【国際】 「日本に戦費求めず」 米、イラク戦争開戦前に通告…「小泉首相の言葉に涙」アーミテージ氏

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「日本に戦費求めず」 米、イラク戦争開戦3カ月前に通告

・米中枢同時テロ(9.11)発生から間もなく5年。アフガン戦争、イラク戦争と続くテロとの
 戦いで米国を支持してきた日本だが、イラク戦争では、開戦3カ月前に米側が日本に戦費
 拠出の要請をしないと伝えていたことが29日までにわかった。また、小泉純一郎首相が
 イラク攻撃前に米国支持を表明したのは、国際社会に強固な日米同盟を強く印象付ける
 効果を狙ったものだったことも判明した。

 複数の政府関係者の証言を総合すると、イラク戦争の開戦約3カ月前の平成14年
 (2002年)12月、アーミテージ米国務副長官(当時)は、日本側担当者に、米が開戦に
 踏み切った場合、日本に対しイラク戦争の戦費拠出を要求しない考えを示す一方、日本が
 支持を表明することに期待感を示したという。

 米側は、約130億ドルを拠出しながらほとんど評価されなかった日本側の湾岸戦争の
 苦い教訓に配慮。日米双方とも「小切手外交はしない」ことで一致したが、この際、日本側は
 イラクへの自衛隊派遣には新法の制定が必要だと説明した。
 米政府内の一部では、「ブーツ・オン・ザ・グラウンド(地上兵力)を」(ローレス国防次官補
 代理)といったイラク戦争への自衛隊参加への期待感が高まっていたが、このころから、
 日本政府は「戦後復興での自衛隊派遣」という方針を固め、米側が過大な期待を持たない
 ようクギを刺したといえる。

 2002年末から翌年3月にかけ、イラクへの武力行使をめぐり、米国と仏独などの対立が
 激化。日本政府は、武力行使の可能性を示唆する国連の安保理決議1441(第1決議)に
 続いて、武力行使を含めた「あらゆる手段」を明確に容認する新たな決議(第2決議)の採択に
 向けた外交努力を続けていた。
 その一方で政府は、仏独の反対が強いため、第2決議が採択できないまま米国がイラク
 攻撃に踏み切る公算が大きいと判断。決議が採択されない場合を想定し、極秘に対応策の
 検討を始めた。(>>2-10につづく)
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/08/30(水) 12:30:17 ID:???0
(つづき)
 国際法上の検討を進めた結果、法的には米国のイラク攻撃には第2決議だけでなく、
 第1決議も必要なく、湾岸戦争での武力行使を容認した決議678、その停戦条件を定めた
 決議687で十分と結論付けたという。

 日本政府は、開戦に備えた理論的な準備を早い段階で終えていた。それでもあえて第2
 決議採択を目指したのは、米国を支持する際、国民を納得させる必要があり、そのためには
 「第2決議があった方が日本にとって政治的に望ましい」との理由からだった。

 日本政府が注意を払ったのは、問題の本質が「大量破壊兵器の拡散」であり「国際社会の
 対応」が問われている点だった。米国には「米対イラク」ではなく「国際社会対イラク」に
 しなければならないとして安保理での外交努力を促したが、第2決議は採択されなかった。
 こうした米欧対立の構図下で小泉首相は、外交当局が想定した開戦後ではなく、開戦直前の
 3月18日に米国支持を突然、表明した。首相に近い政府関係者がいう。

 「首相の動物的な勘ではないか。開戦後より開戦前の方が、強固な日米同盟を国際社会に
 アピールできるとの計算があったのは間違いない」
 その日の夜、小泉首相の発言を知ったアーミテージ氏から、政府高官の一人にすぐさま
 電話がかかってきた。
 「うれしくて涙が出た。日米関係に長く携わって本当に良かった」

 大規模戦闘終結後のイラクへの自衛隊派遣を決めた閣議決定はそれから9カ月後の
 ことになる。
 http://www.sankei.co.jp/news/060830/kok019.htm
3名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:30:20 ID:xocSIahx0
2
4名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:31:28 ID:ReAy7G8b0
アダムスファミリーの人か
米政権の中で唯一交換を持ってた人だ
5名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:31:50 ID:aYuGMUe00
そのかわり在日米軍の移転費に60億な
6名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:33:19 ID:Jvtgqx3+0
韓国はあんなに兵隊派遣したのに
アメリカから捨てられたニダ!謝罪と賠償!
7名無しさん@6周年 :2006/08/30(水) 12:33:46 ID:kuLpjNpw0


はい、はいパフォーマンスです、パフォーマンス。




8名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:34:09 ID:BfLNT1V+0
また産経の米マンセー記事か。
9名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:35:11 ID:3WmvOQBJ0
アミちゃんになら抱かれてもいい(;´Д`)ハァハァ
10名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:35:36 ID:4JkB/NOq0
頼むからソースは>>1に書いてくれよ。
ヘッドラインで見てソースに飛ぶんだから。
datをいちいちダウンロードさせないでくれ。
11名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:35:58 ID:ikdPQn430
大量殺人者小泉を死刑にしろ
12名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:36:15 ID:Qr9QJTTV0


動物>>>>>人間
13名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:37:09 ID:2vPWlEPv0
小泉首相でよかったなあ。
14名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:37:20 ID:FZxc8hoI0
>>5
今の韓国の醜態を知ってていってるんだろうな?
15名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:37:49 ID:oZVmOvwM0
>>7
ひとつのパフォーマンスで一兆円分の価値があるなら
安いもんだろ。
16名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:39:09 ID:R59iwcdV0
こういう記事を朝日で読みたい
17ビッグ:2006/08/30(水) 12:39:27 ID:L14kTUmR0
アホのむひょん韓国から戦費100億ドル負担させたら。
アホのむひょんが気が狂うか。
気が狂っているやつが、更に気が狂うと正常になるのかね。
18名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:39:43 ID:Lv9v6KFd0
役人に任せていては、こうはいかない。
19名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:39:45 ID:wa+gUgMrO
サヨがファビョりそう
20名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:40:36 ID:W9tycioO0
そういや迷わず戦費だけだして貧乏くじ引いたやつもいたなぁ。
21名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:40:42 ID:0EqmWPss0
まぁこれも韓国大統領のアドバイスだったみたいだね。
韓日兄弟国が双方滅ぶことなく、中国・アメリカに分かれて
生き残るって苦肉の策・・・

22名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:41:33 ID:ml1IrZqE0
>>4
似てるだけに何も言えない。愛国者アーミテッジの風貌は日本人受けするのかな?
23名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:41:52 ID:yAbWcgroO
ジュンタソはホント強運だな
24名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:41:55 ID:HOBK1MIJ0
やっぱり外交センスが違うな。
今までの無能首相に比べて、まったくタイプが違う。
小泉叩いている奴はそういうあたりが理解できていない。
25名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:41:58 ID:wgwFL2Pa0
君主は、自らの権威を傷つけるおそれのある妥協は、絶対にすべきではない。
たとえそれを耐え抜く自信があったとしても、この種の妥協は絶対にしてはなら
ない。 なぜならほとんど常に、譲歩に譲歩を重ねるよりも、思いきって立ち向
かっていったほうが、たとえ失敗に終わったとしても、はるかに良い結果を生む
ことになるからである。もしも、正面衝突を回避したい一心で譲歩策をとったと
しても、結局は回避などできないものだからだ。なにしろ、譲歩に譲歩を重ねた
ところで相手は満足するわけでもなく、それどころか相手の敵意は、あなたへの
敬意を失ったことによって、より露骨になり、より多くを奪ってやろうと思う
ようになるのがオチなのだ。また、思慮もない単なる譲歩策によって示された
あなたの弱みは、味方になり得た人々をも失望させ、彼らを冷淡にさせてしまう
だろう。 反対に、もしあなたが、相手の真意が明らかになるやただちに準備をし
、たとえ力が相手に劣ろうとも反撃に出ていたら、敵といえどもあなたに敬意を
払わざるをえなくなるのである。 そして、他の国々も敬意を払うようになり、
結果としてあなたは味方を獲得することになる

マキアヴェッリ (塩野七生訳)
26名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:42:18 ID:ui1gol8d0
>約130億ドルを拠出しながらほとんど評価されなかった日本側の湾岸戦争の苦い教訓に配慮

おいおい…。こんなに払ってたのか…

って130億$って湾岸戦争当時の貨幣価値に換算すると何両ぐらいなの?
27名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:42:25 ID:HOBK1MIJ0
21 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 12:40:42 ID:0EqmWPss0
まぁこれも韓国大統領のアドバイスだったみたいだね。
韓日兄弟国が双方滅ぶことなく、中国・アメリカに分かれて
生き残るって苦肉の策・・・
21 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 12:40:42 ID:0EqmWPss0
まぁこれも韓国大統領のアドバイスだったみたいだね。
韓日兄弟国が双方滅ぶことなく、中国・アメリカに分かれて
生き残るって苦肉の策・・・
21 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 12:40:42 ID:0EqmWPss0
まぁこれも韓国大統領のアドバイスだったみたいだね。
韓日兄弟国が双方滅ぶことなく、中国・アメリカに分かれて
生き残るって苦肉の策・・・
21 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 12:40:42 ID:0EqmWPss0
まぁこれも韓国大統領のアドバイスだったみたいだね。
韓日兄弟国が双方滅ぶことなく、中国・アメリカに分かれて
生き残るって苦肉の策・・・
28名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:43:27 ID:eArNnqbg0
10 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 10:05:40.94 ID:aNNLVQkA
アーミテージ・レポート2000年10月11日
http://www.sys-tems.co.jp/nexus/attntion/arm_0010.htm
>米国は技術革新や地域開発を十分考慮に入れて、日本列島における米軍プレゼンを
>再編せねばならない。我々は日本における米国の軍事的足跡をできるだけ減らす努力
>を、軍事的能力を維持できる範囲内でなすべきである。この戦力削減の努力の中には
>96年に締結されたSACO協定にある基地統合とその迅速な実施も含んでいる。
29名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:44:21 ID:Y4caC+8A0
>>21
酋長にあるのは笑いのセンスだけ

【韓米】「ブッシュ父が盧武鉉大統領を別荘へ招待するも盧大統領側が謝絶」 … しかし本当は招待されていない? ★4 [08/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156755480/l50
30名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:44:25 ID:v8DMg0ZKO
>>21
何が兄弟だ。氏ね
31名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:44:46 ID:KM0sJWAi0
133 :名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 09:35:05 ID:qy4ffYZX0
朝のニュースでは50万までなら高金利でもいいとかほざいてたな。
さすがサラ金から金もらってる自民だなw
32名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:45:28 ID:vVRpZUzO0
9・11テロ捏造―日本と世界を騙し続ける独裁国家アメリカ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4198621950/

自作自演テロはもうお腹いっぱいでつ(><)
33名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:45:32 ID:HOBK1MIJ0
34名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:46:28 ID:JHERJyrCO
基地移転費に上乗せしとくから
35名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:46:29 ID:6W0fqUZp0
産経がプロジェクトXの演出手法を参考にし始めたな。
読む分には面白くて結構なんだが、やりすぎると朝日みたいな
独善的演出手法に成り下がるから、ほどほどにしてほしい。
36名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:46:46 ID:t1K4EZcp0
>「米国は新型ファシズムとの戦いに直面している」。ラムズフェルド米国防長官は29日、
>ソルトレークシティーで開いた退役軍人会で講演し、対テロ戦争の敵をファシズムに
>なぞらえた。

米国はラムズフェルドらの新型ファシズム(ネオコン)と戦ってるんだろ。テロは米国の
新型ファシズムに対抗してるんだ。
37名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:47:06 ID:CyrzOj+g0
移転費云々の前にパウエルとアミテージは外れてたよ
アミテージは親日派で沖縄が持っている感情にも精通してる人だからな
ともとも早期移転派だったと思うよ。
移転費用が多額なのは移転そのものの費用ではなく、基地跡の原状回復費
つまり、大規模な公共工事が始まるってことだよ。この費用はアメリカが
持つものとなっている。

ライブドアの自殺事件でもわかるように、なぜ禿たかITが沖縄にこぞって
行ってるか知ってるか?
38名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:47:27 ID:5FJq6UJy0
小泉ってのは実はすごい情報網を持ってたんじゃないのか?

これほど先手先手を打てる首相は二度と出てこないだろう。
39名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:47:29 ID:C4GVVhbA0
おまえら、3年で良いからミズホを首相にしてみないか?
40名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:47:46 ID:vVRpZUzO0
>>16
朝日はWTCに突っ込んだ旅客機はリモートコントロールじゃないかって特集してたよ。

そのうち朝日が評価されるだろうw
41名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:48:44 ID:Aewk4C+e0
>>39
森のほうがマシwwwwwwwwwww
42名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:49:24 ID:noJE6aHN0
>>38
単に勘が普通じゃないだけじゃない
それが小泉さんの強運にも繋がっていそう
43名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:49:32 ID:6pKjWPQz0
なんだかんだ言っても日本は律儀な国だよ
一度同盟国となった国は裏切らない
特亜もいいかげんそのことに気づけよ
44名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:49:35 ID:3twXncKo0
この激動の時代に、小渕→小泉→安倍と繋がるのが日本の強みだよね
45名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:49:49 ID:vVRpZUzO0
>>35
朝日と産経はウヨサヨの違いがあるだけで過激なことに変わりない。
一般人から見ればどっちも同じでつ。
46名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:50:27 ID:jGYh3ZyR0
軍くつの音が聞こえる
47名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:51:07 ID:nlcnSMiJ0
>>44
なんか抜けてません?
48名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:51:24 ID:6W0fqUZp0
>>45
それは同意。
つーか演出手法の話な。
49名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:51:25 ID:4eLQxUTN0
雨に深入りは禁物
50名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:51:48 ID:dY8tN+jm0

>>21
日本人から言えば、
カネの無心ばかりしてくる無能で性根の腐り切った裏切り者の
嘘つき兄弟なんて、天地がひっくり返ったとしても要らんなw。
51名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:53:34 ID:Ag7CQLoF0
日本が約130億ドルを拠出した湾岸戦争

この金が国内の日本人の為につかわれていれば・・・
52名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:53:36 ID:vVRpZUzO0
>>38
欧州では最初から自演テロだと思ってたらしい。
だからシラクが小泉の自衛隊派遣を引き留めたんじゃないの?。
53名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:53:43 ID:+y0Psotr0
つーか独断暴走で始めた戦争の費用を
コイズミマネープリーズって方がおかしいやろ
54名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:53:56 ID:wGNLMOKs0
アーミテージって白いデギン・ザビみたいな人?
55名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:54:07 ID:33XpZk410
しかしそういった親日派知日派の要人は今の政権には居ないんだよな・・・
小泉ブッシュの蜜月も個人資産だからブッシュ以降はどうなるか分からんね。
またクリントンみたいな政権が出来たらと思うと怖いわ('A`)
56名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:54:29 ID:Y0rEGYIm0
>>1
だけど、イランは嫌だぞ。

>動物的な勘
なぜか藁田。
57名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:54:36 ID:U5xPLz+R0
>>39

アホか、一年とたたずに日本は消えてなくなるワ。
58名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:56:12 ID:HOBK1MIJ0
>>39
一週間で中国の属国になれと?
日本中の女性が強姦されるぞ。
59名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:56:25 ID:vVRpZUzO0
>>55
世界は多極化に向かってるからね。
ライスの東アジア軽視を見ればアメリカの眼中に日本はあんま入ってないのがわかる。
アメリカは忙しいから日本にかまってる暇ないんだよ。
60名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:57:10 ID:dY8tN+jm0

>>55
だからアメ民主に食い込めない、反小泉派(与野党含む)なんて
全く評価出来んのだよ。
61名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:57:33 ID:UApCqZa80
>>21
イタリア以下の兄弟なんていりません
62名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:59:03 ID:akA8EKfm0
>>59
東アジア軽視てのは、韓国からの米軍撤退、日本への本土からの司令部移転、
同盟強化。という事実を指しているんですよね。
本当に、最近の米国は、アジア軽視だ。
63名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:59:05 ID:e1pm4An70
>>59
さすがにライスはチョンはともかく日本だけは中国絡みで軽視してないぞ!
64名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:59:21 ID:46cbXRHQ0
アーミテージ、キミのの為なら、死ねる

岩清水宏
65名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:00:04 ID:33XpZk410
アミちゃんほどの親日家の閣僚って今後アメリカに存在するかどうかも疑問。
大統領になって欲しいなぁ('A`)
66名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:01:06 ID:gV7BlL4B0
>>60
それはほんとそのとおりだよな。
本気で反自民で政権とりたいなら、米民主党と強固なパイプを作る努力くらいしろよと言いたい。
67名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:01:33 ID:oP+ruuDo0
>>43
裏切れないでしょ

割譲や賠償のかわりに、日本の基地化を日本から申し出ての条約だったようだし
68名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:02:26 ID:nk249DdZ0
いかに外交センスが優れているかの良い例だな。
その他はしらんけど、外交センスだけはピカイチだね。
69名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:02:29 ID:33XpZk410
>>63
アーミテージは日米関係を米英関係並に引き上げ恒常的なものにしようと訴えてきたけど
ライスは日本をしゃぶって使い尽くして捨てるくらいの違いがあるぞ('A`)
70名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:02:34 ID:pn5wnpa80
>>62
米軍に関しては日本も減ってるじゃん、真っ先に海兵逃がすし
独自防衛に早めに手を打たないと韓国の二の舞
71名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:02:53 ID:wdrBFMaX0
なにこの嘘くさい話w

ノムヒョンがブッシュの別荘に招待された!ってホルホル記事となんら変わらん。
戦費求めず
72名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:03:27 ID:BHkLAJtu0
まあ、どうでもいい話だな。
73名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:04:30 ID:akA8EKfm0
>>70
海兵隊の削減、とくに、新兵訓練キャンプは移転してくれ。
が、日本、、沖縄、、の悲願でしょうが?
海兵隊は元々、沖縄から朝鮮半島へ送られるために置いてあった部隊。
岩国の海兵飛行隊が移転したりしたのではない。
74名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:05:24 ID:wdrBFMaX0
戦費を求めないって・・・
あの時期米国債を山のように買ったんですがw

>>69
会談をキャンセルしたくらいで日本の外相を更迭するように圧力をかけた。
こんな輩を信用しろと言うのは無理です。
75名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:06:40 ID:4DkfE/ww0
小泉首相は外交ドヘタクソの日本の政治家の中では異例中の異例かもね。
安部さんには何とか上手く引き継いでほしいが・・・。
76名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:06:45 ID:yfAeaDFJ0
44 :名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:49:35 ID:3twXncKo0
この激動の時代に、小渕→小泉→安倍と繋がるのが日本の強みだよね

47 :名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 12:51:07 ID:nlcnSMiJ0
>>44
なんか抜けてません?

噴いたwww
77名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:07:08 ID:h/WzU3q1O
戦費なんか求められたらたまったもんじゃねーよ!


てゆうかアメリカに死を!
78名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:08:56 ID:wdrBFMaX0
>>75
どの辺が外交上手だと思ったの?
79名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:09:40 ID:EJrBYP2q0
今の日本の不安点は反米厨、左翼、平和主義者が
戦争を呼び込みそうで怖いなあw
80名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:11:07 ID:LmCEhZSG0
>>1

スレタイ変。本文をよく読みましょう。
81名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:11:17 ID:qjA8zV1y0
結果からいうとその動物的カンは外れたんじゃないのか・・・?
いまやブレアどころかもブッシュも開戦前の様々な情報に問題があった旨の
発言をしていて残るは日本政府だけのような気が・・・
82名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:11:34 ID:4yWUrlHd0
今すぐ宿題をやれ  パソコンの電源を切って宿題だけに集中しろ

今すぐ宿題をやれ  パソコンの電源を切って宿題だけに集中しろ

今すぐ宿題をやれ  パソコンの電源を切って宿題だけに集中しろ


↑をコピペして5つ以上のスレに貼ってください。
貼らなかった場合はジーコに頭突きされるでしょう。
83名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:12:08 ID:UApCqZa80
反米厨、左翼、平和主義者が中国韓国人を呼び込んでいますよ
84名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:13:56 ID:vVRpZUzO0
>>62
他にもライスはオーストラリア軽視とかいろいろ言われてるじゃん。
テポドンのことで日韓訪問するはずだったのに
イスラエルのドンパチ始まったら中止とか。

日本が思ってるほどアメリカは日本のこと思ってないんだよ。
日本の片思い。
85名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:14:48 ID:BtO0gOPr0
>>74
属国の分際で宗主国の要人との会談を
キャンセルする方が悪い。

でもあれだ、小泉がイラク戦争に反対したら
開戦をとどまったのやろか?
86名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:14:54 ID:33XpZk410
小泉政権の外交も対米に関して言えば、前半勝ち越しただけで、
後半は米牛や国連や基地移転なんか全部立ち回りに失敗して、
米の議会にも国防省にも国務省にも不信買われっぱなしだったけどな。
特に日朝平壌宣言出した後のアメリカからの否定は大変なものだった。
あれ以来米の議会は完全に反日になって、小泉が日朝国交正常化を投げた後の今でも
最悪の関係を持続しているし。

小泉外交で太鼓判押せるのは、
中国に対して「おまえら怖いよ、信用できないよ、嫌いだ」と正直に言える関係を指向したこと。
87名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:16:37 ID:vVRpZUzO0
>>66
小沢とジェイロックフェラーの関係はその後どうなってるの?。
88名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:17:13 ID:eCRG0Rid0
湾岸戦争と日本の拠出金

90億ドルの支援を行う際、当時、幹事長だった小沢一郎氏は「米国から要求される前 に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本独自に方針を打ち出す必要がある。財政支援は最低で100億ドル。戦争がどうな るか、
わからないし、頭金みたいなものだ。(91年1月21日)」と言い放ったそうで す。

これら、日本からの湾岸戦争への拠出金は赤字国債や酒税、タバコ税、消費税、石油税などの
増税という形で、その多くが消費者が必要とする物価から、賄われていま す。

さらに90億ドルの支援金を集めている間に円安が進行し、アメリカ側から、90億ドル を
(支払いの時点の)円建てで支払うようにという追加要請があり、のちに5億ドル が、
追加支援金として日本政府から支払われています。こうして、総計135億ドルを
日 本政府は湾岸戦争の為に支払いました。

http://www.geocities.com/ceasefire_anet/misc/tax_1.htm
89名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:17:19 ID:dS0ZZmNX0
あれれ?先制攻撃正当化の決定的証拠がアメリカからもたらされて
それが疑いの余地なしなんで全面支持に決定したって
全国民に小泉が自信満々に発表したよな

あとで明らかにするとか言ってた証拠はねつ造だわ
実際は証拠云々以前に支持を伝えてるわ
いくらなんでもウソつき過ぎだろw

今ならもれなく戦費ゼロとか言われて、飛びついた挙げ句
自衛隊徴兵、債権放棄、石油利権消滅、米国債購入、思いやり基地移転
リテール石油メジャー税リッター40円
ぼったくりバーでカモられる酔っぱらいハゲオヤジかよw
90名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:17:53 ID:akA8EKfm0
>>84
だって、日韓訪問しても、韓国と意見調整できなかったら、行くだけ無駄じゃない。
ノムヒョンには何を言っても無駄だし。父ブッシュ、ブッシュともに激怒させちゃう男だよ。
日本にだけ立ち寄っても、日米、韓の隙間を強調するだけだし。
91名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:19:02 ID:vVRpZUzO0
>>74
アメリカは日本の金を失ったら破綻なんだよね。
戦争やめても破綻。
もう時間の問題なんだからみんな自立を考えようよ。

>>79
ネオコンとサヨは繋がってませんよw
92名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:19:15 ID:EPDVpFFT0
軍ヲタがイラクでの米軍の虐殺行為を正当化してるお
軍事板を爆撃しまくって虐殺肯定サイトの軍板FAQを田代砲で潰す必要があるお(^ω^)


http://hobby7.2ch.net/army/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1144387250/
http://mltr.e-city.tv/index02.html




皆突撃だおおおおおおっ!!!(#^ω^)
93名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:19:26 ID:iR6sWTZvO
>>78
蝙蝠にならずに敵味方をはっきりさせた点じゃない?まぁ長期的にはどうなるか分からないが短期的には利のほうが大きいな。
日本は地政学的にコウモリになるのは難しい位置にあるし仕方ないと思う。
94名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:19:47 ID:Og7qRM+H0
なぜ保守と親米が両立するのかまったく理解できません。
95名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:20:26 ID:Gvx4YDXo0
>>78
結局日本が一番うまく立ち回ったと思うが

小沢みたいなのが首相ならまた舵取り間違っていたよ

>>84
天安門 自由 台湾 独立 法輪功 虐殺 人権 蛇頭 臓器 チベット ダライ・ラマ ウイグル 東トルキスタン 中国
96名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:20:30 ID:rc4WmFfD0
>>88
湾岸戦争の時の総理大臣って、誰だったかな〜?
97名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:21:04 ID:KM0sJWAi0
俺たちの純ちゃんがアメリカに褒められて最高!!!!!!!
もう自民党にしか投票しないぜ!!!!!!
北方領土のことを言うと純ちゃんの仕事が増えるからそれは黙っておこうぜ!
98名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:21:31 ID:kQYRZbRp0
いずれにせよ、次代の世界勢力地図は出来上がりつつあるから、
今の段階でどの陣営に組するかは決めておかんとね。

日本に選択肢があったとは思えないけど。
99名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:21:58 ID:nlcnSMiJ0
>>92
これが「平和のためなら犯罪もOK」という考えか・・・。
恐ろしいな。

100名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:22:29 ID:EPDVpFFT0
日 本 は 鎖 国 す べ き

そ い で 士 農 工 商 を 復 活 さ せ ろ

親 米 思 想 の や つ な ん て 奴 隷 階 級 に し て し ま え


101名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:23:18 ID:33XpZk410
なんか米中関係は新冷戦構造作っていて日本に利するみたいな妄想抱いている奴が居るな。
むしろアメリカは日本と中国の対立構造煽って調停役気取って労せず利を貪るほうに向かってると思うが。
102名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:23:33 ID:KM0sJWAi0
北方領土はロシア領でおK?
103名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:24:00 ID:Gvx4YDXo0
>>91
自立って何をもって自立といってるんだ?


>>100
>親 米 思 想 の や つ な ん て 奴 隷 階 級 に し て し ま え
サヨの奴らって結局こういう考え方なんだよな
頭悪いくせに自分はエリートだと思ってる
だからみんなから支持されないし鼻つまみ者になってる
104名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:24:37 ID:vVRpZUzO0
>>90
訪問日まで決まっててキャンセルになったわけだが・・・知らんの?。
105名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:24:50 ID:EPDVpFFT0
>>99
死ね珍米
お前世田谷家族殺害の犯人だろ
106名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:26:27 ID:h/i0cuPu0
ID:EPDVpFFT0

また燃費の悪い燃料が来たな。
107名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:26:39 ID:mXlrXwwx0
>>84
中間選挙やイランのこと考えれば普通に日本よりそっちとるのは当たり前だと思うなあ。

こんな考えも片思いの日本人ゆえの思いやりかしら。
108名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:27:23 ID:qjA8zV1y0
>>79まったくだ
韓国の世論なんかもう対日開戦必至みたいなとこまで
燃え上がらせちゃったしな
朝日と北朝鮮が火つけて油まいて煽って煽って。
親日法なんてのが通る土壌つくったのもキムジョンイルと朝日新聞
そのた反戦平和勢力だろな
>>91あたりがどうごまかそうが国民は忘れないよ
国民のほとんどは戦争なんぞしたくない
おまえみたいのが韓国を赤化、反日先鋭化に追い込んだんだ
109名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:28:23 ID:S4QBKPU40
>>92
流し読みだがそういうこと書いていないみたいだが?
軍産複合体という与太話は否定しているみたいだけど。
110名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:28:36 ID:vVRpZUzO0
>>94
カディマ=ネオコン=日本版ネオコンは保守じゃありません。

>>95
近視眼?。
111名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:29:22 ID:5GIHmWLe0
>米側は、約130億ドルを拠出しながらほとんど評価されなかった日本側の湾岸戦争の
>苦い教訓

この時に自民党の”実力者”で幹事長だった人は今何をやってるんだろうなあ?w
112名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:29:40 ID:wdrBFMaX0
ほんと親米的な政策を善しとする奴見るとイライラする。

奴らほど内政干渉する国ないし、奴らのおかげでどんだけ外交的な縛りを受けてると思ってるんだ?
ミャンマーとは手を切れ!イランの油田権益は諦めろ!今度毒牛を禁輸したら制裁!
日本独自開発の戦闘機は日米関係を破壊する!他国から武器買うな!etc・・・

数え上げればキリが無い圧力と言う名の恫喝。

アメリカこそ世界秩序の破壊者であり癌だ。
113名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:30:01 ID:UApCqZa80
かんじちゃってんじゃね
114名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:31:21 ID:BWjRZ/G+0
これが村山だったら・・・
115名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:31:26 ID:DikSLAXU0
>>89

お前って奴は!! 今日から日本を任せる。
116名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:31:30 ID:IBUpo/Fo0
ハルカ・アーミテージ准将が涙を流してよがっていると聞いたのでとんでキマスタ
117名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:32:00 ID:S4QBKPU40
>>112
反米になる奴なんて、厨房酷士様かサヨクぐらいしか
今時いないだろ。

どっちにしろ白痴の部類ですなw
118名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:32:28 ID:OXbzXkS5O
先の戦争の一番の教訓はユダヤ≒アメリカを敵にまわすな。
中韓朝と深く関わるな。
ということだろ?

左翼はよくアメリカよりアジアが大事とかいうけど
それは先の大戦のときの日本の大義名分である「アジア共栄圏」思想と同じもの。
田中智学という日蓮主義者は積極的にアジア進出を提唱した。
119名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:32:38 ID:TTOOpAru0
>>112
今の日本には親米くらいしか選択肢が無いしな。
120名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:32:39 ID:hxp+/Ghr0
アーミテージはカソリック。
121名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:33:05 ID:vVRpZUzO0
>>101
アメリカは軍産複合体で生き延びてる国だから
極東を対立させて武器売って生き延びたいんだろうけど、
追いつめられてるせいであまりにも見え見えで先が短かそう。

>>103
心の自立。
事大主義のチョンみたいな奴が多すぎる。
122アフリカーンス ◆ld0Zr.wEsk :2006/08/30(水) 13:34:26 ID:sOs/y52B0
小泉 >>>>>>>>>小沢
が確定的だな。

湾岸戦争のとき1兆出して効果がなかった
小沢は糞
123名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:34:35 ID:bc+vs2Mp0
・・・戦費要請しないことが、アメリカにとっては日本に対して
恩を売った美談になるのか?

アメリカって、日本以外に戦費を求めることなぞめったに無いし
それが普通なのに・・・。

ああ、そうか・・・植民地から戦費を取らないってのは一種の美談・・・なのか?
124名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:34:42 ID:juuflwjo0
そら30兆円も米国債買ったら
いまさら戦費なんていらねーよなあ
125名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:34:53 ID:akA8EKfm0
支那は核ミサイルはじめ恫喝そのものをやらかすし。
北は問題外。
南は領土を不法占領して、軍拡してきてるし。

外国が、他国に対して優しく接してくれる。なんて、夢物語でしかないんだけどな。
126名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:34:54 ID:et8p18LqO
>>98
世界中の誰がみてもあきらかな態度をとれた
そこが小泉の凄いとこ
127名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:35:18 ID:ml1IrZqE0
戦費名目の出資がどうのこうの言う前に、経済構造的に日本が冷たくしたら真っ先にアボンするのが
雨だって。

政治的意図は別にして、企業は稼いだ外貨を意図的に雨国内に貯留してんじゃんか。

天才か天災かはしらんがライスが未だにわからん、なにかほのかにでもうかがい知るドキュメントはないものか?
128名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:35:26 ID:Gvx4YDXo0
>>110
近視眼はあなたでしょ?

>米側は、約130億ドルを拠出しながらほとんど評価されなかった日本側の湾岸戦争の
>苦い教訓
こうやって恥をさらしたのは小沢でしょ

>>112
>奴らほど内政干渉する国ないし
中国や韓国にはかないません
さすがのアメリカも他国の慰霊や教科書に干渉するほどおろかではありません

>>116
昨夜拒否されて、腹いせに小姓を虐殺してたが・・・
129名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:36:18 ID:40IToRT20
日本に生まれ、日本の青い空を見て、日本の米を食べて育ったのに
なぜ、反米などの売国行為が出来るのか
愛国心や大和魂はないのか。
アメリカを味方に中韓などの反日左翼勢力を打ち倒そうと思わないのか

130名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:37:03 ID:mXlrXwwx0
>>101
そんな考えの人は「日米中の三角形で」とか言う人と同じくらい滑稽で少数派だと思うけど。
「米中は双方とも衝突は望んでない」が先の大戦から今までの基本だと思う。
131名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:37:15 ID:TCcFiYap0
>>26
小沢民主席が詳しいはず
132名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:37:45 ID:Gvx4YDXo0
>>121
心の自立とは?
抽象的なことなら誰でもいえるよ
133名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:38:04 ID:nVSM8Mh20
アーミテージら知日親日派のいう日米関係には、基本には米国がある。
中国の言う日中関係も同様だ。それが当たり前の外交だな。
バカの韓国北朝鮮ですら、それができている。
しかしなぜか日本の政治家マスコミの言う日中日韓日朝関係だけは、
基本に日本は感じられない、、、、。
134名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:38:07 ID:bc+vs2Mp0
>>129
お前さんの好きな大和魂が叫ばれた。
太平洋戦争以前に、反米ってのは売国行為だったの?
135p2245-ipad01oomichi.oita.ocn.ne.jprlo :2006/08/30(水) 13:38:11 ID:3LNyysWV0
tokuyama-guest
136名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:38:21 ID:kZ26sIR80
>>129
生粋のヴァカだな
137名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:39:12 ID:4o1TLrYV0
まあグアム基地移転では、7000億拠出させられたけどね
138名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:39:18 ID:7ZjhOprv0
>>112
別にいいよ
在日米軍の恩恵は受けてるし
個々の事案については交渉の余地もある国だし
すでに払った戦後賠償金をもう一度払えとか
自分らが撒いた毒ガス弾を掘り返す費用をよこせだとか
歴史的にも国際法的にも明らかに日本に帰属している島を軍事占領したりだとか
大陸棚まで自分の海で日本の海は沿岸のちょっとだけだとか
そういうことを主張して交渉の余地もない裁判にも出て来ない国々よりは
139名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:39:47 ID:kN5D0FKlO
小泉の評価が今後失墜するとしたら

近未来に中国がアメリカを打ち負かすスーパーパワーになる一時期かな




正直、功罪はあるが小泉は日本人的には王道の政治家だろうね
銭金は重要だけど指針をそれらに置かず
結果として成果をあげてるのだから
140名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:40:13 ID:iSFBC4o/0
かつてたどった愚かな道をまたたどる足がかりになったのは確かですね
141名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:40:46 ID:33XpZk410
>>130
どこを見ている?その滑稽で少数派の奴が、改行多めにこのスレで頑張っているじゃないか。
142名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:40:51 ID:wdrBFMaX0
>>128
>中国や韓国にはかないません
さすがのアメリカも他国の慰霊や教科書に干渉するほどおろかではありません



こんな一銭にもならないことで反感買うのは馬鹿だからなw
着々と銭を吸い取る仕組みを作るだけ。

お前みたいな馬鹿は気楽でいいなw
143名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:41:00 ID:vVRpZUzO0
>>108
ネオコンとサヨは繋がってるの?ソースは?
144名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:41:02 ID:EPDVpFFT0
アメリカを滅ぼせるなら人類が滅んだってかまわない
145名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:41:12 ID:VKyEUVd/0
あんまりこんな記事出すと、ノムタンが嫉妬してまた凄いことやらかしちゃうよw
146名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:42:41 ID:mXlrXwwx0
>>141
このスレに限る意味がいまいちわからないけど…
147名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:43:07 ID:40IToRT20
かつて我々の祖先がシベリアの大地でロシア帝国の兵隊を撃破したのを
忘れたのか。
アメリカの航空母艦に体当たりして神風特攻隊を忘れたのか。
あの時の勇気、気概、根性はもう今の日本人にはないのか
アメリカと共にシナ・朝鮮と戦う強い精神のあるものはいないのか?
148名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:43:10 ID:GbNzciG70
>>136
生粋のペクチョンだな
149名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:43:40 ID:vVRpZUzO0
>>112
最近特に酷いよね。
そして世界から嫌われている。
もう先が見えてるから日本は上手く立ち回ること考えるしかない。
150名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:43:48 ID:5GIHmWLe0
いらつく反米を見るのは楽しいなあw
おら、もっと頑張って論陣はれw
151名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:43:48 ID:bc+vs2Mp0
>>142
まあなあ、搾取国かりゃみりゃ植民地で何をしようと知った事じゃないわな。
金を持って来てくれれば、触らず関らずが一番だと思ってるだろうし。
152名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:44:02 ID:uT9KZPh20
>133
 それは、2ちゃんねらーの単なる気のせいでしょ。
 日本だって、ちゃんと自国の利益を優先して外交をやってる。それが上手くいっ
ているかはともかく。

 大体、厭韓厭中脳だと「中韓と付き合うメリットはゼロ」という認識だから、
最初から日本の利益が見えない。国交断絶した方が良い、と言う考え方でしょ。
153名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:44:43 ID:1SXMbABy0
主流日本人が選択しているコイズミ政権は、
ブッシュの侵略を支持し、遂には自衛隊をイラクへ派兵、
参戦するという愚挙まで犯してしまっている。
嘘の上塗りを背景にした「国際貢献」の文字。恥を知れ、コイズミ!

ここ近年、急激に右傾化した日本の世論を決定しているのは、
勿論大メディアの大衆操作である。コメディアンとしても映画監督としても
「終わっている」ビートたけしや「お山の大将」やしきたかじんのような男達と
亡国右翼政治家に政治談義をさせ、嘘に塗れた日米戦後史観を再宣伝させるそのセンスは、
いかようにも信じがたい。テレビ界を賑わす亡国右翼・御用芸人の醜悪な顔、顔、顔。
無責任な大メディアは、もはや取り返しのつかないことをしてしまっているのだ。

154名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:44:51 ID:OsY+XqJY0
>>150
お花畑か…
イラク人の犠牲多すぎ。
155名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:45:11 ID:GvLgflI40
こういう勘と強運は、小泉以外には真似できないだろうな・・・
156名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:45:38 ID:usNuKvwx0
小泉は、本当に
【戦争と外交は車の両輪】

を分かっているね。
軍事の担保があるからこそ、外交が生きる。
それが日米同盟の強化で、先の安保理の北朝鮮非難決議で実を結んだ。
157名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:45:44 ID:vVRpZUzO0
>>118
大戦後、安定が続いていたわけだが、
その安定が失われ世界がどんどん変化してるわけで、
もう昔の常識は通用しなくなったわけだが、
変化を知らず昔のままだと思ってる人が多くて平和ボケの凄まじさを感じる。
158名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:46:16 ID:TCcFiYap0
>>150
なんとかにゅーすのほうに行けばいいのにね
159名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:46:36 ID:wdrBFMaX0
>>144
同意。
俺は日本に核兵器を使い、主要都市を焼夷弾で焼き尽くし、自虐史観を植付け、
いまだ地位協定すら変えようとしないアメリカを日本人として許せない。
160名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:46:45 ID:33XpZk410
>>146
鈍い奴だな。そもそも>101はアンカーつけてないだけで
特定のIDをバカにするために書いてあるんだよ。
161名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:47:28 ID:Rpm6hvt50
そんなパフォーマンスで1兆円の効果か。
162名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:47:54 ID:jVBiaQsVO
ただただ日本を足蹴にし、辱める中韓と
アメと鞭で巧く使おうとするアメリカ
アメをもらえるアメリカの方がいい

163名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:48:59 ID:OsY+XqJY0
>>162
躾けられてどーするw
164名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:49:13 ID:40IToRT20
反日反米国家などと融和も交渉もいっさい必要ないだろう。
アメリカと日本は世界平和と文化文明を守る義務があるのである。
165名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:49:31 ID:1PN8DRSd0
>>142
アメリカが悪だろうが、アメリカと組む方がアメリカと組まない方より日本にとって利益があるから組んでるのだが?
いい加減外交を善悪で考えるのはやめたほうがいいよ。
166名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:50:18 ID:4o1TLrYV0
>>162
アメとは国務副長官に頭なでなでしてもらうことですか?
167名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:50:40 ID:vVRpZUzO0
>>128
小沢のことじゃなくて小泉のことだよ。

>>129
GHQの洗脳って凄いな。
168名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:50:42 ID:Gvx4YDXo0
>>137
まあ実際の負担は3000億円程度で残りは借款だがな
それも日本の業者を使う

>>142
ああ、中国は馬鹿だねw

お前の祖国を馬鹿にされて悔しかったのか?w
169名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:50:48 ID:usNuKvwx0
>>159
特定アジアの工作員乙。
170名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:50:49 ID:VLJzP/6d0
>>159
もう講和条約も結んだ戦争のことをいつまでもgdgd言うなよ?
171名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:51:10 ID:mXlrXwwx0
>>160
う〜ん…スレの趣旨とまったく違うくだらない話だけど、それなら>>141自体いらないような…
>>130も同等の嫌味のつもりなんだけどなあ…むふ
172名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:51:33 ID:7ZjhOprv0
>>152
まず韓国と付き合うメリットはゼロだな
全く取るに足らない小国だから反抗的なら切るのが筋なんだよ
せいぜい衛星国程度の力量
向こうの利とこっちの利を秤にかければ圧倒的に向こうが得してる
このままずっとあんな態度ならこっちは断交したっていいわな
日本経済への影響もどうということないよ

中国となると話は別
将来性と人口の力はあなどれない
しかし周恩来談話にもあるように、向こうさんは日本の痛いところをついて
日本の兄貴分的立場に立ち、徹底的に金を搾り取ろうとしてる
これではまともな外交が通用するわけがない
で、今は断交外交というか政治の面で付き合いをうす〜くして
民間の経済交流は非常な勢いで進めてる(減速してるが)
これ、中国との一番いい付き合いの形よ?
切ることは有り得ないわな

とまあ親米派はこう考えるやつが多いと思うよ
これらの行動を裏打ちするのがアメリカとの付き合いだと
173名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:52:20 ID:EPDVpFFT0
アメ公は生き残った民間人にまでグラマンで機銃掃射して殺した。
戦後も雫石事件ではアメ公の手先である自閉隊が民間機に特攻して乗客を虐殺したり
御巣鷹山事件ではボーイング社がわざと747を落とすよう整備中に細工した
今ではイラクで未曾有の大虐殺を繰り返している。






これだからアメ公はクズ以下
いや、クズに失礼かもしれない

174名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:52:23 ID:zzDJovI30
>>162は真正マゾだな。
ウンコでも食ってろやw
175名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:52:41 ID:vVRpZUzO0
>>132
未来永劫アメリカに依存できると信じてるカルト信者みたいな奴が多すぎる。
アメリカ教とでも言うのかな。
世界情勢なんてどう変わるかわからないという前提で世界を見れないんだよ。
176名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:52:53 ID:Gvx4YDXo0
>>167
小沢が首相でなくてよかったねw

イラク戦争での小泉の判断に瑕疵は認められませんが
あれだけうまく立ち回った例も稀
小沢は同じような状況で見事に失敗したが
177名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:53:01 ID:OsY+XqJY0
>>168
え?日本の業者使うって決まってんの?
178名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:53:13 ID:opNC9t6lO
糞ウヨは日本を
アメに売りたい
そうだw
179名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:53:22 ID:kN5D0FKlO
>>159
いいんじゃない、自己の感情の基盤が公教育とそれに対するカウンターカルチャー

一番のお得意様
無能な働き者

自己が与えられてる存在ならば感情が基盤ですしね
180名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:53:25 ID:kZ26sIR80
実利=現実主義 対 倫理 の問題だな
前者だけで外交しようとしてきた小泉は今の893と大して変わらん

181名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:53:50 ID:1tWNqhzW0
>>1
日本国民の55%も、民主党も、イラク戦争に反対だったんだが。
アメ公を支持したのは、自民党政府だけである。




















182名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:54:19 ID:AhcdJtDr0
外交はセンスが大事。
センスのない理屈を振りかざす小沢は小泉の足許にも及ばない。
ブッシュを「真昼の決闘」の保安官ゲーリー・クーパーに例え、支持を表明するなど
アメリカ人の心を鷲掴みする才覚の持ち主だわな。
183名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:54:21 ID:33XpZk410
アメリカみたいな国に日本の安全保障丸投げしているのは、アメリカと敵対するのと同じくらい恐ろしい。
184名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:54:39 ID:5LXlAa8E0
>>178
中韓には買う金もないからしょうがない
185名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:54:39 ID:VLJzP/6d0
>>173
で? なにか?
186名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:55:03 ID:Y1NwnI0A0
>>175
で、自主国防とか自国経済のこと考えないで突っ走ってアメリカから見放された韓国みたいなことをするわけですかw
187名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:55:04 ID:Gvx4YDXo0
>>175
だから心の自立とは具体的に説明してよ
結局レッテル貼りして逃げようとしてるだけじゃん

>世界情勢なんてどう変わるかわからないという前提で世界を見れないんだよ。
じゃあそれを踏まえて心の自立について説明すれば?
具体的な政策も交えてね

>>177
日本の拠出した金額についてはね
188名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:55:23 ID:p53gX/i10
【斎藤貴男「二極化・格差社会の真相」】

貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する社会になる

“新たな段階”とは、日本列島を丸ごとアメリカの戦争の戦略拠点に提供すること以外の何物でもないのだ。
前回も指摘した徴兵制の構想は、早ければ数年のうちに浮上しよう。
あるいは格差社会がより拡大されて、戦争で手柄を立てるしか生きていくすべがない階層が量産されるのが先か。
貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する米国式社会構造の完成こそ、実は構造改革のもうひとつの狙いなのだ。
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=26171
189名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:55:48 ID:q9pXlNMq0
>>157
第一次大戦後、世論を煽動して
極端な反米英にして日米開戦への道を開いたマスコミと
現在のマスコミの大勢は似ているな。

当時も、中国国民党、共産党の策謀に乗せられて
中国の後ろにいる英米ソが憎い、という論調で、
アジアとは仲良く、だったわけだからな。
190名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:56:13 ID:40IToRT20
日本を愛するものならば、反米行為は売国行為と分かるだろう。
いや、分かって同然。
日米友好なくして日本の将来の繁栄はありえないのだから。
191名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:56:23 ID:QFS1jHgm0
産経氏ね!最近モロに右傾化してんじゃねぇか。ネット論調に泳がされて厨房丸出し。
先進国でこんなジャーナリストが存在している事自体が恥
192名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:56:26 ID:OsY+XqJY0
>>187
どこの報道見たのよ、>日本の拠出した金額についてはね
193名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:56:27 ID:vVRpZUzO0
>>147
日露戦争するための金はどこから出たと思ってるんだ?。
ユダヤの投資がなかったら日本は勝てなかったんだよ。
経済無視する奴って頭の中お花畑で困る。
194名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:56:37 ID:WOz8+G0w0
はいはい翼賛翼賛
195名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:57:35 ID:33XpZk410
>>171
重ねて言うが、ホント鈍い奴だな。
196名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:57:42 ID:5LXlAa8E0
こういう翼賛な雰囲気の時には
在日とかwはさぞかし居心地が悪いだろうと思う

半島に帰るのがあなたの幸せだと分かりましたか?
197名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:57:59 ID:fRRnHfGD0
>>1
産経か。たまには朝日でこういう記事を読みたいんだがな。
198名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:58:11 ID:wdrBFMaX0
>>187
>日本の拠出した金額についてはね


ソース頼む。
探したけど見つけられなかった。
199名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:58:26 ID:Gvx4YDXo0
>>192>>198
妥結したときの記事に書いていたと記憶してるが

>>196
半島に帰っても在日は人間扱いされないと思うが・・・・
200名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:58:30 ID:mXlrXwwx0
>>195
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
201名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:58:32 ID:7ZjhOprv0
>>191
この報道右翼的か?w
202名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:58:58 ID:qjA8zV1y0
>>143
・・・そんなこと書いてないだろ('A`)
203名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:59:21 ID:rud23htC0
統一提灯新聞乙であります
創価提灯毎日・売国朝日といい碌な新聞ねーな
204名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:59:32 ID:TT4lxkDI0
マキコが外相のとき、この人との会見をすっぽかしたんだよね。
205名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 13:59:47 ID:33XpZk410
対米関係を中韓憎しで思考停止している連中もどうかと思うがな。
富国強兵って良い言葉だと思うよ。
206名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:00:19 ID:fT5LFCw90
もし米政権が民主になったら、また小泉君の強運を発動だ
うまく立ち回ってくれるだろう
207名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:00:52 ID:vVRpZUzO0
>>162
きんもーっ☆
208名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:01:03 ID:swlbCY390
真偽はどうか分からんけどさ
やっぱり小泉さんは過去最高の総理じゃね?
そりゃ反小泉派もいるけど(いない方がおかしいか)
他の総理に比べると少ない気がする
209名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:01:23 ID:OsY+XqJY0
>>199
ODAと勘違いしてる気がする…
210名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:01:25 ID:kQYRZbRp0
今の状況、日清戦争前夜と何となく似てる。

中国とロシアが脅威になってる、という意味で。
特に中国は、あの当時と同じく、日本を挑発しまくりだし。
211名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:01:35 ID:1tWNqhzW0
>>190
日本の方が歴史は長くアメリカの先輩だ。
友好国ならアメリカを叱る事も必要。

尻尾振ってアメについて行くことだけが能じゃない。
中国シフトしつつあるアメに着いて行くことほど危険なことはない。
212名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:02:47 ID:IAqXvLx+0
空気を読む力:

小泉>>>>>>>>動物>>>>>>>>>加藤
213名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:02:50 ID:33XpZk410
>>200
>160書いても>141の意味も分からないのだろ?鈍いんだよ。直喩しないのが俺の優しさ。
214名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:03:11 ID:RI11hEVE0
>>211
とはいえ一国じゃ対抗できる相手じゃない
インドとかオーストラリアあいてに民主アジア軸をつくろうとしてるのは
そのためじゃないの
215名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:03:19 ID:TSbjNhMj0
まあ、イラクへの借款は全部放棄してるしな。5000億くらいだっけ?
あんなの放棄しないで原油で払わせろよ。新政権に。
216名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:03:19 ID:VdL7R2QP0
アメリカが中国を重要視する、って仲間として、じゃないとおもうよ。
217名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:03:35 ID:Y1NwnI0A0
>>205
日本マンセーで思考停止して、自主国防なんて出来ると思ってる連中もどうかと思います。
韓国人の振り見て我が振りなおせ。
218名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:04:01 ID:vVRpZUzO0
>>170
被爆者がいるんだからそういう言い方はイクナイ。
あんだけの戦争したんだからまだ時間がかかるのさ。
219名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:04:06 ID:kCgMEbad0
歴史を学ぶのは重要だよな
昔と同じ間違いをする必要はない
220吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/08/30(水) 14:05:09 ID:5dDDsjU90
>>26
これ正確には135億jだと思ったんだけどねん。
当時の為替レートで1兆6500億円くらいだったかねん♪

ちなみに海部政権時代の話で自民幹事長が今の民主党代表w

湾岸戦争と日本の拠出金
http://www.geocities.com/ceasefire_anet/misc/tax_1.htm

小沢は小泉よりも
アメリカに対して何もモノを言えない生粋のポチだったぜんw
しかも日本を米国のATM化した張本人だぜん。
221名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:05:11 ID:mXlrXwwx0
>>190
ただね
・米中は直接衝突は双方望んでいない
・現状、安全保障上の米国依存は回避できない
っていう命題のうえで、じゃあ、日本がこの状況を使ってどううまく振舞うか振舞えるかを
国民は主体的に考える状況じゃないのはちょっとおかしいよね。
親米だ反米だ、親中だ反中だで止まってたらやっぱだめだよ。
222名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:05:52 ID:ml1IrZqE0
>>208
個人的資質は論外w としても 「史上最高についてる!」ことは誰も否定できんじゃないの
223名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:06:33 ID:qjA8zV1y0
>>201
右翼的かどうかはしらんが
いわゆるポチ的だとは思うよ
なぜこれが美談なのか色々ピンとこない
224名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:06:46 ID:V7gAiJEI0
Q:2ちゃんねるに親米的な発言が目立つのはなぜでしょうか?

A:CIA(アメリカ中央情報局)対日情報工作チームの成果です。
匿名掲示板を利用して、日本国内に親米派を増やそうとしています。
2ちゃんねるでは、常時100人以上のCIA工作員が活動していると考えられます。

Q:外国が日本の世論をねじまげようとするのを阻止できませんか?

A:インターネット実名制の導入が必要です。
匿名では外国からの世論誘導を排除できません。
日本のように匿名掲示板が影響力を持つ国は異常だと認識するべきです。
225名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:07:11 ID:/4frs92l0
国務副長官って、日本でいえば安倍内閣で外務副大臣が噂されてる
山本逝ったくらいのもんでしょ?
そんな相手の一挙手一投足に戦々恐々としてるんだもんな
情けない国だ
226名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:07:18 ID:IAqXvLx+0
安全保障上だけの問題でもないけどな・・・
国民殺し隣国殺しの中共に近寄りたくもない
227名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:07:22 ID:EgCN7FUh0
ポチw
228名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:08:40 ID:33XpZk410
実際アメリカくらい日本に利権の根を張っていないと、
日本の安全保障に責任持とうと思わないしな。
国連や中国が日本を助けてくれるはずないし。
それを見越したアメリカに何されて何され続けているか、
くらいの記憶は持ち続けるべきだ。
229名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:09:50 ID:VdL7R2QP0
第二次大戦まで日本が追い込まれたことの一つに
日英同盟を失っていたというのがある。イギリスがピンチのときに日本が派兵しなかったのだ。
日本の、イラク戦争でのアメリカ支持はその教訓をふまえてのもの。
ここぞというときに支えてこそ、将来の力になってくれる。
日本の周りは敵だらけだろ。すぐに自立できる軍事力を持てるのか?
230名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:10:10 ID:qlWBZ9/60
EUですら自主国防なんかしてないんだし(NATOもまだある上に、ユーゴ問題では結局アメリカの軍事力に泣きつく)、アメリカですら有志連合という味方を「この指とーまれ!」と集めている。
なんで日本だけが一国だけで国防しなきゃならんのだと。

特に外交下手な傾向がある日本は、一国だけで立ち回るのは難しいでしょう。
同盟関係を遵守した方が吉。
イーストウッド映画とかを見ればわかるが、アメリカ人だって「世渡り下手だけど約束は破らない」キャラが結構好きなんだよ。
口八丁手八丁で三枚舌の中国やフランスみたいな国のやり方ばかりが外交ってわけでもない。
231名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:10:14 ID:BO/L/d750
中国韓国は犬を食べる。

アメリカは人間とは別待遇だが、犬をペットにしてくれる。
232名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:10:18 ID:VG/srYLP0

いいねいいね。イラク戦争の是非はともかく、
少なくとも日本に米国との情報共有、明確な目標設定、
ブレない意思、迅速な判断があったという事だな。
233名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:10:51 ID:jIM2o/it0
小泉の発言=1兆円
234名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:11:42 ID:miN6bbfv0
アメリカの行動は必ず計算されたものだと思うんだが、この発言の意味はなんだろうね
総裁選は黙ってても安部が勝つから特に支援などいらない
小泉は最早引退する身、いまさら支持したところで何か政策が通るわけじゃない
しかしこの発言だけ見ると小泉への評価、日米関係の尊重を強調したいことはわかる

最近のシャイロー配置といい、アメリカが日本に対してかなり気を使ってることはわかるし
やっぱり今後の日本における防衛体制はゆるぎないものであることを内外に向けてアピール
したってことだろうか・・・ってことはやっぱり本当に北朝鮮核実験してくるなこれは
235名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:11:44 ID:vVRpZUzO0
>>172
日本と支那の関係は昔から経済と文化交流だけで政治では付き合い無いから今のままでいいと思う。
支那が日本に対して強気なのは支那がずっと大国だったからで、
別に日本相手だから傲慢なわけじゃないんだし、
そういうもんだと思って深入りしないのがいいと思うけどね。
236名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:12:13 ID:Y1NwnI0A0
>>223
美談とかじゃなくて、日米同盟の緊密さを報道したものな訳だが。
つまりアメリカにとって日本は、国際世論における日本の評価が悪くなっては困る、ぐらいの同盟国ってこと。
日米同盟そのものを評価する人間にとってはグッドニュースだし、日米同盟を批判する人にとってはバッドニュース。
237名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:12:17 ID:qjA8zV1y0
>>221
(-@∀@)<そうやって国民を賢くしようとするのはいかがなものか
     新聞が売れなくなってしまうではないか
238名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:12:44 ID:mXlrXwwx0
>>213
そのわりに俺のこと「鈍い」っていじめるくせにぃ、いけずぅ。
239名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:13:12 ID:kBFz4DqP0
産経は相変わらず痛い新聞だな
債権放棄に数年続く復興支援を合わせたら湾岸を越えると思うw
おまけに基地移転が7千億円。思いやり思いやりwww
240名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:14:42 ID:miN6bbfv0
>>236
いや、美談にしろ日米同盟の緊密さにしろ、そう思われることを
狙った上での発言だと思うよ

じゃあ何故そんな発言をしたのかっていうと
やっぱりこれ北朝鮮の核実験対策の一つだよ
241名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:14:56 ID:VdL7R2QP0
>>234
アメリカは韓国から手を引くから
日本がアメリカの前線になる。
日本拠点に見ると、朝鮮半島〜中東までの「不安定の弧」が全部視野に入る。
242名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:15:37 ID:vVRpZUzO0
>>186
安倍は自主国防考えてるんじゃないの?。

>>187
アメリカなら何でもかんでも許すって考え方じゃなくて冷静に分析することだね。
ちょっとアメリカ叩くと反米ってレッテル張る親米カルトじゃ分析も何もできないでしょ。
243名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:16:27 ID:S7eWGbLU0
たかじんの番組でアーミテージが日本人の事をジャップと言っている記録文書
が発見されたとテッチャンが言っていたよねw
国との関係に友好など無い独裁国家じゃなければ国の代表が選挙ですぐ変わる。
代表が代われば当然、国の考えも変わる。クリントンみたいな馬鹿に代わった時
の対策でも考えとけよw
244名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:16:48 ID:Qw6uS7aG0
ここまで読んででぼちんネタがないことに絶望した
245名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:16:54 ID:Y1NwnI0A0
>>242
>安倍は自主国防考えてるんじゃないの?。
ソース頂戴
246名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:17:09 ID:aN0nrNH50
米国支持の善悪はとにかく、何事もやるからには最良のタイミングがあるということだな。
旧来の日本の政治家はえてしてこの手のことはうやむやに後回しにし、結果的に最悪の
状況になることがしばしばだったが、その点小泉はうまい。
247名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:17:22 ID:TqfErutC0
現時点においてはアメリカの軍事力を当てにする以外の選択肢はないだろ。
アメリカと距離をとるってことは軍備増強するってことじゃん。
俺は軍オタだけど防衛費の増大はせず済ませるのが賢いと思う。
防衛費は削減されているにも関わらず、飛躍的に軍事力が増強されているって状況が理想。
248名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:17:48 ID:vVRpZUzO0
>>188
アメリカみたいな国にしろとアメリカ様から指令が出てますから当たり前ですw

>>191
産経はエセ右翼の朝鮮カルトですからw
249名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:18:30 ID:miN6bbfv0
>>241
それはあるが、特に日本に向けたメッセージであることを考えると
俺としては北朝鮮の核実験が行われた際の東アジア領域におけるショックを
やわらげるための下準備じゃないかと思うね

韓国から手を引いた以上、韓国が致命的なダメージを受けるのは間違いない
外資依存率が高いあの国にとって防衛に対する懸念は最も脅威となる
日本も必ず影響を受けるが、その時に反論できる材料を今のうちに固めているんだと思うわけよ
250名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:18:44 ID:qjA8zV1y0
>>236
まずもってイラク戦争の結果が結果だからなあ
どうせアメリカを止められないなら時の政権が悪者になって
追従するしかないって判断だろうか
まあそれにしてもその後も内閣支持率はもったよなあ
あとはアーミテージの涙がどうこうはやっぱり美談調だよ

ついでにいまや日米同盟は朝日の若宮ですら必要と認めてるのなw
251名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:19:31 ID:HDvOzNStO
まぁ、後二十年くらいはアメリカ白人様の
奴隷でいるべきでしょうね。
252名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:19:57 ID:MXmQUwt20
朝日や毎日にもがんばってほしいところですwww
253名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:20:39 ID:vVRpZUzO0
>>204
アメリカは日中友好を許せなくて角栄を叩いたかららしいね。

>>205
今の日本は富国を無視し強兵だけに突っ走ってるとおも。
254名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:20:42 ID:m8dp24Ys0
130億ドル払ったときの自民党の幹事長って誰?

説明責任を民主党代表に求めます。
255名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:20:51 ID:fmU3XNyr0
中国はでっかい北朝鮮
256名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:21:17 ID:SWAwgkXO0
>>242
>親米カルト

君、いつもその言葉使うね。
257名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:21:34 ID:rd8kELhC0
共産おわったなw
258名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:21:53 ID:Qkv76cMi0
イラク戦争で日本が支持を表明しない選択肢があったかどうか。
フランスは核兵器を持っているし、ドイツは集団自衛権が使える。
どちらの国の隣にも北朝鮮のような脅威はない。
日本はアメリカしか頼りにできないのだから、遅かれ早かれ支持を表明するしかないはず。

大量破壊兵器が発見されず、イラク戦争の大義は批判があるが、
日米同盟の強化には効果があったね。
259名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:22:24 ID:TZsDONpF0
法的に、戦費を負担する事は日本は出来ません、それにイラク戦争はあくまで米英の合同戦争であり、
石油利権をフランスやロシアから奪ったんだから、他国に戦費を求めるなんて常識外れの行為です、
260名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:22:29 ID:/4frs92l0
戦争やってる最中は、同盟国リストで読み上げてさえもらえたかったのに
何年も経ってから思い出したように「上納金は裏でいいから」って
お声を掛けてもらって感涙する小泉
261名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:22:55 ID:i7AEjnne0
話し合いで合意を取り付けるのも重要なことなんだが
ゆっくりやっていると、どうにもまずいことになりそうな状況もあるからな

そういう時ものを言う、即断即決の運動神経は抜群だったと思う>小泉首相
262名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:23:29 ID:miN6bbfv0
右翼とか左翼とか反米とか親米とか反中とかどうでもいいんだが
263名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:24:21 ID:Y1NwnI0A0
>>250
あーまー産経の記者は美談のつもりで書いたかもしれんね。
この記事から読み取れることは日米同盟が強固であることで、狙いも誰相手かは分からないけど、
そのことを強調したいという意図だろう。

もしかしたら小泉と藪の個人的な友情に頼らなくても、日米同盟やってけるから小泉引退後も日米同盟は健在だって
メッセージだったりなw
264名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:25:04 ID:xJtqFOZN0
小泉首相は首相としての能力はピカ一だな
強運も持ってるし、戦後もっとも優秀な首相として後世に語り継がれるだろう
265名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:25:24 ID:33XpZk410
>>243
嘘吐くなよ。日中国交回復したときの親日と言われていたキッシンジャーの発言だろうが?
キッシンジャーは影で日本を最大の裏切り者と罵倒し続け、ニクソンを中国に連れていき、
ニクソン周恩来会談では「日本を経済大国にしたのはアメリカの責任だから、
日本は中国とアメリカでもう一度分け合おう」と話されていた時代だ。

まあ、平壌宣言のときにアミちゃんが「ジャップは馬鹿か」と吐き捨てた可能性は無くは無いが。
266名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:26:01 ID:Gvx4YDXo0
>>242
何をもって自主国防といってるんだい?
多少でも軍事を知ってれば普通いわないセリフだが

>>253
防衛費減らしてるのに富国を無視し強兵だけに突っ走ってる???
267名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:26:37 ID:qlWBZ9/60
>>253
>>今の日本は富国を無視し強兵だけに突っ走ってる
防衛費は削減されてるんですがw

>>264
小泉はなかなかの総理だが、「戦後」最高の総理は鈴木貫太郎。次が岸信介。
268名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:26:41 ID:TqfErutC0
>>244
一網大魔神よ!
269名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:26:44 ID:vVRpZUzO0
>>234
アメリカは日本の金が必要だから逃げられないよう躾てるんだろw
270名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:26:47 ID:40IToRT20
強い国家になれば世界に誇れるじゃないか
我々も失った誇りを取り戻せるではないか
そのためには親米・安倍政権しかありえないのだ
271名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:26:59 ID:qjA8zV1y0
>>246
2行目3行目はその通りだとほんとに思うんだが
アメリカ支持の表明が開戦前と開戦直後で
なにがどれほどそんなに違うんだろうか?
しかも紙面のスペースの都合やそこが主題じゃないことなんかもあるんだろうが
「動物的勘」で片付けられてもなあ・・・まあ小泉評の部分を
ひと言でパッと済ますにはそこそこ的確だしとても便利だが
272名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:27:29 ID:Qkv76cMi0
>>253
実は、小泉政権になってから防衛費は削減されてる。
273名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:27:38 ID:qg4Hc8X90
こんな取り決めがあったんか・・・
しかし米国は大丈夫なんか?

悪女カトリーナの被害も深刻だぞ
イラク戦費を求めないかわりに
ニューオリンズの復興を援助してくれといえばよかったのにな

払わなくて良かったのも純ちゃんが総理だったからだな
274名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:28:51 ID:TqfErutC0
>>260
>「上納金は裏でいいから」

証拠。永田メールと同じ。風説の流布。
275名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:29:13 ID:miN6bbfv0
>>273
自国内部の災害において他国に援助を求めることは
内政手腕がないことを意味しプライドを傷つけることになる
特にアメリカのような大国はこの傾向が強い
日本の援助も確か断られたはず
チャリティーとかなら受け取ってくれるけどね
276名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:29:16 ID:Y0rEGYIm0
イラク派遣は正しい判断だと思うけどな。
アメリカ支持の表明はもうチョト遅くても良かった。
277名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:29:21 ID:4AqSPSi50
自主国防なんて言ってる連中は
帝国主義の列強の勢力均衡の時代を思い浮かべてるんだろ?

時代が違うとしか言いようがない

今後はむしろ同盟をどこと組むかが国家の明暗を分けると思う
278名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:29:27 ID:+fdlbpk60
一方韓国には戦費を搾り取った
279名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:29:54 ID:7ldWH/jp0
>>272
それは、国債が膨れ上がって国が借金まみれで崩壊するとか、
馬鹿なことばっかり言い出すマスゴミが扇動してくれたおかげだけどな。
280名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:30:12 ID:VLJzP/6d0
>>271
開戦後だと、打算的な印象を与えるということだろ?
あるいは、日本が打算的に動くほど日米同盟は脆弱、という印象だ。
281名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:30:30 ID:SWAwgkXO0
>>271
日本がアメリカ支持にまわったことによって、
キリスト教対イスラム教という対立軸にしか見えなかったものが、
民主国家対テロ組織という対立軸でアピールできるようになった。
・・・という評価がある。
282名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:30:59 ID:vVRpZUzO0
>>256
書いたの初めてだよ。他にも親米カルトって思ってる人いるんだね。
283名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:31:21 ID:miN6bbfv0
>>273
後は、基本的に“借り”を作らないのが外交としての基本なんだろう

>>277
激しく同意
ていうか自主国防なんて実現してる国ほとんどないだろう
特に周囲に敵対国がある国で同盟全く結んでない国なんてないんじゃないか
284名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:31:21 ID:UZTZ+aOV0
そういえば、金だけ何兆円も出して国際的には全く評価されなかったっけ… 湾岸戦争

あのころ事実上のトップとして政府と自民党を仕切っていた小沢はいまは野党党首。
時ってのは残酷なもんだな。
285名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:31:44 ID:/4frs92l0
>>274
人のだけど。

239 :名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:13:12 ID:kBFz4DqP0
産経は相変わらず痛い新聞だな
債権放棄に数年続く復興支援を合わせたら湾岸を越えると思うw
おまけに基地移転が7千億円。思いやり思いやりwww
286名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:31:54 ID:x1WoNdul0
反米カルトもありですか?w
287名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:32:30 ID:TBRM6RG6O
この際、日台印越同盟もシナに印象付けとけ。
288名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:32:55 ID:sBDYwsl90
このアーミテージとの会談をすっぽかしたのは真紀子
中国様からの指令でww
289名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:33:06 ID:Qkv76cMi0
小泉さんの強運で日本は助かった面もある。
あれだけ危険と言われたイラクで、自衛隊は交戦せず、戦死者も出さずに済んだ。
アメリカの統治は失敗だが、自衛隊の派遣は成功と言っていいだろう。

勝って兜の緒を締めよだから、次の局面でいけいけにならないようにしないと。
290名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:33:08 ID:vVRpZUzO0
>>266
軍事は知らん。安倍が国防はりきってるからだよ。

富国無視ってのは格差社会のことね。
291名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:33:15 ID:VG/srYLP0

しかし今後も予断は許されないな。
アメリカの裏庭である南米がアメリカ離れしつつある。
ベネズエラが石油で露骨な事やってるし、ブラジルも中国と結びつきを深めているようだ。
ロシアも強国として復権しつつあるし、難しい所だな。

民主主義を標榜する以上、政治の質への責任は国民に帰する。
日本国国民の民度ってものが試されるだろう。
292名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:33:15 ID:VLJzP/6d0
>>282
批判の仕方が間違ってるとか、そういう可能性も考えような?
お前は頭がいいんだろ?ww
293名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:33:38 ID:SlZR+IGJ0
つーか産経って開戦の本質である先制攻撃の正当性は無視ですか?
294名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:33:54 ID:A5w6B+sE0
>>144
将来、地球に隕石が衝突することがわかったとき、宇宙に逃げれるのはアメリカ人だけってことになりそうじゃないか?
実際に滅亡するのは逆(ry
295名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:35:10 ID:ZHg46I+e0
米国と仏独などの欧州を計りにかけて、米国を選んだわけね
昔みたいにどっちつかずで両方から嫌われるよりましか

でもシラクには多少なりとも恩はあったんじゃ
まあ軍事同盟なら米国以外選択肢無いか
296名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:35:14 ID:suqqQZgE0
どうでもいいけど
国際法ってホントに無力よね
はあ
297名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:35:50 ID:VLJzP/6d0
>>293
記事をよく読もう。
298名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:36:11 ID:miN6bbfv0
>>290
知らんことを反論しない方がいいよ
299名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:36:11 ID:vVRpZUzO0
>>273
昨日ニューオリンズの現状をBBCでやってたけど、
ほとんど復興されてなくて放置なんだよね。
イラクの民主化とか言って自国の惨状を放置して
ますますアメリカは世界から嫌われていくのだろう。

まあ、アメリカはそこまで追いつめられてることを意味するんだけどね。
余裕がないんだよ。
300名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:36:49 ID:bWMPMYiE0
金出すだけでへいこらしてた小沢の立つ瀬がないな。
301名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:36:57 ID:iYuHMybr0
>>289
いけいけになって法改正、派遣先で死者が出て安倍政権が転覆

とかなるんじゃねーの。
親見ても本人見ても運良さそうじゃないし
302名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:37:13 ID:D1hIn1Gi0
ねらーよ、立ち上がれ。
奴らの手から地球を守るのだ。

■駅前マンホールにゴキジェットを噴射するOFF■
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1123603699/

動画:阿鼻叫喚
http://219.103.130.74/~age/eki.wmv

黒くて早くてかっこいい!?
スタミナMAX!スピードMAX!!

最凶のムシキングどもを退治しろ!!



ゴキジェットじゃなくても、安い殺虫剤でOK。
303名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:37:28 ID:4AqSPSi50
これからはアメリカとその同盟国が覇権を確立していく時代になる
時代を見極めずに正義を論じても駄目だ
304名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:37:33 ID:x0gUNYaa0
日本に色々と軍事協力させるためには
なにはともあれひとまず平和ボケの矯正が必要。
今はほとんどボランティアに近い形で自衛隊のリハビリに
付き合ってくれているが、準備が全て整ったら
そのうち世界中の戦争に付き合わされる羽目になるだろう。
305名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:37:49 ID:Qkv76cMi0
>>295
フランスにどういう借りがあるの?
反国家分裂法を支持したり、EUの対中武器禁輸を解除しようとしたり、
嫌らしいことばっかりしてくれているようだが。
306名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:38:27 ID:TqfErutC0
>>285
これが上納金なのか?
307名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:38:40 ID:VLJzP/6d0
>>299
たった一年で復興するわけないだろ……
日本とは違うんだぞ? アメリカで、しかも南部なんだぞ?
それをもって余裕がないだの言うのは総計でな。
308名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:38:57 ID:XHnWpz5A0
>>ID:vVRpZUzO0

こんなところでくっちゃべってないで宿題やれよw
309名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:39:17 ID:SlZR+IGJ0
>>297
他国も反対してた間違った戦争を真っ先に支持した小泉を誇らしげに書く産経の資質を疑う。
310名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:39:44 ID:qjA8zV1y0
>>281
なるほどー。

>>288
その話聞くとなー。アーミテージの達成感というか安堵感も分かる気がするわw
韓国は完全に内部からアッチに篭絡された、日本もかなり危なかった、
つう現実もあるし。

>>249
北チョンが核実験やったらそれこそどうほっといても国内世論は
日米同盟強化に傾くと思うんだけど・・・
単に前線で緊張が高まると各国との同盟関係を
再確認するようになるもんだって認識でいいのかな?
311名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:40:28 ID:iIzf3pXc0
フランスは昔から反日親中だよ
312名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:40:41 ID:NIYN6FTy0
日本はアジアで孤立している
313名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:41:18 ID:FSm2KiFy0
アーミテージの裸体が謎。
314名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:41:29 ID:/sphXHgmO
>>300
湾岸戦争と好対称な結果になったね。
やはり小沢と小泉では比べ物にならないか。特に外交では。
315名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:41:42 ID:4AqSPSi50
>>295
EUはNATOの比重が高まっていくと思うよ
欧州も独立勢力というより米の同盟関係としての役割を演じざるを得ない
316名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:41:52 ID:VG/srYLP0
>>312
具体的にどう孤立しているのか書け。
できないならROMってろ。
317名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:41:56 ID:+kmuPdhp0
日本はアメリカの奴隷。
318名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:42:09 ID:Ovvhmkcw0
>>312
中国が世界で孤立し、半島がそれに追随しているんじゃないの?
319名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:42:10 ID:4FT8DaFt0
ん、イラクに対する債権7000億円放棄してますが、何か?
しかも利権からは完全に締め出されてますが・・・
調子の良い事言ってんじゃねえよ。
320名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:42:17 ID:Qkv76cMi0
>>309
反対している国もあれば、賛成している国もあった。
イラク戦争ではEUがその手続きを巡って分裂したために、批判が大きくなった。

戦争なんてものは湾岸戦争のように圧倒的多数が賛成することの方が少ないと思う。
321名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:42:59 ID:VLJzP/6d0
>>309
他国が反対してたら間違い決定かよw
とんだ事大主義だなw
322名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:43:00 ID:DCkJpi1N0
親米反中云々より、やっぱまず憲法改正して自分の国くらい守れるだけの軍事力は持たなきゃいかんな。
その力の裏づけが合ってこそ、米中と交渉できるわけだからな。
どっちかにつくなら米だ、って発想が情けない。
もう少し先を見据えて自主的・主体的な外交をやらないと。
米帝だって永遠ではないのだし、この調子で行って米帝倒れて中国が台頭してきたらどうするつもりか。
勿論単独防衛なんて言わないし、日米同盟は極めて重要だけど、米が強いからついていこう、じゃ駄目だよな。
米とも交渉できるだけの物を持たないとなあ。
323名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:43:24 ID:vVRpZUzO0
>>301
安倍は小泉がやらかしたことの責任を取らされるだろう。

というようなことを細木が言ってたな。
だから次は武部にしろとw

ブッシュとブレアはマジで追いつめられてるんで、
次の総理が大変なのは事実なのかもしれない。
324名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:43:30 ID:miN6bbfv0
>>310
いや結構違う
北朝鮮の核実験ってのが非常に大きな意味を持つんだよ
今までの日米同盟ではなく、北朝鮮の核にも対抗できる新しい日米同盟なんだと
いうことをアピールする必要性が出てきたからそれに応えただけと見てる
日本の経済悪化はアメリカにとっても非常に都合が悪いし
日本の防衛ラインが意味をなさなくなったらアメリカの東アジアにおける軍事的影響力が激減してしまう
325名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:43:40 ID:eJ1FF64/0
自衛隊は公務員の中では別でよく働いていると思う。

財務省や特捜など国民の生命と財産を考えているようには思えない。
東大の改革から進まねば日本は駄目になる。
326名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:43:45 ID:4AqSPSi50
EUもイランで米と手打ちだろ
327名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:43:53 ID:qlWBZ9/60
必要なのはアジア版NATOだろうな。東アジア共同体なんてたわごとじゃなくて。
EU成立も、NATOが平穏に数十年続いてマルクス主義国家が崩壊した後のこと。
328名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:45:09 ID:iYuHMybr0
>>323
細木は嫌いだがそこで被害担当に武部と言い出すセンスは悪くないなw
329名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:45:22 ID:Kmvyk8ap0
湾岸戦争当時の総理だったダメ政治家海部と、優れた政治家小泉の差が際立つな。
330名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:45:30 ID:vVRpZUzO0
>>303
世界の多極化は無視ですか?。

>>307
大量破壊兵器がなかったイラクで戦争やってる場合じゃないのに
やらなきゃならないほどアメリカは大変な状況なんだよ。
331名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:45:32 ID:Ivzu8KaC0
もう終わったことだし、感謝されるのはそりゃ外交上いいけど、
イラクの債権結局日本、放棄したの?
332名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:45:56 ID:d9HKzmmN0
また産経の小泉アメリカマンセーの提灯記事か
333名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:46:11 ID:oMcCaM8S0
国と国の関係をポチだとか奴隷だとかの単純な従属関係の視点で語る人は
彼の周りの人間関係もそのような視点で考えているのだろうか?
334名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:46:52 ID:4AqSPSi50
>>330
>世界の多極化

うん
その分析は間違いと思う
335名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:46:54 ID:KvZAG2kU0
まあ、移転費用を取られたからね
その辺の裏話もあるのだろうが
しかし自衛隊派遣をしたことで、結果的に国民の負担は少なくて済んだ
それは評価するべきだろう
336名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:46:59 ID:VLJzP/6d0
>>323
米英が大変ってことは、日本の影響力が高まるってことだ。
中国の干渉を排除できたなら、むしろチャンスになるんじゃないか?

>>330
自国が大変だからと外国をほったらかしにしたら、ますます大変なことに
なるって分からないか?
少しはシーレーンとかシーパワーとかについて勉強しろ。
337名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:47:01 ID:MaDfW2+k0
ぐんくつ・オン・ザ・グラウンド
338名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:47:37 ID:uQQ5B9eG0
>>273
新潟の地震の時、アメから幾ら貰ったのか知らないのか。
339名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:47:41 ID:qjA8zV1y0
>>314
そうそうちょうど民主代表がオザワだから
そのへんの意図もこの記事にはあるだろうね
いまごろ参院選に向けて誰かがAAなりコピペなり
つくってるだろう
340名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:48:16 ID:33XpZk410
自主国防と単独国防は次元が違うのに、わざと混同する
ワケノワカラン状況を作ったのは何者の恣意なのかね?マスコミ?政治家?
341名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:48:21 ID:mORnhvT50
しかし日米同盟ってのは、イビツな同盟だな。
日本兵は血を流さないんだから。
金は前代未聞に出してるけど、本当に有事の時守ってくれるのか
物凄い疑問がある。

特に尖閣は、見捨てる可能性大。
特にあと10年以内に、中国の軍事力が日本を追い越したら
100%見捨てるだろう。
342名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:48:33 ID:SlZR+IGJ0
>>309
反対してた国は米国の大量殺戮兵器の有無に関わる情報の信憑性を疑っていたからよ。
当時のニュースはそのように報じていた。
また、日本政府はイラク政府を打倒する目的の内政干渉的な戦争ではない断言してた
結果はどうだった?
産経はこの戦争の本質に目を背けた内容で明らかにこの戦争を賛美している。
産経って本当にジャーナリストが書いているのか?
343名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:49:32 ID:miN6bbfv0
>>322
それだけの軍事力をそろえたからといってアメリカとの関係が変わる保証はない
何故なら独立自主防衛が現実的に見てほぼ不可能であり、結局はアメリカと手を組む以外はないからだ
344名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:49:38 ID:4FT8DaFt0
じゃあ米軍の再編費用3兆円も要りませんねw?
出したがってる馬鹿は与野党に大勢居るけどさ。
んな金があるんなら国内に使え。
それからイランをやるってんなら勝手にやって失敗しろw
日本は知らない。
恨みも脅威も無い国攻めるのに加担出来るか。
北をやるってんなら協力するけど。
345名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:50:05 ID:dY8tN+jm0
>>325
東大位は親の経済力に合わせて学費を徴収しないから駄目になる。
本気で優秀な子を全国から集める気があるなら、原則学費無料にしたら良い。
金持ちの子から取れば済む話だ。

346名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:50:52 ID:NIYN6FTy0
北が核武装するのは日本が軍国主義でまた朝鮮半島に侵略を企てているからだろ
北の核は国防のための必要不可欠なもの
それを非難する資格はアメリカと軍事同盟を結び、共和国を挑発する日本にはない
347名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:51:33 ID:mv6ArInE0
しかし韓国惨めだなぁ。結構貢献したと思うんだけど。
348名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:51:36 ID:33XpZk410
日米関係を良好に保つ事と、日本の安全保障をアメリカに丸投げすることを全く同義で考えていて、
自主国防=日米安保破棄かのように主張する連中が不思議でたまらない。
今の、国防の攻撃力と防衛力を分担するような異常な戦力分担ではなく、
日米安保関係を良好に保ったまま、核の傘以外の通常戦力について独力で国防できる軍備を
日本は当然目指すべきだし、それは十分可能だろう。
特にアメリカは全体としてアジア軽視に向かっているのだから。
「日本が攻撃力を持つと日米安保は瓦解する」と主張しているのは自民左派と民主が合唱した脅し文句だ。
349名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:51:39 ID:/sphXHgmO
>>329
当時幹事長の小沢一郎もお忘れなく。
350名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:52:04 ID:uQQ5B9eG0
産経と小泉は未だにイラクに大量破壊兵器は無かったと、認めてないからな。
351名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:52:11 ID:AEo8bgvJ0
>>333
自分の周りの人間関係もそのような視点で考えている可能性あり。
352名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:52:31 ID:VLJzP/6d0
>>341
ようするに。
日米同盟軍でテロリストをもっとぶち殺せ、ってことだな?
おっけーw

>>344
イランを放置すると、中東が大変なことになるぞ?
もう少し視野を広くしたほうがいい。
353名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:52:58 ID:miN6bbfv0
>>330
世界の多極化は国同士の多極化ではなく同盟の多極化の傾向
そして同盟同士の関係という方向へ向かってる
日本はごく自然な方向へと向かっていると言えるだろう
相手が中国か米国かの違いにすぎない
354名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:53:03 ID:0u8ci0EI0
北朝鮮の核実験はイランとパキスタンそれとチャベス大統領のベネズエラも協力してる。
中国はどちらかというと北擁護よりはアメリカよりになってきた。

大雑把にいうと日米中と北朝鮮、イラン、ベネズエラの対立図式になってきてる。
そのためイランにコネがあって利権を狙っていい顔をしたい日本が欧米から文句を言われることになっている。
どっちにもコネがあって漁夫の利を得ようとしてるのがロシア。
余り物が韓国。かつてアメリカに与えられてた役割を日中に分散されて右往左往するばかり。
355名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:54:32 ID:rOtEbN3k0
>>344
>それからイランをやるってんなら勝手にやって失敗しろw
おまえはバカなのか?
それともただのガキなのか?
356名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:54:36 ID:4AqSPSi50
>>348
米不信や反米を唱える必要はないわな
そこに自主国防論者の未熟さが見える

>日米安保関係を良好に保ったまま、核の傘以外の通常戦力について独力で国防できる軍備を
>日本は当然目指すべき

まさに小泉安倍ろせんは、これだと思うが?
何が不満なのか?
357名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:56:26 ID:NIYN6FTy0
>>316>>318
ではなぜアジア諸国は日本の常任理事国入りを支持しなかったのだ
日本の軍国主義復活を警戒しているからだろ
国連の対北制裁決議のときもアジアの国々は日本の制裁案に支持しなかった

ここから導き出される回は一つ

日 本 は ア ジ ア で 孤 立 し て い る
358名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:56:29 ID:qjA8zV1y0
>>324
いまいちわからん
誰か他の解説してくれ
>>336
しかし中共も同じくらい
さあここががんばりどきだと、チャンスだと思ってるだろな
おれはほんと怖いよ
英語のwiki書き換えまくってるvankみたいのが
日本ももっと充実しないと・・・
359名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:58:18 ID:kCvRfx3U0
>>1 自衛隊の海外派遣は現憲法下で可能なんだよ。なぜわからんのかな〜。前文に自国のことのみに専念してはならないとあるだろが。
だが日本は北朝鮮のミサイル発射に対して専制攻撃することは、憲法上できない。防衛のみの軍事力使用は可能だ。理由は、憲法が国際紛争を解決する手段としての軍事力行使を禁止しているからだよ。
だが、イラクやゴラン高原、インド洋、その他の紛争地帯への自衛隊派遣は行わなければならない。この違いがわからないから、日本の指導者はケダモノ・猿・気違いと言われる。
360名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:58:40 ID:uQQ5B9eG0
>>347
貢献ねぇ、占領地で強姦しまくってか。
361名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:59:07 ID:VLJzP/6d0
>>342
別に核兵器そのものは必要ないだろ。
核保有の意志を持っていただけで十分。
核じゃない大量破壊兵器なら保有してたし、実際に使ったわけだからな。

>>357
もまえの言う「アジア諸国」って具体的にどことどこよ?
362名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 14:59:26 ID:miN6bbfv0
>>348
日米安保関係が瓦解することがなく、日米安保関係で国防ができるなら
特に日本の自主防衛をはかる意義もなくなってくると思うんだが・・・

別に日本の軍事力を上げるって点に反対はしないが、どのような防衛体制を
築くのかは非常に重要な問題だ

特に日本が攻撃されれば必ずアメリカが出てくるという効果が薄まることだけは
今の日本にとって最もしてはならない戦略だろう
363名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:00:27 ID:VnyteoM90
>>84
そーそ。アメリカにとって一番重要なのはイギリス。

・アメリカ人60%「韓国は敵対国」‥‥アメリカ世論調査
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=78581&servcode=400

>米国の近い友邦として74%の支持を受けたイギリスが1位、
>2位はカナダで64%、
>3位はオーストラリアで61%、
>4位は日本で50%、
>5位はイスラエルで47%、
>イタリアと韓国は6位タイで34%だった。

>米国人のうち韓国を米国の友邦国だと思う人は
34%にすぎなかった一方、
>全く友好的ではなく敵対国と思う人々は60%に達した。
>事実上、米国の友邦に対する調査で韓国は最低の数字が表れたのだ。
364名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:00:48 ID:2HyHFMRO0
ひとりの男をとことんひねり上げてから逆方向にとことんひねり、また逆回転で
ひねってみればいい。あの男はちぎれてしまったのだ。針金がちぎれるようなものだ。
365名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:01:17 ID:nGS8odZB0
あー見てえ痔さんチュキよ
366名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:01:31 ID:VG/srYLP0

まぁなんだかんだ綺麗事言っても、国際社会に於いて
挙げられるべき事の本質は「自国利益の優先」だろう。

これをほったらかして語られるべきじゃない。
367名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:01:35 ID:Qkv76cMi0
>>357
いい加減、アジアというくくりはやめてくれよw
日本は安保理で8ヶ国共同提案を出し、それに反対したのはロシアと中国の2ヶ国だけだ。
368名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:02:50 ID:C8oEUtzZ0
アーミテージだけはガチだな。
369名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:03:03 ID:miN6bbfv0
>>358
う〜ん、簡単な流れでいうとさ

日本を敵視している北朝鮮が核実験する
           ↓(←崩せるとしたらこの矢印だけ)
円に対して不信感が出る、日本にいる外資が引き揚げる
           ↓
日本の経済がダメージを受ける

この方式を崩したいわけ
そのためには北朝鮮が核実験をしても日本に不安がないことをアピールする必要がある
そのための手段が、シャイロー配置&日米関係の緊密さ強調だと思うってことね
370名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:03:08 ID:7ZjhOprv0
>>357
アジアって100か国くらいあるんだよな?
お前かなり少数の国のこと念頭に置いてねえ?
ひょっとして…それ以外アジアと認めてない?
それって ア ジ ア 軽 視 ! だよw
371名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:03:16 ID:BMgJY9iN0
>>363
政府と国民の違いから考えれば?
372名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:03:31 ID:4AqSPSi50
米国と韓国の関係をつぶさに見てくと、国家と国家の関係も
まさに血の通った人間のものでしかないなと思う

国家と国家の間でも、信頼とか友情を大切にしていったほうが良いよ
373名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:05:12 ID:lyM3twEcO
いまさらですみません
大量破壊兵器ってなんですか?
こんな変な造語つくる人がいるなんて驚きます
374名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:05:16 ID:Qkv76cMi0
>>342
フセインも外交が下手だったね。
国連の査察を妨害したりしなければ、無用な疑いを招かずに済んだのに。

最近のイランも似たような事をやっていると思うが、
どうして中東はああいうのが多いんだろう?
イスラエルもDQN丸出し。
375名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:05:37 ID:NIYN6FTy0
>>370
全アジア人民30億の1/3は中国人なんだぞ
376名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:07:04 ID:miN6bbfv0
>>375
中国が支持しなければ孤立してるといいたいわけ?
377名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:07:38 ID:VLJzP/6d0
>>372
判断するのは「国家」じゃなくて「人間」だから、それは当然。

>>373
N(核)B(生物)C(化学)兵器のこと。一般に破壊力を制御しにくく、
その威力が広範囲に及ぶ。
BとCについては明確が区別はない。

>>375
だからなによ?
378名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:07:40 ID:7ZjhOprv0
>>375
人口13億でも一国、100万でも一国
「国連」の話ですからね
379名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:07:40 ID:6BD1pEiD0
小泉がアメリカ支持を表明した時には、この人は現実主義者なんだと思った。
厄介な隣人達が居て安全保障をアメリカに頼ってる以上は最終的には支持するしかないんだから。
日本の首相としては(善悪の彼岸を超えて)ベストな選択だったんじゃないか、と今でも思う。
380名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:07:54 ID:Qkv76cMi0
>>373
大量破壊兵器(たいりょうはかいへいき、英語 Weapons of mass destruction)とは、
人間を大量に殺傷することが可能な兵器のことを指し、
具体的には特に生物兵器、化学兵器、核兵器、放射能兵器の4種類を指すものとして用いられる
(放射能兵器を核兵器に含めるとして3種類と数える場合もある)。
ABC兵器、もしくはNBCR兵器という。

今日見られるこの用法は、1991年の湾岸戦争終結時に国連決議687によって規定されたもので、
イラクの武装解除の主要な対象として指定された。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%87%8F%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E5%85%B5%E5%99%A8
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%87%8F%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E5%85%B5%E5%99%A8
381名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:08:18 ID:33XpZk410
>>362
> 「日本が攻撃力を持つと日米安保は瓦解する」と主張しているのは自民左派と民主が合唱した脅し文句だ。
362は、古賀や森や福田が言っていたこととまんま同じだ。
日本が核を持つといえば、アメリカで日本への不信感が一気に炎上して日米安保は本当に危なくなるだろうが、
南北朝鮮中国の攻撃を受ける危険を、北京平壌ソウルを廃墟にする爆撃力を持つことで抑止力にすることは
アメリカは反対しないよ。未だ敵基地攻撃能力とかで言っているのをペンタゴンは呆れているくらいだ。
382名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:08:48 ID:5GIHmWLe0
しかし、反米の人達は大変だな。支持すべき政党がないんだからw

小泉、とその後継安倍の自民はだめだし、かといってアメリカに恫喝されて
金だけ出した小沢率いる民主党を支持するわけにはいかないし、
未だに憲法9条の共産、社民は論外だし。

小林よしのりでも担いで政党作ったら?
383名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:08:59 ID:06cFKZ720
>>346
戦争をするしないは、一国の権利だ。
いつでも来るがいい。

日本人が非難しているのは、人攫いの乞食のくせに
被害者の振りをすることだ。
384名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:09:57 ID:VnyteoM90
>>372
他民族(異教徒)に寄生して
とことん利用するだけの冷酷な民族もいるね。
特ア人(アジアの2国)と○○○人。世界三大反日民族でもある。
385名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:10:05 ID:/4frs92l0
>>380
この語に対応する英語の「Weapons of mass destruction」は、
BBC News(2003)によれば、1937年、スペイン内乱の際にドイツの
爆撃機を指して用いられた例にまで遡ることができる。


歴史は古いみたいね
386名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:11:57 ID:LJOHPQQW0
>>374
>フセインも外交が下手だったね。
>国連の査察を妨害したりしなければ、無用な疑いを招かずに済んだのに。
つか、あれは査察団長のバトラー(オーストラリア人)がアメリカ軍や
CIAとツルんで査察した施設の情報とか横流ししてたから(暴露され、
後に本人も事実と認めた)。
フセインはそのせいで何度も暗殺されかかった。
387名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:12:53 ID:NIYN6FTy0
>>378
中国は常任理事国であり、アジアの盟主
小日本とはアジア諸国の信頼もレベルが違う
388名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:14:23 ID:bPrP/hbh0
>1
んなわけなかろう。じゃグアム移転費3兆円もいらないだろ。
イラク戦費小泉が勝手にだしたといいうのなら
小泉にはらってもらおーじゃねーかよ。
国民に付けをまわすな。
ばらまきじじい。労働者の金をなんだとおもってんだよ。

北にも金だし、アフリカにも金だし、アメリカにもね。
そして今世界各国卒業旅行漫遊中で景気よくあちこちに金をばらまいている。
金かえせ。
389名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:14:29 ID:lyM3twEcO

>>377
解説ありがとう
残念だけど生物や化学兵器に【大量破壊】
は出来ないから特殊兵器の方がしっくりくるね
朝せん日ぽう新聞が作った造語かと思った
390名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:14:41 ID:VLJzP/6d0
>>387

( ´-`)y-~
391名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:15:22 ID:Qkv76cMi0
>>387
その中国様が国連で北朝鮮の非難決議に賛成したんだから、
意味は大きいよな。
国連そのものに問題はあるが、国連に逆らうのは自殺行為。
392名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:15:49 ID:/sphXHgmO
>>387
中国ほどASEANから嫌われてつまはじきにされている国も珍しいと思うぞ。
393名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:16:00 ID:cFixWqAv0
>>333
国と国との関係を一般の人間関係と同列で考えるアホ。
394名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:16:18 ID:06cFKZ720
>>387
脅しが違うだけだよw

日本人は、従わないならやっちゃうぞ!なんてやり方はしない。
でも、従わないところは無視して
従うところには報いるって程度には、中国を見習うべきかな。
395名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:17:01 ID:miN6bbfv0
>>381
へ、何言ってんのお前?
俺全然そんなこと言ってないじゃん、ちゃんと読めよ
本当に何言ってんだお前・・・?
396名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:17:09 ID:NIYN6FTy0
>>390
ネット右翼は論理的に反論できないと
レッテル張り、人格攻撃、顔文字やAAで誤魔化すwwwww
397名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:17:33 ID:lyM3twEcO
>>380・385
解説ありがとう
歴史がふるいねぇ
398名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:18:04 ID:VLJzP/6d0
>>389
BC兵器は「大量」の人間を「破壊」すると俺は理解してる。
で、壊すのが人だろうとモノだろうと、目指すところは同じで「敵の抗戦
意志の破壊」。
一つにくくった方が、意味のある定義だと思うぞ?
399名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:18:06 ID:TQJwCfIF0
8月30日(水) 22:00〜22:45 NHK総合

その時歴史が動いた
日本独立・その光と影前編▽吉田茂、講和条約への密使
その時歴史が動いた◇敗戦国となった日本がより有利な条件で"独立"するため、アメリカとの間に講和条約を結ぶ決断をした吉田茂の葛藤(かっとう)を検証する前編。
終戦直後の混乱から、講和を実現するため吉田がアメリカに密使を送るまでをたどる。多額の賠償や領土割譲を避けるために「寛大な講和」を目指した吉田だが、海外からの戦争責任の追及は厳しく、冷戦下にあった米ソ間の揺さぶりが彼の苦悩に追い打ちをかけた。
折しも国内では、すべての国と講和し非武装中立を保つ「全面講和論」と、西側諸国との講和を優先する「単独講和論」が対立。
そんな中、中ソ同盟が成立し日本は仮想敵国とされた。吉田は激変する国際情勢を見て全面講和はあり得ないと判断し、独断でアメリカに密使を派遣する。
400名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:18:28 ID:dPXG1f850
400ゲット
キリ番すらゲットできない>>2-399,>>400-1000はタコ
401名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:18:48 ID:c3dDA4V40
>>387
そのわりにはいつも日本の足を引っ張ろうと
全世界で日本の悪口を広めるのに必死だな。
大中華様は。
しかも南京で虐殺されたって?
自国の軍隊が弱過ぎることを自慢しているのか?
402名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:19:06 ID:VnyteoM90


朝銀処理、公的資金100億円拡大か
www.asahi.com/national/update/0625/TKY200606250351.html

>在日朝鮮人系の信用組合だった朝銀関東、朝銀近畿の破綻処理をめぐり、
>納税者(日本人)の負担が約100億円も膨らむ恐れが出ている。
403名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:19:41 ID:DmAdVo1g0
>>18
役人に出来るわけ無い
っていうか役人の仕事じゃないし、役人がパフォーマンスするようになったら戦前と一緒
404名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:19:48 ID:NIYN6FTy0
>>392>>394
憶測で物を言うのは宜しくない
中国はアセアン諸国と良好な関係を築いている
FTAでも日本よりもかなり先行している
405名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:20:13 ID:LG2KhLYB0
>>387
日本は常任理事国でもないのにレベル高い
中国は常任理事国であるがレベル低い

>アジア諸国の信頼もレベルが違う
俺もそう思う。
406名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:20:19 ID:Ovvhmkcw0
>>396
論理的な反論は論理的な意見にしか帰ってこない
407名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:20:31 ID:ACwb8WQz0
>>1
また産経か
なんでこんなにアメリカが好きなんだろうな、フジサンケイって
408名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:21:16 ID:SfaEkcJD0
スレタイ、ばぐ太のセンスはさすがだなとおもた。

さて、
>「首相の動物的な勘ではないか。開戦後より開戦前の方が、強固な日米同盟を国際社会に
>アピールできるとの計算があったのは間違いない」
小泉νタイプか?

当時のテレビ報道で、小泉の米支持を聞いたアーミテージが
驚いて「え、マジで?マジで?」みたいな感じだったの憶えてるな。
409名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:21:39 ID:06cFKZ720
>>404
憶測ってw

この半世紀の実績を見てみればいいだろ。
410名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:22:20 ID:VnyteoM90
>>387
君らより、台湾や台湾人の方がよっぽど愛され尊敬されてるぞ。
411名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:22:35 ID:/sphXHgmO
>>404
なんで中国はあんなにASEANから嫌われてるんだ?
412名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:22:41 ID:Drx/gL280
>>327
まあな。常識的に考えれば、独裁政権を抜きにして、民主国家だけで
連合を作るのは、地域のイメージ向上やメッセージ発信の為には
良い事だ。
問題は、日本のブサヨは独裁政権しか支持してないので、そういう民主化の
動きを潰しにかかる点だよ。今の狂ったような反米節も、全く同じ事を中国の独裁
政権がやった場合には、恐怖の沈黙に切り替わるのは、奴らのチベットに対する
発言を見ても明らかだろ。

日本は外交が駄目だなんて言うが、案外これは国内の問題なんだよ。
民主主義破壊を支持する民主主義の代表とか、言論弾圧を支持する言論機関
とか、トンでもなく矛盾した連中が存在する内は、外交だってだめなんだよ。
413名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:23:15 ID:VLJzP/6d0
>>396
論理的な反論が欲しいなら、まずは
「盟主」と「信頼」の意味を論理的に定義しような?
どうだ? ん? できるのか?
414名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:24:41 ID:/4frs92l0
>>411
嫌われてるのと、脅威を感じて関係を深くしようとするのは別問題。
ASEANは明らかに日本から中国に軸足を移してるよ。
415名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:25:12 ID:eJ1FF64/0
小泉は、過去の総理の中でも一番がんばったと思う。安倍では
来年の夏には消えてると思うよ。 ただ小泉の失敗があるとするならば
国民が選んだわけでもない官僚が強くなったこと。これは国益を
損なうだろう。
416名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:25:28 ID:NIYN6FTy0
>>411
はあ?
アセアン諸国は中国に好意的だからこそ
東アジア共同体の話も抵抗なく受け入れられてる
中国は中央アジアの国々とも上海協力機構を立ち上げ上手くやっている
ところが日本はどうだ?孤立してるじゃんwww
417名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:26:50 ID:VnyteoM90
>>414
そういう関係しか築けないから
いつの時代も国が丸ごと滅んで国の名前がころころ変わるんだね。
418名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:27:06 ID:/4frs92l0
中国のASEAN接近を直視せよ
http://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/2073/108.html


台湾の記事
419名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:27:15 ID:miN6bbfv0
>>414
ASEANは東南アジアとして固まっているからね
地域における共同体制が無理そうなのは東アジアと中央〜南アジアぐらいだろうね
420名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:27:43 ID:/sphXHgmO
>>414
>ASEANは明らかに日本から中国に軸足を移してるよ。

何か具体的な話できる?
421名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:27:51 ID:06cFKZ720
>>414
それは仕方がない。

アジアで大国と呼べるのは日本と中国だけだ。
日本が、ちゃんと中国と敵対しなければ
アジア諸国は中国に従わざるを得ない。

みんな日本の決断を待っているのだ。
422名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:29:30 ID:VLJzP/6d0
>>414
>>416
中国が狙ったASEAN+3の枠組み、思いっきり頓挫しとるやん(´・ω・`)
確かに最初は中国が先行していたが、今は日本が追い上げてる状態だな。

で、上海協力機構の加盟国言ってみ? 別に日本にしてもOKな国ばかり
だぞ?
423名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:29:39 ID:VnyteoM90
>>418
台湾のメディアは外省人(中国人)ばかり。
424名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:29:56 ID:yNo4Bk420
http://www.diary.ne.jp/user/31174/
ウズベクにはソ連の火事場泥棒によって抑留された25000人の日本人抑留者
がいた。過酷な労働条件にもかかわらず彼らは動員された建築現場で
勤勉に完璧な仕事をしてのけた。
その象徴であるナボイ劇場は66年の大地震でもビクともせずウズベクの人々
に感銘を与えた。
<96年にカリモフ大統領の指示で、壮麗なナボイ劇場には日本人抑留者の功績
を記したプレートが掲げられ、
ウズベクの日本人に対する尊敬と感謝の思いが名実ともに歴史にとどめられている>。
小泉首相は日本人慰霊碑や抑留者記念碑と共に劇場に立ち寄り
哀悼と感謝の意を示したという。馬鹿騒ぎの合間にテレビはせめてこういう
光景をきちんと流せばどうだ。歴史とはこうして和解されていくものだ。
大日本帝国が残したインフラを散々利用しながら罵倒を繰り返す連中にはわからないだろうけど。
425名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:29:58 ID:Ovvhmkcw0
>>414
全然間違ってる
南シナ海では対立してるよ
426日本を良くする会:2006/08/30(水) 15:30:33 ID:5Cyy0v8y0
さすが、吉田茂。この時点で魚釣島、竹島、北方領土を犠牲にして
日本の独立を選択した。
東京裁判の結果も受け入れた。そのときの日本人の殆どが喜んでこれに賛成した。
俺もうれしかったよ。さらに、東条の一族郎党を一寸刻みで殺せたらもっとうれしかったけれど。
427名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:31:46 ID:miN6bbfv0
>>422
いや日本はずっと良好な関係築いてるが
最近中国の追い上げが凄い、しかし勇み足をしちゃっただけ
ASEANとしてはどっちか片方だけをとるって方針は採らないだろうね
経済的に良好であるためにも政治的にはまだ一定の距離を置きたいのが本音なんだろう
428名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:31:48 ID:HH5BBZP/0
中国とASEANの関係が良好だと言ってる人は、
新聞とかちゃんと読んでるんだろうか…
429名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:31:49 ID:4AqSPSi50
中国が思い通りにできる国って北朝鮮だけなんだな
なんか哀れだな
430名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:31:54 ID:SfaEkcJD0
>>404
それこそ憶測ではないか。
中国とその周辺国に絶えず一定の緊張関係がある事は否めない。
大国に対して周辺の小国が恭順し、または経済的に迎合つつも、
緊張関係にあるのは当り前の事。
まして、中国の場合は中ソ、中越、朝鮮懲罰と常に軍事侵攻を繰り返し、
チベットや東トルキスタンなど周辺少数民族への侵略も著しい。
経済交流が活発になったと言って、
手放しで中国を誉められるような状態ではない。
最終的に政治体制の大きな変化は必須であって、
それがない限りは、
経済成長との齟齬がやがて破綻の原因になるのは必定だ。
避けられない。
431名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:33:49 ID:c3dDA4V40
ぶっちゃけASEANにしてみりゃ
日本と中国どっちともうまくやりたいって考えてるでしょ。
日本とは今まで経済的な関係も長くやってきているから
目だった動きが見られないけど
中国はこれから利益が出そうに変化してきているから
動きが目立つわけで。
432名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:34:25 ID:20ApmZas0
アレ?
日本お金出したよね、間接的に
戦費が40〜50兆円に膨らんで
アメリカは国債発行したけど
2005年に日本が為替相場に介入、約30兆円のドル買いした
で、ドルは米国債に化けて運用中どちゃう?

2005年分の戦費はほとんど日本が負担してる
433名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:34:34 ID:KdRLd0dJ0
★「日本に戦費求めず」

つまり小泉の独断で、イラクに侵略したって事だな
大量殺戮兵器も無いのに、イラク人女、こども、5万人(日本、他国含む)を殺した罪は重い。
434名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:34:44 ID:FOMZb30fO
>>423
日本と一緒だな
435名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:35:02 ID:4AqSPSi50
ASEANと中国なんて経済的には競合関係にしかならん
436名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:35:44 ID:Ovvhmkcw0
>>433
占領憲法がある限り日本の自主意思など無いに等しい
437名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:36:25 ID:Drx/gL280
>>414
おいおい、ASEAN全部あわせても日本の影響力の半分も無いんだから、
そういう状態は孤立ではなくて、独立だ。同じ理屈で、アメリカも独立した
経済的存在だ。
そして日本とアメリカを足しただけで、世界の60%の経済を占めるんだよ。
これを史上最強の経済不均衡の象徴と見るか、たった二国で孤立してる
と見るか。まあ、「孤立」ぐらいの憎まれ口を叩きたくもなるよな、そこに
入れない人達からすれば。
438名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:36:29 ID:Qkv76cMi0
>>432
立て替えと支払いは別。
湾岸戦争の90億ドルは、それまでの一国平和主義の転換点になったね。
439名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:36:37 ID:06cFKZ720
>>431
ところが中国が力を付けたときには、選択を迫る事をみんな知っている。
中国と国交を結ぶには、台湾と断交しなければならなかった様に。

やがてアジア諸国は選択を迫られる。
中国か、日本か。
440名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:36:54 ID:c3dDA4V40
>>433
一方的に日本だけが割を食っているってモノでも無いけどな。
441名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:37:08 ID:TTNt7wL40
これたしか湾岸戦争並みの費用を出したうえに
さらに自衛隊を送ったんだろ。
442名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:38:48 ID:VnyteoM90



‥‥‥千年の期間が終わると、サタンはその獄から解放される。
そして、出て行き、地の四方にいる諸国民すなわちゴグ、マゴグを惑わし、
彼らを戦いのために召集する。
その数は、海の砂のように多い。

ヨハネの黙示録




443名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:39:44 ID:/4frs92l0
>>439
そして軍事的脅威を緩和したいのと、国内に華僑を抱える事情を合わせて
どちらに傾くかといったらまあ、自明ですね。
444名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:40:27 ID:miN6bbfv0
>>439
いやASEANはそんな選択を迫られないためにも
政治的には一定の距離を置きたい方針だろう
正直どっちを選んでも損をする
しかも世界から見れば日本とアメリカは同じ
445名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:40:56 ID:VLJzP/6d0
>>439
>>443
だからこその、タイやマレーシアとの重点的な関係強化でしょ?
あの二国が健在な限り、陸路では東南アジアに行けない。
そして日米の海軍が健在な限り、海路でも不可能。

どっちにしろ、東南アジアを取られたら日本は終わるんだ。なら、
徹底的にケンカするしかないよ。
446名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:40:58 ID:06cFKZ720
>>443
ところがそれでは日本に都合が悪いので
潰さしてもらいますってことになるw
447名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:41:09 ID:20ApmZas0
>>438
為替相場への介入は輸出補助金と同じだから
米国債になった政府関係のお金は永久に塩漬け
それを立替と言い繕うのもアリかも知れないけどw
448名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:41:19 ID:SlZR+IGJ0
この記事で産経も政治版スポーツ紙と言うジャンルを確立出来そうだ。
449名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:41:21 ID:zg8OuLd+0
アーミテージさんを日本に帰化させて防衛大臣に任命しよう!
450名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:42:00 ID:c3dDA4V40
>>441
ドイツは湾岸戦争のとき日本と同じほどの金額を出し、
なおかつ軍も派遣した。

基本的に豊富な化石エネルギーを抱えた中東に巨大軍事国家ができてもらっちゃ
困るのですよ。
451名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:42:14 ID:o3eyUstQ0
新米ぽち保守が涙してる・・
452名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:44:24 ID:VnyteoM90

ほんとはアメリカ大好きなんだな韓国は。

【米韓】盧武鉉大統領 「ブッシュ大統領は私が好きなの」★3〔08/18〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155958270/

【米韓】 米FPIF報告書「ブッシュ大統領は韓国のリーダーを
信頼しておらず好きではない」[08/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156346905/
          ↓
「ブッシュ父が盧武鉉大統領を別荘へ招待するも盧大統領側が謝絶」
… しかし本当は招待されていない?
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156696224/

618 :_:2006/08/28(月) 19:00:21 ID:eLxfwj6I0
ブッシュ父から要請を受けて訪問することになったが
盧武鉉がそれを丁重に断ったという韓国政府の発表が
報道されたときに韓国人が立てたホルホルスレ
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2466436&st=title&sw=%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5

韓国人沈黙
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2471333&st=title&sw=%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5

453名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:44:39 ID:1YAwEIYL0
>>450
最強の帝国ができそうだな。
資源とそれによる市場コントロールで外貨獲得
国民はイスラム教で団結、いざとなれば身を投げ出して戦う。
中国なんてめじゃないね

454名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:44:39 ID:06cFKZ720
>>451
語るべき意見の無い奴が来るスレじゃなさそうだぜw
455名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:45:05 ID:c3dDA4V40
>>451
この記事では親日ぽち保守さんが感涙。
456名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:45:42 ID:SlZR+IGJ0
>>450
>中東に巨大軍事国家ができてもらっちゃ困るのですよ。

本心は別として湾岸戦争は明らかに侵略者に対する戦いと言う正義が有った。
あの時ドイツは正義があるから行ったんだよ。
457名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:46:14 ID:GixE0SP20
大量のドル買い円売り介入、そのお金で米国債を購入。みんなが知っているのに。
458名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:46:16 ID:Drx/gL280
>>439
残念だかね、欧米の国のようにお気楽に、奴隷労働者をくれる
からと、中国独裁政権に近づく訳にはいかないんだよ、東南アジアの
国は。
なぜなら、中国は近くにある独裁国家だからで、そんな物に関わって
戦争に巻き込まれた事例は誰でも知ってるからね。
基本的に独裁国家の膨張は地域の安定になんか寄与しないんで、
遅かれ早かれ、独裁政権との衝突は表面化するでしょ。そういう
対立を軸にして、かつてのヨーロッパのような大規模衝突に発展して
行く可能性は、結構大きいと思う。
459名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:47:12 ID:q3N7O3YP0
「小泉純一郎首相がイラク攻撃前に米国支持を表明したのは、
国際社会に強固な日米同盟を強く印象付ける
効果を狙ったものだったことも判明した。」

逆に言えばこんなことが今まで判明していなかったと言いたいのか?
460名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:47:36 ID:VnyteoM90
>>458
日本語うまいね。
461名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:47:40 ID:miN6bbfv0
>>456
正義など名目にしかすぎんよ
裏に目論みがなければ金も兵も出さない
しかも湾岸戦争も明らかにあれはアメリカの失策が原因
あれを正義と見てるのはアメリカだけ
462名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:47:54 ID:wQu37CG80
>>1
>約130億ドルを拠出しながらほとんど評価されなかった
これがそもそも、政府の作り上げたウソなんだから…
463名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:49:14 ID:VLJzP/6d0
>>456
今回も同じでそ?
大量破壊兵器を持つ軍事大国の出現を許さない、という正義のもとに
言ったんだから。
もっとも、日米と独では正義の内容にいささかの齟齬があったようだ
けれど、それがどうかしたの?
464名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:49:57 ID:VG/srYLP0

ASEAN、インドは中立的であるだけで利益がありそうだよな。
片方に寄るって事はまず無さそうに思えるがなぁ。
465名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:50:06 ID:4AqSPSi50
>>462
どういうこと?
ウソ?
評価されたとでもいいたいの?
466名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:50:21 ID:VDh83T3e0
「戦費求めず」イラクの油田利権に口はださせねえと通告
467名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:51:07 ID:A6/b0rGV0
日本人の血税はアメリカの軍事産業に垂れ流されてるのに、批判もしない国民。

ホワイトカラーエグゼプションも簡単に通って、サービス残業合法化によるエンドレス勤務、
大量過労死、超少子化時代になって(ノ∀`)アチャー   
じゃ遅いんだがな。

パフォーマンスさえうまければ、実質売国でも許される国日本。
資産があれば、俺も日本から逃げ出したい。

低脳なネットウヨはすぐ日本から出て行けとほえるが、実際に金持ちたちは日本から逃げだしている。
小泉政権の大臣だって外国居住してる。

自民党、経団連に食いつぶされる日本。オワタ。
468名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:53:00 ID:y4GFIqex0
で、開戦理由だった「大量破壊兵器の拡散」はイラク戦争で防げたんですか?
469名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:53:17 ID:CrrwQxOJ0
別に今回だってまるっきり金を出してないわけじゃないからねぇ。
ただの金と言う形だったか、そうじゃなかったかの違いがあるだけ。

しかし涙が出るほど己の正義が嘘だと言う自覚があったのかw
470名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:53:29 ID:o3kOwSZQ0
アーミテージのスーツの似合わなさは異常
471名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:53:41 ID:miN6bbfv0
>>467
そんなもん小泉以前からずっと行われてるわ

格差社会はなんともしても止めたいところだが労働者の意識が非常に隷属的に
教育されつくされてる点が問題ありまくり、暴動すら起きない
472名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:53:50 ID:L9/tIcP/0
【論説】日本人自身が日本批判を発信。野党議員が北京まで行って「御注進」。情けないというより国の恥…静岡新聞[08/18]★2
1 :試されるだいちっちφ ★ :2006/08/19(土) 09:00:09 ID:???0
★日本発信の小泉批判 靖国問題で政争避けよ

今年の8月15日は東京九段の靖国神社の上空を乱舞するヘリコプター群の轟音で明けた。
小泉首相が参拝するというのでこの騒ぎだ。凶悪事件の犯人が捕まっても、マスコミはこんなにヘリコプターを飛ばさないだろう。
それを飛ばすのが日本のマスコミだ。

政争の具にしてはならないもののひとつが靖国問題だ。祖国を愛し、家族を案ずる若者が尊い命を捧げた。その例を慰め、感謝の気持ちを表明する。
日本人なら当たり前の事だ。小泉首相といえども例外ではない。

それなのに、マスコミは異常な程過剰反応する。いま日本は悲しいことに靖国で国論が二分している。小泉首相が参拝するのは確かにニュースに違いない。
それを報道するのはマスコミの義務だ。 しかし、国論分裂をさらにあおり、火に油を注ぐような報道姿勢には感心できない。

言論の自由は、マスコミ人の良識を信じて与えられた権利だ。その大前提の良識が欠如していては宝の持ち腐れだ。
いやひとり歩きして言論の暴力化の恐れさえある。

(中略)

もう一つ付け加えれば、靖国問題で日本と中韓両国との関係がギクシャクしている時に、中韓の思うツボにはまり、日本の国益を損する事になるとの懸念や配慮はなかったのか。
是非とも聞きただしておきたい。
>>2以降に続きます)

静岡新聞 8/18 論壇 今井久夫(政治評論家)
http://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea11204.jpg ※記事画像は依頼者の方にご提供頂きました
前スレ(立った日時:2006/08/18(金) 11:35:34)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155868534/
473名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:53:57 ID:C8XDxYtP0
>>467
血税を日本の軍事産業に垂れ流すようにすればいいのにね。
474名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:54:54 ID:c3dDA4V40
>>467
一生、実のある対案出せない野党人生を送ってください。あなたは。
475名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:54:56 ID:UiRBMtgE0
>>458
それは日本次第じゃないか
東南アジアは基本的に日和見
日本が東南アジアで存在感を示す事が出来なければ
長い物に巻かれろって発想で中国になびくだろうよ
敵対するより媚びた方が簡単だからね
476名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:55:24 ID:06cFKZ720
>>473
それには武器輸出を認めないと。
477名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:55:48 ID:q2Sh5z8mO
>>462
当時のLIFE紙の見開きで、勝ち組、負け組っていうのがあって
海部さんがフセインと並んで負け組に入ってたんだが・・・
478名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:56:54 ID:eney39ZEO
大量払い兵器だな
479名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:57:22 ID:VG/srYLP0
>>473
それは軍事産業において、アメリカに喧嘩しかけるって事になるぞw。
現状では無茶だろう。
480名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:58:00 ID:Y2UiPiia0
>>457
戦争なくても米国債は購入してただろ。輸出補助金なんだから。
481名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:58:20 ID:CrrwQxOJ0
>>476
武器輸出規制法なんぞとっとと撤廃すればいいんだけどね。
武器開発はともかく、輸出規制でほとんど言い掛かりに近いレベルで
叩かれる企業が可哀想。
482名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:58:30 ID:kQYRZbRp0
結果として中東の制御権をどれくらい取れたか、が問題なんだろうが。
483名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:59:23 ID:SlZR+IGJ0
>>456
戦争に大義名分は大前提なのは当然だ。それがなけりゃ戦争は出来ない。
で、今回のアメリカの大義ってのが難癖だった事が分りさらには先制攻撃
ときたわけだから国際紛争を武力で解決しないと謳った崇高な理念を持つ日本
にとてこれを支持するには慎重になるべきものを脳天気な純ちゃんと来たらw
484名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 15:59:35 ID:NYrrHTMH0
>>1
なんか、思ってたより日本政府は優秀かも、とか思った。
485名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:00:05 ID:c3dDA4V40
>>468
それは単なる口実だもん。
単に中東に強力な軍事国家が成立することを防ぎたかっただけ。
そしてロシアと中国を南下させないための防壁国家を作り
なおかつ石油利権も確保。
いろんな目的があったわけです。アメリカには。
日本にも複数の目的があったわけですが。
486名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:00:08 ID:AvDBFtep0
>>462
評価された逸話を教えてくれ
クウェートの新聞に名前が載らなかった話はもう知っているから
487名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:02:10 ID:joSseSK60
>>1-2のあとに「で、今のイラクの状態は・・・」をつけると、
とたんに空しさが募るのがなんともな。
488名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:03:27 ID:BKf3oKhP0
中田の涙と同じ匂いがする…
489踊るガニメデ星人:2006/08/30(水) 16:03:34 ID:Di4PyE/H0
>>411
日本はアジア諸国の独立を尊重しているし、アジア諸国の幸福と発展
のために多大な貢献を続けているが、中国はアジア諸国の独立を尊重
していなくて、すきあらば侵略しようとねらっているし、中国は
アジア諸国のためになるような活動はまったくやっていないからでしょう、
日本はかつてインドや東南アジアの人たちが植民地支配に苦しんでいた時
300万人もの犠牲を払ってインドや東南アジアを独立させたし、
戦後もODAという形でアジア諸国に対して巨額の経済支援を続けている、
それに、単にお金だけの支援だけではなく、例えば内戦のために大量に
残された地雷に苦しむカンボジアの人たちを救うために、地雷を発見
したり地雷を効率良く処理するための機材を研究開発しているし、
ベトナム戦争の時にベトナムに大量にばらまかれた枯葉剤に含まれる
ダイオキシンをキノコの菌糸を利用して、安いコストで分解中和する
方法を開発したり、水不足に苦しむパラオの人たちのために、
海洋深層水発電を開発して、真水と電力をパラオに供給するなど、
アジア諸国の幸福と発展のために多大な貢献を続けているのですよ。
中国にだって、中共がかつて無計画に森林を伐採したために土砂崩れ
を引き起こしている山々に日本は巨額の資金を援助して植林している
のですよ。日本ほどアジアの幸福と繁栄のために貢献している国は
他にありませんよ。
490名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:03:35 ID:VLJzP/6d0
>>483
はいはい。さっさと平和憲法を改正しないとね。

>>485
核保有からほとんど自動的に軍事大国になるから、別に単なる口実でも
なかったのでは?
イラクは隙あらば核保有をしようとしていたし、フセイン大統領の反米
主義は明白でしょ?
491名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:04:33 ID:mzZn/wI20
>>484
いや、結果として多額の戦費を「復興資金」の名目で(なぜかアメリカに)支払っているわけなんだが
492名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:04:34 ID:Drx/gL280
>>475
結構苦労して手に入れた民主主義を奪われたり、やっと
手に入れた独立を失ったりする危険が分らぬ程、
東南アジアの国は馬鹿ではない。
遠くの独裁政権相手では戦争商売ができるが、近くの
独裁政権相手では、戦争は自分の所で起きるんだよ。
493名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:04:43 ID:VG/srYLP0
>>483
「理念だけじゃやってけねぇ」っていう良い見本じゃね?。
494名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:04:49 ID:c3dDA4V40
>>483
国際紛争の解決に自国の軍を使わないって意味だと思っていたんだが。
他国の行為まで制限するってモノでもないような。
495名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:05:03 ID:SfaEkcJD0
>>467
またえぇ加減な事を言うな。
コピペか?

んじゃどうすんだバカ、
労働組合作って団交して徹底的に労働者の権利でも主張するか?
どんどん外国に工場持って行ったら、結局職場そのものが無くなるだろうが。
自民党と経団連が悪いで済む話じゃねえんだよ。
駄々っ子の小学三年生かおまえは。
496名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:05:46 ID:PB7YTwpb0
>438
ブッシュの嘘だったことが分かったのは戦後かなり経ってからのことで、
開戦当時は独仏ですら「イラクは大量破壊兵器を持っていない」という
スタンスではなかったぞ。

ブサヨ様のおかげでまともな情報機関も持たせてもらえなかった日本政府が
米情報の確度が高いと見て支持するのは当然だろ。
497名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:05:47 ID:q2Sh5z8mO
>>485
今だに石油利権とかいってんのかw

おまい報道ステーションの見過ぎWWW
498名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:07:01 ID:SlZR+IGJ0
>>490
おいおいアメリカでも大量殺戮兵器は見つからなかったって言ってるのにw
そんな理屈が通るなら気に入らない国はことごとく潰せる罠。
499名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:07:51 ID:miN6bbfv0
>>490
基本的にあれはかなりの思惑があったと思うよ
・まず悪の枢軸と名指しする国家に対し様々な対策をとってきたが
・アメリカが本格的にやってたのは小国だけで、イラクには手出しできないのかよって批判があった
・テロに対する不満を発散させる必要
・フセインを潰したいという理由
・石油利権との絡み
・とにかく戦争がしたい
500名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:08:06 ID:CrrwQxOJ0
>>490
反米だからって戦争しかけていいって理屈?
そもそも自分達が核を大量に保有してる癖して他人が保有しようと
するとギャーギャー言い出してるアメ公は一体何様?って事になる。
世界の盟主気取りの癖して、今回の話にあるように
日本の支持が貰えて涙が出るほど嬉しいってのは実はそれだけ
色んな国から反発されてるって事。

戦争に到る経緯としてはイラク開戦は口実としてすら駄目。
素直に石油が欲しいから侵略しますと宣言した方がまだ
世間的な理解が得られる程に偽善で嘘に満ちている。
501名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:09:03 ID:PB7YTwpb0
>496のレス先は>483だ・・・
502名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:09:25 ID:bkplyYVZ0
>>496
ダウト
独仏を含めた国々が安保理で「既にイラクの大量破壊兵器の危険は排除された」
として経済制裁の終了を対案したのは前世紀だぞ。
503名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:09:51 ID:miN6bbfv0
>>498
実際アメリカがやったことはそれを意味する
504名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:10:04 ID:VLJzP/6d0
>>498
潰してなんの問題がある? 潰さなかった方が問題だ。
505名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:10:08 ID:SlZR+IGJ0
>>499
失業者対策も忘れちゃいかんよ。
なんせ血を流さない日本の金で血を流す兵士を雇えるぜ。
506名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:11:11 ID:/4frs92l0
>>496
国連による査察を継続すべき、というスタンスだったけど
「イラクは大量破壊兵器を持っていないかもしれない」ということでは。
507名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:11:21 ID:20ApmZas0
>>497
正確には石油利権と言うより機軸通貨の立場を保持すること
石油の決済通貨がドルであることの旨みを守る為に戦う

最近ユーロとかルーブル決済とかが始まってアメリカ真っ青だお
508名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:12:34 ID:miN6bbfv0
>>505
それは最後のとにかく戦争がしたいって部分に含めたつもり
あの国は定期的に戦争を起こさないと成立しないからな

>>507
ユーロは長い目で見ればかなり魅力的だからね
今はまだまだだけど、EU自体が落ち着けばかなり安定した通貨になる
509名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:12:52 ID:t3ZDfI5U0
中国経済崩壊寸前
韓国経済崩壊寸前
アメリカ経済破綻寸前
日本経済破綻寸前
ときくが何時破綻するのか?
10年後か20年後か?
510名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:13:16 ID:c3dDA4V40
>>500
偽善って言うか
どこの国も自国の利益最優先で動くわけで。
かなり強引な手法でそれを実現できる国がアメリカだと言うだの話。
511名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:13:45 ID:VG/srYLP0

だから結局「正義」とか「イデオロギー」とかなんてのは
理由付けにすぎないのであって。

根本にあるのは「自国の利益を最大限に確保する事」だろ?。
他にあるのか?。
512名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:14:29 ID:VLJzP/6d0
>>500
敵対国に戦争しかけるのは当然だろ?

で、核の話だが。
世界中の国々は平等に核を持つ権利を有す、なんて決まりでもあるのか?
アメが持ってたら、他国も持っていいなんて正義が地球を覆っているのか?
それがお前さんの正義か?
俺は嫌だぞ、そんなの。

あともう一つ。
正義の名のもとに利益を確保するのは当然だ。むしろ、それができない
正義には何の価値もない。
513名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:14:46 ID:SlZR+IGJ0
>>504
産経の見識はおそらく藻前程度だと思うよ。
514名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:14:46 ID:miN6bbfv0
>>509
まず韓国経済崩壊は後2〜3年内に起こる可能性がある
他はどれが崩壊しても世界経済崩壊になるから多分イカサマ使って生き延びるだろうよ
515名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:15:54 ID:bkplyYVZ0
>>507
石油に関する思惑は「利権」というより「価格のコントロール」が狙いだろうね。
ただ、石油に対して思惑があったことは否定できない。
でなけりゃ、イラク攻撃をする前にアメリカがハリバートンと復興事業の契約を
したとき、真っ先に石油関連施設の契約をしたこと、支払いは「タラクの石油
売却資金をもって充当する」という内容だったこと(つまり、アメリカがイラク
の石油利権を得ることは織り込み済みだった)の説明がつかない。
516名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:16:16 ID:ZFY4a7FM0
なんかおまえら反米マスゴミに洗脳されすぎててワロタw
517名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:16:23 ID:q2Sh5z8mO
しかし平和ボケ日本の真ん中で反米を叫ぶかw

アメリカのポチと支那の属国と北チョンの奴隷
どれがいいかと聞かれたらアメのポチって答えるよ
少なくともアメは日本の為に血を流すと言ってる訳だし
518名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:16:46 ID:SlZR+IGJ0
>>512
イラクはいつアメリカの敵国になったんだw
519名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:17:41 ID:armCmvACO

どうみてもポチの外交じゃないな。
520名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:17:44 ID:CrrwQxOJ0
>>512
正義なんてものを持ち出すなって事だよ。
単に自分達の利権、利益、押し付けだけの癖して全然通用しない
建前しか持ち出せないなら本音でやれって話。

アメリカのやり方ってのは交渉を無視して自分の都合を通したいって
だけのものなんだから、それなら気取るなって話。
521名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:17:47 ID:miN6bbfv0
>>515
それこそが石油だけではないという理由だろう
少なくとも、「あのタイミング」でイラクに戦争をしかけた実質的理由は
国内のテロ問題への不満を外にそらすという目的が実質的にはでかかったんじゃないかと思う
522名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:19:01 ID:ThsPpBzO0
まあイラク戦争が大義名分の薄い戦争であったことは間違いない。
しかしサダムフセインには前科があり、中東の不安定化は石油の高騰とリンクして
日本の死活的利益にかかわるのは明らかで、かつこの地域を何とかできる可能性があるのは
アメリカしかない以上はそれを支持するしかない。
どうせ支持するんだったら、最後ではなく最初に支持して感謝されるほうが政治的に有利。
ま、そういうことでしょ。
523名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:19:22 ID:4AqSPSi50
関が原や大坂の役で精密に善悪を論じても空しいわけで
徳川の覇権確立を正義とみるべきで

今のアメリカも似たようなもんなんだよ
524名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:19:37 ID:mzZn/wI20
>>512
「少なくともアメリカが、大量破壊兵器の保持・所有の禁止」を決議した
国連(人権問題小委員会にて。ただ罰則が既定されていないだけ)に参加
し、国際問題の解決の権限を国連に委ねる協定に署名・批准をしているの
は確かだな。
525名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:19:53 ID:06cFKZ720
>>509
経済崩壊の定義によるわなぁ。


この半世紀で、破綻した事が有るのは韓国だけだし。
日本のバブルは崩壊に含まれるの?
526名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:20:13 ID:VLJzP/6d0
>>520
実力が同じなら、正義の味方が悪者を倒すっていう
簡単な理屈も分からないのか?
ようするに、アメリカに自ら負ける可能性を高めろ、と主張してるわけか?
かなり意味がないぞ、それ。
527名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:20:13 ID:SlZR+IGJ0
>>522
だな。まるで今の自民党総裁選と一緒だ。w
528名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:20:36 ID:d5HWyRLH0
NIYN6FTy0は中国人
529名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:21:15 ID:CrrwQxOJ0
>>526
はあ?
実力が同じ?
アメリカとイラクが?

馬鹿じゃないの?
530名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:21:25 ID:TkTiDkzB0
>>509
韓国は5年以内に回避不能。
中国は10年以内に何かある。
日本はちょっと先がわからない。10〜20年で何かあるかも。
アメリカは日本がコケなければ多分どうにでもなる。
531名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:21:50 ID:4AqSPSi50
見識高い神経質な善悪論者は
戦略が分かってないか
左翼か
どちらかだろうな
532名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:22:09 ID:mzZn/wI20
>>521
ブッシュは就任前からフセイン政権を仮想敵国とする発言を繰り返していたよ。
ご存知の通り、ブッシュの就任前といえば世界的にテロが収束していた時期。
つか、そもそもテロが起こり始めたのはブッシュがやった2001年2月の対イラク
無差別爆撃が原因だから。
533名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:22:25 ID:LBHY4OrA0
何を言いたいのかわからん記事だな。
何故、日本が戦費を出す必要がある?

それにしても、自衛隊イラク派遣は無駄金だったな。
534名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:23:03 ID:9QndGjsP0
米軍はさっさと朝鮮半島を火の海にしろや!!!
535名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:23:19 ID:y5dpnCge0
>>520
建前持ち出すのは良くないってのはあなたの勝手な正義感でしかないじゃん。
国際社会で批判を出来るだけ抑えて自分の目的を達成するために、
大義名分を作ることは必要だからやってるわけだ。
それが許せないって善悪の判断基準で国際社会は動いてない。
536名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:23:26 ID:VLJzP/6d0
>>529
正義の意味を分かってもらうために、簡単な例を挙げただけだよ。
誰もアメとイラクが実力同じなんて言ってないし。
537名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:24:37 ID:9QRvs+J60
動物的勘では困るぞw
538名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:25:35 ID:qgtHiKaj0
>イラク戦争では、開戦3カ月前に米側が日本に戦費
拠出の要請をしないと伝えていたことが29日までにわかった。


つまり、俺たちの税金で、勝手に「ボランティア」やってたわけか。

目に見えにくいうえに最悪の選択しかしない。
小泉のやってきたことで、良いことなんて何一つない。
それがわからないやつも、20年たてばわかる。
歴史上で失敗したことが証明されている政策を、小泉は実行してきたのだから。
539名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:26:38 ID:CrrwQxOJ0
>>535
>国際社会で批判を出来るだけ抑えて自分の目的を達成するために

だから事実上それがイラクに関しては殆ど有効じゃなかったと
指摘してるだけ。
建前を持ち出すのが良くないんじゃなくて、せめて建前として
有効なものを出せって話。
まだ国連査察が続行していたイラクに対して一方的に開戦した
アメリカの建前は殆ど通らないものだった。
結果的に査察が破綻していた可能性は高いし、どうしてアメリカは
拙速な行為を行ったのか?が問われるべきでしょうが。

>>536
あ、そ。
間違った例で語られても意味無いね。
540名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:27:02 ID:ThsPpBzO0
>537
動物的勘の鈍いヤツがどんな目にあうか。去年の今頃を思い出してみろよ。
541名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:27:27 ID:20ApmZas0
>>509
いや、アメリカに関してはソ連型の財政的躓きによる崩壊分裂を
アメリカの指導者達が意図的に狙って放漫経営しているふしがある

アメリカ次は中国だって言うけど、アメリカの錬金術は機軸通貨制度だったわけで
中国が経済的にアメリカの次を狙う場合
使うお金は絶えず世界から軍事的恫喝で調達するしかなく
中国が主役の幸せな世界はありえない
暴君あアメリカ帝が、愚帝中国様に代わるだけだ
日本にとっては民族浄化がまってる分、悪夢だお。
542名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:28:13 ID:4AqSPSi50
正義と言うなら
アメリカが我を通すのが正義になるんだよ

先進国がみんな平和主義で軍事行動を慎んでたら
第三世界は資源が有って金持ちの国か
人口の多い国の思い通りになる

いつでも軍事制圧も辞さないというアメリカの姿勢こそが
世界の安定に寄与しており
正義であると言える
543名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:28:55 ID:ZFY4a7FM0
反米左翼沸きすぎWWWWW
544名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:28:58 ID:/4frs92l0
大坂の陣で徳川家に対して「忠誠」を競ったようなもんだね。
強者に縋る、寄らば大樹の方針を動物的と言われれば
まあそうなんだろうけど。
545名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:29:26 ID:VDh83T3e0
社民党と繋がってるイクラ人なんて役したほうがいいんじゃね
546名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:30:03 ID:VG/srYLP0
>>537
その通り。俺らにとって「個人の資質」で政治を運用されるのは
危ない綱渡りでしかない。

良かれ悪しかれ「小泉並みの見識」を持った政治家がデフォルトであって欲しい。
でもってそれは、民主主義を掲げる日本国においては国民に「選ぶ責務」があるわけだ。
あらためて自覚しねーといけないよな。
547名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:30:14 ID:ThsPpBzO0
>541
しかし中国は世界を前進させるアイディアを持ってないだろ。
科学技術、社会制度、経済システム、あらゆる面で先頭からかなり離されている。
こういう国が世界の宗主国になることは考えにくいんだが。
548名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:30:53 ID:VLJzP/6d0
>>539
その建前で、日本は賛同したじゃないか。イギリスも。
何の建前も出さなかったら誰も賛同してくれなかったかもしれないことを
思えば、十分な成果だ。

もっと良さげな建前? それが見つからなかったから核兵器を建前に
したんだろ? お前はもっといい建前を考えられるの?

で、俺の例が間違ってる理由って、なに?
549名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:31:14 ID:Oi8KKxBQ0
口で1兆円節約は偉い!
550名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:31:26 ID:bkplyYVZ0
>>538
つか結局タップリ払わされたんだから、小泉はブッシュにまんまと騙されたってだけ
551名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:31:42 ID:zl5s0Ra20
究極の判断を迫られた時に最後に必要なのは野生の勘である。
論理的に考えようとすると判断が遅れて命取りになるのである。
そう、、、加藤の乱の大将のように・・・・・。
552名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:32:46 ID:4AqSPSi50
>>551
加藤が論理的だと思ったことなどないけどな
553名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:33:19 ID:hvFTiuAmO
当たり前だバカ。
人殺しは自分の金でやれ。
554名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:33:21 ID:XyblHVSS0
ジャァ〜ク・スパロォ〜ウ!!!!
555名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:34:03 ID:zl5s0Ra20
>>552
官僚的思考とでも言えば理解し易いかな?
556名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:34:33 ID:PM+vMWyy0
まあ、戦費は日本に求めず、油でってか。

ブッシュ含みのアメリカメジャーは笑いがトマランだろうが、
産業構造が違うとは言え、本当に戦時になったら、日本は儲からんなぁ…
557名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:34:50 ID:2NCR2hGp0
アミたん可愛いよアミたん
558名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:35:10 ID:lgghl+N10
>>555
「理屈」って言えばいいじゃない。
559名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:35:24 ID:4AqSPSi50
>>555
おk
560名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:35:51 ID:tEsihDtF0
自作自演テロはもうお腹いっぱいでつ(><)

リチャードさん乙(w
561名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:35:59 ID:ThsPpBzO0
>556
儲けたかったら武器輸出をやるか?おそらく大半の日本人には抵抗があると思うぞ。
562名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:36:11 ID:aCjWjE6O0
で、イラクの大量破壊兵器は見つかったの?(・∀・)
563名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:37:07 ID:c3dDA4V40
>>556
だからもっと日本人も株買おうよ!!
投資で儲けようよ!
っていう方向なんですけどね。
564名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:37:11 ID:9Dx9hdoY0
米国侵攻は、国連査察団を追い出して大量破壊兵器が無いことを立証しなかった
フセインが自ら招いただけのこと。
ちゃんと証を立てたら、さしものブッシュであってもツッコミは入れられなかった
のに、巧みに利用するつもりで墓穴を掘るとは馬鹿なものだ。

北朝鮮にも同じような奴がいるな〜
565名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:37:26 ID:06cFKZ720
>>561
バリアを開発して輸出だったら日本人も抵抗ないだろw
566名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:38:21 ID:GYSJdSns0
1兆円も出さないといけなくなったら大損だったな
どれだけ節約しようとしても1兆出て行ったんじゃどうにもならん
567名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:38:27 ID:MHQI/ILA0

 まあ、まさかフセイン大統領が、米軍引きずり込んでゲリラ戦を展開するとは
思わなかったからなあ。
 あんな、国土と自国民を自分から内戦に引きずり込む様な、とんでもない戦略
は前代未聞で、この件に関しては、さすがに米軍は責められないかもなあ。
 軍事専門家でも、こんな無茶な戦争のやり方は絶対に読めない。

 日本としては、大体米軍の掃討作戦は半年か1年位で終わると思ってたろうし。
見込みが外れたのは、ある程度は仕方が無いかも。
 自衛隊の海外派遣を慣例として根付かせ、あと戦後復興事業のおこぼれを頂きた
かったんだろうけど、どうにも当てが外れた。

 いずれ、「米軍を他力本願で便るやり方はリスクが高い」と言うのを証明した
のがイラク戦争で。「アメリカ様にお任せ」ではやっぱりいけませんなあ。
568名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:38:36 ID:AxlYfKqb0
で、日本の油田を奪取したと。
569名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:38:37 ID:PM+vMWyy0
>>561
そりゃそうだ。鉄砲売るより、TV売って儲けて来た国だ。
これからも、そういう路線でいくだろう。
570名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:38:57 ID:aCjWjE6O0
>>564
>米国侵攻は、国連査察団を追い出して大量破壊兵器が無いことを立証しなかった
>フセインが自ら招いただけのこと。

(・∀・)それなんて悪魔の証明?
571名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:39:01 ID:4AqSPSi50
でもイラク戦争で日本も得をしたと思う
主に政治的ポイントだけど
アメリカとの関係が良好なら、どこからでも経済的に金は帰ってくる
572名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:39:58 ID:nvpTZorJO
腰ぎんちゃく
573名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:40:24 ID:ExkUmL2f0
>>570
もともと保有していたっ言ってるんだから悪魔の証明になりませんが
574名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:40:29 ID:VJHNgqfN0
>>563
どこぞの小泉チルドレンが馬鹿にされてた論法やな。
575名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:40:37 ID:c3dDA4V40
>>568
というかドイツとかロシアが開戦前にイラクの
油田利権を確保していたわけですが。
576名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:40:59 ID:Y2UiPiia0
>>556
戦争になると儲からない国だから、日本は信頼されるという面もあるわけで。
日本がそこまでいうんだから、この制裁は必要なのだろうと。
アメリカがやると、どうせ戦争したいだけだろと思われる。
577名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:41:49 ID:ZFY4a7FM0
日本も技術あるんだから軍需産業発展させろよ・・・
反米左翼の言いなりじゃいつまで経っても伸びないぞ
578名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:41:56 ID:4AqSPSi50
イラクの大量破壊兵器はアレだったけど反米同盟の核開発は本当だったじゃん
579名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:41:57 ID:ThsPpBzO0
>571
金の問題もあるが、北朝鮮問題で「イザというときに米軍は頼りになるだろうな」
とクギを刺したんだよ。
580名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:42:12 ID:VG/srYLP0
>>563
アメリカや欧州みたいに、金融投資でその国の主要産業を抑えるやり方って
本当に上手いと思うわ。
潰しにかかろうと思ったら、資金引き上げだけでいいんだから。

日本みたいに現地に工場建てる、とかやっちゃうとね、なかなか手を引く事が
できないから・・・。
581名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:42:35 ID:aCjWjE6O0
>>573
>もともと保有していたっ言ってるんだから
誰が言ってたの?(・∀・)アメリカが持ってると言ったら持ってるの?w
582名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:43:19 ID:06cFKZ720
>>572
その通りだ!単発ヤロー

日本は、アメリカ側で戦う事を宣言したんだよ。
悪くない選択だと思うがね。
583名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:43:38 ID:PM+vMWyy0
>>576
まあ、日本の場合は、”戦後”が儲かる構造な訳でw
しかし、テロとの闘いって終らない戦争だな。

うーん…
584名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:44:35 ID:ExkUmL2f0
>>581
砕けた表現使ってるんだから、そこは感じてもらわないと
585名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:45:12 ID:aCjWjE6O0
>>580
だからイラクは石油の決済通貨をドルからユーロにしようとしたんじゃないの?(・∀・)んで潰されたとw
586名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:45:14 ID:mzZn/wI20
>>564
侵攻の直前に「問題なし」という国連査察団の報告が安保理に対して
提出されていたんだが?
587名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:45:32 ID:4AqSPSi50
中国が反日をあらわにする前に
米国との関係を良好に出来ててどれほど助かったことか
588名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:45:53 ID:VG/srYLP0

つか正規軍に対してゲリラ戦が有効だってのは
ベトナム戦で証明されてない?。

ん?。毛沢東だったかあれは。
589名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:46:08 ID:VJHNgqfN0
>>571
自分の金で奴隷にされてちゃ洒落になんない訳だがw


>>567
ベトナムを研究してたんだろうね〜
さすが三大文明の発祥の地だけあるわ。
590名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:47:35 ID:4AqSPSi50
奴隷って!
591名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:47:52 ID:c3dDA4V40
>>587
つーか、アメちゃんと仲良くしてるから必死に騒いでいるようにも見えるけど。
中国さんは。
中国が反日に転換したのはなんといってもソ連崩壊によって背後の恐怖が
減少した事が大きいんじゃないの?
592名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:48:14 ID:KCjp0xQG0
チョンBSがさっき「日本軍は沖縄で悪いことをした! 謝罪汁!」みたいな、
報道をタレながしてますた。
TVをみると、そそり立つ巨大なピカピカの石碑があり、
「日本軍はわるい、(石碑の)○○先生ありがとぉ〜」みたいな『編集』ですた。
私はでっかいぴかぴかの石碑を見て思いました。
米軍基地利権からとり残された小島の島民がでっちあげた、『戦争利権』かしら? と。
反日古賀が遺族会会長やってたくらいだし、イナカの小島ならソレもありかなぁ・・・と。
ぴかぴかのでっかい石碑を見ながら、そうおもいますた。
593名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:49:14 ID:UZTZ+aOV0
>>586
ま、国連の信頼性も低かったからな、当時。
今はもっと低いけどw oil-for-food汚職やらの不祥事で。
594名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:50:17 ID:4AqSPSi50
>>591
>アメちゃんと仲良くしてるから必死に騒いでいる

そうは思わん
反日は江沢民の反日教育からだし
遠交近攻策は中国が経済的に自信をつけた上での覇権戦略だと思うよ
595名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:51:27 ID:5wP62S/r0
>米側は、約130億ドルを拠出しながら
>ほとんど評価されなかった日本側の湾岸戦争の苦い教訓に配慮。

クウェート死ね
596名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:53:39 ID:VG/srYLP0
>>585
だからフランスやドイツが反発したのか、と。納得できるなw。
597名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:54:04 ID:VJHNgqfN0
>>590
日本の労働者の地位はどんどん下がってるように思えるが?
派遣なぞその最たる例かと。(なぜか代理人たる朝鮮人の経営が多いw)

そしてこれからももっと下がると。
598名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:54:29 ID:mzZn/wI20
>>593
それはアメリカにとっては何のエクスキューズにもならんだろw
アナンは元々就任前から疑惑が指摘されていたのは、アメリカが
ガリ降ろしのために無理矢理押し込んだ事務局長なんだから。
599名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:54:45 ID:ThsPpBzO0
こういう場合は金を出すことよりも体を張って助けてくれたほうがずっと感謝される。
クウェートの立場になったら日本はアメリカに言われてイヤイヤ出しただけだろうと思われているさ。
600名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:55:32 ID:S18b1xp90
結局ここで厨が悪口言っても日本にとって最後に頼りになるのはアメだよ。
601名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:55:37 ID:2umZ8q5O0
戦費は求めないが復興協力費はたんまりといただきます
602名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:55:45 ID:4AqSPSi50
兵を出したほうが安上がりなんだよね
603名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:56:02 ID:kabXnJla0
>>55  またクリントンみたいな政権が出来たらと思うと怖いわ('A`)

それだからこその 核武装でつよ。
MDより核抑止力保有の方が、絶対に安心。

説得力ある日本の核抑止力保持提案 
                 産経新聞 正論(明治大学名誉教授 入江隆則)
 ■「中国の野望」看破した著者に共鳴
 ≪いずれ東アジアの軍事覇権≫
在米の評論家・伊藤貫氏の著書「中国の『核』が世界を制す」(PHP研究所)を読んだ。
本書を読んで感動したある企業人が、2000人の日本人にこの本を配布してほしいと申
し出られた > そうで、たまたま私も贈呈を受けて読んだのである。その結果、私も深く
感銘を受け、本書の主張に共鳴した。・・・・・・・・・・

著者の 伊藤貫氏 は、山谷えりこ議員の実弟らしい。
604名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:56:46 ID:ThsPpBzO0
>602
だけど多数の死者が出たら内閣は吹っ飛ぶ
605名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:57:06 ID:PqO8kAtt0
昔なら金をばら撒いたんだろうな・・・・
606名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:57:21 ID:SlZR+IGJ0
>>600
アメリカでさえカードも持たずに頼りになる訳ねーだろ。
607名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:57:31 ID:UZTZ+aOV0
>>591
電撃的な米中和解とそれに続く日中の国交回復も、ようするに
中国が軍事的にソ連に優位に立つための対ソ連包囲外交だったからね。

そういう軍事的事情を全く無視して日中関係を語るアフォも多いけどね。
歴史に学ぶなら、むしろ対中包囲外交でロシアとの交流を活発にすべき。
ロシアは資源保有国でもあるし。ま、強権的でつきあいづらい国だけど。
608名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:59:05 ID:06cFKZ720
>>602
そりゃ国によるって。

中国だったら、十万人兵士を出して全滅してもどうってこと無いだろうが
自衛隊員が戦死してみろ。
一人でも、一億では済まんぞ。
609名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:59:11 ID:iINb7sSm0
このスレで反米的な言動の椰子で、
実際に政治家になって、アメリカを疎んじる政策に大転換する度胸がある奴って
どれくらいいるのかね。
610名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:59:17 ID:4AqSPSi50
>>603
アメリカ離れはクリントンみたいな政権が出来てから考えればいいと思う
つーか日本人は忘れてるけど、クリントンのころの日本の政権も酷かったんだよ
611名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:59:27 ID:VJHNgqfN0
>>603
核をもってるだけでインド・パキスタンにあの対応だからな 米もw
612名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 16:59:57 ID:PqO8kAtt0
>>608
それでも安いな。
613名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:01:00 ID:7D1MbfUK0
アーミテージってなぜかいつも吹き替えがシュワルツネッガー役の人なんだよな・・・
614名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:01:33 ID:6a93oDNRO
「大量(ryを持ってるだろ?」
「持ってませんってば」
「捜索させろ」
「ひでぇな、おい」
… … …
「あった?」
「まだ探しとる」
… … …
「どうやら無さそうだな」
「んだとゴルァ!!
どーしてくれんだよ、んん?」

普通はこうなるだろ…
(-_-;)
615名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:01:39 ID:VG/srYLP0
>>611
そーすると、やっぱ北が核を持ったらアメは頼りにならんと考えておくべきか。
核保持するしかないかね。
616名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:01:59 ID:PqO8kAtt0
>>611
ま、経済封鎖されたらあぼーんする国が核武装など夢もまた夢さ・・・
617名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:04:03 ID:VJHNgqfN0
>>616
その前提としてエネルギー、食料で首根っこを押さえられてる訳だな。
この辺は保守論客もまるっきりダメだね。
618名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:04:18 ID:qh3DcHAx0
外交に感動も糞も無い。
国益のみ。
619名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:04:53 ID:4AqSPSi50
つうかシーレーン確保まで考えるとアメリカ離れなんて馬鹿な考えとしか言いようがないんだけどな
620名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:05:14 ID:VnyteoM90
>>591
ボーイング大量購入決定等でアメリカに媚びうった上に
好待遇しろってリクエストまでしたのに
コキンが訪米した時のアメリカの待遇がかなり冷たくて
プライドが傷付いたらしい。

実はあの中国ですら、アメリカの手の平の上で踊らされてる。
621名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:05:19 ID:PsPb4JwL0
いわゆる保守系がアメリカにやや甘いのは事実だが、現実的な選択として
日米同盟の強化が日中、日露などそれ以外の国際関係にプラスに作用して
いることは間違いない。
外交は所詮「力技」がモノを言う。
622名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:07:21 ID:3anupTZq0
>>613
広川太一郎だと駄目、ということ
623名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:07:43 ID:PM+vMWyy0
>>612
戦国の弓矢ならいざ知らず、現代の近代兵器だと、部隊全滅ってのがデフォな気もする。
破壊力あるミサイル一発着弾すると、死者は相当数に上るとオモ。
624名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:08:18 ID:t3ZDfI5U0
>>621
スネオとジャイアンの関係だな

中韓はのびたとドラえもんか
625名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:08:47 ID:PqO8kAtt0
>>621
保守には2種類あるからな。
一概に保守でまとめるのはあまりよい分類ではないとおもう。
つまり、親米保守と反米保守のことな。
626名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:09:34 ID:aGqp/kvX0
修行僧の阿弥綴慈氏
627名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:10:15 ID:jzzPlh+e0
日本の世論を煽り核武装を推進、
MDに反対し韓国の核武装に寛容な勢力の正体は?

反米国粋右翼=在日韓国右翼

日本がNPT体制を破棄し核武装すれば韓国は合法的に核武装できる

その世界最凶反日国家、韓国が核を向ける国は・・・・・・

そして北朝鮮の核問題も問題にならなくなってしまう

日本のNPT脱退、破棄の実現は朝鮮民族には美味しい事態になるだろう。
628名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:11:02 ID:xYnGsXqH0
たしかに小泉には動物的勘のようなものがある
629名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:11:56 ID:7D1MbfUK0
いつか麻生とアーミテージとプーチンが活躍するアクション映画作ってほしい。
スタント無しで
630名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:12:44 ID:VJHNgqfN0
>>625
従来の枠組みに囚われない
非米保守もそろそろ生まれてもいいんでないか?
631名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:12:47 ID:VG/srYLP0

つーと食料、エネルギーの外部依存が著しい日本において
現状では反米は考えられん、という事か。

感情論でもの言うヤツに対するいい反論になるなw。
632名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:12:50 ID:SfaEkcJD0
>>613
そりゃどう見たって声と顔が合ってるだろw
633名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:13:24 ID:c3dDA4V40
>>617
保守だろうと進歩派だろうと日本が化石燃料資源を持たない状況は
変わりませんけどね。
634名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:14:09 ID:06cFKZ720
>>620
弱い方が媚びなければならないのは、仕方の無い事だ。
同じ理由で、日本が中国に媚びる理由は無いわけだ。
635名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:15:10 ID:mzZn/wI20
>>632
特定の声優事務所がNHKと癒着してるからだろ
636名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:15:17 ID:7D1MbfUK0
>>627
それ言ったらアメリカが北の核武装反対する根拠もいい加減なものになってしまう。
南北朝鮮は北は論外だが南も民主化して日が浅く核管理の技術も信用が低いのでだめ。日本は大国であり技術も信用も
あるのでOK・・・と堂々と国際社会にいえるくらいになってほしい
637名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:15:58 ID:4AqSPSi50
>>630
非米に何のメリットがあるって言うんだよ?
幼稚なプライドを満足させるだけじゃないか
日米同盟を強固にすることこそ真の国益なのにそれに反してるし・・・
638名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:16:36 ID:PqO8kAtt0
>>630
鎖国でもすれば、あるかもしれないがな。
対米依存が強い以上、反米か親米かのどちらかしかないのだろうな。
現実的な問題として。
639名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:17:01 ID:uzuGTvPq0
>>630
戦わなきゃ、現実と
640名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:18:19 ID:qh3DcHAx0
アーミテージは少しやせた方がいいw

まあ近代技術の先端にアメがいる限り日米同盟は必要悪だろうな・・・
641名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:19:19 ID:VJHNgqfN0
>>627
北の核実験成功がその引き金になる事は間違いないと思われ。
十分口実になるし。

>>631
そこが現在保守といわれる人達の欺瞞。
642名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:20:10 ID:VG/srYLP0
>>637
「ポーズとしての反米、非米」ならありだと思うよ?。
駆け引き(になるかどうかしらんが)の道具としてw。
643名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:21:33 ID:XfXUxCdJ0
反米は現実的じゃないというのが今のところの大前提だしな。善悪じゃなくてさ。
アメリカに対抗するのは、対抗できるようになってからでよろしいんだよ。
アメリカ以外の国へのアプローチでもある程度の成果は得てるんだから
今はそれを収穫と見るのが公正な審判だろう。

今すぐ反米とかいうのは
ロシアのように隅々まで行き届いた社会になって
中国のように人権が保証され
北朝鮮のように豊かな経済力を付けて
韓国のように自分の発言と行動に責任を持って
アメリカと戦争したいってことだしな。
644名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:21:35 ID:4AqSPSi50
>>642
そのポーズ自体メリットがないと思う
ノムヒョンがそうだったけど今は苦境に立たされてる
645名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:22:23 ID:FieN8rAo0
>>640
アーミテージはただのピザじゃないぞ
ベンチプレスを130kg上げると聴いた事がある
草野さんみたいにスーツの下は筋肉の鎧だ
646名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:22:30 ID:VG/srYLP0
>>644
そうか、ノムたんがいたっけなぁ・・・w。
647名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:25:00 ID:VJHNgqfN0
>>637>>638>>639
非米に反応アリガトン

でも世界は多極化とブロック化が同時に進行しつつあるのよね。
日本は逆行気味だけどw このまま極東のイスラエルになるつもりなのかしらん。
648名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:26:20 ID:ztQCLihV0
アーミテージは日本人から人気あるな。(なりすまし除く)
ほんとの意味で自国を愛し、ハートもガタイも大きい。
649名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:26:20 ID:4AqSPSi50
多極化とブロック化へ向かってるというのは少し前のヨーロッパの思想だけど

それは間違ってるだろ
650名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:28:09 ID:mzZn/wI20
>>643
反米である必要はないけど、必要以上の親米は自殺行為だろ
いくらなんでも米国債買いすぎ
651名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:28:20 ID:PqO8kAtt0
>>647
その考えたかたによれば、アメリカブロックに位置するようになるわけだ。
日本は、本当にブロック化が進行しているかどうかは別にして。
652名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:28:25 ID:06cFKZ720
>>647
意味が分からんな?
世界に対する影響力、一位と二位の同盟だぞ。

これが世界の主柱だろう。
653エラ通信:2006/08/30(水) 17:30:32 ID:iPKQBV6k0
なぜか、自衛隊サマワ周辺地は、非常に治安が良かったわけだが、
最初から取り立ててよかったわけじゃない。
自衛隊が行く前は、ほかのいくつかの候補地と同じ程度。



その最たる理由は、『日本の自衛隊がいるのは形式だけであり、日本がテロにあって出て行けば、かわりに米軍が乗り込み、
それに併せてテロリストも流入し、俺たちの地元がグチャグチャになる、という自覚と、
 地元有力者会ってのが、日本からの資金で、組織を纏め上げることができ、地元の地方自治体のような存在が早期に確立したため』

 今でもはたして治安はいいのだろうか?
654名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:33:45 ID:D0+8YbIe0
>>650
日本経済は米の消費と投資で成り立ってんだから米国債買うくらい当たり前だろ。
655名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:33:51 ID:f/a7NxrP0
ブロックだの多極化だのこうるせーな
アジア・オセアニア環太平洋諸国連合を目指してんなら素直にそう言えばいいんだよ
656名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:33:55 ID:VJHNgqfN0
>>651
日本の北米とのFTAはメキシコとだけ。
しかもNAFTAはおろかCAFTAにも日本は関係ないようですが?
そのCAFTAも失敗気味という罠。


>>650
外債発行残高の4割だかだからねー
657名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:34:38 ID:rAIlG9eH0

なんだかんだ言って米欧は世界の金融を支配している。
多極化っつっても経済を押さえられれば結局はね…。

例えばベネズエラなんかは、国内の石油産業から米国資本を追い出しにかかったけど、
じゃベネズエラが石油を輸出する国が、米欧との関係を重視しなければならない状態であれば
最後にはベネズエラの不利益となるんじゃなかろうか?。

いや勿論ブロック経済圏において、米欧の資本を完全に排除できれば話は別なんだけれども。
658名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:34:52 ID:wZXmuugI0
これでいいのだ 隣に力をつけつつある独裁国家があってしかも反日
今世界で一番危険な国は間違いなく日本だ 
世界で一番力のあるアメリカはぜひとも味方でいてほしい
659名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:36:21 ID:PqO8kAtt0
>>656
米国債の鎖
660名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:38:29 ID:NAZ/YCju0
>>654
それで儲けているTOYOTAに大重税をかけるべき
これでやっとお金の流れの輪がなりたつはず
661名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:39:08 ID:4AqSPSi50
国家戦略としては
安倍と麻生が今日本が取るべき道を体現してるんだよね

野党や他の対立候補は
差別化のために完全に落第点の答案を出してしまってる

でも政治はどっちに転ぶかわからんからね
有権者がリアリズムに立って投票行動でコントロールするしかない
662名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:40:43 ID:VJHNgqfN0
>>652
キャッシュディスペンサーに影響力も糞もないがな。
あっても暮れ正月の営業停止程度。

いや、そのせいで借金を返せず飛んぢまう人はいるかな・・・
663名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:41:32 ID:D0+8YbIe0
日本は経済においても独力で成り立ってるんじゃない。
米と言うよきパートナーがあってこそ今の日本があるんだ。
政経両面で米離れなんてありえないしそもそも成立しえない。
664名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:42:12 ID:SfaEkcJD0
アーミテージVSプーチン
       VS草野ヒトシ
       VS森元総理
おまいらどの試合見たい?
665名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:43:14 ID:4AqSPSi50
ヒトシくんを
666名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:43:57 ID:06cFKZ720
>>662
なんか70年代の語り口だな。
現代人には、よく分からんよ。

もうちょっと具体的に言ってくれんか?
667名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:45:39 ID:PqO8kAtt0
>>666
米国の都合を考えて商売するのがいやって話しなんだろ。
一番のお得意さんなのにねw
668名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:45:49 ID:VJHNgqfN0
>>663
あちらさんにピルグリムファーザーズの精神に立ち返って
真面目に働くことを進言できないようじゃ良きパートナー何もありゃしませんて。

このままじゃ「朱に交われば赤くなる」を地でいくことになるね。
669名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:47:35 ID:4AqSPSi50
マネー経済が厭と言ってるのか?
670名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:47:55 ID:rAIlG9eH0

逆に「日本が反米の立場を取るために必要な要因」を考えるのも面白いかもなw。

根本は資源、食料、エネルギーを確保できるかどうかだろう。
671名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:48:05 ID:miN6bbfv0
>>647
イスラエルと全然違うだろ、何言ってんだお前アホか

この手の「とにかく中国のいう事を聞かなけりゃアジアで孤立」思考はなんとかならんのか
672名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:48:16 ID:6M/kIzAo0
アーミテージ氏のコメントは日本の立場・状況をよく考えてくれていて嬉しい。
しかし米政府の要求は殆どが不当(一方的)なものばかりヽ( ´¬`)ノ

アーミテージ氏を行政顧問に招いてはどうかねw
#アメリカでは国のリーダーは軍事に詳しいものでないとなるのは難しい。
#日本も軍事情勢に詳しいもの、愛国心に篤いものだけをリーダーに据えろヨ。
673名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:48:21 ID:AzGJj45qO
イラク戦争を語る時、オイルフォーフードでの
フランスの不正関与を語らない批判者は信用出来ない
674名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:48:42 ID:SfaEkcJD0
【プライド男祭り】アーミテージVSスーパーヒトシくん【大晦日超イベント】
675名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:50:13 ID:PqO8kAtt0
>>670
もしそれらが足りるようになっても、反米になる必然性がないんだよな。
676名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:51:37 ID:VJHNgqfN0
>>666
世界地図や歴史を書き換える力を影響力という。
むしろ書き換えられる立場なのに影響力も何も無い罠。単なる幻想です。
677名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:51:43 ID:4AqSPSi50
科学もアメリカを越せそうにはないしな
日本のアカデミズムのレベルは何とかしたいな
678名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:52:46 ID:miN6bbfv0
>>676
だからどうした?
679名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:53:37 ID:+3dDlTV40
発言1つで支持を得られるんだから
小泉はやはり超優秀。
680名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:54:54 ID:miN6bbfv0
>>677
金の問題なんだけどね結局は
日本も段々変化しつつあるけどいまいち不安定な感じがする
技術者の権利が明確になってないってのもあるだろう
681名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:55:26 ID:PqO8kAtt0
>>677
米国は投入する金の額からして桁からして
日本と全然違うし、優遇処置などのシステムがうまく働いているからな。
682名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:57:53 ID:06cFKZ720
>>676
第二次大戦の、一方の主役クラスによく言うなw

日本が書き換えられる側なら
書き換える側にはアメリカしか居ないじゃないか。
683名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:59:04 ID:K+X43BjP0

その船を漕いでゆけ お前の手で漕いでゆけ
お前が消えて喜ぶ者に お前のオールをまかせるな
 
684名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 17:59:56 ID:jJH19xBk0
力関係だけで物事を進めようとしてもうまくいかないね。
日本が日本的価値観を維持しながら安全と繁栄を確保
するために必要なパートナーは、アメリカ以外にはありえないね。
685名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:01:04 ID:VJHNgqfN0
>>671
中国のいう事を聞かなくても勝手に孤立しようとしてますがな。

しかも広告代理店主導で靖国が嘆きの壁にされつつある現状をどう説明する?
686名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:03:27 ID:dS0ZZmNX0
>>631
見方を変えるとアメリカの有力層の一部がうまいこと日本に枷をはめて
中国の資源外交拡大を懸命にアシストしてるともとれるんだがな
アメリカの資源配分における日本分のパイは今後、間違いなく減少する

米国ルート、他の覇権国(EU、中露)ルート、独自ルートの
3ルート全体で必要なリソース確保を目指すのが国家戦略だが
官僚・商社なんかは下層国民に利害共通者としての共感をもはや持っていない

むしろ国際的な指導者層は留学なんかを通じて余程互助的な関係にあるので
下層民はどの国でも潤沢なエネルギーや安全な水・食料・空気にありつけず
指導者の馴れ合い対立ゲームに動員され続ける安定的オートマティズム
687名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:03:44 ID:K+X43BjP0

その船を漕いでゆけ お前の手で漕いでゆけ
お前が消えて喜ぶ者に お前のオールをまかせるな
688名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:04:51 ID:06cFKZ720
>>685
広告代理店とは、朝日新聞のことか?

それなら、日本が特亜から孤立するのは良い事だという判断だ。
689名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:06:07 ID:4AqSPSi50
いま資源争いに慌てて参加することこそ愚かじゃん
中国の資源外交は確実に米中の対立へと発展してくよ
690名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:07:28 ID:FislTEWc0
アルミラージって確かドラクエに出てたような・・・
691名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:07:35 ID:PqO8kAtt0
中国株でも買って必死なんじゃないの?
アメ公の中でも避ける向きが広がっているというのに・・・
692名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:07:49 ID:miN6bbfv0
>>685
どこがどう孤立してんだよw
お前の言う孤立って何を意味してる?
イスラエルとどこがどう同じ?
是非説明してもらいたいね
まさか中国韓国北朝鮮と関係が悪いだけで孤立とか言うなよ?
693名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:09:07 ID:4AqSPSi50
むしろ特アが孤立していく
間違いない
694名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:10:11 ID:ydwC13hA0
>>685
日本が孤立しているのではなく中国が孤立してるんじゃないの。
695名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:11:05 ID:XVyRG4XqO
アメリカ軍の再編費用9兆円は元から負担することが決まってたからね
696名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:11:09 ID:06cFKZ720
>>693
いや、それはこれからの成り行きで分からないが
どんな場合でも、日本は特亜の側には立てない。

いいや、立たない!
697名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:11:12 ID:VJHNgqfN0
>>688
またまま誤魔化しちゃって〜
左も右も演出のための小道具だろ?

>>692
中東の橋頭堡、極東の橋頭堡
698名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:12:15 ID:miN6bbfv0
>>693
特定アジアと日本という構造も実はおかしいよな
特定アジア自体一枚岩ではないのは明らかだし
中でも韓国北朝鮮はやばい
699名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:13:12 ID:06cFKZ720
>>697
だからその、70年代の預言書みたいな意味不明な語りを止めろってw

700名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:14:15 ID:miN6bbfv0
>>697
全然説明になってねぇな
701名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:14:48 ID:4AqSPSi50
>>698
>特定アジア自体一枚岩ではない

特アは儒教という固い絆で結ばれてる
というか儒教があの以上行動の原因なんだよね
702名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:15:08 ID:VJHNgqfN0
特ア、特アって。
本当は特アが大好きなんだろ? おまいらw
703名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:15:39 ID:PqO8kAtt0
広告代理店って電通だろw
以下、コピペ↓

かつて大陸には満州鉄道調査部という関東軍の工作機関があった。
それが雷通や共同のルーツだ。

当時の関東軍はもはや日本からコントロールできる状態ではなく
亡命左翼をはじめ、大陸ヤクザ、ロシア系湯田屋、中国共産党などが出入りする状態にあった。
もうグダグダだったわけさ。

そのグダグダ連中は戦後も罰されることはなく、支那スクールとして勢力を維持した。
昔と同様「大陸市場の夢」を煽り、反日工作を繰り返すことで
日本の国益を損い続けているのは皆も知ってる通りだ。

戦争が終わっても「何も構図が変わっていない」ということが分かるっしょ。
胡錦涛? 江沢民? そんなのはザコなんだよ。
日本人の最大脅威は間違いなく日本人だ。


東亜で拾った、信憑性は不明。
ま、下請けに丸投げでまともな会社ではないのは確かだがw
704名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:17:09 ID:W+lUn6UM0
【米韓】盧武鉉大統領 「ブッシュ大統領は私が好きなの」★3〔08/18〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155958270/


【米韓】 米FPIF報告書「ブッシュ大統領は韓国のリーダーを
信頼しておらず好きではない」[08/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156346905/

日本の数倍の人員を危険なイラク北部に派遣した盧武鉉に対する
ブッシュ政権の評価
705名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:17:58 ID:miN6bbfv0
>>701
いや、かなり違うよ
儒教の流れがあの異常さに繋がってるのは確かだが
朝鮮は儒教の教えをかなり曲解して違うものにしてしまってる
706名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:18:03 ID:4AqSPSi50
儒教はカルトですから
韓国も中国も国際化するにしたがってその異常性を世界に知らしめることになる

日本は特アが墓穴を掘るのを待つだけでよい
707名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:18:18 ID:mYCwFBVb0
亜美ちゃんは、いつも日本をかばってくれるよなぁ
708名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:19:14 ID:jiXXms9O0
>>703
「電○」のトップは韓国生まれじゃなかったか?
ココは捏造寒流を仕掛けたとこでもある。
709名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:19:17 ID:JCDrG15r0
儒教自体は別にいいだろ。
民族性の問題。
710名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:20:18 ID:rAIlG9eH0
>>686
世界で起こる国家規模の問題は、ポーズでしかない、という事か?。
面白いけど、背筋が寒くなるなw。
711名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:20:43 ID:miN6bbfv0
>>706
少なくとも韓国は既に墓穴を掘ってる、いずれ破綻するだろう
しかし中国はそんじょそこらの墓穴では入りきらない巨体、そう簡単には転ばんよ
そこが韓国と中国の大きな違い
712名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:21:07 ID:ydwC13hA0
>>702
特アが大好きなのではなく、
世界中から孤立している特アが大好きなのです。

まあ実質同じことなんだが。
713名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:23:40 ID:miN6bbfv0
>>709
その民族性に儒教が大きく関わってる
儒教から朱子学が生まれ、これが東アジアにおけるイデオロギーの中心だったが
日本にはあまりなじまず官僚制の部分だけを抜き取って取り入れられた
しかし朝鮮はこれを中国より色濃く受け継いだために大きな矛盾にぶち当たり
それを解決するために自らを小中華と名乗ったり無理な論理を展開した
韓国起源論なんかはモロにこれの影響
714名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:25:13 ID:SfaEkcJD0
>>713
日本には陽明学がある。




と、いう事で大塩味方。
715名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:25:58 ID:VJHNgqfN0
>>703>>708
ここにも詳しい。
http://plaza.rakuten.co.jp/HEAT666/diary/200410030000/

>>710
三百人委員会とかは眉唾だが
現にビルダーバーグだの三極委員会Trilateral Commissionだのの
クラブ社会が存在するからな。
716名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:26:28 ID:4AqSPSi50
>>705
儒教社会はつまるところ、支配被支配の関係作り
どちらが支配する側に回るのかの正当性争い

それは中国も韓国も変わりがないと思う
違いは朝鮮儒教は「嘘・フィクション」によって正当性を作り上げるってことかな?
中国はそれは少ないけど
同根だろ

>>711
まあ中国は手ごわいだろうね
717名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:27:16 ID:mMKrfTqW0
>>713
あのミンジョクのことだから都合のいいことだけ曲解して取り入れた予感
718名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:29:09 ID:gYlqxVmv0
自衛隊の費用と設営した学校などを試算すれば、かなりの金額になると思う。
719名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:29:48 ID:miN6bbfv0
>>717
都合のいいというか、かなり虚構に陥ってる
漢民族の中国を敬うべきなのに、異民族王朝が立ってしまった
しかしこれを敬わないわけにはいかない、矛盾だ、どうしよう

そこから滅茶苦茶な論理展開を進めていった結果、何故か自分達も中華だと名乗るようになった
720名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:31:11 ID:uU1dR0NwO
いや、別に韓国のことはことさら持ち出さなくてもいいんだが。
721名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:31:29 ID:fA8m1o/T0
・・・というか
「さすが、お財布携帯の日本、あっぱれ!藁」・・って笑いすぎて涙と違う??
722名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:32:40 ID:aQ0Q5Ytl0
アーミたんは日米関係重視派だから
723名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:33:40 ID:ydwC13hA0
>>721
なんで?
海部小沢政権の湾岸戦争と違って130億ドル出さなかったのに。
724名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:34:14 ID:4AqSPSi50
>>721
自虐的だな
現実としてかなり本質的に日本が大切にされるようになってるんだから
それでいいじゃん
725名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:34:30 ID:9z30Um1XO
>>703
 勘違いしている人が多過ぎる。
 小泉体制の自民党は米の広告代理店と契約。あの赤いカーテンもそう。
 電通は小泉体制では敵扱い。竹中体制の総務省は電通の力を弱めようと法案を作っていた。横やりを入れたのが、息子が電通ベッタリのNHKにいて放送分野の族議員で自民党の委員会のTOP、片山・前総務大臣。
 因みにセコウは、ただの使い走り。米の広告代理店から見れば、必要ない。まあノウハウは米の広告代理店から学んでいるかもしれないが。
 電通と組んだのは、小沢体制になり、これまた前原体制で米の広告代理店と組んでいたのを破棄して、電通と組んだ。

以上
726名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:35:20 ID:vBorYj540
石油利権を得るための行動だし、人道支援国家とアピールできたわけだな。
727名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:36:29 ID:06cFKZ720
>>721
どうもこの辺が、根本的に価値観が違うようだなぁ・・・

俺は今世紀に入ってからの日本は、割と上手くやってきたと思う。
全部が全部、万々歳なんていう気は無いが
悪くない妥協点を抑えてきたと判断している。
728名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:37:59 ID:sDE/7MMm0
それより前の日朝国交正常化交渉でアメリカの機嫌損ねちゃってたからね。
この開戦支持で帳消し、というかそれ以上のものもあったかもしれない。
729名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:39:00 ID:3SlllziS0
>>1
>>2
何かエラク小泉さんに肩入れしてる記事だな?
どこのちょうちん持ち?
730名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:39:49 ID:K+X43BjP0
その船を漕いでゆけ お前の手で漕いでゆけ
お前が消えて喜ぶ者に お前のオールをまかせるな
731名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:40:06 ID:xXDVqJYr0
>>725
せっかく力を入れて長文書いたのに
セコウって書いた時点で台無しなのに気付いてる?
732名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:42:08 ID:ydwC13hA0
>>725
いちおうセコウはコミュニケーション論の専門家です。
広告代理店に頼るまでもなくその辺のノウハウは持っとりますよ。
733名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:42:31 ID:rAIlG9eH0
>>715
その論に乗っかるとして、日本を弱体化して中国を強化する事に
どんな意味があるんだろうなぁ。
734名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:42:49 ID:4AqSPSi50
必要なのはリアリズム
現実に即したものの見方が出来てるかどうか

今の日本のおかれた立場が惨いものなら
僻むのも分かるが
現実にはかなり恵まれた立場にいる

観念的な理解で僻んでても駄目だろ>ポチとか、奴隷とか
735名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:44:03 ID:s7QxFR5c0
>>723
あんとき苦労して自衛隊派遣をやったから今度は大金を出さずにすんだ。
評価するならあの時苦労した人たちを評価すべき。
736名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:45:17 ID:ydwC13hA0
>>735
あの時苦労した人たち≠130億ドルの支払いを決めた人たち

ですよね。
737名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:47:39 ID:3anupTZq0
>>664
アーミテージVSプーチンをバーリトゥードで
マーシャルアーツVSコマンドサンボ究極の殺人術史上決定戦w
738名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:48:01 ID:8Opz5YS70
いいかげん、アメリカは日本に頼らず自立して欲しいと思っていたよ。
この発言はその第一歩ととらえてもいいのかな。
戦争のたびに戦費で日本に泣きついてきた姿にはうんざりだったよ。
739名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:49:28 ID:s7QxFR5c0
ところで、日本は典型的な儒教文化だと思うのですが。
740名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:49:55 ID:g2GKCiXu0
小泉は偉大だが、動物的なカンでしか行動しないところに問題がある。
アメリカ人自体も日本を重要なパートナーだとは考えていないし、
寧ろ米国の知識人達は関係を持つなら日本より中国の方が重要だと考えてる人の方が多い。

共通戦略も持たず築かずの今のままの日米同盟なら次期政権、民主党の大統領が誕生すれば
一気に日本から中国にシフトされるのは火を見るより明らか、小泉はただポチに徹しただけ

米国大統領選まで残り一年しかないけど、安倍に期待だ
741名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:50:08 ID:VJHNgqfN0
>>733
資本主義の要は成長かと その伸びしろの過多
742名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:51:02 ID:Kvwy95sE0
アーミテージうさんくさっ。
今後とも(アメリカがデタラメの戦争やっても)せめて「自衛隊派遣よろしく」
って事だろう。
743名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:53:20 ID:4AqSPSi50
>>739
儒教文化をどの程度のものと考えるのかだけど
儒教によって社会を作ったことはない

封建社会に儒教的価値観を持ち込んだことは有るけどね

中国韓国の儒教社会とはもう全然本質が違う
744名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:54:28 ID:OpJZy0Ic0
日本が世界から孤立してるよお(´・ω・`)

欧州 反米
中東 反米
南米 反米
中露 反米
745名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:55:22 ID:s7QxFR5c0
資本主義の要旨は変化に対する迅速な対応なんじゃないの?
よく知らんが。
変化さえなければ成長も拡大もしなくても全然OKで
746名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:55:56 ID:XJx+rFDi0
>>744
してねえよ
だれも今どきそんなせりふは聞かない
747名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:55:58 ID:hIYJVeis0
>>739
違うよ
あんな腐った文化の国なら特アみたいになってるよ
748名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:56:09 ID:dyzqLEpk0
馬鹿じゃねーの?
開戦後、アメリカから要求があってからじゃ国民にポチだって批判されるからか?
そこまでしてご主人様に誉めてもらいたかったのか?

何が見返りだったわけ?
牛肉?基地移転費用?尖閣・竹島?
749名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:57:01 ID:ecX/aDIp0
>>744
それは正しいかもしれないけど
どの地域も反日ではないね。

それが日本のよさではある
750名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:57:22 ID:ydwC13hA0
>>748
>何が見返りだったわけ? 
>牛肉?基地移転費用?尖閣・竹島? 

130億ドルの免除。
751名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:57:23 ID:mYCwFBVb0
七時になったらいきなり沸いて来たな
752名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:57:29 ID:EVZQwFnI0

『いつも大国に寄生し、何かになりすまし悪事を行う』

「元冦」
あの国が元に「一緒に日本を侵略しよう」と持ちかけた為におこった。
実は、兵士のほとんどがあの国の連中で
対馬の人々を虐殺して、日本の少年少女らを奴隷として拉致。
日本人女性の手に穴をあけ紐でつなげ、陵辱。
常にまっ先に日本に悪事をおこなっていたのは、実は彼らだった。
でも責任は元に押しつける。

「第二次大戦時」
日本兵として虐待しまくった後、自分達の悪事まで日本に責任押しつけ
被害者づら。

「ベトナム戦争」
ベトナム人虐殺などやりたい放題。責任はやっぱりアメリカに押しつけ。
あのアメリカが負ける。最凶の厄病神っぷり。
753名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:57:44 ID:CSXWGBqA0
もっと早く明かしても良かったのに
754名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:58:22 ID:2YhDl+t50
単発IDの嫌米厨が多いことw
755名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:58:42 ID:3w/LPsl/0
怨念の宗教戦争に日本は首突っ込まんほうがいい。
756名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:58:50 ID:Z51FsVraO
アーミテージを外務大臣にすればいいのに。
757名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 18:59:56 ID:mPQaFjbCO
アーミテージって妖怪だろあれ
758名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:00:17 ID:6AtyU/+50
サヨがファビョりそうな記事でつね
759名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:00:19 ID:4AqSPSi50
アダムスファミリーです
760名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:00:53 ID:o0mHepoC0
アーミテージってCIAの問題で失脚寸前じゃなかったっけ?

>>754
単発同士仲良くしようぜ
761名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:01:26 ID:ecX/aDIp0
ポチだろうが、奴隷だろうが
お金だしたり、人を出したりすると、ちゃんと感謝してくれる相手とは
上手くつきあって行きたいものです。

お金も、人も、技術も、何を出しても感謝もされず、もっとヨコセと言われる
相手とは、あまり付き合いたくないのは一般社会と同じです。
762名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:02:31 ID:dyzqLEpk0
>>748
最後のところに

拉致被害者?北の核問題?

を忘れてた。
763名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:02:53 ID:ydwC13hA0
>>761
相手との付き合い方にも拠るんだろうけどね。
130億ドルとか。
764名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:04:45 ID:zc+Vuqwu0
国際社会に感謝とか、情緒を持ち出しても仕方なかろw
日本がODAをばら撒いた結果「感謝」はされたと思うが
それで何か国益になったの?
765名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:05:31 ID:SxG6ylfl0
こういうのを「外交」って言うんだよね?
766名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:05:43 ID:s7QxFR5c0
儒教を生真面目に受容してたから江戸も明治も発展したのではないでしょうかね。
今更それを腐った文化と呼ぶようではご先祖様に顔向けできません。


あと、小泉さんが偉大ってのが良くわかりません。
767名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:06:33 ID:ydwC13hA0
>>762
だから130億ドルの免除だって。
768名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:07:30 ID:XJx+rFDi0
>>760
例の漏洩事件で名前があがったけど
ワシントンでの彼の政治的立場は大丈夫なのかね?
できたら次の政権で念願の国務長官になってほしい
769名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:07:39 ID:PDd2w+HY0
アーミテージ氏をみるたび、アダムスフレミリーのフェスター叔父さん
と姿格好がだぶってしまう。
770名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:09:02 ID:CSXWGBqA0
同じポチでも、英はきっちり躾けられた飼い犬。
日本は愛玩犬だな。ご機嫌とってくれるもの
771名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:09:59 ID:SxG6ylfl0
>>764
ホント、加藤工作員とかに言ってやりたいね
二言目には話し合いだODAだって軍事の裏づけがないと無駄
772名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:10:38 ID:QpFS4miL0
(儲かりすぎで) うれしくて涙がでた (うっひゃっひゃっひゃ)

(こんなにぼろ儲けできるなら) 日米関係に長く携わって

(嫌いな日本人をおだてて) 本当に良かった (ブヒヒヒヒヒヒ)
773名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:10:42 ID:HU4fxbdI0
>>5
中韓へのODA の馬鹿馬鹿しさに比べりゃはした金。
774名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:11:37 ID:4AqSPSi50
>>766
中国や韓国を知らないからそんなことが言えるんだよ

江戸時代でも儒教がもてはやされたのは初期だけだろ
まあ陽明学は幕末でも活躍したかもしれん

しかし江戸時代は「儒教社会」とは言えないぞ
腐ったというのは、儒教によって社会全般を築き上げたときの弊害のこと
間違いなくカルトに陥る
775名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:12:17 ID:ydwC13hA0
>>771
130億ドルをばら撒いた連中にも言ってもらいたいよね、まったく。
776名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:12:27 ID:zc+Vuqwu0
>>766
戦国時代までの日本はポテンシャルはあるにしろ、
大名や武将個々人が我を張る社会で、統一性というか中心がなかった。
足利に求心力はなかったし、織田にしろ豊臣にしろ一代で潰れた。
江戸期に涵養した儒教的素養が元になって、明治時代の発展で
花開いたということだね。
戦後の経済発展も、会社への宮仕えの姿勢があってこそなのは
いまさら言うまでもないことだし。

あと、小泉の愛読書は論語だったね。
777名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:14:13 ID:miN6bbfv0
>>766
儒教と日本についてもっと勉強しろ
778名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:14:56 ID:s7QxFR5c0
>小泉の愛読書は論語だったね。
信用できませんな。
779名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:19:52 ID:zc+Vuqwu0
>>778
どっかの人の部ログ
ttp://blog.drecom.jp/1008910/category_8/

座右の書である孔子の「論語」を引用し
780名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:20:19 ID:4AqSPSi50
日本の発展の源は封建社会であって
儒教ではないと思うがな

・私有権の発達
・契約約束の概念の発達
・一所懸命の思想

まあ組織論では儒教の役割も有ったのかしらん?
むしろ軍隊の組織論のほうが資本主義には有用な気がするが?
781名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:24:04 ID:iOhMYEba0
>>767
はあ?
今回のイラク戦争は前回とは話が違うだろ。
戦争支持しなけりゃ金も出す必要ないだろ。

アメリカが泣き付いてきてから人道復興支援といろんなものを取引すりゃ良かったのに。
782名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:24:17 ID:s7QxFR5c0
引用するだけなら私だってできますし
783名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:24:32 ID:zc+Vuqwu0
>>780
戦国時代は自分が商品で、自分を売り出すことが全てだった。
一所懸命とはすなわち我欲、自分の利益のこと。

儒教は卵とニワトリの後の方かも知れないが、日本の武士道に乗っかって
「公」の精神を作り出した。
現在の日本の発展は儒教無しにはありえないよ。
784名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:26:53 ID:s7QxFR5c0
儒教なかったら明治維新も起きてないしね

それはそうと、仏独が最初から賛成してたらやっぱりいくらかは出す羽目になってたんだろな。
785名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:28:57 ID:ydwC13hA0
>>781
その代わり支持しないと北の拉致への協力が取り付けられませんね。
そして、戦後無理に対米関係を修復しようとして危険地域に陸自を送らされる羽目になる。
その場合の出費なり損害は、130億ドルどころでは済まなかったかと思われます。
786名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:30:26 ID:ecX/aDIp0
>>783
戦前や戦後の滅私奉公とかは、儒学と商人精神が合体したものだろうし
今でも、「武士道」と持ち上げられるけど、武士には儒学が基礎的な教養。
だから、今日の日本社会に儒学の影響は大きいと思う。

でも、日本は儒教社会ではない。これは断言できる。
日本はどんな旧家でも、500年も前のご先祖に対して
同じ血縁のものが数万人も帰属意識をもってはいない。
日本は地縁に、より帰属意識をもつ社会。その点は大いに違う。
787名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:30:52 ID:ap7hvM3g0
>>5
これ止めさせれば、60億のうち1/4賄えるじゃん。
【総務省】Winnyで流出してしまった情報を除去する技術研究に16億円を要求
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156918800/
788名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:32:21 ID:4AqSPSi50
>>781
実際に泣きつくことになったのは
フランスやドイツなわけで

>>783
日本人が観念的な善悪論が出来るのは儒教のおかげとも言えるけど
俺は観念論は感心せんなぁ

韓国では観念論が行き過ぎて
いつの時代も○○派排斥をやってる

「公」?
まあ儒教的価値観も役立ったことは認めても良いけど
中国や韓国のような「儒教社会」とは本質的に違うことは、それも認識すべき
789名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:35:07 ID:s7QxFR5c0
中国や韓国のような「儒教社会」
というのは一体何なんだろうね。わかりやすく説明してもらえるとありがたいな。

大義の無い戦争だったね、しかし。
790名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:36:40 ID:Y2UiPiia0
大義なんて、その場であるように見えればいいんでね。
独仏でさえ、いまさらアメリカに「大義なかったじゃないか」なんて言わない。
791名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:38:28 ID:4AqSPSi50
明治維新は儒教的には虐げられていた下級武士が起こしたものだけど
儒教的に、道徳的に正しい自分たちが支配する、じゃなくて
万民平等を説いたよね

下級武士には儒教は嫌われてたんじゃないかなあ?
792名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:39:01 ID:ydwC13hA0
>>790
奴らだって、別に大義のために反対したわけじゃなくて、イラクへの権益を守るために反対してたに過ぎないわけですから。
まあよくは知らんが、反対したことで権益を失ったんだろうな。
彼らは彼らで、130億ドルどころでない損害を被った筈だ。
793名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:39:58 ID:ecX/aDIp0
>>789
男系の血族に帰属をもとめる社会だと、自分は考えている。

で、あなたの言う、儒教文化を説明してほしい。
794名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:41:22 ID:4AqSPSi50
>>789
日本の大義が否定されたのは、アメリカの戦後処理が良かったからだけどね
民族平等で植民地がなくなって自由貿易になった

戦前が今のような体制なら日本は戦争する必要はなかったよ
たしかに
795名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:43:26 ID:4AqSPSi50
ああゴメン
太平洋戦争のことじゃなかったか>大義の無い戦争だった
796名無しさん@6周年 :2006/08/30(水) 19:43:28 ID:5jGoVeM50
北鮮空爆なら戦費を全額出したいな
797名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:43:53 ID:hS04hCE60
基地外支持して日本も立派な基地外だと欧州に認識されましたね。
大量破壊兵器ワロス。 あの移動型化学兵器実験車ってなんだったんだ?
捏造もここまで来ると、犯罪だろ。何万人のイラク人が死んだ事か・・・
日本もアメリカもテロられればいいのに。徹底的にテロ受けないと気づかないでしょ。
自分が犯した過ちに。
798名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:46:03 ID:OBsCsB8JO
日英同盟維持できていたら戦争する必要はなかったよ
もし日米同盟いじできなくなったらまた負け戦
しなくてはならないよう追い込まれるだろね
799名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:46:31 ID:HeU/+NUb0
>>797
何万人のイラク人が死んだの?
800名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:47:02 ID:Q5/PcGHM0
>>797
まずはお前が間違いに気づくべきだ。
801名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:47:20 ID:h4uTI5X/0
>>794
民族平等の実現のために日本が戦争したって?
アホなw
802名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:48:57 ID:4AqSPSi50
>>801
五族協和って聞いたことない?
803名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:49:04 ID:WuVpusog0
>>797
テロリストktkr
804名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:49:36 ID:aUZzVbGM0
130億$は痛かったよなぁ
やっぱり金で解決じゃなく行動しないと駄目だな
805名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:50:12 ID:s7QxFR5c0
>下級武士には儒教は嫌われてたんじゃないかなあ?
これ、どうコメントしたらいいの?

>>793
自分を向上させることによって個人や集団の幸福を得、なおかつそれにとどまらず
最終的には天下に貢献することを良しとする価値観。

社会の調和を目的としたルールを重視の価値観。
それによって確立するルールに対する権威。

争いを回避し、回避できない争いはルールに基づいて解決する
もしくは解決しようとする社会。

分をわきまえ、組織として協調して大きな目的を達することを求められる社会。
組織に帰属し、組織を維持することで組織と一体化し、その永続によって
個人が永遠の生命を得るという方法での個人の死の克服。
結果としての組織に対する高い忠誠心。

806名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:52:30 ID:h4uTI5X/0
>>802
んなもん、戦争始めた軍部が後付けでこしらえた口実だろが。
807名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:52:33 ID:OM2E1YKM0
>>787
バカw 60億(ドル)だwww

808名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:52:36 ID:CFHcRJpJ0
>>798
でもよく考えたら
イギリスがトップの時に同盟組んで
次にアメリカがトップになったらいつの間にか
アメリカと同盟組んでる。

日本って意外とちゃっかりしてるのかもな。



809名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:52:53 ID:7e0WcySi0
日本の保険会社つぶれただろ。それ以上に金融関係が大ダメージを被った。
戦費どころの話じゃなかったと思う。小泉は冷酷に淡々とよくやったもんだ。
よく暗殺されなかったな。
810名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:53:15 ID:4AqSPSi50
>>805
それがカルトになるんだよ
儒教だけで社会を構成するとね
811名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:54:17 ID:s7QxFR5c0
日本ってカルトの一種だったのか?
812名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:55:22 ID:CFHcRJpJ0
大ダメージってこのこと?

朝銀処理、公的資金100億円拡大か
www.asahi.com/national/update/0625/TKY200606250351.html

>在日朝鮮人系の信用組合だった朝銀関東、朝銀近畿の破綻処理をめぐり、
>納税者(日本人)の負担が約100億円も膨らむ恐れが出ている。


過去にも何兆円か既に投入されてたはず。
813名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:55:27 ID:4AqSPSi50
>>806
そうでもないよ
日本では朝鮮人にも日本人と同等の権利を与えてた
選挙権も有ったし
半島出身の衆議院議員も出た
814名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:55:27 ID:ecX/aDIp0
>>805
ありがとう。なるほど、そうならば日本はかなりの部分、儒教文化を体現した社会ですね。
それに引き換え、本家の方は、gdgdですな。
815名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:56:02 ID:miN6bbfv0
>>805
それ儒教じゃなくても普通に発生する概念が多く含まれてるじゃん
儒教で家族の話を持ち出さないのも変

日本に影響したのは組織の部分だよ
天下にしても日本と中国じゃ天下の意味が全然違う
816名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:56:03 ID:xxLMFtiU0
>>810
というか、どう考えても>>805は韓国や中国ではないw
817名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:58:18 ID:WuVpusog0
>>813
昭和18年じゃなかった?朝鮮半島の国民に選挙権与えられたのって。
選挙権と徴兵がセットだった記憶がある。うろ覚えだけど。
818名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:58:43 ID:51eT2RR50
ばかばっかしやね
戦費の代わりにしっかりと取られてるやん
在日米軍のグアム移転費
819名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:58:54 ID:h4uTI5X/0
>>813
当たり前だ。
朝鮮は植民地じゃなく日本に併合したんだから選挙権与えなかったら嘘になるだろ。
朝鮮籍のままで極東裁判で死刑になった将官が居る事ぐらい知ってるって。
820名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 19:59:59 ID:s7QxFR5c0
選挙権は徴兵開始の時じゃないかな。

というかあのままいってりゃ半島出身の総理大臣も出ただろうし
満州の状況遺憾じゃいずれ皇居を半島に移して遷都もありえたかも
821名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:00:08 ID:4AqSPSi50
>>819
じゃあなんで日本の民族平等の理念を否定するんだよ
822名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:00:29 ID:PB7YTwpb0
本家の儒教はほぼ宗教でしょ。
血統の重視、男尊女卑、上下関係の重視などなど。
日本に入ったのは、ごく一部の道徳観念くらいだね。

そもそも体を動かす仕事を卑下して文官・学者を持ち上げるのが
儒教の基本なんだから、本家から見たら武士という卑賤な連中が
儒教とか言ってるのは笑い話でしかなかったでしょ。w
823名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:01:23 ID:3O8e8TbK0
ここで無教養な税金もまともに払ってないキモオタニートが偉そうに一言
824名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:02:15 ID:w3fX5jhQ0
アルミラージがなみだした!
825名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:02:16 ID:WuVpusog0
↑ うはwおkwwww上上
826名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:02:38 ID:6kZfU1yu0
この時もイラク派兵決定直後にフセインが拘束されたりして
小泉の強運ぶりが語られてたよな。
827名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:02:38 ID:h4uTI5X/0
>>821
蘭印に進駐したのが植民地解放のためだったとか思ってるならもう処置無し。
828名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:03:01 ID:4AqSPSi50
>>820
いや内地と半島では政治を分けられてたけど
内地に居る半島出身者には平等に選挙権が有ったよ

徴兵開始の時ってのは半島での選挙の話だね
まあ併合してすぐに民主主義ってのも無理だろう
829名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:03:34 ID:JCDrG15r0
「論語」読んで汚い文化とは思えんよ
830名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:04:12 ID:miN6bbfv0
>>822
いや、一部の道徳観念は入ったがどちらかというと官僚制を堅持するために
組織に対する考え方を大きく取り入れられた
他にこのような指針がなかったというのもある
勿論かなり変質させてからだけどね

他は基本的になかったな、特に庶民の間にはあまり浸透しなかった
831名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:04:38 ID:P0xWBSZ20
>>806
満州建国時点で言われてたぞ
まあ建前ではあるが、国際政治でわざわざソコに突っ込むのも馬鹿丸出しだが
832名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:06:11 ID:4AqSPSi50
>>827
植民地解放のためという理念がなければインパール作戦なんて無いよ

日本の理念が否定されたのは
アメリカの戦後処理が良すぎて
日本が勝ってたよりも米国が勝ったほうが良かった
ということになっちゃったからだよ
833名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:07:24 ID:6n0Pv/TL0
>>831

ヒント:日本が嫌いな人々は、時系列を理解しないし、自分で調べる努力もしない。
834名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:08:04 ID:n8sFi3XJ0
>>1-1001
救国の大宰相・小泉純一郎先生は慶応義塾出身ですからね?
東大とか和田とかそこら辺の有象無象とは出来が違うんですよ。
そこんとこよーーーーーーーーーーーく覚えておきなさい
835名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:08:18 ID:h4uTI5X/0
>>831
満州建国の理念とその後の戦線拡大とを同一の概念で語るのが欺瞞だって事。
軍部の暴走さえ無ければ満州は存続できた可能性が高い。
836名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:09:03 ID:xxLMFtiU0
>>831
建前「でも」あるって感じじゃないか?

欧米列強からアジアを開放せんことには、日本の生き残りは無かったろうし
かといって、日本にアジア全体を支配する力が有るとは思えん。
独立したアジア諸国と友好的に付き合って行くのが合理的だろ?
837名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:10:28 ID:SfaEkcJD0
五族協和、八紘一宇か。
ガンジー石原じゃなくて石原莞爾思い出す。
お父さんお母さんを大切にしよう!人類は兄弟!
戸締り用心火の用心、月に一度は大掃除。
一休さん!サヨちゃーん!ウヨちゃーん!桔梗さんツンデレーみたいな?
838名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:10:41 ID:ecX/aDIp0
>>835
それは同意。
満洲だけなら国民政府も、形だけの抗議しかしない。
関外は中華じゃないから。
839名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:10:50 ID:h4uTI5X/0
>>832
アホ丸出しw
蘭印進駐なんて石油目当て以外無いって。
840名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:12:18 ID:lFY7SkqV0
日本はドルを守るためなら何でもやるお
841名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:12:19 ID:doszWTcS0
日英同盟を維持できなくて戦争に入った日本だが
今の日米同盟を維持できなくなったら
いずれまた破滅への戦争が始まるんだろうな。
842名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:14:04 ID:4AqSPSi50
どうかな?
軍部の暴走だって国民党に統治能力無しってことじゃないの?
日本統治による五族協和をあきらめたとは思えないが

しかし、アメリカのもたらした民族自決と植民地開放のほうが
日本統治による五族協和よりも優れてたから
正義の面でもアメリカに負けたんだけどね

だけど戦前の日本にアジア開放の思想が無かったと見るのは
自虐的過ぎ
843名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:15:55 ID:LjLNY0Sc0
>>842
>アメリカのもたらした民族自決と植民地開放
これって具体的に何をさすの?
844名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:16:10 ID:4AqSPSi50
>>839
>>794

ちゃんと「自由貿易」って入れてるだろ
845名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:16:47 ID:ZpBED34B0
産経に書かすと米国のポチであっても美談になるという事が分かった。
846名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:17:15 ID:xxLMFtiU0
>>839
目的は、ひとつでなきゃいかんのか?
847名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:18:13 ID:4AqSPSi50
>>843
アジアの独立は
アメリカが独立容認したことが大きいと思う
848名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:19:17 ID:xxLMFtiU0
>>845
美談で有る必要はない。

日本の国益に適っていれば良いのだ。
849名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:20:01 ID:doszWTcS0
>>847
日本の大活躍なくしてアメリカにそんな判断させる事は出来たのかな?
850名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:20:37 ID:4AqSPSi50
>>849
それは言わない約束
851名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:22:39 ID:h4uTI5X/0
>>846
原因と結果を取り違えるなって事。
蘭印進駐については石油禁輸措置に対抗するために軍部主導で決定された事が
ハッキリしてる。
852名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:23:56 ID:xxLMFtiU0
>>851
同時に、オランダを排除することは日本の目的に適う筈だが?
853p1141-ipad04sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jprlo :2006/08/30(水) 20:23:59 ID:cY7q4Km50
tokuyama-guest
854名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:24:34 ID:/Sf3E9Cw0
サンポール作戦
855名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:30:55 ID:h4uTI5X/0
>>852
じゃあ、南進を決定した御前会議で「五族共和を目的に」とか上奏した香具師が
居るなら名前挙げてみ?
856名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:31:52 ID:Klp0aYup0
>818

グアム移転は日本側の要求だと思います。
米軍側は司令部の移転のみで、後の再編は日本政府が沖縄の基地の集中を緩和するために米国側にお願いした事だと思いますが。
857名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:32:57 ID:LjLNY0Sc0
>>847
すいません、寡聞にしてそんな事実は知らないんですが、具体的なソースとか
誘導をお願いできますか?
858名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:33:49 ID:4AqSPSi50
「自由貿易」と言ってるのに
わざわざ794の民族平等にケチをつけたのはなぜ?
資源という目的があったから民族平等という理念が無いと断定できるわけでもないだろう

戦前は日本が欧米に屈したら
完全に人種差別的世界秩序で固定されてしまう可能性すらあったと思うぞ

まあ狂信的とは言え
日本の敗北=人種平等の挫折、という考えも一概には否定できない
アメリカでさえ公民権運動は戦後の話だ
859名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:33:55 ID:cdmm9lL10
政治家ってのは臨機応変に対応できる人だと随分スピードが違うんだな
860名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:37:47 ID:8Z4D3WWm0

同盟国に戦争費を求める時点では・・・
なーにが同盟国だよ。日本は米国にとっては都合にいい国という事が常識。

日本が米国に戦争は起こすべきではないとか言えないくせに(笑)
861名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:38:23 ID:xxLMFtiU0
>>855
そんな事は知らんし、調べてみる気も無いが
アメリカが原爆を落とす事を決定した時の議題に
戦争終結のため、というのが入っていた事を証明できるのか?
862名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:39:03 ID:nK9GaTteO
小沢が出した一兆円は本当に無駄だったね。
863名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:39:41 ID:CSXWGBqA0
どんどん話が逸れてるし、漏れの方が正しいスレになってるなw
864名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:39:41 ID:4AqSPSi50
>>857
こんなソースしか無かったが・・・

http://tanakanews.com/f0615empire.htm
▼独立運動も国連も間接支配の手法

アメリカの容認なしに
アジアの独立は無いよ
865名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:41:26 ID:HU4fxbdI0
左巻きは言い回しまで鳥ゴーエのコピーでしかないんだな。
せめてヒネレ
866名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:47:44 ID:5ZReaeGT0
そういや湾岸戦争のときはカネだけ出して血は流さないニッポンとか全く理不尽な叩かれ方したなあ。
血だけ流せばいいのかと。
867名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:51:23 ID:xxLMFtiU0
>>866
一緒に戦った奴と、ただのスポンサーを同じ扱いにはできんでしょ・・・
仲間とは違う、それは仕方ないと思う。
868名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:52:12 ID:LjLNY0Sc0
>>864
それで、それが何で「アメリカの戦後処理がよかった」になるんですか?

アメリカが容認したからアジア諸国が独立したと仮定して…それでも
実際に経済的に「発展途上国」レベルを本質的上回りつつある国は韓国と
台湾という、どちらも長期的に日本の植民地になっていた国だし。

もし日本が勝ち、日本が五族協和、八紘一宇の建前で妄想してた
「一度植民地ないし間接支配して公共財整えて、列強から簡単に占領されない
状態で独立させていく」手法が現実になっていたら、韓国、台湾以外も
今より豊かになっていたと仮定できると思うが。

日本が活力与えた国は米国が活力与えた国よりは栄えている現状を見ると、
アメリカの戦後処理がよかったとは思えません。

もっとも、アメリカが本来目標としていた戦略的な覇権国としての地位を
維持するためと考えれば、アジアはむしろ目標にかなった状態になったと
言えるでしょうが。
869名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:54:40 ID:v2B7WbXr0
そもそも戦費を日本から拠出するのが当たり前か?アメリカさんよ
870名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:55:43 ID:8FmNZphx0
ガソリンやプラスチック製品など
もう生活の全てにおいて、不自由なく暮らせるのは
アメリカの兵士が命を賭けて守ってくれてるからだな
偉そうなことも言うがその分一番血も流してるし手も汚してもいる
871名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:55:45 ID:Lxf7o1b00
日本が戦費負担してないかのようなポチ産経の作文だが、こんな低脳工作に騙される奴
いるんかねぇ?w
直接の費用負担だけでも@イラク復興に対する援助A対イラク債権の全面放棄
が挙げられる。@に関しては日本だけが糞真面目に支払いをして他の国は躊躇
している状況だし、アメリカに至ってはイラク石油代金を懐に納めつつ復興基金
の拠出を渋っている。こういった事から日本はすでに湾岸戦争当時よりも多くの
費用負担をしているはず。加えて、為替介入で米国債をジャブジャブ購入してお
布施した過去もあるし、負け戦なのに踏んだり蹴ったりですな。
872名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:56:39 ID:us5O7ABQ0
>>860

残念ながら軍事力を提供できない片務的な同盟関係だからな。
カネで傭兵雇っているようなモンだ。まあ、それも過去形になりつつある。
873名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 20:59:12 ID:SC+UdjV5O
いい話しだなぁ。さすが産経。
874名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:00:26 ID:h4uTI5X/0
>>861
なんのこっちゃ?
南進が王道楽土建設のためだったと証明するには原爆投下が戦争終結のため
だったと証明する必要が有ると言いたいのか?
どっちもプロパガンダだったでFAだろ。
875名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:00:28 ID:4AqSPSi50
>>868
韓国みてると国家には
自力で独立戦争を戦う経験が必要なのかなとも思うけどね
「日本が負けたけど、世界はこれで良かった」というのは日本人ならではの一つの見識だと思うよ

インドネシアの独立支援の例
http://www.jttk.zaq.ne.jp/bachw308/page031.html
> 個々の戦闘では優位であるにもかかわらず、オランダがインドネシア独立を受け入れざるを
>得なかった直接の動機はアメリカの圧力である。第二次警察行動はレンヴィル協定の実施に
>ついてアメリカがジャカルタとジョグジャカルタを往還中の出来事であったためアメリカの面子
>を潰す行為であった。

> アメリカはオランダに対してインドネシア独立を容認しない場合はマーシャル・プランの取り消
>しを宣告した。第二次世界大戦の戦勝国側であっても戦傷痕の深いオランダはアメリカのドル
>の援助なしには復興はありえなかった。
876名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:03:17 ID:Y2UiPiia0
>>839
欧州の植民地にしたままだと、石油が確保できないから、
日本が解放しようって話だろうに。石油目当てだから、民族解放を推し進めた。
何も矛盾してないぞ?
なぜ石油目当てと、欧州の植民地を解放することが両立しないと決め付ける?
877名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:03:46 ID:xxLMFtiU0
>>874
議題に入ってないからといって
そんな事は無かった、という事にはならんという事だ。

逆に、人には見せられない目的が有る場合も含めてな。
878名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:09:23 ID:LjLNY0Sc0
>>875
独立を間接的に支援したのはアメリカだろうが、直接的な動機や、場合によっては物理的援助を
結果的に与えたのは日本な訳で。そのインドネシアが好例じゃん。
879名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:10:44 ID:h4uTI5X/0
>>877
じゃあ、議事録じゃなくていいや。
御前会議に顔を出してた面々の中で、五族共和・王道楽土建設を心から信じて
南進に賛成したと思われる人物を挙げてくれよ。
「思われる」で良いんだから簡単だろ?
880名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:11:06 ID:4AqSPSi50
>>878
いや、言わぬが花ってあるじゃん
881名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:12:54 ID:f2R3hTgt0
>動物的な勘
これ…分析か?いやまあなんとなくあってるような気はするけどさ。
882名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:13:49 ID:WqJQ8QCc0
ドル買い介入による米国債大量購入で、実質的に日本が戦費を負担したに等しい。
883名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:14:29 ID:xxLMFtiU0
>>879
そんな事になんの意味が有るんだ?
お前は、過去の人の心でも読めるのか?

俺が思うだけなら全員だ!
884名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:14:45 ID:4AqSPSi50
南進=アジア開放じゃん
欧米的な植民地支配は誰も考えてなかったと思うけど?
885名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:14:52 ID:tDPxAVKl0
結局日本の石油利権が消えて損したんじゃないの
その代わり、今イージス艦とかバンバン送ってくれてるんだけどね
886名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:21:58 ID:5ZReaeGT0
>>867
心情的にはその通りで、その心情ってやつも人間には大事と分かってるけどさ。
ひぃこら共働きでやってて何がいちばん欲しくなるかと言うと、俺は時間。時間すなわち命。
後方部隊も戦ってるのだそういう戦争もあるのだと言いたくてしかたなくなる。
もっとも湾岸戦争当時は気ままな学生だったので理屈の上で考えるだけだったけど。
887名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:22:02 ID:rkd9uRiT0
>>868
> 実際に経済的に「発展途上国」レベルを本質的上回りつつある国は韓国と
> 台湾という、どちらも長期的に日本の植民地になっていた国だし。
台湾はとっくに先進国だ。
今年あたり、一人あたりGDPでイタリアを抜くぞ。
888名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:22:45 ID:h4uTI5X/0
>>883
日本の目的を云々する以上、政策決定機関の中で誰がそれを信条としていた
かは非常に重要なファクターだと思うんだがねぇ。
当時南進を提唱した軍部の連中は石油確保しか頭にないような発言ばっかり
してたから、もしその中に君が言うような民族平等の理念に基づいて行動してた
人物が居たとしたら俺は認識を改めなきゃならんわけだよ。
状況証拠を見る限り、対米決戦を夢見る軍部が国家を破滅の道連れにするた
めに持ち出した言い訳だと断ぜざるを得ないんだが。
889名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:26:04 ID:mcKOVoBi0
動物的な勘w
890名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:30:21 ID:xxLMFtiU0
>>888
>対米決戦を夢見る軍部
軍部の目的が、アメリカと戦う事だったと言うのか?
どうにも、俺には理解できん論理だ・・・
証明は出来ないが、思うという話なら俺の話の方が筋が通ってないか?

目的は、日本の生き残りと発展。
その為にアジア解放は必要条件。
同時に日本の求める「物」も有る。
奇麗事で戦ったなどと言うつもりはないし、そんな国家は無責任だ。
891名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:35:20 ID:6zINT4YO0
>>876
左巻きの奴らってさ、たった一分でも下心があると善行ではない悪事として捕らえて自虐的になるんだよな
新米屋はどうも左翼と似ている気がする
892名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:37:34 ID:swcSbRaP0
総裁選真っ只中の今このニュースが出るって事は
小沢に対するネガティブキャンペーンだな。

アメリカは小沢民を危険だと思ってるわけだ。
893名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:38:36 ID:4AUbemSj0
まぁ日米離間を進めたい対日工作機関の日本マスゴミとしては
最初から分ってた事だけど隠してただけでしょ

中国様韓国様北朝鮮様の都合に悪いからね
894名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:40:01 ID:4AqSPSi50
>>888
石油確保はもちろん重要な動機だろ
なんか動機は純粋じゃないといけないと思ってるみたいだな

アジア開放のためだけに戦争起こすほど無謀でもないし強くも無かったけど
アジア開放の支援は日本は戦前からやってきただろ
追い詰められて自己の生存と大義が一緒になったからといって
大義が否定されるもんでもなかろう

アジア開放という理念が無ければインドまで兵を進める必要なんて無いよ

動機が複数あってもかまわないと思うが
895名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:40:33 ID:xTM1x5Dy0
機を掴んだ行動や発言には計り知れない効果があるってことだな。

少なくともこの一言はイラク戦争だけに限定しても一兆円以上の価値が
あったわけで、その後の協力関係の維持やブッシュの「コイズミを
困らせるな」な配慮の価値を考えればもっとあっただろう。

方針として小泉路線を遵守する必要はないが、後任の総理及び大臣も
機を逸することなかれ。
896名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:42:05 ID:4AUbemSj0
小泉が総理で本当に良かったね

景気も回復するし


さすが自民党だシナの犬民主党とは違う
897名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:42:57 ID:tDPxAVKl0
>>888
欧米人の植民地とはちょっと違う感じはするけどね
898名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:43:07 ID:4AqSPSi50
つうかアメリカには誠意が通じることを強調したいね
アメリカに協力すれば見返りもある
899下総国諜報員:2006/08/30(水) 21:43:42 ID:o2NYdBLg0
ああやっぱり産経か。
記事読んだだけでわかるって何か空しい。
900名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:45:02 ID:h4uTI5X/0
>>890
残念ながら、軍部、特に海軍は対米決戦をその存在意義と捉えていたんだよ。
とりあえず大井篤の「海上護衛戦」でも読んでみてくれ。
901名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:47:07 ID:AhUOxBID0
>>892
小沢はもう、終了でしょうね、、まあ、根強い人気はあるけど、若者の人気ってのが
さっぱり無いから、政治の表舞台には出てこないと思う、

民主党は小沢、管、鳩山が引退しないと始まらない
902名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:47:24 ID:xxLMFtiU0
>>900
まぁ、あんたがそう思っているという事は理解した。
説得は十分にやったつもりなんで、ここまでにしよう。
903名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:47:43 ID:4AqSPSi50
対米決戦の意義こそ民族平等じゃないの?
それ以外意義を説明できんと思うが
904名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:51:52 ID:h4uTI5X/0
>>902
参考までに書いておくが、大井篤は君らが嫌いなサヨク活動家なんかじゃなく、
元帝国海軍大佐だぞ。
だまされたと思っていっぺん読んどけ。
905名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:56:19 ID:SWi4SVri0
こういうところが安倍ちゃんにあるかといわれると厳しいな。
906名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:01:13 ID:Ul5hojVk0
払っといて恩売っといたほういいんでね?
北から何かあったらこれを盾に使える
907名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:02:37 ID:xxLMFtiU0
>>904
俺は活動家じゃないが、ポリティカルコンパスとかでみると中道左派だw

参考にしたのは個人的な意見でなく、歴史として考えて(実際は知らんからな)
ああいう結論になっている。
908名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:18:31 ID:ILBTCbfP0
大東亜戦争を始めた動機の本質としてはいまのアメリカがイラクに介入したのとそう変わらんと思うな。
ABCD包囲網で物資に困ってたんだから、それ以上の強い欲・動機だったろうな。
それをそのままストレートに対外内的に宣伝することがないのも同質じゃね?
909名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:26:24 ID:ZuqjYywz0
(´;∀;)イイハナシダナー
910名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:37:34 ID:h4uTI5X/0
>>903
悲しい事ながら、手段が目的にすり替わる事は有る。
そして当時の国家体制では統帥権の独立という仕組みによって軍部が立案する
作戦に対して政府が口を挟む事が許されなかった。
このブレーキの壊れた暴走機関車に対し、昭和天皇は16年9月6日の御前会議で
「四方の海 みな同朋と 思う世に など波風の 立ちさわぐらん」
と詠み上げて危惧を表明したのだが、その思いも空しく4年の後に国家の破滅とい
う最悪の形で結末を迎える事となった。
911名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:38:56 ID:YLtMskub0
>>1
>>動物的勘
って、こいつら。少なくとも野生的勘と書けよ
失礼な奴らだな
912名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:40:15 ID:xxLMFtiU0
>>910
ひとつ聞きたいが、日本が戦わなかった場合の結末は
あんたの推論ではどうなってる?
913名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:40:27 ID:JCDrG15r0
>>911
それは別にいいんじゃね
914名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:44:07 ID:bATAThY80
>「うれしくて涙が出た。日米関係に長く携わって本当に良かった」

アーミテージは浪花節が通じる男という噂は本当だったんだ。
ライスさんにはダメらしいが。
915名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:45:08 ID:X0BGF7uQ0
今大河でやってる山内一豊みてーなエピソードだなw
916名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:54:56 ID:emJ5cEdH0
どうでもいい 花道情報だ
917名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:57:18 ID:S18b1xp90
>914
コンディも結構日本通だよ。
918名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:00:46 ID:vnUGuhpG0
小泉は単純そうに見えて、実は凄い策士なのか。
それとも超異常に運がいいのか。
919名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:01:56 ID:3YJcYaw40
消費税搾取による個人消費の冷え込み
湾岸戦争130億ドル支援金醵出による国家財政の破綻

バブル崩壊の原因はこの二点だが、消費税搾取さえなければ経済成長は未だに続いていたはずだ。
920名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:09:41 ID:h4uTI5X/0
>>912
満州建国の時点にまで戻れるならアメリカとの直接対決は避けつつアジアの
盟主となる道は有ったかもしれんが、軍部の暴走を抑える方法が無い以上、
結局は対米開戦に至ったと思う。
問題の根本である統帥権の独立を廃止してシビリアンコントロールを実現する
には明治時代まで遡らないとねぇ。
921名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:17:33 ID:f0RB+0/Y0
便壷奴隷根性の犬国民どもが必死だな。


NHK・クローズアップ現代

今日8月30日(水)放送予定  19:30〜19:58
ヒズボラ台頭 変わる中東地図

一ヶ月に及ぶ激しい戦闘の末、ようやく停戦となったレバノン。イスラエルとの徹底
抗戦を貫いたイスラム教シーア派組織ヒズボラは勝利を宣言し、その支持基盤をよ
り強固なものとした。停戦監視を行う国際部隊の増強が進む中でも、武装解除には
全く応じない構えだ。一方、イスラエルでは、ヒズボラの脅威を取り除けないまま停
戦を受け入れたオルメルト政権への批判が高まり、強硬路線に向う動きが強まるな
ど、双方の火種は依然くすぶったままだ。更に、ヒズボラの"勝利"は「親米アラブ国
家」とも言われてきたサウジアラビアやエジプトをも揺るがそうとしている。宗派を越
えてヒズボラの戦果を称える民衆の怒りの矛先が親米政権側に向けば、アメリカの
中東政策はますます厳しい状態に追い込まれることとなる。停戦後も、大きく揺れ続
ける中東情勢の行方を探る。

===============================================

もうアメ公なんて全然怖くないんだよ。

イラン子飼いのヒズボラがあの世界最狂暴のイスラエルを

叩きのめしちまったからな。

イランはその何倍も精鋭。

今となってはイラン軍による糞アメ征伐が楽しみだwwwwwwwwwwwwwww(^^^^^Д^^^^^)プギャギャギャギャギャギャギャギャギャ━ wwwwwwwwwwwwwww
922名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:18:26 ID:qlWBZ9/60
アメリカ側に「有色人種との共存」という発想が芽生えるのがようやく公民権運動の1960年代からだからな。
それまではアメリカのリーダーシップに唯々諾々と従う有色人種しか、アメリカ側が想定していない。
中華民国時代の米中同盟でさえもアメリカはかなり横暴で(今の日米同盟より遥かにひどい)、ウェディマイヤーからルーズベルトの信書を渡された蒋介石が屈辱のあまり涙を流したという逸話があるほど。
比較すると日本にまだ遠慮があるよ。少なくともアメリカの保守派は。
大日本帝国がそれなりの豊かさと自由を獲得しつつ、対米対立を避け30年以上存続しなければならなかったろうな。

アメリカ外交を黒人の、しかも女性が事実上動かしている現在とは全く異なる国家だ。
ライスが子供のころは、KKKの爆弾テロで友達がぬっ殺されるような時代だったからな。
923名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:19:22 ID:g3yOma5r0
>918
仮に「運だけの男」だとしても
「運が良い」ってのは勉強や努力ではどうにもならない資質だからな

「不幸の一番星」が頭領じゃ国が滅ぶ
924名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:21:12 ID:MMHAA0uN0
そういや大量破壊兵器ってどうなったの?
925名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:22:01 ID:xxLMFtiU0
>>920
戦わなかった場合の推論なのだから、当然に軍部を抑えられえる前提。

俺はこれまでの特亜との状態と同じく、揉め事が起こるたびに日本が譲り
最後には決断する力の無い状態で、他のアジアと同じになっていたと推論している。
的が絞られた中国は、欧米列強が分割統治。
926名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:25:57 ID:aw3HOE3h0
オーマイニュースではまず読めないニュース。
927名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:46:32 ID:TTXHC8dF0
>>910>>920
は軍部が暴走、軍部が暴走と壊れた録音盤のように言ってるが
当時の世相とか理解してるのか?世界恐慌、五一五事件二二六事件でリベラルな政治家が暗殺を恐れる中
国民世論や言論は満州事変、通州事件が起こるや軍部支持に流れ国際連盟脱退の松岡洋右が拍手喝采迎えられる
国際政治力学も知らぬ当時の臣民は白人至上主義等知る由も無いだろうがな
928名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:59:11 ID:tuAKXb9L0
>>919
つ【プラザ合意】
929名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:59:13 ID:XkmrNenQ0
>>all

 ところでさ、みんなに聞きたいのだけどイラク戦の戦争目的ってほんとは
なんだたのでしょうかね。

 ブレアにしろ小泉にしろアメリカの本音を最初から洞察してたから世界中が
とくに大陸国(フランス・ドイツ・ロシア・中国)がどう言おうとアメリカ追従を
微動だにしなかったのじゃないだろうかね。

 つまりイラク戦の戦争目的の一部には明らかに大陸国対海洋国という
新世界構図を作ることがあったのじゃないかな。

 兎にも角にも海洋国としての日本を明確化した小泉えらい!!
930名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:07:05 ID:KX1jcyxF0
( ・ω・)まあアメリカはなんだかんだ言ってすごい国だから仲良くしといた方が良いだろ?

半導体とか先端技術であそこまでの発想が出てくるのは、
歴史上他国からもってきたにせよ、かなりの蓄積が必要だし。

まず向こうの技術書、仕様書読んでみれば良いな。
931名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:13:43 ID:eIdOgYeI0
>>929
かなり重症だから一回病院行ったほうが良いよ。
932名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:15:36 ID:NN+CdeQ10
アーミテージはベンチプレス160kgを挙げる(幕内力士の中でもトップクラス)
ベンチプレス80kgで筋トレ大好きのブッシュと一緒にトレーニングしたこともある
933名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:53:07 ID:yygRVCMi0
>>927
不安な世相では武断に人気が集まるのは世の常。
行き過ぎを抑制すべき政府にその権限が与えられていなかったのが問題。
934名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:55:18 ID:JpYe0kgV0
>>910
>そして当時の国家体制では統帥権の独立という仕組みによって軍部が立案する
>作戦に対して政府が口を挟む事が許されなかった。
一口に軍部と言っても実際のところ誰に最高意志決定権があったんだ?
陸軍省参謀本部と海軍省軍令部が実質的に陸軍、海軍をそれぞれ動かしていた
と思うが実際の作戦を立案するのは30代くらいの若手参謀だろ?参謀本部や
軍令部の上司は現場(方面司令部)や政治家との折衝にあたっていたんだろ?

ということは当時の日本の舵取りは参謀本部、軍令部の若手の
合議によって行われていたのか?
935名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 02:05:53 ID:kv3gDyqw0
>>933
ひとつには、東條が陸軍大臣だった頃にやった手法のせいだな
後で首相になったとき、彼は自分でそのツケを払うはめになったわけだけど
936名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 02:15:07 ID:IbyxhxeJ0
サンケイの政府ベッタリのニュースですね。
相変わらず。
937名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 02:54:12 ID:44U6FnnBO
さすがロボコップ
938名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 03:15:06 ID:TpV06j5Z0
大量破壊兵器は無かったのに…。 勝てば官軍か。
939名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 03:53:53 ID:39C5nHQB0
欧州とアメリカという構図で書いてるけど、欧州内でも真っ二つに割れてたよ。
「古い欧州対新しい欧州」とアメリカに揶揄されて。
独仏が主だった反対派だったけど、ドイツの当時の政権は倒れ、フランスは今じゃ
アメリカ理解派にコッソリ回ってる。フランスの狡猾な立ち回りを舐めちゃダメ。
940名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 04:25:02 ID:I3LyT/mW0
フレンチフライをフリーダムフライと言い換えるほど
フランスを嫌ってたはずのアメリカですが、
こないだ元の名前に戻しました。
フランスが反省したわけでもないのに。
しょせん白人同士の兄弟ゲンカ。
日本が同等のつもりで中に入ると痛い目を見ますよ。
941名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:29:36 ID:42nzT2e20
欧米の政治家は基本的に自国の国益や国民を無視してまで媚びを売る奴は
腹の中では軽蔑し信用しないそうだ。
もちろん利用はするけどね。
自国を裏切るような奴は信用出来ないってのは当たり前っちゃ当たり前なんだけどね。
リップサービスはするが白眼視。
別に小泉の事を言ってるんじゃねえぜwww
それから米の手先となって日本人から搾取しようとしてるのはおまいらの嫌いな成りすまし鮮人どもだぜ?

騙すアメリカ 騙される日本 ちくま新書 原田 武夫 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480062777/503-4781633-2451146
拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる 文春新書 関岡 英之 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166603760/qid%3D1152001868/503-4781633-2451146
http://www.kanshin.com/keyword/714391
国富消尽―対米隷従の果てに 吉川 元忠 (著), 関岡 英之 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569644686/qid%3D1152002085/503-4781633-2451146
http://www.kanshin.com/keyword/966369
主権在米経済 The Greatest Contributor to U.S. (単行本(ソフトカバー)) 小林 興起
http://www.amazon.co.jp/N3bj29W28734cn08-Greatest-Contributor-U-S-%5C0fg97/dp/4334933815
アメリカに食い尽くされる日本―小泉政治の粉飾決算を暴く (単行本) 森田 実
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4537254068
日米規制改革及び競争政策イニシアチブに基づく日本政府に対する米国政府要望書
http://www.kanshin.com/keyword/815175
森田実の時代を斬る
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/TEST03.HTML
942名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:44:02 ID:r2mjNSR50
>>932
それはすごい。アミたんの肩幅は見た目だけじゃなかったか。
アミたん最高! 日米同盟よ永遠なれ。
943名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 10:59:21 ID:SolgD4Ht0
>>939
真っ二つってw
イタリア、スペイン、ポーランド・・・
ずいぶんバランスの悪い「二つ」だなw
944名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 11:18:19 ID:+7DiaSQE0
靖国参拝、郵政解散、共謀罪取下げ・・・

小泉の動物的なカンは気味が悪いくらいよく当たるね。
でもまあ、5年くらいでちょうど良いわ。
945名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 11:29:59 ID:EroFES7s0
>>944
その辺も、小泉の凄さなのかもな。

動物的感どころか、論理的結論すら間違ってしまうコメンテータとの違いはそこだな。
946名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 11:44:41 ID:FsfAOZ5w0
他の周辺国との外交を犠牲にして
対米外交最優先なんだから多少はネゴれて当然だろww
これで失敗したら中卒レベルだよwww

中卒レベルで物事を見てるのかもしれないが
ネット右翼の自己満足も悲しいなぁww
947名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 11:45:00 ID:Ay+9fKBa0
>>932
かっこええええ
アーミテージのおいちゃんに甘えたい。こんな父ちゃんが欲しい。
948名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 11:45:39 ID:El8fvUx90
まぁ、あれだ、石油利権もあるし日本に戦費頼る必要も無いってこったな。
北空爆じゃこうは行かないだろうなぁ・・
949名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 12:16:54 ID:6DCd1QPLO
>>946
その中卒レベルがどれだけいたか考えろ
950名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 12:23:35 ID:jzg2U0zNO
>>947
ペンタゴン内で出会った旧友の背後に忍び寄り、いきなりプロレス技を仕掛けた。
そんなお茶目な噂もまことしやかに語られるのが、アミちゃんである。
951名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 12:28:46 ID:pLRieWbx0
>>26
>>26
> >約130億ドルを拠出しながらほとんど評価されなかった日本側の湾岸戦争の苦い教訓に配慮
>
> おいおい…。こんなに払ってたのか…
>
> って130億$って湾岸戦争当時の貨幣価値に換算すると何両ぐらいなの

記憶が確かなら、これを決めたのが当時自民党幹事長だった小沢一郎。
パーティに来賓できていて、得意がってた。
この人は、対ロシアでも似たようなことをやっている。
エリツインが来たときに、北方領土を金で買い取るような言い方をして怒らせた。

952名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 12:29:21 ID:KZidWKJI0
そして今のブッシュ政権では親日派が一掃されちゃって、
巨額の引越し代請求されたのでした。
953名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 13:46:18 ID:kpJueSU80
日本が大量の米国債を保有していること(300兆)を指摘したのは副島隆彦氏。
マスコミタブーの一つか。米国債購入したことを報道したがらないから。
それにしても外国為替特別会計は何だったのだろう。
一介の役人が国家予算同額のお金を右から左へ動かす。
国会の承認はあったのか。ただの一度もわかるような説明を聞いたことがない。
戦費を直接負担しなくとも実質劣後債を購入するのは同じことか。
954名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 14:28:59 ID:HI890Oz40
>首相の動物的な勘ではないか。

やっぱココは笑うトコだよな
この数年は日本全体がこの小泉の勘というか運というかに乗って持ち上がって来たと思う
後続も頑張ってくれる事を祈るよ
955名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 15:45:13 ID:lyLsqsbz0
動物的勘ね。
956名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:31:05 ID:yidEUW2o0
動物的勘では困るぞw
957ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/08/31(木) 19:14:57 ID:tVZkIHol0
新華社発行の中国週刊紙・国際先駆導報の最新号は、小泉純一郎首相の中央アジア訪問に
ついて「石油獲得の計画は失敗した」とする論評を載せた。共産党機関紙・人民日報も30日、
日本の中央アジア外交を解説するコラムを掲載しており、中国が今回の首相訪問を警戒しつつ、
注目していたことをうかがわせた。 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    ああ、そうでしたか。しかしヤツらに石油握らせると
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / ロクな事をやらんので、その方がよろしいです。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 米軍から貰ったマインド・何やらとかいう
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 機械も、狂喜してオモチャにしてますからね。(・A・#)

06.8.31 Yahoo「『小泉首相、石油獲得に失敗』=中央アジア訪問を酷評−中国紙」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060831-00000092-jij-int
958名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:15:42 ID:DMUrf1u80
アメ国債売ったら財政楽になるよ
959名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:36:22 ID:OeHVSOxr0
>>958
マジでやったら世界恐慌で財政楽とかそれ以前の問題です。
960名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:15:44 ID:OVBkTgv20
世界恐慌は核より怖いからな。
961名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:17:31 ID:rBcghHEB0
何にせよ左翼政権よりはマシ
962名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:19:47 ID:JjwherVn0
>>953
副島って・・・w
その程度、まともな奴が前から指摘してんだろ。
963名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:00:16 ID:azs89Tx90
>>953
>日本が大量の米国債を保有していること(300兆)を指摘したのは副島隆彦氏。
>マスコミタブーの一つか。米国債購入したことを報道したがらないから。
アサヒ新聞では、バブルの頃からガンガン報道されてましたがw
964名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:03:46 ID:ppBvOHuV0
小泉の悪口を執拗に書く人って特アの工作員だろ
965名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:06:51 ID:kzxGS7UQ0
タブーでも何でも無い物を「タブー」であったかのように騒ぎ立てる輩がいるからな。
966名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:16:31 ID:oFwULLXY0
>>953
無駄に使ったわけじゃないし。資産の形を変えただけ。
米国債って、もっとも信用ある金融資産だし。
しかも外為特会は事実上無利子の借金、米国債は当然利払いあり。
国のバランスシートとしては、かえって健全になったくらい。
バランスシートの大きさ自体は大きくなってるけどな。
967名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:22:34 ID:+cN60jNL0
>>951
ヲイヲイ、チーム世耕の捏造工作かよw
・自民の党三役の場合、普通は追加予算は総務会長、それを法案にするために調整するのは政調会長の仕事じゃないのか
・エリツィンの来日は自社連立時代と自民単独政権時代だけだ
968名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:26:14 ID:K4UIUvep0
>>21
真田かよ!
969名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:28:33 ID:K1CQ/sja0
ところで、現実にはイラク戦が終わったとたん、「復興資金」の名目の直接負担
だけで50億ドルむしり取られたことはみんな忘れてるのか?
>>1って結局「小泉はまんまとアメリカに騙された」って話だぞ。
970名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:36:45 ID:NFCTB+4a0
【在日米軍再編】日本負担は60億9千万ドル 米軍グアム移転費、総額102億7000万ドルの59%で合意
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145838669/l50
【米牛肉】"ブッシュへのお土産?" 小泉「選ぶのは個人の問題」…輸入再開、韓国より大甘条件★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151492380/l50
【米英】石油メジャー3社好決算続く/原油高騰が寄与−第2四半期[060727]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1154338713/l50

アメリカは笑いが止まらないだろうなw
971名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:40:05 ID:wJmeoPgW0
その船を漕いでゆけ お前の手で漕いでゆけ
お前が消えて喜ぶ者に お前のオールをまかせるな

972名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:20:57 ID:CShG+Xls0
>>966
しかし現実問題として
将来、日本が米国債を買う余力が無くなって
 利札+償還分 > 新規購入分
となった時に本当にお金を返してもらえるのだろうか?
973名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:42:26 ID:UxYL+GDc0
>>972
そのための有事法制だろ。
もしアメリカから侵略されたとき、自衛隊は「アメリカ軍に協力して
治安の回復にあたる」ことになっている。
974名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:50:33 ID:i8HZCIWH0
こりゃもう米衛隊とするしかないな
975名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:56:28 ID:X8zpqq8t0
【米国】CIA工作員名漏洩事件、漏洩元は政府高官のアーミテージ氏か[060831]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1157039451/l50
976名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:22:31 ID:XQ7XwXgV0
>>972
日本が借り換え用の国債を買う余力があろうがなかろうが、
米は国債を償還せざるを得ないのだから、自動的に帰ってくる。
ただし、為替には影響でる。だからこそ日本は米国債かってるわけだし。

日本が買う余力があるかどうかってのは、ほとんど関係なくて、
米が新規に発行する国債を市場が消化できるかどうかってだけ。
市場の構成員は日本政府だけじゃないし。日本がもし余力のない
国になっているようなら、他の余力のある国が買うから問題ない。
977名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 03:38:52 ID:Rug3S4IY0
こんなこと分かってたし。何を今更。
978名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:51:08 ID:vpqkknXj0
こんなことって?
979名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:52:22 ID:UxYL+GDc0
最終的には「人も出せ、金も出せ」ってことになったことじゃないの?
980名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:27:40 ID:vpqkknXj0
今回はあまり金出せとは言われなかったのでは?
981名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 19:05:35 ID:UxYL+GDc0
>>980
そりゃそうだよ。一度言われただけで小泉はホイホイ丸呑みしたんだからw
982名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:47:18 ID:63zg3fh3O
日米同盟を何故そんなに否定する奴がいるのか分からん。同盟=ポチじゃないだろう。
983名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:56:04 ID:OS2QIeXI0
スキッ歯ーズ
984名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 02:48:10 ID:z/ttceGu0
我が国から1兆円を奪った小沢とクウェートが憎い。
985名無しさん@6周年
イラクの油田失ったじゃん