【政治】シーファー駐日米大使、日本の「臨検支援」に期待感

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしマンφ ★
★駐日米大使、日本の臨検支援に期待感

 13日、塩崎官房長官と会談したアメリカのシーファー駐日大使は、
安保理決議の修正案で制裁措置の選択肢として盛り込まれた臨検
=船舶検査巡る日本の支援について、期待感を示しました。

 「日本自体が憲法の制約下で何ができるか決めなければならないと思う。
私たちは見せかけの寄与ではなく、内容のある貢献をしてくださると、
自信をもっています」(米国 シーファー駐日大使)

TBS http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3401442.html

▽関連スレ
【政治】"対北朝鮮臨検で戦闘になる恐れはないか?" 安倍首相「後方支援で憲法に反する対応ありえない」…参院予算委
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160784814/
【連立与党】公明党 臨検支援法は時期尚早 「核実験が行われたかどうか確認されていないのに」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160774716/
【政治】「臨検支援法」の意見集約 与党内で難航の見方
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160775167/
【政治】北朝鮮に出入りする船舶の検査「臨検」には政府与党内から慎重意見
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160527700/

2名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:43:24 ID:72bvySS+0
どんどんやれ。
3名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:44:08 ID:PnHAIwFo0
こうでもしないと売国政治家はやんねーからな。
4名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:45:20 ID:DN1+8Wjo0
韓国は輪姦支援
5名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:47:17 ID:TPUR4ygG0
空爆も支援するぞ!
6名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:47:46 ID:ru5VWLF+0
いっそアメリカの口から、「憲法9条を押し付けたのは
我々の誤りであった」と言ってくれねえかな?w
本音では日本の対応力に不満だろうに。
7名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:48:06 ID:ZMG2XhAB0
もっともっと圧力かけてくれ。アメリカは。まじで9条改正でもいい。
とにかく武力制裁だ。
8名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:48:31 ID:AdWtZoPd0
臨検ってなに?
9名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:49:54 ID:DN1+8Wjo0
>>8
出産予定月の事
10名無しさん@6周年:2006/10/14(土) 10:52:38 ID:o0ycEnVM0

臨検「支援」ってのが、まぁ現実的発言で
9条なんとかしないとねぇ。さすがにこれはもう
11名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:53:36 ID:bU+6AtAc0
シーファー元気はつらつか?
12名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:00:04 ID:wRwpMgIK0
> 私たちは見せかけの寄与ではなく、内容のある貢献をしてくださると、
> 自信をもっています

その台詞はこっちが米国にいいたいよ。
北朝鮮を崩壊させるために米国は一体どういった内容のある貢献を
してくれるんだ?まさか中ロに遠慮して口撃や封じ込め程度でお茶を
濁すつもりじゃないだろうな。
13名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:15:53 ID:Slj7M1RV0
なんで日本は臨検できないんだ?

「国連決議があって経済制裁などがされている情況で、
日本に著しい脅威を与えている」国家があれば周辺事態とみなされるんだろ?

ていうか、自衛隊がやりたくないといい、公明党も戦争になったら困ると
いっているから、政治的に日本自身は臨検できない情況です

という話なんじゃないの?

それに臨検話は前からでていたのに、公明への根回しが済んでいないっぽい
のはどうなっているんだ?
14名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:18:42 ID:MPDADzNW0
拉致被害国の日本がなにもできないのかぽ
15名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:19:13 ID:OLrXrMij0
イラクへ自衛隊を派遣した時点で何でも有りだ
16名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:24:19 ID:LXtrKO6t0
go CSG5
17名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:30:32 ID:sTWwfptU0
日本海で、りんけんバンドを歌わす
18名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:33:45 ID:tnnnYUjuO
せっかく海自に準特殊部隊の立検隊があるんだから使わなきゃ。
19名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:35:17 ID:X3EEq0ml0
シーファー大使に先制攻撃された 
20名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:37:01 ID:zIctyzgy0
期待してくださって結構です。
21(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/10/14(土) 11:38:15 ID:sszRg2f+0
>内容のある貢献をしてくださると、自信をもっています

    ∧_∧
    ( ・∀・)ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
22名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:44:36 ID:oNUwHasU0
とっとと法律を変えて、相手の同意なしに臨検できるようにしろ。
この期に及んで臨検「支援」とは、キンタマ付いてるのか?
23名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:53:23 ID:S+R0X3Hh0
>>13
臨検できるよ。ただし専守防衛なので、向こうの商船が大砲を撃ってきたらという制約は
あるけど。臨検自体は戦闘行為に準じる行為なので、こちらから行うと内閣がふき飛ぶ。
24名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:04:52 ID:wRwpMgIK0
>>23
日本の領土を侵犯したミサイル発射や、国際条約および日本との条約に
違約する核実験ならびに核ミサイルによる攻撃威嚇、さらに先方より
なされた「宣戦布告とみなす」宣言を持って(韓国対北朝鮮と同様の)
戦争状態にある、と法的に見なすことは可能?

既に戦争状態にあるなら、専守防衛の時期は終わってるよね。

まあまだ微妙なところだろうから、どうにかして相手に一発打たせれば
いいのか。なんか1940年頃のルーズベルトの心境だよ。
25名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:23:11 ID:S+R0X3Hh0
>>24
「経済制裁は宣戦布告とみなす」と北が言うのはむしろ日本政府にとって都合がいいけど、
もう経済制裁しているのに、「宣戦布告とみなした」と言ってこないあたり、まだ外交上の
駆け引きでしょうね。私もルーズベルト大統領の気持ちがよくわかります。ドイツ+フランス
にイギリスとソ連も落ちれば、経済力も生産力も十分アメリカに対抗できますし。けど、当時の
アメリカ人は、今の日本人と同じく、「中立法」命だったわけで、戦争絶対反対ですものね。
26名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:32:10 ID:3LG18ybJ0
シーファーはいいよな、楽で。
それに比べてアレクサンダー・バーシュボウ在韓米大使の可哀想なこと。

「韓国政府不愉快だ…防衛約束したのに責任論とは」「韓国と協調するのは難しい」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160793579/
27名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:35:40 ID:GI8hle/j0
国内問題。外人は口を出すな
28名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:36:20 ID:S+R0X3Hh0
29名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 14:20:46 ID:FFwMeNdt0
>>28
アメリカ様の言うことならなんだってパッとやっちゃいます\(^o^)/パッと
30名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 14:26:40 ID:VdCB/lcq0
>>25
まぁリビアみたいに穏便に済めばそれに越した事は無いからな
一気にイランより緊迫した情勢になっちゃったが
31名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 14:34:14 ID:NQs6JZyW0
日本を軍事的にがんじがらめにして、身動き取れない状態にしたのは、
アメリカだろうに。
32名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 14:38:54 ID:a4MIRnHx0
臨検は勿論、この際、国内の売国奴を炙り出すのも大事だと思う。
朝鮮総連関係の施設に課税しない地方には、交付金を渡さないとか、国で決めるべき。
場合によっては、パチンコ屋,サラ金も没収しろ!!
33名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 14:41:39 ID:visaOW7e0
海保の場合、相手が同意しなくても海上警察権が許す限りいかなる場合でも臨検が可能。
海自が船舶検査法に基づき実施できる臨検が「相手国(旗国)が検査に同意した場合」のみ。
34名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 15:55:26 ID:olEw4rjo0
ドーレーミーファーソーラーシードー
ドーシーファーラーソーミーレードー
35名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 16:34:51 ID:wRwpMgIK0
>>30
リビアが大人しくなったのは爆撃で本気を知らしめたことが大きい。
あれがレーガンではなくて弱腰の交渉ありきなクリントンもどきだったら
リビアは今頃核実験している頃だ。

36名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:44:09 ID:inW030iJ0
>>35
しかし、リビアに見切りをつけたテロリストが拡散したのはブッシュにとっては誤算。
だが、安全保障専門家は「想定するべき事態」で大体一致。

ブッシュアメリカ、そしてそれと一体になって動いている、プードル・イギリス、ワン公日本も
それら拡散したテロとたたかわなきゃいけない。
在外邦人の保護策をきちんと講じてないと、大使館襲撃、大企業の社員誘拐とか以前もあった
テロアタックされてから慌てても遅い。

泥棒がでてから、捕まえるための縄編んだって間に合うわけがない。
37名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:49:59 ID:lansfvxN0
とりあえず北朝鮮船籍だったら沈めていいよ
38名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:52:04 ID:J+h5R0mc0
日本の領海、近海で臨検すんのに米国主導ってのが情けない。

とっとと9条改正して、どうにか出来んもんかね?
39ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/10/14(土) 19:52:10 ID:ex071b2S0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<うん
40名無しさん@七周年
うーん、早速お気遣い頂いたようで恐縮ですねぇ。支援はきっちり担うだろうが、
平行して臨検ぐらい自前で出来るように法整備は進めないとな。