【技術】「稲わら」など植物繊維からバイオ燃料生産の新技術…ホンダ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
稲わらやトウモロコシの茎といった利用されずに捨てられる物質を自動車の燃料などに
なるバイオエタノールに効率的に変える技術が開発され、ガソリンに代わる燃料を大量
生産する方法として注目されそうです。

http://www3.nhk.or.jp/news/2006/09/14/k20060914000083.html

これは、大手自動車メーカーの「ホンダ」の研究チームが開発したもので、稲わらや
トウモロコシの茎や葉などに多く含まれるセルロースと呼ばれる植物繊維に特殊な
微生物を作用させて、効率的にバイオエタノールを生産するというものです。
バイオエタノールは、地球温暖化への対応や原油価格の高騰を背景に、ガソリンに
代わる燃料として注目されていますが、これまで多くの場合、原料としてトウモロコシの
実やサトウキビの搾り汁などが使われてきたため、燃料の生産のために食料を使う
という問題を抱えていました。

しかし、今回の技術を使えば、食料として使われない部分から安い燃料を大量に生産
できるということで、環境に配慮した新しい技術として注目されそうです。■以下省略

http://www3.nhk.or.jp/news/2006/09/14/d20060914000083.html
2名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 16:13:32 ID:wBXCM9250
3名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 16:14:04 ID:r0j7WPAi0


4名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 16:14:32 ID:s6qRhHA40
枝豆


5名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 16:15:52 ID:59m5gIG+0
是非スギを
6名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 16:16:36 ID:1ZeptRUE0
■ホンダ 裏の姿■

〜  欠陥隠しの一部始終  〜
http://www.geocities.jp/honda_csr/index.html

ホンダは修理対策を取る旨言明していたが、後に、放置されていることが判明。 
私が抗議すると、担当者がやって来て延々と嘘、屁理屈を並べ立てた。
担当者では埒があかないので、社長宛に手紙を書いた。 すると、相談部所長等がやって来て、
「欠陥などなく、修理対策を取る意思もない」 と居直った。 本社のサービス会議の決定であり、
抗議しても無駄、これ以上話し合いに応じない旨告げられた。
7名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 16:17:46 ID:GfJSc1VZ0
これぞ
ホンダワラ
8名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 16:19:20 ID:J0+VXLrn0
>>7
上手すぎて失禁した
9名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 16:19:29 ID:klbm9GVq0
T-ウィルスか
10名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 16:22:53 ID:6FM3iz3S0
となるとJAか
11名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 16:23:33 ID:hR+Xt4FQ0
石油高
藁にもすがる
ホンダかな
12名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 16:26:57 ID:gknED4k60
流石にブラジルみたいには行かないだろうが
政府がこれを後押しして稲藁を始めとする
セルロース系産廃処理で雇用を生んでくれりゃいいのにな
微農なんぞよりよっぽど未来志向だと思うがどうか
13名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 16:27:29 ID:V44phcRp0
現在稲わらをどう処理しているかによるな。
有機肥料に使われているのなら、燃料化はよくない。
14名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 16:39:25 ID:3uI++75P0
ホンダエンジン専用燃料になるのか。
ホンダの全国の販売店に専用スタンド併設すればウハウハだな。
15名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 16:40:42 ID:2lNpMjWo0
いまはコンバインで稲わらを裁断して田んぼにすき込んじゃうから、稲わらって
けっこう貴重だったりする
16名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 16:45:54 ID:tc8ofv5W0
おからとかでもいんでしょ?藁でなくても。
17名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 16:50:52 ID:1etNnlE60
>>16
中国様に許可は得たんですか?得てないでしょ。
18名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 16:50:53 ID:6FM3iz3S0
国の河川敷に燃料に向いた繁殖力のある草を植えまくるとか。老人だらけの山間地が燃料基地に変わればオモシロイ。山から平地にパイプライン張り巡らして。
果樹や野菜にも対応できれば生産調整できるしいいかも。
あとはJAの精米所みたいに地域と密接に繋がった仕組みさえ出きればグルグル回っていくわ。
19名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 16:51:48 ID:SB32sXpD0
これはすごいな
20名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 16:55:18 ID:SB32sXpD0
雑草でもいけるのかな?
21名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 16:57:56 ID:XEr/tBaO0
杉とか材木だって燃料になるのかなぁ。まぁ伐採してくれるならどんな理由でもいいけど。
22名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:00:53 ID:Kb/deUV00
このバイオエタノールって、酒に入ってるエタノールとは成分が違うの?

精製すれば飲める?
酔える?
23名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:08:15 ID:3993l4dF0
日本では農業も林業も崩壊しつつあるから商業運用不可能だろうな。
24名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:08:49 ID:J0I6ZKRx0
いわゆる雑草からも作れたらマジで画期的だな。
しかし本当に画期的だと邪魔されそうな予感も・・・。
25名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:09:31 ID:gzxsrolc0
残飯が利用できるなら凄いな
26名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:09:51 ID:baTh8hA90
日本の田んぼの藁なら運ぶだけで金かかる。
27名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:10:46 ID:hDzhpvPc0
農家で敷きワラなどに使う稲ワラはなんと中国から輸入してる
(国内産では回収・保管・輸送のコストがあわない)
28名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:11:33 ID:2lNpMjWo0
セルロースの分解だから雑草からでもいける筈だけど、収穫やら乾燥やらでコストが嵩みそうだな

残飯については、素直にメタン取り出したほうがよさげ
29名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:11:41 ID:tc8ofv5W0
【技術】将来有望、セルロースを使ったエタノール製造
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1139489657/l50
商業ベースで採算がとれるかとか、その辺の問題らしい。
30名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:12:59 ID:rZPjx4T20
>>22
エタノールだから基本的には飲めるはず酔えるはず。
ただ、今でもそうだが、エタノール単品(水で希釈も含む)は
酒税がかかる。
だから、燃料にするには何か混ぜものがあるはず。
31名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:15:29 ID:hDzhpvPc0
>>22
燃料エタノールでウオツカを 低コスト化可能に 米アイオワ大
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200609040007a.nwc

 燃料用エタノールを原料に、より安価な飲用アルコール製造が可能になる−。米
アイオワ州立大学のヤセック・コージェル助教授(農業・バイオシステム工学)の
チームが、こんな研究成果を発表した。現在、米国では燃料用エタノール生産が急
拡大しているが、仮に生産過剰になってもウオツカなどに転用できるとしている。

 燃料用、飲用アルコールの成分は極めて似ているが、飲用にするには味を損なう
成分などを除去する必要がある。同チームは、2種類の新しい浄化作用により、燃
料用エタノールを飲用アルコールやうがい薬などに転換する技術を開発した。

 コージェル助教授は「飲用アルコールの蒸留は1ガロン(約3・758リットル)
当たり50セント(約58円)のコスト増要因になる。われわれの研究では、蒸留
ではなく新技術を使うことでコスト増を1セントに抑えることができた」と述べた。
ただ、実用化までにはもう一段の浄化工程などが必要という。(シカゴ=時事)
32名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:15:58 ID:LMAEBVVv0
コストはどーだろ?

セルロースは世界で一番大量にある資源だからね
産業として成り立つように成功できればかなりスゴイ!!
33名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:16:58 ID:UOI9xlth0
>>29
しかし石油の価格吊り上げに
対抗する手段が出来るだけでも大きいな。
34名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:17:33 ID:JbXZmCZB0
>>28
普通に路肩やらの除草作業の分では間に合わないかな?
35名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:18:07 ID:Wds2OZpb0
ものにもよるだろうが,
セルロースなら木の成分だな。

まだそこらへんの植物を
適当にとはいかんだろうが、
じきに他の植物でも使えるようになるかもな
36名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:19:29 ID:LMAEBVVv0
セルロースがコスト的に成功したら、どーみたって「木材」だろね
日本の山が油田になるな
37名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:20:12 ID:eo8up18Z0
稲に関しては日本最強
38名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:22:12 ID:5VQ2NewA0
ASIMOが稲わら食って動くんだって?
39名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:22:29 ID:Wds2OZpb0

セルロース大量にあるから、どこも研究力はいってるからな〜
この成果は地味に見えるが、かなりいい成果ジャマイカ?
40名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:23:32 ID:ZkwRDn7D0
食料自給率も上がってウマ-か?
41名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:24:05 ID:wkuGNSir0
紙は使えんのか?
42名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:25:33 ID:fRkYanah0
というか、ホンダがつべこべやる前から、日揮あたりが実験プラントで
すでに実用化してるはず。
どうでやるなら、家庭用とまでは言わないが、市町村程度で
設置可能なプラントを実用化すれば売れるかもだが、
そもそもプラントメーカーあるわけだし、専門の機械屋が実用化するだろう。
43名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:27:24 ID:JRQp8R3V0
>>41
なるほど、古紙が燃料化できたら・・・夢はひろがりんぐだな。
44名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:27:27 ID:klbm9GVq0
何年かするとガソリンスタンドに藁やら茎やらが並べられるようになるんだな
ガス欠になって近くにスタンドがなくても藁にも縋って無事帰れそうだ
45名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:28:33 ID:TKrXLBJw0
これでABCD包囲網も怖くない、今に見ていろ( ゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
46名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:28:50 ID:Wds2OZpb0
>>42
処理の仕方なんかが大事なんでね?

こういうのが乱立して、効率のいいコストの取れる
アルコル作成法ができてくのが
今いい方向かもしれん。

プラント作りも効率には重要なんだろな〜
47名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:29:02 ID:fRkYanah0
ただ、ホンダのことだから、自動車に草入れれば走るようにするだろう。
48人肉質入裁判:2006/09/14(木) 17:29:12 ID:/9/FLhHf0
うんこが利用できるなら活気敵だな うんこが利用できるなら活気敵だな 
うんこが利用できるなら活気敵だな うんこが利用できるなら活気敵だな 
うんこが利用できるなら活気敵だな うんこが利用できるなら活気敵だな 
うんこが利用できるなら活気敵だな うんこが利用できるなら活気敵だな 
49名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:32:52 ID:hDzhpvPc0
木材となるとリグニンが邪魔?
50名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:32:58 ID:l/AEnqHw0
これニュースでやってたけどブラジルへの輸出用だぞ。
向こうじゃとっくに実用化されてる技術だし。
51名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:33:10 ID:Wds2OZpb0
>>44
w
ソレダ!

ってかマジレスすると、ぎゃくだなw
ガソリンスタンドで回収すんだよ。資源を
そしてそれを燃料にしてウマー(・∀・)
52名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:33:12 ID:spI6/EEx0
アルコールよりもはるかに侵食力の低いガイアックスでピストン内部が溶けてしまったホンダが、
アルコールに耐えるだけの物を作れるのでしょうか?
53名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:33:27 ID:wkuGNSir0
藁を入れると走る車か……はっ! ぐるっと回って馬車に逆戻り。
54名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:35:32 ID:tc8ofv5W0
>47
馬車?
55名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:36:06 ID:ar+QK5zf0
資源大国日本の誕生だ!! アラブの石油はもうイラン!!
56名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:36:25 ID:Wds2OZpb0
57名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:37:36 ID:ACdYVu/s0
俺は海賊王になる!
58名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:39:21 ID:NE3EZECo0
バックトゥザフューチャーみたいに、
ごみから燃料きたー
59名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:45:16 ID:CcMrme0/0
>>47
ホンダのことだから草どころか
他社ではできない割り箸とか紙くずとか入れても走れるようにした代わりに
自動車としての実用性はカスみたいなものを平気で作りそうだ。
60名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:45:18 ID:Qv+RsUO70
人件費の高い日本では輸出に頼らなくても雇用を生む仕組みが必要。内需拡大。
中東や中南米へのリスクが減らせるなら少々割高でも燃料が自給出来る割合をあげよう。
山奥へのインフラ整備の理由も出来るし、農業の活性化にも繋がるし、波及効果は計り知れない。

61名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:46:29 ID:sg72pggl0
遠い未来のロボットは草食ロボットとか居たりしてな。
62名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:47:57 ID:LciGDXTX0
今から10年以上前に大学の林産学科でセルロースの酵素分解について
卒業研究をした。
紙会社以外にまともな就職がなかったことを思うと、
夢みたいな注目のされ方だな。
63名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:50:41 ID:9jA9WiEr0
@【Honda、名古屋大学と共同でイネの収穫量を増加させる遺伝子を解明】
http://www.honda.co.jp/news/2005/c050624.html
トウモロコシやコムギなども稲と良く似た遺伝子構造を持つ。


つまり、@で収穫量を増やし、>>1にあるように食料として使われない部位を有効利用

>稲わらや トウモロコシの茎や葉などに多く含まれるセルロースと呼ばれる植物繊維に
>特殊な微生物を作用させて、効率的にバイオエタノールを生産するというもの

64名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:50:46 ID:B3kcDqDgO
減反中止かな。徴農とか大規模農業企業とか集団経営農園とか出てきたし。
しかし石油メジャーが潰しにかかるか。
人死にが出ないように、技術が確立して生産ラインにのせる目処がたつまで、
秘密主義に行った方がいいかもしんない。
65名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:52:12 ID:TXPRRBEL0
>>15
それって牛に肉骨粉くわせるようなもの?
66名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:52:51 ID:4l7uuNWXO
中国が技術を奪いにくるにちがいない
67名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:54:24 ID:9jA9WiEr0
ナットウキザーゼ
http://www.hondatrading-jp.com/news/index.html

2/28
【「ナットウキナーゼ」で健康食品市場に参入】
(株)ホンダトレーディング は、機能性食品素材であるナットウキナーゼの原料供給を開始し健康食品市場への参入を行います。
 HTは、Hondaグループの商社として、1972年の設立当時よりHonda関連商品以外の輸出入を手がけており、
これまでも食品や紙、木材などを扱ってきました。

例えば1991年から、Hondaの米国オハイオ工場の近隣で、非遺伝子組換えの高品質大豆を作り、
それを日本に輸入し販売しております。
 
HTは、日本の伝統食「納豆」の持つ健康面に着目し、
ナットウキナーゼの発見者である倉敷芸術科学大学の須見洋行教授とともに
工業化へ向けた研究開発を進めてきました。

また、HTは、ナットウキナーゼの構造に関する特許(特許第2119017号)の専用実施権を取得しております。

このたび工業化に成功し、原料供給を開始することとなりました。
 HTは、2006年3月より日本での原料供給を開始するとともに、
HTの持つ海外ネットワークを利用し、今後はアメリカをはじめとする海外への展開を予定しています。
 ナットウキナーゼは納豆に含まれる機能成分であり、その血栓予防効果が注目され近年の納豆ブームの牽引要素として広く認識されています。
納豆が苦手な人でも気軽に摂れるサプリメントとしての国内市場は年間150億円といわれており、アジアやアメリカでも認知度が高まっています。
68名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 17:56:27 ID:LMAEBVVv0
>>49
焼いとけ焼いとけ、燃やせば燃料
69名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 18:12:03 ID:rTqT/Slo0
おぉ!これはいいなw

家の周りは田圃ばっかりで、稲刈り終わると一斉に燃やしやがるから
困ってたんだけど、これが実用化されれば煙に嫌な思いしなくて済みそうだwww
70名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 18:18:04 ID:hDzhpvPc0
>>69
その燃やした灰は土にすき込んで肥料になってるわけだが
その分はどうする?
中国から輸入か?(実際単純な化成肥料はかなり輸入に頼ってる)
71名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 18:20:17 ID:gzxsrolc0
きこりを目指そうかな
72名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 18:20:44 ID:wkuGNSir0
>>58
> バックトゥザフューチャーみたいに、
> ごみから燃料きたー

むかしのSFでおなじみの「エネルギーコンバーター」だな。
どんな物質でも100%エネルギーに変化する魔法の機械。
73名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 18:26:48 ID:pCAcZG/A0
>>70
牛糞と卵の殻とかで代用できるよ。微妙にカリウムが足りないが。

それよりこれが本格化したら日本の林業が復活する。
木材輸入国から木材輸出国になれる。

もう熱帯雨林の破壊者とは言わせない
74名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 19:47:37 ID:ES2PTKEj0
面白ろそうな技術だな。早く実用化してほしい
75名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 19:56:57 ID:TreVeYuH0
>>65
稲がわらをもしゃもしゃ食うと思っているのか?
76:2006/09/14(木) 21:51:22 ID:Voz2l5r40
先ほどのニュースで バイオ燃料を自社開発して使うといっていましたが・・・・

それは 脱税軽油を作って使うのと どんな違いがあるんだ???

軽油引取税を払わん奴は逮捕されるのに・・

ばいお燃料作って自社の車に入れてる奴は逮捕されんのか??

77名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 22:01:39 ID:w35geKtPP
>>76
軽油引取税払ってるから。
78名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 22:20:37 ID:EwPaQcza0
「アルコールを検出したので停止します」
79名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 22:45:34 ID:RBZwAEsa0
BDF100%でディーゼル動かすことはエンジンメーカー保障してねぇ
どのメーカーも5%混合までしか保障してない
80名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 22:50:29 ID:1vIKBAAq0
>稲わらやトウモロコシの茎といった利用されずに捨てられる物質を自動車の燃料などに

だから捨てられてないつーの!田畑に放置されててもそれは肥料として再利用してるんだ。
固体としてある分には扱いやすいが、燃料にして燃やしてしまうと空気中に放出されてしまう。
土壌の栄養分をどんどん撒き散らしてるわけだ。植物を育てる肥料はどこから?
81名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 22:51:03 ID:coMPO9+H0
ひょっとすると業種転換もありえそうな記事だな
82名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 22:52:34 ID:Hylm0Rco0
これはいいジャン。燃料電池とかメンドイ装置要らないし
83名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 22:54:13 ID:2xvoJr+j0
ブラジルではすでに大分昔から
エタノールで走る自動車が
大人気らしいからね、エタノールの研究は
アサヒビールが前から着手してたようだが、
日本での実用化は無理だろうね
84名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 22:57:44 ID:1vIKBAAq0
>>65
土中の細菌が分解して分子を変換しているから、直接の牛に肉骨紛とは違う。

>>73
その牛や鳥を育てる飼料はどこから?

まだ問題があるぞ。
例え巧く循環できても、燃料消費が植物の成長速度を越えられない。
そこいらの草を集めるにしてもそれに燃料がいるからな。
85名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 23:17:43 ID:coMPO9+H0
これ世界緑化計画まで見据えてたらすげえなw
86名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 23:21:29 ID:qER2Lpfd0
露助が石油収入で復活するのを阻止しろ!
石油の価格を暴落させよ!
87名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 23:23:42 ID:hDzhpvPc0
チマチマ人手かけるくらいなら
絶対石油輸入したほうが安いって。
88名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 23:27:52 ID:1vIKBAAq0
>>85
ほとんど奴は
「巧くいけば農業分野からも上納金巻き上げられるぜ!」
って程度かと。
89名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 23:28:36 ID:IMWqBj4mO
稲藁もトウモロコシの茎も、捨てるどころか足りなくて困っているんだが
90名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 23:33:24 ID:Pw09D7/v0
>>83
今の原油価格ならバイオエタノールは黒字だよ。

アサヒビールの実験プラントで面白いのは、サトウキビの絞り汁から
砂糖を取った廃液(廃糖蜜)で酒を造ってそれをバイオエタノールにしている点だね。
まあ早い話が「ラム酒」なわけだが・・・。
(モンスターケーンという品種改良されたサトウキビを使っているのが味噌)
91名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 23:45:35 ID:jMrbkVgHO
イニャワラさん?
92名無しさん@6周年:2006/09/14(木) 23:59:36 ID:dth4tAGEO
湖沼の汚濁を取りのぞくために植えられた葦なんかも使えるのかな?
93名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 00:10:16 ID:94tmbsIp0
稲藁って田んぼにすきんでやらないと来年の米が出来ないんだよねー
稲藁まで収穫して利用し始めたら今度こそ日本農業おしまいなんでは?
94名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 00:21:52 ID:axaj7g7R0
>>93
北朝鮮は稲藁まで売り払った結果、土地が荒廃して餓死者が出るまでになった

らしい。
95名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 00:26:49 ID:6uGA6dm80
バイオマス日本始動開始!!!!!
http://www.maff.go.jp/biomass/index.html
96名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 00:54:37 ID:XSv7KGsfO
放耕地借り上げて植えまくれ
青森とかに大規模製造工場つくればいいんじゃないか?
とにかくがんばれ
97名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 00:59:27 ID:B3vt3t0Y0
アメリカに潰される
98名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 01:01:26 ID:XSv7KGsfO
アメリカも原油高で苦しんでる
99名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 01:05:54 ID:eMoRjv6c0
>>84
もちろん本命は原子力に決まってる。有効な補助技術ということだ。
100名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 01:13:42 ID:iaG5jcH/0
これが可能ならそのうち残飯燃料もできるんじゃないか?
101名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 01:48:41 ID:b7Ro02fW0
この技術ってスレの伸びは悪いけどすごくないか?
102名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 06:04:32 ID:DPl7YguIO
ビジネスサテライトでヌース視て来ますた。
確かに技術的にはいいかも知れないけど>>84さんの言う通り、
費用対効果の面でも考えものかと。どれだけ量が作れるかわからないし。

糖質を生産する植物で、エタノール精製した方が、まだ手っ取り早いかと思われ。
103名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 06:13:15 ID:vd4XtKRdO
>>98
アメリカは次の資源も独占したいに決まってるじゃんか。
104名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 06:16:44 ID:DPl7YguIO
実は最重要資源は水だったりする…かもしんまい…。


トカイッチャッテ。
105名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 06:48:38 ID:zXhaeVxB0
技術的な問題はいいんだろうが原子力関係の圧力がすごいだろうな。
106名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 06:53:19 ID:DM24Sz4C0
林業が復活してくれるといい。
107名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 07:01:38 ID:AjK2LMoV0
海水から、石油作る技術を開発すれば、燃料問題解決だよ!!
がんばれ!!科学者!!
108名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 07:06:34 ID:DPl7YguIO
ああ、なるほど。余剰労働力の帰農、帰林ですか。ありがちかもしんまい。

ブラジル燃料公社?が2010年度より日本へのバイオエタノールの輸出を予定、とのこと。

〜ブルームバーグニュース〜
109名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 07:46:53 ID:B9ET1WMV0
最近は稲藁燃やすとうるさいからな。
これで引き取ってもらえるようになるならそれはそれでいいことだ。
110名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 09:55:53 ID:jxtwMrhi0
>>27
>回収・保管
ここまでは判るが、輸送コストは輸入の方が高いだろ?
111名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 10:09:38 ID:HxPnBLYx0
稲わらからより林木からのセルロース使ったほうがよさそうだけど、
林木だとリグニンが邪魔なのか…。
確か、アメリカではトウモロコシの根茎葉すべて飼料になってるんだよね。
日本でのトウモロコシは飼料にしていないのか?
112生稲晃子:2006/09/15(金) 10:11:56 ID:4gqDctzJ0
稲わらでダンス
113名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 10:20:46 ID:8QtIXx340
食料として使われない部分から
安い燃料を大量に生産できるというところがスゴイね。

そういえば、サトウキビやサツマイモをジャンジャンつかって
バイオプラスティックを生産して得意顔してる鬼畜自動車会社が三河にあったなwwwwwww
114名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 10:24:25 ID:8QtIXx340
ちなみにバイオプラスティックに関わる研究権利を
島津製作所からお買い上げなされたのは三河にある鬼畜自動車会社ですw
115名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 13:23:46 ID:axaj7g7R0
燃料にして燃やしてしまうよりはプラスチックにでもした方が
後々扱いやすそうでは有るが、食いモン使っちゃイカンな。
116名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 14:22:34 ID:axaj7g7R0
つうか

イモをプラスチックにしてまで、なんで自動車を作らにゃならんのかが分からん。
117名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:31:48 ID:jxtwMrhi0
>>116
イモの山が有っても、人を乗せて運んだり芋を運搬したり出来ないから。
118名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 15:40:50 ID:axaj7g7R0
>>117
現状、人の移動もイモの移動も充分足りてますが?
外国で不足して居ると言うなら、食料も不足してますが?
原材料が足りないなら、その分小さな自動車を作るべきかと思いますが?
119名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 16:12:32 ID:DPl7YguIO
なある。。根菜かあ。
甘藷ならいろんなトコで採れる。里芋はダメかな?粘土質土壌でも結構イケるはず。。
120名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 17:09:49 ID:jxtwMrhi0
>>118
今足りてれば、将来へ向けての技術蓄積は必要無いと?
121名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 19:59:53 ID:3Jc6iRMC0
糞尿で作るべきだな
122名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:05:00 ID:rTa/DMuN0
牛糞で走る車は実際あるらしいがどんなのなんだろ・・・
123名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:16:21 ID:V1FMLZ6I0
ブラジルとかアメリカのバイオエタノール工場から出る廃棄物引き取ってバイオエタノールを作ると( ゚Д゚)ウマー
124名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:24:28 ID:PIISPg/b0
この手のニュースがあるとこんな電波記事が出てくる。
まだまだ人類が使い切れないほど化石燃料が存在しているとしても
“経済的コスト”で発掘採掘精製できる分量は限られているのに。

“40年で石油は枯渇”の大ウソ。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2448404/detai
125名無しさん@6周年:2006/09/15(金) 20:26:25 ID:ZxDgaBxr0
コスト的に厳しい。稲、麦、木材なんかは分解しにくい。
理想は、茎がサトウキビで、先端から稲穂が出るような植物。
植物を利用するのは理想的なんですけどね。
結局、最後は水の奪い合いになってしまうんですけど。

日本のような水田はとても理想的で、水田は減らして欲しくない。
湿地の役割も果たしていて、生物の繁殖にも貢献している。
用水路のコンクリ化もやめて欲しい。
126:2006/09/15(金) 21:05:11 ID:+J0ioBkf0
アメリカは 地下に 原油を持ってるかも????
んで アラブのアブラがなくなるまで静観するのかも????

向こうがなくなってから自前のを売りつけて がっつり 設けるって言う算段かも???・

レス違い???
127名無しさん@6周年
>>123
サトウキビは捨てるところが殆ど無い。
絞り汁=>砂糖、廃液(糖蜜)=>エタノール(ラム酒)、茎=>蒸留するときの燃料
灰は畑に還元しないとミネラル不足になるので実質捨てるものが無い。