【学童保育】菓子パンやカップめん、出来合い弁当、中には「何も持たずに来る子ども」…進む給食化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドメスティック・ドメ子φ ★
学童保育に通う子どもたちに夏休みの間、給食を実施する自治体が増えている。
出来合いの弁当や菓子パンなどを持たせる家庭があるほか、暑い時期に弁当の
衛生状態を心配する声もあり、栄養の偏りを見かねて始めるケースが少なくない。

「みんな、ごはんだよ」7月上旬の土曜日、民間運営の「学童保育&フリースペース
げんこつ組」で、子どもたちが天ぷらうどんを囲んだ。ここでは以前から学校給食が
無い土曜日に1食250円で昼食を出しており、この夏休みについても実施を検討中という。
「弁当を毎日作るのが大変という保護者の要望が強い。親子丼やカレーライスなどが
中心ですが、子どもたちと一緒に作ることを心がけています」と指導員の中村さんは話す。
学童保育に通う子どもの昼食は、学校休業日はお弁当の持参が基本。だが各自治体で
夏休み中の給食を出す動きがある。

(中略)

4年前から学童給食を実施している福岡県穂波町の職員労働組合が以前、夏休み中に
学童保育に通う児童の弁当を調査したところ、保護者の手作り弁当の割合は3〜4割程度。
菓子パンやカップめん、出来合いの弁当のほか「何も持たずに来る子どももいた」という。
調査にかかわった福岡県自治労の森田さんは「親が弁当を作るべきだという意見や、調理員
の労働強化になるという反対論もあったが、現実の問題として子どもの食を保証する必要が
ある」と話す。

学校給食は学校給食法により実施されているが、学童給食となると、目的も法的根拠も異なる。
厚生労働省は学童保育での給食について「把握しておらず、特別の指導もしていない」とする。
女子栄養大の岡崎教授は「子どもの不利益にならないために、地域の実情に応じて学童保育で
給食を出さざるを得ないのは理解できる。親は任せきりにせず、何らかの形でかかわるのが理想」
と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20060716ok01.htm
2名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:02:50 ID:+7U7mpdg0
2
3名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:06:02 ID:0gVWk1bk0
>何も持たずに来る子ども

ヒント:ダイエット
4名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:06:50 ID:E2YqIiB00
親が腐ってる
5名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:07:14 ID:PvWv9RZH0
作り方しかしらない奴が子ども持つからまわりは苦労するよな。
6名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:08:13 ID:iSuW2WZ70
「子ども」=ガキども
「子供」=こども
7名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:08:30 ID:H3sJjblU0
>菓子パンやカップめん、出来合いの弁当のほか「何も持たずに来る子どももいた」という。

こういう親を罰する法律つくるしかないだろ?
馬鹿な動物はムチでたたかれないとわからないんだからよ
十分に子供に対する虐待だと思うぞ
8名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:10:34 ID:kjRTCTztO
だから、そこまでこっちが面倒みたら親の育児放棄を助長してるだろが。
忙しいながらに両親の育児参加を助長するのが保育者の役目。
せめて、食の分野くらいきっちりやらせろよ。
9名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:11:15 ID:UcxpWQYm0
給食のおばちゃんの年収1000万くらいあるんだから、民間業者に切り替えればいいんじゃない?
10名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:11:43 ID:JBq3Z/kG0
>>7 同意。
  こういう馬鹿親は周りがなんとかしてくれると思ってる。
  自分は何もせずに甘える気満々だな。
11名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:11:51 ID:UbeeJieJ0
出合い弁当ってなんかステキな響きと思ってスレを開いてしまった。
12名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:13:28 ID:IafVTfCQ0
親に愛されてないなら死んだほうがいいんじゃね?
13名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:13:38 ID:zo/hZyy10
学校にコンビニやマクドナルドを併設すればいいやん
14名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:13:42 ID:elEH2Fw/0
 
今の子供は可哀想だな。
親はいつどうやって子供に愛情を注ぐつもりなんだ?
15名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:13:52 ID:yFFeMbcU0
教育実習行ったら、母校の中学が給食制になってた。
おかげで、実習中は栄養満点の昼食を取ることが出来ました。
ありがとう。
16名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:14:00 ID:g7JElJPvO
調理員の労働強化(笑)
17名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:14:11 ID:NxxcgXqHO
日本中の母親が畠山鈴香になっていくのか?
18名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:15:04 ID:o4po4B5u0
自己破産率第2位
19名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:15:44 ID:FqCB5Bsc0
死ねやクズ親
20名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:16:09 ID:SUbcnQ5Q0
正直ウチのオカンが作った弁当は相当マズイ
普段は要らないと言ってるが、強制的に持たされた場合は
中身は捨てて、コンビニ弁当買って食ってる
21名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:16:15 ID:hm6i+zVN0
カップめんなんて・・・なんて酷い親だ。
我が家では毎朝母が5時には起きて、我々三兄弟、父母の分の弁当を作ってくれてた。
今思えばなんと有難かったことか
22名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:17:10 ID:YXrqWz3/0
>>116
おばさんは過酷な労働してんだから当然だろ
23名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:17:57 ID:jqyZShkF0
手抜きでも栄養のバランスがとれた弁当くらい
簡単に作れるんだけどね。
日本人て弁当と言えばいわゆるお弁当箱に
おにぎりとおかずが数品も入ってるのをイメージして
それ作らないといけないという強迫観念があるみたいに感じる。
24名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:18:34 ID:m7XwReAM0
こういうの見ると茶色弁当がありがたく思える
25名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:18:47 ID:cTD5MXPe0
一つ思った。

給食だすのも良いが、調理実習して、自分で作れるように教育した方が良い。
DQN親から一日も早く自立させる方がよい。
26名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:19:37 ID:jwkC/SkdO
親を見限ってるって事だろ
子どもが救われないから、仕方ないって事でさ
親の責任を他の大人が賄うのもどうかと思うが、子どもが背負わなきゃならないってのもな…
子どもも一緒にご飯作るってのはいいと思う
つか親達を交代で飯炊き当番させればいいんじゃね?
27名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:20:16 ID:rDJqNIiP0
>>20
何と勿体無い・・・
おいらにクレ
28名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:21:04 ID:d2DX8AMhO
今時の母親は、我が身が一番可愛いとしか思えない。

我慢を知らないし、子供に愛情を注ぐという意味を知らない。
29名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:21:38 ID:Pa4x8aby0
今は冷凍のお弁当おかずなんかいくらでもあるからな・・・
10分で立派なのができあがる。
30名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:21:44 ID:7ljN+Xh+O
俺の小中学校時代は給食じゃなくて弁当持参だった。
まぁ母親達の評判悪かったことw
31名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:21:46 ID:o8FRWtuzO
給食の「給」の字は「配給制度」の意味があるため、戦時の苦しい情景が目に浮かぶ。
「きゅう食」としてはどうだろうか?


↑とか言い出す香具師が出てくるに1ウォン。
32名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:21:56 ID:oVq52N6E0
てんぷらうどんってw
それこそ栄養偏ってるだろう
33名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:22:19 ID:D6KE0/I40
>>13
スーパーサイズ・ミー
34名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:22:39 ID:tuLhRwTb0
自分も学童の手伝い行ったことあるけど、ある兄弟はコンビ二おにぎり
2個とたらみのでっかいフルーツゼリーだった。
親は「子供が食べたいっていうから・・・」と言い訳してたけど
その親子、ファミレスやファースト・フードの店先で
よく遭遇するんだよね。
35名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:23:51 ID:wvmM3lMU0
母ちゃんの三色そぼろ弁当美味かったなぁ…
ピンクと茶色と黄色がふたを開けると目に飛び込んでくる
36名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:24:23 ID:MQzqlWc/0
小5くらいになると、マジでダイエットしてるよね。
37名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:24:23 ID:12IgHO430
だんなの給料上がんないかな〜
専業主婦になりたいな〜
やっぱり共働きはしんどいな〜。
田舎でパートの給食のおばちゃんは
時給750円だよ・・・
38名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:25:15 ID:JZCZRczK0
>>32
だが待って欲しい
山菜をふんだんに使っているかもしれない
39名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:25:39 ID:zopP4dNw0
おれも給食たべたい
40名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:26:11 ID:kkVxEGm10
金稼ぎたいから子供は学童にポイ♪
弁当作るのも面倒だからコンビニで♪
私は偉い、働く母♪♪♪
41名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:26:14 ID:e1LJKNtW0
俺、
いい母親もったんだな。社会に出ていい年になっても、
俺のかばんに弁当入れたがる
42名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:28:23 ID:elEH2Fw/0
父「おまえ子供の弁当つくれよ」
母「あんたが作ればいいじゃない」
子「 (´・ω・`)ポカーン」
43名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:28:32 ID:E2YqIiB00
不幸のサイクルをどっかで断ち切らないといかんな
とりあえず緊急に>25のような措置が必要だ
44名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:28:36 ID:6QNx0kx60
最近の親は飯ぐらい作れないのか
45名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:28:39 ID:fNa0V5GXO
窮食ですか
46名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:29:14 ID:pZxnwbc40
昼食は少しでいい
47名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:29:24 ID:5mXhsdu70
( ´ゝ`) 育てられない親が増えたって事か…
48名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:29:47 ID:MdeCdloT0
可愛そうだな。専業主婦復権させようよ。
49名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:29:58 ID:zopP4dNw0
>>41
感動した
50名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:30:07 ID:hm6i+zVN0
>>41
俺の兄は実家から勤め先の特養に行ってるが
まだ弁当作ってくれるらしいw
51名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:32:00 ID:MIHbV0l60
「親がお弁当を作ってくれた」って、「親がオムツを替えてくれた」と同じ
子供にとっては大人になる為に大事な記憶だと思うけどな。
面倒くさい、時間がない、家庭の都合、それはオムツかえない親と同じ事と思ってほしい。
52名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:33:08 ID:n483PbjH0
手作り弁当作ってる家も
実際の中身はほとんど冷凍食品か調理済み食品が多いから
給食はありがたいね。
53( 'A` ):2006/07/16(日) 11:33:16 ID:/mG2u2uAO
率直に言おう!
女性様はクズであると!
54名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:33:29 ID:ZJZJM/iq0
こういう親が増えてるから、料理の出来ない女が出てくるんだよな。
DQNスパイラルだよホント。
学童保育はがんばって子供料理教室みたいなのになってくれ。
55名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:33:54 ID:Xa8QJvTY0
>>51
生まれてすぐ保育園に預けてたらオムツ替えもほとんどしないだろうよ
56名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:34:27 ID:5mXhsdu70
( ´ゝ`) 妻が子供の弁当を作らないならできるだけ漏れが作ってやることにするわ
57名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:35:44 ID:D6KZ5xvY0
>>43
しかし、子供が指切ったり、火傷したりすると、
怒鳴り込んで来そう。
58名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:35:55 ID:MIHbV0l60
>>55
それじゃもはや飼ってるだけだよね・・( 'A` )
59名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:36:11 ID:DVHIgt7D0
こんな親に育てられる子供は不幸だよなぁ。
もう超少子化にするか女性の出産を禁止した方がいい。
60名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:39:13 ID:JnE5iXCdO
>48
弁当作らない、グータラ専業主婦もいるんじゃね。

それで自分達は昼ランチ(´・ω・`)ドウシヨウモナイネ
61( 'A` ):2006/07/16(日) 11:39:58 ID:/mG2u2uAO
>>37
オマエラ女がマスコミや経営者どもの「男より優れた女性様の社会進出」なんて馬鹿なおだてに
乗せられた結果、労働力過剰になって、労働力を資本家に安く買い叩かれるようになった。そのせい
で共稼ぎでしか家庭を維持できなくなったわけだ。
全ては馬鹿マソコのせい。
62名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:40:50 ID:jfrICJOX0
給食ほどうまいものなんてないだろ
63名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:41:22 ID:5mXhsdu70
>>61
( ´ゝ`) それはまずマスゴミのせいじゃね?
64名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:41:29 ID:qsfiENow0
ソフト麺と聞いてやってきましt
65名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:41:30 ID:s0hk88Mw0
現状んの生活維持のため子供が犠牲になっています。
どうしようもないじゃない!
って言われても、節約、お金使わない遊び見つければいいじゃない?
例として
なんで家族に一人に1台の携帯電話がいるんだろう、、
どう考えても売り側の完全な販売戦略の乗せられてる状態、とにかく考えれば
考えるほどいるか?ってものが周りにあふれすぎ。
少しでも子供と時間大切にしたかったら、楽せず、金やらず、
精神的なもので子供をカバーしてあげてほしい、一人一人が
気がつけば子供社会も健全になると思う。
とにかく自己の一人歩きが行き過ぎた社会です
66名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:41:31 ID:/4cdLC2d0
女性労働は女工哀史以来日本の国策だよ。
67名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:42:04 ID:aWpDK3Bb0
>>54
この際、学童そのものを「料理教室」というものにしてしまえばいいと思う
68名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:42:40 ID:ZJZJM/iq0
弁当つくらない親は、働く働かないじゃなくて、
子供を預けてパチンコに行ってんだよ。
働いてるって前提で考えたらダメ。
69名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:43:04 ID:XRbclVtt0
高校の頃は朝7時前にはウチ出てたけど
オカン毎朝早起きして弁当作ってくれてたな〜。
ごめんなさい。ニートになんかなってorz
70名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:43:18 ID:az2D3t630
パイパイがでかくてチンコの代わりにマンコがついてるだけで
ちやほやされやがって許せねぇ
71名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:43:38 ID:FBa1SzG6O
女なんぞをアテにする方が悪い
あんなもん生まれつき欠陥品だ
子を産む以外の機能はオマケだろ
72名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:43:39 ID:m52fOzYQ0
女性の出産を法律で禁止すればいい。
73名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:43:44 ID:+FYPmreF0
女は働いて自分の為だけに金を使うもの
子供は飼うもの
男は長時間労働のうえ家事まで分担させられる一番の被害者

って割り切ればいいんじゃね
74名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:44:12 ID:kCUyfv6p0
子どもの教育費のために母親も仕事して
その子どもの食事はレトルトや外食

土日は仕事疲れで寝てるから
作りおきもままならず、そもそも料理嫌い

そういう母は多いでしょ
75名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:44:31 ID:evyjlGO40
>>68
親が働いてないと学童は入れてもらえないよ
76名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:45:02 ID:KamSn6e+0
>>61
夫の親との同居が嫌だという女が大量に出てきたせいで、
核家族化が進み、家庭を維持したり育児が困難になった
ことで、少子化が進んだというのもあるな。
77名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:45:40 ID:43xlE98B0
世の中労働力の確保に躍起になってるからな。
親が劣化している原因のひとつは、ニートであることに間違いない。
78名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:46:10 ID:MdeCdloT0
>>54
ドウ
規則正しい食習慣が無い上に
お子様味覚のままストップして成人とか
栄養とカロリーの違いがわからないとか
79名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:46:26 ID:ZJZJM/iq0
>>75
週休0で働きづめか?そりゃおめでてーな。
80名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:48:28 ID:5mXhsdu70
( ´ゝ`) 給食の鶏から揚げはうまかった
81名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:50:38 ID:aJNm1dbF0
夏休みは朝早くからお弁当つくって子供たちと虫取りやプールや公園で遊び
帰ってお昼寝して宿題みてあげて夕ご飯つくって花火して…
こうやって全力で遊んであげられてるのもダンナが十分稼いできてくれるからなんだよね。
8月の後半は毎年海外にも連れて行ってくれるし。
ありがとう、ダンナさま♪
82名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:50:46 ID:skm4Mar10
>>5基本的には子育てに自信が無いのではなく、DQNが一時の快楽の為のSEX
子供なんかに興味も無し畠山静香の様に男とのSEXの為なら子殺しも平気、
望まれて生まれた子供ならコンビニ弁当、菓子パンなどもたせない。
子供が親を選ぶ権利が無い所に悲劇がある。
DQNはやる前は必ず避妊しろ、女のいくいくー中に出してーは絶対止めろ馬鹿どもが。
83名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:51:56 ID:fNa0V5GXO
>>41
子離れできない親。それに甘える子、つまりマザコン
84名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:53:17 ID:uvaOLSd+0
一食250円は高いよ
100円以内で家庭はやってるっていうのに
85名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:53:45 ID:kCUyfv6p0
デキ婚がよくないのは事実。離婚率高いしね。
86名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:54:20 ID:VjFkgKIAO
>>82童貞だが、女のいくいくー中にだしてー、は本当か?
87名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:55:16 ID:e5aJUuw5O
>>79
>>75
> 週休0で働きづめか?そりゃおめでてーな。
おめでたいのはお前の頭
88名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:56:59 ID:38vsUSw10
>>81
あんまり程度のいい大人にはなりそうにない育児法だね
89名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:57:33 ID:CwCpnmh6O
>>81 寄生虫の専業主婦はくたばってください^^
90名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:04:24 ID:yOHdrpmj0
>38
それなら「山菜うどん」じゃね?
91名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:04:42 ID:m0O8GXip0
カップ麺って...学校でガキがお湯入れんのよw
世も末だ。
92名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:06:09 ID:mpmdBjCy0
弁当なんて作ってもらった事がほとんどないな。理由は忘れたが小学生の時、給食が止まった日なんぞ
自分で作ったし。中学生の頃からは毎日、学校の前のパン屋で買っていた。担任からは「お前が悪いからだ」
と言われた。なんですか、俺は幼稚園児の頃から悪いのか?。中学生の頃も別に「不良」でも「ツッパリ」
でもなかったんだが。今ではその時の担任よりも年上になってしまったが、やはり学校の教師というのは
世間知らずの馬鹿ばかりなんだな、と感じるよ。

子供を粗末に扱う親などというのは、別に最近増えたワケではない。「口減らし」が普通だった時代は
そんなに過去の話ではないし、子守唄の歌詞も「この子が可愛くてたまらない」歌詞はほとんど無くて
貧乏暮らしがたまらないとか、それなのに背中のこの子はお乳が欲しいを泣きわめく、とかの方が多いらしい。
俺の家は貧乏な家庭ではなかったのはよかったと思う。これで貧乏だったら最低だ。中学生の同級生には
毎日弁当を作ってもらってはいたが、学費の問題で高校に進学できないヤツがいた。弁当は自分で作りなり
金で買うことはできるが、学費は自分では稼げない。彼らにしてみれば「お前の方が幸せ」かもしれないな。
93名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:08:23 ID:YUzOsAWF0
税金でやるの?!DQN親にそこまでしてやるの?!
こりゃ専業主婦もさっさとガキ家から送り出して税金で外食させるわなwww
94名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:11:08 ID:U14rvOdJ0
>>88
そうか?文体はアレだが
無理やりアレコレやらせて子供を
パンクさせる育児法よかよっぽどましだと思うけどな。
ちゃんと朝早く弁当作ってるのが偉い。

粗末な弁当隠しながら食べた悲しい過去を思い出して
泣けてきたけど、もっと不憫な子供がたくさんいるんだな…。
愛情なんて無いんだろうな。欝
95名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:11:26 ID:TmYl7LFb0
もう家庭で育児なんてやめちゃえよ。
国が育児施設作ってそこで育てればいい。
家畜のようにな。
「子供育てたくないバカフェミ女」にはぴったりだw
96名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:12:00 ID:UOWmDUh/0
>>84
じゃ100円で弁当作って持たせればいいじゃん。
それができないから菓子パン、カップめんでしょ。
で、栄養に問題があるから>>1になるわけさ。
97名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:12:15 ID:WrYIt7C60
>弁当を毎日作るのが大変

洗濯機、掃除機、食洗機、自動風呂沸かし等々、昔よりはるかに家事が楽になって、残された家事は食事しかないんですが、、、、、
98名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:12:29 ID:q2L190Lw0
>>81が何で叩かれてるのかが、素で分からん。
まあ、一般的貧乏家庭の敵ではあるが。
99名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:13:38 ID:n483PbjH0
>>97
食事作りだけが楽にならないから大変なんだろう
100名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:14:51 ID:9W2JXSrA0
子供の食を保証する必要があるのは学校じゃなく親です
給食制度自体に反対はしませんが、とち狂った事言わないで下さい
だから給食費滞納とか増えるんだよ
101名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:14:53 ID:IpWtNLjn0
ていうかさ、いまの小学校って家庭科の授業ってないの?
俺らが小学校の頃って家庭科で調理実習やったんだが・・・

小5の時の調理実習でカレー作った時に、カレールーを作ってて
思いっきりルーを焦がしたのはいい思い出だw
102名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:15:23 ID:MdeCdloT0
>>99
十分なってるじゃん?
炊飯器とかレンジとか冷蔵庫とか…キリ無いよ?
103名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:15:52 ID:YUzOsAWF0
>>89
不細工童貞ニートはすっこんでろ。
女が家庭に引っ込めばキモニートにも職が回ってくんだろ。
このご時世に共働きで鍵っ子にしておくような家庭は子供作るな。
89みたいなキモオタニートが放課後の幼女を狙ってるからな。
腹をすかせた子供が万引き、火を使って家事…
妻を専業主婦にも出来ないような甲斐性無しは結婚できねーだろ。
酒でもタバコでもパチンコでも止めてみろよ。
104名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:16:20 ID:CbI74n4O0
弁当は生活習慣だね。
おいらも、毎朝弁当作るなんて考えられんと思ってた時期があるが
起きる時間とか自分なりにきっちり決めて作ってみると
案外続いて自分でも驚いたもんだ。
105名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:17:29 ID:iwrcghWH0
親がDQNって可哀想だよね
忙しくてもおにぎりぐらい作ってやれよ
106名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:17:48 ID:Fnaoih1w0
どうせ、すぐに給食費を払わないDQN親が出てくるってw
107名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:17:55 ID:oUIWwIyvO
高校生の頃、クラスの男子が弁当箱を開けて情無い顔(´・ω・`)になったんで「どしたん?」と聞いてみた。
「これ見て…」彼の手には“チキンラーメン”が袋ごと入った、アルミのデカイ弁当箱が…
その後、用務員室にお湯をもらいに向かう、哀しそうな彼の背中をみんなで暖かく見送った。
108名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:18:24 ID:XK+dXl7cO
家事好きな女と結婚しよう…
109名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:22:15 ID:jj9+glBT0
福岡県穂波町>DQNの巣窟筑豊地区じゃん
110名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:26:25 ID:12IgHO430
自分の小学生時代は親が共働きで、母親が
家に居るってことがあまりなかったな。
弁当は作ってくれても茶色いおかずばかりで
まずくて嫌だった。
作るのが面倒なのかな?仕事が大変なのかなと思ったものだったが・・。
貧乏でもいいから母親は家にいてもらいたかったな〜。
20年以上たった現在思うのは共働きで頑張ってくれた割には
貧乏生活は変わりないんじゃないの?ってことかな。
こんなんだったら当時の寂しい思い出の意味はあったのだろうか?
スレ違い失礼しました・・・。
111名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:28:14 ID:nMUys1Li0
正直子供のころ食べた給食に決して満足してなかった。
食べたくないものもあったし、必ずしもおいしいとは言えない。
許せなかったのは「こんなレシピありえないだろ」っていうのがあったこと。
「焼きソバ」といっておきながら、出てきたものは焼きそばの麺を煮込んだだけのものとかね。
豚肉の脂身もいやだったなあ。でも残すの許されなかったから、泣く泣く飲み込んだっけ・・・。

まあ、そんないやなこともあったけど、今の子供達のこういう現状を見るにつけ
「栄養の偏りがないものを多人数で食べられる」ことが保障されてることが
どれだけ恵まれてたのか、当時の漏れはわからなかったんだなあ・・・。
何かを持たせるなら、少しは栄養面や衛生面に気を使ってほしいよなあ>親

そうそう、ガキの頃食べられなかった豚の脂身は大人になってそのうまさがわかったよ。
112名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:34:52 ID:Pms77U880
夏休みなのに、学校に給食食いに来る子供ってのも、ちと悲しいもん感じやしないか?
親がちゃんと食わせてくれないのか?ってさ。
子供を食わせない馬鹿親は批難されて然るべきだが、
親を責められる子供は悲しい気持ちを持つだろうと考えると、居た堪れない気持ちになる。
113名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:35:19 ID:LUJKPJGbO
20年位前 小学校の遠足で お弁当に カップラーメンを持って来た 子が居たな あと デカイおにぎり一個だけとか
114名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:37:53 ID:e1LJKNtW0
>>83
マザコン?
親孝行したいと言うだけでマザコンと言う人と同じかな?

もう少し、お前さんみたいな意見あるかと思ったが、
ないということは、この記事とは違って、世のお母さん頑張ってるんだな。
というか、頑張ってますよ。
俺そういうとこで働いてるからわかるよん。

言っとくが、どこの親も死ぬまで子離れできないし、
マザコンも死ぬまで直らんのだよ。
金さん銀さんの親子が言ってんだから説得力あるべさ。

おまえ、事件起こすなよ。
115名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:41:27 ID:vclFzU6K0
>>110
ナ、ナカマ>茶色オカズ+母共働き。しかも揚げ物ではなく煮物系。あたしんちの母みたいな感じ。
嫌いじゃないけどそれがほぼ毎日。メニューも減ったくれもなし。
それ以前になんか料理がびっくりするほどヘタで炊飯の度水加減も違っている。
母親の姉妹は須く料理上手なのに。
がんばって育ててくれたけど、仕事からくたびれて帰ってくるたび
何度も何度も子供は嫌いだといわれてきたし……昔からこんな人はいるもんだ。
少々貧乏でも料理が上手くていつも家にいて勉強や友だちのことはなせる親が
良かったなって思う。
しかも今でも共働きだけど大して豊かになっていないようだ。つか共働き母は
心が貧しくなりがちなのかな。
116名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:41:30 ID:X20dLDC+0
さっきスーパーで焼きそば3人前買っている子連れ母親みた
やきそばぐらい自分で作れよ!
117名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:42:52 ID:s9s1ajMc0
俺も二十年くらい前の話だが、遠足に弁当を持って来られない生徒のために
弁当を作って来てた先生がいた。
生徒にすごく人気のある先生だった。
118名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:43:48 ID:Tzq7Ytzy0
>>41氏と同じくいまだに弁当持たせてくれる母が、ボケ防止に
TVゲームを始めた。で、こないだ、何処で聞いてきたのか、
「ナントカボックスいうのん、ほれ、この前もう引退やて発表した、
パソコン発明したアメリカの人の会社が作った物なんやろ?
面白いゲームがようけあるんやろなあ!」と言い出した。
突っ込み所は多いが、とりあえずX−BOX360だ・・・と思う。
買ってこようと思って6万円下ろしては来たが・・・本当に年配の
女性が遊ぶようなゲームがこれから発売されるのだろうか。
ネット上で聞き込みした限りでは、どうもそうは思えない(´・ω・`)
119名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:45:00 ID:rr+90uvs0
土色のおかずが恥ずかしかった・・・
120名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:45:38 ID:1P9QGle5O
まあ、給食よりカップ麺のほうが旨いわけだが
121名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:47:22 ID:f9bf3C1t0
>>81
なんで、「2ちゃんねる」なんかやってるの?

あと、子供連れて海外旅行は良くないよ。
子供残して夫婦二人での海外旅行も良くない。

まぁ、ネタなんだろうけど。
122名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:47:42 ID:/h1NbDk20
学童保育って何よ?
123名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:47:47 ID:USp4bHQ50
そのうち弁当に重箱持ってくる子と
毎日三食カップ麺とかいう子が出てきそうだ

今の日本は二極化が酷すぎる
124名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:48:06 ID:CnGzet8B0
親がどんな食生活しようが自業自得だろうけど、子供には
ちゃんと栄養考えて食べさせてやれよ・・・。
125名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:49:02 ID:RuIUcYIDO
>>76
男性側が女性の親と同居すれば?
家事も育児も全部女性の親がしてくれて家も建てずにすんで嫁姑問題も無縁でいいことだらけ。
妻も家事育児の不安がないから働きにでられて経済的な負担を二人で分割できる。

2ちゃんねらが大好きなフロッピー大臣が提唱してたよ。
126名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:49:09 ID:mFqhadTvO
こうやって、行政がなんでもかんでもやってしまうから、親にモラルハザードが起きてますます子育て放棄するようになるんだよ
127名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:49:13 ID:zo/hZyy10
給食ほど日本人の味覚と食事マナーと食文化を破壊してる悪習はない。
まともな文明国で給食などという貧乏くさいことをやってる国はない。
フランスなどでは給食反対運動まであるくらいだ
128名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:52:01 ID:Cs8Bef6tO
育児放棄の実態が分かるからそのままでもありかもしれんな。
手間かけたくない人は宅配弁当でも頼んでおけばいい。
129名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:52:36 ID:g8HT9EOa0
>>127
親が美味くて栄養価のある食事を作れたらな。
菓子パンやカップ麺なんか食わされてたらどのみち一緒だろ?
130空麺28チャン:2006/07/16(日) 12:53:44 ID:MQi4b0veO
給食は昔を懐かしむ物ではないミャラ?
131名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:54:13 ID:awKsNhiV0
>>121
> あと、子供連れて海外旅行は良くないよ。

なんで??何を根拠に?
132名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:56:27 ID:mFqhadTvO
250円で一食食えるってことは血税から補填されていることが明々白々なわけだが、親には罪悪感はないのか
国民がなんでも行政に頼りきってしまうんだから、国家財政が赤字になるのは当たり前だし、国民の保護者としての公務員の給与を高くするのも当然だな
133名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:57:03 ID:f9bf3C1t0
>>131
子供の立場になって考えれば分かる事。
まぁ、感性の問題でもあるが。
134名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:57:59 ID:3nxFZiaJ0
テレビで給食の姿が映ると目を覆いたくなる。
特にスプーンを逆手に持つ子供。
スプーンの持ち方すら教えられないのかねぇ。
135名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:00:21 ID:awKsNhiV0
>>133
分からないから教えてくれる?
136名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:00:53 ID:q/SqwHlv0
>>133
しっかり答えてやれよ
そういう逃げ方はきたねぇぞw
137名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:02:46 ID:W3qZQntx0
最初は作ってくれてたけど、段々作ってくれなくなってたな
コンビニパンが昼食だった
母親は朝食も作らないし、夜もスーパーの惣菜だ
たまに作ってくれてもまずいから喰えない
138名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:02:47 ID:QOuotwE20
料理は作れないわ、食事の作法も教えれないでは親としての責任を放棄してるな。
139名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:03:40 ID:yM5eFupc0
>>132
料理作ったこと無いだろ。250円あったらごはん、味噌汁、肉じゃが、お漬物、冷奴+αは可能。
出来合いを買うと、700円くらい行くだろうけど。
てんぷらうどんだと、すがきやのが100円程度。普通にえび天とかのを作ったとしたら200円くらい。
>公務員の給与を高くするのも当然だな
民間よりも安いと嘆いている地方公務員を知ってますが何か?
140名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:03:57 ID:MuArPNro0
うちの学童には、くわえタバコで調理する指導員がいました。
第一段階 調理中はタバコを吸わない。
第二段階 子供のいる時間帯はタバコを吸わない。
ここまで持ってくるのに、半年かかりました。
141名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:04:57 ID:MesEuA3lO
給食は不味かった…
おばちゃんのやる気のなさがにじみ出てたね
142名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:08:34 ID:dvnxkUs20
偏食の多い子供は家庭に問題があるケースが多い。
143名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:08:39 ID:yM5eFupc0
>>138
最近、スーパーなどで騒いでも、通行の邪魔になっていても怒らない親、
席を譲ってもらってもありがとうをいわない親が結構いる。
料理は作る気になればいくらでも作れるようになるのに、なぜか挑戦しようとかしない。
これもコンビニとか、スーパーで惣菜類や弁当が充実してしまったためだろうね。

>>141
うちはおいしかった。子供好きだったからなんだろうね。
『今日もおいしかったよ。ありがとう』って日々の声かけが良かったんだろうと思う。
144名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:12:15 ID:cwgyriwC0
オレは田舎で
全校生徒100人弱の学校だったが、
給食は凄くおいしかった
リンゴは皮をウサギの形に切ってあった

今思うと恵まれてたのかと思う
145名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:12:19 ID:zWfBPwh80
ある自動車メーカーのリサーチによると

ママ(嫌な言葉だ)はワガママでめんどくさがりという結果だったそうだ。
146名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:13:03 ID:aqI0+bOq0
「お袋の味」ってもう死語ですか。
147名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:13:05 ID:+Ih19wNe0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152985637/
>【調査】 「彼女いない」71%、
>「結婚はメリットの方が多い」63%…30〜40代未婚男性意識★4

↑を見ると、結婚して子供作らないのは負け組みなんて
意見もあったようだが、その自分の大事な子孫の食事が
カップラーメンだもんな(笑

これが皆さんが憧れている結婚の現実?
148名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:13:21 ID:f9bf3C1t0
>>135
まず、留学、ホームステイ、修学旅行、親の海外赴任に伴う海外移住などを除いて、
海外旅行は、基本的に、ある程度歴史(日本史、世界史)を学び、
海外への関心を持つような青少年になってから
自力で、一人または友達数人と行くのが、本当の意味で子供にとって見聞を広める事になる。
小さな子供が、親に連れられて海外旅行にいっても、得る物が少ないどころか、弊害が多い。
家族旅行は、国内旅行にとどめるべき。
149名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:13:30 ID:5UzbQVlR0
っ[真空断熱弁当箱]
150名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:14:09 ID:RwR/NONY0
アメリカの小学校は休憩時間にキャンディーワゴンが来る
大阪の学校給食はタコヤキが出る
151名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:15:57 ID:44eNhjy20
社民の支持者たちの子供だろ。
152名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:16:21 ID:mFqhadTvO
仕事を理由に子育て放棄する親も多いと思うが、自分の子どもにすら責任持てない奴が果たして会社や社会に対してどれだけ責任果たせるの?
153名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:16:39 ID:tuLhRwTb0
自分の住んでる市は希望者全員が入れる体制の学童保育なんで
働いてない親も預けてるパターンが多い。
ある親なんか申し込みが済んだ後
「あ〜、これで邪魔者(子供3人)が居ないからゆっくり寝れるわ〜」
と言ってたそうだ。
154名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:16:47 ID:TsjP+t7s0
学童って、家庭環境の悪い家の子供が行くところ ってイメージだったなぁ・・・
155名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:17:17 ID:awKsNhiV0
>>148
> 小さな子供が、親に連れられて海外旅行にいっても、得る物が少ないどころか、弊害が多い。
多くの弊害って何ですか?
また曖昧過ぎて分かりません。
156名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:17:21 ID:RwR/NONY0
下関の学校給食にはフグが出る
鳥取の給食はマツバガニ1匹出る
学校が持っている山から出たマツタケを給食にするのは四国の山奥
ロシアの給食はキャビア
157名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:17:41 ID:6QMlW/aI0
こんな話題を見ると、わが子の食事はきちんと作ってやらねばと思うね。
偏食でろくに食べてくれないけど、菓子パン食べて体に添加物蓄積されるよりはいいし…
158名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:18:41 ID:WUXJsoHp0
>>173
老後に仕返しするといいよ。
食に興味ない人間に老メニューなんて必要ない。
それに食が細くなるから、カップ焼きそば1個あれば2食分与えられる。
夕食はウィダーインゼリー等で補えばok.

159名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:19:31 ID:uVTBIl6S0
子供を学童保育にぶちこんで母親がフルタイムで働いている家は
持ち家、大型車、ブランド品を信仰しているだけ。
つまり単なる見栄っ張りの大借金持ち。
子供のしつけや教育なんて興味なし。
また、育児放棄の罪悪感からか、高価なゲーム類を子供に次々と与える。
モノだけに恵まれて愛情に飢えている学童保育の子供たちは
小学校低学年のうちからヤンキー化する。
いじめ、万引きなどの問題行動を起こす子供、成績の悪い子は
ほとんどが学童保育所属。母子家庭も多い。
160名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:23:05 ID:g9oWTMPn0
単なる母親がぐうたら
161名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:26:21 ID:syHu4tFo0
料理作るの楽しいのに。
餌じゃないんだから、自分が楽しくなるように、食べる側も楽しめるように
工夫するのが親だと思うけど、放棄しちゃってるのね。
162名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:27:00 ID:f9bf3C1t0
>>155
勘違いな子供になる危険性が高くなる。
旅行先によっては、気候の差や時差が発育を阻害する。

え?どうして勘違いな子供になるのかって?
よーく考えてから、それでも分からなかったら、また聞いてくださいな。
まぁ、これも感性の問題だが。
163名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:27:23 ID:168kWxVY0
私は学童保育の指導員です。
昼食の問題よりも、保育室に通ってきている子の5割が水筒をもたせてもらえ
ず、充分な水分補給ができていない事に危機感を持っています。
もちろん保育室でもお茶は用意しますが、60人くらい居る子どもをまかな
うにはとても足りません。
夏休みの保育は外遊びやプールが中心になっていて、水分補給の不十分さが
即、命にかかわるのでお家の方には理解をしてもらいたいです。

・・という話を懇談会で保護者にしたら
「水筒をもたずに外遊びをして事故が起きたとしても、水筒を用意してと
保護者に頼まない子供自身の自己責任。そんな事についてまで学童の先生に
心配してもらう必要もないし、のどが渇いたら水道の水でもなんでも飲んで
生き延びればいい。」という意見が多く出たので驚きました。
水道水ガブ飲みはまた違ったリスクがあると思うのですが。
164名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:28:18 ID:cns562PWO
誰一人として、畠山彩香ちゃんの事を非難出来まい。
165名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:28:21 ID:j90ZY85T0
父親でも母親でも、じいちゃんばあちゃんでもいいよ・・・
大人が、ご飯ぐらいつくれ!
大人だって、食べるだろう?
親そのものも、ちゃんとした食事してない証拠だな
166名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:29:00 ID:awKsNhiV0
>>162
よく考えましたがまず勘違いの意味自体が分かりません…。
説明お願いします。
167名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:30:47 ID:rWeBn7A7O
以前海外に行った時、子供が機内で騒いで走り回ったりして欝陶しかったわ
そのうち誰かが「うるせぇよ」「親どこだ」とか言い出しても、
親は知らん顔。公共の場へ連れていくなら躾をきちんとしてくれ
168名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:32:58 ID:f9bf3C1t0
>>166
2分しか、考えていない。
レスの読み書きを考慮すると、全然考えていない。

もっと、良く考えてくださいな。
感性を働かせてください。
169名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:33:11 ID:YUfO3xdu0
こんな親にはなりたくないな
170名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:33:59 ID:nfRwbn9O0
>>163 ('A`)
171名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:35:22 ID:d3GwZRN30
>>163
自己責任って…そんな判断できる子供ならクソな親見限ってるだろうよ
こんな馬鹿な保護者相手大変だろうなぁ 頑張ってください(ノA`)
172名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:35:42 ID:awKsNhiV0
>>168
まず勘違いの意味を教えていただかないと考えようがありません。
173名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:36:40 ID:rWeBn7A7O
最近本当に、自分の快楽を優先する親が増えたと思う。
自分や子供が他人に迷惑をかけても自覚無し。
親切にしてもらって当然。注意されたら逆切れ。
174名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:37:36 ID:USp4bHQ50
>>163
頭に蛆虫湧いてんじゃねえかその親
175名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:37:54 ID:RamOGZXV0
まあ、今の世の中、後先あんまり考えないいい加減な
ヤツ位じゃないと結婚なんかする気にならんってw
そんな親が立派に子育てなんぞする分けない。
176名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:38:16 ID:DUbo7awp0
給食費未納ですぐ廃止になる予感
177名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:38:31 ID:FuQDSpoP0
ぐうたら母親の母親もぐうたら ショッピングセンターなんで見るとわかる
178名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:39:30 ID:TlAP6DxlO
>>168
良いからさっさと教えろよ
179名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:40:38 ID:DUbo7awp0
>>163
自己責任は子供じゃなくて親だろといっておいてくれ。その場合学童保育側は責任を負わない旨の
契約書を書いておいたほうがいいぞ。
180名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:42:07 ID:L5Sm0Vzl0
子供時代に親の手料理知らずに成長すると
将来なにかと影響しそうだなあ
181名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:43:03 ID:mduwyqCd0
運動会や遠足の時に小学生の娘は、友達の為に弁当を作っている 自分の分は母親が作るが
182名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:44:02 ID:7vsBiCag0
こいつらなんで子供生むんだ?無駄だろうが?中田氏セックスやった結果がどうなるかわかってなくて「できたから仕方なく」か?氏ネ
183名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:46:17 ID:kCUyfv6p0
>>127
でもアメリカのお弁当ってパンにピーナツバター塗ったサンド
とかじゃなかったっけ?
184名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:46:59 ID:MwAj/D+X0
一昨日弁当腐ってた
185名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:47:21 ID:Pms77U880
>>163
これは酷い。
実情はガキが自分で水分補給するだろうが、
親がその説明に対し、そんな事言うようなら保護者としての義務を放棄していると受け取られかねない。
186名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:48:39 ID:s5c/SGc50
弁当弁当っていうが、昔のアメリカ式にりんごと無骨なサンドイッチだけ
とかリンゴとチーズとライ麦パンとかのレベルじゃだめなのかね。
実際には、そんなのを持たせてたら周囲から何言われるかわからない
親(母親とは限らん)も気の毒といえば気の毒。
他の地域でチラ見した感じでも日本で期待されてる弁当って手がかかりすぎのような気がする。
払いたい人間が金を払って買えるようなものは買ってもいいと思うが
何をいくらで買うかってのが問題だな。基本的なメニューを決めて買うような
方式がいいと思うんだけど。
187名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:48:47 ID:BqbI7UUg0
俺も毎朝弁当3つ作ってるけど、前日の夕飯の残りや常備菜を使えば5分でできる。
それすらやらない家は、そもそも夕食も朝食もまともに作ってないのだろう。
188名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:49:45 ID:RamOGZXV0
女が甘やかされ過ぎて育ってきたバカばっかりでどうしようも無い
状況なんだよ。今はw
189名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:49:53 ID:8Y1oXL0W0
学童保育って幼稚園とか保育園じゃなくて、学校終わった小学生の預かり所みたいなところじゃん。

基本的に小学生にもなってそんなところに預ける方もどうかしてる。

飲み物を親が用意させろってのも頭おかしい。 そのくらい自分で準備させろ。
甘えさせすぎ。
金やるか、自分でジュース造って水筒に入れさせればいい。

弁当にしても菓子パンやカップ麺で十分だ。
そんなに食わせて夜食も食わせたら肥満の元になる。
190名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:51:52 ID:7vsBiCag0
>>183 アメリカ礼賛。アメリカ万歳!
191名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:52:20 ID:1QJstoIR0
午前中で授業が終わればこの手の問題は無くなるな
192名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:52:52 ID:12IgHO430
今の親は・・・とよく耳にするが、
その親の親はどうなんだろう?
団塊世代の子供が親になってる今、
どう思いますか?
193名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:54:26 ID:MwAj/D+X0
アメリカは弁当どころか食い物すべてがマズイ
ほぼ電子レンジでチンするだけの事を調理したと言う
194名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:56:19 ID:ScbhDktD0
>>189
釣りだろうが、いちおうドアホと言っておく
195名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:56:48 ID:TirGlzVsO
子供に手をかけない親は後々子供に仕返しされる
老齢になり捨てられるよ
うちの旦那がそうだから
何もしてくれなかったから何もしてやらないと言ったよ
妻としては、良いことですが
義理親の世話なんか真っ平ごめんだからね
196名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:57:33 ID:rWeBn7A7O
団塊の世代の子供は基本バカが多い
特にバブルの恩恵を受けた人。頭空っぽ
197名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:57:34 ID:DMKiQdh2P
なんか読んでたら学校学校と書いてるヤシ大量なんだけど
学童保育は学校じゃなくて自治体がやってる施設だよ?
下校後や土曜日に「児童館」と呼ばれる施設で親が迎えに来るまで待ってる
自治体によっては学校を児童館代わりに使ってるとこもあるのかもしれないけど

週休0で働いてんの?とか言ってるヴァカもいたが
基本的に児童館は日祝も開いてても(子供達が遊びに行く)"学童保育"は月〜土。

夏休み連日弁当とか、×子蟻の勤労母のあたしからしたら正直辛いよ。
それでも我が子かわいさで頑張って作ってるけどさ
実際のところ、給食って値段安くて栄養バランスとれてるでしょ
弁当って給食費に比べたら食費も朝の忙しい時間の手間も倍では済まないんだよね
だから学童で給食あるの羨ましいのは正直な気持ち

カップ麺とか持たす母親はさすがに氏ねと(ry
198名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:57:49 ID:gqvSK5dT0
まあ今の季節のお弁当は心配になるな。
汁気もいつも以上に切りまくって、完全に冷まして、保冷剤で包んでと
他の季節に比べるとかなり面倒臭い。
このスレの話題の親はそんなの関係なく持たせてないんだろうけど。
199名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:58:19 ID:BwKKvsPZ0
>>189

子供が自主的に行動できるように水筒の準備を教えるってのは賛同できるが、
弁当を菓子パン・カップ麺でおkってのは理解できかねる。
肥満の殆どの原因は間食と不規則な食生活だろ。
200名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:58:23 ID:+6VCS56L0
>>186いまでも連中そんなもんだお。やっす〜〜い知らない炭酸飲料がふえたぐらいで
201名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:58:55 ID:a03PSZZ6O
ID:f9bf3C1t0
俺は他の人間とは違う視点で物事を見れる。
こんな事にも気付かない奴は頭悪いな( ´,_ゝ`)プッ

どうみても中二病です。本当にありがとうございました。
202名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:59:59 ID:BK5JYcJS0
>調理員の労働強化になる
夏休みで研修名目の観光旅行ぐらいしかすることないのにすげーなこいつら
203名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:00:10 ID:hmg3qbwn0
夏休みで暇なんだから子供が自分で弁当作れよ
204名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:00:32 ID:hQvb2/u20
>>198
台所をきれいにした方がいいんじゃなかろうか?
205名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:00:54 ID:HGILuOTe0
>>186
それは言えてる。イギリスの一般家庭ってマジでメシに気を使わないと
いうか、ありえないメニューだし・・
 昼めしにサラダボール一個にラップして食ってる女いたし、日本が
昼飯にこだわりすぎな気もすう。
206名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:00:56 ID:MwAj/D+X0
>>195
うちと一緒だw
旦那が育児放棄した親の事恨んでる
確かに変な両親だと思ったけど。
207名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:02:03 ID:TirGlzVsO
ドキュン親の子供はジャンクフードばかり食べて死ねばいい
まともな人間だけ生き延びれば世の中ましになる
これからは格差と選別の時代だな
20823:2006/07/16(日) 14:02:17 ID:jqyZShkF0
栄養が偏るのは良くないが、パンとサラダとハムの
サンドイッチにリンゴでもつければ昼飯としては十分だ。
日本はそういう弁当持たせるのはかたみが狭いような
雰囲気があるんだよね。
209名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:03:22 ID:8Y1oXL0W0
>>199
預けた後に夜食を食わせないのなら菓子パンとカップ麺を「夜食」にして後食わせるなってことだよ。
その栄養バランスが云々っていうのは家庭がやること。

全体の調整もできない「親」なら児童虐待で刑務所にでも放りこんでおけばいい。
210名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:03:38 ID:81SL7cto0
>>172
接続が切れてしまった為、IDが変わるが、
「勘違い」は辞書を引けば意味が載っているよ。
その上で、再度、じっくり考えてくださいな。
それでも分からなければ、また聞いてください。


>>178
「教えてください」だろ?
211名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:04:58 ID:TirGlzVsO
タダで飲み食いできるとなると
児童館はドキュンガキの巣窟だな
下層の子供はしか児童館などには行かないよ
212名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:05:23 ID:ECcDYGXF0
現実の問題として子どもの食を保証する必要が ある」と話す。

こういう人が上だと下の人間は安心だよね
責任とか何でもいいから、とりあえず問題は解決しろって姿勢は好きだ
213名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:05:35 ID:G9YnuMQE0
よけいなお世話、なんだかんだ理由つけて税金使ってんじゃねーよ
214名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:05:43 ID:awKsNhiV0
>>201
心も貧しそうな ID:f9bf3C1t0 帰ってこないね。
バカからかうと面白いわw

おい、>>148子供が自力で海外行くってどんな状況だよw
水道水どころの騒ぎじゃねぇぞw
しかも突っ込まれても答えられないから北朝鮮並みの誤魔化しと屁理屈を展開。
子供に一番信用されない嫌われる大人だよ。
>>81みたいな家庭はネタって言うほど珍しくはないんで現実見ろ。
で、妬みなのは初めからわかってたが結局勘違いって何?

根拠もなくごく個人的な意見(妬み)で「良くないよ」だとか人に説教してんじゃねーよw
あと読点多いよ m9(^д^)

ここまで書いてリロったら居たけどどうせ答えられないからいいわw
215名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:07:24 ID:w3Xy10IO0
カロリーメイトが 満腹になるようなしっかりした奴を 作ればいい。
216名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:07:32 ID:zhS6L/bR0
料理ヘタクソでもコンビニで買っちゃえばいいんだし〜♪
217名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:07:53 ID:e44b44mF0
弁当を毎日作るの大変・・・(親)・・・・

阿呆かと言いたい。
朝作らんでも晩飯作るときについでにオカズ作ればいいだろ。
御飯などは朝炊くのが面倒臭いなら夕餉に炊いたのを詰めればよい。
5分かからんだろ。

腐った面に化粧を塗りたくる暇があったら子にまともな弁当を持たせろ!
218名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:10:16 ID:Vi3ZF+pQ0
子供を愛せない親なんていなくても良い
219名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:10:24 ID:DUbo7awp0
>>211
金のある家は別荘とかお稽古事とか塾とかいってそうだしな。
220名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:10:29 ID:0Aclxd8m0
今の親くらいだとちょうど子供の頃一番コンビニが
普及し出した時代だったから、既にコンビニの弁当や
オニギリ食ってて自然なんだろうな。
221名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:10:55 ID:MwAj/D+X0
>>217の言ってることを直接そういう親に言ってくれる立場の人はおらんのかのう・・・
222名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:11:26 ID:HPzNnPZM0
222なら女子高生にレイプされる
223名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:14:59 ID:RtB75MZB0
最近少子化は、格差社会のせいだとか、
仕事で忙しいからとか言っているけど、
トドのつまりは、子供の親世代が、
我がままになってきただけ、
子供がいると、面倒だ、自分の時間を使えない、など、
それで、子供を作らない。

まだ作らないことを実践している場合には良いが、
DQNの場合は無節操に作ってしまい、不幸な子供が増えている
224名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:14:59 ID:awdmp0wAO
>>217
夏だけはそれはだめだよ。
食中毒必至。
225名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:17:06 ID:CmQxZebC0
夏の弁当はやめた方がいいよ。
まだカップラーメンの方が安全だわ
226名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:17:48 ID:M0cr2hj60
>>217
>夕餉に炊いたのを詰めればよい。

そんなのマズイし今の時期腐りやすいからダメだってば。
あんた自分で弁当作ったことないでしょ。
227名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:19:41 ID:+TYARasH0
この親達は何のために子供を作って、何のために働いてるんだろうか・・・
全てエゴ?
228名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:20:35 ID:hQvb2/u20
>>208
和食が基本な家庭だと、パンとサラダを用意する方が面倒だ。
いまはコンビニでサンドイッチ買えるけど。
229名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:20:53 ID:tdLPDlNe0
夏だけじゃなく冬場の弁当も何とかならないものかねぇ。
カチカチに冷えた米飯と芯から冷たい揚げ物のマズイこと。
230名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:22:06 ID:DUbo7awp0
>>227
将来年金があてになりそうもないから面倒みてもらうためじゃね?そいで独身にたいしては
将来私たちの子供が面倒みるのよ!とかいって独身税とか育児保険とかを推進しようとする
人々。もちろん給食費は踏み倒します。
231名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:22:58 ID:teOxjFo50
学食作ればいいんじゃねーの。
232名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:24:45 ID:XbruSd6R0
卵焼きにウインナーに適当な野菜でいいと思うんだけど>お弁当
自分のところは毎日、そんなものだけど・・・
233名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:27:52 ID:tFEIiKF60
>>224
冷蔵だとダメだけど、冷凍だと割と平気。
まあ冷凍できるものだけだけど。
234名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:28:47 ID:HdBepo/20
夕方に作ったものでも詰める前にチンすれば大丈夫だよ。
ご飯は前日にタイマー仕掛けとけばいいじゃん。
235名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:29:03 ID:yUDCTGsN0
>>232
それさえできないDQNな親がいっぱいいるんでしょ。
だって小学生にカップラーメンを弁当として持って行かせるなんて考えらんないよ。
まるですずか容疑者じゃんw
236名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:29:07 ID:UAPfSmtR0
調理で求人も増えるし普通に給食で委員でないの
給食費は前払い制にしてさ
237名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:30:11 ID:OTWJH/74O
畠山鈴香のような母親が増えてきてるって事だな。
238名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:30:34 ID:zMT+UqX10
こういう親が将来子供に殺されるんだろうな。いや、殺す方か
239名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:30:44 ID:dGgsNeyw0
女がいかに、クズかが象徴された記事だな・・・。
自分の子供に弁当さえ持たす事が出来ないのか・・・。
240名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:31:04 ID:0snDfrET0
女がいかに、クズかが象徴された記事だな・・・。
自分の子供に弁当さえ持たす事が出来ないのか・・・。
241名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:31:22 ID:tdLPDlNe0
>>235
学校の弁当ならできないけど
この場合は学校じゃないからカップラーメンもたまにはありかなと思う。
242名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:31:49 ID:81SL7cto0
>>214
>おい、>>148子供が自力で海外行くってどんな状況だよw
旅行計画を自分で(友人などと数人で行く場合は友人と一緒に)立て、
自分で稼いだ金(親の資金援助もありだが)で、パスポート取得から旅行準備まで自分で行い、
自分の責任において海外旅行に行く、ってことだろ?
そんな事も分からないのか?
243名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:32:01 ID:tFEIiKF60
>>240
おとっつぁんが作ってあげたっていいはずで、
結局夫婦共に疲れてるかDQNって事だわな。
244名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:32:43 ID:XbruSd6R0
>>235
カップラーメンて、自分も美味しいと思わないし、
それなら自分で握ったオニギリ2個のほうがマシというか・・
自分も働いてるけど、お弁当なんて15分もあれば作れるよ。
その残りが朝ごはんのおかずになったりするけど・・・
245名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:33:32 ID:jDHM1Kl40
出来合いでもパンでも、いいんじゃね?
何も持たずに来た奴は、わすれてただけだろ。

給食普及作戦は、やめてくれ。
中国野菜使うくらいなら、給食廃止にしる。
246名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:34:28 ID:4KR5rpZ40
今家庭で服を縫う人なんて殆どいないよね。昔は主婦の基本技術で、洋裁学校なんてものも
そこいら中にあった。Tシャツが100円で買える時代に、なんで自分でダサイ服を縫わねば
いけないのか?というのは当然だと思う。
料理もそれと似たような道をたどるのかもしれないね。一部のオタッキーな人たちが趣味として
自分で作り、大多数の人は市販の食材か外食ですませてしまう。
別にい〜んじゃないの、と思うんだが。
247名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:34:44 ID:X7Iz2Tpz0
ごめん、子供のころは弁当より時々買うパンの方が好きだった
焼きそば弁当が好きだったのでお昼に持っていけないかなと思ったこともある
248名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:35:07 ID:ZXe2veTsO
あれ・・・?
俺も小学生時代は学童保育に行ってたが、メシは
みんなで意見出し合って買い物して、自分達で作ってたが・・・
249名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:35:16 ID:lqn7IB160
このくそ暑いのに手作りお弁当?
衛生的に不安ですけどね。私は。
お弁当なんて親の見栄大会。
250名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:36:11 ID:MwAj/D+X0
食べ盛りの高校生のお弁当は大変そうだね
251名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:36:12 ID:0snDfrET0
>>249
クズ女一匹出現。
252名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:38:09 ID:EaTVAuia0
>>249
夏は悪くならないものを弁当に詰めるわけだが
粗末な弁当は恥ずかしくないけど
カップ麺は相当みっともない
253名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:38:23 ID:sbFP4I0xO
>>247
時々だから菓子パンは美味いんだよ
254名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:38:31 ID:MwAj/D+X0
>>251
いや、腐った弁当はまずいだろ
255名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:38:41 ID:tdLPDlNe0
>>250
高校生は栄養バランス考えて大弁当作っても
結局食後に友達と買い食いしてるから
栄養よりも適当に弁当箱をつめておけばよい
256名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:39:44 ID:yUDCTGsN0
>>249
カップラーメン渡して、私は子供にちゃんとえさ与えてるとでも満足してろよ。
257名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:39:54 ID:JckT79s20
>>240
一部の事象を全体論にして言うべきじゃないでしょ?
毎朝4時半起きしてお弁当作ってる母親だっているもん。
もちろん冷凍食品は一切使わないで。(マズイから……)
258名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:39:54 ID:jDHM1Kl40
>>249

変なもんばかり食ってると、こうなる。
259名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:40:18 ID:KqAUs85k0
>>224
>>225

俺らが子供の頃は、毎日作ってくれて食中毒なんて
聞いたこともないけどね。

それにしても心のない母親が増えたってことなのかなあ?
260名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:40:46 ID:lqmKsB+J0
うちの子供は一度「お弁当に飽きた、コンビニの物が食べたい」と言ったので
お弁当作らずに毎日お金あげてたら1週間で根をあげたよ。
「お弁当また作ってください、ごめんなさい」とw
261名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:41:33 ID:V2TZM9sq0

             /
             |  鈴香症候群が流行っています...
     ,__     |   また犠牲者が出ないように                
    /  ./\    \__
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(゚∀゚) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   .|;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..wwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸(アヤ)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

262名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:42:27 ID:JckT79s20
>>249
お弁当用衛生抗菌シートを使えばほぼ大丈夫。
それと梅干いれてご飯を炊いて、不安があるおかずにはスライスレモンも乗せる。
263名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:42:28 ID:R9Ni4cXS0
>>1
>「何も持たずに来る子どももいた」という。
戦時中かよw
264名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:42:58 ID:EaTVAuia0
>>245
そして出来合いの弁当(中国野菜満載)を子供が食べるわけです

家で作ったとしても冷凍食品なら結果は同じだしね
265名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:43:53 ID:OTWJH/74O
ここで育児板の鈴香予備軍なネグレクト母がひと言
↓↓↓
266名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:44:23 ID:tFEIiKF60
>>259
あ、でも味が微妙になってるお弁当ってのはあったw

昔は保冷材とかなかったけど、今はケーキ屋でケーキ買うと
タダで貰える時代だもの、工夫は色々できらあね。
267名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:44:25 ID:UAPfSmtR0
野菜の流通量に占める中国産の割合と
給食か弁当かは関係ないんじゃないの?
268名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:44:40 ID:jDHM1Kl40
カップラーメン以下、コンビニ弁当以下の弁当しか作れない奴に、

手作りさせるから不満がでる。
269名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:45:07 ID:lqmKsB+J0
出来合いの弁当て不味くない?
自分が毎日食べてみればいいんだよ。
カップ麺もしかり。
手間の前に不味いもん食いたくないと思うんだけど。
270名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:46:47 ID:JAUR+Uk40
今の親はなんでも
めんどうくさがるよね
271名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:47:17 ID:X7Iz2Tpz0
そういや高校のころ家庭科の実習で班ごとに分かれて弁当を作ったことがあったなあ
どこの班も豪華で手のかかった弁当を作ってた
自分は内心こんなに手をかけなくてももっとシンプルな(つまり簡単な)弁当の方が美味しいというかなじみがある味でいいだろうと思ったもんだけどw
272名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:47:21 ID:TirGlzVsO
自分の子供に体に良いものを食べさせたいと思うのが普通だろ?
本当にあらゆる意味で格差社会になったな
救いようのないドキュン家庭が多いな
しかし自分の周りにはドキュン親いないぞ
まずは子供は私立に入れなきゃだめだな
公立だろ?学童保育なんかいくやつ
273名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:48:58 ID:HGILuOTe0

母子家庭の世帯や共働きも多いんだし、弁当にこだわるのもどうかと。
274名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:49:03 ID:RutGKxMU0
>>269
子供の頃からそればっかり食ってるとまずいという感覚もなくなるんじゃない
外食産業の餌食になって早死にすればいい
275名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:49:30 ID:LOeL46qm0
出来合い弁当ってなに?コンビニ弁当とかのこと?
276名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:49:42 ID:owkI8Poa0
コンビニ弁当って「うま味」が強すぎてしつこいんだよな。
たまに食うとうまいけど、毎日食うなら母親の弁当だな
277名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:50:06 ID:GY/ccviM0
>>230
そういう目的で子供作るのは別にいいよ、
その手の教育を徹底的に叩き込むならね。
子供だって物心つく前から鍛えられりゃ、自分の境遇を別に変だと思ったりゃせんよ。
自主自立とか体のいい逃げ口上でロクな教育も施さなかったくせに
老後の面倒だけはちゃんと見てもらおうって親が腹立つ。
278名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:50:22 ID:HLa4oDxD0
DQNはセックスはめんどくさがらないで他の事はめんどくさがる
279名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:50:38 ID:JHEB1YKk0
一緒に作るか。 親より料理が旨くなったりして。
280名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:52:17 ID:tFEIiKF60
>>271
うちの夫に、普通のお弁当を作ってたら(ご飯、お肉、野菜みたいな)
「時間がなくて食べられない」と言われ、時々私が寝坊した時に
手抜きで作ってた「丼弁当(ご飯の上に野菜と肉を炒めた具をのっけただけのもの)」
が一番いいと言われた時に、微妙に脱力感を覚えたw。
かっこんで食えるってのがいいらしい。
手の込んだものを相手が望んでいるとも限らないんだなーと思ったw。
281名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:52:45 ID:5ExoufIA0
コンビニや出来合いのは自分が駄目だもの。
まずいし、飽きる。
ごはんに玉子焼きでも自分で作ったほうがマシ。
282名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:53:18 ID:TirGlzVsO
今の親も昔の親も変わりないよ
人それぞれ
下町の人間は毎日惣菜買っていたらしいよ
下町は共働きが多いからさ
かぼちゃの煮物とかもさ
家庭の味なんてないだろ
そうやって育った子供が40さい過ぎてもちゃんと育児しないからね
子供は奇形児うんだし
親も買い食いばかり
283名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:55:26 ID:Yn440J3D0
老後期待してもこういう子供は親より早く死ぬでしょ
284名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:55:37 ID:9vKMm0Ce0
学童保育ってなんだよ
285名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:55:59 ID:JckT79s20
コンビニのお弁当を美味しいと感じたことはないけど
病気のときには助かる^^;旦那様がまったく作れないとねw
でも駅弁は不思議と美味しかった記憶があるし、今もTVの紹介を見ると食べたくなる。
その違いって何なんだろう?
父親が子供をひきとった場合もこの数に含まれてない?
286名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:56:28 ID:TirGlzVsO
他人に食わすものはまともに作らないだろ?
農家だって自家で食べる米だけ無農薬だぜ
ドキュンは早死でめでたいじゃないか
287名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:57:33 ID:R9Ni4cXS0
>>274
>子供の頃からそればっかり食ってるとまずいという感覚もなくなるんじゃない
アメリカ人みたいだな

>>284
子供預かり所みたいなところ
288名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:57:35 ID:CntF0hJw0
日本の女オワタ\(^o^)/
289名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:57:38 ID:EaTVAuia0
>>286
無農薬っていうか減農薬だろ
野菜なんてみんなそうだよ
それがイヤなら畑と田んぼ作れ
290名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:58:36 ID:f4O4OMaW0
弁当も作れないのに、親なんてやるの止めろよ。もう義務教育期間も給食なんて廃止
した方がいい。弁当くらいつくれ。てめえで作ったガキだろ。まったく。
291名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:58:39 ID:KAWPphC20
>>148
小学生の時にハワイに親に連れてってもらっったけど、
確かにあんまり関心なくて、記憶もあまり残ってないので無駄だった感じはしてるw
でも弊害は無いな。
あんたの言う弊害って何?
292名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:58:54 ID:UQSF7SA+0
コンビニ弁当は出稼ぎ外人が作ってんだよね
豚にコンビニ弁当の残飯を食べさせていたら奇形児ばかり出来たってあったし
293名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:59:07 ID:ZkYqhw930

育児放棄は在日の特徴
294名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:00:51 ID:flCRkRXe0
この先、消費税UPで加速するだろうな・・この手の食育問題。
俺も昔は親の手弁当が嫌いで、パンとか買ってる同級生とか羨ましかったけど
食い物の知識が身に付いた今じゃ、親に感謝してるな。
晩飯食いにマクドナルドとかに来てる親子を見ると哀しくなってくる。
毎日まともな食事が出来るって、現代じゃホント幸せな事なんだよね。
295名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:01:01 ID:7vsBiCag0
>>291 聞いてどうするw
296名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:01:02 ID:awKsNhiV0
>>242
>>148
> 小さな子供が、親に連れられて海外旅行にいっても、得る物が少ないどころか、弊害が多い。

自分で稼いだ金(親の資金援助もありだが)で、パスポート取得から旅行準備まで自分で行い、
自分の責任において海外旅行に行く

どうみても労働基準法違反です。
つか小さな子供が稼いだ金で行ける海外って半島か?!
在日の里帰りじゃあるまいしあぶねぇよバーカw
バカはとことん面白いなwww
297名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:01:38 ID:az2D3t630
家事育児に関心ないくせに
宅建やら介護やらの勉強に熱心な女みてると薄ら寒くなる
まぁウチの妹もそうなんだが
298名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:02:22 ID:TirGlzVsO
284
学校が終わったあとに家に帰らない子供が児童館などに行くことらしい
親がいなくても家に帰れと思うが…
誰かが指導するんじゃないか?
塾とかに行けない下層の子供の集まりの悪寒
行ったことないから詳しくわからんが
299名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:02:42 ID:KAWPphC20
>>295
何となく僻み根性全開で理由無く書いてるかほりが漂ってたから....
300名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:03:40 ID:z2a3u0xq0
>>279
いいね〜高学年の午前中はみんなの昼食の準備って事で。
みんなで作って食べればいいよ、子供と料理するのは手間が5倍だけど。
今この子達を見捨てたら孫の代までツケがいく。
末っ子が入園したら夏休みそういうお手伝いのボランティアとかあったら行きたいよ。
でも安全がどうのとか食中毒が心配だの手間がどーので実現されないんだろうなぁ。
301名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:04:34 ID:+8ZfJ/ht0
学童保育ってのは、親が働いてる間、学校が終わった後に
面倒を見てくれるところだよ。
夏休み、冬休みの間、メシをどうするって話なんだろう。
302名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:05:26 ID:TirGlzVsO
私も小学生でハワイいったが楽しい思い出だよ
弊害なんていうやつは行けないやつ
低所得者の妬みだから気にするな
303名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:05:36 ID:EbMPQ/lq0
>>294みたいな香具師が増えれば日本は変わっていくな。
正直、今の食育基本法とか寝ぼけたこと言う前に共働きせんでも
いいような社会を作るべき。
あと、食品添加物を取り締まらないと医療費増大も歯止めが掛からんと思ふ。
304名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:06:34 ID:OkKl0Zy00
>>280
あんた、いい嫁だな

破局したらウチに・・・(ry
305名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:06:47 ID:snlZ18FJ0
うちの家旅館やってたので弁当に刺身とか、ステーキとか
よく入ってたが〜。
306名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:07:06 ID:JckT79s20
食育にも格差社会の影響が出ているってニュースで言ってたよね。
色々な経験が脳の発達にも影響する、って。
味覚障害とかも偏食が原因だとか。
苦い物や青臭い物でも健康を思って食べさせてあげるのがいいみたい。
一番の偏食のアメリカでも新しい政策として食育が検討されてるって。
307名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:07:17 ID:KbXd/2XI0
ウィだーゼリー
308名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:07:49 ID:RqNzxHlI0
出来合いの弁当とかパン買う金で給食費払えば良いじゃん
309名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:07:53 ID:vwEYukit0
310名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:08:20 ID:TirGlzVsO
親が面倒見れないなら親が子供に食べ物買わせばいい
家庭の問題だろ
親が考えろ
311名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:08:46 ID:OmBtQl7S0
こういう非人道親たちは
秋田のバカ女畠山鈴香みたいになるんだろうな
312名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:08:49 ID:jbhVJ12q0
お金かけなくても美味しいものはあると思うが…
朝もぎのトマトを切って、ソースかけたら立派なオカズだけど…
ナスは丸焼きでかつお節とショウガ、醤油。

313名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:10:06 ID:XGluDvIV0
弁当だとどうしても、腐敗の心配で味の濃い目のものや、水気の無いものだからやけにカロリーばっかり高い気がするけど
ちまちま食うガキが食べ終わるまで見てる手間が省けるんだから、弁当くらい作ってやれよって思う
せめて休みの日は、親が食べるものの事も心配してやるべきだと思う

何も持たせない親って普段から手抜きしてて、子供も普段から食に関心が薄くて残したりすぐいらないって言ったりするわがままな性格だから、普段いらないから食べないだろうと思ってるんだと思う
314名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:11:02 ID:jDHM1Kl40
インポにならない?
315名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:11:12 ID:TirGlzVsO
味のわからない親が子供に食育なんてできるわけないだろ
年寄りでも出来合いで育ったじじばばはソースとか醤油ドバドバかけるぜ
316名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:11:29 ID:laiMJ6EJ0
>>298
たいていは親が共働きなんだが。
知らないならネットやってるんだから調べたら?
下層をバカにするくせに頭悪いんだね。
317名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:11:37 ID:47fxir+E0
給食、食べた事ない私が通りますよ。
318名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:13:14 ID:UUlZAhTp0
昨日のお弁当は子供の要望から作った。
サンドイッチ、ホットドッグ、果物。
でもドリンクは牛乳とか禁止だから
お茶なんだよね。。
319名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:13:58 ID:KAWPphC20
>>298
俺は前に学童行ってたけど、親がちゃんと申し込むんだよ。
児童館はふらっと行っても遊べる。まあ学童は大抵児童館と併設されてて
児童館の施設でも遊べるようになってるんだが。

学校終わると学童へ直行。指導員も居て遊べる。
塾の日は塾に行くけど。
結局共働きの場合、家に居られるよりもみんなと遊べて健全だし、安全だったり
するから周りで入ってる子供多かったよ。

>塾とかに行けない下層の子供の集まりの悪寒
結構な金持ちも来てたし、とんでもない貧乏な香具師も来てた。
これは良い経験だったと思う。
320名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:14:20 ID:X7Iz2Tpz0
>>294 私もけっこう見るよ>晩飯食いにマックにきてる親子
昼食ならわかるけどマックじゃ夕食代わりにならないでしょ
321名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:15:25 ID:TirGlzVsO
共働きでも下層以外はお手伝いがいたりする
お金だせば食事もでるような預ける場所もある
共働きでも収入が笑うほどちがう
生活の質がちがうよ
322名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:15:33 ID:1aFwi0Fg0
工房の頃は、お袋が毎日弁当作ってくれたなぁ。
6時前には起き出して家族の弁当作ってくれてたんだよな。
夜は部活で疲れて早く寝るから早起きして予習してたんで
よく知ってる。
お袋は俺がそれを知ってたことを知らなかっただろうなぁ・・・
せめてありがとうって言っておきたかったよ
323名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:15:49 ID:AQxSJHym0
今日の昼のおかずは、マヨネーズかけた剥きバナナ一本
324名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:15:54 ID:9vKMm0Ce0
>>287>>298>>301
説明ありがと

そういえば小学校の時にいたような気がするな
別に悲壮感漂っていなかったし、子供だったから全然気にならなかったけど

>>312
スレとはあまり関係ない所にレスするが
個人的に野菜をおかずにご飯食えってのは拷問だわ(例外は漬物)
のりたまの方が100倍マシ
325名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:16:38 ID:az2D3t630
戦後から家庭、家系を否定してきた結果だね
人間自分ひとりの努力で幸せになれるものじゃないのに
親、その前の世代から受け継ぐ智慧のおかげでより人間らしく生きられるというのに
高度経済成長の只中で生きてきたせいか人生なめまくりの世代が
ツケをたっぷり残したわけさね
326名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:16:56 ID:JckT79s20
そうだよね。
共働きのお子さんを預かる施設なら、食事くらい出せばいいのに。
327名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:16:57 ID:Xs4iK6jQ0
>>296

148 :名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:13:21 ID:f9bf3C1t0
>>135
まず、留学、ホームステイ、修学旅行、親の海外赴任に伴う海外移住などを除いて、
海外旅行は、基本的に、ある程度歴史(日本史、世界史)を学び、
海外への関心を持つような青少年になってから
自力で、一人または友達数人と行くのが、本当の意味で子供にとって見聞を広める事になる。
小さな子供が、親に連れられて海外旅行にいっても、得る物が少ないどころか、弊害が多い。
家族旅行は、国内旅行にとどめるべき。
328名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:17:16 ID:WFFTTzmiO
>>312
トマトにソースって初めて聞いた
329名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:18:08 ID:mh+SrguZ0
泣けるニュースだな
嫌いな野菜入れて恨んだこともあったが
一生懸命弁当作ってくれてた天国の母さんに感謝・・・
330名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:18:14 ID:TirGlzVsO
マックでガキの誕生日会やっているアホ集団がいたよ
一日なら食べてもいいと思うがwなんだかなぁ
331勘違いすんな鳥越!2chは便所の落書きだ:2006/07/16(日) 15:18:16 ID:uqvQk3SC0
 オレの学生時代は、女学生がオレの分のお弁当作ってきてくれて、手渡そうと毎日列作ってたな。
もてる男はつらいぜ。
332名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:19:21 ID:z2a3u0xq0
>>298
子供が被害にあう事件は登下校の次に自宅が多いんだよ。
「おかえり」を言ってくれる近所の人や同居の祖父母もいない家庭が多いでしょう、
鍵っ子ができる時代じゃない。
実家がお稽古事やってるけど、他のお稽古事と掛け持ちしても
月々学童より安いっていうんで既にDQN層がいっぱい入ってきてるよ orz
「親がいいって言った。」って教室にお菓子持ってきたり、遊んだりで1年で5人位に辞めてもらったよ。
5年前にはありえなかった子供達が出現して問題児には辞めてもらわないと授業ができない事態が起こってるんだよ…
政府は共働き推奨して、保育所までは応援してくれるけどそれ以降は家庭まかせで手助けなしだから。
学童はどこも定員いっぱいだし、入れただけでラッキー状態。
学校も悲惨だけど放課後も悲惨だよ。祖父母の力借りれる兼業と小学生になっても専業でいられる家庭は恵まれてる。
333名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:20:34 ID:TirGlzVsO
トマトに醤油
トマトに砂糖
いろいろなやつがいる
目玉焼きの無駄な議論と一緒だな
334名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:23:20 ID:TirGlzVsO
135
おまいらは国内にいればいいww 今は国内もいい旅館は4万円からだからね
楽しい思い出残してね
335名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:24:55 ID:awKsNhiV0
>>327
このスレでは良い思い出だという人もいれば、印象が薄いという人もいたけど
弊害ないってさ。
結局単なる妬み僻みの言いがかりだから
答えられなかったみたいで逃亡しやがったよw

小さな子供を一人で海外に出すバカ親はいないwTVの企画かよ。
しかも旅費もパスポートも自力だとさ。
チケットもホテルも自分で取るのか?
自演だかフォローだか知らんけどそいつ頭イカレてるよ?
336名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:27:01 ID:dSAZRNrw0
まあ夏は給食ってのも理解できるな。
うちのカーチャン毎朝弁当作ってくれるのはいいんだが
南瓜とかナスとか汁物多すぎで、御飯にその汁がしみこんで
昼ごろには変なにおいがたってたしな。
弁当残すのもアレだから文句も言わずに食ってたが。
まあ良い思い出だ。
337名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:28:49 ID:oLMLRQll0
>>71
お前のカーチャンがそうだったからって、一括りにすんなよなw
338名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:28:58 ID:rWeBn7A7O
海外旅行?飛行機の中で大人しくしてくれればいいけどさ…
339名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:29:58 ID:rPqfTqSgO
>>331
ちょwww女学生ってwwww
すいませんが、戦前に生まれた方ですか?W
340名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:30:26 ID:TirGlzVsO
まあ他人がすぐにできないような仕事していて寝るヒマもないほど忙しくても子供を思う親とか
自分が病気でも
子供のことを心配する親と
適当なパートして共働きだからさぁ、とかえらそうに子供の世話しない親
それぞれの行く末は目に見えている
341名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:31:01 ID:tFEIiKF60
>>332
自分が子供だった頃(1980年代)は鍵っ子とか
学童に行く子なんて「お母さん家にいなくて可哀想」って
感じだったなあ。自分も学童行ってたけど。
つまり少数派だった。専業主婦も多かったし、祖父母と同居
してるお家もわりとあった(田舎だったんで)。
今はそんななんだねえ…。
342名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:32:27 ID:UUlZAhTp0
>>249 :名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:35:16 ID:lqn7IB160
このくそ暑いのに手作りお弁当?
衛生的に不安ですけどね。私は。
お弁当なんて親の見栄大会。
343名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:32:44 ID:az2D3t630
両親の知恵在る愛に育ててもらえなかった子供の人生はあまり幸せなものにはならないな
ちょうど平日昼から2ちゃんねるやるような人間になるだけだ
344名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:32:49 ID:TirGlzVsO
最近定年ヒマヒマジジイが増えている悪寒
子育て失敗して息子に捨てられたババアも増えてる悪寒
345名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:34:09 ID:pBeRy8EwO
自分の子供の弁当を作らないとは
親の資格無し。

親権剥奪してやれ。

糞バカ親どもが!
346名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:35:19 ID:i+6PCe3U0
>>186
うちのいとこなんか豚まんだったよ。
問題ナッシング
347名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:35:54 ID:TirGlzVsO
昼間から2ちゃんねるが悪いことのように言うが今や、普通のサラリーマンとかが2ちゃんねるやっている時代
特別なことではないと思うが
348名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:37:14 ID:bMtICEHv0
解決法は一つ

1.徹底的に右に行って、男尊女卑にして戦前の家庭に戻す

2.徹底的に左に行って、共産主義にする
349名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:37:18 ID:tFEIiKF60
>>347
ツッコミ所はそこじゃないぞ
350名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:37:29 ID:IpmEV+Iz0
>>330
マックで誕生会は私が小学生のころからやってるから、
15年以上前からやってるサービスだと思う。
351名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:39:44 ID:TirGlzVsO
何か持たせるのが普通だよね
何も持たせない親はなんなんだと!
昔塾の講師していだが毎日でかい板チョコ一枚おやつのガキがいた
カフェイン中毒になるだろうとオモタヨ
下層共働きの巣窟の下町だったけどさ
352名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:40:13 ID:BMrwcego0
ファミレス、コンビニ、ファーストフードの弊害だよ。
便利になった分、手も抜くようになる。
353名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:40:19 ID:KAWPphC20
>>350
少なくとも20年前からだな。
俺が10才の誕生日マックでやったから覚えてるw
354名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:41:49 ID:z2a3u0xq0
>>341
私も80年代学童行ってた。でも同じ地元に住んでるけど利用者の数は今の3分の1位だった。
去年小学校の学童の見学いったけど人数多くて驚いた、70人はいたと思う。
20年ちょっと前は生徒の数はもっと多かったけど学童利用者は20人いなかったのに。
昔は指導員のオバちゃんにじっくり編み物教えてもらったり指導員とも密接なつながりがあったのに
今は小学生の保育園状態って感じだった。安全確保するだけで精一杯だろうと思う。
それでも放課後、しっかりとした所に預けられて友達と遊べるだけでも幸せな事なんだよね。
近所に夕方公園でコンビニの持って放り出されてる兄弟がいるんだよね、ああいう子達は本当に気の毒…
355名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:42:56 ID:tdkh8zxx0
>>1
何も持たずに来る子どもは水でも飲んでろ。
356名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:43:36 ID:TirGlzVsO
結婚する女の親を見ろ
というのは正解
いくらセックスで誤魔化しても所詮グータラ親の子供はグータラ妻になる
357名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:44:55 ID:hKKxDTm00

昔と違って食物アレルギーを持つ子供が異常に増えてるから、
給食出すのもコスト的になかなか難しいって。
そもそも食物アレルギーは現代的食文化の影響から来てるんだし、
親が子供の食い物に対して責任放棄してれば問題の無限連鎖だよ。
俺の同僚は毎日コンビニ食を食って生活してたけど、
その後に結婚して生まれた子供が、何十種類もの食物アレルギーでさ。
この先、日本がどうなっていくのか本気で心配でならんよ。
358名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:45:04 ID:ZcuyrrO50
>>107
それが毎日ってわけじゃないだろ?
359名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:45:57 ID:AGp3TQ090
ま、あれだ。この国も終わりだな。
ばんざーい。
360デカマラ課長:2006/07/16(日) 15:46:49 ID:I3KzEtkx0
不況不況というが
バカほどコンビニや外食ばかり食うからじゃねえのかな
おにぎりとか高いよ
361名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:47:16 ID:SdFWWwTH0
無 能 と 貧 乏 人 は 子 供 作 る な
362名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:48:45 ID:NwgrwdiT0
>>9
そんなに給料もらったら、自分の子には菓子パンもたせて学童保育に通わせ、
自分は給食のおばちゃんとして稼ごうと思うバカもいるかもねw
363名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:50:13 ID:5IDAVgFD0
弁当を毎日作るのが大変

大変だろうが当然作るもんだろ。
朝飯作ってないのかね?
364名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:51:30 ID:TirGlzVsO
こういう金は親が負担するべきだろ
親は自分の贅沢の為に働いている
365名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:52:12 ID:NwgrwdiT0
収入も少ないくせに倹約とか嫌いな人が増えたから、
共働き家庭が増え、こういうところに子供を放り込む人が増えたのだろうね。
子供<<<<<自分の生きがい<<<<金
の拝金主義者が増えてしまった。
こんな家庭で育った子も、拝金主義的価値観を崩すと、自分を否定する事になりそうで、
拝金主義者にならざるを得ない。

貧乏人は子を産むなとまではいわないが、金が全てではないという事を知ってから子を産むべし。
366名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:52:15 ID:xd58ontB0
こうして育った子供達が大人になった頃、2ちゃんでは、

【老人介護】菓子パンやカップめん、出来合い弁当、中には「何も食べない老人」…進む給食化

なんてスレが立つんだろうな。
367名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:55:29 ID:OkT7znvo0
・睡眠障害
・朝飯抜き
・栄養不足

これでは
・脳の成長も、
・記憶力の維持も
・思考能力の向上もできない

優秀な人間を作る為の「材料」が不足してしまえば
「精神的な馬鹿」が増えてしまうし、

「精神的な馬鹿」は、論理的倫理的な活動が出来ないからこそ、
「学力的な馬鹿」を増やしてしまう

学力を得れば、秩序ある生活を行える、と言う訳ではない、
それを、それと認識できない「精神的な馬鹿」が原因なのだから・・・

※「精神的馬鹿」
 中国人のように、一時的な欲求を満たす為だけに生きる存在
 自らそれを得る為の努力が出来ない、考えられない存在
 学を与えても、何かを満たしても、それを認識する脳みそが既にスカスカな存在
368名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:56:51 ID:rbs8iHfg0
ぶっちゃけた話、母親が無理してまで作ったまずい弁当もって学校行くよりも
メシ代渡されてコンビニで何かうまいものかって食ったほうが嬉しい。
369名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:56:57 ID:TirGlzVsO
ドキュンは老人まで生きないと思う
ドキュンが容赦なくバッサリと切り捨てられる世の中になるといいね
私は見た目だけでドキュンだと思う人間は助けを求められても助けないことにしている
気がつかなかったからとw
370名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:58:12 ID:MdeCdloT0
それはそれはグルメに育てられた女が
出された食事にケチつけながら
犬食いしていたのにはマジで引いた。
371名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:00:07 ID:0iEtiMeS0
戦後のフェミ共のせいで、日本(に限らないが)はおかしな国になてしまった。
正直、女性は堕落した。
372名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:00:08 ID:TirGlzVsO
簡単なおにぎりでもいいと思うが
それすら作らない親は死ねばいい
公費の無駄使いだ
子供は親が養え
バカの子供は国のためにならないしいらない
373名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:00:35 ID:T7Jy0jKGO
コンビニの食べ物は全部まずいとおもうんだよなぁ。
374名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:02:33 ID:nWf6V+2V0
>1
こんなんすると、ますます親の育児放棄を助長するんじゃなくて?

もっと育児放棄を取り締まればいいのに
375名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:02:48 ID:70kklIzB0
まさか、専業主婦なのに子供の弁当も作らない馬鹿がいるのか
376名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:03:13 ID:TirGlzVsO
底辺労働者の女の賃金が男と同等になったからこうなった
大した収入なあくせに行き遅れてホームレスになる高齢独身女も増えてる
377名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:03:38 ID:MhEKdxgQ0
「父」親が作るべきだ、に1票。
母親は働きながら、朝食・夕食の仕度をしているのだろうから、
子供の昼食ぐらいは父親が作ってもいいんじゃないの?
それともそれまで母親がやるべきって意見が多数?
378名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:04:40 ID:tdkh8zxx0
要するにたいして子どもがかわいくないんだろ。
379名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:06:36 ID:EaTVAuia0
>>377
釣り?
どっちか出来る方がやればいいじゃない
それに朝食の用意と一緒に旦那に横で弁当なんて詰められたら
逆に邪魔だよ
朝作る人が弁当も作れば良い
そもそもそんなにがむしゃらに働かなければ子供養えないなら
産まなきゃ良かったのに
380デカマラ課長:2006/07/16(日) 16:07:02 ID:I3KzEtkx0
>>377
両方が働いてんなら両方がやれよ
ていうか朝メシのついでに作るのが普通だろ
そもそも>>1で言われてるような親は朝メシを作ってるかどうかも怪しい
381名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:07:11 ID:i+6PCe3U0
>>373
正解中国製とか普通にあるからね。食わないほうが健康にいいとTV番組など見ておもた
382名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:08:15 ID:0iEtiMeS0
女は家事をするのが当然。
女しか母乳は出ない。
子育ての初期段階は女性の特権。
性差別は良くないが、性差はあって当然。
383名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:08:20 ID:Unianb0P0
いや、ホントおにぎりくらい持たせろと・・・
コンビニで買えになるんだろな・・・カワイソス
384名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:09:49 ID:i+6PCe3U0
>>377
キッチンで二人以上で調理したこと無いだろ。
あのスペースに二人もたつとすっげー邪魔でうっとうしい。
取り敢えず座ってろと言いたくなる。

あと、父親は錆残で働きづめかも知らんぞ。
385名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:09:54 ID:tyVkYzzV0
親の弁当つくりが異常と思われ
食パン2枚持ってオカズは周りからでいいじゃん
いろんな奴がいるんだよ
386名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:11:42 ID:faq1x8qd0
>>335
おめでたい人だな。
日本語の読解力もなければ、簡単な漢字の意味も知らない。
これ、よーく読んでみな。

>海外旅行は、基本的に、ある程度歴史(日本史、世界史)を学び、
>海外への関心を持つような青少年になってから

148 :名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 13:13:21 ID:f9bf3C1t0
>>135
まず、留学、ホームステイ、修学旅行、親の海外赴任に伴う海外移住などを除いて、
海外旅行は、基本的に、ある程度歴史(日本史、世界史)を学び、
海外への関心を持つような青少年になってから
自力で、一人または友達数人と行くのが、本当の意味で子供にとって見聞を広める事になる。
小さな子供が、親に連れられて海外旅行にいっても、得る物が少ないどころか、弊害が多い。
家族旅行は、国内旅行にとどめるべき。
387名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:11:46 ID:TirGlzVsO
コンビニのほうがおいしい!と思う子供にそだてたバカ女は犯罪者
388デカマラ課長:2006/07/16(日) 16:11:47 ID:I3KzEtkx0
コンビニ弁当やめるだけで
そうとう食費が浮くのに
389名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:12:01 ID:WUXJsoHp0
こういった家庭だと夕食もお惣菜or弁当っぽいよな。
最初は皿に盛るが、その内面倒になってそのまま出すんだろう。
一人暮らしで散々弁当喰ってきたのに、結婚後も弁当とかなら悲惨極まりないな・・
390名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:12:39 ID:ix/024j+0
>>385
乞食かよ
異常って、全員その理論でいくとおかずは無しだぞ?
391名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:13:02 ID:5MA+KPwbO
コンビニ弁当食い続けた牛は奇病にかかったんだろ。
392名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:13:52 ID:EaTVAuia0
>>391
牛にそんなコスト高いもの食べさせるか?
393名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:14:01 ID:70kklIzB0
>>390
全員がパンだけ持って周りをうかがってるさまを想像してワロタ
394名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:14:23 ID:z2a3u0xq0
>>383
おにぎり2、3個と家にある果物切って詰めるだけでもいいのにね。
5分もかからないよ。その手間すらかけられないほど疲れてる、気力がでない親が増えてるんだろうね。
コンビニができて作らなくても困らなくなったって言うのも大きいと思うけど。
395名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:15:51 ID:T7QcirBt0
弁当を毎日毎日作る暇人がいる家はいいけど
世の中格差社会で主婦もパートでひまがない
だから食事は子供に買わせる
なにかもんだいある?
なに?コンビニの飯は栄養面でうんぬん?
じゃあコンビニに栄養豊富な弁当を作らせればいいじゃない
企業努力するようにこいずみがはたらきかければいいじゃに!
396名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:16:13 ID:ZcuyrrO50
>>391
牛に限らず、人間もアレルギーという形で奇病にかかっとるがな
母親から子へ、そのまた子へと受け継がれていくにしたがって、
水俣病の魚と同じように、毒素が凝縮されていく
397名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:16:44 ID:lyYFR1hf0
>>44
普通に作れないんじゃないかな?

会社のOL達の昼の食事

・カップ麺
・レトルトカレー+パックのご飯
・冷凍食品のチャーハン
・ポテトチップスのみ
・コンビニのおにぎり1個とヨーグルト
・スーパーで買った弁当

かろうじて家で作った弁当をもってくる少数派も作っているのは母親
内容は冷凍食品とソーセージなど

親が料理が出来なくて冷凍食品・レトルト・スーパーの総菜が並ぶ食卓
で育った子達が20代半ばにもなり、結婚しても料理なんて出来ないでしょ。
398名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:16:58 ID:cbktiQ5M0
ちょwwww
カップめんってwwwww
399デカマラ課長:2006/07/16(日) 16:17:35 ID:I3KzEtkx0
>>395
高いコンビニ弁当なんて毎日食うからパートに出にゃならんのじゃないのか
アホですか
400名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:18:04 ID:T7QcirBt0
>>399
じゃあ企業努力でコンビニが安いの売るように小泉が何とかすればいいじゃない
401名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:18:18 ID:eVB3hM7V0
親無しだったが、
弁当持っていかなくてもお昼はクラスの皆が少しづつ分けてくれた。
本当に有難かった。
402名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:19:31 ID:UO21JLH00
>>401
嘘吐きは死ね
403名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:19:42 ID:MhEKdxgQ0
いや、こういう話題が出ると必ず母親一人の責任になるのが
ちょっと不満だっただけ。
どちらかが残業が多いとかいうなら、それは考慮されるべき
だろうけど、同じような就業時間数なら、家事は分担するべき
だと思うわけで。
旦那の稼ぎだけで子供を育てられないなら子供生むな、って
言ってたらますます少子化進むんじゃないの?
404名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:19:47 ID:tyVkYzzV0
男のくせに昼の弁当がどうのこうのってお前ら ちょっとキモイ
405名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:20:20 ID:MnB+sMNl0
病院の清掃業者が毎日のようにカップめんにお湯入れてもらっているのを見ると・・
親のせいだな・・と思う

406名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:20:22 ID:aWpDK3Bb0
朝、弁当作るのが面倒なら、夜のうちにそうめんとか冷麦ゆでておいて、
ザル付きのタッパーに入れて持たせて、
学童で軽く水に晒して汁つけて食わせればいいじゃん
407名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:20:25 ID:MdeCdloT0
家族全員の食事をコンビニと惣菜で賄ったら
働いても手元に残るのはわずかだよな。
わずかな金の為にそこまでするか?
そのわずかな金がないと支障をきたすような経済状況なら子供作るなよ。
無職どもに仕事開放してやれ。
408名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:20:29 ID:T7Jy0jKGO
>>395 こうゆうのみると夏だなあって思うな
409名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:20:32 ID:70kklIzB0
>>404
さっきからすごい感覚だなお前www
410デカマラ課長:2006/07/16(日) 16:20:56 ID:I3KzEtkx0
>>400
なんでもかんでも人まかせかよ
そんなヤツが子供生むほうが間違ってるし生むべきじゃない
むしろいるだけで迷惑
411名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:21:08 ID:0xihmlsT0
案外、独身教師が助かったり
412名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:21:09 ID:eVB3hM7V0
>>402
ごめんマジなんだ
413名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:21:24 ID:0iEtiMeS0
>>403

男と同じだけ働いてからものを言え。
414名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:21:37 ID:Q9J1V93X0
弁当づくりが大変なら
コッペパンに肉屋で買ったコロッケとか
ゆで卵潰してマヨネーズであえたのとかはさめばいいじゃないか。
日本人の弁当は凝りすぎ かーちゃん大変だぞ
415名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:22:02 ID:ix/024j+0
>>386
ああ、変なところで改行されてるもんだからw

> 弊害が多い。
結局挙げられてないし。

> 勘違いな子供になる危険性が高くなる。
> え?どうして勘違いな子供になるのかって?
その前に勘違いな子供って何だって聞いても答えないし。
単語の意味じゃなくてそいつの言う「勘違い」がなんだか聞いているのに結局逃亡。
勘違いは「思い違い」だがなにを思い違いしているのか答えろデブ。
416名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:22:10 ID:T7QcirBt0
>>410
そんなの社会が我慢すればいいじゃない
417名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:22:55 ID:dyCs6sI20
共働き推進の弊害がモロにでてますね
そりゃ少子化進むわけだ
418名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:23:37 ID:i+6PCe3U0
>>400
企業努力で結構中国製を入れました。
さらに人件費削減も限界です。
さらにいろんな意味でパッケージも微妙なのに変えました。
お箸も高騰して有料にと模索中です。
食中毒対策のため、消毒用アルコール大増量サービスです。
なぜかは分かりませんが、ご飯などは普通に家庭で炊いたご飯とは腐り方が違います。
コンビニの大半のオーナーはギリギリか、赤字で苦しんでる現状もあります。
419名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:23:45 ID:TgwJUqiv0
でも夏場のお弁当は食中毒が心配だよね。
職場に中学生の保護者が何人かいるが、夏だけはコンビニでパンとかカップラーメン買わせるって言ってた。
日なたに鞄置きっぱなしとかなので怖くて弁当持たせられないって言ってたよ。
420名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:25:35 ID:Hx4P8YOE0
>>416
ほぉ、自分は社会に含まれてないわけだ?馬鹿もいいとこだな。
421デカマラ課長:2006/07/16(日) 16:25:41 ID:I3KzEtkx0
>>416
つまりアレか
食事もロクに作れない家族は、池沼だから国で保護すべきと
そういうことだな
池沼認定しろと
422名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:25:45 ID:qVtYaRbQ0
まぁ、小さな子供がいるのに海外旅行に行くっていう親は自分が行きたいからだな。
子供の事なんか考えちゃいない。
423名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:25:47 ID:6I3XtzRPO
>416
死ねよ日本の恥
お前みたいなゴミが生きてるから朝鮮や支那畜共に舐められんだよ
憂国の念があんなら今すぐ腹切って死ね
424名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:26:08 ID:i+6PCe3U0
>>419
ペットボトルを凍らせて、お弁当の上に乗せる。
そうしたらお昼ごろにはペットボトルも解けていて、お弁当もしっかり冷やされて安心。
そういう知恵が出ないのかね?最近の親は。
425名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:26:38 ID:T7QcirBt0
>>418
泣き言は寝てゆえ
426名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:27:04 ID:CHcDUS0c0
比較的金持ち地域は給食じゃなくて、弁当なんだっけ?
427名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:27:16 ID:Q9J1V93X0
>>394
まず米を炊いていないんでは。
朝パンなら。
428名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:27:19 ID:MdeCdloT0
>416 万引きしても後から払えば良い論者
429名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:27:25 ID:0iEtiMeS0
>>81

おれは131ではないが、子供にとって海外旅行はそんなに良いものではないと思う。
ある程度分別がつくような年になって海外に行くのは確かに見聞を広げるが、がき
のうちは野山で飛び跳ねているほうがずっと幸せだよ。
海外って喜んでるのは、馬鹿な嫁だけだろう。
多分、131はそんなことを言いたかったんじゃない?
430名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:27:55 ID:ZcuyrrO50
>>425
えらく日本語が不自由なんですが、大丈夫ですか?
431名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:28:37 ID:3AqKupln0
時間無いって言う人はそんなにすごいおかず作るの?
なに入れるのか聞いてみたい
432名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:29:43 ID:T7Jy0jKGO
>>430 せっかくいい気分で釣ってるんだからほっといてやろうぜ
433名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:29:44 ID:T7QcirBt0
みんながいやだっていえば弁当の文化なんてぶっこわせるじゃん
みんながそうしないからいつまでたってもおやがメシ作る社会なんだよばか
ごはんなんかなんだっていいでしょ?
なにをたべるかじゃなくてなにをできるかが人生大切なこと
それをはきちがいてこどもだからあまやかすのは親失格じゃん
434名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:30:18 ID:vwEYukit0
子供にはちゃんと食わせろよ。
435名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:30:29 ID:0iEtiMeS0
いや、米磨ぐのを面倒くさいという輩が多い時代になってしまったから。
何をするのも面倒なのだろう。
そのうち息をするのも面倒くさくなってきて、生きるのも。。。
436名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:31:58 ID:Q9J1V93X0
>>435
無洗米がある
437名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:32:00 ID:Tfr8xMkdO
学童いくよりはアニメみたり、外で遊びたい子供はいないのかな?
438名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:32:03 ID:NCUqTgfU0
戦争中ならお弁当もって来れない子もいたよ。(お昼休みは校庭でうずくまってた。
あと、サツマイモだけの子もいた。
白いご飯に卵をつけるとみんな覗き込んでいたな。
439名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:33:01 ID:9uilUDp40
給食美味しかったし、どんな家庭の子供にもバランスの良い食事を与えるって
悪いことじゃないと思うんだけど大量に残飯がでるところが嫌だったなあ。
給食形式になると、周りの子らはあんまり食事に対して愛情を持っていないような気がした。
親の作ったお弁当は残さないのにさ…。
440名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:33:55 ID:bigIn9gJ0
俺、幼稚園児の時、菓子パンと牛乳持って行ってたなあ。
弁当より菓子パンが好きだし、牛乳が好きだったから。
ママンも弁当作らなくていいから助かるわあって言ってたから
ママンにも俺にも得があって何も問題無かった。
ま、うちの組で菓子パンと牛乳ってのは俺だけだったけど。www
441名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:35:30 ID:MIG4nOGAO
>395
弁当を作る暇があるから作っているのではない。
そもそも、学童に通う児童の家庭は、母子家庭や共稼ぎで忙しい親の方が圧倒的に多い。その中で、時間をやりくりして弁当を作っている。
暇がないなどと言ってる者に限って、暇だらけの場合が多い。暇がないのではなく、作る気がないバカ親なだけだろう。
442名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:35:35 ID:jlQg2wPt0
 俺の両親は自営で朝から晩まで働いていたよ。でも、飯だけはちゃんと
作ってくれていた。
 仕事で母親の疲れている様子が幼心に分かっていたから幼稚園に持って
いく弁当を「○○商店の卵パンじゃないといやだ!」とわざと駄々をこね
て、朝早起きして弁当を作らないようにしむけたな〜2年間も。
 その母も昨年他界したけど・・・俺の子どもにもなるべく手作りのもの
を食べさせるよう妻と話しているが、できあいのものでもその背景にある
愛情が大切なんだよね。子どもは分かっているよ、手抜きなのか何なのか
443名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:36:03 ID:TgwJUqiv0
>>424
重いし袋が濡れるしで子供が嫌がるんだってさ。>ペットボトル保冷剤
444名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:36:10 ID:ix/024j+0
>>429
それだけならいいけどそんな意見があるようには見えなかったね。
で、旅行とキャンプは違わないか?観光ならいいかな?
ハワイでもパイナップル畑とかきれいな砂浜とか自然も見れるし
野山とどっちも行けば良いんじゃね?

まああれだけ人に意見を押し付けるほど説得力のある「弊害」は全然なかったね。
無いから答えられなかったんだろ。なにが弊害が「多い」んだか…
別に大人になってからもいったからって関係ないし。
とりあえずそれならそうで絶対ディズニーランドとか行くなよといいたいw
弊害になるから野山だけいってろと。
445名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:36:12 ID:Hx4P8YOE0
所詮時間無いっていうのも言い訳で。
毎日コンビニ弁当の子供の気持ち考えたことあるのかなぁ。

「生みの親より育ての親」とはよく言ったもんだな。
これ聞いて「お金稼いでるんだから」的な反論持ち出す親がいるが、
その金は「あなただから」得られるものなんですか?
だから『おふくろの味』って特別なんだよ。親だからこそ出来ることの一つ。
子供は別に不満に思ってない?だから馬鹿だと言うんだ、子供は「空気を読む」。
だから心にも無い嘘を付き、できもしない無理をする。
そのツケがどう出るかは新聞見ればわかるだろうが。
446デカマラ課長:2006/07/16(日) 16:36:21 ID:I3KzEtkx0
>>433
自分の手で作れば余計な人件費も何もかからない
買うより確実に安い
そんなものを毎日夫婦子供で最低三人分を毎日買うのをやめれば
少なくとも共働きの負担は大幅に軽くなる
親と子供の交流も多くなる
447名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:36:37 ID:gsCEWFga0
夏場の弁当なんかしっかり加熱した後に冷ましてから詰めれば
腐ったりしないじゃん
大体そんな言い訳するのは作るのが面倒だからでしかない
448名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:37:19 ID:DUbo7awp0
>>368
コンビに弁当だけじゃなくても最近はいろいろテイクアウトあるからなあ。
449名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:37:19 ID:hKKxDTm00
>>400
安いだけで内容は今よりヒドくなるに決まってるだろうが。
コンビニ食の値段の内には材料以外に色々あるんだよ。
容器、運送費、人件費、コンビニの儲け、期限切れのロスまで含めての値段だよ?
何を削って安くするんだよ?製造コストからだと真っ先に材料費だ。
今でも野菜だとか加工肉を輸入物に頼ってるし、
もっと危険な食い物になるのは目に見えてるよ。
もっとも、こういった事は大規模に行われる事だし、
後々に大問題になったとしても責任が分散されるから一企業の責任問題にはならない。
もっと良く考えろよ、コンビニ脳。
450名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:38:23 ID:TgwJUqiv0
>>447
腐るよ…。
451名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:38:49 ID:AlCmpL2u0
小学校で習う漢字も書けない「子ども」教儲(笑)
452名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:39:13 ID:K6pBvsuh0
高校生の息子(ブサイク)に「明日から弁当つくんなくていい。彼女つくってくれるから」と言われた。

わずか2週間で「かーちゃん、明日からまた弁当つくって・・・」と言われた。
453デカマラ課長:2006/07/16(日) 16:39:37 ID:I3KzEtkx0
>>447
普通密閉容器に入れるからそうそう腐らねえよな
454名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:39:54 ID:T7QcirBt0
>>449
じゃあ国がコンビニ経営して安く売ればいい税金でまかなえばなんとでもなるもん
455名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:40:32 ID:i+6PCe3U0
>>395
弁当など選択の合間で出来る。その程度の時間が取れないというのは効率の悪い動きをしていると言うこと。
下準備は前日からしておくもの。今の時代オーブンや電子レンジでかなり楽に出来るのにそれをしないなどもっての外。

>>443
甘やかしすぎ。

456名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:40:49 ID:Hx4P8YOE0
>>454
その財源を賄うためにますます自分の収入が税金に取られていくという
発想には行き着かない?w
457名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:40:59 ID:9uilUDp40
会社みたいに学校にも電子レンジがあればいいのにね。
私は冷凍したおかずと冷凍したご飯を持っていって会社で温めて食べてるよ。
食器も置いてある。プラスチックの容器で食べるより美味しい。
458名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:41:33 ID:vJc3lbGN0
こういう屑親は自分が老人になったときに子に見捨てられる。
459( 'A` ):2006/07/16(日) 16:41:45 ID:/mG2u2uAO
給食でしか出ない味もあるよな。
一度に何十人分もの分量を作らないと出ない味が。
煮物なんてその代表だな。
給食のサバの味噌煮はうまかった(*'∀`*)
460名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:41:49 ID:gsCEWFga0
>>450
昼までならそうそう腐らないって
そりゃ炎天下に放置してりゃやばいだろけどなw
それに冷凍ペットボトルが駄目なら、小さい保冷剤でも乗せておけばいい
心配なら、保冷用バックに弁当箱入れちまえ
それなら確実に昼までなら腐らない
461名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:42:11 ID:tdkh8zxx0
何も持たせない親って頭悪いだけじゃないの?
どうすれば手軽に準備できるか、と考える頭も
何も持たせてもらえない子どもの気持ちを想像する頭も
どっちも持ってない脳みそスカスカ。
あ、でも通用しない言い訳を考える頭は持ってるんだな。
462デカマラ課長:2006/07/16(日) 16:42:13 ID:I3KzEtkx0
>>454
その税金は誰が払うんだよ
人件費運送費税金、全部合わせて考えたら無理だ
弁当の購入費は安くなるが生活は余計に苦しくなるだけだ
463名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:42:27 ID:ZcuyrrO50
>>450
弁当で食中毒になったってことが周囲で起こったことがないんだけど、
結構あるもんなのか?
464名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:42:48 ID:UUlZAhTp0
>>424
学校によっては
ペットボトルを凍らせるのは禁止。
水筒に氷入れるのも禁止。
465名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:43:08 ID:jlQg2wPt0
>>451
今は「子供」より「子ども」を使用するのが多いのだよ
466名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:43:16 ID:bigIn9gJ0
食中毒になるから

ってのは詭弁だな

そういう嘘つくのはやめろ
467名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:43:43 ID:Q9J1V93X0
>>445
案外そんなに辛いと思ってないよ。
むしろ同級生の凝った弁当のなかで手抜き弁当ひろげるほうが
恥ずかしかったし、サンドイッチと牛乳でもありゃそっちのほうが
気が楽だった。
468名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:43:49 ID:T7QcirBt0
>>462
税金はみんなが払うんだからお金持ち名人だって払うんだよ
お金持ちが払ってくれるからうちらはそんなにはらわなくてもだいじょうぶ
469名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:43:54 ID:he5ZuDQ40
夏休みのお弁当はマジで怖い
親の出勤時間によっては5時くらいに作っているから
昼まで6時間以上そのまんま
夏場は給食の方が安心だ
470名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:44:34 ID:TsjP+t7s0
>>464
>水筒に氷入れるのも禁止

ペットボトル凍らせるの禁止は危険だからなんだろうけど、氷禁止って何で?
471名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:44:34 ID:Dw2BEzoU0
欠食児童が増えてますか、そうですか
472デカマラ課長:2006/07/16(日) 16:44:40 ID:I3KzEtkx0
>>463
梅干いれないからじゃね
473名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:44:40 ID:3AqKupln0
>>452
・゚・(つД`)・゚・
474名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:44:56 ID:MdeCdloT0
>>459
うん。意味不明のスープみたいなのとか美味しかったなあ('д`)
475名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:44:59 ID:brZXqWX90
自分の子どもの世話を他人まかせ
自分の子どもの食事の世話も面倒臭い
仕事で忙しいから

なんだかヘンじゃね?
間違ってね?
世の中間違ってね?
476名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:45:03 ID:Hx4P8YOE0
>>461
そういう風に育てられたんだろ。表面しかみない親に適応したんだな。

ってことは真の元凶は今の親の親世代か。
477名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:45:43 ID:hmem62fEO
学童保育の指導員やってたんだけどさ…十年くらい前にいたわ、ほとんど毎日、カップ麺かコンビニ弁当が昼食の男の子。
でも、「お母さんが作る弁当よりおいしい」って言ってた。

親は開業医。夏休みでも、分厚いドリル持たされてノルマ課せられて。
あの子、今頃どうしてるかなぁ。
478名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:46:15 ID:YRlYXQtK0
最近のガキは好き嫌いが激しいから
求職なんか残しまくるだろう。
479名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:46:24 ID:T7Jy0jKGO
>>468 あーお金持ち名人ね確かにな
480名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:46:26 ID:TgwJUqiv0
>>453
子供は弁当の入った鞄を40度近い蒸しぶろ状態の部室や、教室の日なたに放置しておくんだぞ。
コンビニ飯を一時的に取る弊害と食中毒の危険性を考えたら前者を取ると思うが。
っつかもっと柔軟に考えようよ。なんでもかんでも手作り=親の愛情じゃないだろうに。
かーちゃんが一年中家でゴロゴロしてるのに弁当の一つも作らないならともかく
食中毒が心配な時期に一時だけコンビニものを買わせるのまでダメダメって頑すぎ。
手作り弁当信者みたいでかえってきもいよ。
481名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:46:37 ID:bSXRgnSb0
勘違い女 の検索結果 約 54,200 件中 1 - 10 件目
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%8A%A8%88%E1%82%A2%8F%97&lr=
482名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:46:55 ID:aWpDK3Bb0
そのうち、子供時代の弁当や給食の思い出話で盛り上がることがなくなる世の中になるんだろうな…
483名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:48:08 ID:UUlZAhTp0
>>470
家庭で作る氷自体があまり清潔と言いがたい事もあり
溶けた時にお茶との間に雑菌が繁殖しやすいためとか聞きました。
484名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:48:23 ID:00naeIuB0
>>465
確かにニュースでも「子供」ではなく「子ども」と字幕が出ているな。
485名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:48:37 ID:MdeCdloT0
>>480
その蒸し風呂でも腐らないコンビニ飯。。。
486名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:49:15 ID:8LfdH7M40
そう言えば俺も、カツサンドとサワーだった。
手作り弁当の記憶はないな。
小学校の頃、親が蒸発して、施設送りになったけどね。
487名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:49:40 ID:i+6PCe3U0
>>464
なら弁当凍らせたらいい。

魔法瓶の弁当箱もあることは有るし、ちゃんと作ろうと思えば試行錯誤で答えが出るもの。
やりたくないだけだろうと思えて仕方が無い。そこまでして弁当持っていかせたくないんだなぁ。
488名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:49:55 ID:kC5yQcoy0
>>445
弁当作らない=共働き みたいな思い込みがあるみたいだけど、実態は
少し違うよ。
専業主婦の子供がほとんどの幼稚園でも「給食にして」っていう声はものすごく
多い。入学前に幼稚園グッズを手作りさせる園が多いけど、これも自分で作らず
外注する母親が増えてる。

489名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:50:06 ID:0iEtiMeS0
>>454

普段、国を馬鹿にしているくせに何かあると、国に頼んで、国に、税金etc
馬鹿だよなお前。
490名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:50:13 ID:Hx4P8YOE0
>>468
ホントに馬鹿だな…釣りでもないし。
いいか、貧乏人は金持ちから税金取ればいいと思ってるけど、それは無理。
現代の政治の裏にはほぼ100%金持ちが付いてて、自分たちが不利にならないように
絶えず圧力かけてる。それに重税かけると逃げるしな。海外でも生きていけるだけの財力があるから。

だから今の政治において財源を増やす=貧乏人から搾取っていう図式がわかってない奴は
むしろ搾取されるべくしてされてるんだなw
491デカマラ課長:2006/07/16(日) 16:51:02 ID:I3KzEtkx0
>>480
コンビニ弁当みたいな構造なら腐るかもしれんけど
作りたてをそのまま密閉してそうそう雑菌が繁殖するとも思えないけどな
実際そんなヤツみたことねえし

まあ、一時期だけってのは親の愛情もあるんだろうけど
心配性すぎるのもどうかと思うぞ
492名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:51:05 ID:EjxJbsYo0
>>463
食中毒まではあまり聞かないけど
弁当板やお弁当の失敗談で、おかずが糸引いてしまってたとか、開けた途端ヤバい臭いが…とか
いう話は結構見るよ。
493名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:51:55 ID:i+6PCe3U0
>>483
それはもう過剰反応としか言いようが無い。多少の雑菌への抵抗力が無いときつい。
そもそも、その観点じゃお茶を冷やした時点でまずいだろと突っ込みたくなる。
494名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:52:10 ID:Z2R6WGaj0
何かこう、親切を装って給食を始めておいて、いつの間にやら拒否できない押し売り食堂になっちゃうってのが腑に落ちない。

と思ったら、日本のユースホステルがそうだったよ。食事拒否させないんだよな。
495名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:52:13 ID:Hx4P8YOE0
>>492
俗に言う「変わってる」という状態だなw
496名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:52:25 ID:TsjP+t7s0
>>483
へぇーなるほど
497名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:52:47 ID:8LfdH7M40
弁当が腐りそうなら、竹の皮に包めばいいでしょ。
498名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:52:58 ID:NstdenOz0
腐る腐る言ってるヤツはなんなんだ?
よっぽどバカなコトしなきゃそう簡単にはくさらねぇよ。
中学三年間弁当で過ごしたが、一度たりとも食中毒なんぞなってない。
もちろん、俺以外の生徒もだ。
499名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:53:10 ID:UUlZAhTp0
>>487
凍った弁当が解けた時の事を想像するとガクブルです。
うちは普通にお弁当持たせてますよ。
500デカマラ課長:2006/07/16(日) 16:53:14 ID:I3KzEtkx0
>>492
そうなのか、あるんだ
つか弁当板なんてあんだ
501名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:54:00 ID:MdeCdloT0
作り立てを→湯気を飛ばしきってから→密閉容器に入れるんだよー
湯気が残ってるときにふたするから腐るんだ
502名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:54:11 ID:lsqQnuRx0
お弁当のおもひで
 遠足のときのお弁当はいつもお袋がつくってくれた。
 が、小学校3年生の遠足の時、おふくろが2ヶ月入院。
 その時だけは、親父がお弁当をつくってくれた。
 開けてびっくり。形の悪いおにぎり。具は梅干しとおかかだけ。おまけでゆでたまご1個とたくわん。
 確か唐揚げ(たぶん親父がビールのつまみとして商店街で買ってきたものの残り)も2〜3個あったと思う。
 なんだか恥ずかしくて、隠れて食い、帰宅後に父親をなじったなぁ。
 でも、よく考えると、不器用なりにやってくれてたなぁ。親父は去年、脳梗塞で他界しました。
 
503名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:54:17 ID:ix/024j+0
梅干入れろ
504名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:54:25 ID:1he7PFAO0
自分は夏場はお弁当は嫌だった
保冷剤いれても、夏場の弁当はなんかムァっとしたし
コンビニで軽めの物でいい
夏場くらいいいじゃん ムキになる問題なのか?
505名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:54:28 ID:0iEtiMeS0
普通に何十年もの間、家庭の弁当で問題がなかったんだよ。
何で今更?
結局、女が怠けているだけだろ。
506名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:54:55 ID:gsCEWFga0
まあ、本気で腐るから心配って人は、コンビニない頃の人は何食べていたのか、
どんな弁当作っていたのか考えてみては?

知らない人はこれ見てちょっと考えてみてくださいな
http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000018.html
http://www.sgm.co.jp/conts/club/juku/juku_garage/0308/0308.htm
507デカマラ課長:2006/07/16(日) 16:55:18 ID:I3KzEtkx0
>>498
オレもまわりで一人も見たことない
508名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:55:57 ID:SyDPP/hY0
「暑い中放置してた食品」っつーのが雰囲気的に嫌
テーブルに朝から置いてあったものを食べようと思わないでしょ?
509名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:56:00 ID:EaTVAuia0
>>502
ちゃんと親孝行できたか?
510名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:57:20 ID:KAWPphC20
>>503
減塩梅干しはダメだよ。
511名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:57:24 ID:ygzafh190
ウチの子供の学校も
「ペットボトル禁止(水筒のみOK)」
「水筒の中身は水のみ、氷禁止」だよ。

子供が行ってた学童は、民営(保護者主導)から半官半民になって
どんどん何もしてくれなくなったよ、預かるだけ。
保護者主導の頃より指導員の力が強くなって、あれもしませんこれもしません言い出した;
以前はおやつを子供と手作りしてたりもしてたんだけど
今は袋物とかだけになった。
給食出してくれる学童なんてすげぇなぁ。
夏は毎年「腐らないかな・・」と思いながら保冷剤で冷え冷えになった弁当もたせてたよ。
512名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:57:35 ID:EjxJbsYo0
>>504
同意。保冷剤やら魔法瓶やらかさばるものや竹の皮wなんて使う方が子供はうっとおしく感じるだろうに。。。
そこまでして弁当持っていかせたいんかなぁ。
513デカマラ課長:2006/07/16(日) 16:57:56 ID:I3KzEtkx0
つか梅干ってなかなか旨いの売ってないね
売り物って甘ったるい
514名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:58:22 ID:lsqQnuRx0
>>509
まぁ、人並み程度だけどね。
なんとか就職もして、結婚もして。
ただ、孫の顔は見せられなかったのが残念だね。
今年、俺は親父になります。俺も不器用だけど、同じようなことがあったら、不器用なりに弁当くらいは作ってあげるつもり。
515名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:58:51 ID:0iEtiMeS0
昔、コンビニの無い時代に給食の時間、菓子パンしか食べられない子供が何人か
クラスにいたもんだ。
そいつらは大体、母子家庭か生活保護を受けている奴だった。
全員ではないが、そいつらのその後を友人に尋ねたら、大体、暴力団になったか
未だ50歳にもならず、癌や心筋梗塞、脳梗塞で死んだりしている奴が多い。
DQNの家庭に育つと、結局DQNな死に方するもんだと思うよ。
516名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:59:45 ID:gsCEWFga0
>>513
農家で買う
道の駅で地元産のを買う
通販はいまひとつ信用できないw
517デカマラ課長:2006/07/16(日) 17:00:06 ID:I3KzEtkx0
>>512
買うと高いからな
毎日買い与えること考えたら作ったほうが生活が楽になる
518名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:00:13 ID:EaTVAuia0
>>514
なら良かった
519名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:00:32 ID:EjxJbsYo0
>>507
まあ、わざわざ「俺の弁当腐ってるぜ!」って公言するやつはいないだろうし
(傷んでるなと思ったら何も言わず残すだろ)
多少腹が痛くなったとしても「弁当が傷んでたせいです!」とわざわざ周りに言ったりしないだろ。
520名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:00:40 ID:tgZ9nk150
南高梅買ったらはちみつ使ってあった。ついでに食ったら腹壊した。
521名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:00:58 ID:kCUyfv6p0
夏の弁当のいたみが心配なら冷蔵庫と電子レンジを
用意したらいいと思う
毎日弁当はしんどいから 弁当と 児童が作る日と
両方あったほうがいいのでは?

週に3回はお弁当 週に3回は児童と指導員が作る日って。
522名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:01:04 ID:ZcuyrrO50
>>505
女が怠けてるというのは言いすぎ
分業構造が崩れてきたから、無理が出るのは必然
男が弁当を作ったって言いわけだし
結局、家庭内で完全分業にするか、交代制度にすれば済む話

まあ、合理的なのは完全分業だけどな
人間家事も仕事も両方こなせるほど器用じゃないしな
523名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:01:29 ID:Eu47CAzhO
ひとの命は平等なんかじゃないってのは解った
524名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:01:39 ID:0iEtiMeS0
大体、このスレで弁当不要、弁当反対って書き込んでる奴はどんな育ち方してきたの?
525名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:02:14 ID:YzReeaX/0 BE:262294092-
っていうか日本の弁当は手がかかりすぎる.
あんな小さな容器に細かいいろどりも形も計算され尽くしたのを
朝に作らなきゃいけないのはかわいそう.

アメリカにいたけど,みんな夕飯の残り物をただつめただけのものとか
スティックサラダにピーナッツバターをはさんだパンとかだったよ.
526名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:02:39 ID:aWpDK3Bb0
>>513
実家の母は毎年自分で作ってる。その年によって出来具合が違って面白い。
527名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:02:51 ID:2HupsP4i0
食事や弁当作らない親をみて育つんだから大人になって作るヤツも少なかろうて・・・
上にレスしてたやつもいたけど 
土曜日や夏休みの学童は 給食兼料理教室がいいんじゃないの?
528名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:03:19 ID:APi5yuuR0
「学童」の話とわかってないレスが多くて萎え。

ウチはたまたま子供が食物アレルギー持ちだったので、
出来合いに頼れずえらい苦労した。けど、結果としては
それでよかったことの方が多いな、確かに。

>>445は正論だと思うけど、そんな単純な話じゃないよ。
毎日出来合いはやりすぎだと思うけどね。じゃ子供作るな
って言ったら、首都圏の夫婦の9割は子供なんか作れないよ。
529名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:03:20 ID:Nc3L0H0D0
夏休みの昼ごはんは専業主婦の母にもめんどくさかったそうだから
しょうがないだろうな。
530名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:03:37 ID:awdmp0wAO
俺40歳。
自分の子供時代とは明らかに気温が違うと思うこの10年。
暑いよ、暑すぎる。
531名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:03:55 ID:1he7PFAO0
つーか、弁当弁当って主張してる人は持ってく子供の気持ちは抜きか?
自分夏場の弁当は嫌だから親に作らなくていいと頼んだぞ
保冷剤とか重いし、やってらんねー
魔法瓶なんか生暖かくて嫌だし、そんな物もってったら、親父くさいと馬鹿にされるし
夏場は毎日菓子パンと牛乳だった
空調も何も無い学校で揚げ物の多い弁当は夏ばて気味でくえねーよ・・・
夏場の話してるのに、年中作ってないような言い方してるやつは話飛躍させすぎなんじゃねーの?
532名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:04:04 ID:9uilUDp40
給食ではソフト麺が好きだった。もう一度食いたい…!と思ってたら
市立病院に入院したら出てきた。とてもうれしかった。
533名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:04:39 ID:gsCEWFga0
>>524をみて思ったのだが、
コンビニにいつ買いにいくんだ?
朝買ってもっていくなら、弁当持たせるのと変わらないよな・・・
昼に買いに出れる小、中学、高校ってあるの?(高校なら抜け出しそうだが)
そもそも近くにコンビニすらない学校もあるだろうし
534名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:04:48 ID:hKKxDTm00
>>480
少なくとも俺は周囲で親の弁当が原因で食中毒になった話は聞いた事が無い。
生もの使わないとか色々と手は尽くせるし。
コンビニ食を食うなとは言わないが、夏の間でも毎日食うのは問題あるぞ。
535デカマラ課長:2006/07/16(日) 17:04:53 ID:I3KzEtkx0
>>519
いや食中毒とか見たこと無いってこと
しかしそんな一日で腐るとかにわかに信じがたいな
一日で物が腐るのを確認したのは
閉店した某ビックパソコン館で働いてたときに
エアコンが壊れて蒸し風呂状態の倉庫兼休憩室で
業者がもって帰り忘れた味噌汁に膜張ってたことくらいかな
536名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:05:45 ID:We7bxelB0
つか、例えば父親が死別した母子家庭とかならまだしも、
働く女性に感化されたBAKA母親とか
我が儘離婚とかシングルマザーとか
そんなのが学童保育にガキ預けっぱなしで
子育てしたと勘違いするBAKA女増えてるよな





537名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:06:08 ID:ZcuyrrO50
>>531
そんな餓鬼のわがまま通してるから、
食生活めちゃくちゃの人間が増えるんだろうが
538名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:06:28 ID:i+6PCe3U0
>>512
食の安全性を考えた結果、中国製は除外したくなった。
そのためキューちゃんも食えなくなったけど、安全性に引き換えたらよくなった。
地元産のきゅうりやにんじんの三本入りが60円で買える事に気づいて、いまは殆どが地元産。
色々無駄遣いしてたんだなと思うこのごろ。環境にもやさしいので地元産ばっかり買ってる。
539名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:06:29 ID:NstdenOz0
つか「子供がなんとも思ってないから」とか言う母親って心底寂しい。
自分が死んだ時、子供が自分の作った料理や弁当を思い出して、
「また食べたいな」なんて思ってくれるコトを想像してみると良い。

おととし、母親が他界したが、母親の味ってやっぱり特別だった。
恋人の作る料理はうまい。外食しても美味しく感じる。

でも、ふと母親が作ってくれた料理を思い出して、
外食した時に同じようなモノを注文してみたりするんだけど、違うんだよな。
母親に似たのか、料理が趣味で、母親の料理を再現しようとするんだけど、
どうしてもできないんだよ。

毎日作ってくれてたから、その時はありがたみがわからんかった。
でも、いざ、2度と食べられなくなって、はじめて貴重さがわかった。
俺はあの味で育てられた。
あの味付けが自分に1番なじんだ味なんだって。

もう2度と叶わなくなったけど、一度食べたいよ。
だいぶ記憶は薄れちまったから、もう一度食べて思い出したいよ。
そして、今度はちゃんと「美味しいよ」って言ってやりたい。
540デカマラ課長:2006/07/16(日) 17:06:55 ID:I3KzEtkx0
>>526
ウチもおかんが梅干も漬物も自分で漬けてた
最近はオレも漬物漬けてる
541名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:06:55 ID:tudna13M0
>>1
日本の目指した理想そのものだろ?
全て外注。仕事も家庭も子育ても全てアウトソーシング。
これを問題視するほうが問題だろ?
542名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:07:14 ID:g5pny4mRO
>525
アメリカに帰れよ
543名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:07:41 ID:ygzafh190
自治体がどこまで学童に関わってるかでも変わってくるだろうな<給食
保護者運営のとこなら指導員に「やってくれ」と言えば実現しやすいだろうけど、
自治体運営だと、食中毒やらのリスクを大きく捉えるから実現し難い。

学校や保育園とは違うからなぁ、学童。
544名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:08:12 ID:9uilUDp40
>>535
普段自炊してる? 自然な状態の物は簡単に腐るよ。
夜作った味噌汁を一晩放置するだけで腐る。
膜張らなくてもすっぱかったら腐ってるんだぞ。
もしくは湿度の低い地域にお住まいなのかもな…北海道とか。
545名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:08:14 ID:1he7PFAO0
>>537
たかが土曜日と、夏休みに登校するときだけの話だろ?
週一の昼飯ぐらいで食生活の乱れって大騒ぎしすぎなんじゃねーの?
546名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:08:33 ID:trD/d2NM0
>>524
反対とは思わないけど、当人が不要と思うなら不要でいいんじゃね。
だからと言ってコンビニで買わせればいいとも思わんけど、
学校がある程度栄養監査した弁当屋と契約するなりした方が
子供にとっては全然良いってケースも現実少なくない。

その位弁当持ち込みは家庭事情の差(貧富の差なんかもあるだろうけど)が
顕著に出るモノだということは覚えておいた方がいい。

547名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:08:58 ID:0iEtiMeS0
>>522

女でも男と同じように働いているなら文句は言わない。
でもそれなら子供作るな。子供がかわいそう。
子供なんて、小学生くらいまでの教育で、人生の大半が決まる。
愛情持って育てられないなら、子供作るな。
日本中、鈴鹿だらけになっちまうよ。
もうすでに、鈴鹿予備軍だらけだと思うがな。
今のギャル達が親になったら(既にコギャル世代は親になっているが)日本は
韓国にも劣る国になりそうだな。
548デカマラ課長:2006/07/16(日) 17:09:36 ID:I3KzEtkx0
>>541
スウェーデンみたいに自殺者増えるんじゃね
549名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:09:47 ID:APi5yuuR0
>>535
今の子は敏感だからね。コンビニ・外食であつあつor
冷え冷えのものばかり食べてるから、腐ってなくても、
生ぬるいだけでほとんど食欲うせるんじゃないかな。
ちょっと痛んでるけどまぁいっか、みたいな経験が皆無。

あらゆる意味で、コンビニの存在が大きいと思うよ。
文化も生活もブチ壊してしまった感あり。もう元には戻れないしね。
550名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:10:53 ID:aWpDK3Bb0
>>544
2日目のカレーが台無しになった時のあのくやしさったら…
551名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:11:07 ID:NstdenOz0
>>544

弁当に向くメニューじゃないから腐るんだよ。
弁当に果物ぶちこんだりさ。
結局バカ親が増えたってこった。
552名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:11:41 ID:26IIW6m90
子供時代はあまり気にしてなかったけど
大人になってからようやく
そういえばうちって遠足の時も運動会の時も
普段の学校生活でもお弁当なんて一回も
作ってくれなかったという事実に気がついて
(気がついていたけど目をそらしていたんですが)
よそのきちんとした家庭と違って
愛されてなかったんだとわかって悲しかった。

昔と違って家事は楽になったんだから
もうちょっと両親のどちらかが子供に気をつかうべき。
553名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:11:50 ID:Nc3L0H0D0
ジャガイモはすぐすえるよね
腐りにくいものにするとしょっぱくなっちゃうし。
554デカマラ課長:2006/07/16(日) 17:11:52 ID:I3KzEtkx0
>>544
そりゃ外気に触れてるからだろ
今時の弁当箱は全部密閉容器だろ
555名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:12:32 ID:EjxJbsYo0
>>535
>>534
自分も食中毒とか見た事無いけどね。
ただ>>530も言ってるように最近の夏は昔に比べ10度近く気温が上がってるし、昔と環境が違うのは確か。
あと免疫も落ちてるんだろうね、今の子は。
過敏になり過ぎっていわれてるけど、今の御時世、子供の周囲は食中毒に激しく敏感なんだよ。
学校には手を洗った後につける消毒液が廊下に常備されてるんだぜ。
給食の材料は果物もサラダも全部加熱済み。マジで。
多分o-157騒動からだと思うんだけど、こういう環境で育児してれば夏場の食中毒も心配になるのは当然なのかと。
コンビニ昼が毎日なのはあれかとも思うが、2、3ヶ月毎日って訳でもないんじゃないか?
556名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:12:50 ID:trD/d2NM0
>>545
土曜日くらいなら学校終わってからちゃんとした飯で食う方が無理に弁当に持っていくよりマシ。
というか俺のときは小学校に土曜に誰も弁当なんて持ってこなかったな・・・

学校終わってから一旦家に帰って昼済ませてからどこか行くなり遊ぶなりしてた。
557名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:13:51 ID:j8rCWtceO
うち父子家庭だけど中学まで弁当必要なときは仕事いくまえに作ってくれてたな
ただでさえ仕事朝早いのによくやってくれたと思う



まぁ、夏休みはコンビニだったけど
558名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:14:01 ID:0iEtiMeS0
一言で言うと、愛と言うことが分からない奴が多くなりすぎたんだな。
堀衛門みたいに、金で何でも買えるというコンビニ野郎が増えたんだな。
愛にも色々あるけれど、形に表れにくいものを感じる心がなくてはいくら議論
しても無駄だな。
559名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:14:15 ID:ygzafh190
>>556
学童の話だよ。
土曜日の午後、夏休み毎日、学童に通ってる子の話。
560名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:14:57 ID:WUXJsoHp0
よく考えたら飯代ちょろまかしてるだけじゃね?
561名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:15:02 ID:MdeCdloT0
>>552
うちもだよー 飯代もくれなかったし お互いがんばろうぜー
562名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:15:07 ID:1he7PFAO0
つーか、夏場に入れられるものなんて揚げ物くらいだろ
コンビニ反対派は栄養のバランスだの食生活の乱れだの主張するが
揚げ物ばっかの弁当なんかそれこそ栄養のバランスよくない気がするが
563名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:15:09 ID:APi5yuuR0
>>547
言いたいことはわかるけど、極端すぎるよ。
仮にそうだとして、じゃどうすればいいと思う?
文句と評論だけなら誰でも言えるわな。
564名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:16:12 ID:26IIW6m90
>>554
いや、出来てすぐのおかずや炊き立てご飯を
いきなり密封した容器に入れると腐るよ
ごはんを詰めた後にふたを少しずらして
蒸気を飛ばして温度を常温に戻さないと
急激な温度差でモノは痛みます。

作った料理が温かいうちに急に冷蔵庫に入れると
腐りやすいのと一緒ですね
565デカマラ課長:2006/07/16(日) 17:16:57 ID:I3KzEtkx0
ウチの田舎は2000年くらいまでコンビニなんて無かったなそういや
中学で引っ越したからアレだけど
566名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:17:02 ID:tdkh8zxx0
ワサビ入れとくと腐りにくいよ。
567名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:18:07 ID:EjxJbsYo0
なにもさ、コンビニ=コンビニ弁当じゃなくてもいいんだよ。
うちは連れに夏場の弁当はコンビニのパン(主食パンね)に缶詰めのサラダやソーセージ
あとチーズと野菜ジュースとか持たせてる。
コンビニも弁当も使いようでしょ。
568名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:18:25 ID:TJj2EK7x0
弁当持っていくときは
食パンだけとか白飯とレトルトカレーとかだったなぁ...
569名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:18:26 ID:gsCEWFga0
>>562
お前馬鹿だろw
いままで夏場は揚げ物だけの弁当しか食べてなかったとしたら、
それはちょっと不幸だと思う
570名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:18:40 ID:8jvq7wI10
出会い弁当かと思った
最近は児童に持たせて少子化を食い止めるとか…

夏場のおかずは難しいね
漬け物とかしょっぱい佃煮とか
571名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:18:44 ID:R7f3BHhB0
>>531
学童保育の意味わかる?
572デカマラ課長:2006/07/16(日) 17:18:58 ID:I3KzEtkx0
>>564
あったかいままだとそうみたいね
http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000018.html
さっきこれみて知った
573名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:19:59 ID:8jvq7wI10
>>567
コンビニで添加物が入っていないものを選ぶのが難しそう
574名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:20:01 ID:0iEtiMeS0
>>563

別に極端でもなんでもない。
物事はシンプルに表現したほうが分かりやすいので。
両親共働きでなくてはならないとしたら、その時点で専業主婦の家庭とは大きな
ハンディができたと考えて良い。
真っ当な家系、家柄では共働きなんて考えられない。
あとは、子供が小さいうちは親(子供から見た、祖父、祖母)に手伝って貰っても
よいじゃないか。
格好ばかりつけないで、家族のつながりや愛情を作れるようにすれば良い。
そんなに難しいことではない。気持さえあれば。
575名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:20:43 ID:ix/024j+0
>>572
ほう。生姜もいいのか。
576名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:23:02 ID:EjxJbsYo0
>>575
わさび、しょうが、みょうが、酢、梅などは食中毒予防効果がある。
でも実際はその食材に触れてる所くらいしか効果がない。
ちなみに腐りやすいのはじゃがいも、練り物、煮物、炊き込みご飯。
577名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:23:13 ID:tyVkYzzV0
>>558 おまえの文章相当キモイよ
578名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:23:34 ID:jKv+RAxb0
とーちゃんかーちゃんサンクスという感じですな。
低学歴ドキュンのクズ親じゃなくてよかった。
579名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:24:12 ID:MdeCdloT0
DQNの連鎖を目の当たりにするスレですね
580名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:25:30 ID:t/xg7qju0
いいね
お母さんの居る家は!
581名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:25:36 ID:26IIW6m90
>>574
結局はどちらかの両親と普段からコミュニケーションが取れてれば
多少お弁当問題は緩和されるんだよねw
親世代の方が腐らないお弁当テクニック身に付けてますし

結局、核家族化、個人主義、子供よりも自分の人生を
楽しむ事を重視する風潮が悪いですね

・・・・・やっぱ左翼って国体を内部から崩壊させてるんだな・・・・。
582名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:25:56 ID:jKv+RAxb0
>>577
君はドキュンの一歩手前だな。
しかも親も大したことないんだろう。
583デカマラ課長:2006/07/16(日) 17:26:11 ID:I3KzEtkx0
おとんはクズ親に育てられてきててアレな人だったが
おかんがまっとうな育ちで本当に良かった
足が悪くてびっこひきながらも毎日弁当作ってくれてた
584名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:26:45 ID:APi5yuuR0
>>574
俺は北海道生まれだが、北海道には職がないので東京にいる。
カミさんも同様。親は年金生活。父はまともな職についてなかったので
年金も少ない。親を東京に呼んで一緒に暮らす余裕はない。
改善の余地がないわけではないが、あなたのいうように事は単純じゃない。
ましてや気持ちの問題じゃない。

金で何でも買えると思うコンビニ野郎を批判する前にコンビニを批判するほうが先。
生まれたときからコンビニがあった世代からしたら、それの何が悪いのかわからんだろ。

俺は極力コンビニを利用しない生活してます。飯は弁当、お茶を水筒に。
夜買い物しない。節約が一番の目的だが、そっちのがよっぽど人間らしい
生活が出来ることに気づいたので(というか、俺が子供のときはそんなだった)。
あんたがそれをやってから、「愛情」だのなんだのについて語って欲しい。
585名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:27:40 ID:NstdenOz0
>>582
君の意見には賛同する部分もあるが、理由はどうあれ他人の親を悪く言うモノじゃない。
それでは他人を非難する資格は無いように思う。
586名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:27:51 ID:MnB+sMNl0
ドキュンも言い訳するんだな
リアルに話したことないけれどね
587名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:28:45 ID:ypD2ysSTO
子供に500〜1000円持たせて、出先で食事を調達させるのも、『愛』です。
588名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:29:34 ID:0iEtiMeS0
>>581

戦後のフェミ、日教組などが日本を駄目な方向にリードしてきたことは
間違いないと思う。
589名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:29:56 ID:YwADmsNi0
そういや高校のとき、魔法瓶の水筒に熱湯を入れて、「どんべえ」持ってきてた香具師がいたな
すっげー匂う。電車で菓子食ってるヤツ並みに迷惑だ。
590名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:31:15 ID:9Y+W+BVK0
>>515
うちは母子家庭で兄弟もいて、母はお弁当も作ってくれることもあったけど
超下手くそなうえにおかずが貧相すぎて、隠して食べなければいけないような
代物だった。 それが原因でいじめにもあった。
それよりは菓子パンと牛乳だけのほうがマシってな状態で
段々そうするようになったよ。兄弟揃ってね・・・

今は普通に共働きだけど、弁当は小さい頃の嫌な思いをさせたくなくて
冷凍物は使わず手作りで見た目も綺麗なのを作るよう頑張ってる。

でも暑い時に弁当って逆に嫌がることもあるんで
サンドイッチと菓子パンとか組合せたりして飽きないようにしてる。
毎日必ず弁当!じゃなくて子供が美味しく食べる工夫すればいいんだよね。
591名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:31:20 ID:Vonx4/q0O
アメリカではパンどころかクッキーだけとかお菓子だけがデフォだよ
買った弁当なんて優秀じゃん
592名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:31:37 ID:7yB+AuLrO
学童向けの弁当デリバリーサービスとか作ったら、儲かるかな?
593名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:32:34 ID:uRCQqlSY0
カップ麺みたいなモンばっかり食べてるとDQNになるって良く言われてるけど
DQNだから料理もしないでカップ麺ばかり食ってるんだなって鈴鹿の事件見て
オモタヨ。
594名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:33:06 ID:8jvq7wI10
>>589
その魔法瓶でパスタ茹でて
ペペロンチーノとか
カルボナーラとか振る舞えばネ申だったのに
595名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:33:11 ID:MnB+sMNl0
中国の労働階級は朝昼夜と飯は屋台で買う
富裕層はお手伝いが作るか、自分が作る
中国化だな
子供に飯作らない親って日本人じゃないんじゃないか?
596名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:33:18 ID:5UzbQVlR0
>>184
> 一昨日弁当腐ってた

っ[真空断熱弁当箱]
597名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:33:21 ID:tdkh8zxx0
>>592
利益が出るほどの価格にできないんじゃね?払わない親がいそう。
「何のために働いてるのかわからない」とか言ってwwwww
給食費さえ払わない親が増えてるそうだからな。
598名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:33:27 ID:0iEtiMeS0
>>584

あなた立派じゃない。
俺に何をして欲しい?真面目な話、何を言いたいのか分からないのだけど。
599名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:34:46 ID:7yB+AuLrO
>>590
すごいなあ。共働きでは買い物の時間を確保するのも難しいのに、ちゃんと手づくり弁当って。尊敬します。
お子さんたちが健やかに育ちますように。
600名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:34:53 ID:grJk/ra/0
ぐうたら母親を教育しなおせ
601名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:36:17 ID:/UVA8mCWO
給食って全国当たり前だと思ってた
602名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:36:48 ID:0iEtiMeS0
最近、家の近所に建築事務所ができて、100程度の日雇い労働者がたむろ
するようになった。
彼らの夕食!は、カップラーメンを大盛り2個だよ。
びっくりした。
多分、子供の頃からそういった生活をしてきたのだろうと思う。
ある意味、可愛そうにも思うけど、多分又彼らの子供もそうなるんだろうと
思わざるを得ない。
寂しい思いだ。
603名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:37:48 ID:KueRGgg/0
何も持たせない親は給食になっても給食費を踏み倒す予感
604名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:38:01 ID:4x0O31Wp0
高2の時に親父が再婚。今の母親。
弁当は作ってくれるんだが、
オカズや飾りを何でもハート型にする癖があって、当時恥ずかしくて
「弁当食べきれないから、パン買うよ(;´д`)ゴメン」て嘘ついて弁当やめたなぁ。

今思えば、失礼な事したもんだ・・・。
605名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:39:09 ID:0iEtiMeS0
>>604

後妻が、君を気遣って愛情を注いでくれたんだと思うよ。
良いお母様だね。
606名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:39:39 ID:MnB+sMNl0
>>593
そのくせセクースだけは人一倍
他人に体売っていたな
あんな歯並びの汚い女を買った男をさらして欲しい
607名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:40:49 ID:pTWpC4Wx0
日本で金持ちにメイドがいるような超階級社会をのぞんで
ないなら、昼ごはんぐらい幼稚園から高校までみんな給食
でいいんじゃない?これから人手不足の時代になるのに
子供の弁当まで作ってたら親の世代の労働力はどうやって
確保するのさ?お弁当なんて家族じゃなくてもつくれるん
だから、みんな平等に健康的な給食でいいだろう。
608名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:43:52 ID:q2L190Lw0
何か意地でも、夏場の弁当を腐らせたい奴がいるなw
609名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:45:35 ID:lyYFR1hf0
>>573
今のコンビニ弁当は保存料など添加物は殆ど入っていないと思います。
610名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:46:24 ID:wopecNqW0
母親になれる女なんて極一部だということがもっと理解されるべきなんだがなぁ
大抵の女はオトコに尻尾振って生きていくのが本性なんだよ
611名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:47:06 ID:dLW6qdBN0
つーか、弁当で食中毒って仕出し弁当ぐらいでしか聞いたことないぞ。

そんなに頻繁に起こることなのか?
612名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:47:15 ID:APi5yuuR0
>>598
あなたの一連の発言を見ていると「学童に弁当持たせない親」、特に母親への
非難が多いように見えて、そんな単純な話じゃないぞ、と言いたかっただけ。

とにかく、この問題は色んなことが重なった上での結果であって、親の非難だけじゃ
解決しないよね。学童には行ってないが、家で同じようにコンビニ弁当な家族は
よっぽど多いわけで。俺に言わせれば「コンビニ潰せばおk」なんだけど、潰すどころか
依存度はどんどん高くなっているので、「何して欲しい?」と言われたら、コンビニ
拒否して欲しい、かなw

真面目な話、料理しない親・夜出歩く子供・こらえ性のない生活習慣・夜遅くまで
強いられる残業・諸々、コンビニと深夜営業の店がなければ、相当解決すると
思うんだけど。
613名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:48:55 ID:R7f3BHhB0
真面目な話、料理しない親・夜出歩く子供・こらえ性のない生活習慣・夜遅くまで
強いられる残業・諸々、コンビニと深夜営業の店がなければ、相当解決すると
思うんだけど。
614名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:50:05 ID:hKKxDTm00
http://www.nhk.or.jp/angle/blist/060204con.html
インドのムンバイでさえ、こんな状態なんだもんな・・
高度経済成長って、文化を捨てることでもあるんだよな。

615名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:50:16 ID:4gznBusR0
因果応報っていうのかな。
きっとこんな親は年老いてから子供に面倒みてもらえないと思う。
共働きで忙しいからおばあちゃん悪いけど施設に入ってよ。とかな。

「そろそろ家に帰りたいんだけど・・・帰らせてくれないもんかのぉ・・・」
「○○や。次はいつ会いにきてくれるんだい?」
「死ぬ前に、おいしいもの腹いっぱい食べに行きたいね・・・」
「正月くらいは家に帰ってもいいじゃろ?・・・そうか、しかたないね・・・」


616名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:51:57 ID:lyYFR1hf0
>>574
共働きよりも出来合いの総菜や冷凍食品を買っているのは
専業主婦だと思います。
この頃の出来合の総菜はとても良くできているのできちんと
盛りつければ出来合だとばれないそうです。
会社帰りに総菜などに割り引きシールが貼られる頃になると
どこからともなく明らかに会社帰りではない主婦達がわらわらと
現れて総菜を漁っていきます。
冷凍食品が割引になる日も如何にも専業主婦な服装の人達が
次々買い物籠に冷凍食品を放り込んでいます。
このごろはご飯しか炊かない主婦が増えているそうですが、
本当かも知れないと思うスーパーでの光景です。
サラダのRF1とかも自分が行ける時間には殆ど売り切れですよ。
617名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:53:18 ID:X7Iz2Tpz0
うちは母子家庭で母ちゃんは働きながら子供二人の弁当を作り続けてくれた
友達の母ちゃんは専業主婦だったがパチンコにはまっていて弁当も貧相だったらしくお昼の時間が苦痛だったと打ち明けてくれた
なんでも昨日の残りのカレーをぶっかけただけの弁当の日もあったんだと
うちの母ちゃんには感謝しなくてはいけないのにある日くだらないことで口喧嘩をして夕食に作ってくれたチャーハンを三角コーナーに投げ捨てたことがあったよ
あのときの母ちゃんの目がいまだに忘れられないゴメン
618名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:53:33 ID:dLW6qdBN0
>>602
日雇いの労働者でも年齢によって食うものが違う。

40代以上の人達は、惣菜をいっぱい買うけど
20代の人達は、インスタント食品をいっぱい買う。

スーパーのレジのバイトをしていて時、そんな感じだった。
619名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:54:16 ID:uelprA030
割引で節約しないと専業できないんじゃね?
620名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:55:57 ID:mS+xv58N0
戦後もこんな感じだったな。
金が無い子はその時間ただ座ってるだけ。
621名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:58:18 ID:W1iLVjjZ0
ここまでくると馬鹿親を強制的に教育する制度とかできないものか。
622名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:58:34 ID:0iEtiMeS0
>>616

今の専業主婦が立派だと思って書いたわけではありません。
あなたが仰るように、専業主婦なのに!料理もせずに、子育てもせずに遊び呆けている
馬鹿主婦がいることも良く分かっていますよ。
ただ、物理的に完全な共働きになると、子供に愛情を注ぐ時間がどうしても必要最低限
すら確保できないと言いたいだけです。
子供好きの私としては、若し男でも子育て休業ができたらどんなに嬉しいかと思いますよ。
でも現実的には、特に会社で上の立場(社長、取締役は勿論のこと)になればなるほど、
それは不可能です。
女性でも社長になるような家庭なら、主夫であっても良いでしょうね。
623名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:58:38 ID:pTWpC4Wx0
世界でこんなにも時間のかかる弁当つくってる国ってないよ。
欧米はパンとチーズとかだし、東南アジアなんて、屋台で
子供に直接買わせてるだろう。お弁当と子供への愛情の度合いに
関係があるような馬鹿な考えは捨てろ。
世界の99%以上の親が子供を愛してないということになるよ。
食にこだわりすぎなんだよ。
624名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:59:23 ID:APi5yuuR0
>>616
見てる人は見てるんだね、俺も気づいてたけど、
最近の主婦の買い物はひどいよ。食材買ってる人って
5割もいないかも、っていうくらい、カゴ一杯の冷食。
625名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:59:30 ID:ADg0EKKU0
父親になれる男のほうが少ないよ。
子供なんぞ育てる金さえやれば勝手に立派に育つと思うから
親父政治家や母親としての資質が欠如した女政治家が主婦を
馬鹿にした政策を取れるんだよ。
母親になれる女だって本能で危機感感じ取って諦めたり産み控えるわ。
626名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:01:03 ID:X7Iz2Tpz0
>>623
ヨーロッパはよくわからないけどよくアメリカ映画に出てくる学食みたいなところはメニューが豪華じゃね?
ていうかカロリー高すぎ、量も半端じゃない
627名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:01:32 ID:fH+z6lEj0
スレを見る限りじゃ、げんこつ組に反応したのは俺だけか
628名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:02:32 ID:Xcx1mK1N0
これまじか
昔に戻っちゃうのか
629名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:03:13 ID:iJtjHdRh0
こんなバカ親たちはバブル期の親かな?
630名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:04:01 ID:0iEtiMeS0
>>623

そうです。
日本は世界の中でもとても素晴らしい文化を持った国なのです。
特に歴史の浅いアメリカからは、古い歴史を持った国だとして羨ましがられる
存在なのです。(ちゃんと教養のあるアメリカ人からです。普通のアメリカ人は
日本がどこにあるのかも分かっていないでしょう。念のため)
東南アジアの貧困国と比べられても困ります。
日本の良さを継続的に維持しようとは思わないのですか。
諸外国がどうだから。。。つまらない考えですね。
631名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:04:52 ID:uelprA030
>>616 >>624
見た目で専業主婦って判断できるものなのか?
未婚かもしれんぞw
632名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:05:00 ID:dLW6qdBN0
>>623
食に対して、一般人もこだわりを持っている事が、日本人として
誇るべき点だと個人的に思うから、わざわざ他国にあわせて
劣化することもないんじゃねえの?

それにアジアで屋台がメインなのは、高温多湿で弁当なんか持たせたら
すぐ腐るからじゃないの?あくまで推測だけどさ。
633名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:05:28 ID:xEYIXYZV0
>何も持たずに来る子ども

ヒント:共働き、家事のビジネス化
634名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:05:28 ID:aMBVq3lW0
>>623
そうそう。弁当文化って日本独自だよね〜
アメリカ人は弁当とかアンビリーバブルだって。朝から料理なんて考えられないらしい。

日本は弁当持たせないとダメ主婦ダメ母みたいな認識の人が多いし
こういう価値観がますます晩婚化・少子化をまねくんだと思う。

635名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:06:56 ID:OkKl0Zy00
>>634
アメリカに住むあるよろし
636名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:07:13 ID:oLMLRQll0
凝るお弁当を持たせるのは個人の自由。
ご飯にウインナー・卵焼き・少しの野菜(茹でブロッコリーなど)で十分だと思う。
この中の一品冷食でも。

共働きで忙しいと言っている人は、ただ面倒なだけなのかな?
 
子供がお弁当を残さず食べてきた時の喜びを知らないのかも・・・。
簡単なお弁当でも、コンビニの食パンやカップ麺より、親・子の心が満足するのじゃないだろうか?


637名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:07:29 ID:MnB+sMNl0
>何も持たずに来る子ども

金持たしてして買わせればいいじゃないか
金も持たさないということか?
638名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:07:53 ID:RYOE/uzx0
>>631
パート主婦ってオチじゃね?
639名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:08:19 ID:8jvq7wI10
>>636
あんた、いい奴だな。
640名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:08:38 ID:APi5yuuR0
>>623
でも実際問題、子供に接する時間の短縮化なんだよね。
子供に弁当作ってやるのは、間接的にでも子供に時間を割いてると
いうこと。よその国は、そこで時間かけない分、他で時間割いてるよ
(わからんけど多分、ね)。
日本は俺の周りを見る限り、そこで空いた時間は親=テレビだの
飲みだの、自分のこと、子供=塾の勉強、その他。ここが問題かと。
641名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:08:51 ID:DytESLz10
若い時によく食べてよく体を動かしてよく寝ないと身長伸びないというのに。
642名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:09:16 ID:0iEtiMeS0
>>612

コンビニは確かに便利かもしれませんね。突然、何かが欲しくなった時には。
でも例えば、コンビニでティッシュは高いし、馬鹿馬鹿しくて買う気にならない
ですよね?普通。
私からすると、コンビニの食品は、多分中国産の毒を食わされるのでは?と思い
買う気がしません。
同様にファーストフードも極力食べたくありません。
これらの食品は、人間も産業構造の一部だと考えている人たちによって作られた
餌そのものなのです。
コンビニの便利なところを使って、良くないと思ったら使わなければよし。
そうすれば自然と、コンビにも衰退するでしょう。
まあ、現実的には不可能な話ですが。
人間、楽なほうに行きますからね。
643名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:10:49 ID:Zc3nO5zQ0
>>631
専業主婦とパート主婦の見分けは難しそうだな
644名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:11:05 ID:MV9ux1PO0
専業主婦を否定するのに馬鹿主婦を持ってくるのはフェミのやり方。
しっかり専業主婦やっている家庭の子供>>>>>>>>>育児の時間がない又は育児めんどくさいからわざわざ共働きの子供=>バカ主婦の子供
なのはどう考えても当たり前。
645名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:11:13 ID:APi5yuuR0
>>631
子供連れで、なんか人目についてない風
(体系、髪型、着てるものetc)

あれか、ベビーシッターか?www
646名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:11:25 ID:uelprA030
家庭の事情で働かざるをえない母親もいるからな
みんな姑みたいな事言わないで
給食ぐらいやってあげればいんじゃないの?
647名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:11:44 ID:aMBVq3lW0
でもこのスレにいるのもほとんど男だし、家事やってる人ってほとんどいないでしょ?
ましてや自分でお弁当作って仕事に行って家に帰ってきたらまた料理してって人いるの?

一度やってみ?どれだけ大変か。
648名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:12:09 ID:X7Iz2Tpz0
でも朝、昼軽くして、家族全員そろう夕食はたっぷり作るのがライフスタイル的に理想じゃないか?
よくダイエット的には朝と昼をたくさん食べて夕食を軽めにしろとかいうが
朝も昼も忙しい中とるし夕食が一番ゆったりした時間にとるしね
でも昼を軽くといってもカップ麺ばかりじゃさすがに可哀想かも
649名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:12:14 ID:/UePEHaF0
菓子パン批判してうどんだと

頭割れてるんじゃね?w
650名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:12:45 ID:MnB+sMNl0
コンビニ弁当とかおにぎりにグリシン、しらこ、とかいてあったら・・・
保存剤だよ
入っているから腐らないわけで・・・

651(´・ω・)ぷらーん ◆punyaO09FY :2006/07/16(日) 18:12:57 ID:0bgPBx/V0
食中毒起こしそうだね。
この暑さの中、検便もしていない子供の参加した昼食作り。
そして、お金を払わない親も出てきて
結局給食と同じような自転車操業の道を辿りそう。
652名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:13:30 ID:cRLpigMk0
途上国の場合は昼間には一旦みんな家に帰らせて
家族全員で飯食って午後から改めて出勤・通学って所も多いぞ

653名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:13:53 ID:ia6CVGIb0
子供の弁当って言うと、色とりどりで可愛いものが
ギュウギュウに詰まってるのを想像するが、
早起きして作ってるんだろうかと考えると
正直共働きの人には負担だと思う。
弁当ってそういうイメージが強い気がするし。
昼飯なんてちょっと位適当でもいいんじゃないのかなー。
もちろんその他の食事がしっかりしてればだけど。
654名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:14:12 ID:dLW6qdBN0
>>647
やってますが、それ程苦じゃないぞ。

まあ、自分の分だし、一人暮らしだから、家庭持ちの家事とは
勝手が違うかもしれないけどね。
655名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:14:34 ID:aMBVq3lW0
自分の周囲のケースだと、お金のために奥さんも働いてるってケースより
家にいるのがいやで働いてるって人が多いな。
656名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:14:34 ID:WUXJsoHp0
この馬鹿親達はジュリアナ世代なんだろな・・・

お立ち台で尻振ってた人間なら親になれないのも判る気がする^^
657名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:15:16 ID:/Hd8jzqJ0
>>647
なるほど、こういう奴が子どもの食事をおろそかにして虐待するわけか。
よく分かった。
658名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:15:58 ID:MnB+sMNl0
給食やるなら親に金払わせてやれ
税金でやるな
親が働いているには自己都合
離婚母子も自業自得の結果
659名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:16:01 ID:aMBVq3lW0
>>652
そういうのんびりした国ならいいけど、

日本はとにかく忙しい。
660名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:16:05 ID:cAZANZhOO
どだい核家族で両親ともフルタイムで働くという形態が無理なんだよね。
子どもが家に帰ってきた時、母親でなくてもいい、祖父母でも親戚のおばちゃんでも、
誰でもいいから「おかえり」と迎えてやる人がいなけりゃいかんのよ。
落ち着いて考えりゃ誰にだってわかること。
661名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:16:16 ID:ExyHHryH0
なんでもいいが、コンビニを引き合いにだすなよ
662名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:17:53 ID:aMBVq3lW0
>>654
男性は体力あるからいいね。
自分は朝はフラフラだし、一日仕事したらぐったりだし。
買い物して料理して後片付けして家のことやってると倒れそうになる。
663名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:18:54 ID:Hl/3dgOE0
げんこつ組ってすごい名前だな
664名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:18:54 ID:FXuJF+sNO
焼き鱈子にご飯でよい
665名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:19:01 ID:lyYFR1hf0
>>619
冷凍食品って割引でも凄く高いから全く節約になりません。
材料が中国野菜だったり、輸入肉だったり、味付けももの凄くしょっぱくて、
大人はともかく子供にはとても食べさせられないと思います。
666名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:19:10 ID:0iEtiMeS0
>>662

女性の方ですか?
無理に男性と同じ事をしようとしなくても良いのではないですか?
667名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:19:14 ID:uYMosxd00
学校にも電子レンジ設置するしかないなw
668名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:19:26 ID:uelprA030
>>654

お気楽1人暮らしと子持ち兼業主婦の家事が同じなわけない。
669名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:20:00 ID:APi5yuuR0
>>642
慣れって恐ろしいからね。
昔はコンビニなくても、生活は成り立ってた。夜に何かなくなっても、我慢できてた。
買い物カゴ持っておつかい行ってたから、家中ビニールだらけにならなかったし、
とにかくゴミが少なかった。

今じゃ携帯もメールもなかったときに、どうやって仕事の待ち合わせとかしてたかも
思い出せないときがある。それが当たり前の世代に、出来合い弁当はダメ、と
言うだけじゃ無理。ウチは何とか、身をもって子供に示すつもりだけど・・・
そこら中に存在していてしかも便利とされているものを否定するのは難しいね。
670名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:22:32 ID:dLW6qdBN0
弁当を作る時間がないっていう奴らは、弁当凝りすぎているだけなんじゃないのか?
うちのオカンを見習って欲しいな。

タッパに一杯のご飯、梅干1個or塩鮭1匹、厚焼き玉子、ブロッコリーとか茹でた野菜
昨日の夕飯のおかずの残り

のメニューだったね、ほぼ毎回。でも質より量の学生だったから不満はなかったね。
たまに、このメニュー自分で作るけど20分もかからないで作れる。

こんな素朴なメニューで十分だと思うんだよね。
671名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:23:33 ID:qjl+HYuiO
子供2〜3人連れて篭いっぱいに冷凍食品あさってる主婦は本当に多いね。
手作り弁当とはいえ弁当の中身はコンビニ弁当と変わらないのが現状。
672名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:23:49 ID:OkKl0Zy00
>>670
すばらしいカーチャンじゃないか!
673名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:23:57 ID:lqn7IB160
>>338

天候不順で成田になかなか降りられなくて、シートベルトサインでてから
しばらく時間がかかったんだけど、どこかのお子様が
「もれちゃう〜もれちゃう〜」とぎゃあぎゃあ騒いでいた。

途中で静かになったので、やっちゃったな〜と思っていたら、
降りるときにWCで3歳位の女の子がすっきりした顔してしていたので、
よかったねと思った。ほほえましい出来事。
674名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:24:16 ID:uelprA030
ところで・・・
菓子パンやカップめん、出来合い弁当だと
将来、子供がおかしく育つんですかね?
675名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:24:36 ID:9uilUDp40
>>662
自分の夕食と朝ごはんと弁当は自分で作って仕事にいっているけど
たいした苦労ではないなあ。土日に惣菜を作り置きしちゃうし。
大きな冷凍庫があれば楽だよ。
ちなみに私は女。体力はへなちょこだけど外食や惣菜は体調が悪くなるので全部自炊。

つらいなら夫に手伝ってもらいなよ。家族なんだから倒れる前に助けあわないと!
676名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:25:16 ID:9lFqS+gM0
>>362
同和利権だから無理です。
677名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:25:40 ID:TirGlzVsO
家事を効率よくやれない女はバカ
やる気もないバカ女
年取って子供に捨てられればいい
必ず子供からしっぺ返しをくらうよ
子供は感じてるよ
678名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:25:48 ID:lyYFR1hf0
>>631
たまたま同じマンションに住んでいる主婦で知っている人
だったり、地域の付き合いで専業と知っている人も含まれ
ますが、パートにしろ外に働きに行く人と専業の人では
何か雰囲気が違うのでけっこう区別がつきますよ。
679名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:26:04 ID:PgJsmw+R0
>>647
俺調理師で朝食を嫁の分と合わせて作る
昼は職場で(嫁には俺が弁当持たせる)
夜は帰ってから作り二人で食べる
できるほうがやればいいと思ってるので、大変などと思わない
食事は生活の一部なのだから、やって当たり前
680名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:26:16 ID:ExyHHryH0
>>674
たしかに関係ないですね。
681名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:26:42 ID:0iEtiMeS0
>>669

やっぱり子供の頃の思いでは、何歳になってもそれこそ死ぬ年になっても覚えて
いるものだと思います。
昔両親も、亡くなった祖父、祖母の思い出を涙ながらに語ってくれたものです。
それは深い親の愛情があったからこそ、、、そういった愛情を大切にしたいと
思うしそれがあれば、いつか必ず子供にも伝わると思います。
そういった意味で、母親が子供に愛情を伝える方法の一つとして料理はもっとも
昔から分かりやすい方法だったのだと思います。
父親は普段、子供と顔をあわせるチャンスが少ないから、母親ができないような事を
することかな。難しいけど。。。
最近は、母親が父親を尊敬できないような家庭になってしまったと思います。
逆に、父親も母親を大事にしない。とても不幸ですね。
子供は良く見ていますよ。
682名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:27:39 ID:APi5yuuR0
>>674
今の20才以下ってすでにそれで育った世代と思うけど。
食のせいばかりとは言い切れないけど、何かが違うよね。
あとは自己判断で。
683名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:28:02 ID:5e0WAxmHO
働いてる人ならしょうがないが
専業主婦が手抜きするのはいかんな
684名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:28:06 ID:DKqEBQGz0


              ,_‐' 二二二 _'ー 、
             , '   _ (薔) _   ヽ
          r,==/_,-‐'´      `'ー'ヽ!
          |{ノイ|              ',
          〃フト'    l      !     l
          ,'| lヽ l| l   /| イ |  |!
           / l l | _ヽ!ヽト、 ノ _l/_|/l  l
            l  | ヽl 乂ツ  . 乂ツイ jノ|!
            ,'  :l   ト、    '    jノ.: l
_          | l::.l l  ト、  ー一   ィ! / l ',     /
 >::::::丶_- j |::.ヽト、ヽ| l>‐<!.::}イjノl  |  _..::::'´:/_ -―/
´:::::::::::::::::::::::::::丶l |::/ ̄ ヽイ:〔士〕:トノ  ̄ヽ Y´.:::::::::::::::::::::::::::::::ー:::ァ
/:::::::::::::_  ― '/ f_)f_)f_)f_)f_)f_)f_)f_)f_)f_)f_)f_)f_)f_)f_):::::::::::::::::::::::::/
 ̄//      /l |                    |  ̄ 丶 ::::::::::\
        .:: l |                    |_     ̄ \ヽ
        ノー, -┐                 r‐' 、└i
       く / '´}つーか子供にコンビニ弁当   {`ヽ l  {
        {|  '丿食わせるなよ。DQN親    \ } /
        厶:Z|                    |イ_「
          |______________j
685名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:28:12 ID:tdkh8zxx0
おかかのおにぎり程度も作れないのか。
他のものも作れなそうだなww
686名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:28:38 ID:uelprA030
ID:lyYFR1hf0 の話にはなんかトゲがあると思うのは俺だけでつか?
687名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:28:59 ID:eVB3hM7V0
>>674
関係あるっていえばあるだろうし
関係無いといえば関係ないと思う。

要は子供に対する接し方の問題で
ま、弁当はそのひとつの目安になるってだけじゃない?
688名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:29:29 ID:lyYFR1hf0
>>644
しっかり専業主婦やってる家庭の割合がとても少ないのが問題なのでは?
だって、しっかり専業主婦やってる家庭が大多数なら冷凍食品や総菜の
市場はあんなに拡大しませんよ。
専業主婦の人達と話すとフルタイムで働く主婦が経済的に豊かなことへの
妬みとご主人や子供が家事を手伝わない事への不満が凄いです。
689名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:30:03 ID:dLW6qdBN0
>>674
とりあえずカップめんを常食は身体にあまりよくないね。

低蛋白&高脂質で、スープまで飲んじゃえば、1日分以上の塩分を摂取
しちゃうし。
690名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:30:16 ID:ExyHHryH0
>>686
偶然ですね。私もそう思ってました。
691名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:30:38 ID:qP97oqLM0
っていうか、今は母親が専業主婦でも学童に入れるの?
692名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:31:02 ID:kryeyrC00
贅沢抜かすな
693名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:31:19 ID:amOIORmHO
イギリスなんか、サンドイッチにリンゴ丸ごと、
それに紙パックのジュースに小さいスナック一袋だぞ

だが、それ以外の場で愛情があるのも事実
694名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:31:40 ID:APi5yuuR0
>>679
>>食事は生活の一部なのだから、やって当たり前
と思えるかどうかが、結構大きな分かれ目なんだろうね。
今や外食で、おいしいもの食べるのは別として、普段の食事
なんざ時間の無駄、って人のほうが多いと思う。

695名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:32:34 ID:tdkh8zxx0
>>674
親が共働きで子どもの頃いつもコンビに弁当持たされてた人から
それがいかに悲しかったか聞いたことあるよ。
トラウマになってるみたいだった。
根本は、親が自分のために時間を割いくれなかったことの悲しみだと思う。

他の部分でしっかりつながってる親子なら
身体的影響はともかく精神的には大丈夫かもな。
696名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:33:04 ID:uelprA030
>働いてる人ならしょうがないが
>専業主婦が手抜きするのはいかんな

兼業の子はどうなってもいいのかw
697名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:33:53 ID:VC9PlmWu0
デパ地下とか、デパート系スーパーのお弁当やお惣菜は
賞味期限が短いけど、美味しいよね!
698デブネコ ◆DEBUcSSwWI :2006/07/16(日) 18:34:08 ID:jrBdKPol0
スレ違いだけど俺ら(20代〜30代)
が中学生のころより今の中学生の方が身長小さいらしいね
関係あるのかな?
699名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:34:29 ID:9uilUDp40
>>681
父親の料理の方が好きだった私からすると
すべての母親が料理が得意なわけではないんだから
母親=料理=愛情と決め付けるのはどうかと…。
700名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:34:39 ID:lqn7IB160
>>249
いっぱい釣られてわらっちゃいますねw

親の都合で子供時代に何カ国かまわったけど、こんなにお弁当に
気合いれてる国はなかったですよ。
シンガポールでは梅干おにぎりすら、もっていったら衛生的に危ない
からって逆に注意されましたけどね。
フランスにいたときも普通にパンを買いにいったけど。。

だいたい家でちゃんと食べれば問題なし。親の愛情をお弁当だけで
図るような発想がすばらしいですねぇ。

出来合い=かわいそうという発想が、メディアと自分の思い出だけで、
なんの根拠もないということに気がついてない下層な人たちが多いで
すね。
701名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:35:20 ID:TRM5EpCa0
おいら、バーさんに育てられた。弁当では悲惨な思い出がある。
開けたらおかずが、かぼちゃの煮物一品の時があった。
それ以来、弁当やめた。
702名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:35:59 ID:cykrGo2p0
>>617
       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ      ・・・・カーチャン

703名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:36:01 ID:kryeyrC00
>>698
えーそうなんだ。
自分以降の世代はみな統計的に次第に大きくなってるものと思ってたけどな。
704名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:36:00 ID:zQa0zhCz0
>>642



 辞めたい!@流通・小売店掲示板

ttp://park8.wakwak.com/~ukyou/cgi-bin/cvsbbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=own&tn=0485&rs=1&re=30&rf=no


  【雇われ】雇われ店長が集うスレ3【疲れたね…】

ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/conv/1150755561/l50
705名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:36:41 ID:APi5yuuR0
>>691
公式には専業なら学童/保育園はダメです。

が、専業、もしくは親も同居なのに学童とか保育園、という家庭は多々ある。
また、預けた子供を(引き取りに行ける状態なのに)夜まで引き取らない家も
リアルで知ってる。そのくせ待機児童(定員オーバーで保育園に入れない)は
首都圏ではすごく多い。要は「ザル」ってことですね。
706名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:36:48 ID:0iEtiMeS0
>>694

普段から変なもの(コンビニ飯、FF)ばかり食べているから、折角のお出かけで
高級レストランに行っても、味が分からない奴が多いみたいだね。
あるフレンチのお店で、それこそ美味しいオニオングラタンを食べたお客が
どうにも不味いと感じたそうだが、その理由が普段食べているカップオニオン
グラタンとか、ファミレスの化学調味料だらけの濃い味に慣れているから、
本物のフォンドヴォーの味が理解できないらしい。
それこそ味覚は5歳くらいまででそだって、その後は普段の食生活で決まる
からね。タバコすっていたら味なんて分かりにくくなるし。
だから普段の食事なんて無駄なんて考えは変だよね。
707名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:37:02 ID:tdkh8zxx0
>>700
子どもは自分の周囲の他の子どもと比較するからな。
手作り弁当を持ってくる子が多ければ、
自分だけ出来合いだと悲しくなる。
ましてや、何も持たされてないとなれば・・・w
708名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:38:57 ID:deza/CHk0
冷凍食品コーナーの讃岐うどんだけは許してください><
709名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:40:16 ID:MdeCdloT0
>>647
今自分で作った野菜炒め食べてるよー
710名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:40:27 ID:ExyHHryH0
>>706は普段なに食べてるんだろう
711名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:40:28 ID:uYMosxd00
ヘボい かーちゃんの作る弁当より、
冷凍食品の方が美味いことに気付くのはいつぐらいだ?w
712名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:40:54 ID:lyYFR1hf0
>>700
いつ頃フランスにいらしたのかわかりませんが、
フランスの場合、多くの場合親が車で迎えに来て
自宅で昼食じゃありませんでした?
食堂で食べる子はかわいそうな子って感じだったかと。
713名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:41:09 ID:0iEtiMeS0
>>699

あくまでも一般論で、決め付けてはないですよ。
私は料理が大好きで、妻が作れないような料理は私の担当です。
火をふんだんに使う料理(中華とか)、時間が掛かる料理(シチュー)とかは
私のほうが得意だし、そこが分業じゃないですか。
家は夫婦、仲いいですよ。
714名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:41:21 ID:Lft7sUPvO
得意か得意でないかは、この問題と関係ない。
論旨のすり替え。
715名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:41:35 ID:5CTuz9HX0
子どもたちと一緒に作ることを心がけています,っていうのがいいね。
給食とか弁当とかでの嫌な思いって結構覚えてるからなあ。
716名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:41:35 ID:ee0JQZPz0
どの辺の地区なのか教えて欲しいところだ。
717名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:42:04 ID:PgJsmw+R0
>>711
それはおまえのかーちゃんが料理下手なのでは・・・w
718名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:42:40 ID:uelprA030
周りがあまり完璧を求めすぎてもね
結婚して子育てしたがる人はもっと減るばかり・・・
親になるべき世代も腑抜けなんだからしょうがない。
719名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:43:25 ID:bigIn9gJ0
>>623
それもそうだな。
720名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:43:40 ID:ExyHHryH0
>>712
地区によるんじゃ。
僕の知ってるのは10年も前だが。
そもそも、かわいそうな子なんて言葉を使う
自分の言動に気をつけたほうがいいよ。食生活よりも。
721名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:43:51 ID:Xf93CYK8O
うちの母は毎日毎日弁当を作ってるんだよなぁ…
俺が中学生のころからだからもう10年。
妹が再来年卒業だから計12年のお弁当作りか…
お疲れさまと言わなきゃな
722名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:43:57 ID:xh1uo5+oO
少子化は必然だね。
子供できたら自分のことは捨てろと言わんばかりのこの風潮。
723名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:44:47 ID:svx60B0E0
添加物とか保存料がやたら多そう>コンビニ弁当やカップ麺
724名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:45:03 ID:APi5yuuR0
>>711
中学生、というか思春期くらいだね。





で、かーちゃんの味が実はかけがえのない味だったと気づくのが
大人になってから。その際、一人暮らしだったり死別したりで
もう食べられないケース多し。
725名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:45:05 ID:+P0qdW380
カップめんなどの酸化した油
弁当の保存料
菓子パンにも保存料
これで育った妾の子供は中卒のドキュンになり
結婚して奇形児産みました
今でも焼肉、カップめん、菓子パン、とジャンクフードばかり食べている
特殊かもしれないが、アトピーは親の食生活だとのこと
子供がアトピーの親の育ち方観察してみ
726名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:45:52 ID:ia6CVGIb0
まともな弁当持って来ないからと言っても
おそらく大抵は栄養も過不足なく過ごせてるのに
この一件をもって、出来る家庭があるからといって
出来ない家庭を虐待だとか愛が無いとか口挟むのはあんまりだなと思った。

そういう見方も、子供の肩身を狭くしてるとおもう。
子供自身も自分が愛されてなかったのかと感じてしまう。
育ててもらってたのに。

弁当を持参させている親は立派だと思うし、
そういう面でも手間かけてもらってる事が羨ましいし
感謝すべきだけどね。
727名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:45:57 ID:rnlHg3HoO
教育現場では子供という表現はしない
供には「そなえる」の意味があり、子をおそなえにするととられるからだ
728名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:47:08 ID:ExyHHryH0
>>727
ソース
729名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:47:11 ID:Z1APv+uLO
カップ麺て洒落か?いじめにあう可能性がある
730名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:47:17 ID:1he7PFAO0
夏場だけの話なのに話膨らませすぎ
731名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:47:31 ID:diy47U+A0
食は基本的な生きる楽しみの一つ。
それが嫌な思い出になったり楽しめないのはやっぱりかわいそう。
732名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:47:33 ID:ZcuyrrO50
>>674
そのまた子供にアレルギーとかに影響が出たり、
栄養の偏りによる発達の遅れとかはありうる
733名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:47:35 ID:qD02momk0
まあこの時期、お弁当は傷みそうで持たせるの不安なのは同意
734名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:48:35 ID:APi5yuuR0
>>725
ウチの子は食アレ持ちだよ、悪かったな。

というか親の育ち方なんてそのまた親に遡るんだからさ、
そういう言い方ヤメロ、妾とか中卒とか。

あれ俺釣られた??
735名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:48:45 ID:eVB3hM7V0
ID:0iEtiMeS0って男だったんだ。

>>574
>真っ当な家系、家柄では共働きなんて考えられない。

このセリフ非常にキツイな
こんな感覚してるあなたこそ真っ当な人じゃないと思う。
736名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:48:53 ID:ItgOdhQrO
勤め先の保育園で遠足とかで弁当な時、
まあ各家庭、色んな弁当があるが、
親がブラジル人のAちゃんは、赤黄色の二色弁当、
中国人のKちゃんは、野菜ジュースにごはんだけ
だったりする

まあお国柄もあるだろうが、
許せないのは日本人のGちゃん。
ヘルシー指向とかいって、玄米チャーハンだけ
夏場の玄米は腐るんだよ!ヘルシー指向なら、それくらいの常識解れ!
しかもチャーハンなんて、食べる時は液状化して、臭い臭い
よく中毒起こさないもんだ。
それでいて、物凄い偏食なんだよな、あの子。
737名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:49:13 ID:+P0qdW380
離婚母子の子供
16歳で脂肪肝と診断されて
それ以来心を入れ替えて毎日弁当作って持たせたら直ったとのこと
食べ物は大事
親の心が大事
738名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:49:35 ID:jFmb2XLv0
↑みっみっみらくる

↓みっくるんるん
739名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:49:49 ID:ycKZxD4e0
腐るからとか他で補えばとか言っている奴はただ面倒なだけやろ。
740名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:50:10 ID:uelprA030
どっかの姑みたい
741名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:51:31 ID:LkcPllBU0
uelprA030が質問をして(674.686)
uelprA030が答える。(680.690)
自作自演君。結局、世間を馬鹿にするネクラ君。(696.710.718.728)
こいつは、ボケています。ソース要求が得意です。他にもID持ってます。
742名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:52:03 ID:1he7PFAO0
>>739
食中毒を心配するか、手作り弁当を重視するか考え方の違いだろ、
面倒とか他の価値観を一概に否定するなよ
743名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:52:42 ID:APi5yuuR0
>>735
ていうかID:0iEtiMeS0って二人いると思う。ID重複で。
744名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:52:52 ID:+P0qdW380
>真っ当な家系、家柄では共働きなんて考えられない。

いい家庭のお嬢さんが共稼ぎしなくてはならないような相手と
結婚しないということだろう?
家庭環境が同じような裕福人と結婚するからね
真実だと思うよ
そういう人の周りには共稼ぎなんていないよ
745名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:52:57 ID:N0cr3DLl0
>>636
私もそうです・・
何もないときは肉とタマネギを炒めて甘しょっぱく味付けして
ごはんに乗せるだけ・・・
肉丼スペシャルと言ってますがw
746名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:52:58 ID:uelprA030
>>741
何これ釣り?w
747名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:53:01 ID:lqn7IB160
>>707

そうそう。比較されて悲しい..それはわかる。
子供は自分と違うところに敏感だから。
そこからいじめになるかもしれない。

個人的にはもしもって行くなら
例えば胚芽パン、チーズ、丸ごと果物
とかでもいいと思うよ。
お弁当箱使わなければ洗剤使わないから環境にもいい。

子供に様子聞いて、自分が浮いていて嫌だと感じているのなら
、いっしょに買い物にいって、作らせるのもいいと思うよ。
小学生も高学年とかになれば自分でお弁当位作れるでしょ。
将来自炊するときの訓練にもなるし。
748名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:53:31 ID:lyYFR1hf0
>>720
仰る意味がわかりませんね。
食堂で食べる子は大体親の職場が遠い子でした。
その当時は家で食事できないのはかわいそうだと
一般的に認識されていましたけど・・・
749名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:54:14 ID:MdeCdloT0
>>722
。。。当たり前のことだと思っていたが
750名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:54:56 ID:0iEtiMeS0
>>735

言い方にデリカシーが無かったことは反省しています。ごめんなさい。
751名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:55:26 ID:CByEo85J0
子供が出来たら、子供第一なのは当たり前じゃん。
育児より大事なことって何よ?>>722
752名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:55:30 ID:ExyHHryH0
>>748
大丈夫、多分あなたにはわかんないと思ってたので、
753741:2006/07/16(日) 18:56:17 ID:LkcPllBU0
あ、まちがえた。答えるのはExyHHryH0でした
754名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:56:28 ID:eVB3hM7V0
>>743
>ていうかID:0iEtiMeS0って二人いると思う。ID重複で。

え?!マジ?
755名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:56:39 ID:+P0qdW380
ここにはいろいろな階層の人間が見るから面白いな
底辺は一生底辺だな
ドキュンの連鎖親から子供へ
アレルギーから奇病まで
まともなもの食べろや
アトピーだらけでかゆがる子供に恨まれるぞ
756名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:57:18 ID:uelprA030
>>741
釣りなら釣られてやりますが
自作自演とかID重複って何だよw
2ちゃんに入り浸りすぎて脳みそ腐ってんのか?w
757名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:57:28 ID:APi5yuuR0
>>744
共働きの必要がない人=裕福な人
は「真」だけど
裕福な人=真っ当な人
これは「偽」な希ガス。妬みに取られそうだけど
758名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:58:43 ID:+P0qdW380
妾なんて他人の旦那をたぶらかして生きているんだぞ
その子供だって本妻の子供に恨まれているんだよ
差別されて当然だろ
759名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:59:21 ID:qD02momk0
>>755
食べるものに気をつかっても、アトピーとかなる子はなってしまう現実
760名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:59:41 ID:ueBLCxtf0
親父が作ってやれば?
761名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:59:44 ID:lqn7IB160
>>712
お迎えの時はもちろん家でしたよ。

結構安全な地区だったし、近かったので共働きのうちの子と
学校近くのサンドウィッチ屋屋台でくってました。

これがうまーなんだよな。

762名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:00:28 ID:8jvq7wI10
>>727
今年度から
763名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:00:31 ID:p02WWInk0
自分大好きなのになんで子供作るかわからない。
他人が持っているものはとりあえず全部揃えたくて
老後も不安だから持ってみて後は誰かよろしくでとか。
自分が大事だから結婚はしないって人のほうがまだいい。
764名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:00:48 ID:1he7PFAO0
つーか、このスレって、子供が夏休みに250円出して安全なものを食べられる用になるって話だろ
しかも子供が自分たちで夏休みに料理を勉強するなんていいことじゃん
論点ずれすぎじゃねーの?
夏場に腐らない料理を選びながら弁当作るのは大変ってのは誰でも認める所だろ
765名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:00:53 ID:ExyHHryH0
>>756
どうやら、我々を同一人物とか認識してるみたいだ。
たまたま、フランスのこと知ってるから答えただけなのに。
766名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:01:16 ID:+P0qdW380
まあ、リアルに階層の違う親同士が話しないでしょ
格好も違うし、居住地域も違うと思うから
www
ここでしか話しないと思う
767名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:01:53 ID:YkCNIr1DO
いわゆるドキュン親は離乳食の時どうしていたのだろう
768名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:02:14 ID:APi5yuuR0
>>755
もっかい釣られとくか。

そういう発言をしたいお年頃なんだろうけど、
将来の自分に降りかからぬよう気をつけて。
言った事って、思いがけず自分に返ってくるもんだよ。
769名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:02:17 ID:MdeCdloT0
>>766
ほんとそうだと思う。自分の常識では考えられない意見を沢山見たよ。
770名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:03:14 ID:EaTVAuia0
>>764
そうそう
なぜか夏の弁当スレになってる

マジレスすると、共稼ぎしなきゃいけない家でコンビニ弁当は
不経済だと思う
何のために働いてるのかわかんないでしょ
771名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:03:35 ID:MIG4nOGAO
>759
それは、自分の食べてきたものじたいがに原因がある場合が多い。
772名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:04:42 ID:RLOtD9di0
この給食も次第に未納者が増えるんだろうな。
773名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:05:11 ID:fOR+HHU+0
これはぜひ東京都でもお願いしたい。
夏だから痛まないように神経を使うし
手間もかかるしね。

学童保育って親の手が足りないから預けてるはずなのに、
保護者会やら父母強制参加の催しやらあったりして馬鹿みたい。
給食と同時にそういう問題点にも目を向けていただきたい
774名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:05:20 ID:ExyHHryH0
>>770
マジレスすると、お金のためじゃなく働いてる場合もあるよ。
775名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:06:05 ID:dLW6qdBN0
>>773
> これはぜひ東京都でもお願いしたい。
> 夏だから痛まないように神経を使うし
> 手間もかかるしね。
>
> 学童保育って親の手が足りないから預けてるはずなのに、
> 保護者会やら父母強制参加の催しやらあったりして馬鹿みたい。
> 給食と同時にそういう問題点にも目を向けていただきたい
>
あんた、なんで子供作ったんだ?
776名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:06:37 ID:tsMGy3gS0
小さいうちから自分で料理できるようにするべき。
実に楽しいし、食品の成分や、手抜き具合がyとくわかる。
食材に対する愛情もわいて来る。
最低、鍋でご飯を炊くぐらいは教えるべき。
777名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:06:52 ID:0iEtiMeS0
>>773

何で子供つくったんだ?
778名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:07:04 ID:LkcPllBU0
uelprA030とuelprA030の意見を聞く事はない。まともではない。以上
779名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:07:34 ID:ExyHHryH0
>>778
いい加減に学習しろよ
780名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:08:17 ID:2u4Wb/AN0
768 名前:名無しさん@6周年 :2006/07/16(日) 19:02:14 ID:APi5yuuR0
>>755
もっかい釣られとくか。

そういう発言をしたいお年頃なんだろうけど、
将来の自分に降りかからぬよう気をつけて。
言った事って、思いがけず自分に返ってくるもんだよ。
781名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:08:22 ID:+Dwp5MeN0
食べ物は何から何まで手作り、出汁のとり方から糠漬けの漬け方までも
口うるさく言うためお嫁さんが逃げた家の息子は酷いアトピーだったよ
782名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:09:04 ID:qD02momk0
>>771
アトピーの原因は食べ物だけではないのだから、
アトピー=親と子がまともな食生活をしてない、の色眼鏡で見るのはいくない
783名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:09:04 ID:APi5yuuR0
>>773
それそれ。俺の子供が行ってる保育園もやたら保護者会だの集まりが多く
しかも、参加者のほうが多いという・・・ ウチは夫婦共、定時で帰ったって間に
合わないわけですが。
さすがに「馬鹿みたい」とは言わないけど、考えて欲しいよね。んなこと直接
言ったら何言われるかわかんないからなぁ。
784名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:09:05 ID:LkcPllBU0
また、やってしまった。
ExyHHryH0とuelprA030でした
785名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:09:18 ID:0iEtiMeS0
>>776

まさに同感。
料理は作るのも食べるのも楽しい。
最初は、屋外でのバーベキューとか飯盒炊飯とかが楽しいんだけどね。

コンビーフにキャベツをちぎったのと玉ねぎちぎって炒めただけで山で食べるなら
美味しいよ。
小学生の時に大学生の先輩に教えてもらった料理。
786名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:10:10 ID:0rLpFTvd0

>>773

ところで、アンタなんで子供作ったんだ?
787名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:10:27 ID:MIG4nOGAO
>775
こういうバカ親には、そら意味わからんやろw
788名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:10:29 ID:uYMosxd00
>>717
そう うちのかーちゃんは料理が凄く下手
>>724
作ってくれるのは、嬉しいけど
自分で作った方がマシ。かーちゃんには、言えないけどね。
789名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:10:39 ID:R9/2C8ne0
俺でさえ毎日自分が食べる弁当作ってるってのに
790名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:11:03 ID:ExyHHryH0
>>784
自作自演と大見得きったんだから、かたを付けろよ…
791名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:11:16 ID:g0/KZ4Xh0
俺のカーチャンが作る弁当は、おかずにサラミやチーカマ、イカの燻製とか酒の肴ばかりで
プラスしてふじっこの佃煮類で完成。中学の時は半分泣きながら蓋で隠して飯食った

コンビ二弁当、菓子パン、カップ麺なら大歓迎。それこそ弁当無しでも良かったと思う
792名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:11:18 ID:qQt52M9q0
つ 食品衛生法
793名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:11:27 ID:fvc2OcGV0
俺の嫁も子供にカップラーメンしか食わせてないみたい
俺はほとんど外食だけど
794名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:11:48 ID:APi5yuuR0
>>771
アトピーの原因って食生活もあるけど、喘息の前症状として現れる
ケースも少なくない。この場合、環境とかの問題もある。

親が食生活改善すべき、はおっしゃる通りだけど、それが全てじゃないよ。
795名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:11:53 ID:LkcPllBU0
>>779
すまんの〜〜〜〜素人なもんで。
でも、これ書くと書き込みへるね。自演君。
796名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:12:02 ID:oArMaEz50
>>793
幸せか?
797名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:12:03 ID:uelprA030
母親が働かないと食えない家があるのは確かなんだし
育児支援増やすのも一つの手じゃないかと思けどなー。
周りが子育て家庭を見守るどころか煽ってばかりじゃ
母親ばかりに負担がかかって息苦しいわな。
798名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:12:09 ID:V64G+oek0
>>1
>調理員の労働強化
いかにも自治労って感じのセリフだな。
だいたい、夏も休んで給与が出るんだから
働けよババアどもっていいたいわ。
汲みアいが職場を滅ぼす。
799名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:12:11 ID:8jvq7wI10
とうとうこのスレにも投げ童がいたか…
800名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:13:21 ID:dLW6qdBN0
>>783
多分さあ、保育園側も預けられぱなしだと
何か問題があったときに、色々叩かれるから
そういう催し物をやって、保護者と連絡を密にやってますよ
っていうものがあるんじゃないの?
801名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:13:36 ID:+P0qdW380
親の食生活って大事なんだよ
遺伝秒以外に親からの対質を受け継ぐから
アトピーも親の食生活が原因だと
子供の食事を生まれてから気を使っても遅いんだよ
いい母体からいい子が生まれる
そういう報告をCNNか何かで見たよ
802名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:15:39 ID:EaTVAuia0
>>774
お金の為じゃないのなら尚更
家でちゃんと食事作ったりできる方が良いと思うけど
お金に困ってないのに子供が学校から帰ると誰もいないって寂しい
803名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:16:16 ID:ExyHHryH0
>>795
初心者君、さっきのIDの説明を終えてからして欲しいね。
804名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:16:18 ID:LkcPllBU0
>>790
部屋をですか?
おいら、もう少しでID変わるよ。
805名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:16:30 ID:uelprA030
ID:LkcPllBU0
まだ言ってるんだ…あんまししつこいからびっくりです。
806名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:16:31 ID:MdeCdloT0
大人でもカップめんやコンビニ弁当食べ続けたら調子悪くなるよね?
807名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:16:42 ID:tdkh8zxx0
預けっぱなしの親って結局自分の子どものこと良く知らないんだよね。
それで、何か問題が起きてからあわてて相談にくる。
家庭に問題があることを認める親はまだいいけど、
全部学校とか幼稚園とかのせいにする親も多い。
結局子どもに興味ないんならなんで生んだかと小一時間(ry
808名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:17:10 ID:UAPfSmtR0
>>802
家に帰って鬱な母ちゃんがお出迎えよりもマシなんでない
809名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:17:51 ID:WgJVTZ6H0
>>793
おい糞虫
810名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:18:00 ID:tsMGy3gS0
インスタントや長期保存食、大量生産食
とかばっかり食ってると、マジに
中年以上になって後悔するよ。
体がガタガタになってるから。
中年まで生きれてたらの話だが。
811名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:18:04 ID:8jvq7wI10
>>800
そういう保育園もあるだろうけど…
育児に関心のなかった親が少しでも変わってくれればという思いや、
相談する友人に恵まれない親同士の交流の場として考えてると思う。
812名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:18:36 ID:EaTVAuia0
>>808
そんなレアなケースを持ち出されても…
働いてないと鬱になるの?
そんな人は無理に結婚出産しないでもいいじゃん
813名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:18:54 ID:TirGlzVsO
今まだ子供の体がまともなら今からでも良いもの食べさせないと孫、子孫はアレルギーとか病気持ちばかりになる
親の因果が子に報いだ
子供に捨てられるよ
814名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:19:02 ID:fvc2OcGV0
>>809
うっせーぞ蛆虫
815名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:20:01 ID:0iEtiMeS0
おいおい、中身が無い会話になってきたなぁ。
816名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:20:07 ID:ZcuyrrO50
>>793
子供が心配じゃないのか?
817名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:20:27 ID:NwgrwdiT0
>>368
料理が下手な母親を持つと、子供がかわいそうだ。
>>375
学童保育というのは、専業主婦の子は入れない。
子供<<<<<金という価値観の家庭の子が集まる場所
818名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:21:06 ID:ExyHHryH0
>>815
あんたの意見には反対も多いが、そこは同意する。
一端を担って申し訳ない。というかLkcPllBU0がしつっこい。
819名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:21:14 ID:oLMLRQll0
>>647
一週間に1・2・回の手抜きなら許されると思うんだけどなぁ。

一品の料理でも、バランスが取れていれば何品も作る必要ないし。

完璧を求めすぎると、それだけ負担が大きくなって重荷と感じるのかも知れないね。
820名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:21:40 ID:+P0qdW380
ねえ、こんな子供にまともな飯作れないドキュンな奥さん持ちの旦那に聞きたい
将来旦那が外語になったときに世話をしてくれると思うか?
821名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:21:44 ID:dLW6qdBN0
>>808
かーちゃんが欝なのは、別に仕事してないからじゃないでしょ。
822名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:22:02 ID:FNle9zegO
俺は小さい時からアトピーと喘息だけど食べ物は全く関係ないな
医者に診てもらったらペットと埃が原因と言われた
823名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:22:36 ID:uelprA030
ID:LkcPllBU0
逃げたんかな?ま、どうでもいいけどw
824名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:22:46 ID:LkcPllBU0
>>803
自分の事なんだから、、、、、。おいら書き込むのおそいでしょ?
それに今更、善人ぶるな。いつもの様に反抗的にがんばれよ。
ソースは?ってね。
825名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:23:02 ID:qVfbcX0Y0
普通に子供も料理覚えるしいい話な気がするんだが
話が極端になりすぎてるのはスレタイのせいか?
826名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:24:15 ID:0iEtiMeS0
>>818
まあ俺は、このスレの中ではかなり年上で、頑固な親爺だから意見も合わないと思うし
合わせようとも思っていない。
本気で最近は鈴鹿のような、馬鹿親が増えているし、くまぇり みたいな基地外が
ますます日本を駄目にしているようで気が気でなくて入り浸ってみた。
827名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:24:45 ID:TirGlzVsO
週に何回か手抜きしたっていいんじゃないか
おにぎりだけだっていいと思うよ
828名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:24:46 ID:MdeCdloT0
>>825
親の手抜きから生まれた要望だから
子供料理教室自体はいいと思うよ。
DQN親から自衛するためにも。
829名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:25:21 ID:nJ3/XGSF0
 その昔、学童保育は極道保育と良く云ったもんだ。
ロクでも無いガキからロクでも無い事を仕込まれてたとか。
今は大分変わって来たんだろうか
830名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:25:21 ID:ExyHHryH0
>>824
ソースは?
831名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:25:57 ID:LkcPllBU0
>>823
あれ?また、仲間、増産しちゃった?
832名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:26:25 ID:+P0qdW380
>>822
本人でなくて・・親の食生活が弱い体質を作るわけだが・・
833名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:26:27 ID:UAPfSmtR0
>>821
金以外の理由で働くのは、自己実現のためとか
社会と繋がっていたいとか
一人で部屋に篭ってるのが不安な人達でしょ
834名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:28:29 ID:uelprA030
>>821
新しい釣りだな…勉強になったよ。
俺は相手してやるけど、妄想でExyHHryH0にからむのはやめれw
835名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:29:04 ID:kC5Hs6jA0
>>827
おにぎりなら十分だろう。
他の食事がしっかりしていてば問題ない。

むしろ、普段からコンビニ飯のみとかそっちの方を修正しないと。
836名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:30:08 ID:EaTVAuia0
>>833
子育てって立派に自己実現だし社会参加だと思うけどねえ
なんつったって自分の育て方で文字通り人の一生を左右するんだよ?
子供いない自分はうらやましい限りだけどな
837名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:30:17 ID:QaON5/ivO
んー・・・
親が家事を、子供が家事の手伝いをしなくなってきたということか。。。
838名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:30:54 ID:0iEtiMeS0
普通の米でも丁寧にといで、一杯の味噌汁に美味しい海苔があれば最高なんだけど。
839名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:31:30 ID:RLOtD9di0
学童保育で何か事故でも起きたら大騒ぎになるんだろうな?
自分の大切な子供に怪我をさせたとか・・・
自分は育児放棄しているくせに。
840名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:31:30 ID:lyYFR1hf0
夫も妻も働いて平等に家計費を負担するのも健全な家庭のあり方だと
思いますが・・・
841名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:31:50 ID:OLXtO/qxO
家金無く高校の時は弁当持たされてた…
昼ラーメン食いに出てるヤツも居たが…
人生色々
ある日そいつに言われた
「頼むから、その弁当、売ってくれ」
俺はその金でラーメン食いに行った
842名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:32:32 ID:ExyHHryH0
>>834
いや、もう、「・・・」状態だよ。

でもアンカー間違ってるな。
843名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:33:14 ID:LkcPllBU0
ExyHHryH0とuelprA030は一緒ですよ〜〜〜〜〜〜。
みなさ〜〜〜〜〜ん。相手にしたらクズになりますよ〜〜〜〜〜〜〜〜。
ソース要求しつこいですよ〜〜〜〜〜〜〜。しつこいのは、俺もか、、、、、
答えられなくなると、しばらくでてきませ〜〜〜〜〜〜ん。が、知らぬ間に復活。
844名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:33:20 ID:uelprA030
学童保育預けたら育児放棄なのか。
845名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:34:12 ID:0iEtiMeS0
>>840

健全じゃない。
あくまでも今の経済社会でそうならざるを得ないだけの話。
母乳が母親からしか出ないのは紛れも無い事実。
母親が子供をある程度まで育てるのは自然の摂理。
物理的に母乳が出ないとか、事故、病気で片親になってしまったとかなら
仕方ない話だけど。
なんで、「平等」にこだわるの?
宇治平等院にでも住めば?
846名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:34:41 ID:oLMLRQll0
>>835
おにぎりって手軽だけれど、おいしいよね。
中身は何かな?って、ちょっとしたドキドキ感も楽しみだし。

子供に「おにぎりの中身は〜?」って聞かれて「秘密!」
って応えるあのボンヤリした会話に、親子関係の良し悪しが凝縮されている気がする。



言い過ぎかw
847名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:34:50 ID:+P0qdW380
しかし、リアル学童保育の親って変なやつばかりなんだろうな
>>840
おまいらは二人で一人分の稼ぎだろ?
848名無しさん@6周年
女の料理のしなさは異常