【社会】 "子供が運転する場合など限定" 自転車の歩道通行容認へ…警察庁
★自転車の歩道通行容認へ=子どもの運転などに限定−来年法改正の方針・警察庁
・警察庁は30日、道交法で原則車道を通行するとしている自転車について、子どもが
運転する場合や車道通行が危険な場合などに限り、歩道での通行を認める方向で
来年通常国会での法改正を目指す方針を決めた。
同庁の「自転車対策検討懇談会」(座長・岸田孝弥高崎経済大教授)が同日、
自転車の安全利用促進に向けた対策を提言。これを踏まえ、同庁は地域の実情に
合わせた環境整備や子どものヘルメット着用促進などの総合的な対策を推進する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061130-00000028-jij-soci
2 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:37:03 ID:fdnvhMww0
2
勘弁してくれ
僕の息子にもヘルメット着用を義務付けてください
5 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:38:27 ID:0uN2+AgY0
ガキ以外はちゃんと車道走れよ
そして、ちゃんと車の法定速度で走れよ
6 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:38:38 ID:DvkVPzeY0
>車道通行が危険な場合などに限り
実質的には全面解禁?
7 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:39:11 ID:iLhMllH00
自転車用の車道を整備しないで車道走れとか無茶言うなよ
自転車の保険強制加入とかが先じゃね?
9 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:39:36 ID:Zmm6g3xV0
今更なに言ってんだか・・・
10 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:39:39 ID:2y4iejxkO
今まで歩道ダメだったのか?
11 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:39:52 ID:tTEBbFTZO
自転車専用レーンの整備も推進して欲しい
12 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:40:00 ID:gznnfgY9O
車道逆走取り締まれよ。
13 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:40:02 ID:uzPob1Cf0
え?自転車って車道はしったらダメだったの!?
とかいう人おおそうだ。
14 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:40:19 ID:aN6T9Adb0
条例でOKになってるところもあったはず
15 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:40:23 ID:xcS8oeAeO
16 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:40:55 ID:DEENrutl0
>>1 (;´・ω・`)ええぇぇ!
やっぱりばぐただった!
ばぐたぁ〜〜〜〜♪
20 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 06/10/18 15:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して
>>1さんも、回数こなしてみて下さい
その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい
>>20 間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
顔から火が出るほど恥ずいです。
大人が運転する場合でも車道は超危険なんだけど。
18 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:41:07 ID:CuU9jxROO
大人で歩道走ってる自転車や右側通行してる自転車の一斉取り締まりをやれ!
19 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:41:22 ID:Vg8OZtG60
容認って、、、今現在、大人も子供も自転車でばんばん歩道走ってるけど。
車道走るほうがあぶないじゃん。
20 :
自夜:2006/11/30(木) 12:41:22 ID:wmXB3UjH0
>>10さん
普通自転車は歩道に標識がある場合はOK
21 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:41:48 ID:cvX0wuQA0
とりあえず、講習くらい義務化してくれよ・・・・。
22 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:42:08 ID:90eu0cpq0
>>15 でも今は無責任な放置自転車とか多いから、
自転車買うなら強制保険とかやった方がいいと思う。
自転車乗りだって人を殺してしまう可能性もあるわけだし。
(゚д゚)ハァ?
普通に警察官が自転車で歩道走ってるけど?????????
24 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:42:22 ID:DmOZ3XGb0
過密しているところと郊外を同一の規則で何とかしようという
警察の頭の悪さには、頭が下がる。
25 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:42:26 ID:4KtNIG+S0
国道2号線をチャリで走ってたら警官に注意されたよ
歩道を走れって
26 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:42:39 ID:XwmYOzpx0
車道を自転車で走行すると危ないケースってありますね。
>>23 制服着てるだけで警察官とは限らないだろ。
28 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:42:54 ID:DvkVPzeY0
歩道を走っている自転車を警察官が黙認している現状に合わせた法改正みたいだ。
29 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:42:59 ID:s5L3E/DA0
自転車車線を作るとか、自動車の通行規制をするべきだろう。
どうしていつも弱い方へしわ寄せがくるんだ?
この国は。
30 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:43:30 ID:8/NPRBon0
自転車いらない
31 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:43:31 ID:/YprQwPX0
馬は車道でいいんだよね。
32 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:43:42 ID:NKc/77o50
車道に出た方が危ないと思う。
33 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:43:51 ID:H/141wNA0
歩行者と自転車の速度差よりも、
自転車と自動車の速度差のほうがはるかに大きくて危険。
でも近所では、バスやトラックがびゅんびゅん走る道なのに
歩道すらないから、自転車どころか人も車をよけながら歩いているが。
34 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:43:52 ID:xcS8oeAeO
自転車で車道を逆に走ってくる馬鹿が居るから
原則歩道に変えようよ。
36 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:44:22 ID:87zvq1zn0
子供を乗せてる母親とかどうすんだろ。
だいたい三軒茶屋あたりで、全部の自転車が車道走るようになったら、
朝のラッシュは大パニックだぞー。
わかってんのか?
37 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:44:28 ID:QfcVvNl+0
>>23 横断歩道でも自転車区分がない場合でも、乗ったまま渡る警官が100%w
38 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:44:33 ID:pmjmRxat0
左車線が路駐で塞がってる都会で車道走れって死ねって言ってるようなもんだ
40 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:44:55 ID:90eu0cpq0
実際、都心以外では自転車の車道走行は怖いね。
都心でしか乗らないから、車道走ってるけど。
41 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:45:29 ID:wN8T/kA+0
"子供が運転する場合など限定" 自動車の歩道通行容認へ…警察庁
と読み違えた。
42 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:45:54 ID:9qSPXXi/0
自転車で車道走る馬鹿はいねーだろwww
邪魔すぎ
誰も
>>5の
>ちゃんと車の法定速度で走れよ
に突っ込まないのかw?
44 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:46:00 ID:aN6T9Adb0
自転車は押して歩け!
45 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:46:28 ID:hhN8FJi2O
自転車は原付と同じ軽車両
46 :
自夜:2006/11/30(木) 12:46:41 ID:wmXB3UjH0
>>31さん
馬など普通自転車以外の軽車両は車道。但し、押して歩く(馬なら引っ張る)場合
は歩行者なので歩道
車運転してたらガキが蛇行運転してて転んだ
危ない予感してたのでスピード落として対向車がなくなってから
一気に抜こうと思ってたからヒヤリもしないで止まれた
だけどな、危ね−よ
車通る道ではチャリでも安全運転しろよ
48 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:47:03 ID:56ve4ks40
高速道路もタダになるのかぁ。いいね
49 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:47:19 ID:q92axemD0
車道走ってる奴が、路駐トラック避けて目の前に飛び出してきたときには
ちびりそうになった
逆走してたあいつが悪いのかトラックが悪いのか
危険予測が甘かった自分が悪いのか
そういうことで自転車走行レーンは歩道内に作ってくれ
50 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:47:20 ID:XwmYOzpx0
自動車が珍しく歩行者が多い時代ならば、
自転車を軽自動車として車道での走行を推奨することは充分、理に適った事だったとおもう。
でも、現在では自転車が車道を走行することは自動車走行の妨げになったり
渋滞や事故を誘発する恐れが高そう。
右側車線を走行する自転車もいますし。
特に自動車免許を持っていない人は日常的に。
では、東銀座近辺の昭和通りの歩道に設置されている自転車専用レーンを
チンタラ横に広がって歩いているリーマンオヤジどもを自転車で轢き殺しても
良いと言うことですね。
52 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:48:03 ID:fo4GIm8g0
まずちゃんと道路整備しろよ
53 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:48:13 ID:AGaA6hm6O
あまりのアホさ加減にわろた
警官ですらチャリは歩道走ってるのに
>>45 俺の自転車は補助輪が付いてますけど
なにか?
55 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:48:38 ID:zIuYSYmU0
歩道は徐行に限りおkだったんだが
これからは普通の速度で走っても良いのか?
人を撥ねたりした場合の過失割合は?
トロ「車道と歩道の他に自転車道とセグウェイ道を作るのニャ」
57 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:48:56 ID:tSA5ZjhhO
もっと自転車レーンを整備しろよ。
58 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:49:20 ID:dLKow9Qa0
59 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:49:26 ID:Zmm6g3xV0
取りあえず、歩道を走行してる新聞配達のDQNバイクを
厳しく取り締まって欲しい
60 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:49:26 ID:ArLpba3v0
東京都の条例で、自転車は歩道を走ることになっている、と小学校で教わった俺は昭和40年生まれ
61 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:49:26 ID:mpTdBsxa0
そうなの?
前に友達は、警察官から歩道走るように注意されたっつってたけど
62 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:49:42 ID:XwmYOzpx0
>50
× 軽自動車
○ 軽車両
63 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:49:47 ID:56ve4ks40
どうでもいいが
車は法定速度を守れ
64 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:50:19 ID:011kB/360
子供のときに「道徳」の時間に見せられていたTVの教育番組では
自転車で歩道を通行するのはいけないと習ったけどな。
30年位前の話。
着ぐるみのキャラクターとナレーションとの会話方式で
進める番組だったが、出前のおいちゃんが車道を自転車で
走っているのを写して「あれは?」「あの人は大人だから
良いんだよ」と言っていたのは納得がいかなかった。
写して
65 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:50:38 ID:1KL4zopg0
車道を逆走してる自転車を取り締まれよ
66 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:50:44 ID:hakJnSlu0
アシスト自転車最強!!
67 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:50:59 ID:JucbpxN20
68 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:50:59 ID:90eu0cpq0
>>42 田舎者だね?
そう言えば、都知事が都心に自転車専用レーンを、と
ずっと昔に言ってた気がするんだが・・・空耳だったか。
69 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:51:55 ID:zIuYSYmU0
自転車レーンにしても実際に乗ってない人が作るとえらく不便なつくりだったりするから
ちゃんと有識者を集めてから計画を作ってほしい。
70 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:52:43 ID:Z9cKs8zsO
自転車で車の渋滞引き起こすことに快感覚えてる俺はどうすればいいわけ?
71 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:52:59 ID:fjF/+yAw0
>>7 そんなもんいらん、車道走れ何の危険も無いから
73 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:54:10 ID:78TzyqJ20
歩行者から見ると自転車危険だよ。
自転車なら老人ひき殺せるし。
74 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:55:10 ID:zIuYSYmU0
ルールを守って車道を走った方が安全だよな
横断歩道を渡ってるときに強引に突っ込んでくる車に何度はねられそうになったことか
車を運転してる時も死角から自転車が飛び出さないかヒヤヒヤ
軽く漕いでても歩行者の数倍の速度で移動できるんだからさ
75 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:55:35 ID:r+qaMwav0
それよりも無灯火と携帯いじりながら走行を厳しく取り締まれよ
あとタバコ吸いながら乗ってる馬鹿も
76 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:56:21 ID:zY5kK+Gu0
自転車が歩道を走ってもいいけど、
人も自転車も同一歩道上では通行方向は統一してくれないかな。
(一通ということではなく)
今はどうか知らないけど、人は右、車は左ってあっただろ?
歩道上でそれを実行すると、対向で人対自転車は必ずぶつかる。
同じ歩道上では、人も自転車も左通行、右側追い越しにしてくれた方がいいな。
歩道上で対向するとき、どちらに回避していいかわからん時がある。
77 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:56:37 ID:fby0730K0
歩道の幅が3m以上とかだったらいいけど。
歩道に立ってる電柱の太さは差し引いて。
78 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:56:50 ID:+7YNP1BR0
これを機会に、歩道を走行する自転車は見つけ次第検挙し違反切符きりまくって欲しい。
79 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:57:01 ID:Xh+gozfL0
それよりも歩道の喫煙を禁止しろよ
80 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:57:25 ID:90eu0cpq0
怖いのが、歩道走ってる時に脇道から出てる車。
合流のことしか考えてないから、反対側見てないこともある。
自転車乗ってる本人からすれば、都心では車道の方が安全。
81 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:58:15 ID:zIuYSYmU0
>>77 車道の幅を削ってでも歩道の幅を確保するならわかるんだけどねぇ
人と自転車が共存するには狭すぎ、障害物多すぎ
濡れたらすべるタイル敷き詰めてる歩道なんて事故誘発させたいとしか思えない。
82 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:58:15 ID:6mttNqg50
餓鬼と婆のチャリ禁止にしろよ。
83 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:58:36 ID:cYU5Vr0m0
右車線を2人乗りで携帯メール打ちながら無灯火の奴とか結構いるよ
自転車で車道の右折レーンに並んじゃおうかな?
85 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:59:20 ID:yHKWDpNW0
自動車の運転免許持ってる奴と持っていない奴で
チャリの運転の仕方に差あると思うんだが
自動車も原則歩道を走らせたらどうだろう。
87 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:59:51 ID:r+qaMwav0
雨の日にガキを前後に搭載してメットもかぶらせずに爆走してる馬鹿女
幼児虐待で現行犯逮捕しろよ
実際のところ大半の歩道が自転車通行可の標識たってるから、
別段なにかかわるという事でもないんだけどな。
89 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:00:28 ID:zIuYSYmU0
原付も歩道走らせてもいいんじゃない?
90 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:00:56 ID:SttHz7hD0
自転車が走れるような環境整備をする気も無いくせに
「車道を走れ」とは呆れる。
なぜ、自転車の走れる車道にならないのか、
道路族が邪魔をするのか? 自動車メーカーその他業界の圧力なのか?
単に自動車と自転車の混在が面倒くさいのか?
これからも基本歩道を走らさせていただきます。
現実味のない建前論のために命を危険に晒せない。
91 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:01:01 ID:90eu0cpq0
>>88 通行可だけど、優先ではないから、やっぱり歩道は危険だよ。
ってか原則歩道を走れにして欲しい。
車運転してるとバイク以上に自転車が怖い。
94 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:02:27 ID:wOiXnPls0
大阪の道路事情でこれやったら死ぬってば。
それはそうと自転車の免許制マダー?
無灯火多すぎ。
「ボクはお子様でちゅう。」って言いながら歩道を走る DQN が出ると思うそせ。
96 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:02:59 ID:zIuYSYmU0
自転車でちゃんとルール守ってると歩道走るのが怖い。
特に横断歩道を渡るときは何度もヒヤリとした。
距離辺りの危険度は車道のほうが経験的に低い。
97 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:03:06 ID:jzMEq6Xu0
車よりもエコロジーな自転車を優遇すべし
自転車専用道路の整備を
マラソンの先導も自転車にすべし
98 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:03:19 ID:yOJLoJHj0
本末転倒だな。
自転車が走り易い車道を整備するのが先だ。
つうか電信柱のせいで走れない歩道が多くないか。
どんどん走っていった奥に電柱が立っていて、ガードレールで仕切られていて
事実上行き止まりとか。
100 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:03:24 ID:fokIrXok0
こんなどうでもいいことに国費使って時間割くなよ
モラルがあればこれまで通りでいいわけだろうが
自転車は歩道OKっていまさらなんだよまったく
警察庁ってヒマなのか?
101 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:03:55 ID:SunPvU1GO
もっとチャリに厳しく当たってくれ
無灯火、整備不良、脇見運転、逆走、過積載、片手傘持ちetc
現状で無法状態だぞ
102 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:04:33 ID:90eu0cpq0
103 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:05:02 ID:KXlODEEB0
交通行政、負の連鎖だな。
バブル期にAT増えて、うっかり事故率が速度過剰事故を抜いて続伸した。
あわてて初心者特例とAT限定を設けたが、不器用者のゆとり教育になっただけ
ついには数%しか車道を走らない自転車にまでいちゃもんとw
こうまでして、車の運転が簡単だと印象づけたいのはだぁーれ?
104 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:05:14 ID:cGlP2Izy0
どっちもどっちだわ。
俺はチャリで車道走るけど車の時オバハン自転車怖いし・・・・。
キチガイチャリンコが歩道走るのも相当やばいし・・・・。
いっそチャリンコ免許制にして原付解禁って極端な提案をしとくよ。
105 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:05:19 ID:pRt5gt+10
ふざけるな。法改正などしなくていいじゃん。
ちゃんと、車道走れってことになってるだろう?
あと、警官がチャリ2台で並走しているのも、今度つかまえるからな。
106 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:05:38 ID:zIuYSYmU0
危ない危ないっていうけどさ
見えてるものにぶつかる程度に運転技術しかないドライバーってそう多くないだろ?
接触事故の大半は見えない(見えてない)からだろ
右折の時に横断歩道を右側から飛ばしてくる自転車の方がよっぽどこえーよ。
107 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:06:53 ID:XWtHF0at0
車を運転する側からにしてみれば自転車が車道を走ってたらすごく危なく思える
んですが
何処でも普通に歩道を自転車で走ってるよ。
109 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:07:18 ID:+eE0+XEB0 BE:109928423-2BP(0)
車道と歩道の間に2輪車道を作れ。
話はそれからだ。
111 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:07:58 ID:90eu0cpq0
>>107 >>106も書いてるけど、車道は「見えてる」分だけマシ。
歩道走ってて脇道から出てくる車に轢かれそうになったり、
横断歩道で突っ込んでこられたり、なかなか歩道走行は危険いっぱいだよ。
112 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:08:43 ID:cGlP2Izy0
>>106 たしかに避けられるし徐行もする。
が。
勝手に「キャア」と喚いて転んでハネラレタと主張するのがオバハン自転車だ。
113 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:08:45 ID:YvsePoz+0
大阪民国は路上駐車がデフォなので、自転車で車道走るなんて無理です。
114 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:09:04 ID:zIuYSYmU0
>>107 ルール守って走ってる自転車はぜんぜん危なくない。
そもそも自転車と車の事故は駐車場やわき道から本道に出る場所や横断歩道上が一番多いわけで
車線左端を順走してれば路駐を追い越す動作とほぼ大差ない
115 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:09:51 ID:EqcFn9rw0
>車道通行が危険な場合などに限り
「さっきは危険だった」と言えば完全合法化です
ありがとうございました
116 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:10:43 ID:eSdPuuKd0
というか、東京都内だと交番のお巡りさんが
自転車で巡回するときは普通に歩道を走ってるよ。
歩道を走ってるお巡りさんに、
歩道を走るなって注意されることは無いだろ?
自転車が車道走らなきゃいけないことを知ってる人ってすくないよね。
スポーツ車で通勤してるから基本車道走行だけど、
すいてる2車線以上の道路で左車線走っててもクラクション鳴らされたり、
交差点で直進してるときに右折車が突っ込んできてクラクション鳴らされたりする。
路駐がもっと減って、タクシーがいなければ安全なんだけど。
118 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:11:27 ID:LCm45nCr0
まずは自転車を厳しく取り締まってからにしてほしい
歩道の自転車は危ない
まだ車道で邪魔扱いされた方がいい
歩行者用手押し信号を自転車のヤツらが押して乗って渡るのも腹が立つ
歩道で自転車に乗ったヤツがベル鳴らして歩行者をどかそうとするのもおかしい
...鳴らされてもよけないが
甘くする前にこんな基本的なことをもっと周知させろよ
119 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:12:04 ID:zIuYSYmU0
>>112 キャアと叫ばれるくらい近づく時点で実は違反状態なのはご存知?
ぶつかってなければOKじゃないよ。 歩行者の足を止めさせるだけで実は違反だったりする。
寸止めで相手が驚いて転んだら当てたのと同じ扱いだよ。
右直事故などでバイクの進路妨害してコケさせておいて「当たってないから」と逃げてひき逃げになる人もいるから気をつけてねw
120 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:12:16 ID:9viXBeELO
自転車で車道走るときはすみっこ走ると危ないからちゃんと車道の真ん中走れよ
追い越そうとする馬鹿な車がいるから危ない。
121 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:12:55 ID:az/5iDdm0
車も自転車も携帯しながらは危ない。
路駐が無ければチャリが車道走るのなんてなんともないよなぁ
123 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:13:34 ID:oZy4nY1VO
私が中学生の頃に使ってた自転車には
サイドミラーがついてたな・・・
自動車禁止して、自転車に車道はしらせときゃOK
125 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:15:02 ID:6mttNqg50
チャリが歩行者よりもゆっくり走るんなら、歩道走行可でもいいよ。
周りが見えていないおじいちゃんとかが、
自転車で車道走っているのを見ると危ないと思う
127 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:15:47 ID:SQEfnFRn0
女子高生の自転車に体当たりして、息が止まったフリをしたら
人工呼吸してもらえるでしょうか?
歩道を走る場合の徐行義務とやらはどうなってるんだ?
歩道を走ってる自転車のほぼすべては速度違反状態だぞ
129 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:16:31 ID:cGlP2Izy0
>>112 キャアと叫ばれるぐらいの距離はオバハン基準なの?
そりゃ悪法だわ。
130 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:16:52 ID:XCy9rqgEO
132 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:17:19 ID:nOpp84CI0
こんな法律無意味だろ。
歩道のついてない車道なんてあちこちにあるじゃないか。
車道を走ってたらクラクション鳴らされてどけと要求されるじゃないか。
日本の道路事情を踏まえた現実的な法律を構築していただきたい。
133 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:18:38 ID:WAlTf2L/0
走ってもいいからもっと歩行者に遠慮しろよ。
「走らせていらだいてる」立場なんだからよぉ。
134 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:20:40 ID:78TzyqJ20
自転車がちゃんと車道走った方が
車の運転も集中できていいんじゃないか?w
現状酒呑んでたり、携帯で電話しながら運転してる奴も
未だに多いしw
>>132 現実的に考えるなら都心部の自動車(商用車除く)の乗り入れ規制が妥当。
どうしても通勤に車を使うならHOV等を採用すべき
折れるべき立場は本来 全面的に自動車
一人当たりの占有面積を考えないと
136 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:21:07 ID:/bMh8c5tO
車道のど真ん中を走るジジイババアの自転車がウザい
137 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:21:07 ID:WAlTf2L/0
×→「走らせていらだいてる」
○→「走らせていただいてる」
「走らせてイラだってる」ならあまり違和感ないな
138 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:21:42 ID:fL8KTnoMO
>>127 ガシャーン
女子高生「ああッ!人をひいてしまった!しかも息がない!」
ガチムチな通行人「よし!俺に任せろ!人工呼吸は得意だ!しかも男同士ならなおさらだ!」
ブチュ
>>127「アッー!」
>>90 財源が無いからだろ?
自転車だけで専用道を整備できるだけの税収が無い。
140 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:22:30 ID:MMvoEGGK0
こりゃ間違いなく却下されるだろ
現状、議員連盟やら国交省やら巻き込んで
「自転車は車両、歩道ではなく車道を走れる環境作りへ」って運動展開中なんだし
警察庁内部に十何年も前から自転車を車道から追い出して歩道へ押し込もうって勢力があって
こういう類の動きは何度もあったそうだが、そのたびに潰されてきてるって経緯もあるわけだしさ
そろそろ定年退職するからその前に最後っ屁でなんとか法案提出してやろうって腹なんだろうが
そうは問屋がおろさん
俺が車運転する時は、自転車は歩道を走れ!車道1mmの侵入も許さん!!
俺が自転車運転する時は、歩道も車道も走るから、歩行者や車は常に配慮しろ!!
俺が歩いてる時は、自転車は絶対に歩道を走るな!交通弱者様のお通りだ!!
>>141は横断歩道を走る自転車を撥ねて人生あぼんぬ
143 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:23:33 ID:Vtxxk0EjO
子供よりジジイババアのチャリをなんとかしろよ。あいつら急によろよろ道路の真ん中にでてくるからマジであぶない
144 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:25:51 ID:MMvoEGGK0
>>90 新たに自転車専用の通行場所を確保するってのはもちろん良いことで歓迎すべきことだけれど、
自転車専用レーンは必須なものでも不可欠なものでもないし、
それが完璧に整備されないかぎり「自転車は車道を走れ」と主張することは出来ないものなんかでは断じてない。
そんなものが無くたって、自動車が走れる道なら自転車ならもっと安全に走れる。
「自転車が走っていると自動車が走りにくい」というのなら、
その道はそういう道、もともと自動車にとっては走りにくい道だったってだけの話。
145 :
4649:2006/11/30(木) 13:26:02 ID:sBsQqsHQ0
人間のクズ・社会の迷惑者・用なし人間が今すぐに死んだ方が良い
者が多数居るからしょうがない
146 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:26:23 ID:E8lVhweQ0
自分の田舎では、車道を自転車で走っていると、
警察から「歩道を走りなさい」と注意を受ける。
やっぱコレっておかしいよな??
147 :
名無しさん:2006/11/30(木) 13:27:03 ID:xg0j6HMe0
>>140 自転車に乗った子供が車に轢かれたとき
立法不作為で国家賠償請求されるよ。
>>140 欧州型の交通社会にシフトしようって動きだよね。
歩車分離と生活道とパイパス路を明確に分け
歩行者や自転車が多いエリアは自動車の使用制限&速度コントロールを行う。
自動車にとっては不便になるかもしれないけど
本当に車が必要な人には無駄な車が減って大変使いやすくなって事故も減る。
歩行や自転車、バスや電車にシフトしてもらうことでCo2も大幅に削減できて
さらに大気汚染も減る。いい事尽くめ
>>146 ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
田舎と都会は違うんかねぇ・・・?
150 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:28:57 ID:PF0iv2e3O
競輪競技みたいな自転車が一番のうのうと走ってる気がする、あとモルモン教?だかの変なメットの奴
151 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:29:14 ID:pcEqjD8f0
「軽車両(自転車) vs 車両(四輪)」の関係が問題なのだから、本来なら
四輪の走行レーンを削って自転車のレーンを確保する、という形で解決を図る
べきなのに、結局、一番立場の弱い歩行者にしわ寄せが来る形でカタを付け
ようとするんだな。
後顧に憂いを残す、間違った改革案だと思う。
152 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:29:51 ID:90eu0cpq0
>>148 いいよねえ、欧州型。
特に最近は職住近接でチャリ通勤がここ15年で感覚的に
10倍くらいに増えたんだから、
都心は自転車に優しい街作りにするべきだよなあ。
153 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:29:57 ID:aRrISjVg0
まず小中学生に日本の道路は左側通行である事を教えるべきだ
154 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:30:42 ID:78TzyqJ20
自転車専用レーンを作るために
自転車税の導入を(・ω・)
警視庁管内は昔からOKじゃなかったっけ?
157 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:31:29 ID:ZP0TryyhO
>>146 普通におかしいよ。
警官の法律の知識なんて期待するだけ無駄。
大半の人間が自転車は歩道と思ってるんだぜ?
特別勉強もしない連中ならそんなもんだろ
>>152 デメリットって汗をかくことくらいだもんね。
渋滞のせいで自転車の方が到着が早いくらい。
疲労もいい自転車で走りなれるとそう変わらない。車の方は心が疲れるw
160 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:33:24 ID:MMvoEGGK0
>>156 大嘘に決まってる
でなければ都内の歩道に「自転車通行可 ここまで」の標識が有るはずないでしょ
※「ここまで」と明記してあるということは「ここから」は不可だって証拠
>>160 ああ、そうなのか。
おいら嘘教えられてたわ。
162 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:34:35 ID:aRrISjVg0
>>150 競輪とロードレーサーは全然違う、モルモン教がのってるのは大抵MTBだろ?
BMXやら、自転車でも種類があるからな
容認しなくてもガンガン通ってるわけで。
ときどき彼らにラリアットをかましたくなる。
環境とか交通安全の観点から
1人乗りの自動車を排斥しようとしても
そのたびに自動車メーカーに潰される
自動車の免許取得もっと厳しくして
免許停止や没収を行う頻度を増やすべき
>>149 名古屋走ったとき警察に「ほ、歩道を・・・」(←かなりビビッてた)と言われた。
片側2車線の幹線道路。
166 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:37:05 ID:wLaGYLxD0
一方通行の出口にある進入禁止の標識に「自転車を除く」ってのがついてる。あれを見ると、
ああ自転車も「車両」なんだなと思い出すね。
まあ、免許もなければ講習受講の義務もないってのは、今の時代に合ってるとは思えない。
167 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:37:42 ID:o6YbohSE0
車道をチンタラ走ってる自転車が危なっかしくて、
自分が自転車に乗る時は出来るだけ歩道を走ってる。
歩行者の邪魔にならないように気をつけてはいるけど。
ジジババの自転車が「車道の真ん中近く」をヨタヨタ走っていた日には、
見ている方が危なっかしい。どうか俺の目の前では
転ばないでくれと祈りながら通り過ぎるものだ。
正直、ドライバー視点から言わせて貰うと
自転車は歩道を走ってほしい。道交法知らない奴が
車道を我が物顔で走られるとスゲー迷惑。
後方確認もしない。元バイク乗りから言わせて貰うとスゲー怖い。
バックミラーの標準搭載を義務化しる。
とりあえず、車道を走るなら夜間に乗る時にはライトくらい点けてくれ。
男女問わず、いい年こいた大人の無灯火が多すぎ。
168 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:38:29 ID:GyK62Ds+0
歩道でうるさいほどチリチリ鳴らしながら自転車走らせてるバカは殺したくなる
>>166 世界中で自転車に免許制を課してる国がほとんどなく
交通先進国ヨーロッパでは特に問題が起きてない件について考えてみよう
今でもクソガキクソババクソリーマンの自転車マナーは最悪なのに歩道走行合法化って
キチガイか?
年寄りで自転車に当てられて転倒して半身不随になり介護地獄で家族自殺なんて
ケースいっぱいあるのに。
やるなら強制保険導入&オートバイ並みの取締とセットでないと話にならない。
18才未満はヘルメット着用義務にすりゃいいんだよ。
子供が歩道走ったらテロだろ。
172 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:40:57 ID:9fhSXNd+0
>>16 (;´・ω・`)(;´・ω・`)えええええ!!(;´・ω・`)(;´・ω・`)
また!!!!!!!!
ソースもなく捏造コピペをはりまくるキチガイか!!!!
毎日毎日ゴクロー!!!!!(;´・ω・`)(;´・ω・`)(;´・ω・`)
ID:DEENrutl0
ID:DEENrutl0
ID:DEENrutl0
元ネタはこれ
20 削除たもん君★ 06/10/18 15:20:25 ID:???
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して
>>1さんも、回数こなしてみて下さい
その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい
>>20 06/10/18 15:22:25 ID:DEENrutl0
間違えた。。。名前は忘れてください
顔から火が出るほど恥ずいです。
173 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:41:13 ID:UxuZuKRv0
歩行者側から言わせてもらえば子どもが運転するチャリほど
怖いものはないんだよな・・・・奴ら競争してるみたいに暴走するし
理想としては歩道と自転車道と車道の3つともあるのがいいんだけど
狭い道路とかは確かに無理っぽい
自転車だとはねられても相手に逃げられたらお終いなんだよな
ナンバープレートないし
というわけでナンバープレート装着義務と賠償保険加入を
義務化していただきたい
別に歩道走ってもイイだろ
歩行者優先は変わらんよ
175 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:42:14 ID:XrqrQKEQ0
ていうか今でも歩道走りたいやつは走ってるし、現状追認の何の変化ももたらさない法律やね。
で、自転車アブねえと車運転するやつの毒づきでうめつくされる不毛なスレと化す、と。
つーか割れ窓の一種だよな これも
ほとんどの人間は自転車を歩行補助器具としか思っていない
車を運転するドライバーもほぼ全てその延長上にある。
社会全体での幼い頃からの筋の通った啓蒙教育の方が大事でしょ
暴飲暴食して体調が悪くなったらサプリってのと同じでしょ これって
何でもかんでも規制すりゃいいってもんじゃないよ
177 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:43:47 ID:YHNXybgg0
バカな警察組織だな
まだまだ利権を手放したくないのね
178 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:44:49 ID:56nYvdcn0
これって自転車乗りや自転車メーカー、自動車メーカー、日本のドライバーなどと
開かれた議論をする必要があるんじゃない?
246の車道を自転車で走れって言うんでしょ。これは危険だよ。
道路交通法に不備があるため自転車移動にかなりの制限がある。
だれかが意図したものではないとしても自転車の移動には、かなりの制限がある。
でもチャリは免許制度がないぶん、事故った時の被害が自動車事故以上に多額で責任重大。
>>1 何を今更
現状でも走行可歩道以外は車道だけだろ
あとヘルメットは促進は構わないけど、義務化も子供限定も必要もない
少しスピード出して車道走ってるとき、右折車に弾かれて
縁石に頭をぶつけることを考えたら絶対に被りたくなる
181 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:45:24 ID:wLaGYLxD0
>>166 で、人口あたりの自転車の保有台数とか道路事情だとか、みんな日本とほぼ同じなわけ?
そこまで見た上で言ってるんだろうね、当然。どう?
>>167 >とりあえず、車道を走るなら夜間に乗る時にはライトくらい点けてくれ。
車道でなくても、夜は常に点灯すべきだよね。ただ無灯火の問題は、暗くなると自然に
ライトがつくタイプが出てきているから、5年もすればだいぶ解決してきそうに思う。
182 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:46:07 ID:N5P1baeh0
道交法にそって全ての自転車が車道走ったら事故と渋滞が激増するだろ。
この法規は現実に即していないんだから即直すべき。
183 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:46:32 ID:m6i2NHWG0
自転車で車道脇走ってたらミニパトに「歩道走りなさい」って怒られたぞ。
くそ、あの雌豚め。
ベルを鳴らして歩行者をどけるのが軽犯罪ってのは
変わらないんだよね?
185 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:47:03 ID:SttHz7hD0
>>167 のバックミラーと
>>173 ナンバープレート・賠償保険と
ウインカーとブレーキランプを義務化
これがあればドライバーもちょっとは動きの予測が出来て安心じゃないか?
ウインカー操作してるときに事故りそうだな
186 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:47:30 ID:wLaGYLxD0
>>181でアンカーミス 訂正して再掲
>>169 で、人口あたりの自転車の保有台数とか道路事情だとか、みんな日本とほぼ同じなわけ?
そこまで見た上で言ってるんだろうね、当然。どう?
187 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:47:41 ID:90eu0cpq0
>>178 246車道走ってるよ。渋谷までだけど。
まあ物理的にそこ過ぎると246はキツいな。
日本が自転車社会になるには、現状が悪すぎる。
188 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:47:42 ID:MMvoEGGK0
>>178 246が危険って、なんでさ
路面にでかい穴があいてたり未舗装だったりする場所があるわけでもないのに。
それともあれか、246に限っては自転車と見るやアクセル踏み込んで轢き殺しに掛かるキチガイドライバーが
多数生息しているという統計結果でもあるのか
189 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:48:48 ID:RTnq7KJv0
自転車が軽車両ってことをしらない馬鹿が多すぎ
>>178 ヨーロッパではその結果車を規制する方向へ進んでる。
本当に数十年後を見据えて考えるなら自転車利用促進と自動車の規制にたどり着くのは間違いない。
日本の場合はお子様だから握ったものは離したくないんでしょ
結果、取り分が後々減るのにね。
191 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:49:27 ID:dARq52zW0
補助輪ついてバイパス走る子供を想像してガクぶる
192 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:50:03 ID:nrWu5pM0O
路駐がなければ、自転車が車道を通行しても危険度がかなり下がると思う。
193 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:50:16 ID:Z7kzNxrcO
大阪に一度きてみろ
自転車のマナーの悪さすは最強だぞ
手信号始めました
195 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:51:02 ID:nSl2VQzGO
厨房のころ車道をママチャリで走っていたら
交番の警察官に危ないから歩道を走れと注意されたが
俺が正しかったんじゃねーか!
あ、でも厨房が車に轢かれないよう気を使ってくれた
おまわりさんありがとノシ
197 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:51:35 ID:pMZz6eflO
夜間ライト点けずにチャリ乗ってる奴は撥ね殺しても
OKなように法整備すべきだ。
あいつら絶対自殺志願者だよ。
198 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:51:52 ID:F10mDklr0
車運転する側としては、原付が車道走ってるだけ
でもうざいんですけど・・・・。
自転車なんてフラフラするし、後ろ確認しない奴
多いから歩道走って欲しい。
199 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:51:57 ID:fWXSQDiR0
ようやく自転車が歩道を走る際のマナーについて話を始められるわけですか。
200 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:52:12 ID:VxMaIiLT0
むしろガキが歩道をスピード出して自転車走行する方が危険な件
>>185 ブレーキランプとウィンカーって自転車に必要か?ならジョガーにも必要だな
原動機つきとそれ以外で分けてるんだから
それはそれでいいと思われ
>>186 道路事情はあっちの方が深刻だったりする場所もあるよ。
めちゃくちゃ狭い道も普通にあるし
ちなみにオーストリアは歩行者&自転車を重点に置いた街づくりを急ピッチで進めてる。
202 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:53:27 ID:l/pMbNdbO
福岡は歩道を走るのが普通
>>200 そんなん、ヨロケタ振りしてすれ違いざまにチョコット
当ってやれば、勝手に転がってくれるから、おもしれーじゃんw
204 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:53:58 ID:A+li/7CR0
高速道路の路肩を自転車が走れるようにしろ!
一般道だと信号が多くてかなわん
205 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:54:13 ID:MZU71HD7O
あと平気で信号無視するババアやジジイをなんとかしろ
死ぬぞマジで
206 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:54:38 ID:4MUriUqv0
現状追認で、子供限定なんぞせずに全てのケースで通行容認しれ
207 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:54:52 ID:YMLAESttO
208 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:55:01 ID:+zj2/SZi0
京都在住だけど、自転車で道路走ってたら歩道走れと警官に注意されたよ。
>>197 わき見運転で撥ねておいて
ライトを捨てて無灯火を主張する輩の存在を否定できないので
それは無理だと思われ
そもそも暗くて判別できないなら速度を落として安全に走る義務とやらが適用されるのでは?
210 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:55:37 ID:2A5kKAiT0
大阪市内は、歩行者は車道を歩かないと危険なくらい自転車がすごい。
猛スピードでギリギリを、時にはぶつかりながら走っていく。
「さすべぇ」とかいう傘さし機で日傘を開いていると、ちょうど目の辺りに
傘の端がくるので、「凶器」と化す。傘を開いたまま、人通りの多い歩道を
猛スピードで駆け抜ける自転車には、傷害未遂を適用したい。
>>1 その前に取り締まりしろよ
喪前らが見逃してるだけだろ
212 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:56:54 ID:MMvoEGGK0
>>198 車道ってのは、乗用車からトラックから原付から自転車から、
スピードも大きさもブレーキの利き具合も全然違う車両が混在して走る場所。
自分の乗ってる乗り物と違う動き方をする車両が他に居るのは当たり前で、
ウザいウザい言っててもしょうがない、そういうもんだと思うしかない。
原付や自転車から見れば乗用車やトラック・バスは邪魔でウザいことこの上ない存在なんだし。
お互い様ってやつだな
213 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:57:18 ID:fby0730K0
ちょっと前engadgetに出てたチューブ状の自転車道路作ってくれよ。
いまの日本の道路事情は自転車に事故れといってるようなものだぞ。
215 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:57:33 ID:SttHz7hD0
一概にチャリで246を走るっていっても
ロード車とママチャリではかなり差があると思うよ。
車の流れに乗れるロード車なら、ドライバーとしても違和感ないかもしれないが
ママチャリだとやっぱり、自動車onlyの246を走るのは気がひけるし、プレッシャーもでかい
ドライバーの「ママチャリが246走ってんじゃねえよ、アホか」って意識もそうは変わらんだろうし。
歩道と違って迂闊に減速できないし、路駐車両を避けて右に飛び出すのも怖い。
うまく車の流れにのってるロード車を見ると、どこで学んだ・憶えたんだろうと思うけど
やっぱり経験なんだろうね。
216 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:57:49 ID:wLaGYLxD0
>>201 要するにあなたは、自動車の利用を減らして自転車の利用を増やすような方向が望ましい
と考えてるわけだろ?
それは反対しない。いや、賛成である。
しかし、自転車に乗る人間に「軽車両を運転する」という意識をもたせて事故を減らすために
免許制度や講習受講制度を考えてみたら、という意見をあっさり否定しきるのは何故なの?
ひと1人の巾しかない歩道を走るな
原付はいいけど
自転車は危ないって車道にでてくるの。
歩道は誰も歩いてないんだから
歩道走るようにしたほうがいいな。
219 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:59:28 ID:mt1SPHNm0
横断歩道で徐行しない自動車は死刑にすれば事故も減るだろ。
自転車が車道走るの危ないって言うが、ちっとも危なくねーよ
それは無理に抜こうとしたりスピード出し過ぎようとしてるだけの話
確かに危ない自転車もいるが、それはそいつの頭が悪いか路駐の車が悪かったりするだけ
普通に左端を走ってる分には邪魔だとか危ないとか言うほうに問題がある
まずは普通に車道の左側を安全運転出来る環境作ること考えろよな
おいおい、この前車道側チャリで走ってたら警官に怒られて職質されたんだが??w
これだから警察は信用できねえ。適当な嘘ばっかりつきやがって。
222 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:02:09 ID:6yd6pPDm0
>>1 自転車はどこを走れと・・・
車道怖いんだよ。
>>220 どうやら、とても道路が整備された街に住んでるようで羨ましい
223 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:02:49 ID:tR1zDxLwO
>>220 自分の子供がチャリで車道走るの想像してみれ、な。
夜間車を運転する人は、無灯火自転車がよく見える様に、ナイトスコープを装備して運転すればいい!!!!!1111
>>216 自転車を免許制にする意味は十分に理解できるし
もしそうなら個人的には賛成。 個人的には
ところが今の日本の現状を見て
正規の法律通りの教育がなされるとは到底思えない。
歩道走行するための免許なら意味がないって事だ。
それに具体的なハードルの高さはどうするの?
筆記試験を課す場合は?
すでに運転をしてる人は?
結構難題が多いよ
226 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:03:29 ID:MMvoEGGK0
>>218 「歩道は誰も歩いてないんだから」って、それどういう意味
ルール知らん自転車が傍若無人に歩道を爆走してるから
怖くて誰も歩道を歩けなくなるって意味か?
>>222 歩行者がいないなら歩道
車がいなけりゃ車道
どっちもいるなら、押して歩け
ライトは日没以降点灯しないといけないから
日没までに家に帰ればライト買わないでイイ
>>222 いや普通に環七とか甲州街道とか走ってますが
ちゃんと保安部品(でいいのかな?)付けてりゃ問題ないよ
>>223 毎度この手の低脳丸出しの白雉意見が出てくるが
子供(幼児車)はどこの国も自転車ではなくスケボーなどと同類の玩具扱いで車道走行義務がない。
具体的には18インチだとか車輪径で決まってた気がする。
だから子供(幼児)が歩道を幼児車で走るのは問題ないし
車道走行義務もない お分かり?
231 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:08:15 ID:tR1zDxLwO
>>223 ああ、小学生以下とかの子供は歩道可にしてもいいような気はするね
233 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:09:11 ID:wLaGYLxD0
>>225 最初からそうむずかしく考えることもない。子供のほとんどはある年齢になれば自転車に
乗りはじめるんだから、警察OBでも使って学校で講習会を年に1回やるとか、そのくらい
でも対クルマ、対歩道者の事故を減らす効果はあるだろう。
とにかく、子供たちに何も教えずに町に乗り出させられるほど現状の交通状況は甘くない。
ほんと善良な市民がどんどん住みにくくなってるな、日本は・・
もっと他にやることあるだろ警察は?? もっと三国人の凶悪は犯罪を真剣に
取り締まれよ!!
235 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:09:33 ID:S5+HZzSu0
歩道を左側通行するのが当たり前だと思ってる奴が大多数
警官でさえも
あくまでも車両だからな
子供っていくつよw
携帯いじり無灯火走行の高校生も入るのか?
その代わり逮捕もしろよ。
>>218 何で原付はいいんだ?
原付の制限速度何キロか知ってるのか?
原付が車道走れるなら自転車だって問題ないだろ。
逆に言えば、25km/h〜30km/h程度で走れない奴は自転車乗るな。
238 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:11:22 ID:fMqKhU3a0
うちの近所のおまわりさん。
車道走ってる奴、一人もいねぇよ。
239 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:11:30 ID:pA7G1DSqO
車を運転していると、競輪選手が一番ウザイな。
>>233 そこでちゃんと車道走行というものを教えないと意味がないと思われ
そういう講習はたいていが歩道を走りましょうねという旨だし
やれば確かに事故は減るかもしれないけど
自転車は歩道という間違った認識を与える悪影響も考えないと
>>210 それ以前に片手運転というか安全運転違反で軽犯罪だろ。
242 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:12:43 ID:N5P1baeh0
甲州街道チャリってありえねー。
243 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:13:01 ID:tR1zDxLwO
>>235 警官はわかってても、実際に車道走ると危険だから注意してんだよ。
普通免許でも習うのに、知らんわけがないだろ。
244 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:13:47 ID:At9lBt+70
これは、雨の日に 傘を差したまま歩道を突っ込んでくるオバちゃんの、
チャリの前タイヤに オモックソ足払い掛けて良いってことですかwww
>>121 車と自転車を携帯しながら歩くのは不可能です。
>>239 車に乗ってて一番うざいのは車だろ?渋滞の原因も路駐で流れを滞らせるのも
ほとんど全て車が絡むもの
>>243 普通免許取得の際に覚えた法知識をその後もずっと持ってる人が多いなら
自転車は歩道を走るものが当たり前なんて認識は生まれません。
>>244 それは関係なく 殺人未遂でホイーホ
247 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:15:05 ID:MMvoEGGK0
>>223 自分の子供が歩道を歩行者を蹴散らすみたいにして走るのを想像するよりは
よっぽど心穏やかでいられますが何か
>>244 足払いはダメ!
どう見ても意図的にやってんだろ
ちゃんとヨロケた振りして、横から
体当たりが基本だぞ!
歩道に自動車停めてるの取り締まれよ。
環七とかで歩道にトラック停めてるし。
251 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:17:09 ID:N5P1baeh0
>>248 どっちにしろぶつかるんだから自分も痛いと思うが…
>>249 自転車道なんかいらね。
税金払っていないのに自転車道要求するなんて虫が良すぎ。
自転車道が出来ることによって車道走れなくなるほうがいやだ。
車道走れないようなヘタレは、免許&年齢制限もうけてふるいにかけるほうがよい。
253 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:18:13 ID:wLaGYLxD0
>>240 >自転車は歩道という間違った認識
きちんと「何歳まで」とか「この大きさの自転車まで」とか決めればよいことで、
歩道を走ることそのものが間違っているというのは決めつけすぎ。
>>198 車の運転やめれば? 向いてないと思うよ。
>>251 それは当てる位置が悪い
ちょっとハンドルに引っ掛けて
やればイイだけ。
256 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:19:57 ID:r96gH+7e0
子供が飛ばすから危ないんだが?
自転車乗りだけど、無灯火と携帯をもっと厳しく取り締まってくれ。
夜本当に危ないんだよ。突然真っ暗な中から爆走してくる。携帯で話しながら。
大抵、無灯火と携帯と逆走はコンボ。性別年齢関係なしに居る。
俺は傘を丁度チャリのりの目の高さにして、バリアを作るよ。
雨の日は。
さすがに馬鹿なチャリのりも避けてくれる。
259 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:21:59 ID:tR1zDxLwO
>>247 イカれてるな。
小学校の交通安全講習で、糞真面目に
「自転車は車道を走りましょう」
なんて言ってたらヒクわ。
実際そんな講習する馬鹿は日本全国のどこにもいないだろ。
それで安全になるなら教えてるわ。
>>242 いや普通に走れるから、変にビビッたり無茶したりしなければ
>>243 注意はされたことないが
全然危険でも無さそうな、いやむしろ車道走るべきだろっていうような道でも歩道を警官が走ってるけどな
車道走る自転車注意する前に、車道を走る自転車を危険な目に合わす車(路駐車含む)を注意するべきだろ
261 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:22:27 ID:S5+HZzSu0
法と現実があまりにもかけはなれすぎ
自分が間違っていることすらも知らない奴ばかり
262 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:22:31 ID:nQLHpi2e0
朝の通勤時間帯にジテツーしていると、原付が歩道を爆走することがあって恐ろしいことこの上ない。
警邏の警官からして車道なんか走ってないぞ。
264 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:22:59 ID:MMvoEGGK0
>>253 前提として「歩道は車両を走るものではない」というのがあるのだから
「歩道を走ることそのものが間違っている」というのは決めつけでもなんでもない当然の主張じゃないか?
例外措置として、何歳未満の幼児はOKとか、特別に許可を受けた場合はよろしいとか、
「歩道を自転車で通行して良いのは特殊な事例だ」という考え方をするべきだと思うよ。
まあそのうちスピード違反はしなきゃ駄目だって法整備されるよw
266 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:24:25 ID:wLaGYLxD0
>>249 自転車道は、その需要が確かにあって、物理的に設置可能ならいいんじゃないかと思う。
歩行者・自転車・クルマとも不安なく通行できていいよね。
日本の道路行政も、ゆるやかでいいので、そうしていく方向に進んでいけばいいと思う。
267 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:24:28 ID:Qsu9Qg3MQ
徹底的に、違反チャリ、違反原付を取り締まったらかなりの収入になると思うんだが。
チャリは3回捕まったら、自転車没収とかにすりぁあいい。
ついでに駅前の放置自転車も撤去されたら3000円で返却じゃなくて、5万円くらいにしたらいい。
269 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:24:42 ID:N5P1baeh0
>>259 まあいいんじゃね。子供は轢かれて淘汰されるんだし。
270 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:25:02 ID:n2SG8wFd0
自転車って歩行者からも自動車からも邪魔な存在だな
>>267 無灯火逆走は跳ねて死なせても執行猶予で放免だよ
よける必要なんてない。
車道の真ん中近くを走行する年寄りの自転車が
渋滞を生み出す。
>>267 レスくらい嫁よ…
自転車乗りだって言ってんだろ
>>252 おまいどの辺住んでるんだ?
新潟の日本海側、113号線とか走ってみろよ
トラック多くて怖いから
275 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:28:36 ID:tR1zDxLwO
>>264 その前提に根拠がないからおかしい事になる。
実際問題、
自転車が歩道を走って歩行者をひく危険性より、
自転車が車道を走って自動車に巻き込まれる危険性の方が、
はるかに大きく致命的なんだから。
ルールそのものが、実際にそぐわないからルールから替えるんだろ。
ルールがこうなってるからそれで正しいなぞ本末転倒。
>>270 チャリ乗りがもっともマナーがないから。
チャリは馬鹿でもちょんでも貧乏人でも餓鬼でも乗れる。
それでいてちょっと頑張れば時速40km/hは出せる。
馬鹿が中途半端な力を持ってしまっていることが問題を大きくしている。
277 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:29:11 ID:X6BvuBRQO
暴走できないようにチャリにリミッター義務化できないだろうか。
>>277 今のママチャリだとリミッタのようなものないか
30km/h超え辺りから重くて踏めなくなるぜ
瞬間なら40くらい出るけど
279 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:31:44 ID:tR1zDxLwO
まぁチャリにも免許取らせるなら車道でも良いよ
280 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:32:12 ID:c95DeDzw0
みんなで一斉に車道を自転車で走って全国一斉に渋滞にするというオフやろうぜ。
もちろん交通道路法規に則って。
281 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:32:19 ID:wLaGYLxD0
>>264 まあそう興奮するなよw 「車両は歩道を」だろ。
>「歩道を走ることそのものが間違っている」というのは決めつけでもなんでもない当然の主張じゃないか?
さて、法的にまちがっていることは確かだが、実際の運用面ではこれまでどうだったのかな?
「自転車は歩道を走ってよい」と考えてきたわけだよね。それもこれも、きちんと道交法を
教えてもらう機会が、自転車にしか乗らない人にはなかったせいだろう?
法律でもあり君の主張でもある「自転車は車道を走る」は、免許制度や講習制度がなかったために
多くの人に無視されてきた。なのに君は、君の正しい主張を多くの人に伝えることのできる免許・講習
制度に反対している。
何かおかしくないか?
282 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:32:24 ID:yuY2PVLs0
つーか実際問題、今の「自転車通行可」の標識を増やすだけだろ?
法改正とかそんな大袈裟な問題なのか?
283 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:33:03 ID:C4gtnE7Z0
厨2病の大安売り
284 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:35:04 ID:At9lBt+70
>>274 そんな糞田舎しらねぇよ、
田中真紀子にでも作ってもらえよカス
286 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:35:28 ID:MMvoEGGK0
>>275 その「実際問題」以降の3行に根拠はあるのかい?
実際にぶつかった時の危険度を比べりゃ、そりゃ自動車にぶつかったほうが大きいんだろうが、
自転車で車道走行をした場合の自動車との接触事故が起きる可能性や事例の数、
歩道を走行をしていた自転車が歩行者や自動車とぶつかる可能性や事例の数、
そういうのを比べた話をしないとしょうがないでしょ。
歩道を走行していて自動車とぶつかるってアホか、と言いたくなるかも知れないけど、続きがあって。
現状、自転車の事故のほとんどは車道において、「直前まで歩道を走っていた」自転車が
自動車と衝突する事例なのだそうだ。歩道だけを走って目的地にたどり着けるなら良いが、
交差点もあるし歩道がない道もある。そこで「歩道からいきなり出てくる車両」が一番危険なんだな。
車両は車道を走るべきで、車道から隔離された場所(歩道)を走るべきではない。
これは歩行者保護ってだけの話じゃない、もっとトータルで物事を見れば当然導き出される結果なんだよ
287 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:36:52 ID:U0jUyzkH0
警官が歩道で自転車に乗ってるのに
288 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:36:54 ID:A2YXrpAv0
>>16 こういう記者の名前を勝手に他レスにコピペ捏造する奴はアク禁しろよ。
どのスレにも居てウザい!
>>252 追記、大規模なもの1本欲しいってだけで、そこら中に作れって意味じゃないからな
自動車税とか特定財源を使わずとも、1本くらいなら作る価値はあると思うけどどうよ
>>275 自転車が歩行者を傷つけても事故として通報立件されないケースがほとんど。
死に至らなくても傷害事件なら圧倒的に自転車と歩行者のほうが多いはず。
データはないが、俺の体がそのソースだ。
291 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:40:17 ID:MMvoEGGK0
>>281 てにをはがおかしくなったのは恥じ入るばかりで申し訳ないが、
あなたの言ってることもちょいとおかしい
私は自転車の免許制度や講習制度に反対した記憶なんか無いよ。ID抽出してみてくださいな。
自治体レベルで似たようなことをやってる板橋区や荒川区にはエールを送りたいと常々思ってるし、
よく例に挙げられるヨーロッパでも自転車免許を導入している国はあるし、
免許こそないが子供の頃から自転車交通についての講習の受講を法律で義務付けられてる国もある。
292 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:40:28 ID:jAGiW7I20
自転車も免許制にすべき。マナーの悪い香具師が大杉
>>292 基本的に賛成。
自転車運転手免許制、自転車登録制、自転車税、自転車保険を柱とする、
自転車四原則を導入すべし。
その後だ、自転車専用道の話は。
現状のままで無法ママチャリと一緒に自転車専用道に封じ込められるのはごめん。
294 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:43:24 ID:NP76qjE+0
車道を不安定なのがウロチョロしてると危なくてしょうがないよ。自転車は歩道を走ってくれ。
295 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:44:16 ID:JcgNVc6X0
警察はもう何もするなよ。
OBの飯の種だかなんか知らんが、いい加減ウザイ。
空き巣や盗難の検挙率を上げろ、交通課のクソどもは多すぎるんだよボケ。
296 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:44:17 ID:oedqnLhH0
車道を自転車で走ってる警官を見たことないんだがw
大抵は歩道を走ってるよね。
>>292 免許制にしたって、破る奴は破るだろ
一度痛い目に会えば、すぐ更正するぞ
そっちのが早いよ
298 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:45:42 ID:wRpCtcGR0
夜道、無灯火のくせに猛速度で歩道をつっぱしる自転車馬鹿がいる。
ヒヤッとすることが何度があった。
ハインリッヒの法則からして即刻、車道を走るべき。
バズーカで処刑したい。
>>294 車道にデカイのがいっぱいいて邪魔なんだけど。車には乗らないでくれ。
その前に自動車の路駐何とかしてくれよ。危なくて車道走れねぇ。
(正確には自転車自動車双方が危険を感じる)
>>297 今よりはマシになるだろ。
現状は無知が多すぎ。
それに、取り締まる大義名分、馬鹿な国民に対する啓蒙になる。
302 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:48:10 ID:SttHz7hD0
>>270 そこで自転車乗りは、自転車道でひと時の心の安らぎを得るわけだ。
自転車道といいつつ犬の散歩コースになってたりもするけど、まぁ共存でいいと思う。
>>249 そういうのがあったら全く新しい旅の形になりますね。
一握りの人達のものだった「自転車の旅」が一般開放されるわけだ。
実現して欲しいけど、利益が出ないわりにデカいプロジェクトになるから難しいでしょうなぁ。
303 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:48:23 ID:kG17EHJl0
免許制にして制限速度設ければ良い
速度違反は減点で罰金、無法な運転は免停で罰金大
304 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:48:32 ID:90eu0cpq0
ここで車道走ってる自転車ウザイって言うのって
デコトラ乗って「軽うぜーよ」って言ってるのと
大して変わらないメンタリティで、品がないと思う。
305 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:49:08 ID:ORCo3HNR0
んなことよりチャリの無灯火を罰しろよ
306 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:49:27 ID:wLaGYLxD0
>>291 これは失礼。ID:zIuYSYmU0氏とあなたを混同していましたよ。
>>240でID:zIuYSYmU0氏に対して書いたのに対し、すぐ
>>264でレスがついたから、ずっと
ID:zIuYSYmU0氏と対話してるつもりだった。
とすると、あなたとの相違点はさほどないね。「自転車は歩道を走ってもよいとすべきか否か」
の部分だけだね。
私は、それはどちらでもいいと思う。「どっちつかず」はいけないと思うのみ。法律では走って
いけないとしながら、警官は「歩道を走れ」というようなことがいけない。そして、こういうおかしさを
解消するために、免許制度なり講習制度なりが要るのでは、という意見。
んなことよりチャリの逆走(右側通行)を罰しろよ
308 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:50:44 ID:CnSHDw+L0
ID:6mttNqg50があまりの香ばしさにスルーされまくりでわらたw
310 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:52:33 ID:Du0/J/3O0
歩道自転車可の標識あるじゃん。あれを標準にするってこと?
311 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:52:39 ID:wRpCtcGR0
>品がないと思う。
アンタのツラはもっと品がないと思う
チャリのほうが突っ込んできても罪をかぶせられるのは嫌だ
講習義務化しろ
314 :
自夜:2006/11/30(木) 14:54:34 ID:wmXB3UjH0
ちなみに、現行法では小児用の車は軽車両ではない。少なくとも未就学の子供の
自転車は歩行者扱いなので、歩道を走らなければならない。
警察の自転車の歩道走行についても警察車両の特例により、一概に違法とは
言えない。
警察官が歩道を走るように指示する行為も道交法では「交通の円滑を図るため
必要な限度において」認められている。単に車道は危ないからっていうのは
駄目だけどね。
315 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:55:26 ID:7WBAchlN0
自転車道が整備されてる北欧辺りでは、チャリがブレーキかける必要が無いからついてないとか
316 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:57:49 ID:aAh/rdYuO
子供を二人以上同乗させてるオバサンも取り締まってくれ。
317 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:58:17 ID:CnSHDw+L0
まぁ自転車は車道走れつーなら、自転車に対しても車の追い越し禁止適用しないとな。
危険すぎて走ってられねーよ。
所沢街道とか歩道すらない、極端に狭い道路でバストラックの通行量がとても多い。
壁と車との間50cmも無いって状態で追い越しかけられる身にもなってみろと。
>>315それ嘘。
多分コースターブレーキ(ペダルを逆回転させる方式のブレーキ)でも見て
勘違いしたんだろう。
>>317 それは追い越せる程度に端に寄るから追い越されるんじゃないの?
追い越されたら危険だと感じる場合は追い越されない程度に中央寄りを走ればいいじゃん
中にはクラクション鳴らしたりするDQNもいるだろうが無視すればいいだけ
320 :
自夜:2006/11/30(木) 15:04:39 ID:wmXB3UjH0
>>317さん
軽車両を自動車が追い越す場合も道交法の追い越しの方法が適用されますよ。
中央線が黄色い実線なら軽車両を追い越す場合でも中央線をはみ出してはいけません。
充分な間隔が取れなければ追い越してはいけません。
>>319 >>317は、自動車に乗る側からの意見として
自転車の無理な追い越しに恐怖を感じてると訴えてるように読めるんだが
322 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:06:09 ID:X6BvuBRQO
自転車に対する車両点検の義務も法制化してほしい。
子供の補助シートの数と傘を立てる補助器具の規制。
あとはブレーキの整備不良関連。
さっきブレーキをキーキー言わせながら傘さして爆走しているチャリがいた。
自転車から飛び降りないと止まれないのは厳罰ものでしょう。
>>315 道路占有して行う自転車レース用の自転車にだってブレーキくらい付いているぞい。
固定ギアのピストならリアブレーキ付いてないけど、いくら北欧だってそんなのが
ゾロゾロ走っている様なエクストリームな国はないし。
325 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:07:24 ID:CnSHDw+L0
>>324 最初はそう思ったんだが連続でレスがついてて自分に自信が持てなくなった
>>325 いや一応キープレフトの原則があるから出来るだけ左に寄るよ
ただ危険を感じるほど寄る必要はないと言ってるだけ
>>275 ルールをまもらないから危険になってるだけ。
自転車が車道を走っても、自転車のりとドライバーがルールを守っていれば
危険ではない。
>>320 道路交通法
>第三十条 車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に
> 掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、
> 進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。
軽車両は追い越しても良いです。
330 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:12:52 ID:MMvoEGGK0
>>325 歩|路 | | | |
道|駐 | |
歩|路 | | | |
道|駐 | |
歩|路 | | | |
道|駐 | |
歩|路 | | | |
道|駐 | |
こういう時なんかは、「左車線の真ん中」を走らざるを得ないが。
331 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:13:02 ID:N5P1baeh0
>>328 >ルールを守っていれば
で、そんなこと可能なのかと。一つ間違うだけで自転車は簡単に死ぬんだぞ。
>>319 お前みたいなやつが道交法もしらずに走るからこんなことになるんだよ。
自転車は軽車両。
・軽車両は、車道を、その左端に沿って走行しなければならない。
・乗用車は追い越す場合は道交法の規定に沿わなければならず、規定に沿ってできない場合は抜いては駄目。
333 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:14:46 ID:CnSHDw+L0
>>327 だからその認識がまず違うんだよ。
危険すぎるほどよらない、じゃなくどこにいても危険、なんだ。
そもそも、完全に端によって(壁に寄りかかるほど)停車してても、
体こすられる程近くを車が通っていくってのが珍しくない道路なんだ。
そんな道路が制限速度40kmとか気が狂ってるとしか思えん。
そんな道路にある歩道が大半私有地だったりするんだ、これが。
>>331 そんなこといったら、歩道を自転車が走れば歩行者が死ぬ。
だから歩道は降りて押して歩け。
>>329 それは追い越し禁止の適用
ハミ禁は軽車両でもダメだよ
>>329 それは追い越し禁止の話だろ。
実線のところは追い越し禁止ではなく、はみ出し禁止だ。
追い越すためにはみ出さなきゃいけない状況の道路なら、追越がきんしされる。
337 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:17:06 ID:c1fhIW7e0
歩道を走ると歩行者とぶつかりそうだし、車道を走ると
危ない上に車にクラクションならされるしどっちやねん、
って感じだったもんなぁ
338 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:17:07 ID:ahEcJt6c0
子どもの運転のほうが危なくね?
車の免許とってから自分でも気づいたが
それまでの自転車の運転って確認もへったくれもない運転だったし
今の子どもの運転をみてそのまんまだなと思ったよ。
339 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:17:30 ID:N5P1baeh0
>>334 死ぬのは一部だろ。
自転車が歩道走って歩行者が死ぬのと車道走って自転車が死ぬのがどっちが確率が高いんだよ。
>>339 んなもん歩道はしるようになれば、圧倒的に歩行者が高くなるわ!
341 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:18:16 ID:sNg9ezXs0
これ、小学校の自転車教習授業でも歩道を走らせるように指導してたと思うぞw
すくなくとも昭和50年代はそうだった。
んでもって通れるか通れないかギリギリのところに
電信柱が仁王立ちしてたりするんだよなw
で、子供って何歳以下よ?
344 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:19:28 ID:CnSHDw+L0
>>330 所沢街道の一部みたいに江戸時代の道幅そのままってのも困るが、路駐が酷いのもキツイな…
>>337 つ乗らない
はあれとしても、日本の道路事情は自転車(次ぎに歩行者)に厳しいよね…
>>332 >>327にも書いてるようにそれくらい知ってるっつーの
しかし端に沿ってって車と端の間が
>>317が言ってるみたいに50cmになるまで寄る必要があるのかってことよ
まぁ50cmってのは大嘘だと思うけどな、自転車や人間の幅だけでそれ以上あると思うし
ようは抜いては駄目と思わせるところを走ってればいいってだけの話よ
もちろん安全に抜かせられると思われる場合は出来る限り左に寄り抜かさせるべき
347 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:20:20 ID:N5P1baeh0
>>340 今は自転車のほとんどが歩道を走ってるだろ。なればじゃなくて今そうなんだよ。
それが車道に全部移動したらどうなるって話だろ。
>>346 壁と自転車が50cmになる道路なんてないよ。
つーか50cmって広いぞ。
そもそもそういう道路は、抜く車がバカなんだよ。
とろとろ自転車のあと付いてけばいいだけ。
>>347 >今は自転車のほとんどが歩道を走ってるだろ。なればじゃなくて今そうなんだよ。
それはお前の妄想。
350 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:22:09 ID:CNuveBDX0
容認しなくてもずっと黙認さてますが
>>333 いやだから・・・わかんないかなぁ?
物理的に追い越しを掛けられないところ走ればいいって言ってんの
それとも何か?あなたの住んでる地域では物理的に抜けない場合はカマ掘ってでもどかして追い抜いて行くのか?
歩道を走ってくる餓鬼にわざと当たり転倒し、その親に賠償請求する当たり屋が横行する予感。
354 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:23:51 ID:kWILoFYL0
車道に自転車専用レーンを作るのが一番いいんだろうけど
自動車業界の不利益になるようなことするわけがないわな。
自転車業界なんて政治家や役人の旨味なんてなにもないし
355 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:23:56 ID:9o4OPKtu0
東京だけど消防のチャリが一番危ないんだが。
やつらスピードは出しまくるし周りは見ない。
こんな連中が自転車運転者の中で一番特権階級になるのが納得できない。
356 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:24:18 ID:fMo6BSdq0
てか狭い道路なら自転車のがスピード出せる気がするが…
所沢街道見たことないからワカンネ
357 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:24:53 ID:N5P1baeh0
>>349 そうか。妄想か。じゃあほとんど歩道を自転車が走っていないなら
何も歩行者から文句はないはずだよなぁ?
つーか、歩道を走らせろとか言ってる自転車乗りは自分の首絞めることに気づいてないのか?
自転車が歩道を「走れる」ようになるわけがないだろ。今度の案もあくまで「通行」ができるようになるだけ。
歩道は歩行者が絶対的に優先になるから、「徐行」しかできない。
車道ならすいすいと進めるのに、今後は歩道でとろとろ行かなきゃいけなくなる。
歩行者と同じスピードでしか進めないならはじめから歩いたほうがマシってことだぞ。
359 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:25:36 ID:CnSHDw+L0
>>346 いや、これが嘘でも誇張でもないんだよ…
トラックやバスがすれ違う時なんて、人や自転車いるだけで道幅危険になるから
人の歩行速度に車が速度落として、対抗車線が空いてから(人を)追い越す、
なんてのが普通にある道路なんだ。
あれ?俺車道走ってたら警官に歩道走れと怒られたけど?
361 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:25:56 ID:ewmieKUY0
で、クソガキが頭を打って死ぬ
>>357 だから今度の改正に反対してるんじゃないかw
363 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:26:16 ID:pJDnGqup0
…前、車道走ってたらパトカーに
「危ないから歩道走りなさい!」
って言われたんだけど。
364 :
自夜:2006/11/30(木) 15:28:35 ID:wmXB3UjH0
327さん、335さん、336さんに言いたいことを言われてしまいました。
御陰で楽できます。
365 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:30:35 ID:N5P1baeh0
>>362 だから自転車が歩道を走ることがないなら
なぜ自転車が歩道を走ると事故が増えると言い切れるのかと。
なぜ自分が見ているかのように反対できるの?
366 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:30:44 ID:CnSHDw+L0
>>352 それで渋滞引き起こして挙句事故が誘発されるわけだな。
追い越せないくらいの位置走れ?
馬鹿な事ばっか言ってるんじゃねーよ。
実際車同士でも極端に遅く走って渋滞させたら違反になるだろーが。
自分でバスやデコトラに煽られながら堂々と走ってから言ってくれ。
367 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:30:54 ID:NP76qjE+0
道路によって状況はまるで違うのにこんなの決められないわな。
歩道か車道かは自分が良いと思う方を走ればいいでしょ。
368 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:30:56 ID:kK0iZlXuO
それより無灯火自転車をなんとかして!
車の免許持ってないチャリンカーなんだけどマジでガクブル
369 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:32:31 ID:0J4AZRB70
こんなしょーもないことには一生懸命改正しようとする
他にもっともっと改正しなきゃならん法律があるだろ
先そっちやれ 役立たず役人共
>>365 「ほとんど」ではない「ごく一部」の違法歩道チャリンカーが既に何件も事故起こしているから。
>>359 うんうん、そういうところはあるだろうね、そういうとこではそれでいいんだよ
自転車も歩行者を避け、抜かせられないとこでは車を従えて走り抜かせられるとこで抜かさせればいいんだよ
無理に道の端と車のサンドイッチになる必要はない
歩道上での事故は少ないが
歩道を走ってる以上、少なからず車道を逆送なりして走る必要性が出てくるし
横断歩道も通過しないといけない。
自転車事故の分類で横断歩道を車道に含めてるから車道上の事故が統計上多くなってるように錯覚するがしかし
車道を走り続けた場合のデータはない。
けれども横断歩道上の事故が大多数を占めてることを考慮すると
車道走行を一貫した場合歩道を走ることはほとんどありえないので、車道走行を初志貫徹した方が安全ではないか?といえる。
武蔵野市の三鷹駅へ向かう通り(ローカルな話ですまん)
なんかは、道路わきに大きく「自転車は車道の左側通行」と看板があって、
かつ一定の領域が自転車用に色で分けられていて、走りやすいんだよな。
歩道を暴走する自転車対策なんだと思うけど、あれいいと思う。
自転車へ歩道の走行を禁止する一方で
自転車が車道を走りやすく整備する、
ドライバーにも「この道の左側は自転車ゾーンですよ」とアピールしてる。
別のどこかの自治体で「自転車は歩道を走行」て看板もあったから話はややこしいんだけど。
・一番問われてるのは車のマナー。
・次に車道の真ん中走ったり、右側逆走したり、無灯火・携帯弄り運転するバカの排除
この二つがきちんとすれば、自転車は車道を安全に走行でき、
歩行者も安心して歩道を通行できる。
376 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:36:57 ID:N5P1baeh0
>>370 何件だけだろ。
おまえ一体どこ住んでんだよ?
俺の家の周りで車道を自転車で走るやつなんてロードレーサーみたいなヤツ以外ないないよ。
おまえんちの周りの道路状況はそうなのかもしれないがうちのほうでやったら絶対死ぬ。
377 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:37:43 ID:fMo6BSdq0
378 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:37:56 ID:2/8pnXSu0
そろそろ自転車走行レーンのある道路建設をしてほしいな。
俺が普段通勤に使ってるチャリは700×25Cのタイヤ履いてるから、歩道の
段差に結構気を使わなきゃいけない。
都心部だと、車道をずっと走り続けるのは疲れるし。
>>376 じゃあ自転車乗るなよ。
そんなところ駅前や商店街が放置自転車で迷惑なんだよ。
380 :
自夜:2006/11/30(木) 15:39:36 ID:wmXB3UjH0
みんなけっこう子供の頃、自転車は歩道って指導されてるんですね。
私の場合は子供の頃・・・・・・町内に歩道なんてなかった。
>>366 車同士だから違反になるんだろうが、バカですか?
俺は別にシャカリキに自分の権利を主張したいわけではないが
バスだろうがデコトラだろうが危険を感じれば抜かさせない位置を走ってるよ
「渋滞引き起こして事故が誘発」に至っては全く意味がわからん
なんか基本的なことさえ分かってない人と話するのは疲れるな
382 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:40:26 ID:N5P1baeh0
>>379 なんでお前の為に乗るのやめなきゃいけないんだよ。どんだけお前えらいんだよwww
つうかそんなに乗ってもいないけど。
383 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:40:45 ID:GWCX+Obn0
警察も普通に歩道はしってるぞ、チャリで・・・・
384 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:40:46 ID:pJDnGqup0
ママチャリは歩道、スポーツタイプは車道でいいと思う。
>>382 俺のために乗るななんていってない。
お前のほうが、
自転車乗るの危ないところでも俺は乗りたいから、歩行者跳ねても許せっていってるわがままだろw
386 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:43:54 ID:CnSHDw+L0
>>371 車側が、みんなそうならいいんだけどな…
バス(西武バス)やトラックあたりは、急いでるのはわかるが怖いぞ、ほんと。
特にバスは避ける、という事を殆どしない。
「おいおいおい!」って驚くくらい避けない。
「あー、バスと道端との距離せまいなー、こえーなー」って思ってもそのまま直進。
つーか道路端の白い線を越えてるのに避けないってどうよ?ってなもんさ。
>>381 基本的な事以前に実状を理解できない方が馬鹿だぜ。
そんなんじゃ、お話にならんな。
387 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:44:07 ID:N5P1baeh0
>>385 そんなこと言ってないしwwww
自転車が車道を走ると危ないところは歩道を走行可になってる。わがままでもなんでもないよ。
そもそも自転車の車道通行は危険だから止めさせろ
自動車の通行に邪魔なんだよね
>>387 「走行可」なんで歩道はひとつもない。
「通行可」なだけ。
「自転車通行可」の歩道は、歩道の車道よりを「徐行」しなければならない。
そして歩行者が優先のため、歩行者がいれば止まらなければならない。
自転車が走っていい歩道なんてないんだよ。そこを走って人を跳ねるのはお前のわがまま。
車道の左側って車の左タイヤが通過する辺りでいいのかな?
あんまり左により過ぎるのも危険でしょう
391 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:47:39 ID:N5P1baeh0
>>389 おれ、別に跳ねてもいいなんてってないし、跳ねてもいないし。
すごい妄想wwww
392 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:49:03 ID:sg7UTQya0
オレはチャリには乗らないが車には乗る、そんな立場からいわせてもらえば
「キケンなのでいままでどおり全チャリ歩道OKにしる!!」
なわけだが? 道路交通法も変更してない部分は数十年変わってない
車やチャリの性能、日本人の人口がそんなに変化していないとでも
おもっているのだろうか?、現状に即した内容に変更すべき
393 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:49:08 ID:dFq2i3so0
警察ひまそうだな。相変わらず。
まあまあ、ケンカすんなよw
>警察庁は30日、道交法で原則車道を通行するとしている自転車について、
>子どもが運転する場合や車道通行が危険な場合などに限り、
>歩道での通行を認める方向で来年通常国会での法改正を目指す方針を決めた。
結構指摘してる人いるけど、自転車は車道を通行すること!歩道を通行するな!とは言ってないんだね。
子供が歩道を自転車で走っていても許してやってね、と言ってるぐらいか。
>車道通行が危険な場合などに限り
この一文が入ってるおかげで、かなりなあなあな雰囲気。
「ま、皆さんのご判断にお任せしますよ。危険のないようにね」程度?
>>388は傲慢を人の形にしたもの
現実に歩行者の安全確保のために
歩道で徐行を守らせるべく速度違反の取締りをしたら
ほぼ全ての自転車が車道に出てくるよ
>>391 歩道を「走行」する以上、歩行者を跳ねてもいいと思っていることになるんだよ。
歩道は「指定されている区間だけを徐行」することしかできない。
でなきゃ降りて押せって。
>>386 実情ってなんだよ?
俺は自転車ではどんな道でも普通に道の端から1mくらいの所を走る(側溝にハマったりすんのは嫌なんでね)
それで追い越したい車は追い越していけばいいし
車側が抜けないなと思ったら止めてくれればいいってだけの話だ
399 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:52:06 ID:sg7UTQya0
よくみるとチャリが歩道を走るに反対している人が結構いるな?
状況が危険になって喜ぶところは、、、医者と保険会社営業か、、
まあがんばれ、オレは危険が少ないほうがいいと思うよ
>>75 道路交通法でも自転車で無灯火は違反だけど、タバコ吸いながら乗ったり
携帯使いながら乗ってはいけないという規定はありません。
401 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:53:08 ID:CnSHDw+L0
>>397 だからそれは俺が言ってるところで毎日生活してる奴等がやれる行動かどうか、
お前は全く理解してないから馬鹿だって言ってるんだ。
端から1m?自殺行為だぜそんなの。
>>392 >「キケンなのでいままでどおり全チャリ歩道OKにしる!!」
車オンリー君がよく言うせりふだね。
似たようなものでバイクは危険だから排除しろって意見があるが
バイク事故のほとんどは車に主原因があるんだよね。
人を殺す可能性で考えたら車の方がよっぽど危険
排除するなら車が先というのが道理にかなってるんだが、屁理屈こねてそれを認めないのがオンリーの特徴
つーかここまで自家用車が飽和状態になったら
道路整備しても無意味 マーフィーの法則通りキャパを上げればさらに数が増えるだけ
ならいっそ数そのものを減らせってのが海外の流れ
道路のインフラに必要以上に金をかけられないし、渋滞で発生する損失は相当なものだぞ?
403 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:53:56 ID:GepvTm6zO
つか、これは補助輪付きのお子様自転車まで取り締まる気だったのかと・・・。
思い付きで施行するから泥縄式の改正が必要になるんだよね。
404 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:54:33 ID:N5P1baeh0
>>396 >歩道を「走行」する以上、歩行者を跳ねてもいいと思っていることになるんだよ。
すごい考えの飛躍ですねw
そもそも俺が『走行』と書いたからといってガンガン飛ばしているかのように揚げ足とるところがまたすごい。
405 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:54:41 ID:opcTwqal0
406 :
自夜:2006/11/30(木) 15:54:50 ID:wmXB3UjH0
>>394さん
子供の定義にもよりますが、現行法でも小児用の車は歩行者ですから子供が運転する
自転車は歩道を通行しなければなりません。
また、車道通行が危険な場合は公安委員会の判断により歩道通行が認められています。
従って、私は法改正の意味があるのかに疑問を持っています。
>>404 いや、「自転車通行可」の道路を「徐行」してるだけなら文句はないよ。
これからも安全運転につとめてな。
408 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:56:34 ID:j+VmoEdA0
>>400 片手運転が禁止なのにハンズフリー以外で携帯かけながら運転できるのか?
409 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:57:00 ID:eSdPuuKd0
>>397 お前の局所的に車道を走っても安全なところを例にしても
仕方がないじゃん。それができるところはそうすればいいって話だよ。
都内じゃ、警官すら歩道を走るし、車道を走ると危ないから歩道に行けと
注意される実情がある。そういう場所での現実的な解決案を
議論しなきゃ意味が無いよ。
>>408 片手運転が禁止ということは左折右折停止の手合図出来ませんね
411 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:59:36 ID:wUKimVcO0
車道走ってる時は赤信号で止まるけど
歩道走ってると、赤信号無視したくなる、の法則
>>399 危険になって損するのは保険会社では?
見た目の危険度の割に実危険度が低いものの方が儲かるでしょ
医者にしても交通事故増大=救急が増えるわけでメリットは少ないかと
頭弱すぎ
だいたい、車運転してて一番ヒヤヒヤするのは横断歩道上の自転車なんだが?
何も感じない人って強引にクラクションでも鳴らしながら押しのけて走ってるのか?
自転車は速いんだから進行方向が統一されてないと困る。
交通量の多い交差点で右折時に右側の横断歩道の両サイドまできっちり安全確認するのは結構厳しいと思うんだが?
ほとんどの人は見てないよ。 歩道を歩いたり、自転車で走ってる印象では
413 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:00:11 ID:sg7UTQya0
>>402 オレがバカなのか意味が理解できない
現実を見た場合、時速30キロ程度しか出ないチャリと
時速ン十キロでる車を同じ道で走らすことは危険極まりない
質量も全然違うので接触事故などおこしたらチャリは死にそうだ
というオレの考えがおかしいというご指摘のようだが、、
チャリのために保有もしていない自動車orガソリン税を支払って
道路を整備する時代でも到来するのだろうか?orz
415 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:00:35 ID:CnSHDw+L0
>>409 そういう事なんだよね。
歩道がなく道路に十分な余裕の無い所では自転車でも追い越し禁止にしてくれるとか、
自転車側だけじゃなく車側にもある程度の規則を設けないとあまり意味ないと思うんだ。
安易に歩道通行可、と言っても実際には殆ど意味が無いってのはスレ大半の意見でしょ。
>>398 そんなもんあっても事実上ないと等しい道なんていくらでもあるだろ
>>401 何が自殺行為なんだ?
端から1mのとこ走って殺されるって言うなら警察にでも言って訴えろ
それとはお前は何か?クラクション鳴らされたら心臓が縮み上がって死ぬのか?
まあとりあえず車道は邪魔だから走るなということだな
>>413 だって、車が接触事故起こすようなスピードで走っちゃ駄目なんだもん。
なにルール違反して自転車は車道からどけとかほざいてるんだw
419 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:02:15 ID:+2O9zvR60
法律を知らない奴多すぎ。
自転車は軽車両だから車道。
歩道に「自転車通行可」の表示があるところだけ、徐行して通行可能。
420 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:02:29 ID:j+VmoEdA0
>>410 知ったかぶりする前に道交法ぐらい目を通せよ
だから、欧州みたいにチャリ道を全国に作ってからやれと
車道のママチャリなんて単車運転する身からすると激しく危険だし迷惑なんだが。
422 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:03:27 ID:opcTwqal0
とにかくさ、自転車にしろ車にしろ、道交法守れないなら乗るな。
事故起きた責任が取れないなら乗るな。それなら歩けよお前ら。
きちんとルールを守ってればなんら危険なことはない。
424 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:03:38 ID:2LHLstPa0
>>416 どけるまでクラクション鳴らされてもいいんですかね
渋滞や騒音迷惑を引き起こしておいて平気なのかな
>>420 そもそも道路交通法自体が矛盾しまくりなのが悪いんですよ
さっさと歩道通行に統一すべき
425 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:04:01 ID:wUKimVcO0
自転車専用レーンを作るって考えには及ばないのか、行政は
426 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:04:20 ID:CnSHDw+L0
>>416 少しモノを考えられるようになってから発言してくれ、見苦しい。
>>413 質量と運動エネルギーに関しては歩道でも同じことが言えるけど?
それに見えてる物体にこすりながら走ってるの?
普通は見えてるものにぶつけることはほとんどないでしょ
バカな車糊がよく勘違いしてるけど
交通に必要なコストは全て自動車税やガソリン税でまかなってるわけじゃないよ?
京都議定書のCo2排出分や排ガスの健康被害、リサイクルコスト その全てまで払え
車一台につき数千万必要らしいがなw
428 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:05:05 ID:opHWYihr0
車道はチャリで走れるようにはなってないし。
といって、歩道を走ると危ない。
官僚にも、自転車出勤を義務づけたら、問題点が見えてくるかもな。
>>424 道交法が矛盾だらけ?具体的にどこが?
道交法に矛盾があるんじゃなくて、知らないで俺解釈して走ってるやつがおおいだけ。
車も自転車もな。
昔、1コ上の少年が、自転車に乗っててトラックに撥ねられた。
ハンドルが目から脳に突き刺さり、1週間意識不明のまま、亡くなった。
有名ないじめっこで、自分もよくやられてたので、正直びっくりした。
学校では、すぐさまヘルメット着用が義務付けられたよ。(つд`)
>>425 そんなスペースどこにあるの?
既存の狭い道なんかどうすんの?
432 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:05:53 ID:jmt70+SL0
都内は車道の方が安全だと思うけどなぁ。
この間歩道を徐行してたらコンビニからカップルが出てきてコケた。
「大丈夫ですか?」って言われたが、こっちは相手に当たってないか心配だった。
3〜4km/hぐらいで徐行してたら前輪ロックしてジャックナイフしてもうた。
歩道走ってて枝道から出てくる車に挽かれそうになることも多数。
白山通りなんて歩道切れてないところでも枝道あるから辛い。
>>416 どこの話をしてるの?
大体、車道を走るのは危険だって言ってる人は都内とか
交通量の多い国道を前提にしてるから、話がかみ合わなくなってないか?
そういうところを走るのは自殺行為だし、警察から歩道を走るように指導されるよ。
434 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:06:24 ID:sg7UTQya0
>>418 かわいそうだな、今日はあいにくの曇天だが勇気を出して外を散歩してみよう。
車と同じ領域を歩くのも、チャリで走るのも恐ろしい状況だよ。 これが現実
現実的な話が出来ないというのは心の問題だよ。
>>409 現実的な解決は車の運転者を教育して
自転車を煽ったりしてはいけません、道があくまで待ちましょうって言うことじゃん
俺も車はよく運転するが決しては自転車に「どけ!」って態度をとったりしないよ
「ああ狭い道だな、自転車がいるならしばらくあとに付くのも仕方ないか」って思う
っていかそれが常識なんだよ、免許取るとき習わなかったか?
436 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:06:56 ID:CnSHDw+L0
>>425 歩道を広めにとって、中央にラインを引いて車道側を自転車優先、ってしてるとこはあるね。
余裕を持って歩道を作れる道ばかりならいいんだけど、実際は歩道すらないところが多いからね。
通行量が少ない道路ならともかく、昼夜ひっきりなしに車が通る道くらはなんとかして欲しいところ。
>>431 都市部の場合車道をつぶす、という案はある。
貨物車両とバス・タクシーなどの公共車両しか通行できなくしてな。
>>430 車で普通に乗っててお亡くなりになったり、殺される方は年1万人ほどいるんですが?
>>430 それサングラス義務付けにすべきじゃないか?
440 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:07:24 ID:byexDh/e0
自転車は車道を走るように法律では決まってると言っても、
モータリゼーションが本格化する前に出来た法律だろ。
明らかに現状に有ったものではないよな。
>>406 法改正で旨味のある人間がいるのか?・・・分かりませんね
442 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:08:14 ID:w9kgrskf0
国道が渋滞してるときに、バイクで側道を徐行運転してたら、いきなり
通学中のチャリンコこいだ高校生が側道に飛び出してきた。びっくりして
急ブレーキかけたら白線の上にフロントタイヤが乗っかっててさ、ズリっ
てこけそうになったよ。ほんと血の気引いた。(もちろん景色は白黒の
スローモーションになってた)
443 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:08:18 ID:j+VmoEdA0
>>424 >そもそも道路交通法自体が矛盾しまくりなのが悪いんですよ
>さっさと歩道通行に統一すべき
なんだそりゃ?w
お前が無知なのは道路交通法自体が矛盾しまくりなのが悪いって言いたいのか?
>>434 現実的な話なら、まずドライバーがルールを守ればいいんだよ。
法定速度を守る。追い越しの条件を守る。法定上の追い越しの要件をみたせなきゃ抜かない。
445 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:08:45 ID:wUKimVcO0
それはさておき、頼むから左側通行しろよ、自転車
446 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:08:53 ID:ggdYQceZ0
タイヤの大きさで決めれば良いんじゃね
447 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:09:19 ID:2LHLstPa0
>>437 車道走行禁止派を自己中心的とするならばそれも自己中心的考え方にすぎませんね
イタリアじゃ車同士がクラクション鳴らしあってののしりあうのはOKでも
自転車相手だとDQN扱いされる事について
よたよた走る小径車の老婆の後ろをフェラーリがのそのそ静かについていく光景はワロタ
外人が日本で走って、クラクションならされてむかついた!なんてクレージーな国だ!と憤慨してるのを見たことあるから
日本の状況が異常なだけだと思われ
異常な世界に住んでると異常だと気づかないからね
449 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:10:37 ID:qSwi6pEm0
じゃあ、今度から
歩道を走っている自転車をみかけたら捕まえて
車道走れ!ってどなりつけていいんだな。そうするぞ。
歩道なんだか車道なんだかワケ分からない道が多すぎてみんな狭い歩道を
危なっかしく走っているよ。
車道をはしっていたら間違いなく事故起こしそうだし、歩行者をよけるために
車道に出たり車がくれば歩道に乗っかったり自転車の走る場所が
ないって印象。
>>444 車利用者より自転車利用者のが圧倒的に交通マナー悪いですよね
両方乗ればわかる
>>447 いや別に俺の案じゃないし。
排ガス規制、渋滞緩和、事故防止を目的として、都市部への車の乗り入れを禁止する動きは事実あるよ。
453 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:12:34 ID:jmt70+SL0
>>436 歩道上に白線ひいてもマナーの悪い自転車乗りが駐輪場にしちゃうんだよなぁ・・・
歩道広くとっても結局人車分離が出来ないので歩行者に対して危険だし。
歩道上にも横断歩道が必要になるよな。
ところで歩道上に作られた自転車レーンて双方向走行可なのか?
>>451 そりゃ基本的に非免許保持者が少ないから仕方なかろう
問題なのは免許保持者なのに基本ルールすら忘れてたり
さらにタチが悪いのはMyルールをゴリ押しするやつ
>>451 そら自転車は免許要らないからね。
信号無視、一通逆走当たり前。
456 :
自夜:2006/11/30(木) 16:13:13 ID:wmXB3UjH0
>>414さん
すんません。何処に規定されてますか?
>>441さん
あ〜、そうですね。旨味のある人間が居るのかも知れませんね。そっちのほうから
も考えてみましょう。
457 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:13:24 ID:mndfXKic0
これって積極的に浸透させなきゃ意味ないだろな。
爺婆、免許持ってない主婦なんかは歩行者気分だしw
458 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:13:31 ID:CnSHDw+L0
>>445 自転車側としては、後ろから見えない車に隣接されるのはかなり怖い。
それに左側厳守、というが左側だけ歩道が無かったり、そもそも左側車線に容易に移れない事もある。
>>451 数で言えば圧倒的にドライバーのほうが多いよ。
法定速度守ってる車がどれだけいるよ?
超えるのがマナーだと思ってるほどだろ。
割合で言うと自転車かもしれんとも思ったが、
スピード違反を含めるとそうともいえないな。
460 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:14:11 ID:MMvoEGGK0
>>447 両方とも自己中心的だとするなら、
どちらがより社会のために良いやり方かってことで決めることになるわな
これまでは社会発展の為に自動車普及最優先でやってきた、
今はちょうどそういた考え方の転換期にあるってことなんじゃないか
>>424 バカだろ、お前
クラクション鳴らしていい時の条件ちゃんと勉強しろよ
だいたい俺は一生道を譲らないとは言ってない、安全に譲れるとこで譲るんだよ
お前きっとあれなんだろうな
渋滞させない為とか言って横断歩道の前に人が待ってても止まらないような人間なんだろうな
462 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:15:02 ID:sg7UTQya0
>>444 それをいうならムダに広い最高速度30Kmの道とか
時速30Kmで走るとクラッチが焼ける車作るとか
時速50Kmで最高燃費になる車しか売ってないとか
他にも山のようにある問題を解決すべき
最近のオートマなどアクセルを踏まなくても30Kmは出る
車を買う際に選択肢が無い、オレはわざわざミッションに乗ってる
>>448 それが正常
車相手でもクラクション鳴らしまくりはいかんと思うが
自転車は車道を走ると他の交通の邪魔になるから歩道走行に切り替えるべきですね。
現実を見ましょうよ。
465 :
360:2006/11/30(木) 16:16:39 ID:iutR7jfT0
466 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:16:55 ID:LK0+/CEd0
>>455 自転車を含めた一通を見たことないのですが
珍しいからどこにあるのか教えてくれ
467 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:16:59 ID:CnSHDw+L0
>>453 俺がみたところは、左側通行が基本(要は一方通行)で、歩道上のイラストも
左側通行したときに正対するようにしか描かれていなかった。
まぁみんな普通に双方向してたが。
でも、一応中央にラインあってそれぞれ歩行者、自転車イラストあったから
それなりに人と自転車のライン分けは行われていたと思う。
468 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:17:34 ID:jmt70+SL0
>>458 ふざけんな。道路交通法守れないんだったら乗るな。
怖いから右側車線走るなんぞ許されるはずもない。
容易に左側車線に移れないんなら移れるところまで移動しろ。
469 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:17:35 ID:wUKimVcO0
>>458 気持ちは分かるが、対向してきた自転車には進路を譲ってやれよ
歩道に白線引いただけの自転車道って突然真ん中に電柱や電気分配?のボックスがあったりして意味がない
ああいうゴミみたいなものを作って満足されるのは困る。
むしろない方がいい
>>458 相対速度って考えたことあるかな?
>>464 現実的に渋滞の主原因は車自身なので
HOV導入や流入数制限で減らし、あぶれた人は他の交通機関に移ってもらうのが現実的対応というやつでは?
471 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:17:48 ID:wRCKZObk0
>>448 それはたまたまでしょうね
実際あちらに行ったとき自転車や歩行者にクラクションならしてる人多かったですよ
473 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:18:41 ID:Y+tq2ceFO
ジジババもくわえてほしいが今度は歩道が修羅場になるか
>>458 >自転車側としては、後ろから見えない車に隣接されるのはかなり怖い。
なら乗らなきゃいい。
475 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:19:12 ID:saaHEtcx0
法律の改正より、現状の通っている自転車の取締りをやらないと意味ないきがするんだが。
476 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:19:44 ID:opcTwqal0
>>472 あちらで自転車で歩道を走ろうものなら逮捕されますが?
ちなみに韓国人と日本人がよく捕まってたと聞きましたが
韓国も日本のように歩道走行が主流なのかな?
479 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:21:24 ID:MMvoEGGK0
480 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:21:27 ID:sg7UTQya0
>>468 緊急回避が適用されるだろう
道路交通法は人命第一だからな
緊急回避のためにはたとえ赤信号でも進んでかまわない
それがDQNに利用されて現在のオカシな状況なわけだが
>>466 普通は、反対側に車両進入禁止があって
『自転車は降りて押して通行しなくてはいけない』
だろ?
警官のチャリは歩道通行してるけど
警官はいいの?
483 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:21:42 ID:CnSHDw+L0
>>468>>469>>470 いや、当然自ら右側を走ってるわけじゃないぞ。
基本左側ってのは当たり前だ。
ただ、電柱等を避ける時に後ろから車が来る状況は怖いよって話だ。
正面から車を認識できるなら、普通に待てばいいしね。
走りながら後ろを見る、ってのも危険だし、ミラー標準装備なわけでもないからね。
484 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:21:57 ID:fpTufXBd0
信号無視も多いよね
>>465 その警察官は、
>第六十三条の八
>警察官等は、第六十三条の六若しくは前条第一項の規定に違反して通行している自転車の
>運転者に対し、これらの規定に定める通行方法により当該自転車を通行させ、又は同条第
>二項の規定に違反して通行している普通自転車の運転者に対し、当該普通自転車を歩道
>により通行させるべきことを指示することができる。
に違反した指示をしているわけだが、指示された区間だけ警察官の言うとおりにしておけばいいよ。
>>438 家族じゃない身近な人ってのも、それはそれで、幼い子供心にはショックだった…という話だ。
確かに、年間たくさんの人が交通事故で犠牲になってるし身内にもいる。
けど、キミみたいな物言いだと慣れっこになってる感がして何だかなァ…
487 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:22:26 ID:jmt70+SL0
そういや無灯火は割と取り締まり強化してるっぽい。
昨日もミニパトが「そこの無灯火、ちゃんとライトつけなさい」とかやってた。
今のトコ即現行犯ってことはしてないようだけど今回の改正で切符切れるように
するらしいし。
488 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:23:12 ID:wRCKZObk0
489 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:23:31 ID:dzl2sCTX0
つうか、現行の運用にようやく法の方を合わせただけだろ
まぁ、こうやるなら本当に「子供」だけにして欲しいね
そしてそれ以外の自転車の違反は厳格に取り締まって欲しい
歩道を自転車で通る事が当たり前だと思って、
全く避けないで直進したり、ベルを鳴らしたり、接触したり、
並列走行をしたり、一時停止違反をしたヤツにはちゃんと、
今ある法律で取り締まれよ
今は、警察官の目の前でこれらの違反があっても取り締まってないからさぁ
490 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:23:39 ID:dSo/Ghm70
とりあえず自転車専用レーンを作れ
そんで最低速度10kmぐらいで
491 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:24:24 ID:wUKimVcO0
492 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:24:33 ID:CnSHDw+L0
>>479 うわ、これは酷いな。
俺が言ってたのもこういう感じで分けてたんだが、そこはまともだった…
493 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:24:33 ID:poS08a7bO
セグウェイ頼む。
自転車も免許制にしろ。
子供より爺が危なくてかなわん。
こんなどうでもいいことぐだぐだ抜かしてる暇あるなら
さっさとセグウェイ乗れるようにしろボケナス
497 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:25:22 ID:byexDh/e0
自転車にとっても今のままが良いと思うけれどな。
下手に車両扱いされると逆走するなとか、
駐輪場に止めろとか色々うるさくなるし。
>>27 詭弁もここまで来ると逆効果だ。アホなのかな、こいつは。
499 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:25:54 ID:JsEYHeXr0
猛烈な勢いで走ってるチャリンコ以外は歩道走ったほうがいいよ
なんて恐ろしい
邪悪なwwwwwwwww
自転車
一方通行・・・OK
一方通行逆走(反対側に車両進入禁止があるはず)・・・NG
自転車も本来は、一方通行を逆走してはいけない。
でも、わざわざ降りて押してる奴って見たこと無い。
>>483 普通に振り返って後方確認しろよ
首ひねるだけだ 簡単だろ?
>>501 いや
>>466が言ってるのは「自転車を除く」と付記があるのがほとんどではといってるんだよw
505 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:27:07 ID:LK0+/CEd0
>>481 進入禁止の標識の下に「自転車は除く」って書いてあるのしか見たことない
だから、自転車も進入できない一通の道を教えてくれって
506 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:27:38 ID:CnSHDw+L0
>>503 そうやって前方不注意で事故るわけだな。
何のために車にバックミラーやサイドミラーがあると思ってるんだい?
実際に運用されてこなかった法律を盾に騒いでるやつはどこの回し者なの?
それなら十七条憲法も有効だよな。
508 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:27:57 ID:wRCKZObk0
>>455>>476 「軽車両を除く」などの表示がないかぎり
自転車も一方通行は適用されんだよ
ここは馬鹿とへたくその巣窟だな
510 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:28:28 ID:wUKimVcO0
>>494 免許制とまではいかなくても、安全講習ぐらいは受けさせろ
で、交通法規テストして「ばか」「正常」のハンコを押す
>>486 ああ そういう話だったのかすまないね。
交通事故に関してはニュースにすりゃそれだけで枠が全て埋まるくらい日常のものだから
それに1万人殺すこと前提で今の交通社会は成り立ってるとも言える。
現実的に3000人程度までならシステムを変えれば簡単に圧縮できるはず。
実際に多いのは轢かれて殺される歩行者だからね。
欧州並みに弱者保護すりゃ余裕で減るよ。
ちなみに歩行者が殺される数はあっちの3倍以上
512 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:30:20 ID:tIFt619+0
チャリの車道邪魔であぶねーなと思ってたら禁止されてたのか
513 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:30:45 ID:SbTlkwqp0
歩道の自転車走行
自治体が決められんじゃなかったけ?
514 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:30:53 ID:MMvoEGGK0
>>506 「前しか見てない」ってのは前方不注意と同じくらい危険だよ
515 :
468:2006/11/30(木) 16:31:03 ID:jmt70+SL0
>>483 電柱をよけなきゃいけないような部分は本来自転車が走ってよいトコじゃない。
大抵は道路幅が狭くて歩道を設けられない道で路側帯が引いてある。
歩道が無くて路側帯がある場合は路側帯は歩行者のための部分で
自転車は走っちゃいけない部分。
まさか車道に電柱が立ってるわけで無し。
後、ちゃんと後ろを確認してくれ。又は確認できるスピードで走ってくれ。
ミラーが標準装備でないのはつけちゃいけないわけじゃないぞ。
>>480 どの辺に緊急回避が適応できるか出来れば説明してほしい。
516 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:31:49 ID:9EvLvQMQ0
原動機付自転車も邪魔なんですけど
517 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:31:56 ID:wRy0TGEe0
メールしながらフラフラ走ってるバカ女には、どんどん切符切っちゃってください。
518 :
自夜:2006/11/30(木) 16:32:05 ID:wmXB3UjH0
>>507さん
その後の律令などで改正されている部分もありますが、基本的に廃案になったと
いう話は聞いていませんので、有効ではないでしょうか。
仲良くしましょうね
519 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:32:27 ID:oB27NRqHO
これでまた歩道を我が物顔で走り抜けるオババ共が増えるじゃないか!
>>505 俺も見た事ないから知らない。
軽車両・原付を除く一方通行は見た事があるけどね。
俺が言いたい事は、君の言わんとしてる事と違うよ。
子供が乗る補助輪付きの「自転車」も
おばちゃんが子供を乗せてスーパーに買い物に行く「自転車」も
時速60kmくらいは出せるロードレーサーも同じ「自転車」なのはおかしくね?
522 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:33:07 ID:CnSHDw+L0
>>509 ま、俺は当然危険に感じる時はそうしてるよ。
何度も言ってるとおり、危険な道だからね。
でも電信柱等があるたびに止まって確認しろ、とまで言われるとな。
そのくらいなら右側車線とおった方が安全だと感じるんだよ。
なんでもかんでも左側っていうが、実際に必要なのは左側が安全である、って前提だろ。
自転車の免許化に肯定的な板が自転車板。
結構びっくりだった。
煽りに行ったのに納得して帰ってきた俺がいる。
524 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:34:12 ID:mpTdBsxa0
普段大抵の場所に行くのに自転車使用の人達が
全員車使用に変わったら大変な事になるんだろうな。
高校の時、半数は駅から自転車通学って感じだったんだけど
雨の日なんかはそいつらが全員バスに乗ってくるから
雨の日は便数が増やされたり、バスに乗れなかったって理由の遅刻は大目に見られたりとか
結構大変な状況だったぉ
>506
つ「予測して前もって」
障害物があったら曲がるみたいなピンボール的な乗り方してるからそうなるんだよ。
ちゃんと前を見ておけばスムーズに追い越し出来るはず
>>521 1000馬力のナンバー付き車両と30馬力も出てない軽自動車が混在してますが何か?
>>523 あほチャリに迷惑してるから当然では?
彼らにとって逆走は車以上に危険な存在かと
526 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:34:49 ID:67EPnfeQ0
自転車は車として走っているのか?、人として走っているのか?
その立場を突然変える人がいる。
横断歩道から突然車道に・・・歩道から車道にしかも右側通行で・・
乗っている人もどちらでもOKだって思っているのじゃないだろか
・・自動車運転者としてはその辺が面食らいますね。
最低限守って欲しいこと・・車道に出たら自転車は左側通行
>>522 で、お前が思ってるほど右側通行は安全じゃないから、
左側でよろしくな。
電信柱のたびに停止してくれ。
お前の言いたい安全はその程度もできないのか?
528 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:35:06 ID:dzl2sCTX0
今まで、自転車が歩道通行してはダメな事を知って驚いた人も多いんじゃないかな?
これは、警察官が自転車でどの歩道でも走行してる事に一因があるんだよね
しかし、最近の警察官の質って酷いね
ちょっと前に、警察官が交番の前で警棒を振り回しててチャンバラみたい事してて、
「危ないなぁ」と思ってたら、歩いてる俺のヒザに軽く警棒が当たったんだよね
それで振り返ったら、頭も下げずに睨み付けてくるんだよね
今の警官は、マジで基地外が混ざってると思うよ
529 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:35:45 ID:pAoW3kTF0
そろそろジンジャーも認めてクダサーイヨー
530 :
自夜:2006/11/30(木) 16:35:58 ID:wmXB3UjH0
>>515さん
電柱をよける場合はちゃんと確認して合図して進路変更しましょう。
また、路側帯は自転車は通行できますよ。標識がなくても。
(むしろ、この路側帯は自転車は通行できませんという標識が設けられることが
あるらしい)
531 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:36:31 ID:wUKimVcO0
スレタイに逆らうようですが、すでに都市部じゃ「自転車の歩道走行可」がほとんどなんですよ
>>526 別に軽車両に限らず、バイクだって降りて押せば歩行者扱い。
簡単に立場は変えられる。
533 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:36:55 ID:jmt70+SL0
>>512 チャリの走行禁止なのは歩道だぞ?あくまで原則で、知らない人も多いが。
自転車通行可の標識があるところと道路を通行するのが著しく危険と判断
されたとき(誰がするのかは知らんが)は歩道を徐行することが許されてた
だけ。
幼児用の自転車は軽車両ではないので逆に車道不可らしい。
535 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:37:51 ID:wRCKZObk0
536 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:37:58 ID:CnSHDw+L0
>>514 いや、だから前しか見てないとか勝手にそんな阿呆な話にするな。
十分な注意を払っていても、危険な場所はあるってことだ。
>>515 路側帯しかないわけだが、平気で車両がそこへ割り込んでくるんだ…
つーか西武バスとか本気で避ける動作すらなく、路側帯の白い線越えてくるからな。
一度電話で苦情言った事あるが電話口で以後指導しますと言うだけで変わりやしねぇ。
出来る限りの安全走行した上で、なお危険だから言ってるのであって、
自転車や歩行者側が気にしなくてもいいって事を言ってるわけじゃないよ。
>>522 右側は原付に引かれるぞ。
免許もちの多くは無意識に左寄ってしまうからね。
>>497 よくねーよ
自転車乗りにとったって逆走は危ないし放置自転車も邪魔
>>524 車に乗り換えたらさぁ大変w
駐輪場だって自動車一台のスペースに5〜6台は止まれるし
2階建てにすりゃもっと止められる。
仮に8台止められるとすると、それ全員が車に乗り換えれば8倍以上の駐車場が必要になる。
渋滞だって数倍にw
どこかの県が渋滞の緩和のために路面電車を廃線して減らしたら
逆に渋滞が増えたって話があったな
もう少し頭をひねればやらずとも分かりそうなもんだが・・・・
>>531 あれって各自治体の条例で決められるんだよね確か。
ちゃんと車道の左側をまっすぐ走っているけど、残念な事に横チン出してる爺さんはどうしたらいいですか?
543 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:39:19 ID:dzl2sCTX0
>>532 ただ、止まってたら歩道の占有とみなされる場合がある
歩道で二列になって話してるオバちゃんとかは勘違いしない方が良いよ
>>528 だからこそ自転車は歩道を走るように法改正すべきなんだよ
車道を走れなんてのは現状の交通事情に合ってない
545 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:39:39 ID:x/6FKI3c0
何これいまどき論議することか?
自転車っていままで歩道はしっちゃだめだったの?
車道フラフラしてるチャリみると「アブねーから歩道はしれよ」
とか思ってたんだが・・・あーびっくりした
ベル鳴らしまくるわ、猛スピードで人かすめて行くわと
モラルのない池沼多いよなぁ・・・・
所沢街道ぐだぐた言ってる奴ウザイな。
俺もよく走るがそんなに危ないとは思わない。
来年になったらもっと大渋滞であのあたりは大変なことになるな。
大型店舗の出店で。
>>507 > それなら十七条憲法も有効だよな。
ワラタw おまいさん、中々やるなw
仲良くしようぜ。
歩道走行可と言っても徐行義務付きだろ
現実に徐行してる自転車ってどれくらいいるよ?
徐行の目安は10km/h以下だろ?
軽く漕げばピザでも20km/hはいくだろ
>>545 歩道を走るって日本の常識は世界の非常識ですよ
NYなら十数万の罰金です。 海外行く時は気をつけてね
日本人が逮捕される原因の中に自転車での通行区分違反は多いらしいですから
551 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:41:22 ID:dzl2sCTX0
>>531 その場合は、自転車走行可の標識が付いてるんだよ・・・
そんな事も知らないの?
552 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:41:33 ID:bipFneqf0
自転車は車道だろ!
歩道は知るな危ないったらありゃしない。
ウチのバー山当て逃げされて大怪我したし、歩きたばこよりずっと危険だ。
なんでいつまでも野放しなんだよ。
553 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:42:17 ID:2V0SNwzt0
この間、車の通りがほとんどない車道を走ってたら、お巡りさんに
「君、危ないから歩道を走りなさい!」
と言われたけど、この注意は間違いだったのか。
>>552 車道というか路肩。
でも、必ず1台は路駐があるから車道にでまくるわけで
車の違法駐車は悪!
で、ファイナルアンサー
555 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:43:48 ID:ttLANqLy0
>>553 間違いなく間違いです。
なぜ?
と聞き返したらいい。
まともに答えられないから。
>>553 おまわりでさえ理解できない現状の法律が悪いんだよな
自転車は歩道走行と条文を切り替えるべき
557 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:44:17 ID:CnSHDw+L0
>>527 だから出来る限り左側を走ってると言ってるだろうに。
で、電信柱の度に停止とか脳が腐ってるのかお前は。
まず実際に自分でやれると確信して、行動に移してから言え、下らん。
>>537 右側にしか歩道が無い、ってところもあって、そういうところは右側の歩道を利用したりするのよ。
どう考えても左側が危険ってところまで左側走る気は無い。
道幅の狭さもあって車側が歩行者、自転車を「避けない」事が多いので尚更後ろから来る来る車は怖い。
558 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:44:25 ID:iQv54dYQO
>>522 勘弁してくれ…
反対車線走ってるチャリがいきなり路駐の陰から出てきたりするとこっちは心臓止まりそうになるんだよ…
559 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:44:43 ID:Iay9tgpYO
ただでさえマナー最悪なのに、歩道通行を合法化なんてしてどうすんだよ。
歩道通行は合法化の代わりに、悪質走行の取り締まりは容赦なくやります、罰則は重くしますってんならかまわないけど。
チャリは車道の端は当り前だけど
煽るバカ運転手いるよなw
しかも路線バス(ケイセイ)でそれやってて引いたw
車道に自転車走らせたくなかったら、自動車専用道路にすればよいだけなのにな。
563 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:47:29 ID:jmt70+SL0
>>530 白夜さん。ググッてみたんですが・・・
第17条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)
と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。
もちろんやむをえない場合等の例外は有りますが。
実情として路側帯を走らざるを得ない狭い道路は多いですね。
そういうところは「やむを得ず」徐行で進むのがいいと思いますが。
路側帯を走っていよいという根拠があったら教えてください。
564 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:47:46 ID:CnSHDw+L0
>>548 所沢街道といっても全部が全部酷いわけじゃないからな。
そういう危険な部分もあるってだけだ、ウザイと思ったらスルーしてくれ。
>>558 そんな所で反対車線走るわけないだろう…
全ての元凶は、違法な路駐!
コインパーキングなんて何処にでもあるのに何故使わないんだろう?
566 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:49:28 ID:dzl2sCTX0
>>563 第十七条の二 軽車両は、前条第一項の規定にかかわらず、著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合を除き、
路側帯(軽車両の通行を禁止することを表示する道路標示によつて区画されたものを除く。)を通行することができる。
2 前項の場合において、軽車両は、歩行者の通行を妨げないような速度と方法で進行しなければならない。
568 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:50:52 ID:ttLANqLy0
>>564 お前、どのあたりのこといってんだ?
俺が走るのは小金井街道以東
>>563 (軽車両の路側帯通行)
第十七条の二 軽車両は、前条第一項の規定にかかわらず、著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合を除き
、路側帯(軽車両の通行を禁止することを表示する道路標示によつて区画されたものを除く。)を通行することが
できる。
2 前項の場合において、軽車両は、歩行者の通行を妨げないような速度と方法で進行しなければならない。
(罰則 第二項については第百二十一条第一項第五号)
570 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:53:05 ID:t8NIOcey0 BE:1133664588-2BP(2000)
>>565 国道15号線の南大井交差点にある交番なんてパトカーを一晩中アイドリングして路肩駐車してた.
2車線のうち1車線潰れてる状態だから、ちょっとした渋滞が起きていた。
警察が交通の妨げしてどうすんだよw
571 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:55:16 ID:9zffEL6rO
は?自転車って歩道走っちゃだめだったっけ?
いやマジで
しかしこんな自転車を歩道に追いやるような法改正していいことあるのかね?
車道をちゃんと走れないんじゃ車捨てて自転車に行く気になんかならんよ
あんな段差だらけで人で溢れてる歩道なんてスムーズに走れないし自転車傷めるし走る気になんてならない
環境問題も取り沙汰されてるのになんで車を減らす方向に行政を向けられないんだろ?
なんか警察の都合と自動車メーカーの意向がほとんどな気がするよ
574 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:55:40 ID:j+VmoEdA0
>>515 そもそも路側帯っていうのは歩道が無い道路にしか存在しないよ。
歩道がある道路に引いてある線は同じに見えても車道外側線って言って別物。
だから「歩道が無くて路側帯がある場合」ってのは存在しない。
ちなみに歩道が無い道路では、
・歩行者は路側帯を通行しなければならない
・軽車両は路側帯を通行してもよい
575 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:55:53 ID:CnSHDw+L0
>>568 西東京市と東村山市の境から、小金井街道に抜けるところまでが特に酷いんだ。
毎日通勤等の生活で自転車使うから、ホントに改善されて欲しいと思ってる。
大型トラックや西武バス、深夜長距離バスまで大型車両バンバン走るのに道路狭すぎ。
576 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:56:49 ID:dzl2sCTX0
別に、子供だけでなく誰でも自転車で歩道を通行できるようにすれば良いよ
現状だって、実質的に同じ状況じゃん
ただ、誰であろうと自転車で歩道通行するときのルールを厳守させるべき
歩道(歩行者専用道路)は、自転車が気持ち良く走行するための、
サイクリング道路では無いんだからね
577 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:57:45 ID:jmt70+SL0
>>557 右側の方が路側帯が広かったり歩道が右側しかない場合か。
やむを得ず歩道を走るときは徐行でね。
歩行者引っ掛けて事故扱いになると慰謝料とか大変だから気をつけて。
本来ベル鳴らして歩行者どかすのって違法だし。してないとは思うけど。
ただ、明らかに車道を逆走する状況は避けるべき。
ところで自転車や歩行者を避けない自動車ってどんなヤツ?
クラクション鳴らしてバカヤローとかいうヤツはいるけど。
自転車用レーンをつくりゃいいだろ
公共工事の需要が創設できるんだから
579 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:59:22 ID:i5WDmKnW0
車道を右側通行してるバカ自転車は取り締まれよ
580 :
574:2006/11/30(木) 16:59:31 ID:j+VmoEdA0
>>574 間違えた。
「歩道が無くて路側帯がある場合」以外は存在しない。
>>557 なに逆ギレしてるんだ。
右側通行するくらいなら、停止しろといってるんだ。
停止しなきゃ不安なのはお前だろ。
俺はそういう道路は路側帯を走らない。
自転車が路側帯を走るかどうかは任意。
路側帯は歩行者に注意して通行、だからな。
582 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:01:57 ID:qoIwgeXR0
土建利権でもいいから、全国の道路に歩道(段差無し)と自転車道をつくってくれ。
自転車道があれば安心してサイクリングできるし
583 :
自夜:2006/11/30(木) 17:02:46 ID:wmXB3UjH0
>>567さん、
>>569さん、代返ありがとう。また、楽できました。
>>563さん
「びゃくや」ではなく、「じや」です。
路側帯を自転車はしっちゃいかんってのは標識でなく、標示でした。訂正します。
そんな標識あったかなぁ? とは思っていたんですが。
584 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:03:00 ID:jmt70+SL0
585 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:05:15 ID:bipFneqf0
クルマや自転車の立場なんてどうでもいいんだよ
弱者優先。
歩道で歩行者に危害を与えた奴
車道で自転車に危害を与えた奴
それぞれ厳罰。
横断歩道で子どもが手を挙げて待っているのに無視する馬鹿、
交通ヒエラルキの頂点にいると思いこんでいる馬鹿はバンバン取り締まるのが原則じゃないの。
587 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:06:29 ID:CnSHDw+L0
>>581 状況も知らずに一方的に左側が安全、って決め付けるからさ。
お前が路側帯を走らないのは自由だが、それで危険があっても知らんよって話。
全ての車両が歩行者や自転車の安全を優先してくれるなら、事故はもっと減ってるさ…
事故ってから、「俺はルールを守った」って言っても遅いわけで。
ロードレーサーに乗っている俺としては
マラソンしたり、ガキつれた親子が並走したり、
犬の散歩してたりして、快適に走れない自転車道なんかイラネ。
>>587 右側のほうが安全に感じてるのはお前の主観。
まわりを走行しているドライバーにとっては危険極まりない。
590 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:09:34 ID:Bdp7UbpT0
三軒茶屋の茶沢通りの道路を自転車で走ってたら
小田急のバスの運転手が切れた声で外部マイクで
自転車は歩道を走れって言ったんだだけど
どう思う?俺マジ切れそうになったよ。
591 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:09:53 ID:9tuM166M0
サイクリングロードは県や市によって急に途切れたりするから困る
592 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:10:53 ID:L0lq/73L0
歩道を自転車で走っている子供にキップ切るつりだったのか?
593 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:10:59 ID:CqSMuhfM0
歩道、車道の分離されていない道路は 原則全面「歩道」でおけ?
自動車も 自転車も 歩行者に注意して通行しても良いヨ。
594 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:11:08 ID:fhJWjuLY0
自転車で車道走ってるとクラクション鳴らしまくりの勘違い野郎多すぎ。
自転車は軽車両なんだよ、邪魔だと思うなら道幅拡がるまで後ろに付いて待ってろやボケカス。
警察はまずあいつら取り締まれよ。
でも歩道広過ぎだろってとこ多いよね
環八とかあんなに歩道の幅いらないから車道側を半分自転車道にすればいいのに
環八の歩道に人がゾロゾロ歩いてるのなんてほとんど見たことないぞ
環八以外にもいっぱいあるよな
もちろん自転車道は車道からも歩道からも完全に仕切ってね
596 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:12:54 ID:CnSHDw+L0
>>589 逆に言えばドライバーの主観でしかないわけだ。
何度でも言うけど、左側が危険な道路だってあるんだ。
近くには右側には歩道があるが、左側は歩道も無くフェンスだけ、
そしてそこには瓶に花が添えられているって所もあるんだぜ…
597 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:14:43 ID:E/WUNc/Q0
>>12 歩行者自転車は右側通行なので
車から見て逆走はおk
598 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:15:00 ID:dzKaUeWvO
お巡りがチャリで車道走ってるところ
なんて見たことない。
>>590 バスのナンバー控えて国のバスやタクシーを統括する団体に通報したら?
あと会社にも 通報する時は必ず国の機関にね。
民間団体はあるけどあれは苦情を握りつぶすためのものだから
よく走る道ならそういう因子は排除した方が安全
>>590 トロ「音でバス接近を察知して、その時だけさっと歩道に乗り入れて
危険回避する自転車、が正解ニャ
どちらが我を貫いても間違いなのニャ
全ては譲り合いと思いやりで解決するのニャ
我が我がの我侭小僧は喉笛を噛み切られてしまえばいいのニャ」
>>596 だから、なんで無理にそんなところを走行するの?
危険回避したければ、走行しなければいい。
どうしても走行したいなら路側帯を走行し、必要に応じて停止しろ。
おれなら、路側帯を押して歩く。
まずは自転車運転のマナーを守らせろよ。免許制は大賛成。
んで、走りながら音楽聴いてる奴や携帯使ってる奴、逆走する奴は逮捕しろ。
携帯でメールしつつチャリ乗ってるDQNにぶつかられてえらい目にあった。
いてーよ、くそ。
死ね。氏ねでなくて死ね。
>>594 それが正論なのに分かってない奴が多いんだよね、嫌になるよ
606 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:17:45 ID:CnSHDw+L0
>>601 うん、君が理解力の無い馬鹿だという事は良く判った。
607 :
自夜:2006/11/30(木) 17:17:50 ID:wmXB3UjH0
>>593さん
歩道、車道の区別ない道路は道交法第18条に規定があります。
要点は2点で、
自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、
軽車両にあつては道路の左側端に寄つて通行しなければならない。
歩行者の側方を通過するときは、これとの間に安全な間隔を保ち、
又は徐行しなければならない。
です。
608 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:18:46 ID:fhJWjuLY0
>>606 でた。馬鹿認定。
なんなんだお前は。
普通に走行すると危ないから路側帯にはいるけど、電柱のたびに停止するのが
面倒。やってられないからより安全そうに感じる右側を違反と知りつつ走行しますだ?
路側帯を歩け。
右側進みたいなら、右側も降りて歩け。
なんでルールを守ってるドライバーがお前のわがままに付き合って危険を感じなきゃならないんだ。
610 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:21:27 ID:5gmzu4K1O
>>594 都合のいい時だけ、軽車輌とか言うのな。
右左折の時、車線変更の時ちゃんと合図だしてる?
出さないで、いきなり曲がってきたらクラクション鳴らされて当然じゃない?
信号守らないヤツも多いし。
ドライバーの意識もあるが、チャリ乗りの意識もかなり低いよな?
611 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:21:27 ID:Yjlg4tGG0
過去レス全部読んでいないが、こいつ(ID:CnSHDw+L0)は逆走を正当化しているのか?
だとしたら馬鹿すぎ。痛すぎ。
30km/hで走れば別に問題ないだろ。
走れないならその区間自転車を押して歩け。
さもなきゃ裏道探せ。
もっも南沢通りなんかもっとひどいがな。
612 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:23:02 ID:CnSHDw+L0
>>609 はいはい、文盲は文盲なりにちゃんと理解できるまで俺のレス読んでから反応してね。
613 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:23:05 ID:dzl2sCTX0
>>590 運転手が発言した事が事実なら、強要か脅迫じゃないかな?
けど、発言した事を事実だとする証拠が無いから水掛け論になるだろうから、
小田急バスへの苦情が妥当だと思うな
614 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:23:10 ID:fhJWjuLY0
なに混合交通で自分の立場だけ主張してるの?
自分以外みんな邪魔なんだろ?結論は
617 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:24:47 ID:AZCCSFl20
>>610 自転車がいると車道が狭くなってうざくなるからクラクション鳴らすんじゃねーの?
>>594は曲がるとか言ってないだろ
>>615 車は車以外が邪魔だそうです
さらに言えば自分以外の車も邪魔だそうです
619 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:24:56 ID:iKyuplUO0
言いたいシリ〜ズ その1
暗くなってからジョギングするが、右側通行すると
対向車のライトがモロにくるのでイライラするぞ
>>596 そのような道路だったら、フェンス等の障害物に接触しない程度に車道の左側に寄って走行すればいい。
もし、それが嫌ならば、歩行者として自転車を降りて、右側の歩道を押して歩けばいい。
車道の右側を走行するなんて、周囲に多大な迷惑を及ぼしていることに気が付いて欲しい。
621 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:25:29 ID:5gmzu4K1O
622 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:25:33 ID:CqSMuhfM0
>>607 さん
トン
歩行者は何処歩け って 規定は無いのかですか?
623 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:25:41 ID:9tuM166M0
逆走してくる自転車って絶対車道側には避けないよな
なんで正しい方向に走ってる俺が車道に飛び出さなきゃいかんのだ
だからいつも逆走してくるチャリを見かけたら停止する
でも止まったら止まったで睨んでくるし、ホント鬱陶しい
624 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:25:48 ID:Cgd/5a8i0
>>615をもちまして、このスレは終了いたしました。
625 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:26:34 ID:68pZir4JO
歩道ダメなんだ、全然知らなかった
仕方なく車道に出る時あるけど、後ろからはね飛ばされそでめちゃめちゃ緊張するよ
自分じゃ防ぎ様がない、後ろから車がビュンビュンって状況がホントに恐怖
車道に出る時はちょっとだけ本気で死を覚悟して出る、んで白線内のできるだけ左を走りながら必死に歩道を目指す
恥ずかしいけどミラー付けよかな…
所沢街道なんか別に対して危険な道じゃないよ。
>>596が単に混合交通に慣れていないだけ。
>594
俺は中型の単車乗りだが,単車ですら抜かないと気が済まない車がいるぞ.
中型自動二輪は,当然,車道の真ん中を走らなければならないのだが,
「バイクは危ないから脇を走ってろ」と真顔で忠告する奴もいるし,
とにかく俺を抜かないと気が済まないらしく,後ろでジタバタする奴もいる.
危なっかしいから道を譲ってやるんだが,スピード上げて走り去る奴は稀有だ.
たいてい,俺の巡行速度のままで俺の前でノタノタしている.
そういう馬鹿ばっかりではないのだが,もう少し教育した方がいいな.
628 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:27:07 ID:fhJWjuLY0
お前ら2chなんかで熱くなっちゃってどうすんの
リアルで熱くなったら轢き殺されちゃうだろ。
632 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:29:00 ID:YL3zstKQ0
まあもともと交通ルール自体が曖昧かつ無茶苦茶だからなあ。
何を今更以外の言葉はない。
633 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:29:22 ID:dzl2sCTX0
>>615 つうか、歩道は歩行者専用道路ですよ
自転車が走行可能な場合でも、一部の道路で特例的に認められてるだけ
歩行者専用道路で車両(自転車)が邪魔なのは当然だろ?
634 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:29:36 ID:jFXzNGHP0
り 上
盛 が
あ っ
さ ぁ っ て
ぁ !
き
ぁ ! !
ま
ぁ
し
ぁ た
ぁ
>>663 そもそも一部の特例でも自転車には「走行」は認められてない。
>>610 自転車に車線変更はねーだろ
右左折時の手での合図って義務だっけ?
左折時は左側にいるんだから車をビビらせることはないし
右折時は大きな道では2段階になるわけだから特に問題はないと思うんだが
信号守らないとか逆走とか携帯片手とかしてる奴はいくらでも責めてくれ
それは自転車乗りから見ても手に負えないバカだから、自転車乗るの止めて欲しい
637 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:30:43 ID:u7T8ByxIO
夜、小学校近くで歩道が広いのに無点灯、二人乗り、急カーブで車道逆走する馬鹿を避ける為にこけてバイク壊れました。
カバーやら割れたけど自腹で修理しなければならないのはきつかったな。
638 :
自夜:2006/11/30(木) 17:30:56 ID:wmXB3UjH0
>>619さん
歩道等と車道の区別のある道路でしたら、左側の歩道等を通行してもかまいませんよ。
>>622さん
歩道等と車道の区別のない道路は歩行者は道路の右側端に寄つて通行です。
歩道等=歩道or充分な幅員を有する路側帯 です。
639 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:31:37 ID:CnSHDw+L0
>>620 左側走行した挙句事故ったら意味ないって言ってるんだが理解できない?
右側に歩道があって、そこ利用できるならそうするって言ってるんだよ。
それに、いやなら自転車押して路側帯歩け、とか言う奴いるけど。
降りて自転車押すって事は自分と自転車の分、幅多くとるんだよ。
極端に狭い道でそんな事したら余計に危険な事だってあるんだ。
実際俺そうやって車に引っ掛けられたからな。
特に他に歩行者がきた場合等、非常に危険。
車両側がみんなルール守ってくれればいいが、実際は歩行者自転車気にかけない
車両が多すぎるんだよ。
そんな事すら理解せずに左側まもれ、迷惑だって言ったところでおまえら車両の方が
何倍も迷惑だって話になるだけだ。
640 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:32:45 ID:qpkWBlECO
交通弱者のチャリ族を討伐する前に路駐をもっと厳しく罰せよ
>>639 だから一番安全なのは、車道の左側(路側帯ではない)を巡航することなんだって。
あとはお前の怖がりといちいち他人にたいして言い訳してるだけ。
>>633 でも実際は譲り合うんでしょ?
ずうずうしい人に腹をたてたりもするけど
気がつかないだけで自分も誰かに腹を立てさせてたりしてるかもね
それが人生っ…てのはどう?その程度の話なんじゃない?このスレ
643 :
574:2006/11/30(木) 17:35:27 ID:j+VmoEdA0
>>639 じゃあ、自動車の運転手が「この道は逆走した方が安全だ」って勝手な自分ルール
作って逆走するのは問題ないと思うのか?
644 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:35:33 ID:xmGF8rey0
「赤白帽をかぶっている子供に限り」
としてみてはどうだろう
645 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:35:49 ID:paVyzx950
歩道走っていいから、
免許制にして、一時停止違反とか車やバイク並みに取り締まってくれよ。
>>625 ある程度緊張することは大切なことだけど、
車道の左側を、できるだけ一定の速度でふらふらせずに走行していれば、
そんなに恐れる必要ないと思うよ。
車線外側線の外(左)側を走っていると、後続の自動車は、前が開いていると思って、
少々無理してもそのまま抜いていくから、車線の左側を落ち着いて走行した方がいいよ。
車線上に自転車がいれば、ほとんどの自動車は、少なくとも減速してから抜いてくれるよ。
647 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:36:02 ID:CnSHDw+L0
>>641 だからそれをお前自身が毎日の生活の中で実証してから言えと。
俺一人の話じゃないんだぞ?
自転車利用する人がみんなそれやって、車渋滞したらよけい事故増えるっつの。
648 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:36:49 ID:u7T8ByxIO
何よりバイクに抜かれたくないのか極端に左を通れなくしてる車が多い。
自動車も左を空ける事を義務化しないと車道を自転車は難しい。
>>639 だんだん熱くなって妄想がひどくなってきたな。
>極端に狭い道→妄想
所沢街道は極端に狭くはありません。ごく普通の道。嫌ならひろーい、新あ青梅街道、小金井街道使えば?
>自転車の分、幅多くとるんだよ
どんなチャリ乗ってんだよ、普通せいぜい人、1人分程度だろ。
>おまえら車両の方→ひどい妄想だな
俺はチャリ乗りとして、車よりもむしろ同じチャリ乗りに腹立てている。
自分勝手なこういう馬鹿が多すぎ。
そして、その不利益を最もこうむるのが俺たち同じチャリ乗り。
それよりも片手運転厳しく取り締まって欲しい。
傘どころか日傘差してる馬鹿とか。
652 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:38:17 ID:CnSHDw+L0
>>643 詭弁のガイドラインに抵触。
>>649 寝言は寝てから言えよ。
つか警官すら右側通行してるってんだ。
>>652 横領してる警察官や殺人してる警察官がいたら、横領や殺人してもいいのか?
654 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:39:11 ID:dzl2sCTX0
>>642 違うよ
歩行者は自転車に道を「譲ってる」訳じゃない
避けなければ衝突するから、「避ける」だけ
そしてそれは他人の機嫌を損ねるとかじゃなくて、明らかな法律違反
655 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:39:14 ID:+Gqey6I20
そんなことより自転車の一停無視取り締まってくれ
ひき殺しそうになる
>>647 毎日実証していますがなにか?
お前みたいなヘタレの場合、渋滞しているほうが事故にならなくていいんじゃないの?
相対速度が減るから。
657 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:40:17 ID:E/gxViGMO
無灯火チャリをなんとかしろ
>>641 だよね、俺もそう言ってるんだけどこのお方は・・・
659 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:40:43 ID:9tuM166M0
逆走しなきゃ危ないなんて道がもしあるんだとしたら、
遠回りしてでも別な道を使った方がいいよ
660 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:40:59 ID:CnSHDw+L0
>>650 少なくともお前が所沢街道の、俺が言ってる範囲の酷さを全く理解してないのは判った。
あそこらへんに住んでるやつなら、「普通の広さ」なんて間違ってもいわねーよ。
つーか小金井街道でるのに所沢街道使うってんだよ、阿呆。
661 :
574:2006/11/30(木) 17:41:56 ID:j+VmoEdA0
>>652 どこがどう詭弁なんだ?
車両が公道を逆走する行為に自転車も自動車もないぞ。
自転車だから逆走が許されると思ってるのか?
>>660 センスないから自転車乗るのやめたらいいよ。
歩け。
663 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:43:22 ID:CnSHDw+L0
>>653 詭弁はもう結構。
というか俺が何がなんでも逆走してるとでも思ってるのかこの馬鹿どもは。
文盲ぞろいで話にならんな。
こういった馬鹿が車乗ってるから事故が増えるんだな、全く…
664 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:43:30 ID:Cgd/5a8i0
>>627 俺は相手にわかるようにミラーを凝視する。
すると、車間距離が開く。
最初はおまいのように譲っていたが、俺を抜いた直後に左折するバカや
わざと接触スレスレで抜いていく奴が絶えないから、やめた。
そもそもこっちは法定速度+10〜30キロで走ってるんだから
煽られる覚えは無い。
>>660 お前、本当に自転車乗らないほうがいい。
どんな自転車乗ってるの?
ケーヨーD2で買ったMTBモドキか?
666 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:44:15 ID:vtwyuMQp0
667 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:44:45 ID:MMvoEGGK0
>>625でも書かれている通り、一番危険なのは「歩道から車道に出る瞬間」。
歩道だけを通って目的地に着けるのならば良いが、そんな事はありえないと言ってよいほどまれな例だ。
実際は、歩道が途切れたとき、歩道を歩行者が歩いていた時、障害物がある時、交差点、横断歩道、
その他多くの局面で歩道を出て、車道へと移動する必要に迫られ、多くの事故はその時に起こっている。
「自転車は歩道ではなく車道を走るべき」と言われる最大の理由はこれで、
歩行者保護は理由の重要度としてはその次あたりにくるもの。
「誰も歩道を歩いてないんだから自転車はそっち走れよ」という主張はそもそもピント外れってことだな
>>660 車道の左側走ってもらえれば仮に自転車追い越すのにあぶないと感じられるなら
自転車のスピードにあわせてノロノロ付いていって、充分な感覚相手から追い越し
できるんですがね…
対向されると双方止まって無理な位置ですれ違わないといけない事あるし。
669 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:46:51 ID:AARjhIhBO
>>654 法が変わればもうごちゃごちゃ言えないだろ?通って良いんだからなw譲るでも避けるでもどっちでもいいから歩行者は退けってことやね。
670 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:47:37 ID:5gmzu4K1O
>>628 詫びる?何を?具体的にお願いします。
ところで、停止線でちゃんと止まってる?
原付の法定速度制限は30km/h
チャリの制限速度は、車と同じ
30オーバーで捕まってる原付の横を
ロードレーサーが50位で疾走してくw
672 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:47:56 ID:YfMud/990
>>627 抜かさせてからハイビームで煽ると面白いよ
CnSHDw+L0さんさ
どうして渋滞したら事故が増えるんだ?全くわからないぞ
俺は所沢街道は知らんがそれに似た状況の道なんていくらでも走ってるぞ
普通に車道の左寄りを走ってて全く問題ない
もちろん車を後ろに待たせてるなとは思うことはあるけど
それを待つのもドライバーの義務、逆の立場になったら俺も待つ
674 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:48:39 ID:MMvoEGGK0
>>669 私は>1は法案提出にすら行かず潰されると信じているが、
仮に通ったとしても歩道で歩行者が自転車の為に退かなきゃならん義務は発生しないよ
>>663 何が何でも逆走をしてはならないんだよ。
ルールは守らなきゃ駄目だ。
それが安全だと感じるのは妄想だからね。
それが分かったら、道交法遵守で今日から頑張ってくれ
676 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:49:12 ID:tC0MN5oK0
歩道通るのもいいが、猛スピードで歩道や公園を走る馬鹿を取り締まれ!
傍若無人な奴らを見ると、ちょうど首の位置にピアノ線を張りたくなるw
>>654 法律というよりモラルの問題なんでしょ?
モラルの無い自転車が多いから今回の法改正に疑問を持つひとが多いんだと思う
屁理屈をこね回せばキリがないもので、じゃぁ歩道で走ってはあぶないからダメとか
時速16キロで走るママチャリはダメで時速20キロで走る歩行者はOKとか不毛な考えも出てくるよ
機嫌を損ねるっていうのは交通トラブルの原因になるからとても重要なこと
初歩的なことだけどお互いの合図、挨拶が結局は円滑な交通につながると思うな
678 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:50:30 ID:CnSHDw+L0
>>665 PeugeotのMTBタイプ、エアサスの奴だよ。
>>668 だからさ、自分から逆走したら危険な場所はしないって言ってるだろ。
路側帯が狭く、電柱等が多くしかも大型車両が避けてくれない、
こんなところじゃ自己の安全のために右側行く事もあるって言ってるんだ。
車にとって逆走自転車が危険、と言うが、自転車にとっての車の方がよほど危険なんだよ。
679 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:50:37 ID:QWqdV3AZ0
>>627 単車の癖に 車の左側を追い抜いて行くやつがなんと
多いことよ そっち方が危険だろうが
渋滞だろうがなんだろうが道の真ん中走ってればよし
けっして車を追い抜くな!
680 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:50:56 ID:fhJWjuLY0
ID:5gmzu4K1O
話をはぐらかすんじゃねえよカス野郎が。
てめえの稚拙な文章をよく読み返してみろや。
それでも判らねえようなら二度と書き込むな。
お前なんざリアルでも2ちゃんでも不要品なんだよ。
610 :名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:21:27 ID:5gmzu4K1O
>>594 都合のいい時だけ、軽車輌とか言うのな。
右左折の時、車線変更の時ちゃんと合図だしてる?
出さないで、いきなり曲がってきたらクラクション鳴らされて当然じゃない?
信号守らないヤツも多いし。
ドライバーの意識もあるが、チャリ乗りの意識もかなり低いよな?
>>669 今回の法案が提出されたところで、
歩道はあくまで通行可であり「徐行」義務あり、歩行者がいる場合「一時停止」は
絶対についてるから安心しろ。
682 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:52:16 ID:dzl2sCTX0
自転車通行可とかで勘違いして、
自転車が通行できる事と、歩道で自分勝手な走行をする事は混同して欲しくないね
あと現状はほとんどの場合は自転車で歩道を走行するだけでも違法だって事も、
理解していない無知な人には、分かって欲しいね
683 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:52:20 ID:XSdR0lje0
つーか、こんなの義務化しなくても、みんなそのつど状況でやってるだろw
そういや、前交差点で、右に右折する所で、子供を乗せた
25位の女がどうどうと、車と共に右折していったなw
>>678 >自分から逆走したら危険な場所はしないって言ってる
いや、それは時に応じて逆走はしてるってことだろ。
そこをみんなが叩いてることにそろそろ気づけ。
685 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:54:45 ID:iKyuplUO0
何かバイク乗りの泣き言スレになってきたな
686 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:54:59 ID:CnSHDw+L0
>>673 渋滞すりゃ車間距離が狭まり、ちょっとした不注意で追突が起こる。
特に車と違う制動の自転車が合間に入った渋滞だと当然危険度は上がる。
俺一人の話じゃなく、そういう道を利用する自転車が多く自動車の合間に
入ってる場合を想像してみてくれ。
車 車 自転車 車 自転車 車 車 車 自転車
とかこんな感じに並んで走ってるんだぜ?
しかも俺が言ってる道は大型車両がとても多い。
前の車の前に自転車が居ても後方の車からは視認できなかったりするわけだし。
687 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:56:03 ID:5gmzu4K1O
>>680 お前は道交法を守ってんのか?って聞いてんだよ。
軽車輌なんだろ?
守ってるよなぁ?
>>686 で、そういう道路だとお前はどうしてるわけ?
>>678 そうなのか。
でも本来はそういった臨機応変な自転車の運転をしないで済むような
交通環境を整えるべきではあると思うな。
つーか悪いものは全部悪いの
それよりもこっちのほうがとか言ってる奴はアホだろ
そっちも悪いと思うならそっちにも文句言えばいいだけ
691 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:56:51 ID:YfMud/990
厨房のころだけど
後ろから撥ねられる可能性があって危険だから
あえて逆走するとか言ってたやつがいたな
692 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:56:53 ID:dzl2sCTX0
>>677 モラルじゃないよ
道路交通法違反だよ
歩行者の進路を妨害しただけで道交法違反だし、ベルを鳴らしただけでも道交法違反だし、
たぶん、あなたがモラルの問題だと思ってる事はほとんど全て道交法違反なの
例で上がってる自転車の速度についても、道交法上は危険走行になる
693 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:57:31 ID:l0w44XPL0
おいおい、自転車の歩道走行を許可?そんな時代に逆行することをしてどうするんだよ・・
世の中の流れは歩道を走る自転車をなくして歩行者の安全を確保する方向に向かってるってのに
694 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:57:32 ID:AARjhIhBO
>>674 義務が無い!なんてつまらない意地張ってないでベルでも鳴らされた場合なら素直に退こうよ。そのまま無視して歩き続けたら自転車は避けると思ってるから突っ込んできますよ?で、スルー。怪我してから後悔しても遅いでしょう?
695 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:58:06 ID:AZCCSFl20
>>684 >>678じゃないけど左側に幅がなく車がいっぱい通ってて、
右側に歩道があるなら普通に右側走るけどね。
譲り合って走ればいいんじゃね?危ないもん
696 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:58:14 ID:fhJWjuLY0
>>687 ID:5gmzu4K1O 、お前ほんまもんの屑やな、死ねやチンカス
>>694 で、ますます自転車が傍若無人になるんだよなw
>>696 大丈夫、俺もID:5gmzu4K1Oはクズだと思うから、安心して
699 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:00:33 ID:l0w44XPL0
>>686 自転車とか歩行者が多い道路ならゆっくり走ればいいじゃん
まわりの状況にあわせた速度で走るのは当然のことだよ
交通の流れにあわせて臨機応変に走ってくれ
早く走りたいなら高速道路を走るか サーキットでも走ってたらいいじゃん
700 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:01:09 ID:CnSHDw+L0
>>684 だったらまず危険な状況にさせる車のマナーを何とかして欲しいところだな。
安全のためのルールによって危険になるんじゃ本末転倒だろ。
上でも書いてるけど、右側は歩道があるのに左側で死亡事故あって…
なんて場所、正直左側遵守とかやってられんぞ。
701 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:01:46 ID:5gmzu4K1O
>>696 はいはい。
軽車輌様は、何ひとつ道交法を違反してないのか?
クラクション鳴らされる様な事は一切してないの?
>>700 車のマナーというか、ルールな。
ルールを守らないから危険になってるだけ。
ルールを守ることで危険になってるわけではない。
703 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:02:52 ID:xmDzHUXm0
「子ども」じゃなくて「子供」だろ。
704 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:02:55 ID:Jil7evUX0
一番危険なの逆走する奴と並走する奴ね
学校で日本の道路は自転車であっても原則左側通行だと教えるべきなんです。
705 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:02:57 ID:l0w44XPL0
>>694 なんだその理論は・・
「怪我したくなきゃお前らさっさとどけどけ!!」って感じですか?
DQN丸出しだなぁ
あなたみたいな人が自転車に乗ってるってことがすごく怖い
ぞんなことを繰り返してたら警察に逮捕されるよ
706 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:03:06 ID:m3h10J6Z0
?
オレ、車道端走ってたら
お巡りさんに「歩道走ってね」って声かけられたよ?
707 :
574:2006/11/30(木) 18:03:11 ID:j+VmoEdA0
>>700 自分はルールを守らんのに人にはマナーとなw
708 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:03:35 ID:CnSHDw+L0
>>699 逆だ逆。
車両側が歩行者や自転車に合わせてくれないから危険だって話だぞ。
速度出したいとかどこで出てきたんだw
709 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:04:34 ID:KXlODEEB0
危険を大きめに評価してクルマ運転してるから大抵は自転車くらい問題ない。
文句言ってるのは「判断力精一杯のヘタクソです」と自己紹介してるだけ。
大きな出力が扱えないなら降りればいい。自転車にも他のドライバにも迷惑。
>>700 で、お前が言ってるのは、右側を走る、じゃなくて右にある歩道を走る、ってことなんだな?
さっきから右側右側といってるが、歩道を走るなら右側とは言わない。
で、そんな道路でもあるにもかかわらず仮にその歩道が自転車通行可になってないということは、
それは歩道の幅が狭くて歩行者に危険が生じるからなんだよ。
だから、歩道を押して歩け。それが一番安全だ。
まぁまず友達同士の自転車の並列走り、歩きを禁止してくれ
細い道では通行の邪魔
712 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:04:55 ID:Jil7evUX0
車道を走ってる自転車より、じじいの乗った原付の方が危ない件に関して
713 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:05:15 ID:+FPm7qYy0
普通に歩道を歩く人がいない田舎の町じゃ自転車は原則歩道ですよ。
都会みたいに歩行者が極端に多いところは車道がいいかもしれないが。
714 :
自夜:2006/11/30(木) 18:05:19 ID:wmXB3UjH0
>>671さん
軽車両は道路標示などで指定された最高速度は守る必要がありますが、特に指定
されていない道路では制限はありません(道交法上は政令で定める最高速度を
超えないこととなっていますが、肝心の施行令では軽車両の最高速度は定められ
ていません)。
それと、
>>46の訂正ですが、馬は微妙ですが、象やきりんのような大型動物を
引っ張っていく場合の歩行者は車道を通行しなさいとのことです。
とりあえず、子供とオバハンに
自転車は「道の左側を走る」ということを教えてやってくれ。
俺が車道と歩道の区別のない道の左側を走ってると
よく前から右側を我がもの顔で走って来て
俺が左に寄っても、そのオバハンもどんどん右に寄るので
正面衝突しそうになる。
しまいにゃこっちが右側に避けるはめに。
自転車は、道の左側を走るという「大原則」を教えてやってくれ。頼むから。
716 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:06:13 ID:u7T8ByxIO
最低限、自転車にミラーとヘルメットが義務化されれば傍若無人な自転車は減る。
自転車人口も減るけど傍若無人な運転する若者はのらなくなる。
何より罰則を作れ。
未成年のタバコも罰金千円とかにすれば減るのに。
罰則なしだったら事故が起きた時にしか意味ないし。
717 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:06:19 ID:dzl2sCTX0
何か基本的に道交法が分かって無い人って多いね
例えば、自転車と歩行者が接触したとする
それで警察に突き出されれば、確か3年以下の懲役または50万円以下の罰金だよ
怪我をされせればさらに傷害が付いて、民事で金も取られる
歩道でかすって行くヤツって多いけど、現実はこうなんだよ?
718 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:06:23 ID:CnSHDw+L0
>>702 お前はそんなだから文盲だと言うんだ。
ルールを守らない相手にルールを守って事故ったら意味がないだろう?
それでもお前はルール厳守で事故起こせ、と言うのかい?
>>707 馬鹿か?
車両側がルール守ってくれるなら、逆走なんてする意味ねーだろ。
物事の順序ってモノを考えろよ。
>>718 で、俺はルールを守って自転車も自動車も運転してるわけだが、
なんでお前はルールを破って歩行者を危険に晒すんだ?
720 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:07:54 ID:mZyH1mkdO
歩行者や自転車がどうだろうとハネたら前方不注意
721 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:08:59 ID:Jil7evUX0
逆走がなぜ文句言われるかわかるか?
日本は左側通行なんだよ
722 :
574:2006/11/30(木) 18:09:21 ID:j+VmoEdA0
>>718 お前が自分で言った事だろ「車のマナー」って。
マナーとルール、どちらが上位なのかなんてガキでもわかるぞ。
>>692 ごめんなさいね
法律うんぬんの話は法律家(またはしかるべき人物)から直接伺った話以外信ないし議論しないのでこの辺で
724 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:09:35 ID:AARjhIhBO
>>705 自転車の方が速度的には速いんだからちょっと退いてくれればスムーズに事が進むのに、おかしな意地張ってる歩行者にそんなのつまらんよと言ってるだけなんだが・・。
725 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:09:59 ID:k9rXlsbj0
原付の速度制限もなんとかしよう。
法律守って全員30キロで走ったら日本経済に深刻なダメージ与えられるぞ。
餓鬼の乗り方は意外と歩行者に危険だよ
競争したり歩行者確認しないから
728 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:12:17 ID:Omfevgy30
>>698 同じく。
ID:5gmzu4K1Oのような自己中心的な人がいるから事故がなくならないんでしょうね。
こんな人でも免許を持っているかもしれないと思うと恐ろしい・・・
729 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:13:15 ID:ikZ06fwL0
このスレとあんま関係ないけど、自転車専用レーンを歩いてるやつウザイ
730 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:13:57 ID:u7T8ByxIO
>>717 事故や事件が起きる前の手段がないのが問題。
道路交通法で歩行者、自転車の罰則、罰金を決めないと誰もやらないよ。
法律なんて破っても文句言われるだけと思ってる奴が多いんだから。
車乗ってると自転車で車道走られると激しく邪魔なんだよな。
歩行者からしても歩道走られてると邪魔だし。自転車て
732 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:15:16 ID:Ph/Nw/R00
なんであれ、道路は現実的には弱者が偉いんだから
強い乗り物乗ってる奴は弱い奴のいうこと聞けばいいんだよ
733 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:15:27 ID:zk9/fydG0
子供って小学生?
中高生あたりの特に男子は歩道に来ないでほしい。
子供を乗せてるおばはんは歩道のほうがいい、
2、3人乗りで車道は危なすぎ。
734 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:15:48 ID:CnSHDw+L0
>>719 生憎歩行者に対する事故なんぞ生まれて此の方起こした事が無くてね。
勝手に危険に晒している、なぞと決め付けないで貰おうか。
お前はルールを守っている、というが怪しいもんだ。
今時、完全にルール守ったら自転車なんて全く走れないぜ。
そのくらい、自転車に関するルールはいい加減なんだよ。
普通に自転車乗ってるなら、間違ってもルール厳守してる、なぞ言わない方がいい。
例えば、お前は横断歩道は必ず降りて、自転車押してるか?
735 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:16:11 ID:dzl2sCTX0
>>723 俺が書いてるレベルの話はネットですぐに見つかるよ
モラルだと思って危険な走行をするのは止めた方が良いと思うよ
>>731 車道で自転車乗ってると車が激しく邪魔だよ。w
>>731 気持ちはわかる。
ある意味原付より性質が悪いからな。
>>734 起こしたことなくても危険に晒されてるんだよ。
お前の理論なら車道走行してても跳ねられたことはないんだろ?
なら危険じゃないってことだ。頑張って左側通行に励んでくれ。
739 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:17:35 ID:Jil7evUX0
>>731 いや別に邪魔じゃねーな?
車輌感覚ないとちゃう?
741 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:18:24 ID:W+s/8ca10
今だってみんな歩道走ってるじゃん。
っつーか、エコロジー云々ぬかすなら
もっと自転車に乗りやすい道路作りをしろ。
糞狭い路地まで自動車通しやがって。
742 :
自夜:2006/11/30(木) 18:18:30 ID:wmXB3UjH0
>>730さん
決まってますよ。例えば、自転車が歩道を徐行通行しなかったら2万円以下の罰金
又は科料です。
743 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:18:43 ID:Fskik+Rj0
いや、邪魔だろ。
4輪と2輪はレーン分けて欲しい
744 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:18:45 ID:CnSHDw+L0
>>722 マナー以前にルール守れてない車両が多いって事だよ。
つまらん揚げ足取りに夢中になってないでもう少しモノ考えろ。
>>734 あと横断歩道については、自転車横断帯があるとこしか渡ってないよ。
とにかく人にルールやマナー云々いうなら、自分から実践しろ。
できないなら乗るな。
746 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:19:19 ID:sn33hqNzO
車道の左端を走っていたら、いつの間にか別の路線と合流して、4車線の右から2番目を走っていた。
暴走トラックの真っ只中に放り出されて、ちびりそうになった。
747 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:19:23 ID:AARjhIhBO
>>732 偉くても弱者は弱者。偉くなるのは事故が起きてから。これが現実。
>>747 いや、事故起きる前から弱者優先になってる。
749 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:20:47 ID:C91RPa310
スレタイの自転車の部分を自動車と見間違えたオレが今北
750 :
574:2006/11/30(木) 18:21:00 ID:j+VmoEdA0
>>744 だからよ、他にルールを守ってない奴がいるって事で
自分のルール違反を正当化するなよ。
少しは恥を知れ。
751 :
628:2006/11/30(木) 18:21:15 ID:E52+1G3M0
ID変わった。
>>728 オレのどこが自己中でクズなの?
結論から言えば、後ろから自転車を抜くときはクラクション鳴らすよ。
バイクん時もな。
前しか見ないで走ってるヤツもいるし、一度2M程離れてたのに
突然、大きくUターンしてきたチャリを引きかけた事があったからな。
ビービー煩くは鳴らさないけどね。
752 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:22:12 ID:2NMyGNM20
バカだなー、これはお前らに死ねって言ってんだよ
>>751 お前がほんとに628なら自作自演だったのか。
754 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:24:13 ID:CnSHDw+L0
>>738 よくレス読めよ、この文盲。
実際引っ掛けられたりしてるってかいたろーが。
因みに自転車一台お釈迦にされた事だってあるぜ。
車道の左側、歩道のガードレールの外側走っててな。
そのときはレーサータイプ、一発でフレームごと逝った。
俺は腕の骨と前歯1本、持ってかれたぞ。
755 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:24:16 ID:2FS9q/bT0
>>667 車道を自転車が走れるように日本の道路は作ってないのに
法律で決まっているから自転車は車道を走れて言う主張がそもそもピントはずれ
>>754 それで今度は歩行者を危険に晒そうという精神構造が分からん。
757 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:25:34 ID:W+s/8ca10
>>731 邪魔って発想がDQNって事に気付け。
「交通」というものについてちょっと勉強してこい。
758 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:25:37 ID:iKyuplUO0
このスレはっ!と思ったけど
そうでもないな・・・
オレは夜道で歩行者や自転車さんと
すれ違う時は、逆走してようが、ロービームに切り替える
このスレ唯一のおりこうさん
759 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:26:17 ID:CnSHDw+L0
>>745 じゃ、自転車横断帯がなければどこまでも対抗車線に渡らないんだ、すごいねー、ぱちぱち。
…アホか。
>>51 P-ark(パチ屋)前なんて、駐輪してるバカが多すぎてただの駐輪レーンになってるよな。
あれマジで迷惑。
>>759 対向車線に渡るって逆走のために?
渡るわけないじゃん。
762 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:28:24 ID:u7T8ByxIO
>>742 いや、もっとわかりやすい罰金にしてほしい。
千円単位で細かな制度が。
赤信号をわたると三千円とか。
763 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:28:57 ID:dzl2sCTX0
俺的には、自転車が歩道を走ろうが別に構わない
けど、ルールは守れよ
いい歳こいて、無知な人間が多いからベルとか鳴らして、
歩行者を避けさせるのが当然と思ってる類の馬鹿が多すぎなんだよ
子供限定かよ
で、子供てどこからどこまでが子供なんだ?
765 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:29:55 ID:7CBtoYS30
このニュース見るまで、自転車は歩道を走らなければならないものだと思っていた。
766 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:30:02 ID:Omfevgy30
767 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:30:07 ID:90eu0cpq0
自転車のベルっていらないと思うんだよね。
「すいません」と口で言った方が感じがいい。
よけていただくんだから、口で言うべきだよね。
768 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:30:41 ID:CnSHDw+L0
>>750 事故ったら何にもならねーだろ。
お前は「俺はルールを守ったぜ!」って満足しながら死んでいけ。
>>756 とことんまで文章を理解できないようで、まったくもって呆れ果てる。
769 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:31:03 ID:LGlG7pCu0
確実に左折トラックとかに巻き込まれる奴が増えるが良いのか?
悲惨だぞ。ひっかけたまま気づかずにそのまま走行1kmとか。
>>724 歩行者の自衛としてベル鳴らす自転車は危ないからよけよう、ってならわかるが
鳴らしてるほうが偉そうなのは痛杉。
そもそも歩行者をどかすためにベルを鳴らすのは道交法違反なのに。
771 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:31:28 ID:vMVR0NvX0
高校生が婆さんにぶつかって殺したばかりじゃないか。
解禁っていうレベルじゃねえぞ
>>768 事故らないで他人を危険に晒さず、ルールを守る方法があるのになんでやならないの?
773 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:31:48 ID:rhGrZWWL0
精神年齢が子供なやつは?
774 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:32:10 ID:W+s/8ca10
>>758 いや、当たり前なわけだが・・・
>>759 横レスだが、降りて渡るという選択肢もあるわけだが。
あと、対抗じゃなくて対向な。
776 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:33:19 ID:N7L8jhk60
無灯火,蛇行,右側通行,信号無視のチャリを取り締まる方が先だとおもうんだが
「警察」
次のターゲットはチャリ!よーし本官も点数稼ぎのためにバンバン取り締まるぞー!
正直〜車やバイクに乗らない輩は、金も絞り取れないから役に立たないワケであります。
適当な理由で簡単に止めれて、ラクチンなカモが出来て嬉しい所存でありますw
「車、タクシー」
最近なんかカッコつけてんのが多いンすよね。
何か必死こいて漕いでるの見ているとかわいそうに思うね。原チャでも乗れよってw
ムカついて幅寄せとかクラクションとかしょっちゅうッスよw
え〜軽車両なの?でも自転車なんかガキや低所得者の乗り物っしょw
正直ウザイし、いいかげん車道からとっとと消えてくれー。
「行政」
たかが自転車でしょ。放置自転車?とか色々困っているんですよ、ウチもね〜。
エコロジーだか経済的だかなんだか知らないが、そんな長距離乗れないでしょ?
道路なんかの整備や維持の金も取れないから、こちらとしてもね?
車道じゃ邪魔者、歩道でも危険だろうし。まあメンドクサイし歩道に線でも引いておくかw
778 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:33:43 ID:CnSHDw+L0
>>761 お前は向かいの道にある建物に行くことは無いのかと。
本気で頭のなか、腐ってるんじゃないのか?
病院行くことをすすめるぞ、手遅れだろうが。
>>772 簡単に、歩け、とかいうなよ?
そんな馬鹿言うならまず車両全部に言え。
つーかお前もうどうしようもなく頭悪い事しか言わんから飽きた。
779 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:34:44 ID:+TtjABn+0
いい歳こいて、無知な人間が多いから横一列に並んで
通せんぼする歩行者類の馬鹿が多すぎなんだよ
>>777の続き
全員が自動車に乗り換えてオーバーフローしましたとさ チャンチャン
781 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:34:58 ID:W+s/8ca10
まあ俺ぐらいの男になると、歩行者はバニーホップで飛び越えるわけだが。
782 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:35:07 ID:IIeCYrZJ0
つーか、夜に歩道をいけって指示されたぞw
>>49 経験から言うとやっぱり自転車専用レーンは車道内にあるべき
だと思う。
歩道内だと脇から停止線無視で飛び出す車が多く、危険。また脇からの
車は歩道まで出てきて塞ぐこと多し。
自転車は、時速30キロオーバー軽く出る乗り物であるに関わらず
急制動に弱い。ちなみに速度に関しては緩やかな勾配があれば
素人でも50キロオーバーは簡単に出せる。
だから凹凸のある歩道は自転車に適さない。また動力が人間な
ため、加減速、特に加速が辛い。よって一定速で走ろうとする。
以上のこともあってか、欧州などでは車道の一部を自転車専用レーンに
しているところが多いもよう。
ただ逆走している奴に文句言いたくなる気持ちも分かるよ。やっぱり
免許制しかないのかねぇ・・・。
>>778 お前を跳ねた車もルール違反なら、お前もルール違反をしてるんだよ。
いつか跳ねるぞ。とにかくお前は車には乗るな。
できれば自転車も載らないでくれ。
785 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:36:17 ID:u7T8ByxIO
>>769 普通にバイト仲間がトラックに引っ掛かれて死んだ。
通勤中に死んだって聞いてぞっとしたけど。
786 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:37:42 ID:YfMud/990
>>782 その方が安全だと思ったからだろ?
ルールだからと意地張って車道を走って惹かれたらただのバカじゃん
そういや この手のスレが立ったときに
いかにもトヨタの工作員風なのが自転車よりハイブリッドカーがエコロジーとか抜かしてたな。
もうちょいマシなの雇えや
788 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:38:48 ID:CnSHDw+L0
>>784 で、お前はルール守ってないんだろ。
横断歩道は渡らないんだものな、自転車用のが無い限り。
確実に一度も例外なく、自転車を押して渡ってるってか?
他、細かなルールに一切抵触せず自転車運転してるって?
もしそれを証明できるなら本ッ気で謝罪する、心の底から。
789 :
574:2006/11/30(木) 18:38:55 ID:j+VmoEdA0
今更気づいたがCnSHDw+L0は釣りじゃなけりゃ
ただのキチガイだな。
>>788 じゃあ謝罪してくれ。
ルール違反を正当化するやつは最低だ。
792 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:40:35 ID:W+s/8ca10
俺の走行スタンス。
・基本は車道左端。
・危ないと思ったら禁止とか関係なく歩道へ。
・歩行者には十分に配慮。ベルでどかせるなんて論外。
・自転車をなめる自動車には蹴り。
793 :
自夜:2006/11/30(木) 18:41:38 ID:wmXB3UjH0
>>762さん
その手の主張は私にされても困りますので、国会でしてください。
ちなみに赤信号を渡った歩行者も2万円以下の罰金か科料です。
反則制度適用外ですので、起訴されて裁判で額が決まることになります。
794 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:41:48 ID:fMfA1j8s0
ばばあはそんなことお構いなしです。
795 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:43:23 ID:CnSHDw+L0
>>789 本気で言ってるならお前の方がキチガイだよ。
ルールやマナーを守らない自動車がどれだけ危険か、理解してないって事だからな。
自分だけがしっかりルール守っていても身が危険に晒されるなら、多少ルールを曲げても防衛する。
自然な反応だろ。
そもそも、ルールってのは安全を守るためにあるんだろ。
危険な状況を増やしてまで守るルールに、何の意味があるんだ。
796 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:43:38 ID:Ph/Nw/R00
ぶっちゃけ、車に気づいてるのか気づいていないのか分からない左車線走ってるやつより
逆送している奴の方が俺は好きだな。
車にわざわざ正面衝突仕掛けるバカはまずいないからな。
自転車部の時は車によくクラクション鳴らされたよ。
正直ムカついた。
797 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:44:01 ID:AARjhIhBO
>>770 それもそもそもおかしいんだよな。ベル無しだったらどうやって歩行者にきづいてもらう?声を掛けるとかアホな提案は無しな。自動車の運転者がクラクション鳴らさずに怒鳴るか?
798 :
574:2006/11/30(木) 18:44:39 ID:j+VmoEdA0
>>786 それで歩行者を撥ねるわけですか
歩行者はどこに逃げればいいのかな?
自転車に違反切符制度を作れよ
即赤切符はどう考えてもおかしいでしょ。
加算された点数は免許にそのまま反映されるなら高校生辺りも考えるのでは?
15点以上だと取得した瞬間から免停か、取得すら出来ないという素晴らしいシステム
800 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:45:49 ID:90eu0cpq0
>>797 自転車なら「すいません」って声かければいいじゃん。
よけていただくんだから。
801 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:45:54 ID:u7T8ByxIO
基本、小学生以下なら許せる。
多少の無茶は許容範囲。
スピード緩めるのもガキに対しては心が広いから。
中学以上は許せない。
教習所の学科授業を小学校の必修授業にすべきだ
>>797 基本は強者である自転車が回避
常識的に考えて邪魔になる歩行者なら普通に声かけろよアホ
ちなみに道交法なんか知らない工房の頃、T字を直線方向に信号無視しスルーしたら右折車に怒られました
804 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:47:04 ID:dzl2sCTX0
>>797 >声を掛けるとかアホな提案は無しな
どこがどうアホな提案なんだ?
オーストラリアじゃー ヘルメット被らないと自転車を乗ってはいけない法令がある。
その代わり、自転車は高速道路上も路肩であれば走行可能。ちなみにヘルメット被らないと
すぐに警察に捕まって罰金がAU$120。逆走行、二人乗り、蛇行走行などももちろん禁止
ようは…マナーの悪い自転車は殆ど走っていない。
日本は警察が自転車に甘すぎる!! どんどん取り締まれ!!
('A`)q□
>>795 (へへ 逆走だと、自転車が右折したときに車と正面衝突するぞw
>>796 自転車部にいたなら 逆走の怖さは身をもって分かってると思うんだが
どうせ嘘で釣りだろうな。
808 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:47:44 ID:CnSHDw+L0
>>791 お前が本当に、完全に一度たりとも自転車のルールを侵したことが無いというならば、
本当に悪かった。
全面的に上記にあるお前に関するの発言を訂正し、撤回する。
これが本当なら、俺ももう一度安全に走る事に対して見直す事にする。
お前の良心にかけて、嘘ではないならば。
809 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:48:05 ID:u7T8ByxIO
>>793 確かにあなたに言ってもしょうがない。
すまん。
810 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:48:25 ID:X6BvuBRQO
歩道は歩行者優先。
811 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:48:39 ID:O9osCOBL0
すぐ横に延々と人のいない歩道があるのに、車道をよたよた走られたらかなり危険。
状況判断してほしい>特に高齢者
812 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:48:41 ID:W+s/8ca10
>>787 それ本当?バカすぎw
自転車より効率的な移動手段なんて存在すんのかねぇ。
帆船?w
>>797 追い抜かない。
追い抜きたいなら声かけろ。
なにが「運転手が怒鳴るか?」だアホw
アホなレスする前に、ちょっと道交法読んでこいや。
813 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:49:09 ID:NDhtjBVWO
ねぇねぇ、国1とかの車の通行が激しいとこでも、自転車は車道を走らなきゃいけないの?
スゲー恐いんですけど(´・ω・`)ショボーン
814 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:49:24 ID:X23MbwPZ0
>車道通行が危険な場合などに限り
田舎じゃ全面解禁だな
警視庁ヒマなのか?
816 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:50:22 ID:90eu0cpq0
>>813 マジレスすると、今の東京で自転車が普通に車道を走れるのは
山手線内側まで。
山手線の範囲を超えると、いきなり恐ろしいことになる。
>>813 そういうところは違法でも歩道走ったり安全第一に考えてる
もちろん歩行者優先、やばかったら降りる
818 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:51:07 ID:CnSHDw+L0
>>798 反論できなくなるとレッテル張りってな、基本的過ぎて笑いも起きねぇぜ。
>>806 そりゃ、何の確認もなく曲ったら左側走ってても人轢くよ…
819 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:51:09 ID:Ph/Nw/R00
>>807 文盲の君へ
車乗ってる俺からみて
逆走してる奴の方が左車線走って奴より好きなだけ(好みの話)
ロードレーサーで逆走はした事ないから怖さは知らない。
820 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:51:53 ID:hTO/qCxp0
警察官が自転車で車道を走行してるの見たこと無いぞ。
821 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:52:09 ID:YfMud/990
>>799 >>782が注意されたときの歩道がどういう状況かよくわからんが
夜で歩行者がいなかったとしたら別に問題ないじゃん
歩行者がいたなら
>>790という選択肢もあるわけだし
状況に応じて安全だと思う行動をすればいいだけのことじゃん
どうでもいいが都内で最近逆走する自転車増えたよな。
おれは車の運転手が迷惑杉だろうと思ってやってないが、、。
823 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:53:14 ID:W+s/8ca10
>>813 そういう時は道交法なんざ無視して歩道を走れ。
命を懸けてまで法律を守る必要はない。
>>812 すごかったよ。
回生ブレーキで加速に使ったエネルギーをほとんど回収できるとか
完全リサイクルが出来れば云々とありえない将来の展望を語ってくれた。
しかし欧州で主流になりつつあるディーゼルターボや
エタノール燃料の話題を振るとハイブリッドの方がいいに決まってると逃げた
いろいろ突っ込むと知識ボロクソ
ただのヨタオタプリウスオーナーかと思いきや
カタログスペックをただ覚えこんだだけの様子で、どう考えても所有すらしてない雰囲気
10・15モード燃費と実燃費の差すらよく分かっていないような感じだったな
それでいて自転車の製造にはハイブリッドカーと比べても大量のCO2が発生するそうでw
825 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:53:26 ID:90eu0cpq0
>>822 というより、都心回帰で自転車乗る人間が増えたんだよ。
間違えなく、20年前の30倍はいるね、自転車。
昔は都心で自転車乗ってると、そんなに他の自転車は見なかったんだけどね。
826 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:53:54 ID:n2SG8wFd0
自転車は便利だけど街なかに止める場所もないしな。
人通りの多い歩道では危険だし。
車道に出て端っこ走るのも結構怖い。
おまけに違法駐車してる自動車が進路ふさぐ。
市街で快適に乗れる乗り物じゃないんだよね。
('A`)q□
>>806 は
>>796 へw
(へへ
>>813 絶対なんてないよ。歩道でもいいけど、歩行者と同じペースでね。
>>816 山手通りは工事のおかげで凄い怖いよ。普通に走ってるけど。
>>818 いや、逆走しなければ基本的に曲がり角で車道で正面衝突がないから、
左折の時に内輪差考えて内側からの追抜きをしなければ大抵問題ない。
右折だと、二段階右折になる場合が多いし、車線分視界が広いから。
828 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:54:15 ID:7gfuRlrt0
俺も自転車のときは基本的に車道を走ってるな
>>49 注射車両が事故を誘発したとして、
忠勤野郎に賠償命令が下ってたなぁ。
830 :
自夜:2006/11/30(木) 18:55:50 ID:wmXB3UjH0
>>797さん
道交法第54条を読めば、警音器の目的がわかります。
少なくとも誰かにどいてもらうために付いているのではありません。
歩行者とは充分な間隔をとる。充分な間隔がとれないときは徐行する。が原則です。
もちろん不充分な間隔すらとれないときは停止して歩行者が過ぎ去るのを待つのみです。
831 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:56:12 ID:90eu0cpq0
>>826 確かに、世田谷とか郊外の道は自転車に向いてない。
危ないし、イライラする。
ただ、都心に限れば自転車は最強の移動手段だよ。
832 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:56:13 ID:W+s/8ca10
833 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:56:17 ID:Ph/Nw/R00
>>806 避けられなかったら自分の不注意を恨んで諦めるw
首都圏だと車道なんて怖くて走れないだろ。
路上駐車が多いし、車も多い、運転下手や奴もいるし。
俺は広い歩道を、ゆっくり走ってるよ。
人が多いときは押して歩く。
835 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:57:37 ID:AARjhIhBO
>>800>>803 なぜ一々声を掛けなきゃならないんだか。ベル鳴らせば済む話なのに。退かなきゃ怪我しちまうんだからお互い様だ。
>>832 他にもどう考えても自動車メーカーの工作員としか思えない発言を連発
スレを保存しておけばと悔やまれる。
あれ以降、与太系工作員はいると信じてるねw
837 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:58:42 ID:V6pNqB8h0
838 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:59:52 ID:dzl2sCTX0
>>835 怪我したら責任を取って貰うだけだから
つうか、マジでこれからは軽く接触しても警察に突き出そうかな
839 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:00:51 ID:CnSHDw+L0
>>797 俺の自転車にはベルは着いてない。
歩道ではいくら道ふさいでいると思っても後ろから同じ速度でゆっくりついていく。
いくら道が空いていると思っても、小さな子供が居る時は子供が気がつくまで速度を落として
ゆっくりついていき、気がついたら横を抜けるって感じだ。
840 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:01:09 ID:W+s/8ca10
逆走バカは、原付に乗ってると怖い。
特にコッチが登りで向こうが下りとか。
>>836 工作するならもうちょっと知識つけてこいよって感じだねぇ。
まあ単なるバイトなんだろなw
841 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:01:36 ID:u7T8ByxIO
坂の町、長崎に住んでいたけど自転車は誰も乗ってない。
住居が平坦な場所にはないから誰も乗らない。
法律とかモラル以前の問題だな。
842 :
自夜:2006/11/30(木) 19:01:43 ID:wmXB3UjH0
>>809さん
そんな、謝られても・・・・・・
それより、立派な国会議員になって、いい法律を作ってください。
子供は道交法なんか関係なく好きなとこ走るだろ
容認も何も警官が自転車で歩道通ってんじゃん
法解釈より法改正で対処すべきと思うが
845 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:04:15 ID:utqNyPYa0
つうか警官が普通に白自転車で歩道走ってるけどなw
846 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:04:20 ID:90eu0cpq0
>>839 それが普通だと思うんだが。
ただ、これからの時期、飲み会流れで道一杯に
酔っぱらいがウダウダ立ち止まってる場合があるから、
そういう場合は「すいません」と声をかければすむこと。
礼儀正しく「すいません」と言ったのに「自転車が歩道走るんじゃねえ!」と
怒鳴られたら、「バーカ!」と捨てぜりふを残して走り去るw。
847 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:04:24 ID:AARjhIhBO
>>812 追い抜かなかったら歩行者に合わせて超鈍足走行するハメになるがwwwそんな状況どう考えても基地外だろうが。ヒキコモリじゃあるまいしもうちょっと現実考えてもの言えバカが
お前らビビり過ぎだよ
車道走るのなんて別にどうってことねーよ、いやマジで
車はさ、どんなにプレッシャーかけてきたって突っ込んできたりしねーよ
突っ込まれるときはバイクだって一緒だって、諦めろ
850 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:06:10 ID:97HnjNII0
ホント最近の自転車乗ってる奴は危ないな。 事故が多いわけだ。
お巡りも看板立てたりして歩道は歩行者優先ってちゃんと指導しろよ。
あと無灯火多すぎ。 昔は良く注意されたのに。
851 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:07:02 ID:W+s/8ca10
おいおい、危険じゃない車道が日本のどこにあるんだ?
853 :
自夜:2006/11/30(木) 19:08:28 ID:wmXB3UjH0
>>846さん
ん〜、ウダウダ立ち止まってる酔っぱらいは、歩行者ではなく障害物ですから
それでいいんじゃないでしょうか。
千鳥足の酔っぱらいは微妙ですね。
>>835 なぜ一々ベルを鳴らさなきゃならないんだか。声掛ければ済む話なのに。
声掛けのほうがスムーズにコトが運ぶ可能性が高いと思うんだが。
855 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:09:09 ID:7Uye1ycd0
車道を自転車で走ってると
警笛鳴らされるんだけどwwwwwwwww
856 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:09:38 ID:97HnjNII0
自転車乗りにバカが増えたからこんなことに。
まあ自業自得
857 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:09:42 ID:twVmedIA0
「車道通行が危険」でない場合はない罠
('A`)q□
>>847 (へへ 超鈍足って言うけど・・・・歩道で人の早足より速く走ると事故ったときに叩かれるよ。
歩道を走るときはロードに乗ってても人と同じ速度で走ることにしてる。
歩道だからw
859 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:10:01 ID:CnSHDw+L0
>>846 そう、普通で当然の事。
だから俺は歩行者に対する事故なぞ起こした事はない。
でも守らない奴がいるから、歩行者との接触事故起こす自転車がでてくる。
車両と自転車についても同じ、車両側がみんなルール守ってくれるなら
逆走の方が怖くない事もある、なんて言わないさ。
>>847 車道に降りられるところまでいってから降りて速度上げろよ…
とりあえず2chでは
無灯火と逆走はガンガン取り締まれ、で一致してるんだな。
862 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:11:46 ID:90eu0cpq0
ここには、スキルがある本物の自転車乗りとDQNが同居してるから
話がかみ合わないんだな。
863 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:11:55 ID:HOIn05qsO
無灯火、傘差し、二人乗りの
取り締まり厳しくしろよ。
>>849 それは認知してくれてればの話
よそ見とか居眠りとか基地外とか逝っちゃった人とかは突っ込んでくる
それが怖い
>>852 とても田舎で、ほんのちょっと交通量がある広めの道路
県庁所在地付近はストレスばかりで乗れないし、
山の中に行き過ぎても暴走車両が
865 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:12:54 ID:uLiskgjs0
過積載のトラックの往来が激しいと、車道の端はうねったように盛り上がる。
それを安く補修するためにガリガリと削る。あの引っ掻き傷のような溝は
マジでヤバい。原チャリ程度のタイヤ幅があっても簡単にコントロールを失う。
まして自転車のような細いタイヤでは、どうぞ転んで下さいと言わんばかりの
路上の罠だ。
866 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:13:07 ID:utqNyPYa0
歩行者と自転車の衝突が問題だった。
やわらか自転車を創ってみてはどうか? 山田は思った。
それから連日夜を徹しての設計が始まった。
プロジェクトXX
867 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:13:26 ID:uEsZ8o140
ババアとか女も結構猛スピードで歩道走ってるのいるからなあ。
頭悪いのか想像力無いのか・・・
868 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:16:16 ID:U29bJhGC0
自転車って好きに走っていいんじゃないの
どっちが逆とかきいたことない
869 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:16:34 ID:w+ir+vU40
>>1 昔、目黒通りの車道を自転車で通行していた際、
派出所の警官に歩道を通行する様に促された経験があるが?
870 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:16:39 ID:u7T8ByxIO
>>848 甘いな。
曲がりくねってる上にいきなり階段が始まったりする。
階段を自転車を持って上がったり下ったりはいくら自転車好きでも。
小学生の間に乗った回数二回。
諦めた。
後、原付がガス欠すると死ぬ。
871 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:17:41 ID:JINczq48O
交通量のそこそこ多い県道の歩道をチャリで通学してたら
警官に車道走れと怒られた。「俺を頃す気か」とその警官に殺意わいたのは20年前
872 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:18:12 ID:LZDJq4/h0
なんだこれ
子供の自転車のほうが歩行者にとってよっぽど危険だぞ
873 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:19:20 ID:uEsZ8o140
子供の年齢にもよるが大人のDQNの方がやっぱり危ない運転が多いと思う
874 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:21:49 ID:AARjhIhBO
>>838 怪我して後悔しないのか?退いてりゃ良かったって。あと、軽く接触する程度なら実際は残念ながら大抵の奴はスルーしてしまうからね?まあお前が余程の俊足ならバイショーさせられるかもな
875 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:23:47 ID:tx7Y47TvO
とにかくババア運転と糞餓鬼運転、二者平行運転、手放し運転、傘さし運転等 死刑にしろ!!
前の親子の歩行者に、「すみませ〜ん」って言ったら、
不審な目をされた件。
877 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:24:57 ID:AARjhIhBO
>>851 だからなぜそこまでしてやらなきゃ気が済まないんだ?歩行者ってのは。
878 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:27:19 ID:5J3DsSGD0
ここで言う子供ってやっぱ20歳未満を指すの?
19歳なら歩道走行可能だったのに、20歳になった瞬間に車道を走らなきゃいけないの?
879 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:28:30 ID:W+s/8ca10
('A`)q□
>>878 (へへ 小学校までじゃないの?
下に毛が生えるまでとか。
アメリカと違うんだから車道を走るのは無謀
882 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:32:07 ID:D8vMri1G0
>>880 つまり下の毛が生えてるかどうか現場で確認してから法令の適用を判断するわけですな
883 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:32:32 ID:dzl2sCTX0
>>874 だから、お前みたいなヤツが接触してくるヤツなんだろうから、
今まではスルーしてたけどこれからはスルーしないって言ってるんだよ
それと、歩道での自転車は大して速くないよ
884 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:33:02 ID:sFKcDy/M0
うちの息子は小6で身長172cmあり時速40kmでチャリをこげますけど?
>>23 今日なんか携帯いじりながら歩道で自転車走らせてる警官がいたんだが…。
887 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:35:13 ID:+dbo+dZBO
歩道で自転車なんて危険窮まりないので車道で
ダンプに轢かれて新出ください
>>882 オマワリが強制わいせつで逮捕されるではないか
889 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:36:42 ID:/xlbZ+Lc0
>>882 お前素晴らしいこと考えるな。
警察官になりますっ!!
890 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:36:59 ID:lE+goj8M0
危険じゃない車道なんて田舎位だろ。
('A`)q□
>>882 (へへ 微妙な基準だな・・・・誰だよ、そんな馬鹿なこと。
車線が多い車道になると路上駐車してある車もかなり多いからなあ。
そこを、自転車は車道走れってことになると、やはり自転車側からしても
車側からしてもかなり危険だ。
結局、安全のために自転車の歩道通行を黙認するしかない。
その場合、歩行者の安全に留意する義務は自転車側にもってもらうということで。
894 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:38:22 ID:AARjhIhBO
>>883 いや、スルーするってのは引いた方が、な。
>>4 >>72,350
察してやれよ( ´・ω・`)
「ヘルメットを脱げないのは義務なんだ」と言い聞かせたいんだよ・・・
896 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:40:48 ID:90eu0cpq0
>>890 田舎と、都心だけだな、まあまあ安全に走れるのは。
897 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:40:53 ID:68pZir4JO
>>646 なるほど、ホントにそだね、まだ免許ないからドライバーの感覚がわからないのも原因だとおも
だからふらふらしたら迷惑になると思って、ムダにスピード出して余計スリリングになったり…
でも確かにドライバーだって気を付けてるわけだし、慌てる方が危険だね、これからはもうちょっと安心して走行します…w
勉強になったです、ありがとー
898 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:41:43 ID:dxQMY6ZI0
今更いわなくても自転車は我が物顔で歩道爆走してるよ
899 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:42:16 ID:dzl2sCTX0
>>894 逆だろ
引かれた方がスルーしてるだけ
引いた方は普通に当て逃げだから
歩道は車両の走行を前提としてつくってないから、
段差が多くて怖い。
901 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:43:22 ID:/xlbZ+Lc0
歩道が何メートル以上なら歩道を自転車が走ってもよいとかにして欲しい。
車道が危険だったらってのは分かりにくいよ。人によって基準が違うし。
902 :
雷息子 ◆MUSUKOgu8c :2006/11/30(木) 19:43:51 ID:AADD9McE0
規制で、ママチャリは全部ハブダイナモ+オートライトにすべき。
903 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:46:04 ID:JbVYG2yd0
それよりもチャリの逆走をさっさと規制してもらいたいのだが
>>899 意図を理解してないな
程度の軽い当て逃げがあったとしても、大抵当てたほうが無視して走りさって
しまうケースがほとんどじゃないのか、と指摘されてるわけ。
当ててしまうぐらいスピード出して走ってるやつなんてほとんどDQNだろうし。
当てておいて、逆に舌打ちかまして去っていくやつをみたことあるぞ
905 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:50:09 ID:A60GRHZI0
現状は車道走行原則なのに、右ミラーの設置義務すらないだろ、
邪魔すぎなんだよあいつら、
車道走行なら、ミラーとウインカーなどの保安機器設置義務化と、
免許制にしろ、年齢制限無しでいいからペーパー試験合格者だけが乗れる、
あいつらはあり得ない行動をしすぎ、ついでに信号無視もちゃんと取り締まれよ
それぐらいは取りあえずやれよ
というか今更歩道通行容認っていってもなw
大半が歩道走行してるし、捕まった奴なんているのか歩道走行でw
906 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:52:44 ID:dzl2sCTX0
>>904 だから、
>>894で使用されてる「スルー」は「当て逃げ」だって言ってるんだよ
「スルー」とは言わないの
ウィンカーが保安機器?
保安機器ってシートベルトとかエアバッグの類のことを言うんじゃないの?
もしかして生活板でよく出没する小径ピザさんでございませんこと?
>>905
香ばしいのが約一名いるな
マイカーって実はデコチャリのことだろ?
この短小が
909 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:56:13 ID:AARjhIhBO
>>904 歩行者が退かなかったらどんなスピードでも当たっちゃうんだけどね。
910 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:56:25 ID:MMvoEGGK0
>>907 自転車みたいな幅の狭い乗り物に取り付けて
後続車に有効なメッセージが送れるようなウインカーが現状で無い以上、
「自転車にウインカーを義務づけするべき」なんて主張は机上の空論ですら無い、とは思うが、
それとは別に。
ウインカーやバックミラーは歴とした保安部品(機器ではなくて)だぞ
>>838 友達がいなそうな奴だな
お互い相手に譲る精神が必要なの。
車の場合はそれが守られてる場合がほどんどなの。
お互いぶつけたくないからね。
自転車と歩行者も同じ。
自転車が→によけたら君は←によけるべきなの。
912 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:58:07 ID:A60GRHZI0
>>907 保安機器じゃ?
バイクだと保安機器というはずだが、
レース仕様のバイクにはウインカー・ライトなどは付いていない、必要ないから、
公道を走りたければ、当然保安機器を付けないと乗れない、
というかお前キモイんだけどwww 生活版って知らんし、見る気も無い板だなw
>>905 ミラーなんかいらないよ。
車が避けるの大変になるだけだし、
歩行者にミラー当てる奴続出するだろw
914 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:58:53 ID:/xlbZ+Lc0
ウィンカーは付けるべきだよなぁ。
ミラーは自分でつけたが、ウィンカーはつけようがない。
路上駐車から車道に出るときにウィンカーをチカチカさせない車があるんだが、
それが普通なのか? せっかく付いてるんだから使えよと思うんだが。
>>910 そうなのか ごめりんこ
お礼にフルクトースあげる (・∀・)つ●
うちの近所の歩道は自転車通行可の標識が一つだけポツンとあるんだが、
始点と終点の標識が見あたらない。一体どこまで有効なん?
917 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:01:38 ID:ypMt/MWn0
歩行者は追い抜かしてはいけなというルールにしてほしい
自分が楽したいからという理由で、我が物顔で後ろから
どけといわんばかりにベルを鳴らすのは、歩行者保護義務違反で赤キップ
>>909 その場合はやっぱり自転車側が減速して、声かけるなりベル鳴らすなりで
歩行者に進路を空けてくれるようにしてもらうべきだと思う。
ベル鳴らすと不快な顔する歩行者もいるが、それぐらいは自転車が歩道を
走っているということで、自転車側が我慢することだろう。
919 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:02:58 ID:A60GRHZI0
>>910 いやいやそれがね、20年前以上の高級自転車w
にはウインカーが付いていたんだよ、タコメーターも、
バックミラーも両方装備がデフォw
今じゃ1万以下でママチャリ買えるから、現実的では無いと思われるかも知れないが、
+5000円程度で装備できるのではないだろうか、法整備での大量生産が前提で、
机上の空論かな?
免許制を無くしても、整備不良車は摘発でもいいし
>>919 世界的に見てウィンカーやストップランプが必要とされてない件について
ウィンカーそのものは橙LEDとスイッチ、電源、ケーブルがあれば作れると思う
しかしタコメータってなんだケイデンス計か?
922 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:05:48 ID:dzl2sCTX0
>>911 避けられるなら、自転車が避けるのが当たり前だし、
避けら無いなら、停止するなり回避方法は幾らでもあるだろ
歩道が狭い道路なら、普通は自転車通行は許されていない
あと、車道の車同士の話と歩行者専用道路での、
歩行者と車両の問題を同列に考える根拠って何?
つうか、自転車を乗ってるヤツのマナーが悪いから、
自転車の取り締まりが強化されてるのは知ってるのか?
声を掛ければ良いのに、法律を犯してベルを鳴らしてヤツの
どこに譲り合いの精神があるのかも教えて欲しいね
923 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:07:20 ID:AARjhIhBO
高級自転車つーてもロードマンって当時ですら色物のものでは?
そもそも1万以下のままチャリなんて自転車の形した鉄くずだろ あれは
自転車に必要な要件を満たしてないものも多数あるというのに
法を見てる限り
原動機付きとそうでないものと別れてる感じがするから
人力の自転車にはウィンカーが義務化されてないんじゃないの?
925 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:09:01 ID:LZDJq4/h0
ID:AARjhIhBO
きょうの餌ですか
926 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:09:01 ID:F/y09acb0
勘弁してくれ
927 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:09:07 ID:MMvoEGGK0
>>919 昔はウインカーが付いていた製品があっても、
今は付いていないのは、
「付いていても意味が無かった」
ってことを裏付ける証拠になるんじゃないかな。
そりゃ、自転車に取り付けられるほど小型軽量で、
しかも後続車への情報伝達に有効なウインカーがあったら欲しいなとは思うけどね。
現状で無い以上、無いものを義務付けしようなんて意見には反対とか賛同とか以前の話でしかないわな。
自転車がどんなにスピード出しても
原付の安全運転くらいしかスピードでないから
ミラーもウィンカーもいらないと思うけど、、。
929 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:09:51 ID:dzl2sCTX0
アホが多いな
歩行者が避けられるなら、自転車も避けられるんだよ
930 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:09:56 ID:A60GRHZI0
>>921 よくは知らんけどw
20年前以上の高級チャリw には付いていたんだよ、
スピードメータとタコメーター、大抵6段以上の変速自転車だったが、18段変速とか、
取りあえずタコメーターは必要ないw 趣味の領域だからwww
931 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:10:31 ID:NVSR+osd0
子供限定とか中途半端だな
その場しのぎって感じ
932 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:11:47 ID:AARjhIhBO
>>922 一々声掛けられなきゃ気が済まないなんてどれだけ狭量な心なんだろうねw
高級自転車といってもデローザなどの本当の高級ブランドメーカーが出してる訳ではない。
あれって車風シフトレバーがついてるのもあったな
車に模したお遊び品だったのでは?
全体から考えれば珍品と呼べるものを出してきて
高級自転車の枠に入れてまるで全体がそれであるかのように喋るのはいかがなものかと
934 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:13:15 ID:MMvoEGGK0
935 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:15:02 ID:A60GRHZI0
>>933 お前がキモイのは分かったからw
その生活板とやらに戻れよwww キモすぎ
937 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:16:54 ID:/xlbZ+Lc0
そういや時々自転車に似たカブなのかカブに似た自転車なのか分からないような
ものを見かけるんだが、あれはなんなんだろう。
自転車のようにペダルがあるんだが、ミラーやらが付いていて少しパイプとかが
太いんだ。ウィンカーもついていたように思う(あやふやなんだが)
938 :
自夜:2006/11/30(木) 20:17:32 ID:wmXB3UjH0
>昨年1年間に自転車が歩行者をはねた事故は2576件
思ったより多いんですね。
939 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:19:23 ID:90eu0cpq0
>>937 今の若者はモペットもしらんのか。
なかなかかわいらしい乗りものだぞ。
非常にヨーロッパっぽく、子供の頃は憧れたものだ。
>>937 エンジンが付いているならそれは原付バイク。TOMOSとか。
軽車両とは見なされないので、もちろん歩道通行不可だし(軽車両除くの)一通逆走も出来ない
941 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:19:55 ID:F/y09acb0
ヘルメット着用を義務付けて
>>937 それはモペッド(モーター&ペダル)というやつで
エンジンついてるから完全に原付扱い。
>>937 モペットってやつだったかな
そういうのあるよ
漕いで進むこともエンジンで進むことも出来る
あれは自転車というより漕げる原付だな 扱いは
944 :
自夜:2006/11/30(木) 20:22:54 ID:wmXB3UjH0
>>937さん
ってゆーか、それが本来の原動機付自転車ってやつですよ。
昔は普通の自転車に付ける原動機が売っていたもんです。
>>932 ところで、何でそんなに声を掛ける事に抵抗があるんだ?
>>939-943 自己レスも混じるけどw
原付(原動機付自転車)って本来はあういうモノの筈だったんだよな。
エンジンが付いていて、漕がなくても走れるよって程度のもの。
だから30km/h制限だし、実技試験が無くても良かった。
たかが50ccの4ストエンジンから4馬力とか絞り出す製品があっという間に開発されるとは
思ってもみなかったんだろうな
自転車免許ってものがもし導入されるとしたら、現状の原付免許がそれに相当して、
今の原付バイクは小型二輪扱いにするのが正しいやり方なんじゃないかと思う
947 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:23:49 ID:FOmPPgov0
補助輪つけてる自転車は容認してもいいが他はダメだ。
歩行者との間で事故があったときに過失割合が50:50になるという事態だけは避けないと。
一番無謀な運転をする自転車乗りは未成年なのだから。
>>922 だから譲り合い
ゆとり教育は道徳の授業もなかったのか?
譲り合いに車も歩行者も自転車も関係ない。
自転車を乗ってる人のマナーが悪い事があるのも知ってる。
でも歩行者もマナー悪い人多いぞ。
信号無視はする。横断歩道じゃない場所を横断する。
交通はその手段に囚われず譲り合う事が大切と言ってるのだよ。
949 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:32:16 ID:MMvoEGGK0
>>948 >横断歩道じゃない場所を横断する。
(条件付きだけれど)歩行者が横断歩道の無い車道を横断するのは違反でもなんでもないぞ
950 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:34:42 ID:KSYPnJMU0
>>948 だから、歩行者が避けられるなら自転車も避けられるって言ってるんだよ
自転車が、お前の言う譲り合いの精神を発揮しないのは何でなんだ?
あとさぁ、あくまでも「歩行者専用道路」での「歩行者」と「車両」の話だから
横断歩道や車道での話は別問題なんだよ
つうか、偉そうに書いてる割にはこっちの質問には全く答えてないね
頭悪いの?
951 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:34:46 ID:AARjhIhBO
>>945 抵抗とかじゃなくてなぜそんなヘコヘコ下手に出なきゃならん?道を走る位で。
都内で自転車乗ってたときは車道走ってた。都内は道が混んでいて車はノロいし
車線がたくさんあるから車のよける余地もあった。
街灯やネオンがあって夜も明るいので安心だった。
実家の田舎で車道を走ろうとしたら、車のスピードは速いし運転荒いし
夜暗くなるの早いし街灯が少なくて自分のライトだけじゃ道がみえなくて
縁石にぶちあたりそうになった。田舎こえぇ。
953 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:38:00 ID:F/y09acb0
自転車の逆走は違法
>>951 ヘコヘコ下手になんて思わんぞw 挨拶みたいなもんじゃん
にこやかに一声かけるだけで譲ってくれますよ。
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`) ちょっと通りますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
955 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:44:08 ID:AARjhIhBO
>>950 幅が1メートル位しかない歩道の真ん中を歩いてるようなら歩行者が避けるしかないんでないの?
956 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:44:09 ID:m7nV4H7sO
チャリで走る側としては車道走るのは危険だ。
何時はねられるか知れない。つか、車道走ってるほうが少ない。
>>952 わかる俺も田舎育ち東京在住。
あと東京だとまだ自転車が車道を走るもんだってのが認知されつつあるけど
田舎だと自転車なんか乗ってるのは免許の無い子供か老人としか思ってないからな。
車道を自転車が走るなんて全く想定外の出来事らしい。
余談だが歩行者も少なくて(過疎な訳じゃなくみんな車だから)
道路関係すべてが車中心で考えられてる。
押しボタン式信号で横断歩道を渡ろうとすると
青に変わるまでとんでもなく待たされるし
曲がる車も横断歩道手前で減速すらしないな。
958 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:49:36 ID:BY5GapGi0
実際田舎ならともかく
都心部や都会の自動車道路のわきを自転車ではしってみろ!!!
まじで死ぬぞ!
絶対嫌だ。。足を切るようにまじでなる。絶対なる。
死んでも道路自転車ではしるもんかっ!!
>>950 >自転車が、お前の言う譲り合いの精神を発揮しないのは何でなんだ?
自転車が→によけたら君は←によけるべき
これが読めませんか?w
頭悪いの?
>あとさぁ、あくまでも「歩行者専用道路」での「歩行者」と「車両」の話だから
歩道以外を歩いてる人はどうするの?車道歩いてても譲らないの?
君は横断歩道から外れないように直角に歩く人か?
ベルじゃなく声かけるはあくまで君個人の感性。
道歩いてて自転車とすれ違う毎に声かけられてたら疲れる。
ま、大怪我しないようにね。
>>956 チャリの走行は
フラフラするし、地面の凹凸や窪みで倒れるしな。
暗い道で確実に倒れない走行は無理だろ。
ほんとに危ないよ。
すぐにもチャリは歩道に決めて欲しい。
さもなければ、警官のチャリは車道走れよ!!!
>>958 んなことないよー。渋谷区住んでたけど、246とか明治通りとか大きい道路の交差点は
自動車用横断道路もあるし駐輪場はいろんなとこにあるし
車は混んでてそんなにスピード出してないし、自転車の人たくさんいたぞ。
962 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:54:34 ID:90eu0cpq0
964 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:00:44 ID:Z7ogY89P0
>>959 >自転車が→によけたら君は←によけるべき
>これが読めませんか?w
相手が避けたらこっちは避ける必要ないじゃん
すれ違い出来ないほど狭い歩道なら、自転車が通行する事自体が法律違反
>ベルじゃなく声かけるはあくまで君個人の感性。
ベルは法律違反だって何回言えば分かるんだ?
池沼だとしか思えんね・・・
歩道のでこぼこの多さに比べりゃ
車道の段差なんてどれも許容範囲では?
自転車廃止すれば全て丸く収まる。
ついでに原付も廃止。
自動車廃止するだけで1万人死者が減るというのに
968 :
自夜:2006/11/30(木) 21:07:10 ID:wmXB3UjH0
自転車・原付だけ廃止するのは方手落ち。自動車等全て廃止。
駕籠に乗れるのは大名だけ。
969 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:08:16 ID:7NNXXtTu0
まず、駐車違反の車を一掃してから言えや > 警察。
マウンテンバイクやクロスバイクの巡航速度で車道走行するならともかく、
ママチャリがチンタラと車道の端の駐車車を避けながら、ふらふらと走行車線
に出てくると考えると、恐ろしい
970 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:13:32 ID:En3WOhO70
町中で歩行者が多いのにチャリをすっ飛ばしてる馬鹿多すぎ。
接触しても無言で逃げるし、最低。
971 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:14:57 ID:MMvoEGGK0
>>969 完璧に一掃するのは無理でしょ
人間が社会生活を営む生物である以上、
ルールを守らない個体が一定の割合で発生するのは避けられないことだし
けど、「駄目なモノは駄目だ」という意志を明確にするだけで状況はずいぶんと変わるよ。
6号線(水戸街道)なんか、駐禁取締重点区域になってからは天国のように走りやすくなった
四つ木から蔵前までの間、路駐車を一度も避けずに走れるなんて以前では絶対に有り得ん
多いときでも2〜3回で済むし
>>963 アホか!!車道の道なりに沿った段差
(アスファルトと土間コンの境等)
が危ないんじゃ!!
自転車の進行方向と直角の段差で転ける奴はまれだが、
進行方向に沿った段差がかなり難易度高い。
973 :
自夜:2006/11/30(木) 21:19:09 ID:wmXB3UjH0
>>969さん
そんなに恐ろしいですか?
っていうのも、うちの近所はあんまり歩道がなくて、普通にママチャリがふらふら
と駐車車両をよけながら車道走ってますが、普通に気を付けていれば、恐ろしくは
ないです。
お巡りさんも車道の左側走ってますね。自転車の時は。
以前、歩道でお婆ちゃんを薙ぎ倒したマウンテンバイクがこっちへ走ってきたので、
すかさずラリアットで捕まえたら、俺の方が傷害罪で逮捕されますた。(´・ω・`)
当たり前じゃないの?
>>973 一度 、環七、明治通りなんかの大きい道路走ってみ?
たとえば、80歳のバアサンを環七の端から100人車道を走らせて、
もう一方の端っこまで(120キロくらい?)たどり着くには3人は死ぬ自信がある。
(そこまでたどり着く体力があるか等は別にして)
何よりも、「車の運転手に頼った運転」になる。
婆さんをなぎ倒した上に自分の方に突進してきて身の危険を感じた
ということで正当防衛
とか
978 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:32:24 ID:MMvoEGGK0
>>976 先日、環七を大谷田から鹿浜橋あたりまで走ってみたんだけれど(もちろん往復で)
「意外に快適じゃないか」ってのが感想だったぞ
堂々と走ってると自動車側もそれに合わせた運転になるもんなんだなと思った
979 :
自夜:2006/11/30(木) 21:34:58 ID:wmXB3UjH0
>>976さん
環七、明治通り、よく走ってますが、何か
確かに道向かいのラーメン屋に入ろうとして何人も死んでる道ですから、
問題のある運転をしているドライバーは多いですね。
環七、明治通りに限りませんが。
私は現状で自転車が全て車道を走って安全とは思っていませんが、自転車が
車道を走ったら恐いという運転の仕方の方が恐いんじゃないかとは思っています。
田舎にはまともな歩道すらない
道路がある
>>978 >堂々と走ってると自動車側もそれに合わせた運転になるもんなんだなと思った
そりゃ車運転していて人殺しにはなりたくないからな。
うっとおしくても、ほとんどの人がガマンしてんだよ。
つうかさぁ、歩道からも車道からも、疎まれる
大人の自転車乗りたちに、良い解決策があるぞ。
輸送交通ではない自転車なんかには乗らなきゃいいんだよ。
982 :
自夜:2006/11/30(木) 21:42:29 ID:wmXB3UjH0
しかし、考えすぎではないか
うちの近所は田舎じゃないが、まともな歩道はほとんどないよ
(古い町らしいから仕方がない面もありますが)
983 :
アフリカーンス ◆ld0Zr.wEsk :2006/11/30(木) 21:43:53 ID:JY5LzWYd0
大きな国道で自転車は死ぬぞ
984 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:46:02 ID:MMvoEGGK0
>>981 自転車から見れば自動車ほど邪魔なものはないが、
どんなに邪魔でも我慢してあげてる。お互い様だな。
985 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:50:14 ID:89yGlG+F0
警察ひまそうだな。相変わらず。
986 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:52:51 ID:89yGlG+F0
警官が歩道で自転車に乗ってるのに
車運転してると、チャリに限らず餓鬼の唐突な挙動は本当に怖いからな。
一つのことに関心が向くと周りは全く目に入らないみたいだ。
988 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:58:08 ID:89yGlG+F0
法律の改正より、現状の通っている自転車の取締りをやらないと意味ないきがするんだが。
989 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:00:32 ID:89yGlG+F0
もっとチャリに厳しく当たってくれ
無灯火、整備不良、脇見運転、逆走、過積載、片手傘持ちetc
現状で無法状態だぞ
990 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:03:00 ID:sDvMluA30
まぁまたこうやって警察のお仕事を増やしているわけよwwwwww
最近はこういうの多いねww
991 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:03:25 ID:89yGlG+F0
メールしながらフラフラ走ってるバカ女には、どんどん切符切っちゃってください。
992 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:05:31 ID:BmEGgLC7O
1000
993 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:06:47 ID:MMvoEGGK0
994 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:08:20 ID:MlyfAx2I0
というか車道は駐車されていて通れないのがほとんど
なんでここまで自転車は迫害されにゃならんのだ
995 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:10:14 ID:89yGlG+F0
996 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:12:15 ID:89yGlG+F0
法と現実があまりにもかけはなれすぎ
自分が間違っていることすらも知らない奴ばかり
997 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:15:26 ID:uZuEq5o30
自転車専用レーン作れや!
走るところ無いから歩道走ったり車道走ったり・・・
998 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:15:28 ID:89yGlG+F0
子供限定とか中途半端だな
その場しのぎって感じ
999 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:15:53 ID:+WQ1/puN0
余裕の1000ゲット
>>999は女子高生の集団に全裸で縛り上げられて肛門に大量の水を注入され
必死で耐えているところをものすごいテクニックで睾丸と竿を弄り回されて
射精する寸前に睾丸にスタンガンをあてられて肛門と股間から同時に無様に噴射してしまい
しかもその様子を写真に取られ女子高生達の携帯の待ちうけにされる。
1000 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:15:57 ID:DUtIE7y3O
車も自転車も消えてくれ
歩行者最強
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。