【社会】運転免許ミスで失効、無免許で検挙 専門家の鑑定は女子学生“無罪” [09/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφ ★
2006年09月04日
 大阪府警門真運転免許試験場(同府門真市)のミスで普通自動車運転免許を失効した
女子大学生(22)が無免許運転などの罪に問われた公判で、大阪地裁(杉田宗久裁判長)が、
女子学生の行為の違法性について刑法の専門家2人に鑑定を依頼したところ、いずれも
「無免許状態が生じたのは試験場のミスが原因で、違法性は認められない」
と結論づけていたことがわかった。有罪を求めて争っている検察側は厳しい対応を迫られそうだ。

 裁判所が被告の刑事責任能力の有無などについて専門家に鑑定を依頼することはあるが、
被告の行為の違法性について外部に意見を求めるのは珍しい。

 起訴状などによると、女子学生は05年8月に海外留学から帰国し、同試験場で免許の
再交付手続きをしたが、窓口の職員が過って道路交通法の特例を適用せずに再交付を不許可とした。
女子学生はその後、ミニバイクを無免許運転したなどとして罰金の略式命令を受け、検察側から
指示を受けた同試験場の勧めで正式裁判に持ち込んだ。公判で、女子学生は無罪を主張し、
検察側は「免許を交付されていない状態での運転は違法」として争う姿勢を見せていた。

>>2以降へ続く

ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200609030036.html

関連
【社会】ミスで仮免許 無免許で検挙 大阪・門真
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157266779/l50
2ククリφ ★:2006/09/04(月) 10:13:11 ID:???0 BE:178357853-S★(110801)
>>1の続き

 杉田裁判長は、今春あった公判で、女子学生の無免許状態での運転が違法かどうか
専門家に鑑定を依頼する方針を明らかにした。検察側は「違法性の有無については裁判所が
判断するべきだ」として異議を申し立てたが却下され、東大大学院法学政治学研究科の
山口厚教授、慶応大大学院法務研究科の井田良教授を鑑定人とすることが決まった。

 関係者によると、両教授は8月までにまとめた鑑定書で、女子学生は免許の再交付に必要な
手続きをすべてしている▽特例による再交付を怠った試験場のミスは違法――などと指摘。
ミニバイク運転時は形式的に「無免許」だったが、この状態を生じさせたのは試験場のミスが
原因だとして、「女子学生の運転に違法性は認められず、有罪とするのは困難」との見解を
示したとされる。

 鑑定書は今後の公判で証拠採用される見通しで、検察側は従来通り有罪を求めるかどうか
最終的な検討に入るとみられる。
3名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:14:07 ID:rGGuhg9A0
検察脂肪wwwwww
4名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:15:10 ID:MHmSH8p70
なんて微妙な
5名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:15:30 ID:Yp1jbYM10
チンケな事件なのに山口と井田ってすごい鑑定人だな。
結果無価値と行為無価値の理論刑法学の最先鋭同士じゃん。
6名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:15:31 ID:VqwAc0gF0
重複じゃないの?
7名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:16:13 ID:ktmai9QU0
でも、再交付されてないって認識してたんでしょ?
8名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:16:22 ID:hEKGBlZvO
こんな事で裁判にするな
検察死ね
9名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:16:36 ID:HXZ11eMs0
この状況なら裁判で勝てると、誰かに言われて、わざとバイクに乗ったのかな?
10名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:16:49 ID:6/Aw8nLi0
>検察側から指示を受けた同試験場の勧めで正式裁判に持ち込んだ

  どういうこと?
11名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:16:56 ID:VEBowa6g0
これは悪くないな
12名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:17:32 ID:hHf/M9W60

両方違法だろ。 バカッチョ。
13名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:17:38 ID:ShpSF8dX0
>>10
文句があるなら裁判しろって恐喝されたんだろ
14名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:18:22 ID:DBYhEfwm0
俺はクラスの女子Aさんを監視・保護するために政府直属の組織から○○中学に派遣された。
Aさんは世界を滅ぼしうるほどの力を持っていて、無意識下にその力を発揮してしまうのだ。
俺はその力の暴走を防ぐため、身分を偽装し彼女の中学に生徒として潜入していたのだ。
休み時間のたびに腕時計に向かって「…定時連絡、観察対象Aに異常なし」とか一人でつぶやいてた。
彼女を処分することで事の解決を図ろうとする組織の過激派や、
彼女と同じ能力を持った連中との激闘に明け暮れた中学生活であった。
15名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:18:50 ID:ixFJVCjA0
免許保有資格者であったわけだから、発行されていたとみなされて無罪かな。
でも、無免許ではあったわけで…?
16名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:18:55 ID:Z5k104ib0
同試験場のミスした職員はスルーですか、そうですか・・・
17名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:19:07 ID:lgyN2/Cu0
これが無罪になったら、事務手続き無視が横行しそう。
18名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:19:13 ID:ZIDNAmkwO
つまり免許不携帯だったの?
それをわかっての運転なら
他の違法行為も平気でするDQN確定だな
帰国子女なんて自己中ばっかりだし
19名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:19:23 ID:M9iJGSV50
検察もこんなセコイのスルーしたらいいのに。
でも、試験場のミスが認められたからイイかな
20名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:19:35 ID:WR559ABS0
これは取り締まらないとだめだろ。無免許なんだから。
もちろん、交付手続きミスをした行政側も罰される。

喧嘩じゃないんだから、オアイコにはならない。
21名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:19:45 ID:cN+jMjmN0
>>14
早く夏休みの宿題をやれ。
22名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:19:51 ID:9o/75fYl0
役所がおかしいんだから 手続きしつつその間も乗ってやるなのか
免許がないと不便だからって何も考えずに乗ってたのかでも全然違う。

免停や面取中に運転したら10年くらい一切の取得禁止にすりゃいいのに
23名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:20:06 ID:V+61WRFU0
全部まとめて混ぜ合わせて考えれば無罪でいいかもしれないけど
免許不携帯の事実は事実
24名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:20:18 ID:mkc6jUfM0
試験場の人は仕事しろ で終わりでいいじゃん><
25名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:20:24 ID:X3oXfBjM0
これで、検察が上告したら、バカの何者でもないな。
26名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:20:34 ID:R871Sv1G0
書き換え忘れて 失効したことがアル
どうなると思う
初めに貰った日付が、継続されていないんだよ
これじゃ、取り消し受けた見たいじゃん
文句
27名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:20:47 ID:8WCMjwPT0
>東大大学院法学政治学研究科の 山口厚教授、
>慶応大大学院法務研究科の井田良教授を鑑定人

酔っ払いのケンカ仲裁にガンダムとジオングが呼ばれたような状況
28名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:20:58 ID:YtHvHz1H0
ミスで期限切れにされた免許を持って運転してた場合どうなるんだろ
29名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:21:09 ID:rPJZjWu10
無免許運転は免許証持たなかったんだから有罪と認めるべきで、ミスでその状態を作った免許センターに損害賠償求めるべきだと思う。
30名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:21:32 ID:xQzJk9hB0
>>27
ワロスw
31名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:21:52 ID:hUb4LMIK0
>>27
ねぇよwwwww
32名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:22:33 ID:LxQWCCNV0
「無免許」で罪に問うのは無理って事だろ
「免許不携帯」に切り替えて起訴すればよろし
33名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:22:35 ID:a5ymOG8l0
>>17
必要な事務手続きは完了してたって書いてあるだろ。
なんで手続き無視の横行に繋がるんだよw
34名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:22:53 ID:KuXvvU0b0
>>26
失効させたんだから文句言うな
新たに取得したんだからその日付でいいじゃないか
35名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:23:05 ID:vI2/Qva20
無罪判決でると、検察の担当者の出世にひびくからな

検察も必死だろうね
36名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:24:26 ID:x2NDmj+wO
井田まことと山口厚は刑法学の最高権威。強すぎ。
37名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:24:31 ID:OOlt+uas0
>>27
ここ最近のレスで一番ワロタ
38名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:25:20 ID:Ez1c+voD0
とりあえずこの事件はどうでもいいんで、
山口さんと井田さんのすごさを何も知らない僕に教えてください。
39名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:25:49 ID:bcdpwIfG0
>>32
んなわきゃねぇだろw
40名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:26:54 ID:fT02NYvP0
ミスはミス
無免状態は無免状態

まぜるな危険
41名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:26:57 ID:CVLmBojy0
井田さんはどっちの学派?
42名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:27:26 ID:NASD1XUZ0
検察側、こんなことでわざわざ裁判で争うなよ。
試験場のミスでご迷惑をおかけしました、すんまへんって
言うといたらええだけのことやん。

これで有罪だったらすげぇよ。

例えば全国で一日に交付した免許が全てミスで仮免とか正式な
免許では無かったとして気づかず運転してしまったら全員罰金かよ。
ふざけた話だ。>検察側
43名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:27:57 ID:9aGk3pRv0
>>29
お前の意見がもっともだな。
有罪判決食らって,その後民事でののしりあってくれって感じ。
44名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:28:37 ID:vEMnhP+g0
再交付拒否された時点で異議を申し立てるべきで、
再交付拒否されたのを認識した状態で運転したのなら無免許じゃないのか?

異議が認められるまでは不便かと思うが、それは別な問題なわけで。
45名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:29:30 ID:LI4FgkVU0
両方悪いだろ
46名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:30:40 ID:L8I1HNkj0
これって女性に裁判進めたのって教習所でいいんだよな?
47名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:33:00 ID:6/Aw8nLi0
しかし 無免許は無免許だから有罪 あとは民事で事務やった香具師を訴えろ

みたいな、全然法理に合わない、とろくさいレス多いね。ww
48名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:33:19 ID:XeR1cdO50
これが市職員だったら
無免許で飲酒して人殺しても無罪なのになー
49名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:33:21 ID:48sekPpp0
試験場に執拗に抗議→うぜーから裁判で決着つけようぜ?
50名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:33:43 ID:l8kPVJ7g0
ミスで仮免許 無免許で検挙去年
 
 去年、大阪・門真市の運転免許試験場で、海外留学中に失効した運転免許の
再交付に訪れた女子大生に、職員が誤って仮免許を交付し、仮免許のままで
バイクを運転していた女子大生が無免許運転で検挙されていたことがわかりました。

 大阪府警察本部によりますと、22歳の女子大生が去年8月、海外留学中に失効して、
6か月あまりたった運転免許の再交付のために門真市運転免許試験場を訪れました。

 道路交通法では、運転免許が失効して6か月以上たっていても、海外留学などやむを
得ない理由があれば再交付ができるため、女子大生は申請書と合わせて海外留学を証明
するパスポートのコピーなどを窓口に提出しました。ところが審査の際、職員がパスポートの
コピーがあるのを見落としたため女子大生が単に免許の更新を怠っていたと勘違いし免許を
再交付をせず、仮免許を交付してしまったということです。

 女子大生は10日後に仮免許のままでバイクを運転中に無免許などで検挙され罰金の
略式命令を受けましたが、試験場に問い合わせてミスが発覚し試験場側は女子大生に
謝罪し免許を再交付しました。

 しかし罰金については取り消しをめぐる裁判が現在も続いているということです。
門真運転免許試験場の森岡茂調査官は「誠に申し訳なく、今後このような単純ミスの
ないよう再発防止に努めて参ります」とコメントしています。


ということは仮免許の意味を理解せずに乗ってたか
試験場の職員が説明するのを怠ったかだな。

こんな状況でホイ仮免許やると言われたら再交付してもらえるまでの証明書と思っちゃうぞな。
実際、違反なんかで免許証没収されると免許証の代わりになる仮免許証みたいなのくれるからな。
51名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:34:20 ID:j5ahPISj0
ま、有罪にはできないから無罪だろうな。
52名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:35:25 ID:9aGk3pRv0
>>42
そりゃ明らかな過失だろ?
話が違う。女性は確信的に運転してたんだから。
争うべき点は2つあって、別々に考えるべき。
53名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:36:13 ID:7EJTAnfw0
こんなことより他にもっとやることがあるんじゃないのか検察
54名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:36:49 ID:EnMbx5WLO
行政処分が重大な瑕疵のある処分であるから、過去に遡って再交付を不許可とした行政処分が無効になる。
よって免許の存在自体は有効。
そして被告の無免許運転の故意と事実行為は、結局免許証不携帯という抽象的事実の錯誤となり、論ずるべきは免許証不携帯の罪。
結局、起訴事実は無免許運転であるから
、被告は無罪。


あ〜おれ昇任試験うかっちゃうな。
55名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:36:55 ID:EAuN6n1XO
なんで確信的なのか教えて下さい
56名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:37:43 ID:evB4aHvy0
穴兄弟スレ
【社会】ミスで仮免許 無免許で検挙 大阪・門真
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157266779/
57名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:37:49 ID:RHlkbAeZ0
無免許の自覚があったんだろう
本当の無免許よりは軽いが、免許不携帯よりも重い罪が相当
よってただちに全裸にすべき
58名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:37:53 ID:x2NDmj+wO
>>29
> 無免許運転は免許証持たなかったんだから
それは構成要件に該当するかって話、有罪であるためには構成要件に該当し、違法かつ有責である必要がある。
この事件は構成要件に該当しているのは争いがないと思う。
違法で有責かどうかを判断するために二人が呼ばれた。
59名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:38:05 ID:j5ahPISj0
>>50を読む限りじゃ完璧無罪だな。
検察死んだな。
60名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:38:12 ID:+Bn1sTja0
無法国家犬坂民国では普通のこと
何を血迷ったのか日本国の最高学府の権威に頼ったのが敗因
61名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:39:05 ID:C42+Z7Fw0
>>50
この状況でなぜに検察が告訴したのか全くわからん。。。
62名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:39:31 ID:jjIfTrfi0
>杉田裁判長は、今春あった公判で、女子学生の無免許状態での運転が違法かどうか
専門家に鑑定を依頼する方針を明らかにした。

こいつは、裁判官失格だろ。


63名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:40:28 ID:EnMbx5WLO
>>44
免許証を交付しなければいけません。
64名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:40:36 ID:vTIVMK1r0
>>55
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200609020048.html

>> 女子学生は仮免許では運転できないと知っていたが、大学の窓口が閉まる時間が
>> 近づいていたために乗ってしまったという。
65名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:41:04 ID:qdfHRJIG0 BE:58522122-2BP(1)
>>55
そもそも、免許交付がてきせいに行われていたら
女子大生は無免許で運転することがなかったから

また、女子大生は有資格者である条件を満たしており、
実質的には「免許証」だけを持ってない条件に近かったから
66名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:41:55 ID:KxJgohFm0
>>27
わろた。

仲裁でもめている間に、当の酔っ払いは足元で「プチッ」
67名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:41:56 ID:48sekPpp0
仮免許を正式な免許と勘違いする
ってのが日本語読める奴ならあり得ないと思うんだが
68名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:42:04 ID:zFQyG+BI0
なんだ事故起こしたわけじゃないのか
しょーもな
69名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:43:41 ID:EnMbx5WLO
ぶっちゃけ、無免許の故意で免許証不携帯の罪を犯したんだよ。
だから無罪。
70名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:44:49 ID:+rnZa4mO0
>>60
犬坂民国ってなんですか?
そんな名称は聞いたこともありません、私の教養不足かと思い
地図を丹念に調べましたが、そのような国は発見に至りません
でした。
と、いうことはあなたの間違いですね、義務教育も受けられな
い、特殊な階級のかたとお見受けしましたが、部落の方ですか?
71名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:44:49 ID:katxSJNKO
例えば>>1の女子学生と同じ状況に陥ったリーマン男性(25)がいたとする。
もらえるはずの免許が役所のミスでもらえない。

おかしいと思いつつ、不便な田舎暮らしの中、自動車運転を控えていたが、
ある晩、同居している足の悪い父親が苦しみだした。

大変だ!すぐに病院に運ばなければ!

男性は机の引き出しにしまっておいた自動車のキーを取り出し、
72名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:45:06 ID:qghDES5z0
自己診断ですか?w
73名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:46:01 ID:joIUmhcl0
これを見た奴で、
警察に捕まったときの言い訳に
使おうとしてる奴挙手
74名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:46:09 ID:lgyN2/Cu0
>>33
事務手続きで再交付を不許可で無免許運転したのに
無罪だから
75名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:47:49 ID:FcSYiYfQ0
(ミスで)失効になったのと、ミニバイクを運転したのと、時系列が分からないんだけど、
「海外留学から帰国し、同試験場で免許の再交付手続きをした」って、特例の場合も即日発行されるの?

他都道府県での申請とか、警察署で手続きすると、交付は1ヶ月くらい先だったりするじゃん。
古い免許は、裏面に「更新手続中 ○月○日まで有効」みたいな判子を押されて、期間延長して使えるよね。
76名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:48:09 ID:48+oo41g0
女子大生が仮免許でミニバイクを運転した際に
違法性を認識していたかどうかが判断の分かれ目のような気がする
77名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:48:22 ID:8Hjo3Piz0
 〈門真運転免許試験場の森岡茂調査官の話〉 当時、点検に不慣れな職員が窓口にいたのでミスが起きてしまった。本当に申し訳ない。

↑なんか素直でかわいいじゃんw
78名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:48:53 ID:gs3zOc790
のちの無免許検挙事件である
79名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:49:03 ID:TJl31+yWO
女子大生という要件のみをもっても
無罪
80名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:49:39 ID:US0IsIT40
無免許ってより免許不携帯と言う事だろ?
これで無免許扱いにするなら免許センターの職員も首にしなけりゃ公平ではない。
81名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:50:26 ID:49xpG2ZI0
仮免ってwww

無免許じゃねーか。女子大生の負けだろ。
82名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:51:38 ID:RQcyxftZ0
単に起訴猶予にしときゃよかったのに、
検察官左遷だな。

83名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:51:50 ID:OOlt+uas0
女子大生が可愛いなら無罪
ブスなら死刑でいいよ
84名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:52:58 ID:eaIjhyUG0
>有罪を求めて争っている検察側は厳しい対応を迫られそうだ。

ここ朝日の願望(類例:NHKの「厳しい対応を迫られそうです」)
85名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:53:04 ID:TOANWVlj0
森岡茂…ガンバに同名の選手がいたな。
そう言えば、警察がJリーガーに勧誘かけてたような…不慣れなことといい
…まさかねw
86名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:53:09 ID:XldVVc7Q0
なんか、どっちもどっちみたいな感じを受けるけどね。裁判沙汰の要素が
無いような気がする。
87名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:53:27 ID:y8QDdldR0
無能な公務員が少々掃除できて、よかったじゃん。
88名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:55:14 ID:EnMbx5WLO
>>82
うやむやな起訴猶予とかではなく、起訴して無罪確定なら被告の利益かと。
89名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:56:32 ID:dRXGl3oe0
おい、なんで裁判官が外部に鑑定を依頼すんだよ。
お前らが自身が専門家なんじゃないのか?ワケワカメ
90名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:56:56 ID:B2VvB+m20
先に不認可はおかしいって言って裁判なり何なりするべきじゃねえの?
不認可って言われたけどそれはおかしいから無免許で運転するわ!っつってんだろ、この女
91名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:57:20 ID:ORMFBHcd0
>>84
裁判所が意見を聞いた専門家が2人口を揃えて「無罪」と言ってるのに
願望も何もないと思うんだが…
92名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:57:42 ID:48XrFtEB0
女子大生はどこまで自覚があったんだ?それによると思うが

まあそれはそれとしても違法は違法じゃなかろうか

なんか今後「職員のミス」が不自然に増えそう
93名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:59:24 ID:EnMbx5WLO
>>90
その類かと思われるが、今回はいい判例にはなるな。
94名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 10:59:26 ID:jctEGWz20
                   /   ノノ ノノノ ヾヽ、ヽ
               /   ノj `      ´ i |
               i    {   ` , -,´  i | ア、アア、アアアアーーーイクーー
              {    i     )-―-'(  i |    
                 ヽ   i     ⌒   } |_,,,. -‐- 、  
              __)), ,ノ人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´         : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ:          ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
         i  |、 ° }, '                 ` y'         /
   "'''‐‐- ...,,,_|   ヽ、ー/           __    _/          /
             `'''-,,,て          ´    ̄ ̄ /          ,イ 
             `''-、__/            /    `  / ,!    _,
                     `''-,,_     ,..、_,,..イ´      i'´  `ゝ''"´
                    \_ ,,,,,...ゞ、_           |ー-/  
                           ミ〉       !r'´
                         ヽ   ミ/、 /|  i  i } 

95名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:00:43 ID:NNpJihcX0
>>1
>有罪を求めて争っている検察側

なにがそこまで、そうさせてるの?
もっと他にやる事あるだろ 
96名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:01:06 ID:hMn+GMPdO
検察、警察、免許センター、全部同じ組織から構成されている気がするのだが?エロイ人教えて
97名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:01:26 ID:3u+nHlq70
どちらも有罪。
98名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:02:13 ID:ORMFBHcd0
>>92
あと、こういう場合自覚の有無は関係ない。
実際には財布の中に免許を入れていたものの、
家に免許を置いてきたと思い込んでた男が
免許不携帯の「自覚」のもとに車を運転していたら
罪に問われるか否かっつったら断じてNOだし
(警官に止められたときに出せなかったらダメだけどさ)。
99裏2ちゃんねる:2006/09/04(月) 11:02:22 ID:KfmQvF6g0
裏2ちゃんねるに、関連スレの投稿者全IP及び、IP確認機能が付加されました。
それを表に出すことは禁止です。
混みあってる場合があるので時間を置いてすると入りやすくなります。
犯人と思われる人物の公になっては困る隠し撮り写真&日記まで公開されているようです

**********************極秘******************************

裏2ちゃんねるへの行き方
1.書き込みの名前の欄に &rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo と入れる。
2.メール欄にそれぞれのファイルにアクセスするためのキーワードを入れる。
 被害女子学生のレイプ直後の写真 raped
 犯人の写真及び名前 namephoto
 被害者の全裸写真 examresult
3.本文にIDとパスワードである tokuyama-guest と入れる。
4.その状態で書き込む。
5.タイトルが「裏2ちゃんねるへようこそ」に変わればOK。
100名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:02:55 ID:dRXGl3oe0
>>47
法理ってなに?法律理論?法律理念?
101名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:03:36 ID:UYP4o7jA0
試験場のミスだろうが何だろうが、不許可とされたことを女子大生は認識していたにもかかわらず、
原チャリ運転したんだから無免許運転で19点、罰金30万円、欠格期間1年。
名前と顔を晒せ。
102名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:04:54 ID:k5pZSRRq0

私に落ち度は無いとか言って、免許証持たずに運転ってのは
やっぱりまずいんじゃない
こんな女が留学してると思うと情けないわ
こんな女子大生はいやだな
103名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:05:17 ID:48XrFtEB0
>>98
どうでもいいよ
いずれにせよ違法だろうという話だから
104名無しさん@6周年 :2006/09/04(月) 11:05:36 ID:NcL3qu/o0

[窓口の職員が過って道路交通法の特例を適用せずに再交付を不許可とした]

この時点で免許証は駄目(失効)になっているんです。
ですからバイクに乗ってはいけません。     (ルールを守りましょう)

職員がもしも、間違ったなら抗議して再交付して貰い、ちゃんと
再交付された免許証を携帯してバイクに乗るのが普通です。(その時点で抗議)

警察としては失効した免許証は無免許で検挙して当然です。(職務執行しただけ)

職員も人間だから間違いもあります、罰金や生じた損害は民事で
間違った運転免許試験場職員に対して訴訟をおこせばいいんです。(損害賠償請求)

それ以上も未満もありません。END

105名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:05:48 ID:pQuYiAPp0
何も考えずに無免許で乗ってたと思うんだが。違うのかな?
106名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:06:13 ID:U8Iibqso0
保険には入っていたのだろうか。
107名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:06:49 ID:NBNLDJwl0
>>102
法律的には、免許は遡って失効してなかったことになってるのよ。
問題は、遡るという決定がなされる以前の行為も無免許という扱いにできるかどうかということになるわけで。
108名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:07:05 ID:k5pZSRRq0

留学させた親はなんて言ってる?
109名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:09:10 ID:MTrMfwnQ0
ポイントを少し変えて、
少なくとも手続きは完了しなかったんだろう?
これ、「職員のミス」ってのが確定している元の
なんか脆弱な理論だなぁ。
110名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:09:23 ID:EnMbx5WLO
瑕疵のある行政行為が遡って無効になることも頭に入れてくれよ。
漢字読めませんか?
111名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:09:32 ID:hRnc/vH60
>>5
チンケったってコレが初の判例になる可能性が高いんだからハンパな処に依頼する訳にもいかんでそ。
112名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:09:45 ID:k5pZSRRq0

大学はどこだ?
それを聞いてから議論しようじゃないか
113名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:09:46 ID:dRXGl3oe0
>>107
なるほど。
普通に考えたら、それは無免許扱いにはできないだろうなぁ。
114名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:11:06 ID:Oa+28RCn0
>>96
警察と免許センターは同じ組織の構成だと思うが、検察はどちらかというと裁判官や弁護士の類
115名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:11:06 ID:katxSJNKO
免許証不携帯てのは違うんジャマイカ。

この場合免許証をもらえてないわけだから、
携帯すべき免許証が無い。
携帯しようと思っても出来ない。

「不携帯」行為を罰するのは、出来ないことを要求して
出来ないから罰することになり、マズイと思う。
116名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:11:25 ID:R5rgcWBp0
ホリエモンの裁判のようにも見えるね。検察のごり押しで、違法と判断されたんだよね。

検察の主張こそ、法を無視した違法行為だよ。

馬鹿な検察だ。
117名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:12:16 ID:dRXGl3oe0
>>110
>漢字読めませんか?
>漢字読めませんか?
>漢字読めませんか?
>漢字読めませんか?

プギャー!!!
難しい漢字読めてボクちゃん偉いねー。
118名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:12:45 ID:BO+e0v000
裁判長自分で判断しろよ!
この件の学者意見の妥当性はともかく、学者を判決に関与させる悪しき前例になるよ。
憲法判断とかで学者の鑑定書が乱れ飛ぶことになりかねん。
119名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:13:14 ID:EnMbx5WLO
警察にも司法と行政の2つの顔があります。
120名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:13:17 ID:3DwE4p080
内容証明郵便で書類を送ってたようなものか?
相手がミスで受け取ってなくても、こちらは手続きをきちんと行ってたことが証明されてるから
OKってこと?
121名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:13:21 ID:wKjrVKwu0
【従来の裁判所の考え方だとこうなるのかな】

・免許証再交付不許可は、行政訴訟なり正規の手続きの中で争うべきである。
・道路交通法は、免許を交付されていない状態での運転を取り締まることを目的とするものである。
どのような理由で免許を交付されていない状態であるかは問わない趣旨である。
・従って有罪である。

 かなり、形式的に考える。

【井田説を行為無価値だとするとこうなるのかな】

・行政側の過誤によって免許を交付されていない状態が生じさせられたのであるから、
処罰に値するだけの違法性がない。

 違法性を実質的に考える。

山口説は結果無価値だが、どうなるか知らない。この際、行為無価値に転向しちゃえ。



122名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:14:09 ID:7YERhpUV0
>「免許を交付されていない状態での運転は違法」として争う姿勢を見せていた。

で、違法なのは試験場のほうだったとw
123名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:14:34 ID:rsgSCwXv0
俺、12年前に山口厚に刑法習ったけどそんなにすごい教授なの?
124名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:15:29 ID:PY9AZpMQ0
ん?女子学生は免許が執行していたことは知ってたの?
その辺がよくわからん。
125名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:15:38 ID:QEaUgTIa0
瑕疵って憶えると使いたくなるよな
126名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:16:16 ID:wKjrVKwu0
>>123
そんなたいしたことはない。
127名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:16:18 ID:PY9AZpMQ0
で、行政ミスについてはどう処分されるの?
128名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:16:18 ID:SGxFAGXP0
免許センターの女に高度な知識を要求するほうが危ない。
公募され試験を受けて平等な競争有ったのか知りたいくらい。
公安の特権意識だけもった馬鹿女がいてむかつく事がある。
129名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:16:42 ID:48XrFtEB0
女子大生はどこまで自覚があったんだ?

納得いかないつって勝手に運転してたのか?
130名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:16:53 ID:pJzIV9sH0
女子学生は有罪で良いだろ。
しかしその罪の原因と責任は試験場にあるから
裁判費用と裁判で前科が付くことになった被害と裁判に取られた時間と労力に対する補償を
慰謝料として試験場が払うべきだしその際の金額は懲罰的慰謝料として裁判費用を
含めずに数千万ぐらいにしておけば良い。
当然ミスした試験場職員は減棒&降格処分とすべき。
131名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:17:06 ID:/B6ID4cj0
警察検察って本当に身内のミスを認めないよね。
道路は自分の持ち物だと思ってるし。
132名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:17:08 ID:DmKzE/PU0
免許なんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのです。
133名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:17:23 ID:EnMbx5WLO
運転免許の類の許可は、行政側の自由裁量処分でなく、
条件が満たされた正規な申請に対しては必ず許可を与えなければいけません。
134名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:17:30 ID:uQBMER6/0
無免許で運転して無罪はおかしい。

手続きの不備で上手く行かない事は他でもいくらでも有る。
例え行政にミスがあっても法手続きに則った行動しなくては自分勝手な行動を許す事になる。
135名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:17:35 ID:tazagxi30
>>27
俺を笑い殺す気か
136名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:18:16 ID:MTrMfwnQ0
遡って・・・ってのはなんか今後応用されそうでコワイが
まあそれはそれでいい

女子大生はなんか別の罪にとえそう
137名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:18:40 ID:VqKW/zs10
試験場のミスだろうと何だろうと、外国にいて一旦期限過ぎて失効したら、
免許証出してもらえない限り無免許だろ?

試験なしで再交付できるってだけで、失効は失効でしょ。

違うの?

138名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:19:07 ID:PY9AZpMQ0
つーか裁判所に異議申し立てしてから運転すればいいのに
なんの手続きもしないで運転するのはよくないよな。
139名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:19:08 ID:in8xwKQ10
>>127
行政側のミスは、
担当職員の懲戒等+国家賠償。
これは問題ない。
あと、残念ながら、担当職員には賠償請求できない。
これも確定。

140名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:19:14 ID:XFvZr0gK0
本人は免許はないものと認識していながら無免許だったんだよね。

しかし、行政のミスで大事だな。
141名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:19:22 ID:Oa+28RCn0
>>125
どうしても「カヒ」と読みたくなる。
142名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:19:52 ID:PY9AZpMQ0
>>50
ああ、完全に女子大生は認識できてないじゃん。
143名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:20:02 ID:fFnhXP7U0
どっちも馬鹿
144名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:20:06 ID:dRXGl3oe0
結果無価値と行為無価値をWikiったら、ハナモゲラ語が書いてあった。
誰かこのページ日本語に修正しといて。
145名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:20:41 ID:V+61WRFU0
>>110
えひのあるぎようせいこういがさえぎって だろ
それくらい読めるよアホ
146名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:20:54 ID:0HrhEe3h0
これ職員のミスじゃなかったらどうなったんだろう
その辺が一番気になる
147名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:22:08 ID:EnMbx5WLO
ま、判事がどのような判断下すかは見物だが、そろそろ落ちるよ。
非番だし。
148名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:22:20 ID:Oa+28RCn0
>>137
申請したときに、本来免許がもらえるのに、事務所が勘違いして仮免許を渡した。

本人は免許がもらえると思い込んでるだろうから、仮免許ってのが本免許ができるまでの間仮に通用する本免許と勘違いしたんじゃない?
149名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:22:20 ID:in8xwKQ10
131 :名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:17:06 ID:/B6ID4cj0
警察検察って本当に身内のミスを認めないよね。
道路は自分の持ち物だと思ってるし。


背景には、こういう意識もあるかもしれないね。
道路で運転して良いのか悪いのかは、俺達役所が決めることだ。
私人が勝手に判断するんじゃねぇ、って。



150名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:22:25 ID:PY9AZpMQ0
>>139
それが適正に処分されてるのかどうかってことなんだけどね。
訓告でもいいからきちんと処分してくれ。
151名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:22:30 ID:YC/L41ri0
法がどう解釈されるかはともかく、常識的には交付を受けてなかったら
運転しないよな。もしくは「交付されてないが、乗れる?」くらいは聞くよなあ。
152名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:22:43 ID:UdoPsBDW0
153名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:22:49 ID:dRXGl3oe0
>>141
いつも心の中では「エゾ」って読んでる。
154名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:23:25 ID:Zgux6ynY0
検察は悪魔、人間のくず、社会を悪くする諸悪の根源だってことが、
また自ら証明してくれたわけだ。絶滅すればいいのに。
155名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:23:38 ID:3DwE4p080
女子大生はミニスカでパンツみせながらミニバイクは運転してたんだから
いくらでも別件で起訴できるだろ。
なんなら女子大生のかばんに覚せい剤を忍び込ませて、覚せい剤取締法かなにかで
捕まえればいい。
権威を保つためにも、検察はなにがなんでもこの女子大生を有罪に
持ち込むべきだ。
156名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:24:00 ID:Gq61YoOs0
最高裁がやるならまだわかるが、
地裁ごときが鑑定って
調子にのってるとしか思えない。

それなら普段やってて、高裁で
くつがえされてるDQN判決の前に
必ず呼べよバカども。
157名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:24:00 ID:kfAF9VLY0
>有罪を求めて争っている検察側
何の為に無駄な努力をしてるんだ、こいつらは?
罪に問うなら大阪府警門真運転免許試験場でしょ。
158名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:25:12 ID:/B6ID4cj0
>>114
警察と検察はどちらも裏金を作っているという共通点がある。
おまけに裏金隠匿に互いが協力し合っている。
159名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:25:19 ID:cc72lN6KO
とりあえず寄付金飲食センターしねよ
160名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:26:36 ID:epruTJXN0
ソース>>50のほうがいいな。

これ仮免許携帯してたんなら無罪だろ。
161名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:26:47 ID:qYW/UaLo0
見切り発進みたいなもんだから有罪でいいんじゃネ
162名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:27:01 ID:DUOjpkP60
こんな事してないで飲酒運転取り締まれよ
163名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:27:44 ID:MoVsymi40
147 :名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:22:08 ID:EnMbx5WLO
ま、判事がどのような判断下すかは見物だが、そろそろ落ちるよ。
非番だし。

警察官降臨??
164名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:27:54 ID:Yv7NRyLB0
>>64
で、やばくなったので
職員側がミスしたことにしようと脅したっぽいな
165名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:28:35 ID:rDZ+GzhQ0
認識していた事に過失があるなら交付ミスもしっかり罪にならないと不公平だよなぁ。
一方だけは「ゴメンナサイ」で済むのか?
166名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:28:37 ID:wZFd0A2/O
ん?判例は違法多元論なんじゃねーの?違法一元論なら無罪だろうけど。
167名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:29:54 ID:MTrMfwnQ0
>>164
ありそうw
168名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:30:00 ID:in8xwKQ10
>>160
仮免許は、有資格の同乗者がいないといけないんじゃないか。
169名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:31:21 ID:/B6ID4cj0
日本の交通行政は本当にクズだ。
すっかり警察の利権になってしまってる。

警察のパチンコ利権も同様になんとかしろ>糞政府。
170名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:31:25 ID:hB+A8uam0
どうでもいいことで税金使うな。どうせ窓口の事務員はおとがめなし。馬鹿検察死ね
171名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:31:47 ID:93nuIsXA0
>>168
原付に有資格の同乗者・・・・
もっとダメだろうww
172名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:32:23 ID:48XrFtEB0
>>160
そもそもその時仮免ではなかったということになる裁判らしい
173名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:32:42 ID:/xsFTIruO
千葉幕張の免許センターでは
安全協会入会の話を講習の後に強制的に全員聞かされた
免許の更新を金払って行ってるのに・・・
話を聞いてから新免許の配布はおかしい!
任意ではなく強制ですよ!
174名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:32:49 ID:Oa+28RCn0
>>168
本人は本免許をもらうべきであって、仮免許を持つ資格は無いんじゃない?

普通免許が渡されるべきなのに、誤って大型免許が渡されたら大型を運転していいのかどうか。このへんどうなんだろう
175名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:33:54 ID:dRXGl3oe0
つまり原付の仮免にはなんの存在意義もないってこと?
そんな冗談みたいな制度を作った警察はアホの集団ってこと?
うへぇ。
176名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:34:35 ID:VoE52wZH0
大阪なら松下やシャープなど海外出向者がいっぱいいるわけで、
何でこんな下らないミスを試験場は犯すんでしょう。
配属されて間がなかったのかな。
担当者は首にしろ。
177名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:35:14 ID:Oa+28RCn0
>>175
>>1をよく見ましょう。彼女は普通自動車免許を持ってます。普通自動車運転の仮免許の交付を受けて、原付を運転したから検挙
178名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:35:17 ID:48XrFtEB0
>>174
遡るなら、やっぱ違法だろう
179名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:35:53 ID:ICkrlJ0E0
>>171
女子大生は、普通自動車運転免許を失効したので、
この再取得のための仮免許があったのじゃないか。
180名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:38:15 ID:NvL5HKRU0
これは、無免許運転をちゃんと罰した上で、運転試験場に損害賠償、慰謝料込みで
1000万円支払わす。 これでいいよ。
181名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:38:17 ID:xJQDW31bO
>>179
よく嫁
182名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:38:26 ID:/B6ID4cj0
>>177
その仮免許交付がそもそもの間違いで、法規上女性は本免を持ってる有資格者なんだから無罪だろ。
何バカなことを言ってるんだ?
183名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:38:39 ID:Oa+28RCn0
ってか、一度免許が失効した人って試験なしでいきなり仮免許もらえるのか?その時点でおかしい気がするんだが
184名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:38:49 ID:eaIjhyUG0
行政のミスがあったから無罪っていうなら殺人だってできるぜ。
185魚類 ◆yrycargCMg :2006/09/04(月) 11:39:00 ID:4ukSTxxFO
原因となる落ち度があった試験場の負け。
186名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:39:23 ID:UdoPsBDW0
行政の都合で免許がないんだから運転できるってことは
免許更新中に抜け出して、免許不携帯で運転しても罰せられないのかな
187名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:40:35 ID:vEMnhP+g0
俺が免許取得したときは、他県で受験したからか知らんが、
合格・手続→警察署で発行までに1週間とか10日とかかかった記憶があるんだが、
その発行までの待機中も運転して良かったのか?
結局そういうことじゃね?
188名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:40:54 ID:/B6ID4cj0
オマエラがいくら警察検察を擁護したって、専門家2人が揃って無罪と言ってるんだから諦めれw
つーかクズ警官どもは死んで欲しいよまったく。
189名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:40:55 ID:Oa+28RCn0
>>186
抜け出した時点で、お前の故意犯だろ
190名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:41:49 ID:z+YyKYKW0
本来なら、この女子大学生はまず、試験場の職員が下した『再交付を不許可』という処分に対して
大阪府知事を被告として行政不服審査法で争わなければいけない。
それをせずして、無免許運転してつかまってゴネルというのは、ゴネる場所を間違っている。
と、弁護士の俺が言ってみるテスト。
191名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:42:19 ID:eaIjhyUG0
免許不携帯をしらない無免許電車男がいるな
192名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:42:56 ID:jjVaAHwL0
89 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/04(月) 01:13:42 ID:QNJriBRX0
>>88
赤日の記事によると「同試験場は10月上旬、ミスを認めて女子学生に謝罪、
女子学生が手続きに訪れた日にさかのぼって免許の再交付を認めた。」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
さかのぼってるから検挙時に免許持ってたって扱いになってるわけで。
これ法律上まじメンドウな話だなw





ということは、無免許であって無免許でない。ということか
193名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:43:16 ID:Oa+28RCn0
>>187
いつの話か知らないけど、おととし取った時(失効じゃなくて新規)は即日試験場で配布されたよ。
194名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:43:56 ID:/B6ID4cj0
>>184
まあ、行政のミスでも一般人が有罪というのなら、公務員は無実の人も自由に刑務所にぶちこめる訳だ。
195名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:43:57 ID:VoE52wZH0
そうじゃなしに、再交付を断られて、失意のうちに教習所に通いだしたが、
ついミニバイクを乗ってしまったということだと思う。

教習所に払った数十万円やら、かかった時間やら青春を返せと
いいたいところだよ。

大阪府警は全額支払え。
196名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:44:12 ID:ICkrlJ0E0
>>190

これが、従来の裁判所の考えだと思う。

免許関連の争う筋道があるのだからそこで争え。私人が勝手に判断すんな、って。

あとは、井だ・山口のように踏み込めるか。

197名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:44:35 ID:ZY5IdzbU0
ひとつ分かった
警察と検察は意地っ張り
198名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:45:14 ID:JH2VtvRs0
なんか変な話だな
特例も知らず免許を発行しない免許センターも程度が低いし
無免許状態かもしれない状態で原付乗ってるやつもやつだし
199名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:46:20 ID:686E636C0
>>183
失効という処分そのものが間違いで、そもそも失効していなかったということになった。
事件当時は失効してたわけだが、事件後に失効処分が間違いだったことが明らかになり、
事件当時も失効していなかったことになったわけ。
200名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:46:49 ID:uu4EMn/qO
俺はこの特例で免許再交付してもらったけど。即日交付だたよ。府中
201名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:47:13 ID:vEMnhP+g0
>>193
免許センター以外でも免許試験はやってるからな。一週間に一回とかだけど。
俺がとったのは免許センターではない。
202名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:47:37 ID:3DwE4p080
検察はちゃんと女子大生を潰しにいかないと。
なめられてしまうからな。
203名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:50:40 ID:Oa+28RCn0
>>190>>196
NHKのソースだと、不許可じゃなくて仮免許を交付したと書いてあるぞ

本免許がもらえるはずなのに、いきなり仮免許をもらったらその免許は仮に通用する本免許だと勘違いしないか?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157266779/l50
204名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:51:30 ID:VoE52wZH0
>>200
俺も海外滞在、失効で、即日再交付を受けたが、交付した
おっさんは、再交付後は「初心者扱い」になることを知らなかった。
免許センターのやつらは物を知らない。

東陽町での話。
205名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:51:37 ID:PY9AZpMQ0
>>192
つーか、1試験場がそんな判断していいのかどうかもよくわからんなw
206名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:52:37 ID:PY9AZpMQ0
>>204
お役所仕事というのはそういうものです。
207名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:52:38 ID:/B6ID4cj0
どうしても納得できない違反に対し、刑事裁判で無罪になっても警察(公安委員会)が
勝手に違反点数をつけるのも明らかにおかしい。

講習費用で安協をそんなに儲けさせたいのか?
まあ安協は警察OBの巣窟だから身内にカネをやりたい気持ちは解るが、どう考えてもおかしい。
208名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:52:57 ID:f8fvGdlT0
女子大生の申請→不許可
つーことは仮免はもう一度取得してる最中なんじゃないの?

試験場はミスしたとしても執行した奴に仮免許出す理由がないよ
209名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:53:15 ID:i3qbf6gt0
>>26
その裏技は事故暦も消せる
210名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:53:16 ID:93nuIsXA0
211名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:54:15 ID:Oa+28RCn0
>>208
ミスして仮免許交付したんじゃない?制度もしらないバカだしw
212名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:54:18 ID:kfAF9VLY0
>>196
不起訴と言う選択肢があって、お仲間にはよく使う手なのに一々起訴するのは、税金を無駄遣いして
大阪府のおかしな不公正さをアピールする為なんですか?
213名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:56:18 ID:Oa+28RCn0
>>210
ぶっちゃけ、それ警察発表だと思うぞ。調書にサインしたのが悪いっていてば、そうだが。
214名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:57:39 ID:j97nwHZC0
くだらん
税金の無駄だ
もっと検挙すべき事案が山ほどあるだろう
215名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 11:58:36 ID:Oa+28RCn0
>>210
まあ、ややこしい話だけど

犯罪だと思って、その行為をしたけど実は犯罪ではなかった  って場合に罪に問われるかな?
216名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:00:09 ID:tBCbpg2L0
>>27
そして、法律判断は裁判所の専権として、有罪とする。
それが大阪地裁クオリティ。

裁判長「ガンダムとジオングがみたかっただけだ」
217名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:00:50 ID:uIW6G/8T0
どうも道路交通法の解釈になるようだが、
「法第九十二条の二 備考四」を読む限り、
継続が原則なのだから、免許があったのと同じ状態になるんじゃないか。


いずれにしろ、窓口アホ杉。

218名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:00:58 ID:93nuIsXA0
>>215
摘発しない岐阜県警に聞いてくれw
219名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:02:38 ID:f8fvGdlT0
免許があるのと同じ状態でも不携帯には違いない訳で
220名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:03:50 ID:eaIjhyUG0
だかr
 無免許無罪
 不携帯有罪

FA
221名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:04:00 ID:wZFd0A2/O
次は前田と大谷のニュータイプ対決が見たいなぁ。
222名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:04:01 ID:VoE52wZH0
今回のように役所にちょっとイレギュラーな処理を頼むときは、
しっかり予習していった方がいい。
ネットでの検索、関連掲示板の閲覧、体験者への聞き取りを行なって
十分知識を付けていけば、かなり防げる。
「そんなことはないはず」というだけで、詳しく調べるモードに入る。

窓口にいる奴らが何でも知っていると思ってはいけない。
最近はコンビニの店員の方がずっと物を知っている。
223名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:04:23 ID:Oa+28RCn0
>>219
携帯する免許が窓口のミスでそもそも無いから、不携帯には問えないかと
224名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:04:58 ID:w7wBo26wO
今回はたまたま実は失効してなかったからややこしくなってるけど、
本当に失効してたとしてもこの女は運転していたわけで。
たとえ法的に無罪になっても、DQNであることは確かだわな。
225名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:05:01 ID:Kx5myOyn0
最近はどうか知らんが、免許センターは怪しいぞ。
オレなんか更新数回目の時に全部に1付いて帰って来たから。
再発行してもらったけど、あのままマスゴミへ行けば良かったな。
226名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:07:07 ID:Oa+28RCn0
>>225
そのうち、知らない間に普通免許が小特免許に変わってて、無免許で検挙されたりしてw
227名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:07:25 ID:VoE52wZH0
>>225
そのまま使えばよかったのに。

小心な善人だなあ。
228名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:09:07 ID:XT0t8/mj0
これで無罪になっても行政処分を覆すのはまた大変なんだよな。
ひでーはなしだ
229名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:10:44 ID:wNrlQJbF0
不携帯と発行ミスは別問題だろ
持ってないなら乗るなよ低能女
230名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:11:05 ID:oeDKnXhX0
手続きミスで、免許がないんだから、無かった期間の損害賠償してもいい気がする。
231名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:11:47 ID:Oa+28RCn0
無免許で赤なら行政処分はないんじゃないの?
232名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:12:02 ID:nu9nU9og0
この女は免許センターで免許貰えなかったけど
法律的には免許貰えて運転もできるはずだって知ってて無免許運転してたんならまだいいとおもうが
何も知らないで免許交付拒否されて免許貰えなくても抗議もせず
免許が無いことをわかってて運転しなんなら悪質だなぁ
実際どうなのかわからんが
233名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:12:20 ID:9tZ27gnx0
警察と検察は低能w
もっとやるべきことがあるはずだが、社会的影響の少ないと思われる件に
対してのみ不必要に力を入れる。

とりあえず、パチンコをどうにかしろw
234名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:13:29 ID:uW7mWu4j0
> 女子学生の弁護人は「そもそも略式起訴の際に検察が試験場のミスに気づいていれば起きなかった事態。

そりゃそうだw
235名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:14:21 ID:8UgIAUor0
検察としてもこの件で有罪は気の毒と思ってるだろうが,
「形式的には違法だけど実質的には適法で無罪」なんて
裁判例を正面から認めるわけにはいかないからね。
236名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:15:05 ID:v91o6dva0
>>235
検察必死
237名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:15:06 ID:HxaWv1jA0
いつもこうだよね。

行政の怠慢のくせに起訴すんな!

行政の重過失で裁判になったんだからちゃんと全額賠償しろよ。
ミスった職員と起訴したアホ検察官は慰謝料も払え。
238名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:15:49 ID:+haK0t4w0
免許もらってないのに、その時点で申告しなかった女子大生が悪い。
239名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:17:22 ID:WRb5MpXH0
検察がどうやってDQN女の免許失効の間違いに気づけっていうんだろ
微罪で海外渡航歴を調べろってのか
240名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:17:29 ID:wNrlQJbF0
行政がミスについて謝罪や賠償をするのは当然だが、
失効状態で乗ったバカ女は、不携帯の罪は罪で裁かれるべき
相殺するようなものじゃない
241名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:17:29 ID:686E636C0
>>235
そんなこと言ってもなあ。
無免許運転の裁判で、検察側が出すべき証拠である免許センターの照会手続では、
「当該人物の免許が登録されてます。」っつー回答が出てくるわけで。

どうやって無免許の立証やるつもりなんだろ。
242名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:17:38 ID:OM3dUZna0
ここまでみて思うに、ちゃんと法律勉強しないとまともな議論にならないね。

行政行為の瑕疵と無効。警察許可。

刑法の構成要件・違法性・有責性。


これをちゃんと知っていないと思われる発言が多々あるな。
243名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:18:46 ID:uW7mWu4j0
>>235
こーゆー事例って普通にありそうだけどなぁ
244名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:19:14 ID:oiB0p0uQ0
検察は法学の基礎を学部からやり直せ。
ダメだこんなの
お前ら法曹資格失効だよ
ゆとり教育かどうか知らんが勉強してくださいよ
245名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:19:15 ID:oeDKnXhX0
どっちも悪いきがするなぁ。
女子大生も、免許なくて、運転しなかったら、
運転できなかった期間の損害どうしてくれるんだ、ごらぁ、てできたと思うんだけど。
246名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:20:11 ID:wZFd0A2/O
そこで、免許不携帯に訴因変更ですよ
247名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:20:42 ID:Gc7Y9XxlP
他のソース見ると、手ぶらで帰ってきたわけじゃなく仮免許が交付された
みたいだから、本人が違法性を実際に認知していたのを立証するのは
難しいね。
248名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:21:14 ID:WZH60+KE0
>>27 ガンダムとジオングかよ、確かにw
249名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:22:50 ID:iAfL7zq80
なんかすげー金持ちの娘だったりすんのか?
250名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:24:16 ID:xdLsxsiuO
じゃ不携帯で三千円?
251名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:24:28 ID:HxaWv1jA0
>>246

今の状況じゃそれはできないな。全くの不携帯でもないし。


大方取調べで馬鹿にされた検察官が意固地に起訴したんだろ。ほんとは
知ってたはず。大阪はそういうとこ。
252名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:24:52 ID:B8YYnpCq0
くだらねぇ
253名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:25:33 ID:HZ/7tDcT0
無免許で罰せないけど不携帯で罰しとこうぜ
254名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:26:08 ID:uIW6G/8T0
>>247

仮免許が交付されたことも、
仮免許で運転できないことも、認識していたのだから、
違法性の認識はある。

255名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:27:36 ID:8UgIAUor0
>>241
>>2「杉田裁判長は、今春あった公判で、女子学生の無免許状態での運転が違法かどうか
専門家に鑑定を依頼する方針を明らかにした。」
裁判所も無免許運転であることを前提としているように読めるけど
256名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:28:15 ID:FPmo/6eg0
漏れも長期出張から帰ってきたら免許の期限が切れてた。
交通センターに申し出たら再交付してくれたけど、免許歴はリセットされた。
故に色も青からやり直し。
257名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:28:20 ID:nSDRHpGa0
>>27
どっちが足無いの?
258名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:28:24 ID:7YERhpUV0
この場合の仮免って、即日使用できるクレカの仮カードみたいなもんだろ。
259名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:28:31 ID:0mDYqw8pO
何で裁判になるの?アホらしい。
ちょっとした手違いでした、ごめんね
と言えば済むことだろ?

260名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:29:11 ID:1gHxB0KI0
>>54
再交付不許可処分が遡及的に無効としても、不許可処分がなかったことになるだけで、
再交付処分があったことにはならない。従って無免許状態であることには変わらない。

問題はやはり、故意と期待可能性の有無ということになるんじゃないかな。
261名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:29:43 ID:jjVaAHwL0
>>254
普通のねぇちゃんやおばさんだったら
仮免許でも運転できると思うんじゃない?

仮免許=公道での単独運転禁止なんて
知らないでしょ
262名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:30:34 ID:yYfEhWgg0
>>258
失効って判断してるんだから、そんなカードは発行されない
263名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:30:36 ID:cxwUdWsF0
正当な手続きを踏んでいるのだから、故意の無免許ではないだろ。
検察の勇み足
なんでこんな些細なことを裁判までしてんだか
264名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:31:48 ID:L7yWO+ZZ0
>>244 略式起訴した段階では、本当に無免許運転だったのに、

正式裁判になったとたんに、その日は実は免許があった事になりました。
無免許運転してつもりだったんですけどね。

ってな具合に事情が変わったわけで、
検察がパニックになるのも判るよ。
265名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:33:07 ID:pOwSjrS00
くだらない裁判w
検察官って暇なんだね
税金の無駄だから半分クビにしろ!!!
266名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:33:21 ID:eaIjhyUG0
>>261
なんでそんなのが本免試験通ってるんだよ…
267名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:33:27 ID:gLOgTzli0
しかし無免許で原付のったら10万円の罰金なんだな
怖いなぁ。免許の更新とか忘れないようにしよ
268名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:34:54 ID:8mpxxDU80
また、女に甘い司法かよ
269名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:35:22 ID:L7yWO+ZZ0
>>247 いや、間違いなく違法性を認識してますよ。運転していた時の女子学生は。
人生の究極の選択として、確信的に無免許で運転した。

www.asahi.com/kansai/news/OSK200609020048.html
270名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:35:22 ID:VS/kSYoh0
>ちょっとした手違いでした、ごめんね

役所や特に警察関係は絶対に言わない。
あいつらは、自分らが絶対正義と勘違いしてるから。
271名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:35:27 ID:0+7YbNcl0
公安委員会がミスをして
公安委員会が捕まえる
マッチポンプだね
272名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:35:43 ID:FDqvCkvaO
>>261
免許持ってるのであれば独学であろと教習所行っていようと仮免については勉強しているはず。
昔のことで忘れてたは言い訳にならない。
273名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:36:36 ID:wZFd0A2/O
>>244
どーせ、やってんのは事務官上がりの副検でしょ。
274名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:38:17 ID:8IHUORUf0
裁判所が司法判断に外部の専門家に頼るのは変じゃねぇの?
この女子大生が、最高裁判事の娘で、ハーバードに留学してたから、
裁判所がびびって、こんな便宜図ってるんだと思う。

文系のやることなんてこんなもんだ。
275名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:40:37 ID:cxwUdWsF0
>>270
うんうん、警察はひどいよ。
冤罪の判決が降りたとしてもそこから、不当逮捕で裁判起こせば
遠まわしに裁判をやめるよう脅しかけてきたりするし。
賠償請求とか通ってもなんだかんだゴネてきちんと払おうとしないし。
276名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:40:54 ID:z+YyKYKW0
>>274


    > この女子大生が、最高裁判事の娘で、ハーバードに留学してたから




277検察側から :2006/09/04(月) 12:41:09 ID:J7hZxFoe0
検察側から指示を受けた同試験場の勧めで正式裁判
ってのも変だよな
どこまで親切なんだよ
278名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:41:14 ID:686E636C0
>>274
最高裁なら、法的判断の鑑定意見を出させることはあるけどねえ。
地裁レベルで法律解釈の鑑定を求めるなんてのは、正直聞いたことがないな。
279名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:41:50 ID:H5IQrsFF0
>>269
その認識していたはずの違法行為が違法でなかったわけだから、難しいな。
280名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:44:06 ID:COolWBZb0
この刑法学者の無罪との言い分はほぼ裁判の判決に大きな影響が
あると見ていいの?
281名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:45:16 ID:cxwUdWsF0
>>280
うん
282名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:46:34 ID:0+7YbNcl0
本人が無免許だと思い込んでいようが
現に免許されてるなら無免許で訴えるのは
無理ってことだろ。
ただ今回は公安委員会のミスで
形式的に無免許だったように見えるだけで
実際には無免許ではない。

警察検察もこんな形式犯取り締まってる暇があったら
もっとほかにやることがあるだろ
283名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:46:42 ID:8IHUORUf0
>>277
現場で判断出来ないレベルなのは確か。
284名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:46:47 ID:VoE52wZH0
>>277
「どうせ訴えたりしないから、『嫌なら訴えてみろ』って言っておけば」、
ってアドバイスをもらったんじゃないの。

でそのとおり女子大生に訴えられました。と。
285名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:46:53 ID:uW7mWu4j0
>>279
悪いことだと思ってたのに、よくよく調べると悪くないじゃんみたいな?
286名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:47:15 ID:454aw0qx0
>>44
杉田宗久判事は、司法協会から出てる「刑法総論講義案」(裁判所の研修のテキスト
で司法試験受験生にも人気)の著者。

>検察側から 指示を受けた同試験場の勧めで正式裁判に持ち込んだ。
ってことだし
>東大大学院法学政治学研究科の 山口厚教授、
>慶応大大学院法務研究科の井田良教授を鑑定人
ってことはみんなこの女子大生はどうでもよくて、判例作りたいだけかと。


287名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:48:02 ID:L7yWO+ZZ0
>>282 いや、だから、裁判中に、無免許だったのが免許有りに変わったわけで、

検挙した時点では、それなりに必要な取締りだったはずだよ。
288名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:48:05 ID:VS/kSYoh0
そもそも無免許運転なんか罰金だけだよ。
免許持ってても無免許なら事実上罰金だけで
点数も引かれない。

それを「裁判するよう勧めた」なんて検察と
交通課がグルになって担当者の保身と、自分らの
ミスを隠そうとしてるだけじゃん。

結論はそういうこったろ?
289名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:49:25 ID:GTFdEg/u0
えらい大物2人が鑑定したんだな
290286:2006/09/04(月) 12:49:36 ID:454aw0qx0
番号ミスったので訂正。

>>62
杉田宗久判事は、司法協会から出てる「刑法総論講義案」(裁判所の研修のテキスト
で司法試験受験生にも人気)の著者。

>検察側から 指示を受けた同試験場の勧めで正式裁判に持ち込んだ。
ってことだし
>東大大学院法学政治学研究科の 山口厚教授、
>慶応大大学院法務研究科の井田良教授を鑑定人
ってことはみんなこの女子大生はどうでもよくて、判例作りたいだけかと。
291名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:50:54 ID:0+7YbNcl0
>>287
起訴に至る過程の中で
被告が手続きを正当にやったという
ことを聞き出せていない
時点で警察検察の怠慢
292名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:51:27 ID:VS/kSYoh0
無免許というか、免許不携帯だわな。普通。
293名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:51:29 ID:KsC/VWq/0
>>54
>過去に遡って再交付を不許可とした行政処分が無効になる。

だからといって、以前の期限までの免許が「更新申請」することを以ってして
それだけで「自動的に有効になる」とは、山口も井田も考えてないのだろう。

でもあれだな、構成要件該当は認めつつ、可罰的というか実質的な違法性で落すのは
学者ぽくていいけど、それだと裁判所もハイそうですかとは言い難いと思う。
(今回の地裁はハイそうですかと言いたいのだろうけど。w)

かといって、女子学生の免許は<海外留学特例の>更新申請による交付があった段階で
実質的には免許を有していたものとみて(無免許ではないとして)構成要件段階で
落とすのも、許可の有無という形式的に判断すべきものを実質的に見すぎて、
これも裁判所にとっては嫌かもしれんし。

まあ、つまらん事件で起訴するなってことかな?w
294名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:52:18 ID:8IHUORUf0
>>288
違うよ。例えば莫大な借金抱えた未亡人に、相続放棄の裁判進めるとの同じ感覚。
少し別口で、、銀行が行内で窃盗に有った人に対して防犯ビデオの開示の
簡易裁判勧めるのにも似てる。

ようは、現場で判断して処理できる範囲を超えちゃってるわけ。
295名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:53:28 ID:SU2xMbDYO
仮免ってなんで気付かないのよ
296名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:54:08 ID:FFF6JttAO
>>277
判例が欲しいんでしょ。
297名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:54:13 ID:dRXGl3oe0
お前ら日本語で話せ。
298名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:57:49 ID:KsC/VWq/0
>>292
免許が有効だったと考えると、免許証を発行しない免許試験場の方が悪いと
いうことになる。
「交付を受けていない免許証」を「携帯」するのは絶対に不可能だから、
女子学生に非は全くない。法は不能を命じるものではないから。
てことで、不携帯で処罰(処分)するのもダメっしょ。
299名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:58:35 ID:4bgBYeWJ0
元々は、運転免許試験場のミスではあるけど
免許証くらい確認しなかった女がバカだと思う。
普通、その場で仮免だと気が付いて抗議するだろ。
300名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:59:16 ID:VS/kSYoh0
>>288
なるほど。

しかし無免許で起訴ってゆーのも酷杉。
せめて免許不携帯ぐらいにしといたれよと。
融通きかせろよな。

そうすりゃ双方メンツも守れて丸く収まるのに。
かたや罰金30万で懲役アリ
かたや反則金3千円で終了。

えらい差だぞ。
301名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:59:22 ID:RjkgcNqJO
>>290
講義案書いた判事か!
302名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 12:59:31 ID:N61P3yAZ0
この女が申請時に留学の件を適切に説明できてなかったとしたらどうなるんだろう
海外渡航歴のある奴の再交付申請って特別に窓口あるんだからミスとかあり得ないと
思うんだが
303名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:00:13 ID:IqZmSreq0
略式命令が出て、正式裁判になるっておかしくない?

略式裁判を拒否したら、正式に起訴されるんじゃなかったっけ?
304名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:01:38 ID:CUUeOFBM0
ざまあ警察しね
305名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:02:48 ID:8IHUORUf0
>>293
免許ってのは、権利でもある訳で、それを不当に制限される事は有ってはならないわけで、
そこにも絡む。例えば自民党を支持してる医者は、金権腐敗主義だから、医師免許章の交付を
意図的に遅らせ、よって医業につくことを妨害せしめたら、色んな意味で、ややこしいでしょ。
当人は、原付バイクを運転する許可を不当に停止されてる時に、不当に検挙されて、著しい
不利益をこうむってるんだから、この被害は回復せねばならんって事は誰しも、思うところだけど、
現に当人も認識してる、無免許状態だったんだから、犯意は成立してる訳で、よって無罪を妥当と
するべきか、有罪では有るんだが、有罪と言う被害を生じせしめたのは行政の行政手続き上の
ミスに起因するのだから、行政の責任において、損害を賠償して、被害回復に努めるべきか?
で、司法判断が分かれるんだと思う。

さらになんで検察が頑張ってるかというと、現場の警察官には免許を交付されない、免許所持者を
検挙するのは正当な職務であり、これを現場での当人の主張を元に、検挙しないと言う訳にも行かない
から、検察としても行政上の問題に絡んでくるので、単純に可哀想だから無罪とはいえないわけね。
306名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:05:10 ID:jjVaAHwL0
>>266
そういう制度だから。世の中、
本当に免許持ってるの?みたいな運転はゴロゴロ。
307名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:05:18 ID:6cl/Opl90
なんでこんなので起訴されるの?
万引きしてもほとんどの奴は懲役とかなってないんじゃないの?
本人が試験場が間違えたの知っててのってたらだめだと思うけど
しらなかったのなら仕方ないような気がする
308名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:05:21 ID:dRXGl3oe0
>>302
ミスに関してはミスしたほうがミスしましたとキッチリ認めてますよ。
現実に重大な事故ってのはしばしば信じられないようなミスの積み重ねで起こったりしてます。
309名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:10:43 ID:lFkkdQEW0
検察の目的は何だ?
310名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:10:57 ID:BBQQaHZ60
で、この女のバックには誰がついているの。
オマエらだったら、警官に拳固つきで屁理屈言うなで終わりだよな。
311名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:12:07 ID:jjVaAHwL0
>>272
勉強しているはず。というのと実際に覚えているのとは違う。
路面電車のない都市で運転している香具師だと、黄色の
矢印って何だっけみたいのはゴマンといる。

312名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:12:44 ID:Gc7Y9XxlP
>>307
起訴してるのは女子学生側
313名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:14:24 ID:dRXGl3oe0
あー、現場判断超えちゃったから、教習所が女子大生に裁判起こせって
アドバイスしたってことなのか。
314名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:14:43 ID:w7wBo26wO
>>307
記事をちゃんと読んだか?
この件はむしろ、教習所のミスを知らなかったからこそ
女の行為が問題なんだろうが
315名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:16:11 ID:6AsNrJmA0
>>307
もう一度ソース嫁。
316名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:17:41 ID:8IHUORUf0
>>312
違うよ、起訴してるのは検察側。今はまだ無免許運転が有罪か無罪かで争ってる。
無罪にするのが手っ取り早いとは思うけど、一旦有罪にして、その後で行政と司法を
相手取って無罪+慰謝料にしたほうが法的には安定すると思う。

でも、裁判の判決で、判決は有効だけど、事実上行政にはめられただけだから
無罪と言う制度が日本の司法制度には無いのが痛い。

文系には自分達のミスをミスとして認める機能が無い。
だから死ねば良いんだと思う。
317名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:20:39 ID:Gc7Y9XxlP
これを読むと「裁判に持ち込んだ」の主語は女子学生だが

>女子学生はその後、ミニバイクを無免許運転したなどとして罰金の略式命令を受け、検察側から
>指示を受けた同試験場の勧めで正式裁判に持ち込んだ。
318名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:20:49 ID:6cl/Opl90
>>314>>315
本当は免許発行してもらえるはずだったけど
発行する人が勘違いして発行できないとおもって発行しなくて
女子学生は発行してもらえなかったから免許なしでそのまま乗ってたということ?
それなら有罪でもいいような
319名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:20:57 ID:8IHUORUf0
一番面白いのは、この女子大生が無免許運転した時には、
本人、無免許運転をバリバリに自覚してたちゅーところ(w

320名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:21:12 ID:6AsNrJmA0
免許持ってなけりゃ無免許だろ?違う?

免許がなければ運転出来ないのは間違い無い。

これは原告承知でおk?
321名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:22:56 ID:DuNA6PJG0


 そんな特例があるとは知りませんでしたと謝っちゃいなよ
322名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:25:25 ID:3C+PQ9k20
>>27
今更ながらこの表現はわらた
323名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:25:36 ID:6cl/Opl90
それなら誤認逮捕された人も警察官なぐって逃げてきても
無罪にしてあげないとおかしいと言うことになるじゃん?
324名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:26:06 ID:rPJZjWu10
>この女子大生が、最高裁判事の娘で、ハーバードに留学してたから、 裁判所がびびって、こんな便宜図ってるんだと思う。

これ見て納得
325名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:26:39 ID:dRXGl3oe0
本人が無免許だと思い込んでても、じつは免許有効だったなら、無免許にはならんよね。
326名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:27:00 ID:8IHUORUf0
>>320
ぉケー。

でも、免許持ってるのに運転できないと言うのは、正当な権利者の権利を
著しく侵害してるので、それはやっちゃ駄目な話。
免許証を持ってなくて運転すると免許不携帯と言う事にしてるのも、それが理由。

327名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:27:38 ID:r3xcTtco0
検察はキチガイか?
328名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:27:38 ID:2FzYa8NZ0
海外留学中に失効→再交付申請→不許可→無免許運転でケンーキョ
一回失効したのは事実なんだよな。

『形式的に「無免許」だったが』とあるから免許資格は発生してたって事?
免許資格の発生はいつなんだ。
1.適正な再交付申請が行われて受理された時点で発生する。
2.試験場が許可して免許証を発効した時点で発生する。
3.原則2だが、不許可が違法なら発生する。
3っぽいが、3ならいろいろ混乱を招きそうだな。

単に違法性の問題で「(実質的にも)無免許だったが違法性を問うのは困難」と言う事なら分かりやすいが。「形式的に」が鑑定書にあるのか、朝日の記者が書き加えたのか、それが気になる。こんなことまで朝日を疑う俺は2ちゃんに毒されているww
329名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:28:18 ID:VUvI0AXFO
>>324
あぁ〜確かにスゲー納得
330名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:28:22 ID:6cl/Opl90
>>325
これはまだ発行されてないからだめだろ?
発行してもらう資格はあったけど職員の勘違いで発行できません
ということになってたんでしょ?
331名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:28:22 ID:pEluMusu0
>>323
ハリウッド映画だと何事もなかったように無罪だな
332名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:28:24 ID:EcIazjlw0
仮免許持ってたんなら無免許じゃないんじゃない?
333名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:28:45 ID:/UOvmBdH0
検察は裏金作ったりどうしようもないねw
あの告発しようとして捕まった人を思い出すよ。
334名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:29:52 ID:D65fepuA0
アカヒと大阪、よい組み合わせだ!
335名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:30:32 ID:r3xcTtco0
まったくいつもながら委託会社の工作員どもがうざいな。
自演をする事が仕事なんて哀れだな
336名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:31:09 ID:8IHUORUf0
>>324 >>329
信用するなよ(w 

でも、庶民の餓鬼なら、こんなややこしい司法判断するくらいなら、
兎に角一回無免許は受けてよ、って因果含められてひでーなー(w
と言う話になって泣き寝入りさせられてると思う。
337名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:31:10 ID:dRXGl3oe0
>>324
あらゆることに納得がいった。
裁判官死ねよ。
最高裁判事の娘でも怯まず取り締まった現場の警官GJ!!
338名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:31:19 ID:jjVaAHwL0
>>318-320
仮免許が交付されていた
339名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:32:21 ID:Gc7Y9XxlP
不当な理由で、運転する権利を剥奪されている状況なら
それを守るための緊急避難的行為として、無免許運転も
認められるとすべき・・・ってことかな?
340名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:32:24 ID:Ox6x9zOK0
どのみち無免許認識運転にはかわりないじゃん。
341名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:33:31 ID:IMobT/Ul0
>>330
その結果、有資格者なのに不当に免許証没収されたような状態になってるのが話をややこしくしてる
342名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:34:25 ID:CQ+6Oi9F0
これで無罪になるならパスポート発行時に性別間違えてたって件も
発行者側のミスなんだから出国できなきゃおかしいだろ
343名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:35:50 ID:BBQQaHZ60
無免許が摘発されたのはどういう経緯だったんだろう?
普通に運転をしていて、警官に止められる事って少ないよね。
344名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:36:19 ID:r3xcTtco0
大阪府警門真運転免許試験場の職員さんが頑張ってます
345名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:36:45 ID:dknfx5r80


行政処分って不許可でも公定力あんじゃないの?
行政刑法は違うのかな


346名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:39:21 ID:ONUWGAQL0
>>14
続きキボンヌ
347名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:42:11 ID:2UOJNqxP0
とりあえず両成敗で、帰国子女は不携帯で捕まった履歴を残す。罰金は免許センターが支払う、で。
って不携帯だと罰点無しなんだよな。
348名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:44:13 ID:pEluMusu0
>道交法違反(無免許運転など)で検挙され、同月下旬に大阪簡裁から罰金10万5千円の略式命令

無免許運転「など」…どうせノーヘルかスピード違反もやって捕まったに決まってる
349名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:47:27 ID:2UOJNqxP0
>>348
確かに。普通に運転してるバイクをいちいち捕まえたりしねぇもんな。
よっぽどなんかおかしなことをしてた可能性はあるね。

アメリカでは違法ではないとか言ってノーへルだったりはしたのかもな。
350名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:50:09 ID:H82kAaPs0
女子学生が悪いようにいうやつはこの点をどう思う?
> さらに略式起訴した大阪区検の指示を受け、女子学生に無罪を求める裁判の手続きを取るよう勧めた。
>今年2月、大阪地裁で初公判が開かれ、女子学生側は無罪を主張し、検察側は「仮免許での運転は違法」として有罪を求めた。
351名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:50:39 ID:r3xcTtco0
>>348-349
??
検問なんて普通にあるだろ。
よっぽどの田舎もんか?
まあ、職員乙だ。
352名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:51:32 ID:gLOgTzli0
>>288
罰金だけって軽く言うけど10万5千円だぜ
俺は訴える気もわかるな
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060903i412.htm
353名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:51:58 ID:FSwT/6bQO
無免許は無免許とか言う右翼脳に
黙らせるためわざわざ権威に
鑑定依頼したんだろw


これが有罪なら役所が恣意的にミスして
いくらでも国民を陥れる事が可能になってしまう。

右翼脳はそういうゲシュタポみたいな
やり口マンセーだから仕方ないかw
354名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:54:06 ID:y4VARdQS0
ウヨとかサヨとか関係無いスレで喚き出す奴って
どういう脳みそしてるんだろうな・・・正直怖い。
355名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:56:03 ID:pEluMusu0
>>351
無免許→10万円以下の罰金
こんなケースで限界まで請求してるわけないでしょ
356名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:57:06 ID:oYQGNkIX0
試験場のミスで免許の再発行が成されなかった事と
形の上で無免許状態のまま走ってるのは別なんじゃないのか?
発行されてないのにバイクに乗る神経がわからん
357名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:58:35 ID:E9KTdwbF0
30万かけて免許を取得したのに試験場のアホどもが勘違いして免許を取り消して
泣き寝入りに近い形で再度30万を払い、自分の時間を費やして教習所に通って仮免発行まで漕ぎつけたところ
また訳のわからん理由で仮免さえ取消にされ、無免許の罰金を払った上に免許取得1年禁止になった。

こりゃ温厚な俺でも訴訟を起こすよ。
358名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:58:42 ID:r3xcTtco0
>>356
じゃあどうやって移動しろと?
359名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 13:59:45 ID:13clQx7I0
鑑定って儲かるらしいね
この場合は民間じゃないから、そうでもないのかな
ただ、研究職にありながら鑑定書書いてどうするのかね
これに縛られて論文かけなくなるんじゃないの
東大大学院法学政治学研究科の教授が鑑定書を書くなんて終わっているよ
360名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:00:51 ID:oYQGNkIX0
>>358
徒歩、自転車、バス、タクシー、手段は幾らでもあるだろう
361名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:02:20 ID:1wOTpvhF0
>>342
パスポートは外国への入国時に逮捕されるから
日本国的にはおkな状態でも出国時に止めて正解な気がする。
362名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:04:41 ID:o/UJYWWb0
裁判官が検察の異議も認めず鑑定人に判断丸投げしてるのが気になる。
無責任じゃね?
363名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:05:27 ID:r3xcTtco0
>>360
前者3つは即却下。
理由はイワンでも良いだろ。
タクシーも近所いくのにいちいち呼ぶわけにいかんだろ。
頭おかしいのかなぁ
364名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:05:52 ID:dxtNouTp0
>>362
へ?
これから公判なんじゃないの?
365名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:06:43 ID:E9KTdwbF0
>>362
一番無責任なのは、誤りを認めない警察とそれを後押しする検察だと思うが、違うのか?
366名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:08:35 ID:TviFQ3kx0
免許ってのはあくまでも運転許可だからなあ。最高裁までやったら女子大生負けるだろ。
ただし、行政訴訟で当該時期の免許有効の確認を求める訴訟を提起したらどうなるかな。
民事で損賠なら10割勝てるな。
367名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:09:11 ID:/tsoCqH20
一番悪いのは凡ミスした試験場のおっちゃんだかおばちゃんだろ。
368名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:10:32 ID:Gl0/74gh0
>>2
これって試験場のミスが無ければ確実に再交付されたっていうのが前提だよね?

なるほど。
369名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:10:37 ID:TSoWj4z/0
ブスかどうかわからんのでなんとも・・・

>>50のとおりならブスでも無罪かな
370名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:11:40 ID:JH5BqCLx0
法治国家という理念は憲法が元になり、

要は主権在民つーことだぁね。
検察なんぞ、下僕のくせして法を振りかざしてんじゃねえって見本だ。
371名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:12:19 ID:BKGNv3Ct0
無免許と更新手続きは別問題だろ。 無免許は無免許として罰金を支払うべき。
そして無免許扱いされたのは手続き上のミスだから女子大生は罰金分を試験場に請求する。
そのとき、無免許扱いされて罰金まで支払わされたという精神的苦痛に対する慰謝料も請求してもいいかもしれない。

あるいは検察が試験場を責めるのも手だろうな。 資格あるのに無免許なんていう矛盾した存在を作るな。とかさ。
とりあえず試験場は女子大生と検察の両方に謝罪するべきだと思う。
372名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:12:33 ID:Gl0/74gh0
>>17
前提として再交付申請したという事実があるだろ。
その事実を証明できればいいんじゃね?
373名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:12:58 ID:j21e4P6PO
これは無免許だった事については悪意だったんだろ?
374名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:13:31 ID:Qz6punL+0
まぁまぁここは俺の顔に免じて無罪でいいんじゃないかな?
375名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:14:02 ID:vWeh18O+0
376名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:18:12 ID:686E636C0
>>371
無免許かどうかが争いの対象になりうる。
申請時に遡って有効な免許証を交付したから、事件当日は有効な免許を持ってたことになるんだよ。
免許センターに照会しても、「その日有効な免許を持ってました。」という回答が帰ってくる。
377名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:19:21 ID:Gc7Y9XxlP
「試験場に問い合わせて」やっとミスが発覚したって事は、
女子学生はこれが正規の免許証だと思ってたんじゃないの?
378名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:20:15 ID:oYQGNkIX0
>>363
バイクに乗って走り続けないと死んじゃう病気の人ですか?
379名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:21:21 ID:2qlbhkLh0
ミスが原因でも無免許状態だったのは事実なんじゃないの?
380名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:21:40 ID:8IHUORUf0
>>376
事後法だよね。例えば将来人を殺しても良いって法律が出来て、
2000に遡って適用となれば社会が混乱するよね。

無罪と判断した学者は頭悪いと思う。てか文系ポイ。
381名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:24:11 ID:dRXGl3oe0
>>380
法律自体はまったく変わってないぞ。
382名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:24:15 ID:0+7YbNcl0
>>371
免許の発行をするのも
無免許を捕まえるのも
同じ公安委員会

自ら原因を作りそれを捕まえるなんてことが
許されるのか?
383名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:24:40 ID:o/UJYWWb0
>パスポートのコピーがあるのを見落としたため

何故これを試験場側が自らミスしたって認めてるんだろうな?
本来、見落としたか(申請自体してないか)なんて証明できないはずだけど
384名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:26:15 ID:r3xcTtco0
>>378
車かバイクが主な移動手段だろ。
歩きとか自転車とかアホとしかいえん
385名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:26:33 ID:/YEhdz4wO
なんか無免許は無免許だから別々に処理すべきとか書いてる奴は頭おかしいんじゃないの?
ミスで免許を交付しなかったのも警察なら、そのミスを認めず不当な処分をしたのも警察だろが。
386名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:26:49 ID:1SKHGmFG0
>>380
もともと免許持ってるから運転資格はある。
今回は失効したのが手続きミスだから遡って交付してるし。

で、なんで罪刑法定主義持ち出すの?
387名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:27:36 ID:Gc7Y9XxlP
>>379
無免許でも無罪と判断される希少な理由が、緊急避難なんだろうな。

誰が見ても不当に剥奪された権利を守るために、適切な範囲で法を犯さ
ざるを得なかった場合には、刑事責任を問われない。
388名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:27:40 ID:2qlbhkLh0
>>282
再交付不許可
形式的に無免許

無免許じゃん。
389名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:27:59 ID:ok5JStHTO
鑑定人のメンツがすごいな。
法律の権威ばっかりが寄り集まってこんなアフォ女子大生のために。。。
390名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:28:31 ID:8IHUORUf0
>>383
庶民の餓鬼が同じ目に逢えば、そのパスポートのコピーが、申請書類に添付されて残ってても、
シュレッダーに入れられ、そんなものは無かった見てない、知らぬ存ぜぬ。悪いんは無免許
なのを知ってて運転したお前。と言われてるはず。

文系を駆除するべきだと思う。
391工作員潰し:2006/09/04(月) 14:29:57 ID:r3xcTtco0
>>379
だから無免許っていっても色々ある。
もともと免許持ってて更新切れなのと、
免許もったこともない完全な無免許の場合と。
前者と後者とでは全く情状が違う。
しかもこれは試験場のミスだしな。
392名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:30:25 ID:2qlbhkLh0
>>387
権利を守るために不許可取り消しを求めたのならわかるけど。
393名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:31:02 ID:Snv0ednF0
有罪とされても、民事で訴えてがっぽり儲けられるんじゃないの?
394名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:31:20 ID:CxfhyaoAO
百歩譲っても、無免許じゃなくて、免許不携帯だわな。
395名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:32:27 ID:/YEhdz4wO
公安委員会の中の人(実務をしてる人)が全員警察官だという現状もそもそもおかしい。
警察が捕まえて警察が処分を決めてる訳だからなあ。

396名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:32:53 ID:2qlbhkLh0
>>391
色々あるだろうけど、どういう無免許かっていうのは
無免許運転かどうか判断するときには関係ないんじゃ。
更新されなかったとわかっていて運転するのは
かえって悪質に見えるよ。
397名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:33:31 ID:8IHUORUf0
>>394
無免許運転は、故意犯
不携帯は、過失。
398名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:34:14 ID:8LgDA0T80
こんな事は自動車学校でも教えてくれるわな。
法律も知らないバカ警察に捕まったんじゃたまったもんじゃない。
まあ適当に「ごめん」で済むのは警察官だけだ。
399名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:34:52 ID:DTJCEz7v0
>>387
煽りでなくて、まじで質問な。詳しくないので。

免許(許可)=権利と言ってよいのだろうか?
400名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:37:21 ID:8IHUORUf0
>>399
みっちりとした司法判断出したがらない部分。
401名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:40:08 ID:tcnx1Ekl0
このスレ見て
自分の免許が7月に切れてる事に気が付いた
ありがとう
402名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:40:12 ID:KZ6RrnM2O
>>394
免許不携帯にいたった原因も免許センター。
403名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:42:06 ID:0+7YbNcl0
そもそも運転免許の交付に裁量が働く部分がなく
必要な要件を満たせば免許されるのであれば
この人は必要な書類をすべてそろえて提出した時点で
運転免許が与えられていたということになる訳で、
外形的な免許証の存在や申請却下などは
無免許運転を構成しないってことだろ。
404名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:43:24 ID:o+qLYWa50
担当係官は留学してた女学生に嫉妬したんだな。
自分よりも広い未来がひらけてるように感じたのさ。

「このオンナが憎い・・・毛唐なんぞとチャラチャラしおって!」みたいな。
「オレのパスポートには新婚旅行のハワイのスタンプひとつなのに・・・
このムスメにはカナダだのオーストラリアだのと沢山スタンプが・・・」みたいな。
405名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:43:59 ID:Y1xSFH3V0
>>390
文系とか関係ないからw
406名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:44:57 ID:N+lC2K2Q0
これ裁判官も面白がってやってるだろw
407名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:45:27 ID:8IHUORUf0
>>405
いや、重要なポイント。文系が糞だからこんな混乱が発生してるんだよ。
文系を駆除してしまえば、この女子大生は無罪ですんなりすむ。
文系が屑だから、軽々に無罪に出来ない事情が有るんだよ。
408名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:47:18 ID:/YEhdz4wO
免許の許認可を含め、日本の交通行政は全てが警察利権になり下がってるだろ。
世界一高額な教習所。その校長は全員元警官。
反則金が交通安全協会に還流するシステム。警官OBの老人ホームと化している安協。
警察が取り締まり、警察が勝手に行政処分を決める(表向きは公安委員会だが)現状。
日本のドライバーはもっと怒るべき。
409名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:50:24 ID:HX6tszb80
無免許運転など…って
他の違反はどういう扱いされるんだろ
こいつが免許持ってる前提で罰金や減点されんのか
410名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:50:41 ID:/s4jhi/70
しかしこのスレで「免許不携帯だから有罪」とか「違法に決まってる」って
わめていてるDQNって何様?

>東大大学院法学政治学研究科の 山口厚教授、
>慶応大大学院法務研究科の井田良教授を鑑定人

の2人よりも自分は法律に詳しいって言いたいわけ?

氏ねよwwwwww
411番組の途中ですが名無しです:2006/09/04(月) 14:51:08 ID:GchEiZJs0
くだらない法律論は、大学のゼミの教室でやりなよ。
412名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:51:21 ID:o+qLYWa50
文系云々よりも、日本の法体系そのものが映画のセットみたいなハリボテ
なんだってば! 中身がカラッポなの! 公務員が組織ぐるみで横領
しても罪に問うことさえ出来ないナンセンスなの!
413名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:52:28 ID:eOISH1z50
検察はアホか?こんな下らないことで
時間使ってるんじゃねぇよ。おまえら
の時間=税金だぞ。
414名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:53:50 ID:KsC/VWq/0
>>396

>>50に「仮免許を交付してしまったということです。」とあるなぁ。
単純に「更新されなかったとわかっていて運転する」と言い切って良いかどうかは微妙かも。

「更新されなかったとわかってい」たとしても、「でも私の場合は「仮免」があるから
運転は許されているのね」と思ってしまうかもしれないし。
(「法律の錯誤」の議論も始めるか?w)


ところで、おまいらとしては >>50のような交付を受けた状況になった場合、
運転してよい免許だと思う?、それとも運転しちゃいけない免許だと思う?w

仮とは云っても「免許」とあるし、免許もったこともない完全な初心者の
場合じゃないから「教習所の仮免」とは違って運転していいのかもしれないし、
本証を発行するまではいいかもしれないし、試験場が発行してくれたのだから
運転して良いかなー?と判断するのか、

それとも、あくまでも「仮」なんだなら、やっぱりホントの免許じゃないと思うのか。
一般人はどう判断しますかね?

まあ俺もそういう仮免は貰ったことないから仮免許証の文面を見たみたことないけどな。www
415名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:54:40 ID:8IHUORUf0
>>412
ハゲドウ。耐震偽装でしったんだけど、違法な建築確認を出した行政は
建物が出来上がった後だとまるで無罪って最高裁判断を下した判事が
ヒーローになる世界。

弁護士みたいなへ理屈こねて、行政を守るのが裁判所の仕事だった時期が
あったみたい。

文系が悪いんだよ。
416名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:54:43 ID:0+7YbNcl0
>>408
警察が組織ぐるみで法を犯しても
治安を人質にした恫喝に何も言えなくなる
政治家の皆さんにもなんとか言ってあげてください。
417名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:58:47 ID:Y1xSFH3V0
>>407
理系には屑はいないんだ?すごい理論だなw
418名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:59:38 ID:Ys7WVFj70
後になってから、
この罪では有罪にならないのでやっぱこっちで
という後出しは出来ない。
無免許で起訴した検察のチョンボ。
419名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 14:59:41 ID:B1w6mmJF0
まあこれが、運転免許とかじゃなくて医師免許とかで、
人命がかかっていて仕方なく無免許でやったとかなら、無罪にしてやりたいところだが。
420名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:01:02 ID:ttWFv1AI0
・免許の資格を持っていて交付しなかったんだから、免許不携帯じゃないの
421名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:02:37 ID:Gc7Y9XxlP
>>399
米国とかだと、運転することは生活に密接につながっている権利として
認識されてるな。砂漠の真ん中に住んでいるやつの運転を禁止したら、
「死ね」といっているようなもんだから。

これは極端な例だが、この女子学生も正当に日常生活を送る権利を阻害
される可能性があるのなら、運転することも権利だといえる。
その権利が認められるかどうかを議論するのはまた別だけど、

今回のケースで無免許運転の社会的損害 < 女子学生の生活上の損失

は十分認められるんじゃない?
422名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:02:55 ID:2peEdTI/O
だいたい窓口でくわえ煙草はねーだろ
423名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:08:19 ID:XhWgIzO80
これは無罪!
能無し警官はほんと使えねえな。
馬鹿警官の味方して恥ずかしくねえのかカス検察は。
424名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:08:49 ID:Gc7Y9XxlP
あと、「無免許で運転した」ことと、「無免許運転として罰せられる」は、全く別だから。

「無免許運転には変わりないだろう」というメッセージがどちらを指しているのかで
すれ違いが起こっている。
425名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:09:13 ID:E9KTdwbF0
道路行政関連図

  例の夫婦
  |               反則金約1兆円
  |規制強化を希望   ――――――――――――――――→
  |警察渡りに船    ↑                         |
  |            | 裏金  怪しいお金             |
  | ―――――――→――→←――――――――――――  |
  |↑               |                  ↑ |
  ↓|裏金は庇うから守ってね↓ 天下り・身内が就職     | ↓
  政府(自民公明)――――→警察――――――――→交通安全協会・警察御用達企業
  ↑                 | ←――――――――交通遺児支援財団・教習所
  |反則金            | タクシーやトラックは   ↑   ↑
  |罰金   取締り強化    |  見逃してやってね    |    |寄付金
  |   ―――――――――    ―――――――――→     |(上納金)
  |  ↓                ↑                   |
  国民の大多数―――――――→              タクシー協会・トラック協会
           各種講習費

   −−−−−−−− 無関係ライン −−−−−−−−−−−−−−−−−
                知事任命の公安委員 (不労所得をくれるんだから文句言いませんw)

警察の三大利権(キックバック、OB天下り、警察の親族が就職)

  交通安全協会
     この組織を食わせるために取締りノルマは存在すると言っても過言ではない。
  自動車教習所
     公認校の認可は公安委員会が行うが、公安委員会≒警察なので民間の新規参入は不可能。
     価格協定を結び、どの認可校も料金は高値横並び。
  パチンコ系企業
     あからさまなギャンブルが違法にならない理由はここにある。
426名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:10:00 ID:lZQ7JO3D0
くだらねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!

こんなくだらねぇことに本気で税金ジャブジャブ使うな
427名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:10:22 ID:KsC/VWq/0
>>373
> 無免許だった事については悪意

もしも、裁判所が「免許を有している状態だった」などと認定したりすれば、
女子学生の主観的認識としては無免許運転のつもりだが、客観的には無免許運転は
実現していないことになる。
というわけで、だから有罪でいいじゃん、みたいに単純にはいかないこともありうるねん。

まあもっとも、鑑定したこの2人は、

>>形式的に「無免許」だったが(中ry)、女子学生の運転に違法性は認められず、

としているみたいだから、違法阻却の方で行きたいようではありますね。
428名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:12:09 ID:VvaCVnJq0
裁判長、相当憤慨してるな。

判決はとうに無罪と決めてたが、横暴な検察が控訴して裁判が長期化するのを抑える
ために鑑定を依頼したんだろう。

これで、裁判長と被告ができてたら面白いんだが。
429名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:18:58 ID:jEUCGN/X0
免許が無いことによる経済損失額を訴訟すればよかったのに
これは無罪というわけにはいかないだろ


大阪ではよくある
「自分の自転車が盗られたから他人の自転車パクって帰る」
みたいな事になってしまう
430名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:19:26 ID:/YEhdz4wO
大体警察の裏金を自公政権がかばうからここまで増長するんだろ。
431名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:24:14 ID:/YEhdz4wO
まだ429みたいなアフォがいるんだなw
さすが大阪
432名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:25:06 ID:MYoKpF6J0
これで有罪になるんなら
警察はマッチポンプ天国になる。
433名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:25:57 ID:686E636C0
>>429
どっちかというと、
「寝てる人を殺すつもりで心臓にナイフを突き立てたが、調べてみたらナイフを突き立てる
3時間前にその人は死んでいた。」というようなものではないかと思うのだが。
殺人の故意はあったが、客観的には殺人は成立しないわけで。
434名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:30:35 ID:jEUCGN/X0
【大阪・吹田】「自分のが盗まれたら隣のを盗む」自転車盗が横行…5年連続府内ワースト1
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1141498828/l50
435名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:32:14 ID:ZQvECeea0
そりゃそうだろというもっともな話を法律家がすることに驚いたw
436名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:34:13 ID:lZQ7JO3D0
>>433
その辺が法律の限界かな
免許は交付されなかったが免許取得資格は有していたわけで
客観的には無免許運転が成立しているが建前的には無免許では無い
こんな行政の問題を法定で税金使って争うなんて馬鹿馬鹿しい
437名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:34:52 ID:Ity1GLlu0
それでも器物破損の罪はあるぞ。
438名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:38:08 ID:E9KTdwbF0
>>432
今でさえ警察は裏金天国なのに今度はマッチポンプ天国か。
439名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:39:06 ID:vz+xEsUm0
これって2つの事象を一緒に考えるからややこしいんじゃない?
無免許には間違いないから無免許でいいじゃん


無免許になって損した分は別に損害賠償を起こすと
440名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:39:44 ID:41eyR/YV0
441名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:40:48 ID:E9KTdwbF0
>>439
それって、冤罪が確定したのに死刑判決は出てるんだから死刑でいいじゃん
これとどう違うの?
442名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:43:02 ID:lZQ7JO3D0
>>439
例えば

「免許が交付されていない状態で運転を行うことにより検挙されることが容易に想定できた」

と結論付けられれば民事で勝てる可能性は限りなく低いですが・・・
443名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:43:12 ID:vz+xEsUm0
>>441
冤罪と無免許は別だろ馬鹿か?

試験所で卒検通っても免許の交付前は無免だろ
其れと同じだろ交付されて無い理由に関わらず免許が無いのはガチだろ
444名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:44:46 ID:fnXEkpGpO
警察官って、なんで上から目線で話しかけてくるんだろ?
免許更新の手続きするときにいる事務の人間も人を小馬鹿にした対応だし、警察は天狗になってるんじゃない?


445名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:45:40 ID:vz+xEsUm0
>>442
いや、無免での検挙に対する賠償じゃなく
免許が無い期間の損害な
無免と言う行為は免許の交付ミスとは切り離して考えるって言ってるんだよ。
446名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:45:57 ID:Gc7Y9XxlP
>>439
無免許運転でも殺人でも何でも、無条件に刑罰が適用されるというわけではないんだ
世の中一つの面だけでできてるわけじゃないんだよ。
447名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:46:43 ID:o/Jyd57w0

検察の求刑 無 罪
448名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:46:49 ID:E9KTdwbF0
>>443
冤罪と同じだろ。
法的には資格があるにも関わらず間違った処分をされてるんだから。
頭悪い人?
それとも、警察の行政処分行為がイコール法律だとでも思ってる頭の悪い警官?

まあ、どちらにしても頭が悪い人だろw
449名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:48:39 ID:Gc7Y9XxlP
>>445
今回はミスが無ければ無免許運転の必要もなかった。
両者は密接な関係があり、事象として分離することは不可能。

たぶん誰でもそう考えるだろう。
450まだ夏厨の残骸が一匹:2006/09/04(月) 15:48:58 ID:T1R1Oyhw0
11 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/09/04(月) 10:16:56 ID:VEBowa6g0
これは悪くないな
451名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:49:52 ID:HBHhm9GTO
区検が情状
地検が有罪主張

地検は馬鹿
452名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:50:39 ID:vz+xEsUm0
>>449
その言い分が通ればネット詐欺や俺俺詐欺の被害者は強盗が許されることに成るな
453名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:50:40 ID:zYyOQV440
>>449
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ


低脳が必死に作文しているのが笑える
454名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:50:56 ID:qF2hgNye0
この女子学生は窓口では素直に諦めたが無免許運転をはじめ、
逮捕後に焦って徹底的に調べたら特例があって助かったというわけか?
455名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:51:16 ID:KW2MFJct0
処女なら合法、
ヤリマンなら違法。
456名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:51:23 ID:RQi+F7pd0
それでも免許不携帯だけはガチ。
仮にミスでなく本当に不許可だった場合でも
この女は無免許で乗っただろうから、その辺の悪意はどうなるのか
457名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:51:31 ID:lZQ7JO3D0
>>445
いや、だからそれだと問題が余計にややこしくなるでしょ
民事で免許交付ミスを認めたら刑事はなんだったの?ってことになるよ
そもそも刑事で免許交付ミスにより検挙されたって結論なら有罪にすらならないわけで
どっちにしても検挙されたのも免許交付ミスも行政の問題
検挙後に調べれば送検前に免許交付ミスがあったことぐらい知ってたはずだからね
馬鹿馬鹿しい
458名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:51:59 ID:sKc/y9zi0
キモブサ系の男で、女とあらば、何がなんでも守らねばと考える、低脳マッチョがときどきいるからな。
459名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:52:00 ID:E9KTdwbF0
地検は馬鹿で負けず嫌いの意地っ張り。
460名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:52:47 ID:nH0wdwEx0
ID:E9KTdwbF0


こいつが何を叫んでいるか、誰か翻訳たのむ
461名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:53:11 ID:f3U0ylSA0
こういう人間が飲酒運転とかするんだろうなと思いました
462名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:53:25 ID:N/ygNrlb0
>>456
だよな。
463名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:53:54 ID:o/Jyd57w0
>>460
警察は糞ってことぢゃね?
464名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:55:08 ID:VwThBxsY0
>>461
もしかして,あなたは・・・佐藤藍子さん?
465名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:56:20 ID:E9KTdwbF0
>>452
窃盗という、人の財産権を犯す行為と同列に考える所がアンタは馬鹿。

この件は一方的に警察と検察が悪い。
お前より法律にずっと詳しい専門家が2人、口を揃えてそう言っている。
お前の負けだ、諦めろ。
466名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:57:15 ID:v9Pyj1BA0
>>1
>杉田裁判長は、今春あった公判で、女子学生の無免許状態での運転が違法かどうか
>専門家に鑑定を依頼する方針を明らかにした。検察側は「違法性の有無については裁判所が
>判断するべきだ」として異議を申し立てたが却下され、東大大学院法学政治学研究科の
>山口厚教授、慶応大大学院法務研究科の井田良教授を鑑定人とすることが決まった。

>大阪地裁(杉田宗久裁判長)が、
              ↑ 
一番の知恵遅れは、こいつだろ?
こいつは、何のため裁判官やってんだ?
無駄な国民の血税ドロボウしやがって、、、
467とりあえず、このスレで一番の低学歴の悲鳴:2006/09/04(月) 15:59:05 ID:hv3qCpyu0
3 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/09/04(月) 10:14:07 ID:rGGuhg9A0
検察脂肪wwwwww

8 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/09/04(月) 10:16:22 ID:hEKGBlZvO
こんな事で裁判にするな
検察死ね
468名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:59:34 ID:vz+xEsUm0
>>457
免許の交付ミスと無免許運転とは関係ないだろ
交付ミスだろうとなんだろうと手元に免許が無と運転してはいけないのは誰でも知ってるだろ。
この女はタクシーでも使ってその使用料を請求するのが筋
交付ミスで違反が許されるなら>>452みたいなことになる
469名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 15:59:41 ID:B1w6mmJF0
「ミスされた人間は無免で運転しても良いのか?」って考えたら、ここはやっぱ有罪にしとかないと駄目だろ。
仮に試験場が100人ミスしたら、その100人は免許不保持で運転できる権利を持つことになる。
470名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:00:08 ID:Gc7Y9XxlP
>>452
あくまで、

損失 < 効用

が基本。無免許運転の損失は、女子学生の権利保護の効用より少ない。

強盗の社会的損失は、単純な被害金額以上に膨れ上がるので、詐欺被害額より大きい。
471名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:00:16 ID:80VhgqSU0
>>443
お前頭悪いな〜
試験所で卒検通っても免許の交付前は運転する資格が無いのは当たり前
今回はすでに免許が交付され運転する資格があるのに
事務的なミスで免許が手元に無いと判断するのが妥当だろう
472名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:00:25 ID:EaeYP24K0
>>465
おまえ、まともに反論できずに、何逆ギレしてんだ?

何が言いたいんだ?あたま大丈夫か?
473名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:01:23 ID:TGzxcI5t0
>>471
意味不明だ、バカ
474名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:03:12 ID:8IHUORUf0
>>433
でもさぁ、これの無罪を認めたら、免停免取レベルでポリに捕まって通知来るまでの間も、
無免許としなきゃ法の整合性が取れないよ。

手続き上とか言うから文系死ね場良いんだよ。
475名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:03:55 ID:gh4KEZAt0
とにかく、検察は意地でも、最高裁まで行って欲しい。こんな低脳裁判官のために、法治主義をぶち壊されるのは問題。
476名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:05:12 ID:Gc7Y9XxlP
無免許だから無条件で有罪とか言ってる人は、こういうのを教習所で習わなかったんだろうか?

山道を運転していて、石が落ちてきました。それをよけないと
自分が衝突により生命を失う危険があります。そこで、道路交通法
の規定を破って、はみ出し走行禁止の区間でしたが、反対車線を
通行してしまいました。
この場合の運転者は違反を問われるでしょうか?

応用問題としては、はみ出し走行したときに、対向車と衝突して
相手に怪我を負わせました。この場合はどうでしょう?
477名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:05:33 ID:GKJxoZzZ0
とにかく裁判官が異常。自分で判断しないとは。。。
478名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:05:57 ID:3pRJ0el60

なかなか難しい問題だが、 誰もが悪いが誰が一番悪いかって論点だな。

それにしても鑑定人がすごい。
479名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:06:05 ID:v2q+Ya8x0
司法試験10年やってるベテラン受験生ってバカなんですね
480名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:06:19 ID:vz+xEsUm0
>>476
止まれ馬鹿
481名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:06:21 ID:8IHUORUf0
>>475
激しく同意。

で、女子大生の方は女子大生の方で、有罪は受け入れるが、
司法的に、無罪にするように、最高裁まで争うべき。
そして,ミスした行政官と有罪にした裁判官を死刑にするべき。
482名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:06:36 ID:3raynnBG0
>>476
長々と書いて、けっきょく意味不明だわ。おまえは、まずは基礎的な国語力だろ? くもん式

483名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:07:27 ID:E9KTdwbF0
そもそも無免許じゃないだろ。
この学生は更新できる事を知ってるから正規の手続きを踏んでいる訳だ。
それを警察が勘違いで交付しなかっただけで、法的には有資格者なんだからな。
憲法が法律に優先するように、法律は警察官の裁量や行為より優先する。
これを理解してないアフォ警官が実に多い。
484名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:09:26 ID:COolWBZb0
>>345
行政刑法に公定力は存在しません。
公定力が存在すれば、行政裁判で取消訴訟を起こさないといけなくなる。
負けたら即有罪
485名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:10:16 ID:8IHUORUf0
>>483
警察と、検察と、裁判所の区別が付かなくても良いのは、小学生まで。
大目に見ても中学生まで。


もはや警察のレベルじゃねー。
486名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:10:53 ID:z+YyKYKW0
>>476
それは緊急避難だけど、今回は違う件
487名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:12:16 ID:lZQ7JO3D0
>>468
あなたもわからない人だね
とどのつまり、その不携帯の理由を争っているわけでしょ
刑事で「免許不携帯」、民事で「交付ミスが原因で賠償」てなったら
検挙時に免許を所持できなかったのは交付ミスが原因だったということになる
これは免許不携帯状態を作り出した一端は試験場にあるということで
こんなややこしい状態を作って何がわかりやすいの?
それなら刑事の時点で「みなし交付」と認めて終わらせたほうが世の為人のため行政の粛清になる
488名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:12:52 ID:Gc7Y9XxlP
>>486
今回も、免許を保持していないながらに、正当性が認められるとしたら、
緊急避難もひとつの可能性があるでしょう。

まあ、それ以上に、無免許=有罪という単純な理解に対する反例を
示したかっただけですが。
489名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:12:59 ID:E9KTdwbF0
>>485
んーとね、地裁や地検レベルは地域によっては警察や行政の犬だよ。
三権分立なんて今の日本じゃ絵空事になりつつある。
490名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:13:22 ID:dLQM6tcb0
なんつーか、ルールがおかしいんだからルールを破って良いんだってのは
関西人一般の思考なんですかね。好例が信号無視。
491名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:14:41 ID:8IHUORUf0
>>489
今だけじゃないけど、建前はそうだし、警察はその中じゃ下っ端。
この問題は、下っ端がどうこう言うレベルじゃないもん。
492名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:15:04 ID:E9KTdwbF0
>>490
今回の件ではルールを破ったのは試験場だと思うんだがな。
493名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:16:19 ID:z+YyKYKW0
>>488
『緊急』避難
 ↑
この意味分かってる?
494名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:16:22 ID:3pRJ0el60

事実認定に争いはない。 法的解釈のみ。

誰もが一目おく鑑定人が無罪だから無罪になるでしょう。

あとは2chネタだけかな。
495名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:19:09 ID:WA9rarEc0
免許を持っている人が車を運転できるのは当然の権利
事務的ミスによって失効したのならば、権利の侵害にあたる
失効が無ければ当然、無免許運転をする必要性は無かったと考えられる

また、手続きは正当に受理されており、
効力はないものの、仮免許の交付も受けている
運転時には交付された仮免許も所持していることから
不携帯には当たらない
496名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:21:42 ID:8IHUORUf0
>>494
でも、この手の鑑定人って、
「じゃあ、免停免取の切符切られた奴が出頭日まで運転してるのは無免許だろ」
とか言っても、
「それは確定してないから、それまでの間はグレーゾーンでむやみと権利を取り上げる訳には行かない」
とか言い出して、
「おっじゃあ免許は権利なんだな、じゃあ不法な取締りで職を失ったから賠償請求を認めろ!!」
とか言っても
「検挙の蓋然性は有ったんだからそう言うわけには行かない、法に問えないってだけだ」
とか言い出して、結局色んな事グレーにして

裁判官で御座い。俺に逆らうと無茶苦茶嫌な目にあわせてやるぅううう。
とかやるんだよ。文系だから。
497名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:22:05 ID:Gc7Y9XxlP
>>493
日常的な意味での「緊急」とはちょっと違いますよ、法律では。
498名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:24:52 ID:7xCUemDN0
>>495
前半部分は、まったくそういう事だな
499名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:24:55 ID:Gf/E1xQf0
争点が「無免許」なら無罪だろうよ。
ただし、「免許不携帯」ならちょい微妙。
500名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:25:52 ID:/YEhdz4wO
2ちゃんには警官が多いと聞くが、
このスレを見てると実感が湧くよな。
501名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:27:55 ID:3pRJ0el60
>>476

横レスだが それマジで教習所で習った?
502名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:30:04 ID:z+YyKYKW0
>>497

 ?
 俺素人じゃないんだけど ( ゚д゚)ポカーン
503名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:31:32 ID:TRwxseD80
このバカ女は「私の場合は再交付は不許可なのかー」と納得して帰ったんだろ?
そのくせ平気な顔でミニバイクを無免許運転してたんだろ?
こんなバカ死刑でいいだろ
504名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:31:41 ID:v4ssLfNKO
この場合だと女子大生の緊急非難だな
505名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:32:14 ID:8IHUORUf0
>>503
ばか、女性は35超えるまで、死刑は無しだ。
506名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:33:01 ID:ttWFv1AI0
・運転できる資格を持っていて、免許だけもらっていなんだから、免許不携帯でしょ
507名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:34:20 ID:5n3NEa7b0
本来駐車禁止で無い場所に、誤って駐車禁止の表示をしてしまい、
駐車禁止の取締を受けて道路交通法違反で有罪か無罪かって話なんじゃ
ないの?
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20060810/20060810_077.shtml
508名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:34:43 ID:E9KTdwbF0
>>503
納得してたら正式裁判なんかにしないだろw
509名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:35:03 ID:lZQ7JO3D0
>>506
交付されていない=無免許って扱いらしいよ^^

だから不携帯はありえない、無免許だから
510名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:35:38 ID:8IHUORUf0
>>506
過去ログ嫁。教習所で習っただろ。
試験に合格しても、免許証が手元に来ない内に自動車運転すると、免許不携帯じゃなくて、
無免許運転。

1 名前:依頼181@沖田記者φ ★[] 投稿日:2006/09/03(日) 15:59:39 ID:???0
ミスで仮免許 無免許で検挙去年
 
 去年、大阪・門真市の運転免許試験場で、海外留学中に失効した運転免許の
再交付に訪れた女子大生に、職員が誤って仮免許を交付し、仮免許のままで
バイクを運転していた女子大生が無免許運転で検挙されていたことがわかりました。

 大阪府警察本部によりますと、22歳の女子大生が去年8月、海外留学中に失効して、
6か月あまりたった運転免許の再交付のために門真市運転免許試験場を訪れました。

 道路交通法では、運転免許が失効して6か月以上たっていても、海外留学などやむを
得ない理由があれば再交付ができるため、女子大生は申請書と合わせて海外留学を証明
するパスポートのコピーなどを窓口に提出しました。ところが審査の際、職員がパスポートの
コピーがあるのを見落としたため女子大生が単に免許の更新を怠っていたと勘違いし免許を
再交付をせず、仮免許を交付してしまったということです。

 女子大生は10日後に仮免許のままでバイクを運転中に無免許などで検挙され罰金の
略式命令を受けましたが、試験場に問い合わせてミスが発覚し試験場側は女子大生に
謝罪し免許を再交付しました。

 しかし罰金については取り消しをめぐる裁判が現在も続いているということです。
門真運転免許試験場の森岡茂調査官は「誠に申し訳なく、今後このような単純ミスの
ないよう再発防止に努めて参ります」とコメントしています。

ソース : NHK大阪放送局 2006年9月3日 14時50分
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/01.html

【社会】ミスで仮免許 無免許で検挙 大阪・門真
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157266779/
512名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:36:16 ID:v4ssLfNKO
>>507
たとえば急にトイレに行きたくなって駐車禁止の場所に車を停める
この場合は緊急避難にあたる可能性がある
513名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:37:35 ID:TRwxseD80
>>508
納得してなかったら、その場で根拠を説明して交付させてんだろ
今回裁判にしたのは後から知恵を付けられたんだろ?
自分は無免許という認識を持ちながら運転してたんだからDQNは確定だろ
514名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:38:23 ID:6crnvA5Q0
>>511
こっちの記事は分かりやすいな。
女子大生は、仮免許を通常の免許と錯誤していたんだよな?

>>1の朝日の記事って、無茶苦茶じゃね?
一体誰が、この与太記事書いたんだ?この低脳記者の名前をさらせよー
515名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:39:08 ID:E9KTdwbF0
>>513
根拠を説明したくらいで、自分の非を素直に認めて改めるような警官だけなら、みんな苦労しないんだよ。
516名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:39:52 ID:N+lC2K2Q0
交通反則金制度を支える、違反は違反ですから式の思考が一般にもよく浸透していることが
わかるスレだなw それとも警察関係者が多いだけ?w
517名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:40:00 ID:3pRJ0el60
>>514

ちがう
518名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:40:05 ID:jnDbgcMh0
門真の試験場マジ最悪。

オレは仕事柄しょっちゅう引っ越すので、更新のハガキを実家に届くようにしていた。
最初の更新は東京に住んでいた時で実家にちゃんとハガキが届いた。
次の更新は横浜に住んでいたのだがハガキは実家にちゃんと届いた。
次の更新は大阪に住んでいてハガキは実家にちゃんと届いた。
次の更新は京都に住んでいたのだがハガキは届かなかった。

毎回ハガキをあてにしていたのと、普段は全く運転をしないので免許証を見ないため失効してしまった。
どう考えても門真でちゃんと処理されなかったのが明らかだったので、
免許がもどらないのがわかっていつつも一言詫びがあるかと文句を言ったら
「ハガキなんて届かない事はしょっちゅうある。ははは」とかいわれたよ。
門真で更新する人は気を付けて下さい。ネタじゃなくてマジ話です。
519名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:40:06 ID:lZQ7JO3D0
>>513
お疲れ様です。

>  女子大生は10日後に仮免許のままでバイクを運転中に無免許などで検挙され罰金の
> 略式命令を受けましたが、試験場に問い合わせてミスが発覚し試験場側は女子大生に
> 謝罪し免許を再交付しました。

だそうです。ついでに

> 女子学生はその後、ミニバイクを無免許運転したなどとして罰金の略式命令を受け、検察側から
> 指示を受けた同試験場の勧めで正式裁判に持ち込んだ。

女子高生に知恵をつけたのは免許試験場のようです。
520名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:40:28 ID:ttWFv1AI0
検察側は「免許を交付されていない状態での運転は違法」なら、免許を交付しないのも、違法じゃないの???
521名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:40:57 ID:YFfESLtc0
>>511の記事と比べたら、>>1-2 こりゃ最悪の文章だな。どうしようもない糞が記者やっている・・・。
522名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:42:15 ID:B1w6mmJF0
>>511
あー、これなら無罪納得だわ。
523名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:42:36 ID:5A6lJKPL0
無免許運転をしたなどとしてだから、
ほかに何か違反してたのか?
524名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:42:49 ID:3pRJ0el60
>>519

検察側 が 知恵 ただし 区検。 無罪判決が出る予定だった。
地検が有罪主張した。
525名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:43:02 ID:E9KTdwbF0
大阪は警察と検察がベッタリ繋がってるんだね。
このスレみてよく解ったよ。
まあ、幸い司法だけはまだ腐ってないようだけど。
526名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:43:55 ID:lZQ7JO3D0
>>524
補足サンクス^^
527名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:44:23 ID:8IHUORUf0
>>520
違法なんだけど裁く法律が無いから、試験場の責任者を死刑にするべきだと思う。
最高裁が死刑といったら死刑。
528名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:44:27 ID:UsIo62db0
>>519
> 女子学生はその後、ミニバイクを無免許運転したなどとして罰金の略式命令を受け、検察側から
> 指示を受けた同試験場の勧めで正式裁判に持ち込んだ。

この朝日の低脳記者が書いた悪文を、ふつうに解釈できるか?

>検察側から 指示を受けた同試験場の勧めで正式裁判に持ち込んだ。

これどういう意味だ?

この与太記事を書いた糞記者の名前とデスクの名前は?
529名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:45:27 ID:hMogDxAA0
警察も法律もシラネ
けどこんな糞女を擁護したくない
どっちも氏ね
530名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:45:42 ID:sjos2GTh0
馬鹿女乗る前に裁判しろよ!捕まってからじゃおせーだろ!
531名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:46:08 ID:TRwxseD80





   まともな人間ならば、きっちり免許証を手にしてから運転する




532名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:46:42 ID:lZQ7JO3D0
>>528
ソース無いけど>>524で激しく納得できた
要は地検がメンツのために一人でがんばってて試験場も裁判官もあきれている案件ということだな
533名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:47:13 ID:v4ssLfNKO
ここにいる人はニート?
批判もいいけどその前にやることあるんじゃないの?w
534名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:47:29 ID:80VhgqSU0
>>510
おまえ馬鹿か?
この女子学生は試験場で合格したてだとでも言うのか?
535名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:48:13 ID:/SwYzoUy0
どう見ても無罪の女子大生捕まえる前に
天皇大権を使って勝手に国会を解散した男を捕まえろよ
536名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:48:35 ID:vUS9lCq90
>>525
>まあ、幸い司法だけはまだ腐ってないようだけど。

通常の裁判だと腐りきっているような希ガス
537名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:49:00 ID:8IHUORUf0
>>530
普通そうだよね。窓口に抗議に行って、窓口が認めなきゃ、
裁判して、免許書貰うのが、庶民に対して言われる、行政の手続き。

この女子大生の容姿とか、親兄弟を調べるべきだと思う。

時々こういう、行政の手落ちがマスメディアを騒がすけど、
行政の手落ちに関して行政が認めるのは、常に権力者だったり、
金持ちの子供だったりするのが、興ざめ。

北朝鮮の拉致だって、日銀職員の娘が捕まって初めて、公安が動いたって話しだし。

司法や行政は文系だから腐りきってると思う。
538名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:49:51 ID:o8LouzxI0
10万もの罰金くらいは返してやれよ
539名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:50:15 ID:JsprBCqG0
よく状況がつかめなかったので、ドラゴンボールに例えて3行で解説頼むって
書こうと思って、ちょっとだけ流したら、>27のコメントで納得w
540名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:51:02 ID:E9KTdwbF0
つーか、検察は自分達の裏金をまずどうにかしてからメンツにこだわれよ。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%89%E4%BA%95%E7%92%B0+%E6%A4%9C%E5%AF%9F+%E8%A3%8F%E9%87%91&lr=
541名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:51:11 ID:xZvj+EPCO
しっかし本末転倒な気もするがな
無免状態を理解して乗っているのだから明らかに罪だろう
それは更新手続きミスとは別件だと思うが…まぁ大阪って事か
542名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:51:38 ID:3pRJ0el60
>>532

ソース 関西のテレビ ちちんぷいぷい

女 仮免で運転できないことを認識して運転。
免許所 書類見落としのミス
検察 区検と地検の連絡ミス

誰が悪いかってらしい。

いま>>27見てワロタ さらにどっちも大学生の味方。
543名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:52:29 ID:vUS9lCq90
>>537
最後の一行が言いたかっただけじゃないのかと
544名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:53:38 ID:E9KTdwbF0
>>537
なかなかいい事も書いてるんだけど、最後が全て文系が悪い事で締めくくっているので台無し。
545名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:53:44 ID:8IHUORUf0
>>542
>検察 区検と地検の連絡ミス

こらこら、裁判やる前から、文系が勝手に内内で司法を歪めるような事して良い分けないだろ。
連絡ミスが有ったと言う事は、恣意的な裁判をやってるってことじゃん。

文系死ねよ。
546名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:55:03 ID:ZQvECeea0
仮免許証を携帯してミニバイクに乗っていたんだろうか?
もし仮免許証も不携帯だったら、「例え本免許を取得していたとしても不携帯だった」可能性が出てくる。
(まぁ所詮は脳内確率だけどw)
逆に仮免許証は持って運転していたら、「本免許が取得されていれば携帯していただろう」と類推されるんじゃないだろうか。

法律ドシロウトだけどw
547名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:56:15 ID:Ub/zH2II0
一番納得いかないのはこれだろ?

> 杉田裁判長は、今春あった公判で、女子学生の無免許状態での運転が違法かどうか
> 専門家に鑑定を依頼する方針を明らかにした。
548名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:56:35 ID:TJjvuVq20
まぁ警察の交通捜査やってるおまわりや免許センターは馬鹿の吹きだまりで
権力を傘に着た違法捜査を公然と行い
国民から搾取続ける国家公認ヤクザだからな
こういった犯罪者を作り上げる行為はビシビシ違法認定すべき
549名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:58:09 ID:wyR9phCe0

これが検察のレベルじゃ

到底.... 堀江は無罪...。
550名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 16:59:25 ID:dRXGl3oe0
横槍入れて自爆してりゃ世話ねーな地検www

やっぱ地検って馬鹿だなー。
551名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 17:02:35 ID:EZ/tGceN0
一番初めに頭に浮かんだ事・・・・・・

仮免とかミスとか以前に。
「免許ないなら乗るな」
何だけどな・・・・・・・・・。
552名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 17:06:24 ID:6Ovb0BWQ0
>>541
自分も同感。

判決楽しみだったけど、もう決まったようなものだな
553名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 17:06:48 ID:ZQvECeea0
>>551
終戦直後、ヤミ物資を断り配給だけ食べて餓死した話を思い出しました。
554名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 17:06:54 ID:UTdcSdUR0
まず、この9/4日の記事の説明が悪すぎるな。

↓9/3日の記事を見ると、すこし状況が解る、それでも意味不明だがw
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200609020048.html
555名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 17:08:58 ID:/YEhdz4wO
地栽が専門家に鑑定依頼したって事は、

地検からかなりの圧力がかかったんだろうなぁ。
556名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 17:09:21 ID:3yiEUNFm0
えーっと

門 真 ク オ リ テ ィ ー w
557名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 17:14:49 ID:pHeAYyXV0
>>207
これって、国会に警察のエロイ人が呼ばれて、
「もうやりません、これからはやりません。」って答弁してたよね。
実際には、まだやっているんだよな。 
不起訴とか無罪になったのに、点数だけ取られたという話をよく聞く。
558名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 17:16:58 ID:E9KTdwbF0
>>551
そういう考え方の人は、北朝鮮に行っても幸せを感じられるだろうな。
ある意味羨ましいよ。
559名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 17:17:43 ID:Ub/zH2II0
>>>555

>>2
> 検察側は「違法性の有無については裁判所が
> 判断するべきだ」として異議を申し立てたが却下され
560名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 17:18:20 ID:8IHUORUf0
>>557
つまり、無罪を主張してる学者は、現場の法的整合性を無視して、
まだ女子大生なんだし、で無罪を主張するような鑑定書を出したって
事だよね。

司法の終わりじゃん。こんな地方裁判所の判事が下すような判断を
大学の教授が、被疑者の状況しか考慮しないで
鑑定書書いてるんだから。
561名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 17:19:14 ID:E9KTdwbF0
>>557
違反点数=警察OBの収入だからな。
さすが裏金を作ってシラを切りとおす組織だわ。
562名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 17:23:34 ID:vhBwQZ5M0
>手続きに訪れた日にさかのぼって免許の再交付を認めた。

これで、まだ検察は有罪にしようとしてんの?無理だろ。
無免許で検挙するのはアリ、起訴するのもアリとしても、
有罪にしようっていうのはナシだろ。
免許は持ってたことになるんだから、せいぜい免許不携帯でしょ。
563名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 17:26:00 ID:e327nptD0
普通に違法だろ
564名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 17:32:07 ID:ofC0HHQW0
窓口の職員も違法に再交付を認めなかったんだから
逮捕だな。
565名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 17:33:43 ID:ijkO/NpZO
これ女子大生の方はまったく悪くないの?
566名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 17:35:26 ID:e327nptD0
それを今争ってんだろ。
免許携帯せずに運転なんてアホかとバカかと。
567名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 17:54:31 ID:mW18FEnHO
つーか仮免と本免許はぜんぜん違うだろ
渡されたときに気づけよ
女子学生も軽過失じゃね
568名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 18:00:29 ID:iuwjvA/q0
山口と井田って・・・すげえ2人がキテル━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
569名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 18:04:58 ID:/YEhdz4wO
ボンクラ警官がいくら吠えても無駄なんだよ。
これが有罪なら民主主義じゃない。
中国と一緒。
570名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 18:06:31 ID:Gc7Y9XxlP
>>502
素人ではないのですか。
では、以下の部分を読んで貴方の考える「緊急」の意味を説明をしてみてください。
>女子学生は仮免許では運転できないと知っていたが、大学の窓口が閉まる時間が近づいていたために乗ってしまったという。
571名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 18:09:00 ID:gDPUKAIn0
とりあえずこの女子学生が

阪大生  罰金取消で無罪放免
関大生  懲役3年執行猶予5年
近大生  懲役15年実刑
東大阪大 無期懲役

これでいいよ。
572名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 18:09:08 ID:dRXGl3oe0
>>560
法的整合性=屁理屈
573名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 18:16:48 ID:UYP4o7jA0
朝日の記事に仮免許で運転出来ないことを知っていたのに運転したとかかいてあるし、
無免許運転は確信犯。

女子大生が全面的に悪い。
再交付なんか認めず、厳しく罰して欲しい。

あと22歳なんだし名前と顔晒せ。
574名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 18:19:19 ID:v+/WiA4F0
どう見ても無免許、有罪じゃん。
たとえミスがあったとしても正規の手続きを無視して自分勝手にいいだろってやってもいいんなら社会は成り立たない。
575名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 18:26:09 ID:vhBwQZ5M0
無免許だと知りつつ運転したわけだから、悪いのは確かだけど、
結果的に無免許運転じゃなくなったわけだから、無罪でしょ。

恨みをもった相手を殺そうとして、寝ている間にクビを絞め、
殺人で起訴されたものの、実はたまたま、その三時間前に病死していたことが
検死で判明。みたいなもんじゃないかと。
殺人の意思はあって実行もしたんだけど、実は殺してなかったというような。
576名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 18:28:53 ID:E9KTdwbF0
大体、2人の法律の権威の判断にケチをつける方がおかしい。
警察擁護派(警官そのもの?w)ってアホなの?
577名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 18:34:33 ID:8IHUORUf0
>>575
だから、その論がまかり通るなら、免停レベルの違反切符切られた時点で、
免許を没収しなきゃ話が合わないって言ってるだろ。

578名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 18:39:22 ID:9ouYwULUO
なんかこれこの前の漁民射殺事件ににてるな
579名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 18:39:56 ID:L/Qn532LO
>>577
赤キップは免許証の代わりになるよ
580名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 18:53:56 ID:NN2gfgzy0
>>574
お前より遙かに有能で、
お前より遙かに教養があり、
お前より遙かに人生経験も豊富で、
お前より遙かに被告人の事情や事件の背景を熟知し、
お前の一兆倍以上法律について詳しい、
この国屈指の刑法学者が二人揃って有罪ではないだろういう判断。
581名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 18:56:47 ID:XvzkD6oPO
免許不携帯で有罪にすればいんじゃね?
582名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 19:08:58 ID:C2DUXoGG0
無罪が妥当なんじゃない?って素人が発言してみる。
583名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 19:11:50 ID:c8EjZw/k0
「免許」というのは「資格」で
彼女に運転する資格があるかどうかで「免許」があるかどうかが決まる。
で、試験場の「再発行不許可」が違法であるので「免許」は実質的に
あるということになる。
したがって「無免許運転」でなく「無罪」である。
なお「不携帯」は、そもそも免許証が発行されてなく、携帯することが
不可能のため、これも「無罪」となる。
そういうことでしょう?
584名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 19:11:59 ID:plt8P22F0
なんだか知らんけど、くだらん事で鑑定したり裁判したりして税金垂れ流しだネ。
585名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 19:16:02 ID:6m4A86Nt0
>検察側は「免許を交付されていない状態での運転は違法」として争う姿勢。
公務員特有の資質ですな。
586名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 19:20:23 ID:c8EjZw/k0
>>585
検察がそう主張するんだったら
「ミスした試験場の職員も処分しろ」と言いたい。
587名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 19:22:26 ID:c0Tjrh3lO
>>583
そのとおり
>>585
なりふりかまわない警察の傲慢さがよく出ている

まさに冤罪
588名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 19:24:47 ID:5n3NEa7b0
>>580
>お前の一兆倍以上法律について詳しい
0に幾ら掛けても0は0だぞ。
589名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 19:26:18 ID:c0Tjrh3lO
これで有罪になるなら再交付しなかった職員に損害賠償請求できませんかエロイ人!
590名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 19:30:38 ID:v+/WiA4F0
>>589
当然できるし、これは有罪とすべき。
こんな自力救済にも似たものを見逃しておくわけにはいかん。
591名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 19:31:42 ID:dLQM6tcb0
法的判断=どうでもいい

事情はどうあれ無免許を自覚しながら運転した女子大生=DQN

試験場の職員=タコ

検察=後だしジャンケンカワイソス

ガンダム=つおい
592名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 19:31:46 ID:c8EjZw/k0
「免許証」というのは「免許」があることを「証明」するもので、
単なる紙切れ。
それがなかっただけで「免許」はあったわけだ。
「証明」するのがかなりめんどくさかったが。
593名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 19:33:50 ID:PlSqnUu/0
あまりにもカオスな法律論議でワロタwwwwww
一般人、かじっただけの人、司法受験生、本職入り乱れてる。
つーかすごいよな、2chは・・・・・
594名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 19:36:11 ID:bPAU9wwQ0
>女子学生の行為の違法性について刑法の専門家2人に鑑定を依頼

免許を持ってないと認識した上で運転してるんだから故意の無免許じゃん。
たまたま再交付却下が間違った判断だっただけで、女子大生の無免許運転の
意思は否定できない。
595名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 19:37:05 ID:PlSqnUu/0
>>594
それは責任領域の議論であり違法性領域の議論ではない。
596名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 19:37:20 ID:713UCwYH0
これは有罪にしないとおかしいだろ。
597名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 19:40:21 ID:c8EjZw/k0
>>594
「無免許運転」は免許がなくて運転をしてはじめて成立する。
彼女の場合、「免許証」はなかったが実際には「免許」はあった。
598名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 19:43:21 ID:lEr+lNWP0
これ、関西のテレビでやっていたけど
一番悪いのは検察側
はっきりいってだまし討ちです。
599名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 19:43:26 ID:8I/iOVxJO
>>592
免許証不携帯でどっちにしろ有罪だな…
600名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 19:44:19 ID:puaXb+qy0
判決では学者の意見をぶった切る
杉田節きぼんぬ。
601名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 19:45:50 ID:fYz3H4xu0
>>599
免許証不携帯で立件されてる訳じゃないからそれはない
602名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 19:46:27 ID:PlSqnUu/0
>>600
それだったら勇者だよな。
いずれにせよ判決が楽しみだ。
どれかの雑誌が重要判例で取り上げてくれるとよいが。
違法性を認めなかったら超法規的違法性阻却の実務処理例として
結構馬鹿にならない価値はあると思う。
603名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 19:49:46 ID:c8EjZw/k0
>>599
何?
「訴因変更」するの?
たとえそんなのしても「違法に交付されなかったので携帯は不可能」
と主張されたらおしまいだよ。
そもそも不携帯で切符を切ってないから証拠がない。
604名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 20:00:47 ID:eFe0rsdU0
もしこれが有罪なら、冤罪でも脱獄すれば有罪ということになるのではないか・・・?
605名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 20:02:37 ID:GujiMBBA0
>>603
そもそも無免許の立証はどうするんだろう。
免許センターに照会しても、「事件当日、免許はあった。」という回答が返ってくる。
606名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 20:17:49 ID:4OYOgM7w0
>>32
無免許で起訴して負けちゃったなら、免許不携帯では起訴できない。
607名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 20:25:26 ID:dRXGl3oe0
>>606
あらかじめ窃盗で起訴されて無罪を勝ち取っておけば、その後人を殺しても
罪にはならないってこと?
608名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 20:28:12 ID:c8EjZw/k0
>>606
「一事不再理」だね。

>>607
別の案件だからそうはならない。
609名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 20:34:48 ID:HPElMEiW0
仮免では運転しちゃいけないというのを知っていて運転した
その行為自体が有罪
免許の交付ミスにしてもその時免許を持っていなかったのは事実
610名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 20:37:36 ID:zPph6l8l0
>>609
不携帯の方で持ち込まなかった警察のミス。

>>32,606を参照の事。
611名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 20:40:30 ID:4OYOgM7w0
>>609
そのとおり

免許不携帯なら100%OUT
無免許で検挙したから話がややこしい。
 
 
仮免と言うソースは何処にあった?
612名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 20:44:35 ID:BzgOY8Sg0
>>611
>>50
>海外留学中に失効した運転免許の
>再交付に訪れた女子大生に、職員が誤って仮免許を交付し、
>仮免許を交付してしまったということです。
613名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 20:46:59 ID:c8EjZw/k0
>>609>>611
両方ともに「無罪」だよ。
女子大生側はちゃんと手続きをしてるから、その時点で運転する資格はある。
それを試験場のミスで免許証が交付されなかっただけ。
免許証が交付されなかった以上、携帯するのは不可能。
614名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 20:49:06 ID:4bgBYeWJ0
>>612
>>1も読めないバヵですか?
615名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 20:53:57 ID:PllcLp4K0
>>614
アンカーもまともに打てないバヵですか?
616名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 20:55:44 ID:2UOJNqxP0
なるほどな。免許があるのに仮免許を発行したのもミスなら、
不携帯じゃなくて無免許で検挙したのもミスな訳だ。
免許=免許証って思い込みがそもそも間違ってるのか。
617名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 20:58:56 ID:G+fsMISx0
えーと検察の論理が罷り通ると
「別件で捕まえたい奴に精巧なニセ免許証を発行して、後日路上で免許証不携帯で逮捕してOK」
ってことですか?
618名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 21:04:35 ID:Gc7Y9XxlP
論理上は、次の4つが存在しそれ以上はないはずだ

1)無免許(不携帯)だから有罪
2)無免許(不携帯)だけど罪は問えない
3)無免許(不携帯)ではないから無罪
4)無免許(不携帯)ではないけど有罪

1)の人は、行為が無条件に違反とはいえないことを知るべき
3)の人は、女子学生がこの免許では運転できないことを認知していた
 ことを前提に考えるべき
4)の人は居ないような気がする。

2)の人にはどう言えばいいんだろう?
619名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 21:08:19 ID:dLQM6tcb0
>>613
> 女子大生側はちゃんと手続きをしてるから、その時点で運転する資格はある。
> それを試験場のミスで免許証が交付されなかっただけ。

アホか。どう見ても手続きが「完了」していません。本当にありがとうございました。
620名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 21:09:19 ID:08gpBfSx0
不携帯は反則行為だから、最初に青切符を切っておかないと駄目でしょ

よって、以後の刑事手続きはありえない
621名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 21:09:29 ID:J6zwLhaw0
あーなるほど。再交付が不許可なのに運転したDQNかと思ったが、
仮免で勘違いしたのか。

ただ、普通に交付されてればOKだったわけで、無罪だよなあ。
622名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 21:10:21 ID:BzgOY8Sg0
【社会】ミスで仮免許 無免許で検挙 大阪・門真
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157266779/
>>50の ソース : NHK大阪放送局 2006年9月3日 14時50分

悪いのは私? 試験場ミスで免許失効、「無免許」で罰金 2006年09月03日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200609020048.html

試験場ミスで失効中に検挙…「無免許」に不服、裁判に 2006年9月4日1時45分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060903i412.htm?from=main4

専門家の鑑定は女子学生“無罪” 運転免許ミス失効 2006年09月04日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200609030036.html

http://www.asahi.com/kansai/news/image/OSK200609030003.jpg

623名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 21:12:27 ID:G+fsMISx0
>>619
女子大生が出した書類に対して仮免許証を出したことで手続きは終了している。
ただし、その手続き自体が法律に沿わない間違った手続きだった。

もし手続きが未完了だとしたら、書類提出→仮免許→手続き完了→本免許
となるはずだが、そんな手続きの流れは法令に存在しなかった。
624名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 21:14:04 ID:HK5X/D2w0
最終的に仮免しか交付されていなきゃ、やっぱダメだろ。
損害賠償を別に起こすならともかく、検挙は当然。
625名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 21:16:40 ID:n08bfgS90
>女子学生の行為の違法性について刑法の専門家2人に鑑定を依頼したところ

法医学や心理状態の鑑定を依頼するならともかく、法律は裁判官の専門分野だろ。
自分で判断できないのかよ、裁判長の杉田宗久。
626名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 21:19:08 ID:Ko9FgFde0
検察の姿勢が情けない
627名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 21:21:55 ID:c8EjZw/k0
>>619
ちゃんと書類はそろってて、そこから先は試験場側のミス。
これで有罪になるのだったら試験場側は「損害賠償」や「慰謝料」を
払うべき。
それより「無罪」にしたほうが安上がりだろう。
628名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 21:24:15 ID:Ioeo/+MWO
いつまでも揉めるより和姦しろ。
629名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 21:25:47 ID:Gc7Y9XxlP
>>627
無罪にしたからといって損害賠償されないわけではありませんが
630名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 21:30:43 ID:v4ssLfNKO
公定力って知ってるカナ?w
法律談義をするのはかまわないけど、少しは勉強してから書き込んでくださいね。w
恥ずかしいから。ww
631名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 21:40:03 ID:BzgOY8Sg0
行政法講義ノート第11回 行政行為論その3:行政行為の効力
http://kraft.cside3.jp/verwaltungsrecht11.htm

1.公定力
(1)公定力の意味
行政行為が違法である場合であっても、無効である場合を除いて、
取消権限のある者(行政行為をした行政庁、その上級行政庁、不服審査庁、裁判所)
によって取り消されるまで、何人もその行為の効力を否定できない。
このようなことを指して、行政行為の公定力と表現する。

行政法講義ノート第12回 行政行為論その4:行政行為の瑕疵
http://kraft.cside3.jp/verwaltungsrecht12.htm 

行政行為 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E8%A1%8C%E7%82%BA

公定力
行政行為は、たとえ違法であっても重大かつ明白な瑕疵がなければ、
権限ある国家機関(行政庁または裁判所)がこれを取り消さない限り、
一応有効なものとして公定される効力(行政事件訴訟法25条1項参照)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E8%A1%8C%E7%82%BA#.E5.85.AC.E5.AE.9A.E5.8A.9B
632名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 21:42:03 ID:GujiMBBA0
>>619
ニュースなどの報道によると、女子大生が持ってた免許は道交法上の特例により遡って有効になってる。
つまり、現時点では女子大生は一度も免許を失効させていなかったことになってるのよ。
免許センターは、新たに有効な免許を与えたわけではないわけ。
だから、検挙当時も有効な免許を持ってることになってしまっている。
633名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 21:43:30 ID:c8EjZw/k0
>>629
「試験場がミスしたせいで前科者にされた慰謝料」は?
634名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 21:47:52 ID:8eteyhSo0 BE:215119793-2BP(0)
許可・免許等にかかる法律では、多くの場合、
1.『許可・免許が無い状態』
2.『許可・免許が有る状態&許可・免許証が無い状態』
3.『許可・免許が有る状態&許可・免許証が有る状態』
に分かれている。

免許を在外特例で更新手続をした場合、
免許がある状態であるため、
行政機関は遅滞無く免許証を交付しなければならない。

第一の問題: 行政庁が更新手続を怠った場合、無免許か?
第一の回答: 更新の拒絶理由が正当なもので無い限り、無免許ではない。

第二の問題: 行政庁の過失で免許証の発行を遅滞した場合、
       運行者は免許証を有していない状態で運転したら免許証不携帯か?
第二の回答: 道路交通法の免許証不携帯には該当するが、
       過失は行政庁に有り、運行者には本質的な過失が無い。
       その場合、法の予定する刑罰(罰金刑)はそぐわない。

そもそも無免許ではないし、免許証不携帯であっても罰金刑は不相当。
635名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 21:50:19 ID:HvHcd1if0
つまり違法捜査で検挙された場合は無罪なんですね

636名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 21:51:30 ID:qVM34Je+0
>>630-631
公定力は裁判所の判決には関係ないっすよ?
行政行為だけっす。
そしてその過ちを後で認定して消してくれるのが裁判所です。
637名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 21:52:04 ID:GujiMBBA0
参考になりそうな前例がないわけではないんだがな。
ある道路に交通規制を行うことになり、標識を設置した。
その規制に基づき、交通違反を検挙した。
ところが標識の設置の手続にミスがあり、交通規制は遡って無効になってしまった。
この場合、検挙されて罰金を払った人たちは、罰金を返してもらってたはず。
638名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 21:54:22 ID:v4ssLfNKO
>>636
待ってたよ
639名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 21:55:35 ID:dRXGl3oe0
理解できない屁理屈ほどムカつくものはないが、理解できる屁理屈はなんだか楽しい気がしてきた。
640名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 21:56:52 ID:UoXy6Krr0
たった今来たので教えてください。

>>1を読んだ限りでは、ミニバイクを運転してるときは
「無免許だった」と思うのですが、
これが無罪になるということは、理由によっては無免許でも
行動を走ってもいいってことですか?

理由はどうあれ、無免許なら当然違法だと思うし、
そんな状態を知っていながら、ミニバイクを運転した女子大生は、
「無免許運転」という犯罪行為を確信的に行ったことになるのでは?

なんか、裁判所が言ってることはおかしいと思うんですけど。
641名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:02:03 ID:FSwT/6bQO
ネット右翼は何をまだ
無免許は無免許とかバカ言ってんのw


要は失効そのものが役所の誤りの結果で
無免許と言えない状態だったんだろ
それなら無免許を理由に罰する事はできんよな
642名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:02:05 ID:PlSqnUu/0
この事例について様々な要素で無罪有罪を語るのは任意だけど、
その前提となるかと思うので分かってない人のために説明。

このニュース自体はどこは固定した判断でどこで無罪有罪を揉めているかというと

1、無免許運転である。(無免許運転の罪の構成要件に当たる。)
2、にもかかわらず違法な行為ではないとして犯罪が成立しない例に当たるか?
3、上で違法だとすれば、故意はある(責任は認定できる)

ということ。
刑罰を科しうる犯罪の成立を認めるには1,2,3をすべて満たすことが大原則で
このニュースは2の部分。
このように1と3を満たすが2を満たさないのは
正当防衛、緊急避難、正当行為(警察官が現行犯逮捕しても逮捕罪にはならない)などがあるけど
これらの例はすべて法に明文の規定がある。
しかし、この件のようにそれ以外の場合でも違法性がないことがあるのではないか、という問題があって
これは実は学説的にも実務的にも争いがあるところなわけです。

というわけなので
・免許証がないけど免許はあるのでは
・手続きのミスなのでは(これは指摘ある通り公定力が先に来て、その上で上記の議論になる)
というのはこのニュースの説明としては不適切です。
もちろんそういう考え方はありますし、この事例もそういう解決になる可能性がないとは言えません。
しかし、ニュースの言いたいところは・・・という話では上記の説明です。
>>618でいう(2の問題で争っているわけです。
643名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:07:35 ID:c8EjZw/k0
>>640
「無免許運転」というのは運転する資格がなくて運転すること。
彼女は書類をそろえて再交付の手続きを行ったにもかかわらず試験場は
間違えて結果として「免許証」を交付しなかった。
運転する資格はあったが「免許証」はもらえなかった。
行政側の手続きの不手際によって証明に時間がかかっただけで
「無免許運転」ではない。
644名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:09:35 ID:VvPNHkPB0
刑事裁判においては、公定力は働かないと考えるのが通説。
不許可処分の違法性を判断し、それが手続きミスより違法なのであるから、
から、無免許状態にはならない。
だから、そもそも無免許運転の構成要件に該当せず、無罪。
645名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:11:04 ID:4+SZDSCZO



鹿児島の交通安全センターにめちゃめちゃ無愛想なババァがいる。
646名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:12:00 ID:WcEgI4tU0
こういうときのために政治家がいるんだろ、動いてやれよ。

法律は法律で動くしかない頭ガチガチのところ、それはそれでわかる。
でもミスはミスで事実。理不尽な扱いを受けている人がでてしまった。

なぜ法律が存在するかの精神を考え判断すれば良いだけでしょ。
その際に垣根を越えて動けるのは政治家かなんだしさ。

それに多くの人を巻き込んで裁判までして時間の浪費をするのは生産的ではないよ。
法解釈で遊んでも現実から乖離しすぎて空虚すぎる。
647名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:14:57 ID:PlSqnUu/0
>>646
それはそれで正しい。
しかしそこで政治家がなすべきなのは法律を作って問題を解決することであって
それ以上の意味で好き勝手やることを認めてはいけないよ。
政治家が垣根を越えて動く、というのは非常に危険なことなのだから。
648名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:15:15 ID:UoXy6Krr0
>>643
>「無免許状態が生じたのは試験場のミスが原因で、違法性は認められない」
ちょっと質問ですが、>>1のこの部分の説明と少し違う気がするのですが。
ここには、「無免許状態」と書いてあるのですが、
この無免許状態というのは、「免許不携帯」とは違う気がするんですけど。

貴方の説明を読む限り、「免許不携帯」と同様の状態と思ったから聞きたいのですが。
649名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:16:11 ID:i800/G7L0
結果はともかく捕まった時点で免許が再交付されないと認識してたにもかかわらず運転してたDQN女
650名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:16:19 ID:8IHUORUf0
>>627
法律的はそれが筋だと思う。

彼女を有罪にして→裁判所の不当判決と言う裁判起こして→彼女は有罪だが司法の手違いにより
有罪になったので、扱いは無罪と同様にし、有罪にした、検察、裁判官、弁護士は死刑→運転免許センター
は過失により、彼女の権利を剥奪して、裁判で有罪にしたとして、死刑。

と言う流が、本流。
651名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:18:09 ID:W210BvKr0
とりあえず実質無罪なんだろうが、ミスであれ、
免許交付が無い状態を認識しつつ運転したこのメス豚はDQNだと思うぞ。
652名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:20:37 ID:dRXGl3oe0
>>648
新聞記者の言うことを真に受ける貴方に問題がある。
653名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:21:01 ID:5BvA3CbK0
>>648
無免許状態自体が違法なので、「理由はどうあれ」ではないと言うことでしょう。特例だよ。
654名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:22:21 ID:c8EjZw/k0
>>648
この場合に生じた「不携帯」の状態は
試験場側が違法に「不交付」にした結果であり、
これで彼女は免許証を携帯することが不可能な状態になったためで
その責任を彼女に科すのは不合理。
そもそも訴因はあくまで「無免許運転」であり「不携帯」ではない。
また、「不携帯」では通常、公判にならない。
655名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:24:57 ID:8IHUORUf0
>>653
無免許状態が行政側の違法行為であったにせよ、無免許状態だったんだから、
一旦有罪にして。その後で、無罪扱いにするむね、行政司法に求める控訴するべき
656名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:25:48 ID:PlSqnUu/0
>>654

>その責任を彼女に科すのは不合理。
責任レベルで不合理と解する理由をお聞かせ願いたい。
違法性は肯定すると?

>また、「不携帯」では通常、公判にならない。
これは説明になっていない。
それは検察官の公訴提起が検察官の裁量によることからくる実務的問題で
この事件で問題とされている法解釈の争点ではない。
657名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:27:01 ID:UoXy6Krr0
>>652
とはいってもソースは大事にしないと。
>>653
貴方の説明だと、間違いなく無免許の状態があったわけでしょ?
そのときに運転してれば無免許運転なのでは?
例えその状態が違法であったとしても、その状態で犯罪を犯した以上、
それ自体は有効だと思うのですが。

だとすれば、いったん有罪にしておいて、
後に有罪を取り消すのが自然な気がするのですけど。
658名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:30:14 ID:Gc7Y9XxlP
>>657
あとから取り消すのが分かっていて有罪というのは、自然ではないような。。。

そういう裁判って例がありますか?
659名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:31:13 ID:8IHUORUf0
>>657
そうそう、どうせ無罪扱いにするなら一緒、あほらしいとか思う人も多いと思うけど
なんで痴呆裁判所レベルで、一級品の法学者に鑑定意見求めてるかちゅーと、
司法と行政の無茶苦茶重い問題孕んでるからで、これがいきなり無罪なら、
色々とややこしい問題が噴出すると思う。

この時はこの時。とか言うなら文系は死ねって事になる。
660名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:32:11 ID:UoXy6Krr0
>>654
>これで彼女は免許証を携帯することが不可能な状態になったためで
>その責任を彼女に科すのは不合理。

ここは事実誤認なのでは?
検察が責任を追及しているのは、
「無免許運転」であって、
免許を再交付されなかった責任ではないと思います。
貴方の言うとおり、再交付されなかった事は
彼女には一切責任はないと思いますけど、
「無免許運転」又は「免許不携帯」については、
現実にミニバイクを運転した彼女に責任がかせられると思います。
661名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:35:08 ID:8IHUORUf0
>>658
有罪を取り消すんじゃなくて、有罪だけど無罪と同じ扱いにして、
損害を賠償して、慰謝しなさいという、判決を出すの。

つまり行政のミスで、行政がミスした事と、司法まで無罪扱いするべき人間に
有罪判決を出さざる負えなかった、文系は屑の集まりでした。と言う判決文を
残すのが大切。

当の女子大生は、今どんな気分なんだろ(w
662名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:35:52 ID:Ko9FgFde0
>>660
免許はきちんと携帯してたんじゃないの?
ただその交付されてたはずの免許があれだっただけで
663名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:36:39 ID:PlSqnUu/0
>>657
>例えその状態が違法であったとしても、その状態で犯罪を犯した以上、

「犯罪を犯した」の定義をはっきりさせるとその疑問は解けるはず。
「犯罪を犯した」というのは刑罰を科されるべき犯罪が成立したということであって
「無免許運転の罪が成立する」ということ。そしたら有罪以外の何者でもない。なのに取り消すなんてことはありえない。
「人を傷つけた」と「傷害罪」の間には違いがあるということです。前者の方が広い。
同様に「無免許で運転する」と「無免許運転の罪が成立する」はイコールでない。

>>658
例はないです。判決のあとから新たな事実が判明したなどの場合でなければ。
知りうる限りの事実を考慮して無罪なら無罪。有罪なら有罪。
有罪でないのに有罪にして取り消すことに意味はないですし、
一瞬であれ無罪の人間を有罪とすることは堅く戒められるべきです。
664名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:36:51 ID:UoXy6Krr0
>>661
しかし、そっちの方が難しい気がする。
それでは、前科がついてしまうのでは?
665名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:37:28 ID:c8EjZw/k0
>>656
そもそも「携帯」しようにも出来ないだろう。
免許証がないんだから。

「不携帯」は交通反則制度の案件。
その手続きをせずに起訴したら「法の基の平等」に反し憲法違反。
そもそも「訴因変更」をしないといけない。
わざわざそんなことはしないだろう。
666名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:38:01 ID:KsC/VWq/0
>>656

>>654が言ってる責任は、Tb、Rw、Sのところの責任の意味ではなく、
もっと一般的な意味での責任なのでしょう。
「非難を受けるいわれは無い」という程度のことを言ってるのでしょう。
667名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:40:20 ID:5BvA3CbK0
>>657
>間違いなく無免許の状態があったわけでしょ?
この部分こそ争点だと思います。
常識的に考えれば学生の違法性は明らかですが、再交付の拒否自体が無効とされるとなると、
無免許状態自体も無くなるわけです。
判断は最終的には裁判官次第でしょうが。
668名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:40:25 ID:8IHUORUf0
>>664
前科を付けて、付けて尚この前科は行政のミスでつけられた前科で
悪いのは門真運転免許センターと言う事を堂々と書き込んで、
しかも裁判所は法的安定の為に、この可哀想な女子大生に有罪判決を下した
と言う事実をレポート用紙200枚くらいに書いて、しかもそれを個人情報保護の観点から
何人も閲覧できないような状態にしつつ、この女子大生がこのような不利益を受けたことを
ぜん、行政、司法、関係者に周知する。

って事をしなきゃ、文系は嘘つき。
669名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:40:45 ID:PlSqnUu/0
>>665
私が聞きたいのはそういうことではないのですが
私の求めている話は出来なさそうなので結構です。

>>666
そのようですね。
670名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:42:22 ID:Gc7Y9XxlP
>>661
言ってる意味がわかりませんが、そういう変な判決の例はあるのでしょうか?
671名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:42:55 ID:5xYI7TKW0
裁判になったってのは女子学生の方の希望でしょ。
略式命令が出たところで、それに不服を持った場合正式裁判に持ち込むのは当然
の「女子学生側の」権利だ。
672名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:43:05 ID:qKGBCN2U0
こりゃ難しいなw
673名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:43:35 ID:PlSqnUu/0
>>670
8IHUORUf0の書き込みはネタだからモチツケ。ちょっとワロタけど。
674名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:44:07 ID:8IHUORUf0
>>670
変なのは行政、司法なので、変な判決出るのは当たり前。
起訴する前に、不起訴にすればよかっただけの話。
675名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:44:43 ID:DWqje67qO
この子、かわいそうだなー。
676名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:45:04 ID:pSAkaJW70
陪審員制度を適用したら良いんじゃない?
677名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:45:14 ID:oYQGNkIX0
>50によると仮免許書が交付されていた模様
これで乗れると勘違いしたんだろうな
678名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:46:10 ID:Gc7Y9XxlP
>>674
ネタなのであればもうちょっと面白いこと書いてくださいです。
679名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:46:52 ID:CQhqJbUw0
なんか知らんがすごい権威のある専門家が無罪と言ってるんだから
2ちゃんねらーがいくら屁理屈こね回そうと無罪なんだろう。
680名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:47:30 ID:UoXy6Krr0
>>663
つまり貴方は、今回の事例では、
「無免許で運転する」と「無免許運転の罪が成立する」の間に、
免許負交付の違法性があるので、上記は成立しないといってるんですね?
所謂傷害における、正当防衛の判断とかと同じであると。
貴方の主張は理解しました。

でも、今回の場合、そういう話になると、
女性がその時、例え不交付の違法性があったにしても、
「無免許状態を自覚して、ミニバイクを運転しなければならなかった必然性」
が争点になるのではないですか?
そうなってしまうと、女性が無罪となる理由がおかしくなるわけですが。
681名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:47:55 ID:c8EjZw/k0
>>674
むしろ起訴されて「無罪」でないと点数とか行政処分を取り消せないから
この方が良いのでは?
結局原因はすべて「警察」なのだから。
682名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:48:44 ID:8IHUORUf0
>>679
鑑定書が、色んな法律の運用安定性をキチンと考量してるのか疑問。
検察官が頑張ってるのは意味が有ると思う。

女子大生にとっては可哀想だけど。
683名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:48:50 ID:ZFHMdEeG0
検察も犯罪者を捕まえるより面子にこだわる無能な官僚ってことだな
684名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:49:02 ID:V51pfERy0
免許が無いのがミスであっても、無免許を自覚して運転するやつってゴミだな
これでミスが無くて人でも跳ねたらどうするんだ?
685名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:49:12 ID:5BvA3CbK0
>>679
ま、裁判自体が専門家同士の争いですからね。
ちょっとした解釈の違いで。
686名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:50:08 ID:/B6ID4cj0
どう考えても無罪だろ
地検は馬鹿じゃねーの?
687窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2006/09/04(月) 22:51:05 ID:YRmq1Ffw0
( ´D`)ノ<スレをまったく読まずにカキコ
       仮免でミニバイクって運転OKなのか?
688名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:51:12 ID:Gc7Y9XxlP
>>679
どういう風に無罪なのかが、困ってしまいます。

報道によると、
>両教授は8月までにまとめた鑑定書で、女子学生は免許の再交付に必要な手続きをすべてしている
>特例による再交付を怠った試験場のミスは違法――などと指摘。
>ミニバイク運転時は形式的に「無免許」だったが、この状態を生じさせたのは試験場のミスが原因
>だとして、「女子学生の運転に違法性は認められず、有罪とするのは困難」との見解を示したとさ
>れる。

なので、形式的な無免許状態は二教授も言っていること。それにもかかわらず
無免許としての違反は問えないということらしいですので、そこをつなぐ理屈
は何なのか?ということです。

私は別報道の、「復学手続きをするために時間が無く急いでいた」が意味がある
と思うのですが。
バイクに乗る必然性、緊急性がないのに無免許を認識しつつ乗っていたとしたら
さすがに無罪は主張できないのではないかと。ただ、この状況だから・・・・と
言うのが落としどころなのではないかと。
689名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:51:36 ID:8IHUORUf0
ともかく、最高裁まで争って、仲間由紀恵で映画化するべき。
690名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:51:39 ID:KsC/VWq/0
>>669
>>656


>>654が言いたいところを書くなら、そう、あえて言うなら構成要件段階かな?
携帯すべき免許証が不存在なので、不携帯をそもそも観念できない、とか、
携帯すべき義務を履行できる余地が無い、とかね。
691名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:52:05 ID:ePDuY7hT0
>>684
本来はきちんと資格があるはずの人間だから、
ただの無免許の場合と同一の話は出来ない。
692名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:52:30 ID:CQtnLs/f0
美人なら無罪!
693名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:53:04 ID:UoXy6Krr0
>>688
横レスですが、なるほど、そういう情報があったんですね。

>バイクに乗る必然性、緊急性がないのに無免許を認識しつつ乗っていたとしたら
>さすがに無罪は主張できないのではないかと。ただ、この状況だから・・・・と
>言うのが落としどころなのではないかと。

そういう話なら同意できるかな。
694名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:54:23 ID:c8EjZw/k0
>>680
「無免許な状態」と自覚しても実際には「無免許な状態」ではなかったわけ
だから違法性は阻却されるよ。
免許証の不交付が違法となった時点で不交付は取り消され免許はあるわけだから。
695名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:56:26 ID:V51pfERy0
つまり、間違って覚せい剤が送られてきたら
それを使っても、状態を生じさせたのは間違って送られたのが原因だから
無罪ってことか?
696名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:56:42 ID:8IHUORUf0
>>691
ところが本人の供述によると、無免許覚悟でぶりっと運転してて、
検挙されて切符切られてから、門真運転免許センターが
悪い事に気づいたと、本人が裁判で思いっきり言ってしまってるのと、
それに勢いを得た検察が、有罪でがんばちゃったから、なぁーなぁー
な判決出せない状況になってる(w

一言、この女子大生が、「あたいは免許あるはずー!!」と言っててくれたら、
こんな大騒ぎになってないのに、とみんな思ってるんだけど、今更みんな引き返せないし、
女子大生にしても、ごめん悪かった、でも酷いって感じなんで、どうしようもない。

裁判所がけじめつけるべき。
697名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:57:23 ID:UoXy6Krr0
>>694
それは裁判を起こした時点の話で、
ミニバイクに乗った時点ではないでしょ?
それと、「無免許状態を自覚していた」事はとても重要だと思うけど。
698名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:58:18 ID:PiBGEySH0
>>682
色んな法律の運用安定性って、刑法は罪刑法定主義だろ。
なんか危ない考え方してるな…
699名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:58:22 ID:PlSqnUu/0
>>680
私の>>663の主張はそういう理解でOKです。
その上で

>免許負交付の違法性があるので、上記は成立しないといってるんですね?

>女性がその時、例え不交付の違法性があったにしても、
>「無免許状態を自覚して、ミニバイクを運転しなければならなかった必然性」
>が争点になるのではないですか

についてお答えすると、
「本件無免許運転が違法性を持つか」の判断要素として
・免許不交付の違法性
・運転しなければならなかった必然性
・それ以外
が含まれるというのが正しいです。

したがって
>免許負交付の違法性があるので、上記は成立しないといってるんですね?
は「そのとおりであるかもしれないが、それだけではないかもしれない」という点で正確ではないです。
運転の必然性についても同様で、確かに争点足りえます。
ただ、このケースでは免許不交付の違法性が主たる理由で、
これを満たせば違法性阻却されると裁判官は見ているように思われます。
700名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:58:37 ID:GujiMBBA0
>>680
別に、663の意見をそのように解釈する必要もないと思うが。
今回の件は、個人的には構成要件該当性のところで引っかかると思われるのだが、
まあ、それはさておき違法性のレベルで判断するとすれば、
「無免許運転を禁止する条文の趣旨を考えた場合、免許をもたずに運転する人間が出ると、
交通面で危険(抽象的危険だろうけど)が生じるから禁止していると考えられるが、
本件では女子大生は免許を失効させていないことになったから、そのような抽象的危険
すら生じていないから、違法性がない。」
ということになるような。
701名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 22:58:46 ID:c8EjZw/k0
>>695
使っちゃまずい。
702名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:00:04 ID:8IHUORUf0
>>700
じゃあ、運転免許に合格して、運転免許書が交付される前に運転してると、
無免許で捕まるのは何故?
703名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:00:12 ID:PExzNhdgO
オレも留学してて失効させたけどセンターの受付の案内にしっかり海外在住の場合は、
再交付可能って書いてあったからすんなり貰えたよ。
海外で免許とってたら国際免許を作って帰国すればしばらくは運転できる。
そうしなかったのかな?
とにかく運転免許センターがバカだ。
704名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:00:35 ID:S+jE/He70
705名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:00:39 ID:UoXy6Krr0
>>696
なるほど、完璧な確信犯だって事ですか。
あげくに、理由が後つけと。
これはもう・・・法律の解釈以前に、
裁判所が厳しく当たらないと駄目だろうね。
706名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:00:54 ID:KC3zFMR20
要するに、試験場の再交付不許可は無効、したがって女子学生の運転免許の有効性は維持
されていることになるわけだよ。
その上で、当の女子学生自身が違法性を認識して運転しても、構成要件に該当する
事実がないわけだから、いわゆる幻覚犯として構成要件に該当せず無罪というのが妥当な解釈だよ。
707名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:01:10 ID:ecmGzQd90
ミニバイクって原付か?
仮免許で原付って運転できないよな?
708名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:02:23 ID:dAl0eUyYO
>>695
本人の意思に関係無く覚醒剤を使用させられた人間を覚醒剤使用の容疑で逮捕って感じじゃね?
709名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:03:10 ID:c8EjZw/k0
>>707
出来ない。
710名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:03:17 ID:CQhqJbUw0
>>705
本人が無免許だと思ってたとしても
実際は免許があったわけだから関係ないよ
711名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:03:18 ID:IludPMdg0
この女子学生は釣り師なの?
712名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:03:54 ID:5xYI7TKW0
>>695
どちらかというと「覚醒剤が送られてきたと思って、それを溶かして注射して
元気が出てきたヤホイ!と思っていたら実はブドウ糖で血糖値が上がっただけ
だった」と言う方が近い。

免許がない状態での運転だと思っていたら、実は免許がある状態だったという
解釈が成り立ちうるという話だから。
713名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:04:24 ID:PiBGEySH0
8IHUORUf0は法律について全く知らないな。
714名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:04:35 ID:08gpBfSx0
>>696
違法性の錯誤ならぬ、合法性の錯誤ってことかいな?
715名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:05:20 ID:8IHUORUf0
>>711
釣ったのは運転免許センターらしい。「無罪判決出るから、本裁判して」
といわれたので、本裁判に進んだら、本裁判の検察官が熱血漢で有罪を主張、
裁判官が面白がって、東大と慶応に鑑定書求めて、すんごい事になってる。
716名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:05:51 ID:ecmGzQd90
気になったんだが
うっかり失効した場合って仮免許はもらえるの?
717名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:05:59 ID:PlSqnUu/0
>>713
それは本人含め皆承知の上だから安心しる。
本論を語ってるんじゃなくてネタなんだからそんな指摘は野暮。
本論語ってたらさすがにアレだが。
718名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:06:15 ID:ePDuY7hT0
>>705
この場合、本人の意識はあまり意味が無いと思われるんだが。
他人の物を盗んだら実は自分のものですた、って話だからな。
いくら本人が「自分は窃盗犯です」と思い込み、言い張っても、どうしようもない。
窃盗未遂には当たるかもしれんが、物色した品が全て自分のものだったら、やっぱどうしようもないな。
719名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:06:38 ID:c8EjZw/k0
>>695
「覚せい剤」と知らなかったら難しいが、
注射を打つ合理的な理由があるかどうか?
720名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:06:58 ID:KFJyV60y0
低脳警察のミスだろ。

死ね、大阪腐警。
721名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:07:21 ID:Gc7Y9XxlP
この女子学生が、こういう状況下において無免許で運転することの社会的損失が
女子学生の運転する必然性を超えなければ、合理的とみなせると思います。

社会的損失には、無免許運転の助長や潜在的危険性があると思われますが、
実質的に後日無免許状態は行政によって取り消されており、もともと免許を
交付されるだけの技量は持っていたので、損失はきわめて小さい。

それに対して、復学手続きに間に合うことで女子学生が得られる利得、あるいは
間に合わないことでこうむる不利益(一年留年するなど)はきわめて大きい。

722名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:07:28 ID:eIZTnZrE0
あ?このオンナの自業自得だろ。
留学??どうせ親の金でいったんだろwwwすねかじりのブルジョワがww
723名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:07:30 ID:UoXy6Krr0
>>699
なんか枝がどんどん分かれていくような・・・主張は理解しました。
難しいですね、法律って。
>>700
話は了解しました。
でも、実際問題、無免許違反では、今回のような事例は想定していなかったのでは?
そういう場合にも、そのような解釈が成立するんでしょうか。
724名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:07:49 ID:H5IQrsFF0
>>712
それが一番的確っぽいな。
725名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:08:15 ID:PiBGEySH0
>>717
すまんな。
見てるとなんだかイライラしてきて。
バイトで塾講師やってるけど、こんな生徒がいたら
間違いなくたたき出してるよ。
726名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:08:19 ID:T1FfmmuM0
あっっ、漏れ免許更新わすれてた、、、、、、

どしよ???漏れ田舎で職場まで車で40分かかるしバス電車ないしでも明日朝ー会議あるし
タクシーで行くほど裕福でないし…
727名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:09:08 ID:nCGfEgcA0
本来交付されるはずの免許を交付しなかった罪も問われるべきだな
728名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:09:53 ID:8IHUORUf0
>>702
を書いたら、文系が個人攻撃に走り始めた。
文系死ねよ。
729名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:10:02 ID:5xYI7TKW0
>>715
無罪判決でるから、と言ったって本当?
略式命令に対して不満が有れば本裁判に移行出来るというのは当然の権利で、
事務的に「不満があるなら本裁判する権利がありますよ」と言っただけでは?

大抵は裁判の手間と金がかかるイメージを利用してあきらめさせる為に言う。

ちなみにこの制度を逆手にとって、裁判したい場合は反則金ですむ場合でも
反則金納付を拒否した後に刑事手続きに移行、略式命令を受けた後に本裁判
に移行することが出来る。
通常略式命令前提で手続きをすると不起訴って事がないから、最初から本裁判
を望む→不起訴ってルートより確実に裁判できる。
730695:2006/09/04(月) 23:10:46 ID:V51pfERy0
つまり、人を殺す目的で毒物を購入し
実際にそれを使用したが、無害なものを毒物だと騙されて購入したため
人が死ななかったってことか
731名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:11:08 ID:PlSqnUu/0
こんど山口先生に聞いてみよう。
鑑定書の中身は教えてくれないだろうけど、論点は聞きたい。
732名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:11:38 ID:Ajr0mJWw0
免許の更新は忘れずにね!byでんこちゃん
733名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:12:05 ID:ecmGzQd90
裁判って詭弁の戦いだな
734名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:12:09 ID:5BvA3CbK0
>>727
案外、裁判に持ち込めと言った試験場もそれを意識してるかもな。
罰金刑食らった学生の抗議で、試験場としてもミスの対処が思い浮かばなかったとか。
735名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:12:29 ID:nCGfEgcA0
交付の際にミスした側がゴメンナサイなら、この女子学生もゴメンナサイでいいんじゃないかな
736名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:12:45 ID:5xYI7TKW0
>>718
ツッコミだけど、一時的にでも他人の管理になっている物であるのならば、所有権
は自分にあっても窃盗になるよ。
737名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:12:59 ID:c8EjZw/k0
>>729
「不起訴」だと行政処分が微妙なんだよ。
「起訴」されて「無罪」の方が取り消しやすい。
738名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:13:06 ID:8IHUORUf0
>>729
無罪判決出るからとまでは流石に文系だから言わないだろうけど、
本裁判を薦めたと、ソースに出てる。

文系死ねよ。
739名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:13:30 ID:GujiMBBA0
>>723
まあ、その辺の議論に深入りすると、具体的危険と抽象的危険の議論に入り込みかねんからなあ。
あんまりやりたくない。「他の車が一台も走っていない高速道路でスピード違反した。」
というのが、違法性あるかないかという論点ね。大谷先生の重要問題に収録されてたなあ。

しかし、検察官もある意味勇気あるよなあ。無免許運転で一番重要な証拠になるはずの
免許センターへの照会では、「免許持ってます。」という回答が出てるのに、有罪で戦ってるんだから。
「免許が遡って有効になったとしても、遡る手続がなされる日までの運転は無免許だ!」
なんて、遡及効思いっきり無視した議論だし、よく公判維持してると思うわ。
740名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:14:04 ID:vhrtaDdI0
この担当検察官はもう出世できないね。
741名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:14:09 ID:5BvA3CbK0
>>728
>>702を見れば誰でもネタだと思うよ。
742名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:14:30 ID:UeQji56zO
でもかわいそうだとは思うだろおまいら?
743名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:14:59 ID:+UhuGkGF0
>>689

それだ!! それだよ!
744名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:16:25 ID:aEfK/gOS0
例えは要らない。笑えないしつまらない
745名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:16:36 ID:/B6ID4cj0
ミスしたら、それを認めて謝るってのは社会人としての最低常識だよなぁ。
警察一家はクズの集まりか。
746名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:16:59 ID:c8EjZw/k0
それにしても「この裁判は面白そう」と思うのは自分だけか?
747名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:17:02 ID:PlSqnUu/0
>>723
法律は難しい・・・面もあると思うけど、他に難しい学問はいくらもあるから。
んで、たまたまというかこの論点はものすごく難しいとこなのでそう思うのは無理もないです。
そういう意味では大御所に鑑定を依頼する価値はある事件。
少なくとも学生の立場からはとても面白い。

ただ、実務的にはいらないよなぁ・・・とは思う。
748名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:17:34 ID:ecmGzQd90
試験場って警察の一部署のくせに
749名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:17:36 ID:H5IQrsFF0
>>702
合格したからって、免許が有効になったとは見なせないのでは。
合格と入学が違うように。
受け取ってから発効と。
750名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:17:44 ID:V51pfERy0
検察官も悪あがきで免許書不携帯とか言い出すかな?
751名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:18:20 ID:fsfsz81T0
>>528
>>女子学生はその後、ミニバイクを無免許運転したなどとして罰金の略式命令を受け、検察側から
>>指示を受けた同試験場の勧めで正式裁判に持ち込んだ
申し訳ないですが、誰が裁判を起こしたのか教えてください。
女子学生が試験場の勧めで裁判を起こしたのですか?
752名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:19:30 ID:5xYI7TKW0
>>737
行政処分なんて警察の胸先三寸だし、今回は行政処分に関する事を前提にやったの?
行政処分の事を踏まえて発言するのだったら「検察の指示を受けた試験場」が
そういう事を言うとは思えない。

ちなみに昔は不起訴でもわりかし行政処分なんとかなったらしいけど、今は無罪でも
行政処分は取り消さないという警察の対応の事例があるそうな。
まぁ警察は無謬らしいし。
753名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:20:06 ID:8IHUORUf0
>>749
>>700に対する疑問ですよ。
754名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:20:20 ID:zLMnd9md0
どうせなめた女だろww
ざまぁミロ
755夏休み:2006/09/04(月) 23:20:21 ID:22qFFbkV0
>>739
免許証不携帯みたいなもんだろ。
違反じゃないか?
756名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:21:46 ID:5xYI7TKW0
>>751
女子学生が本裁判を望んで、手続きをしたからこうなったのは確かだけど裁判を
起こしたのは検察。
757名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:22:01 ID:BzgOY8Sg0
>>751
同試験場は10月上旬、ミスを認めて女子学生に謝罪、
女子学生が手続きに訪れた日にさかのぼって免許の再交付を認めた。
さらに略式起訴した大阪区検の指示を受け、
女子学生に無罪を求める裁判の手続きを取るよう勧めた。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200609020048.html
758名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 23:22:47 ID:UoXy6Krr0
>>739
>まあ、その辺の議論に深入りすると、
>具体的危険と抽象的危険の議論に入り込みかねんからなあ。
確かに・・もうやめましょうか。(わら
>しかし、検察官もある意味勇気あるよなあ。
それは上の方の書き込みの情報からして、
『悪質』と考えてるんではないでしょうかね。
>>747
>少なくとも学生の立場からはとても面白い。
私は学生ではないですが、この裁判の行く末が楽しみです。
>ただ、実務的にはいらないよなぁ・・・とは思う。
完全同意。

ご両人レスありがとうございました。


759名無しさん@6周年
>>751
裁判を起こすのは検察官。普通の刑事事件と同じね。
んで、道交法違反とかは略式命令で済む(普通の切符。反則金)んだけど、
女子学生が払わないとか、不服があるので正式裁判を希望するときは正式裁判になる。
「普通に裁判(原則)だけど黙って反則金を払えば起訴されない(例外)」という制度があると思ってくれい。