にバイクに乗れ。
318名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:33:31 ID:zoobxZMr0
自転車用の道作れよ
319名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:36:48 ID:IbOXmF/w0
>>318
車に乗る俺にとってはいい駐車スペースができるし一石二鳥だな
320名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:43:50 ID:AhF+UaJ60
>>319
駐禁の場所に路駐して事故を誘発したらお前の責任も問われるけどな。
321名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:45:34 ID:jGoD0ZMm0
自転車および歩行者専用の標識があるところは自転車は車道に出ちゃダメ。
忘れないように。
322名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:50:18 ID:1s2XTL7B0
>>321
自転車専用で、そこから自転車は車道にでちゃだめな標識ってどんなの?
見たことないんだけど。
323名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:59:44 ID:DDZ4V/CO0
自分自身も不便になるが、自転車の歩道通行禁止は賛成。
自転車運転は免許制にして、
自動車並みの速度で走れる高速電動自転車を売り出せば良い
324自夜:2006/12/01(金) 19:08:34 ID:NOZ0o/lf0
お互い譲り合って、んで、じゃぁということで同時に発進してがちゃん   って
のもけっこうある。そういう阿呆な事故を防ぐためにもどちらが優先でどちらが
待つべきかを決める必要があり、その決めたものが道路交通法ですよ。

非常に読みにくい法律ですが、内容はとても合理的です。歩行者や軽車両
は法律をよく知らないこともちゃんと加味されているし。

みんなこの法律守ってたらほとんどの事故は起こらないのにねぇ。
それを守らないどころか、逆の指導する某組織は本気でどうにかしないといけま
せんねぇ。
325名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:14:33 ID:cVHXpbUc0
>>321は煽りで大嘘書いてるだけだと思うけれど
「自転車通行可の標識付き歩道がある道では、車道を走る自転車は違法」
って本気で思ってるドライバーはけっこう多いっぽいな

それどころか「自転車が車道を走ると違法」って考えてるヤツもそれなりに居たりしてな
326名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:16:17 ID:Yy/1hGvXO
俺のロードは ラチェット音がでかいから気がついてもらえる
つーか 歩行者抜くときは
「すいません、右から抜かせてください」
「ありがとうございます」
で 良いだろ
ママチャリでもそうやって抜いてる
ベルってやたら鳴らしたらいけないんじゃなかったっけ
327自夜:2006/12/01(金) 19:22:25 ID:NOZ0o/lf0
>>322さん
道交法第63条の3
自転車道が設けられている場合は普通自転車は自転車道を走らなければなりません。
車道に出ちゃ駄目という標識は必要ないのでありません。
普通でない自転車や他の軽車両は自転車道を走ってはいけません(第17条)。

>>321さん
歩道で自転車通行可というのは自転車が通行してもいいよという普通の日本語です。
自転車道というのは広義の車道の中(要は歩道以外)に設けられます。
歩行者用道路というのはありますが、歩行者専用道路や自転車専用道路というの
は厳密にはありません。当該歩行者あるいは車両以外の通行が禁止されている道路
というのはあります。
328名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:22:44 ID:syNYjqAu0
>>326
カンパかな?
329名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:25:39 ID:iTRvg0HK0
子供が運転する自転車が大人の歩行者を撥ねた時、
子供だから無罪ってのは無しにして欲しい。

道路交通法は散々理不尽な弱者保護をして来たんだから、
歩道にあっては優先順位が軽車両<<<歩行者であるべき。
330名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:29:12 ID:AhF+UaJ60
>>327
俺がよく通る道路は歩道側に自転車道があるんだが。
それも縁石と街路樹の向こう側で、唐突に始まって何の標識もない。
車道を走っていくと自転車道が歩道側に存在することすら気付かない。
そんなところで自転車道を走れと言われても無理。
自転車道側に誘導する標識なりラインなり書いてくれないと。
331名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:35:03 ID:cVHXpbUc0
>>330
それはただの「色分けされた歩道に自転車のマークが描いてある」だけのもので
自転車道ではありません
332自夜:2006/12/01(金) 19:39:35 ID:NOZ0o/lf0
>>330さん
それは自転車道ではなく、第63条の4の2にある普通自転車の歩道通行における
道路標識等により普通自転車が通行すべく指定された歩道の部分ではないで
しょうか。

道交法どおりに自転車道を定義すると、

自転車の通行の用に供するため縁石線又はさくその他これに類する工作物によ
つて区画された車道の部分

となります。
333名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:43:44 ID:0JP4EFRg0
日本も北京やプノンペンみたいに道路をチャリが埋めるか?
334名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:09:34 ID:W85jIEiR0
このスレ見るまで、自転車は歩道を走るもんだと思ってた・・・・
今度からは車道を走るようにしよう
335名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:21:33 ID:ZoMUvMli0
自転車車道を走るのはいいんだが逆走してる奴は即逮捕しろよ。

あと自転車、原付はいかなる形でも車両を追い抜いてはいけないとしろよ。
車がスムーズに流れて無いからってほとんどスペースの空いてない路肩を
すり抜けていく奴危険。車動いてる時にこれやられるとマジでびびる。
赤信号で車が並んで止まっていても、ちゃんと車両の列の後ろに並べ。抜かすな。
336名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:27:57 ID:a3f9ujRD0
>>335もし前に出ないなら
その分渋滞が伸びる事になるんだが?
そこまで考えてる?

あと完全に追い抜き追い越しを禁止するのは無理だね。
例外に例外をバンバン重ねる羽目になって形骸化しちまう
337名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:30:24 ID:8pUeTfho0
J-wave「JAM THE WORLD」でご意見募集中!

自転車の歩道走行に賛成か反対か、理由も書いてメッセーッジを送れとさ。
http://www.j-wave.co.jp/
338名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:32:27 ID:ZoMUvMli0
>>336
原付って赤信号で車両並んでたら路肩走って先頭に出て
信号青になったら原付先頭でノロノロ運転の大名行列か
車に次々抜かされてかなり危険なことになるんだよな。
なんで前に出るんだよw
339名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:39:53 ID:cVHXpbUc0
自動車って必死こいて抜いてくくせに
スグ先の赤信号に捕まって止まってるんだよな

なんで意味もなく抜くんだよw


って逆から見たら思われてると思うよ
340名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:41:26 ID:PPNqbL9k0
正直歩道を走っていて欲しい
341名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:43:37 ID:hibcc+Ro0
正直、歩道爆走されるとラリアットしたくなる
342名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:44:30 ID:a3f9ujRD0
>>340
暴走チャリに撥ねられても泣き寝入りしてねw
343名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:53:20 ID:A4HQMHcy0
今だって広い歩道の標識は自転車通行可になってるだろ
車道で飛ばして疲れたら歩道をゆっくり走ってるな
344名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:59:55 ID:cVHXpbUc0
車道を飛ばして疲れたら歩道をゆっくり走ればいい
そう思ってた時期が私にもありました



実際両方走ると、歩道の方が遙かに疲れるんだよな精神的に
ありゃクルマで走る場所じゃないよ
なんでみんな平気なんだよ
どっかおかしいよ
345名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:16:47 ID:mLQ05ZOqO
自転車は歩道走ってほしい。よろよろ走る自転車のせいで渋滞が起きるし、万が一転ばれたら・・・
346名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:17:33 ID:A4HQMHcy0
歩道は止まれるぐらいの速さじゃないと危ないって
脇から出てくる車は車道の手前までノンストップだし
歩道の右側通行も危険だな、右しか見ずに出てくる奴多い

ゆっくり走る分には歩道が楽だなミラー見なくていいから
347名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:23:14 ID:dgBWp6yo0
>>339
信号が歩行者のスピードに合わせて連動していれば別だが、
普通は歩行者を抜いただけ得する。
信号の周期をT秒として、そのうちrT秒だけ赤になっているとする。
信号に引っかかる確率はrで、引っかかってから青になるまでの時間の期待値は(1/2)rT秒。
だから信号待ち時間の期待値は(1/2)r^2T秒だ。これは移動のスピードに関係しない。
信号がn個ばらばらに動いていて、信号以外の部分を平均s秒で通り抜けるとすれば、
平均所用時間はs+(n/2)r^2T秒。sを短くすれば単純に所用時間も短くなるわけだ。
連動信号でもタイミングが自動車のスピードに合わせてあれば事実上ばらばらと考えていい。
348名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:25:16 ID:2HGOeEi20
日本には法とその運用がかけ離れてる場合が多くあるから。
飲酒は二十歳になってから、みたいなもの。

実情とあまりにもかけ離れている法は是正していかないと。

349名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:27:02 ID:0fpR+qFt0
反日も反日外国人もいらない。
出てってください。
350自夜:2006/12/01(金) 21:45:53 ID:NOZ0o/lf0
>>347さん
自動車の所要時間を論じているわけだから、信号と歩行者速度(>>339は原付の
話題ですが)の連動は関係ないのでは?
連動信号で自動車の速度に連動している場合は一様事象ではないのでrによる期待値
は適用できないのでは?

また、その理由で自動車が必死こいて原付を抜く理由が正当化されるなら、
原付もsを短縮するために赤信号で無理しても先頭に出るという理由も正当化
されるのでは?
351名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:47:41 ID:XzH10VHg0
歩行者とまったく同じにするか、車とまったく同じにするか、どっちかに決めた方がいい
今みたいな中途半端な状態が一番危ない
352名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:57:24 ID:dgBWp6yo0
>>350
自動車を自転車と読み間違えてた。正直すまんかった。
原付の場合はまさにご指摘の通り、前に出た方がsが小さくなって得する。
他の車に大迷惑なだけで。
353名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 22:44:31 ID:1s2XTL7B0
>>351
歩行者も駅までダッシュしてる会社員から、車いすまで
色々あるんだが。
全てを統一しようとしたら、街中が北朝鮮のマスゲームみたい。
354名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 22:52:55 ID:+nOzDsgb0
発展途上国、もとい発展終了国の日本にまともな交通政策なんて無理
355名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:10:38 ID:LKLBAbWz0
356自夜:2006/12/01(金) 23:24:21 ID:NOZ0o/lf0
チューブを使ってくるくる回るひとが出てきそう

それはともかく、このまえなんか知能テストみたいな運転適応検査?を受けてみました。
それによると、日頃遵法精神を説く私ですが、運転の適応はないそうです。その日受け
た人の中(約30人?)では下から2番目の成績でした。ちなみに最下位はうちの
旦那でした。
357名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:32:40 ID:3BoH/K/M0
じゃあ道路の整備しろ。
358名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:34:58 ID:OZdVwnsk0
>>355
ああこれ、関門トンネルの人道がこんな感じだな。
自転車走行は禁止なんだが
えらいスピードで走れるんだ。
359名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:41:30 ID:ny4U7PjrO
このスレを読むと、自転車乗り達が如何に自己中で意識が低いかという事が手に取るように解るな。
メッセンジャーだか何だか知らんが都内を走るツールドフランス気取りは馬鹿ばっか!
渋滞の中を我が物顔で猛スピードで擦り抜けておきながら、接触すれば被害者面…。

「基本は歩道を大人しく」。

最低限、この程度は守る事。
360名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:05:28 ID:bVWuxGky0
歩道で自転車左側歩行者右側通行していたら
自転車が車道走るよりはよっぽど安全でしょ?
警察もめんどくさがらずに歩道で自転車が右側走ってたら
罰金とることができるように法律を変えたらええねん
361名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:08:53 ID:c0chRN1y0
事件・事故:自転車にはねられ、歩行者重体 /京都
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kyoto/news/20061129ddlk26040150000c.html
既出?
362名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:09:04 ID:d+Ohm45g0
>>359
この程度の文章がコピペになる理由が分からんな・・・
363名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:12:07 ID:IqJKHGKd0
>>362
ローディー憎しで叩いて回ってるやつじゃないの?
文才がなくてつまらないんだよな
364名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:14:50 ID:DNw3oPJU0
他人の書き込みをコピペしてるんじゃなくて
自分で何度も書き込みしてるんだろ
365名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:17:50 ID:IqJKHGKd0
>>364
そんなキモい事してる人なんているかぁ?
普通の精神状態じゃないね
社会不適合だろ いわゆるニートとかそういう同類なのかな?
366名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:42:45 ID:ELDhuxrC0
でかい交差点まで車道なんか走ってたら間違いなく巻き込まれるか
クラクション鳴らされまくるかどっちかだろ・・・
367名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:46:06 ID:IqJKHGKd0
>>366
横断歩道を走ってる方が巻き込まれる可能性は高いんじゃないの?
368名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:49:32 ID:GCl5qtRU0
警察が決めることじゃないよ。 国会が決めることだ。 思い上がるんじゃないよクズ警察
369名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:51:45 ID:pQgYZdH50
節度を持って乗ればいいんだよ。
何処でも乗ろうとするな!
ラッシュの電車に自転車を抱えて乗る奴なんかいないだろ?
それと一緒だ。
370名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:51:54 ID:DNw3oPJU0
今回の法案提出を、

「寝ぼけたこと言ってるんじゃない、お前ら気でも違ったのか」

って蹴れるくらい国会の中の人たちに正気が残っていればいいんだけれどね
371名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:56:49 ID:MsBzPmFL0
246とか16号とか・・・あの車道を自転車かあ。
居るには居るけど本気のチャリンカーだしなぁ。
372名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:59:51 ID:w3dt8fOgO
負傷者・死者が続出する予感…
373名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:03:11 ID:GYLVK0sW0
>> ID:IqJKHGKd0

ねぇ、ねぇ、オナラがとまらないよぉ(´・ω・)
374名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:17:01 ID:tSPn0M5u0
違法路駐を無くせ!
話はそれからだ。
375名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 02:20:41 ID:vdtheutC0
チャリンコってナンバーついてないから歩行者はねても逃げられたらおしまいじゃん。
チャリンコのひき逃げが増えそうだな。
376名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:27:44 ID:IqJKHGKd0
>>373
笑えるといいたいんだろ。
けど、実際に自転車の事故のほとんどはそういうところだと
統計に出てるんだぜ?
377名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:34:08 ID:8f+3iiHu0
逆送は完全に道交法違反になるはず。でも交番の前でやっても警官
知らんぷり。逆送毎日やっている人間は、クルマに衝突して死のうが、
自殺扱いとし、クルマ側の被害をすべて補償する必要ありとすべき。
378名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:36:59 ID:IqJKHGKd0
>>377
自転車の歩道走行を認める以上
多少の逆走も認めないとだめなのでは?
車が歩道に乗り上げてたり、障害物のせいで車道に降りないといけない場合は歩行者だって車道に降りる。

屁理屈に聞こえるかもしれないけど
一応、筋は通ってると思うよ
379自夜:2006/12/02(土) 09:56:43 ID:Hs9Z3wb90
>>378さん
歩道が使えないときに歩行者が車道を通行するのは現行法で認められてますよ。
更には車道を通行しなければならない歩行者という規定もあります。
380金魚:2006/12/02(土) 09:58:44 ID:44EUK7TV0
路肩駐車してる車があるからムリじゃん
381名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:03:06 ID:IqJKHGKd0
>>379
現実に歩道を走ってて障害物があったら
また戻って別ルートから歩道だけを走り続ける人はいるでしょうか?
現実的に考えた場合いないでしょう。

歩道走行を認める=歩行者扱いをするのなら、自転車の逆走行為については容認しなければいけないと思う。
それと歩道上の歩行者との事故の増加も社会として受け入れるということだ。
正直、車道走行は危ない危ないという人はいろんな視点からものを考えてた方がいい。
382名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:08:04 ID:Mp+WGZ9S0
自転車専用の横断歩道って、歩行者用と一緒に歩道から出てるじゃん。
なんか凄い矛盾してると思う。
383名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:09:18 ID:8z9q9HwVO
現行道行法を厳密に適用し、例外をちょっと増やそうとしてるだけだろ?
384自夜:2006/12/02(土) 10:11:51 ID:Hs9Z3wb90
>>381さん
自転車の歩道通行時の逆送(現違反行為)を正当化するのに、やむ得ないときの
歩行者の車道通行(現合法行為)を引き合いに出すのは筋違いと言っているのです。
385名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:15:34 ID:8f+3iiHu0
>>381
そこまで言うと、逆送したいがための屁理屈に聞こえてしまう。
386名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:15:53 ID:ZYXjpcEOO
2スレ目かー
自転車オンリー者だがこれの1スレ読んで逆走やめたよ
387名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:17:53 ID:fZQ9iULb0
自転車ははじめから全くといっていいほど取り締まってない。
道路の上では、どの立場から見ても非常に邪魔な代物。
バイクなみに課税標識でもつけさせて、かんたんでいいから免許をとった者だけが運転できるようにしてほしい。
388名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:18:15 ID:zGccCv3A0
>>382
自転車通行可能な狭い歩道はどうしようもないが
どこから繋がった、それなりにスペースを取れる横断歩道で
歩行者と自転車の交通域をわけることに、いったいなんの矛盾があるというのか。
389名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:18:27 ID:rAW5ksMH0
駆け込み乗車をするようなボケは、
いますぐこの社会から消え失せてください。
鉄道職員や、多くの乗客に迷惑です。
公共のマナーの守れないボケは、
この社会に存在する必要などありません。
390名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:19:30 ID:HhvII6yq0
発想を逆にしたほうがいい。
自動車に歩道を走らせて、自転車と歩行者は堂々とまん中の車道を行くべきだ。
今は車が(ピー)ちがいのようにスピードを出しすぎてるからこれでちょうどいいのだ。
391名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:20:37 ID:DNw3oPJU0
>>384
「自転車を歩道に押し込める」っていう考え方は
自転車を車両ではなく歩行者に準じるものとして扱うことに繋がり、
それは車道逆走という常軌を逸した行為でさえ容認されてしまうことになる

ってことを言ってるんだと思うよ
大前提の「自転車は歩道」ってやりかたが大間違いだから、
間違いをどう繕っても間違いを重ねることにしかならず
結果として安全とはかけ離れた状況が作り出されてしまうってこと
392名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:23:36 ID:bVWuxGky0
自動車だけに毎年自動車税かかるのおかしい
贅沢品ということなんだろけど毎年約5万はひどい
自転車購入時に登録完全義務化してナンバーもつけて
自転車税を安くてもいいから課税して自動車税もう少し安くしてほしい
393名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:24:11 ID:e2JaDh890
神奈川だが
近所の歩道は見通しの悪い交差点の近くにポール立てて
自転車の速度を抑制させている
だから、自転車は歩道が一般的と思ってた
394名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:24:26 ID:Mp+WGZ9S0
>>388
現行の道交法では自転車は原則車道を通行するとしているのに、自転車横断帯が歩道から出てるのはおかしいだろ。
395名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:26:47 ID:DNw3oPJU0
>>388
自転車が本来の通行場所を走行すると、
歩道から繋がった自転車横断帯の存在は、
自転車に交差点における非常に危険な走行を強制することになるわけ。

横断帯が無ければ、普通に真っ直ぐ走行できるところを、
交差点でいきなり左折と見せかけて直進、
交差点の終わりかけで本線でまた合流って形になる。

危険を避けたければ、「自転車横断帯がある場合はそこを通行しなければならない」
という決まりを無視して法律違反をしないとならない。

本来走っては行けない場所に緊急避難している車両のことしか考えずに作られた施設が、
本来の通行場所を走行している車両を危険にさらしてるわけだよ
396名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:28:33 ID:8z9q9HwVO
歩道通行可のとこじゃないの?
397名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:31:02 ID:NTunrIaI0
子供だけじゃなくて年寄りや女も含めろ
398名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:33:39 ID:DNw3oPJU0
>>396
>>78

通行可の歩道というのは「どうしても車道が走れないって思ったら徐行して通ってもいいよ」って意味で
本来の通行場所じゃない。通行可の歩道があっても車道を走って構わない。

だが横断歩道に付随した自転車横断帯は、
「付近にそれがある場合は自転車はそれを通行しなければならない」と定められてる。
横断帯があるのに、そこより車道よりを走ると法律違反。

だが、普通に車道を走っている自転車がその法律を厳守しようとすると非常に危険な状況になるわけ。
399名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:34:02 ID:xZxEq9NX0
子供の枠を10歳以下にしろ。
中高生DQNの暴走が一番性質が悪いからな。
400名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:34:25 ID:S+T/sBvzO
俺の親友は5年前、車道の左隅を自転車で走行中に居眠り運転の車に跳ねられ死んだ、横の歩道を走ってれば死なずにすんだのに、あいつは26歳という若さで人生を終えた…もっと一緒にバカやりたかったなぁ。
401名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:35:38 ID:c2zqubTW0
これははっきりいって矛盾なのだが。

子供がフルに漕いだ自転車に当たったって
おじいさんやおばあさんは死ぬと思うぞ。

逆に危ない。
402名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:38:41 ID:ktq6gDRgO
「車道が危険な場合は歩道を走ってよい」ってのがミソだな。
ほとんどの車道は危険だぞ。
403名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:40:28 ID:HhvII6yq0
そういえば自転車横断帯なんてものもあったな。
一度も気にしたことないけど。

それよりものすごい交通量の広い交差点で横断歩道がない
ところにかかってる歩行者用の陸橋にはなんで自転車用のスロープがないのだ。
しょうがないから命がけ車道を横断してるが・・・・・
404自夜:2006/12/02(土) 10:42:06 ID:Hs9Z3wb90
>>391さん
「自転車を歩道に押し込める」って?
元々の>>378では歩道走行を認めるであり、歩道走行を強いるではないですが。
また、ソースを見る限り、今回の法改正も歩道走行を認めるではなく、歩道通行
を認めるですが。
405名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:42:16 ID:CgmhB7VP0
寿命1日前でも殺人になっちゃいますからねぇ。
こうなるともう交通審判とか欲しくなってくるな。
寿命セーフ! アウト! 退場!網走レッドカード務所送り!とかな

年寄りが 減って 美しい国へ(安倍)
406名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:45:56 ID:kX+KuBA/0
つーか車道を自転車で走ってたら車にクラクション鳴らされるか怒鳴られるだろ
車の運転手タイホしろよ
407自夜:2006/12/02(土) 10:47:29 ID:Hs9Z3wb90
>>395さん
要所要所で決められた行為をしていればそんなに危険が増すものではないですよ。

ちなみに、道路を通行するってのは本来危険な行為という原則があって、危険で
あるからルールを決めて極力安全にしましょう。危険な乗り物は免許制にしま
しょうとなっているのです。
ルールを守るとかえって危険という自己中心的なルール解釈こそ危険と思いますが。
408名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:47:52 ID:tYB5MjNp0
自転車も、車とバイクと同じく車両だから
本当は車道を走った方がいいのだろうね。

ただ現時点では、自転車が走れるような余地が車道にはないから
仕方なく歩道を走らざるを得ないのだね。
409名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:48:28 ID:DNw3oPJU0
>>404
「車道が危険な場合は歩道を走ってよい」というのは
「自転車を車道から追い出し歩道に押し込める」という意図があり、
それを一般に受け入れられやすいように言い方を変えただけのものだ、
と私は理解しています。

これを「歩道通行を認めただけであり、車道を走る権利は保持されているから安心」
と考えるのは危険だと私は考えています
410名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:50:37 ID:IqJKHGKd0
>>404
現状の政策として
現時点で異常な状態である歩道走行を追認する形をとるのは押し込めとなんら代わりがない。 
恐らく自転車は車道を走るべきでないと考える集団が上層部にいて
その第2段階として今回の法案を通すつもりなんだと思う。
最終的には車道走行禁止にもって行きたいんだろ
現実に自転車は車道という事実を知ってる人間は何パーセントだ?
78年の改正以来相当減っただろう。
まぁ そういうことを決める人は歩道を歩きもしないし、自転車にも乗らず、電車にも乗らない。
ちぐはぐな交通体系が出来ていくのは目に見えるようだ。

ちなみに世界の流れから見て真逆の方向だよ。
お隣の儒教が基本で体を動かすのを嫌がる傾向のある韓国ですら
自転車にシフトしようと目論んでる。
んで、悪い見本として日本が出されて笑われてる。
まっ日本人から見てもジョークのような交通形態だがなw
先進国中最低のマナーを誇るし

>>406
警笛の不正使用なので通報したら?
411名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:53:25 ID:yITXCUvJ0
歩道を走ってもいいけど、ベル禁止。
ジャリジャリ鳴らすジジババは即逮捕せよ。
412名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:54:12 ID:lDdE/8Uz0
むしろ自転車道を作れよ
413名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:55:00 ID:e5pppCdp0
自転車は歩道を走るべきでしょ
車道だと交通の妨げになるし事故の原因になるし

>>243
>>245
あなたたちが非常識
歩道を走ってる時のすれ違いは右にそれるのがマナーです
414名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:56:06 ID:IqJKHGKd0
>>407
で、あんたはもし歩道の路駐や人ごみ、障害物で歩道が通れない場合
後ろに引き返したりなどの大回りをするのかい?
状況によっては結構な移動距離になると思うが・・・

それに現状では自転車は歩行者と同等と考えてる人が多いんだから
別にどこをはしろうがいいっじゃんってなるのは自明の理
啓蒙活動しようが、ノールールな現状なら簡単に改善はしないだろ。
車両という意識を植え込むには一定のルールを守らせる必要がある。

もちろん歩道上でも出来ないことはないだろうか
聖人君子ばかりではないサルばっかなんだからなし崩し的に元に戻るよ。
415名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:56:13 ID:lDdE/8Uz0
激込みの天神橋筋商店街を爆走するチャリは死ねマジで死ね
416自夜:2006/12/02(土) 10:56:37 ID:Hs9Z3wb90
>>400さん そりゃ、居眠り運転が悪い
>>401さん そりゃ、親が悪い
>>403さん そりゃ、歩道橋が悪い じゃない、自転車横断帯を設けない役所が悪い
>>406さん そりゃ、運転手が悪い。逮捕すべきですね。

あんまり、自転車が悪いって事例に当たらない・・・・・・
417名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:56:58 ID:tYB5MjNp0
そのうち自転車が車道を走れるように、
車道が整備されるんじゃないかな

それまでは歩道を走るしかないので
交通事故が起きるのは車やバイクに限ったことじゃなくて
自転車だって同じなんだってことを弁えて
自転車にはライトと、鈴とか音が出るものを取り付けて
安全運転するしかないんじゃね?
418名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:57:18 ID:uGyaScXY0
道路特定財源を自転車専用レーンの建設費に回せばいい
419名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:57:23 ID:zGccCv3A0
>>394
「原則」はあくまで「原則」だろうが。
たまには表にでて町を歩けよ。まぁ歩行者に標識は関係ねー、って莫迦なら
いくら町を歩いてても何も気付かんだろうが。

>>395
そんな走り方をする方が非常識。
普通に斜めに進んで横断帯に入ればいいだけだろうが。
ルールってもんの存在意義が全くわかってないな、チミは。
420名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:58:10 ID:CgmhB7VP0
でもねー歩行者も不適切なのがおおいよ。
タダでさえ狭い歩道なのにそこでティッシュ配りとかさ。なんなのあれ。
犯罪でしょ。あれこそ逮捕してよ警察の仕事でしょ?

あと広がって歩いている女学生なんて歩行者でも迷惑だな。
左側通行なので左側一人分だけはブチ割って通りますけどね。ええ。
狭いのにおばちゃんと子供が歩道占拠して立ち話とかもさ。
歩行者通れないっすよ。

入り口で携帯片手に立ち止まる女とかなんなんですかね。
公共性が無いというか自分しか生きてないと思ってるだろ?って事すら考えられないんだろうね。
421名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:00:50 ID:VWBjllhe0
とりあえず自転車は事故にあうものだと見越して、
被害を減らすためいいかげん義務づけたらどうだ?

フルフェイスのヘルメットと皮のツナギ上下の着用を。
422名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:02:05 ID:uGyaScXY0
>>415
昨日、前通ったら、商店街内の自転車禁止をうながすボランティア風の人達がいた
423名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:02:38 ID:IqJKHGKd0
>>413
いつまで自動車至上主義の考えをするの?
たかが自転車が左端を走ってた程度で渋滞するならキャパがその程度だったって事。
だから本来は道を広げようね。と行くべき
無理なら交通量を減らす努力が必要

よく路駐することを前提に商売やってる店なんかは
6月からの取り締まり強化で商売上がったりだと文句を言ってたが、違法状態を前提に商売する方が間違ってる。
儲けるためなら多少の違反、他者に違反を強要する事は許されるの?そういう話になるわけ

>>421
車はもっとスピードが出るんだから
HANS+最高安全規格フルフェイス+6点シートベルト
多点式ロールケージを付けよう。
HANSがあれば日常の事故程度で鞭打ちなんてほぼゼロに出来るぞw
424自夜:2006/12/02(土) 11:03:14 ID:Hs9Z3wb90
>>409さん、>>410さん
「・・・を容認する」ってのは軍隊の「発砲を許可する」以外は「してもいいよ」
という意味です。

>>410さん
仮にそういう集団がいるとして、今回の寝た子を起こすような情報を流している
ことを考慮すると、相当おまぬけな集団では?
425名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:04:09 ID:VWBjllhe0
じゃあ、こうしよう。
自転車は車道を走れ。
そのかわり、自動車が歩道を走る。
歩行者は危険なので、車道の右側を
歩行者専用にする。
426名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:04:45 ID:EHk/hySE0
俺の提案

自転車の歩道走行禁止
交差点内の自転車走行禁止
自転車事故の多い車道は自転車通行禁止

これで万事解決
427名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:04:50 ID:mtYIw1Lk0
■自転車が歩道を走った場合(現状)
自転車による歩行者が被害者の死亡事故 年間数件


■自転車が車道を走った場合
自転車による歩行者が被害者の死亡事故 年間数件(完全には分離できないため若干減少するのみ)
クルマによる自転車が被害者の死亡事故 年間数百件増加


馬鹿すぎ
428名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:05:32 ID:CgmhB7VP0
>>422 商店街はウチの近くでも既に自転車全面禁止だよ。(高円寺)
店頭にばらばら商品並べてあるのをしゃがんでみてる傍を自転車で通過っていうのは
過激に危険だよな。

自転車乗りながら携帯電話って言うのも捕まえて欲しい。
俺、12回ぐらい轢かれてるよ。
429名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:06:15 ID:VWBjllhe0
死亡事故は少なくても、うちの母親は自転車に引かれて左腕が動かなくなったぞ。
ナンバープレートも何もないから、轢き逃げ天国だ。
430自夜:2006/12/02(土) 11:06:27 ID:Hs9Z3wb90
>>414さん
現行法でもそういう場合は車道を通ってもいいんです。引き返すようなおまぬけな
ことはしません。
431名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:07:01 ID:DNw3oPJU0
>>407
自分勝手なマイルールを作って法律違反することの危険性は重々承知していますが、
それでも、交差点での車道から大きく引っ込んだ場所にある自転車通行帯を「通れ」というのは
常軌を逸した決まりであって、守ろうとするのは無理、無視せざるを得ないものと言わざるを得ません。
作った人間が、車道を走っている自転車のことを何も考えてないとしか思えません。

>>408
良くある誤解ですが、「余地」なんか必要ありません。
車道を自動車が走って、その余った場所を自転車が使わせて貰うという考え方自体が誤りです。
車道は自動車、自転車、バイク、原付など多種多様の車両が共存する場所です。
まるで車道が自動車の聖域であるかのような誤った考え方が蔓延していることが問題であって、
それは自動車だけでなく自転車に乗る人間の意識、果ては道路の作りまで影響しています。
この誤りを正さずにさらに間違いを上塗りしていくか、誤りを正す方向に変えていくか、
今はまさにその瀬戸際にあるわけです。
432名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:07:46 ID:IqJKHGKd0
>>424
前半の意味が良く分からん。

>仮にそういう集団がいるとして、今回の寝た子を起こすような情報を流している
>ことを考慮すると、相当おまぬけな集団では?
まぬけなんでしょ。



>>427
歩道を走ってる限り 車と自転車の事故はないと信じてるおばかさんですか?
現状で一番事故が多いのは見通しの悪い歩道を横切る脇道から出てくる時、入る時や
横断歩道上の事故が一番多いんだよ?

それらの事故原因はほぼ全てが見えてないから。
433名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:07:55 ID:7DtrklHi0
路上走っても良いけど客待ちタクシーとか路駐してる車が邪魔なんだよな。
434名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:08:24 ID:6jpyVhup0
今更道路拡張なんて厳しいからなぁ。それが可能なら最高なのだが。
先見の明が無かったってことだな。ちなみに俺は自転車歩道走行派だ。

恥ずかしがらずにベルを鳴らして、人見たら徐行して、夜はライト点灯。
これだけやってれば人も引かないし、車にも轢かれないだろ。
435名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:08:46 ID:VWBjllhe0
まあ、歩行者の視点から言わせてもらうと、
悪い部分も多いけれど、一部に限定すれば
自転車のいい面もあるんだけどな。


ヒント;
女子高生、ミニスカート、サドルにスカートのすそがかぶる。
436自夜:2006/12/02(土) 11:09:33 ID:Hs9Z3wb90
>>430の追記
「人混み」は、ちょっと違いますね。自分も人混みの一部だから。
437名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:10:31 ID:tnPm3Bqs0
これは歩道を我が物顔で走る自転車の運転手が多いからだろ。歩道は歩行者優先、歩行者に出会ったら自転車から降りてついて歩くこと。
438名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:10:36 ID:IqJKHGKd0
>>430
逆走にあたるような場合でも?

>>429
まぁ きつい言い方になるが
自転車が歩道を走ってる現状を容認するなら、そういうのもありだと考えないと
20km/hで自転車+人の重さがぶつかればヘビー級プロボクサーにノーグローブで殴られるようなもんだからな
439名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:11:14 ID:EHk/hySE0
>>434
俺はベルを鳴らされても絶対にどかない。
ぶつかったら警察に通報する。
440名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:12:19 ID:mtYIw1Lk0
>>432

>歩道を走ってる限り 車と自転車の事故はないと信じてるおばかさんですか?

日本語が読めないおばかさんですか?

>クルマによる自転車が被害者の死亡事故 年間数百件増加

自転車が車道を走った場合、自転車が歩道を走った場合よりも「増加する」って書いてるだけで、
自転車が歩道を走った場合はゼロなんて書いてませんよー
441名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:12:37 ID:VWBjllhe0
問題は、ぬるい速度で人と自転車がぶつかると、
むこうだけが派手にこけて被害が大きくて、
ぶつかっといて逆ギレしてくることだ。

よくあるんだよ。
442名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:12:58 ID:6jpyVhup0
動いてないからボールだろ?痛いだけ損だよ。
避ける動作をしてればデッドボールになって出塁できる。
443名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:13:37 ID:fxn54Wx60
自転車に車道を通れというのも無茶な注文。
444名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:13:52 ID:IqJKHGKd0
>>437
だって歩行補助器具としてしか自転車を使ってないんだから
同等としか思わないのでは?

>>440
つーか 見えるものにぶつけるか?ふつー
見えなければ運が悪ければ確実にヒットする。

現状は悪い方なんだから、本当に増えるかどうかは分からん。
むしろ事故件数そのものは減ると思うよ
445名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:14:30 ID:VWBjllhe0
じゃあ、こうしよう。

自転車本体は車両だから車道を走れ。

でも危険があぶないことを考慮に入れて。

中の人は、歩道を走ってもいい。
446名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:14:35 ID:CgmhB7VP0
>>441 それは女だろうとギャーギャーわめこうがなんだろうが警察に行って
キッチリシメる。示談金も保険金もバッチリ貰う。
自分が犯罪を犯したことを自覚させ、恥ずかしい思いを徹底的にさせるよ。
447名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:15:03 ID:i5IJJFLv0
>>427
お前が馬鹿だ

危険を承知で車両に乗る奴が事故る件数と
一般歩行者が事故る件数を同じに扱うなボケ
448自夜:2006/12/02(土) 11:16:19 ID:Hs9Z3wb90
>>431さん
車道から大きく引き込んだ場所にある自転車横断帯は単にその交差道路を横断する
だけのための自転車横断帯でしょう。交差点通行には関係ありません。
道交法にも「交差点又はその付近」という記述ですから。もっとも、現場でもめる
でしょうが、そんときは裁判にでも持ち込んでおもいっきし主張してください。
449名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:16:35 ID:IqJKHGKd0
自転車が全て堂々と車道を走るようになれば
自転車が多い場所では自転車を基準にした流れになるよ。
いわゆるクリティカルマスってやつ

基本的に自転車の方が数が多いんだからさ
450名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:16:46 ID:wXIUP7Cd0
歩道で自転車にぶつけられて以降は、ぶつけられる前に
こちらから蹴っ飛ばすことにしてる
横から蹴ると面白いように倒れるよw
451名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:16:54 ID:mtYIw1Lk0
非現実的というか角を矯めて牛を殺すって感じ

・全国の道路に自動車専用レーンを作るのは何兆円もかかるので無理
・自転車に車道を走らせれば、クルマによる死亡事故が多発
452名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:17:39 ID:CgmhB7VP0
一番良いのは家族の元まで行って私があなたの"娘さん"に轢かれた本人です。
ってお巡りさんと一緒に家族に会いに行く事。これは恥ずかしい。
男だったら一生勃起不全になるぐらいのショックを与える事が出来る。
日本人って人にばれなければいいみたいなのがあるから逆に人にバラす。
453名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:18:44 ID:IqJKHGKd0
>>451
2輪も自転車も死亡事故の原因のほぼ全ては自動車にある。
なぜ自動車を規制するという方向にいかない?

加害因子を排除する方がどう考えても筋が通ってる。
454名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:18:56 ID:Q7zAUdnQ0
車椅子も、車両なんだから
車道走ってほしいな。
455名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:19:58 ID:mtYIw1Lk0
>>451

追加

・遅い自転車が車道を走るので渋滞発生
456名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:20:17 ID:VWBjllhe0
花電車はレールを走れというのか
457名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:20:25 ID:e5pppCdp0
>>453
無謀運転は自転車のが圧倒的に多いですけどね
458名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:20:43 ID:QNx+2sRYO
歩道に縁石つくって自転車と区切れよ
459名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:21:03 ID:i5IJJFLv0
>>455
それがどうした?
460自夜:2006/12/02(土) 11:21:32 ID:Hs9Z3wb90
>>432さん
>>424の前半の補足です。
軍隊で上官が「○○を許可する」と言えば、それは「○○をせよ」という命令です。
厳密に言うと、正確ではないですが。
461名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:21:33 ID:jE+HtJ460
法律がどうなろうと、俺は自分の身を守る為に歩道を走るね。
その代わり人が居れば、歩くのと変らないくらいの速さにするし
ベルは遠慮がちに鳴らす。
降りて引いて歩くと、余分に幅を取って邪魔になる。
462名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:21:59 ID:VWBjllhe0
何兆円かかろうとさ、交通の方法自体を見直せよ。

なんで、21世紀なのに、道路の方が動かないで、
いまだに自転車とか自動車があるんだ?

小さい頃に聞いていた未来予想と違い過ぎるぞ。
463名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:22:04 ID:DNw3oPJU0
>>440
「車道走行を強制されれば事故が増えるに決まっている」というのは、
誤解に基づいた誤りです。自転車と自動車の事故は、「突然出てきた自転車に自動車がぶつかる」
という例がほとんどです。それは自転車に歩道通行を認めていることが原因です。

全ての道路に歩道が付いているわけではなく、歩道だけを通って目的地にたどり着くことが不可能
である以上、「歩道から車道に出てくる瞬間」という最も危険な状況を無くすためには何をするべきか、
それは自転車に車道を走らせることがもっとも確実な方法です。

自転車は車道を走行するべきであって、歩道を走るものではないというのは
歩行者保護という理由もありますがそれ以上に、自転車と自動車双方の安全の為なのです。
464名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:22:38 ID:IqJKHGKd0
>>454
車椅子経験がある俺から言うと
歩道なんて絶対通行できない。
1cmの段差だけで前に進めなくなるよ。
日本人の車椅子ユーザーが出不精なのは歩道が糞だから


>>455
それは本来のキャパがそんなもんだから
>>423の真ん中を読め

>>457
そりゃ歩行者だと思ってる自転車が現状では多いからだろ
車道走行義務化とセットでちゃんと車両と認識させれば?って話なわけ
465名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:22:43 ID:QeR54hru0
昔、歩道を自転車で走ってって乗り上げてきた自動車にはねられたけど、
警官に「歩道を走っている君も悪い」って言われたよw
466名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:23:43 ID:e5pppCdp0
誰がなんと言おうと車道を走ると危険だから歩道を走るよ
お巡りさんに捕まったこと無いどころか歩道を走るように言われるしね
467名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:23:57 ID:zGccCv3A0
>>461
あんた、口がきけない人なのか? それならば仕方ないが、そうでないのなら
ベル一つで人に避けさそうとするなんて、いったい何様のつもりなんだか。
468名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:24:22 ID:i91IRPMc0
>>427
質問。
今までも車道を自転車が通ってきたのに、それを明確化するだけで、
日本の交通事故死亡者が1割増加するのか。
今までの車道自転車自動車接触による死者の、10倍とかだという主張ではないのか。
その根拠は。

あと、現状では原付も、四輪車より遅いスピードで車道を走っているわけだが、
こちらは問題はないのか。年に数百件の事故が発生しているのか。

>>455
ヒント:追い抜き
469名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:24:35 ID:wXIUP7Cd0
>>461
遠慮がちに鳴らすってどうやるのさw
470名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:25:01 ID:z3elyX2V0
ホームレスがひっぱってるリヤカーって歩道?車道?
471名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:25:12 ID:CgmhB7VP0
>>462 まさに。まさに俺もそう思う。

21世紀になればビルの間を透明のチューブが通ってるはずなのに
なぜかYouTube通っている。まったく理解できない。

まぁでも日本人は小型だしちっちゃいからさ。
何でもかんでも焼肉屋の一人前サイズで我慢してうまくやってよ
みたいになってるよね。制度じゃなくてゲリラ的に対処してっていう風に
社会がなってる。電車のいすだってありゃ1分の面積無いだろ。
歩道の広さだってそういうもんだって。公共サービスも焼肉屋の一人前なんだよ。
472名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:25:18 ID:tYB5MjNp0
>>461
自転車に鈴数個つけたり
ステンレス前篭にステンレス小物入れて走ると
歩行者や動物に自転車の存在を自然に気づいてもらえるから
安全になると思うよ?
473名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:25:21 ID:IqJKHGKd0
リアカーは車道 大八車もです
474名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:26:25 ID:uGyaScXY0
今まで自転車を無視した道路整備を続けてきたツケだな。国民の生活の足の最たる道具なのに
問題解決までにむこう50年以上かかるよ。危機意識のない現状では何百年あっても無理だが
475名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:27:50 ID:IqJKHGKd0
>>472
法律を厳密に運用すると
車両が歩行者の足を止めたり進行方向を変えさせるような行為は違反なんですよ
車だろうと自転車だろうと

あと都内に限って言えばヒートアイランドの原因は自動車のウェイトは明らかにでかいと思うんだが?
ああいうのを削るだけで相当温度下がるんじゃないの?
空気もきれいになる
476名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:28:05 ID:mtYIw1Lk0
>>463

冗談を言ってるのですか?

自転車が車道を走るってことは
「歩道から車道に出てくる瞬間」に近い「危険な状況」が永続することなんだよ?

ちょっとの運転ミスで、今までならガードレールを擦るだけの自損事故が、
自転車をひき殺す死亡事故になる確率が高くなる。
477名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:28:30 ID:VWBjllhe0
歩行者と自転車を分けるよりも、
まっとうな歩行者&自転車用と、DQN歩行者&DQN自転車で
分けてもらった方が事故が減ると思う。まっとうな人の。
478名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:28:30 ID:6jpyVhup0
>>465
車道だったら大怪我だったかもな。
479名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:28:44 ID:EtEH8y/D0
歩道を押して歩いているオバハンが居たんで「今日日めずらしいなぁ」と思ってみてたら、車輪で歩行者を小突き押しのけなら進んでた。。。
480名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:28:52 ID:irHqmLyn0
スピードの関係で専ら車道走ってるが、
たまに車で分かってない奴が左端の走行ラインを幅寄せして邪魔するんだよな
いらついたビクスクの兄ちゃんが去り際に唾吐きかけてたがw

あと自転車で車道逆走してるやつ
誰にとっても危険だから止めてくれ
481名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:28:55 ID:EY2nzPU60
この場合、「子ども」は1〜2歳くらいまでだろ?
482名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:29:40 ID:76FBgRZ30
車道走ってたら大型のトラックが肩をかすっていった
それ以来何があっても歩道走ってるんだけど
仕方ない、今度から歩くか
483自夜:2006/12/02(土) 11:30:18 ID:Hs9Z3wb90
>>438さん
は? >>378からの流れで、引き返すか車道に出るかは歩行者の話だと思っていましたが。
歩道のある道路では歩行者は逆送の概念はありませんが。
484名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:30:34 ID:m1uFmWrGO
環境にも悪いし殺人兵器にもなる車の方がうぜえよ
485名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:30:37 ID:IW01DFuQO
チャリ乗りもヘルメット完全義務化でお願いします
486名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:31:29 ID:QNx+2sRYO
っつうか
自転車の

一時停止無視
斜め横断
信号無視
住宅街での道幅一杯横列

をなんとかしてほしい
487名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:31:45 ID:DNw3oPJU0
>>454
車いすは文字通り歩行補助具であって、車いすに乗ってる人は歩行者として扱われます。
電動車いす(シニアカー)は最高速度を6km/hに制限することで歩行者扱いになっています。

自転車をそれと同等のものにしようという意図が今回の提言には見えるので、
それは間違いだと声を大にしている人が(私を含めて)大勢いるわけです。

>>462
「道路を見直そう」という動きはもちろん、あります。
国交省の道路局のWebサイトを参照してください。なんなら直接電話を掛けて担当者に話を聞いても良いでしょう。
自転車を「ちゃんとした車両」として見なし、新たな道路を造るときには自転車の通行場所を確保するように
各都道府県に指導していたり、全国の自転車道の情報を集めてユーザーによる格付けアンケートを採っていたりと、
自転車を都市における主要な交通手段として位置づけ、利用を推進しようとする様々な努力がなされています。

その足を思いっきり引っ張ろうとしているのが、警察庁なわけですが。

>>476
危険なのは、「今まで見えていなかったモノが突然出てくる」という状況です。
最初から目の前にいれば危険はありません。
それとも、あなたは日常的に「ガードレールを擦る自損事故」を起こしているのですか?
それは自転車云々以前に、自動車を運転する技量に問題があるようにしか思えないのですが。
488名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:32:08 ID:jE+HtJ460
>>469
まあ微妙なんだけどね。
やっと気付くくらい小さめの音で
気持ち的には、自転車がうしろに来てますよ
良かったらどいてね、てカンジ。
489名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:32:16 ID:jrSspy02O
実際は何も変わらないから安心しろww
490名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:33:20 ID:i91IRPMc0
>>476
・交差点の見えないところから出てきた自転車との事故と、
前を走っている自転車に突っ込むのが同じか?

・原付も追放しないと、ガードレールに接触するだけの事故が死亡事故になるんじゃないのか?

・車線が複数になるのも禁止しないと、ガードレールに接触するだけの事故が、
外側の車線の車と衝突する死亡事故になるんじゃないのか?

・全ての道路に中央分離帯を設置しないと、中央分離帯に接触するだけの事故が
対向車との衝突死亡事故になるんじゃないのか?


サーキットじゃないのだから、ミスをしても自動車が大丈夫なようにしろというのは
無理のありすぎる論理だな。
491名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:33:30 ID:VWBjllhe0
別にベルを鳴らしたりしないでも、

大声で馬鹿丸出しで熱唱しながら歩道を自転車で走行したら、
みんな道を開けてくれるって。
492名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:33:35 ID:zGccCv3A0
>>477
きっとDQN歩行者&DQN自転車用の方が安全になるんだろうな、それ。
493名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:33:38 ID:E6DzLdEU0
え!歩道を自転車で走ったらだめだったの?
国道2号線の歩道を自転車で走ってたオイラは違法だったのか。
あんな交通量の多い道でも車道を走らなければならないのか。
そうか・・・。
494名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:34:13 ID:i5IJJFLv0
>>489
法案通ったりして納得行かない国民が増えれば揉め事多発するw
495名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:34:33 ID:EY2nzPU60
>>476
最初から自転車が車道走行してれば、
「歩道から車道に出てくる瞬間」は少なくなると思うんだが
496名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:36:42 ID:eK85mVrO0
でもさあ、現実問題として、自転車が歩道走ってる先進国って、
日本ぐらいじゃないかな〜。
497名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:38:37 ID:VWBjllhe0
自転車を2つに分けたらいいんじゃないかな。
速度リミッターつけて先端にざぶとんをつけて衝突の衝撃をなくした、歩道可の軽自転車と、
車道走る用の自転車と。
498名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:39:36 ID:wXIUP7Cd0
>>488
そういう気持ちがあるならベル鳴らすんじゃなくて、
声かければいいのに
ベルだと「どけよ」って感じにどうしても聞こえちゃうんだよ
499名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:40:27 ID:CgmhB7VP0
なんか思い出してみるとゆる〜っと信号無視してきた自転車とよく当たるんだけどな。
500名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:41:29 ID:rgzkO+SV0
これで、自転車運転者が車にはねられまくるようになるな。

おばはんドライバーの腕前を知っていれば、ケッタで車道を走る気にはなれない。
501名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:41:41 ID:HhvII6yq0
路厨と電柱なくしてくれたら車道走ってもいいけどナ。
よけるために膨らむときが怖いんだよ。
502名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:42:22 ID:VWBjllhe0
自転車運転者が車にはねられまくるっていうのは、決して悪くない。

それで無謀運転者が減ったら、また歩道を走ってもよくなるかも。
503名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:42:45 ID:EY2nzPU60
>>497
わざわざ座布団つけるんじゃなくて、タイヤを座布団にすればいいんじゃね?
504名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:43:16 ID:i5IJJFLv0
>>497
発想はいいが、歩道ってのは肩叩かれただけで骨折しかねないじい様やばあ様も歩くわけで
病人や体の不自由な人が危なくて外に出られなくなるのはダメだろ
505名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:46:46 ID:mtYIw1Lk0
>>487

「近い」って書いてある意味が読みとれないかなぁ
見えてれば安全だと思ってるのかな?見えてても事故は起こるんだよ。
時速60kmで車が走ってる1mすぐ横を自転車で走るのは危険じゃないかい?
自転車がちょっとふらついただけでクルマからしたら「突然出てきた」のに近い状況じゃん

全国各地で凹んでるガードレールがあるだろうが。
そういう自損事故が年間何十万件もあるのが現実なんだよ。
506名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:48:06 ID:VWBjllhe0
発想を変えると、自転車が車道を走ることで、
ガードレールの被害が軽減されるんじゃないかな。
507名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:50:32 ID:EY2nzPU60
>>505
それは普通にもっと間隔開けろよw
508名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:51:27 ID:zGccCv3A0
>>506
何を莫迦なことを・・・


いままで凹むだけですんでたのに
血糊や脳漿やその他もろもろの汚物がへばりつく機会が増える
ガードレールさんの気持ちも考えてやれ。
509名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:52:13 ID:jE+HtJ460
1車線使っていいなら車道走ってやるが
路肩なんて危なくて走れない。
510名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:52:46 ID:i5IJJFLv0
>>505
自転車見えてるのに60Km/h出す方が馬鹿だろ
511名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:54:03 ID:tYB5MjNp0
車とバイクにはライトが効果的だけど
歩行者と動物には音が効果的だお
512名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:54:20 ID:qHqLISGF0
下水道を拡張
車は下水道を走ればいい
自転車は今の歩道を走ればいい
歩行者は今の車道を歩けばいい
違反したら罰金

金はかかるけど違反者続出ですぐにもとはとれるさ

そんな夢を見た
513名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:56:29 ID:mtYIw1Lk0
>>507、510
一度大きな国道を時速30kmの原付で走ってみろよ
爆走ダンプにすぐ横を追い抜かれるのを何度も経験できるぞ
514名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:57:47 ID:i5IJJFLv0
>>513
だから何?
515自夜:2006/12/02(土) 11:57:55 ID:Hs9Z3wb90
>>512さん
もうちょっと、寝てなさい。
516名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:59:11 ID:FhmnBL+j0
また警察の、交通安全をかさに着た新たな交通利権の創設ですか。
もううんざりです。

空き巣の検挙をもう少し真面目にやれや無能集団め。
517名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:00:39 ID:EY2nzPU60
>>513
いつも甲州とか走ってるけど、さすがにもうちょい幅開けていくぞ
518名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:01:00 ID:i91IRPMc0
>>505
60km/hってことは、好意的に考えても、2車線以上の幅の広い道路だろ。
そんな道路の歩道よりの車線を、60km/hで飛ばすには、自転車は邪魔で危険かもしれないが、
そもそもそんな必要は無いのでは。中央よりの車線を走ればいい。

そもそも、路肩には、バスも故障車も原付もいるんだからな。
519名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:01:42 ID:3Mr2sRG20
>>516
空き巣に入られたんだ!
自己責任、自己責任。
520名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:03:26 ID:IqJKHGKd0
ぎりぎりを通過したら危険行為で通報できるようにするだけでいいじゃん。
罰金5万5点くらいでなら誰もやらなくなる
521名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:03:43 ID:Gv/DLMws0
そのうちチャリ禁止にされたりして
車乗れない奴や持ってない奴には重要な足なんだが
522名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:04:19 ID:FhmnBL+j0
>>519
莫迦は発言禁止な
523名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:04:29 ID:cmkl2IPw0
歩道走っている警官を現行犯逮捕することって可能?
524名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:07:56 ID:Wt1CHdD30
>>205
並木橋通りアオバ自転車店に出ていた、アンジェリーノとふらっか〜ずみたいなのか。>専用機
停止してる相手に自分から突進して勝手に転んだ上で逆切れするジジババオバハンは、本当に勘弁して欲しい。
525名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:12:53 ID:mtYIw1Lk0
ここで非現実的なことをいっている奴

・車を運転したことがない。しても、ごくたまにしか車を運転しない。
・自転車に乗らない。または全然乗れない。

・過去に自転車にぶつけられたことが許せなく、その恨みで、
「自転車は死ね」「社会経済はどうなってもよい」と暴言を言ってるだけのバカ
526名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:16:52 ID:i5IJJFLv0
>>525
可哀想な奴だなw

お前はどうなればいいと思ってるんだ?
自分の意見をちゃんと書いてみろよ
527名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:20:30 ID:tYB5MjNp0
今すぐ出来る安全対策

●ライト点灯すると車とバイクに効果的です
●鈴つける等すると歩行者と動物に効果的です

*ベルは緊急時以外は鳴らさないか、鳴らすなら遠慮がちにすると良いでしょう
528名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:22:11 ID:i5IJJFLv0
>>527
聴覚が不自由な人も居るから、ベルに過信は禁物だな
529名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:22:57 ID:aOXYfyx80
>>527
通常、ライトは前向きについてるのに、車やバイクに対して何か効果あるのか?
530名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:23:11 ID:EY2nzPU60
>>527
結局鳴らすのかよw
531名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:27:03 ID:XpKFJrORO

警ら中のパトカーの前をちんたらふらふら運転してあげよう
532名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:28:18 ID:L4tSAGFV0
自転車は免許制にして原付並みの装備と制限速度にすればいい。
もちろんヘルメット着用で。
533名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:28:47 ID:FjNidkFE0
とりあえず車道に幅を持たせろよ。
歩道削って。

自転車邪魔で事故おきやすくなるだけだろ
534名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:29:12 ID:tYB5MjNp0
>>528
そうね。そういうケースも勿論あるから、気をつけないとね
鈴等で音出して走れば、安全レベルが上がるけど
100%安全になるってことじゃないからね

>>529
車とバイクからは、無灯の自転車ってマジで見えなくて
危なくって危なくって仕方ないのよ
だから点灯しなきゃ、跳ねられる確率がすごい高くなっちゃうよ

>>530
ベル鳴らすと反感買いやすいから自分は鳴らさないけど
上の方に遠慮がちに鳴らすって人がいて
それはそれでいいかなと
535名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:31:06 ID:DNw3oPJU0
>>529
交差点で右折車が突っ込んで来る危険が減ります
路地や道路脇の施設(ファミレスの駐車場とか)から左折で出てくる自動車が
自転車に気づかずにヌッと鼻面を突き出す危険が減ります
536名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:32:13 ID:f4A+vvoD0
ガキは除けないしスピード落とさないから余計危険だろ師ね馬鹿
537名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:32:24 ID:jMElboRpO
自転車で車道走れとか言ってる奴は絶対免許持ってないだろ。
車のドライバーは歩行者や自転車に乗ってる人間が思っている以上に回りが見えてないし見えてても咄嗟に対応できないから。
現状では自転車は歩道をゆっくり走るのが一番安全。
自転車を車道で走らせるなら最低限ミラーとバックライトとウィンカーとクラクションを標準装備させるべき、じゃないと夜間の死亡事故が多発するよ。
538名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:34:08 ID:mtYIw1Lk0
>>526
最優先事項は「死亡事故を少なくする」なので、自転車に車道を走らせることは論外。
次に自転車による事故被害者を救済すること。

自転車が歩道を走っている現状で、
歩行者の死亡事故は年間数件。寝たきりなど大きな障害が残る事故も年間数十件程度かな?
自転車運転者には、巨額の損害賠償を払わされる心構えが少ないから、
自転車に自賠責保険の加入を義務付ければ、重大な被害者は救済できるじゃん。

自転車に轢かれて打撲したとか擦り剥いたとかは、くだらないからどうでもいいw 勝手に当事者間で解決しろ

自転車専用道路は、たかが自転車のために巨額な道路整備をするのは無駄。巨額な財政赤字で無理だし。
大震災や戦争で更地になって、道路を作り直すときについでに作れば良いじゃんって程度。
539名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:36:09 ID:LzRLDMth0
子供って7歳くらいまでに限定してほしい。
小学校高学年ともなるとものすごいスピードで歩道を自転車で走る子が出てきて
歩行者があぶないから。
540名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:37:53 ID:IGS4vT37O
普段から30km以下の市街地やらスクールゾーンならいいけど…
建前50km実質70で流れてるような市外地まで適用されたら洒落にならんだろ。
541名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:38:51 ID:DNw3oPJU0
>>538
自転車が関わる死亡事故で最も多いのは、自動車との衝突事故。これは同意だよね。
自動車との衝突事故を減らすためには、歩道からいきなり出てくる自転車を無くさないとならない。

そのためには、「自転車は車両であり、車道を走るのが当たり前だ」という本来の形に戻すのが最も重要。
車道からいくら自転車を追い出そうとしたって、全ての道路に歩道を付けられない限り危険は減らない。
542名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:38:55 ID:p8u7RCp00
警察庁バカじゃネーの?

自転車で車道なんて走れるわけないだろうが!

ちゃんと実験してんのか? 車道なんて走ってたら即ひかれて死ぬだろ!
543名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:42:23 ID:9ESexfP80
うはwwwwww警察アホスwwwwwwwwwwwwwwwww
いっつも車道走ってるけど車に轢かれそうになるなんて日常茶飯事www
人の目の前に来て左折ウィンカー→即左折開始とかなwww
もう車対自転車の重大事故増えまくりんぐww

つか、ジジババは車道に出てくんな
果てしなく邪魔だし危ねーんだよwwwwwww
544名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:43:32 ID:3ScK41UC0
>>538
実態として歩道走行してる自転車が多い日本の方が、車道走行の国々より圧倒的に
自転車と車の事故が多い。
事故の8割近くは交差点で起きており、歩道から全く出ない、というのでもない限り
事故は減らない。むしろ走行方向すら定められていない歩道走行の方が、
交差点進入時に車から見落とされやすく危険。
車道走行の方がうんと安全。
545名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:44:11 ID:FhmnBL+j0
これ実は死亡事故を増やすための警察の陰謀じゃないの?

警察は口では死亡事故を減らそうと言ってるけど、ホントはどんどん増えて欲しいんだよ。
死亡事故が増えれば増えるほど取り締まり強化の口実になるしな。
交通違反の反則金は色々なルートを通って警察グループ(交通安全協会など)に還流するし
こうした警察の下請け組織は、警察官の親類縁者や警官OBがほとんどだからな。
546名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:44:39 ID:LJM2LoJ+0
車道通行は常に危険だろww
警察庁はそれをわかってた
ただの暇つぶしに議論してるだけ
547名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:47:54 ID:YtP1e1Qb0
オレは違反してでも安全と判断した方法で走る。以上。
548名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:48:05 ID:nJCRumZG0
自転車専用道路をつくってからにしてくれ。
って思ったけど土木の利権を増やす口実になるのか…
549名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:50:49 ID:cpAxVyXA0
きちんと保安部品を装備していて確認や灯火もして
道路交通法を守って、流れに乗って走れるなら良いが
そうでないなら歩道を走ってくれよ、と思う。
550名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:52:22 ID:0gMYo3Hh0
自転車の車道走行なんて禁止にしたら、
世界中から笑いものにされるからそれは無いだろうと思う。
551名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:52:28 ID:jMElboRpO
>>544
自転車は普段歩道を走ってるんだから交差点や横断歩道での接触事故が多いのは当たり前。
外国の例は道幅や交通量が全然違うんだからまったくあてにならない。
あんたの言ってる事は机上の空論、試しに交通量の多い車道を一日自転車で走って生きて帰ってきてから言ってくれ。
552名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:52:47 ID:KoSK7QK00
信号付きの(無しでも良いが)横断歩道を自転車に乗って猛スピードで走るのも無しだよな?
道交法的には。
車から見ると危なくてしょうがない。
553名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:54:03 ID:3ScK41UC0
>>546
交差点での事故がほとんどで、単路での事故はわずかなのだから、
交差点でのリスクを減らせば事故は減る。

交差点での事故のリスクは歩道走行が車道走行の約2倍。
歩道を車と逆方向に走るのは、車道を車と同方向に走る場合の3.6倍。
これはアメリカでの調査の一例で、欧州での調査だともっと歩道の危険度が多いものもある。
彼らが自転車に歩道を走らせないのにはきちんとした根拠がある。
554名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:55:00 ID:IqJKHGKd0
海外の事情を知らずにしゃべってるやつは滑稽だな
憲法問題も最初は頭の固いバカばっかりだったが、これも同様なんだろうな
555名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:56:21 ID:aOXYfyx80
>>534
いや、だから自転車がはねられるとしたら後ろからじゃん。
ライト関係なくね?
556名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:57:32 ID:EY2nzPU60
>>551
青梅街道、靖国通、内堀・外堀通あたりは結構走ってるけど、
なんとか生きてる
557名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:57:57 ID:3ScK41UC0
>>551
その交差点での事故のリスクが歩道走行と車道走行で全く違う。
最初から車道を走っていれば車からも見やすいが、歩道を逆方向で走ってたりしたら
見落とされる危険性が非常に大きくなる。

もう10年以上、いつも交通量の多い国道を自転車で走っているが無傷。
558名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:59:02 ID:GCl5qtRU0
マヌケな道路交通法を順守しないから事故が起こるわけではない。 都市計画と道路の構造がどうしようもないから自転車の交通事故は起こるのだ。 役人死ね
559名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:59:16 ID:YtP1e1Qb0
高速道路と一般道路の中間の中速道路をきちんと整備して一般道の制限速度を30k/h以下に落とす。
根本から交通システム改革が必要。
560名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:59:52 ID:aOXYfyx80
>>557
交差点に限っては逆走の方が視認性が高い気がするが。
561名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:00:03 ID:DNw3oPJU0
>>551
日本よりも道幅が狭く交通量も多く、
かつ当然のように自転車が車道を走行しており、
歩道なんか走ろうもんなら罵声を浴びるわ警官は飛んでくるわで大変なことになる、
そんな国だってありますが。というかそれが普通。

>交通量の多い車道を一日自転車で走って
環七や靖国や水戸街道なんかは毎日のように走ってますが、おかげさまで五体壮健です。

「車道を走ったりしたら轢かれて死ぬに決まってる。歩道の方が安全なのは自明だ」
という感覚の方が、よほど現実を知らない机上の空論です。
562名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:00:37 ID:IqJKHGKd0
>>560
視認性が良くても相対速度は?
回避能力は落ちるし 走行ラインが思いっきりクロスするぞ。
563名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:00:55 ID:KoSK7QK00
>>554
海外とはどう考えても道路の幅から自動車専用道路の充実度から、何から何まで違う。
インフラが全く違うのに運用だけ海外と一緒にって考え方はおかしい。
564名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:01:10 ID:70VMPh6PO
新利権誕生
565名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:02:29 ID:GCl5qtRU0
自動車などの交通違反の反則金を、警察の天下り利権「特別会計」から取り戻し、一般会計への繰り入れをみんなで運動しよう!!(・∀・)
566名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:02:54 ID:mtYIw1Lk0
あのピチピチの派手なウェアを着てロード用自転車に乗って車道を爆走してる兄ちゃんと
前カゴに野菜やらタマゴやらを満載にしてフラフラとママチャリで買物するおばさんを同列に扱う非常識
567名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:03:01 ID:IqJKHGKd0
ニューヨークは交通渋滞が酷く、ちょっと前は歩道走行がなし崩し的に容認されてたが
歩行者との事故が絶えず、ついにひき殺される事故が起きて
市長が本腰を入れて歩道から排除したよ。
歩行者の安全性を確保するのが先だとね

歩道走行の罰金は14万くらいです。
568名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:03:51 ID:aOXYfyx80
>>561
つーか道によるだろ。
最近駐車禁止取締りが厳しくなったのはいい傾向だがまだ危ない道路は存在する。
特に夜間は非常に不安だ。
ライトつけてても後ろから来る車に対してはさほど視認性向上しないし。
569名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:04:29 ID:RqrE5xqQ0
自転車歩道禁止ってマジでしらなかったw どうやって通学するんだよw
自転車が道路走ってると危なくてしょうがない。
世の中自動車優先しすぎだからもっと自転車と歩行者を保護してくれ
570名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:06:08 ID:i5IJJFLv0
>>537
車も自転車も乗ってるよ
通勤のときは駅まで歩いてるんだが、最近の自転車乗りは本当にマナー悪いんだよ
俺は幸い健康で多少ぶつけられても平気なくらい体力も有るが
弱者にしわ寄せが来るような事には反対なだけだよ

正論言うと、自転車乗る以上は危険を承知で乗る訳で、自動車も同様。
事故を起こさないように速度落としたり、周囲に注意して走行するのが当たり前なんだから
事故が増えるから車道走るべきじゃないって意見には基本的に賛成出来ない。

そんな安全に走ってたら大渋滞起きるし車が使い物にならなくなるって意見が有るけど
それはそれでしょうがないとも思ってる。
渋滞するような都心とかなら公共交通機関使うようになるだろうし
産業に影響しそうなら道路行政に圧力かかってまともな道も増えるだろうし
通勤にどうしても車が必要なら渋滞考慮して早めに家を出るなりすればいい。

と、ここまで書いたけど
本当なら自転車乗る人達のマナーさえ良くなれば歩道通る方が良いと思ってるんだけどね。
自己中な自転車乗り連中の意識が変わる為には、上で書いたくらいの大問題になるか
自分達が危険に晒されないと分からないだろうから敢えて車道走るべきって立場で話してる。
老人や体に不自由な人が、
「歩道は危険だから外出出来ない」なんて状況になったら、全然「美しい国」とは言えないからねw
571名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:06:53 ID:3ScK41UC0
>>563
道路幅=欧州じゃ日本と同様、下手するとさらに狭い道を車と一緒に走ってたりする。
自転車専用道充実度=「専用道」なんて特別な自転車国オランダが1割超えてるだけで、
あとはどこも普及率数%
日本では歩道を走る自転車が多いことを考慮すれば、車との隔離においては逆に欧州の普通の
国よりも進んでいるくらい。中途半端に車と隔離しても交差点周辺での危険が増え、かえって
事故が多くなる。
572名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:07:13 ID:mtYIw1Lk0
自転車に乗って巡回している警官を今までに百回以上は見たが、
車道を走ってる警官は一度も見たことがない
573名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:07:33 ID:IqJKHGKd0
>>563
あんまり日本もヨーロッパもインフラは基本的にそう変わらないよ
特に生活圏は日本はあっちに比べ無法地帯としか言いようがない
ドイツは生活道路はその付近の住人しか通行できないなど、車に対するプレッシャーは段違いだけどね

日本も欧州並みに車の使用を制限すればまったく問題ない

>>568
後部に赤いフラッシャーLEDなどをつけるという発想はないの?

>>569
自転車と歩行者を保護するならむしろ歩行者と自転車を分離した方がいい。

>>570
現実に歩道を歩行者があるくのと同じスピードで徐行しなければ
歩行者に対して安全性が確保できるとは到底思えないんだが
574名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:10:04 ID:i5IJJFLv0
>>573
基本は車道、歩道では歩行者と同じ速度で徐行or降りて押す。かな
575名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:10:50 ID:jMElboRpO
>>561
自動車や自動二輪は狭い道路や混雑してる状況を安全に走る為にさまざまな保安部品がついてるしドライバーも最低限の交通ルールは知っている。
そういった装備も無く免許も必要無い自転車が何十台も車道走っててみ?
迷惑どころか大惨事だよ。車道を走るなら免許は必要だし安全対策も義務付けるべき。
国が違うんだから外国の例は参考にならない、一度国内でテストするべき。
576名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:11:27 ID:RqrE5xqQ0
>>573
どんな道が前提か分からんけど普段俺が車走らせてる所で自転車が車道走ったら渋滞しまくりの事故起こりまくり。死人の山がでるよ・・・。
577名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:11:45 ID:HfV93lI5O
路側帯を駐車場と勘違いしてる奴がいなくなれば、車道を走る、に賛成する。
578名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:12:04 ID:DNw3oPJU0
>>549
「自転車を車両として扱い、車道走行を当たり前にする」ということには
もちろんそういった内容も含まれるでしょうね。無灯火逆走当たり前の状況はひとえに
自転車の歩道走行が常態化し、まるで歩行補助具であるかのように扱っているいまの状況が元凶でしょう。

自転車のような幅の狭い乗り物に取り付けても、後続車に有効に情報を伝えられるウインカーは
残念ながら今のところありません。ですがテールランプに関しては小型軽量でも電池が長持ちする、
あるいは磁石の力で半永久的に光り続ける赤色点滅LEDを使ったものが存在していて普及しています。
私の見る限り車道を走行している自転車はほぼ100%に近い割合でソレを装着していますね。
>>568の不安にも、LED点滅テールランプは有効な解決策になってくれるはずです。

技術の進歩が将来的に「自転車にもウインカーを」という流れを加速するかも知れませんが、
少なくても現状では有効な自転車用ウインカーは存在しない以上、存在しないモノを義務化しろという意見には
賛成も反対もできません(それ以前の問題です)。
579名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:12:08 ID:i5IJJFLv0
>>573
あと、歩行者が居なかったりして、他人への安全確保出来るなら、有る程度は速度出してもいいと思う
580名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:13:50 ID:aOXYfyx80
>>573
現に便利なものをわざわざ殺すのはよくないだろ。
折衷でも何でもして、最も効率と安全の両立に適した形態を探すべきだ。
ヨーロッパに合わせるなんて不合理以外の何者でもない。
581名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:14:20 ID:IqJKHGKd0
>>574
現状でそれやってる人はいない。
しっかり通行区分違反で取り締まらないといけないのでは?
モラルにだけ訴えても現状の自動車の制限速度無視が当たり前のように横行してる日本で
歩道の自転車だけがきっちり法を遵守できるとは到底思えないわけで

>>576
だから渋滞が起こるような道はそもそも車がそんなに走ってはいけない場所なの
違反駐車することを前提に営業してるコンビニやラーメン屋と同じ珍論吐いてるんだよ、あんたは
582名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:14:30 ID:L4tSAGFV0
自転車の歩道走りを認めるんなら保険強制加入にしろ
583名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:14:54 ID:mtYIw1Lk0
自転車に引かれて死ぬ年間数人のうち半分以上は、転んだだけで死ぬような老人
老人の外出にはヘルメット着用を義務付ければ自転車による死亡事故は年間1〜2件は減るw

ついでに、一般人の外出にもヘルメット着用を義務付ければ、クルマによる歩行者死亡事故もかなり減るはずw
584名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:16:49 ID:aOXYfyx80
歩道が明らかに広くて歩行者もいなくて安全なのに、
「法律だから」というだけで無理矢理車道を走るのは単なる阿呆だ。
585名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:16:50 ID:IqJKHGKd0
>>580
便利?
車が増えれば結局渋滞が増えて到着時間は遅延する。
大気汚染での健康被害や、直接の事故などで損失する人命などを考えたことは?

>>579
車道以上に歩行者が飛び出してくる可能性が高いので
徐行は徐行かと あといないというのはあくまでも主観だし
車道の何倍も死角が多い事実
586名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:18:27 ID:RqrE5xqQ0
>>581
ええええ
駐車違反とか関係無しに日本の何処でも市街地で渋滞するのは当たり前だろw
通勤時間に学生が車道走ってみたらどんなことになるか。もっと恐ろしいのは夕方薄暗くなってからだぞ。車運転した事無いのか
587名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:20:41 ID:IqJKHGKd0
まぁ便利さのためには人が死んだり傷ついてもいいよね。
また他人にそれを強要してもいいよね

ぶっちゃけ車の死亡事故が100%自損なら素晴らしい事だと思うけど
現実には欧州の3倍以上歩行者や自転車の弱者が殺されてるんだよね


>>586
欧州で同じこと言ったらぼこられるぞw
基地外って
588名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:21:16 ID:aOXYfyx80
>>585
基本的に考え方がおかしい。
世の中を良くしたいときは利便性を増す方向で考えるのが常道。
裏技を探したがるのは日本人の悪い癖でもあるが…
589名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:22:04 ID:3IjJ7Ydj0
車道走れと言っても
車道の端は排水の溝で斜めなってるからな。
事実上20cm幅で走れと言ってるようなもんだ。
590名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:22:17 ID:HwKmswb80
>>572
激しく同意
591名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:22:39 ID:L4tSAGFV0
さっきから「海外では」って連呼してる馬鹿は何なんだ?
592名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:23:19 ID:RqrE5xqQ0
> ID:IqJKHGKd0
こいつ痛すぎw
593名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:23:49 ID:IqJKHGKd0
>>588
利便性って増えてるの?
朝晩の大渋滞で自転車で行くより時間がかかってるのなんて滑稽では?

本当に車が必要な人だけになれば渋滞は緩和され
スムーズになるんだけどなぁ  HOVレーンの設定を早急にやるべき
594名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:24:32 ID:EY2nzPU60
595名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:25:31 ID:jMElboRpO
>>587
なら欧州に住めば?
ここは日本だよ、渋滞が当たり前に発生する国だよ。それに合った対策を考えないと。
596名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:25:35 ID:L4tSAGFV0
ID:IqJKHGKd0の脳内では
自転車の行動範囲=車の行動範囲
ぽいな。
597名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:25:47 ID:aOXYfyx80
>>581
>渋滞が起こるような道はそもそも車がそんなに走ってはいけない場所
珍妙な論理だな。
単に過渡期的にキャパシティが低いだけで、改善が待たれているだけなのに。
全てが計算されつくしたユートピアにでも住んでるつもりか。
598名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:28:25 ID:IqJKHGKd0
>>595
渋滞を減らすには車を減らす
海外では普通に議論され実行されてること

>>596
自動車もほんとうに長距離を乗ってる人はそう多くないよ。
1回の平均距離は実はかなり短い

>>597
一人当たりの移動に必要な面積で考えると
車に一人で乗ってるとオートバイの数倍は面積が必要
駐車場も広い面積が必要になる。
本来は都市部は自家用車の乗り入れは厳しく制限して公共交通機関にシフトすべき
599名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:30:27 ID:L4tSAGFV0
>598
>自動車もほんとうに長距離を乗ってる人はそう多くないよ。

まぁなんだ。まずは社会に出ろ。
600名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:30:49 ID:DNw3oPJU0
>>588
目の前の分かり易い「便利」にばかり気を取られて全体を見失い、
結果としてみんなが不便になっているのが今の道路交通でしょ

自動車だけが便利になるように、車道から自動車にとって邪魔な存在を追い出し続けて、
それで結局便利になったかというと、それはどうかなという状況しか出来上がっていない。
ここで、道路は自動車だけのものではないのだという原則に立ち返る必要があるって話。

それとID:IqJKHGKd0へ
ヨーロッパの例を出すときには、「車道を自転車が走ったりしたら事故しまくり死にまくりになるに決まってる」
という無知蒙昧な主張への反証として出すにとどめて、「日本もこうなるべき」みたいな目標とか
金科玉条のような扱いをするのはどうかと思うの
601名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:31:14 ID:aOXYfyx80
>>598
>公共交通機関にシフトすべき
だからね、もしそうしたいなら、手法としては公共機関の利便性を増すのが基本。
「自家用車の乗り入れは厳しく制限」なんてアホの考えること。
602自夜:2006/12/02(土) 13:31:47 ID:Hs9Z3wb90
>>597さん
んじゃ、現行法通り自転車が車道を走ることで渋滞しても問題なしですね。

っていうか、現行法で渋滞が酷いときは警察官は自転車に歩道を通れって指示
できるんですがね。
603名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:31:52 ID:i91IRPMc0
>>595
結局、自転車の問題を曖昧にし続け、その結果として起こった現象を理由に
自転車の制限をきつくするという、本末転倒な理屈を言ってるだけだと思うんだが。

自転車がきちんと車道を走った方がいいのか、歩道を走った方が良いことなのか、
そこが大事なんでしょ。

現状をただ100%追認・正当化した上で、自動車中心のルールを作るだけしか考えてないのは
人々のためになる事だとはいいがたい。

うまくいってる例は無視で、うまくいってない日本の現状ばかり重視し、
理由は”違うものは違う”それだけではね。
604名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:33:17 ID:3Ny9BiSc0
歩行者を蹴散らして疾走する自転車を取り締まってくれ。
こういうやつはバイクや車の運転でも同じようなことをやる。
605名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:34:27 ID:qAGA7lAm0
自転車のスピードが遅いから、車道を走ると痔こるのよ。

車と同じスピードで走れないやつは自転車禁止にすればいい。
606名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:34:48 ID:DNw3oPJU0
>>597
渋滞を解消しようと道路を広くしたり新しく造ったりしたら
その分車が増えて結局渋滞は解消されないばかりか駐車場も足りなくなり
それを解消しようと駐車場を造って道路もまた造ってと繰り返していくうちに、
どんどん人間の生活環境が「自動車サマ」のために浸食されていく。

そういう現状が正しいものだと考える向きも世の中にはいるようですが、
私はそれには賛成できません。
607名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:34:57 ID:yBknigvi0
せめて「路側帯が1.0m以上確保されている場合に限り」車道通行義務にしる
田舎とかで歩道に人っ子一人もいないのに、狭い路側帯をヒョロヒョロ走られると
危なすぎて逆に困る。
608名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:35:12 ID:3IjJ7Ydj0
とりあえず、
ジャストインタイムなんか作った奴は死刑だ。
609名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:35:50 ID:aOXYfyx80
100%正当化はしないにせよ、現状を全く無視するわけにもいかないんじゃないか。
たった今ゼロからインフラ作るわけじゃないんだし。
610名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:36:01 ID:qAGA7lAm0
とりあえず自転車のルールを厳しく。
ただし、路上駐車は即懲役にするくらい、
路肩の安全確保も徹底すること。
611名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:36:28 ID:L4tSAGFV0
>605
スピードよりふらつかれるほうが怖い。
免許制にして1本橋試験通過した人のみ可にしてくれ。
612名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:37:06 ID:IqJKHGKd0
>>600
おk ヒートしすぎた

>>601
経済活動に必要な商業車の流通が滞るのが問題なの。
実際にhttp://www.hokubukyushu-pt.jp/yougo/a06.htmlのような活動は始まってる
仮に相乗りで4人乗りの車に一人乗りで4台より
1台にまとめたらそれだけで渋滞は4分の1になる。
渋滞が緩和されればバスの利用も定時運行が可能になりより利用が促進される。

九州のどこかの県で路面電車が渋滞の原因だからって減らしたら
その分自家用車が増えてさらに渋滞が酷くなった場所もありんす

>>602
それはできないんじゃないの?
613名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:37:08 ID:F4nxC0ggO
>>605自転車も軽自動車
車、だけでは軽自動車を指すのか2tトラックを指すのかわからない
つまり
自転車の走る速度=車の走る速度
614自夜:2006/12/02(土) 13:37:30 ID:Hs9Z3wb90
>>605さん
歩道は段差が多いから自転車で走ると痔になるのよ。
615名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:38:12 ID:RqrE5xqQ0

541 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/02(土) 12:38:51 ID:DNw3oPJU0
>>538
自転車が関わる死亡事故で最も多いのは、自動車との衝突事故。これは同意だよね。

こんな事を上で言っといて下ではこんな事を言っている。

600 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/02(土) 13:30:49 ID:DNw3oPJU0
>「車道を自転車が走ったりしたら事故しまくり死にまくりになるに決まってる」という無知蒙昧な主張

駄目な奴しかいないな・・・
616名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:38:26 ID:YHA3jThL0
都内の幹線道路の歩道は殆ど「自転車通行可」の標識があるから関係ないな。
617名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:41:08 ID:IqJKHGKd0
>>607
路側帯≠路肩
結構間違えてる人が多いけど

>>616
歩道走行の場合は歩行者とほぼ同じ速度で
なおかつすぐに止まれる速度での走行と義務付けられてるよ。
現実に守ってる人はいるのかな?

5km/h制限のところを20〜25km/hで走ったら
100km/h制限の高速で150kmで走るより危ないと思うんだけど
618自夜:2006/12/02(土) 13:41:21 ID:Hs9Z3wb90
>>612さん
つ道交法第6条の2
619名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:41:45 ID:DNw3oPJU0
>>615
その二つの意見が矛盾しているという意味でしたら、良く読んでくださいとしか言いようがありません。
私は、自動車との衝突事故を減らすためにこそ自転車は車道を走行するべきと主張しているのですが。
620名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:42:21 ID:EY2nzPU60
>>605
とりあえず、自動車が制限速度守るようになってからの話な
621名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:42:39 ID:i91IRPMc0
>>607
歩道のある道路に、”路側帯”は無い。
車道外側線ならあるが、あれは特に法的な意味はない。
路側帯は歩道がない道路の歩道代わり。
622名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:43:16 ID:hhviGG3fO
チャリのジジィやババァ、オバハン全員が
車道を走ったら面白いだろうね。
あ、歩道を普通にチャリを使ってる警察さんも。
623名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:45:34 ID:lxmhW7E40
あとはきちんと自転車レーンができればいいんだけど無理かな
法整備もしっかりしてマナーの悪い自転車乗りは処罰してくれればいいんだけど
ロード乗ればみんな車道は走ると思うけどねww

624名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:47:21 ID:NQuKDaVq0
ウチの地域は自転車用通路があるんだか、歩行者も自転車も
守ってない人が多すぎる。
わざわざ植物を植えたりして歩道と区切って入り口に注意書きもあるのに
散歩小道と勘違いして歩いてるのもいるし。
625歩行者:2006/12/02(土) 13:49:45 ID:2HEJ8Ngl0
自転車擁護の皆さんへ。
少しは被害者意識だけではなく加害者意識も持ちましょう。
626名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:53:56 ID:lxmhW7E40
>>625
すまんです。
おれは歩道を走るときは前に歩行者いたら後ろを追随するようにしてる。
気づいて道を譲ってくれたら「すいません」と一声かけるか会釈して進んでいくように心がけてる。

627名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:54:46 ID:jMElboRpO
自転車で車道を走る人は多分 自転車=車 の認識なのかな。
今自転車で車道を走りながら交差点を車道側の信号に合わせて直進してたらどうなると思う?
直ぐに左折車にひかれそうになるから、ついでにクラクション鳴らされた上にパンチが飛んでくるかもね。つまり日本では 自転車=歩行者 の認識が普通、その認識を変えるのは時間がかかるし今道交法で自転車の歩道通行を禁止しても死亡事故が増えるだけ。
628名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:55:11 ID:HfV93lI5O
>>623 >>624 まずは車の運転手のマナー、というか法令遵守を徹底させて、自転車が安心して車道を走れる環境を作ってからだと思う。
629名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:56:53 ID:cA0/xfLB0
この類の議論っていつまでも続くなあ。
そういえばバイクの路駐禁止とかでも盛り上がってたが。
630名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:56:57 ID:6i7wJHsm0
>>625
何を今更
一応車道でも歩行者優先してるよ

車の流れの速い国道で道路のゴミ拾ってるおっちゃんに進路塞がれてるときはどうしようかと思ったぜ
とりあえず止まったあと車の隙突いて1車線使って抜いたけどさ
631名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:57:43 ID:lGCoPP8z0
>>627
残念ながらその認識を徹底させるには、日本のドライバーは下手すぎる。
だから、怖くて歩道を走れない。
632名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:58:27 ID:IqJKHGKd0
>>627
釣りにしてはえさが酷いな
左折巻き込みは自動車の過失大だろ

それに個人的には自動車で右折するときが怖いな
横断歩道の上をかっとぶチャリを轢くかどうかは運の要素が大きすぎる。
右直は単なる不注意だけどな 
633名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:59:53 ID:pghluNAy0
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】18人待ち
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1164725568/l50
634名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:00:15 ID:DNw3oPJU0
>>627
「飛んでくるかもね」って書いてますが、自分がその自動車側だったら
クラクションを鳴らしたり殴ったりするわけですか? しませんよね普通。

少なくても、「どうなると思う」もなにも、車道を走ってれば交差点で車の信号に合わせて直進、
なんてのは当たり前です。日常的に行っていますよ。わざわざ横断歩道へ移動するほうが危険です。

左折専用レーンがある場合は認識の甘いドライバーに合わせて後方に気を配る必要がありますが、
轢かれたこともありませんしクラクションを鳴らされることも滅多にありません。
635名無しさん@七周年名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:01:14 ID:XFKPywG90
>>627

>自転車で車道を走る人は多分 自転車=車 の認識なのかな。

少なくとも法律では自転車は歩行者よりは車に近いものという認識なのだが
636名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:01:47 ID:OaESCxm20
ガキが猛スピードで歩道を飛ばすから困る。
637名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:01:51 ID:6i7wJHsm0
>>627
左折レーンから直進してはいけません
漏れは直進レーンに入るか歩道から横断歩道を渡ってる
638628:2006/12/02(土) 14:02:27 ID:HfV93lI5O
>>627に同意。

>>628は書き方が悪かった、スマン。
何を言いたかったかというと、道路交通法を守る(もしくは知ってる)事を前提に交付された免許を持ってる奴が守らないのに、自転車ごときが守る訳ないということ。
639名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:02:35 ID:tsSwuDaF0
ガキの方が無鉄砲にとばしてて危ないんだけど
640名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:04:57 ID:WKDxj4Sb0
>>627
すげぇ犯罪者的発想wwwなにこいつバカ?
左折巻き込み上等ッスよ訴えてやるからw
641名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:05:13 ID:aOXYfyx80
>>612
>活動
だからそれらの活動は既存の交通を妨げるような手法はとってないだろ?
言ってることと引用が食い違ってる。
642名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:05:17 ID:QIlch7S8O
漏れはちょっと前先の見え辛いカーブの車道を前から
逆走&並走&無灯火のチャリがいきなりきたもんで、
慌てて避けようとして転倒事故をおこした。(当方中型二輪)
いつもの様にそこは先がコンビニで飛び出しが車・人
共によくある為、スピードをかなり落としたにもかかわらず…
漏れは入院&バイク半壊。チャリの男達はみな30手前のいい大人達。警察官の厳重注意だけで終了。
漏れにはその後色々地獄だった
643名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:05:38 ID:NQuKDaVq0
>>639
携帯持ったまま、傘差したまま、ポケットに手を突っ込んだまま
ジュース飲んだままでこいでる奴もいるしな。
644名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:06:20 ID:wXIUP7Cd0
>>642
名前と住所わかるなら訴えてやれよ
645名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:07:28 ID:HfV93lI5O
>>637 まじ? 知らなかった。
でも、左折レーンが2つ3つある太い道路で、直進レーンに入るのは凄く怖いんですが…
646名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:10:31 ID:lGCoPP8z0
>>645
その位知っておこうよ。
基本線、左折レーンが1レーンだったら、直進レーンに入る。
3レーンあったら、歩道に入る。
そういうところの歩道はまず自転車通行可だから。
2レーンの場合は状況次第。
647名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:10:42 ID:8VkJ/28PO
子供って何才まで?
648名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:11:24 ID:ObCSxHxh0
全初任科生が自己専用の『足先開規』を手作り
http://www.police-ch.jp/new/20061201.html
群馬県警察学校は、全初任科生が自己専用の『足先開規』を手作りした。
これを活用した教練指導を開始したところ、学生は両足先を約45度に開き、等しく外に向ける感覚をスムーズに修得していた。
初任科生への教練で、個人の資質に影響され、なかなか正しい足先の開きを体得できない者が存在したことから、日曜大工を得意とする学校職員が、
術科必携に掲載される『足先の開き図』を参照の上、木製の『足先開規』を作り、この定規を型として、厚紙を用いて全初任科生が作った。
所要時間は15分程度。
さらに、足先を正しく開き、両かかとを一直線に揃える姿勢を確実に身に付けるため、コンパネに横板を打ち付け、上下スライド可能な木製『足先開規』を取り付けた『改良型足先開規』(写真)も作り、学生寮の姿見に備えた。
学生は、姿見の前に立ち、基本の姿勢を自分の目で確認しながら修正している。
649名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:11:28 ID:cA0/xfLB0
とりあえず歩道では歩行者と自転車、車道では自転車と車の
速度差が大きいのが危ない原因。
よって車とバイクと自転車に速度制限のリミッター装着はどうだろう。
道路から制限速度を通知する電波でも出して
道路毎の制限速度以上で走れないように。
自転車の歩道通行も歩く+αぐらいに抑える。
650名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:11:31 ID:jMElboRpO
>>632
うん、巻き込み確認は義務だね。
でもたいていのドライバーは自転車が車道の信号に合わせて直進するとは考えないよ。
単車相手でも巻き込み事故は多いんだから自転車が車道走りだすと余計増えるって。
651名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:14:20 ID:cA0/xfLB0
車道を走れる自転車という区分を作ってバックミラーとウインカーの装着義務を。
652名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:14:34 ID:aOXYfyx80
>>646
レーンって車線のこと?
現実論で言えばかなりありえないんだけど。
653名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:14:35 ID:QIlch7S8O
>>644
無き寝入ったよ…
保険もダメ、相手がチャリなもんだから自爆事故とみなされ原減点…(ry
とてもそんな気力無かったよ(ノД`)
654名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:15:36 ID:HfV93lI5O
>>646 ついでにもう一つお願いします。
自転車通行可、という事とそこの車道が自動車専用道路でない、という事は、左折3レーンあっても直進レーンに行ってOKなのでは?
655名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:16:07 ID:3IjJ7Ydj0
ロード用にはナンバープレート、方向指示器必須
歩道用には対人バンパー
だな。
656名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:16:11 ID:lGCoPP8z0
>>652
なんであり得ないの?
それで30年以上走ってるけど、無事故だよ。
歩道は、車に轢かれる危険性があるから、なるべく通らない。
場所によりけりだけどね。
657名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:17:46 ID:aOXYfyx80
>>656
車が途切れなきゃ交差点で直進できないじゃないか。進行方向は開いているのに。
658雷息子 ◆MUSUKOgu8c :2006/12/02(土) 14:18:37 ID:04Khmpn20
>>551
> あんたの言ってる事は机上の空論、試しに交通量の多い車道を一日自転車で走って生きて帰ってきてから言ってくれ。

青梅街道や靖国通りを何日も何日も使っているけど、生きて帰ってきて2ちゃんねるしているお。
659名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:18:54 ID:6i7wJHsm0
>>652
かなり怖いよ
だからあまりそういう道は走りたくない
ただ対向の右折車にはいい直進指示になる
660名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:19:36 ID:t5S1XD6a0
自転車は速度差が有りすぎるから
一律に扱うのは難しいだろ。

今のまま速い自転車は車道、遅いのは歩道と曖昧にしておくのがベストだと思うが。
661名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:19:48 ID:lGCoPP8z0
>>657
ああ、スムーズに流れてる場合ね。
その場合は、左折ドライバーに自転車は見えてるから、
交差点手前でやや中央により、直進することを見せる。
交通安全の基本は見る見せるだよ。
車は交差点内徐行だから、これで問題なく通れる。
662名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:23:13 ID:aOXYfyx80
つーか左折レーンから交差点に入ると同時に横断帯へ移動すればいいだけのような気がする。
左折レーン→横断帯→左折レーンと走れば
歩道を走る必要も直進レーンに移る必要もないのでは。
663名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:32:02 ID:lGCoPP8z0
>>662
それもそうだね。
自分は都心しか走らないから、左折レーンがあるような
でかい交差点は絶対左折待ちの車が並んでるから、
必ず直線レーンに入ることにしてる。
こういう場合は無理に左側をすり抜けって横断歩道に入ろうとすると、
逆に巻き込み事故を誘発しかねないから。
664名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:36:48 ID:DNw3oPJU0
>>637,645
自転車は左折レーンを直進しても違反ではありません。
ただ、そのことを知らないドライバーが多いので注意しましょう。

ちなみに、左折レーンがある場合に自転車で直進レーンに入るのは、
場合によって違反になったりならなかったりします。
665名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:37:29 ID:aOXYfyx80
>>663
ああ、それか。ようやくわかった。
そういえば俺も錦糸町駅前でやった。
歩道は混んでるし、左車線ぎりぎりにタクシーが並んでて、スピードは出てないって状況。
666名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:37:56 ID:t5S1XD6a0
自転車は一律にどこ走るか決めましょうと言うことなら、
最低のものに合わせる必要がある。
自動車にしても軽自動車からフェラーリまで同じ所走ってるけれど
基準は最低のものに合わせているだろ。

自転車に当てはめるとそれならお爺さんお婆さんが乗る自転車だろうし
じゃあ自転車はみんな歩道走りましょうということになるよ。
スピード差の有りすぎる自転車を一律に扱うのは無理。
今のような曖昧な扱いにしておくのがベスト。

667名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:38:58 ID:nweT6XV20
で、小学生がうっかりじいちゃんを轢き殺すんだぜ
668名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:39:40 ID:lGCoPP8z0
>>666
歩道を走ると、車に轢かれる危険性が高いんだよ。
669スーパーマカー ◆/.makaa4Uw :2006/12/02(土) 14:41:40 ID:mWpNFg0c0
じゃあ明日から国道自転車で走るわ
670名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:42:29 ID:Af0tdKPp0
車道しか走らない漏れだが、車に轢かれたことないぞ。ぶつかった事ならあるけれど。
自転車の通行区分よりも、自転車乗車時のマナーの徹底が先でしょ。
無灯火、ケイタイ、二人乗り、あと右側通行…
特に左側通行、右側からの追い越しの徹底がなされればサイクリングロードは、かなり走りやすくなると思う。

歩道走行だと、横からの飛び出しに弱いんだよね。
停止線越えてくる車も多いし、人や自転車の飛び出しもある。
671名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:43:44 ID:/V4K7TdA0
>>637
>>646
おまいら適当なこと言うなよ。
自転車は左折車線を直進可だぞ。
672名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:44:40 ID:lGCoPP8z0
>>670
そうそう。自転車ほぼ毎日のように30年乗ってるけど、
これまで目撃した事故のほとんどが歩道走行してる自転車のもの、
というより、車道走ってる自転車の事故は見たことない。
ドライバーは、車道は見てるけど歩道は見てないから、
一通からの合流とか交差点で思わぬ事故になるんだよね。
673名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:44:53 ID:FjNidkFE0
車道は危ないってわかってもらうには体で示すしかないから
頭上が点灯してる白黒の車の時に事故にあうしかないな。
674名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:46:15 ID:Af0tdKPp0
>>649
自転車みたいなシンプルな器械にリミッター付けるのか?
それならスピードメーターの方が先だね。
675名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:47:27 ID:t5S1XD6a0
>>668
歩道で車に跳ねられる自転車は前方不注意
スピードの出し過ぎだよ。

自動車と接触しても相手もスピード落としてるから
たいした大きな事故にならないし。
676名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:47:29 ID:lGCoPP8z0
>>671
ごめんごめん。誤解されるような書き方をした。
左折レーンがある交差点で、無理矢理左側のすり抜けは
危ないよってことを言いたかった。
677名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:48:16 ID:aOXYfyx80
>>672
そもそも事故なんてそんなに目撃するものじゃないのに
少ないサンプルを基準に語られてもどうかと思うぞ。
678名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:48:18 ID:nweT6XV20
子供は危ないけどふらつくじいちゃんはもーっと危ない
679名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:49:56 ID:Af0tdKPp0
車は自転車に少し譲歩すればいい。
自転車は車に気を使えばいい。
それで車道は安全に走れるよ。
680名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:50:12 ID:lGCoPP8z0
>>675
ところが違うんだな。
どうしても避けられないような事故が起きるポイントもある。

>>677
結構起きるよ、事故。
もし、膨大な数のサンプルと分析が見たかったら
イタルダのHPに行くべし。
いかに歩道走行が危険かわかる。
681名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:51:28 ID:bhKVTS7O0
子供以外の自転車の歩道通行を徹底させるなら
路駐してる車は破壊しても罪に問われないようにしてくれよ
682名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:52:59 ID:+9SYBq7b0
また曖昧な、警察のやりたいほうだいじゃん。駐禁と一緒
683名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:53:31 ID:aOXYfyx80
>>679
まだ足りない。
バイクが自転車を煽らないことも必要だ。
684名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:54:08 ID:FjNidkFE0
>>680
平行して走行して巻き込むほうが死ぬ確率高い件について。
自動車は常に徐行しろってか?
685名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:54:53 ID:lGCoPP8z0
>>684
>平行して走行して巻き込むほうが死ぬ確率高い件について。
これのソースは?
この情報は間違ってるよ。
686名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:55:19 ID:xEnRP6F40
環7や環8をちゃりで走行してから、法律を作ってくれ・・・走れるもんなら
687名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:55:52 ID:uzhpP4kO0
車道なんて危なくて通っていられるかよ。
自転車は邪魔だってわざとぎりぎりのところを幅寄せして通る車だっているんだぞ
原付に乗ってたって同じ。時速30km制限なんて馬鹿げている。
交通の流れに乗れないものを混在させて走ったらより危険なことがなぜ判らないのか
歩道を自転車が走らせないようにするには車道と歩道の間に自転車専用レーンを
作るしかないが現実的には不可能。
ならば、どちらでも通行可にして、早く走れる自転車は車道で、ゆっくり走るなら歩道で
いいではないか。
そして、安全指導の徹底。無灯火や携帯いじりながらの自転車は違反切符を切りまくれ
688名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:56:15 ID:aOXYfyx80
>>685
その間違っているというソースは?
イタルダって探したけど良くわからん。
689名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:56:58 ID:Af0tdKPp0
>>680
同感。歩道だと避けられないことがあるね。
上に書いたけれど、停止線越えて横から出てくる車とか、あと歩道確認せずに左折してくる車とか。
この二つは実体験なんだけどさw
両方とも車道走っていれば事故らなかっただろうな。
690名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:57:11 ID:lGCoPP8z0
>>688
イタルダでググって一番上に来るページだよ。
本当に探した?グーグルって知ってる?
691名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:57:45 ID:FjNidkFE0
>>685
ソースも糞も自分でやってみればわかる。
歩道を横切る時や交差点は徐行するが
車道走行中はスピードでてるんだから。
いちいち自転車が横切る時に徐行してたら込むだけ。
692名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:59:29 ID:lGCoPP8z0
>>691
横切る?
今は「並行して走行」の話をしているんだが・・・。
横切るようなのは、自転車でも歩行者でも自動車でも、言語道断。
693名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:59:32 ID:aOXYfyx80
>>690
いや、イタルダの中で必要な情報が見つからないってこと。
694名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:00:23 ID:FjNidkFE0
>>691
横切る×
平行してる○

>>692
間違えただけ。
平行してる で反論してくれ。
695645:2006/12/02(土) 15:00:41 ID:HfV93lI5O
>>645です。
左折レーンがある場合…直進レーンに入るor左折レーンのまま、2通りの意見が出ましたがどちらなんですか?
私は左折レーン派ですが、ひかれたりぶつけられたりは無いですが、それに近い事(巻き込みというか接触)は何度もあります。

このような状態では、歩道走行禁止なんてとんでもない、と思うのですが。
696名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:00:51 ID:r8FJH6620
環8で車道をママチャリ走行してたら、
歩道に入れって交番のヒトに怒られましたが。

だから、正しいのはどっちなんだよ!?
697名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:01:08 ID:uzhpP4kO0
自分はパチンコ屋から出てくる車に横からぶち当てられたことがあるからわかる。
歩道を走っていても当てられるときは当てられる。
698名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:01:17 ID:Af0tdKPp0
>>684
少なくとも私の周りで並行して走る車に巻き込まれた人を知らないな。
ついでにいうと、乗用車ではスレスレのところを通っても巻き込まれない。
でかいトラックとか自動車運搬車は通り過ぎたあとに車道側に引っ張られる。
これは怖いね。

>>683
そう、たまに煽られるね。
699名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:02:29 ID:WF3NsjE60
駐車違反車を即レッカーしてくれるならいいけど。
あと客待ちのタクシー排除な。
700名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:03:21 ID:Af0tdKPp0
>>696
警察官なんて、サイクリングロードを並列に走ってるような連中ですよw
701名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:03:30 ID:lGCoPP8z0
>>697
ドライバーって、車道は見てるけど、歩道は見てないんだよ。
だから、車道を並行して走るチャリは見てるけど、
合流ポイントや横断歩道直前の歩道は見てない。
702雷息子 ◆MUSUKOgu8c :2006/12/02(土) 15:03:52 ID:tT3RCD7I0
環七環八は自転車で時々走る。
そんなに走りにくくはないような。
703名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:04:14 ID:qsIAEGEV0
車道走ってて自動車にはねられて以来怖くて歩道走行してた俺はどうすればいいのか・・・orz
704名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:05:16 ID:aOXYfyx80
>>701
交差点で左折するときとかは普通歩道も見るぞ。
って言うか見ないのはちょっとどうかしてる。
705名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:05:44 ID:sVCDiEV50
>>1
こんな法律知ってる人間ほとんどいないんじゃ?
自転車は皆我が物顔で歩道をビュンビュン走ってますよ
車道を走ったら走ったで信号無視だし
車道についてる信号は自転車は関係ないと思ってるみたいですよ
706名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:07:05 ID:uzhpP4kO0
>>704
それがねぇ。見てない奴が多いんだよ。左折のウィンカー出してくれるなら
こちらも警戒できるけど、ウィンカー出さずに曲がる奴もいるからね。
707名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:07:23 ID:lGCoPP8z0
>>704
残念ながら、「どうかしてる」ドライバーが多すぎる。
例えば、一通やパーキングから大通りに合流するポイントとか、
右側の車の切れ目に集中して、左側から歩道走行してくる自転車を
見逃すケースとか。
708名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:07:27 ID:k1anQmF/0
今度は車が自転車をひっかけて死なせる事件が多くなりそうだね。
709名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:08:09 ID:HfV93lI5O
>>686 激しく同意!
私は加平インター〜栗原町が地元です。歩道しか走れないよ。
710名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:08:46 ID:5xrY87RrO
車道走ったら警察に怒られた俺が来ましたよ
711名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:09:01 ID:FjNidkFE0
>>698
車道専門で走ってる香具師は少ないからな。
っていうか何の免許も技術研修、義務もないなかで
より危険な道を走行させる何ってのは論外なんだよ。
そして常に責任を負わされるのは自動車運転者。
石で躓いた、段差で転んだってところをひき殺してしまう事故が
車道が狭い日本ではおきやすく危険。そんなこともわからんの?
車道を走らせるならまず歩道を削ってそれように割り当てろ。
712名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:09:30 ID:JduZaylW0
また、曖昧な・・・・
きっちり決めろよ
713名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:10:07 ID:xEnRP6F40
>>702   環七環八は自転車で時々走る

      ・丸山陸橋や大和陸橋もはしりますか・・・たしかに環7は比較的広いけど
      ・環6(山手通り)も走りますか?   
714名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:12:15 ID:aOXYfyx80
現状車道で事故が思ったほど多くないのは、
運転に自身のある奴しか車道を走ってないせいじゃないのか?
そういう意味で現状追認の「歩道走行可」は合理的な改正だと思う。

しかし、「子供に限る」というような限定条件は蛇足だから、この際無くてもいいのでは。
715名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:12:21 ID:t7ZlYgay0
車道を走れば車から煙たがられる
歩道は走るなと言われてる
車道走ってて、あの止まってる車のドアが開いて接触したら即死だなって、いつも思ってる。
いったい自転車ってどこを走ればいいの?
716名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:12:35 ID:GuXiWul+0
寧ろ車道を走ると起こられやしないか?
717名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:12:38 ID:0Lzm+LFE0
歩行者 ←敵対→ 自転車 ←敵対→ 自動車

だから自転車の立場が一番弱くなるんだよな。
718名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:13:16 ID:zGccCv3A0
>>714
車道をふらつきながら走ってる年寄りや主婦を見たことがないのか?
719名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:14:08 ID:lGCoPP8z0
>>714
それと、地域的な問題があるね。
都心だと自転車は最強の移動手段だが、
正直郊外ではそうでもないと思う。
世田谷の道なんて最悪だ。
720名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:14:22 ID:xEnRP6F40
自転車にあまり乗らない人が法律を作るから、駄目法が出来る・・・現場を知らなすぎ
721名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:14:40 ID:aOXYfyx80
>>718
見たことないとは言わないが、
やはり老人や主婦は歩道を通っていることが圧倒的に多い。
722名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:15:40 ID:H9VYeN4E0
警官自身が守ってないからよけい説得力ないんだ。やるならやるで徹底しろよ
723名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:16:02 ID:8m2vrTsF0
地元では歩道を走ると怖い。
突然段差がいたりガードレールの行き止まりになったりするから。

トンネル内のトラックはホーン鳴らすなアホかッ!?
存在を知らせるだけならパッシングしろよ! びっくりして倒れたらどうする気?
724名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:17:07 ID:lGCoPP8z0
自転車専用道欲しいよなあ、トンネルに。
六本木と青山トンネルが自転車で通れればどれだけ助かるか。
725名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:19:13 ID:uzhpP4kO0
そもそもこの審議会のメンバーって都会人だろ
都会の歩道は人でいっぱいだから、歩道を走るなというのはわかる。
しかし田舎だと歩道のほうが人も少なく安全に走行できる。
726名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:20:24 ID:jrSspy02O
まあ、現場の警官も呆れてるだろう
727名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:20:38 ID:eB6Qc38b0
子供でも大人相手に怪我をさせる恐れは大いにある。
つか俺がかつてそうさせちまったんだけどな。
それに子供だけ容認って甘やかすだけだって。
728名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:20:45 ID:zDxprtNN0
これ、ギアもないママチャリでスーパーはしごして荷物を山のようにのっけてる、
もしくは前後に子供を2人のせてる主婦も車道を走れってこと?
729名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:21:37 ID:aOXYfyx80
>>728
子供を二人乗せている時点で道交法に違反してはいないだろうか。
730名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:22:46 ID:IqJKHGKd0
前後に子供を乗せてる時点で違反だけどな
ヨーロッパで普及してるような3輪の自転車が来たらいいのにね
鉄かごで子供も入れるようなどっしりとした安定感のあるもの
まぁそれだと歩道は今度は走れなくなるけどね
逆に言えば低速でなおかつ ギャップの多い歩道を走る方が危険だと思うよ
731名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:22:52 ID:XHnIk6FQ0
俺は58歳の親の子供なわけだが、
歩道通行しても大丈夫だよな?
732名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:22:54 ID:zDxprtNN0
でも、時々見るけど?スゲーと思いながら見てる。あれは違法なのか。
733名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:23:28 ID:NO5D1oTl0
>>717
一番弱い立場なのは歩行者だよ。
734名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:23:44 ID:bU3zZ3E20
今までは法律的には自転車は原則車道を走らないといけなかったのに歩道を走る人が黙認されてきた。
それを子どもが運転する場合や車道通行が危険な場合などは歩道での通行を認めるのは
現実に即した法律になって喜ぶべきなんじゃないか?
735名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:24:41 ID:uVsMuiUr0
現状で、
歩道を走ってると車道を走るより事故が多いのは
当たり前じゃない?
自転車のほとんどは歩道を走ってるんだから。

原則、歩道走行から車道走行に切り替えて
人身事故も大きな死傷者の数も減るという
外国のデータでも持ってきてくれれば信用も出来るが
そんなことはあり得ないだろ?

736名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:24:50 ID:uzhpP4kO0
>>733
でも、それを理由に歩道幅いっぱいに横並びでGメン歩きされてると
すげえ迷惑なんだけどな
737名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:25:50 ID:3o6ieDIb0
以前に8歳の子供が運転する自転車が老人と接触して、その老人が死亡する事件があったばかりじゃねーか!
なぜ警察は子供に限って歩道通行を容認するんだ?
ガキの運転する自転車こそ、歩行者にとって危険なんだよ。
例外なく自転車は車道を走るという、今の道路交通法を守らせれば良いだけだろ。
駐車監視員制度導入で路上駐車も減って、自転車が車道を走れる環境になりつつあるじゃねーか。
738名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:26:01 ID:4r/kfYonO
俺、足痛いんだけど歩道走っていいんだよね?
739名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:26:20 ID:3AqJx2Ax0
車道を自転車で走ると、
恐怖感。車に轢かれそうで恐い。(俺自身が車に乗っていると轢きそうで恐い)
圧迫感。車に対し迷惑かけている。(俺自身が車に乗っていると自転車は超迷惑)

両者の気持が痛いほど分かるので極力自転車では歩道を走っている。
>「歩行者への恐怖感、圧迫感は考えないのか???ゴラァ!!!」
気をつけている、としか答え様がない。w
740名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:26:21 ID:aOXYfyx80
>>734
ぶっちゃけ従来の「自転車は歩道通っちゃダメ!」という法律への憤懣が
形を変えて噴出しているという側面は否定できない。
741名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:28:24 ID:lGCoPP8z0
>>736
同じ年代だねw。
酔っぱらいが道一杯でうだってると、心の中で「Gメンかよ」と突っ込んでみる。
742名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:29:16 ID:Zj8ScqCdO
自転車に乗ってる人の殆どは、自転車が軽車両だという自覚がないと思う。
だから歩行者感覚で歩道を飛ばす。
本来は自動車同様に左側通行を守って標識にも従わなければいけないんだけどね。
743名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:30:16 ID:IqJKHGKd0
>>734
段階を踏んで自転車の車道走行禁止が目標らしいんで
識者が反発してる。
ちなみに車道走行が絶対禁止となった場合自転車って使い物にならんよ。


それと世界のエコの流れに逆走する形になる。
744名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:31:00 ID:xEnRP6F40
・人の通行量に対して、歩道が狭すぎるからぶつかる
745名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:31:39 ID:aOXYfyx80
>>743
ウソ?ソースは?
車道走行禁止はありえないと思うが…
746名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:32:39 ID:Af0tdKPp0
>>711
私はロードに乗ってるけれど路上の石ころや、段差程度じゃ転ばないよ。少なくとも私はね。
で、具体的に車道を車と平行に走っていて起こった事故ってどれくらいあるんだろうか?
(無灯火や右側通行などの道路交通法に違反していない状況でね)

ルールさえ、ちゃんと理解できれば別に免許などはいらないと思うな。
問題は、現状のルールを徹底せず取り締まらないでおいて自転車を歩道にあげるってことでしょ。
子供に関しては、歩道走行もしかたないと思うけれどね。
子供は元来、注意力が低いし。
747名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:32:53 ID:lGCoPP8z0
>>743
そうなのか!?
もし、車道走行禁止になったら、都心自転車通勤族は壊滅だよ。
何のために高い家賃払って都心に住んでるんだか・・・。
てか、都心では、車道走行禁止は絶対無理だ。
748名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:33:48 ID:q9MbaYj90
法律守って車道を走ったら歩道の段差に車輪を当てて、
車道に倒れたり飛び出したりして車に轢かれる事故急増じゃないの。
749名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:34:05 ID:nPWwKfWQO
チャリポリが歩道を走行してんのはいいのか?
ちっとも手本になって無いわなWWW
750名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:34:55 ID:JhuZKteS0
車道の左端をきちんと自転車で走ってたら、
「そこの自転車、歩道を走りなさい!」ってK察に注意されたんだけど。どっちが正しいのよ全く
751名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:35:18 ID:uVsMuiUr0
結局今の曖昧なままが一番良いんだよ。
遅い自転車は歩道を走って、速い自転車は車道を走れば良いだけ。


752名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:35:21 ID:IqJKHGKd0
>>745
そういう情報がとある自転車関連の有名な人が流してたそうだ。
自転車板では抗議のスレが立ったりしてたらしい。
今回のは自転車推進側の強硬な反対にあったので折衷案という形らしい。

753名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:36:04 ID:wXIUP7Cd0
いろいろレス読んでると、現実に自転車で車道を走っていない奴が、
想像で「車道を走ると事故が増える」と連呼してるのが笑える
754名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:36:36 ID:Af0tdKPp0
>>745
ソースは知らないけれど、前々から噂としてあったんだよ。
それが、噂であっても自転車乗りとしては心配だってことだと思う。
755名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:36:42 ID:oHJh9CRXO
ガイシュツだろうが警察も普通に歩道を自転車で走ってるよね

あれ道路交通法違反で現行犯逮捕できるよ(一般人でも)
756名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:37:24 ID:hHPxurK4O
>>739
歩行者側だけど、自転車に対する恐怖感なんて無いな、こっちの自転車乗りのマナーが良いからかな、車のはメチャクチャ悪いらしいけど…
757名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:38:06 ID:3o6ieDIb0
>>746
俺も大学生の頃は自転車通学だったが、朝の交通量が多い中、車道の左端をガンガン走行していたよ。
別に何の危険も感じなかったよ。
歩道通行するよりもスピードは出せるから早いし。
まっすぐ走れないような奴は自転車に乗る資格が無いということ。
758名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:38:07 ID:6i7wJHsm0
>>671
ソース

漏れのは2chで、誰かが警察に問い合わせたらそう走れと言われたって奴だけなんだけども
ググっても見つからない('A`)
759名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:38:08 ID:xEnRP6F40
・片側1車線の道路で、両サイド列を成して自転車が通っていたら、渋滞が起きる
760名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:38:17 ID:aOXYfyx80
>>753
普段は車道を走っているが、「常に」車道を走れといわれると
身の危険を感じるんだよ。
実際の事故確率は知らんがストレスを感じるのは間違いない。
761名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:39:00 ID:uVsMuiUr0
>>753
老若男女、自転車全部が車道を走るという状況が今の日本ではないんだから
想像するしかないだろ?
762名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:39:47 ID:Zj8ScqCdO
>>749
歩道の標識に自転車走行可とあれば問題ないけど。
たまに自転車乗ったまま横断歩道渡ったりしてるし
別にいいんじやない?
763名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:40:03 ID:Af0tdKPp0
>>745
http://japgun.hp.infoseek.co.jp/index.html
この疋田って人のメルマガもそういった噂の出所かと。
764名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:40:51 ID:lGCoPP8z0
>>760
日本は交通社会がヨーロッパに比べてまだまだ未成熟だからね。
自転車糊としては、自己判断で一番安全だと思うことを
選択するしかないと思うよ。
765名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:42:06 ID:xEnRP6F40
・片側1車線の道路で、両サイド列を成して自転車が通っていたら、渋滞が起きる

・1列で走っていれば良いが、前の自転車(買い物帰りのおばちゃんなど)が遅ければ、抜く人が必ず出てくる(余計に危ない)
766名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:43:10 ID:wXIUP7Cd0
>>760
自転車通行可の歩道をゆっくり走る分にはいいんじゃないのか
常になんて言ってないと思うがなあ
767名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:44:26 ID:Nb+K8+w0O
こんなの決める前に歩道を走るバカスクを取り締まれ!
768名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:44:48 ID:Af0tdKPp0
>>759
自転車がそんなに多く走ってる状況を知らないし、渋滞が起きるような道なら最初っから自転車の方が早いって話w
あくまでロード乗りの立場だけどね。実際、瞬間的な速さは車の方が速いけれど信号待ちなどで簡単に追いつく場合も
多い。郊外の流れのある国道なんかでも、結構な距離視界に捉えてるよ。
769名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:45:37 ID:mRWZHmEO0
>>765
自転車は自分のペースで走れないと辛いから、どうしても追い抜かざるを得ない。
770名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:46:27 ID:uVsMuiUr0
今が自転車で車道走りたい人には最高の状況だろ。

買い物袋ぶら下げたおばさんや、登下校の女子高生の大群の後に
付かないと行けなくなるよ?
771名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:46:36 ID:IqJKHGKd0
>>765
抜かない&抜けない構造にすりゃいい。
本当に狭い道は一方通行にして両サイドを自転車道にする手もある。
一見、一方通行化は渋滞を招きそうだが、無駄な車の使用が減るので渋滞が逆に緩和されるんだとさ
もうひとつのメリットは車の進行方向がより限定されるので対人事故が減ること
772名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:48:25 ID:aOXYfyx80
>>766
自転車通行可の歩道は常にあるか?
仮にあったとして、そこが自転車通行可である事がわかりやすく明記されているか?

俺は原則として、どちらを走るかは自転車運転者に任せて欲しいと思う。
法律でここを走れとかあそこを走れとか決めて欲しくない。
道路が自転車のことを考えて設計されてない現実を踏まえると、
ある程度の割合で現実的に無理・不合理な指定をされる危険性があるからだ。
773名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:48:37 ID:wWAtsXRo0
さっきギリ2車線分しかない裏道で自転車を追い越した車と俺が対面急停止ですよ。
すれ違いながら窓開けて前見てねぇのかコラってすごんだら、なにか探してるフリしてシカト。情けねーw

歩行者、自転車にウダウダ言ってるようなのが車を扱うのはまだ早い。免許返して来い。
774名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:51:46 ID:uzhpP4kO0
自転車も60km出せるようになったら車道走るよ。
775名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:53:45 ID:IqJKHGKd0
瞬間速度では圧倒的に車の方が早いけど
渋滞に挟まったり、信号に多く引っかかると平均速度はガンガン落ちる。
走るための自転車なら2,30kmは日常の距離だから
自転車通勤が増えてるけど、場合によっては彼らの方が早い。

あとは健康かな
どんなに食事制限しようが運動の健康増進効果には焼け石に水
QOLを促進するなら多少面倒でも体を動かした方がいい。
医療水準が変わらないなら、平均寿命はこの先笑えないくらい一気に落ち込む
776名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:54:17 ID:6i7wJHsm0
>>774
出ないこともないけどそれは逆に危ない
後方確認に振り向いただけでバランス崩すほどふらついた
777名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:54:47 ID:Zj8ScqCdO
確かになんでもかんでもひと括りは良くないね。
幹線道路を車と一緒に飛ばしてるロードレーサーやリカンペントなんかは
自転車の走れる歩道があっても車道を走って欲しい気がする。
778名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:55:04 ID:bU3zZ3E20
>>643
確かに段階を踏んで自転車の車道走行禁止にしていくというのには反対だな。

>>772
車道が狭くて危険な場合には歩道を通行していいような法律を作ろうとしているんじゃないか?
779名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:55:25 ID:lxmhW7E40
>>774
トレーラーが前にいたら余裕だけど(´・ω・`)
780名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:56:17 ID:lGCoPP8z0
実際都心で一番早い乗り物は自転車だよ。
自分が自転車通勤してるのは、その一点に尽きる。
満員電車に乗らなくてもいいというのも、大きいけどね。
781名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:56:28 ID:xEnRP6F40
・こんな法律あろうがなかろうが、自分で危険かどうか判断しろと思う
782名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:58:15 ID:aOXYfyx80
>>781
自分の判断に従った結果警察に説教食らったらたまらないじゃないか。
783名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:58:49 ID:L/CkdN0m0
高松すごいぞ。四国の北京との異名を持つほどの自転車大国だ。
車道を走らせたらすごいことになりそうだな。
国道をまたぐアケード商店街があるんだが、そこの信号待ちがすごい。
自転車がこれでもかというくらい溜まる。歩行者より多いかもしれない。
で青になったら突撃する。もう騎兵の突撃みたいにすさまじい。一方が中央突破を図ると他方が横にすり抜けてすごい勢いですれ違う。
あれが車道で繰り広げられるとしたら・・・結構見ごたえがあるかもしれない。
784名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:59:02 ID:bU3zZ3E20
>>778の最初のアンカー付け間違えた。
>>643じゃなくて>>743だった
785名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:00:40 ID:zGccCv3A0
> 車道が狭くて危険な場合には歩道を通行していいような法律を作ろうとしているんじゃないか?
そんな法律が出来たら、自動車乗りの「自転車は歩道走れボケ」な認識がますます強まる上に
狭い道路で、歩道が途切れ途切れのところなんざ、歩道走行の方が却って危ない。

何にせよ法の整備よりも重要なのは道路の整備。
金をかけるのが嫌だからって法を変えて対策したフリをするのはやめて欲しいな。
786名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:00:54 ID:pxNMzHFb0

自転車が車道を走る時、逆走や信号無視など違反者を厳罰にしてほしい。

夜に無灯火で車道を逆走で向かってきた自転車にいきなり横切られた日には生きた心地がせん。

自転車が車道を走るのが日常的になるなら、自動車の路駐も厳罰だな。危険すぎる。
駐車した車をよけて、道路のど真ん中に自転車が飛び出してくるわけで。
787名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:01:07 ID:aOXYfyx80
自転車は、まばらならいいけど、数集まると急速に邪魔になるからなー。
788名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:02:39 ID:xEnRP6F40
>>782 自分の判断に従った結果警察に説教食らったらたまらないじゃないか

      ・この法律だと自転車は子供以外基本的に歩道を通行できなくなるけど
      ・この法律が出来ても ”車道を走るな” といいそうだけど
789名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:02:41 ID:IqJKHGKd0
>>787B
そりゃ車も同じだろうに
790名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:05:50 ID:hHPxurK4O
>>776
すげー、アラレちゃんだな
長い下り坂でおもいっきりこいでも、そんなスピード出ねー
791名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:06:38 ID:xEnRP6F40
・通学途中や通勤途中は必ず抜いていく人が出てくる・・・特に遅刻しそうな人
792名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:09:04 ID:uzhpP4kO0
車にロープを付けるなり手すりをつけるなりして、
自転車のりがそれにつかまって、流れに乗れるようにしたらいいんじゃないかな?
793名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:09:43 ID:Xi4LP6+MO
レス読んでると、変える必要ない気がしてきた。
やっぱり歩行者基準でやるべきじゃないの?

オージーや韓国みたいに、車優先に変えちゃう?
794名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:09:52 ID:oDyK6vNz0
自転車が歩道走ると交差点で事故に合う確率が高くなるのは分かったけど、
自転車が車道に増えたとき、自転車を追い越すことによる車同士の事故が増えるってことは無いのか?
原付より追い越しの回数も多いし、30km/h制限がかかっているような狭い道でも追い越しが必要になる。
795名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:10:00 ID:3IjJ7Ydj0
歩道走行の自転車にも、上手下手があるからな。
歩行者と同じ速度だとこける奴が居る。
796名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:11:22 ID:HfV93lI5O
>>736>>741 オラも同年代です。
797名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:14:20 ID:IqJKHGKd0
>>794
追い越しはリスク制御が可能だが
鉢合わせは無理

無理な追い越しに強烈な罰則を加えて抑制するか
交通量が多い割に狭い片側1車線は1方通行にしてしまうなどしてしえばいい
海外ではこのようなやり方でリスクコントロールしてる
798名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:15:15 ID:HfV93lI5O
>>743の言う目標など、>>734の書き込みからは伺えないのだが?
799名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:17:29 ID:lGCoPP8z0
>>794
そんなに難しいことじゃないんじゃないかな?
たまに「轢いてもいい」と思ってるらしいアホがいるけど。
狭くて短い路地の場合は、大人しく自転車の後をついてきなさい。
自販機とかあって、どうやっても抜けないんだから。
そういう生活道路をすり抜けに使う方が悪い。
そもそもそんな路地に歩道がないし。

>>796
自転車、ちゃんと乗ろうとすると金がかかるから、
平均年齢が上がってくるのかねw。
800名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:19:36 ID:jdQ3smEo0
無灯火で路側帯逆送してる奴はなんなんだ
まぶしくないのか?
801名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:20:42 ID:6i7wJHsm0
>>800
ばっか相手見えたら氏ぬ時怖いだろ
802名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:20:50 ID:aOXYfyx80
実際には「事故が増える」という形で数字に現れる部分よりも、
「渋滞が増える」または「平均所要時間が増える」という見えにくい部分にしわ寄せが行くだろうな。
しかし、事故が大幅に増えなければ良い、というものでもない。
803名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:21:18 ID:IqJKHGKd0
>>798
78年に緊急措置として歩道走行を容認。 
徐行義務違反などの具体的な取締りもせず放置
それから約30年かけて自転車=歩道の認識を定着させた。
そして今度は緊急措置で引っ張ってきたのを完全に固定化させる事になる。
しかもあいまいにすることで今までは通行可だけしか走れなかったのが、全区間「危険だから」と歩道通行できるようになる。

逆走などを排除する名目で自転車の車道走行禁止が通る下地を作ってると思われる。
緊急措置や暫定措置を引っ張って形骸化させていいころあいを見計らって、固定化するのは日本の政治家の常套手段

804名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:23:30 ID:40fe2jyJ0
軽自動車や一般のセダン車ならまだしも大型のトラックやダンプ、バス
が並走する国道や県道を車道出て走る気になれん
怖すぎる・・・なんか、スピルバーグ映画の「激突!」よろしく突っ込んで
来るんじゃないかと錯覚する

そういや、ダンプに巻き込まれた自転車乗ったおばさんがいたというニュ
ースきいた・・・・ダンプの運転手「気付かなかった」・・・・てか、あの高い
車高では自転車が側方走ってても見えないんじゃないか(汗
805名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:24:14 ID:aOXYfyx80
>>794
大型車が通るとほとんど余地のない、幅の狭い対抗一車線の車道に、
人が二人すれ違うのにも敷石にあがる必要のある歩道、
みたいな道路も存在する。
806名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:25:58 ID:IqJKHGKd0
>>802
平均所要時間がかかるなら他の交通機関へ乗り換えればいい。
また、車が圧倒的強者にいる以上、譲るのは当然だよ。

なんだか車に譲らないといけないという強迫観念があるようだけど
それはおかしいって話。 だってアクセル踏めば汗ひとつかかずに加速できるパワーと
鉄かごに守られた安全性があるんだから  弱い歩行者に対して譲るのは当然。

車>>>>>バイク>自転車>歩行者って思ってる人が多くてびっくり
歩行者>自転車>バイク>>>>>>車な街づくりにしないと
歩行者の立場になったときに危険が増大するよ。
それに車に頼りすぎた社会を作るとアメリカのような老人の運転の問題が出てくる。

>>804
見えなかったは嘘 
正確には居眠りしてたかその類だろう。 見えなかったと言えば罪が軽くなるからな
意外に思うかもしれないが、ダンプなどの大型車両は前方に対する視界のよさは凄いぞ。
807名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:28:04 ID:lGCoPP8z0
>>806
本来見えるべきものを見てないアホもいるからね。
こっちは、轢かれたらそこでおだぶつだから、
自衛手段としてドライバーの力量を測りながら走らないとね。
自転車専用道が欲しいよ。幹線道路だけ、都内3本くらいでいいから。
808805:2006/12/02(土) 16:28:05 ID:aOXYfyx80
間違えた、「縁石」だ。
809名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:29:45 ID:IqJKHGKd0
あと注意しないといけないのは
車を運転する老人が増えるのは今までの歴史の中で一度もなかった。
交通社会は今までに見たこともないような状況に突入すると思われ
免許保持者が増える戦後生まれがボケる頃20年後くらいは悲惨な事になってるかもしれん。

かといって現状では運転しないと買出しにもいけない場所はすくなくない
810名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:31:17 ID:Af0tdKPp0
>>804
どこ住んでる?
東京やその近郊ならバスやトラックが走っているような道でも自転車で走ってるけれど…私も含めて。
田舎の方だと、車道走ってる自転車って少ないイメージがあるね。
実際、車道走っていると問題なく走れるものだよ。それなりのスピードが出ていれば。
ダンプに巻き込まれるのだって追い越し際ってわけじゃなくて、内輪差に巻き込まれて…って場合じゃないのかな。
811名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:32:06 ID:aOXYfyx80
>>806
>他の交通機関へ乗り換えればいい
ナンセンス。
単にマイナスな側面があると指摘しているのにわけのわからないことを言うな。
マイナス面とプラス面を勘案して、社会的にトータルがプラスになるようにするという観点で
マイナス面を洗い出してるだけなんだが。
812名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:32:16 ID:HfV93lI5O
>>803 マジですか!?
まだ納得は出来ませんが、論理展開の理解は出来ます。

なんだかなー
813名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:32:19 ID:IqJKHGKd0
>>807
何かで区切った専用道はほしいね
車線を潰してでも
片側3車線なら1車線は自転車にくれてやっても困らないと思う。
路駐が多くて実際に機能してないんだし


自動車のために道路を拡張するなら自動車の登録台数を制限してほしいよ。
でなきゃ際限なく増えて元の木阿弥
814名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:33:36 ID:lGCoPP8z0
>>811
地域と、道路インフラにもよるけど、自転車が車道を走ると
渋滞になるということは言えないんじゃないかな。
都心は、今では朝とか通勤自転車がたくさんいるけど、
別にそれが原因で渋滞しているようには見えないなあ。

だったら、違法駐車を徹底的に排除することが先ではないかと思う。
815名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:33:41 ID:oHJh9CRX0
>>806
> 前方に対する視界のよさ
左折するため速度を落としたトラックの横をすごいスピードで通り抜ける
内輪差という言葉も知らないオバチャンがいた場合はどうよ。
816名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:35:09 ID:aOXYfyx80
>>813
自動車が増えたとしたら、それは潜在的な需要が存在していたのを満たすことができたのだから
別に悪いことじゃない。
いずれにせよ、人口は有限なのに「際限なく」増えることはあり得ない。
817名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:36:17 ID:IqJKHGKd0
>>811
連続性を持って考えると
公共交通機関にシフトしてもらってそれを発達させるのは3、4、50年後のことを考えると確実にプラスになる。
今の瞬間だけを切片として切り取って判断するとあなたの意見に賛同だけど
もうすでに目がほとんど見えないけど車に乗る年寄りなど出てきてる。
公安も生活のためだと言い張られると止めきれない
どうすんの?

多少ボケてても
自転車や徒歩なら他者に対するダメージも低減できる。
818名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:36:43 ID:lGCoPP8z0
>>813
そうだよねー。幹線道路、靖国通りとか日比谷通りあたりに
1レーン自転車専用道を造ってくれたらと思う。

>>816
そうやって無計画にやってきたのが東京の都市開発の失敗だよ。
今になって色々齟齬が出てきてるでしょ?
これからは、日本も成熟化社会を目指さなきゃ。
819名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:39:40 ID:IqJKHGKd0
>>816
で、そのキャパに合わせて随時拡張できるだけの土地はあるの?
ないでしょ。だから狭い道でも移動効率を上げて、安全性をキープするには・・・という話なの
道だって一部分だけじゃなくて日本全体の道路を拡張し続けないといけない。
直線だけじゃなくて合流路などの設計も含めてアップデートしつづけるのは不可能


恐らく都市部においては自動車より自転車+公共交通機関のほうが輸送効率ははるかに高いぞ。
820名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:41:21 ID:TRBs/Fmq0
>>783 
 四国の北京か。レンタサイクル100円だしええとこやん、うどん屋めぐりレンタサイクルで
いったぞ。普段バイクか車だからたまに乗る自転車は周りが確認もせず突っ込んでいく
ちゃりが多くてこわかったけどな。
821名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:41:57 ID:mtYIw1Lk0
自転車は車道通行禁止

ロード用自転車で時速40km出してるバカは、
競輪選手になるか、競技場内だけで自転車に乗れよ
あんたらと普通に生活に自転車を使ってる人は違うんだよ
スーパーに買い物に行くおばちゃんに車道を走らせるなんて自殺行為だ
よろめいて縁石に擦って転倒すれば、
クルマに引かれて割れたスイカのように脳みそ撒き散らしの大惨事
年間1000人以上の死者が出るぞ
822名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:42:50 ID:HYLcTRdP0
無灯火自転車どうにかしてくれよ
無灯火の癖にすれ違うとき自分から避けようとしない奴とか、もうね
823名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:42:55 ID:IqJKHGKd0
>>815
そりゃ
ブレーキとアクセルを踏み間違えるのと同じで
本人がバカなだけでしょ
内輪差とか関係なく左折車の横に並ぶのはただの自殺志願者だから
まぁ 突っ込んでくるのがミラーで見えたら止まる義務はあるけどね
824名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:44:44 ID:ZOXCq2100
自転車で車道走ると車の運転手から怒鳴られるから困る
825名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:45:54 ID:xEnRP6F40
>>814 地域と、道路インフラにもよるけど、自転車が車道を走ると渋滞になるということは言えないんじゃないかな

・片側1車線の道路で、大型車やバスなんか通る道路(道幅にもよるが)で、通勤時間帯(生徒など)に1列(反対車線も)に車道に並んでいたら,
      はっきり言って通行の邪魔
826名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:46:34 ID:+d1XpuFk0
>>774
これなららくらく60km/hでるよ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tobutobu/neta/Jet_cycle.html
827名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:47:01 ID:YlSYhX2a0
子供の頃に歩道で走る癖が付くと、大人になってもやる馬鹿が出てくる。
始めにしつけないと駄目だろ。
「ボク子供でーす。」とかふざけた中学生や高校生が出てきておかしくない。
828名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:47:31 ID:IqJKHGKd0
>>821
車道左端を走りながら縁石に擦れるほど蛇行するようでは
どの道自転車に乗る能力はないのでは?
年間1000人なんててきとー吹かすけど
ソースねーんだよなこういう厨は

>>822
自転車に青切符の1ランクしたくらいのものを作って
車やバイクが運転できない運転免許を発行して
中学生か高校生以上は携帯義務にすりゃいい。
躊躇してるのは、青切符制度と身分証明書の携帯義務がないため 非常に手間がかかるから

実際に免許もちなら自転車の違反でも点数さっぴかれるらしいし。
高校生の時に強制的に持たせておけば、自転車で違反を繰り返すような高校生は免許所得できないようにすりゃ
不適合因子を選別、排除が可能になる。
829名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:47:45 ID:lGCoPP8z0
>>825
だから地域と道路インフラによるって言ってんじゃん。
地方はよくわからんけど、片側一車線道路で大型車やバスが通って、
まともな歩道もないというのは、自転車以前に大問題だと思うよ。
830名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:48:07 ID:bU3zZ3E20
>>822
無灯火自転車とか逆走は警察に取り締まってほしい。

>>824
自転車で車道走っていて怒鳴られたことなんて一度もないよ。
831名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:49:28 ID:PJFKCmOM0

歩行者が安心して歩道を歩ける日が来るんですね。

歩道を歩いていると背後から猛スピードで無音で走り抜ける

自転車に怯えることがなくなるんですね。

素晴らしいです!!!
832名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:50:54 ID:r8FJH6620
青梅街道では歩道は歩行者がノロノロしてあぶないので車道の方が断然イイ。
でもバスレーンでノロノロしてる自動車はもっとジャマなので自転車でカマ掘ってやりたい
833名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:50:56 ID:IqJKHGKd0
逆走、無灯火、携帯とか1000〜10000円程度の幅で徴収すりゃいい。
他者への迷惑度を考えれば車ほど高くしないでもいいだろうし
高校前に張り付けばらくらくノルマ達成可能w

834名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:52:22 ID:uKP3xatM0
まず道交法をきっちり教えて違反者からは罰金を取れ。
それからにしないと危なくて歩道歩けないぞ。
835名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:52:37 ID:oHJh9CRX0
つうか、違法自転車も取り締まるべきだよね。
無灯火ですら、警察に捕まってもせいぜい指導で終わりでしょ。
ベルかき鳴らして歩道を全力疾走しても放置。
免許制にして安全運転できない奴は自転車も禁止で十分。
836名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:54:16 ID:lGCoPP8z0
自転車にも、一台一台に保険加入義務づければいいんだよ。
今はタダみたいな値段で自転車が買えるから
無責任な自転車糊の片隅にもおけないような奴が増える。
同じ自転車糊として大迷惑。
837名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:54:57 ID:xEnRP6F40
・自転車の前かごに反射板をつけてほしい
838名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:55:33 ID:8koabwjB0
容認も何も、大半の人が歩道を走ってる訳だが?
またお達しが出た時だけ取り締まる裁量制ですねwww
839名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:58:29 ID:oBgbWUubO
このスレを読むと、自転車乗り達が如何に自己中で意識が低いかという事が手に取るように解るな。
メッセンジャーだか何だか知らんが都内を走るツールドフランス気取りは馬鹿ばっか!
渋滞の中を我が物顔で猛スピードで擦り抜けておきながら、接触すれば被害者面…。

「基本は歩道を大人しく」。

最低限、この程度は守る事。
840名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:00:47 ID:bU3zZ3E20
>>839
自転車は基本は車道ですが何か?
841名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:01:51 ID:lGCoPP8z0
>>839
君みたいな知識が欠如した人間がハンドルを持っていることが恐ろしい。
そういう人間が事故を起こすんだよ。
842名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:02:48 ID:9goPz5OCO

もう歩道でくしゃみするときや、
肩掛けカバンをかけ直すときに、
自転車に後ろから追突されないか
ビクビクしないでいいんだ!

歩道を普通に歩ける!

歩行者万歳!!
843名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:02:52 ID:Af0tdKPp0
>>839
だから現在でもこのスレのように改正されても基本、自転車は車道だ。
何が基本だ馬鹿
844名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:03:59 ID:sFc6+eg30
例外を作ると悪用する奴らが出てくるよ。
845名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:06:03 ID:6i7wJHsm0
>>839
都内じゃないけど、基本的に左側のすり抜けはやらない
激しく渋滞なら、脇をゆっくり
846名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:06:56 ID:oBgbWUubO
このコピペ効くな!!
早くも3匹入れ喰いw
俺、絶好調〜www
847名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:08:01 ID:lGCoPP8z0
>>846
負けず嫌いさんだな〜w。
自転車に意地悪するドライバーってこういう性格の人、多そう。
848名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:09:16 ID:InsfaqXA0
歩道走ってるとの起伏ところが
楽しい。
たまにジャンプする
849名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:09:25 ID:0gMYo3Hh0
環七の歩道狭すぎ。
自転車が怖いからみんな端っこ歩いてるし。
850名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:10:54 ID:r8FJH6620
>>839
だから、歩道走ってもオマワリに怒られたつッてるんだよヴォケ!
851名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:11:32 ID:H26WL0f30
まあいい。遠慮なく車道を走るだけだ。
852名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:11:56 ID:mtYIw1Lk0
これで解決

一般自転車→歩道をゆっくり走れ
趣味のツールドフランス気取り→ど田舎か競技場内で走れ
853名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:12:05 ID:U1f4SpoL0
法律はともかく、
自動車対自転車の事故より自転車対歩行者の方が死亡事故になりづらいっしょ。
だから、俺は自転車に乗る時は歩道を走る。
歩行者が居たら、大きく避けて抜くか、降りて手押しで抜く。
自転車は自分の身の安全を考え他人への迷惑も考えて乗るべき
そこら辺が解ってない馬鹿が乗ってたら歩道走ろうが車道走ろうが危険だろ。
自転車も免許制にしちゃうのが正解
854名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:12:38 ID:HfV93lI5O
馬鹿というか、蛆虫が湧いてきましたな。

本人は釣り師気取りだが…
855名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:14:06 ID:lGCoPP8z0
>>854
いや、ただ単に知らなかったのが恥ずかしくて
引っ込みつかなくなっちゃったんでしょ。
というより、本気で知らない人って多そうだよね。
856名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:15:01 ID:HfV93lI5O
>>853 免許制反対!
857名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:16:06 ID:afXrk85N0
自転車は車というなら速度制限くらいは設けるべきだよな。
何キロで走るという定義がないと
どこ走るべきかという議論が成り立たない。

858名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:16:25 ID:r8FJH6620
前に警察署のヒトから、歩行者VS自動車の事故より、歩行者VS自転車の事故の方が悲惨な事があるので注意して欲しいなどと言われたのだが・・・
オイオイって感じだな。
859名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:17:14 ID:Af0tdKPp0
>>857
意味ないね。だってスピードメーター付いてないもの。
制限速度つけるなら先にスピードメーターの義務化から始めないと。
860名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:18:07 ID:ErPJdt850
>>858
金銭的リスクなら正解じゃね?
861名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:20:38 ID:e/wdLKETO
軽車輌って速度制限なかった?
862名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:22:10 ID:Af0tdKPp0
>>861
あるちゃあるよ。
原付は30km、自転車の場合は車とおんなじ。標識に従えばいい。
863名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:23:13 ID:6i7wJHsm0
>>861
標識による制限は適用されるけど、60km/hとかあの辺は無いから速度出し放題

もっとも安全運転が別の条文で義務付けられてるけど
864名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:23:42 ID:mtYIw1Lk0
街中を牛車が走ってたような時代にできたような時代遅れの法律を唯一の拠り所にして
自転車は車道を走るのが正しいんだって言うツールドフランス気取りは、さっさとクルマに轢かれて死ねよ
865名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:25:20 ID:Af0tdKPp0
>>864
他の国での自転車の位置づけ知ってる?
866名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:27:27 ID:lGCoPP8z0
自転車は車道を走った方が絶対安全だと思う。
なぜなら、主なリスクファクターは3つしかないから。
「ドライバーが居眠りしてたり、極端な前方不注意な場合」
「路駐してる車がいきなりドアを開けた場合」
「故意に殺意を持ってひき殺しに来る場合」

この3つに気を付ければ、まあ及第点だと思う。
3番目は避けようがないが・・・w
867名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:27:46 ID:IqJKHGKd0
>>861
ありません
原付だけ
868名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:28:46 ID:gA6Aq+Y10
自転車通行不可の歩道を堂々とベルを鳴らし、無灯火で走るおばハン
相手を良く見ないと痛い目にあいますよ。
わしは、後ろからそのようなおばはんが来ると、「わざと左右に移動したり」、「急に立ち止まったり」します。
そしてこの間は、おばハンがぶつかって、買い物の卵が割れたので弁償させようとしたら
文句言って逃げようとするので、捕まえて警察を呼びましたよ。
代金をもらった後、おばハンは赤切符(自転車に青切符はなし)は切られず、注意されただけですね。
869名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:31:57 ID:c0chRN1y0
>>866
左折時の巻き込まれも注意
870名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:33:54 ID:oHJh9CRX0
>>866
「狭い道路で、安全確認しながらやっと追い越した自転車が、信号無視して追い抜いていく姿に、殺意が沸く場合」
871名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:33:57 ID:lGCoPP8z0
>>869
普通に車道走ってれば、左折の巻き込まれはまずないよ。
危ないのが、歩道を走ってる場合の巻き込まれ。
872名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:34:07 ID:6i7wJHsm0
>>866
DQN・女性も追加で
873名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:37:19 ID:lGCoPP8z0
>>870
たとえ殺意がわいても、本当に殺そうとしないでねw。
都心ではどうやったって車より自転車が速いんだから、諦めて下さい。

874名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:38:10 ID:8KBFFnAJ0





            自転車専用道路を整備してからだろボケ




875名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:38:53 ID:afXrk85N0
>>859
同じ車として厳格に扱うならスピードメーターは当然として、
ここで議論している「自転車」は何キロで走るものとして定義されるんだ?
876名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:40:04 ID:+8lO20dl0
子供限定って、トロトロ走るおばはんよりも集団で飛ばすDQN学生のほうが怖いんだが
877名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:48:32 ID:LveAcgqt0
本日のロードレーサー&チャリヲタ

ID:IqJKHGKd0
ID:lGCoPP8z0
ID:Af0tdKPp0

自転車が趣味の方たちが熱く語られております
878名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:51:56 ID:FhmnBL+j0
>>828
警察の利権を増やすのは絶対に反対。
879名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:52:08 ID:lGCoPP8z0
>>877
否定しないw。
チャリの話だったら2晩は寝ないでやり続ける自信がある。
そのくらいチャリが好きだーーーーー!
880名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:54:33 ID:PJFKCmOM0
自転車が好きなのはいいんでないかい。
ただ車道を走ってくれればそれで。
881名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:56:13 ID:HfV93lI5O
>>877>>879 引退したけど俺も入れて。
愛車はロードマン(ブリジストン)でした。
882名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:57:38 ID:LveAcgqt0
チャリは好きだがお前たちは嫌いw
883名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:59:06 ID:lGCoPP8z0
>>881
ロードマンw!ガキの頃の憧れだった。
自転車を「組む」という言い方を知ったのはロードマンだったよ。

>>880
チャリ大好きの人間は普通は車道走行でないかな。
歩道の危なさを熟知してるから。
884名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:08:14 ID:DNw3oPJU0
>>862
本題とズレるところを指摘して済まないけど、
原付は軽車両じゃないよ
885名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:14:32 ID:PJFKCmOM0
>>883は真のチャリマン。
886名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:15:26 ID:DNw3oPJU0
警察庁ホームページに全文がアップされてた
けっこう面白いことも書いてあるんだが、
これだけの資料を集めておきながらなぜ

「でも、日本だけは違う! 日本だけは歩道を走った方がいいんだ!」
って言い張れるのかその神経が知りたい

----
自転車情報センター(米国連邦交通省出資法人)

問 自転車は歩道を走るべきでしょうか
答 いいえ。自転車の歩道通行は自転車とクルマの衝突事故の重要な原因です。歩道の方
 が車道よりも安全に走行できるという仮説は多くの自動車利用者や法律適用官までもが繰
 返し言っています。しかし、この歩道通行の問題点は、自動車からほとんど見えないから
 こそ、歩道通行は危険であるということです。運転者が右折又は左折や通路に入る際には
 自転車に注意を払っていないのです。また、気付いていても、歩道走行の自転車の速度は
 過小評価しています。
-----
ペンシルバニア州交通省の自転車走行マニュアル

歩道はクルマが通らないので自転車にとっては安全だと思っている人が多い。残念ながら、
歩道は安全ではありません。仕方がないとき以外は、歩道を通らないようにしましょう。
-----
オレゴン州交通省の自転車走行マニュアル

一般的には自転車は歩道を走行してはいけません。多くの自転車と自動車の衝突は歩道で
起こっています。特に、自転車が交通と逆方向に走行しているときが危ないのです。もし、
歩道を通るなら交通流と同じ向きにしてください。すべての歩道通行者と同様に「自動車
が歩道を横切る際には自転車は見えていない」という方針に従って行動する習慣を身につ
けてください。
887名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:17:41 ID:DNw3oPJU0
フロリダ州自転車マニュアルの歩道通行に関する記述

問 歩道通行はできますか?
答 もし、あなたが小さなお子さんか又は極めてゆっくりと走るなら、そして、条例で禁止さ
 れていなければ、歩道通行はいいでしょう。そうでない場合は、例えば時速8から20マイ
 ルの速度で走る成人の自転車利用者は歩道を走行してはいけません。交差点や敷地進入路
 では、歩道を走行している人の方が車道を走行している人よりもクルマにぶつけられる可
 能性は高いのです。
-----
カナダサスカチョワン州サスカトーン市自転車マニュアル

歩道は歩行者のものです。歩道では自転車を押して歩きなさい。歩道を走行するとクルマ
との衝突やクルマにはねられる可能性が高いのです。歩行者や買い物客にとっても危険で
不快なものです。サスカトーンでは法律で自転車の歩道通行を橋などを除いて禁止してい
ます。歩道を走行すると罰金が科せられます。車道走行が適法であり、自転車利用者の安
全に寄与します。
----
各出典元に基づき古倉委員作成
888名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:18:13 ID:gA6Aq+Y10
現行の道交法には、自転車の違反には青は存在せずに赤切符しかないため、
もし切ったら検察に出頭しないとならない。
そのため、無灯火などを捕まえて盗品かどうかを調べたのち、盗品でなければ注意して返すのみ。
法律上は無灯火も赤切符なのに。
まぁ、国のいい加減なところですね。現場の警察官は上からの指示で動くだけだからしかたないが。
889名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:18:42 ID:9V3LJu7d0
自動車が増えて自転車の事故が増える

一時避難的に歩道通行可の特例を作る

その間に自転車通行も考慮した道路整備を進めるはずが
なまじ事故が減ったためにそのまま放置

今ここ
890○ ◆dI4PH3Occ2 :2006/12/02(土) 18:20:50 ID:scW6P9LY0
>880
 自転車好きだけど、危なくて車道メインでは走れないな。
 路駐が無ければ、車道メインで走れるだろうけどね。
891名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:23:24 ID:12XAFqZl0
自転車の存在を無視した道路整備が問題の原因なんだけどな。

あと、一般道ではビンディング禁止にしとけ。これ重要

892名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:26:24 ID:3IjJ7Ydj0
歩道は歩行者のものではなく
低速移動者のものだ、
と思えばよろし。
法の定義がまちがっているのだな。
893名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:27:23 ID:P5GA78H80
自転車の当て逃げって、逃げるやつを捕まえようと自転車をこけさせると、
犯人が怪我して、逆に賠償請求してくるってことが多い。
894名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:29:39 ID:12XAFqZl0
>>893
理不尽だよな、それ。

ナンバープレートとかないから、
その場で取り押さえるしかないし、
自転車で逃げようとしてる奴を取り押さえようとしたら、
そりゃ転かしちゃうわな


895名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:32:04 ID:lGCoPP8z0
>>891
概ね同意。
ビンディングはきちんと自分のスキルを熟知して、
臨機応変に付け替えることが出来る人間でないとやばいな。
896名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:32:37 ID:KYZcqDgCO
一車線のとことか本当に自転車が走る場所がないところはどうするんだよ!
897名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:39:08 ID:DNw3oPJU0
>>896
「自動車が走ってる道路の余りを使わせて貰う」てな考え方が誤りです。

自動車より自転車の方が遙かに車幅は狭い以上、
自動車が走れるなら自転車はもっと余裕を持って走れることは自明です。
898名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:47:58 ID:DNw3oPJU0
遅いレスで済みませんが
>>758
道路交通法
第三十五条
車両(軽車両<中略>を除く。)は、車両通行帯の設けられた道路において、
道路標識等により交差点で進行する方向に関する通行の区分が指定されているときは、<中略>
当該通行の区分に従い当該車両通行帯を通行しなければならない。

----
進行方向に関する通行の区分、つまり左折レーンとかにおいては
その区分に従わなければならないよーって書いてある条項だけれど、
「軽車両は除く」と明記してあります。
899○ ◆dI4PH3Occ2 :2006/12/02(土) 18:50:41 ID:scW6P9LY0
>896
 フツーに歩道を走ればイイでしょ。
 命賭けてまで守らなきゃいけないような法律じゃない。
900名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:08:13 ID:JN/u4xN90
ID:DNw3oPJU0
ID:DNw3oPJU0
ID:DNw3oPJU0
ID:DNw3oPJU0

ずっと張り付いてるおっさんはマジメに走ってない証拠だな。
言いつづけていればなんとかなると思っているみたいだが自転車好きな俺からしたらチャリヲタの押し付けほど迷惑なものはない。
結果はでた。あんたの好きな外国にでも移住すればよい。サヨウナラ
901名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:10:09 ID:6i7wJHsm0
>>891
ビンディングは1年も使えば無問題になるぞ
むしろ足固定しないほうが、段差とかで跳ねたときヤヴァイ
902名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:10:35 ID:DNw3oPJU0
良かった、877のリストに入れて貰えなくてちょっと凹んでたんだ
903名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:24:59 ID:12XAFqZl0
>>901
>ビンディングは1年も使えば無問題になるぞ

でも、慣れてない人が使ってるのが現状だろ。
特に、コンフォートバイクの普及でそういう人が増えてる。

禁止するか、さもなくば、試験による免許制にするしかない。
となれば、現実的なのは禁止だろ。
自転車専用道路はもちろんOKな。
904名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:28:39 ID:lGCoPP8z0
>>903
子供じゃないんだから、そのくらい自己責任だろ。
急なストップに対応できるとか、
自分で臨機応変に付け替えができるとか、
その位のスキルがないと使っちゃだめだと思うぞ。
実際、坂を攻めるツーリングでは必需品だけど、
正直、毎日の街糊では必要ないが。
905名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:32:46 ID:UCxdKKJq0
あ〜〜〜〜
今度は電車の中で騒ぐのは、幼児と小学生の遠足に限り解禁か?
素顔の自衛官みたいな連中を容認ねえ。収拾つかんぞ。
906名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:32:58 ID:mRWZHmEO0
慣れるまでは安全な所で十分練習しろよって事でいいだろ。
禁止とか免許とか決め事が好きなのか?
907名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:33:31 ID:12XAFqZl0
>>904
自転車に乗る人間が自爆するのは自己責任だが、
その自爆に巻き込まれた周りの人間の被害は、
自己責任どうこうじゃすまない問題だ
908名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:36:04 ID:lGCoPP8z0
>>907
だから、危ない奴は使っちゃダメだと言ってるんだよ。
自分のスキルが見極められない人間は論外。
909名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:39:20 ID:12XAFqZl0
>>908
そんなこたぁ分かってるよ。
でもな、現に慣れてない奴がたくさん使ってるだろ?

910名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:42:28 ID:mRWZHmEO0
君の周囲には下手糞しか居ないんだな
911名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:46:30 ID:PJFKCmOM0
>>896
思うに、狭い歩道を歩いていて、前や後ろから自転車が来た場合、

・自転車側が徐行して、お辞儀したり控えめにベルを鳴らしながら、歩行者がどくのを待つ
・自転車側が無音で脇を走り抜ける

というパターンはよくあるけれど、自転車側が自転車から降りて、
自分でよけて通るというパターンはほとんどないよ。

自転車乗りの人は、他人によけてもらうことに慣れていて、
「自分がよける」という発想に乏しいんじゃないのかい?

一車線しかない道路を通るなら、堂々と車道を通ればいいんじゃないか?

自動車が来たら、待たせるのもありだ。
もしも自分の自転車通行が円滑な交通を阻害する場合には、
これまで歩行者にしてもらっていたように、
自転車から降りて歩行者になって、歩道に退避して自動車に進路を譲ればいい。
それだけのことじゃないか。
912名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:52:42 ID:vdtheutC0
>>911
俺はそうしてる。
交通強者のほうが譲るべきだとは思うけど、
命がかかってる以上危ないと思ったら自動車に先に行かせる。
913名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:56:32 ID:lGCoPP8z0
>>909
どこの辺り?
自分の周りでは、へたくそでビンディングつけてる奴は見たことないな。
かなりの数が自転車通勤してるが。
914名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:58:54 ID:I1BHc0kP0
違法路上駐車をガンガン取り締まれ!
話はそれからだ。
915名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 20:04:38 ID:4S9bpHIa0
ビンディングあるほうが足が固定されて安全なんだけどな
緩めに固定しておけば簡単に外したりできるし
正直MTの操作より楽だよ
916名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 20:09:37 ID:lGCoPP8z0
>>915
でも、街糊では突発的なことが起きるからね。
何があっても120%の確率で対処できる自信があるならいいけど。
自分はファッション性の問題で、街ではビンディングペダル使わない、
という理由も大きい。
917名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 20:14:56 ID:4S9bpHIa0
>>916
まったり漕ぐだけならいらないね。
むしろそういう場合はフラペ+スニーカーのほうがすこぶるいい

ビンディングが必要なのは高ケイデンスを多用する時
この場合はフラペのほうが危ない
918名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 20:23:59 ID:o+GbBITTO
自転車が狭い車道にくると抜きにくくて迷惑
919名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 20:26:51 ID:lGCoPP8z0
>>917
まあ、街糊じゃあケイデンスにこだわったりはしないからね。
自分と他人の最大限の安全に気を配ることの方が大事だから。
920名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 20:32:21 ID:Sv4TsOLo0
>>918
自転車がいるだけで抜きにくくなるような道路で自動車に乗るな
まわりの迷惑だ 
921名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 20:46:42 ID:Sv4TsOLo0
全員が同じように車道を走るってのも無理あるだろうから
基本は法律どおりに車道を走る
でも子供、老人、それから特別に歩道走行の許可を受けた人だけは歩道を走ってもいい
って感じでいいんでないの?
そもそも日本と韓国以外に自転車が歩道を走る国なんてないんだから
ここで自転車は歩道を走るべきだとかわけのわかんないことを言ってるひとは韓国人なんじゃないかと疑いをもってしまう・・
922名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 20:51:31 ID:4S9bpHIa0
>>921
その韓国も経済面環境面から意識改革が迫られ欧州型に変わりつつある
交通に関しての民度が韓国以下になるのもそう遠くない

先進国最底辺の交通モラルの日本なんて抜くのはたやすいだろうよ。
ちなみに北欧と比べたら日本人の運転技術など子供以下だそうだw
923名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:14:21 ID:BFC253/O0
スウェーデンなみに自転車道整備してからだな。
924名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:15:36 ID:6i7wJHsm0
>>917
つまりトークリップ最強と
925名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:52:32 ID:mtYIw1Lk0
>567 名前:名無しさん@七周年 [] 投稿日:2006/12/02(土) 13:03:01 ID:IqJKHGKd0
>ニューヨークは交通渋滞が酷く、ちょっと前は歩道走行がなし崩し的に容認されてたが
>歩行者との事故が絶えず、ついにひき殺される事故が起きて
>市長が本腰を入れて歩道から排除したよ。
>歩行者の安全性を確保するのが先だとね

>歩道走行の罰金は14万くらいです。

こんな車道よく走れるな
http://www.youtube.com/watch?v=nR2ygFn-yR8
926名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:53:08 ID:6AItcd8g0
車道走るならヘルメット義務づけにしないと、自転車が一番危険になってしまう。
927名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:00:41 ID:rnEb1fN+0
>>920
そんなこと言い出したら日本中車運転できなくなるよ
都会は都会なりに、田舎は田舎なりにそういう道が多い。
928名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:02:06 ID:YftomAjC0
こういうこと言ってるからパチンコが野放しなんだよ
929名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:06:15 ID:lGCoPP8z0
>>927
全ての道を運転するなとは言わないが、
都会の生活道路を通り抜けに使わないで欲しいね。
都会では、そういう道路はたいてい生活道路だから。
住民とか、通らないといけない人は
無理に自転車を追い抜いたりしないよ。
930名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:22:16 ID:3o6ieDIb0
ガキが自転車の乗っていて、歩道で歩行者と事故を起こした時、刑事罰を課されるようにするなら、>>1を認めても良い。
ガキが事故起こして相手を死亡させても業務上過失致死にならないのがおかしい。
今年の夏に8歳のガキが自転車で老人と接触して死亡させた事件あったよな。
8歳のガキに刑事責任が問えなくて、遺族は可哀想だったよ。
今もこのガキはノウノウとシャバで暮らしているのだから。
931○ ◆dI4PH3Occ2 :2006/12/02(土) 22:33:52 ID:scW6P9LY0
>918
 自転車と原チャリの重複もあるしな。
 原チャリが自転車を抜くタイミングに行きあったりしたら、ドライバーは
ウンザリしてると思うよ。
932名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:46:35 ID:i91IRPMc0
>>931
・追い越し禁止区間で、やたらゆっくりの車の後ろに行き当たった。
・踏切で、電車が通りすぎて遮断機が上がろうかという瞬間に、逆から次の電車がきて
遮断機が上がらないタイミングに行き当たった。
・渋滞に行き当たった。

うんざりすることに行き当たることはしばしばだ。
だから何だという話。
933名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:47:50 ID:6i7wJHsm0
>>925
車自体は日本より安全そうじゃないか
その動画だと速度も大して出てないし

それよりカメラマンすげーな
前であんな走りされたらライン取り迷うぜ
934○ ◆dI4PH3Occ2 :2006/12/02(土) 22:50:17 ID:scW6P9LY0
>932
 「ウンザリする事は多いんだから、今さら一つくらい増えたってイイだろ?」ってこと?
 そりゃ、あんまりにも傲慢な理屈だよ。
935名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:51:42 ID:lGCoPP8z0
>>934
うんざりしすぎなんでない?ってことじゃね?
自転車を原チャリが抜く瞬間なんて、そうそうあるもんじゃない。
その程度で一々うんざりしてたら、長生きしないし、損だよ。
それこそ>>932の言うように、世の中うんざりすることだらけだ。
936名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:56:13 ID:zGccCv3A0
>>934
「道路は自動車のものだ」
という認識しかもっていないから、そんなことでウンザリするだけだ。
937名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:58:24 ID:yNilj1PS0
車の方がよっぽど邪魔でうんざりの原因なんだが
938名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 23:09:27 ID:i91IRPMc0
>>934
いや、みんなの道路だから、自分の好きなように走れずうんざりすることなんて
あって当たり前だし、お互い様の面もあるのに、
”自転車が邪魔するのだけはダメ。それでうんざりさせられるのは許せない”
って事になるとしたら、それが一番傲慢でしょ。

色んな”うんざり”の中で道路を共有してるんだからね。
あとは>>935と同じ。
939名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 23:19:59 ID:mtYIw1Lk0
自転車ごと3キロ引きずられ陶芸家死亡
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165068434/

>自転車で走行中、後方から走ってきたトラックにはねられ、そのまま自転車ごと約3キロ引きずられた。
940雷息子 ◆MUSUKOgu8c :2006/12/02(土) 23:43:45 ID:04Khmpn20
バイク海苔が時々立ちゴケするくらいの頻度で、ビンディング立ちゴケをする。

というか、あっさりと慣れるけどね。
941名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 00:03:15 ID:hBVd/jE40
10月からチャリ通していますが、
今まで歩道走っていたのをこのスレの1を見て試しに車道を走ってみました。
歩道走るより急停止が少ないし、凹凸も少ないからストレスが少ないですね。
通勤時間も短くなりました。
何より注意喚起のベル鳴らしが無くなったのは一番です(多分歩行者にとっても)。

疑問だった左折専用道路での対処方法も、上の方の書き込みで知りました。
忘れていた手信号も調べて覚えなおしました。
反射板も増やして、夜は黒い服を着ないように注意し
あんまり自動車の人に迷惑をかけないようにします。


議論されてた皆さん、ありがとうございます。
来年はロード買います。
942名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 00:06:56 ID:GD0NMRD90
>>941
反射バンドを足に巻くと良いらしい。
光るモンが上下に動いてると目立つんだってさ。
943名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 00:10:46 ID:rh2rGk060
>>941
とりあえずグッピーみたいにひかっとけ。
こと自転車糊に関しては派手過ぎるということはない。
自分なんか、大雨の日はクジャクみたいになってるw。
 
944名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 00:23:56 ID:thZ0SA5Q0
自転車は皆我が物顔で歩道をビュンビュン走ってますよ
車道を走ったら走ったで信号無視だし
車道についてる信号は自転車は関係ないと思ってるみたいですよ
945名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:01:57 ID:rhjLSoJC0
自転車が車道を走るとトラックにひき殺される
946名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:05:52 ID:rh2rGk060
>>945
ひき殺されるリスクは歩道走ってる方が高いな。
前レスよんどけ。
947名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:07:58 ID:UO+b54wM0
>>944
そりゃ、信号無視する自転車乗りだっているさ。
でもソレが全てじゃない。
948名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:10:13 ID:UO+b54wM0
>>945
私、車道走ってますが轢かれたことも轢き殺されたこともありません
949名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:23:54 ID:Yf8XOL+/0
自転車との接触事故で3億の判決出せば嫌でも車は黙るだろ
950名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:27:14 ID:OKZ2VHup0
こんな事故が多発します

自転車ごと3キロ引きずられ陶芸家死亡
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165068434/

>自転車で走行中、後方から走ってきたトラックにはねられ、そのまま自転車ごと約3キロ引きずられた。
951名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:27:46 ID:hBVd/jE40
>>942
>>943
ありがとうございます。(-人-)
早速明日サイクル店に行ってみます。

952名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:29:28 ID:blsxUjtbO
まあ自転車乗りは、
歩道を走っていて99.999…%は
歩行者にどいてもらって走っているんだから。

「自転車乗りの交通ルール」は
「ぶつかって、より痛い目に遭う方がどけ」。
これ定説。

正しい交通ルールだと言ってるんじゃないよ。
「自転車乗りの交通ルール」はそうだと言ってるんだよ。

自転車乗りはさ。
車道に出ても「自転車乗りの交通ルール」を守ればいいんだよ。
自動車と自転車。
わかるだろ?

今から「みんなの道路だ」なんて言い始めても

説得力ゼロ


(終)
953名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:34:18 ID:rh2rGk060
>>950
それ、多分歩道走行してたんだと思うよ。
いくら何でも車道を走ってる自転車を轢いて気づかないってのはあり得ない。
954名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:38:03 ID:f8Hue/pF0
> ヘルメット着用促進などの総合的な対策を推進する。

「歩行者が」じゃないよな?
955名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:48:09 ID:RDDpoZKj0
ずっとバイク乗ってたから
原付やチャリが車道走ってても別に邪魔に感じないな

956名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:54:17 ID:XOyNs6JUO
チャリこいでる時、車道で走ってる途中に前に路駐の車があって後ろから車が来たときに止まるか徐行するけど路駐Uzeeeeeeって思ってしまうのは俺だけか…
957名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 02:02:57 ID:73XjHWF90
>>956
思ってるのはチャリだけではないから。
958名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 02:11:36 ID:Rapgl84J0
> ヘルメット着用促進などの総合的な対策を推進する。

子供は歩道を走って良いのに、ヘルメットを子供につけさせるのを推進って



どーーーーーーーーーーーーー考えてもおかしいだろ。




大人の自転車のヘルメットを推奨しろよ。
来年になったらママチャリやじいさんばあさんのヨロヨロ自転車が車道に溢れかえるんだぞ!
何百人死ぬかわかんねぇ!
959名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 02:15:50 ID:GD0NMRD90
960名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 04:14:15 ID:XkypEvNa0
そもそも何で自転車と歩行者の事故対策で
自転車を歩道に上げるの?
意味不明。北の工作員の陰謀?
961名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 04:42:25 ID:k/6NU0c20
>>960
1.車道を走る自転車が事故を起こす
2.法律を柔軟に運用し、危険な場合は歩道を走っても良いことにする
3.歩道を走る自転車が事故を起こす(いまここ)
4.これからは法律を厳格に運用し、自転車は車道を走る
5.1.にもどる
962名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 05:27:23 ID:IZxxyw+s0
これむしろ子供と老人は車道走らせて
それ以外は歩道のほうがいいんだが

老人はベル鳴らし多いわ逆走行当たり前だわ
ガキにいたっては携帯無灯逆走並走だよ
一度車道走って危険を味わらせないとあかんよコイツラは
963名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 06:07:30 ID:msdX2fVN0
大人のための英国風スポーツ車
http://www.raleigh.jp/06CLS_top.htm
964名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 06:09:33 ID:PbU+HFFb0
>>958
自転車の免許制がやっぱりいいんじゃないかな。
じいさんやばあさんのヨロヨロ自転車は真っ直ぐに走るスキルがないなら
免許も与えるべきじゃないだろうし。

車の方の免許も判断力が鈍ったり耳とか目が衰えたりしてる老人とかが運転してるのも
なんとかしてくれ。あと飲酒運転の長距離トラックも。

965名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 06:10:37 ID:dhcRD3h00
消防の時にミニパトの婦警から「危ないから
歩道に上がりなさい」と言われた。
以来、ガードレールのある歩道は走って良いと
解釈している。
966名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 06:14:30 ID:3NmvidDy0
自転車の歩道走行は仕方ないと思う。
が、認めるからには、歩行者にベルを鳴らしたりスピード落とさずに歩行者の脇を抜けたり
メールしながら乗ってるアフォは、ビシビシ赤キップ切れよ。
今のまま歩道走行を認めたんじゃ、何の解決にもならん。
967名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 06:19:58 ID:1Rckuivp0
車道を自転車で走ってると、雲助がバーンと路肩に
クルマ止めてたもんで、やむなく歩道を走るはめになった。
んでだ、歩道でその雲助が体操している訳だ、邪魔で邪魔でしゃぁないから
ベルならしたらキレやがるんだよ、この雲助、死ね。

一発ぶん殴って逃げた。
968名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 06:20:26 ID:4ZVqxod60
厨房時代、チャリ通学してたころなんて、自転車は原則車道を走る、なんて知らなかった。
昔から誰も言わなかったし、周り皆そうしてたんで知る由もなかったな。
大人でも車道通行の原則知らない人って多いんじゃないか?

まあ根本的な原因は土地の狭さゆえに自転車用道路を設置できないことだが…。
969名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 07:01:27 ID:J5XXUQbK0
じでんしゃ(←何故か変換できない)のための専用道路作ればいいのに・・・・。
970名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 07:16:32 ID:3dFHBG+/O
現場のバカ警官とバカ警察官僚との食い違いをなんとかしろよ。
車道走ってたら「歩道に上がれ!」とバカ警官に高圧的に言われたぞ。
頭悪そうな警官だったからハイハイと従ったけど。
971名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 07:18:39 ID:IBh4CwpW0
どうでもいいよ
実際変わらないだろ
俺は今までどおり歩道を走るし、ガキも歩道を走る
こんなんで法律の認知が広がるとは思えん
972名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 07:20:29 ID:XmB0M6ab0
まあとりあえずコレは現状に法律を合わせたってことでいいんじゃないか
973名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 07:23:50 ID:9XR62tn10
自転車が車道を10km/hぐらいで走るとして、勿論車はそれを追い越すのは一車線の道路じゃ禁止だよな?
974名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:36:27 ID:1t1yhcrw0
軽車両の追い越しを禁止している場所・状況でないという前提で、
追い越しの際の義務を果たせば、一車線でもふつうに追い越して構いませんけど。
975名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:59:45 ID:wz5z9bBt0
>>970
俺も言われたなー。
おまいは警官のくせに道路交通法も知らんのかと。
976名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:03:36 ID:wz5z9bBt0
それにしてもインド人はすごい。
こんな状態でよくぶつからないもんだ(笑)
http://youtube.com/watch?v=RjrEQaG5jPM
977名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:06:30 ID:JC0AxceL0
さぁー、死亡事故増えるぞw
978名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:16:45 ID:JC0AxceL0
片側1車線車道40`の所を、車50前後、原チャリに前をふさがれると
渋滞が起こる。この上時速10〜20`のチャリが前をふさぐと
どうなるのだろうか?
979名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:26:39 ID:blsxUjtbO
>>978
だーかーらー。どうもならんよ。

これまで歩道で、自転車が歩行者の後ろにずらっと並んで
「自転車渋滞」が起こってたかい?
起こってないだろ?
歩行者が紳士的に進路を譲ってたんだよ。
自転車も同じようにしなさい。

自転車から降りて、歩行者となって歩道に退避、
後続の原チャリや自動車に進路を譲るんだ。
行き過ぎたらまた自転車に乗って車道に復帰する。
歩道を走るなよ?

本当に自転車乗りは、自分が道を譲るという発想が皆無だな。
筋金入りだよ、これ。
980名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:26:59 ID:erirBCDq0
>車道通行が危険な場合などに限り、

危険ですが何か?
981名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:29:42 ID:FBMiEUL5O
これまでのレスの性質をみればわかる事だよな
このスレですら相互理解ができてねーんだから
現場じゃ事故なんか減りゃしねぇさ

982名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:32:11 ID:73XjHWF90
>>968
でも、免許取るときには覚えるよね。
983名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:35:44 ID:fl5UrNW/0
今更容認とかねえ
警察官僚って異常なほど仕事できないんだねえ
984名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:38:50 ID:D1fsdbdU0
車を市街地に入れなければすべて解決。

交通は安全になる。
エネルギー資源は大幅に節約。
排気ガスによる公害も大幅減。
バス等を運営する市町村の交通局も黒字に転換。

いいことだらけじゃないか。とっととやれよ。
985名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:41:40 ID:gRsmaU7Z0
ベル慣らしは注意喚起でもしたら×
なーにが控えめなベルだよ。アホかと
歩行者の進路妨害だし,そもそも道路交通法違反だ。
986名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:45:10 ID:avmX+VV40
ババアの運転するチャリが最強、予測不能の動きをする
あとはケータイしながらのバカ
子供乗せて走ってる親が車道逆走とかしてると腹立つな
馬鹿親に命預けてる子供が不憫だ

ガイドラインつくるのはいいが、現行の道路事情では厳しい
罰則規定を厳格に適応して、現行犯は即罰金がよろしい
987名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:52:35 ID:ov9VKoEP0
自転車は車道を走るという権利はやるから、法令厳守の義務も果たしてくれよ
988名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:54:10 ID:erirBCDq0
両側を自転車専用道路にして、電柱を車道側に寄せて
一方通行にしてしまえばいい。
989名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:55:14 ID:38n29vz80
老人も。
990名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:16:43 ID:n7PZ/SSN0
せめて傘差し、携帯、タバコの「ながら」は辞めて欲しい>自転車
991名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:04:38 ID:cHFG+80c0
>>979
絶対量が違うから自転車渋滞説は無理がある
あと頻繁に車に譲るとさらに調子に乗りそうだから嫌だ

とりあえず必要なところでは譲って必要なところでは自己の権利を主張する
992名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:28:41 ID:eaEryDzX0
>>979
ルール通り左端を走っているのであれば、自転車は常に進路を譲っている状態。
車が勝手に抜いていけばよい。自転車も抜けない狭い道なら自転車の速度域以上で
走ろうとする方が間違い。自転車の後をのろのろついていけ。

ほとんどが一人か二人の移動なのにあんな図体のでかい機械に乗って
化石燃料燃やして排ガスと騒音出して、ほんと頭悪すぎ。
993名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:36:26 ID:2t7oLziu0
>>988 >>991 >>992
まずは免許を取ろうね!
話はそれからだ。
994名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:39:15 ID:BxmTaGL60
>>985
不必要に使ってはいけないのは"警音器"だから、
自動車のクラクションは音量調節も難しいし、みだりに使えないのは確かだけど、
自転車のベルの音を小さく使ったり、小さなベルを使ったりするのが、
"警音器"といえるのか、そして、接触を防ぐための最低限の使用が
"危険を防止するためではない、不必要な使用"なのか、そのへんは微妙になってくる。
995名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:43:47 ID:BxmTaGL60
>>979
おまえの国だと、遅い車が速い車に道を譲るのに、
遅い車が歩道に入って止まるのか?
普通は車道での追越は車道内でやればいいはずだが。

あと、おまえの国だと、2車線のところや追越OKのところで、
速い車が遅い車の後ろにきたら、遅い車はわざわざ止まるのか?
安全に追いこせるのなら、走りながら追い越すと思うのだが。
996名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:43:59 ID:cHFG+80c0
>>993
免許は持ってる
だから必要な場所では譲るわけで
997名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:50:42 ID:KS107WF6O
>>993 自転車が強制的に車道を走らされるようになったら、>>991>>992が正しくなるだろう。
お前は絶対に事故を起こす。明日免許を返上しに行け。
998名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:51:51 ID:Jwrdh4e1O
999名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:51:58 ID:EohQBBUVO
このスレを読むと、自転車乗り達が如何に自己中で意識が低いかという事が手に取るように解るな。
メッセンジャーだか何だか知らんが都内を走るツールドフランス気取りは馬鹿ばっか!
渋滞の中を我が物顔で猛スピードで擦り抜けておきながら、接触すれば被害者面…。

「基本は歩道を大人しく」。

最低限、この程度は守る事。
1000そして結論:2006/12/03(日) 11:52:02 ID:2t7oLziu0


  「 基 本 は 歩 道 を 大 人 し く 」


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。