【食】コンビニの冷やし中華 マヨネーズが付くのは東海・東北・中国・四国地区 名古屋ではマヨ無しだとクレームに?★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★
「冷やし中華のつゆや具材は全国どこでも同じです」(ローソン・広報担当者)
「つゆ自体は全国同一です」(ファミリーマート広報担当者)

かつて、コンビニのザルそばのつゆは西と東で味付けが違うと聞いたことがあった。だが、冷
やし中華のつゆは全国どこでも同じ味だという。春と夏、気温の変化に対応して酸味を強くす
るなど、つゆの味付けを変えるセブン―イレブンでも「エリア別に味を変えることはありません。
味付けは全国同じです」(担当者)と口をそろえる。

「ただ、ひとつ違いがあります。それは、マヨネーズ。東海エリアと東北、中国・四国地区は、
冷やしにマヨネーズが付きます。もともと、名古屋地区は外で冷やし中華を食べると必ずマヨ
ネーズが付いていたことから、全国で実施しました。結果的に定着したのがこの4つの地域
です」(前出のローソン担当者)

なるほど。冷やし中華にマヨネーズ。カラシではない。賛否両論ありそうだが、名古屋出身者
にとっては当たり前のことだとか。ファミリーマートも同様に「関東、九州以外の地区にはマヨ
ネーズが付いている」(前出の担当者)という。

一体なぜか? よくよく調べると、「冷やし」+「マヨ」のマッチングは、名古屋の有名ラーメン
店「Sugakiya」で始まり、これがマヨラーにうけて愛知の郷土の味になったらしい。それがコ
ンビニ冷やしにも受け継がれ、いまやマヨネーズが付いていないとクレームが付くほどポピュ
ラーになった。

なお、名古屋圏以外では、いわき市など福島県の海側のエリアでも“冷やしにマヨネーズ”
が定番。これで出身地を判別することもできそうだ。 (抜粋)
http://gendai.net/?m=view&g=wadai&c=050&no=17088

関連スレ:マヨラー  http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1111743333/
〓〓〓マヨネーズ〓〓〓 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1092196076/
【マヨ】マヨネーズ料理をとにかく語るスレ【ラー】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1047738030/
マヨネーズによく合うもの http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1111498597/

★1…07/15(土) 02:29   前スレのURLなどは>>2-5あたり
2早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2006/07/17(月) 23:43:03 ID:???0
3名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:43:07 ID:FGPDo/HK0
2222
4名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:44:06 ID:qaMJp3G30
この時期はマヨネーズや卵で食中毒になりやすいので注意しましょう
5名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:44:23 ID:IfbSuus70
(゚д゚)ウマー 
6名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:44:48 ID:tJILobeM0
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill ´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
7名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:45:18 ID:OIkRKxSJ0
名古屋は一人の例外もなく全員マヨラー
8名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:45:18 ID:BTQ/CmAt0
全身マヨネーズまみれになって一日中ぬるぬるしていたい。
9名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:45:20 ID:17ikzcls0
麺だけによく伸びるスレだ
10名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:45:57 ID:u0Xz7cws0
( ´∀`)しゃちほこ
( ´∀`)味噌カツ
( ´∀`)中日
( ´∀`)ういろう
( ´∀`)えびふりゃ〜
11名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:47:32 ID:odtThjMZ0
冷やし中華にマヨネーズって・・・何それ
12名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:49:36 ID:BzJ2k1p+O
以前会社のオッさんがマヨかけてるのを、侮蔑のまなざしでみていたが、今じゃスッカリ、マヨの虜w
13名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:49:51 ID:/gYkUAcv0
マヨラーなんて言葉まだ使うんだ・・ とっくに死語かと思ってた
14名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:50:06 ID:pciX3LNTP
何それって………当然付いてるもんだろう?何言ってんだ?
15名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:50:46 ID:7kYNT7cu0
マヨネーズって卵に酢、油だから何に入れてもまあ問題なく食えるよな
しかしそれを何でも合うとか美味しいとか言うのは馬鹿だけだ
16名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:50:54 ID:Knvh98RV0
スガキヤの店で食べる冷やし中華、氷を入れないでほしい。
スーパーで売ってる袋入りのスガキヤのが酸味がよく効いてて
うまいのだが、東海地方に住んでいるわけではないので、
名古屋に行った時にまとめ買いするYO
17名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:51:10 ID:q1Wx0+qk0
名古屋は味噌を付けて食べればいいじゃないかな。
18名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:51:47 ID:IHVMKQBj0
ちょw
マヨは当たり前かと思ってたよw
19名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:51:52 ID:qDcBGPmf0
ついに3スレ目w
おまいら本当に飽きませんねw
20名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:53:09 ID:8baLas7RO
どうみても味覚障害です
本当にry
21名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:53:52 ID:KXAHwD890
>>9


22名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:54:14 ID:c5J3dKT10
マヨネーズがない時代はどうしてたんだ・・・
23名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:54:16 ID:xebT9MGv0
おみゃら〜〜

なに がたがた ぬかしとるん

冷やし中華はマヨネーズだがや〜〜〜〜
24名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:54:21 ID:7Z3U6te70
春雨サラダに似てるから気持ちはわからんでもないが・・・
25名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:54:42 ID:BzJ2k1p+O
まじ、ウマいんだってば、今度やってみ。
26名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:54:50 ID:TUrqIZ+t0
肉まんにからしをつけてくるのは名古屋だとココストアだけだが、他はどうなんだ?
27名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:54:53 ID:/w8gZ84e0
冷やし中華なんか食ってるのは
味覚障害の池沼だけw
28名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:56:53 ID:D7SWBgun0
これからは中日ファンの罵倒用語は味噌じゃなくマヨネーズに替える必要があるな
29名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 23:57:51 ID:dcKxebTd0
スレが3になるまでもの話かw
30名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:08:29 ID:38Kxt8ED0
食い終わった後、残り汁の色合いが気持ち悪そうだ
31名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:08:36 ID:05+djwjo0
冷やし中華には辛子に決まってるだろが
32名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:10:32 ID:3X3cQl480
>>15
化調が抜けてるよ
33名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:12:56 ID:ATo1EkCe0
>>29
前スレはトヨタの話とかどーでもいい話でレスを消費してた
34名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:14:14 ID:hoQqOgDKO
生まれも育ちも名古屋のおれがきましたよ。
冷し中華2マヨはいらねぇ。
おれは味が一緒になるからマヨ自体もともと使わないからかもだが…
>>31 辛子もいいかもわからんがわさびにしてみろ!さっぱりするよ
35名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:15:29 ID:p5FUjQhCO
冷やし中華にケチャップ入れると、
酸っぱさが消えて美味しいよ
一度試してください
36名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:16:49 ID:GPWeC50A0
ただの味音痴だろ?
名古屋なんて、旨いものあるの?
37名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:19:19 ID:/wG5yFE30
俺九州だけど
付いてたら使うし付いてなくてもかまわない
38名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:19:29 ID:hlVwuGxQ0
>>36
おまえの故郷はどこだ?
なんか旨いもんあるのか?
39名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:20:25 ID:vfPWZcI4O
マヨいれたらいけないのっ!?!
40名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:20:54 ID:lVurT/Ep0
冷やし中華が全部がマヨネーズの味に浸食されるのはイヤだけど、
一部にマヨネーズをかけて食べるのは好き

関東で冷やし中華買ってマヨネーズが付いてないことに違和感があった

そんな俺は北海道出身。
41名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:20:54 ID:ez92uxMc0
名古屋人って味が濃い〜のが好きなんだろうな
42名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:22:06 ID:p5FUjQhCO
>>36
みそかつは甘くて美味しいですよ
43名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:23:50 ID:3tnzOuYh0
味噌氏ね
44名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:24:00 ID:MJmH5K6U0
名古屋人だけど、マヨネーズが大嫌いだ。
45名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:26:17 ID:FDlTf0p1O
味というかマヨネーズが好きなんだろ
46名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:27:40 ID:LSOikzRR0
関東生まれで大学4年間を名古屋で過ごした。
名古屋の食文化は、今思い出してもうんざりするが、きしめんと
マヨ冷やし中華だけは美味かった。
マヨネーズが嫌いでない人は、1度試してみてもいいかも。
47名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:29:00 ID:WI1AXUuF0
マヨがあれば腐ったもんでもババァでも美味しくいただける
味覚障害者がこの地域には多いって事だろ。
48名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:29:30 ID:09Mn3vnQ0
ほんとかよw
49名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:29:51 ID:iXWRZ7lQO
生粋の名古屋人の俺が来ましたよ。

・「赤味噌の味噌汁」以外は味がしない。
・「味噌煮込み」は固いが煮えてないわけではない。
・「エビフリャ」なんて誰も言わない。
・東京は異国、大阪は魔境
・マヨネーズ必須
・塩胡椒醤油赤味噌は命
・中元は松坂屋で、野球や新聞は中日
・「メイダイ」は決して明治大学ではない
・医者の態度がでかい
・割り勘は一の位まで
・行動はノープラン
・喫茶店多すぎ
・スガキヤが全国区だと思ってる人間がかなりいる
・机は運ぶものでなく「吊る」ものである
・「えらい」は「偉い」ではない
・鉛筆の先は「尖ってる」ではなく「トキントキン」である
50名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:29:52 ID:2H0JqS7X0
東海とはなんだ!日本海と表記すべき!
51名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:31:41 ID:aaMax1ol0
マヨネーズ入れるな、すべてまずくなる。
52名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:31:42 ID:CjmzyKDA0
冷やし中華にマヨネーズか。初めて聞いた
焼きそばにマヨネーズ付けたら旨かったみたいなもんか
53名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:33:03 ID:XlAuCIVsO
喫茶店のモーニングのトーストにあんこのせる人種だからな。
54名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:36:16 ID:V+feswFH0
冷やし中華にマヨネーズなんて人間の食えたもんじゃない
マヨネーズ好きは舌の病気だと思う
55名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:38:05 ID:8//Fhsiv0
なにコレ
名古屋人って変態じゃないの?w
56名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:39:17 ID:hfKVxye80
おれは生粋の名古屋人で当然の如くスガキヤファンでもあるが、
スガキヤの冷やし中華には、マヨネーズは混ぜない。
コンビニの冷やし中華には混ぜる。
スガの冷やしはそのままで充分旨いが、コンビニの冷やしは不味いので、マヨネーズで誤魔化して食べる。
57名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:44:08 ID:XDAO03WAO
岐阜人だが、十七、八年まえはマヨはなかった
あるときおかんと妹がマヨかけて食べたが、
キモいと感じて俺はかけなかった。
三年前コンビニで冷やし中華をかったとき、
ついていたマヨを誤ってかけてからはまった。
以外とうまかった
なければないで困らないけど。
58名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:45:50 ID:h3HYXHLZO
東京に対抗意識丸出しでなんでもかんでも対抗するのが大阪で、
東京に憧れてるけど土着根性が抜け切れず東京文化+土着文化で変態文化なのが名古屋って裏のおじいちゃんが言ってた
59名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:45:59 ID:yd/4ga9b0
以前から思ってたが
名古屋と沖縄と北海道は味覚が「外人」






と東京の俺がいってみる
60名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:47:09 ID:9GVYnvJ00
>>49
これだけ見ると










名古屋人って変態だなwww
61名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:47:55 ID:2H0JqS7X0
>>49
休み時間は放課(放課後という使い方はしない)
自転車はケッタ(またはケッタマシーン)
机は吊る物
62名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:48:15 ID:Y+uzdtxXO
東京は田舎者と土着文化の集合体なんだけどな。
63名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:49:22 ID:Z5lXoCKq0
私の周りの名古屋人
冷やし中華嫌いな男の人多いんですけど
64名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:51:06 ID:Vuvse/PK0
>>49
鍵は「かう」ものである
65名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:51:46 ID:FDlTf0p1O
最近は名古屋人の対東京意識の方が酷い
東京に激しく嫉妬しつつ名古屋自慢を盛大にする
これが名古屋自慢厨
芸能人でも名古屋出身の奴は恥も知らず全国ネットで名古屋自慢をする
日本で最も恥ずかしい地域です
66名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:52:24 ID:k6K++WoD0
>>63
味噌味じゃないからだろ
67名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:53:40 ID:E7YLQl/R0
888 :名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 17:24:28 ID:AVYUkwBN0
ま。大量にマヨネーズを必要とする人は>>621 でFA
また同じくスレ途中で出てた
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/map/
このマップで大方の分布は分かる

俺の結論は、マヨネーズに頼る味付け・食生活は最低だということ
68名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:54:21 ID:oJVKSPzU0 BE:664011959-
どんな味覚してんだよw
69名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:54:35 ID:4QCZmS7D0
質問!!!

名古屋で手羽先と言ったら??
70名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:55:08 ID:Z5lXoCKq0
>>64
鍵をかうは全国区では?
71名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:55:41 ID:mFAqZ+n20
関東だけどセブンで買った冷やし中華にマヨがついててカルチャーショッキングだったぜ
やっぱり関東の文化じゃないよな。
72名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:56:47 ID:E7YLQl/R0
893 :名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 19:01:18 ID:WpilA84E0
>>892
(・c_・`)ソッカー

でも関連して、おでんに味噌ってのは、
かなり特殊だってのは自覚した方がいいよ
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/map/oden/map.html
73名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:57:12 ID:NZyxO5NhO
>67
同意
74名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:59:13 ID:nEbOuh/6O
>>49

ダウト
75名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:00:59 ID:E7YLQl/R0
917 :名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 20:54:26 ID:mhg5ieSU0
>>915
いいえ、あなた方が希少種です
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/map/noodles_mayo/map.html
76名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:01:39 ID:NZyxO5NhO
この中に「おくうん」わかるひといる?
77名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:02:19 ID:u/lpvzT+0
関西からみると関東の味付けは濃い。
ただ、これは濃いんであって魚なら魚、肉なら肉、
野菜なら野菜の味を楽しむ方向性は変わってないん
だよな。

それに対して、味噌とかマヨネーズ、化学調味料とか
の場合、なんでも調味料の味にしてしまう。
名古屋の味ってのは、そこら辺に根本的な違いがある
と思われ。
78名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:02:27 ID:uEA7Yecf0
俺大阪やけど
今度試してみよっと
マヨネーズ
79名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:04:07 ID:E7YLQl/R0
987 :名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:22:23 ID:Tl4E08sf0
>>958
一応専門なんで知ってる範囲で簡単に

何にでもマヨをかけないと気の済まない人は、食習慣の軽度な依存症の1種であり、
マヨという大量の油を摂取しないと食事での満足感が得られない人です

じつはその油というのがくせもので、本人は他の調味料の範囲か延長物と考えがちなんだけど、
そういう物と全くちがって、最近も研究が進んでるけど、
マヨが持つ油そのものを美味しいと感じるように、脳信号がおかしくなってしまっているんです

一般にいう味覚障害とは違いますが、大量の油を摂取しないと美味しいという満足感がないので、
結果、繊細な味付けや風味という物は感じられなくなっていきますので似てると言えば似てるw
子供の頃からこういう食生活な家庭に育つと、早くから成人病にかかる確立が高まります
80名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:04:11 ID:qBninpJ10
どうでもいいが冷やし中華のことを
冷やしラーメンと言うのは少数派?
81名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:04:26 ID:9GVYnvJ00
名古屋人って味噌味のアイス食ってるって本当?
82名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:05:58 ID:Nhmm56y+0
>>80
多分少数派
83名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:06:07 ID:WInQUFEc0
それは単なる、ご当地アイスでしょ
84名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:06:17 ID:3X3cQl480
>>54
舌の病気ではない.脳の病気.
85名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:07:10 ID:bBC00fn/0
>>60
>>49には嘘も含まれていると言うか、本当に名古屋人かどうかも疑わしい。
そもそも常識的に考えてありえないことも含まれている。
例えば、1の位まで割り勘するなどと面倒な事はしないし、
マヨネーズ必須なんてことも絶対にありえない。マヨネーズなんて
個人の好みの問題だよ。

それに赤味噌以外の味噌汁は味がしないとあるが、実際の名古屋では
主流は赤であっても、白や合わせ味噌も出る。なぜか豚汁に関しては
名古屋でも白味噌がデフォルトだ。

>>49は嘘ばかり書いてある一昔前の県民性の本あたりから、転記した
可能性が高い。
86名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:07:16 ID:k6K++WoD0
>>80
少数派、つーかそれ別物じゃないか。
87名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:09:05 ID:FDlTf0p1O
大体クレームとか民度低いな
いちいちそんなんでキレるのか?
88名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:09:12 ID:qBninpJ10
>>86
いや、冷やし中華のことだよ。
>>67のリンクのとこでもあったけど
道民(俺も)は冷やしラーメンと呼ぶ人が多いらしい
89名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:09:32 ID:pi/sgiDB0
アイスクリームやスイカやかき氷にもマヨネーズかけて食ってろや
きっと美味いぜ遠慮すんな
90名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:11:15 ID:9YGZVk960
いわき市に引越ししたらセブンイレブンの冷やし中華にマヨネーズが入っててビックリした。
やはり珍しかったんだな。他では見たことが無い。
91名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:12:58 ID:bBC00fn/0
そもそも割り勘というか、名古屋でも何人かで飲食した場合には、
自分が支払おうして勘定書の奪い合いになるのは日常茶飯事。
あるいは上の立場の人が大部分を持つとか全て支払うとか。
なぜ、嘘の話がまことしやかに本とかに書かれているのか
不思議でならない。
92名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:13:41 ID:k6K++WoD0
>>88
俺の認識では冷やしラーメンというのは普通のラーメンみたいに
麺にかぶるくらいの量の冷たいスープがかかっている物なのだが・・・
93名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:15:49 ID:U7TFR2qW0
関西の肉まんに、からしが付いているのと同じようなものか。
確かに悪くはなさそう。
94名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:17:56 ID:iziwlmyS0
ヤキソバ、タコヤキ、お好み焼き、シーチキンにマヨネーズかけるのと同じ位
違和感なく冷やし中華にもかけてたが…
入れない人結構多いんだね…orz

冷やし中華のタレはすっぱいのが多いからマヨかけて食べると
すっぱさがちょうど良いくらいに中和されて食べやすいんだがな…
95名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:18:30 ID:bBC00fn/0
>>77
名古屋でもマヨネーズは個人の好みの問題だし
味噌を使った料理は味噌汁以外は特別なもの。
しかも、素材なくして味なんて評価できない。
それは味噌煮込みだろうが味噌カツだろうが。
とんでもない誤解だよ。
96名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:22:42 ID:lSSXNlWg0
>>92
だよな、冷やしラーメンてのは確実に別メニューだ@横浜
若干の仕上がりの違いこそあれ
97名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:22:43 ID:9PnId7JIO
>>42
味噌カツ一度だけ食った事あるけど…、正直二度と食わなくていいと思った。
甘ったるい味噌だれにどっぷりつけたカツなんだもんなあ、も少し辛めの味噌ベースのたれを少しつけて食べるなら食えるものになりそうだけど。
東京生まれ横浜育ちの俺には静岡から西の食い物は口に合わない。
98名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:25:50 ID:7+7zpb9+0
冷やし中華という言い方にしっくりこないけど、
冷めんというのは、近畿だけの言い方なのか?
99名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:26:15 ID:H5NalvZ10
冷やし中華終わりました
100名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:27:37 ID:ftj0I06g0
>>93
関西では肉まんとは言わない・・・豚マン

>>94
関西でタコヤキ、お好み焼きにマヨをかけるのは昭和50年代以後の新しい文化
オヤジは絶対かけない
101名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:28:56 ID:u/lpvzT+0
>>95
いや、方向性の問題を指摘しているのよ。
醤油や塩は素材の味の方向性を変えないけど、
味噌やマヨネーズ、化学調味料は曲げちゃう。

で、東京、大阪の様に昔から食文化の多様性を
持った地域、日本海側の様に比較的良い素材(魚)
の入手し易い地域ではない地域にマヨネーズが
つくという類似性が面白いな、と。
102名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:30:01 ID:smepZ5VP0
冷やし中華にマヨネーズはあってもなくても構いませんが
冷たい塩ラーメンにはラー油の小袋をお願いします ・゚・(つД`)・゚・
103名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:30:15 ID:U7TFR2qW0
>>98
関東で「冷麺」って言うと、韓国冷麺を指すらしい。
冷やし中華を「冷麺」というのは関西だけらしい。
104名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:32:43 ID:R9wrp5EB0
マヨネーズをかけたらウンコでも食える
それがマヨラー
105名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:33:43 ID:w1gjBCfk0
>>101
だから、名古屋では味噌やマヨネーズは選択肢の一つにしか
すぎないんだって。それも多様性でしょうが。
しかも味噌自体、日本伝統の食材の一つなのに。
106名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:33:52 ID:U7TFR2qW0
>>100
うん、関西在住だからよく分ってます。
関西では、肉=牛 だからね。 
他人丼が東京では豚+玉子と知ってビビッた過去。
107名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:37:19 ID:PWPcE8ru0
>>97
西の食べ物は合わないって、そもそも関東には独自の食文化がないと思う。
関東で食べられるものは大抵の地域でも食べられるよ。他の地域では
それ以外に郷土料理があるんだよ。

関東独自と言えば、味覚的にも視覚的にも破壊されまくってる
コロッケソバとかもんじゃ焼きくらいじゃない?悪いけど、そんなのを
好んで食べてる方が理解に苦しむ。
108名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:37:36 ID:t1qK5BDHO
みやし中華
109名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:37:46 ID:smepZ5VP0
>>106
牛+卵は開化丼
110名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:38:17 ID:1+X0D9aS0
単身赴任した神戸のお好み焼き定食には短期間で順応した俺も
名古屋のコーヒーに小倉あんを入れて飲むという下品な食習慣を目の当たりにした時は
もうだめかと思ったよ。
111名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:38:52 ID:Z5lXoCKq0
>>101
関西はソースの文化って感じがするけどね〜
お好み・たこ焼き

>で、東京、大阪の様に昔から食文化の多様性を
>持った地域、日本海側の様に比較的良い素材(魚)
>の入手し易い地域ではない地域にマヨネーズが
>つくという類似性が面白いな、と。

狭い考え
その他の地域もよい素材手にはいるんじゃないの?
112名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:39:24 ID:QHgKTFrw0
焼きそば たこやき に マヨネーズ  許す
冷やし中華 にマヨネース        氏ね
113名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:40:33 ID:/UK32dTr0
焼きそば たこやき に マヨネーズってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
114名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:41:32 ID:nHf7GvDUO
愛知では煮込みも串かつも味噌味、甘ったるい味噌ダレ
だったからうんざりしたよ。

近畿なら食べさしの物をソースに付けるのは禁止だが
愛知ではそれが普通と聞いて唖然としたよ。
115名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:41:48 ID:uEA7Yecf0
>>110
そんなのホントにあるの?
116名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:41:54 ID:3WlVoK3k0
>>110
>コーヒーに小倉あんを入れて

嘘だろ?(´Д`lll)??
117名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:42:19 ID:FAGzbvlKO
>>110
とりあえず氏ね
118:2006/07/18(火) 01:43:05 ID:aM683Rr60
>>107
 関東に独自の物がないって言うのは関東が日本のスタンダードで
日本中に広がったって事でしょ、独自って言うのは逆に言えば普遍
性がないって事。例えば今の握り寿司は関東発祥だけど今は日本ど
ころか世界中で食べられてる。
119名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:43:44 ID:smepZ5VP0
小倉トーストは聞いたことあったけど、まさかそこまでとは・・・
120名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:43:46 ID:i6rk923J0
>>114
>近畿なら食べさしの物をソースに付けるのは禁止だが
>愛知ではそれが普通

そんなわけないでしょ・・・
名古屋の悪口って日本が半島の国に悪く言われてるのと一緒。
洗脳と嘘ばかり。
121名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:45:16 ID:Ozs/Ni1V0
食文化だけ見ても関西の素晴らしさはわかるよな
122名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:45:28 ID:485FUmkb0
>>118
関東人って朝鮮的なところがあるよね。
発祥を捏造して主張するのも程ほどに。
123名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:45:34 ID:WInQUFEc0
>コーヒーに小倉あんを入れて

さらっと嘘つくな
せいぜい、モーニングに小倉トーストがついてくるくらいだろ

…いや、でもマウンテンならやりかねんな('A`)
124名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:45:44 ID:FDlTf0p1O
>>110
ゲェ〜…〜……
アリエナス
125名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:47:17 ID:smepZ5VP0
>>122
寿司に関しては間違いないんだけどね・・・認めるのがイヤなら一生バッテラ食ってれw
126名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:47:17 ID:5/3mhqHyO
>>110
コーヒーに小倉あん入れる食習慣なんてねーよ。
マウンテンメニューはゲテモノ、罰ゲームメニューだ。
127名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:47:45 ID:pG1PJJyj0
>>110
地元だけど知らないよ。
トンデモ系の喫茶店かなんじゃないの?

まぁ冷やし中華にマヨメーズは好きだけど。
128名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:47:50 ID:u/lpvzT+0
>>105
つうじねぇなぁ。
だから、味噌をああいう使い方しない(例外的なものはあるから
重箱の隅は不要)東京、大阪ではマヨネーズがつかなくて、名古
屋では付くのが面白い、ってんだよ。
129名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:50:00 ID:ouLJmJkg0
いわゆるトンデモ系が普通だと思われるのは心外だよな。

まあコンビニの冷やし中華にマヨネーズがついてるのは確かだけど、
全ての人が実際にマヨネーズかけてるわけではない。
130名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:50:04 ID:VSFvO9MRO
>>4
マヨネーズで食中毒って、お前の家はどれだけ古いマヨネーズ使ってんだよw
それはマヨネーズじゃなくて食材の管理・調理方法が適当でないのが原因。

>>70
少なくとも静岡東部は
鍵を貸す・かける


フライに醤油は少数派?
串かつ屋行っても醤油で食う。
店員に怪訝な顔されたが、無視。

あと、餃子にソースやエバラ焼き肉のタレはうまいと思うが、どうよ?
普通に食うなら、醤油と辣油で、酢は絶対に入れないな、俺は。
131名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:50:08 ID:FAGzbvlKO
名古屋の喫茶店のホットケーキには親父さんの搾りたてミルクがはいってるよ
132名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:50:53 ID:/UK32dTr0
>>122
wikiでは握りずしの原型は江戸・両国で考案とされてるけど、
あなたはどこだと主張するんですか?w
133名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:50:54 ID:smepZ5VP0
>>130
アジフライとカキフライは醤油あり
134名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:51:54 ID:nl2xxOqD0
コーヒーに マヨネーズ入れ カプチーノ
135名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:52:09 ID:vZ+bPttxO
いちこジャムパスタ 抹茶クリームパスタ チョコパスタ 麺はブニャブニャ。マウンテンクオリティ。
あんかけパスタは名古屋市内どこの喫茶店でも出してる。
136名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:52:30 ID:Em9DpgBl0
名古屋の人ってひょっとしたら「納豆+生卵+醤油」をご飯にかける?
家は父親が名古屋出身でそれが普通だったけど卵に混ぜるのって家だけなのかな?
137名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:53:18 ID:1+X0D9aS0
いきなり取引先で出てきたんだよ。

あんことコーヒーが。

んで、担当の人、それ混ぜて飲んで「名古屋コーヒー」って言うんですよって得意げな顔してた。
138名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:53:30 ID:VSFvO9MRO
ちなみにスガキヤではラーメンしか食わないな。
元静岡県民としては、高田馬場にできてくれて、本当にありがたい。
感謝を込めて、毎回2杯ずつオーダーしてます。
139名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:55:25 ID:FDlTf0p1O
ていうかスガキヤって名古屋では有名なのかね
全然知らなかった
140名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:55:33 ID:smepZ5VP0
>>137
た・・・たぶん、それはその人限定なんじゃないかな(;´Д`)
141名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:55:51 ID:Bg5amknyO
>>137
あんたそれ、騙されてないか?
142名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:56:27 ID:VSFvO9MRO
>>109
東京で、豚+卵で開化丼の店あったよ。
開化丼は、鳥肉以外の肉を使えばなんでもOKだった気がする。
すき焼きに使う肉が、 豚or牛 みたいなものか。
143名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:56:44 ID:ouLJmJkg0
>>128
>東京、大阪ではマヨネーズがつかなくて、名古
>屋では付くのが面白い、ってんだよ。
これは分かるけど、

>>101
>醤油や塩は素材の味の方向性を変えないけど、
>味噌やマヨネーズ、化学調味料は曲げちゃう。
>で、東京、大阪の様に昔から食文化の多様性を
>持った地域、日本海側の様に比較的良い素材(魚)
>の入手し易い地域ではない地域にマヨネーズが
>つくという類似性が面白いな、

これは同意しかねる。そもそも名古屋圏は醸造産業が発達していて
味噌だけではなく、酢やらみりん等の産地でもある。わさびも有名だ。
そういう調味料なんかが発達した地域であり、化学調味量に頼らない
食文化が育まれてきた地域でもあるんだよ。当然、食材にもうるさいよ。
生じゃなければ食材を殺すも生かすも調味料次第でしょうが。
144名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:57:09 ID:vt1eK++J0
県レベルでピザなんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
145名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:58:50 ID:7+7zpb9+0
関西がソース文化っておまえ、和食は大阪だろ・・・・・・・。アホか。
確か、現在多くで食べられてるおでんの汁も、あれは大阪のアレンジだろ?確か。

大阪がスタンダードだからこそ、大阪はお好み焼きたこ焼きなんて間違った
考えが広がってるんだよ。それしかないと思われて。
お好み焼きもたこ焼きも、所詮東京で言うもんじゃやきみたいなおやつでしかないよ。
146名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 01:58:52 ID:nHf7GvDUO
>>120
長期出張で食べ歩きした経験を書いたんだが、
ソース二度付けOKの店がないといい切るのか?
味はどうしようもないんだから
せめて衛生面くらいなんとかしろって言いたいんだよ。
147名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:00:12 ID:Y+uzdtxXO
>>132
握り寿司以外の例は?
148名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:00:20 ID:xIR92Kwr0
味覚狂ってるwwwww
149名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:00:47 ID:FDlTf0p1O
ハッ、そういえば俺の知り合いの名古屋人は 味噌汁にマーガリンを入れて食ってた
やっぱり混ぜ合わせ文化の違いを痛感したな
150名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:00:53 ID:ouLJmJkg0
関西以西にもたこ焼きやお好み焼きにマヨネーズをかける
文化はあるんだよね?
151名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:01:29 ID:smepZ5VP0
>>149
ほうれん草の味噌汁に限りバター入れる(´・ω・`)
152名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:01:36 ID:zkc3K8FJ0
>>146

捏 造 乙

 
153名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:01:42 ID:u/lpvzT+0
>>143
なら、関西地方や関東でも味噌料理に関して同種の
発展が見られても良さそうなもんでしょう?


>>146
つうか、禁止になってなくても、串揚げやのルール
しらなくても、常識として二度付けはしない、って
判断になると思うのだけれども。
154名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:02:36 ID:FAGzbvlKO
>>145
おやつと一緒に米を食べるんですか?
155名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:02:37 ID:Z5lXoCKq0
>>145
そっくり同じことが
関西を名古屋に置き換えても言えるでしょw
156名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:03:23 ID:gOT/fPkpO
>>143
なのに愛知は馬鹿舌
157名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:03:43 ID:2lqZFshK0
>>153
地域により違いがあるのが多様性なのではないかと。
また、その違いを受け入れるのが多様性なのではないかと。
158名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:04:36 ID:VSFvO9MRO
>>136
うちも父親は納豆には卵入れたね。
納豆+卵+醤油+ネギ(+親のみ、からし) がデフォだった。

俺はからしが食えんし、めんどくさいと付属の
たれで食うこともあるが、たいてい醤油を使う。

>>139
スガキヤはすがきさんが作ったから寿がきや。
シャチハタはシヤチハタで、城の飾りのしゃち+旗からきてる。
159名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:07:35 ID:IRAjmm/x0
簡単に分かる名古屋の醸造産業
http://www.u-net.city.nagoya.jp/toshi/yaya/syoku.html

ちなみに、ここに出てくる盛田という家系は、ソニーの創業者である
盛田昭夫のご先祖様。
160名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:08:56 ID:1hSW/1mR0
焼きソバにマヨネーズは使うけど、冷やし中華はやった事ないな

今度やってみっか
161名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:08:58 ID:THkmG5F4O
仮に>>114の行った店が そうだったとしても、愛知では普通というのは捏造だな。
162名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:09:39 ID:VSFvO9MRO
>>133
ふむ、なるほど。フライにしなくとも、
食材が醤油味の調理法に合うものですな。

>>147
日本だと、あとは押し寿司のバッテラ、鱒の寿司、
においがすごい、鯉?のなれ寿司くらいしかないんじゃないの?
163名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:10:02 ID:FDlTf0p1O
名古屋人は納豆にもマヨネーズ入れるんだろ
164名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:11:49 ID:IRAjmm/x0
>>156
馬鹿舌では醸造産業は発達しません。
165名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:15:34 ID:mx+hUK6x0
サラダスパの感覚なんだろうな。
やってみても違和感無いと思う。
166名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:17:39 ID:Uu9LRgXh0
食い物の話題になると関西の奴がでばってくるなぁ。
お前らのところが一番うまいということでいいよ。

俺は自分の舌にあうもの食べれれば満足だから。
167名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:19:01 ID:gg/RogRT0
好きな人は何にかけても好き、味の素と同じ
うちは年寄りマヨ好き俺嫌い、全部同じ味になる。
168名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:19:12 ID:XsTARYWU0
素人ドッキリにやられた>>137がいるスレはここですか?
169名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:21:09 ID:GuiuvNV/O
大体東京の人は醤油の辛い味しか分かんないんじゃないの
170名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:23:16 ID:VSFvO9MRO
>>167
それをかけると、全部同じになるという見解は一緒。しかしながら、

マヨ ○(ただし、かけ過ぎない)
レモン ×××(全てがレモン味になる、最悪の付け合わせ)
酢 ×(酢だけに、好かん)
わさび ×(ネタのうまさを殺す)
からし ×(全てがからし味になる)
171名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:27:43 ID:buHZH8B90
マヨネーズ好きって、、よくわからん。
何か、口の中がベチョベチョして気持ち悪い。

つか、マヨラーって味覚障害者のことだろ。
172名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:29:24 ID:zB6hcIiN0
マヨネーズ好きや納豆好きに共通して言えるのは、
確かに一緒に食べられるけれど、何にでもドバッと入れ
本来の味を無視したり、別々に食べればいいだろうということばかり。
そこまでされると、気持ち悪い。薬丸、中山秀なんか典型的で
番組で紹介する度に「え〜」と言われても「食わず嫌いだよ」と
怒る。流石に最近は空気を読んで言う事が少なくなったが、手遅れ。
173名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:29:56 ID:7+7zpb9+0
別に冷やし中華にマヨネーズをかけるからってマヨラーとは思えないけどね。
マヨラーって、何でもかんでもかけるやつだろ?
多分、あれは味覚障害だと思われ。マジで。
174名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:30:22 ID:RgCNwqIh0
生まれも育ちも埼玉だが、冷やし中華にマヨネーズって初めて知った・・・驚愕
175名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:30:26 ID:Xt/deRQU0
あー、素がきやの冷し中華はマヨネーズついてるね
そうかあれは名古屋だからだったのか
176名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:30:26 ID:TGe/msG10
また関西か
177名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:30:51 ID:ARFanl6s0
>>154
以外とお好み焼きとめしは合う
関東人だが、なかなかよかったぞ
178名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:36:23 ID:7F+461OS0
中華麺も具のキュウリも酸味がよく合う食材だ
また、どららも油っ気が乏しいので、こくのあるマヨネーズに合う
まあ、酢でもマヨネーズでも好きにしろって感じだ

俺としてはマヨネーズが添付されてるスルメに違和感を感じる
あれはほのかに甘みを帯びたイカの旨みが、マヨネーズで台無しになる
179名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:38:12 ID:r0BdON8t0
ID:FDlTf0p1O
頭の悪いとてもかわいそうな人
180名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:38:31 ID:XZwr8I0W0
以前、福岡から転勤してきた同僚が、コンビニで豚饅を買った際
「!?何故、酢醤油付いとらんとやぁぁぁぁ!!」と言ってたのを思い出した・・・

最近は結構くれるよね?酢醤油。
181名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:38:33 ID:xrXPs81K0
>>175
>あれは名古屋だからだったのか
逆といわれてる。スガキヤがマヨを広めた主因らしい。
マヨをかける地域とスガキヤの出店状況が一致してる調査の結果が。
182名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:41:27 ID:4AWn7Gtn0
でもさ、トンカツって専門店だと絶対にマヨネーズはついてないけどさ、
定食屋や自分の家で食べる時って、マヨつけるとすげぇーおいしいよなあ。
それに、お好み焼きやたこ焼きもマヨつけるの最近じゃね?
183名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:42:03 ID:QYG2hCs90
>>180
豚まんに酢醤油は必須
おでんの辛子のような物
184名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:45:04 ID:4AWn7Gtn0
>>183
あんた!豚まんにはソースじゃよ!。マヨネーズがなかった頃はみな異国の物は
ソースつけてたんよ!。
185名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:46:43 ID:TGe/msG10
くどい
186名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:50:10 ID:3WlVoK3k0
>>173
>>79

>>183
地元横浜なんだけど、コンビニとか買ってきて家でチンするような物は、
感覚的にスナックorおやつ部類なんでいらない
でも中華料理屋で買ったり、店内で食うときはつける
187名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:50:27 ID:BGsr4/7/O
あたし福島なんだけど普通に真世かけてた。
なんでいわきはかけるんだろ?
188名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:51:01 ID:hfKVxye80
>>151
疲れた寒い冬の夜、熱々の豚汁にバター一欠片と七味唐辛子を入れる。
暖まって胃がほぐれる。
あくまでも個人の嗜好だけどね。
189名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:54:00 ID:Dmk+fYadO
福島から上京して就職後
会社のランチで引かれたのはそういうわけかぃ…
190名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:54:24 ID:b22cMYLr0
関西ではお好み焼きのマヨネーズが有料。
191名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:56:41 ID:XZwr8I0W0
最近何にでも「バルサミコ」をかけて喰うようになった
結構何にでも合うんだコレが
192名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:57:48 ID:g4MvBaxe0
>>1
サッパリしてる事が売りの食い物に、何でアブラぎったもんかけるんだ?
なんにでもマヨネーズかけりゃいいってもんじゃないだろ。
193名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 02:59:55 ID:3WlVoK3k0
>>187
何故か福島だけ飛び地のようにマヨ派みたい・・・不思議だよね
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/map/noodles_mayo/map.html
194名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 03:00:34 ID:MlbKyuajO
生まれも育ちも三代東京だけどスルメには七味振り掛けたマヨつけて食べてる(・∀・;)
195名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 03:01:31 ID:4BtvLI3n0
迷ってます。
196名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 03:01:57 ID:XZwr8I0W0
>>194

エイヒレなんかにも付けるよね>七味マヨ
197名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 03:08:15 ID:9PnId7JIO
>>180
少なくとも横浜では肉まんに酢醤油はつけないぞ。そのまま食う。
コンビニはもちろん中華街でも見た事無いなあ。
198名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 03:09:26 ID:OYVYpkei0
汁気の多いものに使うのが違和感を覚える
うまそうという感想の多いのに驚いた
199名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 03:11:07 ID:L40Hh1tw0
名古屋だけど、マヨは気分でかけたりかけなかったり。
別に入っていても必ずかけるとは限らないべ?
200名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 03:23:01 ID:jBoXFqzYO
たこ焼きにはかけるけど冷し中華にはかけないよ。
201名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 03:27:11 ID:t4vgCSWe0
麺の上にサラダのっけてマヨネーズかけてぐちゃぐちゃ混ぜて食べるとうまそう
202名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 03:29:04 ID:dF/Jf3Up0
吐きそう。
203名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 03:29:31 ID:YaxkP1PO0
ふつう、マヨネーズなんて入れないだろ?
204名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 03:31:51 ID:SvTaiTam0
愛知在住だが、冷やし中華にマヨネーズなんて初めて聞いた
中華料理屋でマヨネーズなんてついた冷やし中華来たら、
マヨネーズ嫌いの俺は即クレームだわw
205名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 03:44:51 ID:smepZ5VP0
酢+タマゴ+油=マヨだから
酢醤油風味な冷やし中華とは相性いいんだろうな
若干すっぱさが取れてまろやかになる感じけ?
206名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 03:46:12 ID:buHZH8B90
マヨネーズの意外な活用法
マヨネーズを使って味覚障害診断が出来ます。
http://www.health-net.or.jp/kenkozukuri/healthnews/100/010/k1407/index.html
マヨネーズのような流れない食品を舌の片側にのせてみれば自分でチェックできます。
こうした場合には味覚の神経の通り道に腫瘍(聴神経腫瘍が多い)ができている恐れがありますから、
直ちに受診すべきです。
207名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 03:46:17 ID:PoRlcthLO
肉まんにからしは必須だろ
208名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 03:50:49 ID:c5XHaShsO
>>207 俺はいらね@関東生まれ
209名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 03:55:04 ID:QYG2hCs90
>>197
家に持ち帰って肉に酢醤油を染み込ませて食べてみろ
飛躍的に美味くなる

>>207
辛子を付けるのはいなり寿司だ
おでんの餅巾着みたいになる
210名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 03:56:21 ID:/EOvgGIj0
俺名古屋だけど、一度も冷やし中華にマヨネーズなんてかけたこと無いよ。

外で食べる冷やし中華はあんまり冷えて無くてまずいことが多いからね。
211名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 03:56:44 ID:smepZ5VP0
ヤマザキの肉まんを食う時は中濃ソースがいいのです
212名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 04:01:13 ID:umSHmUx90
ソースはいいよね。
213名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 04:08:09 ID:6M/x9y9x0
>>197
一般的にはないよそりゃ、それに酢醤油とは言ってない
でも中華街の店でなら、からし醤油とか、そこそこあるって
214名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 04:27:37 ID:1yBLKxwVO
育ちも生まれも東京だけど物心ついた時から冷やし中華にはマヨ辛子。親も東京。
215名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 04:28:58 ID:smepZ5VP0
マヨはあんまいらんけど、鼻が痛くなるぐらいの辛子は欲しい
コンビニの1パックだけじゃ足りないから、いっつもおでん用の辛子をつけてもらう
216名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 04:32:01 ID:dF/Jf3Up0
>>214
嘘だ〜〜。
夢だ。
そうだよ夢なんだよ。
書き間違いって事もある。
勘違いかもしれない。
そうだ、そうだ、勘違いだ。

ふう〜納得。
217名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 04:33:45 ID:sM28REIIO
冷やし中華など食い物ではない!
218名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 04:38:17 ID:rzRIPuf70
             ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

           このスレまだ続いてたんだ・・・
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
219名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 04:39:27 ID:hL+aqGnJ0
>>217
あ、海原先生
お元気ですか?
220名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 04:43:23 ID:c/ThIjJg0
お好み焼きにも冷やし中華にもマヨネーズは必須だが、
紅ショウガは絶対に必要ない、邪道だ。
ラーメンに紅ショウガも邪道だ。
221名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 05:15:47 ID:QYG2hCs90
>>220
紅生姜は冷やし中華とやきそばと牛丼には必須です。
222名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 05:24:57 ID:FWPMg0Nd0
>>217が最初だったのは驚きだ
223名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 05:29:37 ID:p0RSQdfJ0
野菜入蒲鉾には わさび入マヨネーズが付く @南の島
224名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 05:34:24 ID:wpuaC7wX0
お好み焼きとかたこやきって全国で食べられるけど
味噌カツ
味噌煮込み
ういろう
なんて名古屋人以外絶対食わねぇなぁ!

いままでいろんな街に住んだけど、名古屋だけは好きになれん。
テレビ番組はおもんないし、CMも質屋かパチンコばっかりやし、
ドラゴンズとグランパスの応援番組がやけにおおい。
ローカル色強すぎ
225名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 05:37:51 ID:AQxI3kpo0
冷やし中華にマヨネーズなんていれたら
汁が白く濁って見苦しいじゃないか!?
226名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 05:42:13 ID:l2Vs1950O
マヨラーかよ
227名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 06:06:37 ID:IIYl4qidO
>>224
4月に仕事の都合で愛知県名古屋寄りの市に越して来たんだけど、
CMには驚いた。
ほんと、なんでパチンコのCMがこんなに多いんだろう。
質屋のCMも確かによく見る。
テレビ番組はニュース見て、撮ってるスタジオのショボさに唖然。
どこの国に来たのか、いつの時代にタイムスリップしたのかと思うほど。

食べ物も味音痴でないと、旨いとは呼べないようなものが多いし。
味噌カツは味が濃くてしつこ過ぎるし、ひつまぶしも質の悪い鰻を
誤魔化す為っぽいし、天むすは食べ心地が悪く握りにする必要ないし。
土産にういろうは有り得ない。
あんな固まりかけた糊みたいなのが好きな人、名古屋人以外いるのかね?

良い所を見つけようとしても、見つからない。
それが名古屋。
228名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 06:07:34 ID:SAYML+QZ0
コンビニの旨くない冷やし中華には関東・九州以外ではマヨネーズがつく。
お店で食べたら名古屋も含めて基本的にマヨネーズはついてこない。

これを分からずに名古屋を叩いている人はあほだろ。
229名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 06:12:18 ID:GDhOJsQuO
いわき市へいけ。
冷やし中華を頼め。
230名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 06:17:27 ID:7wUZnSiuO
俺は味噌煮込みうどんは好きだけどね。
231名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 06:19:09 ID:XFTpxbPEO
気持ちは分かるがクレームはない。
232名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 06:19:14 ID:S53tL0K60
名古屋人は日本の伝統の破壊者
まじ死んで欲しい
233名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 06:20:26 ID:L40Hh1tw0
>>224 >>227
阪人乙w

お前らの街といい勝負だと思うよ。
234名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 06:21:47 ID:l7+hTR6r0
マヨラーうざい
名古屋人はマヨラー
∴名古屋人うざい
235名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 06:25:01 ID:wWAkYqCOO
大阪と名古屋の犬猿ぶりは根深いなw
236名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 06:27:00 ID:SAYML+QZ0
マヨネーズ好きかどうかもここに載ってるよ。
ttp://weekend.nikkei.co.jp/kiko/newmap/2005/index.html

愛知 大好き11% かなり好き20% 普通23% あんまり24% 嫌いな方22%
東京 大好き16% かなり好き25% 普通24% あんまり19% 嫌いな方16%
大阪 大好き7%  かなり好き23% 普通34% あんまり20% 嫌いな方16%

一番マヨネーズが嫌いなのも名古屋人だな。
東京の人は意外にマヨネーズ好きが多い。
237名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 06:35:01 ID:KPILDltV0
>>236
マヨラーは味覚障害
東京はマヨ好き多い
∴東京は味覚障害者が多い。
238名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 06:51:56 ID:SAYML+QZ0
>>236
というか地域叩き止めようよ、くだらないし。

どうでもいいけど、鰻は関西風の焼き方の方が好き。
239名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 07:03:04 ID:uR7lfKqI0
確かにマヨネーズ自体は美味いと思う。

人間が美味と感じる「油」「酢の旨味成分」「塩」「アミノ酸である卵」
これだけ入っていて美味いと感じないわけはない。

だがしかし、うな丼にマヨネーズかけてウマーってのは間違ってるだろ
240名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 07:07:04 ID:hkoweba30
昔、毎日トーストにマヨネーズ付けて食ってた
でももう完全にマヨネーズの味に飽きた、うんざりした
代わりに今は、ごはんですよを付けて食ってる、すげー美味い
241名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 07:08:49 ID:OMcWdpKu0
そういやこの前セブンイレブンで冷やし中華買ったらマヨネーズが付いてて驚いた
242名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 07:13:18 ID:smepZ5VP0
>>240
そんなあなたにタルタルソーストーストがオススメ
243名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 07:37:32 ID:tbWdfb8r0
>>238
散々名古屋を叩いておきながら、東京にマヨネーズ好きが多くて
名古屋にマヨネーズ嫌いが多いという調査結果が出されたとたんに、
「地域叩きは止めよう」はないだろ。
244名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 07:39:49 ID:m3/7bj5FO
マヨラーって何ですか?
245名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 07:40:32 ID:SAYML+QZ0
>>243
自分は名古屋を叩くことは言ってないよ。
そもそも調査結果のやつ出したの自分だし、IDちゃんと見たら分かるでしょ。
246名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 07:41:49 ID:z31cUjv+0
ドバーッと入れるんじゃなくて垂らす程度。これなら旨い。
247名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 07:41:53 ID:tbWdfb8r0
>>245
ゴメン。失礼しました。
248名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 07:42:13 ID:wWAkYqCOO
大阪やったらやっぱりキムチとコチジャンやろw
249名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 07:44:17 ID:Y1eOqvSs0
冷やし中華の具をサラダと考えると、マヨネーズは合う。

また、冷やし中華のたれに入っている酢とマヨネーズの相性もいい。

よって、この組み合わせは、相性的に「あり」
250名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 07:51:49 ID:fI8TJVpn0
>>227
全てが大げさすぎるし、ただ単に叩きだけとしか思えない。
本気で言ってるのだとしたら、君自身にも何か問題がある気がするよ。
25149:2006/07/18(火) 08:00:33 ID:wH6IO7nX0




>>85
生まれも育ちも愛知県名古屋市西区の庄内川の横っちょだわ




252名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 08:01:41 ID:GH0f0rw90
鹿児島だけど、マヨネーズついてるよ?
253名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 08:02:47 ID:H0NSLf61O
>248
それ冷し中華じゃなくて冷麺じゃね?
254名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 08:03:44 ID:fI8TJVpn0
>>250
×叩きだけ
○叩きたいだけ
255名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 08:08:47 ID:KCMJLn070
>>49
名古屋住んでたことあるけど、赤味噌、マヨネーズ、割り勘、東京大阪の
ところ以外はだいたい合ってるね。
味覚は本当に人それぞれだよ、割り勘は1桁までは大げさすぎ。
256名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 08:16:30 ID:M+DYK4lN0
マヨネーズってだけで脊髄反射で叩く奴の多いこと。
思考停止。
味覚障害以前に知的障害だろ。
25749:2006/07/18(火) 09:00:34 ID:wH6IO7nX0


>>255
俺らは普通ではないのか…
258名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 09:01:33 ID:uokmtFsb0
予想の斜め上をいく展開にワロタ

>>236以前にマヨネーズを叩いていた東京人は
味覚障害&知的障害ということでFA?
259名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 09:04:21 ID:mUzCEoXz0
>>252 ついてるけどマヨかけて食べたことがない。
260名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 09:07:59 ID:k3ZWY6Nw0
↓池沼の反論
261名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 09:11:35 ID:tXAuC1CDO
ヽ(゜▽、゜)ノアヒャヒャ
262名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 09:18:58 ID:SApRugH2O
おいら名古屋出身だけど、あまり好きじゃないわ。 普通のほうがいい。地域叩きもいいけど名古屋ってテレビでやってるような話しかたもしないし食も爺さん婆さんが主体だと。本当半分ぐらいじゃ?
263名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 09:32:56 ID:Low2miZp0
いわき出身で名古屋在住のおれが来ましたよ。
264名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 09:54:10 ID:YfZHBJAZ0
おえっ
265名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:13:23 ID:j/wMR8nx0
>>114

適当なこというのにも程がある。
266名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:18:54 ID:hQp97uQU0
東北南部ですが、冷やし中華にマヨネーズは常識です。
267名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:19:21 ID:Ykz68LWj0
マヨネーズ使う奴は味覚障害。
これだけはガチ。
268名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:21:07 ID:5ZLdia1G0
たしかに岐阜出身の夫は、マヨがないと怒る。
私もやってみたが、普通においしいもののやっぱりないほうがもっとおいしかった。
269名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:26:09 ID:uiPZ0nS70
暑い夏にマヨネーズ
270名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:26:17 ID:hQp97uQU0
ちなみにマヨネーズは具(卵、胡瓜)にかけ
なるべく麺やスープにまざらないように食べるのがすき。
人によってはグチャグチャにするようだが。
271名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:27:59 ID:7Qjp2Vgt0
もうさ、冷やし中華じゃなくてマヨネーズ麺でもだしてやれよ。
オレは普通の冷やし中華が好きだ。
272名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:47:16 ID:lcZVS+Nq0
マヨネーズに限らずテーブルの調味料で味をカスタマイズ
したがる奴ってのはいるな。
273名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:17:35 ID:KIW5l/6+0
冷やし中華をとりあげるから荒れるんだよ。冷やしタンタン麺にしろ!
・・・あれ?
274名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:21:00 ID:kcuT8GLd0
東京人といっても、いろんな地方人の寄せ集めだから
マヨ好きが多いの特質になるかな?
オレもマヨ好きだけれど、野菜や炒め物の油代わりで風味を出す
時などに少ししか使わない。何にでもかけるのはキモチワルイ。
275名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:22:48 ID:D6cTxYQJ0
会計の時、割り箸のようにマヨがいるか聞けばいいんだよ
で、別売り10円ですって言えばいいんだよ
276名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:28:41 ID:XbQr9gPV0
>>258
ワロタw

東京人は味覚障害&知的障害でFAだなコリャ。
277名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:29:04 ID:FqNztSMG0
じゃあお雑煮をとりあげよう。
全国各地のお雑煮を順番に紹介していけばいい。
278名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:30:52 ID:At1SVobI0
>>277
名古屋のは餅が入ってるな
279名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:33:37 ID:FqNztSMG0
>>278
餅菜も入ってるよ、他の地域の人は知らないものだろうけど。
あとは鰹節くらいだな。
280名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:35:23 ID:0V5qKCUIO
>>277
名古屋出身の友達が、意外にあっさりしたお雑煮作ってたのには驚いた。

もっと味噌でこてこてにしてるのかと思ってたからね。
281名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:39:27 ID:X77U56k20
三重県の我が家は
半分食べたところでマヨネーズを投入しますよ
282名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:39:42 ID:g0M1opL10
雑煮なんて食った記憶がないな。そもそも餅が嫌いなんだが。
283名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:41:44 ID:FqNztSMG0
>>280
味噌を使う雑煮は北陸の一部の地方ですな。
赤味噌も使われているそうですよ。

愛知の雑煮は非常にさっぱりです。
284名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:54:13 ID:tPmArdZk0
調理師の連れがメニューを考えるとき、マヨとキムチはタブーだって言ってたな、
この二つを入れると大概食べれる料理になると言ってた。
285名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:55:01 ID:KGmWv0MM0
23区出身の都内住民だけど、冷やし中華にマヨネーズ案外いけてた。
思ってたよりもうめぇwwwww

近くにあるおのメニューにある黒蜜冷やし中華はまずかったw
286名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:57:22 ID:+pFpKZKi0
からしは必須だがマヨが付いてるとイライラするぜ。
お好み、たこ焼きにはマヨ必須だが。
287名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:58:28 ID:B0RSyRnI0
冷やし中華にマヨネーズがない地域があるなんて知らなかった
288名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:14:16 ID:IIYl4qidO
>233
遅レスだけど、生まれも育ちも神奈川だよ。
引っ越して来る前までは東京に住んでいた。
しかし知らなかったなー、その決め付けは名古屋人特有?
名古屋叩く人は阪人になっちゃうのか。
289名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:14:30 ID:fsUAIKvz0
む、中川を呼べ
290名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:17:09 ID:mVdknv1cO
私は愛知県民だが冷やし中華はマヨネーズなしのサパーリなのがいいな
291名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:19:29 ID:Y+uzdtxXO
>>288
結局あなたは地域叩きをしたいだけなのでは?
292名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:19:43 ID:SJXeSp9h0
マヨネーズのない冷やし中華なぞコーヒーを入れないクリープみたいなものだ
293名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:24:01 ID:0Hod7XZpO
東海高校生の漏れが来ましたよ
294名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:25:06 ID:FqNztSMG0
>>293
B群の方はお帰りください。
295名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:29:15 ID:h+vuPWnV0
東京から名古屋に移住した俺だが、
名古屋の味覚は異常。

名古屋にはおよそ食い物ではない冷えた飯を出して店のレンジで朕させる変な店がはやってる。
やきいものかわりにワラビもちが走ってる。
あんかけパスタが名古屋にしかないのはまずいから。

ホントに食が異常。きちがいなごや。
296名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:29:16 ID:IIYl4qidO
>291
そうだね。ごめんね。
名古屋の食も土地柄も嫌いなんだよ。
名古屋人が嫌いなんじゃないよ、この浮いている土地柄が嫌い。
2年経てば愛知県出られるから、それまでに何とか良い所を探してみる。
297名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:31:24 ID:JMAu+46k0
名古屋のラーメンはいまいち、新幹線乗ってでも東京へ食いに行きたくなる
298名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:31:32 ID:Mq2FzrBQO
九州人ですが、マヨネーズ掛けて食べますがなにか?
299名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:34:02 ID:h6GmMT4M0
時々グラビアアイドルがTVでマヨネーズ何にでもかけるって発言してるが
本当興醒めするわ。この前なんか味噌汁に入れてるって言ってたやついたし。
想像すると吐き気がする。
自分はマヨネーズはサラダとたこ焼きとお好み焼きと野菜スティックしか認めない。

>>297
そういえば名古屋ラーメンなんて聞いたことないしな
300名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:34:11 ID:Pn/g5Um30
冷やしうどんにマヨネーズならわかるけど
冷やし中華って何?
301名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:36:03 ID:Udq1jZoz0
>>299
マヨネーズのついた、サラダが冷やし中華の上にのっていたらどうする?
302名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:36:44 ID:FqNztSMG0
>>299
名古屋のラーメンといえば台湾ラーメンかスガキヤですね。
前者はあまりにも知名度はないし、後者はファーストフードですからね。
303名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:37:21 ID:7aPFVEhW0
つうか、今の時代、マヨつけるとこのほうが多いだろ・・・?
おれ、関東出身だけど、普通にマヨつけて食うぜ。

>>300
>冷やしうどんにマヨネーズならわかるけど

すごすw
304名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:38:05 ID:Y+uzdtxXO
>>295-296
あなた達、自分達の異常性に気付いてる?
本気で言ってるのなら、病院に行った方がいいかもよ。
じゃなければ地域分断してる工作員でしょ。
305名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:38:20 ID:Udq1jZoz0
>>295
お前日本語が下手だな。

南京からきたんじゃないのか?
306名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:41:56 ID:FqNztSMG0
>>295をよくよく見たら「やきいものかわりにワラビもちが走ってる」と
書いてあるし、これ想像したらなかなか面白い絵だなw

ついでに言っておくと焼き芋の屋台もあるよ。
307名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:42:17 ID:hfKVxye80
>>296
住めば都。
2年もすれば、関西人でもない限り名古屋に染まるさ。
関西人は何処へ行っても一生関西人だけど。w
308名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:43:15 ID:IIYl4qidO
>304
病院に行った方がいいのは貴方だね。
工作員とか言い出してるし・・・その異常さが恐い。
309名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:44:23 ID:WLDhijGc0
>自分はマヨネーズはサラダとたこ焼きとお好み焼きと野菜スティックしか認めない。

シーフードヌードルにマヨネーズはやっぱり
ゲテモノ食いかな。

310名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:45:06 ID:FqNztSMG0
>>308
まあ偏見持たずに住んでたら意外と慣れるしいいところだよ。
自分自身、他の地方から引っ越してきたしね。
311名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:45:38 ID:h+vuPWnV0
ラーメン

名古屋のラーメンはねぎがいれほうだい。
ざるに入れて持ってくる。
ラーメンの味などどうでもいい。
ラーメンねぎ。
ねぎやにくるまでやってくる名古屋人。
ねぎやに行列を作る名古屋人。

なごやはきちがい。
312名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:46:27 ID:WLDhijGc0
>>295
>やきいものかわりにワラビもちが走ってる

両方走ってるって。
最近ロバのパン屋は見ないが。
313名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:47:06 ID:Udq1jZoz0
>>311
名古屋で虐めにあったのか?
それで頭が壊れたのか?
314名無しさん:2006/07/18(火) 12:50:24 ID:GB2dIW8G0
秀吉が合戦の際作り出した 小松菜の雑煮
名古屋究極の味だよ。
でも、コーヒーと煮干はごめんだ
315名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:53:41 ID:/3WqhUYy0
スーパーで売ってる、すがきやの麺×三食1パックは確かに美味い
316名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:54:57 ID:hWrCajYd0
>>297
味覚音痴の集まる東京のラーメン屋が美味しいとは思えないけどな〜
雑誌とかテレビの影響受けすぎなんじゃない?
317名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:56:02 ID:eBsWIWxYO
サラダ感覚だよ 別に変ではない
318名無しさん:2006/07/18(火) 12:56:02 ID:GB2dIW8G0
東京オリンピックの時代のあった
パンダパン、森永パン、ジューキパン、明治パン
君達知ってるかい
319名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:56:17 ID:GRTn98bi0
名古屋人は生粋のいい人ばかり、味噌カツうめえ
320名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:56:30 ID:Udq1jZoz0
ラーメンなら九州・関西じゃないのか?
東京の食べ物は、不味いだろ。
だしがでなくて、醤油と塩からいだけ。
321名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:57:18 ID:pOHeOsRS0
>>308
異常なのはお前だ。
322名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:57:19 ID:pXf3MdYeO
名古屋の味覚が異常だというのが分からん
味噌漬けでうめーじゃん
323名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:58:03 ID:FqNztSMG0
>>316
地方によって旨いまずいはそこまで差はないよ。
店の違いによる味の差のほうがよっほど大きい。
くだらない地域叩きする必要はない。
324名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:58:29 ID:eYwtYxZ70
正直味噌カツうまいと思わないな。

とんかつは揚げたてをそのまま何もつけずに食うのが一番。
325名無しさん:2006/07/18(火) 12:59:51 ID:GB2dIW8G0
京王沿線で販売してたパンダパン、森永パン、ジューキミシンパン
326名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:00:30 ID:EiLwX3980
>>137
試しに「名古屋コーヒー」「あんこ」でぐぐってみたwww
名古屋すげぇwwwwwww
あんことクリーム入りのコーヒーwww
327名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:01:41 ID:7aPFVEhW0
一時期住んでたことあるが、別に人も普通だし、食いモンだって普通だろ。
必死こいてバッシングしてる奴とか、まじキモイ。
328名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:05:15 ID:7Qjp2Vgt0
結局、味覚なんて人それぞれでFAだろ。
うまいと思う人もいればまずいと思う人もいる。
こうだから味覚音痴とか言ってるアホは主観でしかものごとをはかれないヤツだってことだ。
329名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:07:08 ID:4IEm9t0C0
ところでマヨネーズって常温でおいといても腐らないよね?
330名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:07:22 ID:GRTn98bi0
一時期名古屋出身の子と付き合ってたが
めちゃめちゃエロかった。夜中にいきなり
331名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:07:44 ID:FqNztSMG0
>>326
浅草のコーヒー屋さんですね。
名古屋にはもうなかったと思いますよ。

あと京都にもあんこ入りのコーヒーがありますよ。
その名も「あんコーヒー」
http://www.delicious.ne.jp/html/webspecial/021220_spy_gyoku.htm
332297:2006/07/18(火) 13:09:40 ID:JMAu+46k0
ラーメンは全般的に名古屋より東京のほうが上
東京は旨いところが多い
関西・九州は食べたことがないのでどうか分からんが
333名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:10:21 ID:zepXbX3/0
みやげにういろうもらうと、たいていカビはやして捨ててた。
まずくて喰えないというのではないけど、喰いたいとも思わない。
334名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:11:04 ID:MQwcXJlo0
名古屋じゃなく三河に住んでるんだけど、俺は日本全国どこへ行っても
結構楽しいがなぁ。そんなに自分の地域と違う所って嫌なのかな?
大阪方面も好きだし、九州、北海道、東北、関東、四国、どこも飯に特色があって
面白いし、美味いものも必ずある。

ちなみに味噌カツとウイロウについては、俺もちょっとどうかと思う。
カツは塩胡椒で十分な人も多いので、味噌が最初からかかっているのは勘弁して欲しい。
ウイロウは駄目だ、あれはやめよう。
誰も食べないから冷蔵庫の肥やしになっちまう…w

後、愛知出身が関西方面の人に言われるのは、野球ネタぐらいだよ。
しかし俺は野球全然詳しくないので、言われても「いや分からないから」で終わりw
335名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:11:23 ID:EiLwX3980
>>327
名古屋の人は大好きだ。みんな親切だし。
でも居酒屋行ったとき、その店のチャレンジメニューかもしれんけど「あん餅入り
お茶漬け」とかいうメニューがあって、めちゃめちゃワロタ。
336名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:12:27 ID:i93ZgIx70
名古屋人による必死なまでの名古屋擁護ほど醜いものはない



あぁ、お前等名古屋人が嫌っている大阪人とよく似てるなw
337名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:13:00 ID:lMjGLZTS0
あんことクリーム入りwwwwwwwwwww
普通にゲテモノじゃん
名古屋人って日常的にそんなの食べてるのか オソロシス
338名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:13:32 ID:Udq1jZoz0
>>332
東京は水が悪いから出しだでない。
東京に食文化が育たなかった理由だけどね
339名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:13:37 ID:hywlrfPz0
シシャモにマヨネーズは基本
340名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:13:55 ID:FqNztSMG0
>>332
さっきも言ったけど、東京はおいしい店も多いかわりにまずいお店も多いの。
ラーメンに関しては、確かに一般的に名古屋の人はそこまで
ラーメンに情熱を傾けないから、それはあるかも。
341名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:14:04 ID:7aPFVEhW0
>>332
東京は、ラーメンうまいよな、たしかに。
おれが名古屋にいた時は、ラーメン屋の数じたいが、少なかった感じだったな。
飛びぬけてうまいわけではないが、
スガキヤの安くてジャンキーな味のラーメンには、やたらはまったが。
342名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:17:40 ID:h+vuPWnV0
ヒト

名古屋のヒトは車が好きだ
社会人一年目で10年ローンを組むほど車が好きだ
ローンが終わる前にローンで買うほど車が好きだ
名古屋のヒトは家が好きだ
社会人一年目で30年ローンを組むほど家が好きだ
ローンが終わる前にローンで買うほど家が好きだ

名古屋人はキチガイ
343名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:17:42 ID:Udq1jZoz0
その上で、だしのない、塩辛い・醤油からい、スープがおいしいというなら、あとは個人の味覚の違いなので。
344名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:17:58 ID:EiLwX3980
>>331
京都にもあるの?
実家帰ったとき飲みに行ってみようかなw
345名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:18:41 ID:i3cXGph10
ニートが名古屋転勤w
346名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:18:50 ID:i93ZgIx70
ID:Y+uzdtxXOとか、典型的な痛い名古屋人に吐き気がする。


62 :名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:48:15 ID:Y+uzdtxXO
東京は田舎者と土着文化の集合体なんだけどな。


304 :名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:38:05 ID:Y+uzdtxXO
>>295-296
あなた達、自分達の異常性に気付いてる?
本気で言ってるのなら、病院に行った方がいいかもよ。
じゃなければ地域分断してる工作員でしょ。
347名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:19:31 ID:0tizCQfm0
冷やし中華をうまいと思ったことない
348名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:20:07 ID:FAGzbvlKO
味噌カツ丼アイスうめぇwww
349名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:20:24 ID:FqNztSMG0
>>337
あんことクリーム入りの名古屋コーヒーを出しているのは東京の浅草にあるお店だよ。

>>344
「あんコーヒー」は先斗町の歌舞練場前にあるよ。
350名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:21:06 ID:Y+uzdtxXO
なんで名古屋人認定されてるんだよ。
地域叩きがあまりに酷いから書き込んでるだけなんだが。
351名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:22:08 ID:c0geHwUK0
そんなバナナ。マヨネーズが冷やし中華にないなんて・・・・
352名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:22:25 ID:7aPFVEhW0
>>348
それ、おれもTV見て食いに行ったことあるな。
冗談で食ってみたら、以外に食えたのでワロタw
353名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:23:35 ID:z76TenVR0
>>342
名古屋のローン嫌いの土地柄を知らないって事で
名古屋に移住したというのも疑わしいね。
354名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:23:42 ID:8M9Fkmy60
なんでもマヨネーズ付ける風潮がイや。
本来の味じゃなくて、なんでもマヨネーズの味になるんだもん。
…と言いつつ、サケチャーハンの隠し味にマヨ使います。
355名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:25:29 ID:EiLwX3980
>>349
歌舞練場の前ね。サンクス!
356名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:25:59 ID:KFYzJWmH0

とりあえず>>236を見て頭を冷やせ。
357名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:27:25 ID:i93ZgIx70
>>350
あ〜はいはい、名古屋以外の叩きはよくて、名古屋叩きには過剰反応なw
それで名古屋人じゃないってかwwwwwww
自分は東京叩き、名古屋を叩く人間叩きしておいて、それこそお前の言う地域分断してる工作員か?( ´,_ゝ`)プッ
一日掛けてスレチェックしているようだが、名古屋を愛しているんだな。
その情熱、テラキモス!!
358名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:27:29 ID:rBFh0Psd0
>>347
うまいうまくないの前に
なんか下品なイメージがあって駄目だ。
俺だけかも
359名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:27:57 ID:KGmWv0MM0
俺、普通に美味しかったけどな
そんなにいけてない?
360名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:28:37 ID:M4AAGbit0
名古屋には、地域特性とは言い切れないなにかがあるよなぁ。
なんか、別の国のような感覚。
清水義範は名古屋は日本の気質を濃縮した地域と言ってたけど…。
361名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:28:39 ID:lMjGLZTS0
なんでクレームがつくの?
自分で買えばいいのに
362名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:29:47 ID:8M9Fkmy60
名古屋ういろう、より、山口ういろうの方がおいしい
363名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:29:59 ID:XYEEPQr3O
名古屋からよその県に引越したんだが、小倉トーストがどこの喫茶店にも無いことにカルチャーショックを受けずにはいられなかったなぁ。
何であんなうまいもんが全国に流行らないのか疑問。
364名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:31:04 ID:Y+uzdtxXO
>>357
何が気に入らなかった?
東京が地方から人が集まった都市というのは事実でしょうが。
365名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:31:06 ID:nn0ZeAGS0
>>363
あれ甘ったるくて食いきれない・・・
366名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:31:25 ID:MA8q1m0v0
中部地方を叩いてるのは、どうせ道民だろ

どこ行ってもそういう行動しか出来ない
WEB上でもそう
どこ行っても嫌われてやがる

東北と北海道は原爆100発落として日本から無くせよマジで

本当にこいつら日本に害悪しかおよぼさねえ

名古屋の人が「何でここまで叩かれるんだ?」とポカーンと不思議に思うのも無理は無い
本州の柔らかな風の中で生きてきた人間にとっては、北方方面の鬼畜ぶり、妖怪ぶりは理解できんよ。絶対に

しかし久々にすがきやのHP見たらまだラーメン280円で売ってて衝撃を受けた
でも何で高田馬場だと500円前後なんだw
さすがに都内ともなれば東京価格になるのかねとw

いつになったら食える時が来るのか・・・
367名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:32:21 ID:KGmWv0MM0
名古屋新幹線しか通った事ないがw
叩く程まずいとは思わない。

鮭チャーハンのマヨネ上手そうwww

あれ!?俺こんなにマヨ好きだっけ?
これ、ひょっとしたらキューピーの奴の釣りだろ(;^ω^)


>>363
小倉トーストってなに?wwwwwwwwwwww
368名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:33:49 ID:7aPFVEhW0
甘いもの好きのオレは、小倉トーストは普通にうまかったけどね。
懐かしいな。
369名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:33:51 ID:FqNztSMG0
>>360
全国周ってみたら、名古屋でなく他の地域も同じように違ってるよ。
ほとんどの人は他の地域知らないだけだな。
名古屋のようにマスコミにとりあげてもらえる地方なんてあまりないからね。
370名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:36:07 ID:lMjGLZTS0
味噌の自演w

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1147164653/l50

742 名前:  :2006/07/08(土) 09:33:20 ID:vlGcpCaw0
http://img.photoworks.co.jp/weblog/20060327140012.jpg
名古屋の街はでかいね。さすが地下鉄が環状なだけある。
横浜は負けてるよ。はっきり言って。

746 名前:  :2006/07/08(土) 11:48:10 ID:vlGcpCaw0
>>742
ちょっとショック大き過ぎたか?
あの画像の右に金山があって、奥には広大な丘陵と第2の市街地が
あって、名古屋の街は2段構成になってるよ。
奥に進むとデカイ街が再び出現する感じ。坂になってるからめちゃビビル。
371名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:36:16 ID:xFX9vyhK0
味障
372名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:37:20 ID:8M9Fkmy60
なんで今名古屋ブームになってるの?誰が仕掛けているの?
373名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:37:52 ID:FqNztSMG0
>>367
小倉トーストはトーストの上にマーガリンと粒あんを乗せたもの。
ttp://homepage2.nifty.com/emis_home_bar/nagoya/an/an.htm
374名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:37:58 ID:dF/Jf3Up0
脂障
375名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:38:05 ID:NmszthDn0
なんだこの大阪並みの叩かれっぷりは。
376名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:38:46 ID:D5CWtp330
確かに名古屋地方の喫茶店はアイスコーヒーを頼んだだけで
豪華な物が付いてくる。w
ただ、マヨネーズなんてどうでも良いような気もするけど。w
377名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:40:30 ID:e5a1VLin0
冷やし中華は好きじゃなかったが、マヨネーズとカラシを付ける
ようになってから好きになった。
378名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:40:40 ID:9ofdqQnO0
マヨネーズって気持ち悪くない?
あんな物を食べたがる香具師が不思議だ。さすが小倉スパゲッティとか
いちごラーメンだのゲテモノばかり輩出する名古屋w
379名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:41:00 ID:dOgPI4itO
>>366
道民をいぢめないでください><
380名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:41:23 ID:VParFtvL0
マヨラーじゃないけど冷やし中華にはマヨネーズが欲しくなる
381名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:43:25 ID:gtHuxUFv0
マヨネーズいらない (´・ω・`)
もったいなくて捨てられないけど、使わないし困る。
382名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:44:47 ID:8M9Fkmy60
マヨネーズは卵と油で高カロリーで気持ち悪い。
基本サラダにしか使わない。サラダでもヨーグルトとマヨネーズ混ぜて
i抑える。
383名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:45:05 ID:iFUJcBCZ0
大阪と東京の間のどうでもいい地方

冷やし中華にマヨネーズw
コーヒーにピーナッツw
スパゲッティに小倉w

頭だけじゃなくて味覚も壊れてるのかよ
モリコロで話題になったからって図に乗るなよ
カス
384名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:46:01 ID:lMjGLZTS0
政令市80m以上 ビル数
大阪、東京除く

横浜61   ←す、凄い!凄すぎる! さすが日本第三の都市!
神戸54
名古屋35  ←プw
札幌30  ←もう少しで人口と共に名古屋を抜きますw
川崎27
千葉24
さいたま24
仙台22
広島19
福岡14
北九州8
京都2

横浜>>>>>>札幌=名古屋
385名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:47:02 ID:jkPZgtDbO
マヨネーズ(笑
386名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:48:48 ID:M4AAGbit0
>>369
うーん、
漫画喫茶なんてものを考えついたり、
地上よりも地下が栄えたり、
ラーメンがすがきやでしか食べれないとか、
なんかやっぱり他とは違う気がする…。
387名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:49:07 ID:BuQcjrKv0
冷やし中華はサッパリ感が売りじゃ・・・なんでコッテリさせるのよ。
388名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:50:08 ID:9ofdqQnO0
異質世界名古屋
389名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:52:39 ID:7aPFVEhW0
名古屋の、喫茶店のコストパフォーマンスだけは異常。
色々、オマケついてきすぎw
その後、東京に移ってからの、サービスのなさにガッカリした。
390名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:53:35 ID:XbAVSOcr0
名古屋人だけどおでんの味噌はキライ。
あと、ココ読んで思ったのだけど、
皆、もしや大量にマヨネーズついてると思ってない?
冷やし中華のマヨネーズは結構少ないめについてる
なのでそのままの普通の冷やし中華の味を楽しんだり、
マヨネーズのついた部分あたりでは少し冷やし中華のたれと混ぜたりして
その味を楽しんだりって変化つけながら食べる 
ずっとおんなじ味だと飽きるのでオススメ!
391名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:54:08 ID:ZeM2vK500
東北だけど、マヨネーズは入れないよ。
というより、冷し中華なんて邪道の食い物は絶対に自分からは食わないがな。
まあ、他人から勧められた場合は仕方なく食うが。
392名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:54:28 ID:XYEEPQr3O
>>386
ラーメンがスガキヤ云々は違うからw
393名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:54:30 ID:FqNztSMG0
>>386
漫画喫茶はもう全国どこにでもあるよね。
地上より地下が栄えたのは冷暖房完備だし、私鉄・地下鉄の駅が地下にあったから。
今はもう地上のほうが人多いくらいでは。
ラーメンはもちろんスガキヤ以外でも食べられますというかラーメン屋で食べるよ。
スガキヤはファーストフードであってラーメンではないようなものだよ。
394名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:55:44 ID:lMjGLZTS0
名古屋もうだめぽ

【地域/愛知】カジノ誘致に本腰…蒲郡
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152761085/
名鉄もうだめぽ【名古屋鉄道アンチスレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152197232/
駅乗降客:横浜に完敗
ビル数:横浜に余裕で敗北
人口:横浜に遠く及ばず
街規模:名古屋.栄<<<<<<横浜.みなとみらい
ベイエリア:横浜港 ショボダサ名古屋:なし
有名な橋:横浜ベイブリッジ>>>>>名古屋.なし

日本三大都市=東京大阪横浜
395名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:56:32 ID:DX6ei7qi0
スガキヤはソフトクリームを食べるところ
396名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:57:28 ID:GUyCv2/kO
何が名古屋人だよ
キューピーちゃんみたいな顔しやがって
397名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 14:01:21 ID:Udq1jZoz0
>>394
横浜は東京のベッドタウンじゃん。
一商業圏と首都のベッドタウンの比較に意味はないよw
398名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 14:03:55 ID:AcOrSgEQ0
>>358
もんじゃより下品な食べ物は日本にはない、彼の国の食べ物みたいだ
399名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 14:06:48 ID:KGmWv0MM0
ばか!!もんじゃはうめぇwwwwwwwwwwww
400名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 14:08:03 ID:jaEOvOHV0
>>342
名古屋人は車をローン組んで買ったりしないんだけどね。
知ったか君乙。
401名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 14:08:12 ID:TZPVbeOp0
冷やし中華って、醤油レモンベースのと胡麻ベースのタレがあるよね。
どっちも美味くていつも迷っちゃうんだよね。
402名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 14:08:59 ID:/3WqhUYy0
>>393
いやあ、今でも地下が圧倒的だよ
名古屋駅も栄も地下の方が多い
403名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 14:10:20 ID:hKQFAsbY0
俺熊本ばってん熊本じゃケツの穴の事を ジ ゴ ン ス って呼ぶとバイ。

熊本は日本一のオシャレか街ばい。街もマゴでかかけんね。
404名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 14:10:30 ID:DiWbwRojO
仙台人だが、マヨネーズは入れる。
うちのかーちゃんは20年程前からこのスタイルだ
405名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 14:13:32 ID:aM18/dk+0
福岡だけどマヨネーズ入れるなあ。
冷やし中華のタレを酸っぱいと感じるかどうかだけのような気が。
おかげで前は嫌いだったけど結構好きになった>冷やし中華
406名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 14:17:56 ID:viKH7YUqO
冷やし中華にマヨネーズ何て有り得ない。
ご飯にマヨネーズも気持ち悪い。



そんな俺はマヨネーズが嫌い、サラダにはドレッシング。
407名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 14:22:17 ID:FqNztSMG0
>>402
名駅はそうだと思うけど、栄は最近は地上のほうが人多いでしょ。
408名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 14:30:43 ID:VParFtvL0
>>406
それはただマヨネーズが嫌いなだけだ
409名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 14:41:43 ID:THkmG5F4O
変な食べ物なんて、探せばどこにでもある。
有名じゃないが、松江の ぼてぼて茶なんて お茶の中に煮豆や高野豆腐を入れて飲むんだぞ。
食ったことないから味は知らんが。
410名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 14:50:41 ID:lMjGLZTS0
ふーん
411名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 14:54:17 ID:ATo1EkCe0
冷やし中華って店とかで食っても、思いのほか高くないか?
何気にラーメンより高かったりするじゃん。
ラーメンってチャーシューとかスープ作るのに結構な材料と時間が必要だから、コストがかかるでしょ?
確かに冷やし中華は具材は多いけどコストかかってる感じがしない。
冷やし中華って利益率かなり高いんじゃね?
412名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 14:55:32 ID:KhRNHK8w0
>>403
熊本って繁華街がひとつしかないからそこにいけば友達にかなりの確率で遭遇するってマジ?
413名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 14:58:07 ID:xUsxjSVq0
>>411
確かに高い
青龍門で昼に食ったら900円くらいした
414名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 15:00:18 ID:zJLpz0dQO
確かに、冷し中華はラーメンに較べてこだわって作ってるっていう店は無いだろう。
の割りに高い。なんで?
415名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 15:00:30 ID:ooYLYln20
冷やし中華の良さが分からん。
かんすい臭いのびかけた麺に、薬臭くて甘ったるい汁
何がうまいんだ?
416名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 15:01:13 ID:Eb1LKXNr0
>>411
生野菜とかが高いんじゃね?
417名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 15:02:01 ID:yTotIyYb0
>>411
冷やすのに大量の水















とかネタレス
418名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 15:03:43 ID:7txS3OKO0
「冷やす」ひと手間で100円追加
冷たいスープ保管料で100円追加 って感じか?
419名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 15:04:25 ID:zJLpz0dQO
キュウリ、トマト、ハム(チャーシュ)、卵…
そんなにコストかかるかね?
420名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 15:06:25 ID:ATo1EkCe0
>>418
ラーメンでも熱いスープ保管料が・・
421名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 15:07:29 ID:mkUHKTvX0
マヨネーズ最初に作った奴
神じゃね?
422名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 15:07:50 ID:AjsZat3fO
味噌は…味噌は付かないの…
423名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 15:08:01 ID:Eb1LKXNr0
むしろ、温め続けるノーマルラーメンのほうがガス代がかかるから、
冷やす値段ってのは、却下。
424名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 15:08:07 ID:M4AAGbit0
>>419
仕込みとか、盛りつけとか、
作るのめんどいから、高くしないとやってらんねー。
みたいな。
あとキュウリとかトマトけっこう高いのかも。
425名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 15:10:50 ID:ATo1EkCe0
やっぱキュウリとかが高いのかな・・
佐野実はラーメンのスープ作るときに、野菜やら魚やらガンガン入れてたけど
426名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 15:14:31 ID:ATo1EkCe0
>>421
マヨネーズを最初に発明したやつに神という称号を与える、という意味なのか。
マヨネーズはまさに神様が創造された、という意味なのか。
427名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 15:16:05 ID:ea5oDpzq0
自宅で冷やし中華つくる(二人前)
麺とスープ 150円
きゅうり一本 40円
玉子二個 40円
ハム三枚 100円
トマト一個 50円

計380円(一人190円)
428名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 15:18:25 ID:ppiYD4NR0
マヨネーズに冷やし中華入れるなんて人間じゃねぇよ。
429名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 15:30:06 ID:Eb1LKXNr0
>>427
単純に具の値段だね、高いのは。
430名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 15:32:40 ID:CzbcVCZX0
>>401
ぶっかけずに、つけ麺にしたら?
431名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 15:35:51 ID:CQCHqJ0Q0
マヨなしの冷やし中華ってあるんだ
432名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 15:37:39 ID:evvPpvpl0
たこ焼きや焼きそばって、もともとこってりしてるから
マヨネーズかけてもいいかなって思う。
でも、冷やし中華はさっぱりした味が良いわけじゃん。
というか夏バテの時とかに食うもんじゃないの?
マヨが嫌なわけじゃないけど、せっかくさっぱりしたつゆなのに
もったいない気がする。
433名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 15:41:48 ID:Z0/xjnLaO
汁でマヨネーズがとけっちゃうんじゃねえのけ?
434名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 15:45:51 ID:YR+IZWbN0
>>427
トマト1個100円だから
うらやますぃー
435名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 16:46:07 ID:n1+xanso0
冷やし中華マヨのスレなのに、完全に名古屋叩きスレになっているな。

ちなみに名古屋人ではないが、地元以外の味付け云々に関しては放って置いてやれ。
そ れ が 愛 だ 。

でも名古屋人の車の運転は嫌い…。
436名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 16:48:01 ID:0XSlciZn0
マヨネーズは嫌いじゃないけれど
それがなければ食べられないなんて
ちょっとアホっぽくて萎える
437名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 17:17:08 ID:PnwLj6ZP0
お好み焼きにマヨネーズ  タコ焼きにマヨネーズ かける?
438名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 17:18:39 ID:Xdkrdh6T0
>>437 静岡市民代表? 両方とも かけない
439名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 17:59:21 ID:lMjGLZTS0
oe
440名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 17:59:50 ID:j/wMR8nx0
トヨタ自動車の本社所在地が東京だと思ってるのが本当に多いから驚く。特に東京出身者に多い。
441名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:01:14 ID:iDMtPCIH0
一回騙されたと思ってかけてみればいいのに
442名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:04:09 ID:KIW5l/6+0
あくまでも個人的意見

冷やし中華マヨ:個人的にはあり。でもニョロニョロかけるのはどうかとw
ういろう:いまいち美味しさがわからない。すごくおいしいういろうとかある?
味噌カツ:ちょっと俺には味が強すぎだなあ・・・。
きしめん:うどん以上とは正直思えない。

つぼいノリオ:神。俺にとっての唯一神w
443名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:10:04 ID:oewU7Y910
前は入ってたのに今は入ってない・・・
俺も最初はオエッって思ったけど、友達がウマウマ言って食ってたので挑戦してみたらスッパ味がマイルドになった
関東で付けないなら安くしろや!
444名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:12:04 ID:I+uqstLi0
こんな食いモンネタでも地方叩きって…(;´Д`)
445名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:13:42 ID:FAGzbvlKO
きんたまけるな
446名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:22:00 ID:0tizCQfm0
最近の2ちゃんの地方叩きは以上
都内でよかたw
447名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:25:49 ID:zgGvHMkE0
付いてない地区があるのか…
俺は田舎者なのね。
448名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:26:02 ID:lMjGLZTS0
都内も時々叩かれてるぞw

まあ今回は全面的に名古屋に非があるからしょうがないw
449名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:26:15 ID:7CdpzroP0
冷やし中華に、洋カラシは?
450名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:27:16 ID:d5Ynv4pwO
451名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:27:54 ID:flcZrO/b0
冷やし中華の具は、全て細く切ったハム・きゅうり・卵焼きに紅しょうが
452名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:28:52 ID:hxyhWfBh0
俺福井にいるけどマヨネーズ付いてるよ
453名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:29:10 ID:Q06ywaqV0
ラーメンの有名店はよく聞くが、冷やし中華のうまい店って聞かないのは なぜ?
454名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:29:45 ID:KPILDltV0
地方を叩いてるのは東京人だと思ってたんだが…。
しかも生粋の東京人じゃなくて、田舎出身の。
まぁこれも偏見だが。

味が合わないからって、人格攻撃までするようなのは
さすがに異常だと思う。
455名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:29:59 ID:kEuUOx0T0
マヨ自分でかけたことないしスーパーコンビにでもついてきたことない@大阪
456名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:31:48 ID:x05o4bxo0
>>22
マヨネーズは意外と古い。
457名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:32:43 ID:lMjGLZTS0
マヨネーズなんてあってもかけねえよ俺は
458名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:33:45 ID:t1swu8240
地位は焼きそばよりちょっと上、だな
459名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:34:26 ID:3YXuxlNY0
みなさんが冷やし中華にかけて食べてる
マヨネーズは俺のチンポからでたやつです
安心して食べてください
460名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:34:41 ID:OUDSDs9/0
>>7
尾張の軟弱もんはそうかもしれんが、
質実剛健の三河人はそんなもんかけん!
461名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:42:14 ID:i8AIOAEU0
レスに気を取られているうちにやかんでお湯をわかしていたの忘れ取った


ちんちんだった。
462名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:43:38 ID:rYnR60KN0
>>453
そうでもない、雑誌なんかでも紹介されてたりするじゃない
実際、俺は東銀座のマガジンハウス前の路地にある某店の冷中は美味くて好きだった
463名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:44:10 ID:Q5oKGsMP0
今までニュースのネタになどならなかったのに。

みんな名古屋を放置してください。
こっち見ないで。昔のように無関心でいて。
464名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:46:02 ID:UEofnnxs0
>>459

病院池w
465名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:46:48 ID:lMjGLZTS0
名古屋って知れば知るほど嫌いになるからな
466名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:47:03 ID:10xdws30O
今度やってみるか
どれ位かけるもんなんだ
467京都の田舎の住人:2006/07/18(火) 18:48:47 ID:MbeLd0dY0
なんか、こうゆう断片的な情報で全てを信じる馬鹿はなんとかならんのかなぁ。

元々名古屋は日本で一番ぐらいに、調味料文化の進んだ土地柄で、味が非常に多彩。
濃口醤油の味付けしか知らない味音痴な関東人が、味覚傷害とか言い出すのは呆れるばかりだよ。

そもそも名古屋は、昔から物流の要所であり、様々な物が集まるため、自然と
色々な「食」や「味」を試すようになったのな。
昔から一般家庭で醤油を3〜5種(濃薄白溜甘、等)味噌を2種類以上(赤白麹合、等)
常備して、料理によって使い分けるのが名古屋の常識。
煮物や、雑煮など、京料理が下品に思えるほど上品な味わいだったりする。
そもそも、京料理で必須な白醤油も東海地区の調味料だしな。

名古屋ってのは、他地域に無い「味」を持つ、濃い味付け「も」好む地域だって知った方が良い。
関東の味も、関西の味も、名古屋には普通にある、日常の味だったりするからね。
468名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:49:14 ID:efLIB5Xc0
当方静岡。コンビニ冷やし中華にマヨネーズがついている理由がやっとわかったよ。

東海という括りで、名古屋と同じもん食わされてるのか・・・orz

469京都の田舎の住人:2006/07/18(火) 18:52:44 ID:MbeLd0dY0
>>466
スープに溶かす感じで少しずつ入れた方が良いよ。
入れすぎると気持ち悪くなる。

になみに、残ったマヨ混じりスープに、ご飯を混ぜて食うと旨いと思うのは俺だけかな?
さすがに、下品だなと認識してるから、自宅でこっそりやってるだけなんだけど。
470中国エリア在住:2006/07/18(火) 18:53:53 ID:xoUE8Q41O
冷し中華にマヨトッピング、を初めて知ったのはTMRのANNだったな…
やってみたら結構うまくて今では必ず使う(少量だけど)
471名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:54:56 ID:G40e/AaYO
ただ名古屋は滅びればいいと思ってる。あれがある、これの発祥〜云々…聞き飽きた(゜-゜;)んな事よりも人間の腐り具合のほうが目について仕方ない。
472名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:55:10 ID:lMjGLZTS0
浜松とか静岡なんて最悪だろ
のぞみ通過させられた挙句、名古屋文化(マヨネーズ)を強制されてるし
中部州だっけ?道州制になったら半強制的に入れられるんだ罠。
静岡県民は今からでも遅くないから関東州に入ったほうがいいぜ
473名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:56:05 ID:FAGzbvlKO
>>469
変態
474名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:58:39 ID:ICep8YaL0
そもそも冷やし中華なんか食わない俺は、ラーメン専門店までが
夏だからって冷やし中華を出すのが気に食わん。
475名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:59:09 ID:efLIB5Xc0
>>467
面白い情報をありがとう。

それでも、名古屋の自慢料理を食って、がっかりする事がやたらと多い理由は何故?と聞きたい。

味噌煮込みウドン、味噌カツ、土手煮、天むす、ウイロウ、きし麺・・・

ひつまぶしとカレーウドンだけは認めてやる。
476名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:59:41 ID:7j9G7GjG0
マヨネーズって味が強すぎるから
かけると、マヨネーズ味の食べ物になってしまうんだよな
477名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:01:44 ID:/g6lCpKM0
今日、会社の冷やし中華にゴマドレッシングかけて食ったら美味かった。
白く濁っててゴマがすりつぶしてあるやつ
478名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:01:50 ID:jAtYgkbk0
京都の安い中華料理屋でバイトしてたけど、マヨネーズつけてたよ。
479名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:02:52 ID:ATic6wxK0
とろろをご飯にかけて食うとか聞いたときびっくりしたな。なんでもかけりゃいいってもんじゃない。野蛮だ
480名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:03:25 ID:H9SNCUnZ0
関東だから冷やし中華とマヨネーズという発想自体なかったな
今度やってみよう
481名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:05:37 ID:KIW5l/6+0
冷やし中華食べたいが、貧乏だからウーロン茶漬けで我慢する・・・。
482名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:08:46 ID:K1/VA36AO
マヨ入れて冷やし中華食べてみた。まずくはないけど何か認めたくない感じ。つうかマヨ好きって人間として軽蔑してるし
483名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:15:37 ID:lMjGLZTS0
マヨなねとねとするんだよな
サラサラさせて欲しいもう少し
484名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:16:12 ID:PE6zN11tO
(食べ物)+(食べ物)=(食べられない物)

食べて美味ければ良いってものではない。

チョコレートの味がすればクモを食べても良いのか?
485名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:17:16 ID:OUDSDs9/0
俺はお好み焼きでもマヨネーズがかかってるのは嫌だよ
486名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:18:08 ID:KHmtXW+80
味噌煮込みうどんはうどんを鍋ぶたにのせてから食べるんだよ。
487名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:20:55 ID:AcOrSgEQ0
プアマンズ「バンバンジーソース」なんだが・・

中華料理店の冷やし中華は蒸し鶏と白いバンバンジーソースがデフォ
488名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:21:01 ID:uYBHe5EnO
まよ味のうんこ
うんこ味のまよ
489名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:22:48 ID:aiYcWk3T0
冷やし麺のマヨネーズは、キュウリにつけるんじゃないのか?
タレの塩気は、キュウリにしみこまんから。
490名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:29:01 ID:lMjGLZTS0
キュウリとつゆをあわせるんでね?
491名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:30:19 ID:abTf/ZkIO
四国在住だけど冷やし中華にマヨネーズ付いてたの初めて気付いた。試してみたけど…マヨネーズの味が際立ちすぎ。まずい。焼きそばに←直接かけずにソースに少量混ぜて作るのは好きだけど。
492名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:36:33 ID:kNJqUzrK0
冷麺とお好み焼きのマヨネーズは味の素でないと合わない
マヨネーズなら何処のでも良いって事でもないのよ
マヨラーにも拘りがある
冷麺にマヨネーズは王将で昔から付いていたよ
25年前から付いていたのは確認済み
493名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:38:09 ID:USC6giSL0
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=lMjGLZTS0
lMjGLZTS0は名古屋に限らず地方叩きをしたいだけの基地外
494名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:38:31 ID:IdfRw4PQ0
>>467で結論出てるじゃん
495名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:39:43 ID:0l1KExrT0
名古屋でも5,600円の安い冷やし中華にはマヨネーズが付くけど、1000円位のは
辛子しか付いてない。
コンビニの安い物だから付いているんだ。
496名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:40:48 ID:PpfeVOlF0
>>475
ただ単に口に合わないだけかもしれないけど、
もしかしたら、美味しい店で食べた事がないだけなのでは?
手羽先で有名な世界の山ちゃんとか、味噌カツの矢場とんみたいに
東京に進出して人気になってるお店もあるよ。

それから、名古屋料理を自慢料理といわれるのは違和感があるな。
自慢というより単なる郷土料理だからね。でも普通、余所の土地の
料理を叩いたりするかな。悪いけど、名古屋では考えられません。
497名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:44:07 ID:XbAVSOcr0
>>495
冷やし中華5,600円は高いだろ。
498名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:48:25 ID:hWrCajYd0
>>446-448
いいえ。ここは地方を叩くスレではありません。
>>236-を見れば分かるように、味覚音痴だと自己認定して
火病を起こした東京人を嘲笑するスレです
東京人m9(^Д^)プギャー!!
499名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:49:14 ID:0gZNpKUO0
>>221
昨日スーパーでカツどん買ったら紅しょうがついてた。
カツどんには紅しょうが要らないかとおもた。
500海原雄山:2006/07/18(火) 19:52:30 ID:3SytCj8L0
おまいら人様がうまいと思ってるもんにケチつけすぎw
501名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:56:06 ID:KPILDltV0
>>493
なるほど、出身である横浜を擁護しまくって
その他の地方はすべて叩く。
必死なんだな…
502名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:58:04 ID:0l1KExrT0
>>497
ごろっぴゃくえん
503名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:21:03 ID:9YmWbGEJ0
どーでもいいけど、濃口醤油よりもうすくち醤油のほうが塩分濃度は濃いんだよ
504名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:26:14 ID:8+hgPbvI0
白味噌も赤味噌より塩分は多いんだよね。赤味噌は健康的ということです。
505名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:28:08 ID:OUDSDs9/0
>>500
おまえが言(ry
しかし、初期と性格変わりすぎ。毒が抜けてただのおっさんになったな。

>>496
他意はないが、
オレは東京に進出して人気になってる世界の山ちゃんの手羽先より
風来坊の手羽先の方が好きだな。

手羽先以外のメニューは、世界の山ちゃんの方が断然充実してるし、美味いし、
接客もなかなかできてるから、全国チェーン店化に成功は納得だが。
全国チェーン店化に成功=手羽先美味しい、ではないのは確か。

同じことが、矢場とんにも言えるね。
老夫婦がやってる尾張中村の個人店の方がはるかに美味いし、丁寧でいい仕事してる。



506名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:30:11 ID:IdOslTOW0
名古屋でも手羽先は山ちゃん派と風来坊派に分かれると思う。
507名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:30:29 ID:9VhYOvlQ0
味覚障害としか思えないのだが 










 まあ コンビニで売ってる食い物だからな 味覚もくそもねーか すまんすまん
508名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:32:20 ID:M6ZgCq1W0
>>507
>>236のとおり、東京でマヨネーズが好まれている事実・・・
509名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:32:36 ID:Lzp2I4000
>>506
あの出来損ない鳥人間の看板かwww
一時期名古屋に居たけど、そういや専門店の手羽先食ってない・・・もったいないことしたかな。
510名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:37:18 ID:AcOrSgEQ0
>>503
どうでもいいけど、名古屋の家庭に常備してあるのは「白醤油」
塩分濃度は知らん
511名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:38:20 ID:m3/7bj5FO
>>503
濃度は「濃い」じゃなくて「高い」と書くと馬鹿がバレないよ
512名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:42:40 ID:LQZYdnDq0
これはね。外既だろうけど、
寿がきやの冷やし中華のせいだよ。
まちがいないね。
513名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:43:49 ID:GDj5nrlj0
>>512
>>1に書いてあるがなw
514名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:46:29 ID:dD45DSS50
>>511
濃度が濃いって用法的に間違ってるの?
515名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:46:30 ID:LQZYdnDq0
>>513 


俺、すげえ恥ずかしい・・・
516名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:46:49 ID:efLIB5Xc0
>>479
え?とろろってご飯に掛けるのがデフォルトじゃないの?

出汁で伸ばした奴だよね?
517名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:47:34 ID:9YmWbGEJ0
>>511
ごめんね・・・
518名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:48:50 ID:efLIB5Xc0
>>496
あ、手羽先はウマいね。

味噌カツは多分どこへ行っても駄目じゃないかなぁ。
飽きるんだよ、あれ。
519名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:53:36 ID:Fcc8ppD00
名古屋スレだから徹底的に叩いて煽ってやろうと思ったんだが、
冷やし中華にマヨネーズは俺もやるので今日は叩かないし煽らない。
520名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:56:17 ID:GDj5nrlj0
>>514
まあ使う人もいるけど間違っているよ。
濃さの程度を表すのが濃度だから、濃度に対しては高低を使うのが適当だよ。
521名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:56:40 ID:zd0HXUtJ0
こないだどっかのコンビニで冷やし中華を買ったら、マヨネーズがついてたよ。
まるかぶりとか、冷やし中華にマヨとか、地方の風習を関東にまで押付けるの辞めて欲しい。
522名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:58:24 ID:bGWBLgZW0
>>518
2chの外の話ですが、東京では味噌カツも含めて
名古屋の料理が好評のようですが・・・

http://www.yomiuri.co.jp/feature/navi/fe_na_06061701.htm
(06年6月17日読売新聞)
523名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:00:03 ID:cbAeKccO0
>>521
ええがねどうせ三河や尾張の文化が江戸のベースなんだから
江戸村に文化なんてなかったんだよ
524名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:00:17 ID:7cVOHfWS0
>>516
お前は間違ってない
525名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:00:35 ID:ylFKk4H+0
なんつーか、関東の人って万事が全て、東京の物が一番上等で、他は下品と思ってるっぽいんだよね・・・・・・。
実際には、東京の味って単調だし、保守的な感じ。

まぁ、大半が無理して田舎から出てきた田舎者だから、東京万歳になるんだろうけどさ。
526名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:02:46 ID:GOIHSDTZ0
>>525
>>236が全てを表しています。マヨネーズ好きは味覚障害だと散々煽ってた方が
実はマヨネーズ好きだったというオチ。
527名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:04:12 ID:0tizCQfm0
みんななんで地域なんかで争ってるの?
528名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:05:44 ID:HAwPVbQvO
待て
宮城では付いていないぞ?
529名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:06:07 ID:efLIB5Xc0
>>522
ありがと。読んでみたよ。

書いてあることを要約すると、
1.手羽先はビールに合う。ウマい。
2.アンカケパスタは初物の評価は半々だが、店主談として何度も食えば癖になる。
3.味噌カツについては、売ってるというだけで客の評価の記載なし。

ということでよいのかな?
個人的には、この記事は評価には納得するよ。


以前、某所でインディアンカレーを探せと言われて名古屋近辺の連中にいろいろ問い合わせた
事があるけど、結局、見つからなかった。何でも、カレーをかけたパスタらしいんだけど、どこかの
喫茶店でやっていたのを極少数のファンが大騒ぎして広めようとしていたのに引っかかってしまった
らしい。

名古屋名物って、この手のお手盛り自慢がたぶんに含まれているので、正直斜に構えざるを得ない。
530名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:08:01 ID:GDj5nrlj0
>>528
お店で出てくるのではなくてコンビニの冷やし中華だよ。
本当についてないの?
531名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:08:20 ID:BvhgHaS00
>>529
確かに君は斜に構える人間みたいだね。何かのコンプレックスかな?
53228歳真性童貞 ◆DOUTEI3cuM :2006/07/18(火) 21:08:44 ID:/1TwFMI50
マヨラーは味覚障害なんだよね?
533名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:08:57 ID:SbHiejLI0
週刊現代みた?
添加物でコンクリート溶けるんだって?
534名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:09:17 ID:RUEj63M20
関東の人間って他をバカにする事しかできないんだね。
自己主張が強いっていうだけな大阪がマシに思えてくるよ。
535名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:11:13 ID:cbAeKccO0
>>534
>>529を見る限り、斜に構えると言うより、ただ単にひねくれてるだけだしね。
536名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:11:29 ID:Cn8qCFe+0
以前やったことがあるがマヨが合うかどうかは個人の好みがと思うが
汁が浮いたマヨで汚くなって食欲なくす
537名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:12:14 ID:efLIB5Xc0
>>531
不味いものを不味いと言って何が悪いのか!というコンプレックスはありましたね。

つか、記事の読み方はあれで正しいのだよ。記者は嘘をひとつもつかずに、名古屋の食い物は
ウマそうだという印象を与えることができてるわけで。その裏を読む必要がかつてあったのでした。
それで、斜に構えているように見えてしまうんだろうね。
538名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:12:42 ID:GDj5nrlj0
>>534-535
>>529は静岡の人らしいよ。
まあちょっとひねくれてる感じはするけど。
539名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:13:34 ID:wYrGyL1i0
>>536
というか、名古屋でも冷やし中華にマヨネーズをつけるかどうかは
完全に個人の嗜好の問題だけど、つける場合でも汁にいれるというよりは
具の一部に少しつけてサラダみたいに食べる感覚。
540名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:14:20 ID:aIsmgBSv0
冷やし中華をマヨ無しで食べる?
そりゃどこの田舎ものだ
541名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:14:54 ID:b+qK3ZCq0
味噌の味覚は狂ってる
542名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:15:19 ID:Cn8qCFe+0
>>539
まじか?
俺は麺にぶっかけてグルグルと混ぜて食ったから汚くなったのか・・・
しかし好みじゃないからもうやる事はないだろうけどw
ゴマダレうまい
543名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:15:35 ID:Kz82Lkj70
冷やし中華にマヨネーズって、信じられん。キモすぎる
544名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:17:18 ID:wYrGyL1i0
>>542
マジです。かく言う自分も冷やし中華にはマヨネーズはつけたくない。
というかマヨネーズ自体、あまり好きではない。
545名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:17:40 ID:tshil3kh0
見た目キモイとか言うんなら、もんじゃなんて食いもんじゃねーぞ。
546名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:20:13 ID:hEM1Co9T0
冷やし中華にはマヨネーズだ。
半分食べたらつける
547名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:20:22 ID:Cn8qCFe+0
>>545
もんじゃはパリパリにするから気にならん。
548名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:22:46 ID:ZzaXrLHj0
東京から名古屋に来て驚いたのは、コンビニで冷やし中華を
「冷麺」と称して売ってること。
冷麺は冷麺で、冷やし中華とは違うだろ?
549名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:23:24 ID:PC6qsZdD0
>>547
それは表面部分の食感に限った話じゃん。
見た目とか中身は普通にキモイ。
550名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:24:17 ID:8buzIK2f0
>>545
つか、むしろ、日本全国に有る郷土料理の方がキワモノが多い。
名古屋のは普通に食べられるから、かなりマシな方だと思う。
551名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:25:06 ID:b1f5YO0M0
コンビニのおでんに味噌がついてくるのは東海ルール?
552名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:25:41 ID:t99DFb7z0
マヨネーズ好きは例外なくバカでデブで貧乏で救いようがない
553名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:25:46 ID:GDj5nrlj0
>>548
関西では冷麺=冷やし中華です。
名古屋でそう言うこともありますが
基本的に名古屋では冷麺≒冷やし中華ですよ。
554名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:28:20 ID:GDj5nrlj0
>>553
間違えました。
3行目は名古屋では冷麺≠冷やし中華に訂正です。
名古屋でも冷麺と冷やし中華は別物です。
555名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:28:25 ID:wVH7ouJX0
まあ、日常的ではない料理はその人にとってはある意味
全てキワモノと言える。関東に初めて行く人にとっては
コロッケソバとかもんじゃ焼きなんてキワモノ以外の何物でもない。
556名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:28:35 ID:cbAeKccO0
冷麺は名古屋でもそのとおりだよ、
まああれこそぐちゃぐちゃの朝鮮料理だが実際は(りんご梨イカアミ入り)w
557名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:30:55 ID:HV3yrxu90
>>555
ていうか、
コロッケソバって何?
何度か名前が出ているが、
俺は見たことも聞いたこともない。
関東では常識的な食べ物のなの?
558名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:30:59 ID:IUk7EV8CO
私も非マヨ派だけど、先日言われるままにマヨを一口分かけて食べたら…














うまかったw

でも全部にかけるのはやっぱ無理。
559名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:31:58 ID:T3pQiwSg0
なにその無駄な改行
560名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:32:38 ID:pm6nBgU7O
561名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:33:47 ID:Cn8qCFe+0
改行よりも誰のいわれたままになったのかが気になる。
本当は大分前からがっつりマヨかけてたりしてw
562名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:41:26 ID:+YPcLz+w0
名古屋人は胡麻ダレでもマヨネーズ使うんですか?
563名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:41:39 ID:wVH7ouJX0
564名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:44:31 ID:GDj5nrlj0
>>562
ゴマだれにはマヨネーズは使いません。
そもそもマヨネーズ使わない人も少なからずいます。
565名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:45:18 ID:xEDR2xiS0
>>9
566名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:56:37 ID:NfVaKqsl0
静岡県民の俺にも言わせてくれ。

・浜名湖のウナギは、養殖なので実はあんまりおいしくない。
・イルカは食べ物である。
・森のお茶は玉露よりおいしい。
・「走る」のではなく「とぶ」。
・語尾は「〜だら」「〜じゃん」「〜でさあ」「〜だんね」「〜まい」。
・県庁所在地は浜松ではない。
・東海道線の緑とオレンジのツートンカラーは、静岡県のお茶とみかんの色である。
・有名企業はヤマハとスズキ。あと、ハトヤ。
・マヨネーズは食卓に並ばない。
・富士山が自慢。
・バイパスがのきなみ無料。
567名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:59:55 ID:Cn8qCFe+0
浜松は名古屋寄りだから参考にならん
いっそのこと名古屋に吸収されてしまえばよい
568名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 22:23:48 ID:oI4/DXvG0
>>375
つ[ホロン部]
569名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 22:41:46 ID:pnLxUMbg0
ラーメン屋で食う冷やし中華にもマヨネーズがかかってるの?
店で知らずに頼んでそんなのでてきたらいやだな。
マヨネーズのかかった冷やし中華は「名古屋中華」とでも呼んで区別してほしい。
570名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 22:49:23 ID:9PnId7JIO
>>555
>コロッケソバとかもんじゃ焼きなんてキワモノ以外の何物でもない。
お前前スレからずっと同じ事書いてるだろ?しつこいよ、やっぱマヨラーはツラや体だけじゃなくて脳ミソも油ぎってんのか?ww
>>557
コロッケそばは駅の立ち食いとかにはあるが、普通のそば屋にはまず無いよ。どっちかっつーと東京でもポピュラーとは言いがたい。
もんじゃにしても店があるのはほとんど台東区、墨田区、江東区あたりだと思う。
それを東京の代表食みたいに思って東京行ったらそれこそ大恥かくぞ、気をつけれ。
571名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 22:49:41 ID:Lzp2I4000
>>569
辛子と同じ感覚で、皿の端にちょこんと乗っている。
ちょこんと乗るくらいの量で、決して多くはない。
572名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 22:54:01 ID:j00bnBIj0
>>570
前々スレから張り付いてる君もどうかと思うが…
573名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:01:28 ID:M+DYK4lN0
ざっと見たけどなんか凄いイメージ錯綜してない?
コンビニ冷やし中華、
んなマヨネーズどばどば入れる訳じゃなくて、小さい袋1個だよ?
別にそんな騒ぐ程くどくもならない。マヨってだけで拒否反応なんて思考停止だわ。
574名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:03:28 ID:FAGzbvlKO
味噌カツ丼アイスうめぇwww
575名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:07:13 ID:UHTPEFWL0
むか〜し、ファミレスでバイトしてた頃。
冷やし中華持ってったら、
「マヨネーズ下さい」
って言われて、すげー驚いた記憶がある。

キッチンに伝えたら、
「え!何に使うの!?」
と言われて、店中で驚いてた。
576名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:14:50 ID:j00bnBIj0
人の食べ物や食べ方の好みについて、なんでそこまで強烈に批判できるんだ?
おまえらは唯一無二の絶対的な価値観を持った神の様な存在か?
食べ方なんて食うヤツの勝手だろ。
人それぞれ価値観は違うんだよ。
577名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:16:39 ID:wH6IO7nX0
あんかけ食ってみ。
名古屋駅の新幹線出口徒歩3分に
ココイチ系列のあんかけスパ屋があって
「パスタ・デ・ココ」でググればわかる。
ちなみにこの店の一番辛い味付け「スパイシー」が
名古屋の一般家庭の標準くらいだと俺は思う
578名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:19:03 ID:AKnezkAF0
>>576
食べ方は勝手にすれば良いと思うが
名古屋人みたいに他の地域に行って、冷やし中華にマヨネーズ
ついてない位のことで店員を罵倒するのはどうかと・・・
579名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:22:50 ID:GDj5nrlj0
>>577
いや、あそこはちょっと味付け濃いでしょ。
うちの味付けもっと薄いよ。

>>578
他の地域ではクレームつけないよ。
580名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:30:11 ID:k6K++WoD0
>>575
俺はファミレスでバイトしてた時
「まぐろのたたきご飯」でマヨネーズ要求されたことある。
フロアーの子に確認してもらったが、
まぐろの上にたっぷり乗っけて食ってたらしい。
581名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:34:23 ID:GDj5nrlj0
>>580
牛丼にマヨネーズかける人もいるくらいだからね。
自分は食べたいとは思わないけど。
582名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:44:46 ID:mtugX4fY0
東京にいるじゃん、有名人でマヨをご飯にかけてそうな(かけてるかな?)
な椰子。
ヤツは名古屋出身じゃないとおもたが。
583名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:18:23 ID:xm2ig6cQ0
ツナマヨご飯好きじゃない。
Kやローソンにおいてあるけど。
584名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:37:45 ID:p4r3MKWs0
折れは綱マヨのサンドイッチも嫌い。
585名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:42:06 ID:7wNBVheS0
なーに、冷し中華なんて、下等で下劣で下品で外道で異常な食物の話をしてるんだ。
そんな変なもの食うなよ。腹壊すぞ。
586名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:42:28 ID:lQY211lv0
>>580
ニューヨークスタイルな
中華料理でもマヨネーズはたっぷり使うよ意外な料理に

おいしければいいよ
587名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:44:39 ID:oBcB1XGd0
名古屋でマヨがデフォになったのはスガキヤの冷やし中華の功績だ
588名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:50:06 ID:oBcB1XGd0
>578
たこ焼きや焼きそばにマヨネーズも充分に衝撃的だったけどな・・・
589名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:51:56 ID:CAEeaejT0
>>578
>名古屋人みたいに他の地域に行って、冷やし中華にマヨネーズ
>ついてない位のことで店員を罵倒するのはどうかと・

捏造乙。お前みたいに捏造してまで地域を叩く下衆な人間こそ
叩かれてしかるべきだよ。
590名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:53:15 ID:ethLv7cC0
>>224
東京、大阪で普通に使う醤油は素材の味をころさんが、味噌は素材
無視して自己主張始める。
ここら辺に名古屋と名古屋の味噌料理の類似性が出ていると思う。

>>237
うん、都会の人間はマヨネーズ好きだよね。
ただ、生野菜のオマケとしてだけどね(w
591名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:54:14 ID:zw3qGBHG0
カラスの大好物はマヨネーズです
ゴミ袋にマヨネーズの空き容器は入れないで下さい
目ざとく見つけて食い散らかしますから
592名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:54:33 ID:QpXJZ7W00
冷やし中華くらい自分でゆでて食べよう
593名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:58:54 ID:lQY211lv0
>>590
東京、大阪で普通に使う醤油は素材の味をころさんが

東京の醤油は素材を皆殺しだぞ、
名古屋にはどこにもまねのできない白醤油が各家庭にある
もちろん、たまり醤油と普通の醤油もある、今オレのうちで確認済み

おまいらおやすみノシ
594名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 01:01:54 ID:lvVKVQHm0
>>577
あんかけスパゲッティは名古屋でも飲食店専門の料理で
家庭料理ではないから一般家庭の標準なんてものはないよ。

そもそも、名古屋はきしめんとか雑煮とか、家庭的な
料理はさっぱりしてるのも多いし、味噌煮込みだって、
スープのベースは味噌なんだから特にコテコテした料理と
いうわけではないでしょ?増してや、スパイスの効いた
料理が名古屋に多いということはない。ややスパイスの
効いた料理と言えば手羽先くらい?
595名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 01:03:35 ID:j9tWSY1y0
名古屋の料理は、見かけウマそうで、食ってみると激しく期待はずれなのが多いのが特徴。
596名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 01:05:05 ID:oBcB1XGd0
>595
見かけ不味そうで実際にまずい東京の料理は立つ瀬が無い
597名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 01:05:17 ID:SH0vicSN0
正直、冷やし中華にマヨって初めて聞いた・・・
598名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 01:07:28 ID:ethLv7cC0
>>593
失敬。
その表現が気に入らないならば、味噌は常に勝手に自己主張をする、
って風に捉えてくれ。君が高度成長〜バブルの時代に田舎者に破壊される
以前の東京の味を知ってかしらずかはともかく、関西にせよ関東にせよ醤
油はそれやらんから。
599名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 01:07:48 ID:j9tWSY1y0
>>596
kwsk
600名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 01:08:32 ID:ndw/TCEJO
放課は全国区ですよね
601名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 01:10:45 ID:lvVKVQHm0
この場を借りて言うけど、本当に名古屋って間違って認識されてる事が多いと
つくづく思う・・・ >>467さんや>>593さんが言ってるみたいな面は全然
紹介されないもんね。。。 使われているのを聞いたこともないような
名古屋弁らしきので揶揄されることはあってもね。明らかに名古屋人では
ないような人に>>600みたいな書き込みされたり・・・
602劉 ◆Jk/P2sRM8E :2006/07/19(水) 01:11:44 ID:LgC4kStp0
冷やし中華のタレにマヨネーズの脂がプカプカ浮いていてキモイ。流石日本人。
603名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 01:13:24 ID:3jbpnPu+0
いわき市と名古屋の共通点
いじめ
他人比較、干渉
冷やし中華にマヨネーズ
604名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 01:14:31 ID:ndw/TCEJO
>>601
俺は名古屋人だっての


味噌カツ丼アイス大好きですwww
605名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 01:20:20 ID:Eaz3kXxS0
>>603
というか、それってお前自身の特性じゃないの?
そういう地域叩きしてる時点でお里と育ちが知れるよ。
606名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 01:20:34 ID:n0bq06eD0
マヨネーズは他の味を殺してしまう上に、中毒とまでは言わないが
食べずにいられない習慣がついてしまい、だんだん量も増えるので
味覚障害になるとテレビ番組で見た事がある。
(うま味の中に習慣性を誘発する物質があるんだそうだ)
607名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 01:25:07 ID:oxO28Zyn0
>>606
じゃあ、>>236の調査結果によると、味覚障害になってる人の割合は
東京>愛知≒大阪ってこと?
608名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 01:41:06 ID:YqJbCLQrO
>>601
行ったことのない地域のイメージなんてそんなもんだろ
別に気にするほどのことじゃない
俺なんて北海道ってウニとかその辺に落ちてて拾い食いしてるんでしょ?
って言われたことあるぞ
609名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 01:47:59 ID:+Ct2HAKE0
マヨネーズ好きっつったって、何でもかんでもマヨネーズどばどばってわけじゃなし
ほんのちょっと入れてみたりするのでもバカにされるんだな

そういや、以前サンクスだったかででぶやプロデュースの冷やし中華だか弁当だかで
マヨネーズ(小)が一本付いてたことがあったな・・・ありゃナシだと思った
610名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 01:48:27 ID:ethLv7cC0
>>607
朝日新聞が良く使うテクニックの一つに統計の嘘ってのがあるのよ。

ってか、この場合はそういった恣意的なもんじゃないけど、統計読むには
統計に出ない数字の有無を見るのも重要なのよ。

マヨが好き=なんでも菅でもマヨネーズ〜普通にサラダにつけるのが好き

まで含まれた数字だからね。


例えば、このスレで味噌の好き嫌いでアンケートとったら100%に近い値で
「好き」になるだろうけど、じゃあ、それがそのまま、味噌かつ、味噌煮
込みを好む率になかと言えば、全く違う数字になるわけでね。
611名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 01:48:41 ID:XDE+hON90
冷やし中華にマヨかけて食べてみたくなった(´・ω・`)
コンビニで買ってみるか。。。
612名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 01:52:24 ID:bUADgUOP0
>>610
普段、統計にすらなっていない誤ったイメージで
東京に叩かれている都市はどうなるんだと言いたい。
613名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 01:57:54 ID:ethLv7cC0
>>612
確かに。
しかし、この場合、名古屋には、東京・大阪には素材しない
味噌料理文化があり、また、マヨに関しては、東京・大阪では
添付されていないマヨが添付されていると言う事実があるわけで。

前者は紛れもなく名古屋圏の文化であり、後者は単発的に行われた
新聞社のアンケートではなく、企業が厳然たる経済活動の為のマー
ケティッグとして様々な統計データから出してきた結果なのが。


勿論、ベトナムのジャングルに戦車持ち込んだ米国の愚行の例にな
らえば、マーケティッグも統計も所詮は切り口を肯定する為の道具
であり、万能ではない事は明白でもあるんだけどね。
614名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 01:58:20 ID:H89ayAXf0
冷やし中華にはカラシだよ
マヨネーズは嫌だ
ごまダレもキモイ
615名古屋人:2006/07/19(水) 02:01:24 ID:z7tfMgzO0
マヨネーズとカラシは必須!
616名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 02:02:55 ID:H89ayAXf0
>>615
八丁味噌はいらんのか?
617名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 02:10:52 ID:Z9V4A8HG0
けど、コンビニの最近の菓子パン、地域を問わず、
マヨネーズ使ってるのがやけに多い気がするのだが。
618名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 02:12:03 ID:+qPBPRQj0
マヨラーきもい
619名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 02:13:59 ID:ztPbtdxH0
ええええええええ!?冷やし中華にマヨは無いだろ!?
620名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 02:19:24 ID:eOlATJDw0
からし豆腐って名古屋だけ?おわんの形の豆腐に
からしがシュークリームのようにはいってるやつ。
621名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 02:19:38 ID:kjpVzvF30
ってゆうか韓災人の味覚がおかしいだけ
622名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 02:19:50 ID:Pg7xYMeA0
>>619
俺もそう思った。でも今は・・・

ええええええええ!?冷やし中華にマヨは無しは無いだろ!?

いっぺん食ってみ。
623名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 02:21:29 ID:vcwZLDAx0
>>613
>マヨが好き=なんでも菅でもマヨネーズ〜普通にサラダにつけるのが好き

名古屋だってなんでもかんでもマヨネーズをつけるわけではないし、
冷やし中華につける場合だって好きな人がサラダ感覚で少しつけるだけ。
しかも>>236によると名古屋は東京、大阪と比べてもマヨネーズが嫌いな人が
一番多い都市だしという結果が出てる。

それなのに、こんな記事が出ただけで、>>236以前は過去スレも含めれば
3スレに渡って名古屋人は味覚音痴だと叩いていたのは他でもないあなた達だよ。
624名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 02:23:26 ID:YXYYhfzK0


だから結論は>>467に出てるって。

625名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 02:29:30 ID:ethLv7cC0
>>623
うん、そうとも言えるね。
だが、普通とは違う使用法が広まった結果、地域ごとの
基準点がずれているのかも知れない、とも言える。
極端な使用法が広まった為に、基準点が他地域の中間側
から嫌いにシフトしたのかもとね。

そして何よりも、その新聞社のネット上での1アンケートと
商業的な理由で多数のコンビニがマヨを付けている事とどっち
を重視するのか、って問題からは逃れられない。
626名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 02:36:58 ID:hUH9zHJv0
関東人の大阪、名古屋、その他地方都市の叩き方は酷い。
関東には地方から人が集まっているはずなのに、地方などを
叩く風潮があるのは、関東に住んでる人達は自分の地元を
捨てて東京に出てきたと言う気持ちが心のどこかにあって、
それが無意識の内にコンプレックスになってて、その裏返しで
地元に残ったり東京以外の都市で頑張っている人達を叩いて
いるのではないだろうか。

>>625
詭弁にもなってない。気に入らないからと言って、客観的な
アンケートの結果まで否定していたら話にならない。
どうしても反論したいなら、地域別の人口1人あたりの
マヨネーズ消費量くらいはもってこないと。
627名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 02:44:14 ID:DUEMHTEK0
東京だけど、去年のサンクスの冷やし中華マヨついてたぞ。たしか
628名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 02:44:28 ID:lOIGFr3i0
地方がどうとかって思ってる人実際にはほとんどいないと思うよ?まあここは2ちゃんだし
ちなみに俺んちの家系はずーっと両国、都内じゃ田舎w
629名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 02:59:47 ID:ethLv7cC0
>>626
すなわち、名古屋地区で冷し中華にマヨがついている事は幻想だと。
新聞社のWebアンケートの1結果とコンビニのマーケティッグでは
コンビニのマーケティッグの結果の方が信頼性がない、と言う事ですね。
630名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:01:27 ID:DUSjzkv80
愛知じゃなくて名古屋
631名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:03:59 ID:1UrLTSxd0
>>629
あなたの言っていることは意味がわからん。
というか日本語でおk
632名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:05:54 ID:2KU0VTfn0
>>626
お前アホか?
味覚なんてそう簡単に変わるものじゃないぞ。
633名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:10:21 ID:UeFh9EKO0
>>632
どの部分に対する反論??
634名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:11:19 ID:djCldT370
>>628
仲間だ。代々江戸明治維新後に新橋から青山に引越した田舎者です。
最近の東京には東京者はいないとおもう。
635名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:13:29 ID:2KU0VTfn0
>>633
>関東に住んでる人達は自分の地元を
>捨てて東京に出てきたと言う気持ちが心のどこかにあって、
>それが無意識の内にコンプレックスになってて、その裏返しで
>地元に残ったり東京以外の都市で頑張っている人達を叩いて
>いる
636名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:14:46 ID:UeFh9EKO0
>>635
その箇所は自分が読む限り味覚とは関係ないと思うけど。
637名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:16:28 ID:2KU0VTfn0
>>636
田舎の味付けが好きな上京してきた田舎者が、何で田舎の味付けを叩くんだよwww
638名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:17:51 ID:QYeDFwk9O
サラダスパゲティがマヨ風味でからめてあるように
麺類を野菜とサラダ感覚でマヨに絡めてるだけ
639名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:18:46 ID:UeFh9EKO0
>>637
それってどういう論理?
>>626のその部分の話は味付けとかは関係なくない?
640名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:19:06 ID:ethLv7cC0
>>626
ごめん、ネットアンケートの中の1結果と企業のマーケティッグの
結果と、何方に客観性があると思う?

いや、どちらも恣意的ではあるけれどもネットアンケート、サンプ
リングの段階で問題ありありだぞ。
それを、客観的っていっちゃうかい?

もう一寸ちがうデータを探すか、統計アンケートから離れた切り口で
攻めてみたらどうだ?
641名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:19:31 ID:acXUgAkF0
どうでもいいけど唐揚に余計なマヨネーズを付けるのはやめてくれ。
唐揚げは何も付けないか、付けるとしても醤油だ。マヨネーズは邪道。
俺は許さん。
642名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:21:27 ID:2KU0VTfn0
>>639
ここが何のスレだかわかってる?
スレタイ読んだ?
643名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:22:45 ID:UeFh9EKO0
>>642
話題が脱線してるとは思う。だけど味覚は関係ないように思える。
644名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:23:38 ID:C7vM1u2i0
>>640
>>637によると東京のコンビニでも冷やし中華にマヨネーズがついてる
らしいけど。ネットアンケートなら、若い世代、高学歴世代の割合が
多そうな気はするね。
645名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:26:09 ID:C7vM1u2i0
>>644
×高学歴世代
○高学歴層
646名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:26:13 ID:BC0t9xk20
どうやって食おうが勝手だがコストUPにつながる余計なものはつけないで欲しい。
647名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:27:53 ID:coUjjAGP0
冷やし中華のタレの酸っぱさを中和するためにちょこっとかけるだけで
カレーに卵混ぜる奴と似たようなもんだと思うんだけど、何でこんなに
スレが伸びるかな?
648名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:32:16 ID:kP3ogNz50
何でもかんでもマヨネーズを入れれば良いというものではない。
649名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:33:17 ID:7K2hPOwI0
冷やし中華にはからし!
650名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:34:49 ID:kstvWWUW0
冷やし中華にマヨネーズ?
気持ち悪い
651名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:35:55 ID:7K2hPOwI0
>>641
唐揚げには塩こしょう
652名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:40:13 ID:wbQshvih0
昔、サンクス?で売ってた橋本慎也プロデュース破壊王弁当の
メニューの中に大盛きしめんがあって、それにはマヨネーズが
ミニボトルで強制的についていたな

時代が漸く破壊王に追いついたのか・・・・合掌
653名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:44:52 ID:A1OrB0SW0
イオンで売られている愛知県産のウナギは日本のウナギでは無い。

小骨が多過ぎる。

中国から輸入して日本で一定期間養殖して出荷した偽国産だろう。
654名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:46:34 ID:j9tWSY1y0
>>647
カレーに玉子混ぜるのは許せん
655名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:49:23 ID:CEm3z6gQ0
コンビニで売ってるサラダうどんだってマヨの袋入ってるけど
これは全国共通じゃないの?
うどんつゆ+マヨのが微妙な味加減のような。
あ、冷しそーめんと冷しきしめんにはマヨついてないよw
656名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 03:57:10 ID:8JyXDQHz0
最新ニュース 【教育】国際数学オリンピック 中国が全員金メダルで3年連続世界1位 2位ロシア、3位韓国 日本は7位も過去最高成績
1 :ネットナンパ師φ ★ :2006/07/19(水) 02:23:23 ID:???0
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0718&f=national_0718_002.shtml
http://imo2006.dmfa.si/results.html によると、順位は 1中国 2ロシア 3韓国
4ドイツ 5アメリカ 6ルーマニア 7日本 8イラン 9モルドバ 10台湾 11ポーランド 12イタリア
13ベトナム 14香港 15カナダ 16タイ 17ハンガリー 18スロバキア 19トルコ 20イギリス
【ニュー速+】http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153243403/

(以下参考情報)
インド人は、あんだけ人間いて夏季オリンピックで銅1個しか取れない劣等民族。
自慢の理系でも数学オリンピックは毎年中国が優勝。アメリカが2位。この2国が指定席で、インドなんてランク外。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF
数学オリンピックの日本の輝かしい成績
1995年:1位-中国、2位-ルーマニア、3位-ロシア、4位−ベトナム、5位-ハンガリー
1996年:1位-ルーマニア、2位-アメリカ、3位-ハンガリー、4位-ロシア、5位-イギリス
1997年:1位-中国、2位-ハンガリー、3位-イラン、4位-ロシア、アメリカ
1998年:1位-イラン、2位-ブルガリア、3位-アメリカ、ハンガリー、5位-台湾
1999年:1位-中国・ロシア、3位-ベトナム、4位-ルーマニア、5位-ブルガリア
2000年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、4位-韓国、5位-ブルガリア、ベトナム
2001年:1位-中国、2位-アメリカ、ロシア、4位-ブルガリア、韓国
2002年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、4位-ブルガリア、5位-ベトナム
2003年:1位-ブルガリア、2位-中国、3位-アメリカ、4位-ベトナム、5位-ロシア
2004年:1位-中国、2位-アメリカ、3位-ロシア、4位-ベトナム、5位-ブルガリア
2005年:1位-中国、2位-アメリカ、3位-ロシア、4位-イラン、5位-韓国

なお参加資格は高校生までです。今すぐではなく次世代、次次世代に効いて来るものです。
それが教育の深さ、恐ろしさ。
657名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 04:00:39 ID:dJn7Y/brO
自家製マヨあるんで、
小袋は激しく邪魔

いるいらないを選べればいいのに
658名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 04:01:51 ID:sd5mMnnC0
鰻丼にわさびのせる俺でも、冷やし中華にマヨなんてかけねーよwwwww
659名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 04:18:10 ID:1q5Rb58o0
当方南東北だが、冷やしにマヨネーズ?入れないな。
入れるのはカラシだけ。
大葉の千切りがあると直いい。
香りの無い料理は美味しくないでしょ。
660名古屋は:2006/07/19(水) 04:46:40 ID:v+BkBsXo0
田舎者が多いからなw
661名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 04:50:16 ID:nS3POcGh0
>>656
スレ違いだけど、95年以前からずっとこうですよ。
数学オリンピックで活躍が数学者として優秀であるとはつながらないし。
第一中国はこのためだけにわざわざエリート教育施しているんだよ。

スレ違いはこれくらいにして、スレタイの名古屋がいわきだったら
ここまでスレは伸びなかっただろうな。
662名古屋は田舎:2006/07/19(水) 05:20:55 ID:v+BkBsXo0
>>628
いや、いるwいないといいつつ都会育ち
なんて言っている藻前w
>>634
いる。少数派だけどな。
663名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 05:33:16 ID:VtBZiB400
>>605
遅レスだが
ド田舎に実際住んでから言えw
お前の汚い言葉からお里が知れるよ。
664名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 05:50:50 ID:I5dGvMqC0
セブンイレブンで見かけた、その名も

「ぶっかけ南蛮うどん」
冷たいうどんに「チキン南蛮」がのってる代物なんだが
誰が買うんだろう
665  :2006/07/19(水) 05:52:06 ID:v+BkBsXo0
>>664
宇宙人
666名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 06:02:50 ID:RjFXA+WoO
それが不思議と売れるんだ
667名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 06:11:22 ID:k9WHHdeT0
川崎麻世がひとこと
   ↓↓↓
668名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 06:13:07 ID:P2oKKesSO
カイヤ〜鍵を開けてくれよ(´;ω;`)ウッ…
669名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 06:23:37 ID:o8LEKMVi0
関東から名古屋に転勤でやって来たがこいつらの味覚は絶対おかしい
670  :2006/07/19(水) 06:44:45 ID:v+BkBsXo0
まぁな、カレーライスにソースかける国だからなw
671名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 06:47:36 ID:BC0t9xk20
>>669 
地域や家族が違うと味付けも違うのは仕方が無いのではないでしょうか?
言い換えると、「名古屋の食べ物は自分にとっては非常にマズイものばかりだと」言えば問題ないかと。
「味覚は絶対おかしいと」人格を否定しては元も子もありませぬ。
672名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 06:49:12 ID:7XIxPRBd0
♪誰が何をどーして食おうと、それは…


 自 由 だ ぁ 〜
673名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 06:51:43 ID:KdHNjEzy0
只のシッタカで名古屋叩きしてる馬鹿に面白い事を教えてやろう。
特に、コンビニを良く使う連中、耳の穴かっぽじって良く聞けよ。

日本の3大パンメーカのフジ&シキシマは愛知の企業だ。
その為、新商品開発の為、ヤマザキまで愛知に拠点を置く始末。
オマイラが毎日ウマウマ言ってるコンビニのパンは大半が愛知の味なんだよ!!
674名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:00:23 ID:tcon4t8T0
>>669
関東ってのは水はまずいし空気はヘドロだし、すごいところだな。
あんなところ人間の住む場所じゃないよ
675名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:02:30 ID:9ns4d41GO
コンビニ弁当で愛知名産イベントなんかやるから
みんな恨みに思ってるんだろ。

愛知に旨い物なんてありゃしないのに。
676名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:02:31 ID:GstDeN89O
小学生の時、名古屋にしばらくいたが、いい思い出しかないな。
学校は良し、友人は良しとw
677名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:04:44 ID:D7/KLW0WO
隣の四日市で喘息が公害認定されてる名古屋が空気のことは言えまい。
678名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:06:28 ID:YgWbVwb90
>>673
ザーメンスプリンクラーのPasco敷島か。
さすが愛知だな。
6791000レスを目指す男:2006/07/19(水) 07:07:33 ID:Nd4yR8zb0
つーか、マヨネが付く新製品かと思ってた。
でも、冷やし中華にマヨネなんて、ゾッとしないよね。
680名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:09:45 ID:x7KYRyBT0
>>669 言いたいことはわかる。
>>674 禿同。

自分的には関東の味覚は「貧乏くさい」。
681名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:10:16 ID:nS3POcGh0
>>677
四日市が名古屋の隣って言うけど30km以上も離れてるよ。
東京−横浜以上に離れているんだよ。
大阪にせよ名古屋にせよ誤ったイメージで語られすぎだな。
大阪は日本料理の原点とも言える場所なのに。
682名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:15:20 ID:f9hRTqWK0
>>681
>>大阪は日本料理の原点とも言える場所なのに。

それが今では、何にでもソースをかけるような土地になっちゃったね。
683名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:17:07 ID:nS3POcGh0
今でも出汁+薄口醤油という形は残ってるじゃん。
あなたが知らないだけだよ。
684名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:20:32 ID:lHIZDdM80
>>683
名古屋なんか、出汁だけで調理する料理も多い。
雑煮なんて、出汁、餅菜、焼かない角餅ってシンプルかつ上品なスタイルだしな。
685名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:24:58 ID:9ns4d41GO
>>682
お好み焼きと串かつ位だろ?
ソースかけるってさ。

テレビの情報なんてあてにならんぞ。
686名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:42:33 ID:0khmoH+t0
他地域叩かないと保てない地元意識なら捨てちまえ
687名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:44:55 ID:aVNeu4Yv0
思い込みや断片的な情報だけで名古屋をどうこう言ってる人は
>>467とかも見てくれ。そして、このスレを通して読んで
名古屋の食文化を悪意を持たずに語っている人達のレスを見て
もらえれば、少しは正しく理解してもらえる気がした。
688名古屋人からかうとなー:2006/07/19(水) 09:21:08 ID:v+BkBsXo0
真面目な反応示すからおもしれーんだよな。
これだからやめらんないよ、名古屋たたきはw
>>687
うん、>>467
>名古屋は変だ

まで、読んだw

だってスパゲティーにあんこかなんかかけて食う習慣あるだろ?
やめとけ、胃がおかしくなるぞ。
689名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 09:27:21 ID:rCVQRocG0
>>688
まさか、あんかけスパを
あんこのかかったスパゲティーと思ってるのか?
それともゲテモノ喫茶店「マウンテン」のことを言ってるのか?
690名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 09:29:29 ID:QxmOwRY30
なんか名古屋って喫茶店に付加価値つけたがるよね。
珈琲が美味しいとかだけじゃ流行らないのかな。
691名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 09:31:12 ID:v+BkBsXo0
>>689
そう、そのゲテモノ国家名古屋のことだ。

で、いつ独立するんだ?
692名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 09:34:53 ID:rCVQRocG0
>>691
どれがゲテモノ?
693名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 09:36:05 ID:v+BkBsXo0
>>692
食いもの。糞カツとかないか?
694名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 09:36:40 ID:JV0z88gYO
>>690
コーヒーが美味しいはデフォ。それ以外の付加価値の問題。
逆に言えば、どれだけサービスが充実してても
コーヒーが不味ければ流行ることはない。

それから、話は変わるけど、あんかけスパは家庭料理ではないよ。
名古屋でも特殊だ。発祥が名古屋の飲食店というだけで。
695名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 09:37:32 ID:nS3POcGh0
>>690
もちろんおいしいコーヒーを売りにしているお店もありますよ。
ただ名古屋では喫茶店はモーニングをのんびりと食べるところである
というのが一般的だからね。
696名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 09:40:26 ID:JV0z88gYO
ID:v+BkBsXo0はずっと粘着してる荒らしだろうから
相手しない方がいいと思う。
697名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 09:40:49 ID:rCVQRocG0
>>693
ないな。
698名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 09:42:15 ID:v+BkBsXo0
>>695
ふーむ、名古屋はモーニングまで食べちゃうんだ?
なんでも食うんだな。ウェディングドレスでも食うのか?
>>696
まぁそう言うなw
699名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 09:46:24 ID:gGZGAaUv0
東京なんて出稼ぎ東北人のすくつ(なぜか変換できない)、
元々の江戸村は貧村、尾張や三河から文化を持った人々が移住して作った
そんなことも知らないのか、まだやってるの?おまいらおはようノシ
700名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 09:49:42 ID:v+BkBsXo0
>>694
そう真面目に説明すんなよ。わかって言っているんだからさー。
頓知が効いてねーな、名古屋は。

すこしばかり真面目過ぎる国民性ないかな?
>>699
巣窟がどうした?そうか、名古屋には辞書もないんだ。
大変なところなんだね。
701名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 10:04:12 ID:66Ua4Ph20
はぁ?
マヨネーズとかドコの田舎だよwwwwwwwwwwwwwwwwww
702名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 11:09:40 ID:66Ua4Ph20
>いまやマヨネーズが付いていないとクレームが付くほどポピュ
>ラーになった。

自分で買えよ
703名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 11:11:36 ID:8JyXDQHz0

最新ニュース 【教育】国際数学オリンピック 中国が全員金メダルで3年連続世界1位 2位ロシア、3位韓国 日本は7位も過去最高成績
1 :ネットナンパ師φ ★ :2006/07/19(水) 02:23:23 ID:???0
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0718&f=national_0718_002.shtml
http://imo2006.dmfa.si/results.html によると、順位は 1中国 2ロシア 3韓国
4ドイツ 5アメリカ 6ルーマニア 7日本 8イラン 9モルドバ 10台湾 11ポーランド 12イタリア
13ベトナム 14香港 15カナダ 16タイ 17ハンガリー 18スロバキア 19トルコ 20イギリス
【ニュー速+】http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153243403/

(以下参考情報)
インド人は、あんだけ人間いて夏季オリンピックで銅1個しか取れない劣等民族。
自慢の理系でも数学オリンピックは毎年中国が優勝。アメリカが2位。この2国が指定席で、インドなんてランク外。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF
数学オリンピックの日本の輝かしい成績
1995年:1位-中国、2位-ルーマニア、3位-ロシア、4位−ベトナム、5位-ハンガリー
1996年:1位-ルーマニア、2位-アメリカ、3位-ハンガリー、4位-ロシア、5位-イギリス
1997年:1位-中国、2位-ハンガリー、3位-イラン、4位-ロシア、アメリカ
1998年:1位-イラン、2位-ブルガリア、3位-アメリカ、ハンガリー、5位-台湾
1999年:1位-中国・ロシア、3位-ベトナム、4位-ルーマニア、5位-ブルガリア
2000年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、4位-韓国、5位-ブルガリア、ベトナム
2001年:1位-中国、2位-アメリカ、ロシア、4位-ブルガリア、韓国
2002年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、4位-ブルガリア、5位-ベトナム
2003年:1位-ブルガリア、2位-中国、3位-アメリカ、4位-ベトナム、5位-ロシア
2004年:1位-中国、2位-アメリカ、3位-ロシア、4位-ベトナム、5位-ブルガリア
2005年:1位-中国、2位-アメリカ、3位-ロシア、4位-イラン、5位-韓国

なお参加資格は高校生までです。今すぐではなく次世代、次次世代に効いて来るものです。
それが教育の深さ、恐ろしさ。
704名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 11:15:03 ID:6U7VUDnP0
八丁味噌ダレ以外の冷やし中華は認めません。
705名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 11:30:48 ID:VRnQMKJ90
706名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 12:28:43 ID:D5XGGLVl0
>>613
> また、マヨに関しては、東京・大阪では
> 添付されていないマヨが添付されていると言う事実があるわけで。

>>1をよく読もう。
> ファミリーマートも同様に「関東、九州以外の地区にはマヨ
> ネーズが付いている」(前出の担当者)という。
ファミマに関しては、東京(関東)版には添付されてないが、大阪版には
添付されてるらしいよ。

ファミマのマーケティングでは、「マヨネーズを添付すべき地域」が大半
(北海道、東北、北陸、東海、近畿、中国、四国?)で、「添付すべきでない地域」
(関東と九州のみ)のほうがイレギュラーなんじゃないかな。
707名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 12:31:36 ID:YK89smqR0
>>700
長時間マメにレスしてるあなたが一番真面目だと思う。頑張ってね。
708名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 12:44:23 ID:MlM0v0Et0
v+BkBsXo0
こいつは正真正銘のニートだな
709名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 13:39:04 ID:66Ua4Ph20
ww
710名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 13:43:48 ID:y3u+Vw260
v+BkBsXo0

祖国に名古屋からミサイルでも撃ち込まれたのか?
ニートが悪化したのは名古屋のせいか?
711名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 17:20:49 ID:ndw/TCEJO
味噌カツ丼アイスうめぇwww
712名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 17:21:41 ID:3EFzxBWf0

身長や体重等の体格は遺伝性が高く90〜80%ぐらい残りの10〜20%が環境の影響。
性格的なものや男と女の違いは遺伝子が50%、友人や社会的な環境の影響が50%。  
知能は         遺伝子50%、家庭30%、友人社会10%         
言語能力に関しては、  家庭40%、 遺伝30%、友人社会30%         

http://www2.plala.or.jp/omiya/idennritu.htm
713名無し:2006/07/19(水) 17:31:54 ID:me88nCBqO
北海道でも付いてるよマヨネーズ つかわないけどね
714名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 17:38:28 ID:CQ01vvCT0
名古屋のきしめんは、燃料代節約のために薄くのばしたけど
東京のもんじゃ焼きは、どうゆう理由であのような料理になったのかな?
715名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 17:40:23 ID:xm2ig6cQ0
鳩サブレマジイ
716名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 17:42:51 ID:/8NVXyDLO
マヨ入れるとうまいって言われても好みじゃないなぁ。少数派だと思うけど濃い目の味付け汁に生姜いっぱいかけて食べたいし
717名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 17:43:23 ID:5BwLHEX/0
名古屋原人は味覚障害
718名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 18:06:46 ID:MlM0v0Et0
>>714
ゲロしか思い浮かばん
719名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 19:08:27 ID:rCVQRocG0
名古屋=味覚障害
とか言ってる人は、名古屋に何かコンプレックスでもあるんですか?
720名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 20:02:10 ID:89/q6yZ/0
調味料自慢する土地って、食い物が不味いんだろうな
721名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 20:07:54 ID:7lBPX10Z0
>>720
郷土料理の最凶料理は、関東は栃木の「しもつかれ」。w
関東に人は、基本的に、ゲロに抵抗がないらしい。w

まぁ、愛知にもハチノコとかイナゴの佃煮があるけど、これは一応全国区だからなぁ。
722名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 20:20:02 ID:wbeHwaOV0
俺はからしマヨネーズ。
723名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 21:32:16 ID:H2EmGBzM0
きしめんの食感は好きだけどな。さっぱりしてるしね。
724名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 21:38:37 ID:fE7CYU/S0
名古屋擁護するのはいいけど、他県を貶すようじゃなぁ。
説得力まるでなし。
725名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:03:28 ID:rCVQRocG0
自分のところを棚に上げて、地方(名古屋)を叩きまくる方があれだが…。

というか、擁護しつつ叩くというのはあまり見てないが…
726名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:23:08 ID:ylO3sFzd0
だいたいマヨなんて何に付けてもそこそこうまい味になるもんだろ?
727名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:36:36 ID:jIo4ixP30
>>726
だからこそ味覚障害になりやすい。
728名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 00:21:26 ID:87/0fDo00
マヨ冷やし中華好きだがなんか文句あるか?
729ゴキブリ渡邊:2006/07/20(木) 00:31:52 ID:iwvFWBxM0
マヨネーズの代わりにケッチャプを入れてみろ。
730名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 01:07:20 ID:87/0fDo00
ケッチャプはしらない。
731名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 01:09:51 ID:IaYIPyyT0
今日試しにローソンの冷やし中華にマヨネーズ入れてみたがちょっと好みじゃなかったな(´・ω・`)
732名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 01:15:33 ID:Esltstz80
名古屋人の聖地マウンテンに登れ
733名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 01:16:13 ID:5ObKY8yF0
漏れは、仕事で愛知県にいたんだけど、
冷やし中華にマヨ入れると、タレにコクが出るというか、
冷やし中華独特のツンツン感が無くなって、
まったりした感じになる。なかなかヨイよ。

今は北海道にいるので、そんなの食わないけどなー
734名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 01:17:36 ID:3yiSAqEf0
折れは名古屋だけどマウンテンは罰当たりだと思う。
735名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 01:30:20 ID:IaYIPyyT0
タレにコクが出るとか理解出来ないなw
マヨネーズ風味が気持ち悪い塩辛いめんつゆとしか思えなかった。
736名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 01:41:00 ID:idTR4v4C0
コンビニの食いものなんて
マヨみたいな強い味でごまかさないと食えない。

737名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 01:58:25 ID:IaYIPyyT0
>>736
マヨラーって単にマヨネーズが好きなだけじゃなくて
そういう一面もあるんだ
738名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 02:06:42 ID:NJRio0oVO
ばかだなおまえら。
冷やし中華にマヨネーズが合うのは、麺じゃなくて具に理由があるんだよ!
このパゲッ!パゲッ!
739名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 02:15:46 ID:trbaUTMI0
冷やし中華なんて酸っぱいのが良いじゃん
マイルドになっちゃったら駄目じゃん。
740名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 02:21:15 ID:k0/CdlNG0
マヨネーズはつける人いるってのは知ってたけど、辛子は初耳だった
741名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 02:35:39 ID:N9VsjWP00
>>738
きゅうり、金糸たまご、ハム、ささみ、良いトコの家のはカニ・・・
確かにマヨネーズが合う食材が並んでるな。
742名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 02:44:58 ID:OrL9syz+0
>>740
東京・神奈川に出店してる中華チェーンじゃ、
少なくとも冷やし中華にはデフォで辛子がついてくるよ。
マヨなんて聞いたことネ。
743名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 02:59:27 ID:NJRio0oVO
ここまで俺の自演でお送りしました
744名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 03:33:32 ID:dihdPZZ10
>>719
いや、普通に考えて名古屋人の方が都会でいながら田舎もんと言うコンプレックスが
あると思うw
745名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 03:34:34 ID:Bf9ln7td0
長崎ちゃんぽんにお酢をドバドバかける事にもビックリしたが
やってみたら意外と旨かった
冷やし中華にマヨネーズも具材のマヨネーズサラダ+冷やし中華
(上手く表現出来ないが)特に違和感もなく旨かった

なんでも一度やってみてから物事言えって事だな

746名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 04:21:32 ID:PWiDSWsX0
まさか

名古屋人は日常のように味噌煮込みやら味噌カツやら
その他ご当地料理食べてると本気で思ってるのか?

正直に言えば、ほとんどの地元人は
味噌煮込みうどんは非日常的な食べ物だし
ういろうも土産のネタに利用するだけで
地元民が日ごろの和菓子として口にすることなんで
ほとんどない。少なくとも俺の周りには一人もいない。
味噌料理ですら抵抗の無い人が多いというだけで
好んでよく食べる人はむしろ少ない。

とにかく、るるぶとか東京のテレビとか見て名古屋を知った気に
なるなよ。






全部金によって情報がやばいくらい偏向してるからな
747名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 08:12:22 ID:4Qt/apD/0
味噌煮込みやひつまぶしは外で食べることがたまにある程度だな。
味噌カツは家でもお店でも食べるよ。
ういろうはお土産用であってまず食べないな、赤福は食べたいけど。
うちでは味噌汁は赤とあわせの両方かな。
冷やし中華はおいしいたれの時はマヨネーズつけませんが、コンビニのにはつけます。
たまにスガキヤが懐かしくなる名古屋人です。
748名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 08:19:58 ID:ZeKBHdrz0
しかし、こんなのでクレームつけるヤツが本当にいるのか?
マヨネーズついてないの? と質問してもクレームあつかい?
749名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 08:26:59 ID:MOmgpqgpO
味噌は…味噌は付かないの…
750名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 08:31:06 ID:4Qt/apD/0
>>749
ちょwwwwおまwwwっうぇwww  

普通に無理
751名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 08:58:38 ID:FpKmLpmk0
>>749
好みに分かれるけど、味噌ダレ素麺なら有るよ。
味噌カツなんかに使う甘ダレ状にした味噌ダレを酢で延ばして使うのな。

冷やし中華とは方向性が違うけど、コクが有りつつ、甘酸っぱくて旨いよ。
でも、毎日だと辛いから時々やる程度。
醤油のツユも用意して両方で食べることもある。

赤味噌のコクに合う話であって、白味噌だと甘くなりすぎて不味いので注意しよう!!
752名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:17:26 ID:4Qt/apD/0
>>751
ごま味噌だれ素麺はありますな。
赤味噌だけでなく西京味噌などでもできますよ。

冷やし中華に味噌はないかと思ったけど、ゴマだれには
豆板醤入ってるし味噌少しだけど入ってるね。
753名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:21:01 ID:sIbFow5M0
マヨは、すがきやが最初に付けたのが、他店や家庭に広がった。
だから、東海地方は冷やし中華にマヨが常識となった。
 
関東は、中華料理屋だけでなく(日本)そば屋でも出している一方
すがきや的な店が80年代まで不在だったこともあってマヨという
常識はない。
754名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:23:33 ID:gKuASHPJ0
俺はけっこう、ういろう常食してるよ。
755名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:35:02 ID:AMYi1wZV0
4Qt/apD/0
お前、馬鹿だろ?
756名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:38:43 ID:di6acNzT0
味覚がガキだな
なんでもマヨつけてんなよピザw
757名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:46:56 ID:AMYi1wZV0
4Qt/apD/0
なぁ、お前馬鹿だろ?
758名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:47:23 ID:8FDGN/no0
トロのお寿司にマヨネーズ付けて食べるとウマーですよ
759名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:48:55 ID:R+tZX62M0
名古屋で冷やし中華を頼んだとき、最初っからマヨネーズがかかってて泣いたのを思い出した。
その店員の嫌がらせかと思って、別の店で頼んでも(ry

冷やし中華にはラー油が合うと思います。
760名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:52:00 ID:fffXaE4QO
サッパリしてるのが良いのに
なんでマヨ入れてくどくするのか理解できない私は
九州人
761名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:55:22 ID:GwUry9SH0
>>759
オプションで後からいくらでもかけられるものを最初からかけるのはおせっかいだよね。
カレーの福神漬けですらよけられるというのにべったりかけるなと。
762名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:55:34 ID:dMLWkaXdO
マヨラーならマイマヨくらい持ち歩けばいいのです
763名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:58:23 ID:xHcz8YN40
何にでもマヨなヤツと何にでも激辛のヤツは
正常な味覚がなくなった哀れなヤツ
せっかく親からもらった日本人特有の繊細な味蕾を
自分から破壊する大間抜け
歳とってからせいぜい後悔するがいいよ
764名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:02:00 ID:me6NU4bm0
名古屋人の味覚って変じゃね?
765名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:04:07 ID:fPp0bgaPO
マヨネーズ好きだけど麺類には使わない。
766名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:04:40 ID:dFbDQCCh0
素材の味を味噌やマヨネーズで塗りつぶす名古屋人はアホ
767名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:06:10 ID:CmM/2UwY0
マヨネーズと練りからしで食べるのが正統派
768名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:07:36 ID:66ha2coE0
>>765
スパゲティーサラダはどうするさ?
769名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:19:07 ID:FLrcD6lK0
日本のラーメンの種類

札幌ラーメン   みそ
旭川ラーメン   魚だし系しょうゆ
函館ラーメン   しお
盛岡冷麺     非そば粉冷麺
東京ラーメン   とりがら系しょうゆ
名古屋ラーメン  マヨネーズ(冷やし中華の事)
大阪ラーメン   ソース(焼きそばの事)
博多ラーメン   とんこつ
770名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:56:13 ID:XNpT3tX4O
>>763-766
>>236
東京人はマヨネーズ好き。
771名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 11:15:30 ID:8FlFuPBL0
名古屋でラーメンと言ったらスガキヤ

マヨのついた冷やし中華が好きな人が多いだけで
なんにでもマヨをかけるわけではない。
味噌も同じ。

慣れ親しんだ味と違うからって
過剰な拒絶反応は馬鹿らしい。
772名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 12:55:11 ID:a3nrCNXx0
>>769
名古屋の場合、やはりラーメンも味の種類が豊富で一概に名古屋ラーメンと呼ぶのが難しいとラーメン同好会に聞いたが?

名古屋にしか無いと言うので有れば、赤い台湾ラーメンや薬膳ラーメンあたりが該当するらしい。

ちなみに、愛知は麺類の消費量が全国2位とのこと。
単一の味しか受け付けない偏食家はガタガタ文句を言うべきではないよ。
おかしいのは、君達の食生活の方な訳で。
773名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 13:44:48 ID:BpSSogxr0
>名古屋はラーメンの種類が豊富
スガキヤでも至極の塩辺りだと、とんこつ・台湾ラーメンと路線が違うしね。
774名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:23:37 ID:N9VsjWP00
ばかだなおまえら。
冷やし中華にマヨネーズが合うのは、麺じゃなくて具に理由があるんだよ!
このパゲッ!パゲッ!
775名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 15:31:35 ID:EO0kSkoyO
ざるラーメンのほうがうまい
776名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 17:08:16 ID:GQ6QIodc0
サラダにはドレッシングだけど、
コンビニ冷やし中華にはマヨ入れるな。

なんでもかんでもひっくるめてマヨラーに仕立てあげる方が頭悪い。
777名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 17:14:08 ID:R8bUjzAX0
>>776
その通りだけど、煽ろうとする人はいるからね。
778名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 18:47:47 ID:8FlFuPBL0
煽りが飽きたのか、普通の意見だけが残ってきたな。
そうなったらこのスレも落ちるのを待つだけだろう。
779名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 20:18:39 ID:9dJ/7Jh40
ついでだから確認したいんだけど、お好み焼きに塗るのって、ソース?、しょうゆ?

なんか最近、報道に踊らされて、ソースばかりになった気がするので念のため、全国調査したい。
780名無しさん@6周年
>>779
名古屋では自分がしている限りでは昔からソースだよ。
コーミのお好みソースが多いと思う。