【ドイツ】自動車顧客満足度調査 1位がスバル、2位トヨタ、3位ホンダ、4位マツダ、5位ダイハツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★
★日本車がトップ5独占=独の顧客満足度調査

 【フランクフルト19日時事】全ドイツ自動車クラブ(ADAC)が19日発表した
2006年の顧客満足度調査で、日本車がトップ5を独占した。

 それによると、1位がスバル、2位トヨタ、3位ホンダ、4位マツダ、5位ダイハツ。
ドイツ勢はポルシェが6位、BMW8位と、2ブランドしかトップテン入りしなかった。 

時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061120-00000017-jij-int
2名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:28:21 ID:nHjoR85N0
2
3盗用多:2006/11/21(火) 11:28:59 ID:ED2gN7ri0
スバルがいいなんていうのはドイツだ!
4名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:29:01 ID:8oMomc7i0
スバルて…
やっぱりマニアックなのが受けているのかな。
数少ない縦置きFFだし。
5名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:29:34 ID:DelWqkFH0
昴1位てやっぱWRC効果?
6名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:29:59 ID:MbDwl4tI0
車はいいがディーラーの対応最悪だろスバルは。
あとインプの今のデザインは最悪。涙目ぐらいが一番良かった。
7名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:30:12 ID:mG16X/Yj0
自慢の韓国車はどうなったんだ??
8名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:30:27 ID:urvhcAe20
ちょスバルww もうただで一回サライ歌ってやるよ!
9名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:30:43 ID:V4vx+jNI0
に、ニッサンはどうしたの…?
10名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:30:56 ID:YjoW7/T10
>>3
早野乙
>>5
いま全然勝てないよね?

ベンツとかボロクソバーゲンとかはどうなんだ?
11名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:32:34 ID:8oMomc7i0
全ドイツ自動車クラブて日本で言うとJAFみたいな組織だろ
やっぱりドイツ人も変態車が好きなのかな?
12名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:32:39 ID:CyBr4kDL0
ベンツはドイツだとタクシーのイメージがあってあまりいい扱い受けない
フランスだとじょいだおy
13名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:33:05 ID:LvK3uWeF0
14名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:33:07 ID:8VHcR2Ug0
新しいレガシーはドイツ車っぽい乗り心地&質感だからね…。
納得。
15名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:33:35 ID:hpUycgQs0
ラリーの知名度でスバルが上位なら三菱もセットじゃねえのか?
16名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:33:51 ID:Fetq2pTZO
日産が入ってないから信憑性があがった
17名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:34:22 ID:ukivHQlq0
最近トヨタが信用できない俺
18名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:34:54 ID:r5PqQklk0
さすが「変態しかいない」ドイツならではの結果だな。
19名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:35:04 ID:YjoW7/T10
日産はフランス人のゴーンが嫌われてるとか?
20名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:35:05 ID:soHoe/fo0
ドイツは謙虚すぎる
21名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:35:23 ID:NlykVfuN0
こういうのには日本メーカーが入ってるのが普通だが、
5位まで独占となるとさすがに凄いな。
22名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:35:24 ID:YbxosUrV0
ドイツは水平対向好きなのか?
23名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:35:34 ID:oiPObJFa0
トヨタ買った時が人生終る時だと思ってる
24名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:36:14 ID:JdAhrk+y0
>>17
同じく。ここ最近20年くらい信用してないよ
25名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:36:24 ID:mxsjsJc20
日本でも人気なし、北米でも駄目、独でも...
日産は発展途上国専用メーカーになるのか?
26名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:36:30 ID:RxFwbFZ80
スズキが入ってない
27名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:37:25 ID:BTl8cfR00
↓韓国人の意見
28名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:37:45 ID:0HyxD9Ec0
一方現代はランク外だった。
29名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:38:04 ID:IXkZOIrIO
スバリストとしては正直ウレシス(´ー`)

男の人からは
『女の子がスバルなんか乗っちゃって、君は変態?w』
とか言われるけどwww
30名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:38:06 ID:sm3x2bQG0
スバル好きだがレガシーはあんま好きじゃない
今フォレスター、多分つぎもフォレスター買うな
31名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:38:20 ID:HDJI4s0P0

このアンケート結果を信じてる人には日本はお花畑に見えてるはず
32名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:38:22 ID:5zi+fiRx0
でもドイツで日本車なんて滅多に見かけないけどな。
33名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:38:25 ID:8oMomc7i0
>>22
むしろ縦置きFF
アウディも縦置きFFだからな。
34名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:38:27 ID:UI8m4GmE0
わ〜〜〜れ〜は〜ゆく〜〜〜〜〜〜
35名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:38:31 ID:kZwS/wdP0
顧客満足度ってのは、期待値VS実際の数値だからなぁ・・

ヒュンダイを買うやつで、故障しないと思ってるアホはいないし、
トヨタが故障すると、腹がたつのは、それしかトヨタの取り柄がないからだし。
スバルとか、ホンダ買う人って、好きで買う人だから、少々欠点があっても許しちゃうでしょ?
36名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:40:17 ID:Vw5GqSXD0
さすが、民度の高い国は違うな。
37名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:40:59 ID:2sOb5RrN0
>>35
> 好きで買う人だから、少々欠点があっても許しちゃうでしょ?

それが、一番重要なんじゃないの?
38名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:41:07 ID:5nGUJZVx0
マツダも健闘しているな
しかしニッサンの落日ぶりは目に余る
39名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:41:34 ID:ip/SRg+K0

EUではスバルは四駆の性能、トヨタは無故障と耐久性、ホンダはスペースとディーゼル、
マツダは操縦安定性、ダイハツは費用対効果がおおむね期待されてる。それが狙い通り
だったということだろ。

まあ、最近のドイツ車の期待外れっぷりは目に余るものがあるな。残業しまくり、バカンス
なしで延々働く日本人のパワーは無敵。今の馬鹿で怠け者の若者が主役になると一気に
崩壊するとは思うが。
40名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:41:49 ID:y1hGoAZN0
もうスバルもトヨタみたいなものになると思うと悲しいね
41名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:42:03 ID:oiPObJFa0
ドイツじゃレガシーとアウディA4ってどっちが高いの?
42名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:42:07 ID:+Q9LG1gk0
トヨタは質落ちてるからな、故障するトヨタならいらない
昔に比べて安っぽいし
43名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:42:13 ID:7A8a+wyD0
そこでアルシオーネをですね
44名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:42:55 ID:5zi+fiRx0
今の日本人の労働時間て欧米とかより低い事もあるらしいな。
サービス残業三昧の俺から言わしてみれば信じられないが。
45名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:44:06 ID:3HaRFkP10
...........................,..:--――‐--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./ フフフッ・・・
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    | 
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ  圧倒的じゃないか! 
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ    わが軍は・・・
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l
46名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:44:18 ID:z1/E7Yb30
ニッサンてドイツで走ってないの?
47名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:44:34 ID:JQBy4k9AO
>>40
ならないよ

なれないしw
48名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:44:43 ID:q6T3Nvl+O
マツダがもう少し上かなと思ったが…。
49名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:44:50 ID:ul+FBq4V0
赤帽サンバーを輸出してるけど1台200万で売れる。
20万くらいで仕入れてるからウハウハ。
ただ台数が少ないから、荒稼ぎはできない。
50名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:45:02 ID:h39yPfh40
ちょ、ニッサンはダメか?
51名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:45:39 ID:ip/SRg+K0
>>44
マジな話、サービス残業がカウントされていないだけだろう。欧米と言っても、日本より
多いのってアメリカくらいじゃないか?
52名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:46:02 ID:nwGenOZb0
スバルwwww日本ではもう忘れ去られてる存在なのにwwww
53名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:46:20 ID:sm3x2bQG0
>>50
むしろ日産の何が良いのか聞きたい
54名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:46:25 ID:Vnl5B4XV0
>>47
スバルはトヨタの傘下で生きてくことを選択しただろ?
後数年もしたら完全に子会社だよ。その中でどうやって
今までのスバル色を出していくかだが・・・・
55名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:46:30 ID:WJLEADAi0
捏造記事ニダ
56夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/11/21(火) 11:46:33 ID:q1vceGoL0
スバル、この勢いでF1復帰だww
57名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:46:54 ID:cOk5Nh3a0
>>43
そういえばちょっと前にその車に乗ってて
ウィルスで麻薬育ててる画像が流出した人どうなったんだろう?
逮捕されたのかな
58二輪:2006/11/21(火) 11:47:26 ID:Kqi2U/K4O
バイクでも似たような結果だろうな。
59名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:47:40 ID:RoIqhK8u0
>>6
特にスバルみたいな弱小メーカーは、ディーラーも中小企業
…というよりは家族経営みたいな所が多く、ディーラー店舗ごとに、教育の質や技術力は全く違う。
一概にスバルのディーラーは、とは言えない。
60名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:48:02 ID:3AYkhEev0
>>52
今はMT愛好家の駆け込み寺のような存在。
61名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:48:25 ID:dPbjoSZlO
>>39ホンダにディーゼルなんて有ったんだW
62名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:49:13 ID:iyHnqz8D0
WRCはやっぱ人気があるんだな。
63名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:49:27 ID:5nGUJZVx0
つうか何処のメーカーもデザインはダメだろ
唯一マシと思えるのはマツダだけ
64名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:50:00 ID:FEradHq80
>>48
今年7月のJ.D.Powerの調査

2006年ドイツ自動車顧客満足度(CSI)調査
ドイツ自動車顧客満足度、セグメント別ランキングでトヨタ、マツダ、ボルボがトップ

http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2006/2006GermanyCSI_J.pdf

その時のスレ

【ドイツ】自動車顧客満足度調査、最も高いスコアを獲得したモデルはマツダ6(アテンザ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153522647/
65名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:52:03 ID:2cn1w2or0
>>53
> >>50
> むしろ日産の何が良いのか聞きたい

RとZに決ってるじゃないか!8年くらい前まではそうだったはず。
66名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:52:06 ID:VAWLD4Aj0
http://corism.221616.com/articles/0000029071/
マツダ「ニダー」は未だ発売されてないんだっけ?

67名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:52:08 ID:qVL/sMSY0
欧州のランクなら2位以内にマツダが入ってるだろうと思ったらそうでもないんだな
ドイツだからか
68名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:52:37 ID:Tp1Om2cF0
スバルだけに「スバルしい」ということでは?
69名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:52:45 ID:aEWU6AVbO
>>52
雪国はインプだらけです
70名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:53:16 ID:Qfca3CgJO
>>61
トヨタでも日産でもあるぞ
71名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:53:20 ID:eMRx9z/10
ドイツ車どしたw
72名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:53:34 ID:7A8a+wyD0
あの…光岡は…
73名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:54:42 ID:wN2ddRrv0
ttp://www.adac.de/images/Kundenzufr_XXL_tcm8-167214.jpg
ドイツの元記事見つけた
1位スバル
2位トヨタ
3位ホンダ
4位マツダ
5位ダイハツ
6位ポルシェ
7位三菱
8位BMW
9位ジャガー
10位ボルボ
11位サーブ
12位シュコダ
13位ヒュンダイ
14位スズキ
15位アウディ
16位ランチア
17位オペル
18位シトロエン
19位ニッサン
20位フォード
21位キア
22位アルファロメオ
23位どこのロゴ?
24位どこのロゴ?
25位シボレー
26位ベンツ
27位ルノー
28位プジョー
29位フィアット
30位ランドローバー 31位フォルクスワーゲン 32位スマート
74名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:55:52 ID:zTrYIyjE0
>>73
ひゅんだいに負けるニッサンwwww
75名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:56:26 ID:qfMEaCjc0
普通にあり得るだろ。
ラリーとかで世界的にスバルの評価高いし。
過小評価しすぎなんだよ。
76名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:56:46 ID:lWzax03b0
>>73
日産19位かよ。
77名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:57:06 ID:US/nBhIhO
インプレッサかよ
78夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/11/21(火) 11:57:54 ID:q1vceGoL0
>>73

7位三菱wいいぞ、ガンガレ!日産オhルww
79名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:58:43 ID:lHP62nnS0
スバルは10年過ぎるとオイル漏れが・・・
10年以上乗るかも知れん人にはスバルは選べん。
80名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:58:49 ID:hw63pxeg0
ああ スバル 大好きだよ スバル 
81熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★:2006/11/21(火) 11:59:39 ID:???0
82名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:59:58 ID:Tp1Om2cF0
日本がいい気になっているのは今だけ
韓国のエコカー最高
来年は現代自動車が一番だ!

http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/phistory/64000/20060412114482537213555700.jpg
83名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:00:02 ID:inaoaQx20
ベンツが26位か。
妙に低いな。
84名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:00:06 ID:US/nBhIhO
プジョー低いな
ドイツ人ってフランスまじで嫌いなの?
85名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:00:34 ID:U55SJWaL0
>>6

車がいいならいいじゃん
トヨタのディーラーとかベタベタしすぎで俺は嫌だ。ああいうのがいいのか?
安物を高くつかまされてるだけだぞ。
86名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:00:53 ID:2d49ujs60
ポルシェが評価される理由って何?
87名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:01:19 ID:5nGUJZVx0
>>84
フランスとイタリアはヨーロッパ中から嫌われているではなかろうか
88名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:01:32 ID:emkoFri70
>>79
十年すぎりゃどの車も漏れるわな、フツーw
89名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:01:55 ID:ggvmTTX30
マツダ以外と頑張ってるなぁー
自転車レースでサポートカー提供したりして知名度うpに取り組んでいたもんなぁー
90名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:02:15 ID:hw63pxeg0
>>79
シトロエンは2002年モデルでも新車で漏りますが・・・
91名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:02:39 ID:lPU+XtRr0
>>79
それって、純正部品(フィルター)を使えば問題なしだよ。

by経験者
92名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:02:43 ID:lHP62nnS0
>>88
漏れネーヨwww
普通にメンテやってりゃな。
93名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:02:46 ID:qfMEaCjc0
>>90
シトロエンはそういうのを楽しめる人向けです。
94名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:02:51 ID:US/nBhIhO
プジョーはフランスじゃなかったかな?
ルノーも低いけど
95名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:03:16 ID:zHJx8Qiu0
レガシィワゴンは後ろの死角が多いような気がする。
俺がぶつけたとこと同じ場所凹ませたレガシィを何台見たことか。
96名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:03:28 ID:5nGUJZVx0
カワサキのバイクは今でも新車のオイル漏れがある・・・
97名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:03:34 ID:9TZya4t40
ちょっと前にR2が電車に衝突したけど中の人は軽傷ですんだってニュースがあったな。
98名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:03:39 ID:ip/SRg+K0
>>92
オイル漏れとメンテはあまり関係ないだろう。適当なことヌカすなw
99名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:03:51 ID:FydVNpf/0
ie japanischen Autohersteller werden in Deutschland nach wie vor von ihren Kunden am besten beurteilt.
Dies ist das Ergebnis der aktuellen ADAC-Studie in Sachen Kundenzufriedenheit,
die im Dezemberheft der ADACmotorwelt veröffentlicht wird.
100名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:03:58 ID:ks8ytX1l0
ヨーロッパだとルノーの関係で
あんまり走ってないんじゃないの?<日産
101名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:04:41 ID:oWEK0CE/0
すばるしい調査結果ですね。
102名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:05:40 ID:/cn/1TrB0
イスズは?
103名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:05:51 ID:UFjoeZ3L0

値段の要因も大きいんだよ
2年前に比べて日本円は対ユーロで4割以上安くなってる
単純に価格に反映しても4割引
価格でなくサービスの原資として使えばサービス向上
104名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:05:51 ID:hw63pxeg0
>>93
しかもボディデザインの関係で、車内床下に
雨水が溜まって、ボディを腐らせる仕様もあります。

マットでも入れて、こまめに乾燥させて下さいって
ディーラーの人は言ってたよ。
あと、2000km毎にタイヤのナットは締めなおさないと
何がおきるかも知れませんよとも言われた。

2002年モデルだぞ!?
105名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:05:51 ID:7SdcJEwO0
実際のシェアはどのくらいなんだろ
106名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:05:58 ID:7SwisGD80
親戚に日産のディーラーの所長がいるので仕方なく日産車使っているが
自分の乗る車だけはトヨタ車にしていると、放言しているうちらの社長は・・・
どーせ漏れたちにはいくらでも代わりがいる罠
107名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:06:16 ID:5V/q2+Qb0
>>96
ね。なんだろねあの伝統は。
108名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:06:24 ID:BD7hbNd60
8位BMW 
って本国ではこんなものなのか?

BMWのファンだけど
ありがたく乗ってる日本人ってどうかと思った
109名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:06:45 ID:lHP62nnS0
水平対向は横向けでピストンが動いてるから、どうしてもピストンの下部に
負荷がかかりやすい。
10年以上になるとオイル漏れとの戦いになりやすい。

と車屋の兄ちゃんが言ってた。
110名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:07:01 ID:nqLO1EvZ0
で、欧州メーカー信者の皆さんは
また「車に漂う雰囲気が・・・」なんですか?w

でも昔からだよねドイツは、車も家電も自国産の
評価芳しくないよ。
111名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:07:21 ID:HcwhQ49F0
>>79
逆に考えろ!オイルが漏れてる間はまだオイルがあるということだ!
112名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:07:58 ID:hw63pxeg0
>>109
凄いねw そこには絶対車を預けたくないねw
11373:2006/11/21(火) 12:08:27 ID:wN2ddRrv0
わかった、24位はセアトのエンブレムだ
誰か23位のメーカーわかる?
114名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:08:33 ID:zTrYIyjE0
R2と聞いてザクを思い出す俺は間違いなくガノタ
115名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:08:37 ID:qfMEaCjc0
>>104
というか、シトロエンで雨水が入るなんて当たり前だろ
常識的に考えて
116名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:08:39 ID:9P3xrLu90
日産は名前を兄さんに変えてウホッな顧客を味方につけるべきだ
117名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:09:18 ID:UyleGeHl0
>>108
それはベンツ・ワーゲンの順位を観てから言うんだな。
脊髄反射のようにBM叩きをする前に。
118名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:09:51 ID:kx8KP8cd0
>>33
現行ボクサーエンジンではスバルとポルシェだけだから、
そっちの魅力もあると思うが。
119名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:09:58 ID:RejDz7/50
スバルって、レガシィの評価と考えていいのかな?
スバルはレガシィがコケたら会社がコケるから、
開発も改良も必死らしいよ。mcでボディ剛性を
アップさせるような改良してみたり
120名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:10:36 ID:hw63pxeg0
>>115
乗り出し300万円近くのシトロエンも
4年乗ると評価額は20万円になります。

中古(ほぼ新品)で同時期に買ったホンダの250スクーターも
評価額は20万円です・・・・
121名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:11:03 ID:3D1rNMNw0
122名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:11:10 ID:qfMEaCjc0
>>120
だからいいんだよw
あれは酔狂な人間専用なのw
123名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:12:10 ID:tYlPjWU10
ドイツといえばメッサーシュミット
124名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:12:41 ID:BDBc1D0XO
現行レガシィ3.0乗っているが、マジでいい車だよ。
125名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:13:03 ID:5V/q2+Qb0
ドイツといえばレオパルド
126名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:13:36 ID:67hxzg+mO
意外だな
127名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:13:49 ID:zAs5GxwxO
ベンツの防弾車に乗ってると安心する。
128名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:14:07 ID:RM/5dejP0
「韓国勢が上位を独占」とか喜んでる韓国のニュースをホルホル記事っていうけど、
このスレみたいな日本版は何て呼ぶのかな? ゲッヒヒヒ記事とか? OINK=OINJ(失笑)。
129名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:14:13 ID:sm3x2bQG0
ドイツといえばタイガー
130名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:14:24 ID:cNjuaaPr0
>>113
クライスラー?
131名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:15:01 ID:FydVNpf/0
大発>>バイ発なのか
132名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:15:06 ID:BUGs6+n60
>>54
それはない
ダイハツも子会社にしてないし
133名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:15:28 ID:+ta3N6Kg0
ダイハツが5位に入っているだけでも
個人的には大満足です
134名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:15:51 ID:7SdcJEwO0
株を買われるだけで子会社扱いされたんじゃスバルもたまらん
135名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:16:16 ID:y1hGoAZN0
シトロエンとかFIATとかアルファロメオなんて好きじゃないと乗れない
136名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:16:34 ID:5V/q2+Qb0
>>127
何者だよw
137名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:17:43 ID:bvEYdv/E0
>>63
スズキがあるじゃないか
138名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:17:49 ID:hw63pxeg0
>>135
友人がアルファ156が出始めの頃、
真っ先に買って、1年のうち8ヶ月修理工場に車置いてたよ
139名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:18:24 ID:+ta3N6Kg0
23位のメーカーの名前を当てるスレはここですか?
140名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:19:17 ID:yhKJ6blz0
単純にサンプル数の差が影響してそうだな

スバルのオーナーは少ない
しかもVWを買わずにスバルを買うこだわりがあった

141名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:19:40 ID:G8RkxXbo0
>>109
違うって。
シリンダーヘッドが横向き=瓶が横倒しになってるから。

立ってたら、多少蓋がゆるんでも中身は漏れないけど、
横向きだと漏れるだろ?

普通の直列エンジンよりオイル漏れる確率は高いけど、
実用上問題になる頻度で発生する訳じゃない。
漏れた人、あた〜り〜!!って感じか。
142名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:20:11 ID:w4D5NsWG0
2週間ドイツに観光いって見た日本車はインプレッサだけだった
まぁあっちは都心部から離れたら山間部の町ってのが多かったし
冬なったら道路自体が見えないくらいすげえよ、て現地滞在の日本人が
いってたから、そこら辺がきいてるのかなぁ
143名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:20:25 ID:BD7hbNd60
>>117
BM叩きをしてるんじゃないんだけどね
もっと高評価だと思ってただけに意外だった

もっと質実剛健なイメージがあったんだよ
ワーゲンヒドスwww
144名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:20:45 ID:2aMMlt6D0
>>53
ボディが大きく大排気量なのに格安。
145名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:20:55 ID:syYpgvbD0

ドイツといえばパンツァーファウスト

男だったら一度はパンツァーファウスト

146名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:21:56 ID:31I4EQPe0
マツダはWRCに出場すべきだと思う。
147名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:21:59 ID:5U6y8Udy0
スバルは、エンジンの音が好き
148名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:22:41 ID:XcacFvc+0
>>146
その昔、ファミリアGT-Rってのが有ってね・・・
149名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:22:59 ID:57LuCf+VO
メルセデスは本国での信頼を失ってるって話は聞いたことあるな
150名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:23:46 ID:1eqWHZmj0
BMのX10とかX5に乗っけてもらったことがあるが,いすれも,1,2回
エンストしてた.ほぼ新車なのにな.日本車の品質管理の高さは,異常だろ.
もっとも,いつまでつづくかわからんが.w
151名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:23:52 ID:nqLO1EvZ0
でもマツダはフォード傘下だから
上位五社の中では少し違う立ち位置だね。
152名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:23:58 ID:v3l5Dfi20
世界に冠たるドイツが・・・
153名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:25:13 ID:+xIIq3EbO
〉〉61は 厨房か? 世界で一番のディーゼルエンジンシステムはホンダなのに。
154名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:25:16 ID:9vCavna8O
へぇ、ドイツ車は人気ないんかね?
155名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:25:35 ID:cfzq34ah0
なんで日本でのマツダの扱いは低いのか?
156名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:26:12 ID:G8RkxXbo0
てか、外車ありがたがって乗ってるの日本人だけだろ。
どれほど国産車が優秀か分かってない。

BMとかベンツの満足度高いわけ無いだろ。
ど高いサービスとパーツで食ってるような会社。
ま、所有してみないと分からないんだけどな。

でも所有した日本人、悔しいから悪口言わないのな。
で、おなじ被害者がどんどんw
ボルボも酷いな。
157名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:26:35 ID:4+lyNlk+0
たしかにスバルは自動車ではマニアックすぎるが、
本業は航空機関連メーカーですよ。
ボーイング次世代機787の基幹部品製造も担当しとるし。
トヨタに吸収とかはいまのとこ、ありえんさぁ。
158名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:26:35 ID:FOU8CcPv0
>>73
これ見るとヒュンダイのエンブレムって
ホンダとトヨタを足して割ったようなデザインだね
これじゃ外人が日本のメーカーだと勘違いするのも無理が無い罠
159名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:26:46 ID:VAcdXUoo0
23位はクライスラーかな
160名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:26:58 ID:HenMPb3L0
他の全ての業界もこんな調子だったら、世の中からニートがいなくなるだろうに。
161名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:28:04 ID:kuyg7OkL0
>>153
でもディーゼルの常識を覆したのはボッシュだよね。
162名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:28:14 ID:/aJSR7SR0
>>88
45年乗ってる車でも漏れないぞ。
さすが我らの総統閣下だ。国民を思って車を作って下さった。

10年ごときでオイル漏れ?最近はそんなやわな車しかねぇのかよ。
まぁ豊田なんて貧乏人の車じゃしかたないな。
163名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:28:53 ID:7A8a+wyD0
いすゞも普通乗用車やってれば入っただろうに
今はエンジン供給屋か
164名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:29:34 ID:ks8ytX1l0
>>156
機能性以外にも
人があまり持ってない物を手にしたいとか
雰囲気wとかあるからな
165名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:29:37 ID:31I4EQPe0
>>158
最近の国内メーカーはどこもかしこも楕円エンブレムだね(涙
もうアフォかと。
166名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:29:50 ID:h1OINMuH0
まあ、日本の中と外は違うってことだな
167名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:30:14 ID:+ta3N6Kg0
日産だって昔はバイオレットとかで(以下略
168名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:31:54 ID:bfXOooV60
>>153
ホンダで一番なのはN360の高速安定性だけ。
169名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:32:55 ID:G8RkxXbo0
>>164
確かにステータス&ファッションだからね。

ただし、ハズレ車の場合は後の出費がバカにならない。
で一言「そんな金が惜しい奴の乗る車じゃない。」
170名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:33:28 ID:FydVNpf/0
○日本の対独主要輸出品目   乗用車、デジタルカメラ等、コンピューター関連機器
○日本の対独主要輸入品目   乗用車、集積回路、医薬品
171名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:34:08 ID:FSBvihf80
>>158
だって勘違いさせるのが狙いだもん
172名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:34:36 ID:4+lyNlk+0
>>1
ドイツがだめになった理由

・冷戦終結後、国内に緊張感がなくなった。ゆとり教育が蔓延。
・マイスター制度の崩壊。若いうちに進路をきっちり選ばせておきながら、専門の教育機関を卒業しても職がないという現状。
・日曜や深夜に店舗営業できないなどのおばかな規制が多すぎ。
・ドイツ語圏なほかのEU国に工場がたって、国内産業が空洞化。
・失業した若者が自分の不努力を棚にあげ、行き過ぎた国粋主義=ネオナチ活動へ。

こんなもんか?間違っていたら指摘してくれ。
173名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:34:38 ID:BUGs6+n60
>>162
ビートル乗り?
174名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:34:47 ID:2WdvpDKvO
ま、妥当な結果。特にスバルは雪の積もるヨーロッパでは評価されて当然
>>156
ボルボ850を6年乗り続けてるが、何の不満もないな。しいて上げればアフターパーツの少なさとダサさぐらいか。
トルコンの信頼度だけが心配だったが、別に問題なし。
ちなみにベンツの上級モデルは値段なりの価値はある。レクサスはそのレベル越えちゃったらしいけどな
175名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:35:02 ID:MT7m/HiJO
>>141
へえ〜オイルってシリンダー内にあるんだ。ててきりクランクのほうにあると思ってたよ。
やっぱりスバリストはメカニズムに詳しいね!
176名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:35:19 ID:HxDY6zQe0
>>150
にほんごわかりますか?
X10ってw
177名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:35:47 ID:gvqvMWqF0
ヨーロッパの奴らも、日本人に生まれてたらどんなに幸せだったか思う事はあるってさ。
美少女アニメオタク、ゲームオタク、車キチガイ・・・。
178名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:35:56 ID:WlU2MWbN0
ダイハツっていろんな車作ってたんだな
179名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:36:42 ID:KESk3EPK0
>>172

ドイツがだめになったのは機械工作技術は得意なのに電子設計製作技術が苦手だからだと思います
180名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:37:32 ID:G8RkxXbo0
>>174
スレ違いだけど。
ttp://www.volvocars-japan.com/index.htm

ボルボ乗りなら読んどいて。
181名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:37:36 ID:1mnFPRPT0
ディーラーの対応は最低だけどね
182名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:38:11 ID:VkbxOqUq0
>1位がスバル、2位トヨタ、3位ホンダ、4位マツダ、5位ダイハツ

( ´,_ゝ`)日産プッ
183名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:38:23 ID:w4D5NsWG0
>>154
ドイツで漏れのみた俺様ランキング
1位ベンツ
2位アウディ
3位フォルクスワーゲン

ってなもんだった
ベンツはタクシーでもそこらの普通のおいさんでも乗ってたから
まさにトヨタ・カローラって感じ?
空気のように存在するから不満点もゴロゴロでてくるんでないの
184名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:38:40 ID:bHy3XeIdO
むかしはドイツといえば、
マツダのカペラが不動の人気だったんだけどなあ

あと日産はイギリスで強いよ

ヨーロッパ市場はまずドイツ取るかイギリス取るかの選択があるからね
185名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:39:03 ID:c99AZex8O
>>172
それなんて日本?
186名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:39:11 ID:S8g+D6BJO
172
失業しても、失業保険が多くてまともに働くなった。手厚すぎる福利厚生も原因
187名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:39:43 ID:/aJSR7SR0
>>173
祖父から孫まで三代で一台に乗り続ける馬鹿一家だ。
188名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:40:11 ID:G8RkxXbo0
>>175
オイルはクランクの方(オイルパン)にありますてw

エンジンが動くと、オイルポンプでシリンダーだとかシリンダーヘッドに
オイルが圧送されるの。
エンジンの中をグルグル循環ね
189名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:40:17 ID:os80ImifO
またトヨタか
190名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:40:47 ID:ExMGw/oJ0
Subaru AWD vs. Everyone Else
http://www.youtube.com/watch?v=Q7dVFY5CxT0
191名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:41:13 ID:z93L+ajm0
やっぱり欧州は車の評価基準が マニアック>壊れる だな。
車を生み出した土地だけある。

個人的には機関系やクラッチの壊れるメーカーはいただけないがな。
192名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:41:14 ID:ReBZ8PDz0
たんにドイツ人が不平を言うのが好きなだけでしょ
日本は比較対照のため持ち出してくるだけで、馬鹿にしていたけど
乗ってみると案外良かったというだけ
193名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:41:35 ID:DcEFXKt10
>>73
なんだ。ヒュンデが3位でホンダが13位か・・・・
194名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:42:00 ID:+ePxYVMQ0
人の話を鵜呑みにしたり、雑誌やネットの受け売りみたいなヤツは
まったく理解に苦しむだろうが、実際のところスバルのレガシィワゴンなんてのは
日本の宝そのもの。安全で耐久性もあって価格もそこそこ。
先代のランカスター、現アウトバックなどは特に素晴らしい。
普段ベンツ乗ってるが、たまにスバル乗るとその良さがよく分かる。
s500とかbmの7乗ってる取引先社長達も「乗り心地いいなあ、これなんていう車?」と
妙にレガシィに感心してた。
少々BMかぶれしているスバルレガシィだが、よそ見せず独自の道を進んで欲しい。
195名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:42:37 ID:CNx0Dcxz0
>>1
高級車部門なら欧米車だらけなんでそ
196名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:43:52 ID:+ZnB6/i10
>>188
わざわざ説明乙。
197名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:43:59 ID:gSz30M93O
あー…日産?
198名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:44:04 ID:UFjoeZ3L0
>>190

スバル欲しくなった
199名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:44:44 ID:JVVAp2Kp0
また棄民の嫉妬かよ
200名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:45:12 ID:ip/SRg+K0
>>172
東ドイツ併合が最大の理由だろ。日本が崩壊した北朝鮮を併合するのと似たような
ことをやって、共倒れにならなかったのはすごい。しかも、あれだけ労働者の権利を
保護しながら、経済を回復基調に持ってきている。

日本は今はすごいけど、文句ばっかり言ってロクな仕事をしない連中が社会の中心を
担うようになれば、一気にダメになると思うよ。今の日本の力は、支払われる賃金を
はるかに超える価値がある創意工夫が、労働者から泉のようにわき出てきていたから
こそ実現できたものだし。
201名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:45:34 ID:w5/RlOP0O
>>197
ルノー
202名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:45:53 ID:+xIIq3EbO
〉161 コモンレールを実用化したのはボッシュだけど 
最初に開発を開始して特許を取ったのは フィァット。
特許をボッシュに売ったかあげたかはしらんが譲って実用化に成功した。
尿素をつかうシステムは、イビデンだったかな? 
ホンダは尿素を使わないシステムで 近々施行される北米の排ガス基準を
最初にクリアしたのでベンツが慌てて尿素システムでクリアすると発表した。
んでさらにトヨタがめっさ慌ててイスズの株を
日野の反発無視して買ったなりよ
203名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:46:20 ID:kCzBnmdR0

subaru・・・プッ
日本では日陰の車
204名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:47:18 ID:mXQ1LWfQ0
三菱がなぜ入ってないんだ、三菱は最高の車なんだぜ!?
205名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:48:01 ID:d1SRA07HO
アイゴー日帝の捏造ニダ!
ヒュンダイが1位に決まってるニダ!
206名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:48:12 ID:V5t9/exe0
じゃあ、日本でベンツ乗ってるってことは
アホってことじゃないか。
207名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:48:19 ID:X/Ep0kSh0
>204
WRC撤退中。
208名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:49:59 ID:sm3x2bQG0
ベンツって後部に乗りたいとは思うけど自分で運転したいとは思わないな
209名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:50:02 ID:JVVAp2Kp0
TOYOTAは昔の読売巨人のような存在になってるな
ま、そろそろTOYOTA熱も冷めるんだろうけど。
しあし、TOYOTAはリコール多発問題も報道されないから有利だな
金で愚民コントロールも容易なんだなあ、この国。

ま、車購入を検討している奴は、ちゃんとネットで情報集めたほうがいいよ
210名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:50:09 ID:MT7m/HiJO
すばるは燃費が悪いよ
211名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:50:46 ID:cS3/bM5V0
三菱だけは買う気になれん。
第一にデザインがイヤ

iってのもCMでよさそうと思ったけど、実物のチープ感はホントいただけない。
ま、軽自動車だからしょうがないけど。
212名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:50:51 ID:O8sZHPLW0
>>187
格好いいね。

ところで日産は・・・(T_T)
213名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:51:02 ID:ctNtQmLp0
スバルの顧客満足度の高さに一役買ってるのが
ジャスティだったりしたら面白いのに。
214名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:52:15 ID:RWac3Tk2O
>>205
すばるは半島起源とか言い出しそうだw
215名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:53:23 ID:5isMGeqj0
>>161
そんなホンダのディーゼルも所詮はボッシュのコモンレールを使ってる訳だが。
216名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:53:27 ID:LvK3uWeF0
217名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:53:45 ID:O8sZHPLW0
>>213
一時それのパートタイム4駆に乗っていたことがあるのだが、
あれはいいものだ。
218名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:53:49 ID:yFVQxxFS0
安くてハイテクだからインプが大人気なんだよね?
219名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:54:12 ID:4tDJXWw8O
車種別だとトップはマツダの車じゃなかったっけ?
220名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:55:01 ID:BJRpo1GD0
( ;∀;)日産・・・
221名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:57:44 ID:LQFpmnl3O
日本じゃブサスバルがドイツじゃ可愛く見えるって事なんですかねぇ。
222名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:58:49 ID:ip/SRg+K0
>>215
トヨタもEUモデルに搭載している1.4リットルターボディーゼルはボッシュの
燃料システム使ってるんだが。燃料系統はディーゼルの中核技術のひとつ
ではあるけど、それだけでどうにかなるようなものじゃない。
223名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:00:24 ID:C7Jq3yom0
ねーねー、ドイツで売ってるダイハツのクルマって、具体的に何?
224名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:00:24 ID:Vvsc6IEQ0
トヨタが一位なのは、日本と米だけなのか?
225名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:00:46 ID:lbSS3AMDO
さすが富獄や橘花の中島飛行機だな
226名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:01:00 ID:FuQXm8tE0
ねえ、チョンダイは何位?
227名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:01:14 ID:lVKJuPkX0
>>210
悪い奴はそういう走り方してるんだよ。
WRX乗ってるけどリッター8キロくらいいくよ。
まあ今時10キロすら行かないのは悪いけどなー
228名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:01:22 ID:9bc1MvpUO
FD新車購入
1ヶ月後 ブレーキプレートが走行中に外れ直したがまた外れる
三ヶ月後 サイドブレーキ周りのカバーが外れる
半年後 前輪がガタガタ言いはじめて持ち込んだらベアリングみたいなのか壊れてた


五年超えたら毎月8万超えの修理費で手放す
でも愛着あったし好きだったしディーラーも良かった
229名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:01:41 ID:QI91oLaf0
日本車のシェアが問題だと思うが、あえて日本車を選択したオーナーだから
当然満足度が高い(あばたもえくぼ的に)
販売台数が規定に達していない車は対象から除外するというような調整も
必要だろう、たとえば日本国内でジムニーなんかが顧客満足度が高いという
結果が出ても大勢に影響しない。こんなので喜んでるようじゃ韓国並み。
230名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:01:48 ID:G8RkxXbo0
>>210
いつの話よw
231名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:02:03 ID:k97YsbcV0

>>226
在日も乗らんチョンダイw
232名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:02:10 ID:ncW9yrVh0
ドイツ車に乗ってる日本人の立場は・・・
233名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:02:38 ID:ydx2eqLi0
>>224
アフリカのゲリラにも人気だぜ。
トヨタのピックアップトラックに機関銃を装備したりしてるw
234名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:03:19 ID:h3DSqTHYO
マツダのディーラーの8○3 みたいな奴だったな。金ピカの時計とかネックレス貴金属じゃらじゃら。ガラの悪い香具師だった。
235名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:05:42 ID:wN2ddRrv0
>>223
ttp://www.daihatsu.de/index.php?seite=b2c_showroom_all&navigation=128&kanal=html
ミラ、ミラジーノ、ブーン、ビーゴ、コペンの5車種みたい
236名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:06:09 ID:2EBAAISrO
スバルサンバーで、仕事してる俺は勝ち組。
237名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:06:29 ID:wYQrxtUi0
でもアウトバーンでは圧倒的にVW、BM、AUDI、が多かったような気がす。
SUBARUなんてあまり見なかった。Mazda、TOYOTAは多少って感じ。
238名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:07:03 ID:kuyg7OkL0
>>190
英語はわかんないけどスバルだけ上級グレード使ったイカサマ?
外国のボルボ厨とスバル廚がはりあってんの?
239名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:07:23 ID:4liCru0F0
レガシィとかアシはポルシェとの協力で開発しているし、ポルシェ同様の水平対抗六気筒。
バックで走ればそのままポルシェw

ポルシェに憧れても買えない世帯がスバルにポルシェの夢を託してる・・・ってわけじゃないか、さすがに。
240名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:08:12 ID:JVVAp2Kp0
>ドイツ車に乗ってる日本人の立場は・・・

あれは見栄だステータスシンボルだからねえ
ロレックスみたいなもん、ムーブメントは中国製、そんでやたら
コテコテなデザイン。機能よりも見せびらかすために存在している。
241名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:08:25 ID:BJRpo1GD0
>>223
ハイゼットでアウトバーンを爆走
242名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:08:46 ID:BUGs6+n60
>>225
零戦も設計は三菱だけど生産はほとんど中島飛行機だったしな
243名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:08:58 ID:h1OINMuH0
ミツビシに自動車をつくる資格はないと思う
244名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:09:11 ID:gKCIRrVP0
安くてタフで実用性重視なのって何?
245名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:10:01 ID:+XJsGEr10
スバルはエンスーを引きつけるのか
246名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:10:10 ID:m8LsxNSy0
>>210
実際はいい方だけど昔のイメージがそれだからな
だから売れない
247名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:10:59 ID:h1OINMuH0
>>244
俺のエヴリーは245000`こえたぞ
248名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:11:21 ID:BUGs6+n60
>>244
スーパーカブか軽トラ
249名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:11:58 ID:z1/E7Yb30
>>237
満足度調査だからね。販売台数は関係ないんじゃないかな。
250名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:13:45 ID:e7cnNfEI0
トヨタはともかく、スバルは意外だな。
俺は典型的なマツダ好きなわけだが。
251名無しさん@6周年:2006/11/21(火) 13:14:47 ID:L4BvUUKW0
本国だとベンツって評判よくないの?
252名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:15:16 ID:dBYZvmOQ0
信用できないメーカーってのならホンダとソニーがダントツだと思うのだが。。
253ロビノテ:2006/11/21(火) 13:16:08 ID:9NSv7zvWO
日本人がありがたがって買っているBMやベンツの立場は?w
254名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:16:13 ID:J270x5T30
>>235
コペンのテンプレきぼん。
255名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:16:45 ID:Wywndnyq0
スモールカー部門 トヨタ・ヤリス(ヴィッツ)
ロワー・ミディアムカー部門 トヨタ・カローラ
アッパー・ミディアムカー部門 マツダ6(アテンザ)
エグゼクティブ/ラグジュアリーカー部門 ボルボV70
スポーツカー部門 マツダMX-5(ロードスター)
マルチ・パーパス・ビークル部門 トヨタ・カローラ・ヴァーソ(欧州専用)
SUV部門 トヨタRAV4
256名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:17:39 ID:bwu2so6e0
日産19位ワロタ
257名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:19:23 ID:w4D5NsWG0
>>246
Fitみたいなハイブリッドでもないのにリッター20キロなんては背伸びしてもだせない
特に悪いとはいわんがいい方とは・・・・
2リッターターボでリッター10だせてもそれは並み程度じゃないか?
258名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:19:24 ID:Nr+WoRCJ0
>>35
性能評価じゃなくて、満足度だからそれで良いのでは?
259名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:20:23 ID:j7Dvyhi+0
そのクルマを買ったやつの満足度だろ。
HYUNDAIだって初めてクルマを買ったプエルトリカンから
したら満足度高いだろ。
260名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:20:44 ID:luTQ3Gvj0
三菱と日産はどこ行った
261名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:22:01 ID:dBYZvmOQ0
>>257
フィットの燃費は大ウソですぞ。
極めて稀な特殊条件下でしか出ない。
普通に街乗りしてたら12〜13km/l
262名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:22:26 ID:VCPJx/iS0
>>156
一回海外行くとわかるんだよね。行くだけじゃ駄目か、実際来るまで道走らないと
日本人がどれだけ外車信仰か。ハンドルが日本車も左になるだけでこれだけ印象が違うのかと
スバル、三菱あたりは見た目がドイツ車に引けを取らないし、日本車の価格は非常に割安だ
おかげでベンツの印象は今までよりショボくなったよ
263名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:23:02 ID:XDuZ6kZn0
>>243

今死人が急増しているトヨタは?
264名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:23:04 ID:w4D5NsWG0
>>261
( ̄□ ̄;)!!

失礼しましたorz
265名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:25:19 ID:hw63pxeg0
>>261
嘘つけw オレ乗った時めちゃめちゃなアクセルワークで
リッター15km出たぞw
266名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:25:31 ID:IT0ObzgeP
>>166
中の人は大変だな
267名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:25:58 ID:RbMe7lFG0
>>29
女「の子」は車に乗れませんよ
268名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:26:39 ID:IT0ObzgeP
っ韓国車
269名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:28:37 ID:CiLEE+PA0
ドイツ人はとにかく変態です。
270名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:28:49 ID:9tvnjoj+0
なんで日本の企業って自動車なんかよりはるかに利益率高い航空宇宙産業に参入しないの?
失敗するのが怖いの??
271名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:28:51 ID:alCKQ87B0
ダイハツはどんな車を輸出してんの?ラガー?
272名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:29:09 ID:tYlPjWU10
>>190みたら
スバルほしくなるよ

よくできてるなこれ
273名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:30:11 ID:r6t9H3zpO
スバルの魅力ってなに? 今軽買おうと思ってる
だけど、R2てどう?
274名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:30:33 ID:h1OINMuH0
>>263
ただ死人が増えてるだけで、メーカーが無責任な発言してないなら、売っていいんじゃない。

トヨタを乗ってる人は多いから、死者の人数が多くなるのは、ありえる事だし。

必ずしも、そうだとは言い切れない部分もあるけどね。
275名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:30:42 ID:STA0PZTa0
>>271
シャルマン
276名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:30:49 ID:KESk3EPK0
平均的な日本人にどこの靴が良いと思うかを問えば
スケッチャーズやナイキなどではなく恐らく月星になるのと同じです
277名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:31:18 ID:Wywndnyq0
>>270
日産が固体燃料ロケットとかやってなかったっけ
278名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:31:58 ID:AgbxZfl/0
欧州ではかつてマツダは無敵だった。
279名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:32:27 ID:CW2Aswr+0
あれ?どこかで、ヒュンダイがトヨタを抜いてTOPにとかいいう記事みたけど。
夢?
280名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:32:48 ID:j7Dvyhi+0
スバルってドイツ語の発音だとシュァブルェなんだよな。

「あなたどんなクルマ乗ってるの?」
「シュァブルェよ」
281名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:32:55 ID:ExMGw/oJ0
>>273
スバルはAWD。ただしLSD乗ってる上級グレードね。
282名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:33:16 ID:JVVAp2Kp0
>日産19位ワロタ

日産って、日本でも欧州でも駄目かよ
なんでルノーの傘下になったんだか
三菱あたりに、買い取ってもらったほうがマシだったな
283名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:33:48 ID:Q6v3EWdf0
あれヒュンダイが一位じゃないの?
284名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:35:49 ID:2aMMlt6D0
ベンツはAクラスも一応ベンツだから順位が低いのは仕方がないと思う。
日本のように高級車が主体なら満足度はトップクラスだったはずだ。
285名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:35:54 ID:iZ4gDJYuO
スバル1位がわからん
286名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:36:43 ID:3dF0gOLc0
>>190見て、スバルが欲しくなったのだが、
時に、レガシーとフォレスターとやらはどう違うのだ?
教えて、エロイ人!
287名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:37:10 ID:RbMe7lFG0
>>172
>・失業した若者が自分の不努力を棚にあげ、行き過ぎた国粋主義=ネオナチ活動へ。

あのさ、散々ドイツの失政をこの文章の上までに指摘したのに、
結局若者の失業は全部「本人の不努力」のせいにするよな。
最初から決め付ける。

努力したって就職先がないから10何%も失業者で溢れかえるんだろ?
それを本人の不努力だなんだ言ったって、
絶対に人口の15%近くは失業者に選ばれるんだから。

そうやって失業してることを政府のせいじゃなく
何も本人を見てもいないのに本人の努力不足のせいにする辺りが
日本人思考だよな・・・。
昔の日本のような、皆正社員・終身雇用制度の恩恵に浸れるのが当たり前で、
よっぽどの怠け者でない限り就職できないことなどなかった時代の感覚まんま。

どんなに努力しても才能のない人間は就職できない。
敗者が悪とまで言うのか?
288名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:38:20 ID:sm3x2bQG0
>>286
フォレスターはインプシャーシの車高が高いタイプ
運転は楽しくて操りやすいけど室内は狭い。特に後部座席は不評
四人以上乗るのが多いならレガシィがいいよ
289名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:38:55 ID:TRHET9lMO
車は無くせ!
290名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:39:38 ID:RbMe7lFG0
>>190
ちょろっと最初の方見ても、なにがどうスバルがすごいのかよくわからん・・・

ホンダと何が違うの??
291名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:39:56 ID:Wywndnyq0
>>287
労働者保護を優先する独仏よりも
自由競争の英米のほうが失業率が低い件について
292286:2006/11/21(火) 13:40:07 ID:3dF0gOLc0
>>288
ありがとうございましたノシ
わし、四人家族だから、レガシーが良いのか。
293名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:40:14 ID:h1OINMuH0
>>286
実際に見て、試乗(できれば)して決めるといい
294名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:40:34 ID:z1/E7Yb30
どんな調査の仕方が知らんけど、
顧客満足度ってことはさ、例えばランボルギーニとかマクラーレンなんちゅう変態車が
同列候補に入ってたらブッチギリ一位だったりするんじゃないの?
295名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:41:34 ID:ODAwvACD0

販売数ではなく満足度か。
ということは、実際買って乗った人達が満足しているということだよね?
日本車の品質が良いという証拠だな。
296名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:42:49 ID:WLQ4DIqK0
>>280
え?ドイツ読みだとズバルじゃないの?
297名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:43:05 ID:h1OINMuH0
日本人は、便利さ優先だから
298名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:43:36 ID:rl9NhSFg0
めっさーよりもふぉけうるふが好きなわしとしては,
中島が三菱より評価されているのがうれしい。疾風最高。

で富士重工は社名いつ戻すんだ?
299名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:44:53 ID:9tvnjoj+0
西ドイツ時代は一人当たりGDPが34000ドルで世界一裕福な国だったのに、
統一したら一気に26000ドルにまで落ちた
ウルナも同じ道を歩むだろうね
300名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:45:19 ID:sm3x2bQG0
>>292
運転感覚はフォレスターのほうが(個人的には)いいから
試乗してみるのがいいね
車高高いだけで大分違う
301名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:45:31 ID:69T5+w1E0
中島飛行機VS豊田自動織機
302名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:46:00 ID:5+74I8rPO
マツダ結構評価いいんだなぁ。日本じゃマツダ以外のディラーじゃ下取り価格低くてマツダ地獄なんて言葉あるくらいなのに。
303名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:47:20 ID:Z8CKC7om0
ヒュンダイは?
ねぇ どこなの?
304名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:47:56 ID:kuyg7OkL0
>>190
見てスバル欲しいとか言ってる人ってダマされやすい人?
ダマそうとしてる人?
305名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:49:53 ID:TMjEEVmm0
>12位シュコダ

これなに?
306名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:49:55 ID:h1OINMuH0
>>292
そうそう>>300の言う通り、他の人と自分の居住スペースに対する感覚とか、
乗りやすさのフィーリングとか、実際に調べてみないとね。
307名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:50:25 ID:frwSK9Xp0
で、23位はどこ?
308名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:51:12 ID:Wywndnyq0
>>305
チェコの自動車会社。第2次大戦前は名門
309名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:52:43 ID:rl9NhSFg0
>>308
独逸より優秀な戦車作ってなかったか?
310名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:53:18 ID:TMjEEVmm0
へー、そうなんだ。
311名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:56:52 ID:A76lxSMS0
>>258
>性能評価じゃなくて、満足度
>>295
>販売数ではなく満足度か。

>>73のソース見ると、1=【非常に良い】、5=【悪い】で点数化しているみたい。
4位マツダ・5位ダイハツ1.39から13位ヒュンダイ・14位スズキ1.46までは、
実際ほとんど、差異はなさそう。(統計学的に正確かどうかはわからん。
個々のメーカーの調査対象数もバラバラだろうし・・・)
ただ、1位スバル 1.19はすごいね。
概ねドイツ人スバル車オーナー100人中95人は非常に良いと回答しているのかな?
312名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:57:43 ID:GsOhqCTn0
中島栄エンジンは伊達ではないとういことか!
313名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:59:49 ID:EP+tJfxq0
欧州のこの手の調査でスバルが上位というのは
珍しいけど、北米では上位の常連だらかね。

そりゃ数多くの調査の中には悪い結果のものもあるけど、
平均すると、トヨタ、本田、スバルが上位の常連という感じ。
ユーザーの満足度、信頼性の高さは客観的な調査でお墨付き。
ところが、日本では、ヲタがスバルは壊れやすいとか何とか、妙なイメージ
を植え付けてるからな。そんな車に乗る俺は車好き、みたいな。

仮に壊れやすいとしたら、お前の運転か、お前の付けた後付パーツ
が原因だっての。
314286:2006/11/21(火) 14:00:39 ID:3dF0gOLc0
>>293
>>300
>>306
ありがと〜ノシ。買い換えの時行ってみる。

>>308 38tとかいう戦車だっけ?
315名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:01:28 ID:rl9NhSFg0
豊田だってヤマハの発動機積んでなければただの箱。
316名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:02:50 ID:IXkZOIrIO
スバルのエンジン音がたまらなく好き(;´Д`)ハァハァ

あのエンジン音が聞こえてくるとwktkするwww
317名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:04:06 ID:EP+tJfxq0
>>157
航空・宇宙事業は5パーセント程度。
ほぼ100パーセントが自動車事業。
他の自動車メーカーと全く同じ水準。
318名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:04:22 ID:wn1RIaS00
>>301
アイシン精機(トヨタの航空発動機部門)
319名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:04:43 ID:gicn9f2MO
仕事で使うクルマだとトヨタ以外は怖くてダメだ
320名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:06:28 ID:7U3BNHcv0
スバルなんて日本じゃオタクとかエンスー気取りのばかの乗る車なのにね
インプレッサとかレガシーとかw
321名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:07:04 ID:rl9NhSFg0
>>314
35t&38tが独逸軍で使用された。
322名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:08:58 ID:mPmXnGKl0
独逸だけに、水平対抗エンジン作ってるメーカーを愛するのだな。
323名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:09:34 ID:h1OINMuH0
>>316
俺も、そう言うたびに、友人が耕運機の音って言う・・・
324名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:10:28 ID:bCeB8P420
兎に角燃える、ハンドル右に切ったら左に逝く、
ハンドルきり過ぎたらタイヤがハブから捥げる
そんなトヨタは安心できません。
長距離ドライブも仮眠すらままならず
いつ燃えるか怖くて乗れません
とりあえずトヨタは私の中では最低ランク
325名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:11:27 ID:G8RkxXbo0
>>316
新車はもうボロボロ音しないよ
326名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:11:49 ID:KESk3EPK0
>>322

コストパフォーマンスでしょう
つまり性能が同等であれば値段が安いということが最大条件
327名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:12:11 ID:rl9NhSFg0
>>318
東海飛行機だな。(にや
328名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:12:43 ID:sm3x2bQG0
今のレガシィ、フォレはボクサーサウンド無くなったね
インプはどーなるかしらんけど
329名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:13:09 ID:t0etunjKO
日産終わったな
330名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:13:45 ID:wn1RIaS00
>>324
それじゃ売れないよ、日本で30年以上の独走も伊達じゃない
他社がもっとしょぼいんだろうな
331名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:14:43 ID:EP+tJfxq0
>>320
販売されるスバル車の半数以上を占める北米では、
ごく普通の(そこそこ豊かな)ファミリーのパパやママがフォレスター、
アウトバック、トライベッカを買ってるんだけどね。
そんな普通のパパやママが使うスバル車は信頼性に関する調査では上位の常連。
スバルの場合、地域専用モデルが無いから、同じなのに・・・

間違いなく日本のエンスー気取りのユーザーの使い方だよな。
妙な後付パーツ、高価な(ケミカルが色々入った)エンジンオイル、
自称車好きの素人判断の整備。
332名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:15:36 ID:eBWIdAtP0
>>325
排気管を根本から替えるとボロボロ音がするようになる。
燃費が悪くなるけど。
333名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:16:17 ID:FuOMIpY9O
ダイハツは、ドイツでなに売るんだ?ムーブ・ミラ?
334名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:16:49 ID:G8RkxXbo0
>>331
飛行機メーカーの車の信頼性が低かったら洒落にならん。
335名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:17:20 ID:oAoGzPt50
スバルってインプレッサの会社だっけ?
友達がそれのスポーツワゴンかストリームかって悩んでたけど、結局、ストリームを買ったなぁ……
336名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:17:23 ID:wn1RIaS00
>>327
岐阜で製作していた三式戦に供給、
でもドイツのエンジンは当時の日本ではムリポ、
五式戦の活躍を見ると、
精密な液冷エンジンができていたら三式戦も・・と妄想
337名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:18:46 ID:oDUyKXul0
>>328
排気脈動の関係であの音を出そうとすると燃費が悪くなるから、前のモデル
チェンジの時に止めたんだよな。
338名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:19:23 ID:4liCru0F0
人の好みはそれぞれだからなあ。
外車儲の自動車評論家で、あの

「 デ ト マ ゾ 時 代 の マセラティ」

を絶賛する奴だっているくらいだから。
339名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:19:34 ID:dBYZvmOQ0
>>265
全然スレ違いだけどフィットは1回あたりの走行距離が20キロを越えるようなら、エアコン使わない限りめちゃめちゃなアクセルワークでも16以上いく。
でも普通にちょっと駅まで、ちょっとスーパーまでって乗り方を頻繁にし、エアコンを使うとまあ12〜13がいいとこ。
あの車は暖気時、最初の2キロで250ccぐらい使うんだよ。(8km/lだな)
一方高速で80キロ走行とかしてると22とか普通に出ちゃう。
そういう使い方によって極端な燃費になる車なんだよ。
スペック上はいい数字出せても、最も求められるタウンユースでは12〜13が平均的なんだよ。
340名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:19:49 ID:O8sZHPLW0
>>242
うむ、動力も中島製「誉」だし。
341名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:21:51 ID:G8RkxXbo0
>>337
好きであの音出してたんじゃないんだよ。
レイアウト上、どうしても左右の排気管の長さを変えざるを得なかった。
だから排気が干渉してあの音。

30年以上、メーカーは解消しようとしてたのにできず、やっと前回の
フルモデルチェンジで等長等爆のマニホールドを搭載できたのね。
342名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:23:18 ID:AGUoGzaR0
>>320
レガシイはヨーロッパだと高い評価を受けてるよ。

俺は二世代前のレガシィ2500に乗ってたけど、結構よく出来た車だった。
今乗ってる前の型のBMW328と比べるとやはりちょっと落ちるけどね。
まっ、値段相応ということで。
343名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:23:34 ID:1jG7paUs0
ドイツ\(^o^)/オワタ
日本最高!
344名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:23:34 ID:IXkZOIrIO
>>323
こ、耕運機…orz
まぁ自分が気に入ってればいいよね!

スバル好きな人が周りにいないからこのスレはほっこりする(´∀`)
345名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:25:17 ID:31I4EQPe0
漏れはイギリスの自動車に乗ってるけど、あれはマゾじゃないと乗れないと思った。
346名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:26:01 ID:5hboq0W40
ミラジーノとか普通に売ってんだな・・・
ttp://www.daihatsu.de/index.php?seite=b2c_showroom_id&navigation=128&kanal=html&carid=8&ausstattungsvarianteid=26#start

ドイツ人には小さすぎね?排気量とかどうなってんだろ。軽規格の縛りがなけりゃ
車格的に800〜900くらいがベストマッチらしいんだが。
347名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:26:03 ID:guBriORZ0
348名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:27:23 ID:x/OCGrPF0
ホンダのCRV、坂のぼれないシーンに笑った。
349名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:27:56 ID:oAoGzPt50
>>347
スズキと日産がヒュンダイの下?信じられんな
350名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:28:47 ID:t8ATcQCyO
>>345
詳しく!!
351名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:29:08 ID:5/5dFkHV0
さすがに三菱はダイムラーに大損害くらわしたから
印象わるいのかな
352世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2006/11/21(火) 14:30:29 ID:OiCgan+q0
>>6
我が家も三台目にスバルのなんとかいうのを買ったんだが、
たしかにディーラーの対応がヤナセに比べるとあまりいい気がしないけど、
まー、及第点ですわ・・・。
353名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:30:51 ID:FCxc4SZc0
徳大寺やカーグラ・NAVIで絶賛されている車が
軒並みランク下位ってのが笑える。

354名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:30:56 ID:miHLgKPd0

独でコペン売ってんのかな?

355名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:31:01 ID:mPmXnGKl0
>>346
へー、コペンとかも売ってんだ。
356名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:31:46 ID:alZUdf/iO
>>351
七位だし十分いいだろ
357名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:31:48 ID:Z5s9fWvm0
作為的なアンケートかと思ったけど、1位がスバルなら納得。
ちょっとマニアックな層にアンケートをとったのかな?
358名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:31:58 ID:5hboq0W40
俺中古で買ったサンバー乗ってたが16年落ち13万キロまで乗ってなお5万で売れたよ。
サンバー最強説は車板の定番ジョークだがあながち冗談だけとも言い切れない。
実用車としてはほぼ完璧だったよ。
359名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:32:48 ID:xjSppcYq0
>>341
レースで使われてるインプなんかはかなり前から排気干渉が起こると高回転息で
息つきを起こすから排気干渉を起こさない排気管が搭載されていたんだよ。
だから、開発して搭載することは前から可能だった。

だから、「メーカーは解消しようとしてたのにできず」ということは無い。
360名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:33:38 ID:9+J2ejeX0
WRC効果ならフォードが入ってないのはおかしい
361世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2006/11/21(火) 14:35:37 ID:OiCgan+q0
>>355
ドイツ人のガタイなら一人乗りだねwwww
362名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:35:58 ID:6yoPwwuU0
日産www
363名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:37:35 ID:5hboq0W40
やっと諸元表めっけた!ミラジーノの排気量は989ccまで拡張されてるね
向こうじゃリッターカーとして売られてるんだ
364名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:38:46 ID:h1OINMuH0
ゴーンの日産も、もう飽きたからなあ

次のGT-R見れたらもうどうでもいいかも
365名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:39:08 ID:yhYcb9x90
>>346
989cm3って書いてあるじゃん
366名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:39:20 ID:G8RkxXbo0
>>359
レース用車両と、量産車一緒にすんなよw
嘘だと思うならメーカーにでも聞いてみな。

367名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:40:04 ID:CiLEE+PA0
ヨーロッパ人て体格良くても何故か小さい車に定員乗車してるの
良く見る。車の広さに関する感覚が日本やアメリカと違うんじゃ
ないか。日本なら後席の使用率が低そうなAセグメントの車でも
後席一杯に乗って走ってるし。
368名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:40:06 ID:rl9NhSFg0
>ラビット S-1型
135cc 2馬力のエンジンに艦上攻撃機「銀河」の後輪を着けた「ラビット」は、スクーターの代名詞になるほどのヒット商品になった。

このあたりが泣かせるのよね。
369名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:40:28 ID:5hboq0W40
ふむ、ミラジーノが9990ユーロか・・・
リッターに拡張してドイツまで運んでだから妥当な値段だな
こりゃ信用されるわ。まじめな商売してる。
370名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:41:10 ID:jF9rTE1X0
いすゞは?
371名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:41:57 ID:h1OINMuH0
>>369
9990ってとこが、商人魂だな
372名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:42:35 ID:VQB2befb0
スバル燃費良いぜ。
今はラインナップから無くなってしまった、2LNAのインプワゴン乗ってるけど、
町乗り10〜11km、高速12〜13kmぐらいでるよ。
重たい2Lのフルタイム4WDでこれくらい出れば充分まんぞく。
エンジン気持ちよく回ってくれるし。
373名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:44:22 ID:SCveGM1Y0
いっそ軽自動車なんて自分で組み立てるようにして
輸出したほうがいいんじゃね?
374名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:45:13 ID:gB/ffOSeO
ミラジーノやコペンくらいのサイズにしないと、ドイツ人がいくらでかくても、持って歩くにはちょっときつい。
375名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:45:19 ID:5hboq0W40
>>371
輸送費のかからない660ccの国内販売も4WDの一番いいやつはそんくらいだよ。
手持ちの本じゃ本体価格138.6万円って書いてるから乗り出し150万弱だろ
376名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:47:24 ID:40nEs7MJ0
>>367
車って、ちっちゃそうに見えてもかなりの体格の人が乗れるように作ってあるから
あまり車体の大きさは関係無い。
俺は身長192cmあるけど、ホンダのフィットに乗ってて、頭上高も手の平二枚分
くらいの隙間がまだある。
377名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:48:19 ID:JVVAp2Kp0
>>335
また棄民かよ
378名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:48:57 ID:ProIDsBi0
>>39
ホンダにディーゼルエンジン車があるのか?
379名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:49:34 ID:+xIIq3EbO
380名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:49:59 ID:O8sZHPLW0
>>256
笑うな(T_T)
>>290
タイヤのグリップが極度に落ちるようなシチュエーションでの
コントロール性能、スタックからの脱出性能、登坂力は
基本的なところからしっかり作ってないと発揮できない。

確実に前へ進むための各車輪への効率的なトルク配分(スバル=前後左右の各輪へ良く配分している)
スタックしたホイールの制御、(スバル=滑ったタイヤが必要以上に空回りしていないからトルクが逃げにくい)
ABSの各輪への効かせ方、(レガ=ウエット路面での緊急ブレーキで車両の姿勢が乱れず、その後のコントロールも容易)
スピンに陥りそうなとき、修正可能なの車両の挙動。(ボルボ=その重量配分からか、Gがかかるとケツがついてこない)
(レガ=重量配分が適切なため、流れるにしても微妙に4輪がきれいに流れて姿勢が乱れない)

381名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:50:04 ID:wn1RIaS00
>>368
でもシルバーピジョン(三菱)に追い抜かれた

三菱と富士重は昔から競争してる
382名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:50:52 ID:QccMAufr0
>>378
アコードにはディーゼルターボがあるよ。
383名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:53:23 ID:h1OINMuH0
>>375
あと10ユーロたしてないとこあたりの事を言ったつもりだったのだけど・・・
384名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:54:13 ID:+g7JbJV10
>>346
コペンは1.3リットルかぁ。
かなり面白い車になってそう・・・
385名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:54:27 ID:1/YTktFd0
スバルは、燃費が最悪というイメージがあったんだが、
最近は、そんなんでもないのか?
386名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:54:41 ID:53M+LLXs0
387名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:55:07 ID:hw63pxeg0
>>385
そんなでもない と言ったレベルですw
388名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:55:13 ID:O8sZHPLW0
>>371
甘いな。
おれなら9998ユーロにする
389名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:55:19 ID:sm3x2bQG0
今の燃費はハイブリット考えなきゃメーカーでそんな大きな差異はないんじゃないかね
390名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:56:29 ID:AyVgRyf80
>>1
素晴らしい。

レガシーとインプレッサとヴィヴィオがある我が家の選択は
正しかったんだなw
391名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:57:40 ID:ProIDsBi0
>>382
自社エンジン? OEMエンジン?
四駆を作れない生産技術の頃はローバーをOEMして売ってたな。
392名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:00:00 ID:L1YnGlCl0
>>385
スバルは2世代前から燃費向上に力を入れ始めたから、今のモデルは他社と
遜色ないレベルまで向上している。
俺のレガシイは富士山の五合目から下ってくる時に燃料系が全然減らなかったくらい。
393名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:01:53 ID:6k5pAnnN0
394名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:02:35 ID:G8RkxXbo0
>>392
釣りだよね?

下り坂でエンジンブレーキを効かせながらアクセルオフにしてると、
燃料噴射はカットされるんだよ。減るわけ無い。
エンジンがうなってるのは吸気音。
395名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:04:12 ID:v9cQ1V+U0
池内 ひろ美(いけうち ひろみ)は岡山県出身の評論家。 「東京家族ラボ」主宰。


略歴1961年、岡山市生まれ。学歴不詳。
トヨタ自動車株式会社の期間工を見下すような発言
「彼らは『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」をし、

現在ブログ炎上中。


なぜかブログの自己紹介欄に娘がロンドンに留学中との記述あり。「ほのぼの家庭が見えて楽しい」
「池内さんて、ふとっぱら」「感動しました」といったコメント欄のメール先が
池内本人のメルアドになっている箇所がいくつか発見されている(いわゆる自作自演疑惑)。

問題の記事に関して、一度はブログ上で削除しない旨を宣言をしたものの、後に一旦削除された。
後、反論文を添えて再掲された。なおコメントは付けられなくなっている。
さらに、炎上した11月18日の1000を超えるコメントも全削除された。


ちなみに、自動車メーカーで知られるトヨタの正式名称は、「トヨタ自動車株式会社」で漢字ではない(豊田商事は漢字で書ける)。


主な活動
「東京家族ラボ」主宰。カリスマ離婚カウンセラーと呼ばれる。
離婚問題の相談者女性に対し、性的な行為を行う男性を斡旋する活動を行っている。
そのために「セックス奉仕隊」と称する男性の集団を組織した。
上記の行為に関しては、売春防止法に違反するのではないかと疑義が呈されている。
396名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:04:27 ID:nqLO1EvZ0
>>367
それって都心には自動車一台に複数人で
進入しないと金とられるからじゃないの?
パークライドが進んでいるんでしょ欧州って
397名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:04:57 ID:1ItgHfjI0
>>394
アクセルオフにしていても、エンジン回転がアイドリング以下になると
燃料噴射するんだよ。
398名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:07:17 ID:G8RkxXbo0
>>397
つ エンジンブレーキを効かせながら

ちなみにアイドリング回転じゃなくて、1200〜1600回転以下(車種により違う)
399名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:07:19 ID:dBYZvmOQ0
>>397
そりゃあたりまえだ。w
でも>>394はエンジンブレーキ効かせながらと書いている。
400名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:07:21 ID:pCcrOc5d0
スバル乗ってるやつって運転がうざい奴多すぎ
前も後ろも危険だから大体車間が空いてるのがスバルw
メリハリのある運転って勘違いしてませんか?wwww
401名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:07:27 ID:+ZnB6/i10
>>394
補足すると、

エンジンブレーキ(アクセルオフ)時にも、完全に燃料噴射カットされる訳ではない。
通常20%前後の供給は続いている。
402名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:07:54 ID:E8j5MiuT0
レオーネ最高
403名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:10:33 ID:9Pdoh1PR0
< `∀´> ウリは何位 ニカ ?
404名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:11:37 ID:VQ/aMaxXO
てかアメリカのメーカーは?
405名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:14:01 ID:29rx8U5TO
R2の燃費結構凄かったきがしたが。
406名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:15:04 ID:9QMfsL0G0
>>403
何位って言っても、トヨタみたいに大量に空登録売りして販売台数延ばしてる
企業もあるから、比べても意味がない。
407名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:17:25 ID:unJx0+bNO
VWは?
408名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:17:53 ID:T7XABPyT0
>>403
ヒュンダ位
409名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:19:35 ID:m8LsxNSy0
うちの9年前のインプワゴンWRXは高速走るとなぜか11km/lも走る(カタログは10km/l)
410名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:20:06 ID:lEcOzmp5O
最近手放したけど二世代前のレガシィのGT(10年落ち)に乗っていたんだ
けど、燃費は街乗りで7高速で10ぐらいで財布には優しくなかった。でも
あの音と吹け上がりの良さがたまらなくて、なかなか手放せなかったなぁ…

もちろん今の車もレガシィ。現行型です。
411名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:20:25 ID:wn1RIaS00
>>406
大量に空登録売りして販売台数延ばしてる

ホンダの得意技を奪うようなことはしていないし、必要ないわな
412名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:22:10 ID:QmImOSxN0
日産プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!
413名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:22:36 ID:ziJdLac50
>>378
ホンダに限らず、欧州で車たくさん売ろうと思ったらディーゼルは不可欠
なんせ燃料費がバカ高いからね
414名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:22:39 ID:c818I98c0
415名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:23:56 ID:6zeXci5m0
>>388
金利手数料はジャパネットが負担か?!
416名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:27:11 ID:O8sZHPLW0
>>415
ああもちろんだ。

そして今なら、お使いの車を車種問わず1台3万円で下取り。
417名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:38:11 ID:QiNoTNh10
日本のメーカーが低公害のディーゼルエンジンを開発しているのか?
418名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:39:13 ID:6zeXci5m0
>>416
3万かよ!!wwwwwwwwwwwwww
419名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:41:01 ID:O8sZHPLW0
>>418
リサイクル料金は別途支払い下さい。
420名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:42:23 ID:PVRyfuaV0
>>417
なんかこないだTVでトヨタといすゞが組んで
ヨーロッパ向けのディーゼル車作るとかやってた
421名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:43:56 ID:hw63pxeg0
トヨタはハイエースの3.0Lディーゼルを出すべき
422420:2006/11/21(火) 15:44:59 ID:PVRyfuaV0
本当は環境にやさしいディーゼル
ttp://www.youtube.com/watch?v=fYue4p9Xn5Q
423名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:48:12 ID:urMiNZ8T0
欧州は環境に良くなくても、燃費の良いディーゼルを推進する傾向があるからな。
都市部なんかは結構やばいことになってるらしい。
424名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:51:31 ID:L1dTv4r+0
ディーゼルは5リッターくらいまで税金かけないようにすればいいんだよ。
5リッターくらいの排気量があれば、かなりパワーが出てガソリン車より
使い勝手が良くなる。
2000cc以下ディーゼルだとパワー無くて厳しい。
425名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:53:07 ID:dBYZvmOQ0
>>422
くそー、こういう報道とは名ばかりのスポンサー企業PR番組は本気で腹立ってくる。
CO2出なけりゃ人体に有害な物質いくら出しても「環境に優しい」?
アホかと。
技術が進んだ?
じゃその根拠の数字を出してくれよ。
呆れた番組だ。
426名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:56:33 ID:smiE8/VD0
>>425
いろいろ検索してみれば君みたいなバカでも判るよ。

バカだから、書いてあることが理解できないかもしれないけど。
427名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:57:59 ID:+ZnB6/i10
>>424
え〜。 反対にディーゼルの方が街中じゃ楽だぜ。
同排気量のガソリンに比べて、低速トルクもりもりだしw

辛くなるのは、120km/h以上の高速巡航
428名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:59:56 ID:dBYZvmOQ0
>>426
ちっこいのはいいんだよ。
デカいの。
トラックの後ろで窓全開にできるか?
エアコン使わなきゃなんね。
それだけでも周りの燃費を落としてるんだよ。
そういうのも計算に入れてくれてるのかな?
429名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:01:36 ID:VG88wp7N0
・・・トヨタ?
430名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:01:48 ID:EP+tJfxq0
>>417
少なくとも4気筒に関してはトヨタ、本田、マツダ、日産、
自社開発、グループ企業からの調達で対応済み。
ちなみにMiniのディーゼルはトヨタ。

Euro4対応、そしてEuro5への対応にも目処付けてるだろうね。
トヨタ、本田は。
431名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:03:38 ID:kshCnEEY0
>>428
ディーゼルは無理に回すと黒煙が出るのれす。
排気量が大きくなって力に余裕が出て低回転で運転できるようになれば
黒煙は出なくなるのれす。
だから、あんまり回してない空のトラックなんかは黒煙吐かないでしょ?
432名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:06:08 ID:bvEYdv/E0
しかし今のインプの顔のかっこ悪さって異常だよね。
前に戻せよとか無茶を言ってみるテスツ
433名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:07:43 ID:tF9PjDBd0
マニアックなものほど満足度は高くなるよな。
434名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:08:24 ID:dBYZvmOQ0
>>431
空のトラックって存在自体が無駄じゃね?
効率を考えると沢山積んでる方がエネルギーの有効利用になる。
(横の連携で往路復路ともなるべく積荷を多くするなどしてる)
でもそうなるとNOX、SOXわんさか。
とりあえずトラックの後ろは臭いでしょ?
あんなのすい続けるのイヤっしょ?
435名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:12:58 ID:DyOoNT190
最近のスバルの客への応対は昔のスバルじゃない。
昔は技術者みたいなのがウロウロしてて「あ、、すいません、先日修理の件で…」って感じだったけど、
最近はちゃんと「接客」をするようになった。
感動した!
436名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:13:14 ID:2Gt8sVsJ0
うちの実家、代々スバル車(レオーネ→レガシー×2)なんだけど、
何回か借りて乗ったとき、なんかまっすぐ走らない気がしたんだよな。
サスが硬すぎるせいなのか。
437名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:13:30 ID:PVRyfuaV0
>>432
初代に乗ってるがかっこいいぞ
デザイン古臭いけどな
ちょっとダサいスバルセンスが光ってこそだと思うのですw
438名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:16:50 ID:O8sZHPLW0
>>437
今なら3万円で下取り。
439名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:20:16 ID:PVRyfuaV0
>>438
( ´ー`)y-~~
440名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:21:36 ID:4liCru0F0
>>432
俺は現在のインプの顔も好きだけどなあ。
なんだかんだ言いつつ実はすごい車なんだし少しくらいアクがあっても良いと思うんだ。

ただしスバル車で本当に欲しいのは初代レガシィB4ブリッツェンだけど。
アレは本当にカッコよかった。
441名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:25:36 ID:G8RkxXbo0
ディーゼルが黒煙モクモクだとか120`以上辛いって、何時の時代の話してんだ?
今は下手すりゃ同クラスのガソリンより動力性能良いんだけど。ディーゼルターボ。
あ、もちろんドイツのハイクラス。
442名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:25:59 ID:VGH4926S0
スバル乗りとしては素直に嬉しい

でもヨタの傘下に入ったので,次は買わない
443名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:29:39 ID:PVRyfuaV0
>>442
傘下ってもあくまでトヨタの資本が入っただけじゃないの?
技術提携はするだろうが、親会社と子会社のような関係ではないと思うよ
444名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:30:00 ID:6U2C7vlH0
ニッサンだめぽ
445名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:34:20 ID:Axlbz0hj0
実際にドイツで10年以上車に乗ってるが、
このランキングは乗り心地云々よりも、
サービス面での違いが効いてるように思える。
446名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:34:58 ID:gopz+4qvO
ダイハツて ドイツで軽四乗ってんのかよ
447名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:38:59 ID:ezlVfJhg0
インプは丸目まで、涙目のSTiに試乗して
あまりの変貌ぶりに泣きそうになったよ。
448名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:40:26 ID:Axlbz0hj0
日本車、特に軽が人気なのは、ドイツでガソリン高いからだね。
449名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:45:36 ID:fDivzC8r0
>>225
> さすが富獄や橘花の中島飛行機だな

中島の技術部門はプリンス自動車・・・19位だけど
450名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:46:57 ID:PVRyfuaV0
そういや日産はスバルの失った星の1つだった!
451名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 17:00:40 ID:VGH4926S0
>>443
それは知っているけど,俺はヨタが吐き気するほど嫌いだから.

ついでにディーラーが車検の度に「新車どうですか?」とうるさかったせいもある.
「オタクの車丈夫だから当分買い換えないし,俺はヨタが嫌いだから次はオタクで買わない」
と言ってきた.
452名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 17:05:37 ID:gLJLxafo0
>>449
プリンス自動車は確か立川飛行機。
453名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 17:07:48 ID:fDivzC8r0
>>452
立川と中島の技術部門がくっついて出来たんだよ
まぁダットサンに吸収されちゃったけど
454名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 17:10:33 ID:/nEjER+s0
スバルはディーラーが客をバカにするからな
殿様商売しやがって
455名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 17:12:35 ID:q1vceGoL0
昔の会社を考えても仕方ないけど、陸軍(川崎)三式戦の「エンジン始動したらブロックがバラバラに砕け散る」って遺伝子は
カワサキのバイクに脈々と残されてるなw
456伊藤ネ谷子 新開愛西Nooooo!curse  :2006/11/21(火) 17:13:54 ID:ofcuSwCs0
Queen Rania Of Jordan
457名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 17:22:41 ID:pATsljcs0
スバルもトヨタの子会社にならせてもらったら評判いいな
458名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 18:04:38 ID:13NHavi20
>>436
先代のレガシィ乗ってるけど、純正のタイヤだと路面によっては妙にハンドル取られてた
タイヤ替えたら直ったよ
ちなみに先代でも、田舎道を普通に流す分にはリッター10はコンスタントに走ってた
2000ccのターボでこんだけ走れば及第点でしょ
459名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 18:24:28 ID:Q4KRa24T0
ダイハツ5位ってのはなんでだろ
ドイツでもミラやムーブやタントが走り回ってるのか
ドイツのDQNもフロントガラス下に白いもこもこをしいてるのか?
460名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 18:30:28 ID:YvispWeU0
ボルボについて、マガジンXで良くない記事が書かれてたらしいけど
どんな記事だったの?
461名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 18:34:42 ID:gvqvMWqF0
>>454 馬鹿にされないけれど。
462名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 18:37:03 ID:46/ql2Ho0
初代レガシィの4WD乗っていたことある。FFベースの4WDなのにアンダーも出ず
操安性良好だった。
職場のダチと温泉街に行くとき、峠道があって、俺、レガシィ乗っていたけど
ガンガン峠を走れた。マジ普通に。でも、追従してくるトヨタ社の同クラスセダンのクルマの香具師は
惨めにスキール音立てていたの思い出した。
463名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 18:44:36 ID:fz0Jv+sD0
ニッサンがありません!
464名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 18:47:17 ID:46/ql2Ho0
日産はR32の頃が良かったね。
465名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 18:48:04 ID:96fJDxPx0
当たり前だな。
日本車世界一。
466名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 18:49:00 ID:whaj25ik0
最近のディーゼルは臭っい排ガス出さないのか?
体に無毒?
トラックとかバスとか見てると信じられないのだが。
比較資料とかどこかある?
467名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 18:55:45 ID:zp5i2Mjw0
あれ、ヒュンダイとダイウーは?
468名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 19:04:35 ID:dL4unKFQ0
>>304
これはどう騙そうとしてるの?
469名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 19:11:22 ID:hR3xlPJc0
>>458
今度は、中国人かロシア人がとりに来るぞ
470名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 19:18:36 ID:hbzefo1i0
えぅーと、鈴木は? スズキは???????
あっーーーー
471名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 19:18:46 ID:Qn9soo8m0
スバルのエンブレムがすき
472名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 19:35:35 ID:OPKMCO1N0
>>466
最近のディーゼルって言うか、今研究中で、近い将来実用化されるで
あろう新世代ディーゼルの話だね。ホンダによれば、燃焼の制御と触媒の
改良で、NOxをガソリン車並に低減できるようだ。3年後くらいがメドの
ようだね。
http://www.honda.co.jp/news/2006/4060925b.html
ただ、こういうディーゼルが実用化されたとしても、パワー出すために
いじくって黒煙もくもくみたいな奴は出るだろうね。
473名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 19:39:26 ID:BD7hbNd6O
やっぱスバルだな
分かる人には分かるんだよ
あのスバルにしかない水平対向と4WDの融合
474名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 19:42:28 ID:xVTwPSEi0
自分もWRCとか見ててスバル車はいいと常々思ってたから真のクルマ通のドイツの結果見て妙に納得
日本でベンツやBMW乗ってる人って・・・うまくブランド戦略に騙されてますね
475名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 19:45:20 ID:Iba16b1s0
>>自動車クラブ 調査
>>自動車クラブ 調査
>>自動車クラブ 調査
>>自動車クラブ 調査
>>自動車クラブ 調査
自動車クラブ 調査   ww
476名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 19:47:01 ID:573EH8dE0
ヨーロッパだと、インプレッサが円換算で600万円するとかいう
話を聞いた。
477名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 19:47:23 ID:BD7hbNd6O
>>474
名前が良くて高ければ何でも良いんだよ
一般人にはピカソの絵がただの落書きに見えるのと一緒
478名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 19:52:48 ID:46/ql2Ho0
スバルのクルマに乗ってサーキットとか走ってみりゃいい。雪道だっていい。
運転の楽しさがわかるから。グレードとか多分関係ないよ。
479名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 19:53:50 ID:x+O2bLW20
スバオタが湧き出てきてきんも〜。
せめて四半世紀の歴史を持つセンターデフフルタイム4WDクアトロの
アウディへの敬意は払えよな、スバオタ諸君。
480名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 19:56:27 ID:YrPNhQ7fO
きっとドイツで日産は売ってないんだよ!
481名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 19:58:41 ID:rEwYKrl10
ミツビシは?
482名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:02:34 ID:kqEZ1K03O
やっぱスバルとゆったらサンバーだな
483名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:03:05 ID:OPKMCO1N0
>>474
ベンツはドイツでも高級ブランドの部類だよ。BMWは大衆車も作ってるけどね。
ただ、日本に入ってくるのは、やっぱり高級車。

>>476
関税や輸送費がかかるからね。アテンザも、ヨーロッパじゃBMWの3シリーズ
対抗のようだし。
484名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:04:51 ID:wsbojghz0
日産は?
485名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:06:57 ID:F81EGFdeO
つまり、パイの少ないスバルは誰が食っても「おいしいよ」って感想なんだな。
スバル凄いね
486名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:07:55 ID:AxQVC9Rb0
中国じゃ、GMや米車の満足度が上位って言うし、ほんと国によって
マチマチなんやね〜。
487名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:09:14 ID:z30q9/KB0
ベンツは向こうに行ったら普通にタクシーであるからなぁ、
一部の車種を除き日本のクラウンぐらいな感覚なんだろうな
488名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:09:21 ID:F81EGFdeO
>>484
シー!!!
489名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:09:49 ID:9wsDY4A10
一位と二位をトヨタが独占か・・・
490名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:10:43 ID:vNHiAUKd0
インプのデザインはキツイ
ノーマルでもセダンを改造した改造車のようだし
大体センスが無い
丸目の方が愛嬌があって良かった
491名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:11:24 ID:YUlnqqzFO
ただ一点だけは満足はしてないな

全部が全部そうじゃないと思うが
担当営業マンが『くどい』おっさんがレガシーB4乗って多少いじっててもいいじゃねえか
492名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:11:52 ID:LdlyDC8O0
日産-日産-日産-ダイハツ-スバルときて、今初めてのマツダ車の
納車待ちなんだが、ディーラーの駐車場に車を入れると従業員が
飛んできて、車のドアを開けてくれるのにはビックリした。
欧米か!

一番やる気がないのはスズキだな。建物内にすら誰も居ない。
奥から話し声は聞こえたんだが、誰も出てきやしない。しかも祝日
だったのにw
493名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:12:40 ID:/BWAgveV0
ドイツ車は頑丈だからという理由でオペルを買った親父。
それから5年後、その頑丈さを身をもって体験することになった。
後ろからトラックに激突され、その勢いで前の車にも衝突。
車は前後が潰れ悲惨な状態だったが、人間の居るスペースは潰れずしっかりと確保。
親父も軽い鞭打ちで済んだ。以来、ウチではドイツ車=頑丈という認識が定着。
でも、燃費悪いしハンドル重いから、俺は日本車を買うけど。
494名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:13:02 ID:vNHiAUKd0
>>492
スズキはバイク売る対応でクルマも売っているからw
495名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:13:44 ID:OPKMCO1N0
スバルは、デザインをもうちょっと何とかして欲しいねぇ。まぁ、スバルに
限った話じゃなくて、最近の日本車全体にそうなんだけどさ。がんばってるのは
マツダくらいかな。スバルのはキモいんだよね。
496名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:13:59 ID:bR78VklF0
昔仕事着でスバルのディーラーに行ったら、しかとされてパンフ貰えなかった。
497名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:16:19 ID:8/orDlid0
スバルフォレスターとアウトバックは最高!
あのチョット変なスタイリングが好きだって香具師もいる、オラみたいに。
498名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:17:33 ID:jynrR1a0O
>>316
そんなあなたへ
つ[群馬県太田市]
ビジターセンターがあなたをお待ちしています
街中はもちろんスバル車だらけでございます
499名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:19:09 ID:8/orDlid0
スバルのボクサー6とAWDの組み合わせは最高!!!
500名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:20:39 ID:lUO3QorZ0
ああ、なんかいないと思ったら日産がないのか
スバルイイヨスバル
501名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:20:45 ID:NNTI4OmlO
>>479
スバルの荷車も評価してやれよ…
お前にかかればBNR32の四駆システムもポルシェ959のパクリになるんだろ
高度な技術を安価に大量に高い信頼性で市場に送り出すのは日本の美徳だろ
欧州マンセーばかりじゃみっともネーぞ中古欧州車海苔
実際欧州で走ってるスバルの多くはレガシィGTやインプWRXじゃなくインプ1.5iだしな
502名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:21:02 ID:9Aad3kDkO
二十年前の話だけど
スバル車は極寒時の始動性は国産トップだった。
マイナス30度でバスも動かない朝に、動いている車のほとんどはスバル(レオーネ、レックス、サンバー)だった。
503名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:21:46 ID:Ch4mkQIt0
富士スバル(・∀・) イイ!
504名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:21:47 ID:OPKMCO1N0
>>497
現行のフォレスターは知らないけど、前の奴は足がふにゃふにゃで運転
していて怖かった。
505名無しさん@6周年:2006/11/21(火) 20:25:25 ID:KAtOyM1x0
>>493

日本車は逆の発想なんだよね。凹むことで衝撃を吸収し、対人事故の時も死傷率が
大幅に減る。

ドイツとかはとにかく攻撃的に頑丈に作ることで中の人間を確保。ぶつかられたほうはたまんない。

日本車とこれらの車がぶつかるとそれは悲惨なことに。アルミのように千切れます。

まるで、軍事も含めた国際関係そのものですね。
506名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:26:19 ID:tPg0qfJDO
ドイツ人って日本人以上に車音痴?
507名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:27:42 ID:vNHiAUKd0
>>505
軍事はどうかと思うぞ
日本の制海権と制空権を取れる国は
今のところアメくらいなもんだ
508名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:29:43 ID:zaZQgnNT0
ADAC、スバル、テストしまくり

http://www.youtube.com/watch?v=4Z4Hyyrn39E
509名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:31:27 ID:DTJzqEzDO
にっ3は売るまでしつこすぎ、買った後は担当者に電話して折り返し電話させるという返答でも
連絡くれない。めっちゃ最悪!
車検近くなるとしつこい。
次回、誰がお願いするかよ。
510名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:38:32 ID:ZMW7eCN40
ドイツに居た事のあるやつ、ちゃんと教えてやれよ
ドイツのランキング記事がどんなものなのか。
2chのノリにけっこう近いんだよ。

日本の一般国民と違って、自国製品には厳しく、
叱咤激励の意味での低評価だ。
最近のドイツ車はスタイルだけで努力不足だと
ドイツ国内では評価されている。
ドイツ人はランキング者や投票者に関しては、受け
狙いとかブラックジョークとかほめ殺しとかそんな
のが好き。

結局スバル車は買わず自国車をお買いになるわけだし。

スバル車がダメだって訳じゃなく、そういうベクトルが
大きくかかった上でのランキングだという見方をせねば。



511名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:42:26 ID:Cap3dQph0
だから満足度調査だと
512名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:45:13 ID:dCyTlxv70
>>508
凄い安定性だね、あとデザインだけ良ければ('A`)
513名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:52:35 ID:3jM2syt2O
ヨーロッパでもGT-Rは別格だな
三田のピットにあるZチューンは
たいていeu諸国の富裕層がオーダー
514名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:59:05 ID:/567Zor50
14年式レガシィ乗ってるんだけどさ。
燃費5〜6km・・・w
まぁ片道5kmの通勤にしか使ってないに等しいんだけども。

この車、大好きだから燃費なんてどうでもいいよw
515名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:59:47 ID:kgqgQvKjO
っていうかダイハツの評価高いな。
ドイツで軽売ってるのか?
516名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 21:01:09 ID:Ch4mkQIt0
ダイハツ コペン(・∀・) イイ
517名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 21:01:37 ID:AyVgRyf80
>>463
>>73によると19位ですが。
518名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 21:09:01 ID:WNB3B8lV0
>>73
7位の三菱が信じられない。
519名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 21:10:26 ID:13NHavi20
ベンツがタクシーとして、とか言われてるのを見ると
つまりは日本のトヨタの位置なんだろ>ベンツ
日本でトヨタが下位にいたら違和感あるし、もっと順位上でもよさそうだけどな

>>512のような理由か
520519:2006/11/21(火) 21:13:36 ID:13NHavi20
× >>512
○ >>510
521名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 21:34:58 ID:oAoGzPt50
>>518
それよりも、ヒュンダイより下のスズキが信じられない
ジムニーは良い車だぞ!
522名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 21:37:09 ID:tYlPjWU10
ほんとだ
だめだなこのランキングわ

ヒュンダイの順位がすべてを物語ってる
523名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 21:52:36 ID:rPwT2+GT0
ドイツ人ってとにかく機械オタクなんだよ。特にエンジンフェチ。
だからVWは先代パサートでW8エンジン車を発売したし
(その他にフェートンやベントレーGTに流用したが)
BMWは2002で世界初の量産ターボエンジンを発売したし
ずっと直6に拘っているしポルシェはずっと水平対向エンジンでしょ。
クワトロシステムのアウディやクルマの耐久性に拘ったメルセデスのほうが例外。

それとドイツ国内では4WD車の売れ行きが伸びている。
水平対向+4WDのスバルが1位ってのは真っ当な評価じゃないのかな。
524名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 21:54:52 ID:rEwYKrl10
自分が乗ってる自動車には愛着あるけど、メーカーには何の興味も無いですわ
525名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 21:56:44 ID:573EH8dE0
ポルシェ、スタイルは最高なんだけどねえ。
数年前モーターショーで911ターボを見て、
「これ欲しい」と思ったなあ。
水冷に変わって、昔よりはるかにスマートになった。
それでいて、一目でポルシェとわかる曲線。

価格、1680万円……orz
526名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 21:57:16 ID:MZ3R6iu3O
初代レガシィからFMCごとに乗り続けたオレは少し嬉しい。
日本国内だとやっぱりトヨタが一番なのかな?
日産よりはマシな車つくってると思うけどコアなファンはいなさそう。
527名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 21:58:15 ID:AVqWqThT0
スバル360が人気あるの?


528名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 21:58:49 ID:rEwYKrl10
上海でだいぶ前に日産がライセンスかノックダウンで生産してたVWサンタナに乗った事が
あったが、あれはドイツ本国で生産してるのかな
529名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 21:59:49 ID:Iw4VI2zkO
ドイツからしたら韓国も日本も同じだね。
530名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:00:49 ID:3vmlfq2L0
>>526
「コレでいいか」に訴えるってのは、日本では重要。
そこに強いのがトヨタ。
531名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:03:24 ID:sCp7Ul3C0
ダイハツ車がアウト・バーンを走るのか??

こえ〜
532名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:03:24 ID:2RNDOme0O
スバルかよっ
お父ちゃんが昔乗ってたなぁ。
533名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:03:55 ID:2lA5du4w0
谷村新司も輸出してみよう
534名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:06:04 ID:XG3gCHXE0
結局、トヨタがスバルの株を買ったのは、プリウス以上の性能をもったハイブリットエンジンの
開発計画を潰す事だっただけなんだが・・・。

 本来なら、来年発売されてたのにな。

535名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:08:02 ID:zPE+hbN50
>>378
>ホンダにディーゼルエンジン車があるのか?

最近作った。 アコード用。
536名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:08:15 ID:GFasOg1t0
>>534
ほう、それで(w
537名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:12:50 ID:IVoWmEHa0
>>534
ハイブリットっていうか、カネボウから買ったとかいう急速充電できるバッテリーの
技術じゃない?あれ、ノートパソコンとかに使って欲しい技術だけど。
538名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:12:52 ID:Mkb9hAg70
>>30
アウトバックいいよね
539名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:14:44 ID:l4zIzfCr0
国内はスバリストが買うだけだが、イメージがしっかりしてるからな。
ある意味、例のリコール隠しが無ければ三菱も同じなんだが。

インプレッサ・フォレスター・レガシーの基本3車種しかないし。

WRCのイメージと水平対向+AWDの良さが評価されてるんだと思われ。

トヨタは全方向性で高級車はベンツやBMWとガチだし、企業イメージが
はっきりしないのでは?

ちなみにインプレッサWRXやランサーエボリューションはヨーロッパ
では関税もあいまって、400万〜700万(イギリスが一番高い!)
あこがれの車にもなってるんだが?
540名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:15:29 ID:MZ3R6iu3O
レガシィ、アコード、カルディナで争って国内、海外ともカルディナはダメダメだったからな。
541名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:17:43 ID:xZ2mZgiv0
>>507
日本社会は、朝鮮人とチャイナマフィアが支配してるニダアル?
542名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:19:27 ID:lX/Zi99a0
悪路に強いってイメージなのかなあ
ttp://www.youtube.com/watch?v=Sd2nVtkNMZQ
543名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:20:35 ID:MZ3R6iu3O
日本では輸入車関税がないわりには高杉だからな。
特殊な人達用。
欧州は1割だっけか関税?
でも欧州でGTRやインプ、ランエボ買う人も奇特な人達だあ。
544名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:24:57 ID:8/orDlid0
スバルアウトバックは剛性高いよ。さらに、スバルのシンメトリカルAWDと低重心のボクサーエンジンの組み合わせ
で、ものすごく安定性が良い。ハンドリングはニュートラルでタイヤが路面に吸い付いて行く感じ。これで内装がレクサス
並ならパーフェクトなんだけどね。
545名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:25:00 ID:Mkb9hAg70
中島飛行機は世界一ィイイイイイ!
546誇り高き乞食:2006/11/21(火) 22:27:32 ID:K3X9YBjX0
ココまで来て、SVXが出てこない。。。
547名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:30:44 ID:MZ3R6iu3O
SVXは窓がなあ。。。
548名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:32:48 ID:IVoWmEHa0
>>547
いつもの山坂道用に三角窓を付けてもダメですか?
549名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:33:35 ID:OPKMCO1N0
>>543
というか、ドイツ本国でも高い車しか輸入してないでしょ。本国で安い車を
輸入しても輸送費分高くつくわけで、それこそ安い日本車に太刀打ちできない
わな。
550名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:35:00 ID:I39PFPX+0
>>548
不躾棒も忘れずに
551名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:36:33 ID:3vmlfq2L0
松田昴のどっちかだなあ、俺は
552 :2006/11/21(火) 22:40:51 ID:99JH3vQE0

1990年ころに、ドイツのユーザー評価で、

マツダ・カペラが3年連続でトップ評価だったことがあったな。

ドイツ人はアウトバーンでの走り具合が評価の基準だから

という分析だった・・・・
553名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:41:48 ID:99rmlnsy0
>>540
いいんだよ。
わかる人にはわかるでぃな。
554名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:42:07 ID:fcEbDqsG0
カンボジア首相ダマそうとした韓国人逮捕

 「空気で動く自動車」を開発したとし、投資家から数十億ウォンを横領、カンボジアに逃亡後、
再び現地でフンセン首相らをだまそうとした企業代表が、警察に逮捕された。

 2001年7月、ソウル市汝矣島で取材陣など約100人が参加する中、
「空気で動く自動車」の試乗会が開かれた。

 当時E社代表だったチョ・チョルスン容疑者(63)は
「世界8カ国で特許申請しているエンジンで、電気を使って圧縮した空気と電気の動力を
一緒に使って走行する。時速120キロで1時間ほど走ることができる」などと説明した。

 このような過大広告によりE社の株価は上昇し、昨年6月から今年2月までに
計3,300人が76億ウォン(約9億5720万円)を投資した。ところが、
「商用化段階」にあるとしていた自動車開発はなかなか進まなかった。
 周囲からの圧力に負担を感じたチョ容疑者は今年1月、カンボジアに向け出国した。
同容疑者はフンセン首相に会い、工場敷地を自由に使えるよう要請したほか、
今月13日には首都プノンペンでフンセン首相らが参加する中、「空気で動く自動車の試乗会」を企画。
 しかし、チョ容疑者の動向を探っていた国家情報院がカンボジア政府を説得、
結局チョ容疑者は今月16日にフンセン首相の指示で現地の警察により逮捕された。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/11/21/20061121000016.html
555名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:42:54 ID:Mkb9hAg70
>>280
カコイイ!w
556名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:43:04 ID:HNRumbrV0
デザインだけで選ぶならどこの車がいいかな?
557名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:43:37 ID:xnCJM9MC0
アレ?犯国車は?wwwwwwwwwwwww
558名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:44:18 ID:xnCJM9MC0
ベンツってそんなに人気無いのか?
559名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:46:32 ID:q2zwnyscO
>>540
アコードじゃなくてレグナムVR4だと思う。
カルディナはスポーツエンジン積んだGT-Tの他は
カロゴンよりちょっとかっこいい営業車だったような。
560名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:48:40 ID:MZ3R6iu3O
>>556
フェラだろう。
オレはアルファとVWのデザインだけは受け付けない。
ベンツのクーペもかっこいいしBMも好き。
プジョーもいいなあ。
561名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:49:16 ID:Mkb9hAg70
サンバーはイイ車だぁ
562名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:49:44 ID:8/orDlid0
>>554
この話、前に2chにあったような気がする。
563名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:50:40 ID:xqKz5sKo0
日本人が乗ってる日本車と欧州で売ってる日本車は、同じ車でも
中身はほとんど別物だからなぁ。
564名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:51:19 ID:MZ3R6iu3O
>>559
レグナムはカルディナ以下だな。
VR4の名前を汚しやがって。
565名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:51:50 ID:E7ZEJC3w0
>>280

鎌倉の味 ハトシュァブルェ
ほれほれ、俺のシュァブルェ
もうシュァブルェない
566名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:52:43 ID:b+wziyzxO
ナウでヤングでチョベリグなヒュンダイCARが選ばれなかったのはなぜですか
567名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:53:04 ID:9Aad3kDkO
>561
♪赤帽〜
のサンバーは二十万キロ以上乗るって中古車屋のおやじさんが言ってた。
568名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:53:14 ID:qu1g7M7X0
ニッサンの低さはかなり問題っぽい様な
569名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:54:19 ID:xnCJM9MC0
>>561
仕事で乗ってたがすごく吹け上がりがよかった。
オートマなのにおもしろかった。変なクルマだ。
570名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:55:08 ID:MZ3R6iu3O
>>563
今でもそうなの?
ランエボやインプはデチューンしてると聞いたことあるが。
571名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:58:35 ID:D1VbYQWy0
サンバー、レガシィとはずれを掴まされて
ディーラーの応対は最低。
572名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:04:09 ID:b3IzH5xO0
車メーカーのサイトのフラッシュ病をなんとかしろ
見難くてかなわん
お前は初めてHPを作った中学生か
573名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:04:18 ID:q2zwnyscO
サンバーはRRだからスタートダッシュはバイク並だったな。
仕事に使うのに趣味も兼ねるという走り好きの+αが有る。
574名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:05:16 ID:8/orDlid0
北米じゃSubieと言う愛称で呼ぶ。
http://www.subie.tv
575名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:05:29 ID:O9yZ7jj50
【自動車】三菱自動車がFRスポーツカー「スタリオン」を復活 来春発売へ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1159922925/ (画像有)
576名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:05:32 ID:hfz+r1Jd0
昴は車体剛性の高さがいいね。
ハンドルと加速は普通かな。
燃費は日本車らしくない、悪い方でそ。
四苦は安心感はあるな。
577名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:07:17 ID:I3lQ/T/C0
コンパクト高効率設計EZ30派生型のEZ20エンジンが出るとかいった話あったな。
お蔵入りになったの?
578名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:07:21 ID:uZckgM5e0
独市場向けジャスティの顧客満足度が、
昴全体の評価を引き上げています???
579名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:07:45 ID:WEHOKHQR0
>>569
4亀頭だからな。

しかし、接客やサービスが昔と全く変ったな、昔は車買いに行った客が来てるのに
営業所長らしき人物がカウンターの奥で新聞広げてた。
オマエ売る気有るのかよと思ってたが、昨日サンバートラックの保守パーツ買いに行ったら
ソファーに座らされてコーヒー出そうとするの。
ここで買った車じゃないし、修理代ケチってパーツだけ買ってく奴なんて客じゃないから、って言うと
パーツ一つでも大切なお客ですから、だって。
サービスの兄ちゃんも親切丁寧で却ってこっちが気を使ったよ。
580名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:16:45 ID:0uhq7asG0
>>346
ドイツとか中世の町がまだあるから道が狭いんだよな。
だから日本の軽規格の車が普通に走ってるし、
ヴィッツが欧州規格の車だったりするんだよ。
581名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:17:15 ID:q2zwnyscO
たまに借りて走るが、インプレッサの加速は異常だけども…。
ハイパワーターボ+4駆でスタートダッシュは
ハイパワーターボ+FRのF1より速いって言われてた
時期も有った訳で…。俺も次の車は多分、インプレッサにする。
582 ◆65537KeAAA :2006/11/21(火) 23:19:41 ID:oDHFaSyI0
スバルは判るが、なんでダイハツが海外での評価が高いのかが判らない。
583R34Nur ◆R34GTR/AQM :2006/11/21(火) 23:22:01 ID:heSWcDyO0
>>581
F1はMRだぞ。

しかし日産も堕ちましたな。
584名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:22:01 ID:tYlPjWU10
わかった
次はスバル飼う
585名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:23:42 ID:afWi042GO
>>582
ディーゼルは人気がある
586名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:24:38 ID:sbUf5rS+0
これでいいのかドイツ人(´・ω・)人(・ω・`)

587 ◆65537KeAAA :2006/11/21(火) 23:27:12 ID:oDHFaSyI0
>>585
ダイハツってディーゼルに強いんだっけ?

それにしてもコペンの1300欲しいなぁ。
日本でも出ないかなぁ…
588名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:31:30 ID:MZ3R6iu3O
1300コペンタ-ビンつけて200馬力に魔改造。
でもFFか。。。カプチみたいにいじるヤツはいなさそうだな。
589名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:31:57 ID:1n4EzLDQ0
2gNAの初代インプを26万キロまで乗り倒してるぜ
回転感に全くガサツさがなくなったボクサーはええよ
590名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:32:24 ID:KC+pt0Lz0
事実上、世界市場の縮小版、アメリカで本国車に伍して3割以上のシェア
を持ってる日本車(欧州車全部合わせても日本の一社以下)を評価してない
のは日本人だけ。(あ、表面上は韓国人もな)
591名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:33:41 ID:0uhq7asG0
>>590
そうか?実際日本で売れてるのは日本車だろ。
一部のデカい声が全体の総意だって言うなよな。
592名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:34:14 ID:uIkgJPid0
そんなに深く考えずに現行のレガシィを買ったんだけど、以前よりエンジンを掛ける回数が増えたよ
目的が無くても運転自体を楽しめる車ってのは最近はそうそう無いんじゃないかな
593名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:35:21 ID:K3DExpv+0
トヨタ車の安っぽさにはかなうまいよ
カタログと実物の落差に呆れたぜ
しかも最近はしょっちゅう不具合見つかってやがる
トヨタ車から信用なくしたら何も残らんと思うが
594影男さん@七周年:2006/11/21(火) 23:36:43 ID:Q6GyqMGw0
3万キロで今とは別のメーカーへ買い換えることにしてる俺。
スバル車はインプレッサWRXとレガシィB4に乗ってたことがあるけど、
あの価格であの走行安定性と限界域でのコントロール性は凄いと思った。
車にあまり興味のない人には分かりにくい、普通の状況では分かりにくい
見えないところにお金をかける馬鹿正直さが、
スバルってメーカーの良いところだと思う。
今は某ドイツメーカーの小洒落た車に乗ってるけど、
そろそろボクサーエンジンの音が聞きたくなってきたよ。
http://youtube.com/watch?v=bW2dUTrgwiY
595名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:37:59 ID:xnCJM9MC0
今はホンダに乗ってるが
どういうわけかハンドルの切れ角が小さくて曲がりにくい
ホンダ車はだいたいそうみたいだな。
トヨタにのしてもらったらスイスイまがって驚いた。
596名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:38:07 ID:MZ3R6iu3O
>>589
日本車は長く乗れないって言う話しはいまや払拭されてるよね。
かえって輸入車のほうが頻繁に高いパーツ代交換が必要なんじゃないか。
どうだろうねグローバル化でどこも差がない?
597名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:39:47 ID:R2VKapAC0
>>593
トヨタの国内シェアから言っても別に極端に不具合が出てるわけじゃない。
ただ、現時点で余り報道されていない点に問題があるだけ。
598名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:41:33 ID:xnCJM9MC0
>>594
最後事故ってるな
599名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:50:59 ID:afWi042GO
【自動車】富士重工:電気自動車スバル「R1e」が地球温暖化防止活動環境大臣賞を受賞 [06/11/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164120029/l50
600名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:51:25 ID:q2zwnyscO
>>594
俺はバイク海苔でも有るから、スバル車の良さが
解る位は踏めたけど、一般人は多分、踏めないかも。
WRX辺りになると、踏まないうちは、ガタガタ揺れるだけだし。
因みに、俺、今トヨタだけど、インプレッサ初めて
運転した時は、ゆっくり流してるうちは、おいおい
大丈夫か、この車なんつって思った。
強風、豪雨、雪では圧倒的性能だやな。
あー、欲しい!金無い!やだやだ。
601名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:54:35 ID:Mkb9hAg70
三菱は、またリコールか?
602名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:55:42 ID:WEHOKHQR0
>>576
だって、他社より10年以上早くレオーネ(乗用車タイプの四駆)造ってたからな。

RRサンバーは雪道が最高に楽しい。
首都圏なら、どんな大雪でもオールシーズンタイヤで四区並に走れる。
チェーンを履くのは規制の掛かった高速を走るときのみ。

>>596
海外旅行の時に自動車修理工場で、「なんで日本車がこんなに多いんだ?」って聞いたら、
「故障が少ないからさ」だって。
森林地帯や砂漠地帯なんかで街まで300kmなんて場所では 故障=死 だからな。
603名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:59:04 ID:tE5a3DfuO
水平対向の音が嫌
トヨタのグイ8は、もっとイヤ
604名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:59:50 ID:0uhq7asG0
>>602
実は日本が一番厳しい環境って聞いた気がするんだけどな。
605名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 00:08:16 ID:CnXvPe5U0
>>604
日本より北にあっても北陸や北海道、東北ほどの豪雪はそうないらしい。
夏場の都市部の渋滞に於いて、室外機や自動車が発する
熱とアスファルトやコンクリートの輻射熱との相乗効果による過酷さは有名だし。
606名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 00:09:55 ID:xXbLJBg3O
日本は湿気がキツイからな。機械には最悪。
特に裏日本の湿度を含んだ雪が脚周りにキツイらしい。
静荷重1d2dは余裕で掛かるらしいから、雪対応車は、国産メーカーは
必ず裏日本豪雪地帯で耐久テストするそうな。
スノーベルトはスバル。メキシコに近いサンベルトはエアコンがガンガンきく
トヨタのシェアが高い。エンジンに冷房エアコン用ベルトが掛かって、
トヨタは異常な耐久らしい。三星ベルト+デンソーだと思うが。
607名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 00:12:53 ID:pRUW40640
>>606
酸性ベルトなんかつかってねーよかす
なんでいちいち犯国の話題を出すんだ?
そんなにきにしてほしけりゃハン板いけ
608名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 00:14:10 ID:mjannHKr0
>>607
国産企業も知らんバカは市ね
http://www.mitsuboshi.co.jp/japan/index.html

ボケ
609名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 00:14:13 ID:noCkECcw0
>>604
日本の場合は気象条件だけでなく道路状況も加わるからね。
雨の降った、お盆の帰省渋滞が最も過酷じゃないかな。
昔、ベンツが日本向けに仕様を変更した話は知ってるでしょ?
610名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 00:15:44 ID:pRUW40640
>>608
三ツ星って書かないとわからんだろうが
確信犯死ねよ
611名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 00:20:19 ID:60FQBEot0
おらぁ!ジャーマンの誇り・VWはどうしたぁ!
612名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 00:22:18 ID:7V47fiON0
「窓落ちは、仕様です。」
613名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 00:34:27 ID:ypKv0vCt0
>>273
彼女のR2で遠乗りしたら、普通に20km/l超だた!
エアコンなしの春先だけどね。

夏場は17km/lに落ちた。orz
614名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 00:35:06 ID:SBuBUrgN0
調査方法を詳しく説明しろ。

現在乗ってる車のユーザーを対象にして調査したらこんな結果が出ても不思議でないだろ、


ドイツでスバル乗っている人は明らかにスバルが好きで乗っている、
つまり、スバルに乗る事に満足感を感じる人

ところが例えとして、VWに乗っている人はVWにに乗る事事に満足を感じる人より、
生活の足がたまたまVWだったとすると、その満足感の度合いが違う。

だから、スバルに乗る人ははじめからスバル以外の選択肢が無い人と思った方が良い。


スバルもVWも車としては優秀な車だとおもうけれど。
615名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 00:38:34 ID:sFeWRx1s0
スバル車は理由もなく、オイル漏れ起こすから
嫌い。
616名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 00:42:46 ID:PtYBLeVP0
春と冬に長野に言ったらスバル率高くて驚いた。
東京じゃまず見られない凄い光景だったな〜。

ディーラーも結構見たし。
617名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 00:44:28 ID:0WfjAvuE0
水平対向のマニアはポルシェよりもこっちなのかもね
分母が少なければ惚れられているほうが有利か
618名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 00:44:55 ID:/5oZNGL30
タコ部屋ですな。少し前まで大儲けしていたサラ金が、今社会的制裁を受けているが、
このまま行くと次はトヨタかもなあ。

【社会】トヨタ下請けらの協同組合 ベトナム研修生の通帳管理 強制預金で逃亡防止か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163848837/
619名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 00:45:10 ID:HH4ClTuX0
凄い。
特にスバルがトップとは、こりゃ凄い。

でもブランド力は、まだまだなんだよね・・
620名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 00:45:39 ID:bfQrbmNu0
スバルに乗っている俺は勝ち組か。
621名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 00:56:15 ID:SMYFlC650
>>617
そうかなあ。
車に無関心、あるいは車音痴、機械音痴なユーザーの多い方が有利だと思うぞ(トヨタとか)。
満足しちゃうんだから。
622名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 00:56:36 ID:OoIWayBB0
ガキのころ、親父の車がスバル350だった。
この間、久しぶりに本物を見かけたけど、
あまりの小ささにびっくりした。
小学校のころには大きな車だと思ってたんだ。
623名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:01:00 ID:4yZIutLj0
漏れはマークUグランデを10年乗ってる。あと10年は乗れる。
624名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:01:43 ID:0rD3H50S0
ちょっと前、日本のどっかの雑誌で自動車評論家が
「ステーションワゴンはBMWのデキが良い。スバルは今一歩」
とか抜かしてたが、そいつはもう失業だな。
625名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:02:52 ID:2ZD2p9VJ0
満足度高いのに全然売れてないってのが悲しいな
626名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:10:30 ID:+Ln2jNUh0
今乗ってるフォレには満足してるけど
海外は知らんが日本のディーラーはトヨタを見習え
627名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:11:46 ID:BWacH+0g0
何で、スバルなん?こういっちゃ悪いけど、安物というイメージが…。
買い物にシビアなドイツ人が…、正直いって謎です。誰かおしえて
628名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:12:34 ID:CtATyR3t0
スバルはアナログっぽい感じが良いんだよなぁ。
あまり電子制御に頼って欲しくないメーカーだ。
職人技で性能を出すって感じが良い。
629名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:16:44 ID:dWiKlLs4O
スバルって元は戦闘機のエンジンの会社ではなかった?
630名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:17:50 ID:GJcWxuZ+O
ずっとスバルファンの俺は勝ち組
631名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:19:15 ID:OfiyXWpj0
雪国住んでますがスバルだらけですよ。

俺も今初代フォレスターのS/tb乗ってて、次はアウトバックにでも
しようかと思ってたけど、会社の駐車場がレガシィだらけなので
ちょっとね・・・・。
632名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:19:43 ID:91EQMtri0
スバルのディーラー批判が結構あるが、俺はそうは思わん。

旅先で故障して困ったときに現地のスバルに時間外にもかかわらず引き受けてくれたし、
通常の故障修理や車検のときもなるべく安く上がるようにいろいろ考えてくれる。

従業員に共通して感じるのが、車が好きなんだなあ、ってこと。自動車屋として最高でしょ?

まあ、旅先で故障とか通常の修理とかいう時点でトヨタの顧客には受け入れられないかもしれん。w
(俺が乗ってるのは10年落ちのWRXだから、新車だとここまで故障は多くないと信じてるが。)
633名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:21:27 ID:8Ii13b+s0
>>627
ドイツでは車は見た目が木目パネルでゴージャス!!とか
こんなにイッパイ装備が付いてお得!!とかよりも
質実剛健な作りで走りのシッカリした車がウケルっぽいよ。
カペラが馬鹿みたいに評価高かったのもそのせいでしょ。
634名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:23:57 ID:FmGBV3sy0
安物と言うよりは内容に比べて安価が正しいだろ。
だから満足度が高い。
アフォな日本人はベンツ乗って喜んでなさいってこった。
本国ではタクシーなんだけどなw
635名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:24:31 ID:sRl5hYoH0
スバルはプロペラモチーフを押し出してから駄目になった
636名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:26:02 ID:N7m60gc+0
ニホンのスバルディーラーはカスなのに
海外と人材教育方法でも違うのか?
レガシィ買おうとして色選んだら、その色の製造予定は無いから黒買え
MTも作る予定無いからATにしろ、B4じゃなくれワゴンにしろって言われて買うの辞めた俺。
637名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:26:23 ID:ZdxfaRxQ0
スバルってドイツ語の発音だとシュァブルェなんだよな。

「あなたどんなクルマ乗ってるの?」
「しゃぶれよ」
638名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:27:15 ID:SSSdiXET0
何でヒュンダイは世界で売れてるのに日本では人気ないの?
639名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:27:32 ID:W83LpI2h0
こりゃまたずいぶん金払って情報操作してるね、日本企業はw
640名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:27:45 ID:nmiCfuEw0
>>610
おまいのほうが確信犯または釣りなのかと思ったが、天然だったのか・・・
641名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:27:53 ID:xXbLJBg3O
富士重工は航空機や電車からの重工技術の
ノックダウンで電子制御はお手の物かと。
あれ?俺だけイメージ違うのかな?
642名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:28:03 ID:xvSBIXZr0
大丈夫かドイツ?
自虐が過ぎるんじゃないか

ドイツから車をとったらザワークラウトしかのこらんでしょ
643名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:29:31 ID:VcJjuGfsO
>>637
しゃぶれだぁ?コノヤロウてめぇがしゃぶれよ!

>>638-639
ホロン部乙
644名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:30:52 ID:xXbLJBg3O
高速でぶっ飛ばしてると、何となく俺の言ってる事も解ると思う。
まー、安い車で俺もうちょっと頑張るよ。
645名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:30:59 ID:f645ZJXDO
中島飛行機か
646名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:32:08 ID:nmiCfuEw0
>>632
営業所によって、時期によって差があるようだな。

俺のいくところは10年前はやる気のなさ満開だったけど、
今は・・・・まぁ普通。
同僚のいく同じ市で別の区の営業所は>>632の書いてるとおり
好きでやってる人が多そうだ。
647名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:32:36 ID:Kb/3EWaW0
>>632
>従業員に共通して感じるのが、車が好きなんだなあ、ってこと。

これは俺もオモタ
648名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:34:07 ID:yc/6eOMwO
あれ、ニッサンは?
649名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:34:22 ID:noCkECcw0
>>629
スバル自体ではなくて富士重の母体企業の一部かな。
中島飛行機ね。
確かウィキペディアに詳しくあった。
それにエンジンじゃなくてそのもの。
疾風だか何か。
昔の噂では、余った戦闘機用タイヤの応用品が軽自動車だったとか。
650名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:34:53 ID:RgujzeIu0
今やそのスバルの株主はトヨタな訳だが・・・
あまりトヨタ色に染まって欲しくない罠


651名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:41:14 ID:+vZ0MLtH0
>>650
最近でた軽のステラにはステラカスタムとかあったり
して、トヨタの意向が入ってるような印象を受けるよね。
652名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:41:15 ID:4n7KHx/Q0
雑談系の板で「ここだけ時間が10年遅れてるスレ」っていうのがあったんだが、
10年前(95年)の人に話しても信じてもらえないことを書こうみたいな流れになったから
「スバルのAT車は21世紀でもエンストするよ」って書き込んでやったw
653名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:43:59 ID:+vZ0MLtH0
>>652
エンストしないよwww

スバルのATは、トヨタとかと違って、アクセルを操作しながら走る感覚があって面白いよ
654名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 01:55:06 ID:4n7KHx/Q0
>>652
自己レスだが、
「エプソンのプリンタは21世紀でも詰まるよ」だったらみんな信じたかもしれん。

>>653
したよwww(経験者より)

スバルの某軽自動車だけど、あろうことか踏み切りの上で。
確かに真冬でエンジンが余り暖まってなかったのかもしれないが。
踏み切りのレールを越えたときの「ガタン」でエンストした。再スタートしたら何事もなく通過できたが。
655名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 02:00:14 ID:XrngU4ns0
おっしゃる通りエンジンが暖まって無かったからでない
656名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 02:05:09 ID:Fd2ZJb1/0
エンストするね。
俺はMTだけど1→2のシフトチェンジでたまにエンストする。
まあ暖まれば何の問題もないがw
657名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 02:12:12 ID:noCkECcw0
エアフィルタのところのバタフライを冬季の位置にしてる?
キャブ車はあれ夏の位置のままだと冬場の暖機前にエンストする。
658名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 02:13:36 ID:UUpz9ii3O
ドイツに輸出しているんだ、ダイハツ。
車種は4WDかな?
659名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 02:16:29 ID:O7IHnKYX0
ドイツ人ならもっとヴァンケルモーターで喜ぶものだと思ってた
660名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 02:33:43 ID:SLl1DL9i0

奥田碩 発言

「例えばクラウンのオーナーなんて大概5年で買い替えるんですよ。
ならば5年持てば十分でしょう。過剰品質については徹底的に見直し、
コストの適正化に務めます」
661名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 02:45:32 ID:wyrU4WGV0
トラバントがねーぞ。
東の方はアレばっかりだったが。
662名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 02:46:03 ID:yxGGNyas0
スバリストが群れてるなw

どーでもいいが、雪国のプレオ率は異常に高い。
ホントにプレオのシェアって低いのか?
663名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 02:49:23 ID:V09Wecs70
4ナンバーのサンバーですけどスバリストを名乗ってよろしいでしょうか?
水平対向じゃないけど一応4WDです・・・
664名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 02:56:24 ID:8NdbbaAM0
>>661 内装が段ボールだったりするからな。
665名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 03:01:45 ID:6hgkmFRAO
>>663
イイ!
むしろ正当派!
666名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 03:08:22 ID:gyP1VGWbO
ネラーが大嫌いなトヨタのカローラはマジ最高
燃費いいし、静かだし、安いし、乗り心地がいい
667名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 03:10:32 ID:XCJNQHhI0
ベンツも、クライスラーと一緒になって、ドイツらしい
物づくりができなくなったのかな?
668名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 03:10:35 ID:VFvGK8/K0
時々 360が走ってる。維持費大変そう。

どみんごは見なくなったなぁ
669名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 03:41:19 ID:Fd2ZJb1/0
>>666
そのカローラはどのカローラだよ
670名無しさん@七周年 :2006/11/22(水) 03:59:29 ID:w5zW/R/K0
すばる県すばる町在住です
愛車は30万円の中古インプレッサです
これでも十分楽しいです
671名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 04:43:20 ID:fFi+dKDx0
>>670 年式とグレードは?
672名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 04:56:57 ID:rjLSLrDZ0
>>73
日本車は日産以外みんな上位だな
ドイツ本国車はポルシェとBMWはトップ10に入ってるのにベンツやVWはほとんど最下位に近いな
なんでこんなに差が出てくるの?
673名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 04:59:40 ID:KanmYgeH0
スバルのレガシーは最高だね
パワーもあり、雨でも雪でも関係なく走れる
マニアは、インプレツサ
あのハンドリングは素晴らしい
サーキットでもピカ一の早さ
674名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 05:03:06 ID:vLB2EObq0
スバルってそんなにいいんだ。
ドイツ人は昔戦闘機作ってたのが好感度ウプの要因か?
675名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 05:40:52 ID:FnrrhIrb0
群馬県太田市に住み町中スバルだらけ、私も含め近所もみんなスバル車持ち、
就職もスバル関係で各工場に日常的に出入りしていた私の日常では、
イマイチ良さというか評価水準がよく分からん。

以前外注の人が太田市運動公園の隣にあるプール(元は大戦前の空港)に入った時は
大量に並ぶ未発表の新車を見て萌え死にしていたが・・・。
676名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 06:02:48 ID:8f9xg6J3O
トラバントはドイツ統一の際、輸入を企てたショップがいた。
しかし、安全基準と排ガス基準を満たさないため諦めた。
段ボールとプラスチックの車体に2st500t、燃料タンクはエンジンルーム内じゃそりゃ無理だ。
677名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 06:03:58 ID:Rxm2DkjS0
ポルシェを買えない貧乏ドイツ人が
スバルを買うのかなぁ

水平対向エンジンつながりで。
678名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 06:04:47 ID:deNwlfqd0
スバル買うやつはスバル大好きなやつだから、自然と満足度も高いとか、そんなんじゃないのか?
679名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 06:04:51 ID:ZlQRVssL0
インプは確かに割安に感じる
680名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 06:06:44 ID:xB8v4v2RO
日本のスバリストにはキティが多いんだがな
681名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 06:07:30 ID:Rxm2DkjS0
ベンツ・Cクラスが中国製って
ドイツ人が知ってるからじゃないか?
682名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 06:10:20 ID:zdCGWf65O
>>678
それ友人にもいるw
いかにスバルが優れてるか話し出すと止まんねぇ奴
そいつと車の話はしない様に決めてるよ
683名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 06:12:40 ID:nGXJb39uO
コストパフォーマンスの高い日本車が上位独占しておきながら
ドイツ車のトップが道楽性の高いポルシェって良く分からないランキングだな
しかもVWがワースト2位だし
684名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 06:13:21 ID:rhstDQIk0
>>682
マツヲタ的には「性能の差が戦力の決定的な差ではないことを教えてやる!ヽ(`Д´)ノ」
685名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 06:17:47 ID:kYlG28kE0
ハリウッドの車映画でも出てくるのは日本車ばかりだよね。
それだけでも若者に人気があるのがわかる。
686名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 06:24:39 ID:zCgLrEQhO
冬が厳しい国ならスバルだろうな。
なんだかんだ言っても、四駆で走破性能が高いのはスバルだもん。
687名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 06:37:57 ID:X/qRPex/0
欧州って日本車そんなにシェア高かったっけか?
688名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 06:39:49 ID:EpzUrOmo0
最近はじりじりシェアを上げてるらしい。
689名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 06:48:55 ID:CbzLNQNPO
>684
一昔前なら、三菱ヲタがパジェロだランエボだって割り込むんだろなあ。
690名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 06:53:44 ID:BVbuwhqbO
>>681
南アフリカ製だよ。
691名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 06:56:24 ID:jKeogA6EO
>>686 新潟とか与太より断然スバルらしいな。
692名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 06:59:06 ID:0F4AXC/o0
693名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 07:07:05 ID:tqcEXWXH0
下駄で履き潰すならヨタでもいいだろうが、正直あれじゃつまらん。
スバル車って、ひとところのクルマの楽しさみたいな物が残っていて、解る人には解るみたいな所がいい。
少々のノイズとか相対的な作りの荒さも味なんだうな。好きとまでは言わないが、なんか許せてしまう。
694名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 07:10:17 ID:X/qRPex/0
買う車は欧州車だけど総合評価は日本車がいいってことか
695名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 07:19:40 ID:ahFjBJ3S0
>>84
WRCで206が強かった(2002年度だったかな?)時にやった、挑発的な360度ターンや
その後出てきた307の酷い状況のおかげで一気にアンチが発生したのが原因・・・かな?
696名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 07:20:26 ID:uO+9Q8dZO
>>674
というかオフロードでスバル車以外の選択肢はないってくらい性能高い。
砂漠や湿地ならインプレッサに勝てる2000ccは居ない。
極地にやたら強いしパワーあってステアリングもいいからスバル車は持ってる人はその良さを褒める。
697名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 07:21:13 ID:q3JEXPlo0
>>682
スバルの優秀性を分からないやつが
まだいるんだなwww
698名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 07:21:43 ID:PH5DckzYO
最近のホンダは自社開発ディーゼルエンジン作ったりかなり力入れてるよ
699名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 07:28:47 ID:zCgLrEQhO
>>696
でも、日本じゃあそのオフロード性能を生かす地域が北国しかないんだよね。
南部や都市部は走破性能よりも快適性や燃費を気にするわけですよ。
700名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 07:31:39 ID:Bd4Qx200O
>>658
スバルの1位よりもダイハツが5位に入っていることがすごいと思うのだが、
ダイハツってドイツで販売してたんだね。
701名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 07:34:30 ID:aJgUHLlo0
地元に日産工場あるが社員ですら隠れてトヨタとか乗ってる奴結構いるよ
もちろん会社には乗っていけないがな
そんな関係で俺も日産車乗ってるが車買った後のディーラーの対応最悪
ゴーンになって人減らしてからはよけいひどくなったな
車検もぼったくりでちょっと古い2000cc乗ってるんだが18万とかかかったよ
前に民間出したときは8万ぐらいですんだのに、もうアホかと・・。
702名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 07:35:06 ID:uO+9Q8dZO
>>672
BMWは加速とステアリングと安定性とブレーキのききと運転席からの視界の広さが素晴らしく、
「ドライバーの為の車」と言われる。ベンツに比べたら値段も結構手頃なのも人気が高い要因かなあ。
ベンツは後部座席に座るには最高だけど運転した時の満足度は別って事さ
703名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 07:49:16 ID:QEVh4b8K0
704名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 07:56:51 ID:qHDWBJEg0
WRCで優勝でもすれば販売が何もしなくてもあがるわけで。
705名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 08:14:27 ID:kp142zHlO
現代はいないの?w
706名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 08:18:00 ID:gZdul3lIO
>>660
アイキュウの低い、愚民B層は、喜んで豊歌を買う。
707名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 08:27:41 ID:xcGk3ACX0
http://www.youtube.com/watch?v=Ci_p6ulyTRg
インプ凄すぎ!
まるでゲームみたい!
708名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 08:33:49 ID:4XCkpKBPO
日産が入ってないのはドイツではルノーの1ブランドとして売られてしまうためなんだね。
だから名前が出てこない。
709名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 08:38:17 ID:eHeFrB7X0
>>707
興奮した
710名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 08:54:39 ID:Z8YiJ1P60
>>707
あんなになってもまだ、走り続けるんだ…。凄い根性だね。
マシンもドライバーも。
711名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 09:01:18 ID:Z8YiJ1P60
>>132
おいおい、ダイハツは百%の株式をトヨタにもたれて
子会社化してます。子会社というより子飼い者。

「普通車なんかいらないだろ」→登録車計画廃止。
「パッソ、共同開発ってことにしとけ」→ほとんどダイハツ設計なのに共同設計。
「FR-x??バカ。小型FRなんて自動車部にしかうれんぞヶ」→ブーンX4で妥協。

とダイハツとしての独自色はなかなかだせない状況。
ジムカーナベース車も今じゃブーン(パッソ)。
無理だろ、あの車でジムカーナは…。
712熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★:2006/11/22(水) 09:15:02 ID:???0
【調査】2006年日本自動車サービス満足度調査で1位はメルセデス・ベンツ、2位がホンダ、マツダ、三菱の3社
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164154041/
713名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 09:22:57 ID:EZihm1be0
ヒュンダイは何位ニダ?
714名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 09:28:15 ID:JTmfZBJi0
>>649
タイヤを使ったのはスクーターじゃなかったかな?
715名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 09:52:10 ID:r5WMJ2ws0
>>714
中島飛行機が、「エンジンじゃなくて・・・」って言い方はおかしいぞ。
あえてそういう表現を使えるのは、三菱の方かな。
中島飛行機は、すべて作ってる飛行機専門会社で、
創業者の中島 知久平はなかなかスゴイのおっさんだ。

で、自動車産業の関係は、中島飛行機は戦後解体されて、
日産(日産&プリンス)とスバルの元になったってこと。
716名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:12:02 ID:bYHvbZtE0
スバルって環境にいいの?
環境によくないと世界的に評価されないんじゃないか?
717名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:22:01 ID:gHo0bT4I0
低燃費が売りになるような車作ってるわけでもないが、今は割とまともだし。
取り組みもやってるし。

【自動車】富士重工:電気自動車スバル「R1e」が地球温暖化防止活動環境大臣賞を受賞 [06/11/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164120029/
718名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:28:58 ID:G/mgZN+BO
>>716
環境にいい車なんてねえよw
というか市販乗用車レベルならどこのメーカーも大差ないだろ。
719名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:34:22 ID:l6vz0v6k0
スバルが一位か
やっぱドイツは変わってるねw
720名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:44:52 ID:gHo0bT4I0
満足度だから。ユーザーの入れ込み具合ってことでしょ。
日本でもスバルオタって空気読めないっていうじゃん、そういうこと。
俺もだけど
721名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:48:05 ID:WyRk21G40
売国トヨタはさっさと潰れろ!!
722名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:49:28 ID:XmetvSIB0
ドイツって、セックスでも変態プレイ愛好者多いらしいね
723名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:50:43 ID:OZTxQr4F0
スバル・トラヴィックに乗っているオレが来ましたよ
724名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:59:53 ID:nq6DB4j+0
インプのWRX、訳あって手放しちゃったけどやっぱ忘れられない・・・
ディーラーの対応、悪いって言う人もいるけど俺的には満足。Nはほんとに酷いけどw
故障もほとんど無かったし、いい車だった。また買いたいよ。
725名無しさん@七周年 :2006/11/22(水) 11:13:22 ID:w5zW/R/K0
subaruは乗って楽しいけど万人ウケはしないかもな
嫁は町中では絶対運転しない
操作が重くてブレーキがすぐ効かないからだと
わかっちゃいねーのよ

だけど高速だと喜んで運転する
安定していて楽なんだと
726名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:21:20 ID:r5WMJ2ws0
>>724
むかし、インプの試乗したんだけど、とろころ走ってたら、
そろそろ帰りましょうって、席変わって、めちゃくちゃ飛ばしやがんの。
当時、若かったので、馬鹿にされたと思ってホンダ買いました。

ニサンは、カタログとりにいって、検討しますとかいっただけなのに、
後がウルせーのなんのって、今注文しないと年内間に合いませんよとか、
余計なお世話だって。
727名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:07:54 ID:0rD3H50S0
>>656
それはテメーのクラッチワークがお粗末なだけだヴォケ。
728名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:09:49 ID:2AZVuRwR0
2006年8月ドイツ国内販売

1 VW Golf, Golf Plus, Jetta 14.967
2 Opel Astra 7935
3 VW Passat 7548
4 Audi A4 6594
5 BMW 3er 6414
6 Ford Focus 6369
7 VW Touran 5843
8 Audi A3 5719
9 VW Polo 5554
10Mercedes-Benz B-Klasse 5425
11Ford Fiesta 5338
12Mercedes-Benz E-Klasse 5291
13Audi A6 5075
14Opel Corsa 5062
15Mercedes-Benz A-Klasse 4517
16Skoda Fabia 4486
17Skoda Octavia 4307
18Mercedes-Benz C-Klasse 4033
19BMW 1er 3955
20Toyota Corolla 3278

http://www.autobild.de/aktuell/meldungen/artikel.php?artikel_id=12266
729名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:13:14 ID:u+XEYJsj0
奥田は中国に媚まくっていたのになあ。トヨタの売り上げのためなら新幹線技術を中国に
くれてやれ、と言うほどだったのに。

【自動車】中国:政府公用車は環境保護認可の9ブランドから、トヨタ入らず[06/11/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164163254/
730名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:14:23 ID:pN99NB1n0
韓国トヨタ「レクサスのカーナビに独島を表示します」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/11/22/20061122000021.html
731名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:19:57 ID:WZBb9Gbf0
なにこのトヨタ工作員の多いスレwww
トヨタがスバルより満足度高いドライビリティな訳ねぇだろwww
マツダももっと評価高くてもいいはずだぞ

トヨタ工作員ども氏ねwww
732名無しさん@6周年 :2006/11/22(水) 12:26:15 ID:2AZVuRwR0
全欧州10月新車販売台数

137042 フォルクスワーゲン
108939 ルノー
97609 オペル/ボクソール
95130 フォード
92658 プジョー
73705 シトロエン
72105 フィアット
66396 トヨタ
58720 メルセデス
51289 アウディ
49904 BMW
34506 シュコダ
32243 セアト
21715 ニッサン
21554 ホンダ
21208 ヒュンダイ
20637 ボルボ
19592 キア
18928 マツダ
18084 スズキ
14211 シボレー
11129 アルファロメオ
8161 ミツビシ
2835 レクサス
250 MGローバー

スバル圏外
733名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:27:49 ID:Tl6Mkd2H0
俺の偏見だとこうだ

1位:ホンダ
2位:ミツビシ
3位:マツダ
4位:スバル
5位:ダイハツ
6位:ニッサン
734名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:38:07 ID:igLSuO0R0
>>728
>>732

要するに>>1って、マニアックな少数派が「満足満足」言ってるだけなんだな。
735名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:40:31 ID:wOfEFQwe0
>>707
これがマクラッシュってやつか
736名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:41:31 ID:qkfkLDdP0
スバルってドイツで売れてないだろ?
この調査に意味あるの?
737名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:46:33 ID:3UAseIzUO
フォレスターに乗ってる私は勝ち組www
738名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:47:11 ID:Y7r4O3IwO
ない
739名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:51:13 ID:zCgLrEQhO
>>736
顧客満足度だからな。
携帯電話でいえば、
au=スバル
docomo=トヨタ
740名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:55:31 ID:G/mgZN+BO
スバル車に乗ってるけどトヨタ株、三輪車株ホルダー。
トヨタのハイブリ技術は正直すごいと思うぞ。
あとマーケティングも。
741名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:03:47 ID:WuM51MPEO
スバル車に乗っても良さがわからない奴は一生わからない。
742名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:06:13 ID:CtATyR3t0
>>707
マクレーはすごいね。
からし色のインプもいいな。
743名無しさん@6周年 :2006/11/22(水) 13:06:40 ID:2AZVuRwR0
ところでスバル四駆とアウディのクワトロってどっちが性能いいの?
744名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:12:52 ID:5m/8WNuU0
>>660
そのまま間に受ける香具師はアホ
釣られたライバルメーカーが設計寿命を縮めたところを
トヨタだけ長寿命な車を売って差をつける作戦だっての。
745名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:30:15 ID:CtATyR3t0
>>744
ろくに強度の試験も行わないで長寿命もないだろうと思うけど。
746名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:44:03 ID:rcASQVu80
要するにアレだ・・・・トヨタディーラでスバルの中古車を買った奴は勝ち組ってことでOK?
747名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:59:29 ID:FyrosWwQ0
東京Kittyもこのニュースに驚いてたな
748名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:07:13 ID:0rD3H50S0
>>744
じゃあ失敗するな。スバルは他社関係ないから。
749名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:28:24 ID:eB1RWVxjO
トヨタとニッサンは車じゃない
750名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:43:47 ID:mfPbBzC30
やっぱアルファロメオかっけーよな
751名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:44:03 ID:d+fkM3aX0
>>748
他社どころか、顧客も関係ないからな
と思ってたら、ステラ出しちゃったね
一応四独スーチャーだけど
752名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:46:16 ID:JYXybGT90
http://www.gmjapan.co.jp/
GMの公式サイトに行くと、test.gmjapan.co.jpへ接続しようとして、パスワード入力画面が出るな。

753名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:46:23 ID:mfPbBzC30
>>728
やっぱゴルフは別格だな。
754名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:50:51 ID:G/mgZN+BO
>>750
アルファ濃すぎ。
力入り杉でキモい。たいしたクルマでもないしな。
ハイパワーFFてのもアホっぽいというか痛い。
755名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:54:40 ID:wEzECxGH0
ターマックはFFの方が(略
756名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:29:56 ID:d+fkM3aX0
ポルシェ914にスバルのエンジンを載せた物らしい…
http://www.youtube.com/watch?v=nEU9xKysaiA
エンジンて簡単にのせかえ出来るものなの?
757名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:33:32 ID:CtATyR3t0
>>756
何のためにこんな事をしたのだろう・・・
排気音がしっかりスバルの音してるね。
758名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:41:40 ID:FI+zPaQs0
>>757
元から載ってるワーゲン・エンジンが腐ったから、同じ水平対抗でスバルを持ってきたのだと思う。
レイアウトが似てると換装しやすいのでは?
759名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:44:33 ID:d+fkM3aX0
>>758
コンピューターとかどうするの?
760名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:46:12 ID:igLSuO0R0
キャブだったりしてw
761名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:55:20 ID:d+fkM3aX0
ぐぐって見たらサイトがあった
エンジンは2種類あって、ER27とEA82ってやつみたい
合ってるか分からないけど、
ER27はアルシオーネのエンジンで2.7リッター6気筒のSOHC
EA82はレオーネのエンジンで1.8リッター4気筒のSOHCでターボ付
どっちも随分古めかしいエンジンだけど、最新のはやっぱりコンピューター制御の部分が多すぎてのせかえ出来ないのかね?
762名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:55:26 ID:Hlmztv5b0
>>759
スバルのコンピューターに載せかえればいいんデナイノ
763名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:03:47 ID:FI+zPaQs0
>>759
元のエンジンはキャブレター仕様だろ。丸ごと換装で何とかなるんじゃないの。
もちろん新しいエンジンは燃調をいじってるとは思う。
あるいはインジェクション関係を全部新しくするとか。
コンピューターもそうだが、空冷から水冷に変えたのも凄い。

この車以外にも914にスバルを換装してるビデオがあるね。アメリカで流行ってるのかな。
ミッドシップになるのは面白そうだが、30年前の車じゃ剛性も心配。やたら金がかかりそう。
764名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:25:33 ID:FyrosWwQ0
ヲタってすげえねー
765名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:19:58 ID:gHo0bT4I0
>>761

うは
今のレガシーの前に乗ってたレオーネ、EA82積んでたwwww
しかしあのエンジンは評判悪かったような…俺も良い印象持ってない
766名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:47:47 ID:d+fkM3aX0
そうえばAZ-1にロータリー積んだやつもあったような
あれはボディもオリジナルで作り直したんだっけ?
767名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:50:10 ID:rk+8aoaT0
>>707
さすがマクレー。
768名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:57:23 ID:LaL1JS/A0
トヨタはレクサス車種もビッツの内装でワロタwwwwwwwww
とても高級車に乗ってる感じにならなかった。
フォレスターにちょっと乗ったときは欲しいと思った。
769名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:09:58 ID:G/mgZN+BO
ええ?
人の感性はそれぞれだなあ。
770名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:14:08 ID:rhstDQIk0
>>713
ヒュンダイとシボレー(実質GM大宇)は
十位台中盤ぐらいだった気がした。最下位がセアト(スペイン)
辺りだったと思うが、全体としては真ん中へん<韓国勢
771名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:51:02 ID:W2xk4Jkt0
スバルが何故?
国民性の違いか?
772名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:54:39 ID:ZS2JkBFq0
>>770
それなんか分かるなぁ、良くも悪くも印象に残らないというか。
773名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:57:15 ID:sUlmJPXS0
スバル?なぜ?
スバル乗りの漏れですら少数民族を自覚していたというのに。
774名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:04:14 ID:ZeOpY8g90
なぜドイツでスバルが1位なのか?

スバルのレガシーをじっくり観察すると、なるほどドイツ人好みと思える所が
随所にある。

4位のマツダと5位のダイハツ、11位にスズキ?
775名無しさん@6周年 :2006/11/22(水) 22:13:38 ID:s6kblqaW0
http://www.mercedes-benz-club.com/%7Ew203/rpr/index.htm

これから購入される方は、納車時よほど注意してチェックしないととんでもないことになります。
 今回も表面は一通り見ましたがさすが手触り、ドア内側までチェックしませんでした。 
このページを印刷してチェックリストのつもりで点検しましょう。 
Cクラスはそれなりに日本では価格が張りますが、高級車ではありません。
アメリカでは300万円程度です。 よく装備が違うとか言いますがフル装備でこんな程度です。 
もちろん、エンジンの違いでここまで差もついてません。
日本で不当に価格を吊り上げて販売してるだけとの認識は持つべきです。
正規代理店がこの調子であれば、並行輸入車を安く買っても問題はなさそうです。 
まだほとんど走っておりませんが、その後の発生するだろうトラブルは順次報告しましょう。
776ZASH:2006/11/22(水) 22:46:25 ID:NgzKiZR50
スバルの六気筒は相当いいらしいね。
あれを地味めのセダンに載せて5ナンバーサイズにおさめてくれたら、ローン組んで買っちゃうかも。
777(´・ω・`)9mプギャー ◆VIP/UZL3Qs :2006/11/22(水) 23:40:24 ID:vymiV0Co0

ボクサーエンジンってやつか。故障が多かったな。パワーウィンドウとか燃料ポンプとか。
ラジエターのホースも脆かったな。プラグ交換も大変だったし。でもあのリズミカルな
排気音は気に入ってた。単独事故で廃車にしたけど、楽しい車だったな(´・ω・`)9mプギャー
778名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:41:46 ID:rhstDQIk0
>>776
そこでスリッパアルシオーネの後期型ですよ。
779名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:29:25 ID:P7ZZ6qmyO
今ジャスティに乗ってる人いないの?
父親が乗ってたジャスティ譲って貰えばよかったなー(´・ω・`)
780名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 01:23:38 ID:3nkhs4yA0
縦置きFFといえば、ターセル。
781名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 01:25:11 ID:Mu2QL1lz0
>>73
スズキとニッサンは日本の恥
782名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 01:30:26 ID:4t1al2YS0
東と統一したからドイツ人はスバルしか変えないんじゃない? 

アウトバ−ン以外の一般道は狭いしね
783名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 01:33:41 ID:4t1al2YS0
富士重工業
栃木の軍用機工場以外は、45歳以上早期退職大リストラ

やっぱいざなぎ景気よね 
784名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 01:45:36 ID:NV9XwwU10
>>775
なんつーか、よくまぁ、ここまで神経質になれるんもんだな、と思った。
785名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 01:48:51 ID:dvH282am0
ヨーロッパで日本車が安いってほんとか?
ヨーロッパ車よりも高い気がするけど?
間違ってたらアラス万。
それと車が好きな人は、ベンツとかBMWとかその他いろいろ乗ってみたら、
やっぱり気に入ると思う。
でも、やっぱり日本車は世界一と思う。



786名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 01:56:05 ID:bugRTkQ70
まじな話、ホンダは欧州でシビック、北米でアキュラは凄い評判いいけど、
韓国車ヒュンダイの事をホンダの安売りチャンネルホンダィと思って
ヒュンダイのクレームがホンダにくるらしい。
ホンダはHマークエンブレムをヒュンダイの斜めHマークより大きくし差別化したが
まだまだ認知度は低いと聞いているよ。
ホンダかわいそ(´・ω・`)
787名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 02:00:25 ID:2brUsyn20
ボクサーだろうがハイブリッドだろうが所詮レシプロエンジン。
やはり21世紀はロータリーの時代だね。
788:2006/11/23(木) 02:02:27 ID:dZBRWWCZ0
スバルはコスト削減より走行性能を選択した。
その為に経営悪化、、、

しっかりした車を作ろうとして
経営難になったんだわ

まさに質実剛健だね

789名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:08:07 ID:hrBUudPt0
「頑張れ日産パルサー!」
「君内定!」
790名無しさん@七周年 :2006/11/23(木) 03:10:45 ID:6wkXGNKv0
今日は日産の日だが・・・
791名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:22:27 ID:5OCdpoaG0
レガシィ乗ってるヤツって性質悪いの多い。
レガシィ乗っただけで運転上手くなるとでも思ってんのか?
拘ってるぶるくせに、愛車汚くしてるヤツも多いし。
今や没個性なんだよ。
792名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:31:37 ID:RfdIhDhc0
おまえら、あほ。

ドイツでは日本車はほとんど売れていない(まず見ない、走ってない)。
制限速度が高々100Km/hの国の車を、田園地帯は速度無制限で無料の国の連中
が買うと思うか?(から、トヨタがF1を必死でやってる訳だ)
元々販売台数が極少なのに、その顧客満足度が信用できる訳が無いやん。
ダイハツってドイツで何を売っているんだ?トヨタとホンダは一応ドイツで
TV-CMやってるがな。
元記事はここ:
http://www.adac.de/
793名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:44:51 ID:huc0EfUH0
>>792
ほとんど売れてないってのは言いがかりだな
俺最近までドイツ在住だったがどこでも日本車それなりに見かけたぞ
お前せいぜい観光でちょっと道路見た程度だろ
たまたま見なかっただけじゃねえの

あとこの統計は販売台数は最初から度外視なの
でなければポルシェがランクインするかっての
満足度を信用出来るとか出来ないとか論じてる時点でアホ

ダイハツがドイツで何売ってるのか知らん奴が偉そうにドイツの乗用車事情を語るな
http://www.daihatsu.de/
794名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:46:04 ID:49GVJWRS0
やっぱ日本車すごいわ
795名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:46:37 ID:RfdIhDhc0
>>793
うそこけ、カス。
796名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:49:11 ID:cnf/CkwK0
>>788
実際はどうなのか知らないが、そういう印象があるってのは大事だよな。
細かい不便が満足度低下につながらないから。
まあ、そういう私もスバルゆーざー
797名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:51:06 ID:RfdIhDhc0
>>793
どうせおまえ、ドイツで日本の自動車技術のサポートしてたんだろ。
中部地方のな、カス。
ダイハツのちんこい車が売れると思うか?

>あとこの統計は販売台数は最初から度外視なの

から信用できないだろうが。ダイハツなんか自社消費か?
798名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:51:36 ID:QF2r+5fA0
一瞬、濃いヲタの順位かと思った。
799名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:52:47 ID:huc0EfUH0
>>795
何について嘘と言いたいのか
日本語もまともに書けない厨房は早く寝ろ

どうせ信じないのだろうから言っても無駄かも知れんが
俺は何の嘘もついてはいない
ドイツに5年ほど住んでいた経験から
自分の目で見たありのままを伝えただけ
800名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:54:15 ID:mmVEJtI10
>>797
いちばんよく見かけるのってどんな車?
801名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:55:39 ID:RfdIhDhc0
>>799
ほ〜、たった5年か、嘘こけカス。
俺は殆ど見なかったがな、日本車は。
802名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:56:55 ID:huc0EfUH0
>>797
してねえよ
自動車業界とはなんの縁もないミュージシャンの端くれだ

ヨタほどではないがダイハツは時々見かけたよ
初めて見た時は、「えっ、あのダイハツが?」って思ったがw
ドイツでも狭い道は結構多い
小さい車の需要はかなりあるよ
じっさい街歩いてても多く見かけるしな
803名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:57:48 ID:huc0EfUH0
>>801
お前はドイツのどの町にどれだけいるってんだよ
804名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:59:01 ID:mmVEJtI10
あ〜、まあいいや。
805名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:00:31 ID:9vrf48v/O
夜中に子供っぽい言い合いやめれ

ドイツに日本車が走ってようがいまいが、このスレには意味があったからいいよもう

スバル車のいいところをこれだけ挙げてくれる人がいるなんて
(もちろん欠点もだが)


地元なんでうれしい
もっと売れたらいいな
806名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:01:39 ID:RfdIhDhc0
>>800
ダイムラークライスラーつながりでSMARTは良く見た。あんなので160Km/h
くらいでブっ飛ばしてる(金髪のおねぇちゃんが)。
後は安いVWとか東欧のVWのノックダウンのセアトだっけ。
もちろん、BMWの1,3,5、ベンツのCやら、アウディーはうじゃうじゃいる。
ポルシェも結構見たよ、なんせ平屋の工場は窓から中が覗けるし。
807名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:02:20 ID:MQOzSmz90
日本車を気に入ってくれるのはいいんだが
俺はドイツのエロビデオは余り見たことがない。すまん。
808名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:03:43 ID:RfdIhDhc0
>>802
おまえ、旧東ドイツ領にいたな。
809名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:04:17 ID:1OsOqYaw0
富士重工買いだな
810名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:05:42 ID:u4Vcnx6o0
恐ろしいほどの謙虚さだなドイツは、さすが。
811名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:06:05 ID:5Kzuck9hO
スズキは・・・?
812名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:06:57 ID:huc0EfUH0
>>808
そっちにもいたし西にもいた
西にいたときは百万都市と人口5万程度の小さな町と両方に住んだ経験あり
お前よりは広い範囲のドイツを知ってると思うね
もちろん大都市でも小さな車はよく見かけた
813名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:07:04 ID:RfdIhDhc0
>>805
俺が言いたかったのは、この顧客満足度で日本のメーカーが慢心しては
いけないということ。
この顧客満足度が表す程、ドイツでは日本車は売れてないということ。
(からトヨタがF1で必死になってる)
814名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:07:56 ID:Shq2Iaan0
35歳
白でターボでMTのレガシィ乗ってる。
メーカーオプションのフッ素コート選ぼうとしたら
ディーラーオプションのペイントシーラント薦められた。
3年たつが自分で洗車したことは一度もない。
ディーラーに点検とか出して戻ってくるときはピカピカ。
たまに自分で洗車するときも水洗いだけでOK
まじお薦め。
815名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:10:10 ID:RfdIhDhc0
>>812
いや、君よりは、あちこちに飛んでたと思うよ。流石に東ドイツ領には、
仕事は無かったが。まっ、寝るわ、また。
816名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:20:04 ID:huc0EfUH0
>>815
ミュージシャンってのは旅烏のようなもんでね
お前がどう思おうと、俺はドイツの大都市からド田舎まで
おそらく3桁にせまる数の町を訪問した
都市はいうに及ばず、見渡す限り牧草地みたいな田舎でも
意外と日本車を見かけたもんだ

俺が言いたかったのは日本車がドイツでも充分健闘してるっていう印象の話
そもそもお前が「日本車なんかまるで売れてない」みたいな言い方したのが事の発端だろうが

って、言うだけ言って「もう寝る」かよ
まあいい俺もこれで終わりにする
仕事あるからまだ寝ないけどね
817名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:23:46 ID:byrMv7fyO
ドイツ人は質や経済性を求める現実派
日本人は見栄を張りたいだけの理想派
818名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:52:09 ID:DIQ2vxD00
>>802
ダイハツは昔やってた小型4駆
(現地名ダイハツロッキー=日本名ダイハツラガー≒トヨタブリザードと
現地名ダイハツフェローザ=日本名ダイハツロッキー)が
ヨーロッパの山岳地帯の地形にちょうど合ってて好評だったと聞くので
その頃のブランドイメージなんてのもあるのかも。
819名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:26:23 ID:RprPX/toO
スバルは全天候型で普通に飛ばせるから、解る様な気がする。
インプレッサとかレガシィ雨、風、雪でも本当、普通に通勤出来るからな。
スイスとかオーストリアの寒い降雪地帯では凄い人気有るって聞いた気がするな。
元々ドイツなんだろ?あそこら辺り。
820名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:29:12 ID:zrDMWeMW0
つーか、ヨーロッパでスバルなんて走ってんの?
821名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:33:17 ID:J0lZpoxV0
>>773
実際スバル車はいいぜ。
もっと自信を持て。
822名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:36:18 ID:J1CKsLjHO
そもそも、顧客満足度と販売台数って別物じゃん…

なんか変な議論してる人多いなー
823名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:36:42 ID:E4JZ96wUO
ドイツ人は自分でメンテするからパッキン割れなんて気にしないからな

日本人はノーメンテを好むからトヨタが売れる
824名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:38:26 ID:zrDMWeMW0
>>728
おいおい、こっちがホンとかよ!
ヨタがやっと20位じゃねーか!

  だ・ま・さ・れ・た・!!
825名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:40:22 ID:Xt3W67Sq0
>>819-820
俺はスイスの山間部の小さな村に逝ったことがあるが
村の車の半分はスバルだったw
残りはルノーとVW。ホテルの送迎バスはベンツだったが。

きっとWRCのイメージと四駆の性能で選ばれているんだろう
旧式も多かったからここ数年の流行というわけではなく
〜10年位前にはもう評価されていたことになるなw
826名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:42:23 ID:zrDMWeMW0
>>728
なんだよ、俺が狙ってたAクラスも結構売れてるじゃないかー。
車板で散々たたかれたから止めたのに。
やっぱAの白いいよな。
827名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:42:48 ID:J0lZpoxV0
>>825
>きっとWRCのイメージと四駆の性能で選ばれているんだろう

ヨーロッパはモータースポーツへの関心が日本と比べ物にならないからな。
レースで好成績残せば、売り上げに直結するわな〜
828名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:44:05 ID:ekRkYwYX0
>>773
ヒント:顧客満足度=「買ったユーザーがどれだけ満足しているか」
829名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:46:11 ID:zrDMWeMW0
>>828
あー、アキバで自作してLinux入れてるやつはみんな自分のマシンマンセーしてる用なもんか。
みんなXPでクリックすいすいだっつーのになw
830名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:48:12 ID:lfHbfcCVO
デザインも好きだし次はスバルにしてみるかー
831名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:52:20 ID:AdswBv3s0
おかんにこないだ新車のインプレッサの一番グレード低いやつ買ったけど
新車で全込み150以内で あれ以上の車は日本中探してもないと思えるぐらい快適だった
832名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:55:31 ID:mXm0vV0EO
>>824
販売台数≠満足度だろ
バカかお前?
833名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:01:48 ID:Czoevg+X0
ヨーロッパ1勤勉なドイツ人とされてるけど
平均取ればそのドイツでさえ日本視点で見るといい加減だよ
834名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:09:35 ID:Vixx/Vmd0
835名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:10:10 ID:Ro1TBOHe0
なんか、ドイツ在住のニダーが必死にアンケートかいてそうだなw
836名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:13:31 ID:woBmfXrfO
じゃ、ほっとけよ。
いちいちさ、他人の買い物にケチ付けに来るなよ。
なんか知ってる限りの言葉を使って正論っぽい能書きばっかり書き並べてさ、
どれが正解でどれが間違いとかあんの?な?
たかがファミリーカーにくっだらねー「ロールがどうだの」「ブレーキがどうだの」いちゃもんばっか書いて楽しいか?
おまえらが言うのはな、こんなこと言う奴らと変わらんのだよ、

俺「荷物が沢山積めて便利だな」
おまえら「↑あほか死ねよ、日野レンジャーみたいに10トンとか荷物積めねーだろ!バーーーーカwww」

俺「以外とよく走るなこの車」
おまえら「これだから車音痴はヤダよね、フェラーリーやランボルギニー、せめてアストンマーティンぐらいのレベルで走りを語れるんだよ、半年ROMって出直して来いカス!リアルで死ね・・・」

俺「けっこう街ですれ違うよね、この車って」
おまえら「ハァ!?馬鹿ぢゃねーのw、売れてねーのにアホか!おまえユニクロの服持ってねーだろ?ディノス通販カタログとか家にあんの?ドンキに行ったことねーだろ?プッだっせーな今時よぉw」
837名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:15:42 ID:zrDMWeMW0
>>834
なんだかんだでポロも売れてるんだよなー。
日本だとちょっと馬鹿にされるけど。
838名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:33:24 ID:thZEn/v30
トヨタのチェイサーツアラーS(JZX90)に11年乗り、去年インプレッサWRX STI(GDBE)に乗り換えた。

チェイサーは足として壊れなかった(球切れのみ)し特に不満も無かった。
インプレッサは兎に角運転するのが本当に楽しい。
839名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:03:54 ID:DHHsr7kG0
>>816
在ドイツの日本人音楽家の株がさがるから
あんまりデカイ口を叩かないでおくれよ。
おまいさんが言いたいことはわかるんだけどさ。
840名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:08:56 ID:8SJ0HBzwO
スバルの車ってとにかくマジメに作ってるよな
コストダウンで品質低下とか無縁なのが凄い
841名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:12:59 ID:mQeodRpj0
>>840
サイクル長いんだから、デザインにももっと力を・・
842名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:22:55 ID:QgpQ4n/90
現行レガシィは、ボンネット、リアゲートがアルミ、
サスのロアアームに至っては鍛造アルミニウム。
見た目コスト勝負のトヨタには絶対考えられない事。

ただ走れば良い人はヨタ車に乗ってろってこった。
843名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:23:23 ID:rl7BZF9Z0
>>254
〜今日もコペン学校に朝が来た〜
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン訓練生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!オタ臭いロードスター乗り共がアクティブトップを指して『ガッコン屋根』と抜かしやがったため
ワンダフルスモールパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、青天井で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ。
暴風雨をクラッカー程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがアクティブトップを知らないオカマのロードスター乗りでもオープンカーはオープンカーだ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではコペン訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
――コペンに乗るためだ!!
何のためにコペンに乗るんだ!?
――道をかっ飛ばすためだ!!
コペンは何故走るんだ!?
――アクティブトップを運ぶためだ!!
お前が道ですべき事は何だ!?
――アクティブトップを閉じたり開いたり!!!
アクティブトップは何故電動なんだ!?
――ロードスターのオカマ野郎が手動だからだ!!
アクティブトップとは何だ!?
――開くまでぱっと見前後が判らず、開いた後は間違えられない!!
コペンとは何だ!?
――ロードスターより強く!307ccより強く!スーパー7より強く!どれよりも安い!!
コペン乗りが食うものは!?
――ラーメンと缶コーヒー!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
――前線早漏ロードスター!!雨が降ればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――熟練工殺しのミゼットII!!量産機とは気合いが違うッ!!

我等ダイハツ手づくり機!台風上等!極寒上等!天気が怖くてドライブできるか!!(×3回)
844名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:26:06 ID:rl7BZF9Z0
>>340
零戦は「栄」ね
845名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:11:03 ID:DUSO0UTI0
>>840
>コストダウンで品質低下とか無縁なのが凄い
金のかかるエンジン、駆動系、車台は長年流用&全車共通
これが一番のコストダウン。品質が良くも悪くもなることはない。
>>842みたいに小手先のパーツ(スミンボ、カヤシュタインなんか最たる物)に
騙される香具師がいるからスバルは助かってるんだろうな。
846名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:16:41 ID:QgpQ4n/90
>>845
>小手先のパーツ
ボンネットやロアアームが小手先とは驚いた。
きっとお前は小手先でちょいちょいと交換できるのだろう。

ついでにレガシィ乗りでも知らない奴結構居るんだけどw
847名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:18:13 ID:kHNG/DLO0
日産哀れ
ゴーンは所詮、日本人じゃないってことだな
848名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:43:56 ID:Rn6wmwG50
スバルってCS良いとは思わないけどな…
といいつつオレはずっとスバル車なんだが
849名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:15:54 ID:qq2BhskQ0
>>845
WRCで走ってるインプと同じボディが150万の最低グレードのインプでも使われてるってすごくねぇ?
その代わり、内装は最低グレードでも最高グレードでも似たようなもんだけどな…
とりあえず、1.5のDOHCが出たんであとはMT待ちだって事
850名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:17:56 ID:ISp9dK0B0
>>845
> 金のかかるエンジン、駆動系、車台は長年流用&全車共通
> これが一番のコストダウン。品質が良くも悪くもなることはない。

わかるわかる。
これを実現しているのは、それだけしっかり設計してるって事だよね。
4年くらいでFMCしてしまう他メーカーの車とは違うと!
・・・納得です。

そういえば、レガシィってモデル毎にエンジンを用意しているね。
2.0SOHC
2.0DOHC
2.0DOHC Turbo
2.5SOHC
3.0DOHC
いくら新規設計じゃないとしても、これだけ揃えるのってやっぱりすげーや。
設計がちゃんとしているからこそ、これだけのエンジンを揃えられるんだろうね。

で、車台はモデルに因らず共通でしょ?
2.0SOHCのボディも2.0DOHC Turboや3.0DOHCのボディも同じ
と言うのは良心だよね。
851名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:23:33 ID:qq2BhskQ0
>>850
そのおかげで、低排気量のモデルには車体が重すぎです
スイフトにも抜かされるぜ!
852名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:31:09 ID:GUKSHP9k0
1500ccのエンジンにあの車重はな…
853名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:33:40 ID:CNtQUkNi0
>>813
そりゃ向こうじゃ日本車高いもんな。フィットだったかヴィッツが
200万円超えるんだったか?現地生産してる車もあるようだが。

>>816
統計的な話ならともかく、見かけたとか見かけないなんて印象レベル
の話で言い合っても意味ねえだろ。
854名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:37:12 ID:RfdIhDhc0
>>1
この順番、売れた台数の少ない順だなww。
これだと、アウトバーンに日本車がうじゃうじゃ居そうだが、
そんなことは全く無いぞ、当然自国設計の車が多い。
(生産は南アフリカ、中国、東欧かもしれん)
855名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:43:56 ID:CNtQUkNi0
>>850
しっかり設計しているというか、そういう使い回しが利くように
設計するんだろうな。その辺はマツダも同じだよね。MZRエンジン
を使いまわしてる。もっとも、あそこはロータリーもあるけど。
856名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:12:49 ID:DKXDHYKY0
ドイツでスバルは月800台程度しか売れてないのな。

日本で売れる車の数は月36万台くらい(軽含めて)
ドイツで月に売れる車は28万台くらいらしいので、

存在感としては日本に当てはめるとプジョー、ボルボ、BMWくらい。
857名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:23:06 ID:1szV4rrM0
そういやワシが行っている運送屋の下請け会社
所属の個人事業の貨物車は90%くらいスバルサンバーだな。
ワシもサンバーだが不満はない。
858名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:07:21 ID:wc1jk2UNO
俺の母さんスバルのプレオだお
859名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:51:12 ID:CNtQUkNi0
母親がスバルのブレオなのか?珍しいな。父親は?
860名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:58:23 ID:zG5ZgFqd0
じいさんは、スバル360だなたぶん。
861名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:20:17 ID:HzPufdvW0
>>859
めずらしいか?
ヴィヴィオ→プレオ→ステラって感じで乗り換えるんじゃないの?
あ、R2忘れてたw
862名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:49:12 ID:9vrf48v/O
>>861
サンバーの乗用も忘れないでネ

って>>858は「俺の母さん」プレオと言っておる
863名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:51:47 ID:HzPufdvW0
>>862
日本語は行間だけではなく、字間も読む物なのです
正確な文法でなくても、言いたい事はわかるでしょ?
864名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:54:47 ID:+qxwOqq30
>>792
村上春樹のエッセイで、
ドイツに行ったときにレンカターを借りようとしたら、
ドイツ車を借りたかったのに日本車ばかりで
がっかりした話を読んだことがある。
865名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:04:17 ID:KR+ArIpG0
>>864
そ、そりゃがっかりするわなぁ。
丈夫で長持ちの日本車は確かにレンタカー向きかもしれんが。
866名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:07:55 ID:HzPufdvW0
韓国車もレンタカーで多いらしいね
たぶん、日本車も韓国車も同じようなイメージで見てるとおもう
ただランクが違うだけでさ
867名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:34:01 ID:UgBqA7IH0
>>863
859-860の流れが読めてない人に言われたくないなぁ
868名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:09:15 ID:zG5ZgFqd0
母親はしもやけで妹は夕焼けだった。
わかるかなぁ〜
869名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:13:44 ID:HzPufdvW0
>>867
ああそか、プとブの違いね
870名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:22:20 ID:CNtQUkNi0
>>869
それは単なる俺のtypo。
871名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:27:04 ID:HzPufdvW0
>>870
じゃあどこがダメなんだ?
もしかして母親自体が「プレオ」だと読んだのか?
それだとただのイジワルな揚げ足取りじゃないか
母親が乗っている車がスバルのプレオだと読めるだろ…常識的に考えて
872名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:39:28 ID:lCxtwhr90
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159688819/665

さすがだな、欠陥隠しのトヨタ(笑)
873名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:37:04 ID:9vrf48v/O
知らん間に>>867が擁護してくれたのか、ありがとう


>>871
全部説明されなきゃわからないのかね?
2chであの程度をイジワルな揚げ足取りとか言っちゃう時点でアレか
874名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:47:19 ID:MAFVw1X40
>>633
>ドイツでは車は見た目が木目パネルでゴージャス!!とか
>こんなにイッパイ装備が付いてお得!!とかよりも
>質実剛健な作りで走りのシッカリした車がウケルっぽいよ。

日本では、中身よりも見た目(実は田舎臭いが)っていう人が、オヤジ中心にいまだに多い。
その元凶がトヨタだな。
アメリカも日本に近い。


>カペラが馬鹿みたいに評価高かったのもそのせいでしょ。

インポートカーオブザイヤー獲りまくってたな。
あと、三菱とホンダはカーオブザイヤー受賞。
第三勢力の方がドイツでは評価高いね。

875名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:03:01 ID:kSXYKdtNO
細かい事はよくワカランが、
前にインプレッサに乗ったが、不満は無かった。
10年落ちのフルタイム4駆で8万q走っているのに
エンジン元気で常にリッター10q走ってた。

今は金無くてライフに乗ってるが、不満あるなぁ。
軽である事を差し引いてもパワー不足、加速の悪さ、不安定さなど目に余る。
876名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:04:15 ID:fF8LX6zu0
>>29変態だな
877名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 00:02:49 ID:JLOGoter0
>>873
をいをいw 2chだからどうだって?
お前こそくだらねぇ事でアレとかなに言ってんだよ
それこそ2chでうんうんってモンだ
878名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 00:14:42 ID:1RQBvbIz0
>>877
いつまでもひっぱんな気持ち悪い


とりあえず前社長は顧客無視の車作りで会社傾けたお詫びに
ドイツに飛ばされて土下座して来い
879名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 00:15:43 ID:nuLn1nYB0
>>29
まあ、女に機械のことはわからないから。
880名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 00:58:47 ID:5LzC+ZvH0
>>29
ここに男の変態スバリストが居ますけど、どうですか?
881名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 00:59:50 ID:5LzC+ZvH0
変態ついでに今からYahoo!でミンキーモモ見ます。
882名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:27:28 ID:JLOGoter0
>>878
あれ?ここって2chだよね?
2chでこの程度の粘着でキモイなんて言っちゃう時点でアレだね
883名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:30:17 ID:Vb2Uzs/M0
カーグラTVのヨーロッパ車信仰は酷すぎる。
884名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:34:03 ID:JLOGoter0
>>883
あの番組見てたらベンツが欲しくなった
885名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:40:47 ID:LysovW1eO
幅の広い車は日本の道幅一杯に気を使いながら
運転してても全然楽しくない。
886名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 02:49:59 ID:EOKv12DDO
>>29

ここにも変態女がいますよー
ナカーマ
887名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 05:03:13 ID:NZDoKNsK0
女性のスバルオーナーが居ても全然驚かないが、
ディーラーでWRXにチャイルドシートを付けてくれと
言ってた夫婦を見たときはちょっと引いた。

DQNと違ってチャイルドシートを付けるのは偉いが、
ファミリードライブならレガシーあたりにしとけよ。
888名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:45:40 ID:ElyBDPLh0
>>887
ジェットコースター代わりに丁度いいんじゃね?
889名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:11:54 ID:XtFkO8qUO
旦那からスバリストは変態だと言われていた矢先、愛車レガシーは盗まれ、あぼーん…
前の彼氏に譲ってもらった車だっただけに、天罰だと諦めた。燃費悪いけど、いい車だったな。
890名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:21:54 ID:Lxje8x1C0
こないだイタリアいったとき高速でレガシィのパトカーみかけた。
結構カッコよかった。
891名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:27:36 ID:vtrNn6cN0
ドイツでトップ5を独占しようが、日本の自動車評論家は日本車はクソ、ドイツ車最高と叫ぶのです。
892名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:11:43 ID:7mCk0GZI0
評論家っていう自動車業界の寄生虫は200万の国産車と300万オーバーのドイツ車を
サイズが同じっていうだけで平気な顔して比較するからな。
893名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:21:57 ID:nKrOHdYu0
>>891-892
日本メーカーの特徴

・日本の顧客のことはどうでもいい。
・海外の顧客はすぐ告訴するので慎重に対応&最大限のサービス。
894名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:29:36 ID:5XfMK1ii0
>>732
>>732

これが現実なんだから仕方ないだろ。
895:2006/11/24(金) 14:02:51 ID:iV+MlIXk0
HONDAディーゼル日本でも乗れたらいいのに、、
896名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 19:04:34 ID:Q9Bj82EC0
ヒュンダイ終わったな。(w

Hyundai's Poor Accent
The new subcompact Hyundai Accent hatchback is cheap―and that's how it looks and feels

ヒュンダイの新アクセントハッチバックは安いー見た目も、感じも
http://www.businessweek.com/autos/content/nov2006/bw20061117_594336.htm?chan=globalbiz_asia_more+of+today%27s+top+stories
897名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 19:10:48 ID:8uFqpCmXO
第一回、大黒オフ行った奴いるかー?

俺は紺のBHで参戦した
898名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 19:26:16 ID:EtSIKim3O
インプのパトカーはフランスだっけか?ともかく公道暴走する馬鹿走り屋は乗るな!
899名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 19:57:52 ID:7gzmBOQH0
>>73
国民車、ビリケツから2番目かよ!
まぁ月に一度はどっか壊れてディーラー通いだからな…ドイツの技術力なんてこんなもの。
次は絶対国産車にする。
900名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 23:56:35 ID:PFxBsTWi0
日本車は最高だなー
901名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 00:18:56 ID:BG+XcRiG0
687 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2006/11/24(金) 09:58:42 ID:nvU0gYjT0
>>665
お疲れさまです。しかし災難ですな。
しかしトヨタはカギが4年で折れるってメーカーとして恥だと思わないのかな?

俺はカギじゃないけどヨタ車でひどい目にあったことがある
数年前にハイラックスサーフに乗っていたんだが交差点を左折中に180度スピンした。
速度は30キロ程度。あまりに変なのでディーラーに持ち込んだところ担当のサービスが
「乗り方が悪いんじゃないですか?路面に油が落ちてたとか?こういう車は運転が難しいですから。」
と、わけのわからないことを言ってくれました。
それから即売り払って最近は外車しか買わないことにした。

あれから数年、ハイラックスサーフは欠陥の塊ということが発覚。
トヨタは犯罪企業と俺の中では確定した。トヨタには恥もプライドもないと思う。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159688819/687
902名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 00:27:23 ID:/QlNQw+Z0
ナチスの技術は(ry
903名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 00:50:09 ID:Hcw82dbR0
最近ベンツってインドでつくってるらしいね
中国人よりはマシだが
904名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 01:18:03 ID:Hcw82dbR0
ハワイは5割が日本車だったな
ドイツ行った事ねー
905名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 01:55:39 ID:/QlNQw+Z0
BMWは南アフリカ製だがな。
906名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 01:59:02 ID:+lDJ8jkl0
フラット4エンジンは那智の技術?

ドイツで売れて当然 w
907名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:03:33 ID:1nJqkO8c0
ドイツで強い日本車メーカーってマツダだけかと思ってたのだが、
知らない内に時代はすっかり変わったんだね。
でもアウディとかオペルなんかも普通に売れてそうだけどね。
908名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:20:00 ID:WAL2RrwM0
ドイツでは3ℓのが600万円越えで売られてるらしいね

それにしても200万〜最高グレード+フルオプションで500万か・・・

>>898
イタリアでWRXパトがあるはず
909名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:27:36 ID:p0028t0R0
<#`Д´> 5位のダイハツは大宇の間違いニダ。
910名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:55:09 ID:K+EGAZbl0
満足度だからそのまま受け取れないな

他国ならともかくドイツは普通の人はドイツ車買うだろうから
不満も多い。
わざわざ日本車買う奴は、特別な奴だから
文句はないだろ
911名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:10:04 ID:G9S0nODc0
>>910
性能評価とか売上データとかじゃなくて「顧客満足度調査」なんだから、
これがオーナーの満足度をあらわしてると、そのまま受け取れよ。
912名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:18:56 ID:orru+Wpf0
ドイツも日本に負けず劣らず自虐的な国だからな。
謙虚さはないが。

スバル好きなんで普通にうれしい限り、ラリーカーの宣伝効果は
EUでは絶大なんだろう。
913名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:29:02 ID:pXmsOTamO
ドイツ人はVWが大好きゴルフ大好き
914名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:31:29 ID:k/7WpKqQ0
欧州はもうちょっとマツダが頑張ってると信じてたよ。
時代が変わったのかスバルが頑張ったのか。
まあ日本勢頑張れと言っとく。
915名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:34:33 ID:7b3Ui4cL0
>>909
チャートに載ってる「シボレー」っていうのが
実質的に大宇と、あとアメリカから入ってきてる車種
(カマロとかコルベットとかはそれなりに需要があって欧州仕様が存在する)
であるようだ。
916名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:36:43 ID:s3PzessI0
>>912
ラリーカーの宣伝効果?
んじゃ三菱はどうなんだ?
917名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:48:58 ID:mUiZ8B1i0
俺の家の近所のミニパトがシビックSIRな件に関して
918名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:56:33 ID:E5ucAaw70
>>1
>顧客満足度

こりゃあまり当てにならんというか、??

世界各国の顧客満足度を見ると、南朝鮮車のヒュンダイとかが入ってたろ、確か。
919名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:59:50 ID:+oPMjErPO
ドイツ人にも工作員いるんだ?w
920名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:41:53 ID:eUEM9s1H0
>>918
ん?ヒュンダイがつけてるHマークのおかげで、ホンダと勘違いされて
売れているんじゃないの?
921名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 20:50:56 ID:gu367xNN0
ドイツも自虐的というのは、やっぱり戦争に負けたせい?
イタリアも自虐的なのかな?
922名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 22:59:25 ID:vfHgT9qV0
>>916
三菱も結構評価高いだろう。
カーオブザイヤーをドイツで獲ってるし。
今でもプライベーターには一番人気じゃないかな、ランエボ。
923名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 23:02:48 ID:huKgpl940
おれも今度は昴にするよ
924名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 23:45:59 ID:Pxd4ZmyV0
ベンツの評価はずいぶん低いね
925名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 00:02:35 ID:Rw4q6ML/0
>>920
ホンダと似たマークだけでは満足はしないだろ。
926名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 00:08:05 ID:sBp9pnv50
>>892
>200万の国産車と300万オーバーのドイツ車を

欧米だと同価格だから
927名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 00:13:19 ID:pC1mc+tV0
>>926
欧米か!
928名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 00:37:28 ID:ehIpnj1t0
シュコダ オクタビアRSが欲しいんだけど、
国内で買えるのだろうか?
旧モデルを輸入した業者があるのは知っているが、
現行モデルはさて… ( ・ω・ )
中身はVWだから、まぁアレなんだが、英国他でも
意外と評価高い。
英国モデルの右ハンドル仕様ってあるんかな?
929名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 00:41:50 ID:lQC/w14z0
ダイハツが入ってるのにびっくり。
ダイハツには軽のイメージしかないけど、
向こうではどんな車売ってるんだろ。
930名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 00:45:27 ID:rsMXo9vmO
ベンツは故障がべらぼうに多いらしいからな
特に日本で走らせるとプレーキと電装がまずやられるらしい
931名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 01:06:35 ID:sBp9pnv50
>>929
ttp://autos.yahoo.de/de/autos/drilldown~100354123/Neu,Daihatsu

コペンとか、ハイジェットとか売ってるよーよ
932名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 01:07:30 ID:rnvHlUjK0
>>907
数多くある調査の一つに過ぎないから。
マツダがトップの調査も沢山ある。もちろんトヨタがトップの調査も。

売れているという意味では、欧州ではマツダが一番。会社の規模を
考慮するとね。マツダは北米よりも欧州の方が販売台数が多い唯一の日本メーカー。
あと欧州で強いのがトヨタ。北米の4割近い数字。ホンダとかスバルは北米の2割とかだから。

>>926
もの凄く単純な事実なんだけど、世界のどこでも同じカテゴリーの同じ装備
のクルマは同じ価格なんだよね。北米でも欧州でも。日本だけ例外なだけで。
933名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 01:41:20 ID:/SDavn750
>>918
「値段の割には壊れない」っていうならそれで充分なのではと<ヒュンダイ

ある意味トヨタマンセーな日本市場の方が特殊といえばいえる
<壊れない、錆びないとかいう基本的なことだけじゃなくて
古くなって樹脂部品表面が褪色するのも嫌、パネルの合わせが多少ズレるのも嫌みたいなのを
安車に至るまで徹底して要求する感覚

>>926
だな。例えばオペルとか向こうでは日本車の同サイズと大差ない値段だし。
アルファなんて壊れるマツダみたいなもん。

>>928
どうしてもということなら輸入する業者はあると思われ。
ラリーホモロゲモデルならエスコートRSとか輸入してたイワセ辺りで
面白がって入れてくれるかも。
934名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:23:44 ID:6KypBW5+0
>>932
> マツダは北米よりも欧州の方が販売台数が多い唯一の日本メーカー。

北米は親会社が押さえてるから、あえてその市場を荒らさずにヨーロッパで売ってる
ってことではないの?
935名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:28:00 ID:GGYrzl6o0
スバルレオーネがバカ売れしてるらしいな
936名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:38:49 ID:3WDAvNEi0
ヨーロッパには軽トラみたいな車ってあるのかな
937名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 05:18:59 ID:xOmxHZEf0
>>931
 1000CCのミラに1300CCのコペンかあ・・・
938名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 05:43:31 ID:A1hsvQTH0
>>936
ヨーロッパで軽トラ見たことないな。小さすぎて売れないんでないの?
939名無しさん@七周年
郷里の者としてスバルが褒められてるととても嬉しいです。