【経済】ソニー、業績圧迫の懸念も デルPCの充電池回収で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うちゅ〜φ ★
★ソニー、業績圧迫の懸念も デルPCの充電池回収で

・米パソコン最大手デルが、ノートパソコンに搭載したソニー製バッテリーの無料回収・
 交換(リコール)を始めた問題で、対象のバッテリーは約410万個に上り、米国
 からの報道や電機業界関係者によるとパソコン関連では最大規模のリコールに
 なりそうだ。薄型テレビの好調などで業績が上向いてきたソニーだが、対策費用の
 負担による業績圧迫や他の製品への信頼低下を懸念する声が出てくる恐れがある。

 リコール対象はソニーの子会社ソニーエナジー・デバイス(福島県郡山市)製の
 リチウムイオン電池で、製造過程での金属粒子の混入などのため「極めてまれだが
 発火の恐れがある」(デル)という。

ソース/共同通信社
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006081601002637
2名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:32:21 ID:/zvSvg8P0
2なら糞ニーあぼん
3名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:32:31 ID:K9tV8gp+0

PS3発売前に景気いいね、ソニー
4名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:34:06 ID:sdxxatYk0
DELLのノートが爆発炎上って話は聞いてたけど、
犯人はソニーだったのかw
5名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:34:20 ID:JMV2TBrQ0
糞ニー妊娠wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:34:27 ID:msOE40L10
【経済】 "日本製のイメージ低下も" デルPC・ソニー充電池リコールで、広がる波紋★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155711095/
7名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:35:10 ID:EJK9RjMm0
もう、心肺停止状態だな。
8名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:35:17 ID:Zw25Nemg0
約410万個、クリステルに読んでほしいニュースだな。
9名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:35:53 ID:lTBHlj6H0
これってPC用のリチウムイオンだけ?
他もヤバイのあるのかな?
10名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:36:29 ID:QR7qQ+8o0
11名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:36:39 ID:cNnGj+cO0
ソニー。。。
落ちーる、落ちーる。どこまでーも。
12名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:37:00 ID:sdxxatYk0
ちなみに俺が今カキコミに使ってるの、
SONYのVAIOノートなんだが・・・

SONY本体の看板製品はダイジョブだよな?
13名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:38:16 ID:a17FkWzk0
>>10
オラなんだかわくわくしてきた!
14名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:38:23 ID:roKALJoP0
>>6
「日本製」のイメージまで落とすなんて最悪だね
15名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:38:48 ID:wcPua6dY0
>>10
うわぁああああああ
16名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:38:54 ID:mY53qai50
それでもソニーがやっぱり最高
17名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:39:01 ID:bfIv3Ya00
あの法則キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
18名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:40:02 ID:sdxxatYk0
>>10
充電池の中身ってこんななんだ・・・初めて見た。
これ、レトルトカレーじゃないよねw
19名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:40:16 ID:v95HevWO0
生産設備系の観点からもの申すと
組み立て検査工程まで混入が残ってるって事は
洗浄工程の能力が機能していない(もしくはライン的に重要視されていない)
同系Noの製品も起こりえる可能性がある(1製品1ラインでは無い事を前提として)
今後どんだけ沸いて出てくるのか注視
20名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:41:48 ID:ZjiE5cOC0
>>12
看板商品だけに、1年間は壊れないよ。

まぁ俺のは偶然1年と3ヶ月目に壊れたけど。
21名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:42:03 ID:IKxjtHOj0
またクソニーか

またクソニーか

またクソニーか

またクソニーか

またクソニーか

またクソニーか

またクソニーか

またクソニーか

またクソニーか

またクソニーか

またクソニーか

またクソニーか

またクソニーか

またクソニーか

またクソニーか
22名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:42:09 ID:d9ez5i0W0
>>10
sony製の保冷剤を初めて見た。
ま、まさか、電池がふくらんであんなのになってるんじゃないよな・・・。
23名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:42:48 ID:e5lKMF860
>>10
ちょぉぉぉぉぉwwwwwwwwwwwwwwwwww
何じゃこりゃーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
24名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:43:28 ID:t+hxc14I0
意外にソニータイマーという言葉が出てないのな
25名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:43:32 ID:5654Y5bP0
あの国のあの法則オソロシス

>>19
日本の生産設備、運用及び工程管理など、生産品質そのものが落ちてるの?
それともソニーに特有の問題?
専門家の私見で結構なので。
26名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:44:48 ID:tCbdtub60
>>12
そういや、ひろゆきも確かTYPE Fだったっけ。


27名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:44:48 ID:6xfGHSkB0
ソニーもう駄目かもしれん。これでPS3がこけたら本当にソニーは
潰れる。マジで今ソニーの製品で輝いているものはプレステぐらいしか
ないからな
28名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:44:49 ID:e5lKMF860
>>10
元レスはこれかw

570 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2006/08/16(水) 18:54:52 ID:FFXBty8r
安全のため怪しいと思ったら確認しとくといいぞ

DELL以外もダメらしいぞ!
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268082.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268083.jpg  ←
ソース
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148921794/137-

「ほかの消費者が被害を受けないよう、全範囲のソニー製バッテリーを調査している」と
米消費者製品安全委員会(CPSC)の広報官スコット・ウルフソン氏は語る。
「ソニー製バッテリーがDellのノートPCだけで使われているわけではないことを認識している」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/16/news021.html

お前らも確認しろ
コンパネ → 電源オプション → 電源メーター → 電池アイコンをクリック → SONYと出たら焼死確定
29名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:45:47 ID:/P8eULwt0
>>10
そんだけ膨れたら、本体にも影響あるんじゃないか?
30名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:46:58 ID:d9ez5i0W0
>>21
クンニに見えてうかつにも濡れてきたwww。
31名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:47:33 ID:kphYgNW40
これはもうニュービジネスか?
3210:2006/08/16(水) 19:48:10 ID:QR7qQ+8o0
神は大容量バッテリーに付け変えてそのまま使ってたらしい。
33名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:48:34 ID:QKKZYr0O0
サンヨーのOEMで良いじゃんもう

サンヨーの方が電池はソニーよりいけるだろ
34名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:49:21 ID:Vs/yDDFD0
福島産(笑)
35名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:49:57 ID:38tRJtEI0
36名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:49:57 ID:60E3apZC0
>コンパネ → 電源オプション → 電源メーター → 電池アイコンをクリック → SONYと出たら焼死確定

NECですた。。。助かったァ
まあラヴィだから当たり前だがw
37名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:50:28 ID:qRZry3L30



PSPの電池もヤバイぞ

飛行機や地下鉄で炎上したらテロリスト扱いされるぞ


最近のソニータイマーは発火機能付き


それとPSPに関してはパロマと同じように情報を隠蔽しているので悪質
38名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:50:58 ID:eCq0mnCr0
>>28
本当の元レスはこれだよ。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148921794/137n-
137 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2006/08/16(水) 13:21:11 ID:ExNfKB7x
SS S5です

朝会社に行き、デスクのS5を見るとなんか浮き上がっていたので、
おかしいなと思ってみてみたらバッテリーが厚さが4cmくらいに膨らんでケースが割れてました。
もしかしてDELLと同じじゃないのかな・・・
バッテリーの中にSONY FUKUSHIMAって印刷されてるんだけど。

これってメーカーに言った方がいいのかな

143 名前:137 投稿日:2006/08/16(水) 16:20:55 ID:ExNfKB7x
これ、今朝じゃなくてもう少し前のことなんだけど

バッテリーが弱ってるのは知ってたけど、朝になったらこうなってた。
前の晩まではPCがぐらついてなかったから、夜のうちに膨らんだと思う
持ち歩いたときも違和感無かったし。

火事にならなくて良かった

155 名前:137 投稿日:2006/08/16(水) 18:00:35 ID:ExNfKB7x
>153
えーと、普通に使ってただけですけど
90%位は、会社のデスクで使用、AC電源付けっぱなし
月に2〜3回くらい持ち歩く感じ

こうなったときも、夜帰るときはAC電源をさしたままだったよ
39名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:50:59 ID:s+ac2BRO0
欠陥品 保障期間内に 動作する ソニータイマー
40名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:51:09 ID:O83Wq1750
法則オソロシス
41名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:51:59 ID:bQLaHgnm0



中狂の歴史認識の大部分は中狂を神格化する「神話」=嘘・捏造・真実無視・誇張
など、まともな歴史の実証検証に耐えられないものなので、「歴史認識問題」を
あまり深く追求していくことは、中狂の望むところではない。

中狂の歴史認識はあくまでも、あまり思考能力のない人々に向けたプロパガンダ=洗脳
工作でしかない。何万回、何百万回怒鳴り続けて、頭の弱い人々をカルト状態にして操り
続けていくだけのシロモノである。


42名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:52:44 ID:IR595iF60
>>36
それOEMだろ
NECはリチウムイオン作って無いはず
43名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:52:51 ID:5lw6segu0
クソゲー乱発してたからな
ゲームオタの呪い恐るべし
44名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:52:56 ID:sxNoelU70
大丈夫、ゲルググはこの程度では爆発しない。
45名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:53:03 ID:FJyNlB2N0
ソニーも例の暗いCMやるのかね。
46名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:53:08 ID:pLZrpii50
ソニー終了
47名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:53:39 ID:Si7o+2KL0
スパイウェアに続いてタイヘンだな(棒読み
48名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:54:16 ID:ys4DloDl0
>>45 期待しとこw
49名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:54:17 ID:ULRGJSdl0
PS3は金持ちだけが買うから売れないだろうね。
俺みたいな貧乏は、2万ぐらいにならないと買わない。
どうせメモリーとか別売りで高そうだし。
50名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:54:33 ID:zPY9Av1U0
すがすがしいニュースですねwwwwwww

早く潰れろwwwwwwwwwwwwwwww
51名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:55:58 ID:8VTcNtMY0
ソニーはよく潰れねえな
52名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:56:43 ID:dybLHmBe0
冗談みたいな欠陥出すなよ。
53名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:56:48 ID:lpxJLyVI0
PS3もヤバイと思う。熱関連が。
54名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:56:55 ID:qRZry3L30




ソニーのせいで航空機へのノートPC持ちこみ禁止になるらしい

最低な会社だ
55名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:57:23 ID:v95HevWO0
>>25
福島がどういう管理をしているか分からんから一般論で
生産設備能力は問題ない
それを運用する人間と生産品質に問題はある
これはどの製造屋も変わんないよ
理由は大まかに3つ
・生産現場の社外工による品質向上意欲の低下
・熟練工の技術伝承の遅れ(個人的にはいまさら手遅れ
・30〜40代の工場を切り盛りする人材の不足

設備は磨耗するからね、異物混入は製造ではあまりにもお粗末だわ
その工場がISOとってんなら鼻で笑っちゃう
予想だけど「掃除してないから発生した」だと思うよ
56名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:57:56 ID:yL+vdHYc0
これも派遣や請負効果だな。
安い労働力を使ったリスク。
57名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:58:12 ID:W8VpL4F50
空売りした奴は勝ち組
58名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:59:44 ID:5fT34i3Z0
日本に税金払ってないソニーがいくら散財しようとキニシナイ
59名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:59:49 ID:GN/RBXpu0
法則は本当すごいな。
60名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:00:06 ID:qRZry3L30
もうソニーじゃなきゃという商品はとうの昔に無くなっているから潰れても良いんじゃないの

サムソンやヒュンダイが倒産しても困らないのと同じようにソニーが潰れても何も困らない
61名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:00:10 ID:nB06yiY00
所謂、タイマー付きというレッテルは根も葉もないことではありませんよ。
天狗になって声なき声を安易に無視してきた結果であると言えましょう。

設計開発において、想定している環境範囲(使われ方の範囲)が狭すぎるわけです。
想定外の使用をすると短期間に壊れるかSWとかが使用不能となる。
結局、奇抜なおもちゃを作る発想で展開していることが根本的な問題でしょうね。
良いアイディアも糞になるという構図であります。

メーカー姿勢としてのあり方について大反省が必要。
62名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:00:51 ID:7AFK8RQ90
ソニーがレトルト食品も扱ってたとはね
63名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:01:53 ID:k1d8qUEt0
ソニーのことだから日本でのリコールは期待できそうにないな。
パロマ以下の糞企業認定してもいいですか?
64名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:01:56 ID:U5pQ8/XU0
おれのもソニーかな
65名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:02:05 ID:Eth2yTfZ0
    √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  / ̄           |
 /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /    ̄ ̄ ̄   |
 |  / ''`\  ̄ ̄/´'' |
 | /   -・=\ /=・- |     ∩
 (6     ,,ノ( 、_, )。、,, |     l .|
 |      -=ニ=- _   |     l |
 |       `ニニ´   |    「l^l |^〕
 \ _\____//    ゝ   」
/ ´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\ / ̄ ̄l
66名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:02:22 ID:cnPVMs7Y0
あれほどかの国に関わるなといったのに
67名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:03:00 ID:u0o5G3V10
サムソンと組むからだよ
68名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:03:44 ID:qPMYD+M80
それでSONYは、電池は全部中国産に切り替えるの?

中国の電池メーカーから中国製を使えと訴えられていたよね?
69名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:04:06 ID:HFBKfx/C0
>>10
東芝のPCにもソニー製の電池入ってるみたいだな。正直怖い。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148921794/

137 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/08/16(水) 13:21:11 ID:ExNfKB7x
SS S5です

朝会社に行き、デスクのS5を見るとなんか浮き上がっていたので、
おかしいなと思ってみてみたらバッテリーが厚さが4cmくらいに膨らんでケースが割れてました。
もしかしてDELLと同じじゃないのかな・・・
バッテリーの中にSONY FUKUSHIMAって印刷されてるんだけど。

これってメーカーに言った方がいいのかな


151 :[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 17:45:53 ID:FFXBty8r
>>139の再うp
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader268082.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader268083.jpg
70名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:04:38 ID:skqTvDZ00
.:| . :|     .! .l .l .i::l          | |
.:| . :| ∧∧ .! .l .l .i::l          | |
.:| .__|(・∀・) :| .i .i .|.:!     _,  | |
.:|::||□| ̄ ̄ ̄〜〜〜     /\ \||
└l[ ̄]-――――      |\| ̄|=| |コ=
:::::::~<⌒/ヾ-、__     |\|  |,||
::::/<_/____ノ     .\.|_|,||
71名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:05:04 ID:hvyzfRCI0
法則発動ですな。
72名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:05:30 ID:dIqbC8rS0
派遣社員ばかり使うからだ。いいきみだ。
73名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:05:33 ID:zGWOhVNa0
>>36
肝心なのは中のセルがSony製かどうか。
電源のところで分かるのは、完成品としてのバッテリーパックを作ったメーカーで、
中の部品じゃない。

74名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:05:38 ID:RPgOGDTa0
ソニーはテロリストに認定されました
75名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:06:53 ID:k1d8qUEt0
>>69
怖わー
さすがソニークオリティ。
76名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:08:23 ID:FJyNlB2N0
>>74
マジ゙でソニー製のバッテリー使ってるノートPCは持ち込み禁止になるんじゃないか
77名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:08:51 ID:HFBKfx/C0
78名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:09:00 ID:Si7o+2KL0
>>69
やべぇ。押入れに眠ってるよDynaBook。
いつ家が燃えるか分からんな。(((( ;゚Д゚))))ガクブル
79名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:09:21 ID:zPY9Av1U0
DELL以外のPCに入ってる分も考えると1000万個はあるだろ?
1個につき交換その他送料で3000円かかったとして300億円wwwwwwwwwww  マジで潰れろwwwwwwwww
80名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:09:44 ID:QAGXpHdB0
あ〜ノートPC使ってなくて良かった

ディスクトップのVAIO使ってるんだけどね
81名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:09:50 ID:Q8QBQt0x0
>>37
実際クーラーがんがんに効かせた部屋でPSPで遊んでたら真冬のカイロ並に暑くなってあせったよ
82名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:10:21 ID:U5pQ8/XU0
製造現場から熟練工を削減して派遣に置き換えた付けが出てきてるんだろうな。
他のメーカーも見直さないとこれからどんどんこういったものは出てくると思う。
車のリコールだってスゲー増えてるだろ
83名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:10:43 ID:k1d8qUEt0
>>76
乗客の人名重視の立場に立てば当然搭乗禁止にすべきです。
84名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:11:40 ID:VrA9QnTh0
ソニー福島?

アップルがiPodに使ってたけど、性能が悪いので三洋製に鞍替えしたってのは本当なのかしら?
85名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:13:01 ID:FUa7nQ3d0
>>42
NECはモリエナジーって言う会社にリチウムイオン作らせて
そこから調達してるはず
86名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:13:34 ID:R4HGR8Vy0

充電池発火でPC機内持ち込み制限も 米航空当局
ttp://www.sankei.co.jp/news/060816/kei068.htm
【ワシントン=渡辺浩生】米パソコン大手デルが、発火の恐れがあるとして同社製
ノート型パソコン搭載のソニー製充電池410万台のリコール(自主回収・無償交換)に
乗り出した問題に関し、米航空当局が航空機内へのパソコンの持ち込み制限を検討
していることが15日分かった。
米紙ウォールストリート・ジャーナルが報じたもので、連邦航空管理部(FAA)は
産経新聞の取材に対し、「現時点で(問題の)充電池の機内持ち込みに制限はない。
しかし、発火事故の原因を調査しており、関心を持っている」(広報官)と話した。

米消費者製品安全委員会(CPSC)によると、今回のリコール対象のものを含め、
2005年以降、ノート型パソコン搭載の充電池の過熱・発火事故が57件報告され、
旅客機内でのパソコンの過熱・発火騒ぎも複数件発生している。
87名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:14:17 ID:6t+KCOWx0
初代と二代目だけソニー電池だったけど、寿命が短すぎで回収したはず>iPod 
88名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:15:32 ID:v75SIBGG0
rowa最強
89名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:16:00 ID:qFm1xlbz0
ソニーは存在自体が害悪と化してきたな
90名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:16:27 ID:HFBKfx/C0
日本でソニーが損害賠償を問われても、巨額の賠償額には至らないので
ユーザー宅が火事になっても、ユーザーが焼死しようとも、怖くないし
知ったことじゃないというスタンス。

日本もアメリカ同様に、司法制度上、懲罰的損害賠償を導入する様、
政府に強く働きかけていく必要がある。それなくしては、いつまでも
消費者は大企業に馬鹿にされたまま。トヨタや三菱自動車、パロマなどに。

今回のソニーのアメリカと日本での対応の違いを、分かりやすい例にして
制度導入を働きかけたらどうか?
91名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:17:01 ID:ks/Sii9M0
安全のため怪しいと思ったら確認しとくといいぞ

DELL以外もダメらしいぞ!
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268082.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268083.jpg  ←
ソース
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148921794/137-

「ほかの消費者が被害を受けないよう、全範囲のソニー製バッテリーを調査している」と
米消費者製品安全委員会(CPSC)の広報官スコット・ウルフソン氏は語る。
「ソニー製バッテリーがDellのノートPCだけで使われているわけではないことを認識している」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/16/news021.html

お前らも確認しろ
コンパネ → 電源オプション → 電源メーター → 電池アイコンをクリック → SONYと出たら焼死確定
92名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:17:30 ID:w43VIRs+O
管理職かなんかにチョンを添えたんだっけ?
93名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:18:00 ID:LHjSQH9dO
これで死者が出たら正に「デスノート」だな。
94名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:19:04 ID:gZA14/z50
>>85
じゃあ、NECはセーフか。
95名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:20:26 ID:qBPJ2H500
      |  _____
      |  .| ソニー |\  
      ├  .|ロロロロロロロ|  |         子会社が傾いてしまえば
      |  .|ロロロロロロロ|  |          それほど差はない
      |  .|ロロロロロロロ|  |
      ├  .|ロロロロロロロ|  |        _____
      |  .|ロロロロロロロ|  |      ...|  S.E.D  |\
      |  .|ロロロロロロロ|  |      ...|ロロロロロロロ|  |
      ├  .|ロロロロロロロ|  |       |ロロロロロロロ|  |゙
      |  .|ロロロロロロロ|  |      .|ロロロロロロロ|; .|
      |  .|ロロロロロロロ|  |   ;(⌒〜|ロロロロロロロ|〜⌒);;
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒) ̄ ̄ 
96名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:20:29 ID:HFBKfx/C0
>>82
トヨタは新車販売台数より、リコール台数のが多くなってますな。

リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2299119/detail
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2299119-80823/picture_detail
97名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:20:46 ID:591EP60TO
日本終わるの?
98名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:21:06 ID:Hv95cCI5O
無理な価格破壊でシェアを押さえたら
下請けを圧迫して粗悪な製品を出し続ける
これが今のSONYの勝ちパターンだからな
もう百害あって一利無しなんだよコイツら
99名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:21:13 ID:jmfqDIw10
>>93
誰がうまい事言えと
100名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:23:13 ID:HFBKfx/C0
>>99
チョニーで火がデル
101名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:24:05 ID:mvCxwX830
トヨタといいクソニーといい、
もはやMade In Japanは信頼の証しではなくなったということか…
102名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:25:19 ID:u4e/A/0e0
DELLのイメージが崩れては困るから、
全力でソニーに責任を押し付けてくるだろうな。
ソニーはもうアメリカではダメかもね。
103名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:26:17 ID:ks/Sii9M0
そにーくまぇりくそん
104名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:27:12 ID:Ek9a8RJ10
買ったばかりのthinkpad よく見たらsony製の電池だ・・・
105名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:30:00 ID:qBPJ2H500


           軽カッタァ
  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  デルのノートパソコン買ってきたぞー
    ⊂二     /    \_____________
   ∩   )  /      ./___/|
 | ̄ ̄ ̄|/    ̄))))    | バッテリー |/
 |  袋  | <⌒<.<       ̄ ̄ ̄ ̄
 |      |>/
 レwvvV 
106名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:30:04 ID:7tBfDh0B0
これ日本のパソコンも同様だろ。さっさと対象装置を発表しろ。
総務省をつっつけばいいのか?
107名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:30:29 ID:s+9wnEfsO
ソニーは一年で壊れるのに何故使うのか…
もはや陰謀だ。
ソニーもタイマーだけじゃなく頑張ってる様子で安心した。
デジカメ買った知人も皆泣いてるぜwww
ソニーについては買う奴の自己責任。
…トヨタはまだそこまで言わないけどね。買うつもりもないけど。
108名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:30:59 ID:1boAQYix0
・・・>>104 の書き込みを最後に数日後焼死体で発見されました。

 ______
|   ∧ ∧   |
| 〔( -Д-)〕  |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ
109名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:31:10 ID:DKjC7WAsO
チョニーからの大切なお知らせデス。。。
110名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:32:04 ID:HFBKfx/C0
>>101
トヨタの奥田は外国人労働力導入に必至になってるからなぁ。
既にトヨタやソニーで、Chaina In Japanとかになってるからヤバイ。

拡大論ぎくしゃく…外国人労働者受け入れ
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06080321-2.cfm
>奥田碩会長(当時)も、政府の経済財政諮問会議などで受け入れ
>拡大を求める発言を繰り返してきた。
111名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:32:26 ID:DZoMDwTX0

Dell laptop explodes at Japanese conference

http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=32550
112名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:34:39 ID:skqTvDZ00
チョニー
inside

 ↓

焼 死
113名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:35:07 ID:ks/Sii9M0
安全のため怪しいと思ったら確認しとくといいぞ

DELL以外もダメらしいぞ!
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268082.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268083.jpg  ←
ソース
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148921794/137-

「ほかの消費者が被害を受けないよう、全範囲のソニー製バッテリーを調査している」と
米消費者製品安全委員会(CPSC)の広報官スコット・ウルフソン氏は語る。
「ソニー製バッテリーがDellのノートPCだけで使われているわけではないことを認識している」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/16/news021.html

お前らも確認しろ
コンパネ → 電源オプション → 電源メーター → 電池アイコンをクリック → SONYと出たら焼死確定
※バッテリー自体には製造元の記載が無い場合が多いので上記の方法が確実。
※Windows以外は知らん。
11425:2006/08/16(水) 20:35:52 ID:5654Y5bP0
>>55
お答え、どうもありがとう。

@製造業、生産設備の管理運用に特有の一般的な問題
A日本の生産設備の運用における体制移行の問題
B上記二点に関するソニーの生産管理の問題

と捉えました。
こりゃ、ソニーの福島のラインの既生産品が問題を起こすだけじゃなく、
他の日本ブランドでも、同じような品質低下問題は起こり得るな。
消費者はよく見ている。
個別的な「日本ブランド」において優勝劣敗と再編成が加速すると予測。
115名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:37:34 ID:qer+9MpQ0
ソニー入ってます
家、全焼します
116名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:37:40 ID:HFBKfx/C0
>>104
ThinkPadは電池が熱くなると、電源そのものが入らなくなるぞ。
OSが立ち上がらなくなる。会社にあるThinkPadの多くがそういう状態。
発火以前の問題。

てか、多くのThinkPadは電源以前に、モニターが直ぐに黒ずんで見えなくなる。
117名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:38:34 ID:Q7zTFPel0
>>97
ソニーの連結売り上げ予測としては、ソニーが公表してる発表では8兆2300億円

多少の額の上下はあるだろうが、だいたい予想範囲内に入るはず
だから、バッテリー一個の交換に3000円程度の費用かかっても
たった約120億円程度の損出

ソニーの営業規模からすれば、全然大した問題ではない、安心しろ
118名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:41:18 ID:Okusmg+nO





 ソニー・タイマー
 邪 気 眼・・・・・・ 発  動  ッ!


119名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:41:19 ID:gZA14/z50
>>106
経済産業省の国民生活センターが管轄
120名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:41:49 ID:R4HGR8Vy0
>>117 1兆円程、水増しするなw あと、純利益はただでさえ第二四半期予想は大幅の赤字予想だ
121名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:41:51 ID:kKngInVi0
さすがチョン企業だな
122名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:42:17 ID:skqTvDZ00
PSEマークが何の役にも立たないことがわかりました
123名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:42:35 ID:fEvtjvYr0
派遣、偽装請負使ってるから当然の結果だろう。自業自得だ。
124名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:42:48 ID:HFBKfx/C0
>>102
デルはデルで中国でこういうことしてる。

【PC/海外】広告と異なるプロセッサーが搭載 デル、
中国向けノート型パソコンの宣伝ミス 訴訟多発の可能性も[060814]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155563605/l50
125名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:43:17 ID:qPMYD+M80
アメリカ議会も動くだろうな。
TOSHIBAのココム違反級の扱いをされたら、SONYだけでは終わらないかも。
126名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:44:46 ID:U5pQ8/XU0
>>117
売り上げなんて幾らあっても儲けが出なきゃ意味ないよ。
世界1の自動車メーカーGMの売り上げは10兆円超えるが経営危機になってるぞ。
127名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:47:22 ID:nnY2wv9Z0
128名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:48:26 ID:HFBKfx/C0
>>117
>多少の額の上下はあるだろうが、だいたい予想範囲内に入るはず

毎回、大幅に外れてるんじゃないか?
昨年の大幅赤字とか。その後の赤字に見せかけて急速黒字回復とか。
129名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:48:49 ID:Q7zTFPel0
130名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:49:29 ID:8in3CO6R0
最近バイオ買った者です。
取り説に「アダプタ使ってるときも充電池はずっとはめといてね」って書いてあったのでそれに従っているのですが、
やっぱり必要なとき意外は外しておくべきなのでしょうか…。

http://www.sony.co.jp/
一切今回の件に触れてないのが本当に腹立たしい。
我々ユーザーの安全は確保されているのでしょうか。
131名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:51:09 ID:zPY9Av1U0
ウイルスばらまくは放火電池を続々と生産するはテロ企業だな。
132名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:51:38 ID:by9kvPty0
祇園長者の・・・・まるで平家物語だな糞ニー
133名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:53:00 ID:3y6OKD0y0
携帯のバッテリーは大丈夫?
134名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:53:15 ID:1boAQYix0
 \i、"ゞ/( _ 人 ,;从ノ" i、;;::.\メラメラ                     /
)ヾ ノ  从 ,,:;:''  ,; ;, ,;., ’.∠   た、助けて!! だれかぁ!!   >
    \          /./_                 _\
  | \   | ̄ >>130家  ̄| _ ..:| : :. ̄ / /∨| /W\  /\|\  .|  ̄
:. ,: |::: : |  |::::| ̄ ̄| ̄ ̄ '´   ヽ: ::::::::|//   |/     \/     \|
,)ノ',|::: : |  | ,;' ,;ノ!、从 ゙! ∧_∧.::::::::|
ノ;ノヾ;, ., ( _ 人 ,从ノ" i、 i (; ´Д`) ::::::| (:
(. ,.( ,;  /         / つ つ :::::::|.:从, ボーボー
人:. ヾ,、 (.         (_つ ノ    ,;;'人,,ノ
 (;. (:,  ,)::.           し´ ;,、 ,;ノノ .:;.(
、 ヽ;,:.;):.从;.,パチパチ       . ,、 ,.:;(゙:  ,.:.人
从ヾ;. '',人ヾ,´         ,ノ (,.ノ,、ヾ , .,;ノ
;;''')ヽ);;;;;;;,,,,,,)ソ''⌒;;)⌒;ソ.( ,;. ,:ノヾ; . ,;) ,、, 从 メラメラ
135名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:53:42 ID:roKALJoP0
>>127
テロだな
136マジレスでスマソ:2006/08/16(水) 20:54:43 ID:skqTvDZ00
>>132
「祇園精舎」な
137名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:55:36 ID:i96tCjSb0
発火の恐れがデル
138名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:56:16 ID:zPY9Av1U0
携帯、PSP、デジカメ クソニー製はすべてヤバイ
139名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:57:58 ID:q8v/sIxC0
やはりリチウムは反応性が高すぎて制御しきれていないんだな。
民生品に使うにはまだ早すぎたんだよ。
140名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:58:12 ID:1txZMbAn0

焦るなよ、バッテリーパックの問題だ
バッテリーがヤバい場合は爆発する。

DELLのバッテリーは基本的には他のPCと変わらない設計だが
プラスチックの肉厚が薄い。これが変形し易かったり変形し易い原因だろうな
比較的丈夫なのはMacのバッテリーパックで、Macは表面がポリカーボーネートとのために
バッテリーパックに化粧用の硬いポリカーボーネート板が接着してある。
141名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:01:17 ID:R4HGR8Vy0
142名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:01:47 ID:mnvwpBOBO
>115
万が一の備え
ソニー生命に加入して下さいw)
143名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:02:14 ID:5654Y5bP0
ジオン精舎と聞いて飛んできます田。
144名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:03:54 ID:1txZMbAn0
>>139
アホ、配線が細いんだよ。中はセルが密集して変形するとショートし易い。
絶縁用の厚紙の板など使って絶縁してるが変形する発火するだろう

やった事があるんだよ
昔セル交換してあまった電池で遊んでいたから覚えている。
充電したリチウムイオンバッテリーの1セルだけをショートさせると‥

瞬間的にリードが発熱し被服が瞬間的に溶け白い煙がでる。
もしPC内部でショートとすると一気に燃え出すと思われる。

145名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:05:11 ID:roKALJoP0
>>140
> 比較的丈夫なのはMacのバッテリーパックで、Macは表面がポリカーボーネートとのために
> バッテリーパックに化粧用の硬いポリカーボーネート板が接着してある。



『PowerBook G4』バッテリー発火事件レポート
スウェーデンのサイトで、『PowerBook G4』のバッテリーが充電中に燃え出した事故が
詳しくレポートされている。このG4は2005年6月に販売されたものだが、発火の
おそれありとして米アップルコンピュータ社が自主回収しているバッテリーだったかは
判明していないという。ワイアード・ブログより。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20060301302.html

MacBook ProスレよりPowerBookの画像
ttp://www.danaquarium.com/galleryalbums/macoddities/pbfire2.jpg
ttp://www.danaquarium.com/galleryalbums/macoddities/pbfire4.jpg
ttp://www.danaquarium.com/galleryalbums/macoddities/pbfire3.jpg

リチウムポリマーを過充電したとき
ttp://www.valley.ne.jp/~h-asawa/ripo1.html
リチウムイオンを火にさらしたとき
ttp://www.fri.go.jp/spfire/RE1PAGE.HTML

マックが突然爆発 4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144658378/
146名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:07:26 ID:1txZMbAn0
>>145
それ以前にもっと酷いよw
コネクターの部分が緩くて作動中に切れるってシャレにならん事になって
バッテリーパックの交換を行ってるw
あの時の対策はコネクターの裏にゴムの板を付けたららしい。

とりあえずバッテリーパックは通常1万程度するから交換になると相当な
損害だな
147名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:07:34 ID:R4HGR8Vy0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000822-reu-bus_all
> 米消費者団体は15日、ノートパソコンに搭載するソニー<6758.T>製の
> すべてのリチウムイオン電池について、発火の可能性があるとして
> 調査を行う方針を明らかにした。

> ソニーのリチウムイオン電池は、ヒューレット・パッカード<HPQ.N>、
> アップルコンピュータ<AAPL.O>、レノボ<0992.HK>のノートパソコンにも
> 搭載されている。
148名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:08:12 ID:i+evDG9c0
Dellノートだからヤバイと思って

>コンパネ → 電源オプション → 電源メーター → 電池アイコンをクリック → SONYと出たら焼死確定

↑で確認したらhpだった。よかったー。

ソニーも他社製品へのOEM用バッテリーにまでタイマー仕込むことなかろうに。
149名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:08:32 ID:DXLxILLd0

かの国の法則でソニーはあぽ〜ん
150名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:09:31 ID:t5QyY++j0
>114

これって4号線沿いの福島県郡山市日和田の工場で生産したやつですか。
ここは90年代後半に工場火災を起こしたところと記憶しています。
また火に関連して有名になってしまいましたね。





151名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:13:01 ID:uuAQ7sPU0

自主技術を高められないで外国に工場を作り安易にコストダウンした会社が
徐々に追い込まれています。
国内に残り技術を高めていったところがコストダウンを始めたら最初に困ったことになる。

152名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:15:58 ID:q+mqyWhf0
「SONY FUKUSHIMA」って産地を表わしてるのかなぁ?
工場は中国にもあるらしいが、中身は部分的でも中国工場で製造ってことはないかな?
もしかして >>68 にも関連するけど、
最近の中国の電池会社は日本の会社を買収するなどご発展のよう。
デジカメの例のように中国のSONYへの妨害工作では?
153名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:16:54 ID:9cnLMeoX0
    ソフトはウイルス付き
   ハードは発火装置付き

       It’s a SONY
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0::::::SONY::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} ミンナニゲテーー!!
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)

  今 日 も タ イ マ ー 発 動 中 !
154名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:17:57 ID:4KaMUjhk0
そう言えば工場ごと燃やしちゃった事故があったな
155名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:19:33 ID:nnY2wv9Z0
>>152
逆。

福島のパーツを中国で組み立ててる。
156名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:21:31 ID:48LnO/1u0
サムチョニー電池が火病wwwwwwww
157名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:24:14 ID:0TpEJODu0
所詮、ストリンガーじゃ再建は無理。資産の切り売りが関の山ww
日産のゴーンと同類だろ。
158名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:24:18 ID:9bTMw8Ka0
燃えるなら石綿使えばいいじゃない
159名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:25:13 ID:Dfr2tevO0
社内でパッケージのデザインしてる人、年収1000万だって。
こういう部門を全部社内に抱えて、見てくればっかり気にして肝腎の中身である
技術開発・品質管理はテキトー。
箱なんてダンボールでいいのよ。勘違い文系オシャレ社員を粛清しないと駄目なんじゃない?
160名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:25:52 ID:VwfeS/cD0
ソニーに部品を納入しようとすると、非常に厳しい耐久試験が待っている。
完全にその部品の補償範囲を超えた温度、湿度、静電気などを次々と加えて
いき、その結果故障すると「ウチの試験に通らなかったから認定できない」
と、平気で突っ返してくる。それに対応するためには、最初から部品の設計を
やり直さなければならないことも珍しくない。
それでも、ソニーに採用してもらいたくて、どの部品メーカーもその厳しい
試験に合格することに懸命になる。

ところが、そういう厳しい試験にパスした部品のみを使用しているのにも
関わらず、今回のような不具合が発生してしまう。

一体何故だろう。何が原因でそんなことが起こるのだろうか?
161名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:26:59 ID:YqFV96mg0
410マンコって口で言うのは簡単だけど、実際たいへんだぜ?
オレ2千個の卵処理しただけで翌日ダウンしたもん。
162名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:29:12 ID:d9ez5i0W0
>>160
ソニーに部品を納入しようとしていることが最大の原因www
163名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:29:28 ID:sbSkc/o/0
>>130

そういう使い方をしてるとバッテリーの寿命が大幅に縮むらしいですよ。
大体メーカー側はバッテリーの寿命が長持ちして得することなんてないんですから、
さっさと買い替えをしてもらうために
寿命が縮みやすく、なおかつ事故につながらない程度の方法を挙げて
「こうすれはバッテリーが長持ちします」みたいなことを説明書に書きやがります。
164名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:30:11 ID:+J4VMmWj0
ぜひ,原因はコストダウンにあったと発表して貰いたいものだ。
過剰なコストダウンは,あらゆる意味で企業にメリットがないことを
老害共に良く意識させなくてはいけないからな。
165名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:30:12 ID:TLXngm88O
>>161は…?
166名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:30:15 ID:swMGiUiN0
今日株でダイワ技術立国ファンドで465億のぶっこみあって、
主力ハイテク系爆ageなんだが、ソニーだけ死んでたw
167名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:30:43 ID:NBpuWtRp0

 【 緊 急 ア ン ケ ー ト 】
あなたがソニーを嫌悪するようになったのはいつからですか?

1:PS2が「DISCの読み込みに失敗しました」と、買って2年以内で言うようになってから
2:MP3普及を阻害し、自社のMDに偏執した経営路線で失敗してから
3:CCCDという、あくまでCDとは全くの別であるまがい物普及に力を入れ、異を唱えるユーザの声を無視し出してから
4:液晶パネル生産が後手後手に回り、結果韓国企業との提携をして実質液晶ものは中身が半島製になってから
5:簡易に音楽ファイルを購入できるiTMSやその他などに圧力をかけ、ユーザの利益を考えなくなってから
6:音楽CDにスパイウェアを仕込んでいるのが世界中で発覚するも、広くその後も知らしめなかった事から
7:PS3の予定価格や、一連のユーザを馬鹿にしてるとしか思えないクタラギ発言があってから
8:その他
   「理由
168名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:33:50 ID:oOATXPhS0
もともと最近のソニー製品は,全て時限爆弾のようなもんだったが,
本当に爆発する可能性まであったとは・・・。
169名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:34:01 ID:nnY2wv9Z0
>>160
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060815AT2M1500V15082006.html
>電池の製造元はソニー子会社のソニーエナジー・デバイス(福島県郡山市)で、
>ソニーとデルは微小な金属片が電池に混入するソニーの製造工程上の問題がトラブルの一因と見ている。
170名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:35:37 ID:Dfr2tevO0
>>160
外に厳しく
中に甘く

じゃねーの?
171名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:40:01 ID:BiU4mtDq0
>>167
8:その他
1970年代:録音テープで酷い目に遭った
 オープンリールのSLHバックコートテープの剥離があり、エアチェックしていた
 ヤツがアウツ。このときミュージックテープにSONYを使っていたPolydorなどの
 各レーベルはTDKに切換えている。(この頃、買ったばかりのラジカセが故障)
1980年代:電池で酷い目に遭った
 ウォークマンプロフェッショナル3台がすべてNiCd電池パックの液漏れでアウツ。
 TV、VTRのリモコンもSONY電池の液漏れでアウツ。(この頃、買ったばかりの
 DATが故障)
172名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:41:52 ID:v95HevWO0
>>160
福島の組み立てが糞としか思えない
良品規格設けるのも後工程であり、福島に要求品だけが来ている状態で
製品が組みあがらないならそれは前工程品質のミスを見逃していたか、
自工程の問題。客先納入した時点でどちらも福島責任

たとえば、どことは言わないが、外人が社長のとこの工場は酷い事で有名
現場と製造と技術で責任の擦り付け合い。そりゃ売り上げも苦しくなるわな
173久多良木チャンス:2006/08/16(水) 21:42:32 ID:ks/Sii9M0
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |
| /   ,.-=\ / =-、 |   ニヤニヤ 
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,|   中鉢君、これは大きな責任問題ですよ?
|     `'ー=ニ=-イ,  :|   http://news.google.com/news?ie=UTF-8&ncl=http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006081601002637.html&hl=ja
|       `ニニ´   |
| _\____//
174名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:42:56 ID:MqlXUXWI0
>>167
GK祭以降
175名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:43:07 ID:Iyql2Hy30
>>172
組み立ては中国ですけど。
あとね、

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060816/120192/?ST=d-ce&ref=rss

>ただし,不具合の根本的な原因が電池セルにある以上,
>他社製のノート・パソコンであっても,採用する充放電システムによっては
>不具合が起きる可能性は否定できない。
>ソニーは,Dell社以外に供給したLiイオン2次電池が
>不具合を起こす可能性について,
>「部品メーカーとして,顧客の製品についてコメントできない」
>(ソニー 広報センター)として明言を避けている。

やっぱり根本的にソニーが悪いってさ
176名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:44:26 ID:1017NaE00
リチウムイオン電池って、全数検査行った上で出荷してるって聞いてたんだけど…
177名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:46:59 ID:GpC779U50
そういやこの事件で「DELLノートPCマジ死亡」って喜んでたヤツラはどこに行ったんだろう
178名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:47:21 ID:dnPb9xtM0
また技術者大量リストラでますます製品の質落ちるデフレスパイラルかな.....
179名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:51:26 ID:5654Y5bP0
>>167

3:CCCDという、あくまでCDとは全くの別であるまがい物普及に力を入れ、異を唱えるユーザの声を無視し出してから
              から
4:液晶パネル生産が後手後手に回り、結果韓国企業との提携をして実質液晶ものは中身が半島製になってから
              あたりで
180名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:56:13 ID:sBYcgZy/0
>>179
液晶はパネルが半島製であり中身は日本製だ。
君のPCと違ってw
181名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:02:56 ID:+J4VMmWj0
>>167
8:その他
   初期型PS2でディスクを再生すると傷が付き,
  クレームを入れたところ研磨で誤魔化されたため。
182名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:05:42 ID:fWOrerMHO
>>179もれは、タイマーの存在を実体験してから
183tinyurl.com/eu6j4 tinyurl.com/dnrog tinyurl.com/jm4sq:2006/08/16(水) 22:07:25 ID:zLo2HqgR0
184名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:09:53 ID:uJGiR9Vw0
>>167
8:その他

理由はもう忘れた。20年来のアンチ・ソニーだ。w
185名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:12:02 ID:xZoU5P4u0
デジカメも3年で綺麗に壊れたよ。棚に置いておいただけなのに。さようならソニー。オーディオ専業の頃は輝いていたよ。
186名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:14:43 ID:uJGiR9Vw0
あぁ。なんとなく思い出した。

SONYだから高くて当たり前。

この一言につきる。
同じ理由でナナオも嫌い。
187名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:18:51 ID:pEECI1r40
半島の親会社に助けてもらえよ>ソニー
188名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:19:34 ID:NcqYGAbU0
4マンコでも大変だが410マンコならホントに大変だー!
こういう不測のリコールに対応した保険には入ってるの?
とても賄いきれやしないだろが・・
189名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:22:02 ID:ks/Sii9M0
PS3の無線コントローラはバッテリーが爆発して指を無くしそうですねw
190名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:27:14 ID:R64aMWnb0
>>186
両方とも工作員がらみか・・・
191名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:28:13 ID:4zcQf1fb0


             貴方のPSPは大丈夫ですか?
192名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:30:23 ID:8fCTiRQ40
ソニーの普通のアルカリ乾電池も液漏れするんだよなあ。
底がこんもり盛り上がってきて液漏れしてた。
193名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:31:54 ID:ks/Sii9M0
>>186
ナナオはスペランカー作者(FC版)の会社だぜ?
技術力が違うよ、技術力が
194名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:34:09 ID:UzebaPGx0
すげぇな、ソニータイマーw
195名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:35:09 ID:5p5f1pg00
>>192 「ダブル液漏れガードはソニーだけ」www
196名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:37:46 ID:hlwgZU2/0
>>167
2+8.vaioノートの品質の悪さ

サードパーティのUSBハブ繋いだだけで、OS飛ばしやがった
197名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:46:53 ID:ks/Sii9M0
だれだよw
ソニータイマーで時限爆弾つくったのw
198名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:48:43 ID:IloFLkv60
法則発動、ソニー倒産も近いな
199名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:50:20 ID:xjPBWCcY0
おいおい、デルPC以外にも怪しい奴あるんだろ。
それ含めた回収なら、えらい額の損失になるんじゃないか?
しかも11月にはPS3というどーみても地雷としか言いようのない発熱機が販売じゃないか。
今年はソニー受難の年だな。いや、今年「も」か。
200名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:56:54 ID:1j0+B6rj0

長年ソニーの製品を買ってきたが、最近はパナソニックにしています。

もう、ソニーは買わない。
201名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:58:39 ID:IloFLkv60
長年ソニーの製品を買ってきたが、最近はシャープにしています。

もう、ソニーは買わない。
202名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:59:24 ID:qVbu8LxS0
長年ソニーの製品を買ってきたが、最近はサンヨーにしています。

もう、ソニーは買わない。
203名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:01:14 ID:QnQcF6iv0
長年ソニーの製品を買ってきたが、最近はサニーにしています。

もう、ヒュンダイは買わない。
204名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:01:19 ID:d9ez5i0W0
長年ソニーの製品を買ってきたが、最近はサムソンにしているニダ。

もう、ソニーは買わないニダ。
205名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:03:09 ID:cOBp5+Ig0
サニーが終わり、パナサニックが始まる
206名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:07:22 ID:/Y/L5MQ80
>>160
むしろ実際の使用状況からかけ離れた試験にパスするために
試験をすり抜けるための部品作りが行われるだけだろう
結果、本当の安全性を犠牲にしたアンバランスな部品だらけになって
組み合わせたときには基本性能すら満たせないのがオチ
207名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:08:20 ID:0wxiEfvA0
>>193
マジレスすると、ナナオは村田製作所の子会社
208名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:09:37 ID:njlNxJz+0
ここで松下のまねをするんだ
209名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:11:10 ID:9I7P9PPw0
>>10

秘孔を憑かれた

210名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:12:54 ID:6o4K7WcH0
リチウム電池ってのは正しく充電しないと萌える。
さて、電池が悪いのか、それとも充電回路が悪いのか…
211名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:14:53 ID:iSPKRe3W0
これで少なくとも当初は赤字確定のPS3だしたら終了確定だな
212名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:17:28 ID:19Rj2l6z0
PS3も電源周りの発熱問題かなりヤバそうだしな
213名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:17:50 ID:Qi+l6VaW0
>>210

>1くらい読めよ。

> リコール対象はソニーの子会社ソニーエナジー・デバイス(福島県郡山市)製の
> リチウムイオン電池で、製造過程での金属粒子の混入などのため
214名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:19:31 ID:9lEnsPi+0
まあソニーがぬるぽってことだな
215名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:20:41 ID:ks/Sii9M0
216名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:23:29 ID:xjPBWCcY0
オレ、初給料でかーちゃんにデルPC買ってやるんだ
217名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:25:01 ID:odxZG5U20
長年ソニーの製品を買ってきたが、最近は日立にしています。

もう、ソニーは買わない。
218名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:29:04 ID:cOBp5+Ig0
>>216
母子家庭で育った奴が
初給料で母親に贈るプレゼントを買いにいったデパートで
飛び降りの下敷きになって死んだのを思い出した
219名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:29:24 ID:lTp7Lhfu0

社員は幸せらしいし

給料良いし

いいんじゃね?
220名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:32:37 ID:odxZG5U20
>>219
>社員は幸せ
そうでもないらしいが
221名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:34:23 ID:NcqYGAbU0
>子会社ソニーエナジー・デバイス

社長さんは飛ばされるのか?

米国TOYOTAのセクハラ社長さんは堂々ダイハツ入りだけど・・・
222名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:37:21 ID:Q7zTFPel0
>>221
その子会社はおそらく三国建設と同じ運命でしょ
社長はどうなるのかは知らんけどw
223名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:37:40 ID:dnVEvFzC0
今のソニーの技術者には、ものすごい能力がある技術者か、押しとプレゼンばかりがうまい
技術者モドキしかいない。そして後者が圧倒的に多い。地味によい技術者はとても少なくなった。
そういう社風の会社だから今後も信頼性のない製品がぞくぞく作られるだろうな、、、、。
224名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:40:53 ID:mrPkx5LS0
俺のDELL D505は対象外だったんだけど、
逆に、俺のバッテリーが中国製なのを知ってしまって凹んでる。
くそおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
225名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:44:07 ID:u4e/A/0e0
Republic of China かもよ?
226名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:45:59 ID:bSwIt9Es0
まさかそんなお笑い話みたいなことが・・・・・・

マスター、バーボンちょうだ・・・・・・えっ?バーボンじゃないのここ?!
227名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:47:07 ID:Qi+l6VaW0
>>225

陰謀論ごくろうさん

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060815AT2M1500V15082006.html
>電池の製造元はソニー子会社のソニーエナジー・デバイス(福島県郡山市)で、
>ソニーとデルは微小な金属片が電池に混入するソニーの製造工程上の問題がトラブルの一因と見ている。
228名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:52:19 ID:/Y/L5MQ80
>>210
> リチウム電池ってのは正しく充電しないと萌える。
ネコミミが生えてきたりするんだろうか?
229名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:53:16 ID:dXbHfVjz0
あの国のあの法則     あの国のあの法則    あの国のあの法則

あの国のあの法則     あの国のあの法則    あの国のあの法則

あの国のあの法則     あの国のあの法則    あの国のあの法則

あの国のあの法則     あの国のあの法則    あの国のあの法則

あの国のあの法則     あの国のあの法則    あの国のあの法則

あの国のあの法則     あの国のあの法則    あの国のあの法則

あの国のあの法則     あの国のあの法則    あの国のあの法則

あの国のあの法則     あの国のあの法則    あの国のあの法則

あの国のあの法則     あの国のあの法則    あの国のあの法則
230名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:54:23 ID:rT0thfgi0
>>160
ソニーの中のヤツが自分の所でやるべき設計検討をろくに出来てないのが原因。
自分のところで製品の耐久基準を満たすために必要なパーツの基準が確定できなくて、
合格基準を確実に出来ない状態で製作に入るから外注する部品にかなりの余裕を持たせないといけなくなってる。

そんなところじゃないかと。
231名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:55:25 ID:BtVQYcJc0
この後、PS3という爆弾が待ってるのにどうするんだろう
232名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:56:18 ID:NUuW1WXu0
今日、某メーカー製の小さめのテレビ(故障中)の裏ぶたを開けてみました。
中には基板がぎっしリ詰まっていて、
昔、これを造った人たちのがんばりが伝わってきます。
故障してても、斜めから軽くチョップすると完全に正常に映ります。
すでに12年以上つかっているのに、画質はまだまだきれいです
なのでまだまだ使いたい。
だけどこれ、修理に出したらいくらかかるのかな?
今の某メーカーに修理に出したら、いくらお金取られちゃうのかな?

と考えると、泣く泣く処分して東芝やビクターとか松下とか日立とか
サムソンとかサンヨーとかシャープとか富士通ゼネラルとか
に買い換えた方がいいのかな?

乗り換えキャンペーンなんか、あったらいいな。
233名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:59:39 ID:BI2R/Ti80
>>232
接触不良かコンデンサー不良だから、
なんとかなるとは思うけど、
自分で直せないなら結構な金取られると思う。

現在のそのメーカーのアレだと、
余計な所は直して肝心なところは直さないとか、
トンチキな修理で金取るケースもあるんじゃないかなぁ。
234名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:01:57 ID:pWqoS8NF0
>>227
中国人の工作員かもよ
235名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:03:04 ID:SxURnqKV0
ソニーにアンプの修理頼んだら
別んとこ壊されて戻ってきた
めちゃくちゃ文句言った
236名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:04:48 ID:u3OSTgW40
DELLのノートのバッテリーが、6月頭に充電をまったくしなくなって交換したが、
交換の部品が来たのが8月頭だった。
これの影響で、なかなか来なかったのかな?
237名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:06:02 ID:pfEaDNVB0
>>28

サムソンせいだったよorz
238名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:06:56 ID:mcY/t7Cc0
これはもうだめかもわからんね
239名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:07:27 ID:HFfJoytc0
>>235
修理になんか出してくるなよ貧乏人w
どうせそのアンプはハードオフで買ってきたんだろwwwプゲラ
よーし、パパ別の所にソニータイマー付けちゃうぞー

としか思われていません。
240名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:09:33 ID:FxmlLDXvO
タイマー+あの法則
凄いよソニー
241名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:10:46 ID:iqlmMagt0
もーソニーは日本の恥だな。
242名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:11:43 ID:nra1Z/sT0
           発      法 
              ∧∧
             <`∀´>ノ
              <ノ ノ
             / > 
           動      則


            WARNING!  
     法則発動不可避フラグが成立しました
       二次災害を受けないためにも 
     関係者の方は速やかに退去してください
243名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:12:06 ID:n2wNFs370
DELLサイトにはなーんにも書いてないんだ。

それでカスタマサービスに連絡。電話は何回やってもかからない。
メールもメール集中でエラーが起きてますとの表示。

それで別のところ(バッテリー購入)へメール。

半日して返事があったが 別のサイトで自分で調べて連絡するように という誰にでも送れる内容の自動メール。

何も聞かなかったら ずるを決め込もうというのだろうか DELLは。
本当に交換してくれるかどうかも疑問だ。

244名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:12:47 ID:1POcorZw0
カミさんのPCがDELLなんだけど、バッテリがSONYだったよorz
今慌ててHP確認してる。
245名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:13:46 ID:l7PYMtgOO
ソニー(笑)
246名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:16:02 ID:rIEOGiA70
>>対象のバッテリーは約410万個


パロマ、松下よりひどい数だな!

驚くよ。
247名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:16:18 ID:SxURnqKV0
>>239
かもねー
一応新品で買ったESなアンプなんだが

「いつでもいいので持ってきてください」

って言われたからそのうちもって行く。
修理したのは5年位前の話な。
248名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:16:32 ID:8QiSRfn00
日本製なのに・・・・
・゚・(つД`)・゚・ 
249名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:16:55 ID:zFZLEJKd0
>>243
酷いよね!
本来ならHPのトップで大々的に告知すべきなのに・・・。
250名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:17:34 ID:8HEwWAma0
PS3も7万5000円だしもうソニーだめかもね。
251名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:19:03 ID:tVTw2qsF0
>>243
こういう時の為にブロガーというものが存在するんだよ。
普段読んでもらえもしないのに一生懸命書き込んでる奴ら。

今回のバッテリーの件についても書いてる奴五万といるよ。
ask.jpとかで検索汁。
その内Dellの公式に辿り着けるよ。
252名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:20:36 ID:1POcorZw0
IDが orZw なんて…
253名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:20:36 ID:li0tHd5Y0
>>251
>普段読んでもらえもしないのに一生懸命書き込んでる奴ら。

まぁ、他人様の道楽をどうこう言ってやるなw
254名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:20:46 ID:R5s5qk0k0
400万個のバッテリーの回収交換に幾らくらい掛かるんだろうか?
255名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:21:05 ID:tVTw2qsF0
256名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:21:28 ID:bYm1taUYO
デルの液晶があまり綺麗じゃない。これはサムチョンパネルを使ってるからだろう。
というわけで明日即効でソニーにクレーム入れることにした。
257名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:21:56 ID:72CQTzH7O
まあSONYだから普通のことだな
258名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:22:23 ID:j/L9J9kS0
>>243
DELLのサイトにはちゃんと書いてあるし
型番調べればアウトとセーフか判断できるようになってんぞ?

少しは調べることぐらい出来ないのか?GK



259名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:24:07 ID:8QiSRfn00
>>254
最大500億円らしいよ
260名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:25:19 ID:B2JRbmyXO
いや、もうソニーだし
261名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:26:40 ID:7reoKFB00
愛国心があるお前ら、日本を代表する企業ソニーを守れ!!
262名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:27:11 ID:zFZLEJKd0
dellでググル検索したらトップに来るページ。

http://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=gen

確かによく探すと左下にあるな。
バッテリーの自主回収と。
・・・しかし、ユーザーに知らせる気が全く感じられないんだが。
コロコロ切り替わる広告画面くらい使ってアナウンスすべきじゃないのか?
263名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:31:47 ID:RwvmVqJd0
>>261
挑戦工作員乙
264名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:33:41 ID:li0tHd5Y0
>>261
ソニーは外資企業ですが。
265名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:33:42 ID:N/d7e8/R0
おかしいな?Cellが爆発するのは年末だと聞いていたんだがw
まだ8月だぞ。早過ぎやしないか?
266名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:34:02 ID:oSGl/D/00
こういうことがあるたびに上から品質重視とか現場を見ろとか
号令がかかるけどね。
肝心の工場のエンジニアは、開発品の報道発表とか発売日を死守
するために、量産品なんかそっちのけで試作品の手作りにかかり
っきりだったりするわけよ。 
ようやっとこさえただけの試作品を無理やり試験に通して発売
なんかしてたらこうなるわなー
ソニーに限らず大きい会社はドコでもそうだよ。
無理な計画に応えられずに品質にツケを回して後で大問題。
まあ、バカ正直は無能とみなされるだけだから、ネジが
外れてて平気で上にカッコつけるだけのボンクラが出世しちまう。
267名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:34:14 ID:2UtaaSEB0
デルだけじゃなさそうだ
268名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:37:37 ID:R5s5qk0k0
>>259
純利で約三年弱分か...Dell以外でも問題発覚すればガクブル。
269名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:40:52 ID:n2wNFs370
>>>253
DELL不良社員め!

だから来たメールから調べたら交換該当するのわかったの。だけど実際どうしろとは書いてないの!!!!!!!!!
それに不良品て言うより 爆発炎上する場合もあるわけだろ。
そんなの売ってなんとも思ってないのかこのボケ。
名前言えよ。偉いやつ知ってるから首にしてやる。
270268:2006/08/17(木) 00:41:17 ID:R5s5qk0k0
ありゃ、桁間違えたかな?
271名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:44:01 ID:xJ4kGbMS0
出井が望んだとおりになってるわけか?
272名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:44:33 ID:Abe6tFPA0
ん〜〜〜?
どうもこの掲示板に今回の電池トラブルの件を
よく知っている、あるいはその件に実際に関わっている人、近い人が
いるみたいだな。
273名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:45:57 ID:8QiSRfn00
>>268
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000911-reu-bus_all
によるとDell以外を回収した場合最大500億円らしいよ
まあ実際いくらになるか分からんし、金より信頼性を損ねた方がいたい・・・
274名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:46:43 ID:De44p1Vn0
そもそもリチウムイオンは航空機内への持ち込みも制限されるような代物だから。
ある意味、危険物ではある。
275名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:47:28 ID:/Zfglj+W0

ネット(特に2ch)でチョニーのダメぶりが言われだしてから買わなくなったw

正解だったなw
276名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:50:39 ID:Qc9OlUXK0
あの怖いCM第3弾が始まるのか
277名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:50:59 ID:OEfw4cgy0
今はデルだけだけど、他のメーカーも一斉に調査しだしたんだろ
チョニーマジでやばい
278名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:52:58 ID:mSF6Oj1I0
バッテリーまでタイマー付けるとは・・・さすが世界のソニーだ
279名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:53:16 ID:n2wNFs370
>>>274
おれ、来月出かけるけど 持込できないの?
超まずいぜ。

ニッケル水素ならいい?
280名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 01:01:05 ID:zUHThWNt0
リチウムイオンは元々は航空輸送禁止の危険物。
例外規定で少量の持ち込みは許可されてる。
ライターみたいな扱いだな。
281名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 01:03:01 ID:De44p1Vn0
>>279
コンスーマーで使用する容量で有れば問題なかったと思う。
一般のビデオカメラとか、ノートパソコンとか、デジカメとかは大丈夫かと。
業務用機器とかの大容量の物が規制対象だったと思う。
282名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 01:06:17 ID:p/DKVOtV0
>>277
ソニーもPC用ではそこそこシェアあるはずだから
大抵のPCメーカーは連休明けから大変だ。

283名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 01:12:06 ID:p/DKVOtV0
>>266
大手の顧客だからといって、細かい注文を聞き過ぎるからそうなるんだよね。
乾電池みたいにサイズが限定されてれば少しはマシなのにさ。
284名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 01:14:20 ID:KlAqzHGL0
au W21S使ってるんだけど、やっぱこれも爆発するのかなぁ。
これ以上に欲しい機能は無いので、もう2年近く使ってるんだけど。
285名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 01:17:14 ID:xTSENUtM0
ソニーの電機部門はことごく不調だな
サムスンに売却される日も近いな
286名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 01:18:13 ID:Abe6tFPA0
>2年近く使ってるんだけど
そうなると、出てきちゃうんだなー
お約束の、



「それは、タイマーがこわれて・・・」
287名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 01:22:16 ID:BgAVO5dk0
ソニー製品は原産地関係なく設計自体に致命的な欠陥があるからどこで作っても一緒。
出荷まで待てずに国内の工場まるごと燃えてるし。品質の低さは作り始めたころから一緒。

ソニー製のバッテリを積んだり、積んだ製品を所有すること自体が自殺行為。
288名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 02:10:11 ID:+PnvF2s80
>>82
熟練工なんか要らん、派遣や期間従業員でも十分にモノ作りはできると言う発想自体が
現場の仕事をした事も無いような(極々稀に現場に視察に行く程度の)上の判断だからな。

少ない社員と定着しない大量の派遣や外国人だけで品質を向上させるのにも限界があると
いう事の証左なんだろうけど、もっと重大な事件が頻発して犠牲者が増えないと、考えを
改める気にはならないんだろうなあ・・・
289名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 02:14:00 ID:PNwCGixr0
安全のため怪しいと思ったら確認しとくといいぞ

DELL以外もダメらしいぞ!
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268082.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268083.jpg  ←
ソース
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148921794/137-

「ほかの消費者が被害を受けないよう、全範囲のソニー製バッテリーを調査している」と
米消費者製品安全委員会(CPSC)の広報官スコット・ウルフソン氏は語る。
「ソニー製バッテリーがDellのノートPCだけで使われているわけではないことを認識している」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/16/news021.html

お前らも確認しろ
コンパネ → 電源オプション → 電源メーター → 電池アイコンをクリック → SONYと出たら焼死確定
※バッテリー自体には製造元の記載が無い場合が多いので上記の方法が確実。
※Windows以外は知らん。
290名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 02:18:35 ID:/XgE4P7L0
学歴不問だけど学歴大好きのソニーwwww


学歴不問採用でおなじみソニーの新卒採用実績校 http://www.geocities.jp/gakureking/sony-gakureki.html

         90年 91年 92年 93年 94年 95年 96年 97年 98年 99年 00年 01年 02年 03年 04年 05年
旧帝一工早慶 95  170  128  129 49  29  72  86 142  110  137  224 166 192 154 124
MARCH日大 86  102   99   49 22  23  21  32  34   26   12   31  29  30  13  10

        学歴不問採用実施前 実施から5年   その後5年     最近5年
            1990年     91年〜95年  96年〜00年   01年〜05年
旧帝一工早慶    95名        505名      547名       860名
MARCH日大    86名        295名      125名       113名



学歴不問にもかかわらず採用者のほとんどが銘柄大学で占められていることについての採用側の言い分(ソニー中田研一郎氏)

「(中略)結果として、東京の有名大学の方が多く入るということはあるかもしれない。
でも、それは、自由競争の結果なのだと私は言いたい。大学に入るというのは自由競争の最たるものでしょう。
最近は少子化でだんだん様相が変わりつつありますが、少なくとも、フェアな自由競争で、一点でも足りなければ落ちる、ということで入学試験が行われています。
有名大学に入るというのは、それだけ本人に能力があり、努力をしたからで、難しい問題を解けるか解けないかで優劣が決まる。
これは人生の現実なのであって、点数がよくても悪くても同じように扱うというアンフェアなことをしたら活力がなくなります。
ですから大学入試はフェア・コンペティションで、ちっとも悪いことだとは思いません。
291名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 05:10:58 ID:onYiPUC10
PSPの爆笑もんの設計見る限りSONYの未来は暗いな.....
技術系をリストラのし過ぎてまともな商品作れてない。
292名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 09:41:34 ID:Bcb1T8bv0
安全のため怪しいと思ったら確認しとくといいぞ

DELL以外もダメらしいぞ!
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268082.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268083.jpg  ←
ソース
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148921794/137-

「ほかの消費者が被害を受けないよう、全範囲のソニー製バッテリーを調査している」と
米消費者製品安全委員会(CPSC)の広報官スコット・ウルフソン氏は語る。
「ソニー製バッテリーがDellのノートPCだけで使われているわけではないことを認識している」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/16/news021.html

お前らも確認しろ
コンパネ → 電源オプション → 電源メーター → 電池アイコンをクリック → SONYと出たら焼死確定
※これで謎の結果の場合は、バッテリに貼ってあるラベルを確認してみろ。
  あと、バッテリ名でググれ
293名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 09:45:45 ID:7tSIw3Xx0
VAIOだから当然SONYと出た。
294名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 09:48:33 ID:sL9OaTQ00
法則すごい

溺れるものは藁をもつかむは
溺れるものは朝鮮をもつかむでもいいな
295名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 09:54:12 ID:g1aO0txV0
ソニーに賠償請求相次ぐ。総額10兆ドル規模か。(CNN)
296名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 09:58:31 ID:lcxbN86BO
DELLもマジ法則発動か〜


ソニー、技術屋を疎かにしたツケと法則が、しっかり出だしたな…


Good-bye SONY……昔は好きだったよ
297名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 10:02:47 ID:T2+B1ORd0
俺のVaio type AのバッテリーはMade in Japanのソニー製だ。
時々、「ソニー純正のバッテリーではありませんので、純正のバッテリーを
使ってください」と誤って警告が出るのは、このバッテリー自体がやばいからか?
保障はちょうど8/8に切れてしまった。
298名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 10:05:43 ID:Bcb1T8bv0
>>295
マジ?
リコール費用以上に訴訟費用がかかるのは確実だろうけど
299名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 10:15:16 ID:P6lkDd4+0
>>175
このコメント酷いな。
300名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 10:37:05 ID:De44p1Vn0
一時、工場を外資に売り払うのが流行ったときに、売ってしまったツケが回ってきたのかね?
出井体制は流行物ばかり追っかけてたような印象がある。
301名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 11:27:18 ID:uUO6d4Mz0
これはもう、ソニーからサムニーに生まれ変わるしかないな。
302名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:39:48 ID:hrcGkklv0
>>175
つまり、ノートPC持ってる香具師は今すぐバッテリーのメーカーをチェックしろってことだな。

↓↓↓↓↓↓↓以下コピーぺ↓↓↓↓↓↓↓
お前らも確認しろ
コンパネ → 電源オプション → 電源メーター → 電池アイコンをクリック → SONYと出たら焼死確定
※これで謎の結果の場合は、バッテリに貼ってあるラベルを確認してみろ。
  あと、バッテリ名でググれ
303名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:19:09 ID:HFfJoytc0
>>292
何この大盛ビーフカレー弁当?
304名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:30:24 ID:qFcWHWi80
>>292の画像見て、携帯板の↓スレを思い出した

電池が妊娠しますた2ヶ月目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1073844827/l50

305名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:33:40 ID:aYmHymCu0
アップル除くPCメーカー各社は安全を確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060817-00000015-reu-bus_all
306名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:37:10 ID:cfdK9ZaR0
PS2のアカダプターも問題出てなかったっけ?
307名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:34:28 ID:MhCo+iFc0
SONYって前にはCDにウイルスもどき入れて世界各地で集団訴訟好評開催中だろ
マジで終わってるな.....
308名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:06:39 ID:trfPIG5K0
>>307
ゲーム機の振動機能特許訴訟でもエラい事になってる。
↑の件では偽証を使った話もでてたはず。
309名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:12:22 ID:qPXe4/3w0
他社の対応はまだか。
310名無しさん@6周年
クリオネとか言ったっけ?最近広告見ないな。