【行政】使「そんなに払えるか」労「過労が増えるだけ」労働制度改革案に労使とも反発、議論は袋小路

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-◇-)コーホー@ひよこφ ★
 労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)の分科会が、労働時間のあり方や新たな
労働制度の導入について議論してきたが、18日に予定していた中間報告のとりまとめを
見送った。検討してきた内容に対して、労働者の代表である連合などと、使用者側の
代表である日本経団連などが、ともに反発しているためだ。

 中間報告に向けた素案には、次のような内容があった。時間外労働が月30時間を
超える場合、残業代の割増率を現状の25%から50%に引き上げる、年収が高い労働者は
労働時間規制の対象からはずして残業代をなくし、「自立的労働制度」の対象とする−など。

 割増賃金のアップは労働者には大歓迎だが、使用者はコスト増となるから反対する。
「自立的労働制度」については、労働者側は「過労が増えるだけ」と反発、使用者側は
「労働時間の長短ではなく、成果での評価が徹底できる」と推進する立場だ。

 自立的労働制度の対象者の年収についても、「年収400万円以上とする」案が有力だったが、
労働者にしてみたら「対象者が多すぎる」。そこで「1000万円以上にしては」という案も
出始めたが、年収1000万円以上の労働者は全体の数%に過ぎず、これでは改革の
意味がなくなる。

 議論は袋小路に入ったかのように見える。それでも厚生労働省は、年内に最終報告をまとめて
来年の通常国会に関連法案を提出するとし、方針を変えていない。
 これから、労使それぞれの意見をきいて打開点を見つけるとしているが、来年の通常国会に
間に合うのだろうか。

http://www.sankei.co.jp/news/060724/evening/25bus002.htm
2名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:19:36 ID:mQbxoNuL0
↓大自民党マンセー
3名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:20:36 ID:7cmPR0sO0


│     _ ∩
│  ⊂/  ノ ) 残念 それは私のイナバウアーだ
│ へノ   /ノノノ
└→ ω ノ
      >
4名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:20:43 ID:krQp5OmF0
働くのは大変なんだなー。ちゃんとしたところに就職できるよう就活がんがろう(・ω・)
5名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:22:13 ID:jJPn25dt0
成果での評価がつけにくい職種もあるだろう
6名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:23:53 ID:Oe17SJiO0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 献金パワーで盟友の小泉に規制緩和させて
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \
      |      ノ   ヽ  |     .\ サビ残も過労死も外国人労働者も解禁、合法化で俺らウマーww
      ∧     ー‐=‐-  ./       \
    /\ヽ         /          \ 年収400万で定額制使い放題!残業代はゼロだ!
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜 )               底辺は倒れるまで低賃金で働け!過労死しても自己責任!

“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” 経団連が提言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
【政治】 "会社員の働き方、大変革?" 一定年収で残業代なくす制度も…労働法制見直し始動★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150416678/
「外国人労働者、もっと日本に来てもらわねば」「一種のタブーだが」…奥田経団連会長、提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142139476/
「あらゆる職種に外国人労働者を」 経団連会長
http://www.asahi.com/job/news/TKY200603130493.html
「賃金低い方も餓死はしてない」「不平等は当然」「勝ち組・負け組言いたがるな」…奥田経団連会長★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137168793/
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127208509/
経団連、2005年政治献金は25億円 大半が奥田碩会長が支持する自民党へ 2年連続増
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136946696/
政治献金(≒合法わいろ)外資規制撤廃を、経団連次期会長(キヤノン御手洗)が意向
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135912519/
7名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:24:17 ID:yqpISpB/0
という事は30時間以上はサービス残業という事で。
裁量制で土日出勤しろと・・・
8名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:26:07 ID:6iiTsVvV0
>>6
調子コイているんじゃねぞお(#^ω^#)ピキピキピキ
9名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:26:31 ID:C4Y+KR3r0
現状で残業もつかないし土日も出勤したりする私は年収300万以下ですが何か?
10名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:26:59 ID:krQp5OmF0
>>6
トヨタは組合が強くて、残業代キッチリ出るって聞いたけど、ひょっとして間違い?('A`)
11名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:27:53 ID:wK2AcH9l0
ただでさえサビ残の弊害で家庭がガタガタで子供もできず
育てるのも人的、金銭的にも負担がかかるために子作り控えて
社会的な問題になってるつーのに残業代なしとかアホかと

残業代割り増しにしてもいきなり五割に引き上げなんて、案をまとめる気ないだろ
最初から決裂を狙ってるか、逆に残業代なしの方向に持っていこうとしているとしか思えん
12名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:28:40 ID:X2vJUMo90
>>10
それは正社員の話
13名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:28:44 ID:nCaqJPYU0
なんで400万の次が1000万なのかと小一時間。。。。
14名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:29:37 ID:krQp5OmF0
>>12
あ、なぁるほど。非正規雇用増やしたがるわけだ('A`)
15名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:30:36 ID:2IQ2EyXX0
>>6
このコピペ、【最近の若い連中は車を買わない】ってやつも追加した方がいいと思うんだが。
16名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:31:27 ID:TU1Ai34K0
年齢の20万倍以上取ってれば残業代無しでいいんじゃないの?
20才なら400万以上、30歳なら600万、40歳なら800万といった風に
17"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/07/24(月) 16:31:34 ID:ijaRIvrK0
>>13
400万も1000万も、すり合わせること前提の提示じゃねーの?
18名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:33:26 ID:kZ/yVOZ9O
>>10
ヒント、期間工
19名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:33:31 ID:oqza3vyMO
簡単な話、労働とその対価が合えばいい話でしょ?
20名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:33:48 ID:/42BU7B60
残業いいっすよ。
サービス残業しない奴は酷いですよね。
そういう奴はリストラ対象ですよね。
鬱病なんてなる奴は根性が足りないんですよ。
自殺なんてされたら会社は迷惑ですよね。


という死ね死ね団の団員が、いろんな会社に蔓延している。
21名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:33:52 ID:ss1np95l0
400万で年収が高いのかと小一時間。
しかし、ああ俺はバイトで年収100万未満だし、
やっぱ雲の上の年収だわと考える、錆付いた脳。
22名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:33:59 ID:XjxA7FFB0
どうせザ・アールとリクルートの都合いいように改革するんだろwwwww
23名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:35:23 ID:UwOgb8SV0
年収700万にすり寄れば解決じゃねーのか?
24名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:36:21 ID:UTc3XXOvO
700万ラインが適当かと思われ
25名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:36:58 ID:4dNS4mXK0
こんなことの前に違法無賃労働(通称サービス残業)の金を払わせるのが先だろ
26名無しさん@6周:2006/07/24(月) 16:37:11 ID:DMUIkm970
経団連にも労組にも現実を見ろと小一時間(ry でFA?

どうでもいいが、400万はないとしても、1000万もらってて
取締役じゃないやつってそんなにと多いのか?
賃金統計見ててもそんな風に思えないんだが。
せいぜいいいとこ5〜600なんじゃないか?
700こえるのはもう平取な希ガス(労働者じゃないよ)

あと、こういうスレが立つと必ず沸いてくる
アカと層化工作員は、お前らのせいで雇用環境
が改善されないことを自覚しろ。クズ。

>>20
バカと工作員は相手にすると損するから関わるなw
27名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:40:17 ID:2yJjoae00
法務副大臣「今後の外国人の受入れ等に関するプロジェクト」
「今後の外国人の受入れについて」(中間まとめ)
http://www.moj.go.jp/NYUKAN/nyukan51.html
28名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:42:17 ID:7VzXdS4J0
IT関連の年収ライン
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/special/1000en/1000en01.html

んー700万円をラインにして残業代ありの特定職種を決めるのが良いかも。
29名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:44:05 ID:fuDFqOpU0
まあ、経団連の都合がいいように決まるでしょ。
次の衆院選までは、与党の思うままだし。

・残業手当の割り増しは、破棄。
・自立的労働制の対象者は、雇用者と労働者の間で合意すれば、年収・職種・役職に関係なし。
 (アルバイトも対象になったりしてな)

多分、ココに持っていくでしょう。
30名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:45:35 ID:jih9a64d0
だってインフレ始まってる。
31名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:45:57 ID:SCm9TAdE0
ぶっちゃけ今の中小だと、部長クラスでも年収500万以下も多い。
課長レベルで400万程度。

ボーナスが削減されまくってるから、年収が全然あがらない状態。
32名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:46:53 ID:LVpdkEJe0
これってもちろん公務員にも適用されるんだよね。
33名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:50:09 ID:LhcdSOR90
もともとの労働基準法の精神ってなんだったんだろうね
ともすれば一方的弱者になりがちな労働者を守るための法だと思ってたんだけど違うみたいだな
要するに「金さえ払えば奴隷化OK」ってことだよなこれって
34REI KAI TSUSHIN:2006/07/24(月) 16:50:33 ID:vp46YSw70
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
経営者:『毎日、同じ物を作って、同じような仕事をしていて給料が上がるわけないだろ。』(正解)
社員A:『【経営者】も毎日、【同じような仕事】しかしてないのだから利益が上がるわけないだろ。』(正解)
社員B:『で!【失業者&生活保護者】が出て、また【増税】されても良いてわけか?』(正解)
社員C:『旧社員による不買運動が始まって、消費者(社員・家族・親戚も消費者)が
さらに減って、ても良いてわけか?』(正解)
社員D:『会社の利益を上げるには、新商品や新分野へ進出して消費を促すしかないのだよ。』(正解)
社員E:『経営者一人勝ちの経済は成り立たない。』(正解)

社員F:税務署に無駄に【税金】を納めるぐらいなら、【社員】や【消費者】に還元しろ』(正解)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
35名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:51:16 ID:7Mc/ThQo0
一般の労働者(=平,管理職じゃない)に1000万も給料払ってる企業なんて
そりゃ数えるほどしかないがな

マスゴミとか マスゴミとか マスゴミとか マスゴミとか
36名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:53:56 ID:QWP/KeuG0
日本テレビ 39.8歳 1431万円
TBS   49.5歳 1560万円
フジテレビ 39.7歳 1574万円
テレビ朝日 41.3歳 1365万円
テレビ東京 38.5歳 1219万円

三井住友F 36.3歳  758万円
みずほ信託 40.8歳  747万円

三井不動産  40.6歳   10,370千円
アイシン精機 38.6歳   7,090千円
トヨタ自動車 37.0歳   8,040千円
デンソー   39.7歳   8,440千円
日産自動車  41.2歳   7,300千円
新日本製鐵   42.3歳   7,030千円
東京製鐵   42.1歳   7,520千円
ソニー    39.0歳   9,370千円
東芝     40.3歳   7,660千円
松下電器産業 42.5歳   7,980千円
ソニーコミュニケーションネットワーク35.4歳 7,560千円
ヤフー    32.6歳   6,090千円
NTTドコモ 35.4歳   8,040千円
東京電力   39.2歳   7,690千円
中部電力   39.9歳   8,310千円
九州電力   39.2歳   7,980千円
大阪ガス   41.7歳   7,020千円
東海旅客鉄道 39.5歳   7,300千円
東日本旅客鉄道42.7歳   6,880千円
37名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:54:51 ID:chUixoyC0
年収3000万以上の者から、
400万円を控除し、そこから所得税を95%としたらいいんじゃね。?

38名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:56:08 ID:qeKKpbzr0
そんなに払えるかって、
これは事実上そんなに残業させんなっていう残業規制でしょう
そんなに過大に残業させるような人には賃金を多く払っても
いいだろうと思うがね

今の企業では残業多い=多くの仕事を任されている優秀な人なんだから
39名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:57:24 ID:1SdMHIM70
何でこんな馬鹿なことがまかり通るんだ
ほんと腐ってるよ
40名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 16:58:17 ID:I6jLCIgQ0
審議会を立ち上げることが目的で、
その中身は問題ではない。
41REI KAI TSUSHIN:2006/07/24(月) 16:58:44 ID:vp46YSw70
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今どき【スト】なんてやる 【お馬鹿な組合】は無い。

【スト】を実施すると。【会社側】から【損害賠償請求】の【訴訟】をおこされる。

だからこそ、毎月【組合員】から【徴収】している【組合費】で【会社株の5%以上】を
【取得】して【株主】としての【発言権】を得る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
42名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 17:00:50 ID:I6jLCIgQ0
9〜6月まで、サービス残業あってもいいから、
7月8月、丸々2ヶ月休ませろ。
43名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 17:00:55 ID:fuDFqOpU0
>>40
やっぱそこだろうねぇ・・・
もう、法案として出す文章は出来上がってんじゃね?
44名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 17:03:43 ID:gxzvg/ae0
給料安くてもいいからそれなりに生活できる安定した収入とゆとりのある余暇時間が欲しいOTZ
45名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 17:07:29 ID:VTkvECtU0
中間層を潰したら日本は潰れるよ。
年収1000億から適用でいいと思うよ。
46名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 17:07:32 ID:QWP/KeuG0
一人平均6億3090万円ですね。上から4人が厚生省です
No1.加藤陸美(73歳)総額8億6680万円
厚生省時代4億668万円(8588万円)
+社会福祉・医療事業 団副理事長・理事長(1826万円)
+公害健康被害補償不服審議会会長1億6138万円
+健康力つくり事業団・全国国民年金福祉協会理事長7712万円(1363万円)

No2.山下真臣(76歳)総合計8億289万円
厚生省時代4億7135万円(8523万円)
+環境衛生金融公庫理事長時代2億829万円(3127万円)
+全国社会保険協会連合会理事長7425万円(1115万円)
+国民年金協会理事長4900万円

No3.吉原健二(72歳)総合計7億9238万円
厚生省時代4億8919万円(8588万円)
+厚生年金基金連合会理事長2億419万円(3066万円)
+(財)厚生年金事業振興団理事長9900万円(1486万円)

No4.近藤純五郎(61歳)総合計5億3623万円
旧厚生省時代5億1148万円(8423万円)
+年金資金運用基金理事長2475万円(371万円)

No5.伊藤雅治(61歳)総合計5億3096万円
役所時代5億1033万円(6235万円)
+全国社会保険協会理事長2063万円(310万円)
※伊藤氏は医師なのでキャリア官僚と同等として試算

No6.丸山晴男(60歳)総合計4億5074万円
役所での報酬4億200万円(6140万円)
+年金資金運用基金での報酬4874万円(732万円)
ソースはコチラ↓
http://www.janjan.jp/special/sagi/list.php
47名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 17:08:54 ID:I6jLCIgQ0
>>46
こういう奴の金って、悪徳業者が吸い上げているはず。
株とか投資とかの悪徳業者が。
48名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 17:20:46 ID:ctG1HL0X0
透明性高めれば労使共に納得する折衝点が見えるだろうに
49名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 17:21:52 ID:HPt8gLEsO
>47

で、めぐりめぐって北のノドンテポドンやナカクニの東風Missileの開発資金になるんだね
50名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 17:29:42 ID:fuDFqOpU0
>>48
経団連は、自分たちに都合のいい法律を通すために、大金を自民党にくれてやっているんだから、
引き下がることはないんじゃなかろうか。
ところで不安に思ったんだが、この審議会にでている「労働者側」って、連合じゃあるまいな?
だとしたら、知らぬ間に反対意見下げてしまって、使用者側の都合がいい内容に・・・・
51名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 17:30:34 ID:w+24ChPS0
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2231211/detail

ところが日本はどうだ。
就業者たる「非正規社員」の低賃金が貧困につながっている側面がある。この点が深刻なのだ。
働いているのに貧困であるという社会、日本。
特に契約社員はほとんどフルタイムで、正規社員と同じような仕事をしているのに関わらず、有期契約であり賃金が6割である。

 働くことがが『脱「貧困」』につながらない日本。これが日本の特異性である。
「どうして日本の若者は反乱しないのか」。
フランス経営大学院の日本視察団のコメントは重たい。




↑このツケはいずれ払わされる。政治家&経営者さん。
52名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 17:36:52 ID:Bj9+JXtt0
>>1
年収いくら以上という考え方が既に間違ってる。
労働者か経営者かで判別するべきでしょうが。
それと、こんな下らない案をまとめてる暇があるなら
サービス残業の取り締まり強化しろって。
それだけで全然環境が変わるから。

法律が変えたくてしょうがないなら、サービス残業をさせた企業の厳罰化
すればいい。会社に有利にしたいなら、法律守る企業は減税等の
優遇措置をとるようにすれば労使共々ハッピーだ。
53名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 17:37:19 ID:ctG1HL0X0
働いているのに貧困であるという社会なんかいくらでもあるわボケが
いや別にそれがいいとは言わないけど
高給じゃ成立しない仕事を頭から否定するなよと
54名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 17:39:23 ID:x11vTjBK0
同一労働、同一賃金。
最低、これくらい やれや。
55名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 17:48:09 ID:atfW8pbn0
過労死しても自己責任ってのがおもしろいよねw
56名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 17:52:36 ID:nh1Ft1XV0
働いたら働いた分だけ貰えるバイトが最強
57名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 17:55:20 ID:zEoQ0Gr40
所詮、自民党の考えそうなことだな。
普通に錆残取り締まれってw
58名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 18:17:04 ID:r6JIYwKH0
>>56
35過ぎたらホームレス転落濃厚だけどな。
59名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 18:20:30 ID:Q3bu1pE80

×能力がある人や努力した人(労働者)が報われる社会を目指す自民党

○癒着能力がある人や献金努力した人(経団連、奥田)が報われる社会を目指す自民党
60名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 18:20:31 ID:yuAh3PrK0

正社員 クビになったら ホームレス

アルバイト 35歳で ホームレス
61名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 18:41:13 ID:U5tI02Oo0
ホームレスの方が人間らしい人生送ってるよ。
一生奴隷のようにこき使われて体も精神もボロボロじゃあ生きてる意味ないよ。
62名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 18:49:16 ID:q0HcG6eu0
だから、そもそも何が原因かつったら、正当な対価無しのサービス労働が
横行してるって事だろうが。
事務職の残業だけじゃなくて、販売店なら、出入りの業者が商品の補充までやらされるとかさ。
そういうのをまず摘発しろっつーの。
63名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 18:57:49 ID:fuDFqOpU0
>>57
錆残を合法化し、労働基準署・監督署の仕事を減らすための、法案です(糞
64名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 19:08:42 ID:OI11TVQp0
辞めさせ易くすると平均賃金は上昇するんだけどね。
失業率は、微増。

そんなに払えるか、過労が問題ってのは、労働時間と労働成果が
比例する業種に限った話だし。

労働時間と労働成果が比例する職種と、比例しない職種を分けて議論しないと
議論にならないと思う。
65名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 19:12:03 ID:bfN0OkPU0
自律的労働て・・・こんな言葉世界中探しても日本にしか無いんでね?
66名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 19:26:35 ID:q0HcG6eu0
>>65
ようするに裁量労働制のことだろ?国内にも外国にも普通にある。
67名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 19:28:42 ID:fuDFqOpU0
>>65
ホワイトカラーエグゼンプションの改悪版らしいよ。
68名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 19:44:42 ID:UeN37Gol0
国際基準の割り増し率は昔から50%なんだが・・・・
日本が無理やり25%で押し通してるし、殆んどの経営は払ってさえ居ない現状が・・・・
69名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 20:42:31 ID:jFQacVPz0
「年収400万円以上残業代なし」となれば

昇給が多く残業の少ない会社が一番得ということになる


== そ  れ  は  公  務  員  で  あ  る  ! ==
70名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 20:47:20 ID:Vqf/5k2N0
>>69
俺の知り合いは残業してたけどな。最近会ってないから
今はどうか知らん。

俺は定時が8-17の会社だったハズが7-20(たまに6-)な
仕事だがorz
71m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2006/07/24(月) 20:54:43 ID:cdz3u0DL0
>>69
公務員は予算の範囲外では手当なしだよ。
俺の住む大阪市では超過勤務手当が余るから、カラ残業で使い切っているけど。
72名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 20:55:43 ID:b4pomz8x0
そりゃ事業主の立場からしたら200万の人3人雇ってたら、
2人解雇して、一人に400万払う代わりに月300時間働いてもらうようになるわな。

どんな国にしたいんだろうねえ。
アメリカみたいにって竹中とかは言うけど、アメリカは40歳以上は年齢を理由の労働契約の解消は定年も禁止だし。
変わりにレイオフとか、組合の了承程度で一斉解雇を可能にするのか。
中国みたいに無地無色無個性の品ばっかり作るなら、この法改正案自体は理想的だけど。
生産からメンテから全部請負にしておいて、本工は残業させなきゃいいんだから。

まあ、宮内とか人材派遣の人らが政策の中心にいる以上1人の正社員より2人のパートを使えって流れが推進されるのは
当然っちゃ当然なんだけど。
73名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 20:58:03 ID:yuAh3PrK0

モノをリースする時代から、ヒトをリースする時代へ。
74名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 20:59:12 ID:H10FT8800
>>23

例えば年収700万以上だったら反発も少なくすんなり受け
入れられるかもしれない。

けど数年後には年収400万以上に拡大されるのがオチ。
その時には年収00万以上の奴はもう反対しないわけだ。
付け入る隙を与えたらジワジワと切り崩される。

分断して叩く。 小泉流だね。 divide & rule(分断統治)は
植民地支配のテクニック。

75名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 20:59:36 ID:YrOQlShO0
金満
76名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 21:07:35 ID:WxfJrAXP0
年収400万以上が全部対象となるんだったら、対象外の方が少ないじゃないか。
今でさえ奴隷状態なのにさらにひどくなるのか。
少子化もさらに進むな、こりゃ。
77m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2006/07/24(月) 21:10:41 ID:cdz3u0DL0
とりあえず役人はオナニーはやめて、日本のためだけに働け。
78名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 21:15:25 ID:7KuSm5wK0
外国では低賃金労働者はは時間も内容も割り切って働き、高賃金を
目指す奴は死に物狂いで働く、ってことだろ。
今の日本は昔の終身雇用時代の新卒一律スタートで全員が上を目指す
っていう幻想を前提にした滅私奉公をまだ求め、総人件費を削った上
で低賃金もガリガリ働かせるって詐術が蔓延してるもんね。
79名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 21:15:34 ID:C/HU14S20
>>77
役人にとっての日本=「金持ち、権力者、公務員」

それ以外は、ゴミ。
80名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 21:16:57 ID:b4pomz8x0
製造業があるんだけど、労災が頻発して、労働局に叱られるので
そこの孫請以下を全部派遣業登録をしろと強要し始めている。まあ、製造も派遣可能になったからだけど。
いわゆる元請-下請-孫請の関係だと、孫のが怪我した場合、元請にも安全管理の面から責任が問われる可能性がある。
そこで孫請は下請への派遣元として、災害が起こっても派遣先である下請が責任を負い、元請は責任を回避しようとするねらい。

まあ、請負って形自体、禁止されている労働者供給の面があるところまでは全否定しないけど、
10人程度の孫請とかに派遣業の事務をさせようとする元請はアレ。
特定の企業に従業員を常用派遣することを目的とする派遣業なんて労働局が見逃すんだろうか?
ちなみにこのままいくと、製造業の労災も派遣業を含むその他のサービス業の企業が保険料負担を被ることになります。
石綿被害みたいなもんですね。アレはまだ特定業種の企業から特別に徴収するけど。
81名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 21:33:07 ID:C/HU14S20
>>80
>特定の企業に従業員を常用派遣することを目的とする派遣業なんて労働局が見逃すんだろうか?
今話題の、SEC(エレベータのメンテナンス会社)へ、従業員を常駐派遣するためだけの会社が、広島にあって、
普通にハロワで求人してましたが?
82m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2006/07/24(月) 21:33:18 ID:cdz3u0DL0
>>80
そんなの出来るわけ?
元請けは広義の使用者になるから、下請けが派遣でも労災の責任を逃れられるものではないのだが。
83名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 21:35:44 ID:DKMR9y7n0
ホワイトカラーエクゼンプション
判りにくい言葉だな

サービス残業合法化と言え
84名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 21:41:26 ID:b4pomz8x0
正直事故が起こったら、派遣とか体裁関係なしに責任は負わされるんだろうけど、書面上は責任をなくしたいらしい。
いやほんと、話聞いた時はアホかと思いましたよ。下請制度の現状のほうがまだマシかなと。
(実際きっちりかっちりしたら、現場での業務指揮は派遣先がするから、孫請の事業主は現場で指揮監督できないなんて
むちゃくちゃになりますからね。)
85名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 21:55:05 ID:agGnAyZwO
>78
外国じゃ、低賃金労働者は大したストレスもなく
自由な時間もたっぷりあってそれなりに楽しい生活送ってるしな。
86名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 21:56:06 ID:cwmBTAZt0
不況だの言いながらほとんどの企業がもうけすぎ
87名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:04:40 ID:hFDe80au0
>>86
儲かってんのは大企業だけだ、大企業に絞られて中小はピーピー言ってる。
88名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:06:43 ID:sNsmNBYk0
で、儲かった金を投資信託に回して金で金を産んでる
金持ちになるにはまず金持ちに生まれないといけない社会
89名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:07:52 ID:kNmERS5c0
好景気と言う割には労働者にはほとんどペイされてない。

>>83
はっきり言うと選挙で負けるから、分かりにくい横文字で誤魔化してるんだろうな。
90名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:09:28 ID:xFV8E/nc0
残業一切禁止にすればいいんだよ
91名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:10:31 ID:C/HU14S20
>>83
「労働者定額使いたいホーダイは、日本茸」
92名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:11:35 ID:ShTGqK1G0
・三六協定の厳格化と、違反した際の処罰の厳罰化
・努力義務になっている事項の完全義務化

これだけでいいんじゃね?
93名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:11:37 ID:6NQgBB5o0
企業側が社員を合法的に酷使できて、金も払わなくて済むという
良いとこ尽くめな制度なわけだ。ふざけんなw
94名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:11:46 ID:8nfFMvew0
>「年収400万円以上とする」、「1000万円以上にしては」

700万くらいがちょうど良い希ガス。
95名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:12:17 ID:gdQoaUEqO
時給1250円の派遣労働者の俺が来ましたよ
96名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:13:41 ID:p1DIxrVE0
>>1
頑張れ、厚生労働省!
97名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:14:40 ID:C/HU14S20
>>92
経団連は、それをやりたくないから、多額の献金をして、自分の都合の良い内閣にしたんではあるまいか?
98名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:15:42 ID:QRw8sKAf0
そんで結局500万円以上の労働者が残業代ゼロ、
残業代割増が25%→30%で決着するわけだな
99名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:16:11 ID:vHcbZ+7r0
>>51
まぁフランスは農業大国だし武器も輸出してるしな(w
どっちも出来ない日本がマネ出来ないのはしょうがねーわな。

都合のイイトコだけつまみ食いしてもねぇ(w
未だ貴族の残る階級社会や、移民の暴動がまだないってのは目を瞑るってわけね。
格差どころか貴族がいるだろ向こうは(w
100名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:17:10 ID:WkWJW5U70
>>92
全部より巧妙に隠蔽されるだけだな
三六協定はいっそなくして欲しいくらいだ、
こいつのせいでサビ残が増える
101名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:25:14 ID:b4pomz8x0
中小零細の社長らに話を聞くと、これになったら商売やめるって意見は今のところ20人中6人。
(社長らは年金生活入っている人も多いしね。)
理由は機械が壊れたり、ミスが生じたり、急な発注・変更があるところで試行錯誤する余裕もなくなるから。

一致している意見は「勤続年数10年の人の1日の残業含めた作業が、
昨日今日の人2人が半日作業するぐらいで満たせるわけないじゃん。事故起こすと怖いし。」
ぶっちゃけていうと、そんな心配のない業種なら別にこの法でいいんじゃないかと。
店舗での小売業とかね、昨日今日の人ってのは極端だけど。ただしこれだと法改正は何の効果も期待できないが。
102名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:28:44 ID:bknxyvkb0
もう残業自体がデフォの社会になっちゃってるからな。
社会そのものの何かを変えないと無理だわな。

たとえばさ、いまさらコンビニ廃止されたらすごい困るでしょ、それと一緒。
残業が常識化されてる国、ニッポン。
103名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:29:33 ID:XOc7Sxho0
トヨタ不買運動でもやり始めたら面白いかなw
104名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:32:08 ID:sNsmNBYk0
>>103
ヨタの年間販売台数に対する国内販売比率は6%
105名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:32:47 ID:XOc7Sxho0
つーか、裁量労働制は日本の精神にあわねぇんだよな。
裁量労働制は個人が主になるけど、そもそも日本は集団+和を重んずるからな。
だから、個人の仕事を完了させても、さっさと帰ると白目で見られる。
評価も悪くなる。

得するのは、経営側のみ。
いい加減気づけよw
106名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:32:56 ID:raa3yYec0
結局、労働環境は改善されないわけか。
自分は今20代だけど、今みたいな残業奴隷生活が
あと何十年も続くと思うと生きていくのが嫌になる。
107名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:35:03 ID:C/HU14S20
「現行法すら守りたくない」が出発点だからなぁ・・・・
108名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:36:54 ID:YZDcKz5C0
>>92に同意
109名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:36:57 ID:XOc7Sxho0
まぁ、その不満を少子高齢化推進ではらそうやw
漏れはもう既に、結婚しない、しても子供は作らないことにしたよ。

つーか、政治家や経営者は日本のためだなんだと言いながら、
やってることは自分達の利益ばっかだからな。まぁ、老い先短い爺
どもだから、将来、日本がどうなろうが知ったこっちゃないんだろうが
・・・。
110名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:37:24 ID:ZIA8+A1QO
次も自民に入れたら自殺者5万突破(実態は7〜10万)
111名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:39:11 ID:hFDe80au0
テレビタックル見てて、法人税に突っ込み入れた政党は共産のみ
期待してた民主は鳩山が「経団連様の趣旨にそうよう、全力で。」みたいな事
言ってる、自民はもう言うまでもないしで、残念だが、共産しかないようだ。
112名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:40:08 ID:YZDcKz5C0
子供は「天からの授かりもの」であって、「作る」モノではない。
113名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:41:21 ID:XOc7Sxho0
ていうか、さぁ、実際に日本を任せられる政治家なんているか?
日本をよい方向に導いてくれる、この人に日本を任せたいと思える
政治家っているか?

       い な い よ な

とりあえず、小泉以上の政治家がいないから、仕方なく自民に入れてる
だけで、それ以上の政治家がいたら、そっちにいれてるだろ。

日本には、日本を任せられるような優秀な政治家はいない。
自分の利益、保身優先の使えないゴミばかり。

これが現実。
114名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:42:45 ID:7KuSm5wK0
サビ残自体国際的な競争条件として明らかに不公正だから徹底的に是正
せよってアメ様の要望書(命令書)に書いてもらうしかないんじゃない。
115名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:43:02 ID:i/v/lprb0
>>25
まったくだ。

根本的にスタートラインが間違ってる>厚生労働省
116名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:43:27 ID:yFpeMOie0
別に共産政権になったところで、今より悪くなることはないだろう。
法制度が社会正義的、生産過程は資本主義的になる位。
実験してみれば良い。
悪くはならないから。
117名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:46:23 ID:Pxp2nfao0
>別に共産政権になったところで、今より悪くなることはないだろう。

君みたいなのが真っ先に強制収容所送りだがね
裏切り者から処分するんだよ
118名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:47:09 ID:i/v/lprb0
>>102
> たとえばさ、いまさらコンビニ廃止されたらすごい困るでしょ、
いや、別に。

むしろ「本部」の組織的な「オーナー詐欺」なんだから
さっさと解体したほうが良い。
119名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:48:32 ID:spL2kn1S0
この法案が通ったら、こういうのが全部、企業の丸儲けに。

ググればザクザク出てくる。

【社会】マクドナルド、「店長残業代・100億円不払い」深刻化…ケンタッキーやロイホも同様か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127204320/
【社会】"サービス残業" 不払い企業1437社、指導受け計226億円支払う 04年度、厚労省まとめ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128068365/
不払い残業代19億円 東北電力、今月分給与で精算
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/03/20060323t13014.htm
沖電気、残業代支払う/不払い分 500人に7000万円
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-06-18/01_06.html
ビックカメラ、不払い残業代など30億円を支払う
http://beyond.2log.net/akutoku/news/2005/0317.html
大阪ガスが不払い残業代約18億円支払いへ
http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2005/03/23145931.php

奴隷に残業代払うのバカバカしい・・・

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    そうだ! 政治家に献金してタダ働きを合法化してもらおう!
     ノヽノヽ
       くく                               (経団連)
120名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:49:27 ID:yybesBCC0
>>116
そんなカンボジアな。
121名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:50:10 ID:i/v/lprb0
>>117
> 強制収容所

それなんて日本企業?
122名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:51:52 ID:b4pomz8x0
 聞きかじった諸外国の雇用調整
アメリカ…組合と腹すえて交渉すれば簡単にレイオフ(一時帰休)OK。残業は5割増、ただし現場作業はほとんど残業なし。
中国…労働条件の低下は実質自由、社長クラスの一言で給与下げて、結果的によそに行ってもらう(よそより時給上げればすぐに人がくる)
イタリア…国全体で失業対策・雇用調整する(失業保険が全額国庫か事業主負担基金だったはず)。
ドイツ…技能系従業員は業種別組合と結びつきが強く、ある企業が傾けば、よその企業に移るよう企業と連携して斡旋したりする。
フランス…日本と似ている終身雇用制。変なのを試みるとすぐに業種別にストライキが起こる。トラック業界ストとかパリ暴動とか。
イギリス…わすれた。
韓国…不景気理由に人切るのに苦労はないが、切ったあとは半年ほどその仕事について求人はおろか、しばらく派遣受け入れも禁止などあとが厳しい。

他の国のも色々あるんだろうけどしらね。
あくまでも雇用調整の話なんで、ダメ従業員を3日で首にするってことに関しては知りません。
123名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:52:53 ID:7bIlmn730
>>80
炭坑の派遣労働みたいなのが復活するんだな
124名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:52:57 ID:7KuSm5wK0
>>102
例えばコンビニ自体まで否定しないけど、24時間営業する必要あるか。
そんなに細かい品揃えが本当に必要か。
日本人は客としてあまりに利便性と質を過剰に求めすぎて、労働者
としての自分の首を絞めてるんじゃないか。
125名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:54:02 ID:zEoQ0Gr40
>>122
日本に一番似てるのが中国ってところがすごい
126名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:56:17 ID:yFpeMOie0
>>117
君みたいのがサビ残地獄で、心身壊し
挙句の果て酒におぼれ自滅していくのだろう。
127名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:57:00 ID:n7mwrf/a0
>>122
残業代の増額分は州によって違う。
国の法律では25%が最低額。
ここらへんは、日本の法律が最低ラインを決めて、
それに違反しないように県とか都が条例作ってるのと同じ状況。
128名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:58:53 ID:C/HU14S20
>>111>>116
その共産党も・・・・

【靖国】共産党書記局長、A級戦犯合祀に「国の責任大いにある」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153747337/

こんな国民生活に直接関らないところで叫ぶより、労働者のための対策、
現行政府の問題点を叫んだ方が、支持を集め易いだろうにね。
129名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:58:57 ID:b4pomz8x0
>127 なるほど。なんか幅があるって聞いてたのは州単位だったのか。
130名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:00:25 ID:gdQoaUEqO
>>125
日本はよそに簡単に移れない
仕事もキッチリやらなければならない(これは本来当たり前だが)、サービス残業もある
日本人のほうが奴隷に近いね
131名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:01:12 ID:zEoQ0Gr40
>>128
叫んでるよ。
ニュースにならないだけ。
132名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:01:57 ID:i/v/lprb0
そういえば
経団連とか法人税を「国際水準に」と連呼する割には

社会保険の企業負担分が日本はかなり軽いと聞いたが
そっちはなんで国際水準にしようとしないんだ
133名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:02:49 ID:9LVQipe40
>>125
労働環境では・・・
中国>>>>>>>>>日本
中国人労働者は「抵抗」します。
134名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:06:45 ID:b4pomz8x0
中国はでかいから地域にも産業にもよるんだろうけど、出かけた人の話を聞くと、
家族的な雰囲気はないから、同一業務で1円(単位ちがうな)でも単価が多いほうに流れるって聞いた。
日本の地場産業だと、法律で禁止はされてても「よそからの引き抜きは禁止」って空気があるからねえ。
まあ、そういうのが壊れてるところも当然あるけど。
135名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:08:02 ID:raa3yYec0
日本の労働環境は、普段バカにしている中国、韓国より劣悪という現実w
136名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:11:18 ID:bknxyvkb0
最低労働基準というもの自体が軽く見られてるのが問題では。
労基法の罰則見てみると良くわかる。

「労基法第24条賃金不払い―罰金30万円。」 えっ これだけ?と思う。
もしかしたら財界の罰則を極限まで軽くしろ、との圧力があったのかも知れない。想像だが。
これがこの国のスタンスなんだ。

国民生活の多少の犠牲は已む無し。経済成長最優先。

そして労働契約というもの自体も軽く見られすぎている。
労働契約=マンション等、高額の売買契約と同じ「契約」のうちの1種類である、という意識の人は相当に少ないように思う。
137名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:13:37 ID:YZDcKz5C0
おれ、今年「管理職」に昇進。
サービス業の店長なので開店から閉店までの在社は暗黙のうちの強制。
必然的に毎日3〜4時間以上の残業。
ヒラの時付いていた残業が付かなくなり
年収は半年で20万減りました。
138名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:15:07 ID:i/v/lprb0
>>135
だからこそフリーター叩きニート叩き中韓叩きが蔓延するんだろうな。
現実逃避にはもってこいだ。
(但し、靖国スレでみられるように工作員が煽ってる節も見られる)

いや、中韓叩きは国内事情改善に役に立ってるからいいけど、
あえて被雇用層を分裂させる行為に乗っかるのは間抜けすぎる。

雇用側だって消費者層が壊れては元も子もない。
139名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:16:12 ID:hFDe80au0
>>128
だから何?って感じ、そんな前世紀の事はどうでもいい
どーせ自民だって次の首相は参拝しないわけだし。
国民生活に関わらない事で何叫ぼうが結構だよ
関わる部分でちゃんと国民の為になる事を言ってくれてりゃそれでいい。
140名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:16:39 ID:9LVQipe40
>>135
日本国外で日系企業というと=スーパーブラック企業。
どこにも雇ってもらえない馬鹿が最後に就職する。台湾・韓国企業もブラックだが
日系よりは少しマシとされている。アメリカ系は結構厳しいが許容範囲、欧州系が
ホワイトとされている。就職偏差値風に書くと。

偏差値65〜 欧州系大手企業
偏差値60〜 米国大手企業
偏差値55〜 欧州系中堅企業
偏差値50〜 米国中堅企業
偏差値50〜 韓国大手企業・台湾大手企業
偏差値35〜 日系大手企業
偏差値20〜 日系中堅企業

サウジアラビアのパナソニックの元アカウンティングマネージャーのお言葉。
「松下は最低の糞企業」
141名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:17:23 ID:b4pomz8x0
>136 もともと昔の法律というか経済水準の基準のままで、
    労働条件の諸問題は自主的に解決するってのが基本になってるからねえ。
    無論、罰金払ったら残業代の支払いが猶予されるわけでもなく、
    支払い命令聞くか民事の裁判や調停に流れるかでアレだけど。
  
    最低賃金法の罰金が条文で1万円なのはガチ。  
142名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:18:02 ID:uFLVg6iG0
>>20
アイウ○ル信者のことか
143名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:21:04 ID:C9O32BJ00
共産主義マンセーですか?
144名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:23:12 ID:9LVQipe40
>>143
労働環境改善≠共産主義マンセー
だが、共産主義の概念を取り入れた社会民主主義が生活水準最高なのは疑う余地なし。
145名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:24:51 ID:C/HU14S20
>>143
「労働者の人権を守る=共産主義」って・・・・
自民党は、「労働者は犬畜生として扱え」って言っているんですか?セコウさん
146名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:25:27 ID:b4pomz8x0
で、共産→北朝鮮を例に出すつっこみ。と流れが読めてアレ。

 まあ、国が本気でこんな労働モデルでっていうのを決めているんだったら、それはそれでしょうがないんだけどねえ。
 
147名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:27:33 ID:9LVQipe40
>>146
北朝鮮は共産主義が問題なんじゃなくて、独裁政権が問題なのにね。
国がデタラメな労働モデルを国民に押し付けることが許されるの?それこそ北朝鮮と
同じ独裁政治ですね。北朝鮮の国民も日本の国民も政府に蹂躙されて何も抵抗できない。
148名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:28:25 ID:3/43CWhP0
>>146
なんで?
149名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:28:45 ID:i/v/lprb0
>>146
>  まあ、国が本気でこんな労働モデルでっていうのを決めているんだったら、
だとしたら
少子化はむしろ当然の帰結で
なんで今更問題になってるのかワカラナス

っつーか出てくる「少子化対策」を見てれば
単なるガス抜きってのは明らかだけどナ
150名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:31:19 ID:b4pomz8x0
個人的にはどんなパターンにしても最終的には国と地域と働くたくさんの人が決めることなんで、
あれこれと分析は楽しいけど、理想は理想とか思う気はあるんですよ。
でもまあ、「法律守らないほうが市場競争に勝つ」ってのはちょっと嫌ですね。

50人企業の社長の一言、
「残業は払わない、法律は守らない企業のほうがコスト削減で市場競争に勝つってそりゃおかしいだろう」
は3年前聞いた言葉でも記憶に残ってますよ。実際はそのケースが当然多くありますが。
151名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:32:16 ID:jDyRzudi0
俺は実力行使に出るぞ。
これが実施させたらニートになってやる。
152名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:32:54 ID:pd/ck4D80
残業代が億打みたいな白昼夢重役のゴルフ代(しかも平日の昼間から)に化けると。。。

そりゃ重役さんにとっては大賛成でしょうね。
153名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:34:07 ID:3/43CWhP0
>>150
その社長はバカ。
社員が裏切れば会社潰れるよ。
最低賃金で働かしてるんじゃなければ、
合法状態にして賃金総額変えないことも出来る。
競争で生残るのはそういう会社。
154名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:36:30 ID:b4pomz8x0
>153 裁量労働制とか試みるんですか。それが出来てるのは日本企業の何割ですか?
155名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:39:39 ID:3/43CWhP0
>>154
そんな難しいことしなくても・・・
普通に名目賃金さげるだけ。で、残業手当は払う。100%合法。
15628歳真性童貞 ◆DOUTEI3cuM :2006/07/24(月) 23:41:02 ID:VpXCurMV0
とにかくどの業界も「裁量労働制」を違法にしろ
157名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:41:03 ID:oh+ffJ+Z0
>>137
その手の職種は将来的には欧米みたいに移民系がやるようになる、ような職種だからしょうがないべ

つか、現在および将来に渡るグローバル経済化においては、使用者側の意見が正しかったりするし
サビ残上等かつ低賃金な仕事我慢してやるよりは、今のいけいけな時期にニートレやって資本蓄えてる方が賢いんだよなあ
で、日本に本拠は維持しておいて、生活はアジアで格安で済ませる、と
タイ、インド等でマターリ844キメながらとか

ええのう
158名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:41:51 ID:b4pomz8x0
>154 労働条件の不利益変更の時点で、抵抗や規制がありますが?
    やむをえない状況ならそりゃそうするでしょうが。
    (マジメな話、いい社員からよそに逃げますよ)
159名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:43:18 ID:jweRAVVy0
700がいいと思います
160名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:43:19 ID:i/v/lprb0
>>153
> 社員が裏切れば会社潰れるよ。
せっかくだからもっと具体的に書いてくれ。

上の方でも裏切るだのなんだの言ってるやつがいて
すこぶるウサンクサイんだが
161名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:46:07 ID:q2nO6v+r0
会社あっての労働者、使用人あっての労働者。
共産党が政権を取って貧乏人優遇&金持ちいじめの税制、残業代大幅割増、
サビ残→即刑務所送りを実行したら会社がことごとく潰れて数年で日本は滅亡する。
162名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:47:58 ID:9EjzSdpu0
なんだかんだで暮らしていけるから暴動も起きないのかね日本は
まぁ海外の事情を知らないから日本がオカシイって事が分かってない人も多いんだろうけど
163名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:48:11 ID:McT1uLMV0
裁量労働制はホントきつい。
俺のいる会社、今営業20代しかいないからな。
それだけキツイんだよ。残業しないといけないみたいな雰囲気だしね。
164名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:50:27 ID:3/43CWhP0
>>158
社員からみたら待遇は何もかわらないのですが?
なんで、サビ残してる社員が手取りが変わらない
名目不利益変更に反対するのですか?
165名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:50:33 ID:yUFqSMGC0
残業代5割り増しなら派遣雇うほうがいいじゃん
166名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:51:06 ID:B3LrezP/0
まあ、給料は安いながらも市役所で残業ほとんどなしで働いている
俺が最強だろうな。基本5時、遅くても7時ぐらいには帰れます。

一般企業にはいった大学の友人に電話するとメチャクチャ忙しいらしいな。
こっちはまだ学生気分が抜けてないよ。
公務員最強。
167名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:52:01 ID:7bIlmn730
>>162
1人で暮らすには何とかなるけれど、結婚できないし子供を育てるなんて無理なんだけどね。
168名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:52:44 ID:3/43CWhP0
>>160
2年分のサビ残の賃金をみんなで請求するだけ。
50人分なら月10万で1億くらいか。
払えるか潰れるか・・・
169名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:53:06 ID:McT1uLMV0
>>165
派遣も5割り増しになるよ。
あんまり変わらん。
俺の知り合いの派遣は、残業中の時給は2250円だ。
170名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:53:25 ID:b4pomz8x0
あらレス指定間違えた。まあ、企業が生き残る死ぬとかいう次元の話は重いので。

多分、>1の法案が実質的に成立したら、今度は労働力の流動化を進める流れになるのは間違いないかなと。
解雇の金銭解決法とか、解雇の4条件とかのどれか2つ満たせばOKとか、派遣や期間雇用の規制緩和とか。
事業主とかは本工減らして、請負の比率を増やすでしょうね。
時間に応じた出来高が期待できない研究・企画とかは敬遠されるようになるんじゃないでしょうか。
まあ、そういうの専門に請負う2,3人の企業とかの数は増えるでしょうが。
171名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:53:40 ID:i/v/lprb0
>>161
ここで釣りはいらん。
172名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:55:34 ID:9LVQipe40
>>161
ちょっとそのトンデモ理論を詳しく解説してくれ
173名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:57:05 ID:9EjzSdpu0
>>167
でも結婚なんて夢みなければ、それないりに生きてはいけるだろ
そういうのは結構でかいと思うが・・・まがりなりにも日本は先進国なんだよな
なんか間違ってる気がする、日本は駄目だ
174名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:57:24 ID:YUL9BUHV0
ストライキしよーぜ
175名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 23:59:36 ID:REYEV8O/0
奥田死ね
176名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 00:01:16 ID:+LMZ2cXa0
>>161
人件費→法人税法上損金算入。
家計の消費は増加。
金回り向上。
企業の収益向上。
設備投資増加。
企業の収益向上。
人件費吸収。

労働法違反は社会正義に反するものであるから課金量刑はイタシカタない。


177名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 00:01:15 ID:/L4JOtXj0
>164 なるほど。日本の企業の場合、基本的に人件費削減は
   残業規制→時間短縮→単価下げ→雇用調整の順番だと思うんですが。
   まあ、アリになるかも知れないですね。
   先に厳しさを演出するため、リストラ→サービス残業→単価下げって企業もたくさんありますが。
    
178名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 00:02:14 ID:Wv026T5j0
>>132
奴隷なんぞに払う金は一円だって惜しいんだろ。
経営者の心意気は従業員は家族と思っていた高度成長期とは違うってこった。
労働者のほうは律儀にご主人様に尽くしている状態だけどな。
悲しき労働者の片思い。経営者には届かない。
届かすにはスト、デモ、治安悪化など経営者の自分の身に痛みが降りかからないと気付かないと思うよ。
土台(底辺労働者)のモチベーション腐らせても高層マンション(経営者)はビクともしない。
土台(底辺労働者)を酷使して腐らせてダメになっても外国から新しい建材(外国人労働者)
輸入してくればいい。ぐらいにしか考えていないんだろうから。
179名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 00:03:21 ID:bwjTGI8d0
>>177
>    先に厳しさを演出する
なにしろ経営者には優しい演出だから
180中卒男 ◆TheDQNG1WY :2006/07/25(火) 00:05:03 ID:gEUHmIuC0
まずサビ残は無くせ。
181名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 00:08:16 ID:wvsPGrlC0
まあいいけど、次は比例小選挙区共に共産党に投票するよ。
赤旗は絶対にとらないけどね。
182名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 00:12:02 ID:rC7+qmg80
>>178
日本の経営者がクズなのは、人件費がタダなのが当たり前で
人件費を払うから利益が下がるのであって、自分の責任ではない
と考えている点。
人件費も労働者が労働力を販売しているのと同じこと。

目に見えないものは無料だと考えているバカ世代が引退しないと
日本はホロン部。
183名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 00:12:22 ID:+LMZ2cXa0
>>161
人件費→法人税法上損金算入。
家計の消費は増加。
金回り向上。
企業の収益向上。
設備投資増加。
企業の収益向上。
人件費吸収。

ただしこのスパイラルを演出するには、
まず土地制度を改革し社会福祉を手厚くする。
老後に憂慮が無い状態にした上でないと有効に機能しない。
この社会福祉のベースがないところでは、貯蓄が増えるのみで、
消費は増えない。
なぜ日本は貯蓄が多いかは、まさかの病気の為や老後の心配から。
この部分が社会制度・保障で心配なくなれば消費は当然増える

また大都市集中による環境破壊、地価上昇等、社会、環境、経済への悪影響を考えれば
土地の私権は公共の福祉に反するものは規制せざるを得ない。

184名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 00:15:16 ID:V0VZ+0Bu0
>>141
ttp://www.houko.com/00/01/S34/137.HTM#s6
冗談かと思ったらマジかよ。 いくらなんでも改正しろよ。意味ねぇ。
185名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 00:17:06 ID:bwjTGI8d0
>>178
> 悲しき労働者の片思い。
洗脳・脅迫の方が実態に近いと思う

・情報制限による洗脳「会社を辞めると人間としてお終い」

 割と簡単で、サビ残を推し進めることで
 情報を得るための時間と体力を奪うことが出来る。
 加えてメディアによる宣伝も効いてるな。

・人質を盾にした脅迫

 これはもっと簡単。家族が人質だ。
 「洗脳」との相互作用で従順になるしかなくなる。
 どんな劣悪な条件も「家族のため」が錦の御旗と化す。
186名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 00:19:43 ID:6Rk1IASj0

共産党は、用量・用法を守ってお使いください。

 【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください。
 【用法】 政権へのご使用はおやめください。
 【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください。

【消去法で共産党】 ★使用上の注意 【確かな野党】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1140707052/

187名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 00:29:07 ID:WRk8dA4/0
かつて豊かな日本の階層的象徴だった中間層は、どんどん低所得者層に落ちて行っている。
ごく一部の富裕層は既得権益を絶対に手放さず、ますます富の独占が進行して行っている。
中間層が日本から消えて行っている。

日本が潰れるのもあと二十年以内くらいだろう。
188名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 00:34:11 ID:fU/H4f2k0
>>176
アホか。

>人件費→法人税法上損金算入。

損金算入以前に、キャッシュフロー悪化→倒産。
189名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 00:38:35 ID:wnTR9bx70
倒産倒産連呼するがよ
今はバブル以上の好景気なんじゃなかったのか?
190名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 00:41:04 ID:Wv026T5j0
>>188
でぇ。今大企業の内部留保はどのくらいあるのかなあ〜。
錬金術のごとく金が増えていくなら別だが、富は一定はわけで血液の循環しない
どこか一箇所にたまった金は、動脈硬化を引き起こすわけだが。
191名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 00:44:30 ID:/G+iOraq0
>月30時間を超える場合、残業代の割増率を現状の25%から50%に引き上げる

残業したら50%しろよ
配当もろくに払わない
法人税も納めない

日本の企業って最低だな
192名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 00:45:58 ID:OlsLcOvp0
ドモアリガト ミスターロボット
193名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 00:50:08 ID:mu2kUsi60
奴隷階級の皆さんご苦労様です ^^
本当に自民市ねですね ^^^
194名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 01:13:21 ID:PTo7W9g6O
おれ経営者。基本給下げて合法化するしかないんか?
有給が増えた時も基本給下げて対応した。 もう最低賃金ギリまで基本給下げるしかないのか?
それとも会社畳むか。
195名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 01:25:13 ID:Wv026T5j0
>>194
取引先に工賃UPの交渉はできないかい。
全事業所に適応になるなら、どこか抜け駆けズルする会社がないかぎり
条件は同じなはずなんだが。
196名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 01:25:35 ID:Vm2VkTMAO
価格競争するのがそもそも 給料が下がる要因だろ?
定価販売に規制して 賃金上げれば済むだけだ
197名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 01:28:30 ID:Vm2VkTMAO
こんな事に成ったのも 家電量販のやり方が 広がったからだろ?
198名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 01:29:04 ID:Wv026T5j0
>>196
規制に守られているマスコミがうらやましい・・・。
199名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 01:29:46 ID:gmi/dDRs0
残業代なし……なんでこういう過酷な案が出てくるんだ……
例え、1000万労働者でも、残業代なしはどうかと……
自分は一千万労働者にはなることはないだろうが、でも反対だな
200名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 01:31:13 ID:JdeFpqfBO
残業ってサービス残業の方を先にどうにかしてほしい
50%にしてもサービス残業だから変わらないよ
201名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 01:33:14 ID:wnTR9bx70
裁量労働とか言うけどな?どう考えてもあからさまに給料(人件費)安い人に
仕事集中してるだろ?権力のある奴は楽でオイシイ仕事持ってくだろ?
で、挙がった数字だけ見て判定すんだろ?

現場知らないで勝手な事ばっか抜かすなボケども。
202名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 01:33:17 ID:10NyvIj80
資本が海外に逃げるというが逃げてもいいのだ。
海外に逃げた資本や資本家の日本への帰還を禁止すればいい。
トヨタは中国に行くがいい。
そして二度と帰ってくるな。
203名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 01:33:47 ID:lTNq69uE0
月30時間を超える残業を禁止すればいいじゃん
守らない会社は罰金10億円とか決めちゃえ
204名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 01:39:13 ID:1nGyhAWg0
自民は22億も経済連から貰ってるのか?テレビで言ってたが
糞議員の集まりだな
205名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 01:43:44 ID:Vm2VkTMAO
安売りの為の残業カットを取るか?
定価販売を我慢して 残業を貰うのか?



どっちがよいのかよ?
206名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 01:44:38 ID:OopDbtxP0
絶対に8時間以上働いてはいけない法律作れ。働かせたら、懲役刑。
207194:2006/07/25(火) 01:48:32 ID:PTo7W9g6O
>>195
値上げ要求しに行ったら、帰りには値下げされてる。やぶへび。 今、同業他社同士ピリピリしてるし。下手に価格交渉できない雰囲気。
208名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 01:50:53 ID:sFlqGbSz0
左翼が散々労働組合に巣食ったせいで労働団体のイメージが最悪になり
それに伴って雇用条件が激しく悪化している。

本当の意味での正しい労働団体の発展が望まれる。
209名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 01:50:54 ID:lTNq69uE0
>>205
どこで買っても同じなら安い店探す手間が省けるから、
定価販売で残業代貰ったほうがいいじゃん
210名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 01:51:07 ID:y9CWP+NU0
全国の企業の労働組合とかが連携して、この案が通りそうになったら、
ストライキな〜んてできればいいんだけどね・・・日本のサラリーマンは
無言の抵抗をするようになってしまってるから、無理なんだろうなぁ・・・。

@案が通る

Aサビ残、スゲー!!

B若者のケコーン率低下、少子化拡大

C若者のニート化増大、労働人口激減

D生活保護受給者増加

E移民受入

F純日本人全滅

G日本オワタwww
211名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 01:51:41 ID:fU/H4f2k0
>>205
その定価を激安にしたら一緒やん
212名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 01:55:43 ID:OOnxUpN80
>自立的労働制度の対象者の年収についても、「年収400万円以上とする」案が有力だったが、
頭いかれてるのか・・・
213名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 01:59:45 ID:Wv026T5j0
>>205
程度問題かなあ・・・。

安売りの為の残業カットを取るか?

公務員とかマスコミ、大企業の正社員等規制に守られているか搾取ピラミッドの上の方に位置する
高給な方々は安くていい商品を手に入れられて金が貯まって貯まって仕方がない。ウハウハ。
底辺労働者は低賃金で長時間使い倒され悲惨なことに・・・・。


定価販売を我慢して 残業を貰うのか?

NTTなどほぼ独占状態だったとき、ADSLの価格が非常に高く高給な方々以外は
テレホなど利用しないと非常に使いずらかった。NTTの職員の方は当時一般庶民に比べて
高給だったと思う。
規制に守られすぎてあまりにも消費者が不利益を被る場合が多い場合は多少規制緩和
したほうがいいと思う。

>>207
どこも大変なんだな・・・。やはり産業別組合作って団結するのが大事なのかもしれない・・。
214名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 02:04:28 ID:sFlqGbSz0
とりあえず言えることは、今回の対象は国ではなく企業であるので
正当な賃金要求しても社会から見てわがままじゃない。

必要の無い苦しみを与える会社なら、どんどんストでもなんでもやって
労働条件は守れ。
215名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 02:06:26 ID:BqNYbSAT0
会社に命を捧げて過労死で死ぬよりも、無職になって金が無くなったら自殺のほうが
マシな人生なんじゃないかという気がしてきたw
216名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 02:07:12 ID:YUqh50Dm0
>>193
でも経団連のお言葉はありがたく拝借して実現できるよう努力すると
民主の鳩山も言ってたぞw


つかもういいよ。
経営者は俺たちに金払いたくないんだろ。
経済が上向きになれば給料上がるとか言ってるけどあがるわけねージャン。
それで上がるなら

>「労働時間の長短ではなく、成果での評価が徹底できる」

こういう話は出てこないし。
成果評価システムで誰も彼もロクデナシと評価して一人でも多く奴隷を抱え込みたいんだろ。
もうどうでも良いよ、
全てが馬鹿らしい。
217名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 02:07:35 ID:uwWIApVVO
黄布党まだ〜?
218名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 02:15:43 ID:sFlqGbSz0
そのうち国債発行を賄うために税率100%越えるんでないか?
働けば働くほど金が減る。
219名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 02:21:44 ID:YUqh50Dm0
>>217
今赤軍とか革命推進集団が決起したら着いてくる奴出かねんな。
俺はテロリストの仲間入りはごめんだが。
220名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 02:42:53 ID:Vm2VkTMAO
競争の行くすえは 悲惨な時代しか無いんだな
221名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 02:43:54 ID:5EAML8tE0
第59回労働政策審議会労働条件分科会 会議次第及び資料項目

平成18年6月27日(火)
於 厚生労働省5階共用第7会議室

次第

1  開会
2  議題
(1)  今後の労働契約法制及び労働時間法制の在り方について
(2)  その他
3  閉会
資料
 No.1   労働契約法制及び労働時間法制の在り方について(案)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/06/s0627-4a.html

(照会先)
 労働基準局監督課企画係(内線5423)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/rousei.html#top
-------------
過去の労働基準監督課の奴がどういう出世コースを歩むかご存知の方教えて。

来年の通常国会に法案を提出する予定らしいから、つぶすなら今だぞ!!
222名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 02:57:48 ID:QFjffC5XO
あんま基準とか作ってもらうと
企業がその基準で如何に出費を無くすかを試行錯誤して結局働く側が大変なんすけど。
今じゃパートなんて月入れる日や時間数が決まっちゃって働けない稼げない。
労基がシビアになってヤレヤレだわ
223名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 03:39:36 ID:Xt6evIdv0
難しいことはよくわかんないけど、もうどの会社もコストを
削減するところがなくなってきて何をするにも財源がない
状態に陥っているってことでオケ?
224名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 09:30:40 ID:Kn1MfO++0
厚生労働省の労働政策審議会の委員(使用者代表)に奥谷禮子という人物が
いる。 こいつはザ・アールという派遣会社の社長で、マルチまがい商法で
知られるアムウェイの諮問委員も務めている。 労働問題、格差の問題などを
論じるテレビ番組に出てきては、「規制緩和」(もっと自由にピンハネさせろ、
もっと自由に解雇させろ)を主張し、その結果、生活が苦しくなる人々に
対してはバカの一つ覚えの如く「自己責任」を説く。
こいつは厚労省の審議会の委員だけでなく、日本郵政株式会社の取締役まで
務めている。 民営化後の郵政労働者アウトソーシング利権をむさぼる為だ。

「権力が腐敗するのではない。 腐敗それ自体が権力なのだ」 ジェイムズ・エルロイ
225名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 09:42:05 ID:BqNYbSAT0
>>224
そんな奴が委員をやってるんじゃ何の希望も持てないな。
226名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 12:10:32 ID:Vm2VkTMAO
規制緩和には利権がつきもの 諦めろ




低賃金競争と解雇の自由の国にならないと日本は競争に負ける
227名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 12:17:20 ID:BqNYbSAT0
別に負けてもいいよ。勝ってても庶民は残業地獄だから意味ないし。
228名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 12:55:55 ID:Vm2VkTMAO
残業て言うが 所定時間の一つだが
残業代なんか無いのが 当たり前
229名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 12:56:47 ID:+xA0J0rV0
割増率0%でもいいから残業代くれ
230名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 12:59:20 ID:yK1DfBRwO
>>229
つ労基署通報
231名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 13:02:12 ID:yK1DfBRwO
>>390
取締役って株式会社医療法人って特区とかであるの?
232名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 13:04:01 ID:AfOpNcgLO
400万が高い年収だと?
ふざけるな。
233名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 13:05:30 ID:sOleH3Rl0
罰則とのバランスが取れていないから不味いんだろ?
規制も緩くて罰則も緩い。これじゃやりたい放題じゃない。
234名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 13:06:53 ID:+KXmvmdmO
どいつもこいつも氷河期に捨てた人間は存在すら忘れてるな
235名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 13:08:47 ID:Vm2VkTMAO
安く作り安く売る為には 労働の制度を安売り為やすい 体制を作る必要がある
安く売る行為は最高の付加価値だからな

制度を変える事でさらる安売りが可能になる
236名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 13:28:31 ID:A1/Y1krSO
子供二人大学入れようとしたら普通の生活水準で600マソがギリよ。マジで。800マソはどうよ?残業代払われなくなって高額所得者減れば納税額減るよ。政府アフォじゃね?
237名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 13:29:28 ID:AyWHWZde0
8.5プレカリアート@アキバ
〜やられたままで黙ってはいないサウンドデモ→集会〜
http://sounddemo.nobody.jp/
238名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 13:34:27 ID:2sD7ri3b0
経団連は労働者をなんだと思ってるんだろうな
自分だけの利益ではなく社会全体の利益を考えて発言して欲しい
239名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 13:36:04 ID:lDX7bf7l0
>>230
労基はないほうがまし
つーか、電話すると30分ぐらいだらだらと内容のないアドバイスらしきもの
をする、相談に来いと呼びつけるが、わざわざ行っても何の役にも立たない
ぼーっと天井見てる公務員の雇用のために労基はある、と考えたほうがいい
240名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 14:00:10 ID:JuREGsEw0
>>238

経営者が偉いと思っていることを是正するには、株主となって株主総会で
クビにするのが一番だ。
経団連の役職にある者がクビになればインパクトはでかいだろう。
241名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 14:00:32 ID:6xynPnat0
「どうして日本の若者は反乱しないのか」。フランス経営大学院の日本視察団に詰め寄られて困った、
とは山田昌弘東京学芸大学教授。

フランス人のコメントは「日本の状況はフランスの若者の状況よりもひどい。最低賃金は低いし、若者向けの
生活保障はないし、年収100〜200 万円の若者が大量にいる」「どうして日本の若者は反乱しないのか」。
そして逆に、「低賃金で雇えて、いつでも解雇できて、社会保障もないという労働者の存在が、(経営者の
観点からは)羨ましい」とも言っていた。

世界の目には、日本の「所得格差」問題は特異に映る。世界に類似例がない。
「殻の保護」から「翼の補強」へ、これが欧州の最近の合言葉だ。機会の均等を強化する政策を支持する言葉。
殻で守る(=給付金)より、その人が飛び立てるよう、翼(=仕事の力)を補強すべきというものである。

ところが日本はどうだ。就業者たる「非正規社員」の低賃金が貧困につながっている側面がある。この点が深刻なのだ。
働いているのに貧困であるという社会、日本。特に契約社員はほとんどフルタイムで、正規社員と同じような仕事をし
ているのに関わらず、有期契約であり賃金が6割である。

働くことがが『脱「貧困」』につながらない日本。これが日本の特異性である。「どうして日本の若者は反乱しないのか」。
フランス経営大学院の日本視察団のコメントは重たい。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2231211/detail
242名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 14:15:57 ID:2XSPiQfO0
売国がすぎると自民に入れると、経営者側が強くなり
労働環境が悪すぎると反自民に入れると、売国される

見事なスパイラルだな
243名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 14:53:43 ID:WZorbT9X0
労働コストは、安ければ安いほど良いに決まっている
244名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 14:56:18 ID:FoWN/ySe0
>>242
自民党は一応愛国で経団連の犬。
民主党は売国で経団連の犬。
共産党は一応愛国で経団連の敵。

消去法で共産党です。
245名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 15:10:00 ID:C9+3673b0
自民党は経団連の犬。
民主党は大企業労働者の犬。
共産党は経団連の敵。

こんな感じだよ。
愛国とかそれぞれの勝手な言い分だから。
246名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 15:22:09 ID:l4JEblV70
昨日のTVタックルで民主党の鳩山が
「経団連様ー」なんて言ってたしな。

親玉の小沢も的外れだし
小沢のニート論
http://www.ozawa-ichiro.jp/massmedia/contents/fuji/2005/fuji20050419134025.html
麻生のニート論
http://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2006_3.html
結局、売国云々は抜きとして
民主党は左向きの自民党でしかないんだよ(小沢が自民党だったんだからw)

麻生ならまだ自民党に望みをたくせるが、
共産党しか残ってないよな…
247名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 15:25:05 ID:vay3abmc0
>>246
経済なら麻生って感じか・・・
まあ俺は次回も共産いれるわ、死票だけどw
248名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 15:30:21 ID:Bm8jPyOH0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
仮に安部が総理になって本気で「格差是正」と言っても取り巻きが必ず破棄する
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

でも本当は↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

 公 然 の 秘 密 だ け ど 選 挙 が 終 わ る ま で の リ ッ プ サ ー ビ ス

自民・民主、どっちに転ぼうが経団連にケツを持たれてるから
   ⇒消費税増税確定
   ⇒ホワイトカラーエグゼンプション(年収400万以上は残業代ゼロ)
     http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/042.html
これで一気に中流層も一段下にシフト確定

ギ リ ギ リ 生 活 の 最 底 辺 は 自 己 責 任 で 自 殺 か 犯 罪 者 に な っ て く れ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
と、自民党も民主党も考えてます。
249名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 15:31:20 ID:UZry9N460
此間、自民圧勝だったからね、国民は何でもOKって言ってるようなものでしょ
250名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 15:34:43 ID:leZqRTCbO
共産は亡国だから社民公明とともに真っ先に消去。
251名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 15:38:09 ID:EGkQIQdM0
>>248
君たちがいくつか知らないが、日本が一番よかった時代に比べて
格差はガチガチに固定されてるし、さらに強固に固定されていくのが自民党・民主党がの目指している政治。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1140884764/140-

  ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
     超 格 差 固 定 社 会 
  ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

格差固定が招くものが北朝鮮やアフリカ何だって事をよく理解しろ。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
自民党の失政 ⇒ 貧困層の増大 ⇒ 人口減少の加速 ⇒ 国力の衰退
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

オマエラ共産党が政権をとる心配なんかしてる場合じゃないぞ

自民党も民主党も経団連にケツ持たれてるからどっちに転んでも
今の財政の方向性は絶対に変わらない。

一番良かったときの日本に戻すには共産党の言っている
消費税導入前の税制に戻そうというプランが一番まっとうな意見だ。

これを実現しなければ間違いなくこのまま日本人自滅の路線を突っ走る。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 絶 対 自 民 と 民 主 に は 票 を 入 れ る な 

    選 挙 区 も 比 例 も 共 産 党 だ 

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
252名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 15:38:35 ID:L2K4q+71O
まあとりあえず半年程、使用人と労働者を反対にしてみろ。話しはそれからだ
253名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 15:39:31 ID:85GLU6+N0
サビ残放置してる現状で何決めても無駄なことになぜ誰も気付かないのか。
254名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 15:41:00 ID:8s13OIWu0
久しぶりに労使の問題で先頭にたつ労働組合を見ました
255名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 15:46:57 ID:uETp82iN0
>>253
違法な無賃労働(錆残)解決のための、改正案ですよ。
コレでもか!と言うほど、抜本的な改正です。
今まで違法だったものを、合法化するのですから。

流石、小泉首相!!(糞)
256名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 15:47:48 ID:l4JEblV70
>>250
はいはい
共産は強酸といってねw副作用は強いがよく効く薬なんだな。
別に政権をとらせる必要はねーんだよ。
現政権をビビらせる位の議席増でいいんだよ。
257名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 15:57:50 ID:uETp82iN0
>>254
連合系は、先頭に立っている「フリ」だけだからなぁ・・・・
FJ明石工場の大量リストラで、富士通に文句言ったの共産党だけだったろ。
電機労連すら、抗議に来なかった。
258名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 16:31:55 ID:uETp82iN0
>>1
そう言えば以前、二軍+の方に、同じ事を伝えるスレがあったが、流れたみたいだね。
向うの記事には、自立的労働制度について、「大企業だけが得をする」と指摘する、中小企業経営者の
意見も載っていたが・・・・
259名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 16:49:38 ID:WZorbT9X0
サビ残は、安く作り安く提供できるためにお店とか製造業がする 当たり前の出来事
残業に対価を与えるのは間違いだろが、
残業を払うと儲けも減るし、そもそも安く提供できないのだから
義務であり宿命だと思うね
260名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 16:53:01 ID:k89D01wY0
国が破綻する姿をリアルで見たいから頑張って生きてやるぜクソ〜
261名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 16:55:18 ID:w5VTYuvk0
>>259
それは、何かを丸ごと請け負った場合はそうかもしれんが、
会社員とか単なる歯車として働いている人には通用せんよ
これが終わったら、次はこれやって、それ終わったらこれ・・って
いうふうに延々作業させられるんだから
残業と言うと何か作業員のせいで仕事が遅れているかのように思えるが
実際は使用者が安く上げる為に増員したくないだけの話
262名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 16:58:58 ID:WZorbT9X0
>>261
必要最低人員で人はいいはず、そして効率よくやればいいだけの事
延々作業でいいじゃないか それで給料もらえるんだったら?
それでも、不満な奴は起業して、人を買い叩けば言いだけだろ
263名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 17:00:35 ID:w5VTYuvk0
>>262
259に対するレスなんだけども・・
264名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 17:03:02 ID:Wv026T5j0
アンシャン=レジームを代表するのが身分制度です。三つの身分にわかれていた。
第一身分が聖職者。第二身分が貴族。第三身分が平民です。第一身分と第二身分が特権階級。
平民には、都市の商工業者、職人、農民などが含まれる。都市の商工業者は、いわゆる市民階級です。
経済的には力を持ちはじめていたけれど、身分的には一番下なわけです。
だから、この身分制度に対しての不満は大きかった。
第一身分である聖職者の数は14万人、第二身分の貴族は40万人、
第三身分の平民は2600万人でした。人口のわずか3%しかない圧倒的少数の第一身分と第二身分が、
国土の40%を領有して、各種の特権をもっていた。
最大の特権は、免税特権です。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
ようするに、かれらは大金持ちなのに、税金を納めなくてもよかったわけです。
税金の負担はすべて、第三身分に押しつけられていた。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

特に、農民の暮らしぶりはかなり悲惨だったようで、当時イギリス人のアーサー=ヤングという人が
フランスの農村を旅行して、おばあさんだと思った女性が28歳だと知って驚いたと書いています。
貧困と激しい労働で、若いのにおばあさんのような姿になっていたという。
ttp://www.geocities.jp/timeway/kougi-78.html
265名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 17:03:35 ID:5d1TWq4u0
300万以上からでいいよ。俺には関係ないしww
266名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 17:03:56 ID:WZorbT9X0
>>264
おおっ 日本もそうしてくれ
平民と言う奴隷が居ないとなりたたんからな
267名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 17:06:14 ID:Wv026T5j0
>>266
平民という奴隷はフランス革命おこして血のギロチン祭りを繰り広げるんだが
それでも良いのかい?
268名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 17:10:28 ID:Wv026T5j0
現在日本では高齢化社会を支えるために消費税増税を財界&2大政党(自民・民主)を
中心に叫ばれている。高齢化社会を支えるには消費税増税が欠かせないかのようなことを言っている。
しかし実際には大企業や金持ちには減税が行われていたことは周知のとおりだ。
1.所得税の税率を12段階から4段階に。(1988年)
2.法人税の減税。34.5%から30%に(1997〜99年)
3.法人事業税の減税。12%から9.6%(1997〜99年)
4.研究開発費の10〜12%相当分を法人税から控除する制度を新設(2003年)
※2.3.4の減税は平年度ベースで3.3兆円。
5.所得税の最高税率を引き下げ。50%から37%(1999年)
6.住民税の最高税率の引き下げ。15%から13%(1999年)
7.地価税の停止(1998年)及び登録免許税引き下げ(2003年)
8.配当所得への減税(2003年)
これらによりリコール隠しが、ばれまくりの悪徳トヨタ自動車1社だけでも
法人3税(法人税,法人住民税,法人事業税)が1300億円もの減税になっている。
日産自動車の役員は1人当たり平均で3800万円もの減税になり、自社株式を大量保有して
巨額の配当を得ているサラ金のアイフルの社長は推計7億円以上、武富士の専務は6億円
近い減税(いずれも1年間の額)もちろん今の日本に財政は火の車。そんなに気前よく減税
ばかりしていられない.しかし経団連との関係もある。そこで政府は
減税分を穴埋めするため逆進税の消費税をはじめとする庶民に負担を求めた。
1.消費税導入(1988年)2.消費税増税(1997年)
3.健康保険の窓口負担を1割から2割に(1997年)4.雇用保険の失業給付期間の短縮(2000年)
5.雇用保険料引き上げ(2002年)6.生活保護0.8%引き下げ
この16年間の消費税収148兆円に対して、法人3税(法人税,法人住民税,法人事業税)
の税収は,この間に合計で145兆円も減っている。単なる穴埋めになっていただけだった
消費税は実質的に中小企業にも大きな負担になる。 今後も消費税の2桁代の増税や
定率減税を廃止し、給与所得控除を半減、 配偶者控除と扶養控除をそれぞれ廃止するなどの
増税が予想される。 政府は税負担を求める相手を間違えている。
269名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 17:24:39 ID:Wv026T5j0
>>240
佐藤ゆかりタン乙

冷静に考えてワーキングプアな給料で会社経営者に意見するだけの株式買えると思うか?
持ち合い解消で村上みたいなインサイダーで他人嵌めて騙して儲けて金儲け悪いことですか!?
なんて開き直る守銭奴に株式渡っていってるのに・・・・・。
270名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 17:29:11 ID:Wv026T5j0
米国は1910年代後半から最高税率50―>75%の所得再配分応能負担強化
で空前の好景気に沸いたが1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、
承継したフーバー大統領誕生の1929年アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。

その後、ルーズベルトは最高税率63−92%へ所得再配分し超大国となり
株価も大幅上昇し財政再建も成功した。
クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」
を断行し国際競争力を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。

逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、
中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず国際競争力は停滞弱体化した。

日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後大蔵省主税局長だつた
池田勇人を重用し、その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し付加価値消費税廃止を昭29年断行した。
池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と財政再建のために最高税率75%の応能負担強化の
高累進所得税制を導入し大成功した。

ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで引き下げ、
経済的大停滞を招いた。

結論 消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は衰退し、消費税を廃止して
所得税の累進性を強化すると経済は発展する。
271名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 17:30:10 ID:0s8z2iKb0
まあ男なら誰でも、小学生と3Pしたい欲望を心の奥底に抱えてるものなんだよな
272名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 17:34:39 ID:WZorbT9X0
俺は小学生とはしたくない ガキに興味なす
273名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 17:35:49 ID:Wv026T5j0
自民党は『累進課税の率を昔に巻き戻すと』日本にダメージを与えると
マスコミを通して中流以下の国民に対して刷り込みをしているが
自民党員がよく持ち出す話で『金持ちが日本を脱出する』事になろうが、
『そのポジションをその直下あたりにいる人がシフトして補うだけ』の話だ。
一時的に資金が海外に流出するだけで、産業自体がなくなるわけじゃない。
金は金持から中流層および下流層の間で稼ぎに応じて配分されるわけだが
税金の累進率を下げた時から相対的に
金持ちの取り分が上急上昇、 残りの中流以下のパイは大きく減っていった。
自然界の食物連鎖で例えるなら、金持ちが食べる側で貧乏人が食べられる側だ。
食べる側が、食べられる側を食べ尽くすと自分達の繁栄はない事を理解するべきだ。
日本で人口減少が起きているが、まさに自民党が守り続けてる
金持ちに対して、さらに金が偏っていくシステムが原因だ。

金持ちが海外に出て行っても、実際に仕事をしているのはオーナーや社長ではなく、
その下にいる人たちだという事を、中流以下の人たちに理解してほしい。
ただし、金はシステムをもぎ取る力がある事も考慮しなければならない。
だから金を持ち出しても、その金の効力を無力化、または弱体化するシステムを用意すれば
日本を、もぎ取ろうとする力を恐れる必要もなくなる。
274名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 17:36:54 ID:IgQCvzWvO
>>271
ひぎいぃ!晒者ですぅ!
275名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 17:44:45 ID:DrxO9Dmo0
>>122
>韓国…不景気理由に人切るのに苦労はないが、切ったあとは半年ほどその仕事について求人はおろか、しばらく派遣受け入れも禁止などあとが厳しい。

うわ、まともじゃんw
276名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 17:55:11 ID:A5k5k+oj0
安くなるのなら なんでもいいじゃん
277名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 18:00:08 ID:luHpB3zS0
>>122
日本があらゆる面で最悪という感じですね
278名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 18:06:25 ID:PjN57SMN0
漏れは鉄鋼関係(高炉)の社員なんだけど、鉄鋼の各ラインは、ほとんど
24時間稼動なのね。最近は自動車用鋼板の需要がすごくて、ラインが止まるのは
月に30時間程度のみ。(定修日)

4直3交代で回してるんだけど、交代で有給取得するから、月30〜40時間
は必ず時間外労働(早出、残業)がある。年収400万以下の人はいない。

つまり「年収400万以上は時間外手当て無し」になったら、月最低30時間
はただ働きになる。モチベーションは下がりまくるだろうね。

クタクタになりながらのただ働き… それなりに危険な職場だし、オペミスが多くなり
歩留まり悪化〜労災発生となるのは確実。恐ろしい話だよ。
279名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 18:09:27 ID:Wv026T5j0
バブル期の前後も含めてこの30年間公務員の給与は民間よりも高かったようです。
「民間はバブルの時は贅沢したくせに景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」とか、
「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、
ずっと違和感を感じていました。私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
http://www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、
私にとって納得の真実でした。やはりこれまで官民の給与比較は、
手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2~3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、
バブル経済による税収の増加による」との指摘もあり、上記の迷信は全く
根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。
つまり、塩爺風に表現すれば、バブル期において「母屋ですき焼きを食っているときに、
離れではフォアグラとキャビアを鼻血の出るくらい食っていた」ということです。
おまけに民間人が、その「すき焼き」のお陰で「バブル崩壊」という名の食中毒に
苦しめられているのを横目に見ながら、公務員はドンペリの風呂に浸かって
鼻歌を歌っていたのです。そして公務員は今では「浪費性私利私欲病」と
いう生活習慣病に冒され、症状は重くなる一方です。
280名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 18:12:35 ID:Wv026T5j0
公務員にとって民間人といえば、ビルゲイツやホリエモンのような人のことを
指しているのでしょう。自分たちの年収以下の人たちのことは眼中にないのです。
だから上記のような迷信がまことしやかに囁かれ、歳出削減よりも増税を推進する
格好の口実とされているのです。
本論文では、「もしも地方公務員が民間と同等の給与水準だったら」という仮定のもとに、
昭和49年から平成15年までの間に114.6兆円の歳出削減が図られたという
興味深い試算もなされています。
因みに平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。これは何も「公務員の給与を
半額にしろ」とかいう類の過激なリストラ策ではなく、「従業員100人以上の民間企業の
平均給与に準拠する」という、極めて穏当、且つ、当然の策を講じた場合の話なのです。
6.2兆円といってもピンとこないかも知れませんが、消費税に換算すると3%に相当します。
この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。国家公務員や公務員OBの
年金など、同様に民間水準に準拠すれば、消費税5%に相当する歳出削減も現実味を
帯びてくるでしょう。また、ヤミ年金、ヤミ退職金、ヤミ手当などの違法収入、
天下り先確保のための不正支出、官製談合などは正規の数字としては当然計上
されていないので、それらを含めて(不正な)歳出削減が行われると、消費税を5%に
据え置いたとしても、年間10兆円を越す歳出削減が可能であると思います。
この状況を放置したままで、消費税アップなどもってのほか。狂気の沙汰であると
思います。行政改革、財政改革の前に、公務員と政治家の「意識改革」を先に行わないと、
何をやっても無駄だと思います。
281名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 18:15:56 ID:Wv026T5j0
公務員平均年収:930万円 民間平均年収:465万円
http://www.the-naguri.com/kita/kita83.html
財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする中央省庁
の国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間
5兆4774億円、地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04
年度予算)これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。
ところが、国家公務員を自衛官や日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と
約29万人=03年度末)などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。
公務員総人件費(40兆円)÷税収(77兆)=0.519480519481
なんと税収に占める人件費が52%!!!
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされています。
公務員総人件費40兆円÷(国家公務員110万人+地方公務員320万人)=公務員平均年収930万円
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sarari-mannkyuuyo.htm
民間平均年収:465万円
★週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報平成13年度版)
1.公務員         1018万円
2.電気ガス水道などの公益事業795万円
3.金融・保険        678万円
4.輸送機械         629万円
5.電気機械         584万円
6.小売・卸売        430万円

更に公務員は民間と違い雇用保険に入っていないのにもかかわらず、
失業したら失業手当が支給されます。
その根拠法は「国家公務員退職手当法」で、地方公務員にも同様の制度があり、
その手当ての財源は一般会計、つまり国民の税金から垂れ流されてます。
額は平成14年度で10億5000万円。 しかも、なんと、
民間では懲戒免職者には、支給しないのに 
公務員は懲戒免職者にさえ支給しています。
282名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 18:18:41 ID:Wv026T5j0
●われわれが知っておかなくてはならないこと

消費税導入の翌年  : 法人税率40%→37.5%
5%へ増税された翌年: 法人税率37.5%→34.5%
さらにその翌年.    : 法人税率34.5%→30%

■消費税分がほとんどそのまま法人税の減収分の穴埋めになっている現実
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-23/08_01.html
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/houzin/hou03.htm
■法人税の減税が給料アップにつながっていない現実
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-31/05_01.html
ttp://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/jikei/1594/01_02.htm

●そして、今回も法人税減税と消費税増税はセット。

【経済政策】法人税率引き下げ、米独に対抗し検討 政府税調・石会長 [06/07/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1152022530/
【消費税率引き上げ表明】自民税調の柳沢会長が2009年度消費税上げ表明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152089882/
【自民党】消費税2回上げるのは大変なので税率は10%…久間総務会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152134515/
【消費税率引き上げ】消費税率「将来10%以上」 法人税増税は否定…政府税調の石会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152147156/

これは経団連の自民党への献金(合法ワイロ)の成果。↓

経団連、2005年政治献金は25億円 大半が奥田碩会長が支持する自民党へ 2年連続増
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136946696/
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127208509/

献金(合法ワイロ)による腐敗政治以外のなにものでもない。
283名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 18:21:19 ID:Wv026T5j0
★日本の平成18年度の国家予算は258.7兆
(緊縮財政なんて真っ赤な大嘘!役人天国!官僚社会主義万歳!)

日本の平成18年度の国家予算でよく言われるのが一般会計79.7兆円です。
でもその一般会計で必要なのは、実は33.4兆円なのです。
実質税収50兆でも16.6兆円のお釣りがくる状態なの知っていますか?
実は残りの46.3兆円は特別会計へ繰入られているのです。
特別会計は独立採算制だから、一般会計から繰り入れられてるのはおかしい事なのです。
この特別会計の無駄使いが日本の財政を圧迫しているのです。
特別会計こそが政治家や官僚の利権の巣窟なのですが。
驚くべき事に、この本当の日本の国家予算額は今年も膨張し続けているのです。

財務省HPより 特別会計の見直し(猿でもわかる資料)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014m2.htm
284名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 18:21:47 ID:6Spz1fvX0
そもそも利潤の概念に縛られる、民間企業の労働条件を
概念そのものが無い国家公務員が決める事に無理が無いか??

会社利益の減少に比例して、海外移転や閉鎖が増えて
会社の減少が雇用の悪化を招いて
雇用の悪化は、治安の悪化に比例して
治安の悪化は、国内の混乱と国力の低下を招く

この図式を理解している公務員はいるのか??
285名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 18:24:00 ID:b01qNllu0
こんな状況じゃニートが勝ち組なのもしょうがない。
親の資金当てにして生活できるんだもんな。
286名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 18:24:28 ID:Wv026T5j0
特別会計膨張,歳出205兆円に…一般会計歳出の2.5倍
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107005260/ 
国会のチェックもなく、既得権益だなどとホザイテ、むちゃくちゃ使い放題使っている 
01.(悪名高い)国有林野事業特会  02.     森林保険特会
03.    地震再保険特会   04.     船員保険特会
05.    労働保険特会    06.     貿易再保険特会
07.    厚生保険特会    08.     国民年金特会
09.    農業共済再保険特会 10.     漁船再保険及び漁業共済特会
11.    国営土地改良事業特会----せっかく整備しても減反
12.    道路整備特会-------------道路関係者は、タクシーチケット使い放題
13.    治水特会-----------------高価な雨量レーダーなんかをむちゃくちゃに購入
14.    港湾整備特会------------船が入らず、魚釣り岸壁に
15.    空港整備特会------------飛行機も来ない空港
16.    登記特会-----------------高い登記料
17.    特定国有財産整備特会---なにが特定だ 
18.    国立高度専門医療センター特会
19.    食糧管理特会-------------いまどき
20.    農業経営基盤整備強化措置特会  21. 自動車損害賠償補償事業特会
22.    自動車検査登録特会-------車検料に群がっている連中の凄いこと
23.    産業投資特会 24. 都市開発資金融通特会
以上:事業特別会計・・・・・・・・・・・・・・・・
25.    財政融資資金特会     26. 外国為替資金特会
以上:資金運用特別会計 ・・・・・・・・・・・・・
27.    交付税及び譲与税配付金特会28.    国債整理基金特会
29.    電源開発促進対策特会   30.    石油及びエネルギー需給特会
31.    構造高度化対策特会
平成12年の時点で特殊法人の負債は360兆3521億円
平成12年度の貸借対照表(平成13年3月31日現在)
をもとに65の全特殊法人負債総額を計算したところ、
合計360兆3521億円にものぼることが分かった。
http://www.nomuralaw.com/tokushu/
287名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 18:25:02 ID:vHLyqeuy0
>>1
その案飲んでもいいぞ。
ただし、労働基準法改正しろ。

違反してる経営陣には懲役刑が適用されるようにな。


もはや正社員で働く意義は失せたな。
ごく少数の富裕者層と圧倒的大多数の貧困層へ分断する見事な政策だ。
日本官僚の優秀さの証明だ。
288名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 18:26:45 ID:Wv026T5j0
☆公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できるって本当!?

平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。これは何も
「公務員の給与を半額にしろ」とかいう類の過激なリストラ策ではなく、
「従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する」という、
極めて穏当、且つ、当然の策を講じた場合の話なのです。

※現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠するとなってはいるが
給与・手当共に民間の実態と乖離している 詳細は大阪大学の本間正明研究会による論文P13中段〜)
http://www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf

6.2兆円といってもピンとこないかも知れませんが、
消費税に換算すると3%に相当します。この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。
国家公務員や公務員OBの年金など、同様に民間水準に準拠すれば、
消費税5%に相当する歳出削減も現実味を帯びてくるでしょう。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2
289名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 18:29:26 ID:Wv026T5j0
:名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 00:00:38 ID:naqcZ8uH0
竹中平蔵 公式ウェブサイト 竹チルのコーナー 2005年10月30日 (日)
ttp://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。
マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現に
おののくことでしょう!
近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。
「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

>>>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>>>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>>>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>>>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>>>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
290名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 18:32:19 ID:Wv026T5j0
1987年 所得税の最高税率を60%へ引き下げ(高額所得者減税)
1988年 法人税率を42.0%へ引き下げ(大企業減税)
1989年 所得税の最高税率を50%へ引き下げ(高額所得者減税)
1989年4月 消費税(税率3%)スタート(庶民増税)
1989年12月 日経平均3万8915円87銭 過去最高値を記録
1990年1月 バブル崩壊開始
1991年 法人税率を37.5%へ引き下げ(大企業減税)
1993年〜1996年 昭和46〜49年生まれの団塊Jr.世代が大学卒業(現役入学者)
1990年代 新卒者が多いがバブル崩壊で就職先が減り就職氷河期(超就職氷河期)
1997年4月 消費税の税率を3%から5%へ引き上げ(庶民増税)
1998年 法人税率を34.5%へ引き下げ(大企業減税)
1999年 法人税率を30.0%へ引き下げ(大企業減税)
1999年 所得税の最高税率を37%へ引き下げ(高額所得者減税)
2000年4月 日経平均2万833円21銭 ITバブル天井
2003年4月 日経平均7607円88銭 バブル後最安値を記録

■この20年間に行われたこと
・法人税減税、所得税最高税率引き下げ=高額所得者減税、大企業減税
・消費税導入、消費税率引き上げ、緊縮財政=庶民増税、消費低迷、経済低迷

→わざと国民の生活を苦しくしているのに出生数が増えるわけがない
→つまり、少子化は高額所得者と大企業経営者が意図的に引き起こしたものである

そして今、出産世代人口の急減による超少子化が始まりつつある
少子時代に生まれた子供が親になる時代がついにやって来たのである
親の世代の人口減少による出生数の激減=超少子化が始まる・・・
291名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 18:35:28 ID:Wv026T5j0
しんぶん赤旗2004年7月9日(金)純利益1兆円のトヨタ/“城下町”の中小企業7割が赤字
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-09/08_01.html
論談 目安箱 平成17年 10月27日 台数記録更新のトヨタのリコール
リコール記録も日産を抜き日本一。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0510/051027-6.html
大企業のもうけのかげで下請け・労働者いじめ 愛知 強まる不安と怒り(2004年7月19日)
…2次…1次下請け…と、違約金がどんどん積まれる…
http://www.zenshoren.or.jp/keiei/rule/040719/040719.htm
河合医院 経団連直営?病院の怪2003.12. 経団連トップの病院経営…
日本では営利企業の病院・診療所の開設は認められていません…
http://www.geocities.com/kawaiclinic/toyota1.htm
292名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 18:35:59 ID:52b3Jmb00
もう労働組合作ってスト行使で実力行使しかないな・・・
293名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 18:38:14 ID:b01qNllu0
もう暴動しかないんじゃないか?

この国は異常だよ。
294名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 18:38:29 ID:Wv026T5j0
【政治】千葉7区補選で自民党は日本経団連の奥田会長らに支援要請
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145421419/
労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” 経団連
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1144842066/
「賃金低い方も餓死はしてない」「不平等は当然」「勝ち組・負け組言いたがるな」…奥田経団連会長★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137168793/
「外国人労働者、もっと日本に来てもらわねば」「一種のタブーだが」…奥田経団連会長、提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142139476/
「あらゆる職種に外国人労働者を」 経団連会長
http://www.asahi.com/job/news/TKY200603130493.html
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127208509/
経団連、2005年政治献金は25億円 大半が奥田碩会長が支持する自民党へ 2年連続増
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136946696/
政治献金(≒合法わいろ)外資規制撤廃を、経団連次期会長(キヤノン御手洗)が意向
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135912519/
”景気が悪くなったら病院行くな” 経団連会長ら、医療費抑制を提案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128518096/
295名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 18:41:55 ID:0nsMZeS70
>>293
今までが異常だったんだよ。
ひどい経済状況で暴動が起こるのが世界標準。
徐々にそうなりつつあるだけだ。
296名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 18:55:25 ID:A5k5k+oj0
>>278
お主は、精神が腐ってる、そのくらいで仕事のモチベーションなくなるとか言ってるのは
日本人として恥ずかしい、金は要らないから働かせてくれと 何故言えぬ?
297名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 18:55:27 ID:uETp82iN0
>>282
>献金(合法ワイロ)による腐敗政治以外のなにものでもない。
TVタックルでも突っ込まれてたね。
自民党議員は、献金は関係ないとかほざいてたけど。

>>292
それも、現行の労組は排除した上で。
スレタイの「労」の代表者だって、将来、取締役ぐらいは約束してもらってるんだろうし。
298名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 18:59:28 ID:vPqc3Md/0
>>295
俺もそう思うわ、そろそろ我慢の限界
299名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 19:06:47 ID:MqCpZz830
外国人労働者 受け入れ
300名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 19:08:27 ID:uSYbQJTUO
>>242
共産党は労働者側の立場から見ると、結構心強いんだよなあ…。
資金力や党員数、選挙時の候補者数などを見ると、チャンスがあればいつでも与党を脅かすだけの潜在能力を持ってる気がする。
やっぱり時期や政策のバランスを見て、どこに票を入れるか、臨機応変に決めるのが重要なんだろうな。
301名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 19:15:21 ID:Ff0PBwmrO
また民青か

302名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 19:23:58 ID:zyoN76x5O
>>300
共産党系の議員は不正な既得権益に困ってる時や労働相談には心強いよな。
特に地元で官民の攻防がある時には必要な戦力。
303名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 19:31:28 ID:ux1UwNaF0
>>296
もまいすげーな。
そもそも働くのは金をもらうためで、
金もらえないのに働く意味はないだろ。

別に残業が完全サービスになってもいいけど、
そうなったら出世を諦めてないやつ以外残業しなくなる悪寒。
304名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 19:34:33 ID:ux1UwNaF0
つーか法人税うpしたら企業が逃げるってよく言うけど、これ何の脅し?
逃げればいいんじゃね?別に。
日本に本社なくてもいいよ。
日本IBMもちゃんと子会社として成り立ってるから。
305名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 19:36:08 ID:kRjxJQtR0
>300
何処がだよ。

日本の労働者にとって憲法9条も自衛隊の違憲論もどうでも良い話。
労働者の苦難に関係のない、そんな思想的な妄言に付き合わされるのはまっぴら御免。

大事なのは労働者が金を産む資産である事を企業に認めさせる事と
金を産めないないダメ労働者を如何に商品化させて、再度労働に従事させられるかって事。
306名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 19:42:15 ID:PjN57SMN0
>>296

ラインの実態を見てから言ってよ。昔に比べて改善されたとはいえ、
鉄鋼業はまぎれもない3K職場。クーラーの効いた部屋でデスクワークじゃないんだよ。
上工程では数千度の溶融金属の近くで作業したり(炉前作業)とかざらにある。
この時期は熱中症も多い。

とてもじゃないが、ただ働きを許せる作業環境じゃないの。

307名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 19:43:54 ID:ud54DCuSO
今後、日本各地で野たれ死にが増えそうだな。
20万以下の給料で結婚とか介護なんて無理だからw
貯金のない世帯はマジでやばいよ。
308名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 19:52:36 ID:0j90BFgR0
勘違いしてるおっさん多すぎ
オレは若い人に慕われてると思ってるそこのバブル世代
死ね
309名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 19:54:33 ID:PxKVOj6m0
そんなに払えるかって、今の水準ではきちんと払っているとでも言いたげですね?
310名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 19:55:59 ID:pbJHjEu60
>>305
いやもっとミクロな視点でね、共産党議員は本当に使えるよ。
天下りとか官の独占とかで地域の人間が困ってるようなことがあれば喜んで動いてくれるから。
311名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:20:14 ID:FoWN/ySe0
もう共産党しかないのか。
少なくても次の選挙は共産党だな。
312名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:47:23 ID:Vm2VkTMAO
労働コストは毎年下げ続けるのが 経営の基本だ
残業為せずに 成るべく基本給だけに 押さえて 効率良く仕事させるべきだ
労働側は 時間内に 効率上げて仕事を毎日終らせれば 問題無いはずだな
313名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:50:10 ID:V4MPcrjW0
>>248
>自民・民主、どっちに転ぼうが経団連にケツを持たれてるから
>   ⇒消費税増税確定
>   ⇒ホワイトカラーエグゼンプション(年収400万以上は残業代ゼロ)
>     http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/042.html
>これで一気に中流層も一段下にシフト確定

日本の1億総奴隷化計画の黒幕が経団連か。
もう共産党しかありえないな。
314名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:50:49 ID:ud54DCuSO
>>312
仕事を与える側が正しいとは限らんがな。
315名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:51:20 ID:PTo7W9g6O
>>306
その気持ちよくわかる。俺は労働集約型の下請け経営者だが、次は共産党に入れる。派遣会社が食い散らすから、とんでもないことになってる。儲かっても期末手当て出せない。ばれたら値下げされるから。こっそり別手当てで還元してる。
316名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:53:14 ID:y0BYgib40
>>308
あんたも会社で相当嫌われてるんじゃないの
317名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:06:15 ID:9ofNxi9I0
>>312
そんなことしてりゃ社員が逃げ出すんでねーの


ああ、派遣万歳の方ですか。
318名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:08:16 ID:kRjxJQtR0
>314
資本主義にあっては正しい間違いってのは意味が無くて、
仕事を作れる or 金を産むかでしか評価されない。

企業が常に強いのは連中が仕事も金も提示できるからであって、
法律が正しかろうが政治家や官僚自身は金を作れないし、企業の運営もできない。

>315
下請け零細企業だったら、法律や役所が自分の仕事や給与を確保してくれないくらい分かるだろうに・・・
究極、仕事をくれる元締めは予算持ってる官庁、その次は大企業だろうが。

誰でも取って代われる仕事だからクライアントは強気な訳で、
そこで「共産党に入れる」なんて言うのは本末転倒。
共産党だったら従業員にボーナス出しても他社に仕事を回さないでくれる確約でもしてくれるのか?

クライアントは毎日「ウチ使ってくださいよ」ってライバル企業から営業が来てる超買い手市場なんだから、
あなたの会社がボーナス出そうが出すまいが、条件次第で単価を値切る時は値切るし、取引を切る時は切る。
値切られるのが嫌なら、値切られない商品売りつけるしかないだろ。
319名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:13:49 ID:Vm2VkTMAO
値切られない商品なんか この世には無い
値切る事を覚えた消費者達が居る限り
値切る事を教えたのは供給側だし
320名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:22:27 ID:ud54DCuSO
>>318
仕事の配分の話なんですが。
資本主義語るのはいいけど
あんたの考えで誰が客になるんだよw
321名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:33:57 ID:WH6HmUZu0
>>317
え、要するに派遣通さないで
こっそり特別手当出してるってことじゃないの?

そうじゃなかったら鬼畜経営者だろw
322321:2006/07/25(火) 21:37:27 ID:WH6HmUZu0
あ、>>317>>312に対してか
>>315に対してのレスかとオモタ。
323名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:37:41 ID:ud54DCuSO
市場原理主義は購買力の維持を考慮してない。
その結果が今の日本m9(^Д^)プギャー
324名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:55:03 ID:Y8wRSB680
弱った社会に強い企業は存在できない
325名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:08:58 ID:kRjxJQtR0
>318
企業にとって客は金を払ってくれる連中で、それは他社企業、最終消費者、国や官庁でも同じ。
客が商品選ぶのに選定基準(値段、価値)を決めるのは当たり前。

誰でもとって代われる立場から抜け出る事が大事なのは個人も企業も同じ。
企業と労働者では自分の置かれた状況をシビアに物考えてるかの差で労働者は負けてる。

労働者が本当に企業と同等のパートナーだったら、両者連携してもっとシビアに市場から金奪う事を考えるわな。
企業はそれが出来るパートナーには金を惜しめない。金を産むパートナーへの投資を惜しんだら企業は立ち行かなくなるからな。

本来、労働者と企業の関係はそうあるべきなんだが、
現実は労働者の声として騒いでるのが派遣で済んでしまう程度の連中だからな。
いつだって安易に企業から金取る事しか連呼しないんだから、肝心の企業にも相手にされない。

労働組合の無能さ加減は、まったく日本共産党と同じなんだよ。
326名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:38:32 ID:6Rk1IASj0
相変わらずときどきバカが間の抜けた煽りを入れてくるな。

労働力を売ってるのは労働者。それを買ってるのが企業。
金を払わないやつを客と思う必要はないのと同じ。
労働力に金を払わない企業には「恩恵」などない。
江戸時代の歪んだ武士道じゃあるまいし。

それとも万引き犯でもお客様として「どうぞタダでもっていって
ください」とでも言うつもりなんだろうか。
327名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:43:10 ID:ilL76KgU0
少しタダでサービスしないと他に買ってくれる客がいないのだからしかたない
328名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:44:19 ID:6Rk1IASj0
>>327

****** サービス残業は、同僚への背信行為です。*********

 ・違法な残業により有利な処遇を手に入れようとするアンフェアなルール違反。
  【ドーピング】のようなものです。

 ・労働市場における【ダンピング】行為です。労働力の不当廉売は他の労働者
  の権利を侵害します。

 【サービス残業】というポジティブな呼び方ではなく、【違法残業】と呼びましょう。

329名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:03:25 ID:bcsy5cx10
>>328
まさにその通りだな。
みんながきっちり早く終わればいいのになぜか残る奴がいる
俺は関係なく定時で帰るけどな
そうすると、残ってる奴が仕事やってるように見え、
さらに俺に対して仕事をやってないようなイメージができあがる
さらに、すべての仕事が
残業なしじゃできないようなスケジュールに変わってくんだよ
330名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:14:22 ID:ZfrYVPNx0
【記事】  「このままだと日本は沈没」…奥田碩元経団連会長が警告

「このままだと日本は沈没する」。日本で‘財界の総理’と呼ばれる奥田碩前経団連会長が苦言を呈した。
外からみると好調に見える日本経済だが、国家レベルでは体質改善が全く行われていないというのが
奥田氏の診断だ。奥田氏は日経ビジネス誌とのインタビューで、「沈没」という極端な単語を何度も使った。
「日本はアジアの盟主になる力量も品格もない」という言葉も述べた。 何が奥田氏に強い
危機感を感じさせているのか。大きく3つある。
 奥田氏はまず外国人勤労者を積極的に受け入れない日本政府の近視眼的な思考を叱責した。
奥田氏は「人口の減少を高齢者や女性、情報技術(IT)の力で埋めたり、あるいは200
万人にのぼるフリーターを活用すればよいという一部の主張は馬鹿げた話」と一蹴した。
優秀で多様な価値観を持つ外国人の力を積極的に借りなければ日本の競争力を維持するのは
難しい、という主張だ。 奥田氏は「政府が将来必要な人口や年齢構造などに関する深層分析
を行わずに少子化対策にお金を注ぎ込んでいるのは‘山に向けて大砲を撃つようなもの’だ」と批判した。
 2つ目は自他が公認する日本の‘品質’が崩れているというのが奥田氏の指摘だ。 トヨタ相談
役の奥田氏は「日本自動車の品質が全般的に落ちているのは事実」と認めた。 その原因の一つに
「誤った電子商取引」を挙げた。
製造業の場合、納品業者に足を運び、作業の雰囲気も見ながら現場を点検しなければならないが、
最近はインターネットなどを通じて簡単に購買するため「品質検証」が十分に行われていないと
いうことだ。
 最後に奥田氏は医療費負担の増加など企業の社会保障費用増加を指摘し、「このままだと日本国内
の多国籍企業はすべて日本から出ていくだろう」と憂慮を表した。 「会社も社則を10年に一度、
状況に合わせて改める。 そうしない会社が沈没するように、変化できない日本は沈没するしかない」
というのが奥田氏の結論であると同時に警告だ。

東京=金玄基(キム・ヒョンギ)特派員 <[email protected]>

2006.07.25 17:23:26
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=78213&servcode=300§code=300
331名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:26:30 ID:ED+yshkd0
>>326
>江戸時代の歪んだ武士道じゃあるまいし。
御家さえ無事なら、子々孫々の禄が保証されていただけマシではないかと・・・
今や、会社のために無理をして過労死しても、経営者はまず証拠隠滅に走って、
弔電の一つも打たないぜ
332名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:30:28 ID:gtr8eS/c0
>>326>>331
会社員は、当時で言えば貧農に当たる
「どうぞただでもっていってください」
の世界

どの国どの時代だってそういう層が一番数多い
333名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:33:08 ID:1kWUxBSg0
>奥田氏は「政府が将来必要な人口や年齢構造などに関する深層分析
>を行わずに少子化対策にお金を注ぎ込んでいるのは‘山に向けて
>大砲を撃つようなもの’だ」と批判した

はい、皆さんご一緒に。

     「 お 前 が 言 う な !ヽ(`Д´)ノ 」
334名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:40:33 ID:WH6HmUZu0
>>333
個々の事象は正しいんだか総論で間違ってるよなあ。

>日本はアジアの盟主になる力量も品格もない
格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない。
多少の不平等は社会の中で当然出てくるもので、あまりに勝ち組・負け組と言いたがる
のがそもそもの間違いだ」

将軍様と同じ考え方の人間が「品格」なんてよく口にできるよw
335名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:42:10 ID:kRjxJQtR0
>326
それなら客である企業の値切りに応じて労働力を切り売りしてる労働者は、
客のリクエストに応じておつりの端数を負けたり、人参一本おまけする(両方ともサラリーマンで言うサビ残)八百屋と同じだわな。
八百屋同様、そうしなければ自分の労働力を買ってくれないから、労働者が自分から妥協してるだけだろ。
労働力を言い値で買って欲しければ、金出す価値のある所を示せって事。

労働者にとって企業がパートナーで無く敵なら、敵である企業が労働者の立場を理解する理由がないわな。
敵である企業に何甘ったれた事を期待してるんだよ。都合良すぎだろ。

だから労働者は自分の言い分を通す為にも企業と同等のパートナーになれって言ってるんだ。
金を使う事しか知らない共産馬鹿には理解できないだろうけどな。
336名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:45:28 ID:Wv026T5j0
君がいくつか知らないが、日本が一番よかった時代に比べて
格差はガチガチに固定されていているしさらに強固に固定されていくのが
自民党・民主等がの目指している政治。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1140884764/140-

  ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
     超 格 差 固 定 社 会 
  ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

格差固定が招くものが北朝鮮やアフリカ何だって事をよく理解しろ。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
自民党の失政 ⇒ 貧困層の増大 ⇒ 人口減少の加速 ⇒ 国力の衰退
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

オマエラ共産党が政権をとる心配なんかしてる場合じゃないぞ

自民党も民主党も経団連にケツ持たれてるからどっちに転んでも
今の内政の方向性は絶対に変わらない。

一番良かったときの日本に戻すには共産党の言っている
消費税導入前の税制に戻そうというプランが一番まっとうな意見だ。

これを実現しなければ間違いなくこのまま自滅の路線を突っ走る。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 絶 対 自 民 と 民 主 に は 票 を 入 れ る な 

    選 挙 区 も 比 例 も 共 産 党 だ 

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
337名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:48:15 ID:Wv026T5j0
共産党は、用量・用法を守ってお使いください。

 【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください。
 【用法】 政権へのご使用はおやめください。
 【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください。

【消去法で共産党】 ★使用上の注意 【確かな野党】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1140707052/
338名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:49:42 ID:y0Su1gtz0
サビ残させても儲からない
=コストの計算も出来ない経営
の下で裁量労働を導入しても単なる賃並力ットにしかならない。
経営の無能さを労働者に押し付け杉
339名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:54:48 ID:PuPtCW5V0
奥田もまたボケたこといってる。あほうが。
勝手に出て行けばいいよ。日本を出てけよ。トヨタなんかいらん。
本田があるしな。本田は多分、日本を出て行かん。トップに立てるからな。
出て行くきもないくせに偉そうなこと言ってんじゃねぇよ。ぼけ。
ただてめぇらの会社のことだけじゃねぇか。社会に還元するってことを知らん
企業だ。トヨタは絶対に買わん。
340ミリタリーモデル ◆N.T.nuy0nw :2006/07/25(火) 23:59:29 ID:6dkf33VH0

( ^Д^) ま 共産主義に傾倒したくなる気持ちもわからんでもない。
        しかしそれが間違いなのは歴史が証明してるし・・・本当に厳しいな。

日本は従来の社会資本主義的な社会体系じゃ駄目なのかよ。
終身雇用は死後か
      
341名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:02:37 ID:yme4Ks7h0
ちなみに、経済界が政治への影響力を強めたのは、奥田が経済界をまとめ、
政治資金源であるということを認識させたから。その点で奥田はたいしたもん
だと思う。

ただ、民主主義の世界において、一番強いのは票の数。政治資金もその数
を得るための一つの道具に過ぎない。サラリーマン層はその数をもっている。

極端にゆり戻しをする必要もないと思うが、一方に偏りつつあるバランスを修正
するためにも、労働者側はその影響力を行使すべきだと思う。

そのツールとして既存の労働組合を再生させたり、共産党を劇薬として有効活用
するのが効率的だと思う。

少なくとも経済界と同じようにまとまらないと話にならない。
342ミリタリーモデル ◆N.T.nuy0nw :2006/07/26(水) 00:04:52 ID:Eg8EQ5m00

( ^Д^) 共産党を30議席に都合よくできりゃいいがな
343名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:06:37 ID:A7ad/Tw60
>>341
まとまろうにもサビ残と金欠で余裕がない人が多いからなぁ
344名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:07:34 ID:niEjyb790
事務系サラリーマン(ホワイトカラー)の残業代全廃は
既に衆院労働委員会で採択されております
次期通常国会で採決されて法案は成立します
ブルカラーの残業代は業務の外部一括委託化推進で実質的に
皆無となります
345名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:09:45 ID:9Ro4xBwoO
残業分は ワークシェアリングで カバーしてくろ
346名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:13:52 ID:sBlWFadw0
残業を禁止すれば全て解決。
みんな1日8時間労働の人間らしい生活送れるし、
減った労働時間の分の雇用も増えるし、
仕事が奴隷状態にならないなら、ニートも減るだろう。

残業したヤツ、させたヤツ、みんな逮捕しちゃえ
347名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:17:59 ID:eSDqXG2U0
>341
大企業、特に自動車関連を筆頭に奥田一派の労連が押す候補は軒並み自民党だったりする。
経団連=自民党が仕事回してくれるんだから当たり前の事で、
そういう現実を知らない人ほど共産党、共産党って喚くんだけどな。

下請けはスト起こして親会社に棄てられたら何処も拾ってくれないような商品しか作ってないから
組合活動的には給料と仕事を確保してくれる方に靡くのが組合なんだよ。

会社の犬組合と言われようが、そういう連中には反目に廻って自前で仕事取れる程の才覚も根性も無いからな。
348名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:19:01 ID:5Gb9SQwW0
まぁ今でもサビ残してる奴にとってはあまり関係なさそうだな、転職に希望を託す傾向が減るだけというか。
労働者の過当競争がいっそう顕著化しそう。
それともブルーカラーに人気が集中するのか。
349名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:21:35 ID:qwzMec2j0
NHKスペシャル
「ワーキングプア 〜働いても働いても豊かになれない〜」
再放送予定 7月25日(火)深夜【水曜午前】0時〜1時14分
http://www.nhk.or.jp/special/onair/060723.html

21世紀の潮流 ラテンアメリカの挑戦
第2回「世界最悪の格差社会を克服せよ」(仮)
8月4日(金)午後10時〜10時49分
http://www.nhk.or.jp/special/onair/060804.html
350名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:22:46 ID:5Yyc1QRB0
「労働者が人権を主張する=共産主義」って、どういう脳ミソの構造してるんだろうね。
中国・ソ連のような共産主義になったら、それこそ労働者は安く死ぬまで使われる。
あれ?これって、経団連が理想とする労使関係じゃないかwww
351名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:30:02 ID:5Gb9SQwW0
>>349
メディアは格差社会って言葉使うけど。
格差を縮めたいわけじゃなくて、ボトムアップが必要なんだよな。それを格差是正って言葉に置き換えると
ヘンな方向に議論がいつも進んでる気がする。まぁそれが某巨大広告代理店の望みなんだろうけど。
352名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:31:05 ID:gcMfEEc/0
>>6
奥田は豊田市保見に住め。アホンダラ。
あの町の言語の半分はポーチュギーだ。
353名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:37:59 ID:8L3vO2EP0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <北朝鮮的・独占主義の自民党へ一票!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \______________________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
354名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:41:47 ID:8L3vO2EP0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <合法他殺なら、オウムじゃなくて自民へ入党
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \______________________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
355名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:47:42 ID:kjnMq57O0
共産主義にシンパシーを感じるかとか共産党を支持するかどうかじゃなくて
自民党へのカウンターと、少しでも大きく労働者よりの政治に
するための共産党への投票という考え方をもっと多くの人が
してもいいと思うんだよな。
そんで第二党になって欲しい。
356名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:51:08 ID:5Gb9SQwW0
まぁ心配しなくとも共産党が政権取ることは無いと思うので存分にカウンター票いれちゃって良いと思うよ。
357名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:57:41 ID:B/WrLGOi0
>>355
同意
ちょっと経団連寄りになりすぎてる
自民の中ですら一極化が進んでるんだから
いい加減揺り戻しさせないとおかしくなる
358名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:59:43 ID:eSDqXG2U0
>355
それなら素直に労働党作れば良いだけであって
無理矢理共産党に入れる理由にはならない。

企業は自身の命運を決める一因でもある政治をコントロールしようと努力してるが、
労働者はその政治すら他人任せなのか?と言われても文句言えないわな。

労働者よ立ち上がれ!というなら自分達で圧力団体である労働党作れよな。
それが労働者の真の自立ってもんだ。
359名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:10:53 ID:9Ro4xBwoO
労働者は奴隷
360名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:18:07 ID:/DIIuXyd0
うちの優秀な組合員を使ってないそうじゃないか。
組合をなめんじゃねぇ。
361名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:46:06 ID:7yEZiTg60
>>339
本田はトヨタとは違う。
なぜなら本田は「技研」だから。
己の技術とそれを生み出すものに誇りを持っている。
362名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:55:38 ID:noTQsonL0
>>361
本田もミニバンメーカーになっちまったけどな…
でも少なくとも矜持は残ってる。

トヨタみたいなサラリーマン根性じゃない。
トヨタの志望理由って「大きいから」「安定してるから」だもんなw
363名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:10:17 ID:eSDqXG2U0
>362
大企業で無ければできない職分もあるから一概にそれが悪いとも言えない。
大企業だって潰れる時はあっさり潰れるしな。

それにトヨタにだって職人的な矜持はある。
それがホンダと違って金にならないから滅多にやらないだけで、トヨタが本気を出せば
手工業的スペシャリストのホンダですら勝てない精度のエンジンを作る事もできる。

ホンダの企業体力ではセルシオのエンジンは作れないし、
利益を度外視しなければホンダもVTECの赤ヘッド積んだクルマやNSXは売れない。
要は利益を度外視しないで作る、という矜持がホンダに無いだけ。

矜持の持ちようが違うだけの事で、ホンダにしろトヨタにしろ矜持の無いメーカーは生き残れない。
364名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:12:44 ID:7yEZiTg60
>>362
ちゃうねん。
本田はあえて言うなら「エンジンメーカー」
パワーオブホンダは伊達じゃない。
更に言えばバイクのついでに車作ってるメーカーでもある。
それがもっと顕著なのがスズキだけど。

>トヨタの志望理由って「大きいから」「安定してるから」だもんなw
あそこの作ってるのは安楽移動椅子以上のものではないから、仕方ない。
365名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:57:36 ID:5ENrcBQZ0
>364
それだとトヨタは安楽移動椅子を作るのが一番上手い職人をそろえたメーカーといえるな
充分職人の矜持があるじゃないか
366名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 04:23:01 ID:kRAvmvVI0
安楽移動椅子が、安楽死移動椅子になりかけてるのだが…。
品質管理、きちっとせいよなw
367名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 04:57:21 ID:A20LUujFO
そーだよ。カウンター票に賛成。第二党にはなってほしくないけど、自民、民主がガクブルするくらいには伸びてもいいんじゃね?労働者は「共産カード」を使う時だ!と、経営者の俺が言ってますよ。
368名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 06:42:05 ID:/le+4TiG0
>>330
だったら
週3時間以上英語と数学の授業をやってはいけない
というカリキュラムで公立中学校を縛る文部官僚や中教審委員とか

教科書ノート宿題を忘れてきた生徒を立たせたり、廊下の雑巾がけをさせるのを
「体罰だぁ〜!」と判決を出す裁判官を
クビにすることから始めるしかない
369名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 06:58:36 ID:hVItYPzx0
管理職以上は残業代でない → 残業代なんて必要ない

もし管理職以上の全てに残業代がついてたら、こんな法案でないんだろうな。
一般社員にはサビ残させて、自分たちには残業代を出す会社とかも出そうだな。
370名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 06:58:37 ID:vMyaSBnK0
そもそも少子化対策って何の為にするんだろうね。
奴隷を増やす為か?それとも年金財源要員か?
ハッキリ言って猪口のおばちゃんも少子化問題だけに目がいき過ぎ。
NHKのワーキングプアを見ていたら、こりゃとても人増やそうと言う
社会じゃないよと思った。
371名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 07:02:57 ID:/le+4TiG0
日本国民に「家庭」を!
日本人夫婦に「出産育児」を!

来年の連合のスローガン決まり!
日本人を結婚もさせず、子育ての喜びを奪って金をたたき出そうとする日本経団連

日本人を愛したらどうなんだ
日本国を愛したらどうなんだ!  教育基本法に愛国心もいいが

日本国で 日本人を使った刑事活動をする 企業・資産家たちに 愛国心を!
372名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 10:29:56 ID:9Ro4xBwoO
自民を支持する限り 裕福には成れない
373名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 10:43:29 ID:RRL1+Lyt0
そこで国家社会主義日本労働者党の旗揚げですよ。
374名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 10:46:25 ID:sEzR0hVA0
もういいから厚生労働省も経団連も
日本人死ね死ね団って改名しろよ
サラリーマンは全員残業で死ねって事だろ?
375名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 10:46:38 ID:9Ro4xBwoO
俺が投手になる
376名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 10:57:02 ID:9Ro4xBwoO
残業と言う言葉無くなりますよ
だって 所定時間が延びただけになるんだからな
377名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 11:09:01 ID:cGPmFZsP0
>>376
ハハ、所定時間という考え自体古いのだよw
378名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 11:41:32 ID:9Ro4xBwoO
所定時間の表現改め


拘束時間だな
労働時間かな



まっ残業代は払わなくてよいしな
379名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 13:16:56 ID:nV+SfAl40
>>365
作り出している物に対して信念の無い作り手を職人とは言わない。
380名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 13:19:02 ID:JfsMbhAmO
>>358
発想は悪くないけど、時間がかかりすぎ。
共産党は味方にすると結構強い組織なんだよ。
解同や創価に真っ向から喧嘩売れる連中だからな。
381名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 13:20:28 ID:0dyhleFy0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 底辺は倒れるまで低賃金で働け
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜 )
382名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 13:34:26 ID:QogASfaP0
>>355
共産党が第二党になろうが
自民党を政権から落とさない限り何も変わらん
383名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 13:38:16 ID:z7PDORvo0
信念や誇りを持ち、拘束時間とかに意を唱えない人間を職人といいます
決して、営業等とは一線を引いてる処に居る人です

今の時代では歓迎されない部類に入ります
384名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 14:00:49 ID:KY0sVHa00
>>383
職人は、自分の満足に走りすぎるから、企業からも敬遠されるね。特に大手。
企業が求めるのは、経営の言うことに大人しく従う、「使える奴隷」。
385名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 14:08:37 ID:z7PDORvo0
>>383
そうそう職人は職人であって経営者じゃない
だからコストを無視した仕事に走りやすい

バランスの取れた人間は中途半端だしな
まれに成功するが、長続きはしない
386良スレあげ:2006/07/26(水) 14:18:37 ID:uQGuFE3d0
俺は共産党の工作員じゃないけど、
寝る時間を削ってネットやるのに体力の限界を感じてきている
それに、もう少しするとネットなんかやってられない環境になってしまう。
共産党の工作員が本当に実在するなら、
俺の代わりに俺のコピペを引き継いでくれ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1151167247/75-89

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1151167247/75-89

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1151167247/75-89
387名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:10:10 ID:pIcc7Om/0
>>373
ははは、ナチかぁ。
……いっそこの際ナチも悪くないかもな。
388名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:37:54 ID:nMm20fa00
権力を握っている一握りの悪徳政治屋と官僚、財界人に対抗していくためには、
組織的な犯罪集団を構築していくこと。
格差にあえぐ民衆を動員し、治安をかく乱することから開始せよ。
最終的には武装闘争に持ち込み、自衛隊内部に反乱部隊を組織化する。
天皇陛下を最高指導者にかつぐ日本型クーデターにすること。
389名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 16:59:05 ID:yme4Ks7h0
>>382
いや、「ひょっとしたらこのまま増加傾向になるんじゃないか?」
という危機感を、政界や経済界に印象付ける程度でもかなり違うと思うよ。
390名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 17:12:04 ID:sirvvdrv0
>>388

通報・・・・・しません。
391名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 17:45:00 ID:nV+SfAl40
>>383-384
故に開発の段階で企業の方向性を示し、その方向に開発する。
企業のカラーを出す事でその企業が製造物にどのような信念を込めているのか
それを明確にしたようなものを開発する。
それに応えられる物を作るのが工業製品に携わる職人の技。

日産もトヨタもマツダもスバルも三菱もそれぞれ独自の思想があり、それぞれの「色」がある。
しかしトヨタにはそういうものは存在しない。
何故ならあそこには信念は無いから。
まぁ奥田が会長だった会社だから推して知るべし。

あと市販の車は開発の最終段階でテストドライバーによるレビューとそれを受けての最終調整が行われる。
彼らは完全な職人。
392391:2006/07/26(水) 17:48:10 ID:nV+SfAl40
>日産もトヨタもマツダもスバルも三菱もそれぞれ
日産もホンダもマツダもスバルも三菱もそれぞれ

マチガッタヨ・・・orz
393名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 18:36:26 ID:qwzMec2j0
>>388
なんか5.15事件とか2.26事件の時代に戻ってきたって感じだなあ・・・
歴史は繰り返すというけれど・・・。
できればそんな事になる前に国の偉い人たちは猛省してほしい・・・。

「昭和維新の歌」 (改題「青年日本の歌」)
http://y4444y.hp.infoseek.co.jp/flagk/swis.html

1番
汨羅の渕に波騒ぎ
巫山の雲は乱れ飛ぶ
混濁の世に我れ立てば
義憤に燃えて血潮湧く

2番
権門上に傲れども
国を憂うる誠なし
財閥富を誇れども
社稷を思う心なし

3番
ああ人栄え国亡ぶ
盲たる民世に踊る
治乱興亡夢に似て
世は一局の碁なりけり

4番
昭和維新の春の空
正義に結ぶ丈夫が
胸裡百万兵足りて
散るや万朶の桜花
394名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 18:45:01 ID:qwzMec2j0
>>384
職人かあ・・。まあ研究開発系の仕事なら裁量労働制もアリかな。とは思うけど。
研究開発って好きな人からしたらドラクエやってたらいつの間にか朝になってた系の
好きな人には堪らない仕事なんだと思うし。
こんな中途半端な実験途中でやめるなんて嫌だ!!って事もあるんだろうけど。

でもそうじゃない人に自分がそうなんだからだから他人もそうすべきだ!!って
強制するのは止めてほしいが・・・。
395名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 19:00:09 ID:+iVhCgxt0
東洋経済見たけどトヨタも典型的な大企業でやばいみたいで。

仕事量は増えるが従業員は増えず、増えるのは非正規雇用者ばかり。
技術者が減少して下請けにマル投げ、そして品質劣化。
遅くても7時に帰宅していたのが今は10時過ぎてもいる、社全体がピリピリしている。
そして本体・下請けともに体壊して辞めるのが多数。

いつごろからこんなになってしまったのか?
東洋経済の結論→奥田政権からおかしい。
396名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 19:00:55 ID:yme4Ks7h0

【マスコミ】"ケタ違いの広告宣伝費、追究しないマスコミ" リコール王・トヨタ、“口止め料”日本一の威
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153885952/
397名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 19:04:21 ID:h1jOmTKm0
「はらえねーよ」「そんなに働けるかぼけ」

それでも民間にやらせて税金巻き上げてウハウハなのが、公務員様
398名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 19:10:45 ID:eSDqXG2U0
>395
トヨタは三河の血と屈辱のトラウマに
奥田の浅ましさが加わって完全に栄養失調になってしまったからな。
巨体だから健康体に戻すもの大変だと思う。

>391
トヨタに信念が無いと言う意見は物を創る人なら言えない台詞だな。
あの徹底的にシステマティックで無駄を許さない姿勢は下手なオナニー肌の職人の拘りの上を行く。
拘りのないメーカー=上辺だけのメーカーならここまで市場に受け入れられない。
399名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:28:11 ID:DRAozxBD0
>>398
それなら何でリコールかくしまくって今頃話題になってるんだろうな。
しかも全車種で。
トヨタは乗り物を感じさせない車を作るのは得意。
しかしそのために日本において乗り物が文化として発展する目を完全に砕いたという罪がある。

そして
>あの徹底的にシステマティックで無駄を許さない姿勢は下手なオナニー肌の職人の拘りの上を行く。
これは工業製品を作る企業としえては一流だが、それと同時にそれ以外のこと、
つまり乗り物に対しての哲学は持ち得なかったということであり、
業界最大手としてのプライドがあるならば「高性能な車を作るだけのメーカー」
にとどまらず、そこから更に一歩踏み出して、確固たるブランドイメージの確立が必要だろう。
(ベンツとかBMWみたいなね)
その力があるのにしようともしない所がTOYOTAのブランド力やイメージを下げていると俺は感じる。

つかYAMAHAと共同じゃなければエンジン作れないようなメーカーで
高性能も何も無いもんだが。
エスティマはハイブリットの道を開いたという点において偉大だけど。
400名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:34:55 ID:pbg6WDrR0
一般庶民が献身的に残業して、企業に奴隷のように尽くしてるから
日本は経済大国である事を維持出来ているとう声を聞く事があるけど
馬車馬のように死ぬほど残業しまくって働いても、一般庶民は経済大国の国民
らしい恩恵を受けれるわけじゃないから意味無いな。
喜んでるのは一部の勝ち組と呼ばれる奴らだけだ。アホくせぇ。
先進国どころか、なんだか北朝鮮みたいだ。
401名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 03:12:55 ID:ObWmfFBIO
日本は金持ちや公務員の為に 低賃金で働く奴隷が 沢山いるんだよ

北朝鮮より最悪かもな
402名無しさん@6周年
>>401
劣悪な環境でも文句言わずに動いて
もし止まっても蹴っ飛ばせば動く機械は
劣悪な環境で蹴っ飛ばされながら使われる

壊れたり爆発する機械なら丁重に扱われる


機械にとっては壊れやすい方が得だね。