【研究】 "牛乳は「有害」?" 本やネットで波紋…でもやっぱり「有益」は多数派★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・「健康飲料」の代名詞的存在の牛乳を「有害」とする説が書籍やネット上で取り上げられ、
 波紋を広げている。一方で「有益」とする考え方は、栄養学などの世界で今も多数派だ。

 端緒となったのは、昨年出版されてベストセラーになった「病気にならない生き方」だ。 
 このうち牛乳に関する記述が特に注目された。

 日本人が1年間に飲む牛乳は1人平均約35リットル。デンマークやオランダなどは優に
 100リットルを超える。しかし、高齢者の大腿骨頚部の骨折率は北欧諸国の方が日本
 より高い。このため「牛乳は防止策にならない」との指摘がある。これに対し、近畿大
 医学部の伊木教授は「平均的な骨の密度は北欧人の方が高く、体形の問題が大」とみる。

 子牛の成長を促す牛乳には、硫酸エストロンなどの女性ホルモンが含まれている。
 佐藤章夫・山梨医科大名誉教授はこの視点から、「硫酸エストロンはビスフェノールA
 などの環境ホルモンよりも強い」との説を発表し、注目された。
 同名誉教授は、実験結果から、牛乳に乳腺腫瘍を促進させる作用があったとして「牛乳を
 大量に飲み続けると卵巣がんなどのリスクが高まる」との仮説を提起した。
 これに対し、山口大農学部の中尾敏彦教授は「牛乳中のホルモンを摂取しても、
 女性の体内を流れているホルモンの量に比べれば微々たるもの」と影響に疑問を呈す。

 ネット上で取り上げられることが多い有害説の論拠の一つが「牛乳は子牛が飲むもの。
 人が他のほ乳動物の乳を飲むのは不自然」との考え方だ。
 これについて岐阜大学応用生物科学部の金丸義敬教授は「野菜や肉も人間のために
 存在しているわけでなく、牛乳も数ある食材の一つ」と話す。
 飼育法の問題を指摘する声もある。いま、酪農家たちは大量の乳を出すスーパーカウ
 育成を目指しており、酪農学園大大学院の中野益男教授は「飼育法が工業化され、牛の
 生理に合わなくなっている問題は確かにある」と言う。「ただ、だからといって牛乳自体が
 有害というわけではなく、牛乳と飼育法の問題は分けて考えるべきだ」と話す。(抜粋)
 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060818k0000e040076000c.html

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155878391/
2名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:47:56 ID:b/kOEoEv0
ギニューに相談だ!
3名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:48:05 ID:S5fmD8tp0
「牛乳は子牛が飲むもの。
 人が他のほ乳動物の乳を飲むのは不自然」→タモリが言ってるだけかと思ってたよ
4名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:48:38 ID:yNL2t9BM0
牛乳特選隊
5名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:49:05 ID:MTOKGFLN0
こんな旨いもんを素直に頂けないなんて、
かわいそうな奴等だ。

あ、俺は太ってませんし下痢にもなりませんよ。骨も問題ありません。
6名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:50:56 ID:bGAnkDXC0
リクーム!
バータ!!
グルド!!!
ジース!!!!
(あと一人名前忘れた)

5人揃ってギニュー特選隊!!!!!
7名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:51:13 ID:jr/SmrY40
給食のときにご飯と一緒に出されたら有害。
8名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:51:19 ID:kLJ3s9RZ0
とろとろちんぽみるく
9名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:51:24 ID:yBHYBX3V0
>野菜や肉も人間のために存在しているわけでなく、牛乳も数ある食材の一つ

反論になってなくね?
肉食性のやつは肉を食う
草食性なら植物を食べる
雑食なら両方食べる
でも異種の母乳を飲む哺乳類はいないだろっていう意見じゃないのか
10名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:51:38 ID:wx+jzUrt0
牛乳飲んでも骨太にはならないって教授が言ってたな
アジア系だと成人以降は牛乳じゃだめらしい
11名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:52:04 ID:96tMk27X0
1 名前: 沖田記者φ ★ 投稿日: 2006/08/11(金) 21:56:20 ID:???0
北海道で国内28例目のBSE牛

 農林水産省は11日、北海道羽幌町の農場で今月7日に廃用のため殺処分された乳牛が、
検査を行った結果、BSE(牛海綿状脳症)だったと確定診断されたと発表した。国内28例目。
焼却処分され、市場に出回ることはない。

 この牛は6歳8カ月の雌のホルスタインで、北海道生まれ。平成13年の肉骨粉などの
飼料規制が行われる前に生まれた牛だった。

ソース : SankeiWeb (08/11 21:22)
http://www.sankei.co.jp/news/060811/sha088.htm

別ソース : 共同通信
28頭目のBSE確定診断 北海道で死んだ乳牛 2006年(平成18年) 8月11日(21:23)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006081101004427



また北海道のBSE乳牛か!今まで膨大なBSE牛乳がこの乳牛から搾られている
へたりBSE乳牛から絞られた、異常プリオンたっぷりのBSE牛乳を飲んだ人
ご愁傷さまです。
12名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:52:19 ID:fb3sJLZY0
これまじっぽい。牛は母乳と血液から感染するらしい。
マーガリンとかも高濃度プリオn狂牛びょ・・・orz。
13名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:52:59 ID:LDHWgHqhO
今さらそんなこと言われても…
14名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:52:59 ID:vIJYRRH00
母乳も肉も動物性タンパク質 雑食性の人間が食って何が悪い
15名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:53:09 ID:llubo+/Q0
>>6全員いるからw
16名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:53:21 ID:LJpAeqxY0
>>3
ベジタリアンの中でも特に熱心な連中は、みんなそう言ってるよ。
「牛乳よりもビールを飲もう!」って。(ビールは植物の種を醗酵させたものだからおkらし)

17名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:53:29 ID:kLJ3s9RZ0
>>12
マーガリンは植物性
バターが動物性
18名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:53:31 ID:23hSgKo+0
代々一族禿だけど
俺は、小さい頃から1日1リットル飲んでたせいか
禿ていない。
19名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:53:53 ID:s103YqOO0
ぎゅーにゅーにそうだんだ
20名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:54:05 ID:n5D/0M+G0
BSE厨、ウザい。狂牛病スレへ逝け!
21名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:54:19 ID:xhxBAOE70
牛乳より豆乳のほうがいい
穀物との食べあわせでたんぱく質のバランスが良くなるので、カルシウムの無駄な排泄が減る
22名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:54:22 ID:xRgGOKoL0
飲むと腹がゴロゴロするという事実が全て。
胃が強い奴はたまたま消化できているが、
そうでなければ消化が良くないというだけで、優良な食べ物とは言えない。
23名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:55:13 ID:lSJbFu/zO
牛乳を大量に飲むとヤバイらいいが一日何リットル飲むとヤバイかが問題

一年間で毎日30リットル飲み続けると問題ありとかじゃないの?
24名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:55:16 ID:/PwMnlrf0
【牛乳】牛乳飲むと病気になる 14【毒】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155444548/
25名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:57:10 ID:LJpAeqxY0
>>23
おれは水でも1日にそんなに飲めないぞw
26名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:57:33 ID:Ip4fIG710
もともと、腹下して飲めない奴がギャーギャー騒いでるだけだろ。

体質で飲めないってのは尊重されるべきだが、毒だの飲むのはアホだの言ってる基地外が多すぎる。
27名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:57:50 ID:n5D/0M+G0
>>18
オカンの遺伝形質。オカンに感謝しろ。
28名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:58:28 ID:LrnQM0yF0

乳製品や乳を使った料理がなくなることなど、耐えられません
29名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 19:58:28 ID:LmgfHsoC0
女性の乳房はは赤ん坊とおっぱい星人のためにある
30名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:00:31 ID:MTOKGFLN0
>>26
羨ましいんだろうな。
あんパンと牛乳とか、超美味しいし。
31名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:01:08 ID:et0gfQ4M0
The Oppai is mine
32名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:01:36 ID:r7wKdGCQ0
>>26
きっと
>腹下して飲めない奴
      ↓
   オパーイコワーイ
      ↓
    ヒンヌー女子き

の構図が垣間見える。

【結論】
まぁ、適当に
ロリ/ペドが有害説を撒き散らしている可能性が、
結構高いんじゃね???
33名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:02:12 ID:n5D/0M+G0
>>31
Who owns the other Oppai?
34名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:02:19 ID:eC0WTuQW0
まだやんのかよw
35名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:02:20 ID:LrnQM0yF0
>>30
あれは神の味だな。あれなら確かに、何日でも張り込みできるよ。
36名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:02:21 ID:CT5lkpaT0
もっと有害な食品が巷には溢れかえってるだろ。
添加物とか残留農薬とか。
37名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:03:38 ID:UqDYflVd0
牛の体液なんかよく平気で飲めるな
38名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:03:39 ID:d1xXND5a0
>>22
下痢の原因のラクターゼは母乳にも含まれてる。
赤ちゃんの母乳での下痢はこれが原因で特に問題はない。
下痢を理由に危険とする説は因果関係が怪しいぞ。
39名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:03:50 ID:5T+SAe3e0
カルシウムが含まれているのは事実なんだから
なんでもほどほどにバランスよく摂取すればいい。
発表する側はいつも売名行為だし、過剰なんだよ。一種の病気だね。
日焼けも煙草もお酒も麻薬も添加物も排ガスも水道水も
ほどほどなら問題ないって。
40名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:04:23 ID:tdeyBw750
>>20
だめだろw
日本のBSEはすべてホルスタインなんだから

それこそ暴論
41名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:04:23 ID:NOG8+X7S0
>>36
相対性理論だね
42名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:04:39 ID:HTKabsiq0
>牛乳中のホルモンを摂取しても、女性の体内を流れているホルモンの
量に比べれば微々たるもの

体内のホルモン量に加算されたらどうなのかが問題なんだから、
体内量と比較して微量だとか言うことじゃないだろ。
43名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:05:11 ID:LrnQM0yF0
>>37
俺なんか、牛の筋肉や内臓まで平気で食っちゃうんだぜ
44名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:05:29 ID:sij4iakI0
自然食はおいしい:牛乳有害説の根拠聞く 新谷さん「臨床データから得た」:MSN毎日
インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/shoku/gyunyu/news/20060801hog00m10
0002000c.html

ベストセラー「病気にならない生き方」(サンマーク出版)などを引用し前回、「牛乳有
害説」を紹介したところ、読者の方から「データの裏付けはあるのか」などの質問を頂い
た。著者で胃腸内視鏡外科医の新谷弘実さん(71)=ニューヨーク在住=に電話インタ
ビューした。新谷さんは「牛乳が体に良くないのは私自身の膨大な臨床データから得た結
論であり、確信を持って言える」と断言した。【聞き手・山田寿彦】

 −−確信の根拠は。

 ◆胃相や腸相の悪い人にがん患者が多い。そういう人の食歴を聞くと牛乳や乳製品、動
物食の食べ過ぎという決まったストーリーがあります。そもそも牛乳は子牛が飲むもの。
人間が飲むのは自然の摂理に反します。不自然なものを飲むから病気になるのです。


 −−学校給食に牛乳は毎日出る。栄養士がお墨付きを与えています。

 ◆日本の栄養学が一番の悪です。カロリー計算が中心で、米国から見ると30年遅れて
いる。そんなものに基づいた食育なんかない方がいい。

 −−牛乳がだめとなると酪農家は困ります。

 ◆酪農家は牛を飼うより大豆や野菜、米などを作り、食料自給率を上げることに貢献し
た方がいい。政府がそれを奨励すべきです。中国が世界の余剰穀物を買い占めるようにな
ると、日本は食糧危機に襲われますよ。
45名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:05:33 ID:KPyM442oO
牛乳の取り過ぎが害になるってことだろ。たまに料理から摂取する程度なら多分大丈夫。
牛乳の過剰摂取は認知症の原因になる
46名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:05:34 ID:rmAqbuxb0
牛の乳は有害だがカルシウムが豊富ということだろ
カルシムはサプリでとる時代だよ
47名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:05:47 ID:zNaaDZ3Q0
>>32
俺はかなり牛乳好きで
一時期は1日あたり1リットルは呑んでたほどだが
貧乳好きの変態ロリペド野郎だぞ
48名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:06:16 ID:dfncRlcc0
>>30
秋葉原駅ホームのミルクスタンドでよく食べたなぁ
最近行ってないけど、まだある?
49名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:06:46 ID:gJ29Ocl8O
牛乳が毒だと言い張り、あらゆるサプリを飲み
健康法に詳しい喫煙者を知っている。
50名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:06:48 ID:U/cABbqd0
酸素吸うのやめたら?
有害だよ。
51名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:07:20 ID:Uv1/ODHj0
>>30
アカディ牛乳とアンパンでいいだろ。
52名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:07:40 ID:sij4iakI0
毒か薬か牛乳大論争:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/shoku/gyunyu/
53名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:07:40 ID:yU1occnZ0
>>21

豆乳だって安全とは限らない↓

http://www.thec.pref.tochigi.jp/thec/thecreport/10/5/8.pdf
栃木県保険環境センターの調査
54名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:07:43 ID:d2DQ/Yo/0
そういやあ何年か前、なんで牛乳のCMに巨人のガルベス起用したんだろう?
あんなキレやすいヤツ使ったら逆効果だしなー。
55名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:07:59 ID:KPyM442oO
ちなみに妊婦用の本にも牛乳の取り過ぎは良くないとかいてある。
今時牛乳マンセーしてるやつは喫煙者と同じくらい哀れだな。無知なだけかもしれんが
56名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:08:07 ID:n5D/0M+G0
>>40
牛乳にプリオンが検出されたという根拠をどうぞ。
このヨタの元になった、Aguzziのスクレイピーの論文でも、
羊の乳自体からはプリオン検出できてないからね。

さっさと逝けwwww
57名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:08:12 ID:LrnQM0yF0
>>49
ま、そんなもんだろうなw でもそれくらいの人の方がなんつーか、
愛すべき要素があるよ。

>>51
ゴロゴロしないやつでは、神の味にはならない
58名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:08:58 ID:nUjFz6Lc0
>>50
酸素は体に悪いらしいから、十数年とってないよ。
59名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:09:03 ID:QlqwdoFE0
>>9 >>でも異種の母乳を飲む哺乳類はいないだろっていう意見じゃないのか

人間以外に異種の動物の母乳を手に入れられる動物はいないのだから,当然だろう.
60名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:10:28 ID:UvndfOUS0
>>55
何て書いてあるかうpしてくれ。
61名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:10:52 ID:Ay9CPi900
根本はるみが高校時代に一日2リットル牛乳飲んでいたら胸がでかくなったと
言っていたので女性ホルモンがあるのはマジかもな。
62名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:11:05 ID:rmAqbuxb0
自然の摂理に反するというより
実際に牛乳飲むと腹を壊して下痢する人は多い
昔から良いはずはなかったんだよ
63名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:11:54 ID:tdeyBw750
>>56
BSE自体良くわかってないのにダラダラ北海道はBSE乳牛量産してて
「ミルクからプリオンでてないから安全」の一点張り

そんなことだから北海道酪農はどんどん落ち込むんだと思うよ
64名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:12:35 ID:t9EqdBZ00
子供のころ健康いいと親に毎日の飲むようにいわれました。
でもあまり好きではないので飲みませんでした。
俺って運がいい?
65名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:12:44 ID:96tMk27X0
>>61
多分、残留していた、成長ホルモンだとおもわれ
66名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:14:38 ID:jfB0XzHy0
よく、母親をなくした動物が別の動物のお母さんからお乳を飲んでます
なんていうほのぼのニュースやってるけどあれは良いのか
67名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:14:51 ID:R7FTz5Cu0
乳糖の耐性が無い人は腹下すらしいね
その上もともと日本人は牛乳飲まなかったから耐性が無い人がかなり多いとか
まぁGHQに無理矢理日本の生活に組み込まれたからもともと無理な話だったんだな

つまり飲まないでもいいと思うよ
68名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:14:57 ID:n5D/0M+G0
>>63
んなことはど〜でもいいから、根拠出せって。
69名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:15:09 ID:n8NDlnk40
骨折が多いのは体重が重いから。
オーストラリアでは皮膚ガンが増加しているので、日焼けするのは
危険という皮膚科医いつから日本人は白色人種になったのか。
70名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:15:44 ID:095ISzxr0
何でも摂りすぎたら駄目ってことじゃねーの?
牛乳は子供の頃獲りすぎなんじゃないの?
学校でも家でも飲め飲め言われて飲みすぎだと思う。
こーいう話題が出てくるぐらいでちょうどいいのかも。
71名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:16:14 ID:GoP5U20MO
牛乳について、
WTOの報告書かなんかで、
摂取量の規制みたいなのを聞いたことがあるのだが、

知ってる人いない??。

72名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:16:19 ID:rmAqbuxb0
牛乳飲んで下痢しないのは胃が悪い証拠です。
胃が健康な人が牛乳を飲むと下痢をする。
牛乳を飲んで下痢をしない人は将来胃がんになる確率が高いので
注意が必要です。
73名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:16:26 ID:tdeyBw750
度々出てくるこれって何年前の企画?
http://notenetnews.seesaa.net/image/gorugo-shiroinikutai001.gif


本当に売る気あるの?
酪農家守る気ある? 爆笑して終わりだと思うんだけど

>>68
ひとりで質問ぶつけて何いってんの?
馬鹿? ヤケになるなよカルシウム足りないぞw
74名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:16:48 ID:GLtYy6vU0
砂糖にも蜂蜜にもマーガリンやショートニングにも毒性や発癌性があると
言われてるけど、程度の問題だと思うな。

75名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:18:15 ID:5wV9s/kG0
>>69
危険ではないかもしれないけど、顔は老化するよ。
沖縄の高齢者とホカイドの高齢者を見比べて見ればいい。

あれをみたら日光の老化はものすごいものとわかる。であるから
あかちゃんのときからは顔は日光に当てないと、ありえないほどわかわかしい
高齢者ができあがるわけ
76名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:19:12 ID:xRgGOKoL0
>>46
牛乳を飲むと、カルシウム飽和で、
逆に体内のカルシウムが排出されてカルシウム不足になるらしいぞ。
77名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:19:25 ID:n5D/0M+G0
>>73
はいはい、無根拠、脳内妄想 乙
78名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:19:49 ID:jfB0XzHy0
>>75
直射日光浴び続けてるんであろう、ドカタとか警備のおっちゃんとかの顔の肌すごいもんな
79名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:20:16 ID:xhxBAOE70
>>53
それ、絞った後の環境が不衛生だったのでは・・・
80名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:20:27 ID:v3OxpI+i0
ハンバーガー食べすぎで太った
ってのと一緒だろ
なんでも小なり害があるもんだよ

細きじゃないが日本食が日本人にはあっていると
いうのは賛成できる
81名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:20:39 ID:t0Bc+Rw20
2chでもたまに見かける乳製品有害説って、何か宗教臭いというか週刊金曜日臭いというか...
82名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:20:53 ID:M0ckPk5e0
ボインは〜
お父ちゃんのためにあるんやないんやで〜♪
83名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:21:08 ID:YiL7F9mi0
>「牛乳は子牛が飲むもの。
 人が他のほ乳動物の乳を飲むのは不自然」→タモリが言ってるだけかと思ってたよ

タモリの前に、都知事選か参議院選挙か忘れたが政見放送で
「牛乳は、牛の赤ちゃんが飲むものです。人間は飲んではいけません」と主張する候補者が
いて他の話はほとんどしない変なのがいたな。
84ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/18(金) 20:21:27 ID:v74kLIwG0

体 に 悪 い 牛 乳 の 不 買 運 動 を し て 、 酪 農 家 を 破 滅 さ せ よ う !!


 まずは学校給食から!
85名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:21:39 ID:SqX0aZnJ0
牛乳飲む行為って人類が麦でパン作ったり稲で米作るよりも早くからやってた行為だろ
86名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:22:12 ID:LrnQM0yF0
なんでコテハンって頭おかしいの?
コテハンやると、頭がおかしくなるの?
87名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:22:24 ID:48Zq7pddO
有害でもないが有益でもないってことだわな
88名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:22:36 ID:tdeyBw750
>>77
頭おかしいってお前
俺は牛乳飲んだら狂牛病になるなんて一言も言ってないわけだが

ただ、北海道でBSE牛が量産されている限り
消費者イメージとしてまずいんじゃないかと指摘しただけ
(ホルスタイン 大きくなれば安物国産牛でスーパーにならぶ)
89名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:22:43 ID:96tMk27X0

あれだね、今度から国内BSEが出たときは、どこのメーカーに納品してた牛乳の牛だったか公表すべきだね。
90名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:23:34 ID:xRgGOKoL0
>>85
いや、日本人はずーっと牛乳飲まずに暮らしてきたから。
本能的に体質に合わないことを知ってたんじゃねーの?
91名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:23:37 ID:c44W5D8p0
その前に牛乳の「公正」にメスを入れないの?
92名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:24:49 ID:tKU8nZFR0
牛乳飲んでも背は伸びない
93名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:24:51 ID:um/bnmxm0
牛乳屋は日本では権力なので、有害説の声が大きい。
雪印を見ろ。今でも名前を変えてのうのうと生き残ってる。
世界を見ろ、牛乳を飲んでる民族なんて少数だよ。
米国産牛肉には目くじら立てても、牛乳には目が行かない哀れなヤツが多いな。
94名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:24:54 ID:t6HeDm+A0
あれだな。
牛乳有害説が正しいとすると、すべての食物は
同程度には有害だから、すべての食物の摂取を
止めれば、すごく体にいいんだろうな。
95名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:25:30 ID:ri/FWuz1O
うちのじいちゃん牛乳飲んでたんだけど
癌になって新だよ
96名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:26:23 ID:/PwMnlrf0
>>90
醍醐味という言葉をご存じか?
97♪(^ω^;) ◆AtqrvrkPk. :2006/08/18(金) 20:26:24 ID:fYBimdDp0
牛乳のカルシウム吸収率
よく動物実験を引き合いに出して、
牛乳はカルシウム吸収率がいいとかいわれますが、
動物と人間の栄養分吸収は同一ではありません。

かりに吸収できたとしても一度に大量に吸収すればホルモンの働きによって逆に骨からカルシウムが溶け出すことが別の実験で確かめられています。
人体の恒常性を崩しむしろ骨がもろくなります。
世界でもっとも牛乳を飲んでいるノルウェー人の骨折率は日本人の五倍です。

牛乳を飲んで体が大きくなるのは、
牛のたんぱく質や成長ホルモンが入っているためです。

98名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:26:26 ID:kcDDkcHQ0
新谷先生は「ラクティス」なる乳酸菌を奨めているけどそれとの関連はアルのかな?

http://www.binchoutan.com/lactis.html
99名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:26:38 ID:EvlylolM0
生クリームをたっぷり浮かせたコーヒーって美味いな。
100名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:26:39 ID:xhxBAOE70
確かなことはデブは食う量減らせということ。
101名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:26:57 ID:SqX0aZnJ0
>>94
そこでマクドナルド優良説がでてくるわけだな
102ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/18(金) 20:26:59 ID:v74kLIwG0
>>88
牛乳でもBSEになるんじゃないかな?
いじょうぷりおンは神経にたまるらしいが、牛のおっぱいにも神経あるしw

牛乳を飲まなくてもしなないが、
牛乳を飲んでアルツハイマーとか、クロイツフェルトヤコブ病とかになるなら
飲まないほうがイイ。
103名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:27:02 ID:96tMk27X0

牛乳に異常プリオンが入ってるのは子供にもわかることだ。
なんたって搾乳している牛を検査するのは殺したあとなんだから
国内では過去に20頭以上のBSE感染牛から搾乳していたのは
紛れも無い事実で、それをガブガブ飲んでた国民がいたのも確かだ。
104名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:27:45 ID:Gj/bd26B0
牛乳が日本人に合わないなら、牛肉も日本人には合わないんですか?
105名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:29:20 ID:n5D/0M+G0
>>88
ほら、本当に頭おかしいのが絡んできたぞ。逃げんと相手してやれよ。
106名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:29:23 ID:zNaaDZ3Q0
>>96
「醍醐」の正体が実はチーズの一種だってのは
有力な説ではあるが定説とは言い難いのではないカナ、ないカナ
107名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:29:40 ID:xhxBAOE70
>>99
生クリーム、最近は植物性油で作られて香料で風味をつけた偽物が多い
108名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:30:33 ID:m9Kka+sB0
>>3
人間は子牛にひどいことするよね。(´・ω・`)
109名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:30:48 ID:aE9ATrZo0
>>88
実際のとこはどうなんだろ? やっぱり牛乳からもBSEは出るんかな?
でも、だとしたら背骨混入で騒いでるどころの話しじゃないよな。
どう考えても肉全体がヤバいと思う。
大丈夫なのか? 牛肉。
110ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/18(金) 20:31:59 ID:v74kLIwG0
>>104
日本人は四足を1000年くらい食べてなかった。
穀物・野菜・山菜・きのこ・海草・豆・青魚・鳥肉なんかが日本人の体質に合うのかもしれん。

穀物>野菜>山菜>きのこ>海草>豆>青魚>鳥肉>豚肉>羊肉>牛肉=牛乳 こんな感じか?
111名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:32:01 ID:zNaaDZ3Q0
>>107
それは生クリームではない
商品名にも「生クリーム」って言葉は使われてないはずだ
「ニューホイップ」とかそんな感じの名前になってる
112名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:32:49 ID:9dvN9x8W0
牛関連を徹底的に避けて3年
明らかに女にモテるようになった
113名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:33:39 ID:sN97zK9z0
>>106
醍醐にしろ蘇にしろ庶民の食べるものじゃないね
114名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:34:20 ID:nUjFz6Lc0
>>112
おまえはブタだったというオチだろ
115ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/18(金) 20:34:51 ID:v74kLIwG0
>>112
肉食うと臭くなるからな(笑)
116名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:34:59 ID:Gj/bd26B0
>>110
ぼたんとかの別名のある四本足は食べてたんではないんですか?
これらも明治以降なんでしょうか。
117名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:35:32 ID:tZNFIlIA0
>>110

http://drhnakai.hp.infoseek.co.jp/sub1-59.htm

無知晒しまくりで恥ずかしいコテだね君(笑)
118名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:35:51 ID:xhxBAOE70
>>111
うん、そうなんだけど、表示を気にしてる人は滅多にいないから
119名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:36:19 ID:Uv1/ODHj0
生乳のまま売らずに、フレッシュチーズに加工して販売してくれれば買うのに。
雪印のカマンベール、ちっさくなった上に値上げで最悪!
120名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:36:53 ID:zNaaDZ3Q0
>>110
でも、なんかいろいろと理屈つけて肉を喰う機会は結局のところそれなりに多かったらしいが
121名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:36:59 ID:IsAVfJhP0

牛乳を飲むと、
1、 よく眠れる。
2、 記憶力が上がる。(たとえば、将棋で記憶した手順を思い出すのが楽になる)

などのメリットがある。

賞味期限よりも早めに飲むのが大事だということに注意して、
買ったらすぐに一杯飲むようにしましょう。
122名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:37:23 ID:vIJYRRH00
値上げは石油が高騰してるからしょうがなかろ
123名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:37:33 ID:aE9ATrZo0
>>102
>>103
そうかあ。牛乳飲むとクロイツフェルト・ヤコブ病になるのか。
これは重要なポイントだなあ。
牛乳好きだけど止めたほうがいいか……。
124名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:37:42 ID:2MwRqV9JO
飲むヨーグルトを飲みなさい
125名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:38:22 ID:nUPCzbU10

健康のためなら死んでもいい

126名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:39:02 ID:/PwMnlrf0
>>110
つか、その1000年前以前は四足を食べてたってことじゃね?
たまたま、四足を食べてなかった期間が1000年あっただけという風にもとれる。
127名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:39:04 ID:9dvN9x8W0
>>114
ブタではなかったが脂性だったな
今は肌が綺麗になった
そして40歳の俺が24歳の美女と付き合ってる現実
128名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:39:04 ID:O2yWqoZN0
28歳未満経産婦の母乳のみを使用した乳飲料を売り出すなら
俺は雪印を赦すよ
129名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:39:06 ID:QlqwdoFE0
>>103 >>牛乳に異常プリオンが入ってるのは子供にもわかることだ。
>>なんたって搾乳している牛を検査するのは殺したあとなんだから

ちゃうって,誤解してるよ.
たとえBSEに感染してても,牛乳にはプリオンは入らない,ってのが根拠.
130名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:39:13 ID:czn0vAsSO
有益でも有害でも関係ない
好きだから勝手に飲んで食う
131名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:39:14 ID:BGLmO5CP0
>>110
コテで無知晒せる奴ってある意味尊敬できる
132名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:39:22 ID:LPsTjfgw0
133名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:39:46 ID:JkkFmFrU0
>1を見た限りじゃ、牛乳を「有害」とする説など存在しねーじゃねーか。バカ
134名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:39:46 ID:96tMk27X0

BSE牛乳をどこのメーカーに納品していたか?これが重要、ぜひ公表すべきだろ?
135名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:40:21 ID:t0Bc+Rw20
厚生労働省HPより 牛海綿状脳症(BSE)等に関するQ&A
http://www.mhlw.go.jp/topics/0103/tp0308-1.html#33q2

Q2:乳製品は安全ですか?

A2
TSE(伝達性海綿状脳症:Transmissible Spongiform Encephalopathy)に関するWHO専門家会議報告によると、
動物や人の海綿状脳症においても乳はこれらの病気を伝達しないとされており、したがって、BSEの発生率が高い国であっても、
乳及び乳製品は、安全と考えられています。
136名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:40:28 ID:xRgGOKoL0
>>96
知ってるよ。ごく一部の貴族だけの食べ物だよね。
137名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:40:33 ID:5T+SAe3e0
>>110
馬鹿すぎw1000年だってw
138名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:41:48 ID:96tMk27X0
>>135
BSE牛乳をどこのメーカーに納品していたか?これが重要、ぜひ公表すべきだろ?
安全ならば、公表するべきじゃないか、隠蔽するな
139名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:42:16 ID:aE9ATrZo0
>>129
でもさ、言い切ってるんだから本当じゃないの?
だってウソだったら完全な業務妨害で、一発アウトだよ。
自信あるんだと思うけどなあ。
>>134なんかだと、> BSE牛乳 って書いてるし。
140名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:42:55 ID:aCZZMoT60
「健康飲料」はカレーだけで充分。
141名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:43:14 ID:lMiMbzCS0
牛乳のせいで引きこもりになって2ちゃんねるばかり見るようになった
オレが来ますた
142名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:44:01 ID:OQH6Rok30
まだ仮説の域を出ていないのに、なぜこんなに騒ぐんだろう?
騒ぐのは研究が進んではっきり有害だと分かってからでも遅くはないと思うが。

「病気にならない生き方」の著者は優秀な医師だけど
言ってることがすべて正しいとは限らないしな。。
水のクラスターのデマ話を信じちゃってたりするし。
143名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:44:06 ID:IcQhq1Iy0
>>42
概算してみた。
(1)卵胞刺激ホルモンの分子量 35000 g/mol
(2)ペプチドホルモンの血液中の濃度 10^-9 mol/L
(1)と(2)から、ペプチドホルモンの血液中の濃度 30000 pg/mL

(3)牛乳の乳漿中のエストロン濃度 352 pg/mL

(3)のソースは怪しいような気もするが、記事の主旨から言って少なめということはないだろう。
つまり、血液の1〜2%程度の濃度ってところだ。
飲んだのを全部吸収するわけじゃないし、影響ないんじゃないの?

使ったデータ
http://bme.ahs.kitasato-u.ac.jp:8080/docs/qrs/phy/phy00210.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3
http://homepage2.nifty.com/smark/Milk-EST.htm
144ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2006/08/18(金) 20:44:14 ID:fXfRpd8k0
>>129
 脳関門ですら異常プリオンは超えられるので、乳に異常プリオンが出てくるのは
おかしくない。乳の成分のたんぱく質に異常プリオンが入っていても不思
議はない。
 当初、異常プリオンは脳以外には蓄積されないとか言っていたが、結局体中に
分布していたことから考えたらどうか。
145名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:44:35 ID:gpja7qX30
俺、年に300ℓ飲んでるけど、
この前の健康診断で血液も尿も問題なしだった、
コレステロールが低いけど心配はないと言われた。

俺自身の感覚からすると食べ過ぎが良くないと思う。
それと運動をしないのもよくない。
あまり取り込まないでどんどん排出するのが健康に良い気がする。
146名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:44:58 ID:czn0vAsSO
そもそもBSEはにちゃんの素人が語れるほどに研究進んでるのか?
147ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/18(金) 20:45:00 ID:v74kLIwG0
>クロイツフェルト・ヤコブ病患者の初乳は感染性
>患者の初乳を接種されたマウスの10匹に2 匹が海綿状脳症を発症した
>EU委員会は、山内教授の回答を得て、BSE の感染が疑われる牛の牛乳は消費に回すことを禁止した。

やっぱりおっぱいでも感染スルっぽい
148名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:46:13 ID:et0gfQ4M0
>>140
元祖でぶ屋
149名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:46:49 ID:fb4zcctD0
何つーか極端だよな
何だって大量に摂取したら害はあるだろ
牛乳を全く飲むなって論調になるのはおかしい
150名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:47:08 ID:Ily9teAf0
以前の牛乳スレでは牛乳スキスキスーで
いっそ水道から牛乳出てきて欲しいよってヤツが現れて驚いた
俺は牛乳=胃腸破壊下痢誘導危険回避不可物体派だから
151名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:48:03 ID:t6HeDm+A0
>>149
だって有害論者が、そう主張してるんだもの。
152名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:48:11 ID:t0Bc+Rw20
カルアミルク好きなんだけど、飲みすぎると下痢しちゃうんだよね。
153名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:48:25 ID:isnYsY3GO
>>1
牛乳を沢山飲んでいると男じゃなくなる。
154名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:48:48 ID:nmVI9BvXO
こんなもん給食の時に牛乳飲めなくて、休み時間まで
牛乳瓶とにらめっこしてたような奴が今になって
キャンキャン吠えてるだけでしょwww
俺は30年牛乳大好き人間だが骨折はおろか
大きな病気もしたことねーよwww
よって牛乳は無害!俺の身体が証人だ!

牛乳否定派の皆さん残念でしたwwwww
155名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:48:51 ID:HiSd1hTv0
いまちょうど、1g飲んでるところだw
156名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:48:54 ID:VW1c56SW0
これさあ、幸福の○学が出してるんだと。
で、自分たちは「すーぱー乳酸菌」とか売ってるの。
牛乳を悪者にして、そのかわりに、って。
地雷作ってる会社が義足を売ってるってあったけど
そんな感じ。
157名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:49:36 ID:tZNFIlIA0
>>147
ソース元ぐらい貼れよw
158名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:49:43 ID:j5XxOSfH0
>135 逆にネイチャーだと乳に異常プリオンあるんじゃね?って感じぽ

ttp://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/05110401.htm

しかし牛乳が危険ってニュースで誰が得をするんだかねぇ
159名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:49:56 ID:aE9ATrZo0
>>144
異常プリオンってのはどうやって体内に広がっていくの?
というか、プリオン蛋白ってそもそも何?
なんかうまくイメージができない。
なんかの塊?
160名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:50:21 ID:Ily9teAf0
>>154
牛乳飲んでなきゃきっと世界制覇してたよキミ
161名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:50:36 ID:Jny14+O30
有益無益関係無しに好きだから飲むよ
162名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:50:40 ID:n5D/0M+G0
ID:tdeyBw750、アホ晒すだけ晒して、逃げちゃったのかよ。

Defra, UK - Animal health and welfare - BSE - General Q&A
http://www.defra.gov.uk/animalh/bse/general/qa/section5.html

> Q.7 Is there any risk from drinking cows milk?
>
> A. To date a number of studies have looked for BSE infectivity in milk and related tissue.
> No BSE infectivity has been found in milk. SEAC has considered the results of the research
> on milk at regular intervals since 1990. On each occasion it has said that there was no reason
> to change its advice ‘that there is no evidence to suggest that milk is a hazard to
> animals or man and that no further measures are necessary to protect human or animal.”
> In June 2005 SEAC considered the results of the most recent research from experimentally
> infected cows and concluded that there was ‘no evidence for the presence of the BSE prion
> protein in, or for transmission of BSE via, milk’.
> (see para 2.1. Q.1 for information on goat and sheep milk)

はい、BSE関係はこれで終わり。反論は、それなりの根拠を出すべし。
163名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:50:49 ID:PGTTn08A0
>>6
164名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:52:09 ID:czn0vAsSO
異常プリオンって実は前代未聞の未知の領域だよね
165名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:53:00 ID:vpfs7+N+0
>>1
>酪農学園大大学院の中野益男教授は「飼育法が工業化され、牛の生理に合わな
>くなっている問題は確かにある」と言う。「ただ、だからといって牛乳自体が
>有害というわけではなく、牛乳と飼育法の問題は分けて考えるべきだ」と話す。(抜粋)

結局、今は飼育法に問題があるので牛乳は有害という結論
166名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:53:08 ID:QlqwdoFE0
>>144
>>135などを見てくれ.
専門家がそう結論付けているものを,素人の憶測で摂取を控えるのは勝手だけど,
それは割に合う行動なのか.
167名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:53:09 ID:tZNFIlIA0
>>144
1.事実に対して仮定を持ち出す
>当初、異常プリオンは脳以外には蓄積されないとか言っていたが、結局体中に
分布していたことから考えたらどうか。

4.主観で決め付ける
>乳の成分のたんぱく質に異常プリオンが入っていても不思
議はない。

3.自分に有利な将来像を予想する
>脳関門ですら異常プリオンは超えられるので、乳に異常プリオンが出てくるのは
おかしくない

はいはい詭弁詭弁
168名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:53:10 ID:tdeyBw750
俺がBSEオタを呼んじゃったかなw
まぁ実際の所良くわからない状態で肉骨粉のエサやめても
続々出てくるのはどうしてなんだよとか酪農家スレでも昔はチラホラ出てた。
今は禁句みたいだけど(原因はよくわからないから議論しても仕方がないみたいで)

しょうもない不安を煽ってもだれも得をしないが「安全と考えられます。」で濁すのもなぁ
ちょっと違うが石綿の初期の騒動と似てるな 先送り丸投げコストダウンが今の主流か
169名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:53:24 ID:xmWhKp5yO
牛乳は飲まないが、カルアミルクやクリームシチューが好きなので、牛乳有害説を支持できませぬ
170名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:53:46 ID:R3hRSPBa0
「乳製品と肉を一緒に調理してはならない」
http://www.asahi-net.or.jp/~BH3H-SMJY/zuiso/d265.htm
171名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:53:58 ID:RMTHnjXO0
つまり女の乳を吸え、と。
172ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/18(金) 20:55:22 ID:v74kLIwG0
>骨格筋、いわゆる肉の部分・心臓・舌・子宮・胃・毛・牛乳・卵巣・唾液・皮膚・睾丸・軟骨組織・腎臓・尿など金子博士によると、
>異常プリオンが微量に含まれている可能性は否定できない

>ヤコブ病にかかった女性の母乳を、マウスの脳に注入したところ、10匹中2匹にヤコブ病の擬似症状が現れた

>>171
人間の乳を大人が吸うと腹を壊すらしいぞw
173名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:55:29 ID:et0gfQ4M0
ID:tdeyBw750は、「牛乳」、「BSE」を問題にしてるというより、北海道の酪農家が嫌いみたいだな。
多分、昔北海道で牧場の息子にでもいじめられたんじゃないか?
174名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:55:33 ID:VfsHQOjR0
牛乳はいいよぅ〜
俺は牛乳を毎日一リットルのんでいるおかげで
中学の時にチャリのっていて車にはねられ二メートルふっとばされたが切り傷ですんだ。
175名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:56:10 ID:okuEQstw0
>>172
別に腹を壊してないが、なにか?
176名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:56:06 ID:nND2Xh70O
てか牛乳が有害とは言わないまでも飲まない方がよい、というのは医師の間では常識らしいで。
企業などの都合が勝って公にはできないだけで。
177名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:56:21 ID:LrnQM0yF0
>>169
チーズやアイスクリームやグラタンも好きでしょ?
やはり欠かせないですよ
178名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:56:40 ID:JkkFmFrU0
牛乳にプリオンが入っていようがいまいが、発症した人間はいないんだろうが
それでいいじゃねーか
179名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:57:03 ID:tdeyBw750
あほほどBSE産み出した国のソースか…
180名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:57:52 ID:aE9ATrZo0
>>168
というか、間違ってたら完全に業務妨害だからじゃないかな。
だから逆にオレなんかは信じちゃったけど。
>>88
> ただ、北海道でBSE牛が量産されている限り
とか言われると、ちょっと飲むのどうしようとか思っちゃう。
181名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:57:56 ID:jONnNbMbO
しかし母乳が出る奴は既に女じゃない。
182名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:58:16 ID:czn0vAsSO
どうして異常プリオンが狂牛病を引き起こすのカナ?カナ?
183名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:58:54 ID:gpja7qX30
当たり前だが本当にそんなに悪いんならとっくに多くの学者や医者が指摘するだろ。

牛乳なんて今まで長い間、どれだけ消費されてるんだよ。
184名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:59:40 ID:tdeyBw750
>>173
夏はよく道東いったりするよw
牛乳嫌いじゃないし

ただ安全健康と念仏のように唱えて売れるもんじゃないし消費量もV字回復なんてしないなーと思うだけ
185名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:00:44 ID:JkkFmFrU0
牛乳飲んでたからキューバに勝ったんだな

おめでとう御座います!
186名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:00:57 ID:6ebxYwnk0
>>176
どこの国の常識?
187名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:00:59 ID:weJqu4EqO
なんだろうが牛乳大好きな俺は飲み続ける
188名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:01:29 ID:A7jom4Wt0
俺は牛乳嫌い
新鮮なものならいいが、市販の牛乳なんて
スーパーで一番新しいのを買っても3日で臭くなる 飲めたもんじゃない

そんなこんなで、飲まずに来たが身長は182cm
189名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:01:43 ID:Ily9teAf0
>>174
だから牛乳飲んでなかったら無傷だったってば
190名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:01:55 ID:IcQhq1Iy0
>>182
異常プリオン原因説は仮説の段階かもしれないが、
BSE牛の神経を過剰摂取したらBSEになることは証明ずみなんだから、
食うべきか食わざるべきか程度の議論はできるんじゃないか?
191名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:01:57 ID:lD9VYrYy0
ていうか乳製品でなくても、市販のパンとか菓子にも牛乳を使っているものは多いんだが。
192名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:01:59 ID:txGIwTHYO
骨に関していえば牛乳より納豆食ったほうがいい、現に関西人は我が国の他の地域より骨折率が高い。
193名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:02:50 ID:Uv1/ODHj0
これからの季節、焼き芋に牛乳無しっていうのはきついな。
194名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:03:10 ID:aE9ATrZo0
>>184
だけど、>>88 > ただ、北海道でBSE牛が量産されている限り
に、あるように、量産されてるんだとしたら、
もう消費量の回復どころじゃないよ。怖くて。
195名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:03:34 ID:LrnQM0yF0
>>192
だがその納豆もヤバイという話が、こないだw
こういうヤバイ話ってだいたい、それだけを1年間摂り続けると、
とか、極端なのばっかりなんだよな。あほらしい。
196名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:03:46 ID:IEPJFtCZ0
俺は子供の頃から牛乳大好きでよく飲んでいた
確かに体はそこそこでかくなった

今心臓痛い
197名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:04:18 ID:OQH6Rok30
>>195
極端な例ばかりだすってのは常套手段だもんな。
198名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:05:38 ID:A7jom4Wt0
そもそもこういう話題に対して
むりやり議論を巻き起こそうとしている牛乳関連業者が気に食わない

意地でも飲まないね あんな臭いもの
牛乳風呂の効能でも説いてれば?
199名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:05:56 ID:xhxBAOE70
もし牛乳が有害だとしてもタバコや酒よりは害が少ないのは確実なんだから飲みたい人は飲めばいいよ
俺は牛乳自体は飲まないが、生クリームとかチーズとかはよく食べてる人
200名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:06:28 ID:m9Kka+sB0
>>195
体にいいってのも似たようなもんだよ。
201ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/18(金) 21:06:44 ID:v74kLIwG0
>>185
キューバ人は牛乳をよく飲む。7歳までは一日1g配給してもらえるとか。
202名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:07:11 ID:Hz574XxRO
20年以上牛乳飲み続けてるが病気骨折したことない
ただ童貞なだけ
203名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:07:13 ID:Jh+FxGCA0
牛乳はやめたほうがいいよ
動物性脂肪は体に良くない
飲むなら低脂肪乳かできれば脱脂粉乳のような無脂肪乳にしときな
204名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:07:19 ID:JkkFmFrU0
>>198
日焼けした時に塗ると良いみたいだぞ
205名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:07:49 ID:Xv9W1lqT0
カルシウムに関して言えば、牛乳なんて飲まなくても小魚食べてれば十分摂取できる。
私はその本を書いた先生に子どもが出来たから牛乳飲んでると伝えたら
子どものために止めなさいといわれ、その日のうちに捨てたよ。
それ以来牛乳を飲んでいないが、子どもは足腰丈夫で7ヶ月半ばではいはいと立っちをした。
牛乳必要なし。
206名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:07:49 ID:LrnQM0yF0
>>200
そうだね
どっちにしろ、踊らされ杉だと思うね
207名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:09:29 ID:czn0vAsSO
日本人の体質に合わないというのもあるんだろ?


BSEはまったくの別問題として
208名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:09:46 ID:V/WDsl6u0
>>196
俺も子供の頃から牛乳大好きでよく飲んでいた
しかし体は大してでかくならなかった

今心臓痛い
209名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:11:04 ID:HY99BDE20
>>93
世界で酪農やってない国を列挙してみろ。

プリオンプリオンいっているけれど、BSEの原因ってほんとにプリオンだけなのだろうか?
誰か専門知識のある人は証明されているかどうか教えてくれよ。

CO2が温暖化の原因ていう事が証明できていない状況で罷り通っている状況と、
あんまし変わらないような気がするんだが・・・
210名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:11:17 ID:lMiMbzCS0
牛乳でカルシウムだけ取っててもダメみたいね。
リンも一緒に取らないと骨には意味ないらしい。
211名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:11:36 ID:LrnQM0yF0
>>207
「日本人の」ってのは眉唾くさいけどなあ
一人一人違うって当たり前のことで、欧米人にだって
乳糖不耐症はいるんじゃないの?
212名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:11:46 ID:aE9ATrZo0
誰か、これ教えてちょうだいな。

異常プリオンってのはどうやって体内に広がっていくの?
というか、プリオン蛋白ってそもそも何?
なんかうまくイメージができない。
なんかの塊?

神経伝播するなら特定部位だけじゃなく全身だよね?

>>11
>>88
>>102
ぜひぜひ、教えてちょうだいです。ちと怖くなってきた。
213名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:11:53 ID:JkkFmFrU0
>>201
だから元気なんだよ。
今はカストロが弱ってるからちょっと下火w
214名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:12:35 ID:hNfQai0l0
良かった

俺、牛乳大嫌いだから
小学校卒業以来一滴も飲んでない
215名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:12:44 ID:sH6TB67S0
おれは無調整豆乳ばっかりだな。

牛乳ばっかり飲んでると脂肪とりすぎになるんじゃねぇ?
216名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:12:49 ID:7QIf6Avd0
代用乳とBSEの関係はどうなったんだ
217名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:12:49 ID:w4NQYtMB0
【外食】すかいらーく、来春にも米国産牛肉メニュー復活へ 「安全だから外食産業は使う事に」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155897710/l50
218名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:12:58 ID:A7jom4Wt0
昔ながらの業種だからといって、いちいち保護することないんだよ
大して体に良くないことが判明したら、問答無用で淘汰されればいいんだよ

生活の糧のために消費者を騙すな



219名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:13:04 ID:2ETHFTVZ0
単に体重の差ではないの?
何で骨折率と牛乳を関係付けるのかわからん。
220名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:13:05 ID:XY/B6ZjK0
z
221名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:13:42 ID:tdeyBw750
>>194
でもホルスタインに多いというかホルスタインだけというのは事実だし
実際酪農家に大きな影は落としているだろう。
少しでもあやしいと思われるものをやめる努力しても出てくるんだから
そんな手探りの状態でアメリカ牛肉輸入再開とか何考えてるんだろうね。幾ら日本はジャイアンの付き人とはいえ
222名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:13:52 ID:XIPfokY30
このスレ見てると、子供の頃牛乳嫌いだったのに無理矢理飲まされてトラウマになってる人が多いようだな
223名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:13:55 ID:HY99BDE20
>>216
触れちゃダメだって。
うやむやになってるんだから。
224名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:14:10 ID:LrnQM0yF0
>>215
豆乳ばっかりもヤバイって話だぞw

何にしろ、そればっかりなんていう食生活がイイわけない、って
程度の話だと思うがね。
225名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:14:15 ID:qaFhp0Ia0
>>1
>  ネット上で取り上げられることが多い有害説の論拠の一つが「牛乳は子牛が飲むもの。
>  人が他のほ乳動物の乳を飲むのは不自然」との考え方だ。

文系って怖いね
宗教より酷い
226ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2006/08/18(金) 21:14:20 ID:fXfRpd8k0
>>167
 詭弁だとして、問題を感じないし、何も間違ったことをいっていない可能性もある。

 仮定・仮説を上げてこそ、真実かどうかを見極めていくことができる。
現段階で、確認ができないまま、ずるずる牛乳を飲むリスクより、飲むメリットを
感じないものを飲む必要もない。

>>117,157,167
ここで、働いているの?

227名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:14:39 ID:jONnNbMbO
アンパンと牛乳が合わさった時の美味さは異常。
228名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:14:47 ID:WI+rwBdK0
何も言うな。
おっぱいが飲めるならそれでいい。
農水省の根回しで幻となった牛肉表示法案---WEDGE8月号P76

通常国会の閉幕する直前の6月中旬、自民党と民主党は共同で「牛肉表示の特別措置法案」の
議員立法に向けて走り出した。牛肉を使ったハンバーグや挽肉、ロースト・ビーフなどの加工食品に
も、原産地の表示を求めるという法案だ。任意で原産地を表示している業者はいるが、法案では、
すべての加工業者や流通会社が表示するよう求めている。

 これに対し、農林水産省の消費・安全局は素早く、自重を求める動きに出た。「タマネギや小麦
粉などが混じったハンバーグをはじめ、原料の原産地を正確に表示するのが困難な加工食品が多
い」(表示・企画課)というのが、公式の反対理由。ただ、実際には「消費者が嫌う米国産牛肉を加
熱処理して、加工品として原産地を表示せずに売り込もうとした流通業者や外食産業が、法案
を成立させないよう農水省に圧力をかけた」(農水省関係者)というのが、真実のようだ。

 農水省の根回しが功を奏し、法案は、農林水産委員会に委員長提案される直前、廃案となった。
このため、米国産牛肉の輸入再開後は、加熱処理さえしてあれば、どこの国で生産された牛肉を原
料としているのかを明らかにしないまま、店頭に米国差牛肉の加工食品が並ぶことになる。
230名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:15:00 ID:FUzLe9wm0
100度以下で殺菌された牛乳が飲みたいんだけど売ってないorz
231名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:15:18 ID:/Lw860T00
健康食品や健康法も出尽くしたから
こんdのは区ってはいけないの方面に持っていきたいわけ?
232名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:15:21 ID:tZNFIlIA0
 Q 牛乳や肉は安全?

 A 世界保健機関(WHO)が分類した各部位の危険度は表の通りです。牛乳や肉(骨格筋)は感染力がないとされています。

 ちなみに豚や鶏については、十万倍の感染効果があるという、患部を直接脳に移植する実験では、鶏は感染なし、豚は十例中一例の感染がありました。豚でもエサから感染したという報告は一例もありません。

  カテゴリー分類 該当する期間・組織
カテゴリーI 高い感染力 脳、せき髄、目
カテゴリーII 中の感染力 回腸、近位結腸、リンパ節など
カテゴリーIIIa 低い感染力 遠位結腸、下垂体など
カテゴリーIIIb 感染力がほとんどない 骨髄、肝臓、肺など
カテゴリーIV 感染力が検出できない 骨格筋、乳、初乳、血清、腎臓、卵巣、子宮、精巣、心臓など

厚生省だけじゃなくWHOでさえ乳製品でプリオン感染症にかかるってことを否定してるようだけど?
233名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:15:31 ID:DUiTe5Yh0
牛乳飲まなくても
他の食材でカルシウム補えば問題はない

だが手軽に摂れるのはやっぱ牛乳からか
234名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:15:35 ID:/PwMnlrf0
>>210
牛乳でリンも一緒に摂れますよ。
235名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:15:47 ID:/+aeY0eM0
ただのFUDを盲信してる奴らが
「根拠すら理解せずに」牛乳は有害だと叫んでいるだけだろ。

まともな根拠が示されたことが有ったか?
具体性が無かったり、ねじりだした相関関係を
さも因果関係であるかのように語るのばっかじゃん。
それで儲かるのは本の著者。
236名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:16:47 ID:0+9+sJP30
ビー玉はいないのか
237名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:16:57 ID:Xv9W1lqT0
>>233
いやだからさ、牛乳じゃカルシウムは上手く摂取できないんだって
238名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:17:08 ID:xhxBAOE70
>>215
牛乳には脂肪はそんなに入ってないよ
調べてないから確かではないが、カロリーは豆乳のほうが高かったと思う
豆乳といっても調整、無調整、薄いのから濃いのまで色々あるから比べにくいかもしれないけど

俺も飲むのは豆乳だけど牛乳製品も食べるからここでは中間派
239名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:17:40 ID:A7jom4Wt0
酪農業者も必死で政治家に貢いでいるのかね
240名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:17:44 ID:a2Dz/j2r0
緑茶ブームで牛乳の消費量が減ってるのに、追い討ちをかけるような
記事だな。
酪農家は首つるんじゃないか。
241名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:18:26 ID:aE9ATrZo0
>>221
いやアメリカ産ではなく、国内の牛乳や牛肉の話し。

>>226
牛乳けっこう好きなんで、リスクはすごく気になる。
どうなの? ヤバいの?
242名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:18:40 ID:WcAbUDOY0
>>228
あえて言う、うらやますい
243名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:18:46 ID:JUnSf6MH0
女の子のおっぱいもずっと刺激してると
おっぱいが出るようになるっていうのは都市伝説。
244名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:19:47 ID:XY/B6ZjK0
牛を早く育てるためにつかう成長ホルモンが人に与える影響なんか
前から言われてたよな。牛乳だけじゃなく牛肉にも入ってるし。
それで成長ホルモンの影響で子供の初潮が早くきたり身長が伸びて体格が
よくなったり胸がでかくなったりっていうのはあるらしいしな。
245名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:19:49 ID:DUiTe5Yh0
>>237

工エエェ(´д`)ェエエ工
ソースは・?
246名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:20:12 ID:n5D/0M+G0
>>212
牛の海綿状脳症について 北海道農政部 BSE(いわゆる狂牛病)
http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/sakkyo/kairyou/einou/koutei/primain.html
のBSEセミナーのとこでも読んで勉強してみてはどうでしょうか?
247名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:20:19 ID:A7jom4Wt0
酪農業に近い人間ほど、牛乳を飲んだいなかったりして
248名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:20:21 ID:y9c6pNS6O
北欧人が骨折が多いのは、日差しに当たらないからだろ
249名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:21:02 ID:peAhyKqp0
「牛を食べろ」は「タバコを吸え」や「車に乗れ」と同じで危険だ。
とメル・ギブソン先生が「陰謀のセオリー(1997年)」でいってたお。
250名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:21:10 ID:LrnQM0yF0
>>248
単に、体がデカイからだと思う
転んだときの衝撃が違う
251名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:22:04 ID:lD9VYrYy0
>>247
酪農家が飲む牛乳と市販の牛乳は別物と考えていい。
252名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:22:11 ID:aE9ATrZo0
>>246
いや、今ざっと調べてはみたんだよ。
だけどオレ頭悪くて、なんだかわからんかったw
なので、誰か噛み砕いて教えてくれると嬉しいなと思ったんだ。
専門的な用語並ぶとよくわからんよ。
253名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:22:13 ID:tZNFIlIA0
>>226
3.自分に有利な将来像を予想する
>何も間違ったことをいっていない可能性もある。

15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
>仮定・仮説を上げてこそ、真実かどうかを見極めていくことができる。

17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
>現段階で、確認ができないまま、ずるずる牛乳を飲むリスクより、飲むメリットを 感じないものを飲む必要もない。
254名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:22:21 ID:A7jom4Wt0
そもそも今の市販牛乳の価格が適正かどうかも疑わしい
255名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:22:48 ID:KY5XE9Ep0
なんでも極論は良くないし、現実的でもない。
小魚などは簡便に食べさせる都会の環境でもない。
小魚とカレーライス、小魚とハンバーグというメニューの想像力はないから。
牛乳は要らないという極端にしてはいけないと言う事は、カルシウムの摂取に
ついて色々な選択肢という事を考えるという事につながる。
小魚などが和食という範疇が多い日本で、和食について考える必要も出てくる。


256名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:23:02 ID:PJW9mNJR0
牛乳美味いじゃん
何がダメなん?
257名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:23:39 ID:LIfuoddD0
>>256
258名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:24:04 ID:XIPfokY30
このスレ見てると、子供の頃給食の牛乳を残して先生に怒られたのがトラウマになってる人が多そうだな
259名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:24:10 ID:Xv9W1lqT0
そのまま食べれば?
260名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:24:27 ID:tgq1D9k50
おれが小さい頃好きだった知り合いの姉さん(7歳くらい)が、牛を育てていた。
小学生のころから夜明けまえ牛の草を刈り、いろんな世話をしていた。
牛が大きくなって、せりに出されるのを知り親父に泣いて止めるよう嘆願したそうだ。
261名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:24:29 ID:Q0FWVhZ20
牛乳は味と臭いと舌触りと下痢が駄目。

豆乳マンセーといきたいところだが大概中国産。
難しいな
262名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:24:43 ID:fmgh3Cvy0
>他のほ乳動物の乳を飲むのは不自然

うちの犬は、親いなかったから猫に育てられたよ
特に問題なかったよ
263名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:24:45 ID:A7jom4Wt0
>>222
>>258

ま た 情 報 操 作 で す か
264名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:25:19 ID:jfB0XzHy0
>>260
ドナドナを思い出した
265名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:25:55 ID:w4NQYtMB0
230 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 05:36:06 ID:64qhlgjb
■2006/07/27 (木) 輸入再開は輸入最下位 2
だけど、ニポン人をバカにしまくってるアメリカの食肉業者たちは、事前
に教えといてあげた問題なのにも関わらず、まったく勉強しないでテスト
を受けに来たってワケだ。そして、35人中15人もの不合格っていう、
呆れて開いた口が塞がらないような結果が出たってのに、それに対して、

農水省副大臣の宮腰光寛と、厚生労働省副大臣の赤松正雄が出した答えは、

「全員合格!」っていうトンデモナイものだった。35ヶ所の施設のうち、
7ヶ所の施設に不備があったから、輸入再開を全面的に無期限でストップ
した韓国と、35ヶ所の施設のうち、15ヶ所もの施設に不備が見つかっ
たのに、その事実をインペイしてまで、サクサクと輸入再開しちゃうニポ
ン。なんか、戦後60年以上も経ってるのに、未だに敗戦の影を引きずっ
てるっていうか、ニポンのトップがアメリカの言いなりなんて、これじゃあ、
ホントにアメリカの属国だね。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060727

宮腰光寛公式サイト 自民党富山県第2区
http://www.mituhiro.com/
赤松正雄公式サイト 公明党比例区
http://ws.31rsm.ne.jp/~akamatsu/
266名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:26:07 ID:1y9NMBjG0
成長期の子供や妊婦は必要だな。
チビになるぞ。
267名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:26:09 ID:LrnQM0yF0
>>261
国産のマトモな豆乳は全然違うんだよな
まさに豆腐飲んでる感じ
268名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:27:10 ID:2CmAibak0
牛乳ってメスの母乳だろ
つーことはオスの乳牛ってどうすんだ?
肉牛にするわけにもいかないし
269名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:27:21 ID:A7jom4Wt0
酪農業者の単発レス うざい
もういい 絶対飲まない 
270名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:28:09 ID:LrnQM0yF0
>>268
普通に肉にするんじゃないの
271名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:28:11 ID:xhxBAOE70
>>261
大豆はアメリカ産も多いよw
珠美人という大豆を使った紀文の無調整豆乳がアッサリしてて飲み安い
シナよりましかと思って飲んでる
272名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:28:35 ID:HY99BDE20
>>268
お肉になります。
国産牛肉表示は和牛とのあいの子かホルスタイン♂です。
273名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:28:38 ID:j5XxOSfH0
そろそろ 牛乳の新しい使い方について語り合わないか?

俺は牛乳でカップラーメンを作るとウマイ を挙げる
274名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:28:57 ID:w4NQYtMB0
>>269
俺もそう言いたいところだが
乳製品の量は膨大だよ
275名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:28:59 ID:mOijKpmv0
>>61
それはない絶対
276名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:29:14 ID:KY5XE9Ep0
牛乳を飲むと下痢をするという人は、植物を食べる牛からなる
セルロースを含む牛乳のセルロース分解酵素が無い場合が多い。
そんな酵素は無くてもカルシウムがとれればいいわけなんですが、
限定された魚から摂れればいいわけですが、できれば両方とれる
ほうがいい。また、セルロース分解酵素は幼児期に摂らせないと
体内に酵素として定着しない場合が多いとされる。
ホットミルクにしてセルロースを溶解して摂取させるという方法も
あるが。
277名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:30:13 ID:P9adzDjV0
学校給食での牛乳を飲み始まった世代の子供がやがて大人になり、子供が産まれ
アトピーの子供が大量に増えている。日本人の体質に実は合わない「牛乳」。
しかし戦後の栄養失調が蔓延していた時代には、とりあえず必要な脂質やタンパク質
が多く含まれていたのだ。
しかし現代はアトピーの原因になっているのは確かなのに正式な発表が行われないのは
農林水産省の厚生労働省がバッシングを恐れているからではないだろうか?
乳牛の農場主や牛乳メーカーの公表の日が恐ろしいのは確かな事だろう!
飲むも飲まないも個人の自由だがアトピーはマジで、きついぜ!
278名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:30:17 ID:lD9VYrYy0
>>268
普通は精子の段階でメスの精子買うからオスは産まれない。
でも飼育法によっては雄がオスが産まれることもある。
そういう時はある程度(3〜6ヶ月)育ててお肉屋さんへGO。
乳牛なのでほとんど犬の餌
279名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:30:37 ID:Wx1nr8Au0
血液型ダイエットっていうのがあって

A型は農耕民族の遺伝子だから穀物・野菜中心の食生活
O型は狩猟民族の遺伝子だから肉食中心
B型は遊牧民族の遺伝子だから乳製品中心

というのが体のバランスを整えるのによいと言ってたよ
280名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:30:42 ID:LrnQM0yF0
>>269
藻前が飲まないのは全然かまわないけど、絶対なんて言っちゃって
いいのか?乳製品や料理やお菓子とかは?
281名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:31:09 ID:w4NQYtMB0
牧場からヨーグルトが贈られてくるんだけど、本場のヨーグルトはかたまりやすいよ、おいしいけど
282名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:32:42 ID:qi+FxTpN0
やかましい!
わしは牛乳気に入っとるんじゃ!
牛乳大好きじゃ
283名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:32:44 ID:nDyUK+ySO
>>258 現在29才だが給食は脱脂粉乳やった。当時は牛乳の学校が羨ましかった。
284名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:33:09 ID:aE9ATrZo0
>>246
頑張って読んだよ。
「食品として口から入った場合には腸管という壁(バリアー)があって
これを通過して病原性プリオンが体内に入るためには約10万倍の
感染濃度が必要となると考えられている」
と書いてあったけど、

>>144では、
>  脳関門ですら異常プリオンは超えられるので、乳に異常プリオンが出てくるのは
> おかしくない。乳の成分のたんぱく質に異常プリオンが入っていても不思
> 議はない。
と、書いてあるので、本当に大丈夫なんかいなと。
で、乳腺なり神経なりから入ってくるのであれば心配で。
よくわからないんで、誰か教えて欲しい。


>>269
酪農業者の単発レスって?
285名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:34:12 ID:n5D/0M+G0
>>252
BSEのプリオンは、小腸のパイエル板ちゅうところから、リンパ系器官を通して、
中枢神経に伝わり、最終的に脳に到達する。
動物はもともと細胞の中に正常なプリオン蛋白質を持っているけど、プリオン
はその正常なプリオンを異常なプリオン蛋白質に変える。
正常なプリオンは細胞の生死をコントロールしてるが、異常なプリオンは細胞を
殺すだけの仕事をするので、脳細胞が死んで狂牛病の症状が出る。

牛がプリオンに感染してから発病するまでのプリオンの蓄積については、ほぼ
解明が済んだ(特定危険部位)。
特定危険部位以外で人に感染するほどのプリオンがある器官はない。
286ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/18(金) 21:34:33 ID:v74kLIwG0
>>275
乳牛には乳を大きくするために人工ホルモン剤が添加されてるらしい
だから牛乳を飲みまくると人間も乳が大きくなるとか
他にも抗生物質が投与されててその害もあるとか
287名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:35:20 ID:7W+6ZQUU0
ヨーグルトはどうよ。乳酸菌を含んだ食い物を取ると、胃がんの原因要素であるヘリコバクターピロリ菌などを抑制する
働きがあるし、腸内でも悪玉菌を抑制する効果が良く知られている。

世界でもヨーグルトを沢山取る地域では、長命な人が多いデータもあるしな。
牛乳オンリーではなくて、それらの乳製品全体がアウトだとはとても思えないのだが?
288名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:36:08 ID:Wx1nr8Au0
>>286
日本では禁止されてますが
289名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:36:48 ID:Ily9teAf0
>>276
俺は子供の頃〜成人ぐらいまでなんともなかった
その後下剤になった
体内からセルロース分解酵素が消えたと見たね
セルロース?
知らない物質が混ざってるものだなあ
カルシウムとかビタミンとかたんぱく質とか
あと白濁物質ぐらいかと思ってた
290名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:37:06 ID:N1TE9Zuk0
>>268
>オスの乳牛
ちんぽみるくでちゃいますのー!!!!
291名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:37:07 ID:2CmAibak0
>>270,>>272
d

以前、牛乳有害スレ読んで飲むの止めようかと思ったけど
今回の記事で大して危険じゃないことが分かって安心した。
有害スレは都合の良いことしか書かないから騙されるところだった。
292名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:37:26 ID:Ha556JrI0
乳製品全般だめなのかな?
酪とか古代から人類にとって貴重な栄養源として重宝がられてたけど。
適度なら良薬で、「撮り過ぎ」がダメってこと?
293名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:37:42 ID:HY99BDE20
>>286
乳を大きくするホルモンって初めて聞いたんだが、ソースあるだろうか?
病気にかかった場合は抗生物質投与するが、
牛乳中に混入しないようになっているし、検査も行っている。
294名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:38:54 ID:LndUvNavO
チーズも有害?有益?どっちなんだいっ!?
295名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:39:11 ID:xhxBAOE70
>>289
うろ覚えだけどセルロースは食物繊維の一つだったような
296名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:39:20 ID:KY5XE9Ep0
要するに給食で強制的に牛乳を飲ませるのはけしからん。
その栄養的成分についても問題があると言いたいのかな。
いろんな見かたがあるが、牛乳を飲めば背が高くなるなどは
日本人が勝ってに妄想したもので、牛乳のせいではない。
給食での固形物(こっぺパンなど)を食べさせる場合に、ただの水
より牛乳や脱脂粉乳などがあれば、まだマシだったんだろう。
これからは、給食で牛乳が嫌だというのなら、水に変更すればいい。
それだけだ。
297名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:39:35 ID:n5D/0M+G0
>>284
血液脳関門は血液と脳組織を隔てているもので、
このルートでの牛からヒトへの感染は証明されていない。
おそらくないでしょう。福岡がヨタってるだけ。

プリオンの性質は、種ごとに異なっていて、BSEのプリオンは
イギリスを起源とする一種類のみ。これは乳腺には出ない。
末梢神経に出た例はあるが、高齢の感染牛のみで、ヒトに
感染を起こすことが可能な量ではない。
298名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:39:46 ID:tdeyBw750
手が込んでるんだなやっぱり
299名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:40:06 ID:7W+6ZQUU0
牛乳ヤバイ、となると西欧料理の多くや西洋菓子全般がアウト、となることに・・・・・・・・・・・
300名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:40:31 ID:Nkxe1dzm0
>>286

君、上のレスみてると日本人は野菜や魚といったものを取るべきみたいなこと言ってるけど

野菜は農薬で汚染されてるから駄目
魚は生体濃縮で汚染されてるから危険

って言われたら野菜も魚も食べないの?
301名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:40:55 ID:/e3/hser0
最近牛乳が全然売れないから牛乳メーカーが必死だね
302名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:41:24 ID:cCOWTshM0
http://www10.atwiki.jp/agribizinfo06/

参考になるかどうか・・・
303名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:41:28 ID:sij4iakI0
>>287
だね
牛乳は多様な加工方法も含めてムニャムニャ(ry
304名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:41:45 ID:aE9ATrZo0
>>285
おお! ありがと。
> 発病するまでのプリオンの蓄積
なるほど。溜まるか否か。溜まったとしてもその量が問題ってことか。
となると、さっき教えてもらったサイトとかの説明等と合わせて考えると、
牛乳は大丈夫そうなのかな。

それにしてもプリオンって何よ?と思う。
ガン細胞みたいなもんなの? あれも正常な細胞が変わってしまったものでしょ?

>>288
>>293
むむ? >>286 >>102 の人って信用できるの? コテなんだけど……。

305名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:42:25 ID:KY5XE9Ep0
>>295
植物を食べて乳牛が乳を出す場合、植物繊維のセルロースが
大量に含まれている。
牛は肉を食べないから。
306名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:42:36 ID:w4NQYtMB0
母乳は不味いんでしょ
女を品種改良して、おっぱいから牛乳出てこないかなあw
307名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:43:03 ID:HY99BDE20
>>276
それラクトース(乳糖)でないかい?
実際大人になるにつれ分解酵素の生成量が落ちてくる人も多いらしいが。
308名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:43:06 ID:EfnCElR60
ネットなんだから、遠慮せずに書けよw


     ■ 牛 乳 は 体 に 悪 い■


でFA
終戦直後じゃあるまいし、他に食べるもの飲むものいくらでもあるだろ?
309名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:43:52 ID:v+GZUvlN0
心配するほど大量に乳製品取ってる香具師がそんなに居るのかね?アフォ臭。
310名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:44:16 ID:r7wKdGCQ0
とりあえず、牛乳を使った料理をくうぞ。
こんなときだからこそ、







311名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:44:18 ID:aE9ATrZo0
>>297
さらなる解説ありがと!
312名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:44:42 ID:EvlylolM0
豚乳を飲め!
313名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:45:00 ID:wp9Oj++v0
うちのネコは大の牛乳好き
無脂肪の加工乳をあげてるけど
どうなんだろうね。
314名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:45:09 ID:w4NQYtMB0
170 :Mr.名無しさん :2006/07/29(土) 02:16:01
狂牛病 危険な食品早見表

■絶対に食べてはいけないもの(危険度高)
牛の脳・脊髄・骨髄・腸、目、扁桃(牛タン)ほお肉(リンパ節・神経節を多く含む部位も避けた方が無難)
もつ料理全般(腸等含む場合がある)。
■食べない方がいいもの(危険度高)
ハンバーグ・ソーセージ・ミンチ肉
調味牛生肉・牛生肉全般、左記牛肉調理品全般(ステーキ・焼き肉等)
■食べるのは自己判断(牛由来・危険度高)
ラーメン・カップ麺(スープに牛骨髄使用)
コンソメ・ブイヨン・デミグラスソース
カレールー・フォンドボー(牛骨髄使用)
スナック菓子類(牛骨髄由来のエキス使用)
■食べるのは自己判断(牛由来・危険度中)
ゼラチン
ヨーグルト・プリン類(牛ゼラチン使用)、酒(ゼラチン使用)
コラーゲン
ドリンク剤(牛黄、コラーゲンペプチド)、健康食品(コラーゲンペプチド)
アミノ酸等(牛由来・動物由来のものかどうか判別不能)
蛋白加水分解物
ショートニング(牛脂が使われる場合もある)
せっけん・シャンプー類(牛脂が使われる場合もある)
牛脂グリセリン(医薬品・保湿剤化粧品)
ステアリン酸マグネシウム(薬品)
牛乳、乳製品全般→豆乳で代用できます
パン(乳製品含むもの)→フランスパンで代用できます
豆腐(カゼイン(牛乳由来)の入っている安価なもの)
http://osakana7777.at.infoseek.co.jp/syokuhin.htm
315名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:45:11 ID:EfnCElR60
マスコミが書けない理由は簡単

ヒント:酪農農家の政治力(バックに補助金ジャブジャブ行政w)


ネットなんだから、遠慮せずに書けよw
(酪農農家の政治力もネット=自由空間までは及ぶまいw)


     ■ 牛 乳 は 体 に 悪 い ■


でFA
終戦直後じゃあるまいし、他に食べるもの飲むものいくらでもあるだろ?
316名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:46:01 ID:khPkjl2I0
若い人妻の母乳派は俺だけか?
317名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:46:40 ID:Muv2lL3c0
牛乳ネガティブキャンペーンは伊藤園(=層化系企業)の陰謀です。
伊藤園の主力商品はお茶ですが売れるためには牛乳が邪魔なのです。
そのためガカーイン総出で牛乳ネガティブキャンペーンを行ない牛乳の売上を低下させた上で
かわりにお茶は健康にいいとキャンペーンを行ない、お茶の売上を伸ばしているのです。
(現実に牛乳の売上が減る一方でお茶の売上が伸びています)

伊藤園の売上が伸びる=層化の資金=某半島への送金に繋がります!
皆さん注意してください!!
318名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:46:53 ID:r7wKdGCQ0
>>312
言羊 し く wwww
319名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:47:26 ID:xmZxiCf+0

雪印が母乳を販売してくれたら、過去のことは許す。
320名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:47:39 ID:j5XxOSfH0
豆知識
薄めた牛乳は ファブリーズの代わりになる。

牛乳は脂肪分が細かく分散した「エマルジョン」になっているため、
悪臭成分をカゴ状に包み込む「包摂化合物」を形成し、悪臭を閉じ込める。
牛乳石鹸はこのシステムで悪臭成分を抑えることに成功した商品である。

希釈の目安としては、1%程度で十分であり、衣類などに霧吹き状にかけると効果的である。
321名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:47:56 ID:S0OdOZbW0
>>230
安全性と品質の問題で100℃以下の殺菌はしていない。
細菌は60度くらいで加熱しても死滅するが、それには時間が必要。
低温、長時間の殺菌はその間にタンパク質や他の成分が壊れるために、味覚、成分が大きく変わる。
一方、高温、短時間の殺菌はその変化が少ない。
322名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:48:43 ID:XSvcmUhdO
うちの猫は牛乳嫌い。
323名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:49:17 ID:0rKJ6jsw0
つうかそこまで長生きしたいのか?
別にどうでもいいじゃん。
324名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:49:42 ID:7W+6ZQUU0
>>306
いろいろらしいぞ。母乳が出たての場合は、赤ちゃんの免疫力を高める為、抗体が入っていたりと成分がびみょーに
違い、母乳を長い事与えているとおかーさんの母乳の性質も変化するだと。

また、おかーさんが肉を食った場合と、野菜を食った場合でもその母乳の成分が大幅に変動するってさ。
だから体調も含めて母乳の味も様々だし、個人によっても様々な味の違いがある。

というのも赤ちゃんは自分のおかーさんの母乳の臭いをかぎ分ける力が明確にあるそうだ。
実験でも確かめられている。

だからといって牛乳の代用にはしたいとは思わんがw
325名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:50:24 ID:d0QqMoil0
エセ健康食品の業者+信者VS酪農従事者
牛乳嫌いVS牛乳好き
野次馬
が、入り乱れて収拾ついてないよ。
牛乳は腹下すので飲めないけれど、サンマークの健康本は疑似科学系のヨタ話が多いし、あまり信用できないっす。
つかDHMOより論が薄くねえか?


326名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:50:37 ID:og/c2G8p0
【ありえない】唐辛子ジュースをトマトジュースと間違って客へ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1153646180/

18日正午の岐阜県内韓国料理レストランで、唐辛子が多量に入ってたジュースを
客にトマトジュースとして間違って出していた事がわかった。
店によると唐辛子ジュースはそもそもメニューになく、厨房内のコックが
自分用に特別ブレンドして置いていたのを別の店員が持っていってしまった
という。飲んだ客は一度にかなりの量を飲み込んでしまったため
一応病院で診察を受けているという。
店舗マネージャーの超さんは
「まさに気の緩みがもたらしたもの店員全員に厳重注意をしておきます」
と話していると言う。
327名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:51:09 ID:KY5XE9Ep0
我が校は牛乳の毒性を認め、いち早く緑茶に変更したっ
......ウェー八八八ーッ

校長...その緑茶ですが...中国産で残留農薬が基準値を大幅にうわまってまして.....
ナヌーーッ
秘密の中の秘密にすろっっ
328名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:51:41 ID:z1YC0Z030
説はいいから、さっさと研究結果を出しておくれ。
329名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:51:46 ID:Wx1nr8Au0
>>304
異常プリオンとは
正常プリオン蛋白質の構造異常の場合をそう呼びます。
螺旋状のアミノ酸構造が水素結合が切れるか何かのせいでシート状に変形し
本来の働きを損ない、分解されにくくなります。
つまり正常プリオンよりも体内に蓄積しやすくなるのです。
330名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:52:20 ID:JYCpmJcS0
>>307
面白いからほっとけば良かったのにぃ〜www
セルロースて・・・・マジ笑いしてしまった
331名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:52:33 ID:aE9ATrZo0
>>314
> ■絶対に食べてはいけないもの(危険度高)
> 牛の脳・脊髄・骨髄・腸、目、扁桃(牛タン)
> もつ料理全般(腸等含む場合がある)。
牛タン、もつ料理……。
もしかしてオレ無知すぎるかも。
どちらも大好き。焼肉も内蔵系(ホルモン等)が好きだし……。

> ■食べるのは自己判断(牛由来・危険度高)
> ラーメン・カップ麺(スープに牛骨髄使用)
ヤバい……。


狂牛病スレとか覗いておけばよかったorz
でもこの牛乳スレ見ておいてよかった。
332名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:54:19 ID:HY99BDE20
>>321
うーん・・・
低温殺菌牛乳って普通に売ってると思うけれど・・・
風味の変化ってタンパク質の変性と焦げとか酸化も関連してたはず。
低温殺菌のほうが臭みが少なく風味良いって話だったとおもうけどな。

あんまし専門ではないので何とも言えんが。

とりあえず参考までに
http://www.takanashi-milk.co.jp/ltlt/ltlt_02_420.html
333ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2006/08/18(金) 21:55:21 ID:fXfRpd8k0
>>256
 毎日毎日同じ飲み物を飲む必要がない。
ttp://www.shjyst.com/gyuunyuu.html
ttp://ww7.tiki.ne.jp/~onshin/food-ca.htm
面白そうな資料(google で「牛の飼育 カルシウム源」で引くと出てくる)
ttp://www.maff.go.jp/soshiki/seisan/eisei/bse/ekigaku.pdf

 すでに幼児教育の世界では牛乳禁止としているところもある。
母親は、妊娠中には 牛乳とたまごを取らないのがいいと思う。
334名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:55:44 ID:aE9ATrZo0
>>329
おお、形を説明してくれたおかげで、ようやくイメージがつかめたw
なるほどなるほど。ありがと。
正常プリオンのらせん状ってのは、DNAの2重らせんを1重にした感じなのかな。
いや、わかりやすいです。
335名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:56:11 ID:KY5XE9Ep0
ガラクトースといふ。
腹の中に入ると。
ラクトース(糖分)を分解できない人間はいない。
336名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:56:19 ID:sij4iakI0
>>331
おまいさん、メディアリテラシーって単語を調べてみるとちょっと幸せになれるかもな
あとフードファディズムとか
337名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:56:45 ID:9L/fyPId0
タカナシの牛乳を愛飲しているのだが
何で紙パックが汚れている事が多いのか・・・
結露して埃を被ったような感じだから牧場近くで作ってるのか
338名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:57:19 ID:Wx1nr8Au0
>>333
妊婦は魚も禁止されてるのにそれじゃあホントに食べる物なくなるね
339ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/18(金) 21:58:49 ID:v74kLIwG0
>>288
日本では4種類のホルモン剤が認可されているんじゃないのか?

あと妊娠牛の問題もある。

 日本の牛乳(もちろん他の先進国においても同様)は妊娠牛から搾乳している。女性ホルモンはステロイド骨格であるから、
加熱滅菌によって分解しない。したがって、市販の牛乳は女性ホルモン(数百pg/mlのエストロゲンとその数百倍のプロゲステ
ロン)を含んでいる。現在のアイスクリーム、チーズ、バター、ヨーグルトなどの乳製品は、みなこの妊娠牛からの女性ホルモン
入り牛乳から作られている。
340名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:59:49 ID:AiWZ/IRn0
きちんと調査が済むまでは飲まないほうがいいみたいだね
冷蔵庫の牛乳はノラ猫ちゃんにあげることにします
341名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:59:56 ID:OQH6Rok30
>>338
本当に駄目って言われているものは避けて
それ以外はバランス良く適度に食べるのが一番いいんじゃないかね。
あれはだめこれもだめで、じゃあなに食べればいいだよヽ(`Д´)ノで
ストレスためるのが一番よくない気がする。
342名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:59:59 ID:1bUlEOWV0
下手な記事だな。牛乳は有害だと波紋だって。
俺なら波紋って書かずに、ミルククラウンって書くね。
343名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:00:00 ID:KY5XE9Ep0
きん目タイは妊婦は食い過ぎるなと言っている。
しかし、いちいちきん目タイを食い過ぎる妊婦という
ひとがいるのだろうか。
344名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:00:27 ID:Xv9W1lqT0
>>338
妊婦が禁止されてる魚はまぐろとか、水銀を多く含む魚だよ。
アレルゲンだけでなく脂肪に溜まりやすい有害物質をとると胎児にいっちゃうんだよね。
母は大変だよ。
345名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:01:32 ID:lT3usEZ70
おー盛り上がってるね
俺はある日突然牛乳アレルギーになったからね
整腸剤で発疹が出て分かったんだが、まだ死ぬほどの発作が出る訳ではない
牛乳のたんぱく質(カゼイン)らしいけど、アレルギー検査で陽性は出ないが、発疹はでる
ショックなのはバター、チーズ、ヨーグルト他、アイス、ケーキなど
好きな食べ物が食えなくなったことだ
俺にとっては毒なんだな
346名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:01:37 ID:nUPCzbU10

西洋人はなぜ絶滅しないの
347名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:02:10 ID:j5XxOSfH0
コンビニの紙パック緑茶がこっそりと変わっていたんだが何か有ったのかな?
前のヤツはカビが生えなかったなぁ
348名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:02:32 ID:DqGcCYS30
うちのじじい95歳
毎朝、牛乳と卵は欠かさない
自分も見習ってる
349名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:02:38 ID:w4NQYtMB0
>>331
内臓は米国では市場に流れないみたいだよ、食べる文化がない。
日本ではB利権だそうだ。
350名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:02:52 ID:aE9ATrZo0
>>336
調べた。なれたw
でも騙されやすいからこそ、知っておかなきゃと思った。
351名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:03:13 ID:Wx1nr8Au0
>>334
ちなみに最新の蛋白質研究ではアミノ酸の構造異常は
分子シャペロン(再生蛋白質)によって修正されることが判明しています
分子シャペロンを活性化することでアルツハイマーや狂牛病などの
蛋白質異常を自然治癒できるのではと期待がたかまっています
352名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:03:28 ID:e/xAqH/x0
うち牧場だよ。ホルスタインが40頭程いる。

初乳は商品として出せないので牛乳風呂にしてる。
お肌すべすべだよ。
353名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:03:44 ID:LrnQM0yF0
>>345
どんなたんぱく質でもアレルゲンになりうるからな。
牛乳とか卵、小麦なんかだと、お気の毒としか言いようがないね。
食べられるものが激減しちゃうもんなあ。
354名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:04:38 ID:qUHEvAu40
誰かパンと中毒症状のコピペよろ
355名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:04:40 ID:Xv9W1lqT0
>>345
それは辛いところだね。
牛乳の変わりに豆乳が使えるよ。
うちは牛乳禁止だから、ホワイトソースやプリンなどは豆乳で手作りしてる。
さっぱりした豆乳使えば牛乳と同じような味になるし、こくがあってウマイ。
356名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:04:42 ID:kc1nC5V50
牛乳うまいじゃん
357名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:04:48 ID:yryq+w6N0

牛乳を飲むと飽和脂肪酸によって頭が悪くなる。
骨が強くなるとか弱くなるとかは知らない。
だけど肉や牛乳はやめるべき。

>>飽和脂肪は脳細胞を窒息させ、樹状突起の成長を妨げ、インスリン抵抗を高めて記憶力を落とします。
>>肉、乳製品などに多く含まれます。
http://www.nouryokukaihatsu.net/shokuhin.html
358名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:05:43 ID:HY99BDE20
>>335
ガラクトース単糖類だから小腸で普通に吸収されるはずだけどね。

まぁ、何でもいいや。
359名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:05:50 ID:KY5XE9Ep0
妊婦はにんじんも食い過ぎるなと言われている。
ただ、にんじんを食い過ぎる妊婦というものがいるものだろうか。
360名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:06:47 ID:/+aeY0eM0
結局牛乳が有害という主張の科学的根拠で
目立った反証もなく正しいとされる物ってどれだけ有るんだ?
なんか全然無さそうに見えるんだけど。
361名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:06:53 ID:/e3/hser0
ラットを使った動物実験で乳がんのリスクが高まるって結果が出て
原因が女性ホルモンだっていう仮説を立てたわけでしょ。

仮説の正否がどうであれ発ガンリスクが高まるのであれば飲む気しない。
362名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:07:07 ID:LrnQM0yF0
>>359
www
まあ、食べ過ぎていいものなんて一つもない罠
363名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:07:35 ID:v6Nln0xn0
>>6
トリビア

リクーム→クリーム
バータ→バター
グルド→ヨーグルト
ギニュー→牛乳

ジースはジュースじゃなくて
チーズのヂースをジースにしたのです。
364名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:08:35 ID:Wx1nr8Au0
>>359
結局どんな食べ物でも食い過ぎはだめだっていうことだよね
それこそアレルギーとかだって許容量を超えたら
誰だって発症するっていうもんね
365名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:08:35 ID:EfnCElR60
>>362
水溶性のものならいくらでもあるが?

典型例:ビタミンC


摂り過ぎても小便で(以下ry
366名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:08:58 ID:2oQcCXa60
>>357
何か牛乳飲んでなくて頭の悪くなった人みたいだ
367名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:09:48 ID:Eig6AZoF0
牛乳どうこう騒いでるヤツがビール飲んでたりするからなあ
アルコールが脳細胞を確実に破壊するのは自明の話
ビール中ジョッキ1杯で数万個の神経細胞が破壊される
まあほっといても脳神経細胞は死んでいくんだが
アルコールはそれを超加速する

毎日ビールや焼酎で晩酌してるヤツが
牛乳の話なんか気にすることじゃねーぞw
40くらいで大分記憶力落ちてると思うが
50過ぎたら早期ボケ老人できあがり
368名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:10:25 ID:KY5XE9Ep0
焼肉屋の帰りに酔っ払った上司が、プリオンに脳をやられた。
だから千鳥足になった。という親父ギャグを聞かされた部下たちの
不憫さを思うと気の毒で仕方が無い。

369名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:11:48 ID:qnq5xtB10
学校給食で強制的に摂取されるのは、どう考えても有害。
いまはどうか知らんが。
370名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:12:12 ID:1hB236vu0
タバコとどっちが体に悪い?
371名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:12:52 ID:NWZk870+0
最近、この手の似非科学がはやりだよね。
372名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:13:46 ID:EfnCElR60
>>370
> タバコとどっちが体に悪い?

そりゃ牛乳w
373名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:14:12 ID:v6Nln0xn0
牛乳が売れなくて困ってるって記事があるさなか
こんな事書かれたらもっと売れないだろう。

で、牛乳が売れなくなると誰が儲かるんだ?
374名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:14:43 ID:7YqlD6ws0
乳がおおきくなったら有害と言えば有害だ
375名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:14:55 ID:LrnQM0yF0
>>369
強制摂取なんてあんの?俺の記憶だと、嫌いなら家に持ってけ、
っていうスタンスだったけど。学校によるのかね。
てかそれが論拠だと、給食そのものが有害だよなあ。
376名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:15:19 ID:KY5XE9Ep0
煙草と比べれば、禁煙車ならぬ禁乳車なら明日にも新幹線に導入可能だっ
377名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:15:21 ID:kL34Q7BD0
>>373
アサヒ飲料
378ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/18(金) 22:15:25 ID:v74kLIwG0
>>369
今でも文部省は牛乳の摂取を強制してるっぽい。

文部科学省は、2003年5月30日付けで、「学校給食における食事内容について」という通達を各都道府県知事らに出した。
栄養所要量の基準として、給食からのエネルギー所要量は1日の所要量の33%となっている。つまり、全エネルギー摂取量
の1/3を給食(昼食)から摂るとしている。それなのに、カルシウムは、1日の所要量の50%を学校給食でまかなうように通達
している。これは、言い換えれば、学校給食に牛乳を必ず加えよという「強制」である。さらに、学校給食における食品構成に
ついて、この通達は次のように述べる。「牛乳については、児童生徒等のカルシウム摂取に効果的であるため、その飲用に
努めること。なお、家庭の食事においてカルシウムの摂取が不足している地域にあっては、積極的に調理用牛乳の使用や
乳製品の使用に努めること」。
379名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:15:34 ID:LyxzweHI0
人は意外性を好むからな
380名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:15:39 ID:kiE4fqn+0
>>363
ちなみにリクームはロシアのパンクバンドのドラムだよ
381名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:15:54 ID:Fx+Laz1L0

マジレス

牛乳で下痢する人、一度『飲むヨーグルト』と混ぜて飲んでごらん。
最初はヨーグルト 8、牛乳 2くらいの割合。
ダンダン牛乳の比率を高めて行く。

飲むヨーグルトだけだと便秘になるオイラより。
382名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:16:02 ID:EfnCElR60
>>373
> で、牛乳が売れなくなると誰が儲かるんだ?

「儲かる=ゼニが入る」という意なら、「誰も儲からない」

だがしかし、「儲かる=幸せになる」という意なら、牛乳飲まなくなれば


  ■国 民 全 員 が 健 康 に な り 幸 せ に な る = 儲 か る■


でFA
383名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:16:19 ID:Wx1nr8Au0
>>373
中国産丸大豆じゃないの?
384名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:17:25 ID:wwDeR+yj0
豆乳こそエストロゲンたっぷりなワケだが・・・
385名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:17:48 ID:KY5XE9Ep0
しかし、これだけ人体実験(給食などで)した飲料もないだろう。
なんか問題があったんかね?
386名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:18:05 ID:p7TQKF7v0
酒タバコで死んだ人は回りにいるけど、
牛乳を摂取したから死んだ人がいるかい?
387名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:18:36 ID:j5XxOSfH0
>384 つまり豆乳を飲むとハゲにくくなると!?
388名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:18:36 ID:EfnCElR60
>>378
> 今でも文部省は牛乳の摂取を強制してるっぽい。

そりゃそうだよw


ヒント:学校給食は、米国の余剰食品(特に軍人向け脱脂粉乳)処理政策の一貫(まじ


「脱脂粉乳ミルクはまずいし体に悪いから嫌だ」などという


   ■ 正  論  を ■


言うガキが現れたら、学校給食政策は根底から覆ってしまうwGHQ面目丸つぶれw
389名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:19:40 ID:ycyCzW+V0
じゃあおれはオニャノコのおっぱいをチューチューするよ
390名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:19:58 ID:KY5XE9Ep0
牛乳に云々言う奴は、腐った牛乳を間違えてのむであろう。慣れていないから。
391名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:20:08 ID:WNT7clv8O
小学生のころ、牛乳を1日に3g飲んで腹を壊し
それ以来強かったお腹が弱くなった

牛乳は今でもよくのむけどな
392名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:20:39 ID:4V/zuguU0
なにやら必死なID:EfnCElR60
393名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:20:58 ID:yyE+6Tit0
あるある大辞典レベルのネタだな
あれって矢鱈と「〜がマウスを使った実験で証明された」とか言ってるけど
そのうち生体実験で同じ結果が出るものなんか殆ど無いっつーの
394名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:20:59 ID:EfnCElR60
>>386
> 酒タバコで死んだ人は回りにいるけど、
> 牛乳を摂取したから死んだ人がいるかい?

回りに糖尿病患者がひとりもいないホームレスの方ですか?w
395名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:21:01 ID:pdlwv9yo0
>>371
まぁ…以前から結構居たような気もするがな
396名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:21:18 ID:8mbQOt48O
コーヒー有害論と同じ。
397名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:21:25 ID:kL34Q7BD0
>>388
とりあえず無駄な改行やめれば
398名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:22:12 ID:kybxXV2/0
牛乳飲むと癌になるのか・・・知らなかった



って本気で思ってるバカもいるのかな
399名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:23:11 ID:EfnCElR60
>>397
まずおまいから、無駄なレスをやめろw
400名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:23:15 ID:wwDeR+yj0
牛乳消費量減

乳牛減少

子牛高騰

国産牛肉高騰

アメリカ牛肉消費拡大

アルツハイマー急増
401名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:23:44 ID:/+aeY0eM0
>>371
FUDは金になるからな。
402名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:24:17 ID:K1dg3oY+0
たぶん過ぎたるは及ばざるがごとしだということなんだろうな
それは全ての食べ物飲み物に関していえること
403ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2006/08/18(金) 22:24:41 ID:fXfRpd8k0
 そもそも、牛の乳を飲むという行為が、なんか気持ち悪くないか。
卵がとても栄養価が高いのは理解できるが、牛の乳が人間の栄養源
というのが無理があるような気がする。

>>385
アレルゲン
>>386
死ななければ良いということもない。
妊婦が牛乳を飲むと、子供がアレルギーになりやすいとか。
ttp://www.combibaby.com/tool/faq/pre_02/10.html
>>398
馬鹿かどうかは別として普通にいると思う。
404名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:24:47 ID:rTfgWp/O0
良かろうが悪かろうが、飲みたいときに飲み、飲みたくないときは飲まない。
ビールよりは体に良いだろうし、昼間飲んでもOKだしな。


でも一番飲みたいのはビール。
405名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:26:08 ID:4V/zuguU0
>>399
無駄なレス、乙。
406名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:26:28 ID:OQH6Rok30
>>403
それ全ての食べ物に同じことが言えないか?
407名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:26:29 ID:m9Kka+sB0
牛乳なんて体にいいって絶えずアピールしとかないと売れないよ。
別においしくもないし。当たりやすいし。
408名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:26:32 ID:p7TQKF7v0
国内の牛乳生産が打撃を受けたところで
やっぱり牛乳は身体によく頭が良くなるということになり
アメリカから輸入
儲かるのはアメリカか
409ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/18(金) 22:26:42 ID:v74kLIwG0
牛乳の危険性 WIKI 発見(笑)
http://fuu-ga.ddo.jp/wiki/index.php?%B5%ED%C6%FD%A4%CE%B4%ED%B8%B1%C0%AD
410名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:26:59 ID:FWt9CqQT0
ただの妄信ならいいが…
なんか不安だな…牛乳ガブガブ飲んでるからな…

つーか人間は牛の舌とかも食べているんだぜ?
いまさら牛乳を食べることぐらいなんとも思わんよ
411名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:27:29 ID:EfnCElR60
>>405
自慢ではないが、2000年以来6年間、漏れは無駄なレス「しか」書いてないっ!


わっははははは!ははっは!はぁー
412名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:28:07 ID:rTfgWp/O0
>>407
いや、旨いよ。ベイリーズ アイリッシュクリーム入れるとさらに旨いよ。
413名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:28:13 ID:Eig6AZoF0
とりあえず ID:EfnCElR60 は牛乳のむとすぐ下痢する
乳糖分解酵素をほとんどもってないかわいそうなヤツだと言うことはわかった
文末に”w”多いのもちょっと…痛い感じ
414名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:28:49 ID:Kvbhfd/Y0
やっぱ、牛乳でしょう
415名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:28:49 ID:T1/Bi3jIO
ハンバーグ作る時 
なぜパン粉を牛乳にひたすのか?

おいしいからじゃない?  
おいしいと思うから飲んでるわけでー 
「カルシウム」だからと無理にのまなくてもいいんじゃない?
416名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:29:25 ID:SxiRzieN0
小さい時から一日に牛乳500は必ず飲んでる。
身長はあまり伸びなかったが、イケ面になってそこそこ女の子にもててる。

今心臓痛い
417名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:29:52 ID:pdlwv9yo0
牛乳加工品も禁止したら、洋食類はかなり制限されるなw
418名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:30:20 ID:kybxXV2/0
>>412
美味いよねえ。ベイリーズミルク
ちょうど冷蔵庫にあるから飲もうっと
419名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:30:44 ID:PJSWby+SO
乳製品てなんであんなに旨いんだろな
420名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:31:01 ID:FWt9CqQT0
結局自分で取捨選択して飲めということか
421名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:31:09 ID:OQH6Rok30
>>415
それが一番健全な考え方だと思う。
422名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:31:12 ID:AknKJ9yd0
牛乳のんで女性ホルモンが増えるなら毎日一リットルは飲むw
423名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:31:26 ID:5wV9s/kG0
>>420
給食にでてくるから困るわけだが。
424名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:31:38 ID:uwAYr3sP0
日によっては単体の水より飲んでるかも
あんまり薄いのとか加工乳は好きじゃない
425名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:34:17 ID:rTfgWp/O0
低温殺菌が旨い。なんか固まってるとこがあるとこがいい。
426名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:34:35 ID:XzStRpwl0
あまりそのままの牛乳は飲まないけど
コーンフレークは牛乳以外では食べられないから困るなあ。
427名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:34:47 ID:kybxXV2/0
加工乳とか低脂肪乳は不味くて飲めない
かといって牧場の○○とか絞りたてなんちゃらとか
そういう高いやつもなんか苦手
普通のやつが一番いい
428名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:35:15 ID:LrnQM0yF0
>>426
困るなよ、こんなもんでw
429名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:36:39 ID:rTfgWp/O0
>>418
裏山ー。ベイリーズミルクは昨日飲んじゃった。今日はワイン。
430名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:37:32 ID:TDzCCf0h0
眠れない夜は牛乳を飲むと眠くなるね。
でも俺は冷たい牛乳飲むと下痢になるんで、夏でもホットミルクで飲んでます。
431名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:37:50 ID:1rX20Jdo0
>>426
ココナッツミルクや豆乳は?
432名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:37:50 ID:AK7G+zQL0
文系はどうしようもないとこういうスレ見るとつくづく思う

俺も適当なデマ論文流してみようかな
433名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:39:31 ID:p7TQKF7v0
ホテルの朝食バイキングに置いてある牛乳がムチャクチャ美味い。
同じ味の牛乳を捜し求めているのだが未だ出会えない。
何か秘密があるのかね。
434名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:39:38 ID:PViAo/Gu0
他の動物の乳…しかも一匹だけでなく複頭数分混ぜられた乳を飲むのは
ちょっと異常かもな。
せっかく乳出したのに隣の牛の乳と混ぜられて安値で売られてたらそりゃ
牛も悲しいだろう。気分悪いしね。
435名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:40:17 ID:WOQMbcyo0
あの体型を見れば分かると思うが、
ホルスタインは自然交配・自然繁殖することができない。
人間が人工的に受精させて創り出している動物である。
生まれた後も、本来牛が食べない穀物や動物性たんぱくまで摂らされて
強制的に体を大きくさせられている。
こういう無茶な育て方をした生き物の乳には、どこかしら危ないところが
あるんじゃないかと直感的に疑う人がいても仕方がない気がする。
436名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:41:22 ID:uwAYr3sP0
豆乳じゃダメなんだよな
臭みとわずかにざらつく感じがする
437名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:41:22 ID:KY5XE9Ep0
こういうスレッドって外人が見たら、まるで日本人が韓国のアホスレみるような
無駄で根拠の薄いスレに見えてしまうんだろうなぁ....。
438名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:43:08 ID:jVAkQ22j0
今キタ・・・

俺、毎日なまら飲んでんだけど・・・
米牛肉喰うよりは大丈夫っしょ?
439名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:43:24 ID:Kx2W7HDh0
砂糖入れてあっためたら美味しいよ。
440名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:43:47 ID:XzStRpwl0
>>431
甘すぎるんだもん
441名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:43:58 ID:EfnCElR60
>>436
> 豆乳じゃダメなんだよな
> 臭みとわずかにざらつく感じがする

少し熱して温度あげてからニガリをいれるとプリン状になるよ?
冷やして、鰹節と醤油をかけると美味だ。このレシピ秘密にしてくれw
442名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:44:39 ID:LrnQM0yF0
>>440
そりゃ甘いのを選んでるからさw
443名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:45:17 ID:qWVFtndL0
昔、食べてなかったから食べない方がいいとか言ってる人は、
戦後日本人の体格、寿命が飛躍的にのびたことは考えてるの?
444名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:46:15 ID:AK7G+zQL0
DHMOの方がやばくね?

あれ絶対飲まない方が良いよ
445名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:47:10 ID:XzStRpwl0
>>442
無調整とか砂糖入ってないそのままのココナツミルクも味が濃すぎるんだもん

とにかくコーンフレークには牛乳なんだよ!
446名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:47:13 ID:kiE4fqn+0
>>433
多分、砂糖が入っているんだと思う
ラカント(カラント)だっけ?
カロリーゼロの砂糖があるんだよ
ホテルではよく使うから、一度市販の牛乳に入れてみろ
447名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:48:05 ID:OQH6Rok30
>>432
文系とひとくくりにしちゃうのはどうかと思うが。
理系にだって似非科学に傾倒しちゃう困った人いるじゃない。
448名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:49:02 ID:EfnCElR60
>>445
> とにかくコーンフレークには牛乳なんだよ!

ふつうにバリバリかじればいいだろ?草加煎餅みたいにw
なんで、わざわざお茶漬けみたいにしるよ?
449名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:49:30 ID:mD3Ha+hr0
マスコミに振り回されすぎだな
どうせあと20年したら
牛乳は実は健康によかった
とか出てくるよ
450名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:50:13 ID:LrnQM0yF0
>>445
もちろん、コーンフレークには牛乳さ!
だから困らないでがんがんかけろ、かけまくれフレークに
451名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:50:16 ID:Wx1nr8Au0
>>438
中国産○○よりも安全
452名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:50:36 ID:/cwSTbWw0
そういえばアメリカはアルツ灰マーが多い最終的にアルツハイマ-とか診断される例が多いのかな?
レ−癌全大統領もじゃなかった?
453名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:50:46 ID:XzStRpwl0
>>448
時間かかっちゃうでしょ
あの牛乳かけてちょっとふやけたフレークと
かたいフレークが混ざってんのがたまらないんだよ
454名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:50:55 ID:VSMC8Xqe0
>>444
今年もDHMOが原因で何十人もの人が亡くなってるからねえ
455名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:51:24 ID:m9Kka+sB0
でも危険だなんて言ってたら何も食えなくなるよ。
魚なんてもっとも危険だろ。何食ってるか分かんないんだから。
456名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:51:34 ID:srp2HzmQ0
>>425
俺は低温殺菌のやつを飲むと
腹下す。。
なんでだろ・・

>>426
俺もー!
やっぱ牛乳なんだよなー・・・
今日もシリアルと牛乳買ってきちまったぜ!
457名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:52:07 ID:AK7G+zQL0
>>447
牛乳有害説を最初にとなえたのも恐らく理系だろう
それを考えると鬱になる


でもこういうのを簡単に信じる奴の大半は文系
というか文理の振り分けにすら到達できなかった奴ら

差別ではない、事実だ
458名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:52:37 ID:uwAYr3sP0
459名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:54:35 ID:1rX20Jdo0
>>430
なんか加工したり、調理してないと一発で下痢になるな
給食のあとの昼休みは、しょっちゅう下痢だったw
460名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:54:51 ID:aE9ATrZo0
とりあえず、アイスクリーム食ってみた。
うううう。正直うまかった。
461名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:55:00 ID:KY5XE9Ep0
あつあつのトーストにマーガリンが溶けて....。
カリカリのベーコンとスクランブルエッグ......。
ちょっと酸っぱいトマトジュースと
冷たい牛乳がコップに一杯.....。

これのナヌが毒だすっ
という、インテリジェンスは地球の中心に必要はねえな。
462名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:56:09 ID:jVAkQ22j0
>>454
そんな少なくないだろ?
少なくとも、○○ガンと名の付く病気で死んだ人は、
DHMOを直接または加工品や調理品として、
毎日摂取していたとの統計が出ている。

それより、牛乳だよ牛乳。白黒ハッキリつけて欲スィ
463名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:56:22 ID:XzStRpwl0
>>450
そうするw

>>456
やっぱり牛乳飲もうよ
464名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:58:18 ID:zJvLxLkM0
牛乳を飲ませるのは、米とユダヤの陰謀だよ。
日本人は日本人らしく、処女でも孕ませとけと。
465名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:58:39 ID:kJZXsqDQ0
ヨーグルトがほぼ主食であるブルガリアの山岳地帯に住む人々が、
長生きしまくってるのはどうなんだろう? 発酵すれば有害じゃないのか?
466名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:59:26 ID:QyljMOsm0
摂取量をほどほどにしろと言うことだ

体にいいものでも、アホみたいに摂ればよくない
467名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:59:39 ID:1rX20Jdo0
>>457
根拠のない差別だよ。いや、差別と言うより偏見か
なぜ、このスレで文系批判をするのか理解に苦しむ
468名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:00:39 ID:hL7slObs0
生態系もうだめぽ
469名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:00:47 ID:VSMC8Xqe0
>>462
すまん、DHMOによる呼吸器系への障害しか考えてなかった。
470名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:01:40 ID:8/N7Xi4K0
カルシウムだけじゃなくてマグネシウムだかも取らないと
骨ってあまり作られないんじゃなかったっけ?
471名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:01:54 ID:jVAkQ22j0
牛乳を女性に飲ませてはイカン。
近海モノのマグロも妊婦に食わせちゃならん。
秋茄子も嫁に食わせるな。

女の人はカワイソウだねぇ。
472名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:02:15 ID:DHxziKVz0
ミルキーホワイトのオーバードライブじゃないのか
473ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/18(金) 23:02:50 ID:v74kLIwG0
>>469
DHMOは確か体につくとやけどするんだったような…
知らず知らずのうちに食べちゃうからやっかいだよ
政府もはやく規制をしないとこのままだと人類は滅亡する
474名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:03:05 ID:mLiSip0B0
別に有害だろうがいいよ
おいしんだからさ
他の清涼飲料水のほうがよっぽど害だろ
475名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:03:10 ID:zyJdyIPc0
DHMOネタで閉めるというのがこういったタイプのスレの工作の閉めなわけだが
牛乳は毒なんかじゃないけど子供に押し付けるものでもない。健康にいいわけじゃないから給食からまず辞めよう。
誰も言わない(言えない)体制があるからだ

それこそDHMOでも給食に出してたらいいよ 
476名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:04:31 ID:QLH4A+GQ0
牛乳飲んで神だ人いる?
477名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:04:34 ID:41JHn0Hu0
>>17
マーガリンは所詮植物油
あんまり食いたくないなと思う。
バターもバターで、微妙かもだけどな。
478名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:05:06 ID:fi6+87CzO
消化管の専門医からはあんまり良くないとは聞かされたな。

負担が大きいみたい。
479名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:05:51 ID:nsI3ncsQO
牛乳うめーwwwwww
480名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:07:11 ID:jVAkQ22j0
>>469
もうネタバレ後だけど、サンキューなw

>>470
ビタミンDの方が大事。

>>マーガリン
これも今年のネタだよね。
マーガリンやコーヒーフレッシュ(白い液体)なんかは
食品添加物の塊みたいな言い方されてるんだが・・・
481名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:07:29 ID:56iq/5VcO
その本を書いた奴はただ牛乳が嫌いなだけだ。

きっとそいつは学校の給食で牛乳が飲めないからっていうので学校の生徒達にイジメられたんだ。

だから牛乳が嫌いなんだ。
482名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:10:02 ID:aE9ATrZo0
>>480
北海道からおつかれですw
483ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/18(金) 23:10:20 ID:v74kLIwG0
>>481
牛乳が体にいいっていう勢力も、牛乳を売りつけて儲けたいだけだから50歩100歩だろw
484全スレであったけど:2006/08/18(金) 23:11:33 ID:cQePNm+K0
これは酷いですねw
>では、牛乳体に悪い論を唱える真弓先生の主張の根拠を見てみましょう。

>牛乳は牛の血液です。だから飲んではいけない
>人間は人間が発生したところの食物を食べなければいけない。人間はサルから進化したのですが、
>その発生地には牛乳が含まれていない。だから飲んではダメです
>人間が森から出て、火を使い出して、農耕・牧畜を始めた。そのときに二つのグループに分かれる。
>一つはヒトが住める、つまりサルの住んでいる場所に残った人間。もう1つは寒帯へ行って、
>サルが住めないところに住んだ人間。北海道とかフランスとか北イタリアとか北欧とかカナダとか。
>そういういわば極限状態のところの人々はわれわれ温帯とか熱帯の人がとるような穀類、野菜、海草、
>小魚だけでは生きていけませんから、必然的に牛乳も飲まなければいけないし、ヨーグルトも、
>パンも食べなければいけない、肉もうんと食べなくちゃいけないでしょう。ただ、
>ヒトの体に合わないこのような食べ方でも、2000年のスパンで摂り続けていると、遺伝子が変わって、
>そういうものを食べても平気になる。でもそれと同じことを、サルが住める地帯(=温帯、熱帯)でやるというのは誤りであるということです。
>(牛乳を飲んではいけないということに)納得できないのは、納得できないようにマインド・コントロールされているからです。
>ちなみに、この論法により牛乳を飲むと本来ヒトの体に入るはずがなかった異物が入るので、牛乳を飲んでいると癌になります、だから飲んじゃダメです、となります。
485名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:13:29 ID:p7TQKF7v0
>>446
ラカントですね。無料サンプルもらってみます。
カロリーゼロの砂糖があるなんて…知らなかった。
486名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:13:52 ID:j5XxOSfH0
単なる思い込みじゃないかw
487名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:15:25 ID:0rmS/xWCO
これあれじゃないの?
殺人鬼の95%はパンを食べていますみたいなもんじゃないの?
488名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:15:28 ID:aE9ATrZo0
牛乳を嫌いどころか憎む人間を作ってしまったのは学校給食のせいだな。
489名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:15:37 ID:jVAkQ22j0
>>482
イヤン、何故バレた?w

ところで、牛乳ヤバイって人は、牛乳以外のカルシウムの
効果的な摂取方法を提示してるのかな?

まさか、毎日カキ(牡蠣)食えとか、カキやホッキの貝殻を
遠心機で破砕して粉末状にして保存しろとか言ってるんじゃあるまい?
490名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:16:12 ID:8/N7Xi4K0
>>481
牛乳は嫌いじゃないが
魚のフライにも牛乳を付けるセンスは許せん!!

正直吐いた。
491名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:16:23 ID:TKdJvukF0
【宝塚市】使用済み生理用品販売6千万円 中学生5人を逮捕 【ヤフオク】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1155790173/ (画像有)
492名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:18:05 ID:LrnQM0yF0
>>484
トンデモじゃねーか('A`)
こういうの読むとよけいに、牛乳とクラムチャウダー飲みながら
カマンベールとクリームソースのパスタを食べて、デザートに
バニラアイスと苺ショートケーキで〆たくなりますw
493名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:19:02 ID:CycnGkUn0
とろけるチーズ食えなくなるのか

・・・つまりドミノピザが食えなくなる( ゚д゚ )!
494名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:19:43 ID:zyJdyIPc0
>>489
ニワトリかよ
牛乳と魚しかカルシウムないと思い込んでたタイプか

やっぱり食育は大切だな
同和系が推奨する生き物を大切にする系はやめてバランスの良い食事を幼い時から心がける食育を
バランスの良い食事の基本が給食というすり込みもコストがかかって無駄ばかり
495ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/18(金) 23:20:08 ID:v74kLIwG0
>では、洋服は体に悪い論を唱えるホワイト先生の主張の根拠を見てみましょう。

>洋服は植物の繊維です。だから着てはいけない
>人間は人間が発生したところの生活をしなければいけない。人間はサルから進化したのですが、
>その発生地には洋服が必要ない。だから着てはダメです
>人間が森から出て、火を使い出して、農耕・牧畜を始めた。そのときに二つのグループに分かれる。
>一つはヒトが住める、つまりサルの住んでいる場所に残った人間。もう1つは寒帯へ行って、
>サルが住めないところに住んだ人間。北海道とかフランスとか北イタリアとか北欧とかカナダとか。
>そういういわば極限状態のところの人々はわれわれ温帯とか熱帯の人が着るような腰巻、ふんどし、
>ターバンだけでは生きていけませんから、必然的に下着も着なければいけないし、上着も、
>ズボンもはかなければいけない、防寒着もうんと着なくちゃいけないでしょう。ただ、
>ヒトの体に合わないこのような気候でも、2000年のスパンで住み続けていると、遺伝子が変わって、
>そういうものを着ても平気になる。でもそれと同じことを、サルが住める地帯(=温帯、熱帯)でやるというのは誤りであるということです。
>(洋服を着てはいけないということに)納得できないのは、納得できないようにマインド・コントロールされているからです。
>ちなみに、この論法により洋服を着ると本来ヒトの体にまとうはずがなかった異物が触れるので、洋服を着ていると癌になります、だから着ちゃダメです、となります。
496名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:20:34 ID:Wx1nr8Au0
>>477
牛乳アレルギーで死んだ人はいるよ
アレルギーでの死亡例なら牛乳にかぎらんけど
497名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:21:23 ID:aE9ATrZo0
>>487
日本人はパン食べてなかったよね。

>>489
うふふ。「なまら」

>>490
そうそう。どんな献立にも牛乳をつけてると、好きでも飲めないときがある。
あと、ものすごく暑くて口のなかがべたべたしてるときとかは、好きでも飲みたいくない。
なのに強制されれば、好きなものでも嫌いになる子がいそう。
もともと嫌いなら憎んでしまう子がでてきそう。
前に蕎麦アレルギーで、親が食わせないに頼んでいたのに、
女教師が無理に食わせて死なせてしまった事件があった。
なんかそれに近い配慮のなさを感じるんだよね。
498名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:21:44 ID:LrnQM0yF0
>>496
どこにレスしてんのかわからないけど、アレルギーは反則ですよ
わかってるみたいだけど
499名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:21:49 ID:XIPfokY30
このスレ見てると、牛乳が合わない体質なのに飲まされて下痢してたのがトラウマになってる人が多そうだな
500名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:22:46 ID:+tZ8bc6Z0
家族全員丈夫な骨だと医者に褒められたのは
いつも牛乳を飲んでたからだと思ってたんだけどなぁ。
毎日欠かさず2リットルの牛乳を買ってきてくれたカーチャンの苦労って
なんだったんだろう…
501名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:24:24 ID:zyJdyIPc0
アレルギーがやっと教育現場に認知されてきたというのに
反則ってもうね…。押し付けるのが第一次産業の時代はもうとっくに終わったと言うのに
502名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:25:45 ID:jVAkQ22j0
>>494
皮肉るのにカルシウムが含まれる食品を
全部書かなきゃイケネーのかよw

やっぱり食育は大切だなw

>>497
ぬぅ。じょっぴんかってねる。
503名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:27:06 ID:zyJdyIPc0
>>502
そうか日本語が不自由なタイプだったか
極論を上げて皮肉ってるつもりが同じ馬鹿にみえたもので指摘してすまんかった
504名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:28:39 ID:aE9ATrZo0
>>502
北海道はじょっぴんかって寝ないだろw
東京はそれやって押し込みに入られて殺された一人住まい女性がいるぞ。
505名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:29:05 ID:8/N7Xi4K0
>>501
アレルギーなんざ牛乳に限らず有機物になら何にでもなる。
っていうかそんなアレルギー症状を持ち出した主張だったのコレ。
506名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:29:22 ID:LrnQM0yF0
>>501
なんか凄まじい曲解してるようだが、面倒だからいいやw
他のレス見ても性格悪い感じだし
507名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:31:32 ID:sij4iakI0
牛乳はいいですよ 大きくなります
ホットにしてもたまらないおいししさです
508名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:33:03 ID:xfV/QZ0r0
>>500 今日、メジャーリーグで打率3割に達したマリナーズ城島選手が、小さい頃から
毎日牛乳2L以上のんでたのは、有名な話だ。 いま30歳だから通算で2万L以上
飲んでいることになる。
 ここでBSEとか騒いでいるのは、引き篭もりで運動能力0

509名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:33:29 ID:F4oizV4H0
牛乳神話崩壊ってやつですか?
http://www.a-erg.co.jp/mental/doc/gyunyu1.htm
510名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:34:39 ID:m9Kka+sB0
政府は学校での牛乳・パンの強制を止めるべき。軍靴の音が聞こえてきます。
511名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:34:40 ID:WNdnQeWy0
これは、日本の牛乳消費量を低下させて、日本の生乳業界を一時的に衰退させ、
産業競争力を低下させ、コストアップをさせた上で、
北米などの外国産の低質で安い防腐剤たっぷりの牛乳を日本の業界に
売り込んで、日本の市場を食い荒らす陰謀。

512名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:34:59 ID:0d5b+1Vc0
牛乳よりうしさんののおちち推奨
513名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:35:03 ID:LrnQM0yF0
>>507
なんかかわいいw
戦車?
514名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:35:25 ID:XIPfokY30
>>501
牛乳アレルギーの人がいるから牛乳は有害…なんて言い出したら、
卵アレルギーの人がいるから卵は有害、
蕎麦アレルギーの人がいるから蕎麦は有害、
魚アレルギーの人がいるから魚は有害…となって、キリが無くなるだろ。

もし、1人でもアレルギー患者がいる食物は有害だから全部食用禁止、ということになったら、
何も食べられる物が無くなってしまう。
だから、こういう問題でアレルギーを持ち出すのは反則なんだよ。
515名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:35:26 ID:K5H0zOqwO
そういえばコショウアレルギーの友達がいたな
516名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:35:51 ID:aE9ATrZo0
すんません、どなたか「胃相」「腸相」の説明ください。
どんな感じだと良くて、どんな感じだと悪いんですか?
レントゲンとかで形を見ればわかりますか?
517ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/18(金) 23:36:42 ID:v74kLIwG0
>>516
内視鏡で見なきゃ分からん
518名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:39:01 ID:/fpEzWDy0
人間の乳採る生産体制作れ。それで問題は解決だ。
519名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:39:32 ID:CycnGkUn0
つまりママのおっぱいが一番ってことなんだな
520名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:39:35 ID:4EZ/KhTS0
牛乳なんて何百年も前から飲んでるんでしょ
なんとか族
とかですら飲んでるし。
そんな昔からずっと飲んでても世界は回ってるんだから
問題ないでしょ
それより俺が怖いのは香料
521名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:40:03 ID:pdnzvo3L0
骨粗しょう症は2・3日前、日本のどっかの大学が因子めっけたって記事が載ってたな。
血圧上げるホルモンと関係があるらしい。
522名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:40:19 ID:G3UHLyU60
ガキ(5歳頃)から毎日飲んでるが、とりあえず現時点(25歳)まで問題無いな。
兄弟も飲んでるが、盲腸になった程度で大きな病気は一度も無い。
523名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:42:42 ID:sij4iakI0
>>513
あずまんが大王のちよちゃんです。
524名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:43:17 ID:KY5XE9Ep0
卵黄にはアレルゲンを検出できない人がいるが、卵白にはアレルゲンを検出できる人が
いる。
それもアレルギーといっても、せきが夜中に出やすくなるなど。いきなり蕎麦たべて
ひっくりかえって死ぬ程でもないがアレルギーと認定される。
目玉焼きの黄味はたべれるが、白身はたべれないという感じ。
だが、大概大人になるとアレルゲンは少なくなり、どちらも食べれるようになり
アレルギーのせきも出なくなる場合が多い。
525名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:43:38 ID:ibEzRKmr0
ゲーム脳のアホ教授とかこの本のアホとかに
騙されないようなきちんとした科学教育が必要だと思う。
世の中の下のほう何割かは、必ずこういうのに騙されるように出来てるとしても
その割合を少しずつでも減らしていくことは可能だと思うから。
526名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:44:38 ID:EHxcMJITO
プロテイン飲む時はいつも牛乳で飲んでる。
527名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:46:20 ID:LrnQM0yF0
>>523
そうなんだw
でも元ネタは伝染るんですのような気がするなあ
528名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:47:43 ID:npATZKW60
以前は牛乳は栄養が豊富だからっていうんで朝飯の時に飲んでいたが、
最近は身体が欲しがらないし、体調も変わらんから飲まなくなったヨ。
529名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:48:13 ID:aE9ATrZo0
>>517
なるほどなるほど。ヒダの大きさ、形、内壁の色等ですか。

それが悪いとガンになる人が多い。
   ↓
牛乳を飲んでる。
   ↓
だから牛乳は悪い。(牛乳は子牛が飲むものだしね)

>>44

という理屈なんですね。この先生は。
だけど先生も「摂取し過ぎ」と言ってるのに、
過剰摂取を問題にしないで牛乳=悪になっちゃったんですね。
先生の思い込みではなく、
牛乳が悪いことの因果関係が明確になるデータとかは取ってるのかな。
530名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:52:01 ID:KY5XE9Ep0
小さな赤ちゃんや2-3歳までの幼児の場合、夜中にせきをする場合があり
寝付けないという、かわいそうな場合がある。
2-3ヶ月以上つづき風邪を引いているようすも無い場合は、アレルゲン検査をしてみるといい。
4-5日で検査結果が出て、意外に卵系が多い。
ただし、その時ひかえて注意すればいずれ体力の発達と同時にアレルゲンはなくなって
しまう場合が殆どだ。
ちなみに牛乳もアレルゲンを持つ子供はいるが、結局同様だ。
かえって年配の人が冷たい牛乳をのんで下痢する場合があるが
湯せんをして飲めば大丈夫。ちなみに個人的には湯せんした時にできる乳膜は嫌いです。
531名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:52:26 ID:JB++WrJl0
この手のデータでいつも思うことは
大量に摂取の具体的数値がないところ
532名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:52:32 ID:aE9ATrZo0
>>529 自己追記
あ、さらに「動物食の食べ過ぎ」とも書いてますね。
ということは牛乳が問題ではなく、
肉料理が問題である可能性があるんじゃないでしょうか?
533名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:53:20 ID:ibEzRKmr0
>>530
さっきから微妙に「アレルゲン」という単語を間違って使ってるのが気になる。
啓蒙したいならちゃんと勉強したほうがいい。
534名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:55:12 ID:kEbZ1k0qO
北欧人は確かに牛乳がぶ飲みするよ。
骨格は平均的日本人とは正反対。とにかく骨太。
年寄りも頑丈そうな体してるし、とにかく活動的。
どこに行くのも歩く。徒歩一時間だろうが普通に歩く。
日常の中にハイキングがあるって感じ。日本だったら車が危ないとか言って年寄りをなるべく外に出さない。
北欧では車より歩行者優先だから信号が無くても歩いている人がいたら車は停まる。
日本にいるつもりで車をやり過ごそうと突っ立ってると、いつまでも車は待ってる。
だから、年寄りでも一日中安全に歩ける。山だって海だってどこにでも行ってしまう。
そうすると歩行中の不注意での骨折なんかで、日本よりずっと多い数字が出るのは当然と言える。
535名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:56:36 ID:zNaaDZ3Q0
>>531
マウスに摂取させたとかいっても
体重換算にすると人間でいうところの1日当たり20リットルとか
そういう無茶な数字がフツーに出てきたりするんだよな
536名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:58:39 ID:KY5XE9Ep0
>>533
またちみか....。
アレルゲンはアレルギー物質を含む物として話しをしてて悪いかね。
たしかに、桃の毛だけでアトピーの子はかゆかゆになる場合もあるが、
具体的に指すより、桃を遠ざけたほうがよいといういい方が良いでしょうに。
537名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:59:41 ID:/0k2XjiG0
サンマーク出版てなに出してんだろうと調べてたらトンデモ認定されている本発見。
ttp://www.sunmark.co.jp/01/frame_index.htm
追試とかしないんだろうなぁ
538名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:01:12 ID:Ki7uspBC0
ヒゲダンスん時のカトちゃんは何リットルの牛乳を飲んでたんだろ…
539名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:02:19 ID:iFJp6vt10
ぎゅうにゅうは大嫌いだが、うしちちは大好きだ
540名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:02:45 ID:BXku0c/h0
>>536
君に話し掛けるのは初めてだが
「卵黄にアレルゲンを検出できない人」「牛乳にアレルゲンを持つ子供」「アレルゲン等の表現から
君がアレルゲンは人間の体の中にあるものだと思い込んでることが見受けられる。
おそらくIgEとアレルゲンを混同してるんだろう。
アレルゲン検査はアレルゲンを検査するのではなくIgEを調べる検査。
間違いは素直に認めたほうがいい。
541名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:07:37 ID:V0Lfpq5U0
確かに、ID:KY5XE9Ep0は微妙に間違っている
542名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:09:17 ID:wf1g4eAZ0
夏の季節。蚊に刺されただけなのに似たような蚊に刺されたようなかゆみを
伴う傷口が体中に増える子がいます。これはアレルギーではなく飛び火と言われる
よくある事です。あはは....抗生物質軟膏をぬって、しばらく同じお風呂に入らない
でねというほうがいい。
実は知らないでしょうが、その蚊に黄色ブドウ球菌があって、体に回りました。
と言うほうがマズイと思うよ。黄色ブドウ球菌は口から入ると下手すると死ぬから。

>>533

543名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:09:58 ID:ymZjTPO/0
牛乳は週2、3パック飲んでる。
あとブルガリアヨーグルトも週2パック食ってる。
ただ、牛乳はミルクティーかコーヒーと半々で飲んでる。
そのままだとニオイのきついのとかあるから。
544名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:10:08 ID:cy03BFM90
ハダシノゲン
545名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:12:10 ID:IgeanYwz0
ショーシューg
546名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:12:29 ID:TJlYjVeN0
>>534
アメリカでも車は歩行者に遠慮しながら走ってるな。
日本のドライバーって乱暴でキレやすいイメージがある。
547名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:12:38 ID:6A/GaGuA0
アレルゲン
アレルギー反応を起こす抗原物質。花粉・ちりや動物の毛など吸入性のもの,
魚肉・鶏卵・牛乳など食物性のもの,金属・ゴムなど接触性のものなどさまざまある。

アレルギーの原因となる抗原物質をアレルゲンという。

正しい言葉を使うように>>536
あと、文意がとれないことが多い。もっと本を読もうね。サンマーク出版以外で。
548名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:14:03 ID:cy03BFM90
僕はコンドームアレルギー!!
549名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:14:31 ID:BXku0c/h0
>>542
スタフィロくらいなら君の口の中に居ても何の不思議も無い。
スタフィロでもっぱら問題になるのは食品中で産生された毒素の量。
君の言う「下手すると」ってのは「ガンで免疫抑制治療中」とか「AIDS末期」とかの特殊な場合だけ。
蚊とスタフィロのくだりなんてもはや意味不明。
550名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:14:42 ID:IgeanYwz0
ゴムアレルギーってのは本当にあるんだよな
そういう人はどうしてるんだ>>548
551名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:15:38 ID:wf1g4eAZ0
>>540
アレルゲンというのは食物の方に元々あるもの。
それに対して人間の耐性があるかないかで測定される。
人間が先にあっての話というものではありませんが、
そんな事いっても分かりにくいでしょう。
かえって、食べ物に偏見を持つことになるし耐性があるかないかも
分からない時点で食材を取捨するというこのスレタイのような寒い
話がひろがるだけ。
むんてらという観点から物を言うというのが正しいんじゃないですか?
552名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:16:35 ID:6A/GaGuA0
>>550
サガミオリジナルはウレタン製
低タンパクゴムコンドームなんてのもある。
553名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:17:37 ID:IgeanYwz0
>>552
おー
やっぱり、考えられてるんだな
554名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:17:47 ID:QCW7hfBS0
555名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:18:16 ID:nQlXj8eJ0
昔フジのグレートジャーニーで見たけど、ヒマラヤ辺りに赤ちゃん育てるのに母乳も家畜の乳も与えない少数民族がいた
ちゃんと育ってたよ、みんな不健康そうだったが・・・日焼けしまくって顔色も糞も無かったんだけどね
556名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:18:33 ID:TP5kk11M0
まあ無理して飲むことはないが
牛乳好きの俺に豆乳進めるとは
なにごとだ
そこになおれっ
557名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:21:31 ID:0cvdlk+T0
どうせただの牛乳嫌いの言い訳だろう!
そんなに自説に自信あるなら、『ネイチャー』にでも発表しろよ!!
558名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:21:52 ID:x7mO4C9e0

http://homepage2.nifty.com/smark/Milk-EST.htm

↑これなかなかいいぞ。

おれも免疫疾患なんだよね。
親が牛乳信者だったこととおれの背が小さかったため、
小中学生のころは、牛乳を飲みまくってた。一日1リットルが標準。
いまだに、症状があって苦しんでるけど、
こういうニュースを聞くと、・・・と思い、閉口するしかなかとばいですよ。

男性ホルモンの作用がある成分が含まれてる食品って何かあるかな?
559名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:23:22 ID:wf1g4eAZ0
>>549
スタフィロ...どうしても乳製品に関して瑕疵があるといいたいんですか。
それは乳清にだけ繁殖する毒素であるのは知ってていってますよね。
560名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:27:40 ID:wf1g4eAZ0
あなたのお子様にスタフィロが蚊によって移されました。
それでこんなになりました。と言ってみなさいよ。
561名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:27:43 ID:fgKtsES70
スレ違いの上既出かもしれんが
授乳中のママンの食事制限と子供のアレルギー発症率
http://nvc.nikkeibp.co.jp/members/COLUMN/20051031/106400/
http://www.nch.go.jp/imal/default.htm

ゴルゴは何度読んでもいいね
562名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:29:00 ID:SZz5VPm80
沢山とるのはイクナイと思う>乳製品
563名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:32:11 ID:wf1g4eAZ0
ちなみにスタフィロ(黄色ブドウ球菌)というのは牛乳にも繁殖する可能性があります。
(実は乳清に稀に繁殖する程度)とか親に言って見なさいよ。
そういう無神経な馬鹿がいるから繁盛...いや世の中が狭くなるんですよ。
564名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:33:24 ID:BXku0c/h0
>>562
「過剰摂取して身体にいいもの」なんて無いよ。
「過剰」「たくさん摂る」の時点でよくないのは分かりきってるんだから。ね。
多分そういう意図はないだろうけど
言葉のレトリックに自分ですら気付いていないのは逆に結構あぶないよ。
同じことを意図的にやろうとしてるのがこのアホ教授なわけだけども。

565名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:34:05 ID:I989ZchFO
十年くらいまえホームステイ先のアメリカ人から牛乳
なんか飲んじゃだめと言われた
自然派でもジャンクフード好きでもない一般人 

自分の英語が拙くて根拠が一部しかわからなかったけど
自然に反して背が伸びると言われた
566名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:37:48 ID:wf1g4eAZ0
>>558
この世で単品で総合栄養食というのは無いと考えられています。
卵にしろ牛乳にしろ。
牛乳を飲めば背が高くなるというのは日本人独特の妄想です。
当時は汚い水道水をがぶ飲みしなかっただけでも良かったと思いましょう。
567名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:38:10 ID:BfjPr1ib0
この世に牛乳アレルギーがあるから牛乳=悪だとすると、
その場合、牛乳アレルギーでない牛乳好きのオレでも飲むのやめたほうがいいの?
アレルギーで判断するなら、食べるものの多くが悪になってしまいそう。

授乳中のアレルギーは牛乳だけなの?
568名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:38:39 ID:31OK+anm0

煮干食え 小魚食え
569名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:39:42 ID:6A/GaGuA0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E8%89%B2%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%A6%E7%90%83%E8%8F%8C
お前の鼻にもいるってさ。>>ID:wf1g4eAZ0
スレ違い
570名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:39:42 ID:phrVVq3U0
>>565
アメリカの牛は成長ホルモンとか薬剤をかなり大量に投与されてるからじゃね?
571名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:41:44 ID:SZz5VPm80
>>564
今の日本人の食生活考えたら、特に脂肪分は控えるべきだと思うよ
野菜の過剰摂取?より、乳製品の過剰摂取の方が深刻な問題
572名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:43:59 ID:IgeanYwz0
>>571
そういう話なら、乳脂肪以外の脂肪を減らすことを
考えなきゃ意味ないでしょ。
なぜそこで牛乳の話になるのかがわからない。
573名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:45:56 ID:wf1g4eAZ0
脱脂粉乳。
574 ◆U2PL4Eu0f. :2006/08/19(土) 00:47:45 ID:X9O4xFKW0
牛乳が有害って主張しているのは、動物愛護原理主義者の団体のPETAだけだと思ってた。
575名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:48:02 ID:SZz5VPm80
>>572
お菓子だとか、ピザだとか、ハンバーガーだとか
ラテだとかに含まれる バターやチーズやミルク
その辺が問題だと皆わかってきたんだよ 
576名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:51:47 ID:wf1g4eAZ0
脱脂粉乳というのは、微妙に粉っぽく生暖かく、おわんの上に乳膜が張っていて
それを最後にドロリと飲み込まなくては終わりが見えず、飲んだ後の冷たい牛乳の
ような爽やかさは喉に残りようも無い。
味はしないが、なんとなくカビくさいか、妙な えぐみ が残る。
好きな人は居ないとは言えず好きな馬鹿は好きで、嫌いな奴は平均的な
日本人とされるという難しい飲み物。
577名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:53:40 ID:8/ljHBux0
>>558
そのサイトの背景の微妙な汚れ具合が気になる。
始め、自分のモニタが汚れているのかと思った。
578名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:55:57 ID:wf1g4eAZ0
牛乳は脱脂粉乳から解脱した、高級水分であった。
当時の厚生省の英断かつ唯一の功績であろう。
579名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:56:07 ID:x7mO4C9e0
たしかに、微妙な背景画だw

http://homepage2.nifty.com/smark/blue_p7b111.gif
580名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:56:38 ID:qbxKBg4h0
実家牛乳屋。
必然的に母は妊娠中にがぶ飲みです。
兄弟3人ともアレルギー無いです。

アレルギー=牛乳はちと早計かなと。
581名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:56:39 ID:i3GwOR1w0
要は牛乳は大丈夫だと言いたいのだろうがそうはいかない。余計怪しいニュース。
582名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:59:14 ID:wf1g4eAZ0
>>580
わたすは牛乳アレルギーなの〜とか
言いながら、ケーキ食ってるデブは
後ろからド頭ひっぱたけば良い。
583名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:59:34 ID:BfjPr1ib0
>>580
だってアレルギーって個々人の体質問題なんでしょ?
だから検査とかするんだろうし。
アレルギーが出る人と出ない人がいて、
人間全員にそれが出るんだと、もうそれは食物ではなくただの「毒」だと思う。
どうなんだろ?
584名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:00:56 ID:i3GwOR1w0
牛乳屋さんもいたのか。アレルギーはないけど薄めの牛乳希望。
585名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:03:01 ID:xuCRFmIx0
学校の牛乳だけどヨーグルトじゃ駄目なんか
牛乳よりも健康にいいはずだが
586名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:03:57 ID:BoXIYlla0
>>565
あれじゃないかな
中国の鶏が成長ホルモンまみれで幼女に生理がきたりして問題になるのと一緒
587名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:04:20 ID:8b6TsbwK0
てs
588名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:08:43 ID:BfjPr1ib0
>>585
ダメ。牛乳は好きだけどヨーグルトは嫌いw
また同じことになるよ。ヨーグルト憎し派が増えて、ヨーグルト弾圧運動が起きるw
589名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:09:01 ID:SZz5VPm80
乳製品を消化する酵素が不足してる人間が7,8割日本人にはいる
となると、消化不良を起こし、代謝も悪くなるから
腸内環境も悪くなって、アレルギーを起こしたり、体内毒素がたまったりするんだよね
これが生活習慣病を引き起こす元になったりする
590名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:10:25 ID:wf1g4eAZ0
実は見方は逆。人間に対してアレルゲンが含まれる物質が元々あって、
それに耐性があるかを取捨選択していくのがアレルギーの調べ方。
わかりやすく言えば、人間など動物に対して毒を持って居ない食べ物の方が
少ない。猿など動物に食いあらされる中で自然に毒性を防御としてもつた植物も
多い。
しかし、それも何万年単位の話。だからこちらも毒性に耐えるようになったりした。
それらの、たまたま反りが合わないのを人間側からするとアレルゲンと言われる。
極端に言えば、食うか食われるかの中で植物と動物の猿系という人間の中でどちらが
耐性をもったか?
という寂しくも荒々しい話。蕎麦の実なんてのはその典型で、ろくでもない土地でも
育つが耐性も強い。それにまけた一部の猿....いや...人間が即死する毒素もあるが
耐えた猿.....いや...人間も、また現れた。
普通の人でも毎日蕎麦食ってると、蕎麦当りといって寝込むこともあるが。

591名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:14:11 ID:aKGm8k/+O
そういえば小学校時代に200mlの牛乳を12本飲んで、ションベン・ウンコ共に真っ白になった時があったな〜( ^ω^)
592名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:14:30 ID:6A/GaGuA0
>>589
不完全な前提
強引な誘導
非科学的な論拠
都合のよい結論
593名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:20:23 ID:BfjPr1ib0
>>589
それだとアルコールなんてもっとダメなんじゃないかと思います。
だって日本人は分解能力とか低くて、あまり体質に合わないんでしょ?
アル中とかもあるから牛乳よりダメなんじゃないかなと。
594名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:21:11 ID:1eMaQDZr0
>>591
もし本当ならお前の腎臓の濾過装置(ネフロン)はぶっ壊れてる
今頃透析してないと生きてないな
595名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:21:39 ID:wf1g4eAZ0
ユーカリの葉にはとんでもない毒素がある。普通食いたく無いと思うものは毒が
あると思ったほうがいい。(食わず嫌いと小食とは別だか...。)
だが、コアラはそれしか食うものがなかったので、ゆっくり消化するなり、
少ない栄養分をリスクヘッジしてゆっくり動くことにして対抗した。
そんなこんなで、人間にとって100%有益な食材なとは逆に少ない。
このスレタイの趣旨は根本的に間違えた発想から成り立っている。
牛乳より毒なのに人間が耐性をもってトライして食っている食材は陸、海をとわず
殆どであろう。そんなハザマのなかで耐性的にアレルギーを露呈する人間もいるということ。

596名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:22:05 ID:xuCRFmIx0
>588
好き嫌いはどうでもよくて
腹壊す子がいなくなるって話なんだが
597名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:25:10 ID:gGut4y560
やっぱ母乳が一番ってこと?
598名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:25:10 ID:6A/GaGuA0
ヨーグルトのほうが健康にいいかどうかはともかく、腹は壊さんな。
そこんところ分かってんだか分かってないんだか。
599名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:26:22 ID:13zc+QFl0
人類が数千年飲み続けている牛乳を、今更体に悪いと言われてもなぁ〜〜〜。
こういう仮説をぶち上げといて、あとでやっぱ間違ってましたってことになっても、
別に刑法で罰せられる訳でもないしなぁ〜〜〜。
人を不安に陥れて銭稼ぐ奴って昔からいるよなぁ〜〜〜〜〜。
600名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:27:15 ID:1eMaQDZr0
>>590
おいおい スゲートンデモ意見だな
もっともらしく長文書いてるけど……
医学的知識ある?
アレルゲンが動植物が作り出した自己保護のための機構だと?



お前はI-VI型アレルギーについて勉強しる

601名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:28:34 ID:gGut4y560
たばこだって有害と言われはじめたのは
ここ数十年のことでしょ。
602名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:29:20 ID:1eMaQDZr0
VI型は無いわな……V型までだす あふぉ
603名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:31:08 ID:BfjPr1ib0
>>596
>>598
いや、>>488 >>497 という意見なものですから。
「学校給食」というところに反応してしまいました。
問題があったり、間違っていたら謝ります。すみません。
なにぶん学がないもので。本当にすみません。 
604名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:31:24 ID:wf1g4eAZ0
日本人の中に酒が飲めない人たちが居るのは、約8000年前に中国の内陸部の
敦煌周辺の部族の血を引いているというのは有名な話。
アルコール分解酵素が体内でつくり出せないと言うDNAの配列のちょっと
したことで酒が全く飲めない、突然変異と言われている。
要するに酒が飲めない人たちは、完全な渡来人たちであると言われている。
アフリカからシベリア直前のバイカル湖から迂回して来た民族は、欧米人にしろ
日本人にしろアルコール分解酵素を作るDNAをもって来た。
605名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:31:59 ID:nw6z/HMP0
>>595
コアラは葉や木を選んで食べてるんだが・・・。
606名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:32:41 ID:SZz5VPm80
人間は長年食べたものでできてるわけで
日本人は米とか豆とか野菜とか魚とか
そういうもんでできてるんだな
607名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:33:27 ID:mTwNlU3i0

 
 や っ ぱ 健 康 食は 人 肉 だ け だ な
 
 
 
608名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:33:40 ID:gGut4y560
昔は「体に良い」といわれてたものが
今は悪いに変わったものって結構あるよね。
609 ◆U2PL4Eu0f. :2006/08/19(土) 01:34:40 ID:X9O4xFKW0
中耳炎の治療法

紀元前2000年;この根っ子を煎じて飲みなされ。
西暦1000年;根っ子を使うなんて異教徒の風習です、さあお祈りを唱えましょう。
西暦1850年;お祈りで直すなんていうのは迷信です、この一服薬を水で飲みなさい。
西暦1940年;そういう一服薬というのはいんちき薬ですよ、この錠剤をゴクンと飲み込みなさい。
西暦1985年;その錠剤はあまり効きません、この抗生物質がいいでしょう。
西暦2000年;抗生物質というのは人工的で自然物質ではありません、この根っ子を煎じて飲みなされ
610名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:37:38 ID:wf1g4eAZ0
>>605
ユーカリの葉しか食べんよ。
人間が食うと窒息と同じ症状になる青酸成分が含まれて居ますから
間違っても食うなよ。
611名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:37:46 ID:mTwNlU3i0
>昔は「体に良い」といわれてたものが
>今は悪いに変わったものって結構あるよね。

ポリフェノールとかβカロチンとかね
612名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:38:14 ID:sMugD4nx0
よは大人になった牛さんが牛乳飲んでますか?なぜのまないんでしょうか?ってことだろ。
613名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:38:56 ID:XFO0o1wp0

 J A が 必 死 で す W
614名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:39:32 ID:pqDi+aRz0
牛乳が有害であるわけネーダロ。
漏れはあまり飲まないけど、有害とは思えないね。
615名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:40:28 ID:gGut4y560
だからさ、科学とかみのもんたに振りまわされちゃダメってこと
616名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:41:08 ID:X9O4xFKW0
>>612
大人になっても飲んでたら、母牛は栄養取られ続けちゃうわけで。
617名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:41:53 ID:WcbJAtJ40
そもそも牛乳っていつから飲まれるようになったの?
618名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:42:46 ID:mTwNlU3i0
ま、ポテチとかはむちゃくちゃ発癌性強いのみみんな平気で食ってるし
 
ヘ○○ア緑茶飲んでる自殺志願者も多いし、
 
どうでもいいんじゃない?
619名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:43:13 ID:8reo2wy70
まあ背が高くなりたくないひとは飲まなければいいんじゃない
俺成長期にいっぱい飲んで中2の夏休みに急激に背が伸びた記憶がある
620名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:44:05 ID:BXku0c/h0
>>618
アクリルアミドの人での発癌性は証明されてないよ。
621名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:44:25 ID:LOSSkVWQ0
牛乳は体にひどく悪いわけでもないし、特に体に言い訳でもない。

この線で、ためしてガテンが放送されそうだ。
622名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:44:43 ID:wf1g4eAZ0
ユーカリの樹にしても別に悪気はなかった。オーストラリアの痩せた所で
いきなり緑の葉っぱ生やしてたら、みんなに食われ倒された。
そこでこりはマズイと思って、猛毒成分を含有することにした。
しばらくはそれでよかったが、敵もさるものコアラも対抗策を持って
現れた。親から子へ分解成分というか分解酵素を糞から移すという仰天
仕業とゆっくり消化、栄養も少ないのでゆっくり動くなど、とてつもない
アレルギー対策にて食いに来た。もうこうなったら黙って食われていようと
ユーカリは今は思っている事だろう。
623名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:45:07 ID:mTwNlU3i0
>>620
いい加減なことを・・・厚生労働省の最終報告嫁よ
624名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:45:16 ID:13zc+QFl0
卵の過剰摂取は体に有害です。
納豆の過剰摂取は体に有害です。
ワカメの過剰摂取は体に有害です。
野菜の過剰摂取は体に有害です。
水の過剰摂取は体に有害です。



俺は間違った事いってないぞ?
625名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:45:48 ID:tlqFFfai0
なんだって採りすぎたらよくない。
運動しろ

そうすりゃ牛乳は有益になるよ
626名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:46:17 ID:gGut4y560
エコナは体にいいのか悪いのか
山菜は体にいいのか悪いのか
627名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:49:40 ID:BXku0c/h0
>>623
悪いがどこにも君の意見に相当する部分はないね。
「ヒトでの発がん性が証明された」とする部分があれば
抜き出してコピペしてみてくれないか?
628名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:50:21 ID:wf1g4eAZ0
天然の物を取りすぎて食い過ぎると、不思議に自衛される。
1万年後には、天然マグロは猛毒魚どころかサメのような凶暴な魚になってるかもね。
629名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:50:29 ID:ZRH4RntD0
牛乳が良くないといって、乳製品を使わない食品に限るとすると
かなり選択肢が狭くなるのは、覚悟の上なんだろうな。
630名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:52:03 ID:LOSSkVWQ0
>>629

牛乳大好きなのはよくわかった。
631名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:55:37 ID:XPlJ5qVR0
>>623
>しかしながら人における発がんについては、現時点で確認されていません。
632名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:56:20 ID:SZz5VPm80
和食と和菓子で生きていけるのが日本人
633名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:56:59 ID:U+UAYxhc0
疑似科学
マイナスイオンの効果とか信じちゃうタイプ
634名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:57:20 ID:mTwNlU3i0
http://www.mhlw.go.jp/topics/2002/11/tp1101-1.html

(参考)国際がん研究機関(IARC)による発がん性分類
分類 評価内容 例
1 人に対して発がん性がある コールタール、アスベスト、噛みタバコ、カドミウム等
2A 人に対しておそらく発がん性がある アクリルアミド、ベンツピレン(魚の焦げ)、クレオソト(木材の防腐剤)、ディーゼルエンジンの排気ガス等
635名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:59:26 ID:mTwNlU3i0
アスベストより安全だそうなのでぜひたくさん食べてくださいねw
636名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:59:36 ID:gGut4y560
お酢が体にいいってのも胡散臭いな
637名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:00:07 ID:f5gi5Z9y0
牛乳が飲みたくなるスレだな
638ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2006/08/19(土) 02:00:57 ID:shUsCQ5D0
 「サンマーク出版の時点で疑う」というぐらいの世間知が欲しい。
639名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:01:53 ID:O087epoc0
一日2杯は飲んでいるわけだが
640名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:03:39 ID:XPlJ5qVR0
>ID:mTwNlU3i0
人での発ガン性は実験的にすら確認されてないし、発癌性強いてのは嘘じゃん。
641名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:04:27 ID:dDwYwSssO
牛乳のリンだか動物蛋白だかなんだかが良くないって聞いたけどそれはどうなのぉ〜?
牛乳の中のリンかなんかがカルシウムとくっつかなきゃ吸収出来なくて、
牛乳の中のカルシウムがそのリンかなんかを下回ってるから、
骨からカルシウムを持ってきて補うんだって。
だから骨粗鬆症の原因になるとかならないとか。
それって本当なのかしらねぇ。
642名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:04:29 ID:BXku0c/h0
>>634
素人さんはしらないことだと思うんだけど
IARCの2Aってのは「よくわからないものはとりあえずここ」に入れるランク。
「ヒトに対する発がん性は証明されていない」と言うことだけが今分かっている事実。
643名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:06:07 ID:DjqtEo2n0
牛乳は発酵食品として食うのが最良なのでは?
牛乳飲んで腹壊す人も、発酵させたものなら問題ない
644名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:09:55 ID:BiCM07q70
>>641
ウソ。
645名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:12:28 ID:wf1g4eAZ0
>>642
山菜のぜんまいが放射線物質を溜め込む性質とかは
ステージいくつ?
646名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:15:57 ID:jky6F0hc0
和食に合えばいいんだけどな
647名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:17:30 ID:BmKLrwST0
幼児期に牛乳をのまないと背がのびなくてかっこ悪い。
身長160センチじゃもてない。
648名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:17:41 ID:HDZSLINB0
個人の判断に任せてチョンマゲw
649名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:17:48 ID:Eo8GFFJW0
>>646
醍醐


昔から和食
650名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:19:20 ID:HDZSLINB0
>>647
そんなことはない、身長159cmの百人切りの俺がいる。
651名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:20:34 ID:wf1g4eAZ0
骨にリンが含まれていないことはありません。
昔、神道のお墓が多かった頃、神道は土葬であったので
焼かずに埋めてました。リンと水分湿気は結びつきやすく、
小雨の夜には土葬されたひとたちの骨から出たリンが浮遊して
マッチの材料にもなるリンがぱっと燃えて風になびき、人魂の原点
とされたそうです。
つまり、骨にリンは不可欠でカルシウムとの相性抜群でした。
652名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:21:02 ID:HDZSLINB0
俺の特濃牛乳を飲んでみるか?
653名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:22:14 ID:TIyutJdK0
文系って怖いね
宗教より酷い
654名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:25:59 ID:sO5Up5Od0
バター屋の巻き返し工作とかもあったしなw
成分の1つを追っかけても意味なんかねーよ、満遍なく食えよ
655名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:29:28 ID:bo8Ljh6f0
ばかじゃねーの?
人類が何千年かけて人体実験してんだよ。
高々数年数千人の調査でご高説ぶつなタコ。
656名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:42:36 ID:dUNUB3Ve0
>>649
酪農が始まったのがそのころだけど、牛乳が庶民に飲まれ始めたのは
江戸末期〜明治初期。「あぐら鍋」(字がわからんw)にイラストがあるよ。
当時はビロードの巨大なビンで測り売りされていたらしいよ。
657名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:52:55 ID:N/SUGtvf0
牛乳は冷える作用を持つんだよ。
それを毎日毎日体にいいと飲んでると
体やお腹を冷やして冷え性になってしまう。
特に牛乳は冷蔵庫で冷やしてるものを飲む場合が多いし。
もともと胃腸が生まれつきやストレスで弱めてる人が
牛乳を毎日飲んでたら余計に体のバランス崩しやすい。
万人に効く薬も食べ物もなく、それぞれ個人の体に合わせないと
仕方ない。
良くないのは、サプリでもなんでも、同じものを毎日大量に
取り続けるというのは体のバランス崩れるンで、いろんなものを
まんべんなく取ること。
東洋医学では牛乳、卵は控えるべきと言われてるよ。
取り過ぎにより、病気の原因になってる。

658名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:53:23 ID:Vqh4M/U/0
なんだ、牛乳ぶっ掛けた写真載せたら有害(図書)扱いかと勘違いした。
659名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:57:11 ID:4poFwB5xO
>>653
お前の脳みそが怖い
660名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 03:00:46 ID:htG68k1G0
>牛乳と飼育法の問題は分けて考えるべきだ

これはひどいな
肉骨粉がどうして牛の餌になったのか
考えた事あるのかこの人
661春妃:2006/08/19(土) 03:01:01 ID:6kAwJftY0
なるべく飲ませたくなくて麦茶とか水をあげようとしても、2歳の娘はそれはそれは泣いて牛乳を要求してきます。
牛乳あまりあげたくないなら、味を知らせないくらいでないとなかなか難しいと思います。
カルシウムはイリコ、厚揚げ、小松菜なんかで補充させようと思いますが、牛乳排除はなかなか進みそうにありません。
だって美味しいもんね(泣)
662名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 03:01:19 ID:pFvFC6WM0
共栄ジムとTBS、ま た お ま え か


20日、亀田大毅と戦うウィド・パエス選手。
各メディアでは、

>20歳の99年6月にプロデビューし、5回KO勝ち。
>昨年7月、同国フライ級王座を獲得し、今年3月に初防衛。
>プロ通算25戦18勝(7KO)4敗3分け。1メートル66の右ファイター。
ソース:http://www.sanspo.com/fight/top/f200608/f2006081801.html

と伝えているが、実際は3戦で1勝1敗1分けの超弱い選手。
ソース:http://www.boxrec.com/boxer_display.php?boxer_id=267423

本当にチャンピオンだったのかも不明。
金の力ってスゴイですねー。

つーか、もはや犯罪の域だろ。
663名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 03:03:41 ID:5+44pEvv0
>>637
どうやらおまいとは気が合いそうだ
664名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 03:03:59 ID:+08BSOKi0
飼育法には問題がある。
つまり牛乳をつくる人に問題があるのだよ
665名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 03:16:22 ID:V9Pgp9TGO
ニュースで牛の乳絞ってるおじさんたち見てたら、みんな肌がパンパンつるつる。
やっぱり何でも作ってる人が手本になる。
666名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 03:20:29 ID:U8/44BfX0
いわゆる利権の争いをネタにしたんでしょう。
まあ、毎日の利権にはかかわらんから、デスクも上司気にせず
記事にして満足して酔っ払ってんだろうね。
たぶんそんなとこです。
667名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 03:23:56 ID:kYkbdVajO
やべ、月に15g飲んでる
668名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 03:26:59 ID:AucRq1QYO
肉骨粉はお魚の飼料にもなってるんよね、こっちも何とかして欲しい…
669名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 03:44:45 ID:Fq21VaxU0
「適量に」
670名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 03:55:21 ID:SjgLlbgNO
タバコよりは体に良いだろ
671名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 05:20:56 ID:OrWzNvVP0
書き込めない・・・
672ウンコマン:2006/08/19(土) 05:29:22 ID:OrWzNvVP0
あれ、IEからだと書き込めた。。。
まぁいいや。

議論の参考までに、アメリカの統合医学で有名なアリゾナ大のワイル博士の
ミルクに関係する記事二つリンク貼っておきます。
彼はミルク飲むのに反対の立場。(ちなみに私はあまり飲まないが
コーヒー牛乳は好きw)
ttp://www.drweil.com/u/QA/QA182741/ なぜミルクを飲まんの?
ttp://www.drweil.com/u/QA/QA368379/ どれだけのカルシウムが必要?

二番目はカルシウム摂取量についてだけど、そのなかで
ミルク摂取と骨粗しょう症の関係についてのハーバードの研究が書いてあって
興味深い。

誰か翻訳よろしく。

私個人の方針としては牛乳は飲まない、たまにコーヒー牛乳を飲むw

でわでわ。
673名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 05:35:06 ID:rLv61Z4r0
>>656
実際、冷蔵庫や輸送手段がなければ牛乳が食の一部になるわけがない。
普及したのは戦後だよ。
674名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 05:48:57 ID:jZ9mgK0v0
とりあえず無調整豆乳かってきた(+д+)マズー
675名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 06:11:34 ID:AucRq1QYO
>>674
めんつゆを無調整豆乳で割ると奴豆腐の味でウマー
冬場なら鰹だしを入れて温めるのもグー
676名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 06:14:42 ID:/qj49JLP0
>>665
それを言うと新谷氏は71歳とは思えないほど若々しいぞ。50代に見える。
677名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 06:23:16 ID:07oNNZ3C0
いつのまにか最後の砦に残された酪農家が工作してる悲しい現実
その工作が戦後から変わらないと言うこれまた悲しい現実
2ch電波も重なってあることないこと流れている始末
農水省の罪は大きい
678名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 06:25:51 ID:TFSR4TX50
牛乳なんて今よりも昔の方が消費量も多かったわけで…
過去の人達は問題なく牛乳を飲んでいた訳だし。
とりあえず、牛乳がよくないっていう論文を書きたかっただけなんじゃない?
679名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 06:27:47 ID:htG68k1G0
牛乳はお腹こわすからだめだ
飲むヨーグルトは好き
680名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 06:28:26 ID:u1gvCgdt0
スレ読んでないけど、色んな得意分野をお持ちの妄想基地外がまたこのスレにいらしてるんじゃないかなw
681名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 06:29:35 ID:+WAyIq6S0
ヨーグルトたくさん食うブルガリアは長寿国じゃなかったっけ
682名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 06:31:48 ID:HzjCqvNuO
プリンが食えない世の中なんて…。
683名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 06:32:44 ID:Ualhalcj0
↑ポイズン
684名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 06:34:13 ID:9gdkbMWz0
中学生くらいから一日1g年間300gくらい飲んでる
女性ホルモンか…だから育たなかったのか、残念
685名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 06:35:58 ID:AucRq1QYO
変な飼料とか薬とかを、使って無い牛乳なら飲みたいけどね。
国土の狭い日本じゃ、牧草だけで良質の乳を採るのは、コスト掛り過ぎて難しいのかな…
686名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 06:39:01 ID:mZt+Xgcq0
学校給食で、ごはんの時にも牛乳が出る おかしくない?
687名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 06:40:18 ID:k+HvZ2TjO
さて、牛乳飲むか
688名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 06:43:10 ID:xJpXNwDoO
飲む必要がない。買うきっかけがない。
689名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 06:44:23 ID:loN0DPQQO
牛乳は子牛が飲むものか……人間の乳を搾乳する工場って何のエロマンガだよ
690名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 06:45:48 ID:3VM6dB2PO
別に下痢くらいたいしたことはない。
691名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 06:47:03 ID:Onbbtnq50
餡ドーナツには牛乳が必要だ
692名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 06:48:36 ID:qo114e8X0
 ちゃんとした食べ方を発明してから公表しろって―の。
科学の迷信を流布してるだけじゃね?ブルガリア人に謝れ。
 成分見て、こうなるんじゃね? って言ってる奴は、体内での
働きをちゃんと調査済むまで発表すんな。
693名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 06:54:33 ID:07oNNZ3C0
牛乳がもう時代に合わないのは事実なんだよな
昭和で時間がとまってる。一部プレミアム商品を独自でだしてる酪農家もいるが
後追いなんてしても潤うわけじゃないし困ったところ
694名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 06:58:17 ID:L2ncsmnWO
いつも思うんだが、そのうち何も食べられなくなるんじゃないの。
食糧危機になっても同じ事言えんのかと。
695名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 06:59:05 ID:/qj49JLP0
>>692
ブルガリア人に良いものが日本人にも良いとは言い切れない。
酪農民族と稲作民族ではそもそも食文化が違う。
696名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 07:00:30 ID:rLv61Z4r0
>>694
牛乳だけ飲まなきゃいいだけだろよ
697名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 07:05:42 ID:Mj2J0j1Y0
食生活が欧米化して日本人の体型は劇的に変化したもんな。
おれは183センチ有るが超胴長短足だ。orz......
698名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 07:08:23 ID:OcYMTnbX0
単なる牛乳嫌いの子供が大人になって復讐しはじめたんだろうな
699名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 07:10:33 ID:OcYMTnbX0
にんじん嫌いが言いました
「にんじんは馬が食べるもの。あんなものを人間が食べるのはおかしい。」
700名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 07:17:42 ID:ItXeQlCrO
牛乳好きだから、別にこれからも飲むよ
701名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 07:34:10 ID:2vZUXWGl0

     ∩
( ゚∀゚)彡 牛オッパイ! 牛オッパイ! ミルメーク!! ミルメーク!!
 ⊂彡

牛乳大好き
702名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 07:55:56 ID:H5R8lE1i0
飲みたい奴は飲め、飲みたくない奴は飲むな
これでいいだろ騒ぐな
703名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 07:59:26 ID:7i0dgDXJ0
学校の給食でごはんに牛乳かけて食ってた俺は異端なのか…?
704ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2006/08/19(土) 08:02:31 ID:f3GgBxOY0
>>457
理系のほうが信じやすいんじゃないか。
>>501,589
アレルギーの出やすさが問題。
>>525
ゲーム脳は、うそだが、牛乳がだめなのは本当。
>>693
そうだな。給食では、水か麦茶で十分だと思う、ご飯は味噌汁で。
たいていの飲食店で牛乳なんて出てこないことからして、牛乳が
食事に合うものでもないし、必要な飲料でもない。と、わかる。
705名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:13:10 ID:L583FGQq0
まぁ牛乳は嗜好品だな
706名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:34:51 ID:Nng8B1ne0
うむ。確かに不思議だな。
たとえばライオンなんかは若いメスの草食動物を殺して食うより、
生かしておいてオッパイを飲むほうが労力が不要だし栄養もあるんじゃなかろうか?
気持ちもいいかもしれんしな。
707名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:38:03 ID:5tYcxsFg0
これは日本人を難癖付けて食べられない民族と化して
予知される世界的な食糧危機の際に干す計画の一端だな
708名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:42:25 ID:L583FGQq0
牛の時代は終わりを告げる。
これからは馬乳酒が流行ると思う。
709名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:45:28 ID:MRn0YNku0
>>18
俺ははげた
710名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:50:22 ID:cJ3oNHqJ0
> ネット上で取り上げられることが多い有害説の論拠の一つが「牛乳は子牛が飲むもの。
> 人が他のほ乳動物の乳を飲むのは不自然」との考え方だ。

 この理屈が宗教なのか生化学が起因なのかさっぱりわからん。
 不自然だから米も肉も野菜も食うの辞めて人間食えばいいんじゃないか。
711名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:51:29 ID:G1wjm4ep0
単に路の良し悪しじゃないかと思う・・・
舗装されてる道路が多い少ないとかそーゆートコ

とりあえず低温長時間殺菌の牛乳じゃないと下痢するね。
712名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:52:59 ID:5tYcxsFg0
> これについて岐阜大学応用生物科学部の金丸義敬教授は「野菜や肉も人間のために
> 存在しているわけでなく、牛乳も数ある食材の一つ」と話す。

キリスト教だと野菜も肉も人間のために神が作られたとされる
713名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:53:58 ID:dKXF5Qgv0
>>712
科学に宗教が介入する余地はありません
714名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:58:15 ID:5tYcxsFg0
>>713
そういうことを言いたいんじゃないよ
牛乳を飲むのが不自然という説を広めようとしている連中のバックは
多分キリスト教関係じゃないということだ
715名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:06:51 ID:Q7Q+vaKTO
うちのじいちゃん94歳だけど、毎日1g牛乳飲んでてめっちゃ元気だよ!
だから牛乳が体に悪いとか信じられん
716名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:12:08 ID:9goc6RpxO
これ、北欧がどこを差すのかわかってんのかな?
717名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:12:38 ID:IPp2Jttj0
何だか、思考停止型のバカなブサヨが過激に書き立ててヒットしてしまった、
「 こんなもの買わない 」 というトンデモ本に似た話だなw
自然界上の全ての物質は、恣意的に危なそうな事柄だけを取り出せば
いかにも危険な化学物質のように見えるのに(´・ω・`)

牛乳は危険だと思ってる連中は、この有名な話、知ってる?

1997年、ネイサン・ゾナー君という14歳の少年が書いた「我々はどのようにしてだまされるのか」というタイトルのレポートが
科学フェアで入賞し、マスコミにも取り上げられて話題を呼びました。
彼はDHMOという化学物質の害を指摘し、この物質の使用規制を求めて周囲の50人の大人に署名を求め、
うち43名のサインを得ることに成功したのです。
彼の挙げたDHMOの危険性は、

(1)酸性雨の主成分であり、温室効果を引き起こすことも知られている
(2)多くの場合、海難事故死者の直接の死因となっている
(3)高レベルのDHMOにさらされることで植物の成長が阻害される
(4)末期癌の腫瘍細胞中にも必ず含まれている
(5)この物質によって火傷のような症状が起こることがあり、固体状態のDHMOに長時間触れていると皮膚の大規模な損傷を起こす
(6)多くの金属を腐食・劣化させる
(7)自動車のブレーキや電気系統の機能低下の原因ともなる
(8)肺に吸い込んでしまうと死ぬ
(9)爆発する成分からなる

といったものです。
そしてこの危険な物質はアメリカ中の工場で冷却・洗浄・溶剤などとして何の規制もなく使用・排出され、
結果として全米の湖や川、果ては母乳や南極の氷にまで高濃度のDHMOが検出されているとネイサン君は訴えました。
さてあなたならこの規制に賛成し、呼びかけに応じて署名をするでしょうか?

この答えは http://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/chemical/chemical.html
718名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:12:59 ID:Il7RiRIiO
この本読んで、この牛乳のとこだけ疑問だった。
疑問に思ってたのは自分だけじゃなかったか。
なんか安心した。牛乳のも。
719名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:14:32 ID:uD/nQPXg0
牛乳飲んでユルユルになっちゃう人は
クッキーとか食べるといいんだっけ?
720名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:14:51 ID:1eMaQDZr0
>>651
もうおまえいいかげんにしろ
長文書くわりにまったく生物学的知識がない
PとCaと上皮小体の生体への吸収メカニズムを勉強しなおせ
骨の吸収と分解が常時行われていることも知らないんじゃねえのか

おたがいどのように影響し合ってるのかちょっと勉強すりゃわかる
コアラの話にしろメチャクチャだよ

ちなみに人魂が死体のPから出来るという話も かなり眉唾な民話だがな
721名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:16:51 ID:b3XB8k1Q0
少し待って欲しい、こうは考えられないだろうか?
牛乳は、紛れも無く母牛が子牛に乳を遣る為に作成した物だ
それを人間が勝手に手で搾ったり、機械で搾ったりしているのだ。
これは赤の他人の母乳を飲んでいるのと同じだ。
そう人妻の母乳を手で揉んで搾ったり、卑猥な機械で搾り取るのと同じだ。
それを念頭に入れ、ママミルクに感謝して飲むべきなのである。
722名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:17:46 ID:XQds9/NWO
何事もほどほどにだろ
723名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:19:29 ID:gW7qK8K30
>>714
新谷の娘はキリスト教系の新興宗教の関係者じゃなかったっけ。
まぁ娘も同じ主張とは限らないし、新谷自身がキリスト教徒とも限らないけどな。
724名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:19:56 ID:mO8NYGl0O
牛乳の主成分は猛毒のハイドロゲンオキサイドだからなあ。
危険きわまり無いな。
725名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:20:26 ID:dKXF5Qgv0
>>717
酸素だろ。
1と9で直ぐに分かった。
726名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:22:10 ID:mO8NYGl0O
>>725
バカ発見。
727名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:23:47 ID:IPp2Jttj0
>>725
惜しい。。。
酸素だったら肺に吸い込んでも死にません。
でも酸素同様に、我々の身近にあるものw
728名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:26:17 ID:wgTQziRW0
>>725
おまいも署名して来い。
729名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:26:52 ID:STl56UUG0
うちのじいちゃん88歳だけど、毎日1箱タバコ吸っててめっちゃ元気だよ!
だからタバコが体に悪いとか信じられん
730名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:27:03 ID:dKXF5Qgv0
('A`)|||
731名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:30:27 ID:tJFqNBzmO
>>725
知ったかぶりの馬鹿。
化学を勉強しな。
水だろ。
酸素が単体で酸性雨に関係するのか?
732名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:30:59 ID:gW7qK8K30
>>723の補足

【変わるか】東京キリストの教会【 Part3】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1147353583/
733名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:33:25 ID:dKXF5Qgv0
>>731
わかったわかったもうわかったからもうわかったってば(´;ω;`)
734名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:39:20 ID:mO8NYGl0O
ごめんな。ちょっと言い過ぎた。
735名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:41:06 ID:EvsFo4Hn0
何これ、腐った牛乳飲んだ嫌牛乳家がとち狂ったか?
736名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:46:53 ID:SZz5VPm80
まぁ牛乳は控えめに これでオケ
737名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:57:07 ID:EvsFo4Hn0
控えめにって言うか、普通にだな
738名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:59:04 ID:SZz5VPm80
今の日本人の乳製品のとり方だと、生活習慣病は減らないと思う
739名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:07:59 ID:EvsFo4Hn0
乳製品の取り方って言うか食生活全般の問題だな
740名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:09:14 ID:9R9FBn2C0
アンチIHクッキングヒーター
アンチ牛乳

こいつらの習性はよく似てる
IHは電磁波がどうとか言いつつ携帯電話やパソコンは使う
牛乳は駄目とか言いつつアイスとかケーキとか牛乳を原料とするものは食う

結局自分にとって都合の良いものは取り入れると
741名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:10:20 ID:SZz5VPm80
>>740

ちゃうちゃう
病気した人間なんてこんなもん
食いもん 大事よ
本当に
742名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:16:05 ID:gW7qK8K30
>>740
奴らは自身の主張の根拠を理解していないからな。
信じるのに理由は要らないらしい。もはや宗教。
743名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:19:32 ID:U4ZdMDYE0
牛乳飲んで病気になるなんて雑魚すぎ
そんな奴はコーラもコーヒーもジュースもなんも飲めないだろうね
かわいそうにw
744名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:20:47 ID:rCa3ahcA0
過度な摂取や,病気になった時にそれのせいにしないのであれば
タバコも酒も牛乳も好きなものとった方が人生楽しいよ
745名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:22:53 ID:sHGDINJY0
でも肺がんだけは嫌だなぁ
うちのじいちゃんは肺がんで壮絶な死を遂げたし
746名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:26:10 ID:Tzh0BW6Y0
今手元にミルメーク40袋くらいある
いちご味とコーヒー味旨すぎ
747名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:31:12 ID:6Sv5rYkH0
>ネット上で取り上げられることが多い有害説の論拠の一つが「牛乳は子牛が飲むもの。
>人が他のほ乳動物の乳を飲むのは不自然」との考え方だ。

じゃあ、自分のおしっこ飲むのが一番自然かな。
748名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:34:28 ID:OcYMTnbX0
>>744
たばこは人に迷惑かけるから牛乳とは訳が違う
749名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:34:48 ID:oZeOm6pQ0
>>740
人間ってそういうものだろ
750名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:36:13 ID:lye7Bday0
やっぱり有害だったか
751名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:36:48 ID:Di/ypN2n0

おれは、BSE感染牛から絞られた、牛乳は飲みたくないから、
BSE感染牛から、絞った牛乳がどこのメーカーに納品されていたかぐらいの
情報は公開されて、しかるべきだとおもう、隠したまま牛乳を飲ますのはいかんな、
752名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:38:03 ID:2rRHOZXf0
牛のチチ飲むぐらいなら、嫁のチチ飲め
753名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:38:15 ID:rJ1OkdN60
成分表見たらほとんど水だし。
こんなの金だしてまで飲みたいとは思わん。
754名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:38:45 ID:uD/nQPXg0
そんなことより早くタバコと酒を規制してください><
755名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:39:05 ID:J3WN7SnhO
結構カロリー高い
756名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:39:47 ID:p1uO4eTg0
アレルギーで牛乳飲めない不便な体質の輩が暴れてるんですね

八つ当たりはいけませんよ プッ
757名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:40:27 ID:/qj49JLP0
むしろ牛乳飲めば健康ってのが誇大広告だったような希ガス
758名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:41:08 ID:dCp+a72aO
ファーストフードではドリンクにアイスミルクとガムシロを1個くれと言う俺
コーヒーは無糖が良いし缶タイプは飲まないが牛乳の甘いのは美味すぎる
759名無しさん@6周年 :2006/08/19(土) 10:45:52 ID:UA10E6h10
牛乳飲んだ後でニュルニュルの唾液がでてくるのはなぜですか?
教えてくださいエロイ人。

※濃いというか、適度な固さがあってスライムみたいな唾液でつ。
760名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:47:15 ID:OB+i/94fO
カフェオレはおいしー
アイスコーヒーもフレッシュより牛乳のほうが飲みやすくておいしー
冬はホットミルクがおいしー
761名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:47:35 ID:ZaOXGNsA0
有益だと思う

でも雪印=メグミルクの牛乳はやめた方がいい
762名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:48:13 ID:rJ1OkdN60
まぁ毒にも薬にもならんというところか。
763名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:48:33 ID:mCYKD0Sl0
牛乳は仏典にも登場する立派な飲み物。
醍醐味の醍醐も牛乳から作られるし。
これを有害とはインド人と釈迦に対する冒涜。

ただし、牛乳は口臭がするんだよなぁ。
だからオレは豆乳にかえた。w
764名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:48:36 ID:eENM05lz0
カフェオレは美味しいよね〜
牛乳嫌いだったがカフェオレにハマった...
765名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:52:08 ID:EWvpQz990
>子牛の成長を促す牛乳には、硫酸エストロンなどの女性ホルモンが含まれている。
佐藤章夫・山梨医科大名誉教授はこの視点から、今年6月の環境ホルモン学会で「硫酸エストロンはビスフェノールAなどの環境ホルモン(内分泌かく乱物質)よりも強い」との説を発表し、注目された。
>同名誉教授は、雌ラットに発がん物質と同時に牛乳や水などを与えた実験結果から、牛乳に乳腺腫瘍(しゅよう)を促進させる作用があったとして「牛乳を大量に飲み続けると卵巣がんなどのリスクが高まる」との仮説を提起した。

環境ホルモンの影響を検証するなら、疑わしいホルモンの量が異なる複数のサンプルを使って実験するべきだろ。
水をコントロールにして、牛乳が腫瘍のプロモータになる結論付けるなんて乱暴すぎはしないかな。
多分どんな食べ物でも同じ結果になるよ。
医科大の教授とは思えん。
766名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:54:25 ID:nVKhYCuk0
カップラーメンの容器の環境ホルモンも実は危険だったって言う話がこの前あったよね

これもやばそう
767名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:54:30 ID:hcUdrauWO
腐ってなくても、牛乳飲んだら下痢する時ある。つまり身体が牛乳を排泄しようとしてる。有害に間違いなし。
768名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:57:22 ID:EWvpQz990
毎日新聞も大学教授が言ったからといって鵜呑みにするなよな。
だから、理科教育は必要なんだよ。
自分で考えないでメディアに振り回され、騒ぐやつはそれだけで迷惑なんだよ。
769名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:59:55 ID:X5xw67Cy0

チビが背を伸ばそうと牛乳を飲んでいるが
どんどん骨太になって
ずんくりむっくりのチビデブになってる件
770名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:00:04 ID:jiI6xgfRO
767>漏れ何か牛乳飲むと常に下痢だぞ。
だから漏れには有害だ。
771名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:03:28 ID:EWvpQz990
もう言われつくされていることだが、いろんな食べ物から栄養を摂取することがこの種のリスク低減につながる。
それが面倒で文句言うやつは、なにも食うな。
772:2006/08/19(土) 11:03:56 ID:W80bZRc00
>>768
【善玉?】子供に牛乳を飲ませるべき?【悪玉?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1140936081/
【医療】スクレイピーの羊の炎症をもつ乳腺に異常プリオン 牛乳もvCJD伝達の恐れ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131169076/
牛乳、乳製品は安全か
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1007948996/
ちょ、牛乳が体に悪いってマジかよ?
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1155906666/
 牛乳は毒 という説が海外では主流に ガンになりやすい
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155817397/
773名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:06:28 ID:pJucHL+vO
牛乳飲みまくって小6で171になった俺は希少か?
ちなみに今は76。
774名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:06:30 ID:gp0/jfjc0
こんど乳牛に30頭目の狂牛病が出たら

「この牛から絞られた牛乳は安全です」

とアナウンスしろよ!

嘘でもいいからorz
775名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:06:42 ID:VGjAdiru0
マーガリンもバターも有害。それでおk?
776名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:07:50 ID:SZz5VPm80
>>776
チーズも生クリームも追加
今の日本人は控えなくちゃいけない
777名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:08:42 ID:jiI6xgfRO
1番可哀相なのは牛さんだ
778名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:10:13 ID:4o8SKTFr0
いま流行のバイオマスやればよくね?
牛乳から燃料作るの
779名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:12:52 ID:lye7Bday0
>>778
牛車?
780名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:35:00 ID:uD/nQPXg0
>>767
赤ちゃん〜子どもの時は牛乳飲んでも大丈夫だけど
大人になったら牛乳で下痢になるってどこかで聞いたな

で、そんな時はクッキーとか食べるといいんだっけ?
781名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:40:25 ID:Di/ypN2n0

雪印の頃からあいかわらずの、この業界の隠蔽体質だな、
 いまも、BSE乳牛の生産した牛乳がどこに納品されたか隠蔽して販売している
雪印で死者まで出たというのに、な〜んも反省しておらんようだな
782名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:42:51 ID:yAg5AWVc0
そのまま飲むと腹緩くなるからアカディしか飲めない。
ホットココアなんかにすればいいんけど。
783名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:47:21 ID:fqJ+fzHn0
牛乳は朝飲むと腹下すから飲めないんだよなぁ・・・
784名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:59:08 ID:ifgeqq0W0
>>7
オレ、みそ汁がないとき、普通に牛乳でご飯食べるよ。
785名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 12:13:09 ID:ED5UICgs0
ゲーム脳の筆者が一言↓
786名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 12:15:50 ID:nGbXyhlj0
牛乳って後味がくさいからイヤ。
787名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 12:20:12 ID:By6QfOvf0
タケちゃんマンライスは埼玉発祥!!
788名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 12:21:56 ID:uYmBhdVK0
「やっぱ牛乳でしょ」
の牛乳を万能に見せるCMが大嫌い
789名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 12:30:59 ID:PN/eHHIvO
>6>15
なんかワロタ
790名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 12:33:28 ID:OHtg3bmL0
うちの犬猫は、水は拒否するが牛乳ならいくらでも飲む

791名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 12:35:56 ID:3wwfV40v0
力ルピスの母乳飲料復活させろよ
792名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 12:43:32 ID:qo114e8X0
>>790

 猫(犬も同様の様子)も乳糖の分解酵素を持たんので、やりすぎると下痢するはず

ttp://item.rakuten.co.jp/petpet/dmktk09583/
793名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 12:44:05 ID:LCVUVTRR0
>>776
子供の頃から朝飯にタマゴとチーズと牛乳を取っていた漏れは、
スノボでコケようがスケボでコケようが骨折知らずだぜ。
その上よく食う割りにデブらねぇ〜〜。
カルシウム大切。
794名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 12:45:36 ID:A5mj6rXX0
牛乳飲むと必ず下痢するから、下剤代わりに飲んでる。
795名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 12:47:34 ID:jT4vUR/n0
朝の番組では牛乳消費減少や廃棄牛乳問題を勿体無いと叫び
昼の番組では牛乳有害論の教授がレギュラー

それがみのもんたクオリティー
796名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 12:48:01 ID:NLOan/0P0
牛乳飲んだら必ず下痢が出る。
親が肥満で牛乳やめてから親の骨粗しょう症が完治
牛乳を子犬に飲ませたら吐くのは犬飼いの常識
牛乳をクローン病、潰瘍性大腸炎の患者に飲ませるとガスがたまって
縦走潰瘍が出来やすくなる
熱帯魚や両生類の水槽に牛乳をすこしたらすとパニックを起こす
797名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 12:49:45 ID:wJUi8r+QO
この手のネタは昔からあったよ。
オレは高校生の時に(当時はネットは無かったが)牛乳が飲めなくて苦労した人種が
逆恨みでアンチ牛乳記事を書いてるのに感づいた。論文や記事は主観でどうにでもなる事が分かってたし。
どうして牛乳は牛が飲む物って発想が出来るんだろな。ハチミツが蜂の物だったら熊のプーさんが困るだろ。
798名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 12:51:11 ID:NLOan/0P0
>>793
デブらないのは喪前がスポーツ好きで基礎代謝が大きいから、
こけても骨折しないのは筋肉が多くて衝撃を分散してるからか
受身がとれているから
799名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 12:51:51 ID:LCVUVTRR0
>>796
自分の体に合わないものを、
テレビやその道の大御所が体にイイ!というからって摂取し続ける香具師は、
脳がスカスカのバカ。
800名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 12:52:37 ID:9Wu8MrKf0
現在、中国では『牛乳を飲もう』キャンペーン実施中。豆乳を飲む習慣はある
が、今後は牛乳を飲もうということらしい。昔から日本人と中国人の身長を比
べると中国人の方が高かった。そして日本人を『小日本人(シャオ ルイベン
レン)』とこばかにしていた。ところが、最近では日本人の方が高くなった。
調査すると、どうも学校の給食制度の牛乳が原因と判明。では、自国もとなった。
801名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 12:59:52 ID:wJUi8r+QO
>>799
だな。体質的な問題もあるしな。
ただ、嫌いだからイヤと言う子供を放置すると将来ロクな事にならない。
体に良いものならなおの事。ペットならしょうがないが。
802名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 13:18:54 ID:lye7Bday0
牛乳の宣伝に税金つかうのはやめて欲しい
803名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 13:39:12 ID:uYmBhdVK0
牛乳は調味料程度の存在でいいよ
誰も醤油がぶ飲みしないだろ
804名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 13:39:50 ID:7KkBBNFOO
牛乳嫌いでいじめられたひきこもりがいるな。
ウチの犬はちっちゃい頃から牛乳吐きませんが?
ウチの犬だけおかしいとか言い出すなよ?低脳が。
805名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 13:42:14 ID:wilRuSEM0 BE:230643735-2BP(100)
お前らもみのもんたの番組見て気づいたと思うが

「〜は健康にいい」


とか言ってるのはほとんど無意味だからな。みのもんたの番組が正しけりゃ食いもんなんでもいいってことになっちまう。

所詮こういうのは生産者側の都合によって言われてるようなもんだ。だからそうじゃないと分かったら必死なのさ。
806名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 13:44:32 ID:W69MP8dLO
牛乳は体にいいから飲もうキャンペーンを仕組んだのは
当時牛乳が売れ残って処理に困っていたアメリカ
807名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 13:46:11 ID:HzLwCHBS0
関係ないがミルメーク入れて飲むのが好きだった
808名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 13:47:09 ID:lye7Bday0
>>805
そうじゃないわかった人が多くなって消費が減ったから
乳業界が必死なんじゃねーの?
809名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 13:47:39 ID:HGOtBegTO
山梨医科大は山梨大に統合されたのに、名誉職は名前そのまま?
810名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 13:48:15 ID:uYmBhdVK0
牛乳を有り難がるのは発展途上国ということでおk?
811ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/19(土) 13:48:49 ID:w4H9iFOX0
牛乳の有益説はアメリカの陰謀
牛乳が日本人の体質に合わないのはもはや明らかになった
学校で牛乳を無理やりのますのはやめたほうがいい
812名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 13:56:09 ID:MGL15zcd0
牛乳なんて毒だよ。
背を伸ばすために牛乳飲んでも
腹が下って、牛乳と一緒にしっかり吸収されていない栄養まで
いっしょになってでてしまう。
結論:
牛乳で腹が下る人は飲まないこと。
飲むと逆に背が低くなります。
813名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 13:56:58 ID:XqlpKNU10
飲まないよりましに一票
814名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 13:58:48 ID:SZz5VPm80
飲まなくても大丈夫
日本には番茶もあるし
815名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 14:10:05 ID:+r3J8jkFO
工作員乙
816名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 14:12:20 ID:Go1hYfiMO
生後三ヶ月で母乳がでなくなり牛乳で育てられた私が来ましたよ
結果、家族で唯一のアトピーになりました。
817名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 14:13:17 ID:OLox7Iux0
食品添加物の方が問題なんだよ。
818名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 14:13:33 ID:EvsFo4Hn0
>>783
便秘解消に朝一番に牛乳飲むと良いらしいよ
819名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 14:15:30 ID:S5oiDFMn0
牛乳は飲むのを前提にしてつくられるもの
牛肉は食べられるのを前提につくられているわけじゃない
したがって牛乳が体に悪いわけがない
820名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 14:17:48 ID:iPnkHTHQ0
>「牛乳は子牛が飲むもの。 人が他のほ乳動物の乳を飲むのは不自然」との考え方だ。

( ゚Д゚)ポカーン
乳なんて主成分血と同じなのになw
腹の中に収まれば肉も血も変わらないのになw
821名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 14:19:36 ID:EvsFo4Hn0
自分の気に入らない物をとことん排除しようとする人が増えて来ているんだよ
要するに自分勝手が多い
822名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 14:23:12 ID:V9C3v0+c0
アム○イやってる人が、自分の友人で酪農家がいてそこに商品進めに
行ってて聞いたところによると、絞った牛乳を渡す前に殺菌剤を入れ
てるらしい、しかもそれがあたりまえのように語ってた。w
だからロングライフ牛乳は腐らないみたいなこと言ってたのを聞いて
こいつはだめだなと思った。w
しかもその酪農家も終わってると思った。
やっぱり腐った人どうしってくっつくんだなw
823名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 14:37:17 ID:nZDHAq+Q0

この国の愚民はwwwwwwwww



みんな本当に

「科学”っぽい”ガセ情報」

に弱いんだからもうwwwwwwwwwww


トルマリンとかマイナスイオンとか副流煙とかアルファなんたらとか

824名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 14:38:55 ID:QUfs9paG0
>>823
('A`)病は気からですよ
825名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 14:39:12 ID:N2+icJkX0
゜・*:.。. .。.:*・゜ 8/20だよ、渋谷デモだよ、TBSに不満のあるやつ全員集合!! ゜・*:.。. .。.:*・゜

【スケジュール】 8月20日(日) 16:30集合→17:00集会開始→17:30デモ出発→18:30デモ終了解散 
【集合・集会場所】 宮下公園(東京都渋谷区神宮前6−20−10 渋谷駅東口から徒歩3分)
地図 http://www.enjoytokyo.jp/NT002Map.html?SPOT_ID=l_00002000 フットサルAコート南側(駅側)広場
【デモコース】 宮下公園→公園通りやスクランブル交差点など渋谷市街を行進→宮下公園内中央口にて解散

この↓ウチワ配るよ、飛び入り参加歓迎
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up50224.jpg http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up50225.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up50226.jpg http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up50228.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up50424.jpg http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up50413.jpg

詳細は本スレで http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1155913701/
826名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 14:44:04 ID:bDjgzBks0
1日1リットル飲んでるけど
もう手遅れ?!
827名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 15:59:11 ID:7RbIZ6uB0
牛乳が有害だとしたら、高エネルギー過ぎ(脂肪多過ぎ)なのとホルモン剤や抗生物質じゃないか?

かつては食糧事情が悪かったから、牛乳のように栄養バランスが良く、高エネルギーの食糧がもてはやされた。
だが、今では肉が日常的に食べられている。
このように食生活が変わったのに以前と同じ感覚で牛乳を取りつづけると害が現れてもおかしくない。

それ以上に、牛乳を大量生産するために大量に加えるホルモン剤や抗生物質も怖いな。
日本はどうなのか知らないが、アメリカではEUで禁止されている発ガン性のホルモン剤が日常的に使われているぜ。
828名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 16:11:04 ID:6K3GQgIr0
>>816
何で粉ミルクじゃなくて牛乳だったの?
829名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 16:31:27 ID:9cDYDmvzO
つまり人の乳を吸えと
830名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 16:47:10 ID:+NqQ5Xcu0
だ、だからって牛乳自体が有害ってわけじゃないんだからね!

に見えた俺はもう駄目だな
831名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:03:31 ID:EvsFo4Hn0
>>823
副流煙はガセじゃねえだろw
まじであれ吸ってると体温下がるし
832名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:14:14 ID:mhLazGw20
 天皇家はフリーメーソンだった
 狛犬を研究して分かった事だが、神社の前に護りの神獣として据えてある狛
犬の起源は古代イスラエルまでさかのぼる。向かって右の狛犬は獅子であり、
左のものは狛犬で本当の姿は一角獣の麒麟である。右左で阿吽の形になってい
る。
 古代のイスラエルは北王国ヨセフと南王国ユダの二つに分裂していて、ヨセ
フ王国の紋章が一角獣(ユニコーン)であり、ユダ王国の紋章が獅子である。皇
室に伝わる紋章には右に獅子が、左に一角獣(ユニコーン)が描かれ、中央には
12匹の獅子が描かれている。これはイスレエル12支族を表している。
 ヨセフ王国の10支族が中央アジアに移った。彼らは肌の色が白いことから
白狄族と呼ばれ、ヘブライ文明の高い技術力で騎馬軍団を組織して中国を制覇
し、秦帝国を築いた。秦帝国滅亡後、北魏を建国した。後に朝鮮に移って百済
王家にとって代わった。
 百済王子豊璋と新羅王武王が三韓の挨拶の時に聖徳天皇を殺害し、中大兄皇
子(百済王子豊璋)は一時難波へ逃れ、聖徳太子の子高市皇太子と孫長屋親王を
殺害して、草壁皇子にすり替わったのである。その前は中大兄皇子に化けてい
て、大化の改新の後ずっと、天皇に成れなかったのは聖徳太子の子が天皇に成
ったためで、推古、皇極天皇などの女帝は虚構で、その後に天智天皇となり、
自分の子を文武天皇にしたのある。こうして、日本はフリーメーソンの陰謀に
よって乗っ取られたのです。
833名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:20:09 ID:13S6YLzh0
>>828
牛乳のほうが栄養があると30年前に母親は思ったんだろうよ。
自分に子供ができてからは、生後1年は牛乳禁止って知ってビックリだよ。
母親はよく「なんであんただけ・・・」とは言ってたよ。
まぁ、牛乳が原因だよとは言えなかったけどね。
834名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:21:30 ID:vbXaJs8Y0
朝牛乳を飲むと必ず腹を壊す
835名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:21:38 ID:eKxY9Kyk0
タバコ吸ってる俺には怖いもの梨。
836惨事に遭いましょう:2006/08/19(土) 17:27:02 ID:zcVkWSHO0
>>1
牛乳に相談だ!

http://www.gyunyu.com/
837名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:30:09 ID:26qOtREw0
一部の説を取り上げて、いままでの説を全て覆すってのは詭弁だなぁ
838名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:30:16 ID:sBxNIVxr0
牛乳を飲むと狂牛病になるというスレじゃないのか
839名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:30:37 ID:SS3+WCRx0
牛乳は飲みすぎなければ、決して有害ではない・・
かと言って、それ自体、体に良いものではないので、
飲む必要はない。
840名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:31:37 ID:b4l+p1qd0
俺にとっては昔から超有害だが
841名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:33:08 ID:HHKxvS7k0
子供には牛乳は有益だと思うが、大人になったらむしろ有害だろうな。
有害といっても毒が入っているとかではなく、牛乳を消化する酵素が大人になると少なくなるからな。
842名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:33:20 ID:t7VEEnA50
人間にはママンのおぱーいが委員ジャマイカ?


843名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:44:00 ID:SS3+WCRx0
子供の頃、牛乳が嫌いで飲んでいなかったけれど、骨密度が高かった。
大人になって、毎日牛乳を飲むようになったとたん、
花粉症など様々なアレルギー症状が出始め、
その時は、牛乳のせいだとは思いもしなかったのですが、
後から、「病気にならない生き方」を読んで、
思い当たることばかり。
やはり牛乳は有害なんだと思う。
今まで、盲目的に「牛乳は有益」といわれてきたけれど、
根拠も説得力もまるでない。
だから、今は牛乳をやめました。
844名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:45:11 ID:IqZmOH/C0
フッ化水道水陰謀説を髣髴とさせるぜ!
845名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:48:05 ID:jzEi7TpA0
>>843
乳製品を完全に断つのってすげー難しいような気がするんだけど。
場合によるとパンにだって入ってるだろう。
846名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:49:29 ID:D/BLonTx0
人気スレだねーー
847名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:49:39 ID:tlIwZsAR0
120度殺菌の牛乳はまずいから飲まない。
848名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:50:35 ID:SZz5VPm80
>>845
和食にすればいいだけ
849名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:51:37 ID:26qOtREw0
>>843
その本は科学的根拠が少ないとえらい突っ込みが入ってた本だったと思うが
850名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:52:28 ID:D/BLonTx0
フードファディズム
その裏返し
メディアリテラシー
ループ?
851名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:55:12 ID:jzEi7TpA0
>>848
そうか、ブルガリアが長寿の国ってのもきっとガセか、日本人を
短命にしようとする誰かの陰謀だな。
852名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:55:27 ID:SS3+WCRx0
>>845
牛乳をゴクゴクと飲むようなことはしませんが、
料理に使う乳製品は、あまり気にしないようにしています。
なるべく口に入らないようにはしていますけど。
とにかく牛乳を飲まないだけでも、かなりアレルギーが軽くなりました。
853名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:57:10 ID:eGwWm46x0
牛乳は体にいい、と刷り込まれてきたが
いいという実感がゼロだよな
飲んでもいいし、飲まなくてもいい

それならダカラでいいよ
854名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:57:10 ID:GXNWx4Cl0
まあ、値段も高いし勇んで飲むようなものでないということだな。

ヨーグルトにするがよいぞ。
855名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:57:36 ID:uD/nQPXg0
>>852
ちょー個人的な見解じゃん
あんたに牛乳があわないってだけでしょ?
856名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:58:08 ID:EvsFo4Hn0
パン食うときは牛乳が無いと最悪
>>852
そりゃほんとうに牛乳アレルギーなんじゃないか?
857名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:58:42 ID:SZz5VPm80
ヨーグルトは発酵食品だからな 乳製品の中でも少し違うと思う
乳酸菌を含むし、消化吸収を促す力が強い
ただこれも食べすぎはダメ
高カロリーで逆効果
858名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:59:18 ID:ZCFNw6YCO
以前テレビで母乳のダイオキシン含有量について放送してたが、牛乳についてはだれか調べたりしてるのかな?
859名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:59:22 ID:eGwWm46x0
>>856
パン食うときは熱いコーヒーだろ?
他の選択肢はありえん
860名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:59:31 ID:GXNWx4Cl0
そうか。では納豆を食うがよいぞ。
861名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:59:52 ID:SS3+WCRx0
>>849
その本、読みました?
862名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:00:55 ID:EvsFo4Hn0
>>859
コーヒーは牛乳が無い時の苦渋の選択だな
863名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:00:56 ID:TSMRoxIHO
殺菌なんかの処理がしてあるもん飲むから抵抗力落ちてアレルギーなんかになるんだろ?
864名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:01:07 ID:u5L1iT8/0
中学高校と毎日1リットル飲んでたけど全然伸長伸びなかった
それどころかあり得ないくらい骨が細くなってしまった。
逆に牛乳嫌いの兄は180あるのが納得いかん。
学校給食に出るくらいの量が適量なんだろう。
なんだって飲みすぎは毒だよ。
865名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:01:08 ID:jzEi7TpA0
>>853
そりゃ当たり前。牛乳以外の他の食品も食べなきゃ駄目に決まってる。
そして他の食品で牛乳の栄養を補えるなら、そう神経質に摂取しなくてもいい。
もちろん摂取してもいい。

>>857
乳酸菌のいないヨーグルトは?
866名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:01:48 ID:SS3+WCRx0
>>855
日本人なら、たいてい牛乳が体に合わないはずなのですが・・・
867名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:02:25 ID:kYnoO/wo0
有害だったらほとんどの国民がどうかなってないと
おかしくね?w
868名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:03:21 ID:jzEi7TpA0
>>866
「体に合わない」って「乳糖を分解できない」って意味?
869名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:04:07 ID:SS3+WCRx0
>>867
有害=毒とかというのじゃなくて、
健康食品ではなく、嗜好品というレベルの問題かと。
870名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:04:22 ID:EvsFo4Hn0
>>866
勝手にお前に合わせるなよ
871名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:04:42 ID:eGwWm46x0
1年に平均35リットルっていってるけど、
俺の1年平均300ミリリットルくらい?もっと少ないかも
で、AM5:45に起きて、AM1:00に寝る
超不健康な生活してるけどその辺のひ弱な奴より健康だし
872名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:05:14 ID:SZz5VPm80
>>865
そんなのヨーグルトじゃないよw
発酵して乳酸ができないヨーグルトって何?
873名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:05:27 ID:jzEi7TpA0
>>869
日本語でおk。

つーか牛乳って「健康食品」って言われてるの? 初めて知った。
んで健康食品っていったい何?
874名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:05:51 ID:jKjCxq/b0
大人は母乳を飲むようには出来ていない。
よって牛乳が体に良いのは乳児か子供までだろう。
875名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:07:03 ID:3Smc8uMq0
;.;.;.;.;.;.;.;.;..;.;.;.;.;.;.,:',´'゙ .i::::::::::::::::.,.:: ::::::::ヽヽ:::ヽ':::.゙, i:::::::ヽヽ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.
;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.; i:i:::::::::i::::i:: :::i: ::::li : :::::::: ゙,.:゙, ':.゙;、 :.゙,゙, :::::::゙,ヽ、;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.
;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.i:i:::::::::l::: i' :::l ::::l';  :::::: ゙i 'i ::l.', ゙,゙, : ::::.',.゙ヽ ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.  ,ノ.|   . ‐i‐i‐ ム ‐‐l‐l‐‐
;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.; ; i:!::::::::.゙::: l  ::l .:::l.l,   ::: ,..l', l;. l ', l、l :::::;l:::゙,', ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.   ッ |   .|ブ[] .タ | ̄エ ̄|
;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;i/: :::: .i :::l',  ゙, .l、゙,   .i l ';,.:-‐'''゙,゙,゙.;  :::::ii:::.゙:゙、 .;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.  子|_i |,ニ,| ハ .| ./|ヽ .|
;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.ji::: :: ゙!、._;,',,;,,,,;;,_゙,゙:,゙,   il.i:'゙'゙,;./,..,.!.',.i  :::::ii':::::. ゙゙,., .;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.         __  . ̄ ̄ ゙̄ __  __
;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;,i,i::: .'-゙;゙、゙i .゙:゙_,゙,゙,,゙, ヽ,,j.!゙. ゙ニ゙;;:゙:'''~ i  ://j ::::: ゙゙;., .;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.     __|_ . l==|_      ̄ ̄/    /  /⌒ヽ
;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;i :゙, :.  ゙;.,';':て!゙ノ,゙:`  ,,   ~~   i ://:::l.. ゙':::., . ':',:, .;.;.;.;.;.;.;.;.;.       .|/..゙゙゙゙゙゙!  ___,...、   /    /--、   i"゙
;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;/ :.:.゙i:、.  ヽ,"゙~      ';;      / ノ/ :::i:::::.  ':::.  \:.,_,.:' .;.;.;.    .゙ /|  冫´、  _ノ   ヽ.,_    lニl_,/   ○
;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;/ ::: :゙, `ー:, `'`;,    _,,.:::-‐'  ノ:‐'/   i`、:::::.. '':, ,::,゙'、\;.;./
-:.,,_ ;.;.;.;.;.;/.!、.  λ  ~",、''''ー     :::'   ゙ ,/:.i  .i  \::::. /゙ _\/;.;.
:、 ;.;ヽ、 , /i .',ヽ :/゙, ::.  ', ゙'ー:;..,,_     ,:-,゙ ゙'、 i  ,゙.  ':\,:',:,゙::,''゙,/;. ,.:-'
876名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:07:13 ID:jzEi7TpA0
>>872
「ヨーグルト」=発酵乳という意味に捉えれば、発酵後に乳酸菌を殺菌する
発酵乳だってたくさんあるでしょ。
そもそも胃を通過するときに、プロバイオティクス乳酸菌以外はほとんど死んじゃう
わけだしさ。
877名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:07:45 ID:SS3+WCRx0
>>868
ほぼ、そういう意味で。
乳糖を分解するために、体内酵素を無駄遣いしてしまうという意味でも。
878名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:08:28 ID:SZz5VPm80
カルチャー=発酵

発酵食品(culture)を持つ国には文化(culture)があるという
日本だと糠漬け、納豆
中国だと腐乳
インドネシアはテンペとか
879おっぱい占い:2006/08/19(土) 18:12:09 ID:Dor7L5+g0
Acup好きは卑屈すぎます
自分に自信がない証拠です
おっぱい(牛乳)はこわくなーい 
勇気をもってくださーい 

ラーラララーラララーラララーラー♪
880名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:12:54 ID:oRrtzTBL0
豆乳しかないか
881名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:16:26 ID:OfhRFpwH0
>>873
健康な人以外が摂取すると病気になる食品
882名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:19:08 ID:eGwWm46x0
よく言われるのがカルシウムだよな
牛乳で骨が丈夫になんぞ、と
本当か?

ワカメや海草がハゲにいいっていう俗説とレベルが同じじゃね
883名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:21:13 ID:SZz5VPm80
ヨーグルト食べて長寿っていうのは 乳酸菌やビフィズス菌が腸内環境をよくするから
っていうのがあるだろうな
884名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:21:25 ID:Dor7L5+g0
まあまあ皆さん

   体に無害な緑茶(中国産)でも飲んでもちつけ

つ旦     
885名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:24:20 ID:GXNWx4Cl0
そうそう。俺は最近、徹底的に中国製の食い物を避けている。
886ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/19(土) 18:25:05 ID:w4H9iFOX0
>>851
長寿が病気なんだよ
人間は60歳くらいで死ぬようにプログラムされてる
887名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:25:50 ID:EvsFo4Hn0
お茶だってカフェインが入ってるんだから飲みすぎたら害だよ
888名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:27:29 ID:YDFPevJ10
栄養成分の入ったひまし油みたいなもんだな
889名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:27:53 ID:EvsFo4Hn0
もうみんな猿に戻ろう
それが一番自然だ
890名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:33:24 ID:Uet+3KsI0
人間の母乳を売り出せばいいのにな。
バカウケするぜ。
891ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/19(土) 18:33:59 ID:w4H9iFOX0
>>858
牛乳にはたっぷりダイオキシンが入ってる
でもダイオキシンに(ほぼ)害はない
892名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:38:44 ID:gAY1irsY0
有害!
大量に飲んじゃイクナイ
893名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:39:06 ID:MatM8fGR0
>>876
ヨーグルトになった時点で乳酸菌によって乳糖がかなり分解されてるから、
殺菌して生きてようが死んでようが恩恵はある。
894名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:40:24 ID:TN5V7a3b0
北欧諸国は緯度の関係で紫外線を適度に浴びて生成されるビタミンDの量が
日本のそれとは少ないから骨折率が高くなるんじゃないか
895名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:44:38 ID:qja3m9pS0
仔馬に牛乳を飲ませたら死ぬらしいね
やっぱり牛の乳は牛が飲むもんだ
やっぱり人には毒なんじゃないかなぁ
896名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 19:19:44 ID:2MRygMs70
バカなヤツほど「ヘルシー」という言葉にだまされるんだよ。
気をつけたほうがいいよ
897名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 19:53:16 ID:GXNWx4Cl0
ヘルシーな2ch
898名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 20:00:12 ID:EeiW9ABj0
身長が伸びるってのはウソだよな?
カルシウムだとかいうが、それは日本人だって古来から貝や小魚で摂ってる
たんぱく質で伸びるんだよな?
899名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 20:02:01 ID:ahNss+Gd0
>>898
その通り
身長を伸ばすのに必要なのはカルシウムではなくたんぱく質
900名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 20:05:44 ID:iHznNBER0
あーぁ、メグミルク終わったな
901名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 20:08:22 ID:PR3CFB9G0
子供の声「もっと心をヘルシーに2chネル!!」
902名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 20:11:03 ID:6BsyuxGV0


母乳を飲めばいい。


903名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 20:21:31 ID:ooKpSj2L0
レス読まずにカキコ。
ハイドロゲン・モノオキサイドと同じ香りがするのは何故だ。
904名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 20:24:05 ID:8/ljHBux0
【牛乳】牛乳飲むと病気になる 14【毒】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155444548/
905名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 20:38:25 ID:eKDsnoi10
「パンは危険な食べ物です」のコピペ貼ってくれ
906名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 20:54:06 ID:1xlFUKZ10
酸素も危険な元素だよ。
907名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 20:58:31 ID:OfhRFpwH0
>>898
牛のための成長ホルモンが飲んだ人間に効くんだよ。
乳量増やすために妊娠させるのがデフォだから女性ホルモンも入ってて
巨乳になりたい女が飲んだりもする。
もちろんどちらも健康に良いはずが無い。
908名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 22:11:06 ID:FXq2iSD70

おれは、BSE感染牛から絞られた、牛乳は飲みたくないから、
BSE感染牛から、絞った牛乳がどこのメーカーに納品されていたかぐらいの
情報は公開されて、しかるべきだとおもう、隠したまま牛乳を飲ますのはいかんな、

雪印の頃からあいかわらずの、この業界の隠蔽体質だな、
 いまも、BSE乳牛の生産した牛乳がどこに納品されたか隠蔽して販売している
雪印で死者まで出たというのに、な〜んも反省しておらんようだな

909名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 22:11:41 ID:VgW5/p+L0
タバコだって有益だぜ
910名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 22:25:58 ID:oRrtzTBL0
牛が復讐してるんだよ
911名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 22:36:39 ID:TfznfmGi0
牛乳を飲むと牛になってしまうと言われた与太郎クン
コップで何杯もがぶ飲みして横になった
そのうちウトウトと眠ってしまい
色っぽい夢を見た与太郎の下腹に
ムクムクと元気なものが立ち上がって来た
それを向かいの縁側から見ていた隣家のお加代ちゃん
「キャーッ、与太郎さんが牛になった!」
・・・おあとがよろしいようで
912名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 22:39:36 ID:pgkZcpCe0
俺も母乳飲みてえ
913名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 22:45:03 ID:ooKpSj2L0
>>912
逆に考えるんだ。母乳が飲めないから、われわれは牛乳を飲むんだ、と…
馬乳とかヤギ乳とか羊乳とかあるらしいがどんな味だろう。
914名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 22:48:18 ID:tcU6NU0E0
ヤギ乳は百貨店なんかにたまに店入ってる。
味はあっさりだけどニオイはすごいぜw
915名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 22:53:00 ID:1F3zU5ol0
>>44
米国から比べると30年遅れている、とあるが、
あんな肥満児量産国家のどのへんの栄養学が進んでいるのか知りたいよね。
916名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 22:57:16 ID:MXOa35tk0
さっきふしぎ発見!で
グルジアには元気な長寿の人がたくさんいるってやってた
ヨーグルトがいいんだと
出掛けるときも水のかわりにヨーグルトを持っていくんだってさ
牛がいっぱい居た
917名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 23:09:56 ID:Xy+t587W0
俺20代末期から牛乳毎日2杯飲み始めたけど、足が2センチ伸びたよ。足だけ!
ただ足のストレッチも同時にやってるからそのせいである可能性もある。
918名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 23:09:59 ID:0/U9XT6f0
>>44
サンマーク出版という時点で…。orz

あの「脳内革命」の出版社だぞw
919名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 23:17:39 ID:wCDNwkp2O
腹下すから牛乳は健康に悪い、豆乳は植物性だから学校給食は豆乳のみにしろ!
と、極論吐く人は大豆アレルギーの存在を忘れているんジャマイカと。
自分に合った物を適量取れ、でいいだろ。
920名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 23:18:17 ID:85Jq1Svw0
やっぱ危ないわ、乳製品
http://www.youtube.com/watch?v=xz7SURhlArg
921名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 23:25:30 ID:3J5pIQV/0
フードファディズムの連中の世界でも
嫌マーガリン厨と嫌乳製品厨の抗争とかがやっぱあるんだろか・・・
922名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 23:31:46 ID:/stbn0b00
なんでも取りすぎれば毒。人間は雑食なんだし、どちらかだけでは
生きていけないんだし。まぁ、中国(支那)野菜は論外だけどな。
あきらかな毒は摂取するべきではない。乳製品だって動物性脂肪で
吸収されやすいから注意はすること。
923名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 00:49:32 ID:O2fi6NgY0

おれは、BSE感染牛から絞られた、牛乳は飲みたくないから、
BSE感染牛から、絞った牛乳がどこのメーカーに納品されていたかぐらいの
情報は公開されて、しかるべきだとおもう、隠したまま牛乳を飲ますのはいかんな、

雪印の頃からあいかわらずの、この業界の隠蔽体質だな、
 いまも、BSE乳牛の生産した牛乳がどこに納品されたか隠蔽して販売している
雪印で死者まで出たというのに、な〜んも反省しておらんようだな

>クロイツフェルト・ヤコブ病患者の初乳は感染性
>患者の初乳を接種されたマウスの10匹に2 匹が海綿状脳症を発症した
>EU委員会は、山内教授の回答を得て、BSE の感染が疑われる牛の牛乳は消費に回すことを禁止した。

EUではBSE の感染が疑われる牛の牛乳は販売禁止になってるつうことだな
  日本ではBSE感染牛から絞った牛乳は、どのメーカーが販売してるか隠蔽されてるっていうことだ
924名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 00:59:04 ID:/MDLnvn20
「巨大な権力による圧力」とか、「大きな組織による隠蔽工作」とか言いだしたら
けっこう終わってる状態に近いと思うの
925名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 00:59:40 ID:JIVH77ZW0
>>923
君がBSEの検査に関してもう少しまともに勉強していれば
君が引用した文なぞ何の意味もないことが分かると思うんだが。
中途半端な知識で業界批判しちゃ
余計に業界に調子付かせるだけだよ。
926名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 00:59:47 ID:swBy6f4TO
漏れは、パン、どら焼き、せんべい、クッキー、とか全部牛乳がベストマッチだと思ってるわ。
テラウマス。でもタカス
927名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 01:04:02 ID:O2fi6NgY0

BSE検査って、すりぬけの多いただの簡易検査だな
  それにしても、ただの簡易検査で28頭もの感染牛がみつかるとは
   そうとう、汚染されてるんだなと思うぞ。
928名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 01:06:00 ID:EGJzTpJn0
日本人が1年間に飲むちんぽミルクは1人平均約35リットル。
デンマークやオランダにゃどは優に100リットルを超えるのぉおお。
しかし、高齢者のぉおお大腿骨頚部のぉおお骨折率は北欧諸国のぉおお方が日本より高いぃ。
このぉおおため「ちんぽミルクは防止策ににゃらにゃいぃのぉおお」とのぉおお指摘がぁあああ あぉるのぉおお。
これに対し、近畿大 医学部のぉおお伊木教授は「平均的にゃ骨のぉおお密度は北欧人のぉおお方が高く、
体形のぉおお問題が大」とみるのぉおお。
929名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 01:09:55 ID:JIVH77ZW0
>>927
28頭程度で「そうとう汚染されてる」なんて言ったら
イギリス人に鼻で笑われると思うぞ。
930名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 01:10:38 ID:O2fi6NgY0

BSE感染牛が搾り出した牛乳がどこのメーカーに納品されていたか公表したらいいこと
なぜ?消費者に選択肢をあたえないのか?不思議でしかたがないな?
931名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 01:12:43 ID:qePkTKwK0
乳腺が異常な羊の乳からプリオンが出たんだっけ。
932名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 01:16:41 ID:O2fi6NgY0

まあ、北海道の牛乳はBSE感染牛が搾り出した、牛乳がブレンドされてるよって認識を持てということか
933名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 01:22:52 ID:O2fi6NgY0

雪印の頃からあいかわらずの、この業界の隠蔽体質だな、
 いまも、BSE乳牛の生産した牛乳がどこに納品されたか隠蔽して販売している
雪印で小学生の男の子まで殺したというのに、な〜んも反省しておらんようだな
934名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 01:29:10 ID:1ae7fENG0
まあド素人が自身の経験を根拠にするのは極めて危険だよな。
まずは馬鹿は馬鹿なりに自身の経験の要素を明晰にして考えるべき。
少しでもいいからな
935名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 01:31:31 ID:O2fi6NgY0

人殺しを擁護する奴はそう考えるか
936名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 01:36:04 ID:YUMqpi400
おれも牛乳は好んで飲まないなぁ
カルシウム摂りたければ煮干食えばいいし
もともと日本人の食生活になかったものでしょ?
だとしたら合わない人がいるのも当たり前な気もするけど
937名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 01:38:12 ID:tSlkSNoj0
>>915
食い物と身体の関係なんてのは病気が頻発してようやく進歩するわけだが。
938名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 01:38:38 ID:qePkTKwK0
でも100年近く飲み続けてるし、
周囲の食い物も飲む文化圏の物に変わってるから。
既に体のつくり的にはある程度順応してると思う。
939名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 01:42:13 ID:SoZcN2PoO
牛乳飲んで腹壊す奴はオールドタイプ
940名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 01:43:46 ID:DCGlo+YJ0
オナニーに害があると言っているようなものか
941名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 01:45:15 ID:YUMqpi400
学校給食で涙流しながら飲まされてる奴いたなぁ・・・かわいそうに
942名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 01:46:24 ID:rhe8z4hoO
ホットミルクの優しさは異常
943名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 02:03:04 ID:8b1R1Dov0
怪しいなら飲まないほうがいいだろ
944名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 02:14:51 ID:Jintsndj0
知り合いの妹で、手足の爪がない子がいるよ。
毎日牛乳を大量に飲んでたかららしい。
カルシウムで丈夫になっていくもんだと思ってたけどな。
945名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 02:25:19 ID:5QOQNHE20
>>44
この人の主張、一見してかなりトンデモ電波くさいと思うのが普通じゃないか。
だいたい自然の摂理に反しない食い物って何よ?
動物の乳を飲み始めたのって、農耕の始まりとそんなに差ないだろ。
10万年前の狩猟採集時代に戻れってこと?
946名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 03:06:41 ID:gvp/oB6K0
>>944
爪はカルシウム違う。
947名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 03:07:46 ID:05yaoI/Z0
牛乳はあれだ。
なんだかんだで美味いんだよな。
948名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 03:10:25 ID:sWpAQU/y0
中国人(北京)ってよく牛乳飲むらしくて
「私は牛乳飲むとお腹ゴロゴロするから飲めない。日本人でそういう体質は多い。」
と中国人に話したら信じてもらえなかった。

小2のときの担任にいつも無理に飲まされたなー。
蕁麻疹出てからは飲まなくてよくなった。
949名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 04:26:09 ID:H9Ol4S6P0
ギニューに相談だ!
950名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 04:26:42 ID:oqltKlzU0

■中国外務省  首相の靖国参拝を関係を損なうものと非難「小泉首相は歴史問題で中国の国民感情を絶えず傷つけた」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000760-reu-int
■韓国  大島駐韓大使を呼び直接抗議へ「参拝が日韓関係を悪化させ、北東アジア内の友好関係を破壊したことに厳重抗議する」
    http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3357948.html
■北朝鮮 「日本が再び軍国主義の道を歩むなら、自滅を免れないだろう」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000088-mai-int
■ロシア外務省  「過去の日本の行動によって被害を受けた人々の感情と尊厳を傷つけないように、非常に慎重に対応すべきだ」
    http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060816k0000m030087000c.html
■ロシア/北朝鮮 「光復節」(解放記念日)でプーチン大統領と金正日総書記が祝電交換
    http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060816/20060816_news_012-nnp.html?C=PT
---------------------------
■インドネシア外相
    「参拝はアジア・太平洋地域全体の平和と安定にかかわる」 「日本政府は慎重に対処してほしい」
■シンガポール外務省
    「参拝は中韓や他のアジア地域を強く刺激する。東アジアの関係強化や協力を築くにあたり、何の役にも立たない」
■ベトナム外務省
    「歴史を正しく認識することが日本と近隣諸国が友好・協力関係を発展させるうえで重要だ」
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060816AT2M1501N15082006.html
---------------------------
■オーストラリア外相
    「小泉首相には、豪州はA級戦犯が祭られていることを憂慮しているし、地域の人々の居心地を悪くしていると伝えた」
    http://www.asahi.com/international/update/0816/003.html

↑↑前科者の本性を現してきた日本への評価です↑↑
日本の国際好感度は非常に高いわけですが、それは戦後徹底して平和的に国際社会に経済的・技術的に尽くしてきたから
であって、小泉のバカになってからの日本の犯罪国家への回帰に、まず隣人達から気づき始めているという状況ですね(・A・#)
951名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 04:32:46 ID:L9SIBFLkO
自分が飲めない、嫌いだからってトンデモ理論に飛び付くアホが多いな
頭悪いから仕方ないんだが
952名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 04:36:33 ID:3e7y8Sat0
牛乳が悪いんじゃなくて、乳牛の飼育法とか飼料に含まれている化学物質とか、添加剤とかが問題なんじゃないの?
953名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 04:39:07 ID:r7/F3exF0
人の母乳も赤ん坊の体に悪いとか言う時代だしな
954名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 04:41:31 ID:FN821yAi0
>>950
とりあえず、牛乳飲んで落ち着け。
キムチとは合わないかもしれないが、まぁ飲んどけ。
955名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 04:50:52 ID:nwk1T5We0
こうゆう理論には必ず「大量に飲みすぎると」みたいな注釈が付いてるこの記事もそう


 あ た り ま え だ バ カ
956名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 04:54:11 ID:jCAN6fwmO
ホットミルクにして砂糖を少々、これで無害。お腹も下らない。
カルシウム摂取で気分的にも沈静効果が得られる。
パーフェクト。

俺は板前修業中であります
957名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 04:56:41 ID:jV3crVMl0
牛乳神話崩壊ってやつですか?
958名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 05:02:23 ID:5b89op/iO
>>948
小学校の馬鹿教師って給食無理矢理食わすよなぁ

牛乳無理矢理飲まされて何度吐いたり下痢になったりしたことか
959名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 05:05:17 ID:nwk1T5We0
給食は教育の「育」の部分に当たる授業みたいなモンだ
960名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 05:14:02 ID:Z1NaIIKR0
>>958
本来なら、各家庭で好き嫌いを無くすようビシビシ教育するのが普通なんだけどな。
先生とか大変だわ
961名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 05:26:57 ID:V+iT8pib0
「病気にならない生き方」
・サンマーク出版
・新谷弘実
なんつーかこの二点だけでもう胡散臭さ大爆発やねw
962名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 06:05:39 ID:hABnaDZC0
>>955
その「大量」ってのがどんな量なのか明記して欲しい。
一日200〜300ml飲んでるんだけど、それって大量に入るんだろうか。
963名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 06:31:17 ID:T+TnUwYw0
24時間TVゲームをやり続けていたら頭が痛くなった
だからTVゲームは危険

なんて理論と大差ないような
964名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 09:17:35 ID:05yaoI/Z0
>>962
それで大変なら学校給食なんて…。
だから心配しなくていいと思うよ。
965名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 09:34:46 ID:/MDLnvn20
>>962
上でも書いたけど、体重で換算すると人間の場合なら1日あたり20リットルとかそういうレベル
966名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 09:39:28 ID:vSXSoLdY0
戦後になって日本で「乳がん」が急増は統計に表れている。
原因は食事、戦後になって消費量が増えた食品といえば?
もっとも怪しいのは・・・
967名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 09:40:56 ID:YpCpS5da0
牛乳がADD/ADHDの原因になるって学説もある。
968名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 09:42:21 ID:7PvytPgeO
盛れは牛乳飲むとき水割り(水・麦茶等)するけど変かな?
969名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 09:45:38 ID:FhvfOmX3O
牛乳が飲めないとか、給食の時間に好き嫌いで駄々こねる奴ってさ。


ぶっちゃけ生存競争に適さない劣等種だよなwww
970名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 09:48:03 ID:cOZaCCCcO
私は牛乳と朝鮮人が大嫌いだ(`・ω・`)
971名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 09:53:34 ID:5QOQNHE20
>>966
ナイロンのパンティストッキングだな
972名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 09:53:43 ID:/MDLnvn20
>>966
コーラだな
973名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 10:08:28 ID:rH7Sh1cdO
最近旦那がこの本の信者になったw
冷蔵庫にあった乳製品、全部捨てられました。
シネバイイノニ
974名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 10:13:16 ID:LL1JqyLH0
>>966
昔より乳腺が発達してる人が多いのに、あまり排出しなくなった
からだよ。子供を何人も母乳で育てれば乳がんも減るよ。
統計的にはね。
975名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 10:15:26 ID:0ttdumHe0
牛乳の消費量が減少してるときに
業界にとっては迷惑な話だな。
976名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 10:17:27 ID:nFwo4pMm0
仮にこれから本格的にヤバイ話が出てきても、飲みたい時には飲むだろうな
977名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 10:24:58 ID:Yitj+JMo0
日本人は牛乳というより乳製品の摂取という意味で捉えた方がいい
そういう意味では今はとりすぎ
978名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 10:35:16 ID:qyveMY06O
おぱい汁
979名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 10:45:42 ID:FpkUT7nq0
嫁に飲ます→女性ホルモン増加→楽しい夜

お前らチャンス到来
980名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 10:54:26 ID:kkcmaS9j0
牛乳を押しつけるなとは言わない
ただ、給食のごはんの時は水か麦茶を出してあげて

あとあの頭悪そうな普及CMもw
981名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 11:00:23 ID:otxzkHV10
>>1
常識で考えればいい。
これまで牛乳をのんで健康被害など無かったのだ。
今までの数え切れない実験(今までに飲んだ人たちの経験)
が牛乳は健康に役立つ事を示している。

飲みすぎには注意。
982名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 11:32:48 ID:DsaB+ZOc0

まあ牛乳は元々薬だったからな。
飲みすぎは良くないだろう。

だかアルコールよりよっぽど体にいいだろうけどな。
983名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 11:40:10 ID:gqeub6Gg0
牛乳、飲みたくないから。
984名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 11:45:00 ID:Lc0yu1qb0 BE:365405748-2BP(100)
日本人にはとある分解酵素が無いから牛乳を飲むと原壊す人がいるのだとか
985名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 11:45:52 ID:9FDUxrG20
牛乳は好きだけど下痢するようになってから飲まなくなったわ
986名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 12:01:02 ID:FVl862z10
>>983
アイスクリームも食べたくないの?
おいしいから食べちゃうよー
987名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 12:02:20 ID:2Vuk3Deg0
ttp://www.mitomo.com/doc/gyuunyuu.htm

牛乳と海草、その他のカルシウム含有量

牛乳100g中  100mg 
ひじき100g中 1400mg牛乳に比べ14倍
昆布100g中  800mg牛乳に比べ 8倍
わかめ100g中 1300mg牛乳に比べ13倍
煮干100g中 2200mg牛乳に比べ22倍
高野豆腐100g中  590mg牛乳に比べ 6倍

牛乳いらないじゃん
988名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 13:31:02 ID:l9JnCQ4r0
>>987
それが「牛乳が有害」という主張と何の関係があるの?

つーかリンク先が凄すぎで笑える。
>低温殺菌牛乳は3ヶ月くらい冷蔵庫に入れておいても腐らずに
>ナチュラルチーズのような酸味のあるものができ食べられます。
クオリティ高杉。
食えよwお前ほんとに食えよwwwと言ってみたい。
つーかただの通販サイトじゃん。
989名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 14:25:16 ID:WR/Dto1x0
とりあえず、中性脂肪の多い奴は飲むのはやめとけ
990名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 15:38:30 ID:8ERRJ5x60
>>985
バカだなぁ。のんでりゃまた慣れて下痢しなくなるよ。
991名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 15:40:05 ID:WR/Dto1x0
>>990
そこまでして飲まなきゃいけないものでもなかろ
992名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 15:49:02 ID:05yaoI/Z0
>>990
いや待て、慣れるまで下痢に耐えろというのも無理な話だろう。
993名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 16:54:28 ID:3x8r3pez0

おれは、BSE感染牛から絞られた、牛乳は飲みたくないから、
BSE感染牛から、絞った牛乳がどこのメーカーに納品されていたかぐらいの
情報は公開されて、しかるべきだとおもう、隠したまま牛乳を飲ますのはいかんな、

しかし、雪印の頃からあいかわらずの、この業界の隠蔽体質だな、
 いまも、BSE乳牛の生産した牛乳がどこに納品されたか隠蔽して販売している
雪印で小学生の男の子まで殺したというのに、なんにもも反省しておらんようだな
994名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 16:56:56 ID:ZNzbytev0
そんなオレは豆乳派です
995名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 17:01:48 ID:UUJAuxBU0
一昔前は「焼き魚の焦げ目は発ガン性物質」というのが常識のように言われてたよね。
それと同じ臭いがする。
牛乳ウマー。
996名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 17:02:44 ID:RYUG7SMA0
>>993
ひとつ教えてやる

そこで絞った牛乳がどこに納入されたかなんて追跡不可能ですよ。なんせ、全部合乳
したあげく、タンクに貯蔵。それを需要に応じて振り分けているんですから、追跡なんざ
できようはずもない。
997名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 17:05:30 ID:3x8r3pez0
つまり、北海道の牛乳はBSE牛から搾られた牛乳なのかすべて
998名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 17:09:17 ID:dmX6ob3YO
携帯で見てるんだがスレタイ表示に下線が入ってて、
なぜナマチチが有害なのかと思ったよ
999名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 17:11:21 ID:hhB4YsM/0
999なら牛乳は
1000名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 17:11:38 ID:RYUG7SMA0
>>997
すべてとかもうそういう次元の話ではない。

現時点では分別不可能。以上だよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。