【軍事】中国政府高官「空母の建造を真剣に研究して行く」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★
★中国 空母建造に前向きな姿勢

 軍備の増強を急速に進めている中国で、中国政府で国防産業を指導する高官が、
「空母の建造を真剣に研究して行く」と述べ、初の空母保有に前向きな姿勢を示しました。

 これは、中国政府で国防産業を指導する国防科学技術工業委員会の孫来燕副主任が、
中国政府の広報機関のインタビューに対して述べたものです。この中で、孫副主任は
「中国は海洋大国だ」としたうえで、「自国の造船業界が発展し、空母を建造する
能力を備えてきている」と述べました。そして、「空母の建造を真剣に研究し考慮して行く」
と述べ、中国として初の空母保有に前向きな姿勢を示しました。

 アメリカ国防総省がことし5月に発表した報告書は、「中国が空母の保有を想定して
ロシアから空母艦載機の購入を検討している」として、アメリカ政府の間には中国が
2015年までに空母を保有するという見方もあると指摘していました。報告書はさらに、
中国がこれまでホテルなどに利用するという名目で旧ソビエト製の空母を3隻購入し、
こうした空母から自国で空母を建造する情報を得ているとも指摘していました

 。中国政府は、軍の中でもとりわけ海軍力の強化を急速に進めており、もし中国が
空母を保有することになれば、アジア太平洋地域の安全保障の環境に大きな影響を
与えるものとみられます。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/2006/10/27/k20061027000026.html

▽過去ログ
【軍事】ロシア海軍、空母「アドミラル・クズネツォフ」の補修工事を終了 近く北方艦隊任務に復帰
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160207295/
【国防】中国の若手将校…「中国には空母は必要」「日本も空母を持ってよいと思う」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151670975/
2名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:07:08 ID:LOQseyhM0
空母で何する気かな?
3名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:07:19 ID:McPxj4b+0
中国の海なんてすごい狭いじゃん・・・。
4名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:08:04 ID:hyU1m+U+0
     ∧∧
     / 中\
    (  `ハ´) 空母を建造するので、日本はもっとODAを拠出するアル
5名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:08:03 ID:lsVcM04U0
空母はロマンがあるよな
わかる
わかるぜぇ〜その気持ち
6名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:08:27 ID:8EoeQmlU0
一体どこに侵攻するんだ?インドか赤道か?
7& ◆GBdt1/qmzs :2006/10/27(金) 14:08:28 ID:i89fXEW00
沖縄近海の防衛を強化する必要あり。
8名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:08:44 ID:kUQkmjR90
エンプラ級をロハで手に入れて、エリア88と名付けよう。
9名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:09:55 ID:eAlyiiw+O
じゃぁ、日本も
10名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:10:10 ID:K7iD4szf0
F-2で沈めてやるよ・・・
11名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:10:15 ID:SYCfy/u50
空母を運用しようとすると、早期警戒機や対潜哨戒機なんかが必要じゃなかったっけ?
中国は持ってなかった気がするんだが。
12名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:10:38 ID:iywzqFH/0
象徴として日本も持とう。
13名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:11:10 ID:6I0+j/TN0
じゃあ日本が持っても文句は言えませんね。
14名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:11:21 ID:F+TCfydN0
東アジアで軍靴のタップダンスが始まった。
15名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:11:28 ID:8pYWV3IK0
少なくとも台湾にとっては脅威だ。
16名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:12:09 ID:G1HEGzRW0
日本も空母持たないとやばいな
17名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:12:33 ID:Ke6E+Nrw0
ほうこれはGJ!
日本も空母建造の口実ができる
18名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:12:44 ID:KGHX4IpV0
日本のマスゴミは軍靴の足音が聞こえるって彼らに言いましょうね^^
19名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:13:02 ID:6du7heyg0
空母を守ることは考えているのかね?
20名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:13:03 ID:uKgAjjY/0
これは日本ももつ必要が出てきたな。
21名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:13:22 ID:hxLlzm6o0
>>11
沿岸空母としてつかうなら、別に無くても何とかなるよ。
22名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:13:39 ID:XctkwiJ50
>>7
沖縄よりも台湾の方が親日なんじゃね?

今時、軍拡よりも人口問題やエネルギー問題の方が重要だと思うのに、
まったく何やってんだか。
23名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:13:45 ID:F3/xAx6Q0
日本の平和団体およびマスゴミは1000%スルーだろーなwwww
24名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:13:49 ID:R8BUUdvn0
空母厨は中国にでも逝け。
25名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:13:54 ID:JaEA7hf80
よかったな、核実験してくれて、
大義名分ができた。
核兵器なんて要らないから、高性能通常兵器と、
戦闘機、空母、爆撃機、原潜、だな。
自衛のためにはある程度の遠距離攻撃も必要だ。
26名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:13:55 ID:LOQseyhM0
>>11
最近はイージス艦も必須だから、どうする気だろうねw
27名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:14:26 ID:X1ato1hB0
海溝に沈めてある秘密空母、浮上させようぜ。
28名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:14:49 ID:YURetOrS0
う〜ん、浪漫ですなぁ〜
29名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:14:55 ID:F+TCfydN0
>>16 日本は国土自体が不沈空母
30名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:15:23 ID:GrqI22BBO
名前どうすんだろ
31名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:15:28 ID:hyU1m+U+0
<丶`∀´> 空母の起源は韓国
32名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:15:35 ID:44ONZxD00
侵略戦争の準備ですね。
33名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:15:36 ID:hxLlzm6o0
まともに原潜も作れねえのに次は空母かよ、おめでて〜な。

34名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:15:45 ID:mbJVScyh0
核もってんだから空母なんて必要ないっしょ。
35名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:16:01 ID:UX4pYxJJ0
社民党は厳重に抗議しろよ。
36名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:16:17 ID:FYRWvqEv0
中国はどんどん空母作って無駄がねとリソースを消費して下さいw

日本はヘリ空母運用しますからw
37名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:16:24 ID:AOE3UIGv0
ソースはNHK・・・どうしたのだろう?
38名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:16:43 ID:qI87vM450
あーあ日本も武器輸出できたら台湾とかフィリピンに売りつけれるのになぁ
39名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:16:54 ID:LOQseyhM0
>>35
特亜の空母はきれいな空母w
40名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:17:41 ID:hxLlzm6o0
>>38
台湾はともかくフィリピンはF-5のメンテすらできない貧乏だから無理。
41名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:17:41 ID:tvgfVp6T0
結局、ガワだけだったワリャーグはどうするんだろ。
船体割ってエンジンのっけるつもり?
42名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:18:02 ID:SYCfy/u50
>>21
それって空母の意味無いんじゃ…

>>26
空母作るお金があったら潜水艦の技術を向上させた方がよっぽど脅威なのにね。
43名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:18:16 ID:EiqKO5x50
空母の前に自前の軍事衛星とデータリンク方式が必要だろ。
空母から電子偵察機出して護衛のイージス艦とデータリンクさせたら
AWACSは特にいらない気がする。
44名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:18:20 ID:86YgkNXk0
さて、民主・社民の反応が楽しみ
「遺憾の意」でお終いかぁ?m9(^Д^)プギャーーーッ
45名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:18:26 ID:w7dQFRAj0
>>16
ブルーノア
46名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:18:37 ID:/jg4DpoD0
特アだけに‘キティ’空母
47名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:20:14 ID:PLSe/OXL0
空母の運用って相当な金や設備や技術がかかるのにね。
48名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:20:47 ID:6du7heyg0
中国空母を襲うF-2を見たいのぅ。
49名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:21:10 ID:v8QvfQNIO
何に使うんだ?

外洋に出られる艦隊は有るのか?

東南アジアへの恫喝用?

50名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:21:12 ID:HgjBWGu50
軍部がおもちゃ欲しがってるだけとしか思えん
51名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:21:24 ID:hxLlzm6o0
これで自衛隊のASM-3開発が加速するなw
52名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:21:26 ID:Ot+UERR50
F-1でも沈められそうだな、充分。
53名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:21:49 ID:0iSE/sEd0
ジャンジャン建造させて湯水のように金使わせればいいよ

戦争になれば艦載機満載の空母ドボドボ沈めてやればウマー
54名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:22:07 ID:zieJXQE60


フリードリヒのドイツ海軍と同じ運命をたどるな

55名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:22:08 ID:8P7YZ/zI0
あれだ、他国の領地に侵入して天然ガスとか盗んでいくんだろ?
56名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:22:09 ID:oB5kw90w0
あれ? 中国って空母なかったっけ?
70万トン級の?

あれも「これから作る」ってものだったの?
57名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:22:39 ID:Z313gWiMO
紺碧の艦隊まだ〜?
58名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:23:49 ID:FYRWvqEv0
>>56
7万トンでしょ
70万トンはでかすぎw
59名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:23:57 ID:dZYYwg4WO
ん?中国はもうすぐ空母持つよ。
今大連かどっかでロシアの未完空母のワリヤーグの艤装工事してるはずだが?
NHKさんしっかりしろよw
60名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:24:21 ID:Fa0h14vp0
空母なんかよりグワジンとザク1個小隊くらい配備したら俺は真剣に支那人になっても良いと思う。
61名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:24:30 ID:BwBz2vJ+0
エセックス級でも与えとけ
60年前の
62名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:24:33 ID:8pYWV3IK0
空母1隻だけでは運用に無理があるからもう1隻必要。
防空・対潜護衛艦は最低4隻、給油艦もいる。
艦載機も数十機いるし、艦載機パイロットの訓練には陸上機以上の手間ヒマ費用
がかかる。
とにかく金食い虫。
63名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:24:51 ID:CbZMwNI40
なぜ中国の事になると、地球市民の皆さんはぐんぐつの音がきこえなくなるのはどうして?
64名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:25:00 ID:K1LjgbP10
ロシアの艦載機って何があるの? フランカーとかは空母での離発着は無理だよね?
65名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:25:13 ID:hGmE1J0X0
空母建造
  ↓
空母出航
  ↓
空母反乱
  ↓
空母北京空爆

って落ちきぼん  
66名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:25:16 ID:6UH5yqn10
さてドロス、うまくやれよ・・・
67名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:25:31 ID:hxLlzm6o0
>>64
ふらんか〜の艦載機バージョンあるよ。
68名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:26:11 ID:75OfxmUf0
共産党が身の程も知らずプ・・だな。
大人しく本土で ここが世界の中心アルよ
って思ってれば良いのに
69名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:26:14 ID:ftc7TxMn0
現代のミッドウェーへの第一歩ですね。


70名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:26:50 ID:ZhPpMB1o0
>>62
別に無理なんかねえよ。
アメリカ海軍も各艦隊で一隻しか空母持ってないだろ。
71名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:27:01 ID:5HX4U15U0
ジャーン ジャーン
72名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:27:36 ID:Kgvf8Tz00
またパクリか
73名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:27:39 ID:6du7heyg0
>>62
空母をエスコートするSSNも必要
74名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:27:51 ID:s0ftXE7S0
原子力潜水艦の方がいいよ
75名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:27:56 ID:d2JhFadP0
「阮小二が敵に寝返ったとしか思えん。断固、処断すべきだ」
「もう一度同じことを言ってみろ。斬るぞ、呉用」
 李俊は太刀の柄に手をかけた。
76名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:28:21 ID:FYRWvqEv0
>>64
>フランカー
空母用バージョンあるよ(Su-33)

>>70
米海軍は実質4艦隊で11隻だから2-3隻だね
77名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:28:25 ID:Dj8ZytJa0
アルゼンチンは空母を持っていたのに、
フォークランド紛争の時は、港に引きこもっていたな。
イギリスの原潜に沈められるのが怖くて、外に出られなかったとかw
78名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:28:50 ID:zieJXQE60

システムとして運用する難しさがわかってねーからな。
庭園とか賃円とか単艦で巨艦をそろえても戦争には勝てんのよ。
79名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:29:24 ID:ZHKB+X0I0
ロシアは空母持ってるの イメージがないや
80名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:29:34 ID:SYCfy/u50
>>62
謝罪と賠償で日本にイージス艦を要求すれば可決じゃね?
81名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:29:48 ID:sYGwKs0h0
どこと戦争する気だよ(笑)
82名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:29:51 ID:PjYv93UB0
ジャーン ジャーン あわわ
外洋進出じゃ
83名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:30:04 ID:hxLlzm6o0
>>77
まあアルゼンチンは実際巡洋艦沈められたからな。
原潜コンカラーに。

ビビルのも仕方あるまい。
84名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:30:29 ID:FYRWvqEv0
>>76
自己レス
実質5個艦隊でした
訂正
85名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:30:33 ID:z1Wt4PNX0
>>26
中国はロシア製イージスシステム(弾道ミサイルを迎撃能力有)を載せた最新鋭艦を持ってます。
86名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:30:57 ID:3nFyvmPy0
ASM-2のカモだな。
87名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:31:03 ID:s0ftXE7S0
東アジアの地図を逆さに見るとあら不思議
88名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:31:17 ID:MOQWJmkJ0
>29
毎年数ミリしか動けないけどな
89名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:31:17 ID:1bW9db4A0
中国最初の空母名は、
   聖天大聖
   赤衛天飛
だな。
90名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:31:45 ID:/2dKqKC00
命名「阿房宮」
91名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:31:55 ID:75OfxmUf0
アメリカが日本から手を引く際には
在日米軍の主要装備を置いてって(中古で買い取る)欲しいな
92名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:32:01 ID:CMFf89yF0
空母に必要なもの

1.空母そのもの
2.艦載機
3.空母を防衛するためのイージス艦
4.対潜哨戒機
5.対潜攻撃のために原子力潜水艦
6.それらを有機的に運用するための早期警戒管制機
7.運用する優秀な人間
8.空母司令部

現状、あるのって2と4ぐらいじゃないのか?
全部そろえるのは大変だぞ、いくら金あっても。
93名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:32:05 ID:OIah2L+20
空母作る金があったら地対空ミサイルをたくさん買うべき
あと台湾攻撃用通常ミサイルをしこたま
94名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:32:09 ID:R8BUUdvn0
>>82
アケ板に帰れw
95名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:32:18 ID:Ot+UERR50
>>83
あの時のアルゼンチンは、敢えて相手の土俵に上がって戦った印象だったな。
近代兵器戦なら中途半端な装備じゃ負けるだろうに。
地上戦やゲリラ戦重視には出来なかったのか。
まあこれは中国にも当てはまりそうだけれども。
96名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:32:28 ID:hxLlzm6o0
>>85
蘭州級のことか?
97名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:32:38 ID:zh76IEvC0
航空母艦てなんに使うの?インドでも侵略するとか
98名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:32:39 ID:wWN1kvVs0
軍拡競争するのはいいが結局経済力がないとソ連みたいに崩壊するぞ
99名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:33:18 ID:fOHYEXyI0
マオ級なんだろうな
100名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:33:23 ID:oB5kw90w0
>>58
7万か、すまん。

>>62
そうなんだけど、中国が持つから日本が恐怖になる。
101名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:33:35 ID:1bW9db4A0
>>92 なあに、中国の経済成長からすれば、安い安いw
102名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:33:46 ID:pYa/YhXf0
日本が空母を作る場合
空母用に護衛艦隊を増やさないと鳴らない

これは中国も同じ。 どうする気か?w
103名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:33:47 ID:1c5p/4f/0
いつかやるとは言われていたが、とうとう中国が空母を持つか。
空母なんて実質アメリカの独占状態だったが、
空母によって中国は世界中で戦争をできるようになる。
まずは台湾占領だろうな。
2010年ごろには危ない。
104名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:34:02 ID:RbhLp1Y50
>97
対アメリカでしょ。
105名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:34:15 ID:6du7heyg0
>>92
自称早期警戒管制機はあるらしい
106名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:34:20 ID:OIah2L+20
>>92
9 優秀な偵察衛星数十機
を追加してくらはい
107名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:34:27 ID:oNI0VWvb0
マッコイ爺さんに頼めばすぐに用意してくれるんでね?
108名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:34:28 ID:GfsQ5i9E0
>>78

そこまでバカじゃないから研究つってんだろ

数十年後には大国として露助やアメ公と対等の力が欲しいんだよ。
支那人からすれば当然の流れ。

それまでに国家として分裂せずに残っていればの話だがw
109名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:34:59 ID:1d7VgSx00
日本攻める気満々だなw

110名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:35:29 ID:75OfxmUf0

やっぱ日本の左翼やプロ市民の皆さん的には 大 歓 迎 なわけ?

口では「不穏だ」とか言いつつ、でも黙認しちゃうわけ?

これで極東地域の軍事バランスを脅かしちゃったりしないの?

中国の軍拡は良い軍拡?

あわよくばこれすらも日本のせいにしちゃったりするの?
111名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:35:36 ID:/jg4DpoD0
  ↑
日高義樹が一言!
  ↓
112名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:35:49 ID:Dj8ZytJa0
>>83
大陸軍国の海軍って、いつもこのパターンのような気がするなあ。
海も支配したい→大金をかけて大海軍を建設
→海軍国と交戦→貴重な船が沈められる→ビビッて港に引きこもる。

第二次大戦のドイツ水上艦、日露戦争のロシア艦隊、
ナポレオンの艦隊、スペインの無敵艦隊、オスマントルコ艦隊、
古代のペルシャ艦隊(実質フィニキア艦隊)
みんなあぼーんしたな…(´・ω・`)
113名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:36:07 ID:fOHYEXyI0
>92

それって空母に必要なもの。。。。。。
114名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:36:48 ID:HgjBWGu50
>>109
日本相手なら空母いらんよ
ソ連やアメリカみたいになりたいんだろ
115名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:36:51 ID:Ke6E+Nrw0
>>77
ハリアーもあったしな
116名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:37:05 ID:6I0+j/TN0
>>92
中国には7番はいないので空母は運用できないと思う
117名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:37:29 ID:6du7heyg0
F2の1個飛行隊による飽和攻撃希望w
まずは、80発いってみよ〜www(20機×ASM4発)
118名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:37:32 ID:bKbimycI0
中国に空母を作れるドックを建造したのは、日本の川崎重工じゃなかった?
119名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:37:37 ID:a16Y29vk0
空母単体で考えてる中共アホスwww
仮にできても、んなもん潜水艦の餌食なんだよバーヤバーヤ
120名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:37:59 ID:zh76IEvC0
>>104
だって中国からアメリカまで行ったらガス欠で動けなくない?
121名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:38:12 ID:eYme6WDg0
オリンピック以降に余剰金で本格的軍備拡張になるだろ。
空母は台湾に対する圧力であり、有事の際の沖縄嘉手納に対する布石か?
122名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:38:29 ID:pYa/YhXf0
>>92
10.ものすごい量の整備員とそれを支える経済(7とかぶるかw)
11.港
123名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:38:33 ID:dibrZAQN0
空母は空母でも陸上空母を配備するんじゃまいか?
124名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:38:50 ID:DVqSqltp0
今から作るなら木馬だろう
宇宙にも行けるし
125名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:39:15 ID:zVGIfkVo0
不沈空母「おきなわ」で対抗かな。
126名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:39:57 ID:Ke6E+Nrw0
>>112
栗 田 も び び っ て ま す が 何 か ? w
127名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:40:03 ID:UGa6SW130
空母はいらねーからメガフロートで基地作ろうぜ。
128名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:40:06 ID:ZHKB+X0I0
>>125
乗組員が強い日差しで脳をやられてるから運用に問題がありすぎる
129名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:40:25 ID:Ex3k81jD0
中国が空母を建造した場合、
東シナ海防備の為に沖縄の不沈空母化を進めるべきだな。
130名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:40:58 ID:pYa/YhXf0
ピコーン!
( `八´)<今ある船で輪形陣を作るアル!
131名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:41:01 ID:NmHQYSv40
日本も早く作れよ。

自衛隊員の間じゃ不要論が強いようだが、腰抜け教育じゃいかんな。

核武装と空母・原潜は21世紀の日本の防衛力の課題だよ。


132名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:41:24 ID:rwCWcYiD0


自称反戦団体はなぜか支那に対しては何もしません!!日本に向かって反戦活動(工作活動)しまくっていまーす!

これは分かりやすいですね(w
133名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:41:28 ID:B8JyFBkX0
20年くらい必要だろうが、これは油断ならんぞ。本気で。

まあ、日本は潜水艦での制海権と制空権確保に頑張るべきだな。
日本が空母持つには人員とか技術とかもあるけど、まず基本的に予算が不足しているし。
134名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:42:06 ID:U5rsg0deO
F2最強伝説

10分で沈められるに5億J
135名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:42:26 ID:w7dQFRAj0
関西空港が自由に高速移動できたら最強
136名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:42:29 ID:od61FlXc0
勝手に作れよ
137名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:42:32 ID:F+TCfydN0
むしろ尖閣の要塞化
138名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:42:38 ID:U04oYlp0O
台湾のことかな?
139名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:42:53 ID:Wb09Kzxn0
もう全てが面倒くさい。
北朝鮮でも中国でもいいから、
東京にありったけの核爆弾を打ち込んでくれないかなあ?
140名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:43:09 ID:NTqUvBv30
>>132
ほとんど絶滅したが、

最大組織の民主党には依然要注意。


141名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:43:18 ID:QYOV+FnC0
中国初の空母を開発に成功





     その名は





     先行母
142名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:43:29 ID:kLUbcFkv0
ここんところの中国の動きは台湾を核武装させたいとしか思えない
143名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:43:37 ID:DVqSqltp0
水中用のMS開発したほうが安いんじゃね
144名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:43:45 ID:G+l2gIvT0
>>13
空母より原潜のほうが何倍も必要かと。
145名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:43:54 ID:Ex3k81jD0
空母は建造すればどうにかなるというものでもないからな。
付随する艦艇の建造、莫大な維持費に乗組員と艦載機隊の訓練費用…
核兵器よりCPが悪い。
ぶっちゃけイラネ。
146名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:44:03 ID:xQAhASTy0
平和団体の抗議運動マダー?
147名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:44:04 ID:zieJXQE60

シナ海軍は対潜能力が実質ゼロだから
原潜つくればただの的だと思うんだが
148名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:44:24 ID:SMmBrjQAO
日本が海の戦力持ってない方が異常。
149名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:44:33 ID:ittqJoi0O
日本はマクロスかペガサス級を建造すべき。
ペガサス級は揚陸艦だが。
150名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:44:50 ID:RqDBLSo20
空母ではなく水母・・?
151名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:45:16 ID:8jLZd+LS0
空母1隻につき、イージス艦が2隻は必要なんだが。潜水艦も常時海面下で護衛する必要もあるし、
フェラーリみたいなもん。買うのはいいが、維持費がバカ高い。

でも空軍全くないフィリピンとかを脅すのは効果的だろうな。
【国防】中国の若手将校…「中国には空母は必要」「日本も空母を持ってよいと思う」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151670975/
見ても、日本への対抗というより東南アジア脅迫用だな。アジア各国ご愁傷様。
152名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:45:20 ID:wP847JCs0
え、空母建造したことないの?
あなたの国
153名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:45:35 ID:6du7heyg0
>>145
それを複数運用してるアメってスゲーというかキチガイだよなwww
154名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:45:57 ID:FYRWvqEv0
>>101
お金だけの問題じゃないんだが

それに中国の場合経済成長しても内情は潤沢ではないので簡単に安い安いといえるような状態ではない
155名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:46:05 ID:Y3X342RI0
日本も潜水空母ブルーノアを作って対抗だ!
空母で作るとサヨがうるさいから、あくまで潜水艦ってことで
156名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:46:06 ID:6s9V2IKK0
地上基地では守る方向が限定

支那の原潜は日本の周辺にどこらかでも攻撃

日本も同様、東南アジアからも対支攻撃が可能な原潜・空母は必須



157名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:46:23 ID:16khAZqo0
日本こそ、海洋国家なんだから空母必須なんだよなあ
台湾海峡やフィリピン〜インドまで防衛の視野に入れないと
日本にとって生命線であるシーレーンは守りきれない
日本国土のみで良しとする従来の防衛観は非現実的で歪だよ
専守防衛の意味を真面目に考えないと
158名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:46:31 ID:mVtSBzN40
日本は潜水艦の数を増やせばいいよ。
159名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:46:50 ID:DVqSqltp0
日本は射程5000キロの魚雷開発すればいいか
160名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:47:18 ID:SYCfy/u50
>>153
アメの経済力は化物だからな
161名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:47:24 ID:6IZan9Cn0
空母って「でかい的」っていうイメージがあるんだが
162名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:47:28 ID:wWN1kvVs0
空母って外洋に出たら潜水艦の的になるような気がするんだが
相手に場所発見されたらお終いじゃないか
まあ1、2発程度じゃあ沈まないだろうけど
163名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:47:30 ID:rHi8/gVx0
>>148
世界屈指の海軍国ですが
164名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:47:32 ID:QbQbwXbm0
日本の場合、空母1隻作るよりラプター20機買ったほうがいいのかね?
165陸羯南:2006/10/27(金) 14:48:04 ID:C8UX3UjQ0
中国は南アメリカと豪州も狙っている。
もちろん陸続きの、東南アジア、中央アジア、中東までも視野に
入れているが。
166名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:48:11 ID:ibl13rbj0
>>158
ディーゼルじゃ古杉

ポラリスならともかくw


167名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:48:18 ID:7pHmfLc40
空母の建造費用は、「毒ガスの処理費」という名目で、日本政府が出す
168名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:48:27 ID:w7dQFRAj0
>>164
空中給油機があれば、F15でOK
169名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:48:58 ID:pYa/YhXf0
>>141
すげえ・・・あの船つっかえ棒があるぜ
170名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:49:19 ID:Ot+UERR50
東南アジアのようにまともな海軍力が無い国相手には、まともな運営できなくても
効果的な罠。これには台湾も含まれるだろう。
171名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:49:26 ID:klV9bi7B0
中国にシーレーン取られたら終わりだぞ!!
172名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:49:34 ID:WJB1Tgqe0
>「中国は海洋大国だ」

(;´д`)・・・!?
無茶言うなあ・・・w
173名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:49:37 ID:FYRWvqEv0
>>126
次元が違いますが

それに栗田の場合はびびったとかそういう単純なことではないかと
艦隊の現状と敵空母の位置の情報が入ってこない状況だと、判断自体は間違いではない
まあ慎重な指揮官だったとは思いますが

>>156
別に必須でない

>支那の原潜は日本の周辺にどこらかでも攻撃
探知されれば同じことですが
174名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:49:40 ID:dxMv8hcR0
これもアカヒの見解を聞きたいね。。。一体なんのため?

日本国民はボケている隙に、シナは確実に軍拡するために、日本を”軍国主義”に仕立てられないといけない!ぐらいは分かれ!
さてこれからはどうする?小日本!

在日などで工作されまくっている世論、政党、新聞社。。。。もはや、徹底粛清しかない!
175名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:50:09 ID:W7VuuMqiO
日本自体を空母にすべき
176名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:50:14 ID:mDP0vl2m0
どうもアメリカのCVNとそれが構成するCVSGのイメージで語ってる奴が多いようだが、
基本的に空母は対空/対潜/対艦を一応全部自前でこなす(艦載機で、だが)艦なんだが。

別にSSNもCGもDDGも任務やその国の艦隊の構成によっては必要無い。
とゆーか、中国が持つとしたらSSN及びSSBNの洋上カバーとしての海洋航空戦力。

つまり潜水艦を守るために空母で傘を翳す。
アメリカやらと同じに考えちゃ駄目だろ。
177名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:50:22 ID:wMn2Q7Ed0
>>163
空母も原潜もないのに何で「世界屈指」なんだ?w

空母くらい急いで作れ!


178名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:50:45 ID:rHi8/gVx0
>>164
その為の支援戦闘機(対艦番長)のF-2ですが
>>168
F-15は、対艦攻撃に不向きだよ。
179名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:50:58 ID:Ke6E+Nrw0
>>168
でもラプターに襲われたら勝てないYO
180名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:51:10 ID:8jLZd+LS0
空母は着艦くそみたいに難しいぞ。計算された”墜落”だからな。
シュミレーターでやったが、米粒みたいに小さいとこに寸分の狂い無く着艦するのはスロットルといい超難しい。
訓練アホほどしてる空自でも、まともにできるやつは皆無だろう。(空自のベテランでも今から相当練習する必要がある)

中国じゃ、本当に着艦じゃなく、"墜落"するかもしれん。
181名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:51:24 ID:92ePVMnS0
足の長い航空機があれば、別段空母の必要性はないかな。

攻め込むなら別だけどね。
182名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:52:02 ID:6du7heyg0
>>164
空母1隻で、ラプター100機かえるよ。

日本はリムファクシを作ればいいお。
183名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:52:11 ID:FYRWvqEv0
>>157
シーレーン防衛のために16DDH作ってるんだろ?
シーレーン防衛任務で16DDHで不足になることがあるのか?

通商破壊は基本的に潜水艦がやることだぞ
100歩譲っても水上艦

>>166
一長一短があるからそうともいえない
原潜には原潜の通常潜には通常潜の長所がある

それに日本の潜水艦は世界でも屈指の新しさだよ
184名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:52:12 ID:7VbJ2tfZ0
戦域を自国近隣に想定するなら、空母を研究・建造するより、
世界最強の戦闘機を作った方が良くないか?
SF的な例えだが、『はぁ?ラプター?ぷっwだせぇww』って言うぐらいの戦闘機と、
現行能力の空母と艦載機だと、新鋭戦闘機の方が価値があると思う。
185名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:52:21 ID:WiyyJa1a0
>>167
チャンコロ軍事力強化の援助や対支貿易はすべて止めてもらいたいもの。

奥田とかの害悪は日本を滅亡させるぞ。


186名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:52:24 ID:R8BUUdvn0
>>92
3.はイージスというより護衛艦隊そのものだな。
13.遠洋航海に耐えうるだけの補給体勢
14.救難体制
15.集まる情報を処理し的確に指示を出す指揮系統の構築。

まぁ、中国のことだろうから14は無視だろうな・・。
187名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:52:47 ID:NXVqVPcJ0

空母なんてローテクもいいとこ。地球の裏側の船も沈められるハイテク兵器を
日本が作れば無問題。
188名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:52:49 ID:pYa/YhXf0
>>176
艦載機を24時間体制で(警戒用に)飛ばすのは無理がある(割ける戦力が少なくなる)から、
艦隊があるのかと思ったけど。
違うのか。。
189名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:52:50 ID:ZHKB+X0I0
>>180
おまいみたいのがレインボーブリッジくぐろうとするんだろうな、ってことだけはわかった
190名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:52:55 ID:rHi8/gVx0
>>177
日本がアメリカを蹴落として覇権国家を目指すならそれも必要ですが
今のところ覇権国家を遣るだけの必要も能力ありません。
191名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:53:07 ID:8AjVM6w00
>>179
DACTでF-16が機銃でF-22を撃墜してるYO
192名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:53:28 ID:16khAZqo0
>>181
それはどちらも攻撃的発想だな

防衛する為には必要だよ
「そこにある」ことが重要だ
193名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:53:45 ID:++AORoKN0
■護衛艦「13,500トン」型(16DDH)■

http://military.gozaru.jp/others/16ddh.htm
194名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:53:55 ID:1c5p/4f/0
日本が対抗できる道はただ一つ、
非核三原則を撤廃して原子力潜水艦保有しかない。
がんばれ安倍、君ならできる!
195名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:54:46 ID:Dj8ZytJa0
>>126>>173
栗田さんの相手が悪すぎますよ。
日本…大海軍国(帝国海軍)
アメリカ…超ド級スーパーウルトラ無限生産海軍国。

ここで栗田さんから一言。「私は寝てないんだ!」
196名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:55:04 ID:Ng5Wlq/vO
第二次大戦じゃ発着艦時の事故で相当損失でてるしな。

F-2のでかい的ができるようでなにより。
197名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:55:16 ID:PDG/QjAo0
中国:「空母の建造を真剣に研究して行く」
日本:「空母の沈め方を真剣に研究する必要がある」
198名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:55:26 ID:R8BUUdvn0
>>153
なんせ国防予算だけで40兆円だからな。日本の税収のほとんどがふっとぶ。
199名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:55:43 ID:WiyyJa1a0
>>165
日本には戦略的な軍事力がゼロだからな。

地球規模の日本軍の展開はどうするのか。

出来ない部分はどう補完するのか、って発想が必要。

アメリカの戦略の下位システムとして周辺防衛だけ考えていても日本の利益は守れんぞ。





200名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:56:09 ID:CMFf89yF0
>>193
それはどっちかっていうと、対潜攻撃用の船だよな。

>>194
現行解釈の元でも、原潜保有(もちろん搭載火器は通常兵器のみだけど)は出来るんだぜ。
201名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:56:17 ID:HgjBWGu50
>>177
遠出でして戦争するわけでもあるまい
それより持ったら持ったでアメリカからの要請が増えるだけ
金が湯水のように飛ぶ
202名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:56:35 ID:FYRWvqEv0
>>176
それは同感

有事の際に
日本の対潜哨戒機の展開を妨害するってことだね

その下で中国の潜水艦をry

>>177
空母は海上戦力の一分野でしかありません
>>163が言いたいのは総合的な能力

>>188
空母を使うのにもいろいろやり方があるってことでしょ

>>191
実際の戦闘では機銃で戦い様な状態までF-22Aを追い込むことじたいありえないかと
ちなみにそれはF/A-18のことだと思うけど、訓練のために有視界戦闘の練習をしたんだと思われ
203名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:56:37 ID:4NtacnB50
>>166
つぎの潜水艦は、AIP型だお。

>>194
原子力潜水艦はいかがなものか。
地上発射型のMRBMでよい。原子力潜水艦は、コストがかかるうえに
撃沈されたときのダメージがでかい。
原子力潜水艦をもつなら、あくまで地上発射型を配備したあとにするべき。
もともと原子力潜水艦は、地上発射型の補完というレベルの戦力だからね。
沈黙の艦隊とか、冷戦中のソビエト原子力潜水艦のイメージが大きいの
かもしれないが、実際のところは地上発射型MRBM>SLBM。
204名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:56:43 ID:E4BvaPqhO
日本国侵略されるな…
205名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:56:51 ID:iTRk2jPV0
日本なんて60年も前に作ってますよね。
206名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:56:53 ID:B8JyFBkX0
>>192
空母の維持費を考えると、他がぼろぼろになるので駄目だろ。

問題は原子力で無くても良いから、潜水艦の数と練度を維持する事。
後は制空権を確保し、F-2の対艦攻撃を可能になるようにF-22を導入すべき。
207名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:57:04 ID:Rk5R62eZO
海上自衛隊
あかぎ級航空母艦
「あかぎ」
「くさつ」
「しらね」
新特急かよorz
208名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:57:35 ID:pYa/YhXf0
>>199
ゼロなのかは俺は知らないけど
石油考えただけでも日本〜中東ライン絶たれたら終わりだな。
今は、運がいいのか悪いのか
テロ特措法でインド洋に海自がいるけど。
209名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:57:36 ID:6PoSNHqW0
なんぼでも造れや。また、定遠・鎮遠の二の舞にしてくれるわ!
210名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:57:46 ID:WiyyJa1a0
>>201
イギリスは日本より経済力は小さいんですよ、腰抜け自衛官さんw


211名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:58:48 ID:03RFAUqI0
中国なら、陸上空母の方が効率的じゃないか?
212名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:58:54 ID:16khAZqo0
>>183
今はいいかも知れないが
将来、米の民主党勢力が政権を取り日米安保が不安定になって
中国、ロシアと正面から向きあわねばならなくなったとき
消極的な受けの防衛思想じゃ、限界があると思う
アジアにおいて、今の米軍の代わりをこなせるくらいの発想はないと
アジア諸国の、日本対する地域安全保証の期待にも応えられなくなると思う
213名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:59:01 ID:OxY5LXLsO
いやまじで中国は20隻くらい空母作って持ったほうがよいよ。研究なぞ後回しで一刻も早く作りはじめた方が良いよ。
金は自国の税金を上げて調達すりゃいいんだから
214名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:59:09 ID:ZUctHwB80
さ〜て 日本も空母を持ちましょう♪

反対する人は、中国に言いましょう♪

領土紛争してる相手国の軍事的脅威は、同じ軍事力でしかバランスが取れません

215名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:59:19 ID:NXVqVPcJ0
>>199
だから神の雷のような兵器を作ればいいんだよ。どこにも兵力を展開させず、目標に
致命的打撃を与える飛び道具を。ハイテク大国を自称するならそのくらいは作らないとな。
216名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:59:23 ID:HgjBWGu50
>>210
日本は赤字まみれだアフォ
217名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:59:40 ID:6du7heyg0
F-22で1000ポンドのJDAM投下でもいいなw
218名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:59:56 ID:pYa/YhXf0
>>210
ほぉ・・・貴様予算と政策が限られてる自衛隊に喧嘩売るつもりか(^ω^#ビキビキ

腰抜けなのは予算→政治家→経済破綻考えないおまえ
なんだけどな
219名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:59:58 ID:VTFvwTNd0
プロ市民のデモ行動はあるんですか?
220名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:00:07 ID:8jLZd+LS0
>>176 基本的に空母は対空/対潜/対艦を一応全部自前でこなす(艦載機で、だが)艦なんだが。

24時間常時対潜ヘリを出せとでも? 空母のレーダーで敵機探知してるころには、ミサイル命中してるよ。
空母って空対空迎撃ミサイル発射する艦載機あったっけ?(ロシアは空母にあるが、中途半端でしょぼい数しかない)
221名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:00:08 ID:mVtSBzN40
そういえば日本は対潜哨戒機持っていて結構優秀らしいけど
こいつが攻撃されたらどーすんの?
イージス艦か何かで守るの?
222名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:00:15 ID:WiyyJa1a0
>>212
その通り。

再来年にはヒラリーの反日・親チャンコロ政権が誕生。

亭主の政権の100倍の反日だぞw



223名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:00:27 ID:WJB1Tgqe0
>>199
あははは
地球規模の日本軍の展開なんかいらないよ。
島国同士で共同防衛するだけ。米国も含めて。
224名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:00:45 ID:Ke6E+Nrw0
>>191
機銃かYO!スゲーw
225名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:01:11 ID:zV23xpTd0
まぁ 日本も原潜は開発するべきだな。
226名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:01:14 ID:I4VhLRNf0
空母の建造なんて、そんなに難しくないと思われ。

蒸気圧で飛行機を失速させない程度に加速して放り出してやれば
いいだけなんだから。

着艦システムも、いくらでもやり様があるだろ。

むしろ、データリンクなどのハイテク装備や運用のノウハウが、一朝
一夕ではゲットできないと思われ。
227名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:01:19 ID:HdGlorZW0
日本は空母必要ないから。

メガフロートで南沙諸島に移動基地作れ。
228名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:01:33 ID:wWN1kvVs0
日本はレーザーサイトの解像度?をもっと向上したほうがいい
国境全部海なんだから海に浮かんでるゴミでも
リアルタイムに分かるぐらいのものが欲しいな
229名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:01:48 ID:/jg4DpoD0
>>171
そうかもしーれーんね
230名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:01:52 ID:5cMLRATB0
中国が空母なんぞにリソースを割くって事は結構なことじゃないか
中国様はじゃんじゃん国力の無駄遣いをしてくださいw
231名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:02:16 ID:tY7KupTf0
関係ないが今大学の上を戦闘機が3機通過した
何かおこったのか心配なんですが
232名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:02:16 ID:od61FlXc0
【海上自衛隊】航空母艦配備に向けVTOL戦闘機の離着艦試験を実施
http://www.masdf.com/news/osumi.html

去る7月1日に防衛庁より公開された写真。
驚くべき事に輸送艦「おおすみ」に、着艦しようとするAV-8BハリアーIIである。
http://www.masdf.com/news/pic/osumi2.jpg
233名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:02:17 ID:WiyyJa1a0
>>223
同盟ってのは従属ではないからな。

対等に近い軍事力で同盟も万全。

アメリカに完全に依存してるんじゃヒラリ―政権で全てパーw





234名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:02:19 ID:FYRWvqEv0
>>214
>領土紛争してる相手国の軍事的脅威は、同じ軍事力でしかバランスが取れません
それは違う。
235名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:03:24 ID:4NtacnB50
中国の空母に空母で対抗する必要は必ずしもないんだよね。
あるなら便利だが、現在の日本の予算規模のまま、空母機動部隊を
維持するのは非現実的。
日本防衛にかぎっていえば空自戦闘機部隊と空中給油機で何とかするしかない。
シーレーン防衛はイージス艦と、米軍との合同での防衛になるが、それは
仕方がない。
現在の規模で空母と原子力潜水艦をもつなら、それは韓国がろくに港にはいれも
しないのに国家の威信のためだけにイージスをもつのと同じことになる。

もし、日本が空母機動部隊と原子力潜水艦(SLBM用?)をもつなら、
地上配備型の弾道ミサイル部隊も必要になるし、海自の航空戦力も
増やさないといけなくなる。現在の5倍〜10倍くらいは予算が
ほしいところ。それが無理なら、世界屈指のレベルの通常動力の、
攻撃型潜水艦や空中給油機で何とかするしかない。

空母や原子力潜水艦があればうれしいが、予算上現実的でないってこと。
空母の能力を否定しているわけではないので、誤解せぬよう。

>>210
なんでそこで「腰抜け自衛官」とかいいだすのか意味不明。
何で>>201を自衛官と判断したんだよw
236名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:04:06 ID:6du7heyg0
>>232
おおすみの甲板大丈夫だったのかな?w
237名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:04:14 ID:ZUctHwB80
>>230
アフォだね 君・・・・ 中国が金に困れば 周りからせびるだけだぜ?

中国の軍事力増強は そのためにある
238名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:04:54 ID:xXtr33pV0
>>1
まともに運用しようと思えば国家財政が傾くからな。
大いにやって貰って、ソ連の二の舞になればいい。

用途は東南アジアに持っていって、恫喝外交するためなんだろうけど・・・
239名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:05:17 ID:ReiBNON30
空母ねぇ

何に使うんだろ
見栄か
えらい金食い虫だぜ
240名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:05:27 ID:1c5p/4f/0
最近はN速+でも
ちゃんとした軍事議論ができるようになってきたな
241名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:05:35 ID:mVtSBzN40
>>208
今は、運がいいのか悪いのか
テロ特措法でインド洋に海自がいるけど。

あれ?おれはその辺、実際のシミュレーションをかねて海事を派遣させた
と思っていたけど。対テロ支援なんて口実のひとつでは?
要は日本にとって大事なシーレーンで実際に運用させてみたかったのでは。
242名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:05:35 ID:d34Xfn2l0
こっちには不沈空母があるからな
243名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:05:40 ID:8AjVM6w00
>>232
コラやめて
やめてコラ
244名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:06:01 ID:FYRWvqEv0
>>237
実際どれくらいせびってるんだい?w

日本にとっては屁でもないし、ほかにせびるような国は無いような気がするが?
245名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:06:35 ID:ZUctHwB80
>>234
へ? どう違うんだろうか???????

246名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:06:55 ID:7VbJ2tfZ0
空母って、そんなに値打ちあるのか?
対艦ミサイル1000発の方が、どう考えても合理的なんだが。
247名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:07:16 ID:8jLZd+LS0
>蒸気圧で飛行機を失速させない程度に加速して放り出してやれば
>いいだけなんだから。

あのロシアですら、最近でも蒸気カタパルト持った空母作れてないぞ。
中国なんてロシアのおさがり貰ってる(それも非合法に)くらいだから、カタパルトなんて無理だろ。
248名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:07:19 ID:WJB1Tgqe0
>>233
ねえ、北朝鮮に関するヒラリーの言葉知ってる?
夫の北朝鮮援助の話を忘れて、北朝鮮の核実験をブッシュの所為にしてんだよねw

まあそれはどーでもいいけど、米国・欧州にとっての目下の懸念はイラン問題だよ。
そのイランを庇ってるのは中露なんだよね。
日本と喧嘩すると思う?中国とズブズブをやれると思うか?
民主党だからって日米関係が悪化させれると思ったら大間違いだと思うよ。
日本の民主党と違って、米国民主党は自国の利益についてはしっかり守ろうとするからね。
249名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:07:23 ID:1EBC9OC80
日本侵略のため
250名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:07:38 ID:mDP0vl2m0
>>220
とりあえず日本語で書いてくれないかな。

つーかね、アメリカのCVかCVNとその任務部隊しか頭に無いでしょ。
こういう所謂「戦術空母」ってのは、
対潜ヘリとかで対潜バリアを張る、とか根本的に違うの。
「潜水艦を守るために空母が有る」の。

主役は空母じゃなくてその下。
搭載してる艦載機は潜水艦を攻撃しに来る対潜哨戒機を追い払う戦闘機で、
いわばこう言う空母に積まれてる艦載機ってのはそれ自体がSAMでありレーダー。
ASWはSSNが自分でやるしね。
251名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:07:39 ID:6G6EOzAX0
>>240
ちょwwwマテwwwww
ひょっとして釣られたクマか?w
252名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:08:15 ID:ZzWINCKW0

日本はさらに進化したスティルス爆撃機開発宣言をすればいいんだよ!
253名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:08:22 ID:TgsYCj4m0
>>238
でもお財布はあそこの国をアテにしてんじゃね?
いつもの金づる。

で、効率よく金を巻き上げるために朝日が支援活動にせいをあげる、と。
254ヌルポ:2006/10/27(金) 15:08:26 ID:yuRgPBAt0
中国がフィリピンを制圧する夢をみた
255名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:08:29 ID:bFlIACgV0
ミサイル演習で米第七艦隊の空母二隻が台湾近海に展開されて
押さえ込まれたことを根に持ってるのかな
256名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:08:31 ID:pYa/YhXf0
>>241
やっぱそう受け取るよな。
それもありだと思う。

俺は 超個人的な偏見wで 単にテロ対策とアメリカ協力と考えてるw
257名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:08:41 ID:RGC5i3w60
移動式メガフロート作れば良いんじゃね?
258名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:08:51 ID:Ke6E+Nrw0
いまの時代なら空母なんて維持費のかかるものじゃなくて
様々なミッションをこなせるハイテクな戦艦作れそうだけどな
今こそ戦艦の時代じゃね?
259名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:09:08 ID:oA18flaV0
          ,.イ"        `ヽ、
        /             ヽ、
       /                ヽ-、
       i                  i `ヽ、
     ,.-ィ                r''i1 |::i"~,,`i
    /⌒:| 「`''''''ー‐‐――''''""~ ̄|| !,,:ll |,.!二~ノ   ちょっくら半島に
   i-―|| |i::::::::::::::::(  )::::::::::::::,,.ノ;    /__  /      ブリティッシュ作戦しに行ってくる
   |r―|| ~`ー---ゝ="――'''"    ,/  `/
   `!,.-ゝ、  ,.----------.、_,.---、‐'"⌒;./
    !_r'"~~i"i " ___ i  )   i__,./
     ヾ--ゝゝ7~___ / -'^ー―''"
          f":::;;;;;;;;:`i!/
           ゙ー―‐‐"
260名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:09:09 ID:3H9RRhE70
空母の軍事的意味って何?
そんなにもっていると圧力になるの?
261名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:09:32 ID:dibrZAQN0
日本も隠してある空母米賀を。
262夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/10/27(金) 15:09:48 ID:x22u38Vw0
機雷ばらまいて動け無くすりゃいいじゃん
263名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:09:58 ID:5DYiwntP0
遠征しない限り空母は不要
264名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:10:21 ID:mVtSBzN40
>>232
そんな急回頭している船に着艦するわけねぇぇぇwwwww
265名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:10:25 ID:Ugt9aXui0
何に使うんだろうか?それにしても中国は金持ってるな。。
日本の国債でも買ってくれないかな。
266名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:10:31 ID:ZUctHwB80
>>244

屁でもないって金の感覚が麻痺してるようだな

267名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:10:43 ID:JskfOmny0
台湾さえ穫れば中国は太平洋に出られるからな
268名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:10:46 ID:8AjVM6w00
>>247
>あのロシアですら、最近でも蒸気カタパルト持った空母作れてないぞ。

金無かったからね。
研究はしていたけども。

結局、フランカーの大出力でSTOBAR運用できたし、搭載制限もなんとかなって、
もともと空母直衛の発想で航空機運用できるからおっけーってことになったし。

中国もリガ系を建造するでしょ。 というよりコピーするのは最良の学習。
269名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:10:47 ID:FYRWvqEv0
>>245
空母が相手だから空母で相手しないといけないというのはそれこそ馬鹿げた考え
実際の戦闘では陸上機で沈めてもいいし、潜水艦で沈めてもいい

相手が非効率な兵器を導入したからといって、こちらも付き合う必要は無い


>>246
空母を万能兵器と勘違いしてる御仁が多いね
イージスにもいえることだが。。。
270名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:10:57 ID:jRxX4BWm0
>>248
ヒラリーは日本的にはブサヨなんだよな。

イラク戦争支持は選挙対策。

ブサヨは軍事力自体を削減したいから極東はチャンコロにお任せ。

日本はチャンコロの言うことを聞いていろ。

これだよw




271名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:11:08 ID:i1X86qA10
どこに攻められるの?
どこを攻めるの?
272名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:11:21 ID:r9ihfZUP0
>>215
不思議の海のナディアに出てきた、バベルの塔みたいやつ?
273名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:11:26 ID:vKAMOkUd0
空母なんていっても個艦ではたいしたものじゃないだろうが、
中国はイージスみたいな駆逐艦を就役させたよな。
F2や潜水艦の能力が試されるわけだ。今までは飾りでよかったけどね。
274名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:11:29 ID:UiYMMGhWO
>>210
おまえイギリスがなんで空母もってるのかまったく理解してないな
275名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:11:47 ID:I4VhLRNf0
>>247
戦艦大和だったかの艦尾に、蒸気圧カタパルト無かったっけか?
ありゃ、宇宙戦艦だけのオリジナル装備だっけ?

蒸気圧カタパルトって、その頃から実現可能な技術レベルの機械
だと思ってたんだけど。
276名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:12:09 ID:iKTZwS9C0
>>245
軍事力は安全保障を構成する要素の一つでしかない。
277名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:12:43 ID:n4V2Nqce0
リニアモーターカーの技術パクってカタパルトを作りたがってるとか
278名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:13:01 ID:FYRWvqEv0
>>258
現在、戦艦という艦種はありません
もちろん必要が無いからなくなりました

>>266
あなたは酷く誤解をしておられる

俺が屁でもないといったのは、中国が空母を持っても屁でもないという意味で
中国に出す金が屁でもないという意味ではない
279270:2006/10/27(金) 15:13:13 ID:jRxX4BWm0
つーか、

アメリカの政権がどっちの政党でも日米関係は同じって発想が古杉だよな。

何時までも冷戦期の発想、チャンコロ封じ込め当時の発想じゃ日本は酷い目に遭うぞ。




280名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:13:51 ID:ZUctHwB80
>>269
あの〜〜〜空母なんて書いてませんよ? 軍事力のお・は・な・し♪

軍事的脅威の国の軍事力拡大に伴って、自国の軍事力を強化するのが、どう違うのか意味を教えて欲しい
281名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:14:53 ID:PHJWB2Qz0
爆撃機と精密誘導爆弾の方が有効だろう
282名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:15:07 ID:mDP0vl2m0
蒸気カタパルトは確かに第二次世界大戦のちょい前にイギリスで開発されたけど、
実用に漕ぎ付けたのは戦後になってから。

大和やら巡洋艦などに搭載してる水偵射出カタパルトは火薬式。
つまり大砲みたいなもん。


あと、ソ連のカタパルト技術に関しては開発は完了してたんだが・・・
複雑怪奇な政治事情により搭載見合わせ。
283名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:15:09 ID:t+xD+onQ0
日本の場合は、原子力潜水艦が先だな。
284名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:15:10 ID:8jLZd+LS0
>>240 潜水艦を守るために

はぁ? わけわからん。どう考えたって値段も価値も空母>>>潜水艦 だろ。
なんで潜水艦を守るために空母が捨て石になる必要があるんだ?
どんなアホな国だそれ
285270:2006/10/27(金) 15:15:16 ID:8IesCBme0
>>271
チャンコロが日本を。

直線侵略ばかりでないよ。

無言の圧力で日本に親チャンコロ政権とかw



286名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:15:27 ID:FYRWvqEv0
>>275
アレは火薬式です

>>280
俺は相手が空母を作ったからといってこちらも空母で対抗する必要は無いという意味で言っただけで
一貫して日本の軍事力強化を否定してるわけではない
287名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:15:40 ID:ReiBNON30
遠隔地で局地紛争が発生した時には、空母は便利。
アメは「世界の警察」を自認しているから、何隻も持っている。

シナも、遠隔地の局地紛争に介入するつもりなのか?
ご苦労さんなこって
288名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:15:51 ID:Ke6E+Nrw0
>>270
レイプ・オブ・ナンキンの熱烈な支持者だっけか>ヒラリーw
289名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:16:06 ID:6du7heyg0
自衛隊もパッシブ型のミサイルも開発してることだし、
イージスもどきも沈めれるんじゃね?
290名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:16:21 ID:CXvgteOL0
>>220
>24時間常時対潜ヘリを出せとでも?
戦時下・戦闘海域ならやるでしょうなぁ。

>空母のレーダーで敵機探知してるころには、ミサイル命中してるよ。
艦載の空中警戒機もありますが。

>空母って空対空迎撃ミサイル発射する艦載機あったっけ?
対空戦闘できない艦載機しか載せない空母なんてありましたっけ?
291名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:16:32 ID:DVqSqltp0
魚雷機雷ミサイルどれが1番確実に撃沈できるんだろう?
292名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:16:37 ID:WJB1Tgqe0
>>270
うんうん、よくわかった。
適当に、何か日本にとって不利になる未来を言ってみたかっただけなんだねw
293名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:18:13 ID:ZUctHwB80
>>276
あのね・・・要素の一つって最終的にはそれによって国防できるか出来ないか決める要素でしょう・・・
勝てる相手とは戦争しても勝てない相手と戦争はしない 中国と言う国は、そういう国じゃないの?
294名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:18:16 ID:1c5p/4f/0
>291
ミサイル
295名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:18:17 ID:1EBC9OC80
>>284
戦略原潜を知らないのか?
戦力としての重要度は空母の比じゃないぞ
296270:2006/10/27(金) 15:18:29 ID:8IesCBme0
>日本は資源や経済力に限界


この制約があっても世界規模の軍事戦略を立てる。

戦略構想の下で日本が直接やる部分と同盟に依存する部分とを分ける。

これが出来てないからイランやサハリンで無駄な石油投資をしたりするんだな。





297名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:18:30 ID:iKTZwS9C0
>>258
何でも出来る兵器は何にも出来ないのと一緒。
298名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:19:13 ID:FYRWvqEv0
>>284
(^ω^)っ冷戦時代のソ連

>>293
>勝てる相手とは戦争しても勝てない相手と戦争はしない 
これはよほどのことが無い限り普通だと思うが
299名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:19:15 ID:gOCOUVvM0
これは人間魚雷・回天の巨大版「大回天」をつくらなきゃいかんな

300m級の強襲揚陸艦でブチかまし、自爆無しで相手を轟沈させる特攻艦「だんじり」
船首部分は切り離し可能で自爆特攻も出来ます
300夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/10/27(金) 15:19:23 ID:x22u38Vw0
レールガン式カタパルトとミノフスキー粒子ハァハァ
301名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:19:51 ID:WJB1Tgqe0
>>279
冷戦なんてものが頭にあるあんたの発想が古すぎるんだよ。
中東関連の対立に決まってンじゃんw
エネルギー政策に関する対立だよ。

舞台は中東だけじゃないけどね。
302名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:19:53 ID:5cMLRATB0
>>291
ミサイルが一番弱いと思うぞ
撃沈できるかどうか という点に関してのみなら
303名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:19:55 ID:6du7heyg0
戦略原潜が空母引き連れて、目立たせる意味あるんか?w
あれはSSNに守られてるんじゃ?
304名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:19:58 ID:B8JyFBkX0
>>287
対日本・対東南アジア諸国に対する備えだろうね。
305名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:20:01 ID:GfsQ5i9E0
>>279

古過ぎというより
現状がいつまでも続くという誤った認識だよ。
これはいつの時代もそうだ。

アメリカはほんの60数年前には戦争してた相手だって事を忘れてる。
50年経ってロシアや支那が今の政治形態を保ってるなんて保証もない。

特にアメリカは政権が変わると政策がドラスティックに変化する。
クリントン時代の日本への冷遇を考えれば
防衛をアメリカに依存するのは狂気の沙汰だよ・・・・。
306名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:20:05 ID:oB5kw90w0
>>286
あの頃の偵察機って

敵を見つける→打電する→あぼーん 

だから、特攻機以上に悲惨だと思う。
307名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:20:06 ID:mDP0vl2m0
>>284
多分俺にレスしてるののアンカーミスなんだろうけど、
渡洋侵攻でもしない限り洋上戦力なんて床の間の飾り。

中国が持とうとしてるレベルの空母ってのは、
艦隊防空システムの一つとして空母と艦載機を選択した、に過ぎない。

中国海軍と言うか、ソ連式の大陸海軍にとっての「主力艦」ってのは、
報復戦力たるSSBNとその護衛のSSN、洋上艦なんてほぼオマケ。
308名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:20:23 ID:2YPllUjK0
おっとここで中国の軍拡パス!
日本のマスゴミは・・・おーっと総スルーだ!
309名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:20:44 ID:mVtSBzN40
>>278
最後に戦艦が実戦投入されたのは1991年の湾岸戦争だっけ?
もちろん海上から地上目標への砲撃だったわけですが。
310名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:20:48 ID:cWOBBithO
デカイ的だな
311名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:21:00 ID:wiFXHSyJO
日本は早くマッドアングラーとユーコンを作れ
艦載機にグラブロ、ズゴック、アッガイあたりもよろしく
312名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:21:01 ID:Q2NMtpwh0
くうぼでなにすんの〜?>ちゅうごく
313名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:21:06 ID:5D8ngaFA0
地上空母を作りなさい。
砂漠ならもぐれる奴。
314名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:21:24 ID:SCTX/LaT0
中国が北朝鮮に核実験をさせる

日米激怒 制裁発動

中国難色示す

中国しぶしぶ制裁参加。中「制裁参加の代わり空母持たせてよ」 ←今ここ

厳寒期、中国が備蓄食料が切れた北朝鮮に、人道目的の建前で単独制裁解除

温 金「ウェーァハハハッww」
315名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:21:29 ID:ZUctHwB80
>>298
道理を貫こうとして、勝てない戦争に挑んだ国があったらしいねぇ

316270:2006/10/27(金) 15:21:42 ID:8IesCBme0
アメリカに任せていればすべて上手くいく時代じゃないよ。

自前の戦略的軍事力できちんと対応。

でないと周辺(特ア)からの侵略も。

特ア(チャンコロ)は世界戦略の下で対日戦術を考えているからな。



317名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:22:04 ID:WJB1Tgqe0
>>305
その冷遇を引き起こした原因てさ
橋龍の「国債売っちゃおっかなー」じゃなかったっけ。
318名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:22:06 ID:jfM8uCtP0
軍艦の足音が聞こえてきます
319名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:22:39 ID:1EBC9OC80
>>303
外洋でエアカバーある方が有利だろ
シナのはどうせ五月蠅いからすぐ位置ばれるんだから
320名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:23:03 ID:bpfYKkiP0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|   ODAという名のお金で空母建造して、近隣諸国を皆殺しにするでござる
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ                        の巻
321名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:23:14 ID:8jLZd+LS0
>>240
つーか、隠密性が命な潜水艦に始終空母がのこのこついていくのか?

なんじゃそれ

>>290
空母にミサイルが撃たれたらどうすんの? 艦載機は敵戦闘機を攻撃する装備はあるが、
実際に撃たれたミサイルを撃墜できる装備なんて全くないぞ。
どんなマッハ3のミサイルを撃墜できるミサイルってどんなのだ? パトリオットPAC2を装備できる戦闘機なんてないぞ。

敵機を100%撃墜するのなんて不可能で、必ず対艦ミサイルは撃たれるんだが、撃たれたら終わりですか?
322名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:23:15 ID:kGBXhabR0
>>299
吹いたw
323名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:23:44 ID:7VbJ2tfZ0
空母って制空権の確保が目的じゃないの?
んじゃ、戦闘機作ればいいじゃん。
324270:2006/10/27(金) 15:24:08 ID:aWlQoLH20
>>301
> 冷戦なんてものが頭にあるあんたの発想が古すぎ


そういう発想のままなのが自衛隊や政治家だろw

325名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:24:24 ID:mDP0vl2m0
>>321
・・・対艦ミサイルを撃墜出来ないミサイルってなんだよ・・・
326名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:24:52 ID:wKYEbrI00
ちゃん頃が空母から戦闘機発進させても似合わないからやめとけw
327名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:25:05 ID:WJB1Tgqe0
>>316
革新官僚的発想乙

なーんで同盟を利用した戦略にドーンと構えられんのだろうね。
肝っ玉が小さいな。それで国を焼いてりゃ世話ないよ。
328名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:25:20 ID:CXvgteOL0
>>284
弾道弾を搭載した戦略原潜を文字通りに戦略的に使うなら、敵の攻撃型潜水艦・対潜哨戒機・
対潜能力のある水上艦を可能な限り排除するのも一つの選択肢です。
その為の戦術的手段として空母機動艦隊を用いるというのは、別に間違った話じゃないですね。

無論、空母機動艦隊自体を戦略的な目的のために運用してる国もありますし、それが間違い
という訳でもありません。

要は目的設定に応じて、その意味も構成も変化して構わない、ということだけですよ。
329名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:25:34 ID:a+Vd9mk+0
空母が大活躍する戦争は60年前に終わりますたw
330名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:25:39 ID:pYa/YhXf0
>>323
ソレダ!

移動する空軍基地 という点では 軽空母くらいはほしいな>日本
331名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:25:47 ID:TX7kyKvt0
今後日本にとっての最大の脅威になるのは中国である。

中国のミサイル約800基のうち
約100基は日本を照準としているにもかかわらず
日本国内ではあまり報道されていない。
日本は中国の脅威に晒されている事実を正視し
その対策を真剣に考えなければならない。
http://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/06/060526b.htm
332名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:25:53 ID:s22HiwM60
どっちにしろ日本の軍備増強を促進することが望まれますね
1%枠などというくだらないものはゴミ箱に捨てて3、4%は最低でも割きなさい
静かなる好景気、庁から省に、北朝鮮の核保有などタイミングは全て揃いました
タイミングを逸すれば亡国になるだけでしょう
333名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:25:57 ID:8AjVM6w00

ソ連の海軍ドクトリンは基本的に専守防衛 空母イラネ

ソ連沿岸に、ミサイルを撃ちにアメリカ原潜がやってくる

対潜空母モスクワ建造

ミサイルの射程が延びて、アメリカ原潜が沖合いに逃げていく

対潜空母キエフ級建造

さらにミサイルの射程が延びて略

沖合いに出たらソ連海軍よわっちいじゃん!
航空兵力無いから、艦載機無いとボコボコにやられるじゃん!

空母リガ級建造 クズネツォフ提督ニコニコ

よーし、パパ、スチームカタパルトやAWACS作っちゃうぞー

ソ連崩壊

中国に空母売るアル 艦載機付で

ドンガラなら売ってやってもいいけど…(この空母運用するのは大戦力が必要なんだよw)

空母をコピーして、沿岸防衛から少し沖合いまで航空兵力を運用できるようにするアル ←今ここ
334名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:25:58 ID:DVqSqltp0
>>294>>302サンクス
対艦ミサイルの射程伸ばして1000発くらい飛ばせば経済的
335270:2006/10/27(金) 15:26:23 ID:aWlQoLH20
>>327
古杉発想は消えろw

336名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:26:27 ID:FYRWvqEv0
>>309
退役した戦艦を引っ張り出してきて水上砲台としてつかった
あのころは投射力を軽視してたからね

その後、戦艦の任務のひとつだった投射プラットフォーム任務を低価格で付与しようとして
アーセナルシップ構想があったが、ある理由によって頓挫

現在はDDX、CGXでの砲戦力の強化という結論になってるらしい
・・・がこちらも価格の高騰によりry

>>315
太平洋戦争のことなら
道理を貫こうとしてという理由ではない

そう思ってるとしたら勉強不足
337名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:26:36 ID:oB5kw90w0
>>329
これからは砂漠の上を走る地上空母の時代です!
338名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:26:39 ID:VlM/SbZs0
中共様の度重なる挑発には困ったもんだなぁ。
そんなに日本に軍拡(防衛力増強)して欲しいのか?

高性能の小型核弾頭と、精密誘導ミサイルと、原潜あたり揃えないとな。
あ〜、マンドクセー。・・・型落ちでイイから、どっかで安く売ってくれないかなぁ。
そしたら、例の魔改造で。。
339名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:27:16 ID:Z4brsfQs0
前の漢級騒ぎ以来、潜水艦派の勢力が落ち目って話は本当だったのか…
340名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:27:25 ID:wJJQ0rQC0
>>275
旧日本海軍が使用してたのは火薬式。原始的で再使用にも時間がかかるため、空母での運用はできなかった。
一方米英は格段に優れた油圧式カタパルトを空母に装備しており、これが重たい大型艦上機を小型空母でも運用できた理由。
蒸気圧式が開発されたのは戦後だが、技術的に難しく、現在でも米英しか運用ノウハウが無いはず。
341名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:27:29 ID:KHQxSKIH0

空母は、海上で最大の政治的目標

作るより守るほうが金がかかる。
342名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:27:35 ID:WJB1Tgqe0
>>324

政治家の誰が冷戦を意識してるんだ??

エネルギー政策の対立って言ってんじゃン。
その上にテロ対策とか色々乗っかってんだよ。
343名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:27:42 ID:UfUeCwmG0
日本はそろそろ

宇宙戦艦大和と
機動戦艦ナデシコと
ガンダムと
パトレイバーと
ジェネシスを

実用化するべきではないのか?
344名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:27:55 ID:CXvgteOL0
>>321
ええと・・・もしかして対空ミサイルは”ひうこうき”しか狙えないとか思ってます?

というか弾道弾と対艦ミサイルをごっちゃにしてる時点で、お話しになりませんな。
345270:2006/10/27(金) 15:28:22 ID:Y638k1Kp0
>>329
今でも主役。

湾岸・アフガン・イラク戦争。

対テロの主役は空母だよw
346名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:28:22 ID:+1uuuXx8O
もう空母の時代は終わったってwまだ頭の中第二次大戦か?

今はテロと巡行ミサイル時代。
347名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:28:34 ID:vYgDpX7P0
久保健蔵を真剣に研究して行く
348名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:28:42 ID:UXN7WWjn0
中国は世界一の金持ち国家だし
造船技術もトップクラスだろ
んで、野心野望の塊みたいな奴等だから
なめてるとほんと侵略されんじゃね
マジ核武装しねーとやばいだろ
通常兵器の軍拡競争で勝てるわけねーし
金の無駄だし
349名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:28:48 ID:LkNMd0wP0
運用費用は日本のカネをアテにしているに5000点
350名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:29:26 ID:1c5p/4f/0
>321
だから空母はイージス護衛艦と一体なわけで。
対艦ミサイル攻撃に対してはイージス含む護衛艦が対空ミサイルで対処。
弾道弾ならさらに監視衛星とも連携。
イージス護衛艦は、空母含む艦隊全体を防衛するシステム。
351名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:29:36 ID:tETaJp4J0

BRICsの時代 スリリングな世界4位の日本

 ブラジル、ロシア、インド、中国4カ国の頭文字をとって「BRICs(ブリックス)」と呼ぶ。
21世紀はこの4カ国が経済大国として、世界経済の主役になる。そういう見方が台頭している。
米国の証券会社ゴールドマン・サックスのリポートによると、この4カ国が、今後50年、
国内総生産(GDP)の規模で次々と先進国を抜き去っていく。なんと言っても中国。
4年後にはドイツを上回り、2015年までに日本を抜く。そして、39年までに米国を上回って、
世界最大の経済大国となる。次いでインド。すでに情報技術産業の世界的集積地だが、
32年には日本を抜き、米中に次ぐ世界3位の経済大国となる。ロシアはプーチン政権
による政治的安定と石油輸出で、経済伸長が著しいが、28年までに欧州諸国を上回る。
50年のGDPは、1位中国44兆4530億ドル、2位米国35兆1650億ドル、
3位インド27兆8030億ドル、大きく遅れて4位日本6兆6730億ドル、
5位ブラジル6兆740億ドル、6位ロシア5兆8700億ドル、7位英国3兆7820億ドル、
8位ドイツ3兆6030億ドルの順になる。中国は日本の6.6倍。ブラジルはもうすぐ、
日本を追い越しそうだ。03年時点で、日本経済は米国の4割だったが、
半世紀後には2割以下と彼我の差は開く。世界銀行の統計を見てみよう。
03年の日本のGDPは4兆3260億ドルで中国の1兆4090億ドルの3倍だ。
しかし、経済の実態に近いといわれる購買力平価に基づくGDPで見ると、
中国は6兆4350億ドルで日本の3兆5820億ドルの2倍近い。中国経済は実態として、
とっくに日本を追い抜いている。中国政府が元レートを人為的に低く抑えているので、
小さく表示されているに過ぎない。
(中略)
これまで「経済大国」を一枚看板にしてきたが、世界4位の経済規模ではそれも通じない。実にスリリングな世界が日本を待っている。
352名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:29:39 ID:ZUctHwB80
>>336
ふ〜ん 対等な人間と思わない米国に道理があったとでも???

勉強不足かどうかは、当時の国際情勢を調べれば 分かることだ

欧米には許されても、日本はダメなんて道理はとおらねえよ
353名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:29:39 ID:rHi8/gVx0
そういう事は、自力でやる物。
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ>>>>338
354名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:29:53 ID:wNh+bOGy0
空母は金喰い舟だよ。維持するだけで莫大な金がかかるよ。
355名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:29:59 ID:FYRWvqEv0
>>330
軽空母だとSTOL機やSTOVL機になるので、性能的に地上機より格段に落ちます
地上機のエアカバー範囲内なら空自にまかせたほうがよい

>>332
+1兆円で十分揃います

3-4%ってどこの暴論だよ

>>348
>中国は世界一の金持ち国家だし
へ?
356名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:30:10 ID:iKTZwS9C0
>>293
国力の要素は物理的なもので戦力的地勢、人口、産業、経済力、軍事力で構成され、
精神的なものでは政府の指導力、国民の資質、世論、外交力で構成される。
これらはの一つ一つが鎖の様に繋がっていて、引っ張られれば一番弱い所が千切れる。
つまり軍事力だけを強化してもダメで、他の要素も満遍なく強化していかなきゃ
冷熱問わず国と国の戦争には勝利できないって事。
357270:2006/10/27(金) 15:30:31 ID:MqsztRlc0
>>349
民主党と奥田(財界)がいるから調達は簡単w
358名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:30:40 ID:WJB1Tgqe0
>>335
いや、あんたの考えてる「戦略」だの、世界構造だのが
戦前(昭和限定)的発想だって言ってんだよ。

359名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:30:40 ID:s22HiwM60
中国が海洋国家宣言してから十数年
日本の軍縮は極めて遺憾です
360名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:30:46 ID:SCn5Az100

( ゚Д゚)y−~~ 市民団体の抗議マダー?チンチン!
361名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:31:16 ID:6du7heyg0
まぁ、ぶっちゃけ中国は恫喝の道具で使うわけやしw
単艦でぐいんぐいん外洋航海するのかもwww
362名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:31:33 ID:HeYv5OTR0
日本ですら持つ意味がない空母を
中国が持つとはw
ここは饅頭怖い作戦で、中国空母怖いと言っておこうw
363名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:31:33 ID:oB5kw90w0
>>343
宇宙戦艦大和→発動権が政府にあって使えないまま国滅亡
ナデシコ→ヤマトといっしょ
ガンダム→足に対MSバズ撃ったら終わり
パトレイバー→ガンダムと同じ


ジェネシスだけ分からんかった。
364名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:31:38 ID:+gwreyhZO
>>351
胡散臭い国ばっかだなwww
365名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:31:45 ID:mVtSBzN40
>>336
回答トンクス
>戦艦の解説
366名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:32:18 ID:pYa/YhXf0
>>355
>格段に落ちる
それは困るな
>空自に任せたほうが良い
しかし全く動かせない基地というのも問題だ。
とくに陸戦が絡むと。


今の予算でいけるのは
ヘリ空母
まで ということか。
367名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:32:22 ID:rHi8/gVx0
>>355
>中国は世界一の金持ち国家だし
GDPでベスト10に入ったよ。
368270:2006/10/27(金) 15:32:35 ID:nteXt44s0
369名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:32:44 ID:GfsQ5i9E0
>>317

そんな単純な話じゃないw

アメリカの民主党には親中派が多い。
大戦以前のアカ人脈も残ってる。

日本に岡崎トミコみたいなのがいるのと近いかもしれん。
(売国ではなく異物という意味で)

連中が支那との関係をどう捉えてるのか掴みかねるが
日本にとってはいい状況じゃなくなるのは確実だよ。
370名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:32:59 ID:W5SHn23D0
核武装論も排除するような事でいいのか?日本の国防は
371名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:33:21 ID:1c5p/4f/0
>362
日本は本土防衛がメインなので空母はいらんが、
外国を海から侵略しようとする国にとっては必要。
372名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:33:26 ID:FYRWvqEv0
>>352
日本もアメリカも欧州も
そんな奇麗事で戦争するかよw
お子様か?

>>366
離島の空港に進出してそこで運用するようにすればよいと思う
これで前線に移動できるでしょ
373名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:33:40 ID:jXOJqeXs0
>>35
逆に祝電送るだろw
374名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:33:50 ID:8jLZd+LS0
>対艦ミサイルを撃墜出来ないミサイルってなんだよ・

長らく戦闘機オタやってるが、対艦ミサイル迎撃用でかつ戦闘機に装備可能なミサイルなんて聞いたことない。
そんなものはない。

第一あったとして、ミサイル撃たれてから着弾までマッハ3だと1分間もないが、1分間で戦闘機を離陸できると思うか?
375名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:33:56 ID:0SvV1npZO
日本の自衛隊弱いアルヨ。
アメリカ介入しなければ
三日で弾切れの日本自衛隊
376名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:34:30 ID:LkNMd0wP0
日頃、戦争反対とか言ってるサヨどもはダンマリですなwwwwwwwwwww
377名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:34:34 ID:GroOUDvY0
もうひょうたん島みたいに流れていっちゃおうぜ
378名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:34:35 ID:5D8ngaFA0
よーしじゃあ日本は空飛ぶ空母作っちゃうぞ。
379名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:34:41 ID:0cFXB4Bx0
>>362
中国にとっては、空母は持つ価値があるよ。
日本は別に東南アジアを脅す意図なんかない。だから、空母を持つ必要がない。
だけど、中国は…


でも、空母は日本にとっては、あまり脅威ではないでしょ。
PAC2やPAC3、F22があれば、空母をさほど恐れる必要はないと思われ。

それより怖いというか、日常的に邪魔なのは中国の核だと思うよ。
380名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:34:52 ID:WJB1Tgqe0
>>352
戦争の原因は、大陸政策
道義的理由は最終的なものであって「原因」じゃない。
経済的理由とイデオロギーだよ。財界の人間の糞っぷりと
野党の政権奪取しか考えなかった糞っぷりを忘れちゃマズイと思うよ。

今も同じよーな事してる人間がいるよね。財界と政界に。
381北が来た来た:2006/10/27(金) 15:35:04 ID:C8UX3UjQ0
>>199
その通り。

とりあえずは、英国、仏国から運んでいる高レベル放射性廃棄物専用の

原子力潜水船の建造を急ぐべき。英国、仏国で抽出したプルトニウムも

この潜水船で運べば、核ジャックの心配もなくなる。

そして、差し迫った状況になれば、原子力潜水艦を建造すればよろし。
382名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:35:12 ID:VlM/SbZs0
>>353
だって、だって、核実験なんてやるの面倒なんだもん。w
原潜なんかも、建造中に敵国シンパが騒ぎそうだし、
PAC3の配備にまで、理不尽な事言って反対する連中がいるんだもん!w
383270:2006/10/27(金) 15:35:15 ID:bGrhoGLR0
>>370
核武装は即必要。
原潜・空母も必要だな。
チャンコロ支配を許したくないならな。
384名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:35:19 ID:s22HiwM60
>>355
米国ですw
日本は経済規模を考えれば異様に安いですね
385名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:35:24 ID:OI+MPkG0O
なんで笑えるんだ?
20年後空母抱えた人民軍にガクブルするのは嫌だ。
386名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:35:42 ID:ZUctHwB80
>>356
だから その要素の中で何が一番重要なんだろうな

軍事力高めるために産業は高めねばならん 経済力も必要 

軍事力が沸いて出てくるワケじゃないぜ?

軍事力一辺倒になると、アメリカみたいに10年に一度は戦争しなきゃいけなくなるんだがねぇ
387名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:35:55 ID:hNoUJZ0a0
大陸国家が正規空母作ると死亡フラグですよ


388名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:35:59 ID:FYRWvqEv0
>>375
それは冷戦下のソ連軍の侵攻に際するための
自衛隊の全力攻撃での数字だよ。(現在は一週間は持つと聞いたが)

それだけの攻撃を食らってたッ照られる軍隊は米軍以外存在しない
389名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:36:00 ID:1c5p/4f/0
>374
護衛艦が何のために対空ミサイル何十本も積んでると思ってるんだよ。
イージスなら多数目標同時撃破かのうだぞ
390名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:36:09 ID:lDDX/jOs0
中国はすでにロシアから最新の戦闘機を買ってる。
空母も作るつもりなら、艦載機も同時に作るはず。

ロシアからの買い物は現物の兵器では無く、その兵器の技術の為。
伊達にコピー大国じゃ、無い。

とりあえず、特亜へのODA廃止で。
391名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:36:09 ID:aogob5zy0
大洋に拠点のない国が空母持っても意味ないだろwww
392名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:36:15 ID:pYa/YhXf0
>>372
2次大戦中みたいに
その辺の木を倒して更地にしたらすぐ飛べる
ならいいのだけど、(C-1とか)
最近の飛行機はそうもいかないしな。
第一一旦戦争が始まると建設が間に合わないというオチ。
じゃあ平時に建設・・・としたいけどどの県も受け入れてくれない。
393名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:36:28 ID:6du7heyg0
道路特定財源を全額、防衛費に!!!!111!1
394名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:36:34 ID:Ke6E+Nrw0
>>369
ユダヤ資本だからじゃね?>民主
395名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:37:00 ID:+U3ik2HH0
正直、ASM2の的w
396名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:37:19 ID:mDP0vl2m0
>>374
シー・スパローって知ってる?
個艦防空ミサイルで主に対艦ミサイル迎撃が主目的のミサイルだけどね。
これ、航空機用のスパローの転用ですんで。

後、RAM(ローリング・エアフレーム・ミサイル)は、
これも原型は航空機用のサイドワインダーで、目的は対艦ミサイル防御。

そもそも、戦闘機オタならF-14の目的くらい知ってると思うんだが。
397名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:37:28 ID:hGEQRwTP0
日本はSOLで、軌道上から攻撃。
398名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:37:43 ID:5aodfgMLO
そろそろ八甲田山あたりからヒゲの生えたモビルスーツが発掘されるはずなんだが
399名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:37:51 ID:rHi8/gVx0
>>385
中国が空母をもってもF-2や潜水艦の餌食になるだけ。
400名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:37:57 ID:+gwreyhZO
余分な軍備増強を行う国にはODA廃止したら?
401名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:38:07 ID:YxayEPaL0
日本も空母あるよ。

関空
402名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:38:09 ID:HeYv5OTR0
>>371
本気で台湾と沖縄を狙ってるんだろうね。
アメと張り合えるはずがないのに、なんてご苦労なw

>>375
自衛隊の三日の攻撃に耐えられる国がアメ以外にいるのか?
いざとなれば在日米軍から供与してもらう手もあるぞ。
403アニ‐:2006/10/27(金) 15:38:22 ID:BOtO8Yxm0
造船技術がないから、こともあろうに日本の企業が造船ドックを引き受けてる
空母も作ってやるのか
早くスキャンダルにしろよ
404名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:38:24 ID:pYa/YhXf0
>>401
先生!動力がありません><
405名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:38:30 ID:WGclIBho0
406名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:38:35 ID:WJB1Tgqe0
>>369
日本を冷遇する為に支那をてこ入れするってのが
ありえないんだよ。
米国の経済的・戦略的な世界戦略の邪魔をしてんのが支那だから。
日本を抜きにしても、米国は支那と対立せざるを得ない。

ちなみに共和党にも、従軍慰安婦の件で騒いでた馬鹿がいたよ。
407名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:38:39 ID:7VbJ2tfZ0
外洋で戦わないのに、何で空母がいるのかさっぱり解らん。
北朝鮮ぐらいなら、航続距離を延ばすか給油機で+爆装で充分だし。
対中国なら、巡航ミサイル+弾道ミサイルと戦闘機と爆撃機でいいんじゃないの?
408名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:38:49 ID:ZHKB+X0I0
>>385
20年後、中国が無い可能性は高い
409名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:39:13 ID:nZPRjKos0
なんで、マスコミは中国の軍拡に抗議しないの?
410名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:39:39 ID:jumXaTB80
規模にもよるが、空母だけでは運用できないので、維持と管理だけで国家予算が傾く
411名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:39:44 ID:mDP0vl2m0
つか、SSM攻撃に晒されるような脅威度の高い海域でCAPを上げてないってどこのアホかと。
412270:2006/10/27(金) 15:39:49 ID:bGrhoGLR0
>>375
じゃ困るから
取りあえずは核。
1発日本を攻撃すれば100発反撃される。
実際の運用はポラリス原潜(日本の場合はB52より効果的かも)で。

空母艦隊は日本の影響力の維持が目的。
フィリピンやインドネシアが直接・間接の侵略の危機に出動。
今でもアメリカがやってるだろ。
これが無いと親米(親日)政権の維持は出来ない。


413名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:39:52 ID:ZUctHwB80
>>372
お子様は君だろう???

きれい事で戦争をおっぱじめるんだよ(w

>>380
大陸政策も 戦略的に見て 強ち間違ってはいないと思うね
地理的にも、アジアをまとめ上げれれば 欧米も手が出せなくなるわけだし
414名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:40:07 ID:FYRWvqEv0
>>384
米国が4%使ってるといって日本が無条件で使わないといけないという結論にはならない
1.3-1.5%で出来るのならそのほうがいいに決まっている

つうかそれ以上何に使うんだ?
お前の頭の中で計算してみろ。使い道が無いから

>>385
笑えるから(>>387が一行で表現してるがw)

>>392
下地や石垣に空港あるじゃん
それを使えばいい
415名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:40:43 ID:MPdnYIFo0
空母を持つなら3隻必要で、莫大な金がかかるといって足を引っ張ってた奴は売国奴。
どこの国でもやったことがない3隻ローテーションなんて、一体どこのバカが考えたんだ。
416名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:40:43 ID:rHi8/gVx0
>>402
しかもその3日というのが相手が総力戦を仕掛けてきたらという仮定での3日だしね。
417名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:40:48 ID:5aodfgMLO
>>405
ガミラスですか?
418名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:40:52 ID:hNoUJZ0a0
>>385
二十年前・・・・

>なんで笑えるんだ?
>20年後空母抱えたソ連軍にガクブルするのは嫌だ。


今、ソ連消えてた
419名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:40:54 ID:L3ExDsJe0
台湾有事の事だろ
なら数年後には日本も消し飛んでるよ
420名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:41:04 ID:s22HiwM60
中国は東南アジア領域でも問題を抱えてますね
真剣に侵略するつもりでしょう
421名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:41:14 ID:nG0HfQNu0
ロシアがもう使い道のなくなったYak-38を売りつけるんじゃないのかな
422名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:41:15 ID:w7dQFRAj0
中国で空母持っても、公園にあるSLみたいになると思う。
423名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:41:15 ID:mVtSBzN40
>>391
沖縄とか精神侵略受けてるからな・・・
424名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:41:22 ID:enR2/+QQ0
空母がないなら、陸自が中国大陸に空軍基地を作ってからじゃないと


十分な量の空爆ができない

425名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:41:27 ID:1c5p/4f/0
これは早目に台湾に手を打ったほうがいいような…
中国が台湾で何か人権侵害行動を起こした時が狙い目だな。
人権を守るためと治安維持目的で自衛隊を出動できる。
426名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:41:43 ID:0cFXB4Bx0
>>410
中国なら耐え切れると思うよ。
だけど、その金は、別の利用目的に使ったほうが、確実に儲けが出るとおもうのだけど。

中国の覇権主義は、かなり電波入っている。

東南アジアを併合する気なのだろうけど、今の時代そんなの無理だし、
コストばりかかって、メリットがどこにもないんだよね。
427名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:42:00 ID:Sj543kz10
ODAをいっさい停止だろ>対中国援助
428名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:42:14 ID:aogob5zy0
一兆で空母作っても3000万の対艦ミサイルで撃沈できる現実。
429名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:42:58 ID:iKTZwS9C0
>>386
どれも重要。

>軍事力一辺倒になると、アメリカみたいに10年に一度は戦争しなきゃいけなくなるんだがねぇ

後コレの理論的な説明を是非聞きたい。
430名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:43:14 ID:2mzZ4jBJ0
で、日本の反日マスゴミは中国の軍拡には賛同するのだろうね。
431名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:43:17 ID:WJB1Tgqe0
>>413
だから戦争になったんでしょ。
で、負けて国が焼けて、占領されて、赤が暴れまわって
文化的にも劇的な衰退を見た。
戦略的な誤りじゃなかったんなら一体あの負け戦はなんだったんだ。
戦争を引き起こした本当の責任者達は何の責任も問われる事なく
だから今も同じ事をやろうとしている人間が跋扈できる。
432名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:43:18 ID:jeCcGHzI0
('A`)空母は浪漫だよな。
  でもベトナムとかタイとかが核兵器持ってしまったら
  なんの意味も無いんだよ。
  北朝鮮の奴等奴が、
  ちゅうごくさまのクレバーな展開戦略を叩き潰しちまったんだ。
433名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:43:40 ID:FYRWvqEv0
>>413
おまえは本音と建前という言葉もしらんのか?

>>415
>どこの国でもやったことがない3隻ローテーションなんて
おいおいw

>>426
>東南アジアを併合
まあ正直なところ空母よりベトナムをどう始末するのか
を中国は忘れてるかもねw

434名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:43:56 ID:pYa/YhXf0
>>414
でも既にある空港って
空自の基地なみに真っ先に狙われるような・・・
あと小型機用の空港は距離短くてカナシス。
435名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:44:05 ID:r9oDV/c/0
空母はいいけど艦載機はどうするんだ?
Su-27を改装?
436名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:44:09 ID:MPdnYIFo0
>>433
おいおいw
437名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:44:10 ID:CXvgteOL0
>>374
個艦防衛のスタンダードならシースパローですな。
航空機からなら当然スパローも撃てるし、それ以外の対空ミサイルで使えないものは
ないでしょうなぁ。

あと速度がM3なら推進器だけでなく、機体も大気摩擦でIRばらまきまくりなので
IR誘導ミサイルでも十分ですね。

しかしM3で1分というと射程が約60kmですが、昨今の対艦ミサイルとしては射程短い
ですな。


あと、オタってのは調べもしないで妄想垂れ流す人のこと?
438名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:44:50 ID:s0pUMU/G0
439名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:45:12 ID:oB5kw90w0
>>401
あれ? 結局埋め立てだからダメなんじゃない??
440名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:45:24 ID:I0oKMSDJ0
日本は原潜をつくり、中国空母を追尾し、
魚雷またはミサイルで中国空母を闇に葬るべし。
441270:2006/10/27(金) 15:45:43 ID:bGrhoGLR0
>>433
インドネシアではチャンコロ系共産政権が出来る一歩手前まで。
本当に危なかったよ。
お前は知らないだろうけどw


442名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:45:56 ID:pYa/YhXf0
予算から見ると

よく空母作れたな>旧日本軍
443名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:45:57 ID:grUluszu0
444名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:46:12 ID:pPTgwQ250
(-@∀@)<
445名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:46:41 ID:s6hW3bAq0
日本はミサイル艇の増強で良いんでないの。
446名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:46:52 ID:+LJZXKth0
>>92
> 空母に必要なもの

しかもそれを3セットだもんな。どんだけ金喰うんだよ。
447名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:47:13 ID:ZUctHwB80
>>433

本音だろうが建て前だろうとねぇ 何が目的なのか? これが分かれば馬鹿でもわかるんだよ
目的が無いのに、戦争を始める馬鹿は居ない

宗教絡みだと見境が無いかモナ

んで 君は本音と建て前がどうしたんだ????
448名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:47:15 ID:jGgqzTRL0
>>429
なぜ戦争するのかって簡単だ弾を消費しないと新しい弾を作れないから
戦争は公共事業に過ぎない
449名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:47:24 ID:oB5kw90w0
>>398
漏れが掘り当てたけど、ジャンク屋に売っちゃった。
ゴメンナサイ

>>405
それ宇宙戦艦ヤマトの宇宙空母??

確かすぐやられた思い出があるのだが
450名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:47:24 ID:U98O2ajK0
沖縄を中国に献上して戦争を回避すべき
451名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:47:43 ID:0cFXB4Bx0
>>440
日本の制服組ならやるかもね。思想と金と、政権さえそろえば。
そういう点で、小泉政権の末期は最適だったと思うよ。
452名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:48:00 ID:s22HiwM60
使い道が無いというのは現法律の場合でしょう
様々な国際舞台でのご活躍を祈っております
453名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:48:04 ID:aogob5zy0
大戦中大国しかもてなかった軍艦建設
冷戦中大国しかできなかった宇宙開発

必死で大国のマネがしたいシナコロ
454名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:48:07 ID:WJB1Tgqe0
>>368
自覚ないんだね。コヴァそのものだな。
455270:2006/10/27(金) 15:48:07 ID:bGrhoGLR0
>>446
金を食っても必要なんだから仕方ないだろ。

戦争は無駄、兵器も無駄ってブサヨの発想があったなw


456名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:48:25 ID:GfsQ5i9E0
>>406

>日本を冷遇する為に支那をてこ入れするってのが

違うw
そういう話はしてない。

それに俺もクリントン時代の政策の先になにがあるのか
掴みかねてると書いただろ。

今では中国の価値も跳ね上がり
それだけでも戦略的には理由になるのかもしれんが
もっと別のイデオロギーみたいなものが関係してるのかもしれん。

合理性だけで考えたらクリントン時代の政策は理解できんだろ?
日本の政権も相当アレだったが。

>ちなみに共和党にも、従軍慰安婦の件で騒いでた馬鹿がいたよ。

そりゃいるだろう。
自民に橋本(死んだけど)、河野、野中、古賀、加藤みたいなのがいるんだから。
457名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:48:30 ID:5aodfgMLO
>>445
原潜が2・3隻ありゃ十分以上に対処出来る
458名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:48:34 ID:CXvgteOL0
>>450
お前の内臓でも献上しやがれ
459名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:48:45 ID:iKTZwS9C0
>>448
演習でバラ撒けばいいじゃん。
460名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:48:56 ID:HULPj+Et0
10年後には日本は中国領になってるような気がするw
461名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:49:27 ID:8jLZd+LS0
>>396
だから艦載機に対空迎撃ミサイルを装備するのは、無駄だし開発するのも馬鹿らしいんだが。いたとしたらそいつバカだな。
(あのアホなフェニックスミサイルのことを言いたいの?あんなのゴミじゃん)

おまえバカだろ? 艦載機は敵機の撃墜が任務。防空はイージス艦や護衛艦が任務。
そんなの軍オタの常識なんだが。
462名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:49:28 ID:ZUctHwB80
>>448

それに付け加えて・・・ミサイルも10年過ぎれば・・・・ちゃんとミサイルしてるか疑惑だからなぁ
保証期間10年とかあったりするかもねぇ
463270:2006/10/27(金) 15:49:41 ID:1rBEQL150
>>454
俺は小林は嫌いだよw
464名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:49:51 ID:s6hW3bAq0
>>457
支那もASWを高めてくるから、保険で欲すぃ。
465名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:50:02 ID:ZHKB+X0I0
>>459
ミサイルってけっこう高いみたいだぞ
466夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/10/27(金) 15:50:44 ID:x22u38Vw0
>>449
デスラー総統率いるガミラス自慢の空母。
戦闘空母なる代物とこれ3隻を揃えてヤマトに立ち向かうもあっさり撃沈。まるでどこかの国の(ry
467名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:50:44 ID:pYa/YhXf0
中国はつまり
第2列島線を本気で実現したいのか。
どんなに無茶かつ無駄な理屈でも
目標として立てたから突き進むのか  うむむ。

一方インドとロシアは陸軍と陸上機を増強した。
>>405
三段空母は男のロマン
468名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:50:58 ID:lVGVvBRE0
>>405
第1、第2、第3空母が並んでいる様は壮観だな
469名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:51:04 ID:7VbJ2tfZ0
>>437
射程1000kmの対艦ミサイルがあるのかどうかは知らんが、仮にあったとして
地上基地から500発同時に発射して迎撃できるものなのか?
最大同時迎撃数ってどれくらいなん?
ミサイル到達時間とか、細かいことは抜きにして。
470名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:51:05 ID:FYRWvqEv0
>>434
直すのはそんなに時間はかからない
それに下地等空港なんて3000mの長大な滑走路だし
石垣島は2000m超級の新空港建設予定だし、世泣くに空港は2000m
戦闘機運用可能な滑走路なら宮古などたくさんある

それを言うなら空母なんて当たり所が悪ければ一発でお釈迦

>>436
あやあなたの発言があまりにもオバカだったもので^^
471名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:51:10 ID:oB5kw90w0
中国のことを トロい とか ヘボ とか言っている連中ってなに?

支那人は露助に金出して軍事演習して笑えないところまで、レベル
上がっていると思うのだが間違いかい?


漏れは怖いよ。怖いから恐怖のあまり在日朝鮮人や中国人を頃したくなる!
472名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:51:12 ID:0cFXB4Bx0
>>460
希望を予測のように語るなや。
だから単発IDなのかな。
473名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:51:35 ID:Ke6E+Nrw0
>>431
戦略的には中国にまで手だしたのは間違い、というかアメリカにのせられたわけだがw
満州進出までは間違ってないでしょ。
結局戦後にアメリカがソ連の南下に対して戦争しなきゃいけなくなったわけで
マッカーサーやケネディ弟も戦前の日本満州占領は国防として正しかったと言ってたような。
474名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:52:14 ID:mDP0vl2m0
>>461
まぁ、人を馬鹿呼ばわりする前に自分の知識の無さを反省するがいいと思うがw

と言うか、SSMの発射母機からしてCAP上げてれば撃つ前に捕まる。
その手の航空機やらを追い払う為に戦闘機ばかり搭載してるわけで。
それが海洋航空戦力の強み、戦闘機だけ載せてても使いようは色々ある。

君の思い込みにここで反証するのも面倒なんで軍板いこか?
475名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:52:49 ID:HeYv5OTR0
>>466
デスラー戦法で絶体絶命まで追い込んだんだぞ。
あっさりとか言うな!(泣
476名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:53:13 ID:CXvgteOL0
>>461
>だから艦載機に対空迎撃ミサイルを装備するのは、無駄だし開発するのも馬鹿らしいんだが。いたとしたらそいつバカだな。

8jLZd+LS0の脳内では、艦載機はドックファイトと体当たりしか迎撃方法が無いらしいw

というか主任務ってのは墨守する為にある訳じゃないぞ・・・と言っても判らんか。
477名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:53:18 ID:ZUctHwB80
>>473
しかし 米国は満州からも軍を退けと 言っただろ

478270:2006/10/27(金) 15:53:29 ID:1rBEQL150
>>473
日本の南進はロシア(ソ連)の工作の成果。
ゾルゲ事件とかで日本の協力者は朝日新聞だったかな?w
479名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:53:32 ID:zuYdKxiC0
中国が作るんじゃ

沈んだときの環境汚染がこわい。
480名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:53:38 ID:+LJZXKth0
>>473
満州〜朝鮮半島は地政学的に日本ののど元に突きつけられた短刀だからね。
それが対米戦争なんて血迷った事するから大負けに負けた。
481名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:53:40 ID:+1+sNSeNO
まあ、中国の位置からしたら当たり前だろうな
今ではないだろうが近い未来日本と戦争を起こすことも本気で視野に入れているな
482名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:53:44 ID:aogob5zy0
台湾悲惨だな
これまで大陸側だけに防衛線築けばよかったのに、太平洋側も必要になる
483名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:54:13 ID:Ds9oSJYi0
軍靴軍靴
484名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:54:42 ID:FYRWvqEv0
>>441
あなたの脳内で知らないといわれてもねw
何か変なものでも食べたの?

>>447
>目的が無いのに、戦争を始める馬鹿は居ない
わかってるじゃないかw
ひょっとして釣りだったのか?

あなたのオバカ発言集を見てるとそう思ってしまう
485名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:54:51 ID:0cFXB4Bx0

まぁ、どこぞの、独島のように、「巨大標的艦(初級編)」にはならないだろうな。
中国は金を持っているから。
486名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:55:05 ID:d4gkqkx30
軍国主義アジアで日本は孤立しているなw
487名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:55:10 ID:qAatgH+vO
二兆円以上投資して狭い日本海に空母浮かべたところでF2の七面鳥撃ちにしかならん
だったら原潜量産した方がまし。素人でもわかるのに空母なんて…
あーでも日本占領すれば太平洋に出られますね
488名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:55:16 ID:aT5GlFVn0
最近、アフリカや中東重視の政策を推し進めているから
あっちの方で軍事介入する為に使うんじゃないかな?
紛争地域に、空母機動部隊が来るだけどプレッシャーってあるじゃない。

発展途上国相手の軍事介入なら、空母とそれに付随するへっぽこ艦隊でも
それなりに役には立つでしょ
489名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:55:24 ID:WJB1Tgqe0
>>456
合理性で考えてるわけじゃないんだけどね。
米国の危機的状況を無視して支那にてこ入れできる環境にないことだけが確かなの。
クリントン政権時とは違うから。
中国は発展しすぎた。テロの脅威とやらが現実味を帯びすぎた。

>そりゃいるだろう。
>自民に橋本(死んだけど)、河野、野中、古賀、加藤みたいなのがいるんだから。
日本と米国は同じじゃないよ。
比べるんなら民主党と共和党を比べるべき。
愚者と賢者なんてどこにでもいるけれども、国民に認識されている自国の脅威を無視できる政治家は居ないよ。
所詮人気を気にする商売だし。
490名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:55:29 ID:s22HiwM60
>>460
沖縄県知事選で答えが少し見えるかもしれませんね
491270:2006/10/27(金) 15:56:07 ID:+O5QLCbc0
>>482
ヒラリーが売り渡すのかな?
香港型でチャンコロ領かも。


492名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:56:12 ID:InMERsjP0
艦内にアヒル飼育室が必要だな。
米空母には無い設備なだけに設計変更が必要だ。
493名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:56:23 ID:oB5kw90w0
>>466
懐かしい。

夏コミで買ったヤマトの同人誌にそれが描いてあって
みんなで空母の話をしたのだが、殆ど知らない人が
多くてヘコんだ。
494名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:56:59 ID:Mdlaui65O
この空母で何処を攻撃するつもりなのか。
日本か?台湾か?アメリカは…ないな。
495名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:57:09 ID:yPGmBjJI0
シナの空母はきれいな空母
シナの空母は飛べない空母
496名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:57:28 ID:pYa/YhXf0
>>470
そうか。
2次大戦中は 滑走路を作っては取られ作っては取られだったもんで
空港が少なくても駄目(敵地に届かない)、多くても駄目(取られまくりんぐ)、のイメージしかないんだよな。

空港が危機にさらされると
陸の空港守備担当:航空支援ほしいのに来ない。
空:出撃したいのに敵さんの制空戦闘機多すぎ
なんてことに。
497名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:57:35 ID:bZ3+Kmpe0
ハーフの美少女、三菱F-2の出番でございます
498名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:57:50 ID:FYRWvqEv0
>>491
ヒラリーじゃ民主党の大統領候補にすらなれないでしょ

それにアメリカと中国の間の環境も変わってしまってる
もう親中政策は取れないと思われ
499名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:57:58 ID:aogob5zy0
軍ヲタ同士妄想戦記で喧嘩するなよwwww
500270:2006/10/27(金) 15:58:00 ID:WIul7slD0
>>484
じゃ知ってた?
何時頃か書いてごらんw
501夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/10/27(金) 15:58:13 ID:x22u38Vw0
>>475
白色彗星の時もいいとこまで攻め込んだけど・・・・後退して来るドリルミサイル回避しろよ!w

>>481
なんかね、俺が思うにアメリカと中国が直接対峙するのは厳しいと。
だから日本は緩衝地帯として残してもらえたらなぁ・・・なんてね。
扱いは酷いものになるだろうけど。
502名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:58:28 ID:fgqh4kDW0
>>478
素人でもわかるのように空母を浮かべる場合もある。
503名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:58:41 ID:8jLZd+LS0
>>437
おまえの言うとおり、空母が単独で自分の防衛を艦載機に負わせるとして、
艦載機に対空ミサイルを載せて飛行甲板にあるとして、

対艦ミサイルは水面ぎりぎりに飛んでくるから、水平線の見通し線の限界上(地球は丸いから40キロ以上は曲率的に見えない)
レーダーに探知できるのは40キロ前後の位置。航空機は300キロ探知のイージス艦のレーダーでも対艦ミサイルは40キロ前後から探知する。
迎撃可能なのは40キロ地点から

40キロだと着弾まで1分もない。それでのこのこ艦載機に人が乗って離陸してミサイル迎撃すんの??
無理だね。バカは黙ってて。
軍板で聞いてこいよ。笑われるだけだから。
504名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:59:12 ID:zTu65Izi0
確かに脅威だが、中国に運営できるのかな?
とんでもなく金が掛かりそうなのに。
505名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:59:32 ID:5aodfgMLO
やはり名前は統一一号や統合一号になるのか
506名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:59:33 ID:WJB1Tgqe0
>>463
おや、同属嫌悪w

>>473
外交的敗北って奴だよ。そもそもそれを引き起こしたのが
富田メモでもおなじみの松岡白鳥だが。
どうせ欧米にとっても脅威になるんなら引き込めばよかったのに
イデオロギー的考え或いは財界の要請で日本が独占する方向に動いたんだろ。

マッカーサーがどう言おうが、国が焼けた後じゃ慰みものにしかならんよ。
507270:2006/10/27(金) 15:59:34 ID:QGkzPW6W0
>>498
それが甘い。
昨日の産経エクスプレスの1面見た?w


508名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:59:35 ID:MPdnYIFo0
>>470
3隻の妄想に耽ってる奴にお馬鹿と言われてもなあw
実際の戦史を全く知らないみたいだけど。
509名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:59:55 ID:aE6/nbZp0
石炭で動くんじゃね?
510名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:00:53 ID:mDP0vl2m0
まぁ、ID:8jLZd+LS0は艦隊防空の基本である「縦深防御」ってのを理解してない悪寒。
空母に艦載機があるのに、たかだか射程70〜100kmの中距離SAMのみで防空したいって、
それこそ金と時間の無駄遣い。

>>503
CAPって、知ってる?
それとシー・スキミングモードだと、対艦ミサイルの射程ってむっちゃ落ちるんだけど・・・
まぁ知らないんだろうな、ところで俺は軍板住人なんで軍板行こうか、と。

お前も「軍オタ」なんだろ?一緒にスに帰ろうか、向こうでトコdやってもいいし。
511名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:01:15 ID:0cFXB4Bx0

実際問題として、日本にとっては、中国の編成のそろっていない空母は、
単なる七面鳥で艦対艦でも、空対艦でも、やりたいほうだいなのだろうけど、
東南アジアにとっては激ヤバでしょ。

中国が東南アジアに攻撃するときに、日本は簡単にそれを横から撃沈できる。
だけど、日本がそれをしたら、100%日本に核の雨が降る。

それこそが、中国の戦略ではないかと。

まぁ、それを本気でやると、世界的に中国は孤立することになるのだろうけど、
その対策として、経済的プレゼンスを向上しているのだろうね。今。
512名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:01:19 ID:fLje9nCF0
  6ヘヘヘヘヘ  6ヘヘヘヘヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||ニ台ニ||  ||ニ回ニ||     |  中国領台湾で海上封鎖したあるアルよ!!
  ( ゚ハ。)  ( `ハ´)   < 言う事を聞かない日本は思い知るがいい!!
  ノメ⌒||⌒`  ノメ⌒||⌒` ペッ \____________
  ノヽ_ノ ヽ_ノ  ノヽ_ノ ヽ_ノ  ヽ。
  ノ.,.,.ノフフ,.)  ノ.,.,.ノフフ,.) シナー
「将来の台湾は中国へ平和的なかたちで併呑される。」
ノーベル平和賞受賞、米国国防総省・軍事政策現役委員キッシンジャー

       ∧日∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (丶´B`)< 農耕機械と食品輸送トラックを動かす石油がない・・・
      ∠ミ 彡L  \___________________
       .≫ ̄≫            ∧日∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       )m  )m           (丶´B`)< 化学肥料・農薬がない・・・
  ∧日∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∠ミ 彡L  \_______
 (丶´B`)< 穀物自給率は28%・・ ≫ ̄≫
 ∠ミ 彡L  \________  )m  )m
 .≫ ̄≫          ∧日∧. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 )m  )m         (丶´B`)< 家畜飼料栽培分の農業用水(仮想水)が足りない・・・
              ∠ミ 彡L \_____________
               .≫ ̄≫  こうなる前に、台湾とシーレーンを守るため
               )m  )m  国連安保理の拒否権を手に入れ核武装しよう。

   | ̄ ̄|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _ |__|_♪ / 日本の天皇は国民を飢えさせて
♪  | ´`(  / 核開発で国力を浪費ばかりしている。
   |  ∀ )< 天皇は中国、中東、EU、ロシア、WTO、国連安保理と
 ♪/∪  | つ | それぞれ対話し、かたくなな態度を改め
  (    | .|| | 国際社会の意見を素直に受け入れるべきだ。
   ) )  \|| \__________________
♪(___) \_ つ,, メリケーナ ♪
513名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:01:28 ID:8AjVM6w00
>>505
都市の名前多いから

北京級かもね
514名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:01:41 ID:ZUctHwB80
>>504
金の心配はしないだろ・・・
515名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:02:10 ID:aogob5zy0
>>509
木造空母で艪がいっぱい出てて皆でこぐんだよ。
訓練すれば潜水艦に探知されない
516名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:02:11 ID:FYRWvqEv0
>>496
いや、戦時中のイメージで語られても・・・・

戦力展開の話になったから、ちゃんと空港があるから準備してれば迅速に展開できますよという話で
沖縄上空の制空権は確保しての話

>>507
ちゃんと根拠を示してくれないと話にならないんだがw

>昨日の産経エクスプレスの1面見た?w
みてないけどそれがどうかしたの?
517270:2006/10/27(金) 16:03:07 ID:QGkzPW6W0
>>516
じゃみて見てからヒラリー政権の議論をしようw
518名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:03:14 ID:KQ4z8X5RO
エンタープライズ級以外の空母なんて不要。
519名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:03:21 ID:86YgkNXk0
>>465
ゴジラの映画のメイキングで防衛庁だか自衛隊だかの関係者のコメントを思い出した
自衛隊の全面協力とかで映画は作られたみたいなんだけど
関係者いわく、
「あんなにバンバン撃つのは映画の中だけの話ですよ」
「効果が無いとわかったらすぐに撃つのを止めます。ミサイルだって高いんですから」

マジで兵隊さんは大変だw
520夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/10/27(金) 16:03:27 ID:x22u38Vw0
>>493
ドメル将軍の死に際のかっこよさは涙が出るな

>>515
ガレー船ですかw
漕ぐのは当然奴隷ですな。まさか日ほ(ry
521名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:03:37 ID:AmwXsq280
地球の海は俺の海、他国の島も俺の島。
522名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:03:43 ID:vKAMOkUd0
中国は図々しいからな
なんちゃって機動艦隊を組んで尖閣や南沙に進出してくるよ
500海里までは自分の物って主張してるし
523名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:04:18 ID:fgqh4kDW0
>>469
>ミサイル到達時間とか、細かいことは抜きにして
出汁の味を抜きにしてラーメンの味を語ろうってかw
524名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:04:21 ID:+1+sNSeNO
>>501
そうするとやはり戦地は日本になると思うが
525名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:04:22 ID:5aodfgMLO
>>515
漕ぐたびにアイゴーアイゴーうるせーから大至急ソナーに引っかかると思うな
526名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:04:35 ID:FYRWvqEv0
>>517
じゃあアナタとは議論にならないね
つうかあなたは相手に雑誌読んでもらわなければ議論もできないの?

見識があるのなら自分の言葉で話しなよ
527名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:04:38 ID:pYa/YhXf0
>>516
”いやいや、俺はこういう(>>496)イメージしかなかったから
 >>470はタメになったよ。ありがとう”

と書こうとしたら恐ろしく中途半端に切り上げてしまった。
>>496は明らかに書き足りなかったwwwすまんww
528名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:05:12 ID:8AjVM6w00
>>525
アイヤー アイヤーではないか?
529名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:05:16 ID:+LJZXKth0

護衛艦が無いと屑ネツォフと同じように艦載機を直衛にまわさないといけないので、
遠洋での戦力の投射能力が圧倒的に制限されるよね。
意味ねー。
530名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:05:19 ID:w2EK5grP0

艦載機作れんの?
531名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:05:20 ID:OYlsyS0/0
酵母を研究しなさい
532270:2006/10/27(金) 16:05:30 ID:QGkzPW6W0
>>526
> 見識があるのなら

読んでの通り見識は無いもんでw
533名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:05:59 ID:CXvgteOL0
>>503
艦載機を出せる艦隊なら、戦闘海域で哨戒しないわけないだろうがw
何のために空中警戒機を艦載してる思ってるの?

もしかして真性のバカですか?

お前さんこそ軍事板で”対艦ミサイルは対空ミサイルで迎撃できない”って言ってみなよ。
手すきな人がつつき回してくれるからw
534名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:06:02 ID:mDP0vl2m0
>>503
あ、そうだ「軍板行って聞いて来い」と言うからには、
軍板の初質スレのテンプレに貼ってあるFAQまとめサイトくらい知ってるだろ?

そこの兵器FAQの海軍関連、アノ辺り見ればいいんでないかな。
ソ連/ロシアの空母の目的とその任務についても解説してるし。


ぶっちゃけ、君みたいな半可通相手するの面倒なんだよねw
535名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:06:06 ID:jeCcGHzI0
日本も水中空母を作ろう。
無人機発艦機能だけあればいいから。
536名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:06:08 ID:vKAMOkUd0
>>529
すでにイージスモドキが就役済み
537名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:06:32 ID:G+drJZgH0
前々からアメリカ「一極支配」に対抗しようとする意図があるのであるからして
空母など諸々の通常兵器の最先端化は・・・経済発展と同じく急ピッチのようで
適正水準で「近代化」すればよいものを、これは如何なものか?とも思えるが。

ここで問題になるのはあくまで「透明性」であり
空母+護衛艦隊など、果たしてアメリカに伍するまでの軍拡が可能であるか?否か?
軍拡競争の様相でもないが、日本としては「予算の透明性」さえクリアになれば
当面、問題視するに当らないかとも思え、MD当りは別問題として。
通常兵器の「抑止力」は維持しつつなのでしょうが。


しかし、「環境問題」などに回したほうがいいのでは?とも他所事ながら思いも至りますなぁ。
最近は環境意識も高まったやに見えますが、まだまだ実情は酷いようでもあり。
オリンピックの折、国際的に恥をかかなければよいがとも思える中国の環境問題。
538名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:06:49 ID:d4gkqkx30
我が国の兵器開発能力は世界一。K1A1戦車はエイブラムスに匹敵し、イージス艦は日米艦を凌駕
http://news.hankooki.com/lpage/opinion/200610/h2006102617294724440.htm
http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?articleid=2006102617293436907&linkid=4&newssetid=1364&nav=1
539名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:06:50 ID:8jLZd+LS0
>>510
このバカあほでむかつくな。

そんなに艦載機に対艦ミサイルの撃墜任務やらせたいんなら、イージス艦なんていらないだろうが!
「イージス艦なんて空母の艦載機に対空ミサイル迎撃任務やらせるから無駄です!」
ってアメリカ軍に電話してこいよ。イージス艦73隻も”無駄に”持ってるアメリカ軍はおまえの”画期的なアイディア”を聞いて涙を流して喜ぶだろうよ。
540名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:07:44 ID:Kwp9PvGUO
イラクで調子に乗ったせいで高性能ミサイルが自国防衛分しか残ってなくて
北朝鮮と戦う場合B52で空襲するしかないアメリカがぬるぽなスレはここですか?
541名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:07:41 ID:E08C8L0S0
日本は種ガンのオーブのようなスタンスでいくべきだ。
空母持って軍備をしっかり整えて専守防衛。
542名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:08:49 ID:+LJZXKth0
>>536
それ戦力的にどうなんだろうね。
そもそも防空半径が劣れば何隻作っても米海軍の敵じゃないし、
防空能力が低ければ、数をそろえなきゃならないしねえ。
543夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/10/27(金) 16:08:52 ID:x22u38Vw0
>>521
それなんてハーロック?

>>524
やっぱ駄目ですか・・じゃあやっぱりチャンコロ空母が出て来れないように機雷で封鎖するのが安上がりなのかな?
544名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:09:04 ID:lDDX/jOs0
前に中国の原潜が日本領海内に入ったろ?
あれは、日本の海底を調査してたんだろ。


このために。

要するに、中国はマジで日本に戦争を仕掛けてくる。
遅かれ早かれ戦争吹っかけられるんなら、ODA早めに止めとこうぜ。
545名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:09:37 ID:FYRWvqEv0
>>527
いえいえ

>>539
おちけつ
お互いのいいぶんが多少すれ違ってるみたいだよ

>対艦ミサイルの撃墜任務
これはイージス艦の任務として重要だが
航空機に迎撃できないわけでないよ
たとえばAAM-4はミサイル迎撃可能な装備だし

546名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:10:03 ID:GfsQ5i9E0
>>489

>米国の危機的状況を無視して支那にてこ入れできる環境にないことだけが確かなの。

もうすこし具体的にたのむ。
レスしようがない。

>比べるんなら民主党と共和党を比べるべき。

いや、あんさんの書き込みに対して異物としての例をあげただけなので。
日本の政権だって与党が全て親米派で無いように
民主党が親中派じゃない事は当然だが
2chではそこまで細かく説明出来ないだろ。
その辺りは空気読んでくれ。

>国民に認識されている自国の脅威を無視できる政治家は居ないよ。

日本には意図的に歪曲して
平然と無視してるアフォがけっこう居るけどなw


空母に関しちゃ研究つってる範囲だし
日本が核武装を検討するのと同じようなもんだ。
(背後が違い過ぎるけどなw)
547名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:10:16 ID:mDP0vl2m0
>>539
ほう、この空母は「アメリカ」の空母なのかい?
中国の空母だろ?

まぁそう言うのは置いとくにしても、当然だけどアメの艦載機も艦隊防空やるんだが。
だから半可通言われるんだよ、もう少し勉強してから噛み付いて来てよね。

そしてイージスを持つ理由、それは君がまるっきり理解していない「縦深防御」の為だよ。
この言葉の意味も分からない、って言うならもうレスしてこないで、時間の無駄だし。
548名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:10:18 ID:ayuvWSzq0
日本の売国企業がコソーリ技術供与したりするんだろうな
549名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:10:35 ID:2xFbSEW40
一方、日本は多機能ミサイル艦を建造した。
550名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:10:43 ID:vKAMOkUd0
>>542
信頼性が低いので旧来の駆逐艦も建造中
だから今はどうってことないんだけどね
551名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:11:14 ID:hNoUJZ0a0
>>544
レッドノーベンバーを追え、とか言われて、
世界中で実況させてたみたいだけど
552名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:11:15 ID:KQ4z8X5RO
>>541
現在の無能な政治家に、そんな微妙なバランス感覚なんて無理無理。
553名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:11:26 ID:ZUctHwB80
>>544
仕掛けられる為に せっせと日中友好なんてやってるじゃないか(’’b
554名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:12:09 ID:w7dQFRAj0
>>551
ノーベンバー??
555名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:12:20 ID:dD2v7bPl0

  中国の空母は侵略しない正義の空母。


  
556名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:12:43 ID:WJB1Tgqe0
>>511
日本としちゃ、印豪率いて東南アジアへのプレゼンス強化に動きたい所。
557名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:12:44 ID:aogob5zy0
偽装空母関空が関西機を載せて出撃。
558名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:12:45 ID:vAAyl7f80
兵器は自国で生産できないと意味ないよな。
559名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:13:07 ID:TwDq7g0HO
>>541
あれはもろに日本をモデルにしている。
560名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:13:26 ID:NBAf1PG40
自称”市民団体”は黙認
561名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:13:29 ID:CXvgteOL0
>>539
対空ミサイルで対艦ミサイルを迎撃できないとか抜かしてた お 前 だ け には
理解できないことが世の中にはいっぱいあるんだよw

そして世の中の人の平均でも お 前 よ り も ず っ と 頭 が 良 い んだよw
562名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:13:41 ID:FYRWvqEv0
>>557
艦載人も乗せていってくれw
563名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:14:15 ID:QPfBRZsQ0
日本を攻めるのに使うにきまってるじゃん(´・ω・`)
564名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:14:23 ID:aE6/nbZp0
たぶん竹製だぜ
565名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:14:23 ID:zuYdKxiC0
日本はSOLつくればいいじゃん。
566名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:14:33 ID:EujYoe6G0
日米との衝突を真剣に考え始めたな。
10年後は激突するな。
今のうちに技術移転や工場進出、移民受け入れを
旧西側諸国は考えないと10年後に後悔することに
なりそうだな。
北朝鮮とかイラクとかイランとか言っている場合
ではない。
567名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:14:45 ID:9xdbKWIk0
極東で空母運用するなんて、最低でも日本が持つ空&陸の目と海の耳、反撃能力としての
空&海の腕を潰さない事には寝言にしかならないけれど、中国国内の政治的パフォーマンス
としては、まあまあなんじゃね?

あちらさん、でかくて金が掛かってそうなの大好きでしょ。
568名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:14:46 ID:Q0bm/ASE0
空母の中で蠢く支那人約3000人・・・・・



おえーーーーーーーーーー臭そうwwwww
569夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/10/27(金) 16:15:01 ID:x22u38Vw0
>>554
レッドオクトーバーを追えをもじった言い方だね

>>557
参りましたww
570名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:15:02 ID:hNoUJZ0a0
>>554
事件があったのが11月だったからね・・・

571:2006/10/27(金) 16:15:15 ID:ASLEKBifO
台湾統合の次に日本属国化を戦略とするのは周知の事実だけど、
海自の潜水艦隊を倍にするか、大幅増強すれば海戦に於いては完勝するだろう!
品空母意味なし
572名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:15:20 ID:8jLZd+LS0
>>547 ID:mDP0vl2m0

対戦闘機任務と、発射されたミサイルの撃墜任務の違いを全く理解してないな。
めんどうだから、名前欄に「知ったかぶりのバカ」と書いといてくんない?
>>510が決定的なアホの証拠だしな。 艦載機で常時対艦ミサイルの撃墜任務をやろうなんて世界中でおまえくらいしか考えていないよ。


573名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:15:54 ID:5aodfgMLO
エレベーターは手動でカタパルトはゴムでも全然不思議じゃない。
総員1万人くらいの空母になりそうだ
574名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:15:56 ID:w7dQFRAj0
>>570
あなるホド
575名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:15:56 ID:RYcCGKtz0

中国の領海は南沙諸島を考慮すればドえらく広い。
領土領海の広さに加えて莫大な人口(=市場価値)を有する。

アメリカは将来的には日本よりも中国市場を重視するようになるのは確実。
そうなるまえに、日本は核武装・常任理事国入り、インドと同盟的二国間関係樹立を達成しておくべきだ。
576名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:16:09 ID:G+drJZgH0
景気はいいようなのだが、その代償もあるわけで・・・
長期的視野もなく、ジャブジャブ予算を回して・・・将来的な展望はあるのかな?とも思い
アメリカ当りだと100年先まで見据えたような国家運営だろうがなぁ。

「軍国主義的」とは言わないが、周辺諸国に対していらざる誤解を与えるのではあるまいか?

577名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:16:17 ID:1c5p/4f/0
>563
台湾、琉球、日本の順。
特に琉球あたりは、クーデターか何か仕掛けてきそう。
中が日を攻めると同時に北が韓を攻める。
578名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:16:28 ID:ZUctHwB80
>>566

10年後? 悠長なこといってたらダメだよ 2012年前後って決まってるんだよ
579パパラス♂:2006/10/27(金) 16:17:24 ID:jIfteRh/0

ニポーンは戦略原潜で対抗ヽ(´ー`)/
580名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:17:46 ID:OYlsyS0/0
南沙諸島を奪い取ったからなー
尖閣はとられないように
581名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:17:49 ID:dD2v7bPl0
>>551
フェブラリーだろ?
582名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:18:02 ID:EJ0o87lR0
>>561
横レスだけど誤読してるんでは。>>539は普通の空対空ミサイルでは対巡航ミサイル
迎撃能力が無いって事いってると思うんだけど。

対巡航ミサイル迎撃能力あるAAMなんざAAM-4ぐらいでしょ。まあトムのフェニックス
も一応は出来たけど、あれは相手がハウンドドック並に大きな目標の場合のみでしょ。

まあ>>539の書き込みも不親切で誤読され易いと思うけど。
583名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:18:13 ID:7VbJ2tfZ0
このスレで起こってる戦闘の方が面白いぞ
584名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:18:27 ID:mDP0vl2m0
>>572
何、まだ自分の馬鹿を晒したいわけ?

うんうん、いいんじゃないかなそれでw
別に俺は君の無知を訂正してあげる義務は無いし、
君みたいな半可通がこうしてニヤニヤされてるの見るの、嫌いじゃないしw

まぁなんだ、一昨日出た世艦でも買って来ればいいんじゃないかな、1000円。
マジオススメ。
585名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:18:40 ID:nHY3Jw1V0
>>581
それはスニーカー文庫だ
586名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:19:15 ID:5aodfgMLO
>>583
いや、こいつらには夢がないw
587名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:19:23 ID:pYa/YhXf0
>>562
いやあああハリボテで死にたくないいいいい@関西
588名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:19:47 ID:9xdbKWIk0
>>586
夢で空母は持てないからなぁw
589名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:20:13 ID:WJB1Tgqe0
>>546
イランの核問題。今欧米で対策に躍起になってるが
国連において中露が制裁に反対してる。これって中国のエネルギー政策がバックに絡んでるよね。

>いや、あんさんの書き込みに対して異物としての例をあげただけなので
ヒラリーが親中で日本を見捨てるよ、みたいに書いてあったから
それは米国の戦略として考えた時ありえんと言いたかったの。個人的思想がどうあれ
ただの日本憎しで動くわけないじゃん。

>日本には意図的に歪曲して平然と無視してるアフォがけっこう居るけどなw
だから米国と日本は違うって。あちらは日本みたいにタブーがあったわけでも
なんでもないんだから。
590名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:20:52 ID:7VbJ2tfZ0
>>584
バカかおめーわ。勝利宣言すんなよ。
もうちょっと続けろ
591名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:21:03 ID:U4v8JtgJ0
>>17
なにがGJなの?
両者とも持たないほうがよっぽど良いと思うのだが。
592名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:21:22 ID:1c5p/4f/0
今のうちに琉球の人心をつかんでおかないと寝返られるぞ。
なんせ薩摩と清に二重に属してた歴史があるからな。
593名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:21:46 ID:FVt+GqmH0
>>591
取りあえずしゃぶれよ
594名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:21:54 ID:f5mqbTCL0
外電スレ要約

2010年に1隻目の空母、2016年までに3隻
今回ロシアとの間で行われた戦闘機の購入契約は、
海軍向けSu-33が50機、1機50億円
中国国内での生産(ライセンスか組み立てのみかは不明)の予定あり

ロシアの新聞のためどこまで正確か不明だが、
中国側の意思は確かなことがこの記事で確認できたかと
595名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:21:57 ID:d4gkqkx30
日中友好。非武装国家宣言。小国化。
596名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:22:03 ID:Ex3k81jD0
米国しかまともな空母運用をしていない現代では、空母中心の
艦隊戦術などもはや机上の空論だろ。
もう何十年も洋上空港以上の何者でもない。

そんなものを持って、一体どこに行くのかね…
597名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:22:05 ID:GfsQ5i9E0
>>576

アメリカはそういう国じゃないだろ。
支那はそうだが。

アメリカは国力にまかせた狂騒状態と言えなくも無い。
598名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:22:10 ID:A36nJnxR0
>中国は海洋大国だ
実は日本は陸軍大国なんですよって素で言いそうになった。
599名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:22:32 ID:pYa/YhXf0
>>586
大丈夫 次の好景気で空母が持てる!
                              そして解体。
600名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:22:53 ID:7VbJ2tfZ0
>>588
でもよ、戦争に負けてなかったら(戦争がなかったら)、
今の日本には、どんな空母と戦闘機があったのかなぁ・・・って思うよ
時々・・・
601名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:22:54 ID:KQ4z8X5RO
「こんな事もあろうかと」って、関空が動き出して機動空母になったら、俺は日本の政治家をかなり見直す。
違うなら、今のまま最低評価。
602名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:23:00 ID:8jLZd+LS0
>>584

>>510のおまえの発言
空母に艦載機があるのに、たかだか射程70〜100kmの中距離SAMのみで防空したいって、
それこそ金と時間の無駄遣い。

これを軍板のイージス艦スレにはっとくよ。どんな反応あるか楽しみだ。
あ、無駄に一艦1000億以上するイージス艦を72隻も持ってるアメリカ軍に電話しといてね。
経費浮いて表彰されるかもよ?
603名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:23:22 ID:mDP0vl2m0
>>590
勝利も何も、自分の脳内に妙な幻想を抱いてる人とは話にならないんで。
まぁDDに搭載されてるSAMがどう言う種類で何の目的の為に搭載してるのか、
それをちょっとでも考える事が出来たらこの話はそこで終了なんだけどね。

それも無理っぽいし、好きにさせてやるのが一番、踊り子に手を触れる趣味はありま千円:-)
604名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:23:42 ID:Kj3DGUpd0
ああ、だから最近金物の窃盗が多いのか・・・・納得した
605名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:24:00 ID:8AjVM6w00
どんどん伸び続ける軍事予算!
拡大する正面装備!


極東に、右肩上がり成長だけで政策を実行する国があったとさ。
どんとはれ〜
606名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:24:25 ID:rHi8/gVx0
ぶっちゃけ今の日本に必要なのは、目先の装備より法整備
607名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:24:41 ID:xcI+v2u90
           ________
      ,. ::'"´ ̄::::::::::::: ̄`゛'ヽ、
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\.  
    ,':::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,    < まだやってんの?
   ./::::/:::::/::::::/___/:::::::/::i::::::::::i:::::::',   
  /:::/:::::::/::::::://:::__/:::::::/::/i:::L__::i:::::::::|      ┌─┬─────
  /:::イ::::::/:::::::::/rィて`'!ヽ!::/ |::::i__::::i:::::::::|       |  |\
. /:::::::i::::::i:::::::::/ ハ   リ   L,イ''ト,/|::::i::|..     |  |  \
,':::::::::::L_::!::ハ::::」 ゝー゛     トソハ/::::!:」 . .     |  |   \__
::::::::::::::::/::::::/|:::| ""       、 ` ,,|::|::|.       |  |    |
::::::::::::::::::::::/::|::::|     、_____    !::::|         |  |    |
:::::::::::::::::::/::::|:::::ト、     || ||「´ ,.イ::::|        |  |    |
::::::::/::::::/::;__|::,!へヽ.、   || ll|,.イ:|::|:::::| ズゾー  |  |    |
:::::;':::::::::,. '" く \\   r| ||ト、:|:::|::|::::|       |  |    |
:::/:::::/ ⌒ヽ/⌒ヽ.\_T.|| l| !:::|::|::::| (   ) .  |  |    |
/:::::/  __,,./ 、 \`ヽ,\ ||| |イヽ|/::           |  |    |
:::;:イ // / ヽ、\ノ、ノ\\ |   i:::(  )     |  |    |
:/ !/   ト、 ヽ、ソ!「L___\|\>  ( )        .|  |    |__
ハ     ト、`'´ ,l | く__,/ ||| |〉 (^ヽ、ヽ,        |  |   /
:::ゝ、   ヽ  ̄7 / 「二二二二二i ヽ, |.       |  | /
::::/::::::::>、___二_レ'  i 緑のたぬき/   i .|   └┴┴┬───
::::::::::::〈   /     ヽ、二二二/  ノイ.ソ   ,.p_.       r|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(:::::::) ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
608名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:24:47 ID:FYRWvqEv0
これは国によって違うけど
空母は早期警戒機をあげて、脅威の接近がそれなりにわかるから
四六時中戦闘機上げて見張ってる必要は無いかと

>>587
詰め込んだら100万人くらい乗るかなw

>>594
中国ってフランカーガンガン買ってるけど
エンジンの寿命がきまくったときどうするんだろう・・・
609名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:24:55 ID:OYlsyS0/0
中共は滅びる運命だろ
どちらにせよ
610名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:25:00 ID:aogob5zy0
日本は既に燃料電池空母『石原』が建造中です。
石原型2番艦の『中川』も来週から作ります。
611名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:25:15 ID:CRvuVxE20
で、この泥沼試合の続きは軍板でみれるのか?w
612名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:25:22 ID:+LJZXKth0
>>594

一応3隻体勢なんだ。後は艦隊の防衛能力なんだけど、
それが弱いか丸裸状態だったら戦力の投射はやっぱ無理だろうなあ・・・。
613名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:25:27 ID:mDP0vl2m0
>>602
どうぞ、200レスほど画像がどうたらで荒れたスレだけどw
あ、つーかどうせ貼るなら海自空母妄想スレの方がいいんじゃない?
614名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:25:39 ID:Ex3k81jD0
>>594
まともに空母を作れなくて航空巡洋艦なんてぬかしていた露助から艦載機買うのかよww
随分高い玩具だなオイ
615夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/10/27(金) 16:25:40 ID:x22u38Vw0
>>598
イイヨイイヨー
打痛作戦をきっちりやれば負けることはなかったんだよ

>>606
窮状を改正しないとな
616名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:25:41 ID:ZUctHwB80
>>606

その前に、マスコミ報道の正常化に 国民意識だろ(’’;
617名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:25:49 ID:7VbJ2tfZ0
>>603
じゃあ、暇つぶしに>>469の質問に答えてくれ
618名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:25:51 ID:pYa/YhXf0
都庁ロボ
偽装空母関空

あの一つほしいな
619名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:26:16 ID:DwEkZwdo0
当分クズ鉄の価格は下がらんな。
620名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:27:19 ID:HeYv5OTR0
>>591
日本にとっては願ったり叶ったりだと思うよ。
空母なんて金食い虫にリソース割くより、中国が
潜水艦に力を注ぐほうがやっかいだった。
621名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:27:27 ID:A36nJnxR0
>>606
ぜんぶ現行法の拡大解釈でなんとかやるって総理もおっしゃってるし別に…
622名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:27:43 ID:mDP0vl2m0
>>617
>射程1000km
有る。

>500発同時
金と手間掛ければ可能

>迎撃
その時の状況によりけり
623いちご姫:2006/10/27(金) 16:27:57 ID:OFQNcQgM0

 日本は原潜の開発をはじめたらいいな。
「むつ」の時よりは技術は進歩してるでしょ。防衛産業でもある東芝がウェスチングハウスを買収したのも、その複線だと思う。
624名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:28:12 ID:pYa/YhXf0
>>618訂正
都庁ロボ
偽装空母関空
あと一つほしい・・
625名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:28:19 ID:WJB1Tgqe0
>>616
国民意識とやらはもう問題ないと思うけど。
馬鹿野党連合(教育改革で共闘中)とマスゴミがウギャウギャ言ってるだけで。
626:2006/10/27(金) 16:28:19 ID:ASLEKBifO
九州の下に台湾州を併合する位の戦略外交に打って出たい。海洋国家連合JPECを構想しよう!
対中戦争は勃発するが…
627名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:28:43 ID:d4gkqkx30
中国は軍事帝国主義。
628名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:29:42 ID:GfsQ5i9E0
>>616

そこだよな・・・・。

防衛の話しただけで「好戦的」だの「軍国主義」だの言い出すアホが
官民ともに多過ぎる。

第一今の縛りで専守防衛なんて最前線は事実上の無抵抗宣言と同じじゃん・・・・。
629名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:29:51 ID:FYRWvqEv0
>>624
空中戦艦有明
630名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:30:08 ID:1c5p/4f/0
>620
そうですな。台湾を獲るために必要だと考えたのか。
中国が空母なら日本は潜水艦で対応するのみ。
631名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:30:11 ID:8jLZd+LS0
ID:mDP0vl2m0

海自空母を妄想する夕べ 第十五船渠
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1143893855/701-800

このスレで続きやるかね? 艦載機だけで対艦ミサイル迎撃任務ができるという貴方の自説をこのスレで聞いてみましょうか?
632いちご姫:2006/10/27(金) 16:30:37 ID:OFQNcQgM0
伏線だと思う。
633名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:30:56 ID:5aodfgMLO
>>624
厨精子爆弾
634名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:31:13 ID:npNXoV/60

日本の最大の敵は内部にいる反日勢力。
こいつらさえ始末して足を引っ張る糞がいなくなれば、
どんな外敵に対しても相応の対応ができる。
635名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:31:27 ID:7VbJ2tfZ0
>>622
なんだよ・・・そのお役人の答弁みたいな答えは・・・
もうちょっとドリームのある答えを書いてくれよ・・・
636名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:31:34 ID:9CG+NLs/0
日本にも空母無かったっけ?ヘリ空母か?
637名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:32:01 ID:4M37YYXD0
ID:8jLZd+LS0、ID:mDP0vl2m0


↑の仲良し2人組を仲良くNG登録したよ。もちろん透明あぼん
638名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:32:06 ID:WJB1Tgqe0
>>628
官民ではなくて
野党とマスゴミオンリーじゃん。
あとはプロ市民程度。世論調査で改憲反対が強かった事なんてここ数年全くないでしょーに。
639名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:33:10 ID:GfsQ5i9E0
>>620

そうはいっても潜水艦の鋼材の素材と溶接データが流れ、
海中の地形データがウィニーで流れたワケだが・・・・・。
640名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:33:38 ID:FYRWvqEv0
>>631
こちらではないですか?

海自空母を妄想する夕べ 第十五船渠
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1152728706/

>>636
16DDH?
現在建造中
あと2-3年またれよ

>>628
軍事的には

専守防衛≒本土決戦志向
だからね
641名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:34:04 ID:mDP0vl2m0
>>631
はいはい、論点ずらさないでね。
君は
>長らく戦闘機オタやってるが、対艦ミサイル迎撃用でかつ戦闘機に装備可能なミサイルなんて聞いたことない。
>そんなものはない。
と、おっしゃってますのでw
俺は「縦深防御」って何回レスしたかな?
人のレス読んでないってか意味分からないから読めなかったのかな?
だから馬鹿は相手しても仕方ない、まさしく時間の無駄。

>>635
ごめん
でも、状況によりけりってのは本当だよ。>迎撃
642名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:34:15 ID:rHi8/gVx0
>>621
拡大解釈て嫌だな
解釈=へりくつだから。
やっぱり憲法9条第2項の削除をやってもらいたい。
643名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:35:07 ID:9xdbKWIk0
>>594
>海軍向けSu-33が50機、1機50億円
空母を本当に持てたとして、まともに残るの何機だろうねえ、訓練中にバカバカ落ちそうだ。

本当なら、空母揃える金有るなら、国内の電力安定に寄与する原発と環境汚染の改善、
水資源の安定確保に対する投資を今からやらないと、空母がまともに使えるようになる
前に、環境破壊と砂漠化と水不足で国が滅びるぞ。

>>600
んー、どの時点の戦争が無かった場合かにも寄るだろうねえ。
そもそも国内に空母や戦艦、艦載機自体も存在しない可能性も有るし。
644名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:35:42 ID:AmwXsq280
>>638
常日頃から何かある度に「改憲反対ムードが盛り上がると予想されます」
なんて調子で放送してるからな。

おまえらが煽ってるんちゃうかと。
645名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:35:56 ID:Ex3k81jD0
>>639
実際地形データはどの程度流れたのかねぇ
地図ってのは戦史上ずっと死活問題だが
646名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:35:58 ID:aogob5zy0
>>6241
最終兵器横浜ランドマークミサイル
647名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:36:01 ID:7VbJ2tfZ0
>>641
>でも、状況によりけりってのは本当だよ。>迎撃
まぁ、戦闘状況を算数みたいに答えろってのは無理があるわな
648名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:36:28 ID:NbzqdM1U0 BE:50613034-2BP(60)
海洋大国・・・?
649名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:36:38 ID:EJ0o87lR0
>>602

それもすれ違いでは。mDP0vl2m0はCAPで敵の発射母機を迎撃することこそが
対ASM戦の基本と言いたいだけでは。

無論CAPを突破されて発射されたASMや、レゲンダ等のシステムによりCAP外
より発射されたケントみたいな大射程ASM等に関しては、その迎撃は(アメ
リカの場合)イージス艦の任務となる、って言うのは8jLZd+LS0の言う通り
だけれども。

ちなみに近年CSGの防空任務におけるCAPの役割は低下しつつあり、母機迎撃
も含めて防空任務は基本的にイージス艦に依存する体制になりつつあるよ。
650名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:37:00 ID:8jLZd+LS0
>>640
URLミスした。
海自空母を妄想する夕べ 第十五船渠
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1152728706/
こっち。
まあイージス艦不要論みたいだから、迎撃ミサイルに詳しい人がいる
海自イージス艦総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1160077788/401-500
でもいいんだけど。
651名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:37:37 ID:xcI+v2u90
>>646

長いパス一本放ってきたーーーーーーーーーー
652名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:37:38 ID:HeYv5OTR0
>>642
北朝鮮有事には間に合わないってことでしょう。
その間は拡大解釈で凌ぐと。
ドイツなんか憲法を変えまくっているのにな。
653名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:38:11 ID:1c5p/4f/0
まともに近代的海戦やったことない中国はあまり脅威でもないな。
いまだに対艦巨砲主義かもしれない
654名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:38:31 ID:pYa/YhXf0
>>645
今じゃ
"地図は自軍で調べた物以外価値が無い"とかワケワカメな主張をする人もいるだ。
衛星バンバン打ち上げて陸の地形図つくりまくりんぐじゃ、隠しようが無いかもしれんが
海の地形も同じ理屈が通じる とか言うから困る。
655名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:39:04 ID:EJ0o87lR0
>>641

>対艦ミサイル迎撃用でかつ戦闘機に装備可能なミサイル

AAM-4とフェニックス以外でそんなものあったっけ?もしかしたらカタログスペックで
露助のAAMにはあるかも知れないけど。

AMRAAMの対巡航ミサイル迎撃能力付与は次期バージョンからだし・・・
656名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:39:08 ID:mDP0vl2m0
>>650
それ、どっちも俺の常駐スレなんだよねぇw
イージススレでいいんじゃない?
今はステルス関係の話してるからそれが終わったらきなよ。
657名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:40:47 ID:68T4DiHX0
伝統的なランドパワーからシーパワーに転換するのは正解だが
それが根付くようになるのはまだずっと先のことだろう
658名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:40:53 ID:5aodfgMLO
>>653
いまだにっつーか、まともに海戦すらやった事ない国だからねぇ。
659名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:41:26 ID:Ex3k81jD0
>>653
今になって正規空母ってのが、もはや大艦巨砲主義
660名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:42:00 ID:KQ4z8X5RO
俺の頭髪は、光学迷彩だから普通の人には見えないだけですよ。
661名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:43:36 ID:+m2ueho4O
日本が空母を持つことになったら次期FXがスパホになるから却下
662名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:44:18 ID:NqVLgRibO
確か海自はリムパックで米空母撃沈したよな?
663名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:44:37 ID:cIBhod/p0
狂ったように熱論繰り返してるヲタキモー
664名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:44:42 ID:SZpGZNcp0
上手くやらないと戦略が破綻しそうですな
というか中国にはいらないと思うけど
665名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:44:48 ID:GfsQ5i9E0
>>638

おいおい、一般人の防衛意識をご存じないのか?

ここでミサイルで罵り合ってる連中も
知識の正否は俺には分からんが
意識があるのは事実だがあくまで2ch。

それに自民がまともなら専守防衛の定義ももう少しマシに出来たはずだ。

まともだったのは自民の極一部の政治家だけだよ。
それも潜伏状態だったし。

>世論調査で改憲反対が強かった事なんてここ数年全くないでしょーに。

これは確かにプラス材料だが
積極的専守防衛を容認してるわけじゃ無い。
それ以前にどういう事か分かってないのが現状。
「なんか北朝鮮ヤバくね?」くらいだよ。
666名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:45:14 ID:ztkt6zXC0
侵略か!
667名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:45:36 ID:9xdbKWIk0
>>658
海戦は日清戦争時代まで遡らないと駄目だし、そもそも清と現中国とは連続性無いしなぁ。
ぶっちゃけ陸軍国の中国に海軍運用なんて出来るのかね?歴史の教訓に従うべきと思うのだが。
668名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:45:42 ID:rHi8/gVx0
>>658
アヘン戦争、日清戦争でボロボロに負けたからねアヘン戦争で中華思想の限界を悟れば
また違った歴史になったかも知れなかったけど結局は、変える事が出来なくて
今の今まで惰眠をむさぼる豚に成り下がったわけで。
669名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:46:17 ID:FYRWvqEv0
>>662
まあそれは向こう側も訓練の一環としてわざと通してくれる場合があるからね
他国の手の内を知る意味も込みで

海自側もそれを知ってるから手の内は明かさないそうだ
670名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:46:54 ID:7VbJ2tfZ0
移動機雷でいいんじゃないの?GPSで誘導して、世界中の海を泳がすの。
671名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:48:11 ID:dD2v7bPl0
進水式と同時に豪快に転覆キボン
672名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:48:22 ID:68T4DiHX0
>>663
所詮俺含めてスペックヲタの集まりだから
妄想ばかりなのはしょうがない。
673名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:48:56 ID:8jLZd+LS0
>>649
そうそう、個々の役割があるのに、「艦載機だけで発射されたミサイルの撃墜も可能だ!」
なんて>>510みたいな論が出てくるmDP0vl2m0がちょっと頭おかしい(明らかに昨今の世界常識と乖離した論)を言ってくるから。

多層防衛の観点から言っても、なんで艦載機に全部やらせなあかんのかmDP0vl2m0の論がさっぱり分からん所に、
軍オタっぽく事情通なフリをして、一発でもあたったらやばく、数分以内に必ず撃墜しなきゃならん対艦ミサイルの迎撃任務を、
本気で艦載機にやらせようとするID:mDP0vl2m0の論理がしったかのバカに見えてしょうがない。
>>649みたいなまともな人が眩しいよ。軍板の人はまともだよな。
674名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:50:45 ID:hNoUJZ0a0
>>667
定遠 鎮遠の再建話ってのもあったが
あれどうなったんだっけ?
675名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:51:12 ID:IgHoHPIh0
中国の軍拡は奇麗な軍拡
676名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:51:38 ID:ztkt6zXC0
イシバ!でてきて説明しろ!
677夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/10/27(金) 16:52:15 ID:x22u38Vw0
>>624
戦闘ヘリ 秋田こまんち
678名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:53:14 ID:ZcwRj3Y60
そんなに軍議論が好きなら自衛隊に行くか、政治家にでもなれ。
679名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:53:18 ID:j8Sp+gvx0
台湾及び東南アジア諸国への艦砲外交用だな。
680名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:53:22 ID:ep7iFD090
「極東アジアの安定のために、当然日本は中国空母にODAを出すべきである。」
681名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:53:30 ID:fgqh4kDW0
>>655
>対巡航ミサイル迎撃能力
別に特別な能力でもないので普通に他のミサイルでも可能。
そういう能力があれば命中率が上がるって事だよ。

>>673
>、「艦載機だけで発射されたミサイルの撃墜も可能だ!」
いや、お前も全然人の話聞いてないからw

682名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:54:13 ID:DfeOoDnv0
>>658
日清戦争って知らない?
683名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:54:22 ID:1c5p/4f/0
まあ防衛庁も防衛省になるし、これからですよ
684名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:55:12 ID:npNXoV/60
中国はナニと戦う気なんだろう?
世界征服に乗り出すのかな??
685名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:55:21 ID:5aodfgMLO
>>671
中国の進水式って紹興酒かなんかの瓶を叩き割るのか?
ずっと割れないでみんな苦笑いに3000元
686名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:55:33 ID:pYa/YhXf0
>>678
平和を知らないにもほどがある。
687名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:55:41 ID:9xdbKWIk0
>>674
確かにそんな話も有ったね。そういやアレ、どうなったんだろ?

空母と言い、定遠や鎮遠建造と言い、自分には中国の国威掲揚にしか聞こえないんだよなぁ。
それ本当に作れるの?何に使うの?中国にとって必要なの?っていう、先が見えないっつーか。
688名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:57:39 ID:Ugt9aXui0
大日本帝国の大和みたいなもんなのかな。。
689名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:58:16 ID:EJ0o87lR0
>>681

>別に特別な能力でもないので普通に他のミサイルでも可能。

特別な能力では?それ故AAM-4の売りになっている訳で。

また少なくとも現状米海軍はAMRAAMでASM迎撃できるとは考えて無いんでは。そもそも
任務外だし。
690名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:59:17 ID:I4EBmkEP0
尖閣諸島周辺に空母を展開して、日本を脅すという手は使えると思う。
691名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:59:17 ID:1iXUmH0S0
日本が金払うんでしょ?
692名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:59:58 ID:Xb1hRgymO
空母はいらん、原潜が欲しい

693名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:00:01 ID:5aodfgMLO
>>688
次期竣工イージスの名前を「やまと」にした時の諸外国と国内左翼の反応を見てみたい。
これ結構マジで
694名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:00:26 ID:KASZ+n6Q0
今、世界で空母を運用できてるところって少ないんじゃない?
695名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:00:59 ID:58YtRKjn0
日本の売国奴政治家どもが貢いだ金でとうとう中国は空母か。。
空母はその建造よりも大勢の人間が中で動くその運用に何年もの
経験を必要とする。戦後、途絶えてしまった日本の空母運用は
また0からやり直しとなるから、中国が日本に侵略してきた時
今の北朝鮮問題同様、騒ぎになってから政府に文句を言っても
空母は一朝一夕では運用できない。
戦後の日本を見てよくわかるが「マスコミや社民党が反対して
いる事は絶対にやらなければならない」のが現実。
首都高2車線反対、成田空港反対、街中監視カメラ反対、いずれ
も反対されていた日本を思うとぞっとする。いかに彼らが日本を
滅ぼそうとしているのか。。
696名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:01:44 ID:UmRbKR1v0
じゃ、日本は戦闘機積める潜水艦でも真剣に研究して作ろうぜ。
昔あったんだべ?
697名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:01:53 ID:1c5p/4f/0
>687
中国が空母作ったらまた日本の戦利品にしよう
698名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:02:19 ID:ztkt6zXC0
回天
699名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:02:21 ID:4XNCEovd0
もうすぐ中国のバブル経済は弾けるんだろ?
大丈夫か?
700夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/10/27(金) 17:02:28 ID:x22u38Vw0
>>694
ちっこいのを1・2隻運用してる国は多いよ
アメリカのみたいな大型のを運用してるのはアメリカだけ(って不自由な日本語だなw)
701名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:02:46 ID:ORGMNEJI0
はいはいリムファクシ浮上リムファクシ浮上
702名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:02:49 ID:fgqh4kDW0
>>689
いや俺的にはその能力が何を指すのかがよく判らないのだが。
そもそも地表/海面上を攻撃する能力(シュートダウン能力)はスパローにだってあるのだが。

もしかして自立誘導時の事を言ってるのかな?
703名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:03:08 ID:lDDX/jOs0
>>691
奴等は日本のODAで武器を買ったり、原油を買ったり・・・。


ODA止めてくれ。
704名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:03:12 ID:rHi8/gVx0
>>684
台湾

台湾が台湾国として独立した日には中国は、海への出口を完全に奪われる。
沖縄の反米軍基地運動も裏で中国が暗躍しているんだろうな。
705名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:03:17 ID:GfsQ5i9E0
>>684

中国は侵略をやめた事無いと思うが。
一時的に中断していた時期はあったけど。

>>687

アフリカとかあるんじゃないかな。
ホンキで空母艦隊を編成してアメリカレベルまで引き上げようとしたら
40年くらいかかるかもしれんが
その時の世界情勢なんて予測不可能でしょ。

支那が今のアメに取って代わってる可能性だってあるし
そのつもりだろ。

支那にとって有効な外交手段になってる可能性はある。

ムダと思うのは『今』の世界情勢と日本人の感覚であって
半世紀後の支那人ではない。
706名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:04:02 ID:7VbJ2tfZ0
>>696
潜水艦に戦闘機を2機や3機搭載して、何をするというのだ?
707名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:04:30 ID:ztkt6zXC0
Uボート
708名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:04:44 ID:5aodfgMLO
>>700
ちっこいのはイタリア、イギリス、スウェーデン?スペインもだっけ?
709名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:04:48 ID:QQpyE1o80
艦載機の着陸で失敗して空母沈むんじゃね?
神風だな。
710名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:04:58 ID:psUo760A0
コキントー様
中国には船並べて鎖で繋げるという技術が有るではないですか、
それを応用すれば空母なんて要りませんぞ!
711名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:05:04 ID:KQ4z8X5RO
やばいもんを見ちまった。あの波間に浮かんでた、
712名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:05:08 ID:9xdbKWIk0
>>690
そんな程度で空母使うのか…orz
それやったら、日本国内の世論やら日米同盟の存在意義やら憲法改正やら、
あらゆる場面で日本の目を覚まさせる事になって、中国にとってはマジで
やぶ蛇な希ガス。
713名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:05:45 ID:rHi8/gVx0
>>700
米ソ以外では、フランスが原子力空母をもっている。

これは、海外領土でなんか有った時に使うつもりで作ったとか。
714名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:06:31 ID:coQkOJIe0
>>696
離陸と回収の仕方考えといて
もちろん戦闘海域で浮上はなしな
715名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:07:23 ID:PjYv93UB0
>>680
お断りだ!
716名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:07:37 ID:MX2vzUos0
ああ、軍事テーマパークがポシャって
売りに出されたエンジンなしの空母リサイクルすんのか
717名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:07:57 ID:rHi8/gVx0
>>696
その戦闘機の代わりに今は、ICBMを積んでいる。
>>708
他にインド、タイ、ブラジルも
718維新貴公子 ◆OiJKiVWKns :2006/10/27(金) 17:08:35 ID:dmACUgzwO
>>702 ラプターならなんとかしてくれるんでね?
719名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:08:45 ID:ztkt6zXC0
ズイカクはどこいったの?
720名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:09:59 ID:AmwXsq280
空母を運用できるような富国であることを表明した中国。
これで、「発展途上国の大陸には経済支援が必要」なんて声は出なくなるだろう。
721:2006/10/27(金) 17:10:29 ID:ASLEKBifO
品空母と駆逐・護衛鑑隊vs米国オハイオ・ロサンゼルス級原潜+日本軍潜水艦・護衛艦隊の正面衝突!
品マニアとクソ市民達はどちらに勝算があると思うか?
どっちを応援するか?
722名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:10:56 ID:5aodfgMLO
>>717
インドとタイは思い出した。
けどブラジルはしらんかった。軍隊あること自体信じられんw
723名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:11:36 ID:fgqh4kDW0
>>721
9:1で米&日
724名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:12:05 ID:Ke6E+Nrw0
>>591
遅レス失礼
あんまり気にすんな
個人的に日本に空母ほしくてカキコしただけだからw
725夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/10/27(金) 17:12:59 ID:x22u38Vw0
>>708
概ねok。
イギリスは空母の元祖だね。歴史ゆえかフォークランド紛争でも頑張ったけど、やっぱ小さすぎ。
726名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:13:54 ID:+U3ik2HH0
>支那人は露助に金出して軍事演習して笑えないところまで、レベル
>上がっていると思うのだが間違いかい?

×

支那人は露助に金出して軍事演習して笑われるところまで、レベル
上がっていると思うのだが間違いかい?

727名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:14:10 ID:vrbh+wtI0
>>721
>日本軍潜水艦・護衛艦隊

懐かしの伊号潜とか松級駆逐艦とか繰り出すの?
728名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:14:28 ID:EJ0o87lR0
>>702
ASMのRCSが低いので一般的なAAMのレーダシーカでは補足できない。

またPRHのAAMの場合母機のレーダがASMを補足出来ない。AESA化された近年の
母機レーダでは補足可能かも知れないけど、その場合AAMはARH。
729名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:14:56 ID:d8SkoKH/0
>>722
経済的に無理しているけれど、見得と周辺諸国に対する対抗上昔から戦艦や空母は欲しがる国だよ。
兵役もある。
730名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:15:09 ID:7VbJ2tfZ0
日本に空母を作る金があるなら、大和を引き揚げて修復してくれ。
731名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:15:19 ID:9GA1F82Z0
仕方が無い日本は軽空母で妥協しよう・・・ってそうか、肝心のF35がまだなんだな。
732名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:15:21 ID:WJB1Tgqe0
>>665
>意識があるのは事実だがあくまで2ch
国民意識とやらの一部が「直接顕現」するのが2ちゃん、であって、それ以外は顕現する場所がないだけでしょ。

>それに自民がまともなら専守防衛の定義ももう少しマシに出来たはずだ。
なにをしてマシでなにをして異常としてるのかすら。

>まともだったのは自民の極一部の政治家だけだよ。 それも潜伏状態だったし
野党とマスコミが吹っ飛んでるのは仕様?しかもいつの話をしてるんだか。
国民投票法案を通すのに強い抵抗があって、改憲が中々進まない中での拡大解釈路線を引いても
支持率が全く落ちない。
あんたの中じゃ国民意識って、国民総軍オタ化しないと完成しないのかもしれんけど。

×積極的専守防衛を容認してるわけじゃ無い。
○積極的専守防衛を容認しているかどうかのデータがない。
733名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:17:02 ID:GrqI22BBO
二隻建造して定遠・鎮遠と名付けてくり
734名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:17:04 ID:1c5p/4f/0
>710
赤壁か
735名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:17:38 ID:ztkt6zXC0
日本の造船技術は世界一っていうけど
イギリスも凄そうだ
736名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:19:15 ID:DfeOoDnv0
>>708
通常艦載機の空母保有国は、米・仏・露、ブラジルも一応。建造中が英とインド。
ハリアーみたいなVTOL空母は、英・伊・スペイン・インド・タイ、米の強襲揚陸艦も同等でしょう。
韓国が多少のVTOL運用能力ある強襲揚陸艦を建造中。(「独島」)
日本も例のヘリ空母があり。(ただし、VTOLの運用は想定外だそうで。)

ほかに過去の空母保有国としては、オランダ、カナダ、オーストラリア、アルゼンチン。
建造中止がドイツ。
チリーは、大型のヘリ巡洋艦を持っていた。
737728:2006/10/27(金) 17:19:19 ID:EJ0o87lR0
ごめん、>>728訂正。

× 補足  〇 捕捉
× PRH 〇 SARH
738名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:19:20 ID:Qb2/vJVO0
>>733
そんな縁起の悪い名前じゃまた黄海で沈んで後悔するぞ

739名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:19:24 ID:npNXoV/60
そんな事よりも、日本国内の反日売国勢力をなんとかしないと、どうもこうも対処しにくい。
北の核実験ですら脅威でないと言い切るキチガイ連中が政治やってる。
740名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:20:15 ID:QfyQIbYi0
>>727
ありゃーあれで凄い。 というか、米も独も作ろうとして試作したけど
沈没したので断念した。 まともに作れたのは日本だけという恐ろしい
技術力の高さだ。 まぁヤマトもだが。 だからって勝てるわけでもないが
技術は認めるべきだろう。
741名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:20:19 ID:KASZ+n6Q0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%AF%8D
>空母に限らず軍艦を運用する場合、整備や訓練などを行う必要もあるため、
>常時1隻以上を稼動状態にするには最低3隻程度は必要であり、その意味で
>空母をまともに運用できているのはアメリカ、イギリスのみである。

>また、空母は軽空母サイズでも他の艦船に比べ運用には費用がかかるため、
>アメリカを除いた国では他の艦船の稼働率に影響を与えているのが現状である。

ふむふむ。

>ロシアはアメリカ空母の次に排水量の大きいアドミラル・クズネツォフを保有して
>いるものの、ほとんど稼動していないのが現状である。ブラジルは大戦後から
>中古ではあるものの正規空母を保有、運用しており運用実績は他国と比べても
>引けをとらない。

へぇ、ブラジル頑張ってるね。
742名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:22:27 ID:+meb/EabO
>>730

大和は引き揚げ可能だが、遺族達の静かに眠らせてあげたい、という意を汲んで
あえてそのままにしたんじゃなかったっけ?
正直、俺も現物を見たいのは山々だが、確かに無理に引き揚げるのは何か憚られるよ。
743名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:23:09 ID:QfyQIbYi0
>>739
>北の核実験ですら脅威でないと言い切るキチガイ連中が政治やってる

明らかにこっちのほうが驚異だな(w
744名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:23:17 ID:ztkt6zXC0
中国こそ空母保有に相応しい
745名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:23:22 ID:zPW+uxRx0
>>730
超光速波動エンジンの設計図が届けば大和はよみがえる。
地球上の通常機関搭載のあらゆる艦船は雑魚に成り下がるだろう。
その時日本は、地球防衛と宇宙開拓の中心的役割を果たす国になっているだろう。
746名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:23:34 ID:5aodfgMLO
>>729
そういうのってアルゼンチンのイメージだったな。
つか兵役あるんか…サッカー選手は免除されてんのかね?
747名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:24:17 ID:GfsQ5i9E0
>>732

なんだかな・・・・。

>国民意識とやらの一部が「直接顕現」するのが2ちゃん、

2chは興味のある話題にしか集まらんのだよ。
これでわかるよな?

>なにをしてマシでなにをして異常としてるのかすら。

前に書いたが事実上の前線の戦闘放棄と本土決戦しかない状況。
これは異常では無いかね?

>野党とマスコミが吹っ飛んでるのは仕様?しかもいつの話をしてるんだか。

よく分からんがこの話の流れで触れるまでも無いと思うが。

>○積極的専守防衛を容認しているかどうかのデータがない。

いつだったかNHKで調査してたんだがな・・・・。
アンケート自体は多々問題もあるが
防衛に関心を示していたのは10%前後だったと思う。
まあソースは無いのでアテにしなくてもいいけど。

>あんたの中じゃ国民意識って、国民総軍オタ化しないと完成しないのかもしれんけど。

つか、極論言い出す人と議論してもしょうがないのでこれで止める。
748名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:24:58 ID:Fjq899590
乗せる飛行機の無い空母より
潜水艦のほうが強いんじゃないの
749名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:25:15 ID:7VbJ2tfZ0
>>742
遺族がそういうんじゃ、俺らは何も言えないな
750名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:25:23 ID:yuroCqMV0
日本\(^o^)/ オワタ

お前らは偉大な中華の爆弾で死んでしまいなさい(笑)
751名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:26:00 ID:PDG/QjAo0
一隻だけなら誤建造。
752名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:26:04 ID:9OvmnMEd0
日本がズムウォルトみたいなのを持つ場合は
船名は日本最初の戦艦、甲鉄でお願いしたい。
753名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:26:20 ID:CT0GVKAOO
日本はメガフロートの技術開発を進めて海上版一夜城とかどうよ?
754名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:28:22 ID:ztkt6zXC0
中華人民共和国こそ世界秩序を保てる唯一の国
だから空母の10隻や15隻持っても不思議は無い。
755:2006/10/27(金) 17:28:28 ID:ASLEKBifO
>>727
潜水空母…

通常ジ―ゼル潜水艦!
756名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:28:39 ID:x5ORSZhl0
空母建造費は日本が負担してくれってことか
757夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/10/27(金) 17:28:45 ID:x22u38Vw0
>>727,752
そうか、日本の空母につける名前は「まつ」「うめ」「かば」・・雑木林級にするか
コレなら威圧感ないから「しみんだんたい」も騙せそうだw

>>753
それいいよな・・と思って前にレスしたらアーセナルシップが云々で瞬殺されたwなんか悔しいww
758名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:28:57 ID:WlhdG+do0
>>752
見た目似てるなw
759名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:29:26 ID:7VbJ2tfZ0
あ、俺、天才かも!
戦闘機にフロート付けりゃいいじゃん!
760名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:29:31 ID:9xdbKWIk0
>>705
世界情勢は予測不能だけれども、空母を動かすのに人、物、金が必要な事には、将来に於いても変わり
は無い訳で。
そういう面でアメリカに取って代わろうとするならば、それだけの準備が用意出来ないと、アメリカに代われる
レベルの艦隊運営は厳しいと思うよ。

そいでもってだからこそ、それだけの軍事力を持とうとするのならば、先ずは内陸部にも波及する程の経済的
発展と、それに応じた環境対策が今の中国に必要なのだけれども、環境対策をほっといて軍事面に金を突っ込
もうという中国に対して、

>中国の国威掲揚にしか聞こえないんだよなぁ。

という感想しか、自分には浮かばないわけで。
ついでに言えば、環境をおろそかにする国は環境で滅びるよ。例え反乱を銃弾で抑え込んでも、国土の砂漠化は
銃弾じゃ抑えられん。汚染された水を吸って育った肉や野菜など、誰も食べようとは思えないだろう。
既に大量の油を輸入に頼っているのに、それらまでを輸入に頼るしか無くなった時点で、空母などの軍事力など
無意味になるよ。
761名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:30:04 ID:W8hAjmR3O
日本は空中空母を作るべきだな。XBー0みたいな。
762名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:31:19 ID:75OfxmUf0
いざ日本が有事になったときに
実は極秘裏に開発してました みたいな
ナイスな兵器が実戦に投入されて成果を挙げ
世知られるようなサプライズって無いかね?
原潜しかり、ステルス兵器しかり、ロボット兵器しかり
国民は喜ぶぞ
763名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:33:18 ID:sTC19/Oj0
>>762
有事って時点で誰も喜ばねーよアホ
764名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:33:57 ID:d8SkoKH/0
>>746
正直よう知らんけど、全員に兵役が課せられるわけじゃないし勉学のためとか理由あれば免除されるらしい。
765夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/10/27(金) 17:34:36 ID:x22u38Vw0
>>759
スゲェ!天才だな!!
766名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:34:58 ID:osVY0WSa0
純国産戦闘機って今は造ってないんだよな。 

今の日本の工業力(生産能力)なら安価で迅やくて超軽量で制動力のある戦闘機が造れそうな気もする。
勿論、自動車みたいにはいかないだろうけど、そこは変態職人に頑張ってもらって。
767名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:36:50 ID:fgqh4kDW0
>>728
>ASMのRCSが低いので一般的なAAMのレーダシーカでは補足できない。
いやだからそんなこと言ったらシースパローだって使い物にならないからw

768名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:36:54 ID:mcaMeXkC0
空母より潜水艦を日本は建造して対抗すべし
769名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:37:37 ID:npNXoV/60
敵空母を沈めようと思ったら何が有効なんだろう?
護衛も厚いだろうし。 ハープーンか?
770名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:38:37 ID:wSV71sxD0
>>769
特攻
771名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:38:50 ID:mVtSBzN40
中国って潜水艦は歴代王朝の名前つけていたけど空母は
どうするんだろ。
772名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:39:26 ID:5aodfgMLO
>>764
なるほど。いずれにせよ軍隊のイメージが湧かない国だな。
イケメンとかが銃持って歩いてんの考えられん
773名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:41:29 ID:ToyC/Aj60
艦載機は何?
ロシア製の航空機で艦載できるやつって何があったっけ?
774名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:42:41 ID:ztkt6zXC0
核戦争で世界が壊滅しても中国人は残る
よって最強
775名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:43:42 ID:fLje9nCF0
BRICs(経済用語)が台頭すると予言している人が、
日本は経済力世界第二位だから核攻撃されないと言うのは、
矛盾している。

時間軸によって場合が違うが、
経済用語で言うBRICsが台頭したとき、
つまり、日本の経済価値、魅力が相対的に落ち込んだとする。
すると、日本の核爆弾開発研究施設建設中に
中国共産党の東風核ミサイルが10分くらいで
核爆弾を運搬して日本の核爆弾開発研究施設の上で爆発させる。

元内閣総理大臣で大勲位の中曽根康弘は報道2001で
日本の借金は1000兆円を超えていると言っている。
日本の金融資産1500兆円を借金が超えると
ガソリン1リットル100億円、小麦粉1キロ100億円以上に物価上昇する。
そうなったら、日本は核開発どころか、自衛隊員の給料が払えない。
ちなみに日本の行政側、一般会計の収入は年収40兆円台しかない。

加工輸出貿易の工業国でハイパーインフレや
激烈なデノミなどそんなことは起こらないと言う。
しかし、過去の歴史では起こった。
第二次世界大戦勃発前の工業国ドイツでは経済恐慌になった。
恐慌のせいでドイツでは天文学的な桁数のハイパーインフレが起こった。
776名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:44:38 ID:C3IkMboO0
>>773
ミグ29のはず。
777名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:44:50 ID:GfsQ5i9E0
>>760

>それだけの準備が用意出来ないと

だから今すぐじゃなくて研究なんだと思うよ。

>>中国の国威掲揚にしか聞こえないんだよなぁ。

それは日本人の感覚だし
支那人がどういうつもりで持つのかなんか分からん。
情報格差はあっても支那人が日本を理解していないのと同じで
日本人も支那人の感覚は理解できん。
それに内陸部の人間には関係無い話だろうしなw
それに発揚が狙いでもそれは支那人がそうしたいならそれでいいじゃないの?

後半の文にしても
日本だって高度経済成長時代はスモッグにヘドロだらけ。
そして修正していった。
日本経済だって経済成長が波及してるのは一部の状態だが
潜在的文句はあっても暴動に至ってるわけじゃ無い。

今の現状は途中経過であって結果じゃないよ。

水不足は深刻なようで急務だろうが
ここは日本が一役買うハメになりそうだな・・・・・。
778名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:46:23 ID:0UEyLWn+O
そもそも中国から日本攻めるのに空母なんか必要あんの?
779名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:47:37 ID:qysddww80
作るのは勝手だが、資金を日本にたかるんじゃねーぞ。
780名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:50:10 ID:ztkt6zXC0
日本人のスケベ心は国を滅ぼす
781名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:50:30 ID:jeCcGHzI0
>>778
中国が日本を攻めようと思ったら
空母なんかよりも、
朝鮮半島完全制圧
基地を作って中距離ミサイル攻撃、という手を使うしかない。
782名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:54:43 ID:ztkt6zXC0
気付いてるかも知らんが日本はもう半分
中国人によって占領は完了してる。
朝鮮人が開拓し中国人が横取りする。
783名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:57:12 ID:Ohe8CZ7dO
空母より揚陸艦で中華兵ゾロゾロのが脅威でね?
784名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:57:17 ID:wH2FnHfh0
戦争が始まったら真っ先にチャンコロ空母を撃沈汁。全く役に立たん。
785名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:57:31 ID:TxMenV9zO
空母スレはほどよく伸びるな
786名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:00:38 ID:ztkt6zXC0
朝鮮を落とすのは日本を落とすよりも容易い。
787名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:05:36 ID:yK0CLbXl0
バカな支那人!ドンドン空母を作れ!
ソ連が崩壊したように、大陸国家が海軍に目覚めると
軍事費がもたないだよ。バカ支那!
788名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:07:40 ID:KikvlXNd0
>>783
朝鮮戦争で米軍は打てば必ず当たるし、砲撃すれば面白いようにブッ飛ぶので
楽しかったらしい。
789名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:09:09 ID:NXE9DBE30
てか、核持たなくていいから攻めれる装備もとうよ。日本は
790名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:19:27 ID:of78XTM50
【韓国】我が国の兵器開発能力は世界一。K1A1戦車はエイブラムスに匹敵し、イージス艦は日米艦を凌駕 ★2 [10/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161903279/
791名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:25:53 ID:i68Kwkpp0
どこに浮かべるの?
792F14 ◆F4k5dhGd82 :2006/10/27(金) 18:26:40 ID:QYg3ixYL0
亀だが、タイのチャクリ.エナヴェルト...AV-8  8機と
ヘリコプターで、ヒタサップに張り付いてる???
        パタヤーの近く
海軍の...玩具か?税金の無駄使いの、見本です。
793名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:28:26 ID:LlGMOZb00
東シナ海ガス田地帯に駐留基地建設してるしな
あの辺に将来中国軍艦島巨大要塞が出来るであろう

親中派国賊氏ね!!経済売国奴氏ね!!
794名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:32:34 ID:43UkKAvR0
なぜロシアから買った空母が使えないのかよく考えろ この中華頭
795名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:35:32 ID:9xdbKWIk0
>>777
>だから今すぐじゃなくて研究なんだと思うよ。

「止めた方がよさげ」って結果が出ると良いけどねぇ。
必要な物は国によって違うんだし、作っても無駄飯喰らいになると思うんだがなぁ。

>それに発揚が狙いでもそれは支那人がそうしたいならそれでいいじゃないの?

そりゃそうなんだけどさ、もしも空母なんて作られると一応それに対応する為に、日本側も
金掛けなきゃならなくなる。
こっちは国力に対して少ない防衛費でやりくりしてるんだから、ちょっと勘弁してくれよと…orz

>潜在的文句はあっても暴動に至ってるわけじゃ無い。

表だって報道では出ないけど、内陸部での農民の一揆で死傷者の報告がネットで載ったり
してるな。「中国 農民 暴動」でぐぐるだけでも、色々出てくる。
現状、表だってはいないけれど、経済発展の裏側で沿岸部と内陸部の格差が拡大する中国
国内も怪しいもんだ。そういった現状から目を背けさせる為の空母でも有るのだろうけど。

環境問題では、虹色の川とか砂漠化とか年々酷くなる黄砂とか、大陸での環境破壊は深刻
だね。環境対策については日本が手をさしのべる事は出来るけど、限界は有るしなぁ。
木を植えても、その隣で片っ端から引っこ抜いて薪にするような奴らだし、どの程度効果が
あるのやら…日本が手を貸さないよりか、遙かにマシなのは確かなのだけどね。

結局、
「やることやらずに無駄金使ってると、未来を引き寄せて結果を出す前に倒れちゃうよ?」
と思うのさ。
796名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:50:38 ID:RchxHgIN0
>こっちは国力に対して少ない防衛費でやりくりしてるんだから、ちょっと勘弁してくれよと…orz

防衛費2%にすりゃいいじゃん
797(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/10/27(金) 18:52:06 ID:g1f5SdZs0

|ソ連だって、本格的空母の建造に失敗したんだぞっ!
.. ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ゲシ ゲシ∧∧
.     ∧_∧  ̄= ) /支 \ ドカ ドカ
      ( ・∀・)= ̄)  (`ハ´ ;)__
     (入   ⌒= ̄_)) ⊃⊃  ./|
      ヾヽ  / ̄=/  /   /  |
      || ¬| ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |   |      |
798名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:55:57 ID:OBO+lQHi0
ハリアーまじでお勧め
http://www.youtube.com/watch?v=1YX6D_u_5vk
799名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:56:56 ID:NqVLgRibO
スターウォーズ計画は核を持たない日本こそ相応しいと思うんだけど、予算が無いか。
今のところ中国が空母一隻二隻持っても、まだ大した脅威じゃないだろ。
台湾が脅かされれば日米は動くだろうし、そうすれば中国は退かざるおえない。
日米から比べたらまだ中国の技術、錬度は未熟。
一番怖いのは中国が大量の兵員輸送手段を持つ事だな。
これに併せて機動艦隊や護衛艦隊を持たれたら怖い気がする。
人民の海がやってくるw
まぁ、ありえないけどね。
けど、どんな状況だろうと最悪の事態を想定していて損は無いですよね?
自衛隊さんや政府の皆さん。
有事のさいは、ちゃんと動け対応出来るようにしといてください。
800名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:01:24 ID:yDLq3NNk0
海南島に、日本の援助金で作らせていた水深の深い港があるが、
あそこを母港にするのかい?
801名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:04:02 ID:9xdbKWIk0
>>796
財源〜財源〜
802名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:05:55 ID:RchxHgIN0
>>801
どーとでも
他国にできて日本にできない理由はないのでね
特殊法人への補助金年6兆円、これをカットするなり
チョンの資金源パチンコに課税するなり、どうとでも。

803名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:06:02 ID:Fd4UA8cK0
まだ研究かよw
804名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:07:17 ID:fLje9nCF0
中国が空母を欲しがっている。
それは台湾や天然資源国を脅すためだ。
805名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:07:46 ID:GfsQ5i9E0
>>795

>作っても無駄飯喰らいになると思うんだがなぁ。

そりゃ戦略次第。
アフリカとかでにらみ効かすのに効果的なら価値は見いだせる。
アメリカがやってる事だわな。

>日本側も金掛けなきゃならなくなる。

そうそう、自国の軍事の充実は相手国の負担を増大させる。
これは基本だよ。
北チョンの核で日本が何兆円吐き出すかわかったもんじゃない。

暴動は日本での話。
支那の暴動は報ステでもやってるくらいだから知ってるが
支那人にとって民衆は騒いだら鎮圧するのに手段を選ばないから
日本のデモほどの影響力も無い。

時々表沙汰になって騒ぎは起きるがすぐにメディアは沈黙する。
日本程では無いが海外でもすぐ消えてしまう。
政治的意図が大きいんだろうけど。

環境問題に手を貸すのは結果日本も被害をこうむるからだけど
食料の備蓄に関しては実は安全保障にも関わってくる事なので
積極的にやるよりは黄砂や汚水の影響だけ排除するようにして
食料品は輸入に厳格な規制をかける事なんだが
ちゃんと出来ないだろうなぁ・・・・。
806名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:07:50 ID:NqVLgRibO
>>796
俺を独裁者にしてくれたら、1.5%ぐらいにしてあげる。
807名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:08:23 ID:npNXoV/60
でも日本ほど危険な軍国主義国家に囲まれてる先進国はないと思うけどね。
本来なら防衛費3%でも足りない。
808名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:11:46 ID:E0Xjjg0d0
>>29
中曽根先生お久しぶりです(・∀・)ゝ

>>43
空母に偵察機のせる余裕あると思ってるの?
AWACSが高高度で監視し続けることに意味があるのに、やめちゃうメリットって何?
809名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:12:45 ID:fLje9nCF0
>>480
第二次世界大戦に対する日本の戦略
「日本は(侵略戦争ではなく)自衛(security)のために戦争へ飛び込んでいった。」
1951年5月3日
アメリカ上院軍事外交合同委員会
マッカーサーの発言

日本は八千万に近い膨大な人口を抱え、それが四つの島の中に
ひしめいているのだということを理解していただかなくてなりません。
その半分近くが農業人口で、あとの半分が工業生産に従事していました。
潜在的に、日本の擁する労働力は量的にも、質的にも、
私がこれまでに接したいづれにも劣らぬ優秀なものです。
歴史上のどの時点においてか、日本の労働者は、人間は怠けている時よりも、
働き、生産している時の方が幸福なのだということ、つまり労働の尊厳と
呼んでもよいようなものを発見していたのです。これほど巨大な労働能力を
持っているということは、彼らには何か働くための材料が必要だということを
意味します。彼らは工場を建設し、労働力を有していました。しかし彼らは
手を加えるべき原料を得ることができませんでした。日本は絹産業以外には、
固有の産物はほとんど何も無いのです。彼らは綿がない、羊毛が無い、
石油の産出が無い、スズがない、ゴムが無い。その他実に多くの原料が
欠如している。そしてそれら一切のものがアジアの海域には存在していたのです。
もしこれらの原料の供給を断ち切られたら、一千万から一千二百万の
失業者が発生するであろうことを彼らは恐れていました。したがって、彼らが
戦争に飛び込んでいった動機は、大部分が安全保障の必要に
迫られてのことだったのです。
http://freett.com/ohka1993/top_ja.html

石油を禁輸されたら、マッカーサー証言の1200万人の失業者では済まない。
当時の日本列島の人口は8000万人なのに対し、
日本列島の江戸時代の人口扶養能力は3000万人しかない。
だから、石油なしの江戸時代に戻れば、5000万人が死んでしまう。
それに、江戸時代のような3000万人を収容できる善政ができるとは限らない。
810名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:19:29 ID:RchxHgIN0
本当の補助金は11兆円超 新聞の“大本営発表”記事は大誤報

 今年2月に衆議院調査局が発表した公益法人への補助金について、
2005年度の補助金の総額は「5.5兆円」と新聞各紙が報道した。だがこれは、
役人が意 図的に低く出した数字を、民主党がそのまま発表、マスコミがそれを
検証もせずにそのまま垂れ流した、典型的な「大本営発表記事」。調べてみると、
破産した 「グリーンピア」等清算のために政府出資金を公金から一括償還する
3.3兆円が含まれていないなど、実際には、発表の2倍にもなる11兆円超が
使われていることが分かった。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2428419/detail


他国並みに2%枠にしてちゃんと軍事に使わないから、ゴミ官僚に
いいように使われる。
金がない、なんてのはゴミ低脳と、棄民と官僚の詭弁でしかない。
811名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:24:39 ID:7zzvLw6/0
さて、アメリカは何と言うかな。
812名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:35:45 ID:xV9W3d630
カタパルトはどうするつもりなんだろう?
813名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:36:38 ID:7q4OQu4fO
日本が空母持つことに反対する理由がいまいちよくわからん
814名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:48:14 ID:GfsQ5i9E0
>>813

費用対効果の問題。

それと現実的に今の防衛費から
建造、維持の費用を捻出する事は不可能。

支那は今後国力増大の目があるが
日本はさほど期待出来ないでしょ。

とはいえ空母はともかくアメリカなんて
あてにならない警備会社と契約してるって感覚でいないと
マズいのも事実なんだけどね・・・・・。
815名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:48:27 ID:Fjq899590
原潜で対応OKだろー?
816名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:49:31 ID:7VbJ2tfZ0
>>813
持つ理由が無いからじゃないか?
持たなきゃいけない理由でもあるのか?100円、200円の買い物じゃないぞ。
817名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:50:36 ID:VFzXBZkZ0
いまどき空母建造してもなぁ
818名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:50:43 ID:GvTPspAI0
日本に水爆24パッツ照準されているから、日本はなにもできねぇよ。
819名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:51:01 ID:9xdbKWIk0
>>805

>アメリカがやってる事だわな。

んー、空母だけ使うわけには行かないから護衛艦隊が必要になり、それを維持運営するために
平時でも金が掛かるからねえ。
アフリカで使うにしても、中国の艦隊に補給して、長期運用出来るだけの港湾を提供してくれる
国も施設も必要になりそうね。
もしもそれで他国に中国の海軍空軍基地を置こうとするなら、ガチで米の国際戦略とぶつかるかと。

>北チョンの核で日本が何兆円吐き出すかわかったもんじゃない。

全く勘弁してくれよと。おまいら折角上向きになってきた景気の腰を折る気かよと…orz
まあ、他国に負担を掛けるのも軍事戦略の基本なのも確かだけど、おまいら北朝鮮如きで日本に
目覚めろと言いたいのだろうかねえ。日本の軍事的制限外すと、その影響は洒落にならんぞ。

暴動は読み違えたか、これはスマヌ。まあ、大陸では反乱は銃弾ばらまいて黙らせるのが基本
らしいなぁ…。環境対策は、海産物にも関わる汚水と、日本国内の大気汚染に関わる黄砂は、
どうにかした方が良いのは確か。
大陸について此処暫くは、安全保障という面で見ても、飯と油で釣るのが良いのだろうけどねえ…。


>>813
日本が空母を持ったとき、国内法や憲法に対する合理性は?それを何に使うのか?他で代用出来るのか?
コストパフォーマンスは?等を考えれば、自然と答えが出ると思うよ。
820名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:51:12 ID:Fjq899590
時代はステルス、洋上の標的は過去に経験したからね、日本はデカイ船持たないんじゃないかな。
821名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:55:00 ID:szusLP74O
中国が強力な海軍力を育てるのは、永遠に無理かもわからんね。
この空母保有は、大国としての見栄でしかない。
822名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:56:33 ID:Vm8OYQAz0
北の将軍様は対費用効果の高いミサイルを選択。
空母なんて、、、と思ったが、
ガス田周辺に展開するのか。
823名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:56:37 ID:d4h2BhN+0
こうなると原潜ほしいね。
824名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:58:13 ID:6GQW/qil0
中国の空母って 対アメリカしか想定してないだろ
あとは、国力を示す宣伝に使うかだな
それでアジアで中国が台頭する事になる

対アメリカは、アジアがアメリカに向いているのを
中国に向かせアジア連合をまとめる

言えるのは、日本よりも中国の方が
脱欧米の世界でアジア台頭を真剣に考えているかもな
825名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:59:22 ID:QfyQIbYi0
>>820
実はステルス空母というのも設計可能なわけだが。
826名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:00:35 ID:HDVCAbQZ0
空母作る余裕あったらインフラ整備しろよwwww
日本じゃ考えられないね
827名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:00:52 ID:Vm8OYQAz0
空母を主軸とする艦隊を展開しつつガス田を日本側にどんどん拡張という構想か?
828名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:01:24 ID:3MLqRMr50
空母をまともに運用できた国って、地球上で二カ国しかないのに....
大きな空軍基地一カ所を、あの狭い船上に凝縮して、なおかつちゃんとシステム
的に動かして、なおかつ、それを防衛仕切るなんてあの「中国製品」つくる国に
できるわきゃあない。もし、米国以外に開発、運用できる国があるとすれば、
それは日本しかない。空母の修理、リフォームを、横須賀だと本国よりはるかに
早く確実にできるらしいしな。パソコンも電卓もない時代に、あの「ちいさな」
戦艦大和に、あれだけの装備も、機能を満載できた国が、航空機と違って技術的に
とぎれることなく現在に至ってる日本でさえ容易に手出しできない分野に、あの、
中国が挑戦するつうことは、軍事費の無駄遣いということできわめて慶賀に堪えない。
829名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:02:02 ID:wYhU0sXk0
また金の無駄遣いしてるな中国は
830名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:02:47 ID:Ex3k81jD0
>>828
なんか結びにワロタ
831名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:03:10 ID:U5f2jU0K0
>>825
王様、バカには見えない空母でございます
832名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:03:50 ID:S8AgEyhZ0
アメリカ見ててもかなり費用対効果が悪いような。
833名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:04:20 ID:GfsQ5i9E0
>>819

当然空母単体で運用なんてチョンでもやらん行為だわなw

アフリカに無償やかなりの割引で武器の供与をして
エネルギー戦略含めた支那の傀儡政府を企ててるのが現在。

どっかの国で支那排斥運動もあったようだけどw

それが海岸線を持つ国家で成立すればその辺りが可能になってくるな。
今の日本の状況なんだけどなアハハハ・・・・・。
834名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:04:31 ID:pNh2wLHP0
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 新型空母あかぎまだーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
835ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/10/27(金) 20:05:13 ID:7yKXQqo20

http://www.youtube.com/watch?v=-Ayqra82_FA
http://www.youtube.com/watch?v=aVDFPChBhSE 



  ヽ   ∧∧
   (゚ ⌒(゚-゚ =)    こんな感じかな? 中国の空母も
   し⌒ しーJ 
836名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:05:27 ID:nH2+YxQSO
>>828
イタリア海軍に奇襲をかけて大打撃を与え、真珠湾攻撃のモデルになった
イギリス海軍空母の事も思い出してください…。
837ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/10/27(金) 20:05:47 ID:7yKXQqo20

http://www.youtube.com/watch?v=u_QtMJZzI0g
http://www.youtube.com/watch?v=ie1VaUiMn8I     ロイヤルネイビー
   
http://www.youtube.com/watch?v=fLQPf4IUBMQ    フランス 空母

http://www.youtube.com/watch?v=7ZlzcCsb0T4    ブラジル 空母

http://www.youtube.com/watch?v=7v_KUUlvx4U    スペイン 空母

http://www.youtube.com/watch?v=-NFrnjG6YZ4    イタリア 空母

http://www.youtube.com/watch?v=cfPGs-O4HpI    タイ海軍 空母

http://www.youtube.com/watch?v=2mZkFIASQRk 
http://www.youtube.com/watch?v=R_R2dX_Lp00 
http://www.youtube.com/watch?v=QtxCSmzCrGY   アメリカ海兵隊 強襲揚陸艦



         世界のくうぼ ♪
     ∧∧
    ( =゚-゚)ノ
   ⊂しーJ⊃
838名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:05:51 ID:AANIMz3b0
とりあえず日本には弾道ミサイルが必要。

それを撃てる潜水艦が必要。 とりあえず原潜でなくても良い。

最後に核弾頭が必要だね。
839名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:05:52 ID:xbcAX8mH0
国家予算が普通に圧迫されて空母が魚礁にされる姿が目に浮かぶ…
840名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:07:49 ID:Vm8OYQAz0
中国は広大な砂漠で無尽蔵の太陽エネルギーを利用する事を考えた方がいい気がするんだが。
841ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/10/27(金) 20:32:44 ID:7yKXQqo20

( ^▽^)<大艦隊に対する航空飽和攻撃といえば、

      アメリカ海軍 空母17隻戦艦6隻を主力とする総数95隻
      支援艦隊 護衛空母11隻に対する 「台湾沖航空戦」♪ 

      しかし戦果は、 空母一隻小破、重巡ヒューストン 重巡キャンベラ大破

      日本軍機の被害は650機・・・・ ほぼ全滅

  ∧∧
 ( =゚-゚)<だけど、大本営はなぜか大戦果の発表・・・
      誤報を信じた陸海軍は、すぐさまフィリピン攻略に動き
      ろくな航空機の支援のないまま、連合艦隊はフィリピン突入作戦に入ることになる
      そして武蔵を含む戦艦3隻、瑞鶴を含む空母4隻、巡洋艦6隻、駆逐艦9隻、航空機180機を喪失

      空母・攻撃機を完全に失った日本は、
      それ以降、敵艦隊に対する「特攻」という手段をとらざるを得なくなった・・・・
842ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/10/27(金) 20:33:10 ID:7yKXQqo20


    空母を失った日本の悲惨な運命・・・・

( T▽T)
    つ http://www.youtube.com/watch?v=ETlGQ3RB5D8
      http://www.youtube.com/watch?v=Cs4cHeOlDpE
      http://www.youtube.com/watch?v=JrUreZkEHD4
      http://www.youtube.com/watch?v=psUd9v9pJb0
      http://www.youtube.com/watch?v=NetQkWRGwcA

      http://www.youtube.com/watch?v=_imvALSmzKQ
      http://www.youtube.com/watch?v=rOGU9DK6OU8  ← 硫黄島
      http://www.youtube.com/watch?v=-fm9l6vxY80   ← 空襲・・・
      http://www.youtube.com/watch?v=2M4wCffOnBk  ← 回天 大和 沖縄戦
      http://www.youtube.com/watch?v=HmbrtukzPmg
843名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:33:15 ID:85F7aYJJ0
軍靴のashio音が酷いwwwww
844(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/10/27(金) 20:33:40 ID:g1f5SdZs0
空母だけじゃ役に立たない。┐(´ー`)┌  
空母を守るイージス艦と、対潜哨戒機が必要。
アメリカが中共にイージスシステムを売るとは思えない。

中共って、バカぁ?

回復記念カキコ。ヽ(´ー`)ノ
845名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:35:47 ID:FhxDkFNY0
空母一隻持っても何の役にも立たない
今地球上で空母を効果的に運用出来る事が可能なのはアメだけ
846名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:35:55 ID:4gX4kfih0
空母より、空中給油機と早期警戒管制機の大量導入と、既存の戦闘機・戦闘攻撃機の
空中給油改装を早く汁!

核よりも、偵察衛星の大量導入を早く汁!
847名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:37:24 ID:H0cce4Q60
北チョンが核武装して チャンコロが空母だと?
日本もアメ公が守ってくれるなんて幻想を捨てるべきだな。
ま、とにかくだ 民間用の飛行機から始めるベ。
ちょいと弄れば すぐ転用出来そうな奴ナ。
それと遠隔操作可能なドローンだな、こいつも民間用だぜ 判ってるよな。
848ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/10/27(金) 20:38:34 ID:7yKXQqo20


( ^▽^)<40機搭載の空母1隻の持つ空中支援能力は、
       陸上基地の戦闘機200〜800機分に匹敵するって言ってた


  ∧∧
 ( =゚-゚)<空母が率いる1個機動部隊がコントロールしうる海域は、
      駆逐艦だけで編成した部隊の50倍の広さに該当するって言ってた
849名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:39:07 ID:kzjyHir70
人間だけはたくさんいるから人力でやればいいじゃん
850名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:39:15 ID:BXivl57T0

日本に工作員入れて技術パクるか。

技術者ごと巨額で買収か。
851名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:40:18 ID:3PKOianQ0
で、日本のODAで作るの??
もうやめようよ。

日本は絶対に中国に平和的人道支援を辞めるべき。
世界平和のために。
852名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:40:40 ID:87jh4Y4FO
空母には潜水艦で対抗汁
853名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:40:57 ID:YKwEwkqd0
>>844
東南アジアへの砲艦外交用か、
あるいは台湾有事の時に太平洋側に出して米の部隊を遅延させるためか。
後者の場合ソヴレメンヌイ級とか052C型を一緒に展開させないと瞬殺されそうだが。

どちらにせよ日本にはあまり脅威にはならんだろうなぁ。



>>850
露助かウクライナ辺りから技術者招いてなかったっけか。
854名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:41:49 ID:UdlPT6mHO
厨国の空母か
船は作れても運用出来るのか疑問

それ以前に艦載機のパイロットはどうするんだろうな?
855名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:42:11 ID:mitYF1kYO
野党のみなさんはまたダンマリですか?
軍靴の音に耳をふさぎ続けるんですか?
アジアの平和はどうでもいいのですか?
856名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:42:27 ID:DdqfAXqB0










祖父母が全員関東人の奴って、日本人じゃねーじゃん!蝦夷じゃん!天皇陛下に逆らってきた朝敵じゃん!
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161948717/









857名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:42:46 ID:FhxDkFNY0
空母なんかより今日本が持つべき兵器は戦略爆撃機

>>854
着艦訓練で事故が起きまくりそうだな
858名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:42:46 ID:nH2+YxQSO
中国の航空戦力では、空母を持っても生かすのは難しいな。
台湾有事で出動しても、潜水艦の餌食になる悪寒。
大体アメリカがF22出して来たら制空権確保できないしさ。
859名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:42:53 ID:wRH8ZJUG0
人海戦術で、水上バイク隊作ったほうがいいのでは
860名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:43:26 ID:V17dnqKI0
F-4EJの更新機はF/A-18にしておくか
861名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:43:27 ID:YKwEwkqd0
>>854
空母甲板を模した陸上基地で訓練してるという情報があるが真偽不明。


>>857
その場合電子戦機とか含めたSEAD部隊も編成しないと片手落ちだな
862ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/10/27(金) 20:43:39 ID:7yKXQqo20

( ^▽^)<アメリカ海軍の原潜の主な任務は、空母の護衛なんだけど?
863名無しさん@6周年:2006/10/27(金) 20:44:57 ID:8jJzzae20
>>845 君の常識は世界の常識と離れているね。空母一隻所有の国は
全く役に立たないけど所有していると言いたいわけか。・・馬鹿?
864ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/10/27(金) 20:45:02 ID:7yKXQqo20

( ^▽^)<F/A-18 は、自動着艦装置付いてるよ?
865名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:46:29 ID:+XeLsyu70
今Wikipediaちょこっと読んだけど、
空母を整備するには最低3隻必要だったりと、
建造は元より運営・維持にも膨大な金が掛かるんだってね。
866i u:2006/10/27(金) 20:46:39 ID:NB3fFcI/0
いつまでも中国を遅れた国だと思っていたら痛い目に会いますよ。
わたしの家電製品は精密機械ですけど、made in china と書いてあります。
つまり、これくらいの精密機械を中国でつくれるようになってきたという
ことです。

さらにいうと、台湾も中華系民族の成功例ですよ。つまり、中華系が
大和系よりも科学技術で上回ることは考えられることです。
867游民 ◆Neet/FK0gU :2006/10/27(金) 20:48:22 ID:O0kl2zbw0

じんしゅ-しゅぎ 4 【人種主義】

〔racism〕人種に本質的な優劣を認め、構成する人種により
社会や文化の優劣を判断する考え方。アーリア民族優越論・
有色人種劣等論・黄禍論・アパルトヘイト政策など。人種差別主義。
868名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:49:51 ID:YKwEwkqd0
>>860
鈍足ライノイラネ。

>>863
「有効に」 活用するのには一隻では限界があるのは確か。

基本的に空母は、整備や近代化改修などのためにドック入りする時期を考えると、
その寿命の65パーセント程度しか任務に就くことが出来ない。

ついでに一度ドックに入ると、長いと数年単位で整備やら改修やらしなきゃならない場合もある。
そのため空母が1隻だとその間完全に洋上航空兵力を失ってしまう事になる。

もしそのタイミングで何か起きた場合、有事に対応できなくなくなる可能性がある。
つまり、せっかく空母があるのに整備中で使えないなんて事態もありうる。

自分で戦争開始のタイミングを年単位でコントロールできるなら別だが、
そんなんが自由にできるのはアメリカくらいだろう。

フランスやインドでは一隻しか空母が無い状態だと、
今後空母がドック入りした時に、数年間洋上航空兵力を完全に失ってしまう時期が出来るってんで、
今必死になって二隻目の空母を建造してる
869名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:49:57 ID:scEypHnG0
>>863
常時稼動させようと思うと
最低でも3隻は必要だってのが常識なはずだが
お前の常識の方が世界と離れてる予感
870ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/10/27(金) 20:51:47 ID:7yKXQqo20
 √ \                 /   |
 \  \                /   |
  │  \               ┘   |
   └  \            ┌     |
    ヽ   \           /      |       . -‐-.-
     ヽ   \          /      |    ;r''~      ^ 'ヽ
     ヽ    \        /       |  ,;r''  ∋oノハヽo∈   ;ヽ
      ヽ    \       /    ン,-‐-んくー--,,,,,、.,( ^▽^)  〔 _〕 ゝ;、
       ヽ    \     lァ,;r''"~~~          ゙''"'―"゚゚゚'''''゙゚“゚”~””ゝヽ、
       ヽ     \、:r‐;r''"_______________,       `‐i、
       r'__,,,〆                _____;r''""""""       :,l#lll州,,,
    :::゙~,,,,`::::::::`::```    ヽ  ,,,,,____r''"                       'ヽ
:==ー−:::゙     --------──ヾ  r─-、     ネコちん♪                 ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   :.:.::::::;:;:;;;;;;;;:.:  |∧∧ ヽ        ___  _____... .-‐‐''''"     
   ─\∧∧ ─:∧∧::::::;:;:;;;;;;;;:.: . | =゚-゚) |========\\ (__(   
   ( ,,,,( =゚-゚),,,,( =゚-゚)       ----- -゚),,,,( =゚-゚)\\  ||
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ,,,,,,,,,つつ     ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ,,,,,,,,,つつ \\.||
     ( ◎)))                       ( ◎)))ヽ_
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ノノハヽ━━━━━━━━━━━━━━━
                          (´ Д ` )   Go♪
                          0   ニつ  
                          と_,ノー(__)
871名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:52:13 ID:YKwEwkqd0
>>863
ちなみに、空母を一隻しか持って無い国にも幾つか事情の違いがある。

ロシア→「何隻ももってたけど財政難で一隻に減っちゃった」パターン。
フランス・インド→「これから二隻目以降を作る予定だけどまだ一隻しかない」パターン。
イタリア・スペイン→(フランスもそうだけど)「NATOやEUの枠組みで使うから、
             欧州全体で見れば空母複数持ってるのと同じ」パターン
タイ・ブラジル→「かっこいいじゃん」パターン。
          タイはほとんど見栄だが、金がないので実質持て余している。ブラジルも見栄

まー確かに空母を運用するならローテーション組めるだけの体制が必須だが
偶発的な戦闘や小規模な海戦だったら空母の単艦投入にも意味はあるから、
別に「1隻しかない=無駄」というわけではない。

後「砲艦外交」って言葉が今でもあるように、
艦隊って軍事プレゼンスの誇示って任務もあったりするから、
その点でも実際の戦闘能力以上の役割も空母にはあったりする。
872名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:54:15 ID:scEypHnG0
>863の人気に嫉妬
873名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:54:23 ID:9xdbKWIk0
>>833
そこら辺考えると、空母建造と維持する金が有るならば、各国に武官含めた外交官の増員と、外交官の
未配置国に対する新規配置が急務なんだろうけれどね。

空からでも、山の中でも、海の底でもどこからでも良いから、山ほど¥でも金でも手に入らないかねえ。
あ、金は金でもキムはいらんよ、キムは。日本海を挟んだ隣のバカで充分だorz
874名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:54:34 ID:AANIMz3b0
>>869
現実問題として3隻持って常時稼働してる国なんてアメくらいなのも事実だがな。
875ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/10/27(金) 20:55:04 ID:7yKXQqo20
>>871

( ^▽^)<うんうん♪

       じゃあ中型空母 4隻で決まりね!
876名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:55:36 ID:UdlPT6mHO
しかし、中国がどんなとんでもない船を建造するか見てみたいな

ところで、中国のパイロットの技量はどの程度のレベルなんだろうか?

飛行時間とか年間どの位なんだろ
877ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/10/27(金) 20:56:25 ID:7yKXQqo20

( ^▽^)<日本に空母不在の時は、A−10とストライクイーグルが来る
878名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:58:19 ID:lPKsoUKN0
日本はチハ500万両つくらないとやばいな
879名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:58:48 ID:i8fDJbMH0
まあ、中国が空母機動部隊を運用できるようになるまで
まだまだ時間が掛かるわけだ。

今のうちから、シーレーン防衛のために
日本はどうすればよいか、真剣に考えようではないか。
880ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/10/27(金) 20:59:01 ID:7yKXQqo20
881名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:59:32 ID:a0//vmZDO
赤城・加賀・蒼龍・飛龍・翔鶴・瑞鶴。で、2隻ずつのローテ。
882名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:00:01 ID:AANIMz3b0
とりあえず空母なんていらないよ。
日本に必要なのは、なにはなくても弾道ミサイル+核弾頭。

まず自前の核抑止力を確立することこそが重要。
そうしないと空母なんか持っても主体的な活動なんかできないんだよ。
883名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:00:17 ID:i8fDJbMH0
>>880

猫よ、それはまだ早いって。
884名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:00:19 ID:kzjyHir70
>>878
十両力士50万人
885名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:00:49 ID:K/zm1Gw10

21世紀中に、日本人が中国に出稼ぎに行く時代になる。 間違いない。
886名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:01:12 ID:S8AgEyhZ0
>>864
じゃあF/A-18で何度も着艦挑んで何度も空母のケツに突っ込んだ俺は無駄死にだったと?

いやもちろんフライトシムでの話ね。
887名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:01:26 ID:Rom1+rNQ0
平成21年に、ヘリ空母が就役する
海自はこれで、運用のノウハウを思い出せば良い
イザとなったら、ハリアー積めばいいね
888名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:01:57 ID:/kEieRB70
ソビエトの二の舞になりそう・・・維持できるの?
889名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:02:47 ID:9Cc+EBaC0
>>882
有れば色々役に立つんじゃね?
チャンコロの空母沈めたりとか。
890名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:03:32 ID:YKwEwkqd0
>>879
・ASM-3のアクティブレーダー型、赤外線誘導型、パッシヴレーダー型を開発し、かつ十分な数配備する
・潜水艦戦力の大幅増強
・P-Xの早期・大量取得

>>889
HAHAHA
トニー、空母の敵は空母あと誰が決めたんだい?
891m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/10/27(金) 21:03:59 ID:qRnmBsWn0
韓国もそうだが、大型艦を配備する前にやることがあるだろ。
892名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:04:53 ID:i8fDJbMH0
>>882
空母は男のロマンだ!

まあ、現実問題として、強襲揚陸艦(例えばワスプ級とか)のような艦を
複数所有して、離島防衛に活用するとかは考えても委員でないかな?
893名無しさん@6周年:2006/10/27(金) 21:05:16 ID:8jJzzae20
空母の威圧は捨てがたい。陸上基地はテポドンの射的になっても
移動中の空母は狙えないしね。FA18は核も積める。
894名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:06:12 ID:nylBSGQH0
五輪参加拒否
経済協力拒否
輸入関税の引上げ

将来深刻な事態になる前に潰せ
空母は領海外に軍事行動をするための船
明確な侵略の意図だ。
895名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:06:56 ID:BkD1jLck0
ラプタン購入+XASM-3開発したらシナ空母なんか問題外
896名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:07:27 ID:rNbnGhEs0
糞テーマパークだったミンスク改造して中華空母にするんだろ
オリジナルは無理、すぐ沈む。
897名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:07:36 ID:DuVLehyTO
問題はこの空母が日本の金で作られることだ
898名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:07:41 ID:Qwj+3tDdO
中国の軍拡には何も言わない自称平和団体。
日本やアメリカがやることには抗議し、中国や韓国がやることには沈黙かよ。
差別するんじゃない。
899名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:09:08 ID:YKwEwkqd0
>>893
最近は中国の弾道弾の命中精度も上がって、
核搭載型ならば空母も十分攻撃できるだけの精度を持ってるそうだ。

米が最近になってSM-2 Block IV の開発を再開したのもそれが理由。


だから海上の空母だから狙えないってのは過去の話
900名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:09:30 ID:i68Kwkpp0
日本列島を空母にすればいいじゃない。
901名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:11:25 ID:l5lWrN6nO
また孫か。
902名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:11:42 ID:K/zm1Gw10
ミサイル満載した飛行船を成層圏に浮かべておく方が、遥かに現実的で
安上がりなんじゃまいか。
903名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:12:38 ID:FhxDkFNY0
中国は艦載機は何にする予定なのかな?
904m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/10/27(金) 21:12:51 ID:qRnmBsWn0
>>899
問題は、どうやって空母を探し出すかだし、どうやって移動中の空母に照準を付けるかだ。
905名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:13:13 ID:YKwEwkqd0
>>876
ttp://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20051028

私の右隣は現役の戦闘機パイロットT空軍大佐、
その隣は航空士のC空軍大佐、OBのT元陸軍参謀本部大佐、現役の上海警備区司令J陸軍大佐であった。
紹介が終わるとそれぞれ握手を交わしたのだが、
T大佐からいきなり「航空自衛隊パイロットの年間訓練飛行時間」を聞かれた。
「我々は年間160時間を切らないようにしているが、多いところでは200時間を越えているところもある」と答えると、
一瞬驚いた表情をしたが、「特に教育部隊は大変忙しい」と付け加えると、
「我が空軍も教育部隊は忙しい」と答えたので、
「中国空軍の飛行時間はどのくらいか?」と聞き返すと、「我々は年間120時間である」と答えた。

米国の専門家の報告によると「中国空軍は平均25時間」と言われているが、
多分彼はSU−27教育部隊のことを言っているのだろう、と考えた。

「将軍の飛行時間3800時間はすごい」と言ったので、
「私は少ないほうだ。私の同僚達は殆ど4000時間を越えている」と答えると二人の空軍大佐は目を丸くした。
彼はMIG―21を中国でライセンス生産したF−7(Jian Ji7)のパイロットだそうで、
私が「大佐の飛行時間は?」と聞くと「2800時間だ」という。
「沖縄に侵攻してきたら私の育てた部下たちが君たちを全機撃墜するから覚悟はいいな?」というと、
「冗談ではありません。J−7は沖縄には届きません。良くご存知でしょう」と言った


と言うわけで第一線級部隊で120時間ちょいだとおもわれる。
ひょっとしたら一部のエリート中のエリートはもっと多いかもしれないが。
906名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:15:07 ID:26WKKToH0
つーか、これって中国お得意の「とりあえず作ってみた」でしょ?
モノになるわけないじゃん
精々日本の国防費増大のだしにされるだけさwww
907名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:16:50 ID:orUXmVWm0
>>897
作られるわけねえじゃん
ODA受注してるのは8割以上が日本企業、中国援助は殆どが日本に還流してる
中国向けODAがなくならないのも既に日本企業の還流ルートが完成してるから
908名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:16:55 ID:Br9GFp3J0
日本も昔は空母大国だったんだよなぁ
正直リアルに想像できんなぁ
909名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:17:12 ID:J17KWOXQ0
中国にそんな造船技術無いだろwwwwwwwwwwww
ロシアだって未だに正規空母は持っていない。
910名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:17:37 ID:uuuu1lvG0
うんち
911名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:18:44 ID:156bEw9z0
第一列島線を読め。やつらはやる気だ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%88%97%E5%B3%B6%E7%B7%9A
912名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:19:03 ID:rNbnGhEs0
傭兵なら日本国民の税金でシナーランドに空母造ってやるんじゃないのか?
913名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:20:35 ID:2Uogyi26O
外注だろ。しかし日本の金も入りそうだからいやだなぁ…
ってか中国は空母持つとか日本狙うしか考えられんのだがー。
勘弁してくれ(笑)
914名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:20:39 ID:YKwEwkqd0
>>903
・Su-30艦載機化(Su-33?)説
・J-10艦載機化説

の二つが出てる。
915名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:21:35 ID:156bEw9z0
中国の海洋戦略は、2020年までに外洋(日本を含む)を
制圧下に置くことを目的にしている。
空母はその第一歩だ。
http://www.worldtimes.co.jp/special2/china5/040816.html
916名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:22:08 ID:AuCA/LRU0
いよいよ加賀、赤城、瑞鶴、翔鶴 の出番だな。
頼んだぞ、五十六!
917名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:22:11 ID:UdlPT6mHO
>>905
なる程、120時間か
微妙な飛行時間だな

技量を維持するギリギリの時間かな?


それでも途上国の空軍としたらマシな方だな
北朝鮮なんかはそれこそ25時間程度はザラって聞いた事がある
918m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/10/27(金) 21:22:47 ID:qRnmBsWn0
919名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:23:18 ID:slpvIFeG0
通常動力型空母なら1000億円もあればできる。

艦載機もだいたい同じ額でそろえられる。

イニシャルコストは意外と安いのだ。空母はね。

でも維持費は毎年建造費+飛行機代と同じ2000億かかるわけ。

中国は導入して破産でもしろ
920名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:23:49 ID:SO9ZI8iq0
軍オタが一般人をバカにするスレはここですね
921名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:24:24 ID:f5mqbTCL0
>>905
Su-27,30のパイロットは180と聞く
922名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:26:11 ID:wGM4B1uJ0
>>916
加賀・赤城は転用空母だよ〜ん。加賀・信濃は戦艦から、赤城は重巡洋艦からの転用、
その名前からわかるだろう!
923名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:26:49 ID:NqVLgRibO
対外向けの大演習で死者負傷者行方不明者を出す精鋭部隊しか持って無い中国。
まともに運用出来ないだろこれ。
てか核向けられてるから日本は何も出来ないとかいう奴は帰れ。
924ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/10/27(金) 21:27:09 ID:7yKXQqo20

  ∧∧
 ( =゚-゚)<動きがおかしい・・・

      http://www.youtube.com/watch?v=olwBbWfCgqQ&mode=related&search=
925名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:27:34 ID:FhxDkFNY0
>>914
サンクス
926名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:27:53 ID:j2/21ZHk0
軍拡か
軍拡競争は嫌だが
九州沖縄の防衛能力高めないといけなくなりそうだな
927名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:28:17 ID:YKwEwkqd0
>>913
空母持って日本狙うほど馬鹿じゃあんめ。
それこそイージス艦3隻とかに守られて無い限り、空母ってのは脆弱な目標だし。
どちらかといえば南沙諸島用じゃなかろうか。

対日ならそれこそ潜水艦を増強された方が怖い。

>>919
通常動力っても色々あるしなぁ。
チャクリ・ナルエベト級からクイーン・エリザベスまで色々。
クイーン・エリザベス級くらいになると建造費が2500億円を軽く越える。

あと年間維持費は通常動力だと300億円くらいだよ。
ただし艦艇だけで。原子力だと500億円くらいいくみたいだけど。
928名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:29:08 ID:IpGxii200
しかし、ワイドショーの話題にすらならないマスコミ。

もちろん、国会の場所で取り上げることもない、野党。

そして、土壇場まで危機感のない日本人。まぁ、リソースの割き方としちゃ願ったり叶ったりな訳ですが。
929:2006/10/27(金) 21:29:46 ID:ASLEKBifO
建造しても第七艦隊と海自を突破出来ないだろ(^_^)v
品マニア残念!
930名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:29:55 ID:tgHTcluH0
>>832
アメリカのように世界の警察のような役割を引き受けるなら
どんなに対費用効果が悪くとも空母を持つことに意味はある、
が、それをやる気がない国が空母を持ってもただの金食い虫。
931名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:30:13 ID:ROFcrqW50
お前ら必死だな。
そんなに怖いのか?
932名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:30:39 ID:i8fDJbMH0
>>922
赤城は、巡洋戦艦です。
933名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:30:42 ID:Rom1+rNQ0
空母を持つなら、対潜哨戒とかイージス機能とか必要だろ
支那には無理、日本領海に入った時点で速攻で沈む
934名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:30:56 ID:YKwEwkqd0
>>931
凄く怖いよ。
うん。凄く怖い。



だから10隻とか空母建造されたら凄く怖いなぁ。
ああ怖いああ怖い
935名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:31:22 ID:AuCA/LRU0
中国は、露西亜からキエフかなんか貰ってなかったっけ?
936名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:32:00 ID:156bEw9z0
>>919
金はあるよ。
ゴールドマンサックスの予想によると、
中国のGDPは2015年には日本を追い越し、
2040年にはアメリカを追い越す。

2050年のGDP予測。
中国44兆ドル、日本6兆ドル、米35兆ドル。
937728:2006/10/27(金) 21:33:17 ID:M8KV/oOO0
>>767
遅レス失礼。

>シースパローだって使い物にならないから

だからASMのRCSが一般的な戦闘機の1/10〜1/100とかのレベルなんで、スパローな
んかのSARHミサイル使ってるような戦闘機のレーダではそもそも捕捉が困難。仮に捕
捉できても目標であるASMからの反射波が小さすぎるのでやはり誘導が困難。

ASMを十分に捕捉可能なAESAレーダを搭載しているような戦闘機はARHミサイルを使
用するのが一般的だけど、そのレーダシーカではやはりRCSの小さいASMは捕捉困難
というのは前述した通り。
938名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:33:26 ID:wZOP6b9R0
>>922
Wikiソースにするのも何だけど、信濃はあくまで空母としてつけられた名前なんだそうな。
「戦艦信濃」として建造中だったものを空母に転用したんじゃなくて、空母へと設計変更した後に
「信濃」って名前がついたって事ね。
939名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:34:00 ID:6foBiv9c0
ASM発射まだー??

大声で平和を叫んでる団体の抗議まだー??
940名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:36:18 ID:YKwEwkqd0
>>935
中国が購入した空母

メルボルン(元マジェスティック)→構造研究を実施。カタパルトを保存
キエフ→スクラップとして購入。テーマパークとして活用される予定だったが現在改装工事中断中
ミンスク→ミンスク・ワールド
ワリヤーグ→スクラップとして売却されたが、75パーセント程度完成していた。
        修復も容易だという。
941名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:36:28 ID:SO9ZI8iq0
なんだ、もう罵り合いは終わりか


それにしてもまだ研究に着手してないみたいだし
そこまで言い合うこともないんじゃね
942m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/10/27(金) 21:36:29 ID:qRnmBsWn0
>>938
それだと帝海の命名基準に反しないか?
943游民 ◆Neet/FK0gU :2006/10/27(金) 21:37:47 ID:O0kl2zbw0
>>924
            _rtィルィ_
           _t_;:_;:_;:.:.:.:ミ
          /´:.:.:.:.:.:.:``ヾ,'
        /:.:,:彡':.:.:^ヽ:.:ミミ丶
       ,rゝ:/:./⌒ヾ:i- 、:._:.ヽ
       /ィ:./:.ムへ  ゙ij,-ミ、ヽ:'i
      ,'/l:.l:./  __゙'  '´_ ゙' l:.l:.l すげぇ・・・あの飛行機、
      lj l:.l:/ f'´・`i  f´・`i l:.l:.! 堕ちながら飛んでる・・・
      rミリ ゙' ―'   ゙― ' l/^i
       ヽH!     ¨   ノ'ケ}
       `゙゙'i、  〈'三'〉  ,ノ~´
         ト:┬-ニ-r‐く
       ,,..,,、ヾ:イ   ト:< _,,_
      /: : :.`Y: :ト、_,ィ!: :l'": : ヽ
     /: : : : :l: :l゙'ー一'゙l: :l: : : : :l,
     /: : :,: : l: :lXXXXXl: :l: : : : :ゝ、
   /: : : :i: : l: :lXXXXXl: :l: :i: : /t_j
  /: : : : : :l: : l: :lXXXXXl: :l: :ll: /ミハ
/: : : : : : : :l: : l: :lXXXXXl: :l: :ll/ミ/: ヽ
944名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:38:57 ID:slpvIFeG0
>>927
マジ?船員の給与とかは?船だけでも2000人を越える
乗員で乗員だけでも人件費で200億(フトコロに入らない総コストだよ)
と陸上支援サービスの人権費で200億。
船だけでも1000億ってきいたよ。
945ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/10/27(金) 21:39:33 ID:7yKXQqo20
>>938

  ∧∧
 ( =゚-゚)<艦載機用の燃料パイプの配管は外に・・・


( ^▽^)<それは装甲空母「大鳳」
946名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:40:13 ID:YKwEwkqd0
>>944
それは、何処から何処までを維持費として含めるかにもよるんじゃね?
947名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:42:48 ID:NqVLgRibO
>>936
まぁ専門家がそういう風に判断してるなら、あながち間違いじゃないんだろうけど。
だけど今のままの経済成長を続けるならヤバイんじゃないか?
今の中国経済は外資と貿易依存で成り立ってるんだろ?
人民元切上げもあるし、今のままじゃまともに戦争出来ない経済植民地になるんじゃね?
948名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:43:06 ID:0Hcfu6CUO
太平洋に進出したいんだな 
949:2006/10/27(金) 21:43:10 ID:ASLEKBifO
現在の潜水艦隊を16隻から32隻まで保有数を拡大すれば、列島浮沈空母の完成!品の海洋覇権政策に未来はない。
これに核トマホ―クの大量購入を加えよう!
950名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:43:45 ID:YKwEwkqd0
>>944
つっても船だけで1000億ってのはいくまい。
毎年オーバーホールするわけでもあるまいし。

たまーに世界の艦船でも宇垣さん辺りがそーいうの言っちゃったりするけど。
50年間の総経費を一年分の経費として出しちゃったりとか。


ただフランスの原子力空母は、
原子炉の構造の不備やら乗員の年間被曝量が許容値の五倍とか色々ヤバスな事になって、
就役当初しょっちゅうドック入ってたからそんくらいいってたかもしれない。
951名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:43:48 ID:OBLECEi10
カジノ船にするとか嘘付いてロシアから買ったじゃん
952名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:44:07 ID:wZOP6b9R0
>>942
うん、だからすごい意外に思ってる。別に軍オタって程の知識も無いけど、
戦艦は国の名。重巡は山。軽巡は川ってのは結構知られてる話だしね。艦が
沈みまくった戦争後期は命名に例外も出てきてるけど、別に信濃の頃はそんな
でもなかったしね。
953ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/10/27(金) 21:45:28 ID:7yKXQqo20

     連合艦隊

( ^▽^)
    つhttp://www.youtube.com/watch?v=Dwr07qEJu_k  
     http://www.youtube.com/watch?v=0e3phwa3Hys
     http://www.youtube.com/watch?v=L_B7LwmyABU


( T▽T)
    つ http://www.youtube.com/watch?v=SA1w_7qfI-A
      http://www.youtube.com/watch?v=yu_yWaK6UsU
      http://www.youtube.com/watch?v=Q_tPnkqWqUU
954名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:46:20 ID:OBLECEi10
空母持ったって運用できねーだろ。航空機動艦隊を運用した
歴史は日米英の三国しか無いのに
955名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:48:17 ID:156bEw9z0
>>947
そのままでは拡大の余地が無い。そこで、>>915 に書いてあるとおり。

> 改革・開放政策の結果、中国は閉鎖的な大陸国家から海洋に依存する
> 通商国家へと変化した。そのため、沿海部の経済都市の防衛や海洋資源の
> 獲得が必要となり、海空軍力を背景に国防圏を自国からできるだけ遠い海空域にまで
> 拡大することを狙うようになった。

>  この戦略を裏付ける理論が、「戦略国境」という概念である。
> これは、そのときの国力や国際環境によって国境は変わるという考え方だ。

>  ヒトラーはかつて、「国家が生存発展に必要な資源を支配下に収めることは、
> 成長する国家の正当な権利である」として、近隣諸国の併合を正当化したが、
> これと全く同じ論理だといえる。中国はこの戦略国境を拡大するために、
> 外洋で行動できる海軍力の整備を進めている。
956名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:52:39 ID:ye/0paKw0
我が家もそろそろ空母を導入するかな
957名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:54:23 ID:qvuU2dJ+0
地上空母ぐらいのことしてくれないと驚かない
958名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:57:42 ID:NqVLgRibO
>>955
なるほど。
つまり中国軍はヌッ殺すべきって事でつな!
959名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:59:55 ID:YKwEwkqd0
>>958
大カトー乙
960名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:01:14 ID:Lbodc4Xm0
中華軍国主義を警戒せよ
961名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:09:36 ID:Q5el6lLgO
プッ!!支那が着艦できんのかよ
962名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:10:02 ID:156bEw9z0
>>958
中国は強い。
2020年頃には国力が逆転し、中国 > 日本になっている。
この時に米と一緒になって戦うか、地政学上韓国と同じ立場になるか。
今後10年で決まるということだ。

私的には中国政府転覆を狙うのがよろしいかと。
963名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:11:50 ID:EnKbsMYV0
垂直離着陸機みたいなの作って運用するのか
それともカタパルト装備か
しかし一隻が空母艦隊の始まりだったら
でも●●は大気圏外から××で狙って進水式当日に破壊スル!!
964名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:13:08 ID:9FdrXDLU0
シナの虐殺動画ってどこよ
965名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:14:23 ID:8gAZsqSiO
ちゃんと海に浮かぶ事できるの?
出来上がった瞬間に沈まなければいいけど・・・
中国の皆様、環境を大切に!
966名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:15:02 ID:5nwMuOwz0
脅威だな。
中国の力をなめてる奴が多いけど、
実際のところはどうなんだろうな。
967名無しさん@6周年:2006/10/27(金) 22:17:48 ID:8jJzzae20
>>944 インドやイタリアが持っている程度だからそんなに高くないよ。
968名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:21:56 ID:Rst2Fook0
合同演習で米軍の空母を撃沈判定くらわした自衛隊なら問題ないだろ。
本当に気づかったらしいしな。
969名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:22:38 ID:NqVLgRibO
>>962
共産党崩壊後国家分裂をオススメしたい。
崩壊後どんな体制になろうとあのでかさは日本にとって脅威にしかならない。
分裂後しばらく内乱なんか起こってくれると
蝶サイコー!
日本も大規模オペ+改造をする必要があるな。
970名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:26:15 ID:A5TRplcdO
北朝鮮の日本海側に中国の軍港ができたら厄介だな
971名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:28:09 ID:wjcEF+i60
マッコイ爺さん呼んで来いよ。
空母くらい調達してくれるって。
972名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:30:37 ID:Q9aOlXCz0

PAC3の配備や防衛庁の防衛省昇格など、小泉・安倍政権の
ウルトラ右翼政策によって日本の軍拡に歯止めが掛からなくなった。
故に、中国が空母を持つに至ったのは仕方のない決断であり、
責任は日本政府にある。

         ∧_∧
         (@∀@-)
        φ 朝⊂)
973名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:31:49 ID:YZV3OPot0
>>950
いや、船だけ運用しても意味ないし、飛行機載せて飛ばさにゃならんわけで船の運用コストだけを
換算しても全く無意味だし、空母は単艦だけで運用しても意味ないし、艦隊組まなきゃならんし。
974名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:33:07 ID:MYCUDElh0
空母に対抗するには空母。。。。

なわけないw

原潜つくれ
975名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:33:48 ID:YKwEwkqd0
>>973
何処までを空母の維持費として予算書に計上しましょうかって話かと。
976名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:35:05 ID:cEng4EV30
>>937
ASMの大きさにも依るだろうが旧ソ連の大型対艦ミサイルなら十分やれるだろう。
ハープーンやエクゾセ等はどうだか判らないが、資料によっては迎撃できる(成功率は下がるが)というのもある。
ただこれらは足が短いんで発射位置に付くまでに迎撃されてしまうだろうがw
977名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:35:52 ID:NqVLgRibO
>>968
自衛隊の錬度の高さは海外でも有名らしい。
海外のHPなんかでも、「後は実戦経験だけ」とよく評価している。
海自にいたっては世界No.2と評価を下す人もいる。
実際に自衛隊と合同演習したり教育した米軍軍人も自身のHP高い評価してる。
978名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:35:55 ID:wGM4B1uJ0
>>970
中国は空母を持つ機動部隊を日本海なんかに入れはしないよ。
空母の脅威はアメリカに向いていると思ったほうが分かりやすい。
だから、沖縄と台湾の軍事的重要性が出てくるんだよね。 ここをしっかり
抑えておけば、中国は簡単に外洋に出られなくなるからね。
979名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:36:54 ID:uEXR69Xn0
んじゃ、ぼくもぼくも〜
980名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:39:15 ID:FmnOiJvi0
中国にとって大艦隊の建造は危険だ
もともと大陸で国境を接する国が多いのにさらに艦隊の増強とくれば
経済に対する負担はかなり大きくなる、食料も自給できない状態で
北は砂漠化、南は水問題、公害は医療負担を引き上げ、農奴との格差は
各地で暴動を頻発させる、・・・・・・・とどめだな。
981名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:43:31 ID:YZV3OPot0
>>980
おまけに大金かけた虎の子の空母はただの大きな標的じゃなぁ
982名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:48:58 ID:FhxDkFNY0
空母だけじゃなくイージス艦などの艦隊もセットで考えないと
空母艦隊一つで幾らくらいのカネがかかるか・・・・
カネだけじゃなく人員の練度なども重要だし勿論運用のノウハウも

983名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:50:27 ID:izONSYR00
空母というより雲母
984名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:56:34 ID:qvuU2dJ+0
空母厨に国境はないな
985名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:56:59 ID:V17dnqKI0
>>924
すげーなフランカー。キモイくらいに凄い動きすんのな
漫画みてーな機動
986728:2006/10/27(金) 22:58:56 ID:M8KV/oOO0
>>976
>旧ソ連の大型対艦ミサイルなら十分やれるだろう

それでもRCSは一般の戦闘機の1/10以下だよ。従って探知距離は半減以下、反射波
誘導も同様に距離減。それでいて目標速度はマッハ2以上。戦闘機の貧弱(艦船に比
べ)なFCSではかなり対応は困難だよ。

また資料によってはっていうけどどの資料?少なくとも私の手元のJane'sにはそんな
記載は無いし、現状ASM迎撃がAAMの任務って資料も無い。

またハープーンのRCSは1m^2以下。戦闘機のレーダでは出力不足で探知すら困難
では。AESAなら見つけえられるかも知れないけど。
987名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:10:56 ID:mI9Rhxt50
>>947
大丈夫。外資金融の得意技は持ち上げてからのバックドロップ。
今は韓国が・・・・・
大体、中国が今の体制で40年以上も持つと思いますか?

>>924
スタイルなら、最後の中国娘ですね。
機動はカナード付きに負けるようですが、実に美しい。
きっとF-15J乗りの殿方もハアハアしてることでしょう。
988名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:26:05 ID:CFyRzMxi0
搭載航空機は、Y-8AWACSの艦載バージョンを作って
Su-33を輸入するだけでokだが
問題は護衛の船をどうするかだ・・・
989名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:38:25 ID:GfsQ5i9E0
>>985

量産機としての機動性なら飛び抜けてるだろうな。
NASAで開発してるXナンバーのやつだとさらに変態的な機動だったけどw

>>988

結局それが一番の問題だろうな。
イージスに並ぶシステムを支那と露助で開発できるか・・・・・。
990名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:48:00 ID:YKwEwkqd0
>>988        予想される脅威
                ↓

              早期警戒機
   (ロシアからKa-31、もしくはYak-44E辺りを購入か?)

               旅洋II
            (中華イージス)

ソヴレメンヌイ級             ソヴレメンヌイ級

                空母
             (ワリヤーグ?)

    旅洋I                     旅洋I

             江凱級フリゲート


コレなら可能とおもわれる。
ただし、一個空母打撃群を編成するのに、主力艦の殆どを当てなきゃ駄目だが。
991名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:00:37 ID:ED3g035h0
>>866
そんなことはまぐれでも米国本土爆撃をやらかしてから言えよw
992名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:03:22 ID:OaN7iGz+0
>>991
まあ、相手を舐めて掛かるよりかはマシでしょうな。
こっちは粛々と準備を整えるまで。例え相手が泣こうが喚こうが。
993名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:10:48 ID:ED3g035h0
>>992
こわ〜

容赦しないんすね?何かあった時は。
994名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:16:32 ID:n+/GRhPJ0
アメリカの容赦しなさっぷりは異常

            予想される脅威   
                ↓   
F/A-18(CAP機)             F/A-18(CAP機)  
             早期警戒機  
              (E-2D)   

             イージス巡洋艦 
   
 イージス駆逐艦               イージス駆逐艦 

           ニミッツ級原子力空母 
      (水面下にヴァージニア級原子力潜水艦) 

   
 イージス駆逐艦             イージス駆逐艦         

              イージス巡洋艦 
995名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:32:05 ID:0n2hTqVQ0
海上自衛隊も対抗して航空護衛艦を導入しないといけないな。
996名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:40:29 ID:mqAoloUU0
日本以外全部軍拡。
997名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:48:02 ID:dg5SUOzPO
1000なら日本はブルーノアを建造
998名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:57:04 ID:F0tYNrlK0
ま、南の小国に威張り散らす目的には使えそうだけどな
999名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:03:27 ID:WLKPAeMBO
1000なら、日本がホワイトベース建造。
1000名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:04:45 ID:aDm4qHa80
1000なら空母建造で支那破産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。