【社会】 「女性が家庭をおざなりにして社会に出ても、子供は愛が不足…」チラシに、「条例抵触だ」と市民団体が苦情★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★岐阜市教委:配布チラシに「女性が家庭でやるべきこと…」 条例抵触の可能性 /岐阜

・岐阜市教育委員会が各小中学校に配布した講演会のチラシの記述に市男女共同参画
 推進条例に抵触する文言があるとして、岐阜市の市民団体が25日、細江茂光市長あてに
 同条例に基づく配布物の差し止めを求める苦情申し出書を提出した。

 チラシは京都市の民間団体が子育てをテーマに開く講演会のため作成したもので、裏面に
 「女性が家庭でやるべきことを果たさぬまま社会に出て行っても子供は愛が不足になり……」
 との文言が記述されていた。この団体の要請を受けて市教委が各校に10〜20部を配布した。

 申し出書は「女性に育児や家庭の責任を負わせるゆえに女性の社会参加を否定する内容」
 として配布物の差し止めなどを求めている。

 市教委は「趣旨が家庭教育と心の問題の講演会なので配布した」と説明。一方、市民参画部
 男女共同参画室は「条例違反と思われる文言がみられる。調査したい」と話している。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gifu/news/20060826ddlk21040010000c.html

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156562147/
2名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:16:26 ID:DpwvQTKc0
おまいら「おざなり」派?
それとも「なおざり」派?
3名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:16:58 ID:YAFu+JnV0
ジェンダーの闇
4名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:17:08 ID:QpaRkPaj0
>「女性が家庭でやるべきことを果たさぬまま社会に出て行っても子供は愛が不足になり……」

しごく当然だが、問題あるのか?
5名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:19:01 ID:fngUjp8eO
いっつもうざいチラシばらまいてるプロ市民が何を言う
6名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:19:20 ID:TmoBaRoh0
正論に思えるが・・・・
何が問題なの??
7名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:19:34 ID:M/CUlC8b0
うわ次スレ立つとは思わなかったぜ
8名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:20:09 ID:F1G1nxyr0
>>4
「男性が家庭でやるべきことを果たさぬまま社会に出て行っても子供は愛が不足になり……」
も事実だからな。
9名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:20:52 ID:QjJOC3rs0
本当のことを書かれると怒る団体
10名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:21:46 ID:A64KLG0Q0
女性を親や保護者に変えれば問題ないんじゃね
11名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:22:25 ID:QquFqsH30
子供の為を思うならお金が必要なんだけど
高く売れるなら子供売ってもいいわよ
12ゆふづつ ◆VENUS.in.A :2006/08/27(日) 00:22:46 ID:m/D2LWZL0
自分の子供よりも自分が使うカネを優先させちゃう人は
こう言われると後ろめたくなるから逆ギレしたり。

あるいは日本全国津々浦々で家庭の崩壊が起こることを
期待してる連中はこーゆーのにはやたら反発する。
13名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:22:49 ID:l6iztlLO0
核家族化を辞めろ、って話じゃないのこれ
14名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:24:55 ID:AQB067K70
愛のエプロンに抗議した団体もいたからな

女に料理させるのは差別 だって
15名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:25:23 ID:eUCiohJw0
は? てめーらと意見が違うと「条例違反」になっちゃうのか? >市民団体
16名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:25:40 ID:Bn4iv0dR0
おざなりがおにぎりに見えた
17名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:25:50 ID:n+Kd/xMX0
>「女性が家庭でやるべきことを果たさぬまま社会に出て行っても子供は愛が不足になり……」

至極、100%正当な文言だが、男女共同参画推進条例なんてものが存在する以上は
抵触する可能性もあろう。

悪法も法である。

せいぜいやりあって、男女共同参画推進条例なんて代物がいかに害悪かを世間に周知させる
礎となってもらおう。
18名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:26:04 ID:qx96NE520
まぁその通りなんだけど、だからといって女性の社会進出は阻むべきじゃないと思うよ。
でも子供に愛情不足ってのはスウェーデンでもいっしょだな。
その辺をどうすればいいんだろう。
ネコ型ロボット作って子供にあてがおう。
19名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:26:11 ID:MA2qHPCJ0

 これはたまたま女性に焦点を当てているだけで、男性にも当てはまる。

ただ、少なくとも現代社会においては子供に対する愛情は
 女性が担っている面が大きい。そういう意味で、何の違和感も無い文章。
20名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:26:19 ID:tY1MRS000
ジェンダーフリーは基地外思想。
スウェーデンの失敗で分かったことだろ。。
21名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:26:55 ID:dYmx5qOF0
>>14
フェニミスト連中は女がSEX以外のことをすると必ず「差別」だものな。
でも、連中はレイプされたら、被害者が悪いと言うよね。不思議と。
22名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:27:03 ID:j+y2G1qjO
子供もいないのに社会に出ずにいつも家にいるニートに愛があるというのか。
23名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:27:21 ID:GJhMzBme0
いいからお隣りさんとかと仲良くやってけ。
24名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:28:16 ID:dbnW0Pix0
こんな正論になぜ必死になるの?
25名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:28:27 ID:OPCw7QJb0
これうまくいくと条例が違憲無効になるよな。
26名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:28:28 ID:1N02B7/20
>>23
それはムリだwww
むしろ放火したい。
27名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:28:53 ID:rzEY2LoU0
まさに言論封殺
主張するくらいでめくじらたてんなよ、いつもプロ市民の皆様がやっていることだろ?
28名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:28:55 ID:VMp57XAc0
やっぱりお父さんよりお母さんだろ、おまいら。
29名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:29:40 ID:LKorb9FG0
>>2
少なくともこのスレタイは「なおざり」の方がしっくりこねえか?
30名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:29:50 ID:BzbxayB80
これって検閲だろ?
フェミニストは言論の自由を無視するのか?
31名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:29:59 ID:fngUjp8eO
>>28
いやお姉さんがいいかな
32名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:31:45 ID:uj2KlPQ+0
女性の家事労働は、市場価値に直すと1500万円
女性を労働市場に出すと300万円
見かけ上の付加価値が増加しても、実際の経済社会の生み出す真の付加価値は低下している
33名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:32:18 ID:+ZZzYGybO
日本はキチガイフェミばかり。女には極力かかわらないようにみんな生きよう
34名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:32:33 ID:DvIoh+um0
どっかの政党が、「女性を家庭に帰そう」とか言うスローガンをあげたら、
女性の支持も結構得られるんじゃないかねぇ。

セレブ志向とか見ると、専業主婦の潜在的な希望は、結構あるような気がするんだけどな。
35名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:32:43 ID:3Mv1weI40
「女性」を「両親」と書き換えれば済むだろこんなの
36名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:32:50 ID:+yPFOTAk0
男性が
女性が

どちらでも成立する話だと思うが、なぜか怖い市民団体

((( ;゚Д゚))ガクガクブルブル
37名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:32:54 ID:od6ROx5P0
>>2
「おなずり」派
38名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:33:13 ID:286fw1G+0
>>19
けっ!そういうことを言う男がいるから親殺しが流行ってるんだろが。

>>27
あのなぁ、お前の言ってることは街中をフリチンで歩いててつかまっても「表現の自由だ」って主張してるのと同じ。
もっとまともなことを言えないかね。
39名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:34:11 ID:IKw+pCN70
きちがい市民団体!
っていうか、きちがい朝鮮人団体だな。
40名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:34:35 ID:m2V3oWSp0
この条例はやばいだろ。
普通に最高裁まで争えば違憲判決出るぞ。

てかマジで男女共同参画って異常じゃないか?
家庭の崩壊ってまさに夫婦共働きが原因だと思うんだが。
41名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:34:36 ID:qgL1bmXw0
>>35
片親の奴がうるさいから「親」で
42名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:35:50 ID:aO3ntvwE0
家政婦を雇うぐらいなら専業主婦させたほうが
安くつくだろうに
43名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:36:01 ID:6Xocd6SN0
お前らが高学歴の女だとして
イケメンだが低学歴・無能で無職の男と結婚してお前が働いて生活費稼いでるとして、
こんなチラシ配られたらどう思う?
44名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:36:35 ID:WKB0z4CU0
>>43
ごくごく例外だろそれw
45名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:36:44 ID:l9Yp/k6t0
つうか両親とも家にいるのが一番いい。
手軽に在宅勤務ができるのはネットトレーダー。
資格も要らない。元出も余りかからない。
子育てする日本人は全員ネットトレーダーになるといってことだよ。
46名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:37:19 ID:sePwP1fWO
>>38
あの…落とし物ですよ(´・ω・)つ[愛]
47名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:38:11 ID:286fw1G+0
>>34
気がする、じゃなくてデータもってこいこの馬鹿。
48名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:38:16 ID:dbnW0Pix0
>>32
うちの嫁が1500万円?
のし付けてやるわい
49名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:38:24 ID:IVb5S9XZO
女性が家庭ですべき事ってなんだ?
50名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:38:30 ID:BzbxayB80
フェミニストは表現の自由の敵?
51名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:38:48 ID:m2V3oWSp0
>>38
公法と私法の区別すらつかないんなら書き込まないほうがいいよ。
頭悪いのがバレるから。
52名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:39:36 ID:+ZZzYGybO
>>8
ふざけんな!毎朝早く起きて朝食と子供の弁当作ってから出勤してる夫がどれだけいると思ってるんだ!
いくら稼いでも小遣いは月三万で馬鹿嫁は朝遅く起きて昼はホテルでランチ、夕飯はできあいの物適当に買ってきて終了。
てめー米たくくらいしかしてねーじゃねーか!って酒はいった課長が愚痴って切れてたw
53名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:39:55 ID:z1pJAGtT0
市民団体に同意。
女性に家庭を押し付ける古すぎる思想よ。
54名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:40:23 ID:axs2y3dY0
どこが「多様な価値観を認める」だ。
専業主婦やりたい女の意思を尊重しないで、何が「女性の人権」だ。
糞食らえ!
55名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:40:35 ID:a4sNHEe80
>2
それぞれ別の意味のある単語だろ
56名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:40:39 ID:7w2PCVKWO
>>38
その調子でがんばってください。

共感した。
57名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:40:47 ID:/8+br+XS0
つうか、、、心療内科に来る女性って専業主婦が多いとオモ。
そりゃ、昼間寝てばっかりいたら体力余って旦那を寝ずに攻撃するし
旦那もおかしくなる罠。イライラするなら、パートに出てみたら?
パートで見える社会を旦那と語れば、違う次元の関係になるんじゃね?
58名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:41:46 ID:AuaJNgk20
>>48
1500万円の価値のうちのほとんどは
セックス1回を高級ソープ1回分で換算していると思われます。
59名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:41:58 ID:iocsGMps0
>女性に育児や家庭の責任を負わせるゆえに女性の社会参加を否定する内容
否定じゃねーだろ。
責務も果たさずに自分の願望だけ叶えようというアホな風潮に釘さしている名文だ。
ジェンダージャンキーはこの世の害悪だ。
60名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:42:09 ID:286fw1G+0
>>40
はいはいはいはい。そうですね。でもうちは共働きだけど、どっかの無能力者同士の共働きじゃないし。
年収二人あわせて3千万超えててニートの200倍税金払ってますが何か文句でも?

世の中に唾吐くのもいいが、税金払ってから文句言えよ馬鹿ども。え?何?消費税払ってます?ははは・・・orz


61名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:42:25 ID:j+y2G1qjO
つまり畠山鈴香みたくいつも家にいて生活保護受けながら
ときどき家内売春して小遣い稼ぎながら子育てするのが理想なわけだ、この文章によると
62名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:42:35 ID:SX0q6WwA0

 どっちでもいいから

 子 供 の そ ば に い て や れ 
63名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:42:46 ID:bCXSNAd60
どうして子どもは「母親の愛」ばかり求めるんだろうなあ。
その分、将来は自分に返ってくる可能性が高いと分かっていても、やっぱり荷が重いよ。
もっと父親を愛してやってくれよ。
64名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:44:09 ID:HxhbhNJK0
まだこんなバカ市民団体いるんだ。
近頃の少年犯罪の増加は確実に女性の社会進出だろ。
65名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:44:23 ID:DV4X7iBE0
また糞女か!
66名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:44:46 ID:/8+br+XS0
ちなみに専業主婦の訴えに多いのは「眠れない」。。。
・・・・・・昼寝しすぎですから・・・・・・。
睡眠導入材も保険から出てるんで、よ・ろ・し・く。。。。。。
67名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:44:51 ID:UfmRHcbQ0
京都市の民間団体
ttp://www.emirai.jp/
68名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:45:21 ID:m2V3oWSp0
>>60
金額を自慢したいんだろうが、漏れは指数先物やってるんで。
税金だけでも数千(ry

んで共働きなのは分かったが、何でそんなに切れやすいの?
子供に当たったりしてないよな?
69名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:45:43 ID:rIPXjwcK0
>>53
正直言って今となっちゃ逆だと思うけどね。
まわりも私自身も皆思ってることだけど、はっきり言ってフェミだかジェンダーなんて時代遅れの馬鹿げた思想いい加減にしてほしいわ。
70名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:45:46 ID:+ZZzYGybO
>>42
賤業主婦は男にとって最悪の暴君。ニートと実態はかわらないのに男からなにもかも奪ってく。財産、自由、尊厳、子供、趣味。
71名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:46:41 ID:1UVSK7O20
何でみんなそんなに怒りっぽいの?
72名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:47:42 ID:AQB067K70
市民団体みてたら結婚に未練なくなる男ふえて
ある意味いい団体じゃねえか
73名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:47:53 ID:bCXSNAd60
前から思っていたけど、2ちゃんには>>68みたいなお金持ちって多いよね。
74名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:47:59 ID:wlKW4v5v0
男も責任負ってくれてるからな
なんだかんだいって妊娠出産から子どもが小さい間は
父親が経済的にささえないとどうにもならない家庭が多い
と思うし

それにこれ、素直に取れば誇らしいよ
幼い子どもが本能で必要としてくれるのは母親だってことでしょ
男の人は頑張って稼いでも、それを本当に子どもが理解して評価
できるようになるまでに時間がすごくかかる
子どもが大人になって自立して初めて気がつくこともあるだろうし
75名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:48:14 ID:6Xocd6SN0
お前ら低学歴のバカウヨ男に家父長ヅラされると
高学歴女は頭にくるんだよ
76名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:48:31 ID:QoL7nD4r0
言 論 弾 圧
77名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:50:27 ID:V82fXOoc0
なんだ左翼団体か。
78名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:50:51 ID:ip5PYMAt0
子供が育つ上で、
母ー子
父ー子
どちらの関係が近いかと言えば母のほうが圧倒的に近い。
父はどちらかというと他人に近い。

79名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:51:41 ID:iocsGMps0
>>75
吠えてるのは低学歴の馬鹿女。
高学歴の女は制度に頼って地位を築こうとする馬鹿女が大嫌いな罠。
80名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:52:10 ID:czT+6nUg0
主張の成否はともかく、それを封殺してしまう市民団体はどうかと…。
81名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:53:47 ID:bCXSNAd60
>>74 そういうことか。
少子化対策に、何で妊娠・出産・育児に対して国が手厚く助成金を出さないのかと
思っていたら、母親が経済的に困らないとなると、父親のいる意味がなくなるからか。
ふむふむ。
82名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:53:54 ID:vjdzUnbd0
>>75
そうかな?
私は逆に低学歴で高齢無職といわれてるバカサヨちゃんが、
彼らが若い時に流行ったんだろうカビ臭い男女平等論だかジェンダー論なんか聞くと気持ち悪くてしょうがない。
83名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:54:21 ID:YAK1B0gL0
>>71
自分の母親に対する怒りをココで吐いてんでしょ
84名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:54:30 ID:6Xocd6SN0
講演会自体を問題視しているわけじゃなくて、
教育委員会が学校にチラシを配ったことを問題にしてるんだろ。
ほんと、低学歴バカウヨは読解力無いな
85名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:54:31 ID:+ZZzYGybO
>>78
糞賤業が散々父親の悪口を子供にふきこんでるんだからそうなるのは当然だろwww
86名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:54:34 ID:ZH77dY5z0
要は、女だろうが男だろうが家庭での仕事をおろそかにすると、
子供に悪影響を及ぼしますってことだろ?
87名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:55:47 ID:wg1gGy5S0
「おざなり」??
「なおざり」のまちがいじゃねーのか??
88名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:56:35 ID:BzbxayB80
女の価値

気立てがよくて素直 >> 美人 >> 高学歴
89名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:57:01 ID:Ug3qyaP70
>>87
プ
90名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:57:35 ID:W/8JueCb0
>>74
>>それにこれ、素直に取れば誇らしいよ
>>幼い子どもが本能で必要としてくれるのは母親だってことでしょ
>>男の人は頑張って稼いでも、それを本当に子どもが理解して評価
>>できるようになるまでに時間がすごくかかる


こんないいレスを2chでみたのは久しぶりだ。
91名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:57:54 ID:KCV6ygEj0
本当のことを指摘されて逆切れかw
しょうがねーな、市民参画部男女共同参画室。
92名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:58:08 ID:DKd9VjZF0
この文は至極もっともだ。適材適所。
子供を育てるのは女の仕事。男にはそもそも子供を育てる能力なんてない。
93名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:58:29 ID:j+y2G1qjO
ニートでこのチラシの文章に共感してる奴は真性のバカだと思うよ
もしこれ書いた保守ジジイに面と向かって会うことがあったら、
ニートなんてきっとボロ糞に言われるよ? 「このゴクつぶしが!」ってな
94名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:58:48 ID:+ZZzYGybO
>>86
賤業の家庭での仕事ってアフォでもできる家事をダラダラやって食っちゃ寝しながら旦那の悪口を子供に吹き込む事か?ww
95名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:58:55 ID:jf1clyky0
そもそも、参政権等一部を除けば、完全な男女平等など、社会の崩壊をまねくだけ。

身体や役割等、生物学的にも違うようにできている。

昨今の家庭の崩壊や地域の犯罪多発、子供の犯罪増加も、密接に関係している。

ジェンダフリー、左翼、共産党系はすべて、男女の違いがなくなり、個人主義がさらに
進み、社会がケイオス〜混乱状態に陥れば、自らのイデオロギーに好都合と考えて
いる・・・
96名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:00:08 ID:286fw1G+0
>>68
そんなもん勤労じゃねーだろが。ギャンブルつーんだよ。
お前みたいのが失敗して死んだら税金が一銭も入らないと困るから政府が税金ガバガバ取ってるんじゃないか。
ゴトシごときがえらそうな口利くなっつーの。

97名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:00:52 ID:rIPXjwcK0
まあアホサヨちゃんってのは、彼らが若い時に流行った思想を
今現在でも進歩的と勘違いしてるから馬鹿にされちゃうんだよな・・・
98名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:00:58 ID:wg1gGy5S0
おざ‐なり【御座なり】
当座をつくろうこと。その場のがれにいいかげんに物事をするさま。
「―の計画」「―にする」「―を言う」


なおざり【等閑】ナホザリ
(1)あまり注意を払わないさま。いい加減にするさま。かりそめ。
おろそか。ゆるがせ。源若菜下「―のすさびと初めより心をと
どめぬ人だに」。「規則を―にする」
(2)あっさりしていること。徒然草「よき人は…興ずるさまも―なり」
99名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:01:18 ID:+ZZzYGybO
>>92
授乳と出産以外は全部できるだろww
江戸時代は普通に父親が育児に参加してるぞ。
その様子が屏風にも書かれてる
100名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:01:18 ID:wJKaZ/Du0
家庭は社会のひとつの構成要素だと思うのだけれど、
どうして家庭への貢献を卑下するのかしら?
その考え方がそもそも間違いなんだということにいつ気づくのかしら?
101名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:01:44 ID:pp3YQ/sY0
社会参加する前にそれなりの責務は果たしましょうねってことだろ。
当たり前じゃないか。


ただ夫婦両者がバリバリ働いていてはその責は果たせないと思われるので
その辺の折り合いは夫婦できちんと決めましょうねってことだな。
娘が小6になっても「ママ嫌い!パパと一緒にお風呂に入る♪」とか言ってても構わないってんなら
ええ、そりゃあもうおいら主夫になってもいいですからバリバリ働いてきてくださいよっと。
102名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:01:48 ID:0mgVZx3J0
愛が不足になる子供や
女性がやるべきことを果たさぬまま社会に出て行ける家庭すら持てなかった
死にたい
103名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:02:25 ID:ZBOP7Fri0
働いて金稼いでれば子供は放っておいても構わない、専業主婦より立場が上と
思っている勘違い女は多そうだよな。
104名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:02:33 ID:eUCiohJw0
>>93
>ニートなんてきっとボロ糞に言われるよ? 「このゴクつぶしが!」ってな
って言われるのならチラシに何書こうと勝手だろw 論理メチャクチャだな〜
105(*゚ w ゚):2006/08/27(日) 01:03:01 ID:bp4OI+4E0
むしろ家庭でやるべきことを果たさずに、
社会にも出て行かない女も結構いる気もするけど?
パチンコやってるのとか・・・
106名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:03:08 ID:i1qnTv9m0
岐阜ってちょっと特殊だよね
107名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:03:20 ID:YAK1B0gL0
子育てを女だけに押し付けて
家燃やされたりしないようにね〜
http://www.city.obama.fukui.jp/~edu/seikatu/tayori/newpage6.htm
108名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:04:12 ID:aO3ntvwE0
確かに子育ては乳をやる母親の仕事だわな
それを率先してやりたがらない雌は
109名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:05:10 ID:gw9ZhhBg0
最近の馬鹿親は子供より自分を優先しやがる
110名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:06:05 ID:WMjtmWYC0
俺いっつも親が仕事で
夕食はレンジでチンだったなぁ
全然おいしくなかった
111Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2006/08/27(日) 01:07:05 ID:xY/K58kO0

>>74がいいこと言った!

ところでこの類のスレでは決まってなぜか勝手にキレてる奴が出現するんだが、
そいつらって心の病気か何かなの?
112名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:07:08 ID:iZr8QbV60
共働きでも子供を愛してる家庭が大半だろうし
専業主婦が子供を虐待しないとは断言できない
政治家や役所が「理想の家庭像」を押し付けるのが気に入らない
113名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:08:42 ID:GK0G+zyM0
「子供が友達と接するにあたって恥ずかしい思いをしないですむ、自分の家の経済状況」
を満たそうとおもったら、共働きにならざるを得ない家はいくらだってある。

私が聞きたいのは、「母親が家庭にいるべき」派に対して、共働きじゃないと生計が成り立たない
家庭に対して具体的にどのような解決策を提示するのか?ということ。
家に母親がいることが重要だと思っている人たちは、きれいごとばかりいっていないで責任をもって解決策を提示すべき。
それが提示できなければ憲法9条を守っていれば平和だと信じている人たちと同じ思考ロジックではないですか?
子供がつらい思いをしないですむためには、ある程度の生活水準も必要です。
(参考:貧乏でいじめられて自殺した子の例 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156474229/l50
114名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:09:17 ID:YAK1B0gL0
>>112
禿同
115名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:09:35 ID:jRf4wrk6O
私は女だけど、確かに家に帰って人がいると安心したな。
共働きの友達の家の、必ずおそろしく散らかった部屋や寒々した空気を見て、
共働きっていい事じゃないなと感じた。
別にいれば祖父母でも父親でもいいんだけど。きちんとした大人がいれば。
116名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:09:49 ID:kE/g197w0
差別をなくすことと平等は微妙に違いますから。
前者は支持したいけど。
117名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:10:02 ID:/8+br+XS0
>>105
うんうん。専業主婦なら専業ならの家庭内仕事の達成度の低い女性が多い。
また、昼寝してるだけの女に限って大声あげて権利を主張する。
恐ろしや〜。
118名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:10:10 ID:eO6aErka0
>>100

家庭はものすごく大事だよ。
むしろ経済や国家、社会よりも大切な物だと思う。
でも経済学的に見たらどこまでいっても、家庭での仕事は、生産的でなくて消費的なんだよ。
119名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:10:21 ID:XTxJo4wn0
>>112
それは論理のすり替え+飛躍にしか過ぎない。
重要なのは、子供がどう思うかだ。
120名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:11:34 ID:4GgcBygC0
確かにガキの内は親がついてやってた方がいいと思うんだけどね、
片親だけの収入じゃやってけない世帯も多いし、
それを強要するのはよくないよね。
121名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:11:43 ID:GK0G+zyM0
>>119
そうです。子供がどう思うかが重要です。
家が貧乏なのを嫌がる子供のために、共働きで生活水準を上げるのがなぜいけないのですか?
122名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:11:55 ID:elhA4fVs0
どう見ても言論弾圧です。有難うございました。

社会の主流であろうがなかろうが、「そういう考え方がある」っての封じ込めてどうすんの?
123名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:12:11 ID:z1kHhnOn0
>>118
なぜ国家と家庭を切り離すのだ!
国家と家庭は現代社会では切っても切り離せない高度で重大な共依存関係にある
のであって、どちらかが重要などという簡単な問題ではない。
124名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:12:16 ID:Bdv5LcLIO
こういうのを言論封殺と言うんですかね。
125名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:12:51 ID:tSUDgJM/0
バランス感覚のないキチガイは死んで欲しい
126名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:13:35 ID:NZKb4A4m0
他所様が片働きでも共働きでもどうでもいいんだが、民度の低いガキ量産だけは何とかしてくれ。
127名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:13:52 ID:GK0G+zyM0
>>122
岐阜市教育委員会という公的機関が言ってもよいことですか?


ちょっとコンビニいってくるから、その間に>>113>>121にレスしておいてくれる?
128名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:13:58 ID:elhA4fVs0
>>121
大金持ちでほったらかされてる子供と、貧しいけど親の愛に包まれてる子供どっちが幸福感あるだろうね。

金があるに越した事はないが、あくまであるに越したことがないってだけ。
人間、心の充足には愛情の方が重要度高いッスよ。金持ちの豚じゃないんだからさ。
129名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:14:11 ID:toZvr6ae0
絶対10円損させたるw
130名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:14:54 ID:FrSOl6Kt0
言論封殺キタ━(゚∀゚)━!!
131名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:15:44 ID:8FWvrYsh0
何?またフェミキチが暴れてるの?
132名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:16:02 ID:w96mJCjB0
>>115
でも、それって母親だろうと父親だろうと猫だろうと犬だろうと関係ないと思うような気がする。

なんつったら、いいのかな、
女にだけ押し付けてるからやばいんじゃないの?

男だったら、文句のひとつすら、言えない立場にあるから、
押し付けてもいいのかもしれないけど・・・
嫌なことがあったら、ぎゃあぎゃあ喚き立てる女に向かって
いってるからねぇ。

なんか、自分でも何を言いたいのか良く分からなくなってきたが、
女でも、男でも、猫でも、犬でも関係ない。
ある集団にだけ押し付けるな!
133名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:16:12 ID:xLWEcsua0
内容がどうであれ後援会のチラシに文句付けるのは異常。
いんなる場合も言論の自由が優先されるべき。

この女共は制度や条例に頼らず講演会会場に討論しにいけよ
134名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:16:29 ID:6Xocd6SN0
ニートや引篭もりは、なぜ最近はやりの「ネットウヨク」に走りがちなのか?

第一に、右寄りの言動により、自分を強く見せることができるからだ。

ニート・引篭もりは、自分の弱さゆえに無職や引篭もりになったと周囲から
見られがちだ。だが、右寄りの言動をとることにより、強い考え方を持つ、
強い人間であると周囲にアピールし、自分が弱い人間であることを否定しようと
するのである。いじめられっ子が、いじめられているにも関わらず、そのプライド
からか、いじめられている事実を否定するのと、同じようなものなのだろう。

第二に、国家や社会に奉仕する存在と思わせることができるからだ。

ニート・引篭もりは、国家・社会に関わろうとしない、自分勝手な存在と
周囲からみなされがちだ。しかし、私よりも公を優先させる右寄りの言動をとる
ことで、いかにも国家・社会に奉仕する存在と、周囲に思わせることができる。
また国家としても、そうした思想の持ち主なら、ニート・引篭もりであっても
おろそかにはできない。ネットウヨクとなることは、ニート・引篭もりに
とっては自己防衛の手段なのであり、彼らなりの知恵なのである。

第三に、ニート・引篭もりにとって、国家は手軽な帰属先であるからだ。

ニート・引篭もりは、どこにも所属していないので、帰属意識の求め先がない。
学生のように所属するゼミやサークルに帰属意識を求めることもできないし、
社会人のように所属する部署や派閥に帰属意識を求めることも不可能だ。
しかし、一見何も所属がなさそうな彼らも国籍を持つ。日本の国民なのだ。
つまり、心の拠り所を求め、帰属意識を持つとすれば、彼らには国家しか
残されていない。言わば国家は彼らにとっての駆け込み寺なのである。

自らが置かれた境遇に対する不満を、右寄り思想という形で爆発させる
ネットウヨク達。彼らにとって2ちゃんは、外ではちょっと極端で危険と思われる
思想でも、家に居ながら安心して吐き出すことができ、また、外に出なくても
思想を共有する者と一緒にサヨク叩きができる、貴重な時間と場を与えてくれる。
135名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:17:00 ID:YAK1B0gL0
「女は家に居ろ」と言うなら
「共働きは子供を産むな」とも言えばいいのになぜかそこまでは言わないね
136名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:17:13 ID:bAJLFPmj0
まるで子供のいる専業主婦が無能って言っているみてぇだな。この手の団体。

結婚した瞬間に専業主婦宣言して朝飯作らないうちの嫁を責めてくれや。
137名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:18:06 ID:9Ckcl27c0
男が子供に対して愛情深くなれば済むだけじゃん。
138名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:18:57 ID:w96mJCjB0
>>136
最低な女。
専業主婦になるといったんだから、
どんな手段を使ってでも、役割を果たせよ!
俺だって、仕事行きたくないのを我慢して、
働いてるんだから。
139名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:18:58 ID:KPLSqHvE0
これは思想・言論・出版の自由の侵害ですね。
140名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:18:59 ID:elhA4fVs0
>>127
公的機関であってもだ。
簡潔に言うとさ、馬鹿が考えた男女参画云々より今そしてこれからの子供のほうが万倍大事なのよ? お分かり?

>>121
共働きじゃなければ生活が成り立たない。それならどうぞお仕事して子供を経済的に支えてあげてください。
でも、実質そんなの一握りだろ。殆どが「一定の贅沢」を基準に考えて共働きやってんだろ。

そのために子供を蔑ろにすることをどう擁護すればいいんだねw

改善策は、まずもって不安定雇用を可能な限り減らす政策を取る。
片方働いてれば十分生活を賄える程度の安定性の確保だな。
子供がいる家庭の税負担を軽減も必要。代わりに子育てを終えたり、独身の奴から余分な分をがっぽり頂く。
後は高等教育機関の見直し。無駄が多すぎる。
141名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:19:29 ID:wlKW4v5v0
>>137
必死で仕事してボロボロになってる世のリーマンのおっさんも、
その裏には家族への愛情があるんだよ
142名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:20:14 ID:bCXSNAd60
>>113
同意します。
143名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:20:57 ID:BJFdTmpF0
>>136
でも、本当は幸せなんだろ?
144名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:21:40 ID:YAK1B0gL0
>>136
嫁さん能無しじゃん
そんな女に騙されて結婚したら負けw
修羅場を早めに作って決着つけないと悲惨なことになるよ
145名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:23:10 ID:w96mJCjB0
>>137
同感ですね〜。

というよりも、どっちも、子供に対して愛情深くなれたら、
ハッピーだと思う。

どちらかに子育てという錘が集中することもなくなるし。
146名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:23:24 ID:Io2LuZVw0
たまにはまっとうな活動をしている市民団体というものを見てみたい
147名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:24:06 ID:1N02B7/20
>>141
そんな見えづらい愛情よりも、
仕事はそこそこに帰ってきて、分かりやすい愛情を示せよ、って事でしょ。
148名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:25:07 ID:xLMhsOb40
ていうか女は子供生んだら仕事なんかより子供育てたくてしかたねーって本能で思うものじゃないの??
149名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:25:12 ID:72DotwVE0
>>112
愛してるだけじゃ駄目だと思うよ。

あ、パートは別ね。
子供が学校行っている間にちょこちょこっと働くのはOK。
子供が学校に行っている以外は一緒にいられる母親のほうが
ちゃんと愛情も手間も常識も与えてやれる。

だから敢えて働かなくても家計がどうにかなるだけの収入を夫が稼いでいるなら
妻は家庭をしっかり守ったほうが良いと思うよ。

まあ夫の稼ぎが悪い場合は・・・・、しらんがな。
150名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:25:12 ID:GK0G+zyM0
>>140
>でも、実質そんなの一握りだろ。殆どが「一定の贅沢」を基準に考えて共働きやってんだろ。

あなたが考える「一定の贅沢」を具体的に列挙しなさい。
例えば自家用車を持つことですか?家にクーラーがあることですか?

具体的にいわないと議論がかみ合いません。
151名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:26:20 ID:67Q+0w670
>>148
人それぞれじゃない?うちは娘が可愛いので保育園に預けて働くなんて考えられませんが。
152名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:26:51 ID:Y1+JtnEW0
>>1
一面の事実ではあり、封殺しようとするほうが胡散臭い。
153名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:27:26 ID:GK0G+zyM0
>>140
じゃあ清め塩に反対した公的機関への言論弾圧もさけるべきだな。
清め塩に反対した公的機関をバッシングするのは
どう見ても言論弾圧です。有難うございました。
154名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:28:06 ID:axs2y3dY0
>>57 「・・・じゃね?」 とか 「・・・オモ」なんて、憶測ですな。感想文ならチラシの裏にどうぞ。
>>60 法律勉強してから言えよ。税金払って無くても政治に意見するぐらいの権限はある。
>>68 嘘だからさ。
>>93 左翼の人間に罵倒されるより数倍 精神的に健康。
>>135 本当に少子化になっちゃいそうで 言うのが怖いよヽ(;´Д`)ノ
=
俺の主張:
警察すら介入できない、家庭内の事に、誰も介入するな。
それぞれの家庭が自己責任で働くかどうか決めれば良い。
「母親が働く」と、言えば、国はその意見を尊重しなければならない。
同時に「働かないで家で子供と一緒に暮らします。」と、言えば、国はその意見を尊重しなければならない。
こうやって↑こそ、「多様な価値観を認めます。」と言えます。
こうやらな↑かったら、つまり、女の様々な意見を無視しているし、
つまり、女の人権を損害していると言えます。(主婦になりたい希望を持つ女の人権侵害である。)
なんで、こんな事が分からないんだろう?
155名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:28:27 ID:jmvB/T530
単純に、外で働いている女の人を批判した文章に見えた。。。
チラシに書く必要は会ったんだろうか?と思う。

正直、ちょっと欝だ・・・orz
156名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:30:00 ID:+yPFOTAk0
しかし、家事育児ってそんなに嫌なものなのか?
誇りはないのか?
我が家では
家のお手伝い>自分のお勉強>自分の遊び
の順に大切であると教えているが。

157名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:30:32 ID:72DotwVE0
男も悪いよ。
専業主婦をニート扱いする風潮があるし
かといって家事を完璧にしたらそういわないかというとそうでもない。
単に自分の低収入を妻がカバーしてくれることが目的。
結局今の社会状況的に低収入にならざるを得ない情けない事情があるからね。
そういう人たちは結婚してくれる女性がいるなら
一緒に共働きしていくのも仕方がない。
そうでないなら妻は家庭に。
ぐうたら妻をもらった男は見る目がなかったということで。
158名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:31:06 ID:4GgcBygC0
>>151
働くかどうかは別として、保育園に預けて
同年代の子供と交わらせたほうがいいぞ。
159名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:32:08 ID:GK0G+zyM0
>>128
大金持ちでほったらかされてる子供と、貧しくてほったらかされてる
子供なら前者のほうが幸せです。

あなたのは比較にならないんですよ。

160名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:32:14 ID:w96mJCjB0
>>152
事実は事実だけど。
女だけじゃあ、子供は育たんよ。
女の子は父親がいなくてもうまく育つけど、
男の子は父親がいないとうまく育たない。
父親は外で働きづめ、母親は家の中で子育てなどに専念している家庭に、
男の子の引きこもりが多いと、
町沢静夫さんや斉藤学さんの本に書いてあったよ。
「男の人ってどうしてこうなの」という本にも同じようなことが書いてあったし。
俺にも「男の子がいるけど、俺が働きづめなせいで、
寂しい思いをしてると妻がいってたよ」って言ってた。
161名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:32:33 ID:KXdfBNgG0
>>158
幼稚園じゃダメなのか?3歳から入園できるぞ
162名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:32:56 ID:UXQM3lVf0
それぞれの家庭の事情があるとしても、こういう団体が抗議する主旨は男女同権ってことなんでしょ。
性差なく扱われるべきだというというが、出産して母乳が出るのは女性、体の作りから言っても
幼児期には母親の愛が必要だというのは人間の場合はもっとも自然なんだろう。
163名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:33:14 ID:aJ1yqloh0
お前らが命令しないのなら俺が命令してやる・・
どちらか能力の高い方が外で働け・・
能力のある女性を家に閉じ込めるな・・
164名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:33:34 ID:elhA4fVs0
>>150
ラインは家庭それぞれ。
お前が自分の周りを見渡して、
「子供のためなら削れる贅沢」
「削れなくもないが、ある方が家族全体にとって良い」
「どうしても削れない必需品」
を好きに選別しろ。

共働きが「普通」だから、共働きじゃなければ「貧乏」。
単なる悪循環だっつのw それで子供にプラスなら良いが、
結果マイナスが多いからこそ少子化だの質の低下だのなんだろ。

まあ、責任は共働きを選択した個々人より社会全体にあるんだけどな。
これはAさん一人がどうするかって問題でなく、社会がどういうベクトルを持つかって問題。

女の権利守って子供を蔑ろにするか、子供に最大限の心配りをして他が我慢するか。
今を生かし未来を殺すか、未来を生かし今を殺すか。
165名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:34:26 ID:gzJzDzgy0
>>158
同年代の子供と交流するなら、児童館などもあるだろう。
保育園と限定するところでフェミ臭がする。
166名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:34:55 ID:4GgcBygC0
>>161
幼稚園でもいいよ。
交流を持たせることが重要だから。
167名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:34:55 ID:SA037xs50
おまえら、


おだまりっ!!
168名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:35:12 ID:GK0G+zyM0
>>164
だから貴方が考えるラインを具体的にいってくださいとお願いしているわけです。
貴方が子供にこれくらいはやってあげたいと思っていることはどんなことですか?

169名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:35:46 ID:72DotwVE0
共働きって・・・
今は私も正社員だけど、子供が小学生・中学生・高校生のときも正社員で
今のように働き続けるとするなら、
夏休み・冬休み・春休みの長期間、子供たちは部屋に一人?兄弟だけで過ごすの?
その間休みをくれる奇特な会社なんてないよね。
中学生だったらグレ始めたりもするだろうし、やっぱり放置するのはあり得ない気がする。
170名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:35:47 ID:uqtbfTYa0
 過去にも「 男女共同参画 」は、旧ソ連政権下でも行われていた・・・
 レーニン治世下のソ連では、マルクス思想の「女性の解放」の名のもと、
女性の社会参画を積極的に推し進めた。
(実際は、革命を阻止しようとする外国勢力に対抗するため、
 生産力をあげる必要のため、
 国家総労働者制を行う必要性もあったのだろう)
 ところが、女性の未婚率の上昇に伴う少子化だけではなく、
離婚などによる家庭の崩壊、犯罪の多発など、
社会の基盤までが崩れそうになってしまい、
レーニンの跡を継いだあのスターリンでさえ、
家庭を重視する政策にその方針を改めざるを得なかった。
 そのマルクス思想に基づいて、
政権の中枢に入った学生運動世代が男女共同参画を行い、
少子化対策までも巻き込み、
革命、崩壊への道を爆走しているのが今の日本。

男女共同参画の恐るべき実態はここで暴露されています。
http://www.geocities.jp/fghi6 789/gender.html
171名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:35:54 ID:YAK1B0gL0
>>156
うちの母親は専業主婦で
手伝いなんかいいから勉強しなさいって言うタイプで
父親は子育てに一切関与せず
いま自分はニートですよ
アンチフェミはなんで専業主婦マンセーなのかさっぱりわかんない
172名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:35:54 ID:elhA4fVs0
>>159
お前はAとBの比較を勝手にAとB'の比較に変えて否定すんのかw 馬鹿かよw

>>163
同意。つっても、子供に関しちゃ平均的に見れば女の方が向いてるんだよな。
「子供」を第一に考えるなら、女性が家にいろって方が成功率高い。少なくともスローガン・社会政策上はな。

個々のケースに話が及ぶなら、まさしくケースバイケース。
173名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:36:49 ID:bCXSNAd60
>>156
育児は楽しいけど、家事は嫌です。
子どものために家にいてもいいから、家事ヘルパー(無料)をよこしてください。
174名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:36:51 ID:gzJzDzgy0
>>166
普通の家庭なら、幼稚園に入園させないなんてことは無いと思うが…
最近は違うのかね。
175名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:37:45 ID:Gv1l8zsl0
女性差別というより
父子家庭に対する差別だと思うが
母親のいない家庭はいたたまれないだろうな
176名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:37:46 ID:UXQM3lVf0
>>170
机上論で考える人々は自然の摂理に逆行してることに気づかないことがあるんだろう。
共産主義者は特にそういう傾向があるね。
177名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:37:50 ID:GK0G+zyM0
2ちゃんねるのスレではよく市営住宅の家庭がバッシングされてるから
やっぱり市営住宅にしかすめないくらいの経済力じゃだめだと思うよ。
178名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:38:08 ID:bAJLFPmj0
>>143
お前にこの生き地獄を味あわせてやりてぇ。

>>144
君は正解だと思う。いろんな意味で君は幸せになれると思うよ。


オイラも自分の幸せだけを求めて生きたい・・・
179名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:38:12 ID:ATMk3Mph0
家庭で愛の能力を男が期待されてないってことのほうが
すごく男性差別なんじゃないの。
外で働く女が子供を愛してないなら、外で働く男も愛してないよな。
180名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:38:38 ID:w96mJCjB0
>>162
母親がいないと育てられないのは事実だけど・・・
それならどうして、引きこもりになったり、
人とうまくかかわれない男の子が多いのでしょうか?
母親は家の中にいて、子供とほとんど一緒。
父親は外で仕事に専念。
という、性差にもっとも合致した形態で子供を育ててるのに。

>>164
他が我慢するのは難しそうですね・・・。
私含め、見ず知らずの人のために我慢するのはいやという人が多いみたいですから。
181名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:39:11 ID:elhA4fVs0
>>168
なぜそこで俺一個人の価値観を問う?
揚げ足取るためだけの質問返しはいらんよ。

なにが贅沢でなにが贅沢でないかは家庭による。
大事なのは「私の家にとってのコノ贅沢より、子供の方が大事」って考え方なんだよ。
182名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:39:13 ID:5g+5BEUB0
>>169
そこが問題だよね。
無難なところで学童保育とかどうだろう。

中高生になればそんなに気にしなくてもいいと思うけど。
183名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:39:44 ID:aO3ntvwE0
駄目親からでもいい子は育つ・・・反面教師で
下手にちょっかい出して育てるとニート・非行に走る

旦那がいなくても子は育つ
184名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:39:54 ID:LCH9hJCg0
共働きで無いと生活できない現状をなんとかしろ。
好きで働きに出てる主婦ばかりと思うなよ。
185名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:40:30 ID:4QwZWjv60
これ、何で男性は怒らないんだ?
ものすごい男性差別じゃん。
父子家庭の子供は愛情が不足していると言いたいんだろうか?
186名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:41:26 ID:GK0G+zyM0
何度でもいいます。
「子供が友達と接するにあたって恥ずかしい思いをしないですむ経済状況」
を満たそうとおもったら、共働きにならざるを得ない家はいくらだってある。

子供にこういうことをしてあげたいな(例 塾に通いたいという希望をかなえてあげたい。)
→カネがかかる。でも夫の給料だけでは足りない
→妻も働いて稼ぐ

このロジックの何がおかしい?

私が聞きたいのは、「母親が家庭にいるべき」派に対して、共働きじゃないと生計が成り立たない
家庭に対して具体的にどのような解決策を提示するのか?ということ。
家に母親がいることが重要だと思っている人たちは、きれいごとばかりいっていないで責任をもって解決策を提示すべき。
それが提示できなければ憲法9条を守っていれば平和だと信じている人たちと同じ思考ロジックではないですか?
子供がつらい思いをしないですむためには、ある程度の生活水準も必要です。
(参考:貧乏でいじめられて自殺した子の例 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156474229/l50

187名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:42:01 ID:elhA4fVs0
>>180
根っこで言えば、今の教育が未来の日本を形作る。
「子供はワタシの贅沢より大事」と教えればそういう価値観の社会になるし、
「ワタシは子供や家庭より大事」と教えればそういう価値観の社会になる。
今は、ワタシが最上位に置かれる価値観がデフォだから、子供のために我慢しろつっても難しいだろうね。

ワタシってのは一人称であって、女性を指しているわけではない。
188名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:42:46 ID:uqtbfTYa0
出生率年表
79 1.77 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」採択
80 1.75
81 1.74 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」発効
82 1.77
83 1.80
84 1.81
85 1.76 【男女雇用機会均等法】・・・日本で「女子差別撤廃条約」批准
86 1.72
87 1.69 ・・・・・・・・・・「西暦2000年に向けての新国内行動計画」策定
88 1.66
89 1.57
90 1.54 ・・・・・・・・・・株バブル崩壊
91 1.53 ・・・・・・・・・・土地バブル崩壊
92 1.50 【育児休業法】
93 1.46 ・・・・・・・・・・地方交付税に男女均等推進対策経費
94 1.50 ・・・・・・・・・・男女共同参画推進本部 男女共同参画審議会 男女共同参画室設置
95 1.42 【エンゼルプラン】・兼業主婦に育児休業給付…北京宣言
96 1.43 ・・・・・・・・・・「男女共同参画2000年プラン」
97 1.39 【男女共同参画審議会設置法施行】・・・婦人局→女性局 婦人少年室→女性少年室
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・週40時間労働
98 1.38
99 1.34 【男女共同参画社会基本法成立・施行】
00 1.36 【新エンゼルプラン】・・・児童手当の拡大
01 1.33 【男女共同参画局設置】・・保育所待機児童ゼロ作戦
02 1.32
03 1.29
04 1.29
05 1,25【新新エンゼルプラン】
 少子化しているとはいえ出生率は1.7後半から1.8前半で安定していた。
 しかし、男女雇用機会均等法を転機として出生率は下落の一途を辿り
エンゼルプランで出生率下落が急加速した。
189名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:42:53 ID:4QwZWjv60
よく読めば、「親が」って書くべきところを「女性が」って
ミスプリしてしまったんではないの?
190名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:43:28 ID:GK0G+zyM0
>>181
具体的にいわないと何を贅沢と考えているかわからないからですよ。
例えば自家用車(1500cccくらいの車)をもつのは贅沢ですか?
191名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:43:59 ID:UXQM3lVf0
>>180
引きこもりに男が多いというのは知らない。女性の場合は家事手伝いになるからでしょうか。
いずれにしても、論点が違いますね。
192名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:44:24 ID:pp3YQ/sY0
>>180
母親がおってもただひたすら甘やかすのと
一定の我慢を強いるのとではまた違ってくるじゃろ。
そこは教育形態の問題ではなく教育方針の問題かと。

共働きじゃないと生活できないってんなら、
どっちかが最低夕食くらいは作って一緒に食ってやれる時間に帰って来いと言いたい。
仮に両者アルバイトしててもそれなら一家で30万近くは稼げるじゃろ。
193名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:44:27 ID:jhTjgahP0
このスレにはゲートキーパーがいるような
194名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:45:17 ID:LCH9hJCg0
>>186
それが納得できないのは子供か社会人でも未婚なんだよ。
195名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:45:20 ID:elhA4fVs0
>>186
何度でも言ってやる。
「他の子より貧乏で恥ずかしい」ことより「親に大事にされている"実感"」の方が良い。
その考え方は単なる親の「見栄」の視点だよ。

まあ、塾や高等教育は必要な事があるし、子供には受けさせてやりたいってのは分かる。
だから、今の状況で母親が働くことを選択するのは致し方ない。

でもそれはゴールじゃない。あくまで妥協案。
お金がかからず、高等教育を受けられる社会環境作りをまずもって目標にしようや。
つぅか、子供大事だ言って子供蔑ろにしてる面から顔そむけんなw
196名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:47:41 ID:elhA4fVs0
>>190
家庭環境によって自家用車の必要性度合いは違うだろう?
遠方移動が必要な家庭もあれば、特に必要ない家庭もある。

何が贅沢品ってのは1か0じゃないんだよ。
大事なのは、社会が持つべきなのは「贅沢より子供の心を重視しようとする意思」  OK?
197名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:48:14 ID:Hf5Gz4LS0
教委が書いたんならケチつけるのもまだわかるが
市民団代が書いた講演会のチラシかよ
これが条例違反になったら
歴史的快挙だな
違憲の判断ができなかったら
今生きてるおれらは子孫に顔向けできないんじゃなかろうか
198名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:48:44 ID:Gv1l8zsl0
何が必要かは家庭によって違う
何が幸福かは家庭によって違う
199名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:49:05 ID:j+y2G1qjO
ニートってお母ちゃんがいつも家にいて箸の上げ下ろしから
ケツふきまでなんでもかんでも世話してやったから
自分一人で創意工夫してやる能力が削がれて無能になってニートに落ちたんじゃねーの
200名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:49:46 ID:4QwZWjv60
>>197
でも、教育委員会の名前で学校に配っちゃってるよ。
条例違反かどうかは知らないけど、父子家庭の子供に対して
あまりにも配慮なさすぎとは思わないの?
201名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:50:05 ID:YAK1B0gL0
>>185
だいたいの男は
「金稼いでるんだから
子供に愛情かけてやらなくても文句言うな
愛情は母親が専業主婦なんだから十分足りてるだろ」とお考えなんでしょう
202名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:50:32 ID:GK0G+zyM0
>>195
あなたは子供の気持ちを考えたことがありますか?

>「他の子より貧乏で恥ずかしい」ことより「親に大事にされている"実感"」の方が良い。
どっちも両立しないとだめですよ。どっちか比較している時点でもうだめ。
子供に対する愛情のなさが露呈しましたね。
子供同士の関係は結構残酷なので、貧乏だと馬鹿にされる可能性が高くなるのですよ。


>お金がかからず、高等教育を受けられる社会環境作りをまずもって目標にしようや。
そんなことを考えているうちに子供は成長してしまいますよ。現実的に考えてください。
あなたのスタンスは、非武装中立を本気で考えている人たちの思考ロジックとなんらかわりありません。
203名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:50:46 ID:pp3YQ/sY0
>>199
それは教育形態の問題ではなく
教育方針の問題だと思うぞ。
204名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:51:06 ID:1N02B7/20
>>195
いや、家が貧乏は痛いよ。マジで。
僻み根性が染み込む。
205名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:52:07 ID:goBQHdeFO
>>193
ソーンに閉じ込めてもらおうぜ
206名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:52:11 ID:4GgcBygC0
まあ、男も平日は無理としても土日は面倒見なきゃいかんよね。
面倒見ないと全然なついてくれないよ、マジで。
207名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:52:18 ID:4QwZWjv60
>>201
それはあまりにも男性の人権を無視しているのでは?
父親だって親なんだから、子供を愛する権利も義務もあると思う。
そもそも、お母さんがいない家庭でお父さんが頑張って子供を
育てている場合もあるし、そういう家庭の子供は愛情不足と言っているようなもの。
208名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:52:25 ID:ZfMvyHZn0
この「市民団体」って、どんな連中なんだ?
日本を凋落させようと企んでる、どこかの国の回し者なのか??
209名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:52:48 ID:ATMk3Mph0
このチラシが言ってることは家庭で子供の世話をしてない
親は愛がないってことでしょ。だったら今のところは男のほうが
女より愛がないよ。なぜ男が文句を言わないか不思議だね。
210名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:52:51 ID:cKEaaLt80
で、結局子供がおざなりだな。
211名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:52:51 ID:w91+cuCV0
市民団体とやらの方々が痛い所を突かれたんでファビョったって事でOKですか?
共働きの是非はともかく、こういう活動(っつーかクレーム)に命かけてる親の元では
確実に子供に愛は不足する(ないしは歪む)だろうからなあ。
212名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:52:56 ID:rfeBoDqB0
社会 -> パチンコ のミスプリント
213名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:53:23 ID:TOJnpt/k0
市民を騙るのは止めろ。ただの左翼団体だろう、抗議している馬鹿どもは。
214名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:53:32 ID:pp3YQ/sY0
>>202
だったらおまいさんも働くことと子供と接する時間を確保することを
両立することを考えろよ。安易な共働きに走るなよ。
215名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:53:46 ID:GK0G+zyM0
>>196
あなたは、自分が子供を持ったら家庭に自家用車を持ちたいですか?
それは贅沢ですか?普通のことですか?

>「贅沢より子供の心を重視しようとする意思」
だから子供の心を考えたら、ある程度の生活水準は必要なのですよ。
貧乏は子供を傷つけます。

何度でもいいます。「子供が友達と接するにあたって恥ずかしい思いをしないですむ経済状況」
を満たそうとおもったら、共働きにならざるを得ない家はいくらだってある。

子供にこういうことをしてあげたいな(例 塾に通いたいという希望をかなえてあげたい。)
→カネがかかる。でも夫の給料だけでは足りない
→妻も働いて稼ぐ

このロジックの何がおかしい?

私が聞きたいのは、「母親が家庭にいるべき」派に対して、共働きじゃないと生計が成り立たない
家庭に対して具体的にどのような解決策を提示するのか?ということ。
家に母親がいることが重要だと思っている人たちは、きれいごとばかりいっていないで責任をもって解決策を提示すべき。
それが提示できなければ憲法9条を守っていれば平和だと信じている人たちと同じ思考ロジックではないですか?
子供がつらい思いをしないですむためには、ある程度の生活水準も必要です。
(参考:貧乏でいじめられて自殺した子の例 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156474229/l50


216名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:54:22 ID:4p4kbw21P
「女性が家庭でやるべきことを果たさぬまま社会に出て行っても子供は愛が不足になり……」
の意味するところが全く分からない
やるべき事って、働いてても子供が学校や保育所から帰ってくる夕方までには
家に帰って夕飯を作るって事?
それとも、女の人は子供がある程度成長するまでは終日家にいろって事?

それなら、全国一夫婦共働き率の高い福井県ではDQNが大勢産出されると言うことになるが、
そんな話は聞かないな
217名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:54:50 ID:X+G1KHbz0

少なくとも、乳離れするまでの育児の責任は母親にあるよ。

おまいら、何のためにオッパイつけてんだよ。
218名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:55:14 ID:YLOo0HFy0
家庭をちゃんと大事にしていればいいことなんだと思うが……
専業でもパチンコ中毒だったり虐待やっていたら意味無いし。
219名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:55:48 ID:GK0G+zyM0
>>214
わたくしは独身ですから。
220名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:56:16 ID:AMoqrGiO0
>>2
おざなりはやってるけどまじめにやってない。
なおざりはそもそもやらない。

でよかったっけ?
221名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:56:46 ID:4QwZWjv60
>>217
育児の責任は両親にあると思うよ。
そもそも、お母さんがいない家庭もあるしね。
222名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:56:45 ID:w91+cuCV0
>>202
つーかアンタの言い様も両立できてないじゃん全然w
大体どうあがいても貧乏な家庭もあれば片親だけってのもある。
そういう人々に対する差別意識全開で見てて痛々しいwww
223名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:56:47 ID:rfeBoDqB0
>>217
月亭可朝発見
224名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:56:53 ID:bYwjVdSg0
岐阜市って言論の自由に制限加えかねない条例があるってこと?
225名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:57:05 ID:ZfMvyHZn0
なんかこう、この国から石油がばぁ〜〜っと出て、それを輸出して、
教育費くらい完全無料に出来ないもんかね?


・・・資源小国の日本じゃムリか ('A`)
226名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:57:20 ID:YAK1B0gL0
>>207
父子家庭は少数で弱い立場に追いやられることもあるそうです
父子家庭になって子供のために働く時間のことを相談したらリストラ対象になったり
日本社会ってみんなで同じ生き方を強要して少数派にはとことん冷たいですね
227名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:57:56 ID:qJOhl4xw0
>>216
新聞沙汰になることは少ないが、マナーやモラルがしっかりしていない人間は多いよ。
ついでにジジババとの同居が多いからな。都会の核家族よりは愛情不足にならないだろう。
228名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:58:01 ID:GK0G+zyM0
>>222
>大体どうあがいても貧乏な家庭もあれば

経済力がないのに子供を持ったことが悪い。計画性なさすぎです。
229名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:58:04 ID:elhA4fVs0
>>202
どっちも両立してますか? その自信があるならお前はそのまま生きろ

でも、5時定時上がりでも子供と接する事が出来るのは夜からだ。
がっちり働いてりゃもっと遅いだろう。更に言えば仕事でクッタクタ。
これで、24時間を子供のために使える主婦主夫より子供に目を向けてられんのかね?
人間みな超人ってわけじゃないぞ。

ああ、個人で言えばその能力がある奴もいるだろうな。お前さんとか。

ただ、あくまで重要度は子供を見てあげる事>貧乏云々ってだけだ。
もちろん、表面上に明確に現れうる度を過ぎた貧乏は駄目だがw

>ロジック
左翼と同列つって持ち出せば凹むと思ってんのかよ。
現実的妥協点が共働きだとしても、それがベストだと勘違いすんなって事だ。
ましてや、ベストだと思い込んで、それを言い訳に子供を軽んじるな。
230180:2006/08/27(日) 01:58:07 ID:w96mJCjB0
>>203
方針の問題もあるけど、形態の問題もあるような気がする。
一人だけに任せたら、その人独自の考え方で子供と接って、
大きくなったら、グレテ。さあ、大変。もう一人の人が介入しようにも
手がつけれない。
なんて事態が、時々あるし・・・。
231名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:58:48 ID:hpsEYdf+0
>>225
海の向こうに地上の楽園があるから行かないか?
232名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:58:52 ID:4QwZWjv60
>>226
「男は親として半人前」みたいな差別を
放っておいていいんでしょうか?
なぜ男性は怒らないんだろう?
233名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:59:10 ID:UXQM3lVf0
いずれにしても、子育てなんて画一的に言えない。
理想は求めるべきだがそれぞれの家庭で決めること。

こんなチラシに過剰反応する市民団体は自分本意
大人本意でしか考えてなさそうなのはわかるってもんです。
234名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:59:18 ID:w91+cuCV0
>>228
うわ差別意識全開wwwww救えねえwwwwwwww
アンタみたいなのが誰かの親にならない事を切に願うよ。
いくら金があっても子供が可哀相だわ。
235名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:59:21 ID:1KDRaFPB0
>女性に育児や家庭の責任を負わせるゆえに女性の社会参加を否定する内容

子供や家庭に責任をもつのは当然じゃないですか?
236名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:59:31 ID:pp3YQ/sY0
>>219
あんた一人の話じゃないw
なんで個人の話にしたがるんだお前は。

俺んちも共働きだったし共働きを全否定する気はねぇよ。
ただ共働きするにしても子供と接する時間を確保する工夫は必要だろ?
あんたの言い分じゃ経済状況を優先して、子供との時間を両立してるようには見えんよ。
237名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:00:10 ID:GK0G+zyM0
>>229
わたしくは独身ですので。

「母親が家庭にいるべき」派に対して、共働きじゃないと生計が成り立たない
家庭に対して具体的にどのような解決策を提示するのか?ということ。
家に母親がいることが重要だと思っている人たちは、きれいごとばかりいっていないで
責任をもって解決策を提示すべき。
対案をだせないのなら、民主党と同じですね。
238名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:00:19 ID:elhA4fVs0
>>213
環境によるつってるよな。車が贅沢な環境もあれば、車が必需な環境もある。

>GK0G+zyM0
つーかお前さんは男? 女?
女なら、もう説得は諦めるよ。
239名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:01:15 ID:ZfMvyHZn0
>>231
遠慮しとく。('A`)
240名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:01:52 ID:x1zAM7HN0
>>232
まともな父親は怒る前に自分への戒めとするし、DQNは興味もないから。
241名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:02:19 ID:4QwZWjv60
>>235
子供や家庭に責任を持つのは「親」なら当然でしょう。
なぜ、「親が」と書かないのか、それが間違いの元。
こんな男女差別的な考えがまかり通っているのはおかしい。
離婚裁判でも、子供の養育権は圧倒的に母親有利だし。
242名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:02:28 ID:elhA4fVs0
>>237
おーいおい。
俺は「共働きじゃないと生計が成り立たないなら、どうぞ共働け」つってるよな。
シャドーボクシングはいい加減勘弁してくれ。俺の文章を読め。一人で都合の良い仮想敵に噛み付くな。
243名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:02:41 ID:GK0G+zyM0
>>234
2ちゃんねるでは、市営住宅に住む生活保護家庭はバッシングされるのが普通ですよ。

>>236
>>214でわたし自身のことを聞かれたからそう答えたまでですが?
流れを読んでますか?レスをたどって読んでみてくださいね。

244名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:03:03 ID:4WxYJbf80
>GK0G+zyM0
内職
245名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:03:07 ID:1N02B7/20
>>228
子供産んだ頃は経済力があっても、
病気で一時離脱したり、会社が倒産したりとか色々あるでしょ。
そんな理論でいったら、誰一人子供は産めないよ。
まあ、今の日本はそういう反乱があってもいいけど。
246名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:04:18 ID:twrFoTlx0
       ,,-‐''""''ー--,_
   |"""         .||
   |    Z板 革命  .||
    |           .||
    |       ,ノ""""'||
     |  ,/"""     .||
     """"       .||,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
              / )'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i
             / /|||,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
            / / (一);(一)==r─、|
           ( (   { (__..::   / ノ′
            ヽ ヽ ', ==一   ノ !   闘うのさ〜
             \\ !___/    n
               ハ     \    ( E)
                |    /ヽ ヽ_//
                |    ノ  \__/
                |    i

私のニュース板(セヴ〜ンZ武連合会です)
http://news18.2ch.net/news7/
247名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:04:43 ID:GK0G+zyM0
>>242
大変失礼いたしました。

このスレに巣食う「母親は家にいろ派」に対してわたしは以下のように申し上げたいのです。

「母親が家庭にいるべき」派に対して、共働きじゃないと生計が成り立たない
家庭に対して具体的にどのような解決策を提示するのか?ということ。
家に母親がいることが重要だと思っている人たちは、きれいごとばかりいっていないで
責任をもって解決策を提示すべき。
対案をだせないのなら、民主党と同じですね。

248名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:04:55 ID:bCXSNAd60
このスレの中で、「なぜ男性は怒らないんだ」と言っているのをよく見かけるけど、
実際、別に怒っていないんだと思う。子育てに責任を感じていないから。
愛情の不足だろうが、過多だろうが、世間は何であれ母親の責任にするからね。
父子家庭であれば、「母親はどこに逃げたんだ」とかさ・・・。
249名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:05:02 ID:s+ooR2md0
「女性が家でおなりざ」に見えた………○| ̄|_
250名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:05:35 ID:pp3YQ/sY0
>>237
もうそこまで行くと稼ぐ能力が無い奴が悪いんじゃねぇの?
アンタの言い分じゃ結局金を取るか子をとるかだよ。
251名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:05:37 ID:w91+cuCV0
>>243
つーか子供がいじめられるとかオマエみたいなのがやるんだろ。
片親が病死してやむなく父子、母子になってしまった人にも
同じ事言ってみろよ糞が。
252名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:06:02 ID:Bvxy58oSO
共働きの家庭って今そんなに子供への愛情が希薄なのか?
うちも共働きだったが夕飯は必ず家族そろってだったし、学童保育とかに預けられてたおかげで寂しいと思ったことはなかったな。ちなみに母が働かなくとも生活は可能だったみたいだが働いてたらしい。

男女平等とか言って強引に夫を巻き込むのはちょっと我が儘じゃないのかね。
働きに出たいなら最低限のことはやらなきゃいけないと思うんだが、それに対して文句を言い女性はめんどくさい家事を男女平等とか言って逃れようとしているように聞こえる。


ちゃんと家事と仕事両立させて娘二人大学まで進学させてくれたうちの母ちゃんスゴス
253名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:06:21 ID:4QwZWjv60
>>248
あなたのような人が多数派でないことを祈るね。
「子育てに責任を感じてない」って、
それって親であることを放棄していることでしょう。
そういう家庭の子供は壊れると思う。
254名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:06:55 ID:ZfMvyHZn0
ヒトラーの未来予測

■■愛人エバとレニへ……子どもを生まない民族は滅びる
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html#06
255名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:06:56 ID:72DotwVE0
>>186
おかしくなんかないよ。
そういう家庭があるのは仕方ない。
稼げない夫と結婚したのであれば、夫にもっと稼げる職についてもらうか
妻が働くしかないでしょう。

そうでない家庭はなるたけ子供と一緒にいられる環境であるべきというだけ。
256180:2006/08/27(日) 02:07:19 ID:w96mJCjB0
>>229
なんか、お金も、愛情もないと困るような気がする。
貧乏で、食うものにも困る生活、毎日赤字続きの生活だと、
雰囲気が悪くなって、子供も暗くなって、ついつい、怒鳴り散らしてしまう。

家計簿診断という特集で、赤字続きの家庭と黒字を出してる家庭の映像が
流れたけど、赤字続きの家庭は悲惨だったぞ。
ものすごく雰囲気悪かった。
(月収はどちらとも22万)

お金のあるなしも、重要じゃないか、子供の発達には。
お金がある程度ないと、精神的な余裕も生まれないし。
余裕がない状態で子供を育てると、ついつい、子供に当たってしまうしな。
257名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:07:22 ID:KLSlRAxK0
>>252
幸せなほうだね。
父親が残業で夜10時過ぎに帰ってくるような家じゃ、なかなかそうもいかないだろう。>食事
258名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:07:23 ID:GK0G+zyM0
>>245
子供も授かる時点である程度の貯蓄がないとだめだと思います。
そのくらいの慎重な計画性が必要。
生まれてくる子供の立場になったらわかるでしょう。

259名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:08:34 ID:elhA4fVs0
>>247
そんな派いねぇっつの。
みんな頭柔らかいから、「共働きでしか生活できないなら、
子供への心配りが削れても子供のために頑張れ」と言ってくれるよ。

お前は自分が勝ちたいがためだけに、いもしない敵を論破しようとしてるだけ。
260名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:08:56 ID:pp3YQ/sY0
>>243
おまいさんが言ってる「共働きじゃないと生計が成り立たない家庭に」
対して子供と接する時間が確保できるような工夫を考えろ、って意味だ。

無闇に共働きを推奨する方向に走るんじゃなくて両立できるように考えろよ。
261名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:10:07 ID:4QwZWjv60
「子育てに責任を感じてない」と言い切った人がいるのはショックだなあ。
彼がまだ若くて、実際には子供がいない人だと思いたい。
そんな風に思われた子供が本当にかわいそうで涙が出てくる。
262名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:11:27 ID:GK0G+zyM0
あの鈴香被告だって、自分のチャイナドレスを仕立て直すことで彼女なりの愛情を
綾香ちゃんに注いでいたのです。

「愛情」という言葉がいかに抽象的で頼りないものかよくわかりますね。


3食ご飯を食べさせる、清潔な衣服を着せる、毎日入浴させる、
こういう具体的なことを主張するほうが、
愛情、愛情と声高にさけぶやつよりも何倍も意味があるんですよ。
263名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:11:33 ID:XDPAWhni0
正論じゃん。
文句言った糞団体の名前を公開すべきだ!
俺が小一時間説教してやる
264名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:11:36 ID:1N02B7/20
職場にいる子持ちたちは、けっこう教育のこと真剣に考えてる感じがするけどね。
一緒にいてあげる時間が短い、っていう負い目があるから、
何とか別の部分でカバーしようとしてる気がする。
逆に、専業だからって安心して何も教育を考えない親じゃダメじゃない?
265名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:12:00 ID:72DotwVE0
>>247
なんでそんなに他力本願なの?
貧乏家庭は自分で考えないから駄目なんだと思う。
「母親は家にいろ派」に家貧乏だからどうしたらいいの〜〜?って聞くの
恥ずかしくないの?
共働きじゃないと生計が成り立たないなら、共働きすればいい。
万人が同じ条件で生きなければならないわけではない。
266名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:12:09 ID:elhA4fVs0
>>256
いや…だからさ、そういう切実なところはどうぞ働いてくださいよ。
そういう状況や親個人の性質は人それぞれなんだから。

俺が言ってんのは、そういうラインを超えた上で贅沢と子育てどっちを重視するかって話だよ。
って言うか、赤字で子供に当り散らしてんのは全然子育て重視じゃねぇw

>>258
さっさと性別教えてくれ。
男なら頭の回転鈍くても話通じるのが大抵なんだけど、
話の通じそうにない女には関わりたくないんだよ。
267248:2006/08/27(日) 02:12:31 ID:bCXSNAd60
>>253
あれえ、どうして私が男だと誤解されているんだろう・・・。
268名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:13:09 ID:4QwZWjv60
>>263
そう、当たり前の正論を言っている。
ただ、「親が」と書くべき所を「女性が」と書いたから、誤解されてる。
国語力の圧倒的不足を説教してきて下さい。
269名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:13:43 ID:jhTjgahP0
まあ「衣食住足りて礼節を知る」であり、ID:GKが言ってるのも一理ある。
しかし「品の山の病=癌」でもあり、モノだけ与えれば良いわけではない。
悲惨な例(本当に特殊例)としては三田佳子とその息子。

>私が聞きたいのは、「母親が家庭にいるべき」派に対して、共働きじゃないと生計が成り立たない
>家庭に対して具体的にどのような解決策を提示するのか?ということ。
>(以下略)

この解決策の大枠は、政府が考えることだ。
その政府がくそみそな案しかだせないがために、現在の混乱をきたしている。
馬鹿団体に惑わされたり、変な片仮名に惑わされたり。どれも子供のためではない。

おまけにリサーチ能力が皆無と来たもんだから、この国自体が迷走中。
解決策はともかく、現状を反省して詳細なリサーチから始めないと始まらんがな。


ID:GKはさっきから「俺/私に解決策を提示しる」だけど、実は論破したいだけ?2ちゃん上で。
270名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:15:01 ID:eWS7tcEp0 BE:120632472-2BP(0)
アメリカは母親がシングルで子供を育ててるケースすごく多いのに、なんでグレないの
271名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:15:17 ID:4QwZWjv60
>>267
あ、女性なんだ。
だったら男性にすごく失礼だと思うよ。
世の中のお父さんたちは、命に代えても子供を守りたい、と
子供を愛しているはず。
「子育てに責任感じてない」なんて非道い人はそんなにはいないですよ。
確かに少しはいると思うけど。
272名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:16:17 ID:pp3YQ/sY0
>>252
おいらも共働きだったが、母親は家に仕事持ってかえってきてでも飯つくってくれた。
途中からは会社に頼んで家を事務所にしてもらって仕事してた。

ちゃんと子供との時間を持てるような共働きなら大歓迎だよ。
それをせずに「経済状況が!」なんて言ってるのは家計と子供と両立できてないだけ。
273名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:16:21 ID:YAK1B0gL0
>>261
子育てに責任を感じていない父親は多いと思うよ全部母親任せにして
専業主婦になりたい女は
独りで子育てする覚悟をして子供を産んだほうがいいよ
産んだあとに夫に失望して精神を止む母親がたくさんいるじゃない
274名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:16:55 ID:XDPAWhni0
>>268
それはお前の見解だ。
まずは、抗議した団体を明らかにせよ。
当該団体が全てお前と同一の考えとは思えない。
275名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:16:56 ID:x1zAM7HN0
>>262

私の母はそういう点でパーフェクトと言える人でしたよ。
でも子供たちはいつも寂しさを抱えてた。今や家族はバラバラです。
愛情は目に見えない部分が非常に多いと感じます。
その鍵を握るのは父親の存在と、彼が彼の妻の間が上手く行っているかにかかるのです。
つまり女性だけに責任を負わすのはもう間違いなのです。
276名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:17:02 ID:GK0G+zyM0
>>260
人に命令するまえに、自分で実現可能な案を提示したらどうですか?

「共働きじゃないと生計が成り立たない家庭に」
対して子供と接する時間が確保できるような貴方の工夫はなんですか?

>>265
>共働きじゃないと生計が成り立たないなら、共働きすればいい。
わたしもあなたの考え方と全くおなじでございますよ。

>>266
>そういうラインを超えた上で
ラインは各家庭で違います。自家用車保有が最低ラインに入る家庭だってあります。
一方、クーラーはぜいたく品とみなす家庭もあるでしょう。

>さっさと性別教えてくれ。
わたしが性別を書いたところで貴方はそれを信用するのですか?
2ちゃんねるの書き込みを信用して議論したいとはあなたの知力の程度がしれますね。
277名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:18:02 ID:4QwZWjv60
>>273
子育ての本質って、いつも一緒にいるだけじゃないでしょ。
一番大切なのは、愛して愛して愛し尽くしてあげることでしょ。
それが親の責任だよ。
そこに責任を感じていない父親はそうはいないと思うけど。
働いているお母さんもね。
278名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:18:14 ID:e/t0HR1X0
市民団体
民間団体

使い分けられてるw
279名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:19:36 ID:vvw6lEm90
男と女どっちが子育てするべきかはわからんが

幼少時の子供は母親のほうを慕う。
これはどこの家庭でもおなじだとおもう。
280名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:19:56 ID:GK0G+zyM0
「子供が友達と接するにあたって恥ずかしい思いをしないですむ経済状況」
を満たそうとおもったら、共働きにならざるを得ない家はいくらだってある。

子供にこういうことをしてあげたいな(例 塾に通いたいという希望をかなえてあげたい。)
→カネがかかる。でも夫の給料だけでは足りない
→妻も働いて稼ぐ

このロジックの何がおかしい?

私が聞きたいのは、「母親が家庭にいるべき」派に対して、共働きじゃないと生計が成り立たない
家庭に対して具体的にどのような解決策を提示するのか?ということ。
家に母親がいることが重要だと思っている人たちは、きれいごとばかりいっていないで責任をもって解決策を提示すべき。
それが提示できなければ憲法9条を守っていれば平和だと信じている人たちと同じ思考ロジックではないですか?
子供がつらい思いをしないですむためには、ある程度の生活水準も必要です。
(参考:貧乏でいじめられて自殺した子の例 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156474229/l50
281名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:20:14 ID:elhA4fVs0
>>276
だからそう言ってるだろう。家庭それぞれ。
その家で必需だと思うものを揃えるために、共働きが必要ならそうしろ。
必需を片方で賄えるなら、いくらかの贅沢を我慢して片方は子育てに専念しろ。

信用するから性別書いてくれ。ああ、ちなみに俺は男だ。
男なら頑張って根気よくはなし続けてやるよ。女なら諦める。
頭の回らない女を論破するのは一般人には不可能だから。
282名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:21:05 ID:4QwZWjv60
>>279
でも、世の中には父子家庭もあるしね。
無条件に母親がいなければ愛情不足と言ってしまうのは、
頑張っている父子家庭の父親や子供にあまりにも無神経だよ。
愛するという気持ちに男女はないと思うし。
283名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:21:35 ID:pp3YQ/sY0
>>276
在宅とか、最低どっちか片方が夕食を作り、一緒に食べてやるとか。
共働きすんなとは行ってない。お前さんの知力も程度がアレですな。
284名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:21:51 ID:bCXSNAd60
>>271
そうですね、うちの旦那も、子どもたちを愛しているようですが、
子育てに「責任」を感じていない、というのは本当ですよ。
だって、子どものことは、何でも母親のせいにされてしまうんですから。
それを分かっている旦那は、「ご近所とそんなに真面目に付き合う
必要はないよ」とか、すごく無責任なことを言いますからね。
285名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:21:58 ID:GK0G+zyM0
>>281
2ちゃんねるの書き込みを検証もせずに信用する程度の知力の人を、
まともに相手にしたくないですね。
286名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:22:32 ID:vvkmbzLj0
左翼団体は子供への愛情よりも己の思想ありきだからな
市民団体と名前は変えても行動原理はあさま山荘の連中と大して変わらん
287名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:23:55 ID:3usAbXdP0
愛情と言い張って、過剰なしつけや虐待、の家もある、
放任のようにも見えてもちゃんとコミュニケーションの取れている家もある。

時間=愛情ではないよ。それぞれの家庭で出来ることをすればいいのさ。
288名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:24:03 ID:UjaLFGHy0
女が社会進出したせいで、男性の仕事が奪われる事になった。
女は家庭にすっこんでろ!!!




289名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:24:22 ID:4QwZWjv60
>>284
子育てで一番大切なのは、何よりもあなたを愛してる、と
子供にわからせてあげる事だと思います。
それを全身全霊で伝えること、は親の義務だと思います。
290名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:24:42 ID:xH/5QLZf0
>>279
>幼少時の子供は母親のほうを慕う。

御託を並べた所で、生物的な所に寄ってるのか、長い間そうなってた、そうなってる。
そうなるのが自然だった。そうなってたのには、それなりの理由があったはず。ってのはあるんだろうなぁ。
291名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:24:45 ID:vvw6lEm90
>>282
両方いたらの話だよ
おれが父親になった場合女よりうまく子供と接する自信はない。
子供と接したくないわけではないけどたぶん子供にはある程度距離を置かれるとおもう。
うまくできるほうがやればいいとおもう、その適正が女性のほうがあるとおもうだけ。

ちゃんと母親になれる人は偉大だよ。
生んだだけでは母親や父親にはなれないとおもう。
292名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:25:12 ID:PqvoZvHLO
母ちゃんはずっと働いてたけど、愛情不足だなんてことはねぇよ
むしろ世間のその思い込みが俺の足枷
働かなきゃどうしようもない環境もあるべ
293名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:25:14 ID:gcBaKFRc0
うちの母ちゃんは、うちら子供が成長するまで専業主婦だった。
今は還暦を迎えているけれど、ほそぼそとアルバイトして小遣かせいでいる。
子供に迷惑かけたくないんだと。立派な母ちゃんだと俺は思う。

専業だ兼業だ男だ女だって十把一からげに語っても
各々の家庭の事情ってのがあるので、
ベターな選択をすればいいだけの話だよな。
294名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:25:26 ID:tT1JyWiy0
>>288
能力のある男の仕事量は相変わらずだよ。
今まで女より能力がないようなダメ男だって
男だってだけで雇ってもらってたのが
能力主義に移行しただけ。
295名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:26:23 ID:bUpSv1LV0
親が付いてても出来の悪い子が育つ事あるのに
離れたら出来の悪くなる確率が増えると思わないのかな
不思議。
悲しいが経済的に成り立つ人対象だと思ったら良い、
無理な人が「私に言ってる」って思う所はかなり馬鹿
296名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:26:50 ID:4QwZWjv60
>>291
その通り。
でも、女性も男性も同じ。
女性も「母」になるために、毎日悩みの連続だからね。
君も父親になればわかるよ。
どれだけ、この小さな存在が愛しいか。
そうしたら「距離をおかれる」なんて思ってる暇はない。
いずれにせよ、父子家庭の子供に、このパンフは無神経ですね。
297名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:27:04 ID:3usAbXdP0
>>294
本当のことを言ってはだめだよ。
298名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:27:11 ID:GK0G+zyM0
わたしが思う「ぜいたく品だと思わないもの(こと)」

・自家用車(普通自動車)
・クーラー、冷蔵庫、テレビ、パソコン、洗濯機、掃除機
・公営住宅でない住居(賃貸の場合は築10年以内)
・学習塾通い
・夏休み等に旅行にいくこと。
・学校で必要な学習道具類をきちんと買える事
・はずかしくない衣服
・ゲーム、友達との話題についていける程度のものを買えるおこずかい

あなたはどうですか?
299180:2006/08/27(日) 02:27:37 ID:w96mJCjB0
>>266
申し訳ない。誤解してた。
ざっとしか呼んでなかったから、
「共働き=悪」派だとばかりずっと思ってた。

チラシの裏
でも、どちらか一方に押し付けるのは良くないと思うぞ。
不満がたまりにたまって、大爆発。
子供が独立したら、離婚・・・

子供がグレておかしな方向に行っても、
いない同然の父親の言うことは聞かない。

妻からは、お給料だけ頂戴。あなたは家にいなくてもいいわ。

となりかねない・・・。

独身か既婚かしらないが、
オムツ換えとか、子供をあやしたり、散歩に連れていくなどの
子育てには協力したほうがいいと俺は思う。
300名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:27:48 ID:elhA4fVs0
>>285
検証不可能な性別情報一つをなぜそんなに隠すw
更に自分が本当の事を言うか分からないぞという含みを持たせて。

まあ、おおよそ分かったからもう良いよ。勝利宣言お疲れ様っす!

>>294
その能力のある女に一生家族を養い続ける覚悟があるのかって事だろ。
出産がある以上、スムーズに席の入れ替えをできないのがそもそものネックだが。
301名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:27:57 ID:pp3YQ/sY0
>>292
同じ共働きでも、夕食を作ってくれるのと「チンしてたべてください」
とではワケがちがうと思うぞ。
社会に出るのならその辺しっかりしろってこった。

ま、これは夫婦間で役割を決めなきゃダメなとこだと思うけど。
302名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:27:58 ID:1N02B7/20
>>288
そういう男は結婚して主夫やった方が幸せなんじゃない?
無理して仕事にしがみつかなくてもいいでしょ。
303名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:28:44 ID:tT1JyWiy0
岐阜の教育委員会ってことはどうせ公務員でしょ?

公務員は安くて素敵な公務員住宅に住んで十分なお給料もらってるから
男の給料だけで十分だって頭がマヒしてるんだろうな

304名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:28:58 ID:v9KpoPP30
>>286
と言うか、この手の市民団体やら人権団体やら
ジェンフリ&フェミ団体の殆どは

元過激派&学生運動家が主催してるんだわ。※現役もうじゃうじゃw
東京だと立川・国立・八王子なんかにはそういう団体が履いて捨てるほどある。
で、こいつらがまた学会と「お友達」でねぇ。
305267=284:2006/08/27(日) 02:29:33 ID:bCXSNAd60
>>289
???
「愛情」じゃなくて、「責任感」を問題にしたつもりだったのですが、
ちょっと話がかみ合わないようですね。
306名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:29:49 ID:jhTjgahP0
>子供にこういうことをしてあげたいな(例 塾に通いたいという希望をかなえてあげたい。)
>→カネがかかる。でも夫の給料だけでは足りない
>→妻も働いて稼ぐ
>このロジックの何がおかしい?

両親が教えるという選択肢もあるな。教材を与えたり、一緒に解いたり。
これも度が過ぎれば、集中勉強室になるがな。

親が経済状態や必要度で勘案して、与えるモノやサービスを選択すればよい。
このロジックだけ見れば間違っていないが、問題の提起の仕方がおかしい。
307名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:29:56 ID:4QwZWjv60
>>303
金の問題じゃないよ。
お金があるから、子供が満たされるわけじゃない。
子供を満たすことができるのは、愛だけ。
だからこそ、このパンフを配った教育委員会は誤解されるような
事を書いてはいけなかったんだね。
308名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:30:06 ID:YAK1B0gL0
>>302
んだ
女が社会にでられないとして無能な男の嫁にならなきゃいけない女は生き地獄
309名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:30:06 ID:GK0G+zyM0
何度でも申し上げます。「子供が友達と接するにあたって恥ずかしい思いをしないですむ経済状況」
を満たそうとおもったら、共働きにならざるを得ない家はいくらだってある。

子供にこういうことをしてあげたいな(例 塾に通いたいという希望をかなえてあげたい。)
→カネがかかる。でも夫の給料だけでは足りない
→妻も働いて稼ぐ

このロジックの何がおかしい?

私が聞きたいのは、「母親が家庭にいるべき」派に対して、共働きじゃないと生計が成り立たない
家庭に対して具体的にどのような解決策を提示するのか?ということ。
家に母親がいることが重要だと思っている人たちは、きれいごとばかりいっていないで責任をもって解決策を提示すべき。
それが提示できなければ憲法9条を守っていれば平和だと信じている人たちと同じ思考ロジックではないですか?
子供がつらい思いをしないですむためには、ある程度の生活水準も必要です。
(参考:貧乏でいじめられて自殺した子の例 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156474229/l50
310名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:30:29 ID:K8BmAxR+0
つまり、離婚や死別、訳あって別居している家庭では碌な子供が育たないと。
そして子供には母の愛は必要でも父の愛は不要と主張しているのか。
母の愛は勿論重要だが、父の愛も子供には不可欠だと思っていた。
311名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:30:45 ID:0gyvuuzQ0
共稼ぎはちゃんと保育園に入れるし虐待するひまもないからいいよ
専業のパチンコ基地外や男狂いの母親の方がやばい
312名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:30:51 ID:hy8ZEjJ7O
市民団体VS民間団体
313名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:31:27 ID:oF9HNgUh0
事実に難癖つけるプロ市民マジうぜえ
314名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:31:30 ID:XDPAWhni0
なんだかんだと屁理屈を並べても、
女が子育てに向いている。
という生物学的事実は揺るがない。
人間も生物なのである。
315名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:31:31 ID:1N02B7/20
>>303
お前は何も知らないのですね。
公務員は家庭と仕事両立させやすい(貧乏クジをひくタイプは民間より悲惨)
から、二馬力が基本です。
公務員住宅は、筑30年とかが基本らしいよ。
316名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:32:11 ID:tT1JyWiy0
>>300
じゃあその能力のない男に一生家族を養い続ける覚悟があるのかってことでもあるな。


まあ会社なんてそんな家庭の事情は知ったこっちゃない。
家族を養おうが見捨てようが会社にとって仕事の出来る人間が会社が必要とする人間。
それが社会。
317名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:32:47 ID:GK0G+zyM0
>>306
(例 塾に通いたいという希望をかなえてあげたい。)

例に噛み付かないでくれませんか?

子供にこういうことをしてあげたいなということはいくらだってあるはずです。

子供に快適な住環境を提供したい
子供に恥ずかしい思いをしないですむ衣服を着せたい
子供に友達に話しても恥ずかしくない程度の夏休みの思い出は作ってあげたい
まだまだありますよ。
318名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:32:51 ID:4QwZWjv60
>>314
子育てって、別に始終一緒にいることじゃないよ。
子供を愛し、世界で自分のことを一番大切だと思っている人がいる、
ということを教えてあげることが一番重要。
それには、父も母もないよ。
319名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:33:57 ID:eKXfhYslO
>>268
> ただ、「親が」と書くべき所を「女性が」と書いたから、誤解されてる。
いや、「女性が」であってる。
子無しなら、基本的には性差なんてもなぁ、たいして関係無い。男も女も大のオトナだ。
お互い如何なる分担を決めたとしても、多少の精神的影響は吸収出来る。
しかし、母親は余りにも偉大だ。
産まれる前から培ってきた、幼い心に対する影響力では、男は遠く及ばない。
学校へ上がるまで、せめて物心つく頃までは、子供との時間を最優先にすべき。
経済的な理由を含めて、そういった環境を用意出来ないなら、産むべきではない。
産まれてくる子供が不幸。
320名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:34:15 ID:jhTjgahP0
>>317
最後の2行を無視しないでくれませんか?
321名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:34:19 ID:D3EawG710
>>314
根拠は?
322名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:34:21 ID:9We2JdeZ0
この問題は「フェミニスト」と言う単語に隠蔽された
生存的本能と社会生活の論理的な乖離、
加えて家庭内における労働を、労働と認めていない政府の愚策による問題だ。

フェミニストは女性の社会的地位と言う権力を奪取するために
家庭内労働を犠牲にしてきた。

政府は家庭内労働を労働と認めていない。主婦=無職。
税金控除額も最低労働賃金にすら満たない。
これは暗に「家庭を捨てて社会に出よ」「結婚はするな、子供は作るな」という
政策的、経済的圧力を女性にかけていると言う事。

実はこのシワ寄せは「全て男性が負担している」
景気回復局面においては需要が供給を上回るので、雇用コストはインフレになる。
簡潔に言えば、若干給与が上がり始める。売り手市場となる。
現実は景気回復局面においても、給与は横ばい。売り手市場とは言えない有効求人倍率。
つまり未だに買い手市場。「買い手が選り好み出来る程、労働力がある」
結果、雇用市場は何時までたっても「人手不足」「正社員募集していない」の繰り返し。

女性は仕様として労働に向いていない。男性は仕様として子育てに向いていない。
母乳を与えられるのは女性だけ。子宮があるのは女性だけ。
出産の度に産休与えられるほど、社会は甘くない。

猪口は未だにスェーデンモデルの福祉政策、社会政策が理想だと思ってる。
スェーデンは国家破綻している国。スェーデンに家庭の概念は存在しない。
323名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:34:49 ID:Vm0J0mOP0
ID:GK0G+zyM0 みたいな親だけは欲しくないし、こんな親にだけはなりたくない。
いくら金があろうと接する時間を作ろうと、全てが台無し。
324名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:35:29 ID:4QwZWjv60
>>319
>>318を読んでね。

世の中には父子家庭もあるよ。
それでは、父子家庭の子供は愛情が不足しているということになってしまうよ。
世の中の一生懸命子供を愛しているお父さんたち、
それに応えている子供たちに、あんたはすごく失礼なことを言ってるよ。
325名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:35:48 ID:/IrdVvrJO
母性を勘違いした自分勝手なウルトラエゴを押しつけて子育てとぬかす母親が
全員氏にますように
326名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:35:54 ID:YAK1B0gL0
>>314はこどもと遊んであげたりなにか教えてあげたりしなさそう
327180:2006/08/27(日) 02:36:13 ID:w96mJCjB0
>>298
ぜいたく品か・・・
どれが贅沢で贅沢でないかなんて考えたことがないけど、

・学用品
・友達と遊んだりするのに必要なお小遣い
 (一人だけ、ジュースなしは悲惨です。うちの母親も、友達は体操が終わると、ジュースを買ってた。でも、私はお金がなくて買えて悔しかった。みたいなこと言ってました)
・洋服
・冷蔵庫、炊飯器、オーブンレンジ、ガスコンロ or IHクッキングヒーター
・防災袋
・通信教育 もしくは 塾(希望すれば)
・絵本

ぐらいは贅沢でないと思う。
この社会で幸せに暮らしていける大人にするために必要なものだから・
328名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:36:17 ID:elhA4fVs0
>>316
男は無能だろうが有能だろうが、一生家族を養い続ける覚悟があるだろう。
と、言っても今の時代じゃちょっと難しいかもな。

あと、それ社会じゃなくて資本主義の原理な。しかも頭の悪い会社が持ち出す類のw
329名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:36:24 ID:1N02B7/20
>>319
お前は父親を軽視しすぎでは?
父親の影響もバカにできないよ、良くも悪くも。
やはり「親」と書くのがもっとも正確じゃないの?
330名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:36:57 ID:GK0G+zyM0
現実問題として、貧乏な家庭の子は惨めな思いをしますよ。
子供同士は結構残酷です。
子供が嫌な思いをしないですむように、ある程度の経済力は必要です。

これを否定したいやつは堂々と反論してきなさい。
331名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:37:30 ID:x1zAM7HN0
>>314
子育てって何段階もあると思うんだよね。
自我が芽生える前はぶっちゃけ人間以前、動物とそれほど違わないと思う。
単純な精神しかないからね。
でも難しい年頃になったら父親なしではどうしても子供がひ弱になります。
でもそれまで子育てを妻に丸投げしてきてて、急に関わろうとしてももう手遅れなんです。
だから男は相当自覚を持って子育てに参加しないと、結局自分の首も絞めるよ。
332名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:37:52 ID:bCXSNAd60
>>319
女性ばかりがそういうプレッシャーをかけられるから、
子どもを産むことから逃げたくなるんだと思うけど。

せめて男性の徴兵制度があったら、女性は女性で
自分たちの性の責任として、産む覚悟ができると思うけどね。
333名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:38:17 ID:W8Bcjn7+0
>>321
オスは1年間に100人の子供を作ることが可能だが
メスは1年に一回しか受胎しない
オスが浮気する理由は遺伝子を多く残すため
メスが浮気する理由は遺伝子の質を高めるため
334名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:38:35 ID:vvw6lEm90
とりあえずいい母親、いい父親になるためには
こんな時間まで起きて2chに書いてないで
今日は寝たほうがいい。
335名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:38:41 ID:elhA4fVs0
>>324
誰も男は子育てにおいて無能だとは言ってないだろう。
生物的な向き不向きに言及してるだけで。

母親がいないなら、男親が頑張れば良い。決して0じゃない。
そいつの適正次第じゃ平均的な女親より良い結果を出すこともできるだろう
336名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:38:52 ID:Vm0J0mOP0
>>330
>子供同士は結構残酷です。
あんたを見てればそれは事実だと思う。
337名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:39:01 ID:4QwZWjv60
>>333
あまり竹内久美子に心酔するのもどうかと思うよ。
338名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:39:30 ID:tT1JyWiy0
>>328
おまえさんが社会に出たことのない理想主義だってのはよくわかるが
今の時代ダメ男も多いよ、同じ男から見ても。
逆に仕事が出来てしまう女も多い。

資本主義の原理だろうがどこだろうが
出来る大手ほど仕事のできない人間をさりげなくはずすよ。
339名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:39:51 ID:GK0G+zyM0
>>327さん、ありがとうございます。
>>327さんの意見を参考にして、リストを更新しました。

わたしが思う「ぜいたく品だと思わないもの(こと)」

・自家用車(普通自動車)
・クーラー、冷蔵庫、テレビ、パソコン、洗濯機、掃除機
・炊飯器、オーブンレンジ、ガスコンロ(パロマじゃないやつ) or IHクッキングヒーター
・公営住宅でない住居(賃貸の場合は築10年以内)
・学習塾通い
・夏休み等に旅行にいくこと。
・学校で必要な学習道具類をきちんと買える事
・はずかしくない衣服
・ゲーム、友達との話題についていける程度のものを買えるおこずかい

あなたはどうですか?
340名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:39:55 ID:jhTjgahP0
ID:GKは都合の良いところだけつまみ食いしてレスしてる。

世の中は自分の都合(視野)で動いていると思ってるよ。たぶん。
341名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:41:16 ID:pp3YQ/sY0
>>330
なんかそれ、いじめられる方に原因があるみたいな言い方やな。
あんた、子供生まない方がいいよ。
その子がブサイクやったら産んだあんたの責任になるからw
342名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:41:25 ID:4QwZWjv60
>>335
でしょ。
親になる努力をした者、が正しい親になれるんだよ。
そしてその努力は、一生終わらない。
愛するということは何よりも尊いことであり、
男性はそれができない、ということは絶対にない。
君も結婚し、愛しい小さな命をその手に抱いたらわかるよ。
343名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:41:54 ID:bCXSNAd60
今、>>334がいいこと言った。

おやすみなさい。
344名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:42:18 ID:W8Bcjn7+0
>>337
誰だよ竹内久美子って
345名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:42:56 ID:elhA4fVs0
>>338
ああ、主張が混同されてるようだな。
俺は別に能力高い方が働けば良いと思ってるよ。
そしてそいつが生涯家庭を支え、パートナーが家事育児に専念すれば良いとね。

後は、女の覚悟の足りなさ(今は男もだが)と、出産・育児の向き不向きに言及してるだけ。
346名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:42:57 ID:GK0G+zyM0
>>341
子供をいじめから守るために親としてできることはしてあげたいとおもいませんか?
きれいごとは必要ありません。
347名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:43:00 ID:nSzCaelk0
>>339
炊飯器は不要だな。飯は釜炊きのほうが美味い。
348名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:43:14 ID:BKd70Uqb0
>>309
ああ、まだいたのか、前スレID:c3nTdD/O0君…
次スレが立たなかったんでお蔵入りにしようと思ってたレスを捧げるよ
もう寝る、おやすみな


前スレ
985 名無しさん@6周年 New! 2006/08/26(土) 17:02:40 ID:c3nTdD/O0
>>971
世帯人数 1名
収入 手取りで月40万程度(残業代込み)
家 社宅
自家用車保有、金融資産3000万程度


ああ、まだ結婚すらしてなかったのか。20代独身男、でいいのかな。
…つかある意味安心した。この人のお子さんはどうなってしまうのか、かなり心配だった。

その収入と、いまから将来真面目に考える計画性があれば、経済面で子供が苦しむことはまず(普通は)ないだろうね。
ただ掲げた理想と、失望や嫌悪差別ってのは表裏でものすごく近い部分にあるんで、
嫁さんもらって子供できたらもうあまり自論をおおっぴらにしないほうがいいよ。

またひとつ、
>公立しか入れられないから子供がかわいそう
自分の子供に対する理想と、社会救済しなきゃならん家庭や子供たちのことを同時に語るな。
だからみんながあなたのことを差別主義者って思ってしまうんだよ。
救いたいと云うその口で、平等な筈の子供たちを階級で無意識に差別除外してるんさ。

頑張れ、ほんじゃもう絡まないからノシ
349名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:43:36 ID:4QwZWjv60
>>344
図書館でも行って本を読んでみなさい。
さっき君が言ったことを書いて、大もうけした人だから。
350名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:43:58 ID:vvw6lEm90
>>330
子供のころした嫌な思いは大人になったら肥やしになってる。
我慢すること、他人は他人と割り切ること、ができないまま
大人になってもろくな人間にならん。

親が金を持ってると思ってる子供は大体ロクデナシだ。
351名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:44:13 ID:DcKL8KCi0
>女性が家庭でやるべきことを果たさぬまま社会に出て行っても
>子供は愛が不足になり

これはやはりその通りだと思う。
同じ事を書いて「子供には男親との関係もある」と言われたけど、
やはり子供にとって女親の存在感が相対的にずっと強いのは事実。
物理的に子供を産み落とすのも女、授乳して
離乳食が食べられる程度まで独占的に栄養をあたえ続けるのも女親。
女親の比重は相対的に大きいという厳然とした事実を抜かすのはおかしい。
352名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:44:14 ID:stXspn710

正しい事、 真理を述べる事が不法となる社会ほど、病んでいるし歪んでいる。


353名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:44:48 ID:1N02B7/20
>>347
釜炊きはリスクが高すぎる。
一時期土鍋使ってたけど、火消しを忘れて何度も全滅させたwww
ただ、炊飯器より炊くのが早いのはメリットだけど。
354名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:45:09 ID:pp3YQ/sY0
>>341
俺ならイジメをする側を許さない。
355名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:45:23 ID:elhA4fVs0
>>342
お前もID追って少しは目を通してくれw
専ブラ使ってないならオススメする。特にレスが錯綜する議論の場においては便利だ。
356名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:45:33 ID:XDPAWhni0
>>318
それを人間的屁理屈という。
たいてい、死ぬ間際に思い出すのは母親である。
つまり、生物学的に女は、子育てに向いているのである。
これは、動かしがたい事実。

それを屁理屈でねじ曲げてきたために社会がゆがんだ。
子供がゆがんだ。
357名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:45:38 ID:GK0G+zyM0
>>350
>子供のころした嫌な思いは大人になったら肥やしになってる。

いや、必ずしもそうはいえませんよ。
裕福な家庭の子は、大人になっても育ちのよさがやはり出てる。
358名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:45:41 ID:4QwZWjv60
>>351
でも、世の中には父子家庭もあって、
一生懸命父親が子供に愛情を育てているよ。
ただ母乳が出ないから、という理由で
父子家庭の子供は愛情不足、と言い切るのはあまりにもひどい。
359名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:46:06 ID:cOvWWneP0
>>316
>それが社会。

社畜系窓際要員か。カワイソス。
360名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:46:14 ID:j+y2G1qjO
子供への愛情つっても、歪んだストーカー的な愛情はかんべんな
さんざんべろべろなめまわしたあげく、何も教えないで世間にほっぽり出すくらいなら
 親なんて最初からいないほうがいいから
361名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:46:50 ID:9SG+T/5D0
>>353
最近は炊飯器が無きゃ飯もろくに炊けない親は多そうだな。
362名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:47:02 ID:tT1JyWiy0
>>345
女は家庭を支えられないんだからいくら仕事が出来ても仕事をするべきではない。家事をしろ、育児をしろ。
男は家庭を支えるべきなんだからいくら仕事が出来なくても仕事してろ。家事、育児には触らないでも良い。

お前が言いたいのはこういうことなんだよな。
363名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:47:37 ID:E1R+hrnL0
>>356
> たいてい、死ぬ間際に思い出すのは母親である。
そうなのか。勉強させてもらったぜ
364名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:47:39 ID:GK0G+zyM0
わたしが思う「ぜいたく品だと思わないもの(こと)」

・自家用車(普通自動車)
・クーラー、冷蔵庫、テレビ、パソコン、洗濯機、掃除機
・炊飯器、オーブンレンジ、ガスコンロ(パロマじゃないやつ) or IHクッキングヒーター
・公営住宅でない住居(賃貸の場合は築10年以内)
・学習塾通い
・夏休み等に旅行にいくこと。
・学校で必要な学習道具類をきちんと買える事
・はずかしくない衣服
・ゲーム、友達との話題についていける程度のものを買えるおこずかい

あなたの「ぜいたく品だと思わないもの(こと)」 リスト
を教えてください。
365名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:47:56 ID:eKXfhYslO
>>324
話にならんなw
じゃ、あなたの言う「父子家庭」は産む前から「父子家庭」を選択したのか?
少し考えてからレスしような?
366名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:47:59 ID:vvw6lEm90
>>361
はんごうとか鍋でおいしいご飯たくのは難しいぞ〜
367名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:48:02 ID:ngTDJ43m0
>>350
同意。余りに酷い貧乏生活はちょとナニだが、
基本的に自分が経験した『物が無い時の苦しみ』は
味あわせてやるべきだと思う。今は何でも物が揃い過ぎだ。
でもそれで苛めにあったりしたら可哀想だよなあ。
その辺を如何に乗り越えるか、そこを上手いこと教えてやりたいよね。

安易に物を与えるのではなく、ね。
368名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:48:07 ID:4QwZWjv60
>>360
そう、正しく愛してあげることが大事。
でも、何が正しいのか、子育ては試行錯誤の連続だからね。
その努力をするのも、愛情のうちであり、
それには父親も母親もないと思う。
369名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:48:45 ID:YAK1B0gL0
>>360
夫婦間がうまくいってなくて
父親が子育てを母親まかせだと
母親がストーカー過干渉、鬱になるよね
370名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:49:12 ID:C707WhT90
>>1

人にもよるんじゃないの?

     働いていても、子供に愛情をかけている母親はたくさんいるし

     一日中、子供と向き合っているのは面倒なので、あえて外に働きに
     出ている母親もいるわよ。 ♪
371354:2006/08/27(日) 02:49:17 ID:pp3YQ/sY0
あー間違えた、>>346だわ・・・
アホアホ。
372名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:49:26 ID:W8Bcjn7+0
>>339
いつでも母親のいる家庭
373名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:49:34 ID:x1zAM7HN0
>>360
お宅の親はうちと似てるかもw
でも最近思う
親がなにも教えなかったのは、教える能力に欠けてたからだろうと
自分が持たないものを子供に伝えることは出来ない。
374名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:49:46 ID:LFZcN3Ox0
「女性が家庭でやるべきことを果たさぬまま社会に出て行っても・・・」
って文言は男女共同参画の観点から問題あると思うが、
だからと言ってヒステリックに抗議するほどのことではないと思うし、
こんなことを記事する新聞も頭がおかしいのだと思う。
375名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:49:57 ID:nP/3TJpt0
> ・自家用車(普通自動車)
軽で十分

> ・クーラー、冷蔵庫、テレビ、パソコン、洗濯機、掃除機
> ・炊飯器、オーブンレンジ、ガスコンロ(パロマじゃないやつ) or IHクッキングヒーター
これは、まぁ同意。でもそんなに高くないよね?

> ・公営住宅でない住居(賃貸の場合は築10年以内)
何故?

> ・学習塾通い
小中までなら親が教えてやれ。

> ・夏休み等に旅行にいくこと。
まさか海外旅行だったりしないだろうな?

> ・学校で必要な学習道具類をきちんと買える事
学校で斡旋する物は余計な物も多い。
例えば画材のセットなら絵の具と筆だけ買って箱はお菓子の缶を
流用するとか、うちの両親はうまいことやってくれた。

> ・はずかしくない衣服
一応同意。

> ・ゲーム、友達との話題についていける程度のものを買えるおこずかい
必要なし。無ければ無いで、子供は頭を使うし、いい友達もできる。

貧乏な家に生まれるよりも、頭の悪い親を持つ方が悲惨だな。
376名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:50:15 ID:elhA4fVs0
何でこのスレは人の文章読まない奴が多いんだよw

>362
いつ俺が性別次第でどうこうしろと断じたよ。

男でも女でも能力ある方が働け。そして「子供のために」片方には家事育児に専念してもらえ。
ただし、出産などを考慮すると男が働いてた方が負担は少ない。
また、育児においては女の方が平均的に見て適正が高い。
それらの向き不向きを踏まえて、なお夫婦間において女の方が仕事向きなら、女が働けば良い。

377名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:50:22 ID:XDPAWhni0
>>363
靖国の遊就館に行って、出撃前の特攻隊員の遺書を読めば、
いくら馬鹿なお前でも納得できるだろう。
378名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:50:41 ID:7EGv4/3wO
>>1

おざなりとなおざりの違いを勉強してこい
379名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:51:20 ID:4QwZWjv60
>>365
意味がわからない。
父子家庭は選択してなるものだと思ってるとしたら、大間違いだよ。


>>374
男女共同参画ってよくわからないし、興味もないけど、
父子家庭の子供や、一生懸命子育てしている父親を冒涜していることは確かだね。
「女性が」ではなく「親が」と書けばすんだこと。
380名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:51:23 ID:1N02B7/20
>>350
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/loser/1140373063/l50

貧乏な家に生まれると、所作がいちいち卑しくなる。
俺のことだが。
お嬢や坊ちゃんとの差は歴然。
貧乏な家に育つのは、現代では不利。
381名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:51:34 ID:yX1ufEAA0
日本の女性雇用はM字曲線ってのは有名な話。
子供生んで子育てする30前後でがくんと働く女性の人口が減る。
ちなみに日本の場合、再就職しようにもパートしか出来ないってのもこれまた有名。

女性は子育てに向いているだろう。大いにやればいいとおもう。
それはいいけど、日本の社会的に中途採用のしくみが発達してないのも問題じゃね?
いくら技術とかを身に着けてて、万一夫に先立たれましたとか言っても、
やめてしまえばそれまでなわけで。

ちなみにフリーター・派遣にもかかわる問題だと思うがな。
382名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:52:16 ID:GK0G+zyM0
>>375
だから人がつくったリストにたいして意見しないで
自分が思う「ぜいたくじゃないとおもうもの(こと)リスト」を
作ってくださいよ。

批判ばかりするのは民主党とおなじですよ。

383名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:52:22 ID:l2VdOGtJ0
>>364
・毎日の入浴もしくはシャワー

こんなリスト作ってどうするね。


>>366
微妙な火加減水加減で美味しく炊けたときは嬉しいよね。たまにできるおこげも美味しい。
384名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:52:48 ID:vvw6lEm90
>>368
宗教みたいっすね
385名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:52:51 ID:W8hJQ1x/0
>>2
「さかぞり」派
386名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:52:58 ID:DcKL8KCi0
>父子家庭の子供は愛情不足、と言い切るのはあまりにもひどい。

んな事誰が言いましたか。文章に書いてある以上の部分を勝手に推測して対応するな。
「女性が家庭でやるべきことを果たさぬまま社会に出て行っても子供は愛が不足になる」=
女親が(いる場合は)やはり相対的には子育てにより強く関与すべきだと言ってるだけですがな。
387名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:53:27 ID:4QwZWjv60
>>384
「愛する」ということは宗教ではないけど、
愛は子供に与えられる最大の栄養だね。
388名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:53:33 ID:wRLaA7AY0
>「女性が家庭でやるべきことを果たさぬまま社会に出て行っても子供は愛が不足になり……」

女性が、を、親が、に直せばいいじゃん
389354:2006/08/27(日) 02:54:25 ID:pp3YQ/sY0
>>382
何を贅沢と思うかは人それぞれってことだから別にいいじゃないか。
あんたの価値観が世界の価値観じゃないことくらいわかてんだろ?

別にアンタのテンプレに従ってスレを進める必要はねぇんだよ。
390名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:54:50 ID:vvw6lEm90
>>382
貧乏でも賢い親のもとに生まれるのと
金持ちなバカ親のもとに生まれるなら

おれは前者がいい。まず死のリスクが減ると思う。
現代のバカ親の元に生まれた子は物心つく前に死ぬ可能性がある
391名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:54:48 ID:tT1JyWiy0
>>376
よく自分が書いた文章を読み直せ。
いつ俺が性別次第で同行しろと断じたかって?
女が覚悟なんて出来ないだろうという一文を見かけた気がしたが?
育児についても何をもって適正が高いと言う?
出産と母乳をあげる時期以外は男でも十分できることだろ。

正直、育児という作業はいうほど女には向いてないというか
男の方が向いている部分もあるがな。なぜなら体力勝負だから。
392180:2006/08/27(日) 02:55:49 ID:w96mJCjB0
>>376
・・・
片方が家事と育児をして、もう片方が仕事をする。
大きくなったら、それでもいいかもしれないが・・・
(12歳ぐらいになると、周りの環境にもよるが、
 たいていのことはできる品)
5・6歳はそれだと片方に負担がかかり過ぎないか?
四六時中付きっ切りでいないといけない上に、
もう片方と自分達の分を含めた食事作りと食器洗いに洗濯。
もう片方は家でごろごろ。
俺だったら、プッツン切れてるぞ。
マジで。
393名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:55:57 ID:x1zAM7HN0
>>388

>>「女性が家庭でやるべきことを果たさぬまま社会に出て行っても子供は愛が不足になり……」

女性が、を、親が、に直せばいいじゃん


至言
394名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:56:14 ID:VK6JcQYY0
               __    ∬∬
              / ___ヽ    人
             レ〆ノノハ).   (_) 出来たてニダよ〜
             .川丶`∀´>  (___) 
          Q_  ノ/{l y'/}ヽ、 ./て__フ
      ,___("ァx'´(`ー'´,、 y'^'フ´
   、,.ヘ|:======:|'ヾ、_ノ>   ヽ_,,ノ´
─.、//|======|─‐./´   人)──
  <,/  |_r---t_,|  (_、_/_ン〉

【韓国】ウジ入りイワシ塩辛の液汁を製造販売した業者を検挙[08/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156436323/

【韓国】「体に良い」 15年もののネズミ酒(画像アリ)〔08/23〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156332319/

【韓国】身体障害者ら5名、ソウルの真ん中で人糞まきちらす[07/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152530117/

【韓国】韓国人男性の30〜50%は早漏。昔は馬糞を食べたりしたが、今は手術で直せます[10/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129047946/
395名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:56:16 ID:N5JxrXYK0
>>383
うちは鉄釜と土鍋を気分で使い分けて炊いてる。
米は特別栽培米の玄米買って家庭用精米機で毎回精米。
おいしいよね。
396名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:56:40 ID:GK0G+zyM0
貧乏でまともな親と、金持ちでまともな親だったら後者のほうがいいのは明白です。
397名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:56:42 ID:prUqS18u0
市民団体氏ね
398名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:56:49 ID:W8Bcjn7+0
うち貧乏なんだけど 一人立ちするまでそのことに気づかなかった
両親は頑張ってたと思うよ
大学に行かせてもらえなかったけど それでも感謝してる
自分の子供には大学くらい行かせてあげたいよ
399名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:56:57 ID:n/vQWBPJ0
常々思ってるんだけど、男児は男親が育てないときちんとした男性にならないと思わない?
これ以上男のルールが分からない男が増えるのは反対なんだけど。
400名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:57:08 ID:uDLtj3E00
家によると思うよ。
共働きの家の子でも大人になっても「このヒト共働きの家で育ったな」みたいな人っている?
うちは母親は専業主婦だったが、すごい神経質で欠点を探し出しては叱る人。
家に帰るのがイヤだった。
大人になってからも、夢で、家に帰ろうとして道に迷う、帰ったら違う人が住んでる、
みたいなのをよく見た。
401354:2006/08/27(日) 02:57:23 ID:pp3YQ/sY0
>>396
まともな親だったら子供と接する時間くらい確保するよね?
402名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:57:23 ID:vvw6lEm90
>>387
その言い回しを自分の周りの人間や子供当人に言ってるようなら
自分の主張に酔ってるぽくて気持ち悪い。
あなたに子供が居て本気ならこんなとこで主張しなさんな。
403名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:58:30 ID:4QwZWjv60
>>386
でも、この文章から、君の書いたようには読めないね。
素直に「女性が」を「親が」にするべきだった。
シンプルなことなんだよ。

>>402
そうやって愛するということから逃げちゃだめだよ。
それを表現することからも。
子供は繊細だからね。
404名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:58:45 ID:7EGv4/3wO
>>89
亀レスだが、このスレタイでの正しい表現は「なおざり」の方だと思う。
なおざり=いい加減にする、軽視する
おざなり=一時しのぎの
スレタイ見た瞬間に違和感が体中駆け巡ったから間違いねえ
405名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:58:48 ID:C707WhT90
>>1


要は、子供が親から愛情をかけてもらっていると
     感じているかどうかが、問題なんでしょ。 ♪
406名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:59:32 ID:GK0G+zyM0
わたしが思う「ぜいたく品だと思わないもの(こと)」

・自家用車(普通自動車)
・クーラー、冷蔵庫、テレビ、パソコン、洗濯機、掃除機
・炊飯器、オーブンレンジ、ガスコンロ(パロマじゃないやつ) or IHクッキングヒーター
・公営住宅でない住居(賃貸の場合は築10年以内)
・学習塾通い
・夏休み等に旅行にいくこと。
・学校で必要な学習道具類をきちんと買える事
・はずかしくない衣服
・ゲーム、友達との話題についていける程度のものを買えるおこずかい

あなたの「ぜいたく品だと思わないもの(こと)」 リスト
を教えてください。

407名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:59:36 ID:UnFFEkEH0
またキチガイのアカどもか
いいかげん死に絶えろよ
408名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:59:51 ID:nP/3TJpt0
>>382
>>375読めば「私が贅沢と思わない物」が書いてあるだろうが。行間を読め。

ちなみにうちの親父殿は不幸な経緯で会社が倒産し、再就職を余儀無くされた。
今にして思えば、うちは貧乏だったのだと判るが、子供の頃はそんなこと
気にもならなかった。

学校は小中高大院、ずーっと国公立で私立の受験校なんて入れなかったけどね。
409名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:00:06 ID:c1CocV3M0
>>317
色々してあげたいとか言ってるけど、そのことが子供のためになるとは限らない。
あなたは子供のためではなく、働きたい願望があるだけだよ。自分自身のために。


410名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:00:37 ID:tT1JyWiy0
要は男も女も親である以上親であれ。
仕事しなくても親として立派に育てられるならそれがよい。
ただ育てるには金が必要だから働かなくてはならない。
411名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:01:47 ID:x1zAM7HN0
>>399

それ絶対真理。男がダメになったとか弱くなった責任を母親一人に押し付けるのは、
自分の非を追求されたくない男社会の謀略
412名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:01:53 ID:vvw6lEm90
>>396
じゃあ親のデキのほうが重要な問題なんだな。
413名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:02:04 ID:lYcdTRZW0
>>1
条例違反がどうだとか言う前に、やることはやっていると主張すれば済む話
結局、やることをやっていないしやりたくもないから、こういう風に反発するんだろうな
414名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:02:04 ID:eKXfhYslO
>>379
おまえが誤解?してることは、そういうことだって指摘してあげてんの。わかる?

しかし、てめぇが理解出来てないくせに、何で高みから話してんだ、おまえw
おまえが理解出来ないことは、相手に間違いがあるってか?
激しく失礼な奴だな。
415名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:02:36 ID:elhA4fVs0
>>391
断じたっけ? それなら、すまん。
「覚悟が出来てない女が多い」に訂正させてくれ。
アンケートでも取れば明々白々だが、残念ながらデータはないな。

育児に関してだが、女はやっぱ直感が鋭い。子供の状態を見る能力と言っても良いかな。
そして、腕力は男の方が強いが耐える意味での体力は女の方が高い。
精神的なタフさも、ベストの維持はともかく耐久性自体は女が上。

また基本的に子供が本能的に求めるナニカを女の方が持っている。

何度も言うがおよそ平均的性別適正の話な。
育児が得意な男もそりゃいるだろう。

>>392
別にキッチリわけるんでなく、社会的立場を分けた方が良いって話。
416名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:02:50 ID:4QwZWjv60
>>414
君がどうしてそんなに激昂しているのかもわからないな。
落ち着いて話してみ?
417名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:02:53 ID:pp3YQ/sY0
>>410
そのとおりだな。
だから働きながらでも親である努力、工夫をせねばならない。
このチラシはそのことを言ってるだけかと。
418名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:03:21 ID:GK0G+zyM0
>>408
ID:nP/3TJpt0がぜいたくだと思わないもの(こと)

・自家用車(軽自動車)
・クーラー、冷蔵庫、テレビ、パソコン、洗濯機、掃除機
・炊飯器、オーブンレンジ、ガスコンロ(パロマじゃないやつ) or IHクッキングヒーター
・公営住宅
・夏休み等に旅行にいくこと(国内旅行に限る)
・はずかしくない衣服

419180:2006/08/27(日) 03:03:22 ID:w96mJCjB0
>>399
男のルールというのが具体的に何をさすかよく分からないけど・・・。
男の子は父親の背中を見て育つは当たってると思う。
420名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:03:46 ID:mjJK6WCQ0
>>395
羨ましい
家庭用精米機欲しいな、置く場所があったら

うちの米は近所の農家さんから直買い。10kg1980円とかのドラッグストア米ってどんな味がするのか考えるのも恐ろしい
421名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:04:16 ID:XDPAWhni0
子供が家に帰ると
ワラビ餅かスイカを出してくれる。
幼年期には、ずっと一緒にいることがきわめて理想的だ。
それが、自分は働き、ベビーシッターを頼むことを
金勘定でしか計れない馬鹿女。
幼年期の子供に母親がいかに大切かは、
心理学的にも明らかだ。

三つ子の魂百まで

というだろ。

男女共同参画社会は、村山内閣時を頂点とした
左傾化した日本の極めて大きな負の遺産だ。
それが、現代でも一人歩きした結果が、
今の世の中だ。
422名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:04:51 ID:nrUpFFQk0
学校から帰ったら母が家にいる安心感。
これは何事にも変え難い。
高校までは母は家にいるべきだと思う。
女の私でさえそう思うんだから男子はもっとそう思うハズ。

それに子供って馬鹿だから親が家にいないと碌な事しない。
(自分の経験上)
423名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:05:00 ID:yHfXkNEg0
やるべきことやってる親なんているの??
424名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:05:02 ID:x1zAM7HN0
男性中心社会の終焉
皮肉なものだ
男が率先して家庭より会社を優先させて
国を繁栄させたのに
気づいてみれば一番大事な「人」がダメになってた
家庭を軽視したツケ
家庭を女だけに押し付けたツケ
425名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:05:05 ID:3usAbXdP0
>>362
実際はそこそこ仕事して普通に子供と接したい男女の方が大多数だと思うのだけど、
一方に仕事なり子育てなり押し付けるから無理がでるんだよね。

てきとーが一番だよ。
426名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:05:22 ID:GK0G+zyM0
>>420
家庭用精米機なんてぜいたく品だとわたしはおもいますね。
あなたはぜいたく品だとおもわないのでしょうけど。
427名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:06:02 ID:4QwZWjv60
>>421
違うと思うよ。
理想的な親とは、子供をしっかり愛してあげる親だと思う。
ずっと一緒にいる母親がいない父子家庭の父親でも、
しっかり子供を愛している父親もいる。

時間じゃないよ。
428名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:06:28 ID:aO3ntvwE0
イチローやハンカチの貴公子を育てるには
両親の共同作業が必要だけど
こんな成功は一握りで
大抵の家庭の子育ては母親中心で
子も普通に育つ

つまり、最近の流れは女が理想をぶちまけてるだけ

429名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:06:36 ID:ygXvLMT90
フェミナチfemiNaziは













世界で広く使われている
430名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:07:01 ID:6fKNQGzo0
>>422
確かに理想はそうなんだけど、働く母親がこうも多かったら無理なんじゃないかな?
それともあなたは「女性は子供を持ったら仕事をやめるべき」という考え?
でも、そうしたら経済的に共働きしないといけないおうちは、子供が生めないってことになるよね。
431名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:07:23 ID:Q+jQVIyi0
>>426
まあ普通の家庭にはあってもなくてもいいだろうな。
だが話の流れから、お前には言っていないことがわからないかね?
432180:2006/08/27(日) 03:08:35 ID:w96mJCjB0
>>422
悪いが・・・
男の子は父親がいないと寂しがるらしい。

キャリアビレッジの杉浦なんとかという人が言ってたが、

俺は自宅が岐阜にあって、毎日、通うわけには行かないから、
キャリアビレッジに泊り込みで働いてる。
土日は、もちろん、家に帰るけど、
この前、息子に「家にお父さんがいなくてさみしい」と言われた。

と言ってた。
母親の存在も大事だが、父親が育児に参加することも重要でね?
特に、男の子にとっては。
433名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:08:56 ID:3usAbXdP0
>>388
同意だな。家庭を顧みないで働く父親ってのも、家庭が歪む原因だと思うよ。
家族の為に働くのが、本末転倒になってる人って結構いるよね。
434名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:09:01 ID:pp3YQ/sY0
>>426
田舎に行けば普通の家庭が結構持ってたりするぞ。
値段も安いのであれば3万円かそこら。
435名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:09:02 ID:C707WhT90
>>421
子供が家に帰ると
ワラビ餅かスイカを出してくれる。
幼年期には、ずっと一緒にいることがきわめて理想的だ。


贅沢な幼少期で良かったわね。 ♪
436名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:09:25 ID:XDPAWhni0
>>423
暇な馬鹿母親は、パート先の職場で不倫にはしる。
プチ不倫とか罪悪感が無くなるような名前を付ける。
それでも、その馬鹿母親を慕い続ける子供の哀れさは、
計り知れない。
437名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:10:23 ID:ygXvLMT90
>そうしたら経済的に共働きしないといけないおうちは

ダンナ一人の稼ぎでやってけない奴はそもそも結婚してないな
少数を全体のように語るのもどうかね

>働く母親がこうも多かったら

男女参画で専業主婦を散々蹴落とす一方で
兼業主婦に対するあまりにも潤沢な福祉がそそがれたため
兼業しないと損になってしまった
必要ない主婦まで働いて貯蓄に励んでいる
438名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:10:33 ID:9LX+B6K60
>>421
いや、むしろバブルの負の遺産。
市場が労働者を求めたというのが一番大きい理由だと思う。

もはや現状に即してないのに、どうにもできない。
昔に戻りたくてもみんな貧乏だから無理。
男も女もくたびれきっている。出生率は下降の一途。
誰が悪いんだろうね、これは?
439名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:10:59 ID:1gGaggZK0
また統一教会か
440名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:11:24 ID:GK0G+zyM0
>>434
わたしはぜいたく品だと思うのです。
それを否定しないでください。何をぜいたくだと思うかは家庭によって異なります。


田舎の人たちの「わたしが思うぜいたく品でないもの」リストには
家庭用精米機は入っているということなのでしょう。
441180:2006/08/27(日) 03:11:35 ID:w96mJCjB0
>>427
同感っす。
長い間、一緒にいても、怒鳴り散らしたりしたら、
意味ありませんしね・・・。
442名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:11:41 ID:vvw6lEm90
>>422
ミラクル同意。
絶対いらんことするな。
火事おこしそうになったり大怪我しそうになったこともあったし
よく大きな怪我もなく生きてこられたと思う。

>>430
子供を生むための準備に貯金することは
そこまで難しいことではない。無駄な出費抑えて共働きすればな。
443名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:11:42 ID:3usAbXdP0
>>421
出雲井晶とか好きでしょ。
444名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:11:52 ID:qWtdmkYh0
>>430
横レスだが
共働きなら、子供にとってベストの環境を与えてやれていないということを、
もっと自覚しろってことだろ。
それを埋める手段はいくらでもあるんだから、しっかり考えて子育て励めよと
445名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:12:05 ID:nrUpFFQk0
>>430
非難覚悟で言うけど女は子供を生んだら
仕事を辞めるべきだと思う・・・。
446名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:12:30 ID:XDPAWhni0
>>427
それは理性が発達した段階の子供に適応できる理論だ。
幼年期には、母親が一緒にいること。
これは非常に重要だ。
理論など理解できない幼年期には心ではなく行動で示さなければならない;。
心理学的にも明らかに、そういう調査結果が出ている。

三つ子の魂百まで

最初のボタンを掛け違えると大きくなってからの
方向修正が難しいのは、事実だ。
447名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:12:57 ID:9qYd8xRC0
市民団体っつーのは、他人の権利を蹂躙することに必死だよな。
448名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:13:08 ID:L51LmmjV0
>>430
正直出産で長期休暇取った後職場に復帰できて当然だと考える女にはヘドが出る
449名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:14:24 ID:ygXvLMT90
>時間じゃないよ。

フェミは必ずこれを言う
朝から晩まで一日中福祉の世話になり子育てを丸投げしていても
一日一回ギュッと抱きしめれば良いのだと
それだけで全ては相殺されキチンと愛したことになるらしい

フェミは母親の罪悪感を取り除くことにも熱心だ
しかし損な手管に乗っかる母親は自分の子どもを愛しているのかね
愛してるのはフェミニズムでは?
450名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:14:45 ID:1N02B7/20
>>437
今のご時世、共働きはリスクヘッジでもあるんだよ。
一馬力だと、リストラとか倒産になったときアウトでしょ。
終身雇用のときなら専業主婦でもいいだろうけど、
これからが専業なんて、リスクヘッジのできないバカ。
451名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:14:48 ID:4QwZWjv60
>>446
君の言うことは、単なる思いこみで根拠は何もないね。
愛情を行動で示さなければいけないのは当たり前。
日本人は、それが下手なんだよね。男も女も。

ちなみに、発達心理学でリサーチされていたので、
生まれてすぐに肉体的な接触を断たれた場合、
問題が残ることがある、というのはある。
452名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:14:51 ID:sQqcvCw60
男女共同参画とやらはまさしく癌だな。
改めて実感した。
擁護する理由がまったくないね。
453名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:15:29 ID:pp3YQ/sY0
>>440
無知なあんたに教えてやっただけだ。
精米機が普通の地域もあるってな。

あんた、ほんとに自分の価値観でしか生きられないのな。
454名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:15:35 ID:x1zAM7HN0
母親がいないとどうのって言ってる人に質問

いるだけで良いなら愛情不足な母でも良い訳ね?

で、父親がいくら愛情いっぱいでも母がいなければ子供が歪む訳ね?

455名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:15:53 ID:vvw6lEm90
俺の周りの子供ができえ経済的に苦しいといってるやつは
自分のキャパをわからず無計画に子供作ったか、
苦しいといいつつ無駄使いしてる。「これは別」とか言い訳しながら。
456名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:16:06 ID:z1nue6m30
父親の愛情が無い子供っていうのはやっぱりどこかおかしい。
457名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:16:21 ID:L51LmmjV0
>>451
え、>>427って根拠の無い思い込みじゃないの
458名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:16:39 ID:GK0G+zyM0
>>453
ぜいたく品の基準は家庭によって違うと、わたしに対していった人には
同じようにいわないのですか?

459名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:16:52 ID:N5JxrXYK0
>>420
家庭用精米機は電気ポットくらいの大きさで小さいよ。
もし買うなら洗うのが簡単なやつにしたほうがいいよ。

私の価値観では「食」は人間の体の基本だから
精米機ぐらいなら贅沢品ではない。
やっぱり車が贅沢品だ。
うち駅まで徒歩10分だから重たい買い物があっても徒歩。
460名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:17:02 ID:eKXfhYslO
>>416
自分の言動が失礼だとも気付かない・・・
こんな夜中に「事故」に遭うとは思わなかったよw
もう俺にはレスしないでいいよ。
人工無能よろしく、変わらぬ自説を垂れ流していなさい。
461名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:17:11 ID:4QwZWjv60
>>449
別に、女性に限ったことではないよ。
君の理論だと、忙しく働いている男性は
子供を愛することは不可能、となってしまう。
それはあまりにも男性の人権を無視していないかい?
男性だって、子供を愛する義務も権利もあるんだよ。
君には「クレイマークレイマー」という映画を観ることをオススメするね。
462名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:17:12 ID:ygXvLMT90
>>448
兼業主婦を働かせてやるための負担が片働きと独身者に覆いかぶさっているよな
463名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:17:42 ID:1N02B7/20
>>444
共働きの親の多くは、子供と十分に接していないという負い目はあるし、
当然、それを埋めるように努力してるよ。
定時で帰って子供と遊んで、子供が寝付いたら持ち帰りの仕事、なんて人もいるし。
もはやネ申。
464名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:17:56 ID:vvw6lEm90
>>460
文章がキモイから読んでねえw
465180:2006/08/27(日) 03:18:17 ID:w96mJCjB0
>>446
んん〜なんってたらいいのかな。

母親と一緒にいることも重要だけど・・・
子供と付きっ切りで、疲れに疲れ果て。
その上、家事もある。
ダンナの飯も作らないといけない。
2・3歳ぐらいの子供は服を破いたり、床などに落書きし放題。
いくら言っても言うことを聞かない。

でも、ダンナは夜遅くまで働いていて、帰ってこない。
帰ってきたとしても、「子供の面倒はお前がみろ」といって、
相手もしてくれない。
たまには、遊びに行ったりしたいのに・・・。

こういう状況だと、かなりやばくないか。
しまいにゃ、プッツン切れて、子供に手出すか、
些細なことで怒鳴り散らすようになるぞ。

理想的な子育てなど、夢のまた夢だ。
466名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:18:37 ID:RS6l46wq0
まるで「蜂の巣をつついたような」反応だな。
女性が鈍するってことは国が貧しくなっている証拠。
467名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:19:12 ID:GK0G+zyM0
>>453
>精米機が普通の地域もあるってな。
おなじように海外旅行が普通の家庭もあることを認識しましょう。


375 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/08/27(日) 02:49:57 ID:nP/3TJpt0
> ・自家用車(普通自動車)
軽で十分

普通自動車が、「普通」であることを理解しないID:nP/3TJpt0も
自分の価値観でしか生きられないという理解でよろしいですね?

468名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:19:46 ID:1N02B7/20
>>448
お前のような人間にむしろヘドが出る。
469名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:19:59 ID:YyGqi+7G0
>>422
高校までってww 小学校低学年ぐらいでいいんでないの?
母親が働いていたとしても、夕飯の支度ができる時刻までに終わる仕事を選ぶからね、大抵は。
親が不在だからって変なことに手を出したりしなかったなぁ。
教育方針=DQN絶対禁止 だったてのはあるけど。
470名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:20:32 ID:jy9ie2pf0





                          |~|
                          | .ヽ
                         ノ  \    _
                       |ヽ_/    \_//
                     √_  ._     __.(
                      ) (.ヽ´\  ./   ̄
                      ⌒_   .\/
                     .ノし~|
                     |   |
                     <   ヽ                         アヒャヒャヒャヒャ!
                     /    |                         ブレイクブレイク!
                     /    /                             ∧_∧ φ
                    /   _(         ・゚・(´Д`;)。・゚・          ヽ(@∀@-)ノ
                 ,,-,/ ;〜⌒);;〜⌒);;〜⌒)〜 ノ( ノ)日本が…日本が…    (   )
          〜⌒;;⌒;;;(⌒ぐももももももも……〜⌒)  く し                <  <
    ギャハハハハハハ(⌒;;⌒;;〜⌒;;⌒;;〜⌒;;⌒;;⌒;;〜⌒;;⌒;;〜⌒;;〜⌒)
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-ニダ    イキデキネーアル  フォフォフォ
   (-@∀@) < 日本解体ついに成功  ∧_∧          /中\           モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   <`∀´  >、       ,, ( `ハ´ ) ,,       シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧ ワハハハ  ,, へ,, へ⊂),       _(     )_      ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ@∀@)つφ   <_<__)_丿        し ̄ ̄し     ⊂(@∀@⊂ ⌒ヽ
471名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:20:36 ID:PzAGt1W30
女、女と言うけど、はたして今の日本の女は女と呼べるほどの器なのかなあと思ってみたりする。
でもな、どんなに頑張ったって男にはなれないんだぜ?メスぶ、、、じゃなかったフェミのみなさん。
472名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:20:41 ID:x1zAM7HN0
>>446>>449
>>454に答えてほしいので待ってます。
473名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:21:11 ID:ygXvLMT90
フェミニズムに乗っかるバカ女にとっては兼業主婦やることが自己実現になってんだよ
現実には生活のために仕方なく稼いでるわけじゃない
道楽

しかしそれに巨額の予算が費やされ税制でも優遇がされているわけ
474名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:21:11 ID:pp3YQ/sY0
>>458
いや、あんたにとって精米機なんて未知の代物だろ?
普通の地域もあるってことを知れば「ああ、そんなもんなのか」
って思ってくれるかなーって考えたんだがな。

基準なんてその物自体の価値を知らなきゃわかんねぇだろ。
475名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:21:13 ID:GK0G+zyM0
>>459
精米機がなくても炊き方しだいでおいしいご飯は食べられます。
わたしの基準ではぜいたく品です。

あなたが精米機をぜいたく品だとおもわないことは尊重します。


476名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:21:54 ID:vvw6lEm90
>>472
特別な判例をあげて否定しても答えようがない。
全く逆のことも言えるだろ?
477名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:22:02 ID:4QwZWjv60
>>472
「時間じゃないよ」と書いたのは私だけど、
その意味は>>461で結構丁寧に説明してるよ。
478名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:22:15 ID:VfJCBkQo0
>>450
そうだけど、現代社会って、いろいろ手続きとか雑事があって
面倒なんだよね。そういうのやってくれる只飯食いの居候がいると
楽なんだけどねー。大家族ってのは、そういう点で楽だよな。
479名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:22:37 ID:nw4TpccwO
そりゃ都会あたりじゃ母親も自分の服やら遊びやらに金使いまくってて
旦那がいくら稼ぎ良くても働かなきゃやってけないだろうな
あげく不倫とか

子供のためなんて言ってるけど子供のためじゃない自分のためだろ
480名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:22:41 ID:L51LmmjV0
つか普通に本体価格自体は贅沢ってほどのもんでもねえな
玄米の値段がどうなのかは知らんが
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=101766&v=3&p=0&e=0&s=6&oid=000&k=0&sf=1&sitem=%C0%BA%CA%C6%B5%A1
>>468
わざわざコストとリスク追ってまで企業が復職支援する意味なんてねえじゃん
その分のしわ寄せは全部無関係な人間に来るのにそれが当然とかアホじゃねえの
481名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:22:55 ID:j+y2G1qjO
>>448
うん、それでも無能な男を雇うよか会社のためになるから
その女性を雇ってるんだろうね。単に休まない奴欲しいんだったら、独身のニートなんざ
最高だけど。
482名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:23:11 ID:1N02B7/20
>>471
男も男と呼べるほどの器なのか疑問だけどね。
頑張っても子供は産めんし。お互い様じゃね?
483名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:23:33 ID:W8Bcjn7+0
>>465
>たまには、遊びに行ったりしたいのに・・・。
まるで男が楽しくて仕事してるみたいな言い方だな
484名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:23:42 ID:6fKNQGzo0
>>472
なるほどねぇ。今は昔と違って社会が複雑になってるからさ
「型にはまった」お父さんがいて、お母さんが専業主婦で・・みたいなことも
言ってられないんだよね、本当は。
たとえば、離婚率の増加でシングルマザーが増えたりしてる昨今
お母さんに働くなって言ってもそれは無理な話だよね。

いろんなケースがあるのに一括りにするのが間違いじゃないかなぁと
個人的には思ったりします。
聞かれてないのに答えてごめんね。
485名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:23:55 ID:mPKQnraX0
むしろ今どきのアホ女どもを家に閉じ込めなんてしたら
ストレスが子供に向けられて虐待死させるのがオチだろ
486名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:24:14 ID:GK0G+zyM0
>>474
>いや、あんたにとって精米機なんて未知の代物だろ?

いいえ知っています。自分に都合のいい勝手な想像で話を進めてほしくないですね。


>>480
>つか普通に本体価格自体は贅沢ってほどのもんでもねえな

値段がどうであれ不必要なものはわたしはぜいたくだと思います。
あなたがどうおもうかは勝手です。
487名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:24:52 ID:3usAbXdP0
確かに子供には愛情は必要だし、乳児期の愛情は特に必要。
急に離すと愛着障害を起すしね。

ただそれと、女性が外で働くのはけしからんってのは別問題だと思うけどね。
実際、出産育児でどんな女性だって職場は離脱する。まさか出産後一ヶ月で復職する人は
そう居ないだろう。

後は体調・子供の様子・家計・自分の職務能力を考慮して再就職か復職か専業を選択。
ほとんどの人は自分で選択してると思うけどね。

今更「女性が家庭をおざなり」って言われても、働いてる人は昔から居るしねえって感じ。
専業主婦を増やしたいのか、減らしたいのか良くわからん。
488名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:25:12 ID:pp3YQ/sY0
>>467
家庭と地域を同列で見るなよ。

ああ、白金とか芦屋とか言うなよ。
都市、農村レベルでの地域だからよ。
489名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:25:25 ID:YyGqi+7G0
>>474 >>475
何で精米機のことで盛り上がってるの??
490名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:25:39 ID:vvw6lEm90
米の話はもういい
491名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:26:00 ID:0uwJpXlF0
>>486 わかったから、マス掻いて寝ろ
492名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:26:00 ID:1N02B7/20
>>478
そう考えると、近所に祖父母が住んでるのが理想かもね。
首都圏出身の共働き夫婦は結構ラクそうですよ。
493名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:26:03 ID:eKXfhYslO
>>464
しまった・・・逝ってきますw
494180:2006/08/27(日) 03:26:38 ID:w96mJCjB0
>>483
男が楽しくて仕事してる・・・
どういう意味だ。
それ?

男遊びが楽しくて、仕事をしているという意味なのか?
いっとくが遊びに行くというのは、
一人で喫茶店にでも行ってお茶を飲んだり、
買い物に出かけたり・・・
ほんのひと時でもいいから休みたい
という意味だぞ。
495名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:27:08 ID:GK0G+zyM0
>>488
>家庭と地域を同列で見るなよ。

意味のないレスはやめてくれませんか?
田舎であっても精米機が買える経済力がなければ精米機は変えないでしょう。
結局は、その家庭の購買力の問題ですよ。
496名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:27:16 ID:ygXvLMT90
>高校までってww 小学校低学年ぐらいでいいんでないの?

各家庭で決めるべきだろうな

よくフェミが「3歳児神話が女を家庭に縛り付けている!」と言ってるが
他人の子育てに干渉して働けと言い出すのは気持ち悪い
フェミニズムってのは

女の生き方指導

みたいなもんだからね
他人の価値観なんか認めない
フェミニズムというひとつの価値観でしか物事を判断しようとしない
人生全般を縛る宗教ともいえるな
497???:2006/08/27(日) 03:27:20 ID:ykpJgjBU0
家庭を大事にするのは当たり前のこと。これが分からないのは馬か鹿か。(w
498名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:27:32 ID:pp3YQ/sY0
>>480
米所ではかなりの人がもってるんじゃね?
農家やってる人でなくても貰って来たりすっからな。
499名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:28:50 ID:L51LmmjV0
>>487
出産の為に離脱が必要な時点で労働力として欠陥品て事だろ
ぶっちゃけ企業としてはわざわざ無駄なコスト払ってまで職場に戻したくはない
現状の無理やりな女性社会進出運動を打ち切れば自然と子持ちは家庭に帰ると思うがね
>>486
いやどう思おうが勝手ならレスしなきゃいいんじゃないの
俺別にアンカーつけてないし
>>490
じゃあパンの話しようぜ
正直やきそばパンの美味さがわからない
500コピペ:2006/08/27(日) 03:28:58 ID:ZfMvyHZn0
こんなん、世の中に「勝ち負け意識」が浸透したからに決まってんじゃん。

老いも若きも男も女も、勝ち組に入る事ばかり考えている。自分の親の職業すら馬鹿にしてる。
挙句の果てにはニートですら「働いたら負け」なんて言い出す始末。

違うだろ?昔は、誰しもが自分の人生に誇りを持っていたはずだ。
消防士なら、自分の管轄では出来るだけ火事を出さない、死者を出さない。
電車の運転手なら、定年まで定時通り運行。絶対に事故を起こさない。
みんなみんな、自分の仕事に誇りをもって取り組んでた。
他人の地位に憧れる事はあっても、自分の仕事に責任をもって取り組んだ。
そして、そんな生き方をする男を、誰しもが偉いと思っていた。妻も子供も他人さえも。

今は、どうだ?みんなホリエモンに成る気でいる。みんな、眼下に煌びやかな街の明かりを見下ろして、
高層マンションのガラス張りのバスルームで立ちバックする気でいる。
違うだろ?どんな集合でも、過半数は半分以下なんだぜ。
赤い手ぬぐいマフラーにして小さなゼッケン、ガダルカナルタカでいいじゃないか。

勝ち負けなんてない。あるとすれば、自分の立ち位置に誇りを持てた人間が勝ち組だ。
どんなに裕福に成ろうとも、出世しようとも、自分の立ち位置を自分で誇れない人間は、死ぬまで負け組みだよ。
501名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:29:04 ID:XDPAWhni0
>>451
まず、今の母親からして、その環境が保育所預けっぱなし、鍵っ子だったものも多い。
愛の表現方法もわからない母親も多い。
だからこそ、子供と一緒にいる時間を多くとることが大切だ。
多くの時間を子供と一緒に過ごすことにより
、愛情の示し方を母親自身が学ぶのである。


>日本人は、それが下手なんだよね。男も女も

こういうのを、単なる思いこみで根拠は何もないね。というのである。
戦前生まれの方ですか?
502名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:29:10 ID:GK0G+zyM0
ID:pp3YQ/sY0がぜいたくだと思わないもの(こと)

・精米機


他にありますか?
503名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:29:26 ID:ygXvLMT90
>共働きはリスクヘッジでもあるんだよ

そんなもんのために巨額の予算が費やされているわけだが?
リスクヘッジしたけりゃ自分の金でやれ
当然のように周囲にも負担を掛けるな
504名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:29:28 ID:3usAbXdP0
とりあえず、最強なのは自営業か農家だな。
共働き・しかしいつも家には両親がいる。

でも店舗兼家ってごちゃごちゃしてるんだよね。
505名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:29:46 ID:nw4TpccwO
都会よりずっと少ない給料の地域で専業主婦で子ども育ててる人もいるのにね
506180:2006/08/27(日) 03:29:51 ID:w96mJCjB0
>>487
そうなんっすよね・・・。
子供生んで、しばらくの間は
子供と一緒にいたいという女性がほとんどなんですよね。
そんな感じのこと、新聞で言ってました。
507472:2006/08/27(日) 03:30:40 ID:x1zAM7HN0
書き方が悪かったみたいですね

>>446>>449を書いた人に、
それぞれ>>454をどう思うか答えてほしかったんだけど
無理かなww
508名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:30:42 ID:17hSRy4N0
>>497
男が肩代わりすればよくね?
509名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:31:10 ID:nrUpFFQk0
>>469
譲って高校としましたが
実は社会人になった今でも家に帰ったら母がいて欲しいです。
510コピペ:2006/08/27(日) 03:31:12 ID:ZfMvyHZn0
俺、死ぬ前に小学生の頃を、一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ
空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり〜」と迎えてくれて
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…そして、死にたい
511名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:31:16 ID:GK0G+zyM0
ID:pp3YQ/sY0がぜいたくだと思わないもの(こと)

・精米機

ID:nP/3TJpt0がぜいたくだと思わないもの(こと)

・自家用車(軽自動車)
・クーラー、冷蔵庫、テレビ、パソコン、洗濯機、掃除機
・炊飯器、オーブンレンジ、ガスコンロ(パロマじゃないやつ) or IHクッキングヒーター
・公営住宅
・夏休み等に旅行にいくこと(国内旅行に限る)
・はずかしくない衣服
512名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:31:21 ID:4QwZWjv60
>>501
時間じゃないよ。
たくさん時間があって、べったり一緒にいても、
どうしていいかわからなくなっている人もたくさんいる。

愛情表現については、実感ね。
例えば今の少子化でもさ、結婚すればみんな子供は作るんだよ。
それなりに稼いでいて、結婚に対する障害がないのに、
相手がいないから結婚しない、という人が多い。
社会のインフラも大事だけど、勇気を持って愛することを学ぶ方が
少子化対策にはいいと思うな。
513名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:31:30 ID:L51LmmjV0
>>508
じゃあ俺家事やるから月40万稼ぐ嫁紹介してくれ
できれば25までで
514名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:31:56 ID:j1LW/LnM0
>「女性に育児や家庭の責任を負わせるゆえに女性の社会参加を否定する内容」
何を言ってるのか自分でもわかってないんだろうな
515名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:32:19 ID:ygXvLMT90
兼業主婦ってのはどんだけ甘ったれなんだよ
なんで社会が自分の自立ごっこの面倒を見て当然と考えてんだ?
経済的に困窮してるわけでもないのに
516名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:32:39 ID:/5E1RGFBO
この場合は「おざなり」より「なおざり」が正しいよ
517名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:33:18 ID:FtN3oJMnO
女性は子供と一緒にいたいと思わんのだろうか
518名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:33:21 ID:DcKL8KCi0
>「子供が友達と接するにあたって恥ずかしい思いをしないですむ経済状況」を満たそうとおもったら、
>共働きにならざるを得ない家はいくらだってある。
>子供にこういうことをしてあげたいな→カネがかかる。でも夫の給料だけでは足りない→妻も働いて稼ぐ
>このロジックの何がおかしい?
>私が聞きたいのは、「母親が家庭にいるべき」派に対して、共働きじゃないと生計が成り立たない
>家庭に対して具体的にどのような解決策を提示するのか?ということ。
>家に母親がいることが重要だと思っている人たちは、解決策を提示すべき。

簡単な事だと思う。
1・子供にある程度恵まれた環境を与えてやるために共稼ぎする
2・子供に接する時間を確保するために1の行動をあきらめる

このどちらか一方を選択する。そして片方はあきらめる。
貧乏なくせに、子供には恵まれた環境を与えてやりたい、
でも子供をほったらかしていると非難されるのもイヤ… なんて
どれだけわがままなんですか。
519名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:33:32 ID:17hSRy4N0
>>513
年齢は知らんけど、社会に出たがる女ならそのくらいは稼いでるだろ。
俺の姉ちゃんは28だけど年収500万ぐらい稼いでる。
520名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:33:49 ID:i0OfomVy0
>>513
逆に言うとお前は25で月40万稼いでいるわけだな
521名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:34:25 ID:BWuHCzSH0
>「女性に育児や家庭の責任を負わせるゆえに女性の社会参加を否定する内容」

とりあえず、ひき肉製造機に入ったほうが良い
522名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:34:37 ID:XDPAWhni0
>>465
>ダンナは夜遅くまで働いていて、

君は、社会人経験がないのか?
誰が、自分のためだけに

顧客に土下座して謝るのか?
上司にこびへつらうのか?
サービス残業をするのか?
上昇するばかりのノルマを必死でこなすのか?
焼鳥屋でも仕事関係を延長するのか?

全て、妻子のためである。

その苦しさに比べれば、一日中一緒に子供といるのが苦痛などとは、
あきれるほか無い。

まして、ネットが発達し、主婦同士でもコミニュケーションがとれる現在でである。
523180:2006/08/27(日) 03:34:38 ID:w96mJCjB0
>>499
そっか・・・。
だから、男は貴重な労働力で、
女は欠陥品なんだ。
子供を産むから。

だったら、聞くけど、
もし、あんたが(受胎できないはずの男が受胎した)ジュニアの主人公みたいに、
子供を産んで、
いざ、戻ろうというときに、
自分のポストがなくなってて・・・
欠陥品みたいなことを言われたら、
どう思う?
524名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:34:47 ID:ZfMvyHZn0
>>510
ヤバイ・・・。
自分でコピペ貼っといて、自分で泣いちまった。il||li _| ̄|○ il||li
525名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:34:52 ID:Gi5qC49Q0
船橋あたりはどうか知らんがw
PTAで仕切婆で有名なのがいて、その子も同じw

ホームレスを見て、「勉強しないと、努力しないとあんなになるんだから」
などとぬかしとったおw

526名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:35:55 ID:VfJCBkQo0
もう、精米機贅沢論議 ワロス wwwww

自分の経験から言うと、学校から帰ってきてお母さんがいて
嬉しかったのは小学校までだな。
ただいまーって帰って一日のことを話すのが楽しかった。
527名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:36:52 ID:GK0G+zyM0
市営住宅で生活保護を受けてる家庭が精米機を持ってたらバッシングするくせに。

528名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:37:15 ID:1N02B7/20
>>503
リスクヘッジの主なコストは保育園なんだが?
あとは学童保育か。大した金かかってないよ。
予算のかなりが怪しいところに吸い込まれてるんじゃない。
それに産休が迷惑なんて職場、余裕がなさ過ぎて終わってる。
529名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:37:39 ID:3usAbXdP0
>>518
わがままを叶える為に生活するのが人間だからじゃないの?

まあ、パチンカスとか、超仕事人間で家に帰ってこないとか明らかに変な家を除いて、
今時、共働きくらいで「子供が可哀相」なんて言うなって思う。
非難をするほうも、非難だとひがむ(?)のも人間としてセコイよ。
530名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:37:51 ID:x1zAM7HN0
531名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:38:23 ID:YyGqi+7G0
小学3、4年生頃、母親がパートに出て、
中学生の時には、転職してフルタイムの事務員になった。
小学校低学年の頃は、いつも家に母親がいないと嫌だったけど、
それ以降は友達と遊んだり、部活や塾に行ってたから、
母が夕方まで不在でも特に影響も無い気がするんだけどな・・・
逆に家に閉じこもっている母親だと、話す事が無くてつまらんのだけど、これって少数派なのか?
532名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:38:36 ID:ygXvLMT90
>>514
フェミの理屈は一般人には理解しがたいよね

同じようにワケが分からないものは少子化対策にもあるよ

少子化対策が勝てに対する支援(公立教育費の軽減とか)ではなくて
あくまでも兼業主婦優遇政策であり続けたのと上は同じ理屈から成り立っている

家庭への支援をしようとする

フェミ(・・・金で女を家庭に縛りつけようとする陰謀である)

フェミ「金なんて無意味 働く環境を整えろ!」

少子化対策は兼業主婦優遇政策になった
533名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:39:23 ID:L51LmmjV0
>>519
よし紹介してくれ
俺は27のSEだ
>>523
そんなありえない仮定の話なんてされても困る
逆に聞くがお前が会社やってたら女と男に同じ仕事さすか?
女が子供を産む身体にできてる以上いつ長期休職するかわからない、完全に辞める可能性も男より格段に高い
これだけ明確な差があるのに同じ扱いで使うなんてただのアホだぞ
534名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:40:29 ID:fAmIc90I0
普通の事書いてあるだけだな
必至になってファビョルものじゃないだろ
これだからプロ市民は
535名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:41:04 ID:kWxAVdCCO
まぁ、女性は仕事して子供を産まないようにしましょう。

男性の協力、会社の理解が無い限り、家庭に入る必要ない
536名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:41:22 ID:FtN3oJMnO
親父は仕事終わったあとうちに帰って
新聞読みながら子供のやりとりを聞いて、
はっはっはと笑ってるのが理想
537名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:41:29 ID:4QwZWjv60
>>534
そう、全く普通のことなんだよ。
ただ「親が」と書くところを「女性が」と書いちゃったから、
こんな騒動になってるわけ。アホだね。
538180:2006/08/27(日) 03:41:42 ID:w96mJCjB0
>>522
社会人経験はあるぞ。

明日は休みだから、夜遅くまで起きてるが、
明後日から6日間ぐらいはモスバーガーでバイトだ。
(1日あたりの労働時間も正社員並で、残業も当たり前のようにあるぞ)

それに、いっとくけど、
ダンナが妻子のために働くのは承知の上だ。
身を粉にして働いてることも知ってる。
うちの母親もそうだったしな。
539名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:41:43 ID:1N02B7/20
俺の周りの話でしかないけど、共働き妻だって趣味で仕事してるわけじゃないよ。
>>450でも言ったけど、リスクヘッジですよ。
終身雇用と年功序列を復活させれば、兼業は減るんじゃない?
まあ、昔と違って専業主夫が若干増えるかもしれないけど。

女は専業で子育て!って言ってる香具師は、一生クビにならない自信があるか?
司法書士も派遣になる時代だぞ?
公務員もリストラがありうる時代だぞ?
540名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:41:44 ID:i0OfomVy0
働くのがイヤな女だっているだろう。

そういう女にとってはこのチラシを亭主の面に叩きつけて
「アンタに甲斐性がないからアタシが勤めに出て子供に寂しい思いをさせてんのよ!」
と主張できるのでは。
でも最近請負なんかでも夫婦で工場転々としてる例が多いみたいだしそう言われてもなって
家も多いんだろうな。
541名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:42:11 ID:ygXvLMT90
>>508
は?
なにこの福祉乞食は
とりあえず保育所は高額福祉だし企業や社会に投じられてる金を無視するなよ
男女参画に関連して企業も負担を背負わされているしね?

>大した金かかってないよ
リスクヘッジしたいの自分だろ?ほんの少しでいいから自立した考えを持て
くだらない
542名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:42:13 ID:XDPAWhni0
>>534
そのプロ市民団体がどこなのか?
情報公開請求で公開してもらえますかね?
543名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:42:14 ID:4DmxvEDu0

まぁあれだ。
必要以上に職場に女性が増えると職場が荒むんだよ。
女の多い職場見てみれば分かるけど凄い陰湿だしな・・・
男7割女3割程度が一番いい
544名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:43:05 ID:3usAbXdP0
>>531
私もそうだったよ。最初のうちはちょっと寂しかったけど、兄弟は居たし、
結局友達と遊んでるからね。夕方には帰ってくるし。

仕事が休みだと、昼寝とかしてて、逆に友達と家で遊べなかったりするんだ。
「お母さん、邪魔!」とかなったりした。
545名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:44:17 ID:XVHwtiB20
おざなり と なおざり はどっちが悪いの?
546名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:44:23 ID:VSZAjrJw0
正論
547名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:44:33 ID:ygXvLMT90
>>532訂正

×少子化対策が勝てに対する支援(公立教育費の軽減とか)ではなくて
 あくまでも兼業主婦優遇政策であり続けたのと上は同じ理屈から成り立っている

○少子化対策が勝てに対する支援(公立教育費の軽減とか)ではなくて
 あくまでも兼業主婦優遇政策であり続けたのと上は同じ理屈から成り立っている
548名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:44:58 ID:WuHwrxr60
>>523
オレは派遣をやっている者だが、

派遣だったらポストとかは関係ないな。
基本的に仕事のある現場をたらい回しだし。

それに仕事をやってると欠陥品以上の罵倒はあたりまえのようにある。
オレはその罵倒も含めて仕事のうちだと認識しているよ。

基本的に仕事で長期の休みがはいっても問題なし。
その休みの間に独学をしていつでも仕事の復帰が
可能なようにしているけど。
549名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:45:25 ID:pp3YQ/sY0
>>537
いや、これは男が今まで家庭に居なかったとの前提ではないか?
つまり「これまで家庭にいた女性が家庭をおざなりにして・・・」ということでは。
550???:2006/08/27(日) 03:45:42 ID:ykpJgjBU0
家庭が崩壊するとその子供の作る家庭も崩壊するってよく言うよねえ。学級崩壊の
連鎖もそうだろう。(w
551名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:46:11 ID:wzofw1Ds0
社会参画、社会参画と言うなら、土日に家族サービスを要求するのもやめてくれ。
552名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:46:47 ID:4QwZWjv60
>>549
男が家庭にいない前提って、男に大変失礼では?
「亭主元気で留守がいい」みたいに男をバカにしてるよ。
父子家庭だってあるわけだし。
553180:2006/08/27(日) 03:47:00 ID:w96mJCjB0
>>533
俺が経営者だったら、使う。
女でも、男でも、関係ない。
ちゃんと仕事をしてくれればノープロブレムだ。
554名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:47:22 ID:uOv+Rs8Q0
>>538
モスバーガーのバイトで社会人経験とか言ってる事そのものが痛すぎる。
ネット以外では言わない方がいいぞ。・・・
555名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:47:29 ID:3usAbXdP0
>>543
職種にもよるのでは?販売なんかは女の方が多いよ。
忙しすぎて、陰湿というより殺伐してるけど。
556名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:47:31 ID:L51LmmjV0
つかいろいろ会社見てきたけど実際に定年まで働く気で仕事してる女っていくらもいねえだろ
あれで社会進出とか片腹痛いぞ
557名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:47:32 ID:ygXvLMT90
>>547違う
○家庭に対する支援

スマソ
もう寝るわ
558名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:48:06 ID:x1zAM7HN0
>>533
>女が子供を産む身体にできてる以上いつ長期休職するかわからない
横ですがこれを
>男が自殺率が高い以上いつ精神を病んで長期休職するかわからない
と言える時代になったと思うのですが。そしてその理由が男に職場離脱を許さない柔軟性に欠けた
社会にあると思うのですが。また、

>完全に辞める可能性も男より格段に高い
これは、復帰が難しい昔の制度が時代に合わないのに直そうとしないからでしょう。
もっと肩の力を抜き、柔軟性を身につけてね。

559名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:48:20 ID:1N02B7/20
>>541
お前は資本奴隷。
共働きでないと、リストラのリスクから逃れられない以上、
保育は最低限の福祉だよ。
一番自立してないのはお前のような人間だよ。
最強のリスクヘッジは子供なんか持たないことなんだけどねwww
560名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:49:46 ID:wzofw1Ds0
>>558
女の人は生理があるから。
561531:2006/08/27(日) 03:50:04 ID:YyGqi+7G0
>>544
そうそう、仕事と言っても夕方には帰ってくるからね。
親離れじゃないけど、
外の世界と接する機会が増えると、そっちの方が楽しく感じた気がする。
562名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:50:07 ID:i0OfomVy0
今ふと思ったんだが。

>「女性が家庭でやるべきことを果たさぬまま社会に出て行っても子供は愛が不足になり……」
こんなことをお役所が認めちゃっていいのかねえ。
岐阜市で生活保護受けてるボッシーはこいつを錦の御旗にして、役所の就労指導に
「だって母親が働くと子供が愛情不足になるでしょ」
と居直って、鈴香みたいにのうのうと好き放題に暮らしそう。
563名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:50:47 ID:pp3YQ/sY0
>>552
専業主婦並みに家事をやってる男なんてはぐれメタル並みにレアだろ。
特殊な例はちと除外しておくれ。
まぁ家庭にいないっていう言い方はアレかもしれんな。
「男が家事をしない家庭で、女性が家庭をおざなり・・・」
じゃどうだ?

564180:2006/08/27(日) 03:51:09 ID:w96mJCjB0
>>554
悪いが、アルバイターも社会人とみなされてる。
wikipediaにも、社会人=労働者という意味で一般的に使われていると書かれてるぞ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BA%BA
565名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:51:10 ID:+6WJiNOL0
戦争で特攻隊神風が死ぬときは「お母さーん、さようならー」と言って死んだらしい。
「お父さーん」と言って死んだなんて聞いたことないし

公園とかで母子像があって母性愛のシンボルになってるけど、
父子像なんてないしね。

神代の昔から母親が家庭の太陽だったんだから、めくじら立てなくてもいいのに。

でも今は世界が狭くなって欧米の思想がもてはやされているから、そこは空気読んで
両親とか保護者にしておいたら言葉狩りされなかったろうね。
566名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:51:31 ID:lo6w9uc0O
家庭に収まって
ネットで出会いを求め
不倫する女がなんと多いことか…
けっこうなご身分でいいなぁ〜
主婦って
567名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:51:51 ID:4QwZWjv60
>>563
家事なんて言ってないよ。
子供が愛情不足になるかどうか。
だから、単純に「女性が」でなく「親が」にすれば、
八方丸く収まる、当たり前の話。
568名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:53:04 ID:wzofw1Ds0
>>564
ハンバーガー売りに社会人面さらたくねぇ。
569名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:54:15 ID:sh5x1lzN0
出産も病気も個人的都合でしょ?

そんなんで居座る人がいる一方で、押し付けられてしわ寄せが
くる周りの社員や代理要員、派遣などはいい迷惑。
もっと自由に会社をやめられ、転職活動をしやすい世の中になれば
いい。しがみつきたい奴はしがみつけばいいし。

結局一部の奴の既得権になってるじゃないか。
雇用機会均等を奪っている。

用途を限定せずに2年連続休暇を自由に取れる権利を与えたほうがいい。
570名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:54:17 ID:x1zAM7HN0
>戦争で特攻隊神風が死ぬときは「お母さーん、
>公園とかで母子像があって母性愛のシンボルに
>神代の昔から母親が家庭の太陽だった

女なんて長年こうやっておだててなだめて来れたのにねえ。。。。男も大変だw
571名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:54:35 ID:L51LmmjV0
>>男が自殺率が高い以上いつ精神を病んで長期休職するかわからない
>と言える時代になったと思うのですが。そしてその理由が男に職場離脱を許さない柔軟性に欠けた
>社会にあると思うのですが。また、
話のすり替えじゃん
精神病は病気、妊娠はほぼ全ての女性が共通して持つ生理現象
リスクのレベルがまるで違う

>>完全に辞める可能性も男より格段に高い
>これは、復帰が難しい昔の制度が時代に合わないのに直そうとしないからでしょう。
復帰できるようにする意味が無いやん
離脱される事を前提に女使うぐらいなら普通に男使うよ
572名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:54:45 ID:uOv+Rs8Q0
>>564
あいたたた・・・
すまんすまん、じゃぁいいかえる。
世間ではモスバーガーのバイトを”まともな”社会経験とは言わないから。
そこんとこ勘違いしないように。
573名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:55:01 ID:pp3YQ/sY0
>>567
いや、だからこのチラシのニュアンスとしてだ。

「女性が家庭をおざなりにして社会に出ても、子供は愛が不足
だからこれまで家事をしてこなかった夫と役割分担をしろ」

って流れかと思ったんだが。まぁチラシと講演会の内容知らんからわからんが。
574名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:55:37 ID:3usAbXdP0
>>565
お母さんが大好きなのはわかったけど、
それで、あなたは自分のお母さんにどうしていて欲しいんだ?

後は妻・娘・姉妹・女性の知人、どんな人生を歩んで欲しいと思ってるんだ?
皆、一律ではないだろう。様々な選択があっていいんだよ。
今は理想の家庭を探しすぎてると思う。
575180:2006/08/27(日) 03:56:02 ID:w96mJCjB0
>>568
そっすか・・・。
アルバイターは社会人ではないのですね・・・。
税金も払って、ちゃんと現実と向き合ってるのに。
568さんの頭の中では、社会人=正社員なんですね。
派遣やアルバイトの人に失礼です。
その言葉。
576名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:56:40 ID:HMk2+cCK0
逆に言えば、この市民団体とやらは子供に愛が不足しても構わないと言いたい訳だな。
女の社会進出のためには、子供を犠牲にしろと。
いや、むしろ子供なんか作るなと。
昨今の少子化問題の根源が透けて見えるような話だな。
577名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:56:43 ID:4QwZWjv60
>>573
いや、そのニュアンスは違うのではないかな?
いずれにせよ、「女性が」を「親が」にすれば、
誤解はなくなるよね。
だって、当たり前のことを言ってるんだから。
578名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:57:00 ID:wzofw1Ds0
男女平等と言うなら、生理休暇も無くしてくれ。
悪用する女性社員が多過ぎる。
「キミ、まだ生理じゃないだろ」と指摘したらエロ親父するのもやめろ。
こっちだって覚えたくて覚えてるんじゃない。
お前達が生理休暇とるのを計算に入れて仕事を組んでるんだ馬鹿者。
579???:2006/08/27(日) 03:57:39 ID:ykpJgjBU0
現代はディスコ通っていた主婦が欲望の果てに母子家庭になって食い詰めて子供を殺そうとする時代。(w
母親が太陽の時代はもう過去のもの。今は母親が冥王星の時代。(w
580名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:57:46 ID:i0OfomVy0
>>566
そういう暮らしに憧れる層のが多いでしょ、今どきの女なんて。
家のローンとか抱えて苦しいのに自分は家計を助けもせず旦那に小遣い月1万
生活させといて自分はゴロゴロ主婦ニート。
まあ誰だってスーパーや弁当工場なんかで働くくらいなら旦那絞り上げて家で
のんびりしたいよね。
581名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:58:06 ID:3usAbXdP0
>>576
なぜそこまで過剰反応する。
582180:2006/08/27(日) 03:58:55 ID:w96mJCjB0
>>573
そっか・・・
そういうニュアンスなら問題ねよー。
噛み付いた俺が馬鹿だった。

すまんな。散々言いたい放題言いまくって。
583名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:59:12 ID:uOv+Rs8Q0
>>575
>>568は非正規雇用職員をバカにしてるのではなく、
「俺は社会人、仕事はモスバーガーでバイト」とか平気で言っちまうお前さんを
バカにしてるんだろう、きっと。
584名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:59:17 ID:x1zAM7HN0
>>571
すり替えとは思わないけど。
本当に男はそんなに強いんですか?自殺するのは特殊な人じゃないし。
自分は自殺なんかしないと思ってた人がほとんどだろうし。
復帰できるようにする意味ありますよ。
復帰できればしたいと思ってる主婦は少なくないというし、復帰できる制度や雰囲気がないので
仕事と子供の二つに一つという窮屈な選択を迫られる。復帰できる緩やかな社会ならどっちも
持てると思うのに。
585名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:59:25 ID:m2RnWHHvO
>>571
妊娠をリスクだとか言ってる馬鹿は子供産む資格はない。
586名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:59:29 ID:wzofw1Ds0
>>575
ハンバーガー売りのアルバイターなんて大した責任を負ってないだろ。
587名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:00:17 ID:1N02B7/20
>>569
>用途を限定せずに2年連続休暇を自由に取れる権利を与えたほうがいい
それは正しいと思う。・・・けど、自動的に一人っ子政策になるかな?

>>571
それは抜けた女の能力によるんじゃない?
どこの馬の骨とも分からん奴を連れてくるのもね。
588名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:00:28 ID:pp3YQ/sY0
>>577
女性の社会進出という点に注目した講演会であるなら
俺のニュアンスもあながち間違いではないのではないかと思うのだが・・。
だって男はとっくに進出してるわけだし。
589名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:00:29 ID:i0M01bm/0
朝鮮玉入れで子殺し多発だしな〜
愛が不足して育った結果が車の中で脱水症状で死とか可哀想すぎ・・・・

590名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:01:12 ID:lJM4aT9rO
「社会」に参加する機会がモスバーガーのバイトとしてしか与えられていないことが問題で、
彼の社会経験を自分の「社会経験」から中傷することしかできないやつの社会経験も問題だろうな。
591名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:01:26 ID:3usAbXdP0
>>586
人の仕事にケチをつけてはいけない。
そういう人に限って、いざ接客仕事をするとパニック起したりするんだ。
592180:2006/08/27(日) 04:01:32 ID:w96mJCjB0
>>583
派遣やアルバイトの人を馬鹿にするつもりがないならいいけどよ・・・。
バイトごときでいうのはよしてくれないか。
ようやく長期の仕事に就けたばかりなんだから。
働く意欲なくしちまうぞ。
593名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:01:39 ID:67tjktdm0
でも旦那の稼ぎじゃ子供を大学にも行かせられないんだよぉ!
ごめんよ、子供・・・
594名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:02:01 ID:4QwZWjv60
>>588
でも、教育委員会だし、>>1に「子育てをテーマに」って書いてあるから、
やっぱりテーマは子育てなんでない?
ここでも、女性と仕事について延々スレ違いな論争が続いてるけど。
595名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:02:42 ID:SEmAlSqu0
最近思うのだが、要求を突きつける人が急速に増えている反面、課題を解決できる人が足りなくなってきている感じがする。
596名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:02:51 ID:1N02B7/20
>>593
悪いのは旦那じゃないよ。
宮内と奧田だよw
597名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:03:25 ID:uOv+Rs8Q0
>>592
そうか、ようやく長期の就けた長期の仕事がモスバーガーのバイトか・・・
もう何も言うまい
598名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:04:02 ID:L51LmmjV0
>>583
じゃあ逆に聞くが女は自殺しないのか?
男より圧倒的に自殺者が少ないのは男と同等のレベルで働いてる奴が少なかったからだろ?
精神的な優位性も無いなら肉体的な面で劣る女性が労働力として劣ってるのは事実だろうに

>復帰できればしたいと思ってる主婦は少なくないというし、復帰できる制度や雰囲気がないので
>仕事と子供の二つに一つという窮屈な選択を迫られる。復帰できる緩やかな社会ならどっちも
>持てると思うのに。
そう主張するなら自分が自力で復帰できるだけの能力を持てばいいだろう
換えが利かないほど優秀な人間だったら会社だって喜んで復帰まで待つよ
でも実際そんな奴がどれだけいる?

>>585
どう言われようが企業からしたら完璧にリスクだよ
会社が得する事はひとつもない
599名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:04:04 ID:wzofw1Ds0
>>591
俺もリア高の頃、マックでハンバーガー売ってたよ。
トラブっても店長に投げればいいんだし、あの頃は楽だった。
600180:2006/08/27(日) 04:04:16 ID:w96mJCjB0
>>586
悪いが責任重大だぞ。
レジのほうから、言われた注文を処理し忘れると、
50分ぐらいお客さんを待たせてしまうことにもなりかねないしな。
(それで、前に一度、クレームが入って、店長さんが上の人に怒られてた)
601名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:04:23 ID:YyGqi+7G0
>>575
釣られてるかもしれんが、、、
アルバイトも会社員もしたことあるけど、全然違う。
店舗スタッフ同士では社員とバイトの差は少ないかもしれないけど、
バイトだと店舗運営には関わらないじゃんないのかなぁ。

>>578
生理休暇取った奴って見た事ないんだけど、うらやましい。

602名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:06:06 ID:pp3YQ/sY0
>>594
そうかもなぁ。
おいらはスレタイの「社会に出ても」に反応してしまった。
女性と仕事の話もそこに食いついたんだろうな。
603???:2006/08/27(日) 04:06:20 ID:ykpJgjBU0
家計の助けのために妻が働きに出ることは一向に構わないと思う。遊ぶために出る場合は
家庭を省みていないと言える。金目当てで遊ぶために結婚するのも同様。つまり、自分の
胸に手を当ててみれば分かること。開き直ってはいけない。(w
604名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:06:20 ID:uOv+Rs8Q0
ではこのチラシにある「女性が家庭でやるべきこと」とは何なのか。
出産にともなう授乳などの初期の育児だとすれば誰も文句はないだろう。
授乳は完全に女がすべき事なんだから。
と、展開しようと思ったが、「女が絞って冷凍して男が哺乳瓶であげればいい」
とかトンデモな声が聞こえてきそうで萎えたw

どうかしてるよ。
605名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:06:38 ID:WuHwrxr60
>>592
仕事、応援するよ。

お客様と面と向かって仕事をすることは重要なことだ。
けっして悪い仕事ではない。

お客様の喜ぶ姿を直接みることができるってところは
うらやましいよ。
606名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:07:53 ID:hUoRQIj50
都合のいい時だけ「女」

都合のいい時だけ「男女平等」

最近ふざけた女が増えてやしませんか?
607180:2006/08/27(日) 04:08:24 ID:w96mJCjB0
>>601
うちのモスバーガーでは店舗運営に関する仕事をしてるアルバイトもいるぞ。
店長がいないときは、一番経験のある人がクレームの処理に当たってる人もいたし、
いないときは、ベテランさんが新人の指導に当たったり、
発注したりもした。

やってることは店長とほとんど変わらないぞ。
たぶん。
608名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:08:30 ID:x1zAM7HN0
>>598
そういう我慢比べみたいな発想はやめたいね。
俺は男だってまなじり決してやせ我慢して一見男らしいけど、それにもれなく女はダメだからってのが
付いてくるのは、実はへたれの証拠。本当に自信があるなら性別なんて関係なく優秀な人と働きたいと思うはずなので。
609名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:08:50 ID:pp3YQ/sY0
>>604
普通に粉ミルク使えって言うだろw
610名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:08:58 ID:wzofw1Ds0
>>600
>それで、前に一度、クレームが入って、店長さんが上の人に怒られてた
な。アルバイトがミスしても正社員が処理するだろ?
だから、アルバイトってのはまだ恵まれてるし、本当の社会経験とは言えないの。


>>601
うちの女性社員は毎月とってますよ。
611名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:09:01 ID:1N02B7/20
>>598
お前は企業そのものかと?
企業と社員とで利害が衝突するのは当然でしょ。
お前が経営者なら、その意見で構わないけど、雇われる側なら自分の首を絞めてるだけ。
奴隷は自分の足を縛る鎖の良し悪しを自慢しだすらしいぞw

>>601
俺も生理休暇とる女なんぞみたことない。

>>
612名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:10:46 ID:uOv+Rs8Q0
>>606
俺の職場は女だらけの女主導の職場だが、
いわゆるフェミニズムを振りかざす女はまずいない。
いたとしても女によって押さえ込まれてる感じ。

極一部の市民団体?とやらとマスコミが持ち上げてるようにしか見えないな。
無いものをブームって事にして既成事実化させるお得意の方法。
寒流ブームと同じようなもんだ。
613180:2006/08/27(日) 04:12:04 ID:w96mJCjB0
>>605
まだ入ってから間もないせいなのか、
愛想がないせいなのかよく分からないが、
レジのほうはあんまりやらせてもらってない。

だから、お客様の顔はあんまり見れないが、
その言葉はすごくうれしい。

ありがとう。応援してくれて。
614名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:12:27 ID:m5qmn2LD0
授乳なんて産んでみないと必要量出るかどうかワカランよ。
需要に供給が間に合わず最初から新生児室でミルク足されて
そのままの人も大勢居るし。
オムツもミルクも、男か女かではなく育児休暇のあるほうの仕事だ。
615名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:12:28 ID:i0OfomVy0
しかしこのスレにいる奴らって、
働いてる主婦=夫に充分すぎる収入がありながら自己実現のために気取った仕事を
やりたがる奥様もしくはフェミ
という図式でしか兼業を考えてないところが笑えるというか男の首を絞めてる
というか。

自分の給料だってまだ安いのに「もう仕事したくないから結婚して主婦した〜い」
なんて彼女に切り出されたら萎える男だって大勢いるだろうに。
「パートくらいしろよ…」って思うだろう。
いかに2chには女に縁のない男が群れ集っているかがよくわかるなwww
616名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:12:57 ID:9LX+B6K60
>>598
> 換えが利かないほど優秀な人間だったら会社だって喜んで復帰まで待つよ
制度から少子化を解決するという話に資本主義の論理で立ち向かわれても。
そりゃ会社が正社員を雇用せずバイト・パートばかり増やすのを
「正社員に雇用したい人材がいないからです」って言うようなもんだぞ。

えっそれって当然じゃん、と思うならあなたは出世するタイプ、
戦場では素晴らしい兵士になるタイプだろう。
617名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:13:34 ID:wNet/LFo0
>>595氏はなかなか鋭い
自由や権利ばかり主張して
義務や責任を果たす人が少なくなったと思う。
まさにサヨク教育のタマモノ。

世の中のモノやサービスが複雑になってきて黒箱化してるのもあるが
それ以前に要求もキチガイじみたのが多くなってきてる。
説明書にデカデカと書いてることまで読まずにクレームとか。
自分ができる範囲のことまで人に押しつけてる人が増えてる。
618名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:13:47 ID:L51LmmjV0
>>608
>俺は男だってまなじり決してやせ我慢して一見男らしいけど、それにもれなく女はダメだからってのが
>付いてくるのは、実はへたれの証拠。
結局レッテル張りかい

>本当に自信があるなら性別なんて関係なく優秀な人と働きたいと思うはずなので。
うん、働きたいねえ
女性であるハンデを飲んでまで会社が欲しがるほど優秀な人材なら
数ヶ月から数年単位の休職期間を待ってまで復帰して欲しいと望まれるほどの人材なら
619名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:13:48 ID:1N02B7/20
>>606
そんなDQN女もみたことない。
620名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:14:06 ID:+6WJiNOL0
>>574
最後の2行、よく読んでみ。
621601:2006/08/27(日) 04:16:03 ID:YyGqi+7G0
>>610
毎月生理休暇ってすごいな。何か特別な職場?もしかして公務員・・・?

>>607
一店舗という小さな世界では、違いは少ないかもしれんね。
バイト云々より、会社勤め人と接客業スタッフとの違いの方が多いのかも。
622名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:16:51 ID:1N02B7/20
>>618
お前のような人間が大手を振るうような企業には
>女性であるハンデを飲んでまで会社が欲しがるほど優秀な人材
↑はこないだろうね。
スポイルされるのが分かっててキャリア志向の女が行くかよwww
623名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:18:06 ID:rgiiOIvs0
>>575
サラリーマンですらでかいこと言うほど税金を払っていない。
ましてや、派遣やアルバイトがどれほどの税金を払ってるんだ。
断言するが、普段利用している道路の割り当てすら君は払えてないぞw
624名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:19:16 ID:L51LmmjV0
>>611
少なくとも企業が女性優遇して俺が得する事は何ひとつ思い浮かばないがな
要らん仕事増やされた経験なら腐るほどあるが
悪いが他人の利益の為に黙って不利益被ってやるほど余裕はない
>>622
いや別に来ないでもいいけど
サービス業ならいざ知らず
625名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:19:34 ID:uDLtj3E00
まあ優秀な女性は、外資系とか行ってるだろ。
他の企業では日本では公務員じゃないと、女性が一生働くのは不利。
626名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:20:29 ID:X/WNsuBj0
>>621
普通の民間企業だよ。
ただ女性向けの商品を扱ってる関係で、女性社員の発言力が強いんだ。
今日だって、夏休み明け早々、生理休暇申請した女性社員の穴埋めるために会社に泊まり込みだっつーの。
627名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:20:49 ID:wNet/LFo0
とりあえず一つ言えるのは
 「男性が家庭でやるべきことを果たさぬまま
 社会に出て行っても子供は愛が不足になり……」

と書いてあってもネラーが怒るだけで
「市民団体」は抗議しないってことだな。
628名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:21:07 ID:1N02B7/20
>>621
4年間公務員経験があるけど、生理休暇はみたことないね。
官民はあまり関係ないぽ。
629180:2006/08/27(日) 04:21:47 ID:w96mJCjB0
>>624
イラン仕事を増やされたって・・・。
なんか、624さんが女性の採用に消極的なのも分かるような気がする。
ろくな人材がいないとなれば、避けるわ。
俺でも。
630名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:23:17 ID:x1zAM7HN0
>>624
>余裕はない
ようするにこの一言だねお宅は・・
631名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:23:39 ID:X/WNsuBj0
会社では、好き勝手に生理休暇とる女性社員の尻拭いに追われ、
家に帰れば、嫁さんから家族サービスを要求され続ける日々。
>>180よ。仕事もそうだが嫁さんもしっかり選べよ。
632180:2006/08/27(日) 04:23:55 ID:w96mJCjB0
>>626
なんか、かわいそうになってきた。
626さんが。

生理休暇で休んだ女性のために貴重なプライベートを削って働くなんて、
偉いっす。
633名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:24:59 ID:uDLtj3E00
会社によるのか?
自分も生理休暇なんか見たことないよ。
634名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:25:58 ID:1N02B7/20
>>624
お前さんの会社はそれでいいんじゃない?
出産→退社で十分、って女も少なくないし。俺からしたら無計画なバカだと思うけど。
他の企業や組織でも女が必要とされてないと考えるのは妄想だよ。
子供がいくら減っても、お前には関係ないだろうしね。
635名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:28:34 ID:L51LmmjV0
>>631
人生3回ぐらい遊んで暮らせる余裕があったら赤の他人にも少しは優しくなれるかも
>>634
具体的に余計なコストかけてまで一般企業で女性が必要とされる場面を教えてくれ
受付や教育やサービス業抜きで
>子供がいくら減っても、お前には関係ないだろうしね。
女が社会に出るほど子供が減るような
636名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:28:59 ID:uOv+Rs8Q0
出勤したとたん理由もなく機嫌が悪かったりヤツ当たりしてきたり
顔色悪くてフラフラしてる女みると、
「頼むから生理休暇でもなんでもいいから家で寝ててくれ」
って思う事もある。
これも自己管理だからねぇ。
男だって風邪気味の症状が出たら栄養に気をつかい、
水分をしっかり取ってよく寝て、PLでも飲んで早く元気になって出勤する。

ま、”社会人として”当然だわな。

637名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:29:43 ID:X/WNsuBj0
>>632
ありがとよ。
焦って、変な会社に就職したりするなよ。
一生、泣く羽目になるぞ。

>>634
出産→退社くらいならいい。
自分が立案したプロジェクトを放り出して、強引に寿退社したくせに、
1年経って、社会復帰したいと言って、無理矢理、再就職してくる管理職がいるこんな世の中じゃ。
638名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:30:31 ID:lo6w9uc0O
専業主婦して 子供はそっちのけ
不倫相手のことで頭がイパーイの母親よりも

働く母親のほうが
子供に愛を与えているかも?
639名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:31:13 ID:uDLtj3E00
生理休暇って、起き上がれないぐらいきつい症状の人のためのもんだろう。
ほとんど影響ない人もいるしね。
640名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:32:58 ID:lo6w9uc0O
モスの焼き肉ライスバーガーが食いてぇー
641名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:33:04 ID:YyGqi+7G0
>>634
>具体的に余計なコストかけてまで一般企業で女性が必要とされる場面を教えてくれ
>受付や教育やサービス業抜きで

626の会社がちょうどいいのでは?
642名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:34:06 ID:X/WNsuBj0
>>639
うちの女性社員は旅行に行っとるよ。
誰かの生理休暇明けには、必ず、ご当地物のお菓子が出るから分かる。
皆で配って食べるのはいいけど、俺の所にまで持ってくるな。
馬鹿にしてるのか、俺を。
643名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:34:32 ID:x1zAM7HN0
>>635
>女が社会に出るほど子供が減るような

いやだから>>558にも書いた復帰の問題ですよ
子供がいても復帰しやすければ女はもっと産みますよ
それと社会って昔に戻ることは不可能だから。女だけに戻れと言っても無理なの分かるでしょ。
644名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:34:51 ID:1N02B7/20
>>635
男じゃなきゃできない、っていう部分は俺の職場にはないな。
情報系の企画部門だから、力仕事や泊り込みはないね。
というか、お前は余裕なさすぎ。

今さら、専業主婦化なんてムリだよ。
男の雇用が不安定なんだから。
終身雇用を復活させりゃ、お前の望みどおりになるんじゃない?
645名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:35:09 ID:L51LmmjV0
ところで精米機の話だけど玄米って普通の米より高いの?
>>641
むしろ626の会社は男が逃げるな
646名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:35:25 ID:pp3YQ/sY0
>>642
ところで生理休暇の分って給料出ことになってるの?
647名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:35:29 ID:hUoRQIj50
もう仕事女に任せて男は家で家事しようぜ
648名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:36:34 ID:PzAGt1W30
フェミ工作員がいるな

649名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:36:36 ID:i0OfomVy0
>>638
いやこのスレでは

専業主婦→良妻賢母オンリー。主婦ニートや不倫妻、ヨン様狂いなどは含まれず。
兼業主婦→上流家庭の自己実現フェミキャリ女オンリー。家計のために仕方なく
     働いてる下流家庭主婦は含まれず。

というのがデフォらしいですね。この流れから見ると。
650名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:37:12 ID:uDLtj3E00
会社って余裕あるんだな…
おれは自営で少人数雇ってるが、信頼できる人は女性でも貴重。
結婚出産した人がいるけど、自宅でパソコン作業で復帰してもらうつもり。
651名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:37:23 ID:YyGqi+7G0
>>639
業種は何?下着とか生理用品扱っている会社だったら、ありそうだね。

652名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:37:51 ID:X/WNsuBj0
>>646
うちは出るよ。
給料貰って旅行に行ってる。
おまけに年次有給休暇もしっかり消費する。
せめて生理休暇の分は、俺に回してくれ、社長。
その金で指輪の一本でも買ってやれば、嫁の機嫌も直って……
653名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:38:30 ID:L51LmmjV0
>>643
復帰させなくても働き先が無きゃ専業主婦になると思うんだがな
今女が無駄に社会に出てるのだって国が推し進めた結果だろ
>>644
逆に敢えて女を取る理由も無いだろ?
経営者ならリスク回避を考えたらどっちでもいいなら男を取るべきだと思うがね
>男の雇用が不安定なんだから。
>終身雇用を復活させりゃ、お前の望みどおりになるんじゃない?
男女共同参画中止と外国人労働者の規制強化だな
パイは変わらんのに労働力が増えすぎるから労働者の立場が悪くなる
654名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:39:26 ID:1N02B7/20
>>642
それ痛いね。:・゚・(ノД`)・゚・:。
一度、顔に菓子を投げつけてやれw

>>636
男が必ずしも健康管理できてるとは言いがたいぞ。
二日酔い出勤とか男しかいない。
655名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:41:18 ID:uDLtj3E00
>>653
終身雇用がなくなったのは女性や外国人労働者より
単に景気が悪くなったからだろ。
従来のような安定経済成長ってのはもうないよ。
男性を脅かしてるようなキャリアウーマンて、5%ぐらいしかいないだろ。
656名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:41:29 ID:pp3YQ/sY0
>>652
制度として問題じゃね?
まぁ変えようにも労組が反発して無理だろうけど。
657名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:42:15 ID:X/WNsuBj0
>>651
どっちも外れ。
658名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:42:23 ID:x1zAM7HN0
>>653
やれやれまるっきり女を人間扱いしてないねwww
それでて>男女共同参画中止と外国人労働者の規制強化だな
なんてサラッと言える視野の狭さは昔から女の欠点と言われてるものによく似てる
659名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:42:58 ID:uOv+Rs8Q0
>>647
家事っていってもなー。俺の場合だが、
洗濯→放り込んでスイッチおせば乾燥まで自動。
炊事→米さえ炊いておけばどうにでもなる。
掃除→こんなのは家事として分類する事すら躊躇する。
    そもそも汚さずちらかさず、マメにやってれば何もしなくてよい。

あとはゴミ出すくらいか?
一人暮らしの経験がある男なら、家事を大げさに語られるとハ?と
思う俺みたいな奴が少なくないと思う。

しかし育児と介護はかなり大変。
これは男女問わず協力してこなす必要がある。
660名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:43:52 ID:+6WJiNOL0
>>638
働く母親として 子供はそっちのけ
仕事先の不倫相手のことで頭がイパーイの母親よりも

専業主婦のほうが
子供に愛を与えているかも?

どお?↑こういう曲折したカキコミは説得力ないよね。
661名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:44:17 ID:Vi/LM4EdO
DQN県岐阜らしいな。
子どもが母親に一緒に居て欲しいのは当たり前。
事情が許す限りそばにいてやるべき。
んなことも分かんないからDQNだらけになんだよ。
662名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:44:48 ID:uDLtj3E00
>>652 氏のような会社の方がまれだと思う。

たぶん大手生理用品メーカーとかかな、と勝手に想像…
男性社員がしわ寄せをかぶってるけど、会社自体もがでかくて余裕あるんだな。。
663名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:44:53 ID:PzAGt1W30
>>658
共産主義関係の人?
664名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:45:35 ID:L51LmmjV0
>>658
人間扱いってのは別段取る理由も無いのに優先的に女を採用する事か?
社員を養う経営者がより能率的な人事採用をするのは至極当然な事だと思うが
665名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:46:14 ID:1N02B7/20
>>653
俺は人事じゃないから、よく知らんけど。
とりあえず男女半々の職場で上手く回ってるよ。
産休ごとき許容できない職場風土じゃ、モラルに影響がでるんじゃない?
女もここでキャリアを伸ばせる職場だと思えば、本気で仕事するし。

>男女共同参画中止と外国人労働者の規制強化だな
>パイは変わらんのに労働力が増えすぎるから労働者の立場が悪くなる
それも一つの手だけど、それだけじゃ雇用不安は解決しないよ。
終身雇用を保証しないと、共働きは二馬力にしがみつくよ。
666名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:47:26 ID:i0OfomVy0
>>655
>男性を脅かしてるようなキャリアウーマンて、5%ぐらいしかいないだろ

だからそういう層を叩いてんだろ、このスレでは
深夜の弁当工場で働くおばちゃんにまで「働くことないよ」って言ってあげてる
わけじゃないだろ
667名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:48:07 ID:X/WNsuBj0
>>654
そんな事したら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
俺の部署は女性社員の方が多いんだ。

>>656
社長に環境改善を直訴した豪の者が、翌日、解雇されたという実しやかな噂があり('A`)
668名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:48:42 ID:VfJCBkQo0
>>568
お前は一生ハンバーガー食うな。
全てのファーストフードに行くなよ。
669名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:49:15 ID:x1zAM7HN0
>>664
お宅の会社はそれでいいんじゃない・・・でも一般化してるのはなぜだw
>社員を養う経営者がより能率的な人事採用をするのは至極当然な事だと思うが
もちろん、性別、人種関係なくね。
670名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:49:24 ID:pp3YQ/sY0
まぁ仕事能力が全く一緒の男と女なら
男を採用するわな。
特に長期プロジェクトなんかだと。
671名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:49:55 ID:YyGqi+7G0
>>667
いったいどんな会社に勤めんてるだよww
リアルだったらかなり特殊な部類に入ると思う・・・
672名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:49:56 ID:1N02B7/20
>>666
男を脅かすくらい力があるなら仕事した方がいいんじゃない?
男のパイを奪うってのが問題じゃないでしょ。
673名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:50:49 ID:uDLtj3E00
>>664 働き先が無きゃ専業主婦になる、ってあたりだとおも>人間扱いしてない
674名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:51:37 ID:pp3YQ/sY0
>>667
豪の者www
675名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:53:00 ID:L51LmmjV0
>>669
一般化なあ
女が男と同じだけの仕事をこなしてる会社ってそんなにあるか?
定年まで働く気に見える女ってそんなに居るか?
>もちろん、性別、人種関係なくね。
だから平等な観点で同じ能力なら男を取るし日本人を取るね
その方がリスクが少ないから

>>673
この上なく人間扱いだろ
ホモサピエンスってのはオスが食い扶持を稼いでメスが子育てする生物だろ
676名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:54:30 ID:X/WNsuBj0
>>662
ええ、そこそこ名の通った会社です、弊社は。
男性社員が汗水流して稼いだお金をふんだんに使って、女性社員を養ってます。
課長が徹夜&休日出勤のオンパレードなのに、部下の女性社員が休み取りまくりってどういう事なんだ。

>>668
ファーストフードに行く時間もねぇよ。
677名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:54:53 ID:x1zAM7HN0
>>664
お宅の会社は、、の意味は
>別段取る理由も無いのに
の部分。

人間扱いしてないの意味は、コマみたいに、ハイこっち行ってーあっち行けーと
男が女を意のままに出来ると思ってるらしいところ。今時そんなことが通用すると思える職場って
どんなんだろ。
678654:2006/08/27(日) 04:55:00 ID:1N02B7/20
>>667
すまん、俺の部署も女が7割。
>>654に書いてはみたが、当然俺もできんw
679名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:55:54 ID:VfJCBkQo0
>>600
おいおいwwwww
680名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:56:46 ID:i0OfomVy0
>>672
このスレでは問題らしいですよ。
681名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:56:51 ID:YyGqi+7G0
>>676
課長だったんだ。中間管理職は辛いなww

682名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:58:13 ID:hR1l9c560
女の雇用を切るって言っても、平均的に見れば女は男より
所得低いんだから、これらがいなくなりゃ同程度かそれ以下の
バイト・パートで埋めるに決まってる。
女いなくなる=男のポストが増えて万事解決というのは幻想だろ。

>>676
あんたはこんなとこで愚痴愚痴言ってないで転職したほうがいいぞ。
683名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:58:16 ID:uDLtj3E00
こういうのって、、

生理休暇を取っては旅行に行き、たいして役にも立たないの偉そうにして
残業を男性社員に押し付けるような女性社員がいる会社の男性社員
VS
自分の失敗を部下のせいにして女性社員に残業させ、自分はさっさと帰る、
男性だからってだけで出世した無能団塊オヤジ上司がいる会社の女性社員

みたいになって、まとまらないんだよなw
結局自分の周囲しかわからないし。
684名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:59:04 ID:X/WNsuBj0
>>678
うんうん。女の園で、女性社員を1人でも敵に回したら終わりだもんね。
おまけに……

>>681
うちの部長は、女性です。俺の人生、完全に詰んでます('A`)
685名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:59:05 ID:x1zAM7HN0
>>675

人間の本能はもうだいぶ壊れてますが
686654:2006/08/27(日) 05:00:00 ID:1N02B7/20
>>675
>女が男と同じだけの仕事をこなしてる会社ってそんなにあるか?
これは事実としては少数派だろうね。
ただ、これからは増えていくよ。
女が東大に普通に入ってる以上止まるはずがない。
687名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:00:51 ID:XrbDljPr0
男女共同参画推進条例とやらは思想統制、表現の自由を制限する条例なのか?
だったら、そのような条例は憲法違反なので廃棄しないといけないな。
688名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:01:55 ID:X/WNsuBj0
>>682
そんな事したら、その日の内に、嫁に殺されます。
689名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:02:35 ID:L51LmmjV0
>>682
いやパート入れた方がマシだって
会社が金出して復職できるシステム作れ、保育所作れ、生理休暇作れ
これだったら自給契約のパート使う方がいい
>>685
いっそ一回滅ぼすか
>>686
東大出とかはあんま関係ないような
公務員や一部大企業は知らんが今は仕事で成果出さなきゃ地位は長続きしないぞ
690名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:03:16 ID:YyGqi+7G0
>>684
マジで転職した方が。と言うかなんでその会社を選んだ?
生理休暇も、女の園であれば<お互い様>ってことでスルーなんじゃないか。
691名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:03:44 ID:uDLtj3E00
腰掛け女性はNGだけど
ここに腰を据えると決めた女性はかなり信頼できるよ。母のように妻のように。
男性はかなり酷使にも堪えるが、いざとなったらものすごいきついやり方で独立したりする。
692654:2006/08/27(日) 05:03:58 ID:1N02B7/20
>>684
おまけに・・・のあとが激しく気になる・・・。

俺の部も課長級以上10ポストのうち8が女。部長も女。
とりあえずマトモな女に囲まれた幸運に感謝しとくよ。
マジ詰む前に逃げてくださいw
693名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:09:16 ID:1N02B7/20
>>689
学歴と実力が直結するわけではないけど、本人の意思として上位の大学を出れば
それだけキャリア志向になる傾向は強いでしょ?
それと、今のご時世一馬力ではリスクがでかいし。
あ、人類を一度滅ぼすのは反対しないわw
694名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:10:34 ID:X/WNsuBj0
>>690
受かった会社の中で、今いる会社だけがデザイン系の部門があったのよ。
女性社員の方が多いってのも、当時は魅力に感じたしなー。
思えば、あの頃、俺も若かった。

>>692
頼む。一人でいいから分けてくれ。
695名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:13:28 ID:YyGqi+7G0
>>694
そうか。転職するなら若い内だけどな。頑張ってくれ!
696名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:15:21 ID:L51LmmjV0
>>693
ちょっとアルティメットガンダム奪ってくる
>>694
転職するにしてもあんまり潰しのきかなそうな職歴だな
まあがんがれ
697名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:16:00 ID:VfJCBkQo0
X/WNsuBj0 て、結局自分の周りのダメ女性社員と怖い嫁だけで
女嫌いになってるだけじゃん。余裕なさすぎだよ。

なんか、大変そうなのはわかるけどさ。
同性でも、元気なのに平気で休んで遊びに行ったらムカつくよ。
698名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:17:19 ID:1N02B7/20
>>694
ハーレム職場って、周りから言われるほど良くないよねw
女への幻想がなくなる。
というか、マジで分けたくなる・・・。
699名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:20:47 ID:X/WNsuBj0
>>697
何をいう。俺は女は好きだぞ?
俺の下半身は、いつでも臨戦態勢だ。

>>698
始めの内だけだよね、いいのは。
700名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:21:20 ID:zz6o8+kn0
 
 家庭をおざなりにしないで、社会に出ればいいこと。

 これは男も同じ。女も同じ。

 「両親が」 って書けばいいのに チラシ書いた奴も馬鹿だね
 
701名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:23:25 ID:c1CocV3M0
どれだけの大人が、本当の意味で自立できてるんだろうか?
自活できるようになること、社会からの自立、会社からの自立、家族からの自立、友達からの自立、自立は奥が深い。
702名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:24:31 ID:dBzQOL8B0
女が働かず、専業主婦に専念できる社会が健全。
703名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:27:16 ID:hR1l9c560
>>689
そんなもん要求されて完備できるほど体力ある会社が
日本にどれだけあるんだ?
そりゃ女の正社員よりバイトのほうが「会社にとっては」助かるだろうが、
数十人・数百人バイトの職場で社員一人みたいな状況だと社員が割食うだけ。

会社の利益を最優先するという視点なら、それもいいと思うが。
704名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:27:51 ID:1N02B7/20
>>699
課内の女、みんな年上だったんで、始めからorzでした。
みんな有能かついい人なんだけどね。
壁のカレンダーはマジでヨン様。
699は勃つならまだ大丈夫だよ、生理休暇女に負けんな。

女のことで男同士がいがみ合うのもバカらしくなってくるね。
余裕のある社会になってほしい。
705名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:29:22 ID:c1CocV3M0
>>702
俺もそう思う。
だが男が女から自立することは必要。
706名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:31:05 ID:3q8kZJUM0
で、どこの団体が主張しているんだ?
条例のどこの部分に反しているんだ?
市民団体のアホどものガキは愛情不足じゃないんだろうな?

いずれにせよ、日本で市民団体といったらキチガイという相場に変更はないぞ。
そういえば子供をたった2人しか産まなかったのに「もっと女性が社会進出したら少子化が解消される」
なんて法螺吹いていたどこぞの使えない大臣とかいたな。
707名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:37:37 ID:X/WNsuBj0
>>704
た、勃たなくなったんで?Σ(゚ロ゚ノ)ノ

とりあえず、昼休みに温泉話で盛り上がった翌日に、集団で生理休暇申請するのはやめて下さい。
30分も給湯室でじゃんけんして、嫌いなクライアントに茶を出す人間を決めるもやめて下さい。
3ヶ日に上司の携帯に電話して来て「帰省中に生理になったんで、15日まで休みま〜す」とか電話してくるな。

……仕事しよ。
708名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:38:04 ID:RkPDnl7h0
1986年施行された「男女雇用機会均等法」、国連からの外圧で成立したこの法が
、諸悪の根源だな。
男にも言えることじゃないか、と言う反発もあるが、母乳が出るのは誰ですか?
赤子が乳とぬくもりとを求めて、しっかりと抱きついている間、産着やオムツ代を
稼げるのは誰か?
林道義氏がその著書で、「フェミファシズム」といみじくも語られておられたが、
一民間団体の、それも講演内容の案内に出てくる至極常識的一文をつかまえて、
「条例違反だ。配布するな」とは、平等、自由、愛が聞いて呆れる。
フェミニズムの横暴を、決して許してはならない。

709名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:39:13 ID:C9HRZtRx0
>>702
同感。

でもこれを公の場で言うと、絶対迫害を受ける。
710名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:40:40 ID:m2RnWHHvO
>>706
禿同。
フェミは死ね。
711名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:40:41 ID:ACfNW8/N0
>>707
>集団で生理休暇申請するのはやめて下さい。

無給の生理休暇とるなんて良心的だと思うけど。
うちの職場じゃ生理休暇とらずに年休消化する人多いけどな。
休んでる分給料出さなくていいからある意味楽やん。

っていうかあまりにも馬鹿な女だらけすぎてネタだとしか思えない。
客30分も待たせる馬鹿が本当にいるの?
うちも女が9割の職場だけど、そんなことしたら上司(当然♀)かお局様に説教食らうよ。
712名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:44:45 ID:VcpKkmSQ0
>>706
その使えない大臣を任命したにって誰?
713名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:45:49 ID:YyGqi+7G0
>>707

生理休暇女のせいで、今日も会社に泊まり込みだって書いていたのに、まだいるのかww
だんだんネタくさくなってきたな。




714名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:47:06 ID:bPleoQxa0
教委相変わらず超バカス
715名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:52:58 ID:hR1l9c560
>>708
ヒステリックで近視眼的なフェミニスト達をテレビに出し、
世論を煽り、男女は平等であるからにはおしなべて平等に
労働すべきだという誤った男女平等意識を蔓延させたのはマスコミと国。

「働く女はかっこいい、女も働いて当然、専業主婦は奴隷」という
イメージを先行させたのはフェミの罪だが、その背景には、
「そのほうが当時は儲かったから」という市場の都合しかない。
716名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:53:08 ID:ACfNW8/N0
ID:X/WNsuBj0がネタじゃないとしたら、上司としてもっとしっかりしたほうがいいんじゃないの?
うちだって決しておりこうさんな女ばっかりが集まる職場じゃないけど、自分の仕事はちゃんと責任もってやってるし。
正社員だけじゃなく契約社員ですらちゃんと自分の仕事をこなしてから休暇とってるよ。

あと個人的に気になったんだけど。
なんで家族と一緒に過ごしたり家族の為に何かすることを頼まれたりしたら「家族サービスを要求されてる」なんて受け取るんだろう?
父親や母親が子供のため、もしくは夫婦がお互いのために何かするのって「サービス」なのかな。
普通のことだと思うんだけど・・

ただ、多分、確実にネタだと思う。
「生理休暇の分は俺に回してくれ。その金で指輪の一本でも買えば嫁の機嫌でもとれる」なんっつてるから。
生理休暇が有給じゃなく無給だってことを知らない管理職っているんだろうか?
んで、女性社員の尻拭いで徹夜だと愚痴りながら一時間以上コンスタントに2ちゃんでレス?
なんつーか・・・もう少しネタくってから書き込んだ方がいいと思うよ。
717名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 05:57:58 ID:L51LmmjV0
>>716
休みの日に休まず何かやってたら普通の人間は身体が持たんだろ
20代の俺でも辛いのに
718名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:02:29 ID:ACfNW8/N0
>>717
休みの日の休憩に職場のインターネットを私的利用することを会社が認めているなら問題ないけど…
うちの会社は職場からは2ちゃん自体接続できなくされてるけど、会社単位でどこで何を閲覧してるかチェックしてるとこも多いし。
まともな人ならしないと思うけど…
719名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:03:49 ID:HlPhGzyo0
>>713
政治からも国民からも独立して事実を伝えるからこそ
事実伝えてねーじゃんwww

民主主義の最上位に
何、最上位って?

正すのは同業者の別のマスコミ
他のメディアの間違いを糾すヒマなんてありません
バラエティネタ探すので一生懸命です
720713:2006/08/27(日) 06:07:28 ID:YyGqi+7G0
>>719
アンカーミス?
721名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:10:18 ID:bPleoQxa0
>>718
休みの日の休憩ってなんだ?
そもそも出勤しないから休みつーんじゃないの?
722名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:14:34 ID:SFR7PlyCO
>>721          土日祝日等、普通なら休みの日に出勤てことじゃないか
723名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:16:06 ID:bPleoQxa0
>>722
バカス
724名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:21:20 ID:ACfNW8/N0
>>721
休みの日→会社が本来休みの日

に出勤して仕事って意味ですた。
725名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:23:40 ID:ENnQmHmD0
>>723
(ノ∀`)アチャー!!!
726名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:30:07 ID:L51LmmjV0
今はまだいいけど忙しい時期なんて休みの日は普通に起きたら日が沈んでるのなんてザラだし
家族サービスとかしてたら何か命に関わる大切な物が減る
727名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:30:31 ID:YyGqi+7G0
ネタ職人がいなくなった途端、盛り下がったな。
つまらん。
728名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:33:33 ID:bPleoQxa0
>>725
何が?
休日出勤と書かないID:ACfNW8/N0のせいだと思うぞ?
729名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:35:43 ID:+ZZzYGybO
夫なんて言われてるけど結局寄生されてるだけのていのいい奴隷だよな。
なんで糞疲れてるのに休日に嫁に顎で使われなきゃならないの?
休日に文字通り休みたいって思ってなにが悪いの?
徹夜明けとか普通にあるのに家族サービスを強要ってもう完全にいじめじゃん
730名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:36:27 ID:YyGqi+7G0
それを説明した721に対してバカと書くから、アチャーなんだろう
731名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:37:59 ID:Sb2zruu20
男も家事しろって言うならチャリンコや車のパンク修理も女もやるように
働きかけろよ上野千鶴子三井マリ子等の女チンピラども。ダンナばっか
にやらせんなバッテリー交換とかもよ
732名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:38:51 ID:s5B9b8ZM0
一生結婚しなければ無問題
733名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:40:30 ID:Kd4lFge70
>>1は「おざなり」と「なおざり」の区別がつかないインチキ日本人www
734名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:40:42 ID:YyGqi+7G0
>>731
肉体労働には向いてないから、俺には出来ないと言うのはどうだ?
うちの父親はそう言って母親にやらせてたww
年を取ったので、今はガススタ頼みだけど。
735名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:42:04 ID:ti7vnzIT0
正論をのたまい 袋叩きにあう
またおかしからずや
736名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:42:41 ID:Sb2zruu20
>>682
ヒント:風俗で稼げるのは女の特権
737名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:43:42 ID:5IwjQbdJO
親って書けばよかったのに。しかしくだらん突っ込み入れるもんだな。
738名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:46:07 ID:BrizVUqu0
俺はごく普通に好きで育児も家事もしてるけど、
家事も育児も人間の営みとして正しいことだよな?
どっちがどうとかは、見当違いの比較だと思うけど
739名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:47:27 ID:+ZZzYGybO
総合職で夜遅くまでサビ残や徹夜で30年も強制労働をさせられ、帰ってくれば朝食さえ作らない暴君賤業主婦が皇帝気取りであれこれ命令。
家族サービスなどという世界でもっともくだらない休日勤務で夫の身も心もボロボロにしておいてそれでも子供に父親の悪口を吹き込む嫁。
散々だだこねて無理矢理ディズニーランドに連行したくせして帰りの渋滞では子供と寝て、もうすぐ抜けられそうになったとこで起きだして間延びした声で「ねぇ〜まだ着かないのぉ〜?」とか言いだす。
こいつらをまじ一度駆除しないと世の中よくならないよ
740名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:49:54 ID:BrizVUqu0
>>739
これ以上ないほど幸せそうに見えるんだけど、
それでも不服ならやめたら?
741名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:51:23 ID:+ZZzYGybO
>>738
総合職で働いてる激務で死にそうな夫に賤業主婦が家事と育児を押しつけるのが普通な事か?w
ならもう一生普通とかいう言葉となんてかかわりあいたくないね
742名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:53:02 ID:hA57z+0F0
「ジェンダーという概念」は、科学的・生物学的な言葉ではない。
「ジェンダーという概念」は中立でもなんでもなく、もともとはウーマンリブ運動や
過激なフェミニズムの主張にもとづいて意味が与えられた、きわめて政治的な「思想」
なのである。
「ジェンダーフリー」論者は男女の関係を対立する「闘争関係」でとらえている。
その目指すところは「男性の女性化・女性の男性化」「無性化」である。
「ジェンダーフリー」論者は「男女の区別」は差別につながると主張している。
つまり、自然界の生物である人間の性差を「ジェンダーという概念」などという「思想」
で否定する構造なのだ。
「自然界の理」を政治的な「思想」で覆すという構造は、第三インター共産主義思想の
構造と同じであり、従前の良き文化を破壊する構造である。
今回の件も、その底流には、バカフェミが意図を歪曲し、安定した社会を形成する前提
である、昔ながらの家庭を破壊する目的が見え見えだ。
家庭の要である母親という存在を破壊すれば、秩序ある人間が育たず、その社会は崩壊
するのである。社会崩壊を目的とするバカフェミ運動に危険性に気がつきべきだ。
743ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2006/08/27(日) 06:53:23 ID:ANJ8SJ/v0
>>1
 母親が少なくとも3歳まではひざの上で育てないと愛情不足になるのは事実。
なんと言っても、子供の笑顔や表情の豊かさに現れるのでごまかしようがない。
 そして、子供がきちんとした子供になるためには、親の間で育つ必要がある。
子供は、親が会話しているとき以外でも、間に入って一緒に参加しようとする、
まさに”人間”なんだなと思う瞬間でもある。
 子育てを放棄して、社会進出する身勝手な女が多すぎ、最近の子供の心の荒廃
はこのことも一つの原因だと思う。
 母親の 育児放棄で 問題児
744名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:54:42 ID:BrizVUqu0
>>741
だから嫌なら止めればいいじゃないか?
745名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:55:39 ID:+ZZzYGybO
>>740
…きっとお前の目には昔のガレー船漕がされて使い捨てされた奴隷も幸せに見えるんだろうな
746名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:57:40 ID:Sb2zruu20
>>734
スタンドなんて定価で売られて工賃付けられてボラれるだけだぞ。

フェミどもが世間知らずのバ〜〜カどもなのは結婚後も女が外に
働きに出たらみんな若い男を飼って家庭崩壊してる事情を知らない
からだからな。俺の母は家計が苦しくなって外に働きに出されたら見
事にそうなって離婚、後に1時兄弟揃って浦和の児童相談所にブチこ
まれたが、同じように「父母とも別に好きな人が出来た」という理由で養
育拒否でブチこまれたというのが何人もいた。死ねよ世間知らずの女
チンピラども上野千鶴子や三井マリ子よ
747名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:57:51 ID:BrizVUqu0
>>745
えーと……お前子供いないならわかる。
子供が傍にいてすくすく育ってくれるなら、ガレー戦漕いでもいいよ。
748名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:00:34 ID:L51LmmjV0
人間は精神的にどうだろうが肉体的に休まないと死ぬようにできてるよ
749名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:00:59 ID:+ZZzYGybO
>>744
慰謝料と親権と年金とられないで簡単に離婚できるなら今すぐしてるってのwww
750名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:04:48 ID:2g1hX1s90
>>747 …おまいの人生に幸あれ!
751名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:06:37 ID:Sb2zruu20
独身ババァが偉そうなこと抜かすなよ上野三井。お前らが結婚出産して
外働きに出ても子供がグレずに東大受かったらお前らの主張認めてや
るよ。結婚も出産も出来ない劣ったメスが成功者面すんな
752名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:10:16 ID:HH/gKys20
とりあえずスレとはあんま関係ないが
家事を楽だと勘違いしちゃってる連中をよく見るけど
そいつらは恵まれてるのやら恵まれてないのやら
うちを基準にするからおかしくなるのか・・・?
でも少し頭働かせりゃどれぐらい大変か簡単にわかるよな
それに子育てとひどいときは介護が重なったりするんだが

あれかね 親の手伝いすらしたことがない奴とかが結構いたりするのかね
753名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:16:18 ID:L51LmmjV0
>>752
子育ては辛いが家事はどう考えても楽だ
掃除洗濯料理は4時間あれば1日分終わるし重い買い物は通販で済む
754名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:16:39 ID:B+f9Ycqr0
女性の本分は家庭をしっかりと愛情のあふれた場所にすること。
男性の本分は外でしっかり働いて糧を得ること。

当たり前のことだ。

「男」・・・田んぼの力。外で働いてくることが大事という意味。古代からそのようにみんな考えていた証拠。
「女」・・・おなかのふくらんだ妊娠した女性の姿を現している。女性の第一義は子供を産み家庭を作っていくことを表している。
755名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:17:32 ID:s7vcSIQS0
>>746
もうジジババだから、怪我されるよりマシ。
お前、何か可哀想な身の上だな。一瞬、同情しそうになった。
756名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:21:11 ID:QBniRnkL0
フェミ思想持ってる人間とは結婚しないのが一番
757名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:25:14 ID:7PStXmYV0
男性が家庭でやるべきことを果たさぬまま社会に出て行っても子供は愛が不足になり・・・・・・

ここは「男女ともに、家庭でやるべきこと・・・」と変更すべき
758名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:28:00 ID:afrzBaWo0
ジェンダーフリー論者って今でも公衆便所を男女で分けるのは差別だとか更衣室を一緒にしろとか言ってるの?
759名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:29:10 ID:HH/gKys20
>>753
たとえば毎日行う家事はその程度で済むとしよう
実際3食作るとそれだけで3時間近くとられるが・・・

だが実際日々の中でやっていかないといけない家事はそれだけじゃない
掃除にしたって掃除機をかけるだけじゃ済まないのはわかるだろ
便所から洗面所、風呂 一日の終わりには台所の流し周辺の掃除
油ものを作った火にはコンロ周りの掃除
その他普段掃除機をかけるときには掃除しないような場所も週に1度は掃除しないといけないし

他もあー家の雑務を挙げたらきりがないんだけど
洗濯だってもっとも単純な工程でも洗いあがって干してたたんで っていう作業しなきゃならないんだぞ
それも家族全員分
夏場は汗をかくから洗濯量は増えるし
ふとんやシーツも干さなきゃならない
洗濯だって洗濯機に放り込めば終わり ってわけにいかないものもあるし
男性のいる家庭はたいていの場合洗濯機であらっただけではシャツに染み付いたあぶらはとれないぞ
少なくとも手洗い 最悪 漂白しないととれない
あとスーツ類とかなんでもクリーニングに出せばいいと思ってるだろうけど
そのへんの町のクリーニング屋に出すと 十中八九動物の毛やらなんやらが付着して返ってくる

スーツとかならまだいいがふとん毛布類はそうはいかない
だから家で洗わないといけないこともあるわけだ

っていうかもうめんどいからやめるけど
家事はすること無限にあるから
楽なんていってるやつは家事をまともにしたことがない奴か
まともにしない親に育てられたやつだろ
760名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:29:16 ID:yM6qTGvy0
朝6時から7時すぎまでに町内放送7、8回あったんだけど、チャイムの
音は聞こえるけど、肝心な会話がまったく聞き取れない。
窓を閉めてるからなんだけど。チャイムの音がうるさくて眠れない。
761名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:31:18 ID:HH/gKys20
>>753
あー あと通販がナンタラっての
馬鹿らしくて忘れてたけど
そんなもん金に余裕のある人間しかできないだろうが
アホか
762名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:31:32 ID:GV5QdLmM0
>>758
おまえのレベルになると、
ただの無知と知的怠慢を通り過ぎて
ただのチンカスだな
763名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:33:20 ID:RciN48se0

一度本格的なレッドパージが必要ですな〜

自衛隊蜂起せんかい!
しばらく保守系軍事独裁でもいいよ。
764名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:36:06 ID:hWnq5PSiO
これはプロ市民に正面から喧嘩を売ってるよね。
現実に市民運動とかボランティア活動を熱心にされてる女性達には出産経験者が多い。
もともと市民運動なんかに従事出来るのは富裕層だから好奇心で出産する人も多い。
いい例が福島ミズポ!
ミズポは特殊じゃない。非常によくあるケースなんだよ。左翼関係者なら俺の話が解ると思うが、かなりミズポみたいなのが多いんだよ幹部達にね。
765名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:40:19 ID:zKtC3jL/0
>>763
自民党や自衛隊が正義に満ち溢れた人格者揃いだというおとぎ話を信じる人ww
766名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:40:32 ID:afrzBaWo0
>>762
女なのにチンカスなの?
767名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:41:09 ID:JxP9wt0iO
これ当たり前の事だな
768へタレ県民の、岐阜県がどうしたって…?:2006/08/27(日) 07:41:13 ID:5YU6nBpM0

 ”裏金、税金泥棒を見逃して、そんな事に市民団体が苦情言ってるのか!?★2”

 やはりへたれ岐阜県民だな〜!!公務員に自分達の金を盗まれても金が盗まれても

 文句も苦情も大して言えない、へタレ県民あぼ〜んだな!!

769名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:41:35 ID:RciN48se0
>>763
何を勘違いしてるんだ? お前は
そうじゃないから蜂起しろっていってるんだろw
770名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:42:36 ID:n0XhYdPN0
>>申し出書は「女性に育児や家庭の責任を負わせるゆえに女性の社会参加を否定する内容」
>>として配布物の差し止めなどを求めている。

日本は言論が自由の国。このやり方は北朝鮮や支那と同じで反吐がでますね。

大体専業主婦より働く女性が素晴らしいと本当に思っているなら自分がそうすれば
いいだけだろ。それをしないで文句ばかりいうのは、単なる嫉妬。
本当に醜いねぇ
771名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:43:23 ID:s7vcSIQS0
フェミはどうでもいいけど、たまに兼業主婦がいる家庭の子供は非行に走るなんて言う奴がいるが、
それだけは心外だな。勝手にDQN認定されるのは迷惑。

772名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:44:26 ID:JxP9wt0iO
既婚女性が社会に出ると迷惑
家で井戸端していればよろし
773名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:56:09 ID:azB9mG9I0
市民団体が
「女性が家庭をおざなりにして社会にでても、子供に対する愛は不足しない」
証明をすればよろし



市民団体にとって都合が悪いか、自分たちを否定された気分なんだろ?
やってる事が幼稚
774名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:58:09 ID:CMKlulDy0
愛=ちんぽ
775名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 08:03:57 ID:Iw+CmmGI0
ジェンダーフリーって人間の本能に明らかに反しているのをわかってねえんだよな
776名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 08:08:11 ID:7RV+dEsP0
男にはおっぱいないんだから、仕方ないよ。
餌付けをしている嫁が最強。
777名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 08:32:44 ID:RciN48se0
>>775
ジェンフリ論者はその本能まで社会的に形成されたと主張しているキチガイ
778名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 08:45:28 ID:kpw0aEwXO
ところでこの件の論点として、専業主婦の生活実態うんぬんは関係ないんだぜ?
779名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 08:54:31 ID:UzCzRCYL0
フェミニストの情報統制ですね
抗議します
780名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 08:58:04 ID:kAwwe5ww0
男に相手にされないブスババフェミニストがまた吠えているのかwフェミニストに
美人はいないからな。なぜなら・・・
781名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 08:59:23 ID:l+qqS8a60
おざなりwwwww
782名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:00:31 ID:+7xnpRFc0
言ってることは正しいじゃん。
社会参加するか家庭を仕切るか。
家庭を疎かにするなら子を産むな。まわりも迷惑。
783名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:12:04 ID:pLR2yzh10
女は本当に社会に出たがっているのかってところから始めたほうがいいんじゃね?
一部の目立ちたがり屋が騒いでるだけのようにしか見えない。
784名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:12:29 ID:XqAKxzLO0
人間も動物だからな。
子供は乳をくれるメスの親になつくのは自然の摂理だよ。
785名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:13:29 ID:gqLwqcQ40
子どもが小さいうちは親がそばにいて愛情を持って育てるほうがいいよ。
父親より母親がメインである方がいいだろうね。
その後、仕事をしたい女性は復帰すればいいし、家庭を大切にしたい人は
専業主婦とかパート勤めをすればいい。

ジェンフリって男女平等のため桃太郎を桃子という女の子に変えるべき等と
言っているんでしょう。頭が病んでいるよ。
786名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:22:25 ID:oVEw4/hu0
>>716
うちの会社は生理休暇も金出るんですよ。
だから異常なんだ。

>>718
会社の回線なんか使いませんよ。
私物のノーパソで遊んでるのです。
と言うか休日出勤の息抜きに2ch繋いだだけでまともじゃないですか、そうですか。
これだから女は('A`)
787名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:23:55 ID:l7wo7B7S0
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ
788名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:27:01 ID:oVEw4/hu0
家族サービス言うたらあかんのか。
夫婦が相手の為に何かしてあげるのは当然?
だったらせめてたまの休みくらい寝させてくれ。
789名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:27:09 ID:+Ay094Py0
http://www.city.gifu.gifu.jp/kisya/2004/07/0407223.html

具体的にどの条例にどう抵触しているの???
790名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:29:41 ID:kAwwe5ww0
フェミニストの脳内条例だろw
791名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:30:49 ID:oVEw4/hu0
仕事終わったから、やっと帰れるよとメール送ったら、
友達と遊びに行くから昼は一人で食べとけと返事帰ってくるような嫁だぞ。
そこ愛はあるのか、嫁よ。
792名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:32:19 ID:s7vcSIQS0
>>786
まだいたのか?ネタじゃないなら、さっさと仕事終わらせて家に帰れよww
大手だと書いていたけど、社内に私物のノーパソ持ち込みokって今どきヤバくね?
マジで転職勧めるよ、リアルなら

793名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:32:37 ID:h0iy+kfMO
坂東といい最近のクソフェミは目に余るな
794名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:32:49 ID:uqtbfTYa0

ジェンダーフリー推進派(フェミニスト)が大好きな国、スウェーデン
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi11.html

・人口 約900万人
・離婚率48% ちなみに、離婚しても慰謝料が発生しない。
・税金が高い 所得税と保険料を合わせると給料の55%
 (2004/7/16、報道ステーションより)消費税は25%
・国民負担率を構成する租税負担率と社会保障負担率は76.5%(00年)

・刑法犯  約125万件(日本の4.9倍)
       レイプ 日本の20倍以上
       強盗  日本の100倍以上 (10万人あたり) 
・7割がストレスに悩む国民 
・国会議員:4割女性、それも制度として無理矢理この数値。
 女性の8割が働いているのに、結局低賃金の仕事しかしていない現状。    
・家族崩壊
 なんでも金で、金を稼げない年寄りは害虫扱い。
 思いやりという言葉は皆無になり、なんでも対価を求める。
 家族同士でも、何か頼んでも、じゃあ、いくらくれる?って話をしている。
・子供の自殺率急増
 両親不在の愛情不足から自殺率急増、家庭、地域はからっぽなので、
 老人、幼児、子供が犯罪の被害者・加害者に。
 その子供たちが大人になり、今やアメリカをしのぐ犯罪超大国。
795名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:33:43 ID:oVEw4/hu0
>>792
>>791
仕事終わったけど、帰っても嫁はいない。
796名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:34:26 ID:4eIa/jHr0

家庭にいても子供に愛なんか注いでないだろ
797名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:35:07 ID:ir2w4+2S0
>>783
女房は子育てが一段落してパートに出たら生き生きしたけど
そういうことは無視なのか?
それが一番の理由だと思うが。
798名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:36:47 ID:oVEw4/hu0
>>797
ジェンダーフリーとか言ってる人達はパートじゃ満足出来ないのでしょうよ。
799名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:37:36 ID:s7vcSIQS0
>>795
お前のレス読んでたけど、何だか嘘っぽいよ。
全て事実なら、情けないというか、休日出勤までして2ちゃんやってる中間管理職には同情できん。
800名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:39:35 ID:oVEw4/hu0
>>799
同情なんていらない。
俺はただただ休みが欲しい。
801名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:39:35 ID:QAfzzy94O
結婚して子供も産みたいけど、何にも縛られたくないってことか
権利と義務と我が儘をごっちゃにしてるだけだろ
802名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:41:22 ID:s7vcSIQS0
>>800
転職して、離婚しろ。
若くて収入が少ないうちは、慰謝料も養育費も少なく済むから

803名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:45:05 ID:oVEw4/hu0
>>802
そんな事したら、住宅ローンしか残らんではないか('A`)
804名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:46:34 ID:aihInj910
皇室は代々愛が足らんかったことになるなw
805名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:46:59 ID:wWqAUY7x0
学校から帰っても誰も家の中にいない。
休日にも親がいない。
これは動かしがたい事実。
これで愛情は注いでいるなんて言っても、親の言い分であって
子供当人がどう受け止めてるかは子供本人でないと分からない。
806名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:47:41 ID:s7vcSIQS0
>>802
もしかして、けっこう年齢逝ってんの?
DQN会社に入社したのもDQN妻を娶ったのもお前なんだから、もうあきらめろww

807806:2006/08/27(日) 09:50:14 ID:s7vcSIQS0
自分にレスつけた。>>803
808名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:50:18 ID:oVEw4/hu0
>>806
来月28になるよ。そろそろ無理が利かないお年頃。
809名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:51:28 ID:Tfg9/jyc0
なんで兼業主婦が自己実現するための費用や負担を社会が背負うべきっと考えるのかね?
自分らで背負えよ
それが自立だろ

エンゼルプラン10年の歴史を振り返れば
兼業主婦は他人の上に胡坐をかいて、子どもは専業と同程度しか産まず、
貯蓄ばかりを増やしたくせに
810名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:52:55 ID:YAK1B0gL0
糞フェミだまってろとか言う男は嫁とまともに会話できてんの?
嫁に愛想尽かされるか
嫁が我慢し続けたとしても子供がおかしくなるか
旦那と会話が無くてももちっとも寂しくないってくらいに
冷めてて強い嫁をもらうのが家庭円満の秘訣ですよ
811名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:53:26 ID:hWnq5PSiO
精神障害者の自立促進を手伝ってた赤旗購読の女は娘を実家に預けてボランティアしてた。
「お母さんは可哀相な人たちのお世話をしてる。お母さんもお父さんもお婆ちゃんもおらへん人たちの為に頑張ってる、わかって」
「運動会に来て」と頼む5歳の娘に対してね。付き合いで気楽にやってた俺はさすがに引いたが‥
812名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:53:33 ID:aihInj910
女が家に入ると労働力が足らんのだよ。
今女は2000万人働いてるから、特亜ブラジルあたりから連れて来ても間に合うかどうか・・・
813名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:53:49 ID:MmDj0U3jO
共働きしなくていいくらいの収入が片方にあるなら働かないで育児に専念しますが…
814名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:53:57 ID:s7vcSIQS0
妄想じゃないなら、お前の職場はかなり変わってるよ。
転職できるうちに辞めるべし。
嫁はどうにもならんよ。愛情は復活しないだろう

815名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:54:35 ID:4QwZWjv60
>>810
いや、嫁どころか、女性とまともに喋ったこともない童貞くんでは?
言ってることがあまりにも夢見る夢子ちゃんだから。
816名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:54:53 ID:BABfBDNH0
この程度でガタガタいってんじゃねえよw
男はもっと酷いネガティブキャンペーンに耐えてんだよ
これだから馬鹿フェミってやだねえ
817名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:55:07 ID:1loHBK9rO
働きたくないニート思考のアテクシは子供の心に優しい専業主婦♪
金だって 雇われなくても 知恵があれば家で稼げるわ♪
818名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:55:10 ID:GPwUuZ050
「親が家庭でやるべきことを果たさぬまま社会に出ても,子供は愛が不足…」なら問題なかったのにな。
父親だってそうだにょ
819名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:55:15 ID:oVEw4/hu0
>>810
うちの嫁は強すぎる('A`)

女房は亭主に愛を。
母親は子供に優しさを。
社会は男にも生理休暇を。

ウインズ行こ……
820名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:57:14 ID:Tfg9/jyc0
>>812
は?ブラジルから移民だ?
派遣奴隷を救済してからだな
兼業主婦が労働市場に流入している影響もある

兼業主婦させてやるには多大な負担が必要なんだよ
あいつら全く自立してないから
821名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:57:28 ID:P3QpMLXU0
>>815
自己紹介乙w
822名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:57:43 ID:0pyLxoWsO
>>810
ヒント:喪男、毒男
823名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:58:33 ID:ir2w4+2S0
>>798
で、女は社会に出たがっているのか、それはインチキなのか
キミの考えはどうなんだ?
824名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:59:20 ID:oVEw4/hu0
>>814
愛情ならあるぞ。
825名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:59:38 ID:T8M2KS+P0
じゃあ
女=家事手伝い
男=ニート
って言うのからまず止めたら?
826名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:00:28 ID:4QwZWjv60
>>821
女ですが。
うちの弟、子供の頃、「僕がお姫様と結婚したら、お嫁さんはおうちにずーっと
閉じこめておく」と言ってたけど、長じて彼女ができ、
普通に結婚しました。

なんかこう、女って未知の怪獣みたいなものすごく怖いものっていう
イメージなんだろうね、ここでクソフェミとか言ってる人たちにとっては。
そんなに怖くないのに・・・・
827名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:00:33 ID:BABfBDNH0
子供は愛が不足以前に子供うまねー女が問題だろw
828名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:00:34 ID:s7vcSIQS0
>>824
お前があっても、向こうにないなら意味ないぞww
829名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:00:36 ID:YAK1B0gL0
>>819
嫁からは精神的に切られてるっぽいね
時間あるなら子供と遊んだほうがいいよ
10年後20年後に子育てやり直すことできないんだから
830名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:00:46 ID:uwyvm9V00
【特殊透過ゴム】 男女産み分けコンドーム開発 【精子分別】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1146973165/
831名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:01:44 ID:BJIXPojM0
母親の愛情不足は子供の発育不全の原因になるんじゃなかったっけ?

チェチェンの育児工場で育った子供とか
832名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:02:08 ID:oVEw4/hu0
>>826
実害被ってますから。
未知の怪獣じゃなくて現実の脅威ですから。

>>828
多分ある。
そう信じないとやってられねぇ('A`)
833名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:02:29 ID:KGIDwDj+0
>>825
ちゃんと家事手伝いしてから言えよ、ニートクソ
834名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:03:25 ID:Tfg9/jyc0
フェミニズムは現代日本に台頭するファシズムですから
835名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:04:08 ID:ttmKX2hT0
>>833
何故必死にww
もしやニート姫かよw
836名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:04:17 ID:BbdcQXVhO
なんのために哺乳類にまで進化したんだか....
馬鹿女は氏ね。
837名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:04:44 ID:4OuKKwAq0
>「女性に育児や家庭の責任を負わせるゆえに女性の社会参加を否定する内容」

ん?
なんか悪いことなんか?
言論の自由ちゃうんか?
838名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:04:45 ID:BABfBDNH0
女が怖いんだろうねって女のテメーが言うかww
こういう幼稚な思考回路って女らしいなぁ
私を叩いてるのは嫉妬からに決まってる!キー!ってな
これも性差かねえ
839名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:04:55 ID:n0XhYdPN0

「女性の社会参加」をヒステリックに叫ぶ人ってやはり826みたいな変な家庭に育って
いるんだね。カワイソス
840名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:05:08 ID:YAK1B0gL0
>>827
育児の全責任を負わされるのを分かってて産もうと思える女は
そんなにいないよ
841名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:05:14 ID:oVEw4/hu0
>>829
切られてるのか?俺は切られてるのか、嫁よ。
だったら夜のお勤めからも解放してくれ。
842名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:05:45 ID:4QwZWjv60
>>832
多分君のように結婚していて、妻に不満があるという向きは
ここでは少数だと思うね。
少なくとも、怪獣を手に入れたんだから、大事にしなさい。
多数派は怪獣を見たことも聞いたことも触れた事もないと思う。
843名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:05:48 ID:N68/XXZ60
自分の母は専業だが、ロクに父と会話して無いし
愛情なんて全く無い家庭だ(;´ー`)y-~~

子供にとっては、専業か兼業かではなく
ラブラブな夫婦かどうかが重要なんだよ。
844名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:06:04 ID:T8M2KS+P0
>>833
社会的な位置付けの観点から言っただけなんだが。
ニートも家事手伝いの女も一緒だろ?といってるだけなんだが。
そりゃ一緒に住んでりゃ出来る範囲で手伝うけどね。
845名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:06:50 ID:BABfBDNH0
>>840
育児の全責任?huh?
846名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:06:53 ID:s7vcSIQS0
>>832
信じないとやってられないって?
そう思ってるなら、仕事中に2ちゃんなんかやってないで、さっさと帰れよww
847名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:06:57 ID:4WC33wof0
>>840
負う気も無いくせにw
848名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:07:33 ID:P3QpMLXU0
>>842
>多分君のように結婚していて、妻に不満があるという向きはここでは少数だと思うね。
レッテル張り乙w
849名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:08:09 ID:4QwZWjv60
>>839
私のID辿ってみ。
私は家族の愛情絶対主義。家族円満が一番派だよ。
そうやって、何でも決めつけているところがダメなんだよ、君。
子育てのスレで女性の社会進出と脊椎反射しちゃうとことかさ。
850名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:08:16 ID:YAK1B0gL0
>>847
だから産みませんってw
851名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:08:41 ID:eTozPeaP0

>>32

女性の家事労働市場価値に直すと1500万円??????

家政婦を一人雇った方がえらく安上がりだな。


どこぞの団体が出した胡散臭いデータw
852名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:09:11 ID:BABfBDNH0
>>849
>そうやって、何でも決めつけているところがダメなんだよ、君。

> いや、嫁どころか、女性とまともに喋ったこともない童貞くんでは?
> 言ってることがあまりにも夢見る夢子ちゃんだから。


         え?????w

853名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:09:22 ID:oVEw4/hu0
>>846
誰もいない家に帰って、自分でご飯作って、自分でお風呂入れて、自分で布団敷いて寝るのは侘しい。
854名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:10:31 ID:EAExytzqO
嫁さんにはできれば家にいて欲しいな
嫁と娘が一日の報告してくれるのが好きなんだよ
馬鹿過ぎて笑えるんだ
嫁が仕事行っちゃったらネタが減る
そんなことも大事だと思うんだ
855名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:10:33 ID:4QwZWjv60
>>852
結婚して、愛する妻か夫、愛する子供がいればわかるって。
このスレで女性の社会進だと脊椎反射しちゃうことはないから。
これは、愛情の話だからね。

架空の愛は愛ではない。愛は手にして初めてわかるもの。ナンチャッテ
856名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:10:57 ID:s7vcSIQS0
>>853
嫁の愛は思い込みじゃないのか?
857名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:11:25 ID:SizKIkfI0
>>113
> 私が聞きたいのは、「母親が家庭にいるべき」派に対して、共働きじゃないと生計が成り立たない
> 家庭に対して具体的にどのような解決策を提示するのか?

・父親または母親のスキルアップおよび努力による増収→片働きへ
・在宅業務
・貧しさに負けない子供の心の鍛錬
・貧しさを馬鹿にせず、相互扶助をする地域の風紀作りへの貢献
 そのための地域行事への積極的な参加
・節約・倹約
 禁酒、禁煙、家族旅行の自粛、過度の電化製品を使用せず節電、美容費の削減(マニキュア、
 毛染めなどは不要)、 携帯電話の使用自粛(基本料金程度で収める)、自家用車にかかる
 経費の見直し、総合的な家計見直し、家計簿をつける、一週間の献立を事前に作り特売の時に
 まとめ買いする。ゲーム機の使用禁止。パチンコやカラオケなどの遊戯施設の使用禁止。

これから結婚する人には、貯蓄の励行。

これでダメなら、生活保護も仕方ないと思う。
858名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:11:36 ID:sqf26j8r0
国滅んで山河あり、ならぬ国滅んで女権運動ありだな。

権利には義務が伴う、これがすべての事柄の第一条件。
主夫家庭の女性が一家の経済を支えてる女性が主張してるならば傾聴に値する。

旦那に経済面を依存しつつ、子供の育児を放棄して権利を主張するのは我侭。
そういう権利を主張したければ旦那を主夫にして、女性の貴方が家計を支えてから主張してください。
859猫煎餅:2006/08/27(日) 10:11:47 ID:SfnpMXNJ0
>>850
産まなくてもいいから生殖行為をしよう
860名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:11:57 ID:oVEw4/hu0
>>856
考えるな、感じるんだ('A`)
861名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:12:24 ID:BABfBDNH0
>>855
苦しすぎる弁解はその辺でいいから
お前自身が言った言葉

   「 だ か ら 駄 目 な ん だ よ 」

ってことをちゃんとかみ締めようやおばさんw
アンタの言ったことそのまんまだからさ
862名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:12:29 ID:uLQmsJ6n0
もまいらMy Litle Loverの「Topics」を聴きなさい。
863名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:13:02 ID:s7vcSIQS0
>>856
現実を直視した方がいいと思うが

864名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:13:13 ID:4QwZWjv60
>>858
誤解してるよ。
あのね、君の誤解の元はこの文章なの。
「女性が」を「親が」にするべきだった。
そうすれば全て解決でしょ。

どうしてこれで女性の進出とかフェミニズムとか、
そっちの問題にもっていきたいのか、愛情溢れる家庭に育った者としては
わからないね〜。
865名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:14:34 ID:P3QpMLXU0
>>861
無理無理w
いじる程度の価値しかないの見え見えじゃんw
866名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:14:42 ID:oVEw4/hu0
>>863
おまいさん。自己レス好きだな……
867名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:14:45 ID:YAK1B0gL0
>>854はいい旦那っぽい
余裕のない男は話し掛けても返事しないし
金稼いでるんだから話聞かなくてもいいと思ってる
父親に話をちゃんと聞いてもらったことないから
何に話したいことなんてなにもなかったな
868名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:15:07 ID:7UGa2ESo0
俺の母親はずっと共働きで夜まで帰ってこないことが多かったけど
確かに愛は不足してたかもしれないな
おかげでこんなに乾いた人間になってしまった
869名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:15:16 ID:4QwZWjv60
>>861
わかってないようだからもっかい言うわ。
そういう風だからダメなんだよ。
870名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:15:57 ID:58FZ1P2L0
男女共同参画にしても男女の役割はあるだろ。
女性が社会参加するのは子育て前と子育てが終わってからでもいいんじゃね?
871名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:16:10 ID:xPZYCAJv0
家で育てられることなく、保育園で育てられて良かったよ…と思われる
子ども達もいる。
家庭で育てられると愛情をたっぷり与えてもらえるは幻想だと思ったりすr。
872名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:16:22 ID:ir2w4+2S0
俺は例えば男女雇用均等法なんぞ不要、規制などするなぐらいに思っているが
ここで女は外に出るなとか言ってる屁タレ男を見ていると、
規制好きのフェミニスト連中とオツムの程度は同じか、それより低レベルに
しか見えない。
お前ら、自分の子供が「優秀な女」として生まれてくる可能性を
これっぽちも考えないのかね?
873名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:17:58 ID:BABfBDNH0
>>865
しかし40レスは異常だなぁw

>>869
はい???
お前俺を誰かと勘違いしてない??ww
決め付けは良くないよおばさん
もっと冷静にならなきゃwリラーックスリラーックス
874名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:18:04 ID:oVEw4/hu0
>>872
女が社会に出ることを否定しませんが、
それならそれで男にも女と同様の権利を与えて欲しいと申しておるのです。
875名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:18:12 ID:Z7ER8IBN0
876ゆふづつ ◆VENUS.in.A :2006/08/27(日) 10:18:39 ID:m/D2LWZL0
ID:GK0G+zyM0で抽出すると、こいつが救いようのない低脳であることがよくわかる。

貧乏人は貧乏人なりの幸せを模索すればよいだけのこと。
貧乏人風情が分限者と同じ暮らし向きをしようとするから破綻する。

ID:GK0G+zyM0は、「貧乏なら子を持つな」とお説をぶつが、こんなのはもう狂気の沙汰だ。
「充分にカネを持たないヤツは生きる価値ナシ。死ね」と言っているに等しい。

ID:GK0G+zyM0は、「私はカネを得る以外に人生の活路を見いだせないし、
たくさんカネを得ていなければ己が子供すら教育できない低脳なのです。
よその所帯並かそれ以上カネがないと何も出来ません。もし、よそよりも
カネが少なかったら、私には何もできないのです」と自供してるだけのこと。

ま、「ID:GK0G+zyM0は、"カネを持たないヤツは死ね"と言っているに等しい」とは書いたが、
単にID:GK0G+zyM0自身が「私からカネを取ったら何も残らない。死ぬしかない」と
述べてるこだけとも言えるわな。
877名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:19:20 ID:SizKIkfI0
>>851
うちは家政婦雇ってないが、実家では1日1万5000円でお願いしている。週4日来てもらって
いるので、月30万くらいかな。ながく来てもらっているので、ボーナス的なものもだすけど、
これなら家事実施分だけなら年額400万円程度で済む。家事の方針などは母親が決めている。
親戚の家では1日2万だそうなので、安い方の数字かもしれない。
ということで家事だけなら、1500万円は疑問だね。でも育児や地域への貢献を含めると
そのくらいの給与を出してもいいと思うよ。ちなみにコピペだけど、保育園を利用するだけで
これだけの費用がかかるそうだ。

★ 保育所、0歳児ひとりあたりの公費負担は年額 3,061,000円

2002年3月8日発行の東京都の広報紙に、保育事業補助予算の数字が掲載されていた。
特別区所在の私立保育園をモデルにした場合の児童一人当たり年間運営費。公費負担は
0歳児 3,061,000円
1歳児 1,142,000円
2歳児 960,000円
3歳児 490,000円

この他に国からの補助金が0歳児で16〜17万円(年額約200万円)
1〜2歳児は年額100万円強ある。

>※このほか、区が独自の補助を行って、保育料を軽減している場合などがあります。
働いてどれくらい納税しているのか知らんが、小さい子供を抱えて共働きをするよりは、
父親または母親が仕事をやめて家で子供の面倒をみている方が、よほど社会のために
なっているということだな。
878名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:19:22 ID:Ge2ilDuDO
いやでもまあ、母にしか与えられない温もりもあるわけで。
879名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:19:28 ID:2EXcSPJ00
お父さんにも遊んでほしい><
880名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:19:33 ID:evlzclvj0
フェミの主張は男女平等じゃなくて、女性消滅だから。
男の体を持った男と、女の体を持った男だけの社会が理想。
881名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:19:39 ID:KYZ+Cssx0
抗議している連中、痛いところを突かれちゃったねw
882名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:19:43 ID:P3QpMLXU0
>>872
>俺は例えば男女雇用均等法なんぞ不要、規制などするな
これでいいんだよね。
優秀な人間がその能力に応じた仕事をすればいいだけ。
ただ、妊娠出産育児(母乳等)の問題でどちらかと言えば女の方が
社会に出る為のマイナスファクターが多いってだけで。
883名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:19:43 ID:YAK1B0gL0
>>874
男にも育児休暇を!!と声をあげましょう
884名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:19:56 ID:uqtbfTYa0

「男女共同参画社会をバックラッシュに負けずに作っていきましょう」 
            [民主:小宮山洋子衆議院議員]
http://blog.so-net.ne.jp/venusheart/2005-08-14-1
885名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:20:49 ID:4QwZWjv60
>>873
そんなとこで熱くなってる間に、私のレスを読み返してみ。
これは愛の問題であって、男対女っていう対立の話じゃないから。
今ちゃんと考えておかないと、子供を正しく愛せる親になれないよ。
886名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:21:27 ID:oVEw4/hu0
>>883
いや、その前に男にも生理休暇を。
887名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:21:39 ID:Jxuj1pWw0
>>871
相対的な問題に過ぎない。
つまり家での愛情が少ないから、
保育園のほうが良かったなんていってるわけ。
他人の子どもなんて本気で可愛がる人がいますかって。
親の愛情に上限は無い
888名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:21:57 ID:n0XhYdPN0
>>852

ワロタ
889名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:22:37 ID:BABfBDNH0
>>885
いや・・・それこっちの台詞だからw
もう一度言うって俺と>>839はどうみても別人なんですが?www

俺のレスを読み返してみ?w
もう頭逝っちゃってるか???
890名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:23:02 ID:YSxs20Jq0
>>45
>つうか両親とも家にいるのが一番いい。

まあそうだね。
小さい子供は父親が仕事に行くのも嫌がる。
最低どっちかが稼いでこなきゃならないから振り切って仕事に行くわけだで、
子供も大きくなるにつれ理解するが、
これが両親共だときっついだろうね。
891名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:23:35 ID:oVEw4/hu0
>>879
父も疲れた身体に鞭打って遊んでるぞ?
だからたまに途中で眠ってしまうのは許して欲しい。
892863:2006/08/27(日) 10:24:15 ID:s7vcSIQS0
>>886
また自己レスしてしもた。寝不足だとこうなる。スマソ。
でも、マジで転職推奨するよ。
普通の会社は生理休暇なんて取る奴いねえし。

893名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:24:19 ID:YAK1B0gL0
>>878
父親にしか教えてやれないこともあるわけで>>107
894名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:24:46 ID:4QwZWjv60
>>889
いや、だからダメなんだよって君にも言ってるんだけど。
悪いこと言わないから、レス読んでみ。
じゃないと、もう一回言っちゃうよ?
895名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:25:13 ID:ir2w4+2S0
>>883
日本でも実施している会社はあるらしいぞ。
でも多分キミは声なんぞあげない。
896名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:26:37 ID:BABfBDNH0
>>894
苦しすぎるwww
その前に自分で墓穴掘ったことを認めようや?な?w
それからだ。お前の「君のここが駄目なんだよ論」を聞いてやるのはさ

はい謝罪どうぞ〜
897名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:26:50 ID:YAK1B0gL0
>>895
女が声をあげてもウザがられるだけですからw
898名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:27:09 ID:Do/sN90P0
>>52
そういう人もいるだろうけど、そうじゃない人のほうが圧倒的に多いからね。
899名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:27:30 ID:n0XhYdPN0
 
ID:4QwZWjv60(例885)を「決めつけおばさん」と命名したい
900名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:27:43 ID:ir2w4+2S0
>>897
こりゃ失礼w
901名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:27:46 ID:oVEw4/hu0
>>892
まあ、実際のとこ、誘ってくれてる会社があるのはあるんだけどね。
今の会社への義理もあるからさ。
つーか、寝不足なら寝た方がいいよん。
902名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:29:49 ID:kHiLzPl80
どっちかが家に残る、ってのが一番だ。効率がいい。
仕事の面でも子育ての面でも
でも女は肉体的な理由(生理・出産・体力)で仕事を休まざるを得ない。
結果として男が一人働き、女が家に残る。
つらいときは主婦業もお休み。
そういうときは男がサポートしてやれ
903名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:29:58 ID:oVEw4/hu0
>>897
うちの会社は、男の育休制度も一応あるんだけどなぁ。
やっぱり、男は、とりにくい。
904名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:30:01 ID:j/RbyChe0
岐阜市に言われたくないわな。w
905名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:30:02 ID:xPZYCAJv0
>>887
家で愛情ももらえず、放置、虐待されるくらいなら、保育園で
幼児の活動に合わせた規則正しい生活、食事や世話を優しく
してもらえるほうがいいと思うんだけど。
すべての母親が子どもに合わせてきちんと養育できる世の中じゃ
ないし、愛情タプーリってことでもないから、育てるのに不向きな
母親のいる家庭の子は、保育園で育てられたほうがまだ幸せ。
勿論、愛情深くて子どもを可愛がれる母親のいる家庭は除く。
906名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:30:04 ID:2CFHV99b0
女性の愛情を受けて育たなかった子供は
将来レイプ犯かサディストとして生まれ変わるのです。
907名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:30:51 ID:JJcZ/HTf0
>国民の人気が1番いいので、安倍晋三代議士がつぎの総理大臣になることが決まったといっている。
>だが安倍氏の選挙地である山口県では、人気がいいどころか何かやるたびに恨みを買う状態である。
>代理市長をおくお膝元の下関市長選や、米軍再編を争点にした岩国の市長選、合併を争点にした
>防府の市長選でも、安倍氏が乗り込んだ結果、票が激減したり落選したりの連続である。
>実際は「選挙の顔」にもなっていないし、すでにたそがれ状態なのだ。
>安倍氏の場合、その実績にふれて「立派な政治家」と人人が思って総理候補になったと見なす
>山口県民はいない。雲の上で「エライ政治家」と決まったので下下はそう思えというだけである。
>山口県でそうである以上よその県民はなおさらである。
>メディアのいう「世論の力」というのは、よく見ると大衆そのものの世論ではなく、
>メディアの言い分である。安倍氏がドジをやって傾きはじめたと思うと、
>うさんくさい「世論調査の支持率トップ」とやって支えてきた。
>一連の顛末は自民党の総裁は自民党内の力関係で決まるのではないことを教えている。
>「世論の支持率」と称してメディアが決めている。政治家は進歩派であれ反動派であれ、
>大衆世論をとらえるのにたけて大衆を動員することが職業である。
>しかし今時の「政治家」はメディアがやる怪しげな世論調査に主導権を握られて恥とも思わない。
>自民党もいまや政治家集団の体をなしていないのだ。そして、メディアが顔色を見ているのは
>アメリカである。安倍氏が「総裁有力」と騒がれる契機は、訪米をしてブッシュ政府の高官連中が
>歓待したことであった。北朝鮮のミサイル問題で指揮をふったが、安倍氏に指揮をふったのは
>アメリカ大使であり、ブッシュ政府の高官であった。日本の総理はアメリカが決めているのだ。
>そして安倍氏は北朝鮮の先制攻撃をやるといったり、憲法改定や教育基本法改定という
>戦後史を画する大問題をやるといっている。アメリカは、多少でも見識のある政治家は望ましくなく、
>いいなりで訳もわからず暴走する「皇帝」を望んでいるのである。
>日本の国民はアメリカやメディアにおんぶにだっこされた状態の暴走総理を、
>頭にかつぐ羽目になろうとしている。
908名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:31:28 ID:s7vcSIQS0
>>901
午後から用事あるから、寝たら無理。
同じ業界で転職するなら、そっちも女ばかりの職場じゃね?
いい会社に転職できるよう祈る。
909名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:31:33 ID:BAUuXj9kO
なんかわかるなー。
親がいないと子供はひとりぼっちに慣れてしまうし、子供のことを何も知らなくなるし、
親はいつも仕事のストレスでピリピリするから一緒にいても話すことがないんだよね
910名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:31:43 ID:Vi/LM4EdO
>>887
ハゲしく同意
911名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:33:41 ID:oVEw4/hu0
>>908
でも、生理休暇を悪用する女性社員はいないらしいw
912名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:34:16 ID:YAK1B0gL0
>>903
だから男が声をあげないと変わらないでしょうね
913名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:34:56 ID:kHiLzPl80
>>911
生理で休んだら恥ずかしい、と思ってるからだよ。
914名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:35:35 ID:zUJ3VyfSO
やっぱりママは家にいてもらいたいよ。
うちもカアチャンが働きにではじめた頃から、
夕飯の品数が減り、俺が何してても気付かなくなった。
915名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:35:59 ID:s7vcSIQS0
>>911
普通はなww
思い切って、社名を暴露してみてはどうだ?
916名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:36:02 ID:oVEw4/hu0
>>908
追伸:午後から出かけるときに怪我なんかしないようにね。

>>912
ですから、弊社は男が声をあげられるような職場環境ではございません。
917名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:36:29 ID:Dv4SBk6nO
>>2
なおざりだす。

918名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:37:16 ID:SizKIkfI0
共働きなんてしているのは、片方の収入では家庭を運営できないという事だよね。

・夫婦ともに病気があり、まともな収入を得ることが難しい。
・夫婦ともに能力が低い。
・夫婦ともに幼少の頃から努力が出来ず、低学歴。
・夫婦ともに両親に資産がない。
・夫婦のどちらかまたは両方が、分不相応の贅沢を望んでいる。
・夫婦のどちらかまたは両方が、強欲。
・夫婦のどちらかまたは両方に、倹約・節約をする能力がない。
・夫婦ともに良いものを見つける能力がなく、ブランドと値段以外に物の価値を決める
 手段をもたない。
・夫婦のどちらかまたは両方が、両親から愛情を受けずに育ったため、
 子供の健やかな成長に必要な「両親の愛」というものが理解できない。
・夫婦ともに親である自分よりも、男として、女としての自分を大切に思い、
 子供<<<<自分の生き甲斐 という価値観を持っている。
 「○○ちゃんのママではなく、自分自身の力を試したい」とか言う。

共働きの人、いくつ○がつくのかな?
919名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:38:10 ID:BABfBDNH0
>>917
つーか微妙に意味違うんだけどな・・
920名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:38:34 ID:YAK1B0gL0
>>916
育児参加したい男性が育児休暇をとれない社会の雰囲気を
変えられるといいですね
921名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:39:21 ID:jXFY80QZ0
共働きの子供はだれが面倒見るんだって話だよな。
女性の社会進出を叫ぶだけで、その問題点は
まったく語ってはいけないみたいな風潮が怖いと思うよ
922名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:40:33 ID:oVEw4/hu0
結婚するまでは幸せだった。
女性上司やお局様は優しくしてくれたし、嫁とも毎年、北海道に牧場巡りに行っていた。
それが、今は……
結婚は地獄だ。人生の終着駅だ。
923名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:42:42 ID:S3imeK4v0
>>921
激しく同意だ。
924名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:43:53 ID:oVEw4/hu0
>>920
嫁が参加させてくれません('A`)
925名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:44:25 ID:Do/sN90P0
>>916
いや、そこをあえて取るのが、権利を行使するための戦いなんだよ。

黒人解放運動だって、女性の権利獲得運動だって、周りから白い目で
見られたり、リストラの危機にあったり、嫌がらせ、嫌味が横行する中で
行われたことだから。

もしリストラされたら、しかるべき機関に相談して「権利を奪われた」と
泣きつくんだ。それをしなきゃいつまでも変わらない。

西洋人とか中国人とか、いつもギャーギャー煩い。でもああしないと、
得た権利を奪われるから、やってる。
926名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:44:43 ID:ir2w4+2S0
>>921
年寄りか保育園しかないでしょ。
927名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:45:34 ID:7UGa2ESo0
一つ言うと、子供が一番曲がるのは、両親の喧嘩が耐えない事
共働きで家に一人なんてのは、小学生ぐらいになれば友達と遊ぶから特に寂しくは無い
それよりも、家にいる時に両親が絶えず口論したりしてるほうが子供にとっては精神的ダメージ大きい
もはや間接的な児童虐待だから
これから親になるやつ気をつけろ
928名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:46:34 ID:ev/d0Q9h0
はいはい、言葉狩り言葉狩り
929名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:47:08 ID:Do/sN90P0
>>927
同意。忙しくても何でも親が仲良ければ子は安定する。
930名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:47:42 ID:oVEw4/hu0
>>925
ですから、弊社の方針と致しましては、女性社員の権利拡大が重要課題となっております。
男が育児休暇など取ろうものなら、生理休暇が取れなくなった女性社員の暴動が発生してしまいます。
931名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:48:10 ID:ir2w4+2S0
>>925
合理性じゃなくて単なる思い込み常識のせいってこともあるしね。
つい20年前は「年下の上司」「女の上司」なんてありえなかったが
今じゃ普通の風景だし。
932名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:48:42 ID:YAK1B0gL0
>>921
今は学童保育を充実させようとかいろいろやってるみたいですよ
こどもの面倒を見るのに税金を使うなとお怒りなら
給料が少なくて嫁が働かなければならない家庭は子供産むのを禁止にすべきです
終身雇用も止めて、給料を少なく押さえている企業に対しても怒りを向けてください
933名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:49:21 ID:k9fKnTvp0
警察からして・・

↓は、以前被害日記へ記載した中から一部抜粋いたしました。
で、その↓のスレッドの内容なのですが
《強姦》という内容ではなくとも、
公安や警察らが被害者宅侵入を行っているという話が長くでておりますね。
http://9186.hito.thebbs.jp/Madam/1134658548

934名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:50:09 ID:YSxs20Jq0
>>927
そんなこと言ってるから共働きの家は子供の溜まり場になってるって言われるんじゃないか。
昼間は溜まり場で、両親帰ってきたら絶えず喧嘩なんて家はどうすりゃいいんだ。
935名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:50:41 ID:8eIbuOlg0
ねーねー、共働き夫婦の場合、
夏休み中子供たちはどうしてるの?
どこかそういう施設とかに預けているの?
それとも実家?
まさか子供だけ家においているのか?
936名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:51:24 ID:fp7GYRo7O
共働きを認めて、
結婚生活が破綻しないようにさせれば
未婚者の激増に歯止めがかかるよ
937名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:52:00 ID:ErE3G0ewP
女性が社会進出する前の方が、育児の主役は
お父さんだったんですけど・・。

女・子供が同列で、母親は留守を「預かる」だけ。。
子供がポカをやらかしたときの
最後のガツンはお父さんですー。

団塊の父親が「家のことはお前に任せてる」って
責任と権利を手放して、女性に任せたあたりで
ちょいズレた。
938名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:52:33 ID:xPZYCAJv0
>>935
学童保育か、保育園。
後はやっぱ実家だろうね。
939名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:52:33 ID:s7vcSIQS0
>>930
女性の権利拡大を叫ぶ社風なら、男の育児休暇は嫌がられないんじゃねえの?
お前、やっぱり釣りか?
転職がんがれとかマジレスしたのに

940名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:52:51 ID:gqLwqcQ40
>>929
だったら両親仲が良くて、親がそばにいて愛情を子に注げる
共働きでない家庭がいいじゃないか。
941名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:52:59 ID:nyjXTITs0
うち貧乏だったから母親が必死に働いて
自分のこと育てていてくれてるんだと
感謝したもんだが。。。
アイが足りないとは思ったことない
942名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:54:45 ID:ErE3G0ewP
少子化スレじゃないから関係無いけど
共働き家庭の方が、専業主婦より
子供の数が多いですよ。ちなみに。
943名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:55:22 ID:oVEw4/hu0
>>939
マジだっつーの。
>>930はネタだけどな。
でも、実際、育児休暇は取れないよ。社会がどうこう言う前に、
1ヶ月も仕事を離れれば、職場に、居場所がいなくなる。
944名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:55:38 ID:Dv4SBk6nO
女性に、多くを望むな。

どうせ、仕事が出来る女なんて偏った常識しか持ち合わせてないんだし。
子供に、歪んだ愛情植え付けられたら大変だよ。
もう、嫌なことあったら放火でリセット。
945名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:55:45 ID:IaLKqftB0
短絡的だな、テレビドラマかよと言いたい
946名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:56:00 ID:YAK1B0gL0
>>924
やっぱり精神的にまったくたよりにされてないようですね
子供人格の夫は子育てにじゃまですから
947名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:56:10 ID:cjTIjK1+0
>936
フェミは勝手な妄想をするなw
女を不当に優遇するポジティブアクションをやめるなど、
男に家族を養える収入を確保することが婚姻増加の特効薬だ。

女は収入を個人的にしか使わずに、男に家計の責任を求めるからな。
女が実力で稼ぐならともかく、莫大な税金を使ったり(保育所)、
女を優先採用して家庭を成立させられなくしている「男女共同参画」こそが
未婚、非婚の原因だ。
948名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:58:15 ID:oVEw4/hu0
>>946
肉体的には頼られっぱなしです(*´д`)
949名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:59:23 ID:cjTIjK1+0
>942
>共働き家庭の方が、専業主婦より
>子供の数が多いですよ。ちなみに。

それは、家計のために子供が学校に行っている時間にパートに出ている主婦や
子育てが終わってから働きに出た主婦も「共働き」に含めている統計の嘘。
950名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:01:26 ID:ir2w4+2S0
>>947
他はともかく、保育所に税金を使うのは女のせいのか?
かなりキチガイ理論だと思うが。
951名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:01:40 ID:JC3gjgET0
>>942
子供が多い→教育費がかかる→やむなく妻もパートに出る

原因と結果が逆なんだよ、その統計。
952名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:01:55 ID:oVEw4/hu0
娘を授かったときに、子供はおおらかに育てようと約束したじゃないか、嫁よ。
幼稚園から私立に行かせる必要ないだろ。
953名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:02:00 ID:fp7GYRo7O
女が働いている現実と戦えよ糞ウヨw
女に正規雇用を取られて
非正規雇用になった糞ウヨw
954名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:02:08 ID:YAK1B0gL0
>>948
子供男を受け入れられる女は最強ですね
子育てに疲れた嫁さんを癒すためにがんばってください
955名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:02:20 ID:ErE3G0ewP
>>949
あ。それ、結婚10〜14年目のデータです。
育児終わってませんね。
956名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:03:42 ID:b9+pp43q0
家庭を蔑ろにして開き直りってのも凄いな
社会活動の中に子育てが入らないとことか
どんだけ範囲が狭い社会なんだと
957名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:03:59 ID:czmLoIJX0
つまり仕事のために家庭に時間を避けない父親に対して
「家庭を省みない父親」という表現で叩きまくってたTVは
全て条例違反で放送禁止棚。
958名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:04:25 ID:ir2w4+2S0
>>955
結婚10年目は子育て終わったという実感だけどな。
あとは金だけの問題。
959名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:04:26 ID:k3yby+vL0
>>942
正社員>出産退職>パートといったいわゆるM字曲線の就労が多く、夫だけの収入で子育てができないことに起因する。
よって、女性の正社員、特に総合職の増加率で比較すべきだ。
960名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:04:55 ID:oVEw4/hu0
>>954
頑張りますが、一晩に3回は勘弁して下さい('A`)
961名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:05:06 ID:I0/p47zG0
>>955
なんで?
結婚10から14年だったら育児はおわってるんじゃないの?
962名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:06:17 ID:YSxs20Jq0
>>955
産み時は終わってるだろ。
産んでから→家計の足しにパート
の因果関係、どこも間違ってないじゃないか。
963名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:06:33 ID:Do/sN90P0
>>935
実家じゃないかな。田舎のおじいちゃんおばあちゃんのところ。
964名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:08:07 ID:cjTIjK1+0
>950
低所得世帯に福祉政策として保育所を設置することは当然だが、
待機児童0作戦などといい、年収に関わらず子供を税金で預かるのは
福祉ではない。大企業の正社員、公務員、教員などが税金で子供を預け
収入は自分たちの生活に使っている。
子供1人あたり月20、30万円、0歳児なら50、60万円の税金が
使われている。
これだけ使って、高収入の女を優遇して、一方で専業主婦なども「男女共同参画」
のスローガンの元、子供を保育所に預けさせ、働きに出させている。
派遣やパートのたかだか、年100万程度の仕事のために、莫大な税金を投入している。

家庭で子育てをさせたほうがどれだけ経済的で、子供のためにもなるか
わかろう?
965名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:08:13 ID:scEl+NLeO
働かざるを得ないから働く父親と、

働きたいから働く母親と、

まったく立場が違うと思うんだが。


今日の朝日新聞を見て思ったこと。
966名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:08:39 ID:fp7GYRo7O
共働き家庭を非国民扱いの糞ウヨw
無能に年功序列を求める糞ウヨw
小沢の年功序列政策でも応援しろ糞ウヨw
967名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:08:45 ID:cTEtkjiq0
かつて古代ローマでは女性が家庭を顧みなくなったために凄まじい道徳の荒廃が起こったという。
人間は歴史から学ぶことは永遠にないのだなぁ。
968名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:09:16 ID:Do/sN90P0
>>940
私は共働き家庭を前提に話してるし
専業主婦否定派でもないので、何ともいえません。
969名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:09:32 ID:I0/p47zG0
いくじ 1 【育児】 (名)スル 乳幼児を育てること。

にゅうようじ ―えうじ 3 【乳幼児】 乳児と幼児。小学校入学前の子供の総称。
970名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:10:18 ID:gqLwqcQ40
>>955
その統計、パートや非常勤も共働きに入ってるよね。
私はお小遣い稼ぎ程度でフリーで働いているんだけど、
意識としては専業主婦なのに、統計では共働きに入れられちゃ
うんだよね。正社員かどうか、民間か公務員かでも違ってくるはず。
なんでそんな杜撰な統計出すんだろう。
971名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:10:50 ID:Do/sN90P0
>>960 ←その痛い女並みの負けず嫌いとしつこさは何だ・・。奥さん大変そう。
972名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:10:57 ID:ACfNW8/N0
>>965
そりゃそうだw

父親の収入が少なくて働かざるを得ないから働く母親と

父親の収入は充分だけど働きたいから働く母親と

この二つですらまったく立場が違うんだから、当然。
973名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:11:21 ID:k3yby+vL0
>>961
つニート
974名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:11:53 ID:oVEw4/hu0
>>969
うちは10年目には育児が終わってる事になるのね。
975名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:12:08 ID:YSxs20Jq0
>>968
じゃあ、>>940には「何ともいえません」ではなく、
「そう思います」でいいじゃん。
976名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:12:41 ID:7UGa2ESo0
>>934
それが俺がガキの頃の家庭
溜まり場な時間の方が落ち着いてた
977名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:12:49 ID:Dv4SBk6nO
>>31
おまいなぁW
978名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:13:25 ID:cjTIjK1+0
936 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/27(日) 10:51:24 ID:fp7GYRo7O
共働きを認めて、
結婚生活が破綻しないようにさせれば
未婚者の激増に歯止めがかかるよ


953 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/27(日) 11:02:00 ID:fp7GYRo7O
女が働いている現実と戦えよ糞ウヨw
女に正規雇用を取られて
非正規雇用になった糞ウヨw

フェミの本性が出てきたなw
女が実力で働くなら全然かまわないぞ。
そして、稼いだ金で夫や子供を養うのならな。

一番問題なのは、女を優先して採用し、昇進させる「ポジティブアクション」。
こういうことをしておいて、フェミは、
>女に正規雇用を取られて
>非正規雇用になった糞ウヨw

と、言うわけだ。
979名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:13:33 ID:Do/sN90P0
>>967
人間はかわらんのー。
980名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:13:48 ID:MKUqpxVa0
今も昔もホントの事を言うと叩かれるもんだね
981名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:14:24 ID:fp7GYRo7O
共働き家庭は全て悪として
国民の反発をもらう糞ウヨw
我々男に年功序列の正規雇用を与えてみろ糞ウヨw
982名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:14:54 ID:YSxs20Jq0
>>976
両親が帰ってきたら落ち着かなかったのか。
気の毒に。
983名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:15:14 ID:qZl37eCFO
>>958
甘ぁーい。
中学生〜高校生の時期が、親にとっては一番の難関。
思春期&反抗期&教育費の負担増。
10年程度で子育ては落ち着かないよ。
984名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:15:46 ID:ErE3G0ewP
>>962
いや、子供が巣立ったあとにパートしてるオバチャンも
含まれるようなレスがあったので、それに対するもの。

結婚しない理由なんか、わかりきってるじゃんね。
しなくても食ってけるからみんな焦らないんだよw
985名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:15:58 ID:oVEw4/hu0
>>971
負けず嫌いって、俺は何と戦っていたんだ?
986名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:19:04 ID:a5hfNQOZ0
逆に男が主夫になった場合偏見の目で見るなよ。この糞団体。
987名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:19:46 ID:SBCW6ftU0
>>985 いちいちレス返すからじゃん
988名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:20:02 ID:NXPfG2Wc0
989名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:20:21 ID:qZl37eCFO
>>985
己と…。
990名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:20:33 ID:fp7GYRo7O
年功序列政策が破綻したから
俺の年収だけでは無理
それで嫁を働かせているが
共働きを否定するなら
覚悟せーやw
来年の選挙は面白くなるぞw
991名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:20:33 ID:YAK1B0gL0
>>964
それはそうだとして
あなたが女だったら今の日本で子供を産みたいですか?
わたしは産みたくないです
992名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:22:02 ID:Dv4SBk6nO
>>26
漏れも、お隣さんの声聞いただけで殺意がふつふつと沸き上がる衝動を覚える。
持久戦だなW
993名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:22:27 ID:3i37v1Yw0
やっと心ある意見が表にでてきたね。
最近の残虐な事件は全て家庭に起因する。

核家族、地域社会崩壊、公立学校質激低下、塾は受験テクニックのみ、
その上家庭の両親まで共働では、子供に居場所なんてない。
なんのために生まれたのか理解できない。幸せという感覚を得られない。

女でも男でもどちらでもいいが、
家庭で子供を無条件に愛し、生活リズムをつくり、常識、躾を教え、
思いやりや愛情、コミュニケーションをとる人間が必ず居るべき。

大人は自分のわがままだけ通し、子供にとって地獄の社会。

親が子供の面倒を見ず、巨額の血税使って保育園に外注育児、
金で他人に面倒みさることが主流になったら、この国の未来はない。
994名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:23:05 ID:cjTIjK1+0
>936
>953
>966
>953
>981

ID:fp7GYRo7O みたいなのが、>1の市民団体の運動員なんだろうな

家庭でやるべきことを果たし、子供に愛情を与えたいと考える女性は
「男女共同参画」に違反し、「男女共同参画条例」でとりしまられる。

これが国や都道府県が進めている「男女共同参画」政策
「人権擁護法」であれだけ反対運動が盛り上がったわけだが、
「男女共同参画条例」の本質は同じだ。
995名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:23:51 ID:IyRsFaKO0
>申し出書は「女性に育児や家庭の責任を負わせるゆえに女性の
>社会参加を否定する内容」

「そうだよ?何か問題ある?」
と言い返せばいいのに。
今の世の惨状を直視しろ。
996名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:23:51 ID:oVEw4/hu0
>>987
つかないと寂しいかなとか思うじゃん。

>>989
負けっぱなしだね。
997名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:24:18 ID:KHREI+u80
うちの母親は共働きでしたが
大変過保護で、子供に干渉しすぎな母でしたよ。
正直ウザいと感じていました。
さびしいと思ったことなどありません。ウザいとしか。。
998名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:24:25 ID:plWVXmX+0
言論の自由を束縛してるな
左巻きは死んだ方が良い
999名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:24:42 ID:ir2w4+2S0
>>983
いや、俺の実感はそうだ。
来るかな?と構えていた反抗期も記憶に残らない。
女だけ3人だけど。

繰り返すがお金の問題はここからが本番だけどね。
1000名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:25:51 ID:3i37v1Yw0
>>967

昔の人は真理を言ったね。

二兎追う者一兎も得ず

女が台頭する国は滅びる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。