【社説】フリーター、25〜34歳の"氷河期"の若者を救え…企業も社会的責任を果たせ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 景気の回復や団塊世代の退職で、企業の採用意欲が高まっている。
複数の会社から内定をもらうなど、バブル期を思い起こさせるような学生
もいる。
 そこで気になるのが、少し前の学生たちだ。学校を卒業した時期が
バブル崩壊後の長期不況とぶつかり、「やむなく」あるいは「とりあえず」
アルバイトやパートの仕事についた、いわゆるフリーターの若者が多い。
 15歳から34歳のフリーターは92年に初めて100万人を突破し、02年
には200万人の大台に乗った。この間、高校新卒者への求人は7分の1
に激減した。
 フリーターの数は03年にピークに達した後、減りつつあるが、25〜34歳
がほぼ半数を占めて「高齢化」が進んでいる。フリーターになった若者が
そのまま年を重ねている構図だ。
 景気が上向いて、フリーターから正社員への道もこれまでよりは開ける
だろう。だが、年をとればとるほど難しくなるのが現実だ。
 そもそも企業は、フリーター歴のある若者を「根気がない」「責任感が
ない」などとマイナスに評価しがちだ。ましてや30代のフリーターを正社員
に雇おうという企業はごくわずかだ。
 将来、収入の増える見込みもなく、雇用の不安定な若者が増えることは、
深刻な影響を社会にもたらす。結婚して家庭をもつなど夢のまた夢で、
未婚率は上がり、今以上に少子化は進むだろう。若者が高齢者を支える
社会保障システムにも重大な支障が出てくる。(中略)
 民間企業も積極的に取り組んでほしい。企業の業績が回復したのも、
正社員の給与を抑える一方で、新卒の採用を抑制し、派遣社員や
アルバイト、パートを雇うことで人件費を削ってきたからだ。業績回復の
陰で割を食った若者に、再挑戦する機会を設けるのは、企業の社会的
責任ではないか。
 当人の意欲が欠かせないのは言うまでもない。だが、「卒業したら就職難
だった」という運の悪さは極力修正したい。(中略)
 景気回復の明るさばかりに目をうばわれてはならない。

ソース(朝日新聞・社説) http://www.asahi.com/paper/editorial20060611.html#syasetu1
前スレッド http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150029924/
2名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 06:50:25 ID:vhtJ/zcG0
2ゲッツ!
3名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 06:51:00 ID:IBM0TysI0
責任を果たすべきなのは、企業ではなく、経済政策をミスった連中だと思うが。
4名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 06:53:53 ID:0v89TiZ90
DQN工業高校→フリーター→ブラック正社員→フリーター→ニート
って人生過ごしてる俺も救済してもらえるんですかね?
5名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 06:54:12 ID:gBEectGv0
>>1
朝日新聞社は去年何人ほどフリーターを採用したんだろうか
6名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 06:55:27 ID:aVA2FACN0
>>3
それもそうだけど、大企業は利益追求以外にも使命があると思う。
もちろん中小はそんなこといってたら潰れちゃうから除外。
7名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 06:56:33 ID:zBB8fC0A0
朝日らしくない。
政府のせいにしてよ
8名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 06:57:21 ID:7vxpDdIM0
数年前までフリーターを「自由な生き方」とか言って持ち上げてたのは、ほかならぬマスゴミなんだけど
9名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 06:57:55 ID:Xbu03ZfR0
>>6
企業が果たすべき役割ってのは、そういうものじゃない。

売れる商品を生み出す=人々の幸福に役立つ=利益をあげ続ける

これを法に触れることなく実現すること
10名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 06:59:08 ID:+CGrTtQI0
>>7
いやいや。企業を国の統制に下において、共産党の一党独裁を実現したら、
そのまんま朝日の理想とする社会だと思うよ。
11名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 06:59:14 ID:nM/6d89a0
珍しくまともですね。本来の左寄りの姿って感じです。
12名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:00:44 ID:Y7jx9O6T0
もう死ぬしかないだろ
13名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:00:48 ID:gDeLl5aeP
労働基準法に触れまくってる会社ばかりじゃん
14名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:00:51 ID:T+VVeEGN0
ニート、フリータ使えねぇ人間をどうしろと 
15名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:01:01 ID:o7EONfmN0
朝日新聞は何人フリーターを採用したのかな?
記者の給料って1千万以上だって聞いたけどさ。
16名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:02:51 ID:+CGrTtQI0
朝日新聞は、新聞販売員に大量のDQNを雇用していますが、何か?
17名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:03:38 ID:lIXqHtvvO
ニートひきこもりとしては嬉しいニュースじゃないの?
これまでニートひきこもり本人の責任を問う記事が多かったのに企業にもそれを
問う記事だからな。
しかし何でも責任転嫁して自分から何もしない奴にまで職がくるとは思えないがな。
18名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:03:42 ID:1LS0D06rO
よほど販売店人出不足なんだろうな。赤日は。




記者職の年齢制限撤廃、前職不問、求人も自社広告や人材だけやなくてハロワに出す位のコトしてから書けや。
19名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:05:08 ID:SJJbj7bi0
フリーターこそ真の勝ち組だって事がわかってないんだよな。
20名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:07:58 ID:+CKKzztp0
漏れ、円高不況の時に就職できなくてそのまんまフリーター。
もう40歳越え。
バブルのときでさえ正社員にはなれませんでした。
フリーター歴が長い奴って、会社はいらないんですよね……。
21名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:10:12 ID:gDeLl5aeP
今の派遣社員もフリーターみたいなもんだよなぁ
数ヶ月ごとに職場変えてるやつもいるし
22名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:11:42 ID:lIXqHtvvO
この割とまともな記事の出所が朝日というのがみんな気に入らないみたいだなw
これが産経ならもっとよかったのでは?
しかし保守層はみんな資本家の味方だよ?
まあ何の責任も取らず高所から物を語るのはおまいらもマスゴミも一緒だが。
23名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:14:26 ID:eh1yBXRt0
10年の社会人経験で3度の倒産を経験をした俺は
会社員になりたくない罠
24名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:14:56 ID:PHfexZqE0
この疫病神がぁぁ
25名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:15:07 ID:ToTeJkaY0
朝日はもちろんフリーターを採用したんだろうな?
26名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:15:30 ID:i3Im/2tqO
産経かと思ったら朝日でびっくりした。
明日あたり地震でも起こったりして。
27名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:15:38 ID:klLoL1DF0
>>23
ソフトバンクとかトヨタとかオリックスに入社してみてください。
28名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:15:54 ID:Xwkp+WIt0
奴隷が少なくなってるんだろ。
29名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:17:31 ID:g1VtfvUL0
人件費抑制が株主にウケる時代に正社員急増させるなんてありえない。
非正社員増大は30年は続く。
30名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:19:05 ID:hRAYcnwS0
>>23
会社も、君に就職されたら縁起が悪くてかなわないだろ。
31名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:20:51 ID:kbVuGTvh0
社会的責任を果たせといくら言ったところで企業がそんなことするわけないじゃん。
どうにかしたいなら税金から補助金出すとかしないとダメだよ。
少子化対策とかなんとか、いろいろ名目は立つだろ。
32名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:23:12 ID:QEYU7hRJO
まさに死神だな
33名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:24:41 ID:i8e9skrX0
2年くらい前だったか、どっかの企業が「社会的責任」を果たすために
フリーターは採用しないとか言ってたな。
何のことなのかさっぱりわからんかったが
34名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:26:14 ID:XCPAvPAy0
>フリーターの数は03年にピークに達した後、減りつつあるが、25〜34歳
>がほぼ半数を占めて「高齢化」が進んでいる。
この朝日の記述は、ちょっと正確ではない。派遣はフリーター扱いにならないため
別枠なのです。単純にパート、アルバイト、派遣などの非正規雇用の割合を書いたほうが
よろしい。
35名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:26:30 ID:HXNBdYzK0
既卒でも採用試験うけれるのってマスコミくらいしかないんだよな
朝日も28歳くらいまでは大丈夫みたいだ
まぁ狭き門だから受かるわけないんだが
36名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:27:23 ID:KrTTYnqR0
朝日に入社する近道は層化 民潭 総連 部落
37名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:27:48 ID:uKS7D7pBO
朝日に面接に行ったら雇ってもらえるのかな?
38名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:28:32 ID:lIXqHtvvO
2ちゃんのニートひきこもりのダブスタ振りも面白いな。
左翼が大嫌いなはずなのに左翼的な政策である雇用増加を望んでいるのだから。
しかし日本の雇用情勢も世界標準になっている。
今更終身雇用に戻るわけがなく、ならば政府や企業を叩くのではなく
今の時代に適応していくのが重要では?
39名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:28:56 ID:xmGLN8yk0
15歳から34歳のフリーター層は犯罪予備軍だから全員毒ガス室送りでいいよ。
40名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:29:16 ID:9xX7S3sm0
>>26
もう起こってるし。。。
41名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:30:04 ID:g1VtfvUL0
無職は貧乏で新聞取らない奴多いからな。
無職増える→販売部数激減→新聞終了なわけだが。
42名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:30:14 ID:MOtmtdXz0
でも、いったん腐っちゃってるからね
犯罪おぼえたやつらを雇うのはリスク
43名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:30:33 ID:tgCmWpDoO
44名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:30:48 ID:eh1yBXRt0
>>39
是非そうしてくれ
マジで死にたくなってきた
45名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:30:54 ID:QDUoWOLj0
>>38
雇用増加と左翼は関係ないだろw
結果的に国の力が増すわけだから、むしろ右翼的と思わなくては
46名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:30:59 ID:N4pfvZW70
派遣企業を規制しよう、という論調にならないのが赤日の糞っぷりをあらわしているな。
派遣企業を潰せば、雇用環境はかなりよくなるぞ。
派遣企業を潰せ。
47名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:31:05 ID:klLoL1DF0
今日も元気にフリーター叩きに精を出しているキモキモ兄さんが登場してきました。
48名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:31:20 ID:RcNrOaDq0
>>38
>今の時代に適応していくのが重要では?

人の言う前に、文書を書く訓練をしたらw
49名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:32:07 ID:6dc89hzqO
今も氷河期だよ
派遣マジックのせいで雇用が増えてると勘違いしがちだけど
一部の高学歴が内定何個もかっさらってく
50名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:32:27 ID:g0RFDwM60
流石左系は労働問題では良いこと言いうな

そのとおりだよ
51名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:34:21 ID:lIXqHtvvO
2ちゃんのニートひきこもりは、崇拝するアメリカの雇用情勢はどう思うの?
あそこは日本以上に貧富の差が激しいが上手くまとまっているぞ。
いたずらに他人に責任転嫁するのは自分の恥を晒すだけだぞ?
52名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:34:21 ID:DJtMUzsiO
>>49
氷河期のレベルが違う。一番酷いときは高学歴でも何個ももらえなかった。
何個ももらってるじてんで比較にならないよ
53名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:35:14 ID:vnkLwQMy0
正社員で採用しても
給料安い&サビ残多い&仕事がキツイと言ってすぐに辞めるから無駄
54名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:36:29 ID:zDWrvcJE0
とりあえず非フリーター(正社員)のサンプル(俺)晒します。

現在33歳。この1972〜73年生まれってのは人口が史上最多で、
大学受験では大学進学希望者人口が205万人もいて、
いわゆる「日東駒専」レベルでも偏差値60台前半まで「底上げ」されていたほどで、
千葉県の進学校から「獨協-法」(当時偏差値62)に何とか引っ掛かり大学進学。

ところが進学したと思ったら、在学中にバブル崩壊→氷河期突入。
ただでさえ同世代人口史上最多の上に氷河期というダブルパンチをモロに食らい、
何とか社員300人の会社に引っ掛かり、とりあえず就職。

今年で入社9年目だが、月給は残業分を引くと手取りでほぼ20万ジャスト、
ボーナスは夏・冬とも手取りで35〜40万程度。
結婚の予定は全く無いが、結婚したとしても共働きじゃないと生活は無理だろう。
ひどい有様だが、「生まれたタイミングが悪かった」としか言い様が無く、
「あのときにもっと頑張っていれば・・・」といった後悔の念が特に無い。
55名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:40:14 ID:lIXqHtvvO
>>46
派遣を潰せばそれに頼る企業も潰れる、そうなるとそこに勤める人達も失業する。
そうなると共倒れになる。
労働者が全て正社員の世界なんて皆想像出来ないのかな・・・。
56名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:42:11 ID:mKtuIkWgO
>49
4、5年前はセミナー時点で総計智未満切り捨て
その中で競争率10倍以上ってのがざらにあったよ
57名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:42:55 ID:vnkLwQMy0
株主配当と株主優待を撤廃して
その分を社員雇用に回すのが手っ取り早いんだが・・・
58名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:43:56 ID:lCgMKbyc0
36歳、学歴・就職歴無し。
どうでもいいよ。
59名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:44:32 ID:g1VtfvUL0
社会的責任とかぬかすなら朝日新聞はフリーター向けの安い新聞を作るのが社会的責任。
1部20円で売れ。
事件・事故ニュース、テレビ欄・スポーツ欄・フリーター向け求人広告・クーポンだけあればいい。
政治欄とか文化欄とか書評とかウザいからいらない。
60名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:47:49 ID:Y7jx9O6T0
もう死ぬしかないもう死ぬしかないもう死ぬしかないもう死ぬしかないもう死ぬしかないもう死ぬしかないもう死ぬしかない
もう死ぬしかないもう死ぬしかないもう死ぬしかないもう死ぬしかないもう死ぬしかないもう死ぬしかないもう死ぬしかない
もう死ぬしかないもう死ぬしかないもう死ぬしかないもう死ぬしかないもう死ぬしかないもう死ぬしかないもう死ぬしかない
もう死ぬしかないもう死ぬしかない
61名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:49:31 ID:lIXqHtvvO
ここにいるニートひきこもりが仮に定職に就いたとして、企業で戦力になるとは思えない。
努力を否定し、他人に何でも責任転嫁する奴なんて使えないよ。
各企業の人事担当も同じ考えだろう。
62名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:50:50 ID:xmGLN8yk0
>>58
36歳まで仕事もしないで生きていられるような甘っちょろい社会が悪い。
こういう奴は野たれ死にするべきだ。
63名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:52:11 ID:65IvceHV0
26 名無しさん@6周年 New! 2006/06/12(月) 07:15:30 ID:i3Im/2tqO
産経かと思ったら朝日でびっくりした。
明日あたり地震でも起こったりして。




今朝すごい地震あったね。
64名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:53:02 ID:fiWJXQsN0
今朝の地震はコレか
65名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:53:02 ID:9qGtJgPe0
朝日で200万フリーターのうち10万でも雇ってやれよ
66名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:53:38 ID:75BvmE7g0
ジャグラー高確 154.9%
嵐通常A後500〜 139.7%
南国 1000〜 128.6%
番長通常B550〜 128.6%
銭形 900〜 122.5%
嵐通常A後400〜 118.9%
鬼浜 800〜 116.5%
スト2 700〜 116.0%
ジャグ6 74400円 115.5%
巨人3 833〜 115.2%
NEW島唄 通常〜 115.0%
黄門 577〜 114.1%
番長 800〜 113.7%
鬼浜 700〜 113.6%
ジャグ5 62640円 113.0%
嵐通常A後200〜 112.9%
吉宗 1200〜 112.8%
夢夢 800〜 112.7%
67名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:54:21 ID:8Y+qSTlm0
朝日はフリーターでも応募は受け付けてます。
採用されないのは朝日新聞社の社員として資質に欠けると判断されたから。
68名無し:2006/06/12(月) 07:55:26 ID:KdZDq95IO
>>58
36歳はバブル世代だから関係ないよ。
69名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 07:56:53 ID:Rzwzy3FN0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 献金パワーで小泉に規制緩和させて
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \
      |      ノ   ヽ  |     .\ サビ残も過労死も外国人労働者も合法化で俺らウマーww
      ∧     ー‐=‐-  ./       \
    /\ヽ         /          \ 底辺は倒れるまで低賃金で働け
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜 )

“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” 経団連が提言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
【政治】 「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145116347/
「賃金低い方も餓死はしてない」「不平等は当然」「勝ち組・負け組言いたがるな」…奥田経団連会長★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137168793/
「外国人労働者、もっと日本に来てもらわねば」「一種のタブーだが」…奥田経団連会長、提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142139476/
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127208509/
経団連、2005年政治献金は25億円 大半が奥田碩会長が支持する自民党へ 2年連続増
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136946696/
政治献金(≒合法わいろ)外資規制撤廃を、経団連次期会長(キヤノン御手洗)が意向
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135912519/
”景気が悪くなったら病院行くな” 経団連会長ら、医療費抑制を提案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128518096/
70名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:01:29 ID:yanBbZyX0
何年も前から同じことばっか言ってるな
少子化対策、就職対策、自殺対策
問題点なんてとっくに分ってるのにな〜んもしないでギリギリまで追い詰められてからやっと動きだすのが日本人の特徴なんかねぇ
71名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:02:38 ID:gDeLl5aeP
>>54
同士よ
あの頃は浪人組も多くてマジできつかったな
俺は二浪して三流大学入ったが
卒業する頃は多少雇用が増えていたために
就職は結構楽だった

正社員であっても安心して生活なんて
送れないよね…
72名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:05:10 ID:Khqpoc6y0
マジレスすると朝日の生きる道はこれしかないかと。
中国や韓国に媚売っている場合じゃなくて。
73名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:07:00 ID:yTlpfraL0
>>70
そうだよ
エレベーター事故や、いつかの電車事故・・・
何か起きてからじゃないと動かないよ
イメージ力が欠如してるんだろね
74名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:08:17 ID:0R84AlAxO
<<55
そんなことはない。
派遣会社は潰すべき。
75名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:09:17 ID:XCPAvPAy0
>>71
俺は75年生まれだけど、ピーク時の72年、73年生まれが多数浪人していて
かなりきつかったぞ。一番割りを食ったのは72〜78生まれあたりだろうな。
その前とか楽チンで良いよなと常々思っていたわ。
76名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:11:59 ID:0R84AlAxO
<<9
日本を代表する企業の経営者なら日本の為ノブレスオブリッジをもつべきだろ。
特に経団連!
7754:2006/06/12(月) 08:12:46 ID:zDWrvcJE0
>>71
>俺は二浪して三流大学入ったが

同士よ。
あの頃は偏差値70とかの進学校にも「二浪して三流大」みたいなパターンが
大勢いたよな。

最近、予備校のランキング表見たら俺の獨協-法が偏差値50くらいで腰抜かしたよ・・・。
つうか俺入学当時の62って数字、今なら早慶に引っ掛かる数字・・・。
もちろん「大学名で将来が決まってしまう」とは必ずしも言えないとは思うが、
「決まる部分も多々ある」のは残念ながら事実だわな。
78名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:16:54 ID:5LHpSQL/0
70年生まれの一浪三流大卒。
就職は氷河期に入ってたが、前年まで一部上場企業の囲いこみで新卒が集まらなかった
二部や店頭公開の求人があったので、贅沢を言わなければ就職は楽だった。
79名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:16:57 ID:a4A25B2S0
団塊Jr世代だろ、これ
自業自得って言うか、恨むなら自分の親父を恨め
能力も無いのに高給を貪っているのが団塊
自動的に押し上げられ管理職なり、実務は、一切出来ず
端末の操作すら出来ない、人数が多いことだけが頼りの糞世代
自らの親父世代を食わせるために子の世代が氷河期になっただけ
80名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:19:34 ID:4191Oab90
団塊世代って声がデカイよな
8127歳:2006/06/12(月) 08:22:03 ID:gm3foiDnO
俺の時は就職決まらないのは普通で、
それなりの所に内定したのに卒業間際に会社倒産して、
無職突入なんて奴が複数いたな。
82名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:26:49 ID:bUgVIucRO
>>79
団塊jr世代は今の30代前半
20代後半は団塊jrのとばっちりを受けている
83名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:28:12 ID:n6EdtiqJ0
派遣会社のCMで使われていた

「工 場 で 働 こ う」

は凄いインパクトあったな・・・
奴隷の世界へようこそみたいな感じ。
84名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:30:16 ID:XojvIfIK0
派遣とサラ金はCM規制したほうがいいな
85名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:32:52 ID:49nGmq1TO
うちは大企業だが、たしかに氷河期世代は正社員がかなり少ないな。
ていうか契約や派遣なんか前にクビ切ったしw

俺はバブル時代に入社した。内定は6社貰ったが10社貰ったやつもいたな。
なんか氷河期の奴らは悲惨だが同情はしない。
自分達の力が足りないのが自覚できないヘタレ世代だからな。
まだ今の就職世代のほうがパワーがあるよ。

いつの時代でも団塊世代はガンなわけだからこいつらを社会が受け入れるわけにはいかんのだよ。
86名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:33:23 ID:QDUoWOLj0
一番きつかった今25〜30のやつらの卒業時なんて、
今200人募集してるところが一人も募集してないとかざらだったからな
87名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:33:47 ID:3HKk/kSmO
やむなくフリーターになった後、どのような努力をしたのだろう。
88名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:35:10 ID:DJtMUzsiO
村上とか堀江を守銭奴とか拝金とか軽蔑する奴多いが、
派遣やパート使って利益上げてる企業も大して変わらんと思うね。
金に汚いのは同じだし。
89名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:35:27 ID:QDUoWOLj0
>>85
おいおい、一番軟弱なバブル期入社が偉そうなこと言うなよw
90名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:36:41 ID:L7b7PnWu0
朝日にしてはまともなことをいってるw
91名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:36:47 ID:+CKKzztp0
>>87
フリーター歴20年の漏れがマジレスすると、
手に職を付けろ。
そうすればなんとなく食って行ける。
漏れなんか実際、ただのフリーターなのですが、
それを、フリーの○○と言い換えるだけであら不思議。
なんとなく仕事をくれる人が出てきます。
92名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:37:05 ID:TSyIXu400
>>85の「団塊」って言葉の定義が謎だな、少なくとも大企業勤務で無いことだけは判ったが。
93名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:37:13 ID:S2LQph010
企業は使い捨ての若者社員を募集しているだけ
94名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:37:39 ID:A0X96hC10
>>90
なんだろうこの違和感はw
電波が足りないw
95名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:38:18 ID:wLYDApHY0
おまいらの興味のある過労死発生ですよ

コラボレートPart7〜業務停止?〜
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1148786829/284
96名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:38:55 ID:n7pqlktdO
つまり朝日が先陣をきって、大量のフリーターを社員採用するという記事ですか?
97名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:40:28 ID:AO4+58BK0
>>1
俺なんかぱっと見で朝日だと分かったぞ。

この、なんというか偉そうに人民を「指導」しようといわんばかりの態度が。
98名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:40:38 ID:NJ14ZfF20
そういやバブル期は、人手がとにかく欲しくて車を買ってあげるから入社してくれとか、
そういう話をあちこちで聞いた。
99名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:42:29 ID:hRAYcnwS0
フリーターになってる連中が就職できないのは、本人の資質や嗜好の問題じゃなくて、
単に景気が悪いからという事を、素直に認めれば、簡単に解決するのにねぇ。

政治家連中はわかっていないんだろうな。
10085:2006/06/12(月) 08:42:39 ID:49nGmq1TO
>>89
軟弱ってのは今から見ればたしかにそう見えるかもな。
しかしバブル崩壊後はかなり大変だったんだ。今は書かない始末書なんか何十と書いた。
あの地獄を乗り越えてきた俺らの世代から見れば氷河期なんかただのワガママ世代だからな。
自業自得を企業のせいにしないでほしいな。
101名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:43:04 ID:bUgVIucRO
バブル世代は勘違いちゃんが多いからあまり虐めるなよ
やたらとステータスという言葉を気にしている世代だからな
3高とか言っているアホまでいたし
10254:2006/06/12(月) 08:44:13 ID:d65ZvV3E0
>>85
>なんか氷河期の奴らは悲惨だが同情はしない。
>自分達の力が足りないのが自覚できないヘタレ世代だからな。

なんか言ってることが前後つながらような気が・・・。
氷河期で就職できない人たちは「氷河期だから就職できない」と思ってるのか、
「力が足りないことを自覚できていないから就職できない」と思ってるのか、
どっちなのよ?w
103名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:45:22 ID:DJtMUzsiO
会社の経営者ってアホなんだね。
2007年問題てw。
おまえの会社が中堅育てずに来たツケが来ただけじゃんw
問題ってなんだよw経営陣の失態の間違いだろ。
あたかも天災みたいな問題って言葉。
どうみても人災です
104名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:45:37 ID:7lLnyjxi0
まあハローワークの求人がほとんど派遣のうちは
駄目だろな
本来は正社員9:1派遣ぐらいが正常なんだから
105名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:45:46 ID:gDayOxd70
関東大震災の時の朝鮮人暴動扇動記事 → 朝鮮人の虐待
太平洋戦争前夜対米強行策扇動記事 → 太平洋戦争
南京大虐殺捏造記事(本多勝一) → 現在の日中対立
従軍慰安婦扇動記事 → 日韓文化摩擦

フリーター扇動記事 → ????

こうして時系列で並べると何を扇動しようとしているのかが判るよね
106名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:45:53 ID:TSyIXu400
>>100
いや、急に「始末書」とか書かれても意味不明なんだが…オマイかなり頭悪いだろう?
107名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:46:17 ID:JKEw8TBT0
マスモミって10年前はフリーター万歳って内容の記事かいていたよな。マスコミの責任は?
108名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:46:18 ID:+KOx72Zy0
こういうことを言う奴が所属している会社で
「(この記事の言うところの)社会的責任」を果たしてるところった皆無だよな。

何故なのかな?
109名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:46:43 ID:oMa+4bdHO
この世代で唯一生き残る方法は90年代後半のITバブルに乗っかって会社立ち上げた奴。
あとは見るも無残。

この世代が悲惨なのは何度も言われてるけど受験地獄と就職氷河期両方が直撃して
いることだろうね。
110名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:46:54 ID:XCPAvPAy0
>>102
バブル世代は論理的思考能力が欠如してますから、あまり突っ込まないようにw
自分で自分の馬鹿さ加減がわからないから、何十枚と始末書を書くはめになるって
気づいてないんだよねぇw
111名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:47:30 ID:uiKW6rah0
>>98
車は大げさだが、まず説明会から交通費が出た。
だから、東京の学生が九州企業へ就職活動して、交通費貯めて海外旅行をしてたりした。
後ライバル企業の試験日に内々定出してる企業は学生を接待してた。
ただの飲み会なわけだが、コンパニオンとかが居てビックリしてた。
11254:2006/06/12(月) 08:48:44 ID:d65ZvV3E0
>>103
>あたかも天災みたいな「問題」って言葉。
>どうみても人災です

まさに「本当にありがとうございました」だよなwww
113名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:48:46 ID:ELhteErh0
求人倍率と年齢
ストレートの4大卒として計算 (年は卒業年 年齢は06年度中に達する年齢)

1987年 2.34  43歳 就職バブル 経済バブル世代 「ジュリ扇」振ってたのはこの世代
1988年 2.48  42歳 就職バブル 経済バブル世代 クリスマスに20万とか
1989年 2.68  41歳 就職バブル 経済バブル世代 ボディコンとか着て
1990年 2.77  40歳 就職バブル ★株価暴落開始★ 横柄な求職学生たち 後輩たちの受難の元
1991年 2.86  39歳 就職バブル ★土地暴落開始★ 学生が企業から接待受ける(同上)  
1992年 2.41  37歳 企業手のひら返し 
1993年 1.91  36歳 社会に「就職大変なの?(プ」という雰囲気
1994年 1.55  35歳 企業から就職バブル世代の恨みを晴らされる学生多数 就職氷河期と呼ばれる
1995年 1.20  34歳 かつてと逆に横柄な企業 面接で泣かされたり・・・
1996年 1.08  33歳 そろそろマジメに社会問題視されはじめる、が
1997年 1.45  32歳 なんか何も言われなくなった・・・・
1998年 1.68  31歳  就職しないのは学生側が自己評価高杉だからとか・・・
1999年 1.25  30歳 「自分探しでフリーター」など身勝手な若者像というステレオタイプが・・・
2000年 0.99  29歳 学生は低迷する経済の一端としか見られず 「若いだけマシ!」byジジババ
2001年 1.09  28歳 見捨てられた世代
2002年 1.33  27歳 忘れられた世代
2003年 1.30  26歳 すでに無関心         
2004年 1.35  25歳 ★派遣法改正★ 「働いたら負けかなと思ってる」
2005年 1.37  24歳 新卒で派遣とか
2006年 1.60  23歳 就職回復!学生の春到来!
2007年 1.89  22歳 3年の青田刈り多数 企業による学生接待あり! 内定複数ゲット!
114名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:49:24 ID:bUgVIucRO
>>100
30後半になるのにここへ来て自分のステータス披露ですか
バブル世代のおつむの弱さがわかる文章ですね

で、仕事しなくていいの?
115名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:49:43 ID:oMa+4bdHO
>>107
やたらと「自分探し」ってキーワードに踊らされた世代だもんな。
代理店の責任も重い。

そういえば自分探しにイラクまで行き首もぎ取られた証生君もこの世代か・・・
11685:2006/06/12(月) 08:50:29 ID:49nGmq1TO
団塊Jrなんか税金を納めないフリーターやニートだらけだ。
こんなやつらが大量にいるなんて信じられん。
かといって自害してバランスを取ろうともしない。

仕事はできない、不満を社会ひぶつけない、生産しない、子供も作らない、こんな
無駄な世代を持った日本は不幸なことだ。まだ勤勉な中国人のほうが遥かにマシな人種だ。
117名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:50:53 ID:xURs3/Oa0
>>77
偏差値は相対的なものなんだよ。
そんな思考だからお前はフリーター
118名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:51:13 ID:HYHhSlzVO
>>100
始末書を何枚も書いているおまえに乾杯
119名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:51:15 ID:y7FmugNQ0
>>99
単なる経済問題と主張してる人は結構いるよ。
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm
120名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:53:12 ID:TSyIXu400
>>116
「ひ、ひっ、ひぶつ〜ぅ」
121名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:53:37 ID:HrmPlLJx0
>>116
> かといって自害してバランスを取ろうともしない。

やっぱり自殺しかないか。orz
122名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:54:08 ID:oMa+4bdHO
>>113
ってえと一番割を食ったのは1977年4月〜78年3月生まれ辺りか。
そういえばこの世代で大成してる奴少ないよな。
123名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:54:21 ID:YSKh97A+0
>>116
おまえ・・・さては日本人じゃないな?
124名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:54:30 ID:+5N45h5s0
>>116
育てたのは親の団塊
125名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:54:39 ID:6/WZ7poA0
月曜の朝から御苦労なこって
126名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:54:56 ID:If+pUD2D0
朝から暇そうだなあ。株でもやれよw
127名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:55:46 ID:mwv4FeaW0
>>126
下落の一途じゃん
12854:2006/06/12(月) 08:56:32 ID:d65ZvV3E0
>>117
>偏差値は相対的なものなんだよ。

いやだから「相対的なもの」だから当時の数字を換算することなく
比較できると思うんだが・・・違うのか?

例えば100人中10番目が偏差値60だとしたら、200人いたら20番目が偏差値60。
でも大学側の枠人数は今も昔も変わらず「10人」だとしたら、
母集団が200人のときは、同じ「偏差値60でも」11〜20番目の10人は溢れるだろ。
129名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:57:16 ID:eXBhK2Xd0
;;;;∧_∧:::;;;;;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;| |;;;;;;;;;;; ∧_∧:;:;:;:;:;:;:.| |:;:;;:;:∧_∧:;:;:;:;:;| |  ∧_∧
;;< `∀´ >;;;;;;| |;:;:;:;:;:;:;:;:∧_∧;:;:;:;:;::;| |;;;;;;;::::< `∀´ >:;:;:;:;:;:;| |:;:;:< `∀´ >:;:;:;:;:;| |  < `∀´ >
::::::::::::::::::: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;< `∀´ >;:;:;:;::;:| |:;:;:;:;/:::::::::::::`ヽ;:;:;:;:;:| | ./:::::::::::::゙`ヽ、:;:| | ./
:::::月曜::::: ::::| |:;:;::;:-‐'´:火曜`゙ヽ、:;:;| |:;:;:/::::::水曜 ::::ヽ:;::::::| |/ ::::::木曜:::::: |:;;| |/  金曜
 さいしょに     よわっている    しゅうのなかば   さいきょうの    どようびにりかい
おそってくる   あいてをおそう    あいてをゆだん   じつりょくしゃ    をしめすみかた
きょうてき    ひきょうなやつだ  させる おそろしい   たおされたものは ゆうがたからは
                      やつ           かずしれず     どようびだ
130名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:57:52 ID:ikUXF32h0
某企業の面接官をやっているが、業種自体は人気業種のため、求人を出すと
多くの応募がある。転職回数や元フリーターとか、あまり色眼鏡で見ずに
人間重視で採用しようとするのだが、残念ながら、転職回数が多かったり
正社員歴がない奴は、見た目(服装)とか、面接態度とか、会話とか、スキル
とか、正社員をやっていた人より劣るんだよね。
30過ぎてても一般常識に欠けていて子どもっぽいし。
30過ぎてフリーターなんてのは、世の中のせいではないと思う。
絶対本人に問題あり。お前らなんて絶対採用しないよ。
131名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 08:59:59 ID:N4pfvZW70
今の日本で働いている奴は経営者も含めて負け組みだよ。

働き盛りの30代の労働の対価が月200万以下!、そりゃ、みんな労働意欲をなくすよ。
まともな頭を持っている20〜30代の奴は、小金が出来たら、会社に見切りをつけて、投機、投資で食っているぞ。

85のような大企業に勤めているなんてのは愚の骨頂で、会社に勤めて働くことは、
人生の時間の無駄遣いということにすら気がつかないで人生を終えるだろうな。

またともな奴は、株、商品、為替で効率よく稼ぎ、犬の散歩などして自然を感じて、人生を謳歌しているぞ。

働く必要はない。
132名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:00:01 ID:u+ZlKgu70
ここの自称正社員の方々は出勤しないの?
それとも会社で2ちゃんねる?フリーターを叩く前に仕事したら?
133名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:00:16 ID:96qoXCTN0
↑みたいな意見ばっかじゃ
そりゃホロン部になりたくもなるわな。
134名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:00:47 ID:If+pUD2D0
>>130
まあ一般論はそうだなあ。ジャンク屋で掘り出し物探すのは企業活動
ではないからな。
135名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:01:39 ID:49nGmq1TO
俺が言いたいのは日本の経済をまともに支えたのはバブル世代だということだ。
馬鹿な団塊世代と無能なゴミの団塊Jrの板挟みになってバブル崩壊後の日本を
必死になって立て直した。

なのにお前らは自分達の無力さを未だに知らずに文句ばかり垂れている。
もはや手遅れなんだぞ?30歳越えて正社員なんかになれるわけないだろw
一生負け組世代と決定してるのに夢なんか持つなよwww
136名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:03:37 ID:If+pUD2D0
30越えてる場合戦力化に数年かけると30代後半になるから
定年まで何年働けるか考えればまあなあ。
どんな職種を想定してるんかねえ。。。
137名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:04:07 ID:L7b7PnWu0
なんだかなぁ、ストレスたまって他人を中傷しにきてるのっているんだなぁ
138名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:04:21 ID:wR91PgtT0
>>130
学習できる場に居られなかったから
しょうがないと思うよ。

実は日本って会社と求職者をとりもつ第三者的機関が少なすぎるんだよなあ
アメリカは日本よりすごい格差社会だけど
そのかわりカウンセリングが充実してる
139名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:04:30 ID:GR1L86yc0
フリーターからしてみれば正社員、特に大企業の正社員はリストラされて再起不能になればいいと思う
お前らも俺らと同じ苦しみを味わえ

企業の経営者の皆さん正社員をどんどんリストラして非正規の雇用を増やしてくださいね
特に中高年の正社員をリストラしてください
中高年はたとえ大企業で働いていても再就職が難しいからな
140名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:05:00 ID:eXBhK2Xd0
>>135
俺はおまえさんがバブル世代だとは思いたくない。
>>135は30代、40代に届こうかという人間がする書き込みじゃないし
品性の欠片も感じられない。

こんな連中が本当に日本を支えてきたのならば
もう滅びちまった方がいいな
141名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:05:43 ID:QDUoWOLj0
>>135
は?バカだろ
お前らが氷河期に自分の力を自覚して潔く自殺してれば、その分新卒取れたんだがな
142名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:06:04 ID:uiKW6rah0
>>130
その言い方に問題はあるが、一部当たってる事もある。

結局、「正社員として働かないと正社員に要求される能力は身につかない」面がある。
だから、卒業時に同じ能力で運良く正社員として就職できたA君と残念ながら非正社員
として働く事になったB君を5年後に比較した場合、その能力は雲泥の差になる。
それならば、5年遅れてる社員より若い新卒社員を育てたくなるのが会社の合理的嗜好だろうね。
14354:2006/06/12(月) 09:06:17 ID:d65ZvV3E0
>>135
>バブル崩壊後の日本を必死になって立て直した。

立て直した・・・・・・・・・・・・・・・・・・・のか?
144名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:06:28 ID:J1WJpTn0O



よーし団塊のやオヤジや上司を見習って俺達の世代の為の圧力団体作ろうぜ


とりあえずまず日比谷野音で集会開いてロックにパンクのライブやるか
145名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:06:45 ID:TSyIXu400
>>135
うんうんそうだね、大納得。わかったからそこにある北朝鮮産の楽しい気持ちになれるお薬を打ってベットに横になろうね。
146名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:06:54 ID:CRWfwL6N0
>>134
しかしそのジャンクは社会(景気)によって作られて、作ったものの(当然?)放置しているようなもんだ

例えばゆとり教育によってさらなるバカが生み出されているが、
それによってもし採用減(採用困難)になった場合は誰が悪いかといえば、その世代じゃないよな。
たしかに進学校に行けば、どの世代から見ても賢い奴がいるだろうが。
147名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:07:08 ID:7S6Yo1JW0
>>113
0.99の年にブラック企業に就職して1年で退職したオレが来ましたよ。
148名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:07:44 ID:xURs3/Oa0




学 生 以 外 は お 仕 事 の 時 間 で す よ ? 





     フリーターや派遣は月曜の朝から2chやる暇があって羨ましいね。
149名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:07:45 ID:KeloeBP1O
取りあえずバイトとかで雇って、使えると思ったら正社員にする事をもっとやればいい。
正社員より使えるフリーターなんてゴロゴロいるし。
正社員と入れ替えでもいいな。
150名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:08:00 ID:ikUXF32h0
>>139
たとえ中高年でリストラされても、大企業にいて厚生年金を長年払い続けてるから
国民年金さえ払っていないお前らに比べたら、老後資金もたっぷりあるよ。
中高年でリストラされようが、お前らよりは上。
151名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:08:05 ID:uiKW6rah0
>>136
結局そこだよな。
5年遅れた人と新卒を比較した場合、企業としては利益を考えるならば、
新卒を選ぶのが当然になる。
既卒の人が新卒以上に会社に利益をもたらす何かを持っていれば話は別だが…。
152名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:08:26 ID:N4pfvZW70
このスレには会社に見切りをつけて投資の専業の奴はいないのか?
153名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:09:35 ID:+VibM4mk0
【政治】 "「ニートの親、動物以下」と小沢氏も批判" ニート、フリーターは扶養控除外…自民検討★26
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148516484/
【社会】 国民年金未納者の健康保険証に、"有効期限"設定…社保庁が検討★3
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139685029/
【農業】フリーターやニートに半年間泊り込みの農業体験合宿 農水省が支援事業★2
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133078347/

【政治】 「ニートを森林整備に活用すれば、国づくり・人づくりが同時にできる」 小池環境相★2
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133520722/
【社会】 「ニートは夢を追いすぎ、現実と折り合えぬ」「自分に絶望」 実態調査研、報告書まとめ…新潟★4
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143624319/
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡   
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡  ニート以外の国民の皆さん
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡  
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡   いよいよ 獅子身中の虫
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  
 彡|     |       |ミ彡    ニー党をぶっ壊します
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   
  ゞ|     、,!     |ソ     総勢たかが80万、行動力ゼロの
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /      
    ,.|\、    ' /|、      ウンコ製造機どもの徹底駆除をお約束します。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`   
    \ ~\,,/~  /       ご期待下さい
     \/▽\/       
154名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:09:41 ID:If+pUD2D0
専業は今忙しいだろw
155名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:10:12 ID:eXBhK2Xd0
>>152
元金がないとどうにもならんやろ。
それにちょっとしたミスで地獄行きな修羅の世界じゃないか。
156名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:10:37 ID:TSyIXu400
>>130
つうか、そんなに真面目に面接している企業があるのか?
あんまり凄い履歴書だったら最初から面接なんかしないだろ、
そんな無駄な面接を繰り返す人事に給料支払う間抜けな企業がどれだけあるんだよ?
そんな30代フリーターと面をつき合わせて面接するのは、派遣会社社員ぐらいだろ?
157名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:10:47 ID:2bodI/0q0
>103
そのアホはまがりなりにも金蔓と仕事を見つけて会社やってる器量持ちだが、
そのアホに頭下げなきゃ仕事に有りつけないようなのが何言っても説得力ゼロだわな。

バブル後の不況でそれこそ自分の右腕を切り落とすようなマネまでして
会社を潰さないようにした時からこうなるのは分ってた。

当時の苦労も知らないやつが後出しで偉そうに言える問題じゃないわな。
158名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:10:54 ID:jyNSft6e0
正社員暦がない人はビジネスマナーが身についてない人が多いなら
フリーターの就職支援として職業訓練所で何ヶ月間か使ってビジネスマナーの講習をやればいいと思う
あんなの慣れれば誰でも身につくんだし公的機関が無料もしくは低料金でやればいいのにね
159名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:12:40 ID:IZPnL5qY0
どうしたんだ朝日がまともなことを言ってる
うなずきながら読んでったらソースが朝日でびっくりしたよ
160名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:13:03 ID:IunerPBI0
若いうちの苦労は買ってでもしろ
って言うじゃないか
161名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:13:39 ID:hiYrT0Ql0
>>151
だから企業が積極的に採用することはあり得ない。
企業の利益にならないから。

ということで、国が公務員として積極採用するか法律等で強制する(一定以上の規模の
企業が新卒にこだわるばあい新卒税を課すなど)しかないのだが、
経団連とべったりの自民党が圧倒的な多数を持っている現状では、経団連関連企業の
不利になるような政策を出すのは期待できないな。
162名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:13:54 ID:SLEQxMZB0
朝日のくせにっ!
朝日のくせにっ!
マトモな記事なんて許せないのだわっ!
163名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:13:58 ID:RnqqNGpU0
ニートだけど朝日新聞の記者にしてくれないかな。
164名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:14:06 ID:4X+wn4F40
この朝日の意見はまともだろう
朝日だからやみくもに叩く愚は避けたい
165名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:14:25 ID:TSyIXu400
アカピの社説スレで、純粋に記事の内容に準じた議論がなされたスレが過去にあっただろうか?
166名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:14:32 ID:N4pfvZW70
>>154
先週の日経の暴落はいい感じだったな。
買い豚はなみだ目で暇でしょw
167名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:15:48 ID:If+pUD2D0
まあそういうなw
けどこんな局面でホールドしてる奴は
ファンダでもチャートでもありえないんだけどなあ。
168名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:15:52 ID:QDUoWOLj0
>>157
こうなることわかってたんなら「問題」とか言ってんじゃねえって話だろw
目先の延命だけで長期的展望が無かっただけの話を何で美化したがるかねえw
169名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:15:54 ID:uiKW6rah0
>>158
ビジネスマナーなんて小さい問題で、もっと会社の利益に直結する能力。
それは、「正社員として働いてるから身につく」物だったりする訳だ。
そして、一般化できず個々の企業により違う訳だ。
だから、「正社員としてある企業に就職するためには正社員としてある企業で働いてる必要がある」。
そうすると正社員採用時は基本的にポテンシャル重視になり、若者を採りたくなるんだよな。

この論理は一見正しそうに見える訳だが、30代の未経験者はこの論理を打ち破る事を
就職時にはアピールできる必要がある。
170名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:16:20 ID:g1wFXwRv0
2ちゃんねるの大勢は政治右派・経済左派。
政治問題は右派を支持するが、経済問題は左派を支持する。
171名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:16:39 ID:4X+wn4F40
>>148
こんなこといっちゃあれだが
会社の出勤時間が不変なやつは
無能かある種の公務員だけじゃないか?
172名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:16:47 ID:JeT1XxLI0
実質女しか募集していない一般事務正社員の門戸を男にも開いたらいいのに
給料は今女子社員に払うのと同額でいいからさ
173名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:17:20 ID:syGEbSMV0
まぁ朝日が社員の給料1割でも削ってそれで雇うなら朝日を購読してやるが
174名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:17:32 ID:KZ/W8cYf0
>>169
無いorz
175名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:17:57 ID:R3Ic/dP0O
149
おまえそんなこと言ったら
痴呆の役所全員クビですよ
多分国民の9割は喜ぶがな
176名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:18:33 ID:QDUoWOLj0
>>171
んなことねえw
銀行員なんて金庫番で早く出ることがたまにあるが、その他はほぼあまり変わらない
177名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:18:35 ID:gE89eh830
新卒と5年遅れを採用したら同じスタートラインだろ?

なんで5年遅れは高いスキルが要求されるの?
定年まで雇う前提か?
178名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:18:42 ID:9A8ePjniO
今さら何言ってんだよ朝日は!
昔からそういうシステムだろ、日本は
新卒逃したら二度と這上がれないんだよ
だから、同い年でも真面目に単位とって卒業したけど就職できなかった奴より、
留年した方が就職しやすいなんてことになってたんだろ


まぁ、
ゆとり教育で、大して競争もせずに学生時代を過ごして、
就職期に採用大の今の卒業生は勝ち組だよ

17954:2006/06/12(月) 09:20:12 ID:d65ZvV3E0
>>171
就業時間がきっかり9時5時じゃないなんて今どき普通だよな。
有給だの休日出社の代休だので平日休みってのも普通だし。
180名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:20:17 ID:nE8UGeSr0
じゃあ、朝日新聞で採用してくださいw
181名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:20:29 ID:4X+wn4F40
>>176
おかしいな?
ウチの業界はできない奴は「決められた仕事をタダ単にこなす」よーな
仕事しか与えられないんだが。

どこの業界だい?
182名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:20:45 ID:SLEQxMZB0
そして、今日の社説を見に行ったら、いつものアカヒで安心したorz
183名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:21:18 ID:DJtMUzsiO
正社員に必要な能力って?
あいつらはそんなに能力高くないだろw
184名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:21:24 ID:foehiFzY0
このままではフリーターが正社員になることは不可能
ならフリーターの地位を向上させるしかない
それには更なるフリーターの増加が必要不可欠
労働者人口の半数以上がフリーターになればフリーターの地位は向上する

今、正社員で働いてるやつらをフリーターに引き落とす必要がある
そして新卒の正社員採用を激減させる必要もある
やつらだけにいい思いをさせてなるものか
185名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:21:35 ID:QDUoWOLj0
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「5年遅れで雇えば5年早く定年だから、
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´    5年分払う給料が浮く」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
186名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:23:13 ID:6/WZ7poA0
>>185
目からウロコの理屈だw
187名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:23:19 ID:eXBhK2Xd0
>>185
おまえ あたま いいな
188名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:23:36 ID:QDUoWOLj0
>>181
それと出勤時間は関係あるのか?w
お前こそどこの業界だよ
俺は銀行員だったが、今はリタイアしてる
189名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:23:43 ID:mde6Bk/Y0
「個性」が大事だから「押し付け」はダメってのはおかしいと思う。
「個性を大事にしましょう」なんて風潮に流されて「個性を大事にしよう」
と思うなんて、没個性でしょ。
特定の型を「押し付け」られた上で、それに対してどういう態度を取るか
というところに個性ってあるのだと思う。
外圧(世間からの価値観の押し付けなど)から守られ温室に入れられ
なければ伸びずに、ダメになってしまうのなんて本当の「個性」じゃないでしょ。
子供の側が大人の「押し付け」に対して反発するのは大いに結構だけど、
大人の側が子供に歩み寄って「押し付け」を撤廃してしまうのは良くない。
もし子供が「お母さんが価値観を押し付けるから、僕の個性が潰れてしまった」
なんて言おうものなら、「甘ったれるな」と思う。「押し付け」られようが、本当に個が
確立してるならば、そんなものは跳ね返すものだと思う。
「押し付け」にただのわがままでなくきちんと反発してくれば、ああ個が出来てきたな
と喜ばしく思う。そういうものでないか。
また、自分でしっかりものを考えられるようになる以前の段階では、いくら大人が「押し付け」
を撤廃したつもりでも、その行為が他の「押し付け」にどうしてもなるしね。
つまり、今や逆に「個性的であるべき」って圧力が子供にかかってると思う。
で、没個性な子供は「個性が大事」なんて言って、自分で個性的だと
思うかっこうしたりするけど、みんなそっくり(没個性)だ。
今や、黒髪で、「男らしく(女らしく)しなきゃ」なんていう子のほうが
本当の意味で「個性的」でしょう。
190名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:24:08 ID:DJtMUzsiO
電車でうなだれてるリーマンがとても高い能力とは思えない。
191名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:24:23 ID:SLEQxMZB0
>>184
正社員って昔は当たり前だった地位が既得権益みたいに見られるっていうのも、何とも異常な
時代だなとおもた。
192名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:24:58 ID:uiKW6rah0
>>161
>ということで、国が公務員として積極採用するか法律等で強制する(一定以上の規模の企業が新卒にこだわるばあい新卒税を課すなど)しかない

↑国民的合意が得られるとはとても思えない。むしろ、労働市場の流動化を高めて
非正社員である程度安定した社会保障があるシステムに変える方が現実的かも…。

>>177
定年前提です。企業は採用時にこの人は長く勤めそう、この人はすぐ辞めるという
未来を予見できないのだから。
例えば、同じ能力の新卒Aと既卒B(5年遅れ)を比較する。
企業が支払う給与を上回る利益を企業にもたらすまでに5年掛かるとする。
そうすると、定年が同じならばBはAよりも5年分少ない利益しか企業に与えない事になる。

結局、Bはこの5年分の利益以上の物を持ってる事を就職時に示さねばならない事になる。

しかし、これは一見正しそうに見えるが、これ以外の論理があるかも知れない。
是非そういう論理を提示して欲しい。
193名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:25:03 ID:5UXEYFtiO
家から出ない若者が多いのだからパソコンを必修科目にしておけば卒業時に就職率が簡単にできたはずだが。
194名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:25:06 ID:4X+wn4F40
>>188
あるべえよ?かかえてる仕事の判断任されるだろが?
アナリストだ
195名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:26:17 ID:7niUm/hE0
>>180 マジレスすると朝日も含め新聞社は既卒にも
採用の門戸を開いている。他の業種の大手だとたいていが門前
払いなのに比べたらだいぶまし。
196名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:26:41 ID:syGEbSMV0
今一番大事なのは企業に労働基準法を厳守させることだよな。
サービス残業のリーマンが守れば明らかに人材足りないところ出てくるし。

物価は高くなるだろうが。
197名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:26:44 ID:R3Ic/dP0O
時間きっかりの仕事って
まじ?
定常業務システム化できたのか?
新しい案件に対応できるのか?

凄い話でつね
馬鹿の末端作業以外ありえね
198名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:26:48 ID:O125Fwhq0
>>183
人事担当者に有能だと思わせる能力。
これが全てだね。

フリーターと正社員を分けるのは、この能力の違い。
199名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:28:14 ID:foehiFzY0
>>193
今時パソコンなんかできるの当たり前
みんな正社員になろうとしてパソコンくらい使えるようにしてる
全体の水準が上がればそれが当たり前になるの
今フリーターや派遣で低収入のやつらでも15年前の正社員と比べたらスキル高いのが増えてるぞ
200名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:28:16 ID:eXBhK2Xd0
>>189
個性ってのは強烈な自我(エゴ)に裏づけされるもの。
日本は若いうちからエゴを殺す社会体質があるから
個性的な人間の創造なんて無理
201名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:28:44 ID:QDUoWOLj0
>>194
証券かよ、やくざな仕事だな

>>192
その理論だと
>企業が支払う給与を上回る利益を企業にもたらすまでに5年掛かるとする
この行が不要だな

定年までと考えると、Aに対してBの定年時の給料より高い給料を5年間払い続けるという点に関してはどう思う?
202名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:28:45 ID:gE89eh830
>>192
若いうちは給料安いんだから、5年なんて誤差の範囲だと思うけどなあ。
5年どころか新卒と既卒差別ってあるじゃん。
あれなんか、1年しか違わないのにすごい気にするよね。
結局後付けだと思うよ。
203名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:29:20 ID:ikUXF32h0
>>198
言えてる。
能力のなさを取り繕う話術。社会ではこれも一つの能力だったりする。
企業は一か八かを取るより、常識的な線で落ち着くものだ。
204名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:29:26 ID:6/WZ7poA0
業種にもよるんだろうけど、若いからやるってもんでも
ないんだよねー。逆に少し年齢上がってるから必死で
食い付くって人もいるしさ。

>>198
人事担当に良い顔できるってのは、一時的にでも
きっちり「オモテの顔」が使えるって事で、
これが実は会社で働くのに一番大事な能力なんじゃ
ないかって、そう思ったりもするよ。
205名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:29:38 ID:DJtMUzsiO
>>198
バブル期には接待してまで確保したりした癖に、
氷河期には門前払い、セクハラパワハラ面接、そんな奴らの基準なんて信用できねーよ
206名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:29:43 ID:06i6qXqpO
それなんてコクサイエアロマリン?
207名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:29:52 ID:miOxMpEZ0
>>198
それって何か…w
ハッタリ屋が生き残るって事だよね?w
208名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:30:04 ID:4X+wn4F40
>>201
証券じゃねーよ。バカだなお前。
209名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:30:21 ID:6y7PJdlC0


また団塊か

210名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:30:37 ID:i3Im/2tqO
絶対にやる気と人付き合い能力だと思う。
211名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:30:39 ID:wk2nM+9E0
朝日(・∀・)ィィョィィョー
212名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:30:46 ID:QDUoWOLj0
>>198
まあ、それは通常時の採用だな
氷河期の採用にはあまり関係ない
213名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:30:47 ID:foehiFzY0
>>202
人事担当者もサラリーマンで社内で特に偉いわけでもない
無難な人間を取ったほうが自分の評価が上がるだろ
要するにそういうことだ

下手に冒険して経歴の悪いやつを採用したとしても
しそいつが使えなかったら自分の評価が落ちるだろ
214名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:30:49 ID:xjBbPthX0
俺の履歴
大学卒業 -> 就職浪人 -> フリーター ->生活費でアコムで借金 -> バイト増やす ->一生フリーター(いまここ)
215名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:31:07 ID:SLEQxMZB0
>>205
あのとき、セクハラパワハラ面接官やってた団塊世代を食わしてる俺らっていったい・・・
216名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:31:34 ID:/Y7ngUeb0
朝日新聞が記者の給料を少し下げ、ハイヤーの利用を止めれば
いくらでも採用できるんじゃないの。
217名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:31:38 ID:vf66gnEC0
朝日にしちゃ珍しく正論(w
218名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:32:15 ID:ko3qJd+q0
>>26
こんな記事を朝日が書いたせいで今日の早朝に 体感できまくりの地震があったのか。
なんか、激しく納得した
219名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:32:55 ID:FDqq5r1vO
>>1
まず、自社の取り組みはどうなっているのか
話 は そ れ か ら だ
220名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:33:00 ID:QDUoWOLj0
>>208
お前さ、職業聞かれて「アナリストです」って答えてるのかよw
221名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:33:42 ID:2bodI/0q0
>167
目先の延命をしたおかげで今、その企業に雇われてる新卒が居るんだけどな。

散々金かけた人材を放出せざるを得なかった&生活の為に転職せざるを得なかった
当時の困窮を知ってたら、今の企業の姿勢を簡単にはなじれないわな

個人で云えば無職が金無くて首釣るような状態だった。
そうなったら泣く泣く自己資産切り売りするだろう?それと同じだ。
222名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:34:07 ID:QFr6UhUx0
03年をピークにフリーターが減ったのは04年から施行された新派遣法のおかげ。
非正社員はその頃から100万近く増えてるはず。
223名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:34:42 ID:uiKW6rah0
>>201
今でも日本企業ではやはり年功序列的な給与体系が残ってる訳で、
それと相殺されるのではないかな?

>>202
企業にもたらす利益は誤差とは言えないのではないかな?
224名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:34:46 ID:i3Im/2tqO
個性的≠人と協力しなくてもOK
協力態勢が築ける個性的な人材はどこだって欲しい。
個性的をワガママと勘違いして、大した知識も能力も無いのに
好き勝手に動くから問題なんだよな。
225名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:35:18 ID:4X+wn4F40
>>220
2chで細かいことまでいうのかよ?
ホントバカだなお前。
226名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:35:37 ID:O125Fwhq0
>>205
信用できなくても、採用するのは企業の人事担当者なんだからね。
彼らに無能だと思われれば、入社なんて出来ない。

>>207
俺は研究職だが、学会や上への報告では、自分の成果が
いかにも凄い事かのような見せ方(嘘はつかない)をする。
どんな業種でもある種のはったりは必要。

>>212
閾値が上がっただけで、有能だと思う人を取る事に変わりは無い。
227名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:35:59 ID:QDUoWOLj0
>>221
だから、そうなること分かってたんだったらいまさら喚くなっつってんだよw
美化しすぎw
228(-@∀@):2006/06/12(月) 09:36:34 ID:OD+lg/Se0
拡張員でなら雇ってやんよ
229名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:36:44 ID:rmC1WmQJO
大企業はむりだか中小零細企業は人手不足だからやとってくれるよ。
230名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:36:45 ID:xURs3/Oa0
米国みたいに奴隷階層を作ったバブル崩壊は素晴らしいな。
231名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:36:50 ID:kH34QedI0
いろいろバイトしてるけど正社員のくせに使えないやつが多すぎる。
でもってそんな奴らに便利に使われるだけの俺・・・
232名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:36:59 ID:X/r7k+lo0
みなさん疲れてますね

時代は動きつつあるんですよ これまでの方法は通じないんです
233名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:37:13 ID:/o2Db1cs0
今頃対策を検討かよ。
対策を実施じゃなくて検討ですか。

若者が自殺しまくってるのに天下りを許す国家。

最近駐車禁止を厳しくして現場で働く人が老人。何で元気な若者を雇わないのかね。
234名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:38:39 ID:QDUoWOLj0
>>225
く、くわしいことってw
会社名聞いてるわけじゃないんだからさ・・・・
それとも言うのが恥ずかしい職業なのか、やっぱり

>>233
老人と若者の雇用対策に使われる予算の比が
15:1だったか何か
もう分かるな?この国は老人が強いんだよ
235名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:39:14 ID:sO+8tDof0
バブル期就職の奴らは奴らで、妙に楽天的だから、安易に仕事やめて
今やっぱりフリーターだったりする。
知り合いに37歳のフリーターがいる。
236名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:39:24 ID:dPkiZGaN0
>>233
下り専用で上りは通行止めだからさ・・・
237名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:39:39 ID:4X+wn4F40
>>234
オマエははてしない馬鹿のよーだな。これ以上はなしても無駄だな。
238名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:39:42 ID:AO4+58BK0
このスレ見てる団塊世代、何か言え。
239名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:39:44 ID:hhIjvWrRO
>>206
>それなんてコクサイエアロマリン?

ハァ? 意味不明。
240名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:39:46 ID:6/WZ7poA0
>>234
雇用対策考えてるのが爺さんだからなあw
若いとそれだけで有利だと、今もそうだと
思い込んでいるんだろうね。
241名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:40:19 ID:fNwQxFOl0
現実的には新卒採用をすると決めた企業は卒業見込み〜卒後5年までの
希望者を対象にする事を「義務」とし、不平等にあつかってはならない、
この基準を破った企業は賠償の責務を負うとか位しないと企業は動かないな。

公務員試験は既にこういう形式だけど、公務に支障がでたなんて話はいまだ
ないから本当は新卒も既卒も大して問題にならないってことなんだろうな。
242名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:40:28 ID:xMRd9/Tt0
散々ゆとり教育を賞賛しておいてよく言うよw
さすが朝鮮日報ですな
243名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:41:37 ID:QDUoWOLj0
>>237
アナリストは「バカ」しか言えなくても出来る職業だったのか
勉強になったよw
244名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:41:38 ID:VfM17oGH0
10年前は手取り10万位の求人でさえ高卒大卒含めて何百人も群がってたな…
その頃、まともな企業に就職は無理だと思った自分は実家の農家を継ぐ決心をした。
245名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:41:56 ID:syGEbSMV0
>>240
その爺さんたちの世代じゃ「公務員は馬鹿でもなれる」時代だったから
公務員優遇はそのままなんだよね。確かに公務員がきつい時代もあったんだが。
246名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:42:29 ID:vvgoM2OvO
氷河期でろくな職につけず、低所得のまま30代突入か‥。そら少子化するわな。自分養うので精一杯だもん。

しかし団塊ジュニアは不幸だねえW 受験だってさぞかし大変だったろうに、報われないなあ
247名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:43:19 ID:uiKW6rah0
>>241
公務員は利益追求主体じゃないから、そこまで問題にならないだろうが、
民間企業は利益追求主体だから、新卒と5年遅れの差は大きな問題だと思うよ。
しかも今のフリーター問題は5年どころか10年遅れなわけだ。
248名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:43:37 ID:DJtMUzsiO
会社の経営者VSフリーターでバーリトゥードやろうぜ!
経営者がタップしたら採用。
249名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:43:44 ID:QDUoWOLj0
>>245
今大卒以上基準の公務員の面接やってるのが高卒の爺だったりするからな
コンプレックス丸出しで受けるほうは大変らしいぜ?
250名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:43:57 ID:7niUm/hE0
>>241 そういうこというとまた公務員乙とか言われちゃうぞw
公務員を巡る不祥事については逆に言えば中途半端では
あるが頭がまわる奴じゃないとできないからなあ。
ほんとの能無しじゃあ悪いこともできんわな。
251名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:44:36 ID:qfBx9ECr0
うち28歳フリーター
本当に当てはまってるな
就職どこも採ってくれなかったもん
救済措置出来るものならして欲しいよ
今大学生のヤツは結構楽に職あるんだろうなーと思うと、
団塊ジュニアに産まれた事を憎む
252名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:44:46 ID:xURs3/Oa0
>>241
企業は慈善団体じゃないぞ。





















さあ!
さっさとレジ打ちの仕事に戻るんだ!!
253名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:44:56 ID:9v15LzrB0
>>246
2浪してまで大学入ったのにフリーターですよ
254名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:45:12 ID:QYqg/mH2O
俺は26歳で手取り650万
255名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:46:13 ID:DJtMUzsiO
>>252
レジは破壊してきたから問題無い
256名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:46:30 ID:QDUoWOLj0
>>247
55才からの5年で、新卒採用のやつがどれだけ社に貢献できるかどうかは疑問だけどなw
定年が早い分給与でも大幅な差が出るし、やはり後付の論理だなあ
257名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:47:09 ID:qfBx9ECr0
俺も2浪して大学入ったのにフリーターw
258名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:47:29 ID:9A8ePjniO
生まれた時代が違うだけで、
団塊Jrとゆとり世代はこんなに違うのかよ
ポテンシャルはJr.の方があるん(あった)だろうに・・
Jr.かわいそう
259名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:47:53 ID:7niUm/hE0
>>250 >>185の考え方でいいじゃないの?
五年遅れだろうが新卒だろうが「誰でも最初は一年生」な
わけだし。まあこれが30代後半とかだと基本的な
能力の衰えとかも出てきて比べられなくなるのかもしれんが。

260名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:48:39 ID:DJtMUzsiO
>>258
同情なんてクソの役にもたたないよ
261名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:49:04 ID:i/t3UeDK0
俺32歳
年収105万
262名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:50:05 ID:QDUoWOLj0
俺36歳、8月から念願のバー経営予定
263名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:50:08 ID:RnqqNGpU0
>>226
どうでもいいけど

> 俺は研究職だが、学会や上への報告では、自分の成果が
> いかにも凄い事かのような見せ方(嘘はつかない)をする。

なんてことされると現場は困るんだよね。
そーいう装飾された報告をマに受けるアホな上司がいるからさ。

264名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:50:09 ID:If+pUD2D0
まあしかたないでしょ。
低賃金の奴が増えないと公務員とかシナ人の取り分がへるんだし。
265名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:50:34 ID:06i6qXqpO
コクサイエアロマリン株式会社乙。
266名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:50:53 ID:syGEbSMV0
>>260
同情するなら何とやらだな
ただこういう世論を高めていかないと何事も動かんよ
267名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:51:05 ID:02SBFqmy0
>>203
取り繕う話術を見極める技術も発達しますね。

バブル新卒世代にはかなりやられたが、何人も屑連中を見てると
だいぶ勘所がつかめてきた。(こいつヤバっての。この世代みんな
がそうじゃないんだが、たまたま前の会社での密度が濃かった。
ベンチャー/外資に流れてきた連中は、かなりヤバいね。外資は
構わんがベンチャーに無能が行くなとw)

ちなみに俺は団塊Jr.だよん。同輩たちがそんなに苦労してるとは
しらなんだが・・・
268名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:51:33 ID:9A8ePjniO
>>251
28歳は氷河期だけど
ジュニアではないだろ
269名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:52:08 ID:9v15LzrB0
まあいいじゃないか
子供作らない事でささやかな社会への仕返しとなる
270名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:52:38 ID:hiYrT0Ql0
>>263
ある意味ウソをウソとryの能力が必要だな。
それがウソをウソとryであることを納得させる能力も
271名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:52:51 ID:QDUoWOLj0
日本は穏やかに自殺していってるって感じだな
おつかれさま^^
272名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:52:55 ID:i/t3UeDK0
子供作らないどころか結婚もできない
273名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:52:59 ID:6/WZ7poA0
>>269
移民を入れてさらにクビを締めて来るような国じゃ
無い事を祈るばっかりだよ…。
274名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:53:13 ID:IIvd7XzP0
フリーターは就労者だからいいけど、ニート、それも
プライドばっかり高いウヨニートは、ほんと使えない
しなぁ。面接以前の問題だし。
275名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:53:14 ID:C4MnQy8s0
結婚できないどころか彼女もできない
276名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:53:16 ID:1ucqflCs0
俺には能力がある、って言うんだったら
面接で証明して見せればいいのに。
277名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:53:31 ID:uiKW6rah0
>>259
社員が企業に負の利益をもたらしているなら、>>185の考え方も分かるが、
それはおかしい罠。社員が負の利益をもたらしてるなら企業は存続できない。
当然首にする訳だ。

幾ら何でも5年(26、7歳)とか10年遅れ(31、2歳)の応募者相手に
「誰でも最初は1年生」等という考えで雇う会社があると考えるのは甘すぎる。
278名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:53:33 ID:nPxIjdDI0
5年遅れも人間だからなー。

例えば22歳の新卒には、入社4〜5年目の25、6歳の先輩が指導に付く。
22なら25の言うことを素直に聞けて、良好な人間関係も築けるが、これが27の
中途採用だとそうはいかない。個人差はあるが、必ずどこかに「年下に偉そうに言われて」
という感情が残る。指導する25だってやりにくい。
それを避けるために、中途採用する以上は、新卒教育が必要ないぐらいのスキルが必要になるが、
多くのフリーターにはそれが無い。正社員としてストレスに耐える訓練もしていない。

生涯賃金が高い安い以前に、労働力として問題が多すぎる。
就職氷河期とは言っても、優秀な新卒にはそんなこと関係なく、大学時代に
大学はレジャーランドかと言われるぐらい遊び倒してた連中が、下から順番に
切られただけ。そのせいでハンデを負ったなら、留学して語学力を高めるなり
バイトじゃなく派遣社員でより正社員に近い位置で働くよう心がければ、まだ
中途採用の可能性は高い。
そういう逆境に立ち向かう努力もせず、大学時代をダラダラと生きた延長で
マックやコンビニでダラダラとバイトしてるだけの27〜35なんか、もうどうしようもない。

年取って生活保護の世話になって国に迷惑かける前に、電源切って首吊るしかないね。
人口減少とか少子化加速とか言われるが、神輿を支える人間じゃなくブラ下がる人間は
一人でも減ったほうが、国民一人あたりの豊かさは増加するんだから。
279名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:53:48 ID:/o2Db1cs0
俺の友人も高学歴フリーターばっかだな。

大卒→院生→塾でバイト

というのが28歳の生き方だと思ってる。っつか、それしか無いんだよな。
本当は肉体労働で体も鍛えながら働きたいという願望が少しあるのに
中卒の親方の下で働けないとかな。

IT関係の正社員の友人はサビ残で生きてるか死んでるかわからない日々で、
DQNの肉体労働フリーター友人はデキ婚で子供が2人いる。ちなみに
そいつは月収40万フリーター。
280名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:54:02 ID:bTe4PPWO0
>>262
潰れろ
281名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:54:52 ID:xURs3/Oa0
お前らみたいな貧乏人が子供作ったら税金負担が増えるから、
子供は産まないで欲しい。



今はフリーターでも100円ショップで家庭用品を揃えることができ、
光通信でネットで遊ぶこともできる。
昔の労働者なら社会党あたりに騙されてデモをやっている時間を、2chに費やしている。





 良 い 時 代 じ ゃ な い か ! !

 ロボットや外国人労働者がお前らのライバルなわけだが、頑張って競争してくれ。


282名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:54:56 ID:i/t3UeDK0
彼女ができないどころか産まれてこのかた彼女がいたことがない
283名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:55:02 ID:HMV9CH2CO
俺の会社は大企業の製造業。
田舎の支社でコネがないと正社員になれない。
大半が派遣社員か臨時社員でコネで入った奴らは使えないから班長は臨時社員。臨時社員に正社員が使われてる。
でもボーナスは班長の四倍貰ってる。
284名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:55:06 ID:2bodI/0q0
>259
企業がより長く有効に使える可能性のある人を取るのは仕方が無いよ。

脳味噌が減退期に入った人(中年)には伸びしろないし、
碌な人生しか歩んでない奴(ニート、脱落者)には引き出しがないから。
285名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:55:22 ID:yjcTLzb00
>>275
それ、仕事しても、お金あっても変わらないと思うよ
286名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:55:28 ID:eaO+LN7b0
>>268
一番最悪のコロでしょ
高校卒業の就職率が地方だと50%くらいだったような・・・
俺もいろんな人に紹介してくれって頼まれたもん
俺の出身大学偏差値あまりに落ちてるので最近落胆したけど
この頃はまじで大変だったよね
山一潰れたりしてさ
今年の秋に転職するけどこの年になってやっとやりたい職種につけるよ
287名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:55:30 ID:QDUoWOLj0
>>280
もう趣味でやるようなもんだから、潰れてもいいけど、やっぱりちょっと悲しいw
288名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:55:47 ID:If+pUD2D0
彼女は社会のせいじゃないだろw
289名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:56:29 ID:qfBx9ECr0
うちの大学は結構な難関(某専門分野だが、その中では早慶レベルと言われる)
ですごい倍率を勝ち抜いて入ったのに、無事に就職したヤツは半分くらいだったな…
今30近くなって、みんなどうしているんだろうな…
290名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:56:32 ID:vHns5Vx70
救えだ?
何を偉そうに。
おまえらに救ってもらう気などないしあてにもしとらんわ。
正規雇用についてる奴はくたばれ。
291名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:56:59 ID:i/t3UeDK0
金があれば、彼女できるだろう
292名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:57:51 ID:gE89eh830
今の就職体系だと、極端にいうと同じ年齢でも

ストレートで入って2年前(氷河期)に既卒になった慶大生→職なし
2浪して入って今年卒業した日大生→職あり

2浪日大生>>>>>>>既卒の慶大生ってことか?
293名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:58:19 ID:XgpV3SIL0
>>291
貧乏イケメン>>>超えられない壁>>>金持ちブサイク
294名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:58:23 ID:M1KnKNvl0
朝日が正論を…?、と言うレスが多いので驚いた。
誤解が多いようだけど、本来朝日は社会的弱者の味方の立場で
部数を維持して居たわけで当たり前な記事だよ。

つまりネトウヨの保護者なんだよね実は。
それをお前らと来たら…。
295名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:58:31 ID:hhIjvWrRO
>>265
なんだ会社名か。
で、その会社でなんかあったのか?
酷い面接されたとか?
296名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:58:37 ID:QDUoWOLj0
>>292
モチロンソウヨ
297名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:58:41 ID:QlJIzZOZO
この年代の人達は時代の流れの犠牲者なんだから、在日韓国人と同じ特権を与えろよ。
298名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:58:43 ID:mxmv1Qy80
朝日新聞なら喜んで入るんですが、採用してくれますか?
299名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:58:44 ID:vvgoM2OvO
確かにゆとり世代なんかよりずっと優秀だったはずなのにね。

30までフリーターだった人を今更雇えと言われても厳しいもんがあるしなあ。

他人事みたいに言ってないで、まずは朝日がやってくれれば流れが変わるかもなw

それにしても失われた10年の付けはあまりに大きい。
300名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:59:01 ID:xURs3/Oa0
>うちの大学は結構な難関(某専門分野だが、その中では早慶レベルと言われる)



ぷっw

やっぱりフリーターはこういった馬鹿ばかりだろ。
まともな奴らは氷河期でも就職できてる。
ここで文句言っている奴らは、いまの時期に就活しても必ず失敗してただろうな。






 死 ぬ ま で 言 い 訳 大 会 を 続 け て れ ば ? 





301名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:59:14 ID:DJtMUzsiO
リーマンのスキルもリーマンを辞めればなんの役にも立たないぞw
302名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:59:24 ID:vsxmff+c0
結婚は諦めました。
その代わり、
風俗行きまくってます。
このくらい、いいよね。
303名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 09:59:43 ID:i/t3UeDK0
風俗いく金もねえよ
304名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:00:52 ID:06tkdt9c0
もう元祖団塊世代が引退しはじめているから
団塊Jrが一番人数の多い世代になるのに
こんな状況でいくと、日本って当然の様に国家的規模で衰退するわな。
30524才♀:2006/06/12(月) 10:01:12 ID:tQFEXQbJO
独身の間はフリーターでいいけど、結婚したら正社員でバリバリ働かなきゃ!旦那養うために。
306名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:01:26 ID:QlJIzZOZO
もろに現在の結婚適齢期の人達じゃねーか。
終わってんな。
307名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:01:42 ID:PJIV/oKH0
働かずに過ごして来たヨタ者を救済する必要なんか無いだろ
働く場所が無い・・・働く意思も能力も無いヨタ者の詭弁じゃん
308名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:02:04 ID:DJtMUzsiO
定年→熟年離婚→同僚はあくまでライバルだから友人も少なく→孤独死
309名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:02:31 ID:i/t3UeDK0
そして「景気回復」で去年「増えた雇用」は9割が非正規社員(派遣・請負)……
310名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:02:39 ID:If+pUD2D0
まあ呑気だなあ。。他の世代だって定年まで雇ってもらえるつもりなのかな。。
311名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:03:01 ID:RnqqNGpU0
>>292
あほか、おまいは

日本大学は、馬鹿が一所懸命勉強して入れる最高峰の大学。
早慶は、東大にいけない中途半端な人間が妥協して入るダメ大学。

っていうのが、日芸卒の某お笑いトリオの評価だ。
312名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:03:04 ID:uiKW6rah0
>>301
>リーマンのスキルもリーマンを辞めればなんの役にも立たないぞw

↑全くその通り。だから、リーマンも基本的に自社で働き続けたがる。
今の日本は正規労働市場と非正規労働市場に分離されてる感じがするね。
少しずつ、労働市場間の歪みを解消する政策を採るしかないと思うが、
その間の非正規労働者は自助努力するしかないと思う。
313名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:03:06 ID:eaO+LN7b0
>>279
俺の友達も早稲田>院生>留学>ワーキングホリデー・・・という親不孝がいるよ
314名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:03:07 ID:4Li3hm2I0
救えというなら、まず、おまえのとこが雇え
         ↓
で、雇うに値するモノはお持ち?
それを面接担当者に伝えられる?
315名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:03:48 ID:vHns5Vx70
朝日新聞は民間企業の中では一番高齢既卒に優しい
今年あっさり玉砕したけど
来年はもはや朝日の受験年齢にすらひっかかる
終わったな俺
それにしても朝日は難しいな。一応俺だって数週間後の国Tの法律職一次は受かった
のにあっさり朝日の入社試験で落ちるとは。
316名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:04:31 ID:fNwQxFOl0
だから、こういうのは積極的規制の観点で敢えて規制しないと企業は
動かないの。何も無ければまっさらで若い奴が欲しいのは何処の企業も
一緒だからね。派遣パートがこれだけはびこったのも規制が解除されて
企業が合理的行動に流れたから。

規制の無い弱肉強食の世界では水の流れの如く楽な方、安い方に人は
流れるからこの状況を打破するには敢えて堤防を築くしかない。それで
潰れるような企業は遅かれ早かれ潰れる罠。
317名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:05:05 ID:xURs3/Oa0
氷河期で就職できなかったフリーターは何か勉強してたの?
普通の正社員ならば、責任の大きい仕事を色々こなしている時期に、
バイトという単純労働をしていたわけだろ?


普通の大企業に入れば毎日、朝から夜遅くまで先輩社員とOJTでトレーニングを積み
入社2〜3年目で億をこえる大きな規模の仕事をしているはず。
この経験の厚みは大きいぞ。



ここで言い訳しているフリーター君は、そういった正社員の経験を越える何かをしてきたわけ?

318名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:05:19 ID:hu69jvIp0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする
 風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩   日本経団連会長 トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

本音↓
小泉純一郎→負け組は大人しく奴隷やってろ。いちいち文句言うな。
竹中平蔵→負け組は自分と同じ種類の人類に属しているとは思っていません。ホモ・サピエンスではなくホモ・スレイブです。
奥田 碩→負け組は薄い粥でも飲んでいれば十分だ。飯を食おうなんて生意気だ。
宮内義彦→いやなら辞めろ。代わりはいくらでもいる。
319名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:05:27 ID:uqHwArr20
俺の経験では就職はともかく、工業系の大学で4年間で卒業できたのは
まーまともな奴が多かったような。

卒業してから、勉強した分野に近い職種でアルバイトしてた人や
資格取ってきた人とか正社員にしてもいいんじゃね?と思うけどね。
320名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:05:35 ID:QDUoWOLj0
>>315
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「朝日はお前にキャリアになる可能性を残してくれた」と考えるんだ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´    
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ

321名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:06:11 ID:syGEbSMV0
>>317
新卒と同じスタートラインに立たせろって話してるんだと思うんですが
322名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:06:30 ID:mnDKn5Gi0
法律で正社員雇うハードルあげまくって非正規雇用を雇うハードルを下げまくってる
のが悪い。
でも一番愚策だったのは超氷河期世代に何も職業訓練をほどこさなかったこと。
323名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:06:31 ID:NtiU7d8w0
景気回復で新卒は増えてるが、
それよりもアルバイトや派遣のが増えてるじゃん。
民主党次の選挙ここを責めていけ。
若者の支持得られるぞ。
324名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:06:38 ID:XAsA9pPo0
>>315
濃く位置一時は採用予定人数の2.5倍も合格者を出す。
一時までは意外と広き門。
325名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:06:58 ID:3JEPPWOUO
訳ありで2001年文卒→職→2007年理卒ものですが、
まわりは入れ喰い状態ですorz
326名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:07:21 ID:RnqqNGpU0
>>315
こうなったら、エリート官僚になって
朝日新聞に復讐してやるんだな。
ウェハハハハハ
327名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:07:27 ID:xjBbPthX0
>>317
生活費稼ぐのに精一杯なのに無茶言うなって
328名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:07:39 ID:xoXO/3VB0
やっぱり朝日はいい新聞だよね
329名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:07:41 ID:04tgdyBp0
>>317
何にもない。当然っちゃあ当然。
330名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:07:46 ID:QDUoWOLj0
>>317
正社員になれなかったら、正社員のような経験は出来ない
正社員以上の経験が出来たなら、正社員なんかよりその道を目指す
一見正論に見えて論理が破綻してるぞw
331名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:08:24 ID:Zlw+9afa0
公は民に雇用の強制指導しろ。従わない事業者は事業免許剥奪でいいよ
332名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:08:44 ID:NtiU7d8w0
>>317
おまえ頭イッチャッてるんじゃないか?
333名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:08:55 ID:DJtMUzsiO
俺はもう諦めたが、俺以外は幸せになれ
334名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:09:13 ID:9v15LzrB0
>>323
小沢じゃ駄目だろ
小泉と変わらん
335名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:09:32 ID:kE4sRbDl0
救う必要なんてないよ。

運も実力のうち。
その時代に生まれたお前らに実力がなかったというだけのことだ。
336名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:09:46 ID:dQKBCDTZ0
特アとブサヨ利権に絡んでなきゃアサヒとてまともw
337名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:09:47 ID:xURs3/Oa0
>>321
馬鹿か?



同じ能力を持っている人間なら、
若くて素直で柔軟な新卒を採用するに決まっているだろ。


大企業は豊富な教育制度があるから、経験者よりも地頭が良い将来の幹部候補を新卒で採用する。
大企業はただでさえ新卒の応募者が殺到する。
フリーターになったような人間を優先するわけないだろ。

338名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:09:53 ID:u6hw7Heg0
.         , --、       , -、   _      (  j
        (   j     /   ⌒´  \    / /´
          \ \.  ∠   ハ M ,   ',  / /
           \ \ / ヽ ト、l !/ |  ハ / /
            \ ヽ! l八⌒_⌒ル トリ/ /
             \∧{l リ  V_ノ イ j∧′/ 非正社員オワタ\(^o^)/
               // .ヽ { >‐< j/ \ヽ
              \  メ/^<>^',ヽ  /
                `{  〉 f::l .〈o Y
                 } / l::::l V .}
339名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:09:54 ID:i/t3UeDK0
>>334
やっぱ共産党だよ
340名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:10:07 ID:HrmPlLJx0
もう諦めてるよな、当事者たちは。
「いかに人に迷惑をかけずに死ぬか」しか考えてない。
親を看取ったらさっさと逝くつもりだ。

…これでもう許してくれ。orz
341名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:10:17 ID:xoXO/3VB0
産経はマッチョだからこんな記事書かないでしょう。
342名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:10:17 ID:vHns5Vx70
>>324
採用数増やしすぎ。
>>320
無理無理。高齢既卒職歴なしは仮に二次試験まで受かってもどこにも採用されん。
年齢制限に関しては国Tは銀行より厳しい。
343名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:11:11 ID:NtiU7d8w0
今の景気回復だって、
富裕層が増えただけで、
底辺にいる層は変わってない。
ていうかむしろ増えてるんだよ。

デパートなんかでは富裕層向けの商品が飛ぶように売れてる。
344名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:11:55 ID:i/t3UeDK0
>>340
宅間は神、って派もいるぞ
345名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:12:04 ID:kE4sRbDl0
>>337
そりゃそうだ。

年齢だって実力の一つなんだから若い方を雇うのは当り前の話だ。

それで年齢分考慮してくれって、
それってB枠とかと同じ発想だよな。
346名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:12:27 ID:JyUx0noF0
>>337
俺28歳だが判断数理や数的処理は国Tから昨日の防衛庁試験に至るまですべて満点。
一応地頭はいい部類だと思う。なんといっても文T現役合格だし。
347名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:12:35 ID:M1KnKNvl0
25〜34歳の"氷河期"の若者が社会問題化している…本人たちは努力しろ!(自民党)

よりはまともな考えだと思う。
348名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:12:49 ID:syGEbSMV0
>>337
新人の頭がやわらかいってあなた馬鹿ですか?
そんな考えじゃ辞める新人も多いでしょうに。
349名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:13:17 ID:mnDKn5Gi0
>>345
Bと違ってほんとに就職で苦しんでるわけだが
350名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:13:24 ID:xURs3/Oa0
PRESIDENT 12月号 111ページ 全公開!日本人の給料
職業 平均年収 人数

プロ野球選手 3743万円 752人    ← 下流が支える高給
弁護士 2101万円 2万人
歯科医師 1329万円 9万人
医師 1227万円  26万人
警察官 840万円 23万人
優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人  ←  一流大企業
地方公務員 728万円 314万人      
国家公務員 628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人    ← 中堅企業
プログラマー 412万円 13万人         ← 現代のブルーワーカー
サラリーマン平均 439万円 4453万人      ←日本人の平均
ボイラー工 403万円 1万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人
ビル清掃員 233万円 9万人
フリーター 106万円 417万人    ← 自由の代償
351名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:13:26 ID:NtiU7d8w0
まあ、こういう問題が噴出してきてるんだから、
次の選挙は何か起こると思うぞ。
今までは経済政策や景気回復が焦点だったが、
これからは彼らをどう救うか?
ってことに移ってくると思う。

そうなると経団連の支持を得てる自民党は身動きが取れないもん。
352名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:13:27 ID:uiKW6rah0
>>314
>救えというなら、まず、おまえのとこが雇え
>         ↓
>で、雇うに値するモノはお持ち?
>それを面接担当者に伝えられる?

個人の努力はそれしか無いだろうね。
本気で就職したいけど上記について言える事が無い人がこのスレいるなら、
2chを切って真剣に上記に答えられる努力をすべきだろうね。

授業なので落ち。
353名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:13:51 ID:g+BkEphJ0
>>317
氷河期で就職できなかったニートでも、
株トレードで資産運用のトレーニングを積み、国内外の政治経済に精通し、
オク転売でレーニングを積み、商品知識や流通に精通し、
アフィリエイトでトレーニングを積み、コンテンツを発見しまとめる能力やや文才を伸ばし、
パチンコパチスロでトレーニングを積み、数学的期待値に基づく合理的思考や、
期待値の無いギャンブルはやらない精神を身に付ける。

ニートでさえいろいろと経験積むのだから、
フリーターならもっといろいろな経験を積んでいるはずだよ。
354名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:14:01 ID:i/t3UeDK0
アルカイダ日本支部の求人マダー?
355名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:14:06 ID:QDUoWOLj0
>>347
25〜34歳の"氷河期"の若者が社会問題化している…そいつらの親は動物以下だ!(民主党)

やばいよやばいよ、明らかに政治家の発言じゃないよ
356名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:14:19 ID:uqHwArr20
正直、新卒よりも、空白ある既卒の方が学歴を問われるんじゃね?
多少安く見られるだろうけどさ。
357名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:14:24 ID:kE4sRbDl0
>>346
文一なら28歳でも引く手あまたのはずだが・・・。

>>349
本当に苦しんでるから優遇しろって?
それを差別というんだよ。
358名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:14:37 ID:9v15LzrB0
まあ今更正社員になんかなりたくないけどな。
俺は短命の家系だし下流人間として孤独な余生を送るよ。
359名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:14:47 ID:6vtJfvhB0
気付いていないのか気付かないふりをしているのか
わからんが、もう取り返しのつかない所まで来ているでしょ。
360名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:14:51 ID:2bodI/0q0
落ちこぼれほど自称エリート、自称俺は才能持ちなんだよな。
自分の主張が他者の評価に反映されてない時点でお終いだろ。

現実を映し出す鏡を見る勇気って必要だと思うよ。
361名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:15:02 ID:aC8vxJCS0
マスゴミと売国政治家が社会的責任を果たせばいいと思うよ
362名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:15:14 ID:vHns5Vx70
>>357
>文一なら28歳でも引く手あまたのはずだが・・・。
絶対にそれはない。
363名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:15:27 ID:NtiU7d8w0
>>357
苦しんでる人を救うのは差別ではありませんが・・・。
あなたはヴァカですか?
364名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:15:46 ID:GndhPoRFO
馬鹿大の俺でさえ六社内定もらったお。
貧乳だけど真面目で美人・年上の彼女もいて、大企業をセレクト→明るい未来ゲットだお!



内定者懇親会行ったら周りはマーチ・総計ばっかりw
俺使い捨て臭プンプンw
フリーターの皆さん近い将来よろしくお願いします。
365名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:15:53 ID:xURs3/Oa0
>>346
文一でまともな奴は在学中に合格している。
28歳になってまで国家試験の勉強している時点で終わってる。

>>348
大企業の新卒の離職率なんて消費税以下だぞ。
366名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:16:03 ID:AO4+58BK0
>>198
分かる分かる。
面接って結局騙しあいなんだよな。こんな風に言い換えたりな。

(真実)「遊んでばかりで卒業できなかった」

→「私は学生時代、アルバイトで…に喜びを感じ、学校の指導方針に疑問を持ったことから…」
→「私は留学する予定でした。親に経済的負担を掛けたくないとの思いから、アルバイトを…」
→「サークルでは特に先輩から可愛がられ…、その一方学業では教授と何度も衝突することがありました。」
  (実際はサークルにも行ってなかったとか)
367名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:16:07 ID:xjBbPthX0
>>350
フリーターが自由だって?
368名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:16:21 ID:QDUoWOLj0
>>357
引く手あまたなわけねーーーだろw
369名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:16:28 ID:md1n4H420
>>49
氷河期は東大ですら内定もらえない奴が続出してたからな。
当時は学歴や人柄なんかより即戦力という風習が異常に強かった。
「うちは新卒ではなく中途で補います」という大企業。
ところが今は「中途ではなく新卒でとります」になっている。
運が悪いとしかいえないけど、自分でなんとかするしかない。悲しいが。
370名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:16:30 ID:i/t3UeDK0
野菜でも壊してくるか
371名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:16:38 ID:04tgdyBp0
>>357
実質的な競争を担保する措置を差別というのなら確かに差別ではある。
372名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:17:20 ID:ywQua8/+0
フリーターじゃなくてもショボ会社で正社員で働いてる
この世代も救って欲しいよ。
ずるいじゃん
373名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:17:32 ID:kE4sRbDl0
>>362
いやいや、そりゃ選り好みしてるからだろ。
374名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:17:46 ID:DJtMUzsiO
新卒は頭が柔らかいんじゃなく世間しらず。
既卒フリーターは少なくとも世間の不条理を知ってるがゆえ厳しいんだろ。
スポーツ選手じゃあるまいし、その程度の年齢差なんて個人差。
未だに年齢差の縦の関係(体育会系)があるのは害悪だよな
375名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:17:52 ID:JyUx0noF0
>>367
基本的に企業はフリーにシフト変えたりくび切れるじゃん。
376名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:18:03 ID:NtiU7d8w0
派遣をなんとかしろと言いたい。
社会保障の義務化と同一賃金を徹底しやがれ馬鹿やろう。
377名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:18:12 ID:TUL2+U290
末端の取替え効くところでは正社員にする必要ないんだよね…
むしろ首切りの際面倒だし
378名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:18:16 ID:gE89eh830
処女じゃなきゃ絶対イヤっていうのとなんか似てる
379名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:18:22 ID:l0BR45BI0
もういいんじゃねぇの?

正社員になれないなら正社員じゃない生き方を模索したほうが…
どうにもならなくなったら死ぬしかねぇだろう。誰かが助けてくれるとかいうこともあるまいて
380名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:18:23 ID:QDUoWOLj0
>>365
都銀なんて3割だけどな、離職率
俺が居たときにもぼろぼろやめてったよ
381名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:18:30 ID:fNwQxFOl0
>>357
甘い甘い、巷には文一だって京大だって早稲田慶応卒だって
非正規雇用者が溢れてますよ。彼らも今の体制では新卒の帝京大
生よりも遥かに無能と言う評価を受けるのです。この矛盾を是正する
には規制をかけてしまうしかないのが現状。
382名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:18:46 ID:6naqZrRe0
スレタイでどこの新聞社かわかるようになってきました
383名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:18:48 ID:SLEQxMZB0
>>372
職があるだけまだマシだろう・・・って言いたいところだけど、サビ残ばっかりで時給換算
マック以下「働いたら負けかなと思ってる」がシャレにならないんだよね、たいてい。
384名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:18:58 ID:xvWhBbnE0
>>5    己の欲せざる所、人に施すなかれ。
     (略)
→隗より始めよ。まずは朝日新聞が30代のフリーターをばんばん正社員として採用し、民間企業はかくあるべしという手本をみせてくれ。
言い出しっぺの朝日新聞はさぞかしフリーターに再挑戦の機会を与えているのだろうなと思いきや(←思っとらんけど)…。
 ↓     ↓
【朝日新聞社 採用情報 2006年:春の社会人採用試験】
http://www.asahi.com/shimbun/saiyou/data/spring2_ebt.html
『応募資格:いずれも、企業、官庁、各種団体などで勤務経験がある方が対象です。』

→ひ〜ん。オノレのところにはフリーターはお呼びでないらしい。
いったいこいつらマスコミは自分を何様だと思って、他人に説教しているのだろう?

http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=331246&log=20060611
385名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:19:04 ID:RnqqNGpU0
>>368
引く手余った。と間違えたんじゃないか。
386名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:19:13 ID:voBSaRYFO
一般的に人事の立場で同じ程度評価の新卒22歳と既卒フリーターの25歳どちらを採用するかと言われたら前者でしょ
既卒は新卒より優れてる部分を示さないと就職厳しい
387名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:19:24 ID:xjBbPthX0
>>375
ワロス
企業側かよw
388名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:19:36 ID:M1KnKNvl0
>>355

それも続けて書こうと思ってたんだが途中で「書き込む」ボタンを押してしまった。
共産バージョンは出来たんだが社民がなかなか浮かばない…。
389名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:19:53 ID:AO4+58BK0
>>378
就職活動はお見合い?w
390名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:19:59 ID:04tgdyBp0
>>373
高学歴だと中小にはかえって敬遠される。
職歴つけたら転職されるのが目に見えてる。
391名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:20:07 ID:kE4sRbDl0
>>381
だから、それは"上場一部企業じゃないといやだ"という連中だろ?
392名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:20:14 ID:NtiU7d8w0
>>375
企業側の自由かよ(笑


まあ、私は29の氷河期時代に就職できた幸せモノですね。
サビ残で鬱になって仕事やめちゃって今実家にいますけど。
393名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:20:15 ID:xURs3/Oa0
>>374
その世間知らずが大きなメリット。


>>376
派遣は定時に帰れるし残業代もしっかり出るから文句言うなよ。
現に、趣味の時間を充実させたいから派遣を選ぶ人も多い。


就職板の派遣スレや一般職スレを見てみろよ。
自分には総合職は無理だから派遣だとか、6時以降も働くなんてばからしいといって一般職を自ら選んでいる。
394名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:20:24 ID:XgpV3SIL0
>>323
人口構造が逆ピラミッドになってるから、若者の票なんて狙う道理がない。
欲しいのは年寄りの票なんですよ。
395名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:20:27 ID:syGEbSMV0
>>365
大企業なら辞めないだろうよそりゃ
仕事させりゃフリーターだって出来ますよ、結局現場での経験でしか伸びないんだから。
396名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:20:37 ID:rzfQBvLDO
そこまで言うならアカヒが雇えばいいじゃん。
397名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:20:56 ID:QDUoWOLj0
>>378
彼女が処女じゃなくても生きていけるが、リーマンやるなら正社員じゃないと生きていけないからなw
少なくとも家庭持つのは絶対に無理
398名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:21:01 ID:If+pUD2D0
まあ食える資格でもと考えるか?司法試験はまだ前の奴あるだろ?
それぐらい通るだろ?
399名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:21:01 ID:mnDKn5Gi0
>>389
昔から就職=結婚とよく言われてるな
400名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:21:02 ID:xoXO/3VB0
新卒信仰ってのは何なんだろうか。その方が型にはまってて扱い易いってか。
401名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:21:31 ID:RelzF8Sr0
>>360
落ちこぼれで自称エリートって詐欺医師みたいなもの?
偏差値が届いてたって負け惜しみなら聞いた事あるけど・・・
まぁ何を持ってエリートとすべきだな
金儲けが優秀な人間なのか学問における優秀な人間なのか
402名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:21:45 ID:xU6/oK680
403名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:21:51 ID:gE89eh830
>>374
体力の要求されるスポーツ選手のほうが門戸広いと思うよ。
最近のプロ野球でも沖原、三瀬とか、子持ちルーキーなんて毎年だし。

体力の衰えがほとんど関係ないサラリーマンの方が
早く門は閉まる。何故か。
404名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:22:55 ID:GndhPoRFO
新卒土方がこれからの流行
405名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:23:17 ID:HrmPlLJx0
>>344
別に附属小学校なんか羨ましくも何とも無いよ。
学歴が何の意味もない、っていうのが
嫌というほど思い知らされてる世代だから。

そういう意味では宅間はただの低学歴の僻みであって、
この世代の代弁者じゃないよ。
406名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:23:23 ID:ilN4Gblv0
最終手段としては、共産革命でも起こすしかないんじゃない?
407名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:23:42 ID:Zlw+9afa0
どうせ雇っても奴隷並の労働に低賃金で飼い殺すんだろ?
408名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:23:52 ID:AO4+58BK0
>>388
こんな感じか?

25〜34歳の"氷河期"の若者が社会問題化している…女性の力活用を(社民党)
409名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:23:54 ID:kE4sRbDl0
>>390
いやいや、今人手不足状態でそんなの言ってられないし。

ひょっとして2001-2003年の頃と同じぐらいだと考えてないか?
一部上場の新卒枠は無理でも、
中小含めりゃいくらでも内定取れるぞ、マジで。
410名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:23:56 ID:6vtJfvhB0
>>402
論理のすり替えじゃね?
411名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:24:13 ID:uqHwArr20
>>372
俺もそうだ。一応正社員だけど、ショボイ会社で働いてるよ。
正直、別に特別な経験してる気もしないし・・・。サビ残ばかり。
最近、世の中つまらんもんだ、仕事は仕事でしかないなって思ってる。
412名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:24:26 ID:NtiU7d8w0
次の選挙で自民が負けて何か変わるんじゃねえかなぁ。
消費税と格差の焦点になって自民党が勝てるとは思えないもん。

413名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:24:44 ID:SLEQxMZB0
>>400
てっとりばやく言えばそういうことだろうな。
中途採用だと即戦力というメリットと裏腹にどうしても前職での経験が邪魔になるケースがあったりするし。
414名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:25:01 ID:gwc7hC5P0
結局俺は人間になれなかった。無様なものだ。
社会的幽霊、ホームレスとしてひっそりと俺がなれなかった人間の営みを見ていくことにしよう。
415名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:25:22 ID:NJ14ZfF20
派遣となりフリーターとなり企業につくして愛しても、愛を返される事は無い
親戚のおじちゃん達を見て育つ小中学生に、どう愛国を教えるのかと問いたい。
小一時間ほど問い詰めたい。
416名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:25:24 ID:xURs3/Oa0
>>381
>甘い甘い、巷には文一だって京大だって早稲田慶応卒だって
>非正規雇用者が溢れてますよ。


そいつらって人とは違うことをしたいような馬鹿ばかりだぞ。
普通の高学歴は氷河期でも普通に就職できている。

高学歴でフリーターやっているのは自分探しの旅に出たり、バンド活動を続けてたり、
劇団員をやっていたり、宗教に走ったり、友達いなかったり、そんなのばかりだったぞ。


>>403
プロ野球は実力がはっきりしているだろ。
例えば、プログラムに天才的な才能をもっていれば年齢が多少高くても雇ってくれる。
でも、プロ野球選手並に卓越したスキルを持っている奴なんてほとんど皆無だろ。


>最近のプロ野球でも沖原、三瀬とか、子持ちルーキーなんて毎年だし。

毎年数人程度だろ?
何百人もいるのか?
いないだろ?
417名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:25:30 ID:QDUoWOLj0
25〜34歳の"氷河期"の若者が社会問題化している…雇うほうも政府もしっかり考えろ(朝日新聞)

なにこれ、狂ったの?
418名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:25:41 ID:hu69jvIp0
             _,,,__
          , -' ̄::::::::::::::::::::::`:ヽ
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
        ./ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::::::::::::::ヽ
        |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|!|'li:::::::::::::.!
       .!::::::::::::::::::::::,r、、:: ::::::::|` └┐::::::j!
       .|::::::::::::::::::::::.!ti|::::::::::::l `ー  !::::|`    もう手遅れよ
       .!:::::::::::::::::::::::ヽ!:::::::::::||!    >:l
      │::::::::::::::::::::::::|:::::::| ̄   _/_;l!     あきらめなさい
       |::::::::::::::::::::::::::|::::::::| .   /::|
      .!::::::::::::::::::::::::/l::::::::| /  ̄´::::|
       |::::::::::::::::::::::./_|:::::::::|':::::::/::::::.!
     ./ :::::::::::::::::/. !::::::::::l:::::/::::::jl
     / ::::::::::::::::i二 ヾ |:::::::::::!二j:::〃
    .〃:: ::::::::::/::::::::`ヘ_|:::::::::.!ヽ |' '
   //:::::::: :::::!: ::::::::::::::::::::l:::::::::ト-、!、
  ./'l::::::::::::::::|::::::::::::::::::::ヽ,:l:::::::::|``''∧
  ! |::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::|:::|: ::: :l ̄~レ'、
  l !:::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::|::::l:::::::::l::::::|  !
419名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:26:02 ID:6vtJfvhB0
>>413
それは間違いだろ。職歴ない中途の方が取られやすいって事になるじゃん。
420名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:26:09 ID:mnDKn5Gi0
>>409
人手不足だからやめていくのが確実な高学歴は雇いにくい。
俺が経営者の立場なら堅実な奴を雇う。
421名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:26:35 ID:DJtMUzsiO
>>405
だよなあ、子供に罪は無いし。寧ろ経団連の会合とか殴り込んでたら賞賛してたけど。
422名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:27:06 ID:j2az70CVO
つか 普通な奴ならもう自分で何かしらやり始めてるだろ…。
はっきり言って“今更…”なんだがねぇ
オレからしてみりゃ足りない人員でガンガレよとしか言えないな
423名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:27:08 ID:ywQua8/+0
>>340
一緒だ。
幸い年寄りっ子なのでもう、片方は居ない。
もう一方と犬を看取ったら死のうと思う。
一人っ子だし、気楽。
424名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:27:40 ID:SLEQxMZB0
>>419
言い方が悪かった。中途じゃなくて、経験者採用の話な。
425名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:27:47 ID:M1KnKNvl0
>>408
逆に失業者増えたり賃金下がったりして、いかにも社民らしい。
426名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:28:03 ID:GufjX2TV0
>>366
ガキの講釈だしまくりだなw
雄弁に物語っても、そんな屁理屈は逆効果。
むしろこちら側(面接官側)には悪印象が残るお。

どんなに詭弁を振るっても、面接はその人となりを判断する場所。
こういった過去の設問の場合は、自己の経緯(この場合は大学中退かな?)に対する本人の姿勢を問う為にあり。
別にこれを美談することなく、率直に「遊んでばかり」の言葉を聞きたいお。
んで、それが今の自己形成に役立ってるかを強調すべし。

427名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:28:09 ID:TNxw5sNO0
>>411
ニート叩いて気晴らしでもすれば?
428名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:28:10 ID:QDUoWOLj0
xURs3/Oa0はたぶんあまりいい大学出れなかったんだろうな
429名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:28:36 ID:kE4sRbDl0
>>420
今世間は人の奪い合い状態なのに・・・
お前数年前の状態で取り残されてないか?
430名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:28:40 ID:qfBx9ECr0
自民が民主に負けたら何かが変わるどころか、日本の国名が中国の属国に変わります(笑
431名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:28:40 ID:vsxmff+c0
日本沈没すればいいのに
432名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:28:44 ID:i/t3UeDK0
>>415
小学生のうちから、マルクスとトロツキーを教育する
433名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:28:52 ID:02SBFqmy0
>>420
そだね。お互い不幸だよ。
経営者の身の丈にあった人材を雇うことだ。
自分より賢い奴は使いこなせないからねw
(高学歴=賢いではないけどね)
434名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:29:07 ID:GndhPoRFO
一部上場企業もピンキリだよな
ヤオコー、しまむら、ブックオフ。
そういえばヤオコー、しまむらは埼玉県小川町っていう小さな田舎町が発祥の地。
小川町にいけば一部上場経営者の閃きが得られるのでは…
435名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:29:12 ID:DJtMUzsiO
起業しかないね
436名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:29:13 ID:mnDKn5Gi0
>>408
一般に非正規雇用は女が多いが超氷河期世代は他の世代と比較した場合に男の非正規雇用
の割合があがってるのが特徴的だな
437名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:29:44 ID:6vtJfvhB0
>>429
人手不足なら氷河期世代を雇えばいいんじゃね?
438名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:29:59 ID:ywQua8/+0
>>411
結婚も出来そうにないけど
仕事に生きると言えるような仕事でもないし給料でもなくて
鬱だよ。今月末に心療内科受診予定…アハハ
明るい未来なんて見えないよね。毎日すれ違うリクスーの奴らが
ねたましいよ
439名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:30:20 ID:QDUoWOLj0
まあ、黄昏の日本を酒でも飲んでまったりすごそうぜ
俺のバーでさ
440名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:30:22 ID:YGGSIa1o0
若年にやる気がないのではなく、
やる気のある若年を見分けられる役員層がいないだけ。
そうでなければやる気のない高学歴ばかり内定を取っていくこともない
441名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:30:27 ID:vr8v8UAu0
地球が爆発すれば良いのに
442名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:30:30 ID:JyUx0noF0
>>429
>お前数年前の状態で取り残されてないか?
それが超氷河期世代
取り残された棄民世代
443名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:30:57 ID:Wv91htYo0
日本も運が悪い。できるやつは頭数に比例する。その世代がこんなでは。
下の世代は数が少なく、あてにならない。後からみればバブルが
はじけて日本も衰退に向かったということになるんじゃないの。
444名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:31:03 ID:xURs3/Oa0
>>428
現役東大院生ですが何か?
445名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:31:23 ID:vsxmff+c0
1000人の宅間が一斉に襲えばいいのに
446名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:31:25 ID:J4g2dE7W0
政権交代がおきても使えない奴は使えない。
使えそうな人を採るだけ。
447名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:31:46 ID:kE4sRbDl0
>>437
だから就職面接に出てくりゃいいのに。
出てくりゃ採用されるよ。どっかに。
448名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:31:54 ID:04tgdyBp0
団塊jrと団塊の子供は別
団塊世代の子供は団塊jrの下の超氷河期世代に多い
449名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:32:00 ID:i/t3UeDK0
>>430
いいんじゃねえか、それはそれで。
少なくとも生きているうちに日本の最後が見届けられる。
結婚もできないし、子孫もいないわけだから、俺が死んだあと、日本がどうなろうと
知ったこっちゃないし。
だったら、このままだらだら閉塞的な日常が続いていくより、イベントが起こって
ドラスティックな展開を迎えたほうが楽しそうだ。
450名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:32:06 ID:TNxw5sNO0
>>444
へーすごーい
451名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:32:22 ID:QDUoWOLj0
>>444
学生かよ、出直してきな
452名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:32:31 ID:AMZcDLFw0
>>444
名前を傘に着ると、とたんにかっこわるいっすよ
453名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:32:57 ID:qfBx9ECr0
>>444
ぷっぷー
454名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:33:02 ID:gE89eh830
>>416
野球選手は野球選手同士の競争でしょ。

ちなみに、おととしのドラフトで25歳以上の指名者が9人。
18歳から入れ、32,3でベテランと呼ばれる野球では、25での入団はかなり遅い。
9人といえば、1.5球団/12球団分ぐらいの指名人数になる。
455名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:33:27 ID:SLEQxMZB0
>>427
叩くなんてとんでもないよ。
いつそっち側に行くかもわからないし、ときどき、ニートがうらやましくすら感じることがある。
456名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:33:34 ID:J4g2dE7W0
>>437
世代はどうでもいい。歳よりも中身。
457名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:34:08 ID:syGEbSMV0
>>445
そういう出来事を起こさない人たちに
当たり前のように幸せに包まれている人たちは感謝するべきだよな、本来は。
458名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:34:23 ID:Wv91htYo0
国の衰退はだれにも止められません。
459名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:34:35 ID:GndhPoRFO
>>443
頭数と教育内容やね。
今年〜再来年くらいまではギリギリでゆとりを逃れた世代。
その後は頭数、教育内容ともに…
460名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:34:52 ID:hu69jvIp0
 ∩ ___ ∩、,  どーすんの? どーすんの俺?! どーすんのよ!
J        u i :_____  __
  ● u  ●  | ;|樹 |/樹7 、
  U (,__,●,_,) u :|'.|海 /海 //樹>
   u   J  ノ,'|  /  /海 /
    ─── '-─‐'⌒',  /
              ノ
461名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:35:03 ID:qfBx9ECr0
サッカーの中田とか同じ世代のヤツが
第一線で活躍してて、ベテランとか
そろそろ体力が落ちて来たとか言われるのを見ると死にたくなる
462名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:35:13 ID:i/t3UeDK0
>>457
そうだな。非正規雇用で低賃金者が、ある日思い立って、一斉に一人一殺したら、
1000万人単位で人死ぬしな。
463名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:35:37 ID:SLEQxMZB0
>>460
1枚くれ。
464名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:35:59 ID:So8BsRbJ0
25才から34歳はバカって事?
465名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:36:45 ID:gwc7hC5P0
00年卒正社員歴なしの負け組だが別に救済措置はいらんよ。
そもそもなーんも期待しとらんし。
企業も政府も何らかの期待を抱ける存在じゃない。
466名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:36:52 ID:Jpc+N7uN0
>>460
漏れも一枚引き取るよ
467名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:37:00 ID:jY3EOyDAO
おっ、正論を朝日が言い出すなんて
それだけ日本の先は絶望って事かよ
マジでヤバイな、上げたら危険な消費税も上がるしさ
それでも地方に公共事業かい
468名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:37:12 ID:GufjX2TV0
>>456
いや、ワンクッション於いてる香具師は正直採用しにくいのが真理
順応性を諮る場合のリスクが若干高くなるからね

469名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:37:54 ID:HrmPlLJx0
>>460
1枚plz。
470名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:37:58 ID:04tgdyBp0
>>464
団塊世代
学生時代社会に迷惑かけまくる。しかも大学は休校状態のまま卒業。しかしそのスペック
を高く評価されあらゆる企業に受け入れられる。まさに天才世代。

団塊の金魚の糞世代
団塊の天才っぷりを目の当たりにして自己研鑽に励み、企業もそれを評価して欲しがった。
秀才世代。

不況世代
馬鹿な世代第一陣。共通一次世代にしては大馬鹿。企業は大して欲しがらなかった。

バブル世代
元の優秀さに加え、上の世代を反面教師にして勉学に励み日本史上最優等世代となった。
一人一人が徳川家康並の知能、人間力を持ち合わせる。企業からひっぱりだこ。我々は
このような素晴らしい世代を日本に与えてくださった神に感謝しなければならない。

団塊jr
馬鹿な世代第二陣。企業にとってはうざいだけの存在。

超氷河期世代
日本最低の世代。先祖がえりしたのか北京原人並みの知能しかもちあわせてない。
人格も最低。卑屈すぎる。企業にとってはきてほしくない存在なのにちょっと募集
をかけると何百人とわしゃわしゃ押しかけてくる。おまえらなんかお呼びじゃない
のに。我々はこのような屑世代を日本に押し付けた悪魔を恨まなければならない。

ゆとり世代
頭脳では天才団塊世代にわずかに劣るがゆとり教育で人格を磨いた彼らはポスト団
塊世代と期待され企業から欲しがられる予定
471名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:38:54 ID:If+pUD2D0
まあ新卒逃したらどうなるかはわかってただろう。。。
医療系か司法試験でもいきゃよかったんだよ。
472名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:39:08 ID:zaTdoZtN0
私生活と仕事を区別できない団塊世代の上司がみんな退職したら
正社員復帰も考えなくも無い。

とは言っても今の企業は仕事全くできなくて口がうまいヤツで
もちろんイエスマンしか出世してないだろうからまだ先かな?
473名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:39:18 ID:xURs3/Oa0
お前ら大学名を出した途端に必死すぎw
名簿を見ると、研究室の先輩は氷河期世代でも全員が超一流企業に就職できているぞ。


>>463
それは筋違いだろ。
派遣制度が無かったら、日本の企業はほとんどが中国やインドにシフトしてたはず。
そうしたら今のフリーターや派遣は無職になってたんだぞ。
職があるだけありがたく思えよw


>>464
馬鹿では就職できなかった時代。
馬鹿は低賃金単純労働に従事した方がいいよな。
474名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:39:36 ID:syGEbSMV0
>>470
そういう騙すコピペやめれ
475名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:40:03 ID:6vtJfvhB0
>>468
物が飛ぶように売れる時代がくるといいですね。
476名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:40:19 ID:hW5XEmvW0
>入社2〜3年目で億をこえる大きな規模の仕事をしているはず。
>この経験の厚みは大きいぞ。

そんなことはお前以外は全員解っていてこの話がはじまっているのだ。
だからどうしたらいいかという議論なのだ。
477名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:40:47 ID:AMZcDLFw0
>>473
就職がゴールと思っているおまえがうざい
478名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:40:53 ID:XgpV3SIL0
>>447
ヒント:既卒の壁
479名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:41:01 ID:vHns5Vx70
>>474
でも就職率や内容を考えるとこうなる。
480名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:41:17 ID:NJ14ZfF20
臣の功に仇をもって返す主君が、どうして臣の忠を得られようか
不信しか勝ち得ない
481名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:42:11 ID:i/t3UeDK0
>>480
だから、主君倒しちゃえばいいじゃん
482名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:42:26 ID:mnDKn5Gi0
>>477
しかし現実に日本ではほとんど就職=ゴールとなってる
何か大学入試もそんな感じだな
483名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:42:44 ID:g1iv1T450
たとえば31歳で新人としてはいる場合、「31歳」として扱う訳じゃなく「新入社員」として扱ってくれればいいわけで・・・
484名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:42:55 ID:syGEbSMV0
>>474
ならんわw
485名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:43:06 ID:xURs3/Oa0
就職氷河期で就職できなかったお前らは何十社の採用試験を受けたの?


売り手市場の今年でも、東大文系の奴らでも10〜20社も受けているわけだけど?
MARCHの友達は30〜40社という飛んでもない数の会社を受けていた。
理系は1〜6社ぐらいかな?

文系の連中なんて大学3年の春からインターンシップや就職セミナーに積極的に参加し、
OB訪問も20人以上訪問しているような奴らばかり。



氷河期はもっと大変だったのか?
486名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:43:23 ID:GndhPoRFO
正確には今の世代は無気力世代
次がゆとり世代
487名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:43:25 ID:N0juk/qxP
>>470
なんか一部を変えれば、左翼が韓国を擁護する時に使いそうなw
488名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:44:09 ID:wyI968B10
昭和50年代生まれの非正規雇用者は隔離した方がいいかもしれんな
489名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:44:13 ID:pNxxPf9i0
26歳高卒無職童貞キモオタの俺を朝日新聞正社員として雇用してください
490名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:45:28 ID:fNwQxFOl0
何歳だからこの位のスキルが必要とか言うのは日本らしい発想だよね。
この基準から突出しすぎても「生意気」と叩かれ、劣っていると「無能」
となる。
491名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:46:05 ID:ywQua8/+0
30〜40社ってとんでもないの?
友達(今年31歳)が新卒の頃100社以上受けて
人格破綻しかかってたけど
492名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:46:18 ID:NJ14ZfF20
 ∩ ___ ∩、,  どーすんの? どーすんの俺?! どーすんのよ!
J        u i :_____  __
  ● u  ●  | ;|無 |/童7 、
  U (,__,●,_,) u :|'.|職 /貞 //ハ>
   u   J  ノ,'|  /  /ゲ /
    ─── '-─‐'⌒',  /
              ノ
493名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:46:19 ID:AMZcDLFw0
>>490
最初の3ねんくらいは、そのバランス感覚を身に着ける勉強かもなw
494名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:46:35 ID:3NXlsS2PO
東証一部企業で働いてるけど、今年の新卒社員の好待遇っぷりには驚いた
495名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:46:39 ID:KnFi6d1q0
>>483
31なら31に持っていて欲しい能力、水準があって
それがなければ無理
496名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:46:49 ID:y3ZA+b/D0
特別扱いなんて誰も望んでない罠
497名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:46:50 ID:qfBx9ECr0
28歳大卒職歴なしの自分を朝日の正社員にしてください
理想は美味しんぼの山岡です
498名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:46:56 ID:mnDKn5Gi0
>>485
お前は今までに食べたパンの数を覚えているのか?
499名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:47:03 ID:hUgyz7F+0
>>485
訪問数3桁が普通でした
500名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:47:31 ID:TXLi3wfO0
このままでは大増税!! 朝鮮人難民1000万人流入!?! 『北朝鮮人権法案』 !!

絶望するだけ、諦めるだけ、愚痴るだけ では何も変わりません!!!!

まだ間に合います!!17日までが戦いです!今、出来る事(メール・電話・ネット伝播)をみんなでやりましょう!!

はじめてここに来た方は
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150033460/541
とまとめサイトに目を通してください。

抗議スレ↓ メール、電凸、ポスティングについての質問はこっち
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF3
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1150028857/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

>143
民主党が追記した脱北者受け入れに関する条項を消してしまえば
経済制裁を与えれるだけで済みます
501名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:48:08 ID:DJtMUzsiO
安倍が再チャレンジ政策みたいなのやってるが、
あれが全くやる気無しなのはみんなわかってるよな?
正直、小泉と奴は変わらんぞ
502名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:49:08 ID:04tgdyBp0
>>497
朝日を受験できる年齢は4/1で満28歳になるまで。
これでも朝日が一番高齢既卒に寛容。
503名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:49:32 ID:klR5fT6p0
>>485
一社だけ希望して、教授が先方に連絡。以上。院生同士で重ならない
ように調整ってのが一番時間掛かった。約30分ぐらいか?

内定は、その企業に行く前だった。
氷河期でも、大学学科志望企業に依っては、そんなもの。
504名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:49:41 ID:xURs3/Oa0
>>490
じゃあ、海外で就職したら?
ドイツの新卒の平均年齢は26歳。学費がタダだからみんなダラダラと大学に居座る。

>>491
>>499
100社受けるとなると、毎日2〜3社も受けたの?

俺は1社のES書くだけで1〜3日費やしたし、企業研究や面接対策も含めると10社が限界だと俺は思った。
文系は暇だとはいえ、20社が限界だろ。


100社なんて下手な鉄砲を数撃っているだけだろ。
志望動機もESも適当に成らざるを得ない。馬鹿か?
そんな奴を企業が採用するわけないだろ。
505名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:50:05 ID:If+pUD2D0
再チャレンジっていっても。。これから直に世界恐慌でないの?
たぶん人類史最悪クラスだよ。
506名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:50:19 ID:gE89eh830
新聞記者は大体27歳ぐらいまで募集してるよね。
507名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:50:19 ID:6vtJfvhB0
>>501
労働問題を解決して欲しかったら共産党だが
正直共産党が政権取れるほどみんな切羽詰っていないから
また自民と民主でトントンですな。
508名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:51:06 ID:hu69jvIp0
     どうするよ俺っ!!
 ○_○                
( ・(ェ)・)「「/>  
     つ∧
/ ̄ ̄ ̄` ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐
 |樹||焼||首||溺|
 |海||身||吊||死|
 └─┘└─┘└─┘└─┘
509名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:51:22 ID:mnDKn5Gi0
>>504
おまえはどうしてそこまで偉そうなんだ?
おまえの意見には確かに一理あるがそこまで偉そうに言えるほどの意見じゃない。
510名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:51:26 ID:qfBx9ECr0
うちは専攻した科的に自己印刷の分厚いポートフォリオを送付しなくちゃいけなかったから
そんなに何十社も受けられなかったよ
511名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:51:47 ID:z76aJJJlO
面接落ちが数十社。書類落ち含めたら… 数えるのも面倒くさい
512名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:51:48 ID:i/t3UeDK0
>>505
マジで? 
ワクワク

AKIRAや北斗の拳の世界が到来するのか!
513名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:52:11 ID:h4m9PlxW0
>>485
比べ物にならん
当時人事だった俺が言うんだから間違いないw
514名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:52:57 ID:xSrSfTUW0
なんなんだ、俺は○○社受けたとか。
俺は数社で決まったぜとか。
自慢したいだけなのか?w
んなことはどうでもいいんだけど・・・。
515名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:53:35 ID:gwc7hC5P0
>>485>>504を読むと実に面白い
とにかく論理は捨てて叩きたいだけというのがよくわかる
まあある意味社会の縮図っぽいスレだな
516名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:53:50 ID:pNxxPf9i0
俺「26歳学歴職歴ニートの私を正社員として雇用してください」
朝日「ダメダメ 配達でもやって来いカス」
517名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:53:57 ID:AMZcDLFw0
アメリカのバブル破綻はいずれ日本にもくるね。
やばいよ。
518名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:54:07 ID:t32WQhiP0
>>485
説明会なんかを含めると、40社くらいは普通にいくよな
理系でも、理学部とかだともっと苦労することが多い
519名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:54:09 ID:I4J0pyQv0
オタは理系の大学行けよ。就職できるだろ。
520名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:54:11 ID:HrmPlLJx0
>>505
来年あたりに
ひどいスタグフレーションが来る、って話もあるね。
だから、今年が最後のチャンスだと。
521名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:54:21 ID:h4m9PlxW0
一社のES書くのに何日も費やすようなボケは、ぶっちゃけ要りませんがw
522名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:54:38 ID:uqHwArr20
>>485
俺はマーチクラス理系だけど俺も周りも
大体どっか適当に受かった会社で妥協してたなー。

就職しなかったのは、いまいち受からないしとりあえずフリーターってのと
逃げの院で進学の人。芸術系に夢中の人。あと本当にしゃべるのが下手な人。

同級生でもフリーターやってる奴いるけど、コミュが出来ない人以外は
別になんも俺ら就職組と変わらんかったよね。ほんとは。
523名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:55:03 ID:M1KnKNvl0
>>504
>>100社受けてウンヌン

いや俺はそれで資格勉強ニート脱出して就職したよ26歳のときに。
パチンコ玉理論と名づけたけどね。
100発200発と打ち込めば必ず一個は入るってば。
524名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:55:35 ID:If+pUD2D0
いや、シナバブルが怖いんだよ。経済統計がまともにないから
多分制御できないとおもう。ハードランディングと考えた方がいいと思う。
525名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:55:50 ID:gwc7hC5P0
>>520
スタグフレーションにはならんだろう。
普通にデフレが継続するだけ。
どっちみちはりぼて景気回復は終わりだろうが。
526名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:55:57 ID:KQzqW0Zu0
そんなに就職困ったかい?
527名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:55:57 ID:xURs3/Oa0
低学歴ほど多くの企業を受けてたな。


俺が「そんな数多く受けて企業研究する余裕あるの?会社に関する本とか読んだ?」と聞いたら
「CMやっているような企業を片っ端から受けている」と返答。

しかもESはサークルネタを使い廻しで、下書き無しで入力してた。
俺は唖然としたよ。



しかもMARCHなのに大手商社やテレビ局や外資系コンサルなどばかりを受けて全滅。
いまでは「やっぱり奴隷のような大企業の社員よりも、中小の方が俺に合っているかもしれない」といって就活を続けています。

528名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:56:20 ID:xl7VgYWS0
>>448
俗に言う団塊ジュニアってどの辺の事?
もし70年代前半生まれを指すなら、自分もそれに該当するけど、父親は23年生まれ
母親は25年生まれです。自分の同級生の親もほとんど戦後生まれ。
大卒の親だと違うのかも知れないけれど、この世代の大学進学率はまだ低い。
ちなみに団塊って20年前半生まれの総称らしいが、この世代の平均結婚年齢が
男性が26歳、女性が23歳らしい。
529名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:56:24 ID:QlJIzZOZO
この年代の人達はダークサイドに落ちて楽になりなよ。
在日と組んで犯罪しなよ。
女にレイプ中出ししまくりなよ。
日本の社会に恨みをぶつけなよ。
530名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:57:33 ID:6vtJfvhB0
>>504
人間その状況に置かれれば、結構適応するんだよ。
ESだって何十社と書いていればほぼ定型文になる
(ESの目的は書類落ちしない事)企業研究や面接対策も
同じ時期に同じ業界を選べば多少は効率がアップするしね。
531名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:57:52 ID:6/WZ7poA0
>>529
そういう悪事をするくらいなら、就職活動してた方が
楽な気がする。まともな人間なら。
532名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:58:33 ID:xURs3/Oa0
明治大学2004年度全学部男女別就職者数
(たった一学年で卒業生数男6000人←国内第3位w 女2000人)
               男  女
警視庁警察官3類(高卒程度) 32  1 日本文化大学を抜いてNO.1
セブンイレブン        13  4
ローソン           5  4
大塚商会           11  3
伊藤園            7  0
損保ジャパン         5  14
みずほホールディングス    2  9
日本郵政公社         1  10
りそなホールデングス     3  6
日本生命           4  9
東京海上火災保険       1  8
明治安田生命         2  6
住友商事           0  4
三菱信託銀行         0  9
プゲラw
更にダメ押し!司法試験合格率日大>明治w 公認会計士合格率法政>>>明治ww


●明治だぜ!警官&パン職以外は絶望的6●
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1148531128/
533名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:58:38 ID:xSrSfTUW0
>>527
それ、別に低学歴関係ないでしょ?w
さっきから、学歴ない人を叩きたいだけでしょ?www
534名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:59:01 ID:qfBx9ECr0
大卒でこんな状況だとわかっていたら
看護士専門学校でもいって資格とって手に職つければ良かったと
卒業してから思ったお
535名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 10:59:16 ID:DJtMUzsiO
>>507
トヨタの子会社の偽装請負がマスコミに報道されてたが、
労働基準監督署に請負の人が訴えて、違法にも関わらず指導しなかった。
これが自民党の世の中、
民主もクソだが自民党一人勝ちはもっと厄介。
少なくとも半々だよな。
536名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:00:12 ID:HrmPlLJx0
>>529
人に迷惑をかけるよりは、
自分だけひっそりと死んだほうがましだという美学を
まだ失っていない世代だよ。
537名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:00:13 ID:0Ehvo58s0
>>529
人間やめるくらいなら死んだほうがまし
538名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:00:24 ID:6vtJfvhB0
>>525
中国とインドがある限り原油高は止まらないからなぁ
石油製品や電気は値上げが続きスタグフレーションに
なるんじゃないのか?
539名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:00:39 ID:6/WZ7poA0
>>532
男は肉体労働、女は事務仕事
おじいさんは山に柴刈りに、おばあさんは川に洗濯に
って感じ
540名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:00:48 ID:04tgdyBp0
>>531
まともな人間を経済学的に合理的な人間とするなら>>529はまともと言える。
高齢既卒はまっとうに生きられる期待値があまりに低く期待効用はものすごく低い。
悪事から得られる快楽による効用の方が高い。
541名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:00:52 ID:i/t3UeDK0
>>529
確かに、日本の犠牲になって、非正規雇用の低賃金者におちた人間は、中国、朝鮮、在日と
手を組んで、共に、既得権益者をぶっ潰すってのも、選択肢の一つかもしれない、って
ジョージロメロの『ランドオブザデッド』見て思ったけど、……なんか、それで日本が倒れたら、
最後は、レーム突撃隊のように、粛清されそうなんだよなあ……。
542名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:01:08 ID:hUgyz7F+0
>>504
3回生から4回生までず〜〜〜〜っと就職活動してるわけ
手に入るなら当時のニュースフィルムでもご覧なさい
どんなニュースでもやってるから
2000年ってのは求人倍率が1を割ったからね
史上初だったかな
そんでそれ以来1を割ったことはない

>>509
一理もないよw
当時の状況を言っただけで
「お前は馬鹿だ」ってとこまで飛躍していく手合いはこういうスレに必ず発生するから
氷河期世代のフリーター率が異常に高いのは馬鹿なせいだと
他所の世代はほとんどが賢くて氷河期世代はなぜか大半が馬鹿だと
そういうわけ
まあそれでもいいけどね
543名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:02:03 ID:qfBx9ECr0
こんな俺等を救ってくれるのは又吉イエス様しかいない!
544名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:02:44 ID:vHns5Vx70
>>542
一理はある。
じっくりと企業対策するのは必要。
数をこなすのも必要だけどね。
545名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:02:56 ID:xURs3/Oa0
何でお前らは努力して資格でも取って這い上がろうとしないの?
国や企業に頼りすぎだろ?
それに農業やNGOや青年海外協力隊で働いて充実した人生を過ごそうと思わないの?
派遣やバイトよりも100倍マシだろ。
青年海外協力隊なんて現地では英雄扱いだぞ。


もっと自分の人生を自分で切り開けよ!
546名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:02:56 ID:iDPvchf60
俺30歳ニートだけど、もう忘れられてるかと思ったよ
まあ結局は本人のやる気次第なんだけどね
とりあえず死にたくなかったらトヨタ期間工、山崎パンとか
就職先は無い事は無いんだけどさ
547名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:03:12 ID:L6unBA1pO
>>533
学歴厨は、自分の実務能力の低さを学歴がカバーしてくれると思ってるから。
つまり、それしか心の拠り所がないのよ。
548名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:03:26 ID:1/O1D9Kc0
>>535
そこで劇薬共産党ですよ。w
経団連にお困りの方はよく効きますよ〜

ただし使用量にお気を付け下さい…
549名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:04:09 ID:i/t3UeDK0
>>543
日本版ヒトラーが現れればいいんだよ。
今までのどの政党にも属してなくて、DQNと暴走族を武装突撃隊として用いて、
クーデターに近い形で与党になって、独裁体制作って、政策は、
内政に関しては左で、外交は極右の。
550名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:04:34 ID:6/WZ7poA0
>>548
共産党が倍に議席を増やしたら、あせるだろうなあw
特に公明党あたりが。
551名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:05:08 ID:syGEbSMV0
>>534
実際多いよね、専門に行った人。
大学より卒業厳しいし、企業としても目安がつけやすいだろうし。
552名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:05:32 ID:QXJmmFJ+0
ここのところ、朝日が本当のいい意味での左翼な意見を言っているな。
変わりに毎日がブサヨになってしまったが、中の人が引っ越したのか?
553名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:05:47 ID:NAk6xrpZ0
>>38
ポリティカルコンパスでいうところの保守左派(ナショナリスト)が増えてるんだろう。
小泉は保守右派なので、思想信条(靖国とか)では一致しても
経済政策の面では対立しておかしくない。
554名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:05:50 ID:gwc7hC5P0
政府や企業に期待するなよ
政府や企業があてにならんことはぬるま湯正社員よりもわかってるくせに
555名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:05:56 ID:SLEQxMZB0
>>546
ここに書き込めるならブラック企業のデジドカお勧め。
それなりの収入も入るし、使う暇がないから貯金もできる。
更に運がよければ過労死で親にちょっと恩返しできるかもしれん。
556名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:06:15 ID:IGe7NxgT0
求人が増えたって!

でも、そのうち正社員は5%だって!

日本フリーター化計画!!
557名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:07:01 ID:QlJIzZOZO
この世代の人達は今から体鍛えまくって人に害を与えるアウトローなシスになればいい。
オタクな奴や弱そうな奴や金持ってそうな奴や老人から、富をまきあげなよ。
558名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:07:25 ID:1/O1D9Kc0
>>545
それはそれで立派な生き方だと思うけどいざ日本に戻ってきて
就職しようと思うと企業に全く相手にされないよ。

年齢オーバー・職歴無しのクズとして扱われる。
559名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:07:56 ID:6vtJfvhB0
>>552
この時勢だから朝日でも早期退職者でも募集してんのかね。
新聞に載りそうだが発表しなけりゃ、情報なんてでないしねぇ。
560名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:09:00 ID:xURs3/Oa0
>>558
そのまま海外で永住しろよ。
何でお前らは日本で自ら奴隷になり続けることを希望しているわけ?
派遣が嫌なら海外で会社でも作れ。日本のバイトは世界では超一流の質を保っている。
海外に行けばどこでも重宝されるだろうな。
561名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:09:07 ID:iDPvchf60
>>555
ここに書き込むくらいって・・・
その程度のスキルでも雇ってくれるの?
562名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:09:11 ID:L6unBA1pO
朝日は単純に購読契約数が激減してるから、大衆迎合しようと必死なんでしょ。
特亜ばっかやってちゃ食っていけんと。
563名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:09:13 ID:3nQ2Q+xO0
>>545
司法試験合格者や会計士合格者でも就職浪人が出ているのに、資格でなんとかなると考えるのはどうかな
564名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:10:24 ID:hUgyz7F+0
>>545
あまり言いたくないセリフではあるんだが...

そこまで素晴らしいならお前がやれば?
565名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:10:40 ID:4u1vGIVf0
結局はマスコミと企業の責任の擦り合い。
ニート、フリータには正社員の道は限りなくない。

そして今の20代が40代になった時にも現状は変わらず。
社会は40代フリーターで溢れかえる。
もちろんニートだった奴も親がいなくなるので生きていく世界が無くなる。

国力は低下する。
あの時フリーターだった奴が面接きたけど
通しておけば・・・と思った時はもう遅い。
日本は終了。
566名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:10:57 ID:1/O1D9Kc0
>>550
倍じゃだめでしょ。今、9議席くらいだったかな?
50ぐらい有れば自民も企業・経営者よりの政策やりづらくなる。

政権党であってこその自民ってことは自分ら自身よくしってるから
世論には敏感でしょ。
567名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:11:15 ID:AMZcDLFw0
>>560
あまりにもステレオタイプなレスwwwwwww
568名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:11:18 ID:sq9JNIx30

俺は徹底的に株の勉強をして、甘い話に騙されて、
これから流れ込むであろう団塊世代の退職金を全部吸い上げてやります。

569名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:11:29 ID:N4pfvZW70
>>520
アメリカはスタグフレーションに陥りかけてるぞw
570名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:11:44 ID:xURs3/Oa0
  


 よ く 聞 い て く れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | あなたは十年後にもきっと、せめて十年でいいから戻って
    | やり直したいと思っていますよ。
    | 今やり直してください。 未来を。
    | 十年後か、二十年後か、五十年後から戻ってきたんですよ、今。
    \
       ̄ ̄ ̄ ̄|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |/
          ∧_∧
  ∧ ∧    (・∀・ )
Σ (; ゜Д゜)__( ⊂  )
  (つ_つ__ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄\| VAIO |  ̄∇日 ̄ ̄\
   =======    ̄      \

571名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:12:11 ID:QlJIzZOZO
日本にとっての悪になってもいいんだよ、この世代の人は。
お前らを犠牲者にした日本を許してはいけない。
滅ぼすのに加担してあげなよ。
572名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:12:24 ID:ywQua8/+0
青年海外協力隊ってw
20代後半以上がやってたら、それこそ嘲笑の対象だろ
いつまで夢みてんだ、って感じに
573名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:12:38 ID:9v15LzrB0
>>565
行き着く先は「移民」だな。
574名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:12:43 ID:6/WZ7poA0
>>566
公明党って20以上議席あったんだっけ。
第一党にならなくっても、公明党にとってかわれれば
いいんだよね。
575名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:13:03 ID:SLEQxMZB0
>>561
それが中小ITクオリティ
ブラック企業に発注するぐらい、エンドユーザが輪をかけて無知だから問題ない。
DQN文系営業が勝手にこの道のプロとしての経歴書つけてくれるよ^^
576名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:13:06 ID:i/t3UeDK0
>>565
……更にそれに加えて、1000万人単位で、生活保護うけたり、商売してても
税金免除されてる上、選挙権も被選挙権ももってる、元脱北者含めた在日が。
577名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:13:17 ID:/2aVYkMQ0
>>556
その5%の正社員は100%奴隷だしな
578名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:13:20 ID:SwoRYw4W0
まぁ、正社員になったら暑い日でも背広着て髪の毛びっしり固めて老眼鏡みたいなでっかい眼鏡して
水虫になって娘に嫌がられて無駄な飲み会で腹も出て傘でゴルフの素振りして
579名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:13:46 ID:xp3ZxPXj0
少子化がどうとか言われてるけど
結局今の日本は、日本人が余ってるていう事か。
580名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:13:50 ID:xURs3/Oa0


 よ く 聞 い て く れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | あなたは十年後にもきっと、せめて十年でいいから戻って
    | やり直したいと思っていますよ。
    | 今やり直してください。 未来を。
    | 十年後か、二十年後か、五十年後から戻ってきたんですよ、今。
    \
       ̄ ̄ ̄ ̄|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |/
          ∧_∧
  ∧ ∧    (・∀・ )
Σ (; ゜Д゜)__( ⊂  )
  (つ_つ__ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄\| VAIO |  ̄∇日 ̄ ̄\
   =======    ̄      \

581名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:14:11 ID:6vtJfvhB0
>>570
本質を理解できない馬鹿か?
よく言われる「やり直したい」の中に「今の経験を持ったまま
10年前から」って言うのが含まれているのを理解できないのか?
582名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:14:28 ID:/o2Db1cs0
>>578
そして気付いたら自分が絶対になりたくなかった姿が鏡にうつるってかw
583名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:15:03 ID:IiN6Tksj0


 よ く 聞 い て く れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | あなたは十年後にもきっと、せめて十年でいいから戻って
    | やり直したいと思っていますよ。
    | 今やり直してください。 未来を。
    | 十年後か、二十年後か、五十年後から戻ってきたんですよ、今。
    \
       ̄ ̄ ̄ ̄|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |/
          ∧_∧
  ∧ ∧    (・∀・ )
Σ (; ゜Д゜)__( ⊂  )
  (つ_つ__ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄\| VAIO |  ̄∇日 ̄ ̄\
   =======    ̄      \

584名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:15:09 ID:t+Q1NvgM0
>日本版ヒトラーが現れればいいんだよ。
>今までのどの政党にも属してなくて、DQNと暴走族を武装突撃隊として用いて、
>クーデターに近い形で与党になって、独裁体制作って、政策は、
>内政に関しては左で、外交は極右の。

他力本願ですね。
自分が日本版ヒトラーになろうって考えはないの?
585名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:15:12 ID:l0BR45BI0
>>545
NGOや青年海外協力隊って食ってけるのか?
お金持ちの家の誰かがやる道楽みたいなもんかと思ってたが
(活動してりゃ仕事できんからね)

農業は…新規で始めるには元手が1000萬以上かかるみたいだからなぁ


まぁ這い上がらなくても食っていけてるから…
だらだら。
586名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:15:17 ID:PAs0sDiw0


 よ く 聞 い て く れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | あなたは十年後にもきっと、せめて十年でいいから戻って
    | やり直したいと思っていますよ。
    | 今やり直してください。 未来を。
    | 十年後か、二十年後か、五十年後から戻ってきたんですよ、今。
    \
       ̄ ̄ ̄ ̄|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |/
          ∧_∧
  ∧ ∧    (・∀・ )
Σ (; ゜Д゜)__( ⊂  )
  (つ_つ__ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄\| VAIO |  ̄∇日 ̄ ̄\
   =======    ̄      \

587名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:15:29 ID:iDPvchf60
>>579
俺みたいな「使えない」日本人が余ってるんじゃないかな
クソの役にもたたねえ
588名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:15:44 ID:i/t3UeDK0
>>584
俺、高校のときゲッベルスって呼ばれてたんだよ
589名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:16:16 ID:h4m9PlxW0
何で東大院生が発狂してるの?
590名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:16:29 ID:SEtVf63O0


    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | あなたは十年後にもきっと、せめて十年でいいから戻って
    | やり直したいと思っていますよ。
    | 今やり直してください。 未来を。
    | 十年後か、二十年後か、五十年後から戻ってきたんですよ、今。
    \
       ̄ ̄ ̄ ̄|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |/
          ∧_∧
  ∧ ∧    (・∀・ )
Σ (; ゜Д゜)__( ⊂  )
  (つ_つ__ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄\| VAIO |  ̄∇日 ̄ ̄\
   =======    ̄      \

591名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:16:47 ID:xURs3/Oa0

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | あなたは十年後にもきっと、せめて十年でいいから戻って
    | やり直したいと思っていますよ。
    | 今やり直してください。 未来を。
    | 十年後か、二十年後か、五十年後から戻ってきたんですよ、今。
    \
       ̄ ̄ ̄ ̄|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |/
          ∧_∧
  ∧ ∧    (・∀・ )
Σ (; ゜Д゜)__( ⊂  )
  (つ_つ__ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄\| VAIO |  ̄∇日 ̄ ̄\
   =======    ̄      \
592名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:16:52 ID:f3UexR8R0
糞の産経、読売はこういうことに関しては見事にスルーだな
毎日はニート特集よくやってるね(;^ω^)
593名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:17:23 ID:AMZcDLFw0
>>585
「汚い」NGOなら食っていける。
青年海外協力隊は国が金出してるから大丈夫じゃない?
現地でノイローゼになってもだれも助けてくれないが
594名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:17:45 ID:ywQua8/+0
>>578
娘なんかできませんが
嫁もいないのに
595名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:18:11 ID:4u1vGIVf0
とにかくニート、フリーターも悪いけど。
それを改善しようとしない社会の体制にも問題があるな。

ニート、フリーターという階層をつくって優越感に浸ってる間は問題が解決しない。
無産市民が増えれば国力が低下するのは2000年前から分かってることなのに
改善しようとしない企業と政府はアホすぎるな。

ニートの50%は就職活動をしているという統計もでてるし。
まぁ採用されないけどな。
596名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:18:21 ID:t+Q1NvgM0
>>588
なるほどね。
参謀なんですね。
597名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:19:23 ID:1/O1D9Kc0
>>574
そうそう共産党って永遠の野党でいいし連立であっても与党にならない方がいい。
存在意義が監視役だからね。

政権獲らすとろくな事はないが一定の勢力を確保さして時の政権批判・監視させるには
うってつけの政党だと思う。
598名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:19:57 ID:rKB3VLq50
じゃ、お前が雇えっての。
ま、どうせ失われた10年をもたらした団塊の犠牲だ。
団塊は定年迎えても元気な老人としてあれこれ特集されるが、
就職氷河期世代はニートやフリーターとして何とか生計をたてながら、
「夢追い求めすぎwwww」
とか言われて罵倒される。
599名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:20:44 ID:l0BR45BI0
>>585
汚いNGOかw
でもそれ位やらんと金回ってこないんだろうなぁ。

海外での活動はあんましよくわからんが日本の企業勤めとは
またちょっと違う能力を求められるんだろな
600名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:21:07 ID:i/t3UeDK0
>>597
>存在意義が監視役だからね
昔は社会党って党があったんだけどな
601名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:21:26 ID:xURs3/Oa0
お前らは
自分探しの旅やバンド活動を続けながらも
アルバイトで生計立てている人たちでしょ?
602名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:21:43 ID:L6unBA1pO
就活してるんならニートじゃないべ
603名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:22:19 ID:ywQua8/+0
もうホントやだ
鬱にもなるよね。
604名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:23:21 ID:FiVCuGyA0
>>601
資格浪人してまつ
605名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:23:31 ID:vHns5Vx70
>>602
でもそしたらニートなんて実際はほとんどいない存在ということになる
606名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:23:42 ID:hUgyz7F+0
>>601
なんだその90年代的フリーターは
607名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:24:02 ID:AMZcDLFw0
>>601
お前も勉強しろよw
608名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:24:07 ID:rKB3VLq50
普通にバイトやって金貯めて店でも開く位しか、この世代の生きる道は無いと思うよ。
もしくは海外に行くか。
日本社会にそれを受け入れられるほどの柔軟性はないだろうね。
サラリーマンにはなれない世代。
609名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:24:13 ID:i/t3UeDK0
>>605
実際いないんだよ
610名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:24:26 ID:4u1vGIVf0
>>602
就職活動をしていても採用されず諦めた場合
ニートになるそうです。

とにかく頑張ったら報われる時代っていうのは終わったね。
それをいまだに若者に説いてニート、フリーターを馬鹿にする団塊世代。
611名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:24:41 ID:l0BR45BI0
>>602
最近は非正社員の男性全般をニート(経営者除く)と呼ぶ人も出てきたからな(煽りだろうが
統計によって無職者の定義がかわるのはなんとかならんか
612名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:25:03 ID:xSrSfTUW0
俺はたくさんバイトってしたことないけど、
バイトって楽なんだよなー。責任あまりないし。
すぐ首にされる恐れがあるかわりに、すぐに辞めることができる。
辞めたらすぐ次のが見つかるし。
それに、職種によっては正社員より稼げたりするし。
当然、保険料は自己負担だけどね。
613名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:25:25 ID:xURs3/Oa0
マスコミ「このようにフリーターや派遣社員は朝からネットの掲示板で遊んでいます。由々しき自体ですね。」
614名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:26:42 ID:ywQua8/+0
>それをいまだに若者に説いてニート、フリーターを馬鹿にする団塊世代。

まさに数年前、親に言われた氷河期世代だよ。
「努力が足りない」「やるきが足りない」
やるきあって努力さえすれば報われると思ってた、まさに。
脱力したわ
615名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:27:10 ID:9v15LzrB0
>>601
そうやって安心したいんだろ
普通に生きていればフリーターになんかならないってさ
616名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:27:27 ID:L6unBA1pO
>>605
漠然としたニュアンスでマスコミがニートを語るから、
無職者の多くがニートであると、ミスリードされている風潮はある。
617名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:27:32 ID:xzJOYsH/0
朝日の社説の中では極めて珍しくも首肯できる内容だな。
俺は、学生アルバイトを使う仕事を15年以上やっているが、一番かわいそう
だったのは(あくまで俺の経験・考えでは)平成四年前後の大卒者だなあ。
今の新卒者よりも明らかに出来が良かったと思うよ。
618名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:28:21 ID:S2KfMa6H0
政府は安楽死施設作って社会的責任を果たせ
619名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:28:34 ID:FiVCuGyA0
>>610
頑張ったら報われるよ。
頑張る方向が違うだけ。会社の売り上げ上げても無駄。
スキルあげることに頑張れ!
620名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:29:04 ID:vHns5Vx70
>>617
平成4年前後?????????????
バブル期から氷河期への移行期でしかないぞ。
しかも平成4年は採用がまだ多かった時期。
621名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:29:25 ID:ywQua8/+0
平成4年前後って何か可哀想な出来事あったっけ
622名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:29:48 ID:syGEbSMV0
>>619
言いたい事は良く分かるが、それだけで解決できない現状がある。
623617:2006/06/12(月) 11:30:11 ID:xzJOYsH/0
訂正:
(誤)平成四年前後の大卒者だなあ。
(正)平成四年前後入学の大卒者。つまり、平成八年前後の新卒者。
624性交経験率調査についての実態:2006/06/12(月) 11:30:29 ID:t3+KW2Rv0
「高校3年生の経験率が45%だと主張する都性研の統計」
学校の先生に調査を依頼する、経験ないと答えた者以外全員「経験あり」と判断する、など
調査方法がめちゃくちゃであり、信用に足らない。高1と高2の経験率が理由も無く、
いきなり大幅に減ったりするなど、あまりにもお粗末な調査。
参考URL http://www.jfpa.or.jp/01-topics/051104.html

「高校生の経験率25%、大学生の経験率50%〜60%と主張する性教育協会の統計」
高校生の調査については、調査員を派遣するなどしており、調査方法に不備は無い。
しかし大学生の調査方法が、女子の調査だけ短大と4年生の大学を混ぜるなど、
調査方法として若干の不備があり、調査する人間も調査員ではなく学校の先生であり、
顔見知りが調査するという不備がある。
参考URL http://www.jase.or.jp/jigyo/youth.html

「20代前半(22歳前後)の経験率が6割だと主張する国立社会保障・人口問題研究所の統計」
顔見知りが調査する事も無く、他の調査方法にも大きな不備は見当たらない。
ただし、調査票の回収率が85%(無効票を除外すると75%)であり、回答に答えなかった
人に偏りが無かったかどうかには若干の疑問が残る。
(経験率については、結婚率と未婚の人間の経験率を合わせて考えたものです)
参考URL http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12_s/doukou12_s.htmL

「まとめ」
これらの統計からある程度信用できる調査だけを抜き取り考えると、
男女ともに16,7歳で25%前後〜20代前半で60%位が、平均であると考えられ、
20代前半までに経験したなら、それほど遅くも無いという事になる。
しかし、20代も後半に入ると、男女ともに20%を切り、公言しない人間が増える等もあり、
世間ではかなり肩身の狭い思いをするであろうと予測される。
625名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:30:45 ID:HrmPlLJx0
>>545
農家の大半は、
農業収入だけだと年収200万円以下なんだが。
で、農業じゃ食べられないから兼業してる。

平日は会社勤めで土日は農作業の生活。
子供はどこにも遊びに連れて行ってやれないばかりか、
子供も農業の手伝いで友達と一緒に遊べない。

充実は…してるのかな?
空しくなるだけだったけどな。
626名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:30:46 ID:gwc7hC5P0
>>617
>>113
1991年 2.86  39歳 就職バブル ★土地暴落開始★ 学生が企業から接待受ける(同上)  
1992年 2.41  37歳 企業手のひら返し 
1993年 1.91  36歳 社会に「就職大変なの?(プ」という雰囲気

どこが可哀相なんだ?後の時代と比べたら比較にならんくらい恵まれてるぞ。
627名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:31:09 ID:L6unBA1pO
ドーハの悲劇
628名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:31:22 ID:NsorzB5O0
1995〜2004 くらいの間だろ
悲惨なのは。
629名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:31:43 ID:ypkCGX3j0
極普通の基準で失業率の統計取ると20%近くまで行くんじゃない?
今はいいとして現在20代の派遣・フリーターが10年後には確実に職失うわけだしね…
630名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:31:48 ID:AMZcDLFw0
>>623
それならまだわかる。
大学入試の段階でフィルタがかかっていたからな
631名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:31:56 ID:hUgyz7F+0
バブルが弾けたのが90年だっけ
残り火は92,3年くらいまであったはずだから
平成四年はそんな辛くなかったんじゃないかな
ガキだったからわかんねけど
632名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:32:03 ID:4u1vGIVf0
>>619
頑張ったら報われる人もいるけど
既に手遅れ(年齢的に)の人もいるってことです。
努力を否定しているわけでないですよ。
633名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:32:18 ID:rKB3VLq50
>>617
就職氷河期は、その8年後あたりだと思われ。
634名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:33:11 ID:d65ZvV3E0
・経費節減で正社員を雇わない → 企業体力・国力の低下。
・不景気だから新人を雇わない → 社員の年齢層の一部に穴ができる。

どう考えても「予測可能」な人災でしょ。
635名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:33:44 ID:QlJIzZOZO
平成4年あたりの内閣のメンツ教えれ
636名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:33:56 ID:i/t3UeDK0
>>629
1000万人以上が無職か
637名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:33:58 ID:ZPFVB/Gi0
だからぁ、垢卑だよ?
北朝鮮人権法案の隠れみのだってば。
638名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:34:08 ID:IGmQza3O0
さすがにニートが頑張ったのに報われないってのは無理があるだろ、就職するだけなら誰でもできる
薄給激務でこき使われてる奴が報われないってのなら分かるけど
639名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:34:22 ID:ypkCGX3j0
>>619
確かに頑張ればまだまだ報われるがそれは就職できればの話でしょ。
640名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:34:26 ID:FiVCuGyA0
確かにフリーターに夢がBIG過ぎる人も多いが
堅実な思考を持ってる人もいるよ。
ただ氷河期で企業に対して不信感を抱いているだけ。
なんとかしようともがいてる
641名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:34:56 ID:f3UexR8R0
平成4年卒は第二次ベビーブームで人口が一番多いんだよ
642名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:35:19 ID:ZPMfTUTj0
昨日コミコミで同人デビューした自分がきましたよっ。35歳で能天気すぎるかな・・・
643名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:35:28 ID:04tgdyBp0
夢追いフリーターはフリーターの中で二割もいなかったんじゃなかったっけ?
644名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:35:28 ID:hUgyz7F+0
>>113見ると2000年卒の俺はやっぱり笑ってしまう
なんかもう凄過ぎて笑う
どんだけ直撃かとw
まあほどほどに生きていこう
645名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:35:55 ID:5SKPhgyj0
漏れには無理だけど高学歴フリーターやニートは、司法書士にでもなれば?
とりあえず食ってけるでしょ。
646名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:35:57 ID:HrmPlLJx0
>>623
一番受験が厳しかった世代だな。
大学に合格するだけでも大変だったあたり。
どの大学も今より5〜10くらい偏差値が高かった。

で、せっかく合格して卒業しても
報われなかった世代。
647名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:36:06 ID:LluWXF8M0
女だけ「働く」か、「いやになったら養ってもらうか」選択できて、
女に限り働く事が「義務」ではなく「権利」で、
じゃあ「男性も働きたくない」と言ったら、「それは許さん」「男のくせに」で、
男性はフルタイムと言ってもレベルが段違いに高い「総合職」押し付けられて、
男性には朝6時から夜中の12時1時までのような、寝る間もろくにない生活強いておいて、
自分達は毎日10時間、テレビ・ネットに費やすような「ニート主婦」でもOKで、
子供4人も5人も育ててるわけでも、昔のような手作業の家事やってるわけでもなんでもないのに、
「その分明らかに時間が余るはず」なのに働かない自分達を肯定。
女が働きたいと言ったら、男性は「働かない権利」などないのにその男性が「家に入れ」と言うことが「女性差別」になって、
でも「君がフルタイムで働くなら僕は家事・育児の7割負担するからパートにするよ」と言ったら
それは絶対に許さなくて、夫には断固総合職の地獄の社会人生活強いて、
生活の基盤の責任は全部夫に押し付けて、自分だけは仕事の厳しさ知って嫌になったらパートや主婦に戻れるような
夫の収入を保険にした趣味の延長のような共働き形態しか容認せず、いつでも自分だけ逃げ道作って。

とにかく自分だけはどんな生き方も肯定させて、
一方で男性には戦後全く変わらぬ過酷な性役割を当たり前のように押し付けて、
世の中の99%は明らかに男性のほうが睡眠も取れないような悲惨な生活強いられてるのに、
自称男女平等主義の女は残りの1%程度の極一部の例外を持ち出して、いつの時代も常に「女性は被害者側」ポジション獲得。
既に失業率さえも仕事しか生きる道が無い男性のほうが高い異常事態にもかかわらず
「総合職に女性が少ない」ことをいいことに、女は男性・子供を一人で養う責任負わないから多額の収入など必要ないのに、
家族分の収入がないことがあたかも女性は生活苦かのように嘘をついて、これも女性差別にする。
男性が身銭を切ってどんなに優遇し続けようが、好意を見せ続けようが、
自分の方が優遇されてるとは口が裂けても認めず、中国や韓国のように
人の好意に感謝もせずに何十年何百年経とうが永遠に「差別されてる」と言い続けて
男性=日本からODA(優遇)を取り続ける。いい加減男性気づけよ。
648名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:36:22 ID:L6unBA1pO
宮沢内閣不信任→アホども連立ぐらいじゃなかった?
649名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:36:50 ID:vHns5Vx70
>>641
有効求人倍率見てみなよ
しかも92年ならまだ求人数以上に採用出してた年
650名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:36:52 ID:3FkmOUxH0
>>638
こういう現実を知らない下級サラリー戦士がいる限り
ニート、フリーター=働かない奴、就職しない奴
という認識は覆らないだろうな
651名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:36:55 ID:lTlrA9Fj0
経営者がバカとか言ってる奴がいるが、経営者層の方がお前らより確実に
スペック上だろバーカ。
自分が使えないからって、論理のすり替えはやめろ。
652名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:37:40 ID:CvDTN8Ca0
20代の仕事って、世の中の不条理を感じたり、
他人の手伝いだったりして辛いものだけど
それを経験していない人間なんて、会社では使えない

現実は、何もできないのに自分の権利ばかり主張する奴ばっかりだよ。
653名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:37:52 ID:4uAJtPRh0
東大、慶応のお兄ちゃん達、
超氷河期で友達がみんな就職できてなかったなあ。

高望みしたってのはあるけど、東大慶応出てたら、
そこらへんの中小企業受ける気にはならなかった気持ちは理解できるけど、

今まだフリーターニートらしい、わけわからんことしてるのばっかり。

変にお金もあるうちが多いからな〜

受験戦争で勝っても社会から拒絶された、せつない世代だよね。
努力しても報われないんじゃ、自殺も増えるわ。
654名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:38:38 ID:mnDKn5Gi0
>>646
>どの大学も今より5〜10くらい偏差値が高かった
確かこれは早慶以下の大学だけに該当するんじゃなかったっけ?
東大京大は該当してなかったような
655名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:39:04 ID:rKB3VLq50
>>645
資格崩れも多いんだよな、この世代。
就職できないから、司法試験やら会計士やら目指す奴も多かったなあ。
なれた奴はいいけど、なれなかった奴はどうしてんだろうね。
656名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:39:06 ID:AMZcDLFw0
>>651
スペックが下の新卒を取って、スッペクが上の既卒をとらないからバカだといってるんじゃないの?
657名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:39:32 ID:IGmQza3O0
>>650
違うのか?
何もしてない奴が報われるも糞もないだろって思うわけだが
65826歳:2006/06/12(月) 11:40:56 ID:+pxHD/c5O
自分達の未来はちゃんと築かなきゃいけないと思っている。日本という国が好きだし、理想だけども一人一人が頑張っていけば良い方向にむかうはず。
659名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:41:35 ID:tL5wN/bG0
なんか急にニート叩き始まったと思ったらそろそろ
ニートを叩くしかできない低所得サラリーマンのおでましかwwwwwww

いいから働けよ、中途半端サラリーマンどもwwwww
660名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:41:48 ID:i/t3UeDK0
むかわねえよ
661名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:42:29 ID:ywQua8/+0
>>623
あー、だよね。びっくりしたよ。
662名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:42:31 ID:9v15LzrB0
>>645
そんなもん受けるには予備校行って専業受験生やらないと無理だろ
663名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:42:34 ID:gwc7hC5P0
>>658
そうならないのがマクロ経済の怖いところ。
ゲームの理論はミクロ経済だったか。
664名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:42:38 ID:ypkCGX3j0
>>657
その通りだが一度レールを外れるとブラックでしか再スタートができないから
フルタイムで働いてた派遣・バイトを就活時に評価してあげないと不公平だと思うよ。
665名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:42:41 ID:gbq9rCj2O
>>658
頑張って奮戦して、
負け戦確定の悲惨な戦争を長引かせてくださいね。
666名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:42:57 ID:FiVCuGyA0
フリーターを馬鹿にしてる正社員の人達に質問。
一生同じ会社で働くつもりですか?
667名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:43:42 ID:hhIjvWrRO
>>646
それ、ちょうど>>54の人あたりの世代だね。
独協の法律が62って……考えられん。
668名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:43:58 ID:hUgyz7F+0
>>652
それを経験する機会も与えられなかった人々は死ねとまあそういうことですな

せめて生きさせてくれんか
669名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:44:36 ID:voBSaRYFO
>>656
明らかなスペックの優劣がないならしょうがない
670名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:44:41 ID:lWOFCPJU0
>>657
見事なステレオタイプだな?
671名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:45:17 ID:SLEQxMZB0
>>667を読んで>>54を読んでみた。
>ひどい有様だが、「生まれたタイミングが悪かった」としか言い様が無く、
>「あのときにもっと頑張っていれば・・・」といった後悔の念が特に無い。
これ、すげーわかる・・・
672名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:45:46 ID:5nOkt7EVO
2007年新卒。
美少女フィギュアを数体持ち、週一回メイドカフェで(;´д`)ハアハア、休日はゲームばかりしている、半ニート状態なのに2社から内定もらって悩んでいる漏れが来ましたよ。
早朝の地震で面接いけなかった(’A`)。
673名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:45:49 ID:ay83t0sY0
もまえはもう死んでいる!
674名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:46:02 ID:HrmPlLJx0
>>654
確実に学生の質は下がってると聞いたが。>東大京大

今はセンター8割で
東大の足切りにひっかからないそうだし。

当時はセンター8割なんて
旧帝にも届かない点数だぞ。orz
上位駅弁に入るだけでそれくらいは必要だった。
675名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:46:42 ID:L6unBA1pO
街弁はもうダメだよ。
地方いっても依頼がないか、すでによその事務所がある。
マジで山奥とか離島とか最北端とかいかないと新規開業は困難。
あと、弁護士登録を回避して、隣接法律資格に登録する連中が増えるから
税理士も司書も海事も行書も社労も、そいつらに仕事もってかれるよ。
676名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:46:46 ID:/TUiExINO
だがちょっとまってもらいたい。

言い出した朝日新聞社が大量に採用すべきだ。
677名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:46:58 ID:IGmQza3O0
>>670
いや反論あるなら理由説明してよ
どうなればニートが報われたことになるんだ?働かなくても全員に生活保護月20万支給とか?
派遣やフリーターは報われるべきだと思うがニートなんて報われようがないじゃん
678名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:47:39 ID:5SKPhgyj0
>>655
その「なれなかった奴」が645を書いた漏れだす。
年とると記憶力 激減すんだよ
いま、奥田のところで期間工
30歳 就職しときゃよかったよ 高望みせずに
679名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:47:45 ID:04tgdyBp0
>>674
>確実に学生の質は下がってると聞いたが。>東大京大
聞き間違いだろう。
680名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:47:53 ID:p1e57wdl0
そうだ!企業はフリーターを採用せよ!
681名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:47:57 ID:3nQ2Q+xO0
資格とってもさほど意味はないけど、資格の予備校にいくお金出してくれるなら喜んでいくぞ
682名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:47:58 ID:9v15LzrB0
>>667
独協なんてクラスで3番目くらいの奴が行くところだったな
683名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:48:04 ID:f3UexR8R0
ストレートに入学していたら平成8年卒だった…orz

貧乏クジ世代―この時代に生まれて損をした!?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4569646840/250-9946878-6982633?v=
glance&n=465392&SubscriptionId=15JBHWP7TH9QYT1RMHG2

あまり評価よくないね(;^ω^)
684名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:49:00 ID:SOXc00WX0
一度、道から外れただけで努力してない奴認定!
みたいなステレオタイプが多すぎるからニートが増えるんだろ。
685名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:50:15 ID:mnDKn5Gi0
>>674
ただの旧帝と違って二次の点が重要だけどな
686名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:50:46 ID:ciZ9+glQ0
>>677
いいから働けよ。ニート
687名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:51:09 ID:HrmPlLJx0
>>667
>>54は大学に関しては
自分より悲惨だ。

自分も当時それくらいの偏差値で
それくらいの大学受験したけど、
国立大だったんで
私立ほどは大学の評価の「目減り」はしていない。

…でも、プーだからつらい。orz
(バイトするにも中途半端に学歴あるから
警戒されて採用されにくいし)
688名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:52:17 ID:mnDKn5Gi0
平成8年卒はそんなに悲惨じゃないぞ
97,8年のITバブルで正規雇用に吸収された奴多いし
役所はそこまで採用をしぼってたわけじゃないし
689名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:52:21 ID:u6hw7Heg0
×捨てる神あれば拾う神あり
        ↓
○捨てる神あれど拾う神なし
690名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:53:26 ID:gwc7hC5P0
>>689


     家  畜  に  神  は  い  な  い


691名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:53:45 ID:hE6+/+aq0
フリーターの末路がオレ 30代
貯金+投資で、家をキャッシュで買ったけど、今の年収ははずかしくていえない
表向きは、プチリタイアといってるけどw
692名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:54:13 ID:HrmPlLJx0
>>679
東大はともかく
京大は悲惨なことになっていると聞いたけどな。

>>685
確かに。
東大は異様にセンターの配分が軽いから。
693名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:54:35 ID:FiVCuGyA0
フリーターだからってどこでも就職したい訳ではない。
正社員が会社の文句、転職の話してる所は間違いなく拒否です。
仕事丸投げされて、潰れた人知ってます。投げた奴転職してるしwwww
69454:2006/06/12(月) 11:55:19 ID:d65ZvV3E0
>>667>>671
また名前欄戻すが、
後悔の念が無い理由は>>128に書いたとおりなんだけど、
まあ「人間、与えられた運命の中でどれだけ頑張るかだろ。言い訳するな」
と言われれば、確かにそうなんだよね。
例えば偏差値70の大学に入るのが「人口少ない世代」の2倍難しいなら、
2倍努力しなきゃならんってことで・・・。
695名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:55:57 ID:7BQnpPd/0
>>678
先輩…あとを追うかもしれません
その時はよろしく
696名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:56:24 ID:04tgdyBp0
>>694
>例えば偏差値70の大学に入るのが「人口少ない世代」の2倍難しいなら
おおげさな。せいぜい多くて1.2倍ってとこだろう。
697名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:57:08 ID:UG7D+BJf0
高学歴になればなるほど、新卒と中途の待遇の差が激しすぎるからな。
698名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:57:57 ID:rKB3VLq50
>>678
そうか、まあ当時ではよくあったこと。
>就職しときゃよかったよ 高望みせずに
俺、経済学部だったけど、怪しい先物関係しかなかったからなあ。
その業界に就職して、激務に耐えられずに辞めて、
今でも派遣であちこち行ってる奴もいるしなあ。
一概に就職してたら良かったとも言えないと思う。

時代が悪かったんだろうね。
もうどうしようもないよ。これは。
699名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:57:57 ID:zZHsFaQ10
会社を選ばなければ、限りなく知的障害者に近い人じゃなければ
だれでも就職できるはず

モレは無職だけど
700名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:58:21 ID:pp6Css+r0
26歳イラストレーター、年収税込み300万
ツブシなんぞ効くわけないから、もう普通の企業には入れない
将来を考えると胃が痛いでつ
701名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:59:05 ID:mnDKn5Gi0
大学入試を努力や苦労の一例にあげるやつは大して苦労も努力もしてない。
702名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 11:59:39 ID:d5n9VAgO0
25〜34歳って
すくなくとも25〜28歳についてはでかいチャンスを自ら逃した人なんで
ホットイテ良いんじゃないですか?
703名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:00:26 ID:5SKPhgyj0
>>691
家を借金無しで買ったつー時点で勝ち組だろ
タダで下宿させて
70454:2006/06/12(月) 12:00:40 ID:d65ZvV3E0
>>696
>おおげさな。せいぜい多くて1.2倍ってとこだろう。

もちろん単純化しただけで、実際は2倍じゃない。
当時205万で現在140〜50万だとすると、実際は1.3〜4倍くらいだろうね。
705名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:00:51 ID:FiVCuGyA0
>>702
でかいチャンスとは?
706名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:01:34 ID:vnCQGvAZ0
300万家政でたらたいしたものだっぺよ。
家電量販に勤めているけど30歳で300万だっぺ。
707名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:01:53 ID:vHns5Vx70
>>702
>すくなくとも25〜28歳についてはでかいチャンスを自ら逃した人なんで
自称悲惨な30代前半よりも客観的に見て悲惨なんだが。
708名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:01:56 ID:CSei9QsD0
33才、同じく獨協レベルの大学にひっかかったクチだけど、
共働きでまったり生きていけば、
飢え死ぬことはないかな、位に考えてます。
これが少し余分だったけど、大学院に行ってます。

後悔は獨協の人と同じで余りない。
学年で俺よりいい大学受かったのは10人くらいしかいないし。
今の人生も可もなく不可もなく。かわいい嫁さんいるし。
709名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:02:35 ID:/2aVYkMQ0
>>705
宝くじ
710名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:02:58 ID:5nOkt7EVO
>>701
同意。
まあ大学入りたてならひとつ人生の分岐点を通過したわけだからまだ分かるが。
苦労したのは事実だけど、面接でそんなこと言ってたら間違いなく内定は出ない。
711名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:04:02 ID:3nQ2Q+xO0
空白期間あるとバイトの面接でもつっこまれて落とされる
もうどうにもならんね
712名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:04:01 ID:L6unBA1pO
あー、また日経平均1万きらねぇかなぁー
713名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:04:14 ID:rNMYM3wd0
●戦中戦後の世代(1910〜1935)
戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代
戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。一部勘違いあり。
●混乱の世代(1936〜1944)
終戦、復興の混乱期に幼少時代を過ごす。運だけが全てを決めてしまった世代。宝くじ大好き。
●団塊世代(1945〜1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。
●団塊の金魚の糞世代(1950〜1959)
団塊と一緒に踊ってただけの世代。自主性なし。下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める傾向あり。
上が団塊で且つ人口減少期に生まれた為競争は緩やかで勘違いが増殖。団塊の劣化コピー版。
●バブル世代(1960〜1969)
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多い
金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。企業内でがん細胞化している世代
●団塊Jr(1970〜1974)
親世代の団塊に反発するも就職難で返り討ちにあう。
世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、 繁殖力は極めて低い。
団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定
●無味無臭世代(1975〜1979)
いたの?
●無気力世代(1980〜1984)
あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。 気持ちはわかるが、仕事しろよと。
愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。
●DQN世代(1985〜1995)
セックルセックル!小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。おまえら大丈夫かよマジで?あんま期待して無いけど頑張って。
●日本終焉を見守る世代(1996〜)
戦後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代。彼らの未来は暗く冷たい。
714名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:04:40 ID:rKB3VLq50
>>708
>かわいい嫁さんいるし
お前これが言いたいだけちゃうんかと。
715名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:06:08 ID:uqHwArr20
>>702
就職難のピークが2001〜2003くらいじゃね?詳しく知らんけど。

俺もそうだけど、30歳前後だと働きだしてから
右肩さがりの状態だからか、給料あがらんし、現状維持しかできんよな。

雑誌とかで勝ち組負け組とか息苦しいよ。そんなのどこの世界の話?ってかんじで。
俺駄目リーマンしてるけど、みんな負け組なんじゃねーの。
716名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:06:08 ID:BhKSsmId0
>>713
>●無味無臭世代(1975〜1979)
>いたの?

ノシ
717名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:07:17 ID:7BQnpPd/0
>>710
逆に言うと、大学入試しか小さな成功がないからでしょ。
なんか雑誌で読んだ。この世代は努力や苦労で、小さな成功を得た経験がないから
夢や希望をもつことができない人が多いって。

>>716
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
718名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:07:30 ID:b0BSnEGG0
おれ、昨年10月に就職から半年で会社都合で首きられて今株と為替で
食ってるけど、1日数十万動くので派遣奴隷で職歴にもならない仕事やって
1日1万円以下で働くのがバカらしくなって労働意欲がわきません。
政府も派遣奴隷が目覚めて俺みたいなのが増えないように村上氏逮捕したんじゃねーの?
と勘繰りたくなります。楽に稼いでると奴隷の労働意欲が下がるからね。
今はとりあえず調理師免許とっておこうと思ってます。手に職ってやつですね。精神的に楽になるし。
でもコックの稼ぎで食うつもりは全く無く、キャピタルゲインで食っていくと
開き直りました。だって正社員の目がないんだったら収入格差の穴を埋める
方法ってそれしかないでしょ?
719名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:07:42 ID:rKB3VLq50
>>713
>●無味無臭世代(1975〜1979)
>いたの?
(`・ω・´) ノシ
720名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:07:43 ID:9U7DYVQw0
>>652
使える使えないの問題じゃないんです、氷河期世代を使わないと「小売、サービス、住宅」などの内需産業が活性化せずに
内需産業が崩壊していってしまい日本経済が徐々に沈んでいきます。税金の問題じゃないよ


組織に雇われてる全雇用者数が現状で「5400万人」
これから退職していく団塊世代が「700万人」←今問題になってる、700万人抜ける

問題は氷河期世代
氷河期で、まともな職につかず割を食ってる人間が「500万人」
ここをどーすんの?ってのが今の問題、やる気うんぬんの問題では無いんです
もし現状のまま企業や現職のエゴを通してしまったら、「団塊世代と同じ規模の人材」が40もいかない若さのまま雇用市場から消えていく


もはや>>652のような「やる気」うんぬんの話じゃないんだよ
>それを経験していない人間なんて、会社では使えない
なら経験させるだけですよ、「フェミ予算10兆円(実際は、その大半が現職(土建屋、政治家、公務員OB)の雇用対策に使われてる)」の半分の
年間5兆円、こんだけ使って【職業訓練】をやればいい

今の「ニート訓練施設」では、500万のうちの100人くらいしか集まんないだろね。。
でも、現職の正社員や公務員がうらやむような「高度な職業訓練」を作れば、500万人が集まってくる
今無駄に使われてる年間5兆の予算があれば十分やれる

団塊世代と同じ規模の人材が、若いまま雇用市場から消えようとしてる
というか他の世代(同世代で正社員につけた奴も含む)がこの問題を無かったことのようにしてこのまま記憶から消そうとしてる
現実を見ろ、現実から逃げるな!!!!!!!!!日本の従業員数5400万、、、そこから1200万人も人材が雇用市場から消えたら日本経済はどうなるか考えろ
721名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:07:44 ID:tW5JxxRN0
なんだ 朝日の記事かよ
722名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:08:36 ID:Oj1XOVFL0
25〜34歳っていうけど、氷河期は高リストラ率の時代でもあったわけでしょ。
45歳ぐらいまで範囲に入れる必要があるんじゃないか?
723名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:08:53 ID:8Lw9xXJ50
雇用拡大なこの時期に卒業予定の俺たちは勝ち組wwwww新卒うはおkkwww
生まれる時期誤って底辺の生活しか送れない奴ら乙w
724名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:09:38 ID:hUgyz7F+0
>>710
当時を生きていない者には分からないことがあるという点に想像力が飛んでいかず
その穴を埋めるためにソースや数字などの資料を使って「お前は苦労してないんだよ」とやり込めることもしない

ま、がんばんな
725名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:09:50 ID:durBMn430
「自分にあった仕事」はそこらに落ちてて拾えるもんじゃなく、
仕事に就いてから、自分が適応していかないといけない。
726名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:10:09 ID:bKQxmb+Q0
朝日たまにはいいことを言う
727名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:10:36 ID:i/t3UeDK0
>>720
だから、それを埋めるための移民でしょ。北朝鮮人権法で脱北者受け入れでしょ。
728名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:10:56 ID:IGmQza3O0
新聞拡張員は若者の未来を救ってるの?
729名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:11:20 ID:rNMYM3wd0
不良がゴミをゴミ箱に捨てたら褒められたっていう感じのスレだな。
730名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:11:20 ID:AMZcDLFw0
>>718
こういう考えが一般的になってしまうというのが、やはり失われた世代なんだな・・・

最近の値下がり、大丈夫か?
731名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:11:28 ID:7BQnpPd/0
雇用拡大!新卒の求人倍率バブル並!
とか言うけどさ。
そのうちの派遣の割合はどんくらいよ?
そいつらは俺らと同じ運命辿るでしょう?
なんでマスコミは、そこつっこまないの?
732名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:11:40 ID:3nQ2Q+xO0
>>718
俺もトレーダーだよ
もう他にまともに金稼ぐ手段ないし
733名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:11:59 ID:SLEQxMZB0
>>713
>●無味無臭世代(1975〜1979)
>いたの?
(´・ω・` )ノ
734名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:12:13 ID:HrmPlLJx0
>>725
だから、必要最低限の生活が出来たら文句は言わないと、
フリーター生活に甘んじてきたわけだが。
職があれば、正社員じゃなくても文句は言わなかった。

でも、先は見えない。orz
735名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:12:26 ID:XojvIfIK0
Jリ−ガ−でもなっとけばよかったか
小野世代でもあるしな
736名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:12:34 ID:rKB3VLq50
>>720
だって、バイトや派遣はキャリアとして認められないんだもん。
「随分遊んできたんでしょうね」とか言われたよ、面接で。
所詮社会の認識ってこの程度。
737名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:12:40 ID:3HiEsqGu0
38歳フリータの対象外な俺が来ましたよ。
738名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:12:43 ID:i/t3UeDK0
>>731
(スレも元ソースももう消えてるんで)

 景気回復に伴って雇用環境が改善する中で、この1年で増えた雇用者のうち、9割以上が
非正社員であることが3日、総務省の調査でわかった。この結果、雇用者全体に占める非正社員
の割合は3分の1にまで拡大し、特に25〜34歳層の増加が顕著になっている。企業は固定費の
増加につながる正社員の増員には依然として慎重な姿勢を示している格好であり、厚生労働省
では企業に対して中途採用を含め、新卒以外にも若者層の正規雇用を求めていく方針だ。(福島徳)

 総務省が四半期ごとにまとめる労働力調査詳細結果の18年1〜3月期平均によると、就業者の
うち、雇用者(役員を除く)は5002万人で、前年同期に比べて79万人増加した。正社員は5四半期
ぶりに増加に転じたとはいえ、増加幅は7万人にとどまった。

 一方、パート・アルバイトや派遣社員、契約社員などの非正社員は、72万人増え、この1年で
増加した雇用者の9割以上を占めた。完全失業率は3年前の5・5%をピークに改善を続け、今年2月
以降は4・1%に低下しているが、非正社員を中心に改善している実態が裏付けられた。とくに
25〜34歳の増加が目立ち、前年同期比で30万人も増えた。就職氷河期に高校や大学を卒業し、
正社員になれずにパートやアルバイトなど非正社員のまま、高年齢化していることをうかがわせた。

 非正社員の賃金は正社員の6割程度と低く、税金や社会保険料の納付も低水準にとどまる傾向
がある。また、雇用形態も不安定で、結婚や出産をためらう傾向が指摘されている。少子高齢化
で国の財政が逼迫(ひっぱく)する中で正規雇用の拡大は大きな課題といえる。

 みずほ総研の太田智之シニアエコノミストは「企業が25〜34歳の年齢層で必要としている人材
は即戦力だけ。高齢者や再就職を希望する女性とも競合するだけに、これらの層の雇用環境が
改善するにはもう一段の景気回復が必要」とみている。
739名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:13:01 ID:0n+Uwiad0
同じようなこと、アメリカの昔の不況時にも言われましたよね、若年雇用が冷え切っていて、
このままだと職能のない中年層が大勢できる、と。

その後、アメリカではどうなったんでしょうね。
740名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:14:00 ID:FiVCuGyA0
フリーターも問題だが
正社員でもとりあえず決めた会社で嫌々さらに馬車馬の様に働いてきて
景気が回復した今、転職考えてる奴も多いだろ
そっちの対策はできてるの社っ長さん?
741名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:14:26 ID:xUMgkGp90
フリーターって正社員にバカにされてるみたいだけど
一度、自分達の存在感を示すためにいっせいにスト
やったほうが良いみたいね。
フリーターに団結力があればな。
742名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:14:44 ID:GWeH6r6c0
高校の時、氷河期突入。
専門に行くさらに酷くなる。
743名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:14:57 ID:i/t3UeDK0
>>739
今アメリカの飢餓者 3000万人
ビサももたない移民に仕事奪われた、プアホワイトも着々と増加中
744名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:15:03 ID:7BQnpPd/0
>>738
d。
745名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:15:03 ID:gwc7hC5P0
>>739
アメリカは年齢制限がゆるい
746名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:15:13 ID:IrQseYqA0
>>741
そういってデモした奴らがいたが、
見事に公務執行妨害で御用になってたな
747名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:15:28 ID:L6unBA1pO
トレーダーは商人だよ。
748名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:15:45 ID:9A8ePjniO
で、フリーター・ニートの代表 たいぞうは何やってんだ!?
749名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:16:24 ID:5SKPhgyj0
>>695
678書いたものです
ト○タは、期間工から社員登用アリて言っているけど、30以上、大卒には
ほとんどむりだぞ。
工業高校卒の20〜25のやつ、建築業で溶接やってたやつが正社員ねらい
で大量にきてるからな
現場じゃスキルもってる奴には、勝てねーよ。
750名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:16:28 ID:ypkCGX3j0
>>720
それだけ無駄金があるなら求職中の失業者を雇った企業にその人の
教育費用とかの名目で援助金だしてやった方がよっぽどいいのにね。

企業が30代や未経験者の雇用に二の足踏む理由の一つに使えるようになるまでの
期間の経費を出したくないってのが大きいわけでニートはともかく働きたいのに
企業・社会から拒否られてる人達の救済からはじめないとね。
751名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:16:39 ID:Yr7axBSy0
>>739

犯罪が増加したけど、日本とアメリカでは違う点がある。

それはインターネットだ。

金持ちの情報が駆け巡れば、金持ちが狙われる。
752718:2006/06/12(月) 12:17:18 ID:b0BSnEGG0
>>730
売り方なんで先月はプラス200万です。こんなんだから単純作業で
働く気がおきなくなるんだよな〜。2Ch風に言うと弁当に梅干乗っける仕事?
こんな生活になってから料理や美術に興味が沸くようになりました。
講座残高の数字ばっかりいじる生産性の無いことしてるから
心が生産的・クリエイティブなことを求めているんでしょう。
料理人ってのもそういう理由から。作業自体に意味が持たせられそうだからかな。
以前新聞でニートが伝承者のいない伝統工芸の工房に弟子入りってのがあったけど、
自分みたいな思考の末なんじゃないかなー、と思ってます。
ニートは派遣で他人の給料計算なんて意味の無い仕事するより
職人や農業向きなんじゃないかなー。
753名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:17:21 ID:i/t3UeDK0
>>748
人のブログぱくって怒られて嫁と一緒に謝罪に行ってた。
(その後は、報道されないんで、知らん)
754名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:17:39 ID:02SBFqmy0
>>687
73年生まれだが、バカな俺はなぜか旧帝卒で就職にもさほど
苦労せず(院試ずっこけて、10月に内定貰う始末だ)、最初の
会社ではそれなりに鍛えてもらった。大企業だったが温くて、
ダメになりそうだったから、リスキーな転職でキャリアを詰んだ。
#それなりに踏みつけられて苦労したからなぁ〜
ベンチャやら外資やらを3年位で移ってて、まー、今はこの辺
の会社ならたいていの所で稼げるよ。大企業で安住したいと
思うほどまだ保守的ではないしw

ただ、この歳までフリーターじゃ厳しいね。10年のビハインドは
どうにもならん。石の上にも3年だわ。
755名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:17:55 ID:KwqGPNYT0
うん
>●団塊Jr(1970〜1974)
親世代の団塊に反発するも就職難で返り討ちにあう。
世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、 繁殖力は極めて低い。
団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定

異論はひとつもない1974年生まれ…orz
正社員の転職も支援してくれw
756名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:17:58 ID:rKB3VLq50
>>741
もしやればコンビニの深夜営業はなくなるだろうな。
757名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:19:01 ID:7BQnpPd/0
>>749
大卒25〜29も無理でつか…orz

>現場じゃスキルもってる奴には、勝てねーよ。
結局、これなんだよな
。゜(゚´Д`゚)゜。

758名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:19:07 ID:a0yB+LYIO
>>748
その期待が間違い。
759名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:19:33 ID:gwc7hC5P0
>>755
異論は大有り
団塊のつけを引き受けてるのはその下の世代の方が多い
760名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:19:35 ID:hiYrT0Ql0
たいぞうは自民党だからね
761名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:19:57 ID:L6unBA1pO
>>752
こういう時代だからこそ、心を綺麗にしてくれるお花屋さんになりたいのです。
762名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:20:57 ID:l0BR45BI0
>>752
>職人や農業向きなんじゃないかなー。
職人も農業も食ってけないからなぁw
職人はともかく農業は始めることすらままならんぞ
763名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:21:00 ID:rKB3VLq50
>>754
その厳しい人達が増えてるから問題なんだろう。
アンタの経歴はどうでもいいって。
764名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:21:23 ID:uqHwArr20
>>757
同業多種なら少しは考えてくれるんじゃないかな。
建設業なら現場経験ないけど、建築学科出てますとかそんな感じで。
765名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:21:30 ID:IrQseYqA0
職人になろうが何だろうが
デフレで需要がなければ結局はじまらんわな
766名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:21:49 ID:9U7DYVQw0
>>727
そんな移民で急激に全部を補えはしないよ
一気に1200万人なんて、アメリカでも無理だと思う

>>725のような
>「自分にあった仕事」はそこらに落ちてて拾えるもんじゃなく、
>仕事に就いてから、自分が適応していかないといけない。
これも大切だと思うけど、今はそんな観念論を語ってる状態じゃない
現実を直視しないと・・・

甘えきった人間が500万にんもいるはずがない
構造的な問題だと認識して早く対策しないと


1億3千万も人がいて今まで誰も問題視しなかったのが一番の問題
特にメディアと政府。今まで何やってたんだ、、カスだぞ
ネットで気づいた人間が、やばいよやばいよと訴え続けて2年たって
この問題を提起したのが、朝日新聞社1社のみ、しかも反小泉の道具として・・・・・・


1200万人が雇用市場から消える恐怖を誰もわかってない
今の権力層の方々が、こんなへちょいままでは・・・

今ならまだ何とかなるのに
現状の正社員が、それはせこいよ・・って思うくらいの職業訓練
これくらいしないと、今の企業は氷河期を採る気ないんだから、兆を超える税金をつぎ込んでも文句は言えない
1200万はやばいぞ・・
767名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:22:01 ID:rNMYM3wd0
●無味無臭世代(1975〜1979)
いたの?

この世代はどんどんセルフあぼんしていって10年後はリアル社会で言われるようになる。
768名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:22:40 ID:4uAJtPRh0
一番人数の多い団塊ジュニアを冷遇した結果、少子化も、非婚化も発生したんだろーね。

で、食えないならまだしも、団塊オヤジが金持ってるから
テキトーに暮らせちゃってるから、暴動も起きない。

さて、ここで、団塊が退職し、ジュニアが40歳に突入した時。

どーなるのかなあ。
769名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:23:33 ID:HrmPlLJx0
>>754
ずっとフリーターだったわけじゃなくて、
正社員やってたけど体壊して退職してフリーター。

働かないと食べていけないからフリーターやってるけど、
その途中で2回入院。orz

野垂れ死にしかなさそうだな。
770名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:23:57 ID:FiVCuGyA0
色んな会社を見て来て考え方が変わった。
信じられるのは自分だけ
771名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:24:09 ID:AMZcDLFw0
>>752
働くことに意義を見いだせなくしてしまったのは、やっぱり会社が
問題だと思うね・・・
株だって誰かが働かなきゃ上がらないんだから

売り方だったら問題ないかもしれないけどw
772名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:24:18 ID:4aT+dTLE0
当方昭和51年生まれ。
俺が子供の頃の大人よりも今の自分達のほうが自由な時間が少ないような気がする。
今の俺たちは建前上は週休2日制などで労働時間が短縮されてるはずなのにね。
子供がいても子供が起きる前に家を出て、子供が寝てから家に帰ってくる。
休日は急な出勤に対応できるようにするために一緒に遊びに行くこともできない。
自分が親にしてもらったことを自分の子供にはしてあげられないってなんか悲しい。
773名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:24:31 ID:rNMYM3wd0
●無味無臭世代(1975〜1979)
いたの?

〜10年後〜

「何年生まれ?」
「1977年です(`・ω・´)」
「77年!?リアルで初めて見たよ!すげー!」
「・・・(´・ω・`)」
774名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:25:07 ID:JY0pDCiN0
このままだと、何年かしたら生活保護世帯が急増しそうだな。
775名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:25:10 ID:b0BSnEGG0
>>762
最近の農業は大規模化システム化が進んで、昔のような
百姓のイメージじゃないですからねぇ。結構参入障壁が
高いらしいね。
776名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:25:14 ID:2TayCB7b0
>>748
特権階級の間違いじゃ。
777名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:25:22 ID:vHns5Vx70
>>773
ビックリマンのヘッドみたいなものだな
778名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:26:03 ID:cchh4bhq0
>>767
セルフあぼんも悪くないね。
とりあえず自分一人の食い扶持ぐらいは何とか稼げてるけど、これが限界に達したら死ぬしかない。
「死ぬ気で頑張れば」なんて大嘘。こんな世の中で生きてるほうがよっぽど疲れるよ。
779名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:26:13 ID:9U7DYVQw0
世代がかぶってるのも大問題

氷河期ジュニアが職にあぶれて、雇用市場から退場(500万人)
団塊世代が雇用市場から退場(700万人、氷河期ジュニアの親)
団塊の親が介護サービスの本格期に突入

この3世代がみごとにつながってるので、間違いなく消費がゼロになる
結果「小売、サービス、住宅」が沈む、つられて金融、メーカーも沈む
780名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:26:20 ID:0n+Uwiad0
>>743>>745>>751
なるほど、アメリカも実質賃金は低下の一途だというのは聞きますね。ただ、確かに
年齢制限がゆるいので、結構後からでも職にありつけるし、色んな職へ移りやすかったり
もしますから、そこが救いなんでしょうか。

日本は雇用の流動性がアメリカと比較にならないぐらい低いにも関わらず、新卒採用を止め、
リストラをしましたから、外された人たちはかなり厳しい経験を強いられたと思います。
781名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:26:23 ID:5U+eYSHF0
>>713
>●無味無臭世代(1975〜1979)
>いたの?
(´・ω・` )ノシ
1975.
782名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:26:30 ID:mR4muKYi0
25歳なら救済しなくても就職できるだろ。30以上の人を救ってやれよ。
ほんと30過ぎるとどうにもならない><
783名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:26:50 ID:Ih0QQhKx0
30代で「若者」

40代の「成人」を救済しろ

784"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/06/12(月) 12:27:45 ID:Hahwg1ns0
>>777
そんな俺も1977年生まれw
いま就活中。
内定は一応あるが・・・もちっと上のが欲しい。
785名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:27:55 ID:IrQseYqA0
>>771
会社が利益を最大化する方向に動くのは別に責められん。
営利法人だから。もちろん違法行為は論外だが。
労働者優遇=会社の利益となる方向に制度を持っていくのは、政府の仕事。

まあ労働基準法すら守られてない状況がまかり通ってる上
その環境を改善するための策が基準法の方を下げましょうって話じゃ
もう処置なし。
786名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:28:19 ID:7BQnpPd/0
>>773
ギザギザのついた10円玉みたいだな…へへへ…
787名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:28:44 ID:JyUx0noF0
アメリカだと20代後半でも
軍隊→大学→それなりのとこに就職
という道がある
788名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:28:59 ID:IkLtDQVT0
就職の氷河期だったからフリーターって
冗談も休み休み言ってよ
高齢者じゃあるまいし、そんなのは言い訳だろう
働こうとすればいくらでもあったはずだ
そもそもやりたい仕事が分からないなどは
親の脛をかじることのできるヤツの戯言
ほとんどの人は就いた仕事に、自分を合わせてるのだよ
本当に自分のやりたいことを職業に出来る人はごくまれなのだ
789名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:29:19 ID:3iuQ8j/h0
だからー
給料下げて
一人一人の労働時間を短くして
大量雇用
ロボット最大限利用無償貸与
週休三日
有給・バカンス2ヶ月義務化
消費税20%で所得税と年金保険料全廃
子供の教育費は中学まで全部国負担

にすれば日本は幸せになれるんだって!!
790名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:29:28 ID:a0yB+LYIO
>>777
スーパービックリマンなら、お守りだなw
791名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:29:29 ID:AMZcDLFw0
>>780
>実質賃金
俺いまアメリカに赴任中なんだけど、めたくそに物価がたかい。
スーパーに行くと、日本の倍くらい払ってる気がする。

やばいよ今の状況。
792名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:30:10 ID:5SKPhgyj0
>>757
749書いたものだす。
大卒だからよけーにダメなんだよ。
793名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:30:46 ID:r72MEXNQO
>>772
それは主観だろ。
バブルの頃の親父世代は今以上に残業、残業の日々だったという話も聞くぞ。
会社に対する馬鹿みたいな忠誠心も昔の方があった。
794名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:31:09 ID:gwc7hC5P0
>>788
>働こうとすればいくらでもあったはずだ
非正規雇用ならな
795名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:31:12 ID:/2aVYkMQ0
>>785
労働者を雇用するにあたり、社会的責任は存在するだろ
796名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:32:02 ID:mnDKn5Gi0
CSRなんてあってなきもの
797名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:32:26 ID:l0BR45BI0
>>713
>●無味無臭世代(1975〜1979)
>いたの?
(´・ω・` )ノシ
1977.

まぁなるようになるだわねー。
798名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:32:50 ID:yFwt+6Rp0
>>793
2行目は企業による。
3行目は今よりも終身雇用の企業が多いから。
799名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:33:38 ID:eyl2u8w80
>>788
30過ぎるとスーパーサラリーマン以外は無理だよ。
ブラックすらw

再チャレンジ不可能。
800名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:33:45 ID:IrQseYqA0
>>795
社会から利益を受けている限り存在しないことはないが、
政府の肩代わりを企業にさせるというのは話が違うな。
会社を潰すか首切り賃下げかとなると、会社は後者を選ぶ。これは一概に責められん。
営利を度外視して雇用環境に介入できるのは、政府だけ。
801名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:34:23 ID:rKB3VLq50
>>788
そういう人もいるって話。
>働こうとすればいくらでもあったはずだ
だからフリーターとして働いてるんじゃないのか?
正社の口は思ったほど無いのよ。
つか、ニートと混同して無い?
802名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:34:45 ID:7BQnpPd/0
>>792
あぁ、やっぱりか…orz
学歴逆差別って醜いよね…すげぇ子供じみてる
別にこっちは、そんなに意識してないのに…

803名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:35:06 ID:vHns5Vx70
>>793
バブル期は景気がいい企業は残業が多かったみたいだね
そしてボーナスも多かったと聞く

忠誠心ねえ。そりゃご恩が厚けりゃ奉公も厚くなるさな。
804名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:35:11 ID:xURs3/Oa0
>>796
CSRは超一流企業の正社員だけが恩恵を受ける。


CSR上位企業


キヤノン
リコー
P&G
ソニー
日産
資生堂
805名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:35:13 ID:IkLtDQVT0
>>794

俺のところはIT産業だが、万年求人難だよ
IT産業意外にも若者の採用は幾らでもあるはずだ
要は、真剣に働く意志があるかどうかだよ
806名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:35:18 ID:/2aVYkMQ0
>>793
そりゃがんばればどんなクズでも課長にはなれたからな団塊世代は
そして定年まで勤めればでかい退職金も保障されてたわけだし
年功序列、終身雇用のど真ん中世代と
曲がった成果主義、再雇用されないくせに雇用の流動性を求められる氷河期世代じゃ
モチベーションが違うのも当然じゃないの?

今後は益々退職金は出なくなり
残業休出手当ゼロ化法案(サビ残合法化)とかもあるし
相続税も上がり年金は破綻間違いないだろうしな

>>800
利益だけあげればいいんだってのはモラルハザードしか産まないよ
でかい利益を上げるという事は同時に大きい責任を負わないといけない
807名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:35:25 ID:0R84AlAxO
だから派遣会社を法律で規制しろよ。
潰してもかまわん!
808名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:35:39 ID:FiVCuGyA0
>>793
会社に対しての忠誠心ってのは持ってません。
リストラされた親父から学んだ。
会社的には使えなかった人材だったのだろうが、
私ん家の唯一の収入源、更に権威だっただけに衝撃は大きかったよ。
809名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:35:48 ID:3nQ2Q+xO0
最近、ニートとかトレーダーのバッシングが激しくなってきたけど、
働いてほしかったら最低限仕事をもってこい
810名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:36:12 ID:/6YhQPfY0
はっきりいって
今更救っても手遅れなんだが
811名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:36:37 ID:X/r8V2H4O
フリーター、25〜34歳の"氷河期"の若者を救え!
企業も社会的責任を果たせ!



だけどウチは絶対に採用してやんない。
by朝日
812名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:36:55 ID:AMZcDLFw0
>>785
そりゃドライに考えればそうだけど、企業の考え方に対する評価ってのもあるんじゃないの?

そういう考えが横行して、いまさら人材・技術力が保てなくなってがあたふたしてるんだから
本末転倒のような現状もあるし。
813名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:36:57 ID:r72MEXNQO
>>798
だから今も昔も忙しいかは企業によると言いたかったんだよ。
814名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:37:29 ID:/aW1OCHKO
>>793
そりゃ、よっぽど馬鹿やらかさない限り、
会社が定年までなんとか面倒みて食わせてやる、
みたいな姿勢なら忠誠心もわくわな。

使い捨ての傭兵扱いされてる今時じゃあ
忠誠心を持てるわけない。
815名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:37:43 ID:xURs3/Oa0
フリーター、25〜34歳の"氷河期"の若者を救え!
企業も社会的責任を果たせ!



うちの正社員は年収1300万円で
新聞拡張員や配達員の年収は200〜300万円だけどなw

by 朝日
816名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:37:51 ID:9U7DYVQw0
>>788
その観念論、1億3千万人の日本国民全員がそう思ってると思う
だからこの問題がここまで悪化してしまった、最近はさらに悪化が進行してる

現状を直視しないと、この世代の何が問題なのか?
・戦後からずっと同じだった雇用形態がこの世代からはじめて変わった(バブルより上は現状のままだから、問題視されてないけど)
・企業が職業訓練をしなくなった、職業訓練をしてない若年層を採らなくなった

職業訓練をしてない若年層を、やる気の問題としてるのは完全に甘え
親のスネを〜〜は実はこの問題にあh関係ない、「高度な職業訓練」をしてるかしてないかのもんだい
あいまいな観念論では何も解決しない、「具体的に何が足りないのか」を考えないと


例えは悪いけど、これは手術だよ
「やる気」うんぬんなんていう療法ではもう解決しない
まずは職業訓練の徹底から
817名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:38:11 ID:Y7jx9O6T0
マジレスすると自殺するしかないかもしんない。。
818名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:38:12 ID:uqHwArr20
>>793
結局、正社員になってもベースアップがほぼない状態がいかんのだろう。
忠誠に対するリターンが無いよ。

あと少子化、年金問題やら介護やら、かるく想像するだけで
悪循環、どうにも止まりませんってかんじでさ。
819名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:38:42 ID:rNMYM3wd0
昔のサビ残安月給も大変だっただろうけど終身雇用・年功序列で未来が描けた。
今のサビ残安月給の未来は真っ暗で巨大な闇。ブラックホールに向かって走る人生。
820名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:38:46 ID:J2AV4kfa0
物価が今の半分になればいい。
821名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:38:55 ID:/2aVYkMQ0
>>805
IT産業のぶっちゃけ7割以上は非正社員じゃないの?
特にPGなんてバイトや契約の巣窟だろ?
今じゃ中国やインドなどの国外労働力を取り入れてるし

そもそも忠誠心なんて所詮は金次第だよ
仕事に奉仕とか言い出す時点で反吐が出る
822名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:39:39 ID:D4Hzi/eT0
25歳から30歳って生意気盛りで、雇用する側にしてみれば扱いづらい。
30超えると仕事の覚えが悪くなって効率悪いんだよな。
823名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:39:49 ID:nE8UGeSr0
>>811
世俗慣れした奴なんて新聞社は絶対に取らない。
自分達のイデオロギに染まりやすい新卒じゃないとダメだから。
824名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:39:52 ID:TniVO4oq0
>>805
みんなデスマーチ知ってるし。
(しかも中年以降のプランが皆無の業界だし)
825名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:40:26 ID:t32WQhiP0
>>821
一応正社員の肩書きだよ
まあ、出向で派遣みたいなもんだけど
826名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:40:28 ID:IrQseYqA0
>>812
その考え方に対する評価というのは、何を基準に誰がするの?
また、その評価が仮に為されたとして、企業に現実に好影響を与えるといいきれるの?

リストラしようが何しようが、短期間で見かけ上でも多く利益を上げた会社が
勝ち組としてもてはやされ、労働分配率が高ければ、無駄な仕事に高い金を払っていると
非難されるような状況だったわけだが。
827名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:40:32 ID:lIXqHtvvO
こうして見ると、ニートひきこもりは、ある意味頭の回転が早いな。
言い訳と屁理屈をこねる能力だがw
なぜそれを面接に使わないのかね?
パワハラする面接官を言い負かす事もできるぞ。
それともネット弁慶だから現実社会では活かせない?w
828名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:40:58 ID:/6YhQPfY0
>>805
人材を使い捨てにしてきたツケが回ってきただけじゃね?
829名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:41:01 ID:rNMYM3wd0
>>822
やっぱ女子中学生が最高って事か。
830名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:41:06 ID:4uAJtPRh0
男女共同参画がここまで日本を悪化させた害悪の一つでもある。
労働市場に育児家事するべき女入れて、
労働人口増えれば、人件費は全体的に安くなる。

でもって、男も代わりに女の育児家事市場に流入するならバランスとれるものを
女は男に育児家事する人間を求めない。

女は男と同額の給料をもらえるようになったが、
同時に、経済力ある男を半減させ、魅力ある結婚相手がみつからなくなっている。

共働きが増え、子供ができると0歳から保育園に外注育児。
共働きの子供を面倒みるためにかかる税金、
子供一人あたま月50万、小学校入学前までに3000万の血税投入。
今後は共働き育児のために増税路線は免れない。

共働きで育てられた子供は、家庭教育、躾、生活リズムがなってないので、
DQN大発生。今の学校は荒れまくっている。
親も、金にならない自分の子供の面倒みるより、
外でて金稼ぐことが大事なんだと背中で教えるから子供は拝金主義ばかり。
金さえもってりゃ偉いんだと、教師はバカにするし、犯罪してまでも金儲け。

831名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:41:11 ID:vHns5Vx70
>>823
新聞社ほど既卒に寛容なとこはないぞ。
それとイデオロギーはまったく関係ない。
832名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:41:18 ID:xURs3/Oa0
ブラック企業に入社して一年で退職した俺
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1149530127/l50
833名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:42:21 ID:DJtMUzsiO
派遣の規制なんてできるわけないじゃん。

自民党-経団連

ここのパイプが太いからね。

武部や小泉と奥田はつるんでるんだろ?
おまけに竹中平蔵とオリックス宮内もひかえてるしw
世の中地獄だぜ
834名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:42:24 ID:gwc7hC5P0
>>827
何かの統計で見たがニートは必要以上に自分のせいにして自分を追い込む奴の方が多いみたい。
835名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:42:34 ID:r72MEXNQO
>>806
じゃあ今時社畜になってる>>772は悲惨だな。
早く帰りたかったら帰ればいいのに。俺はそうしてる。
836名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:42:47 ID:eyl2u8w80
>>816
30前半ならまだ十分、仕事覚えられる年齢何だから
働く機会あげないとね。

数百万単位の、無業者がいる社会ってのはまずいよ。
粛正や勝手に消えるってことはないんだからツケは社会が払うことになる。
派遣・フリーター問題はニート問題とは別だよね。
837名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:42:48 ID:J2AV4kfa0
俺(30歳フリーター)のまじめな試算

月9万あれば暮らしていける。
ホームレスにはならない。

今後体が動かなくなるまで、平均して月13〜4万バイトで稼げば
月に4万ほど、年間50万くらいは貯蓄できる。
俺がスーパーのレジ打ちやビル掃除すらできなくなるのは、60歳くらいだろうか。
それまでに1500万の貯蓄があることになる。
人生80年として、残り20年を生きるのに必要なのは108×20=2016万。

俺はどうやらもう少しバイトを増やすべきであるようだ。
あと病気にならないよう気をつけよう。
838名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:43:13 ID:nE8UGeSr0
>>831
関係なかったら何であそこまで露骨な偏向記事が書けるんだw?
839名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:43:31 ID:+gJCeD5c0
言い訳と屁理屈は採用側のほうがひどいんじゃないの?
「××な奴は使えない」なんて得意げに語っちゃってさ。
840名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:43:38 ID:VUhHa0750
takagi万歳!!!!!!!!!!!
841名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:43:56 ID:vHns5Vx70
>>838
産経から朝日に転職する人が多いことをどうお思い?
842名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:44:00 ID:3nQ2Q+xO0
>>827
雇われにいくのに面接官を言い負かしてどうするw
そりゃその企業や面接官を馬鹿にすることはたやすいが、
それだと君何しに来たの?って言われるだろw
843名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:44:16 ID:ay83t0sY0
現世で善行を積めば来世では上位階層に生まれることができます。
…ヒンズー教より
844名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:44:25 ID:3N7TfxhCO
>>823
新聞社は新卒にこだわらないよ
どこでも年齢制限しかない
845名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:45:18 ID:AMZcDLFw0
>>826
アナリストとかいうのは そのためにあるんじゃないの?
そのときそのときの「流行」に流されてるかもしれないけど。

まあ、現状では無理かw
846名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:45:40 ID:04tgdyBp0
>>838
企業のカラー。それが売り物。
産経だってイデオロギーから右よりにしたのではなく単に左記事が朝日や毎日に
抑えられてるから商品を差別化するために右よりの記事を売り物にしただけ。
ただの商売。
847名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:46:04 ID:Y5AKKzfq0
29歳の漏れは氷河期ピークか?
848名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:46:04 ID:eyl2u8w80
>>837
あぼーんするまでに、必ず一回は病気するからその計算じゃまずいよ。
849名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:46:06 ID:/2aVYkMQ0
>>825
一応ってなんだよw正社員に一応とかねーだろw
本質は派遣、契約、フリーターだろ?

>>827
顔を直接合わせると何も言えないチンカスだからだろ

>>835
そもそも自分を安売りする馬鹿には同情の余地もないだろ
850"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/06/12(月) 12:46:26 ID:Hahwg1ns0
>>842
一時的なストレス解消にはなるかもしれない。
その後、不採用通知がきて死にたくなるかもしれないオチ。
851名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:46:50 ID:1bBil2/I0
朝日が割とまともなことを書いたと思ったら地震か・・・
852名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:47:30 ID:vHns5Vx70
>>844
年齢制限はあるぞ。ただ年齢制限内であれば差別はない。
その代わり入社競争はものすごく激しい。
853名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:48:09 ID:mauhPn/X0
オマエラ、とりあえず朝日新聞に履歴書送っとけ
職歴がないことで落とされる心配はないみたいだから
854名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:48:14 ID:4uAJtPRh0
>>838

朝日に入ってる人間は皆お金に魂売ったから。
年収1500万を目の前にしたら、自分の理想や信念なんてふっとんでます。

今時朝日の若い奴は、政治部や経済部には行きたがりません。
命かけて睡眠削って仕事しようなんてめっそうもない。

楽して給与もらった方がいいから、文化や、生活、家庭にいったもん勝ち。

コレが今のマスゴミクォリティ。
855名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:48:35 ID:rcNOtPq00
>>831
>新聞社ほど既卒に寛容なとこはないぞ。
>それとイデオロギーはまったく関係ない。

前半は新聞以外のマスコミならその通り。
後半は黙って面接受けてこい。
856名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:48:36 ID:l0BR45BI0
>>837
やっぱりそういうの考えないといかんねぇ・・・

もしよかったら9万円の内訳を書いてもらえないか?
857名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:49:26 ID:zkUuYkLw0
>>854
しかし、社会部や経済部出身者じゃないと幹部になれないだろ?
これはもしかしたら出世のチャンスじゃ?
858名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:49:31 ID:04tgdyBp0
>>853
28歳までは受けられる。
これでも新聞社の中で年齢制限は一番ゆるい。
859名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:49:43 ID:9U7DYVQw0
>>836
企業の意識改善、職業訓練
とりあえずこれだけで問題は50%解決する、【今なら】ね
これが10年後になれば、年間20兆は税金つぎ込まないと解決できない問題になるだろね



問題の当事者である氷河期の若年層も
自分の状態を全く問題視してないのがこの問題のやばいところ
誰も改善する気ねーから

政府もどうしたら彼らを「やる気」にさせれるかなんて「お花ばたけ発言」を連呼
完全にラリッってらっしゃる、問題は「職業訓練をつんでないこと」だってことくらい小学生でも分かるのに
860名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:49:47 ID:t32WQhiP0
>>847
大卒の場合、00年卒業が史上最悪だったはず
861名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:50:17 ID:mhTjtczf0
【格差社会】 「倒れるまで働け」 過労死防止の法さえも、労働者でなく会社側に配慮★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144486623/

>規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)のワーキンググループは昨年6月、
>同省の担当課長を呼び、02年通達について「事業主に対する強制力はございません」と明言させた。
>昨年9月の提言でも例に挙げ「拘束力がない旨を明示する必要がある」と主張した。

政府を味方に付けて汚いやり方で宮内はサービス残業を認めさせた。


厚労省は02年、リストラで増えた過労死や過労自殺を防ぐ通達を出した。
規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)のワーキ
ンググループは昨年6月、 同省の担当課長を呼び、02年通達について
「事業主に対する強制力はございません」と明言させた。 昨年9月の提言
でも例に挙げ「拘束力がない旨を明示する必要がある」と主張した

全文はこちらで。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060405k0000m040019000c.html
862名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:50:18 ID:eyl2u8w80
>>827
面接受けたことある?w
屁理屈こねてると、どんなに経歴がよくても採ってもらえないよ。

あと、履歴書持っていかないといけないからどんなに口が立っても
「履歴見るとこうなってるけど?」で「……」だよ。
863名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:50:26 ID:u4h9LFdMO
23〜28で不本意な就職をした奴は転職しなさいってことか。
864名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:50:34 ID:a0yB+LYIO
>>853
配達なら雇われるぞ。
865名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:51:42 ID:CfQKPJF20
>>842
そいつはこの手のスレに良く出てくる現実でニート引き篭もりな奴だから相手にしないほうがいい。
866名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:51:54 ID:xURs3/Oa0




 派 遣 や ブ ラ ッ ク が 嫌 なら 、 


  優 良 企 業 の 正 社 員 に なれ ば い い の に




867名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:52:07 ID:FiVCuGyA0
昼休みに2chでニート叩いてストレス発散し
また午後、馬車馬の様に働く君が見える。
駄目な会社を辞めるのも勇気ですよ。
868名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:52:43 ID:zkUuYkLw0
>>862
俺面接滅茶苦茶苦手で、まともに喋れないんだけど就職できるかな?
869名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:53:07 ID:4uAJtPRh0
>>857

出世していいことないよ、今のご時世。会議増えるだけ。

出世しても言うほど給与に差がつかないのが、リーマン社会。
870名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:53:20 ID:1iCdzsRH0
>>853
職歴とは書いてないが中途採用だと、
 企業、官庁、各種団体などで勤務経験がある方が対象です
みたいだぞ。

⇒朝日新聞社 採用情報 2006年:春の社会人採用試験
http://www.asahi.com/shimbun/saiyou/data/spring2_ebt.html
871名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:53:32 ID:WMiVhA650
1000なら氷河期世代救済
872名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:53:36 ID:/2aVYkMQ0
>>868
就職が無理なら会社でも作れば?1円〜つくれんだろ
873名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:53:56 ID:hx6HIy3l0
2ちゃんでニートたたくだけで給料もらう奴もいるからなあ。
874名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:54:20 ID:ZPMfTUTj0
いま、手元に約
300万あるんだけど、
これで田舎に土地付きの一戸建ての家買ったほうがいいのかな。
ちなみに次男、35歳、親は二人共77歳、なやんでます。
875名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:54:23 ID:AMZcDLFw0
>>868
下手に弁が立つ奴よりも、印象がよかったりすることもあるぞ
876名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:55:27 ID:0AKUPiCr0
>>868
履歴書に喋るの苦手だからチャットで質問して下さいと書いとけ。
877名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:57:50 ID:eyl2u8w80
>>868
病的なほどの対人恐怖症じゃなければ場数こなせば無問題。
最初は、どうでもいいとこで面接の練習して自信がついたころに本命受けたら?
4,5社受ければ受け答えの仕方わかったり度胸がつくよ。

あと、いくらどうでも良いとこでも落とされまくるとモチベーションが下がるのでご注意を…w
878名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:58:14 ID:02SBFqmy0
>>862,868
履歴書欄は、どこの小学校卒か見れれば十分。
職務経歴書を見れば、大体わかるよ。
口が立ってもこの文を見れば、判ることも多い。

経歴がバイトだろうがきちんと書ければ、目に留まるかもしれん。
879名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:58:16 ID:lIXqHtvvO
>>865
キミじゃないんだから一緒にするな。
こっちは普通に働いていて昼休み中だ。
ただ2ちゃんのこの手のスレにいる奴らは言い訳と屁理屈は上手そうだから、
それを活かす道として書いただけだ。
もったいないと思うがね・・・。
880名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:59:23 ID:S2KfMa6H0
なんかもうコネと才能が全ての時代だな
そんな国は例に漏れず衰退していってるが
881名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:00:41 ID:FiVCuGyA0
>>880
才能は良いんじゃね?
882名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:00:47 ID:k3twgQ3/0
人生オワタ\(^o^)/
883名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:01:19 ID:hx6HIy3l0
まあ何やっても公務員に食いつぶされるだけだからなあ。
早めに国外を考えないと。
884名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:01:19 ID:YGGSIa1o0
友達の親が超大手優良入社難関企業のお偉いさんで、
友達はコネであっさり内定とってた。
そいつは30社受けて全落ちの、Fランだった。
コネ使うなら実力伴ってからにしろよ、入社して視ね
885名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:01:23 ID:xjBbPthX0
オワタ\(^o^)/
886名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:02:06 ID:7BQnpPd/0
オワタ\(^o^)/
887名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:02:11 ID:WMiVhA650
>>873
ああそれそれ。
よくソニーとか光栄の社員が会社から自演してばれたって話聞くけど、
休み時間とかに適当に遊んでたんじゃなくて
本当にそれが仕事の風説操作科とかあるなら超裏山。
2ch担当してえ
888名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:02:12 ID:8+SyI+jG0
Live Camerawで映像を流していた
電波少年のその後はどうなったのですか?
889名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:02:45 ID:RmVCsqBA0
>>884
>友達の親が超大手優良入社難関企業のお偉いさんで、
友達はコネであっさり内定とってた。
そいつは30社受けて全落ちの、Fランだった。
コネ使うなら実力伴ってからにしろよ、入社して視ね


あり得る話だが話がネタっぽい。
890名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:02:46 ID:YoCSpztN0
     どうするよ俺っ!!
 ○_○                
( ・(ェ)・)「「/>  
     つ∧
/ ̄ ̄ ̄` ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐
 |樹||焼||首||溺|
 |海||身||吊||死|
 └─┘└─┘└─┘└─┘
891名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:03:03 ID:mauhPn/X0
>>880
コネと才能以外でどう評価するんだ?
だいたいコネで入るような人間は、いい人脈を持ってるってことだ
まあ職種にもよるけどある程度の社会人になったらわかるが、
いい人脈っていうのは資産の中でももっとも重要だよ
892名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:04:04 ID:eyl2u8w80
>> ID:lIXqHtvvO

マジで面接したことあるの?
言い訳と屁理屈は上手そうってわかっただけで心証が悪くなるよ。
みんな受かりたい一心で圧迫面接でもニコニコ応じてるのに…
もしかして勤め先、悪徳リホーム屋?
893"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/06/12(月) 13:04:03 ID:Hahwg1ns0
>>884
そういうのって、受け入れた側の方もどう扱っていいか悩むだろうねぇ。
894名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:04:07 ID:xURs3/Oa0
ソニーGKの日給は6800円
1日30分の在宅勤務
895名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:04:17 ID:hx6HIy3l0
>>889
いや、本当によくある話だよ。身近でもあるし。
職業は世襲制が基本だお。
896名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:05:03 ID:syGEbSMV0
>>892
だね、親が権力者とかはどうかと思うけど
人生でそういう人に出会えたとかならいいと思うよね。
897名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:05:42 ID:7rn3Wmtj0
>>890
練炭が抜けてるぞ
898名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:07:09 ID:RmVCsqBA0
>>895
だからあり得る話だって言ってるじゃん。
世の中コネだらけだ。
ただ、>>880の文章はネタっぽい。
899名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:07:42 ID:zkUuYkLw0
>>872
か、簡単に言うよね・・・

>>875
それに期待

>>877
とりあえず場数こなさないと自分でも対人恐怖症か判定できないよ

>>878
下手に学歴高い。よくバイト先で「キミは勉強はできるんだろうけど〜」みたいに言われる。

アナリストとか分析するような仕事をしたいんだけど、ああいう金融機関って新卒しかダメっぽいよね
900名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:07:45 ID:rKB3VLq50
>>891
才能はともかくコネはマイナス要因にならないのか?
俺は人に媚を売るツマラン人間だと判断するけどね。
901名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:09:46 ID:zkUuYkLw0
>>893
人事の人が書いた本にあったけど、入ったら別に特別扱いとかないらしいよ。
逆に、周囲からコネとして見なされて本人はなかなかいずらいらしいい
902名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:10:01 ID:4uAJtPRh0
>>891

電通、民放はコネありきで、
そこからまたコネのランク付けがあるしね。

あそこはホント、世襲企業だね。
903名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:10:53 ID:xURs3/Oa0
>>899
アナリストなんて東大院卒の数理学科じゃないと無理だろ。
俺の知っている数学オリンピックで金メダル取った奴がアナリストに就職してた。
あいつは中学生の頃から大学レベルの数学で遊んで雑誌に投稿してたな。
904名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:11:03 ID:AZ/K1u/S0
入れてくれるならいきますよ>朝日さん
企業の社会的責任を果たして下さい!
905名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:11:58 ID:YGGSIa1o0
>>884だけど、なんでわざわざネタ書かないといけないんだよ・・・
本当だよ。
ネタだったら苦労しないよ。
しかも、そいつがいっつも得意気に無い内定に向かって自慢してんのが見てらんない。
906名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:13:01 ID:eyl2u8w80
>>899
とりあえず、職歴ないと資格も学歴も何の評価もしてもらえないよ。
職歴なしで無限の無職スパイラルに落ちる…
コネでも何でも使ってどこかに潜り込むしかないよ。

企業の色眼鏡は半端じゃない。
907"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/06/12(月) 13:13:48 ID:Hahwg1ns0
>>901
へぇ、そりゃ良い事ですわな。
パパに告げ口とかしてたら役満級に笑えるのに。
908名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:13:55 ID:uqHwArr20
>>900
コネは媚とかよりも、単純にその人を見るときの判断材料のひとつだろう。
逆に受ける方としては入社前に、企業について知りやすいだろうし。
コネ使って入社したら、まーまともな奴なら、さすがに頑張るだろうし。
909名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:14:03 ID:hx6HIy3l0
無理に就職しても低学歴の奴がいやがらせしてくれるよ。すぐ追い出される。
910名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:15:02 ID:7rn3Wmtj0
>>897
気が付いたら練炭以外にも色々あるから追加した

     どうするよ俺っ!!
 ○_○                
( ・(ェ)・)「「/>  
     つ∧
/ ̄ ̄ ̄` ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐
 |樹||焼||首||溺||練||生||強||殺||強||泥||万||偽||詐||腹|
 |海||身||吊||死||炭||保||盗||人||姦||棒||引||札||欺||切|
 └─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘
911名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:15:16 ID:eyl2u8w80
>>901
新卒以外はそんなこと言ってたら無職スパイラルだよ。
912名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:15:47 ID:7BQnpPd/0
>>909
「大卒のくせに!」ってな…
913名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:15:50 ID:1iCdzsRH0
>>904
販売店の方へいつでもどうぞ、
って言われそうだなw
都合の悪いときは朝日新聞社とは直接関係ないとか逃げるんだが。
914名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:16:18 ID:xURs3/Oa0
コネで入った奴はコネで入ったからと馬鹿にされないためにの死抜きで働くんじゃねーの?
915名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:16:36 ID:LluWXF8M0
>>830
女だけ選択肢がある事を批判しろよ
916名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:17:38 ID:eyl2u8w80
>新卒以外はそんなこと言ってたら無職スパイラルだよ。

ゴメン>>900だった。

>>908
そうそう企業も得体の知れない奴より身元がハッキリしてる奴の方を好むよ。
917名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:18:38 ID:IKejXBmF0
内定決まったあと、当時付き合ってた同い年の彼氏と結婚が決まり、内定を諦めて相手の就職先の地方へ行く予定だった。
そしたら卒業後すぐ婚約解消され、就職なし、結婚する予定もなし
やむなく法律系事務のパートをしているけどフルタイムで月給10万円。
もう1年半勤めたので、雇ってくれた恩は返せた・・・かな?
そろそろ就職活動、はじめようかなあ。という25歳。
918名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:18:42 ID:pp6Css+r0
新聞販売店って、新聞売れてないからやばいんでしょ?
広告主に発行部数をアピールするために大量に刷って、余ったのは捨ててるんでしょ?
919名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:20:11 ID:E9JsmSt40
>>910
ババがいっぱい増えたな。
920名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:21:20 ID:xURs3/Oa0
理系白書’06:第1部・迫るアジア ものづくり/5 技術力、流出から貢献へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/news/20060607ddm016070186000c.html


日本の中小企業は「後継者がいない」ということで中国に技術を流出しまくりです。

お前らもえり好みしてないで工場で働けよ!!!!!!!!!
921名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:22:57 ID:Jhdv2TZ+O
電車で携帯から2ちゃん見てたら、普段は好感を持たれる俺が、
皆からいやそうな感じで見られたよw
2ちゃんねらーって世間から嫌われてるのか?それにしても
ニートは暇だなw
922名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:24:52 ID:HrmPlLJx0
>>910
投身がないな。

先日、市内で
29歳の若者が橋から川へ身を投げて死んだ。
923名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:25:21 ID:7BQnpPd/0
傘がなぁぁぁぁぁぁぁい
924名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:25:30 ID:ZPFVB/Gi0
>>910
なまぽは一般人は貰えないってば
925名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:27:00 ID:xURs3/Oa0
>>917
コピペ乙っww
926名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:27:27 ID:WMiVhA650
>>920
もうその手の話は詰んでるよ。場末の工場だけの話じゃない。
最近じゃPGとかアニメーターなんかも
シナチョンにあうとそーしんぐですよ。
卒業から一切職歴なし無業歴5年のピザデブの給料の半分以下で
ニートよりやる気も能力もある何人中国人雇えるんだろうって話だしな。
927名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:27:54 ID:Xwkp+WIt0
>>923
春雨だ。
928名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:28:18 ID:21LgGhVa0
人に自分の能力・良さを納得させられなかったら
学歴がどうであれ、職歴がどうであれ、資格がどうであれ
採用されることはない。
929名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:28:22 ID:L2bQq2Cp0
>>1
高みの見物かよ。
930名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:28:39 ID:rKB3VLq50
>>908
なるほど、何か同じ企業でも見方は色々ですな。
931名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:30:20 ID:KnFi6d1q0
>>928
コミュニケーション能力を磨けと
耳にタコができるくらい言われてるのにな。
なぜしないんだろう?
932名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:30:42 ID:Ah9r9dFX0
1000なら自殺
933名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:30:55 ID:i/t3UeDK0
>>920
なんでクソみたいな日本のために俺が犠牲にならにゃならんのだ。
技術も何もかも中国にもってかれて、もうどうあがいてもゲームオーバーって状態に
なりゃいいじゃねえか。そうすりゃみんなあきらめがつくだろう。
934名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:33:35 ID:hx6HIy3l0
おっしゃあ〜日経マイテン〜終わったあ〜
935名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:33:45 ID:21LgGhVa0
>>931
何とかの壁
936名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:34:01 ID:l0BR45BI0
>>931
コミュニケーション能力の定義があやふやだからじゃないか?
まぁ言わんとするところは「何でもできる人」だろうが…
937名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:35:03 ID:4uAJtPRh0
>>921
2ちゃんは匿名だからできる本音が炸裂だからね〜
既得権益どっぷりの人間にはイタスギて見られない。

でも無視できないほど巨大になった掲示板なので、
マスゴミ関係など日々チェックしてます。

クチコミならぬ、ネットは今や脅威。
938名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:35:11 ID:7rn3Wmtj0
>>922
助言サンクス。思い出したかのように凍死をいれてみる
>>924
命綱の一つくらい出すのが人情ってもんだろ

     どうするよ俺っ!!
 ○_○                
( ・(ェ)・)「「/>  
     つ∧
/ ̄ ̄ ̄` ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐
 |樹||焼||首||溺||練||投||凍||生||強||殺||強||泥||万||偽||詐||腹|
 |海||身||吊||死||炭||身||死||保||盗||人||姦||棒||引||札||欺||切|
 └─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘
939名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:35:32 ID:MOlMQtg00
俺の生い立ちと意見
75年早生まれ勉強しても層が厚く受験地獄に挫折して直ぐ働きたくなる。
で元々物作りが好きなので職人をめざし工業高校へ進学、どうせまた層が厚いだろう
と適当にテストを受けたらいきなり学年TOP、以来勉強に目覚め主席で卒業。
氷河期であったが希望通り一部上場企業へ就職
高卒なのになぜか開発設計部へ配属、周りは6大院卒多数で
かなり場違いだが色々と可愛がってもらい育ててもらった。5年目勤めていた頃、親が倒れ
やむなく田舎に戻る。地元中小企業に勤めるが3年で倒産する。新たな就職先を探すが
派遣多数なので就職をあきらめ ゆとりのある生活をめざし技術系フリータになる決意をする。
以来、自宅でフリーの設計屋 平均年収350万 平均休日200日
田舎なので年収はこれで十分家族を養える。色々あったがこの世代は人数が多く層が厚い為
能力があっても門前払いされる人が多数いる。俺は今の生き方に有る程度満足してるが
この世の中はあまりにも不公平でないか ニート、少子化の問題をこの世代のせいにするなと
言いたい。別にフリータでも良いじゃない他人に迷惑かけず自分一人でも食って行けれれば
俺はねもうこの国に少しでも税金納めたくないね まぁ年中まじめに働けば1000万は稼げる
けどもう他の世代と公務員の為にまじめに働きたくないし時間に余裕のあるフリータを選ぶよ
この氷河期世代は社会から虐げられたんだから他人に迷惑かけないのは当たり前として
あらゆる世代への責任放棄して自由に生きましょうで良いじゃない 十分人柱になったよね

940名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:35:43 ID:cIEmEd4H0
>>931
年齢制限撤廃してからだなそのセリフはね。
査定の機会すら与えられてない人もいる。
941名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:37:02 ID:5SKPhgyj0
>>802
ID変わってるけど792書いたものです。
漏れは金ためて、トレーダーになるつもりです。
社員は無理だけど、寮費・水道光熱費タダで満了金でるから金はためられる。
もし来るなら、あまりにも健康すぎると一番キツイとこ回されるから気をつけろ
ほどほどが一番よい。きついところは、すぐ人やめる→人手不足→年休とれず




942名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:38:01 ID:K++6cptu0
お前らぐだぐだ言ってないで働けよ
勤勉と努力が日本人の命だろ。














さあ、早くレジ打ちお仕事に戻るんだ!!
943名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:38:38 ID:7BQnpPd/0
>>941
アドバイスd。
ID変わってないおw
944名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:39:37 ID:i/t3UeDK0
>>942
>勤勉と努力が日本人の命だろ。
いつの時代の話をしてるんだ。それは、戦争に行って帰ってきた日本人であって、
それ以降の日本人とは別もの。
945名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:40:20 ID:5SKPhgyj0
941書いたものだす
ID変わってませんね
訂正します
946名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:41:55 ID:J5e1jpHfO
みんなのとこ
正社員の求人増えた?
俺んとこ相変わらず派遣だらけだよ
947名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:42:26 ID:hx6HIy3l0
新卒はしらんが正社員の求人なんかないお。
948名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:43:03 ID:AMZcDLFw0
正社員1.5倍
契約制4倍
みたいな感じ?
949名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:43:49 ID:aDGB0a2e0
いいよもう
俺はどうにもならずに40歳までフリーターでいって
どこも雇ってくれなくなったら死ぬよ
950名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:44:29 ID:K++6cptu0
>>949
いま死ねよw
951名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:45:12 ID:i/t3UeDK0
>>950
大きなお世話だ馬鹿
952名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:45:40 ID:uqHwArr20
>>930
企業というか業種かもね。俺は建設業だけど全体的に古いからねぇ・・・。

建設業は仕事の幅も広いし、若くて経歴が怪しい人もいるけど
高学歴で設計バイトの芸術系の人から、ドカタまがいの人まで、
色んな人が転職して混じっちゃうから、やばい人は本当にやばいからなぁ。
コネで身元がしっかりしてる人をとっちゃうのも仕方ない気もする。
953名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:46:12 ID:Xwkp+WIt0
そもそも派遣は、潤滑油であるべきなんだが、
燃料として使ってるからダメなんだよ。
派遣が主流とならないように法整備が急務だろ。
954名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:46:16 ID:5lroY9V00
■■■樹海旅行日程Aプラン
    (東京駅→富士吉田駅→富士緑の休暇村→風穴)2,440円+640円+1000円

■■■樹海旅行日程Bプラン
    (平日限定・特急かいじ113号利用・東京駅→富士吉田駅→富士緑の休暇村→風穴)

自由席利用: 3,340円+640円+1000円
指定席利用: 3,850円+640円+1000円
グリーン席:.  4,340円+640円+1000円

※繁忙期は上記料金より更に200円プラス

955名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:46:42 ID:n6EdtiqJ0
非正社員の地位向上を政治に求めるしかないよ、
それが少子化の歯止めにも繋がる。

自民民主を天秤にかけなきゃ。
956名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:46:53 ID:K++6cptu0
>山本さん

坂本伸治です。あの件ですが、300件ほどの返信が来てます。
いま丸ビルですが、これから資料を持ってそちらへ伺います。
957名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:47:20 ID:FKnWeNWZ0
>>947
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s00010.jsp?vos=dynmreca100000000000

好きなとこ探せ。こんだけあんだぜ (・∀・)ニヤニヤ
958名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:47:32 ID:5BfxOGVz0
なにこのスレw
負け組どもが群がりすぎw
ぜーんぶ氷河期のせいにして勉強しなかった自分をうらむんだなw
959名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:47:39 ID:0LyArYFR0
35歳のフリーターがかわいそうだな
960名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:48:38 ID:Xwkp+WIt0
>>958
論点すら解らないアホだな。
961名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:50:20 ID:u8YeHkgz0
元々バイトが安い賃金のくせに勤勉すぎるのがいけない。
962名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:50:27 ID:jgKloOJy0

637
当時はニートと定義される若者について、多くの2チャンネラーは どれほど認識を持ち得ただろう?
2チャンで知り得た情報だけで、2チャンでニート叩きをしていただけでは?
だが、そのように2チャンでニート叩きをするには、


     最初に 2チャンで 誰かが 扇動するしかない。


ミラー 
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news18.2ch.net&bbs=news2&key=1119828671&ls=all
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1119828671/
963名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:51:38 ID:CfQKPJF20
879 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2006/06/12(月) 12:58:16 lIXqHtvvO
>>865
キミじゃないんだから一緒にするな。
こっちは普通に働いていて昼休み中だ

17 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2006/06/12(月) 07:03:38 lIXqHtvvO
22 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2006/06/12(月) 07:11:42 lIXqHtvvO
38 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2006/06/12(月) 07:28:32 lIXqHtvvO
51 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2006/06/12(月) 07:34:21 lIXqHtvvO
55 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2006/06/12(月) 07:40:14 lIXqHtvvO
61 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2006/06/12(月) 07:49:31 lIXqHtvvO

なんだ、やっぱりいつもの「昼休み中だ」君じゃないか。
引き篭もってないで働いてね
964名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:52:23 ID:LnYyA3Wu0
海外勢力の皆さん 頑張るので助けてください
965名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:52:23 ID:6q1+qv/40
>>1
じゃ朝日が雇ってくれよ
966名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:54:28 ID:xnIfrGQZ0
安楽死させてくれる施設作ってくれよ
967名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:54:43 ID:AMZcDLFw0
>>964
海外の日本人社会の方がもっとコネ社会だよ
968名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:55:52 ID:K++6cptu0
米国は超学歴社会
969名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:56:43 ID:d65ZvV3E0
>>963
それ全部7時台じゃないかと。
ID同じだけど、就業時間外や昼休みに会社のPC使うことについてはお咎め無し
って会社は普通にあるし。
970名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:57:35 ID:MOlMQtg00
人に雇ってもらうフリータ(バイト)でなくて
会社に営業して仕事を貰う形のフリータになったら結構待遇改善するよ
新規の場合気にいらなかったら切れば良いし
でも表だって喧嘩したらだめよ 御断わり価格の見積りを出すとかして・・・・・
でも困ってた場合来てしまうんだよなぁ まぁぼろ儲けだから受けるけど

971名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:58:05 ID:LnYyA3Wu0
>>967
日本人はもういい
972名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:58:42 ID:cIEmEd4H0
それ派遣…
973名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:59:48 ID:J+fnGsAM0
「卒業したら就職難 だった」という運の悪さ。

「景気がよくなったと思ったら、正社員の雇用が減って契約が多くなった。」
という罠。
974名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:00:24 ID:K++6cptu0
そうやって時代のせいにしてく負け組たちw
975名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:01:04 ID:HZJfJGAK0
俺も巣食ってもらえますか?
976名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:01:33 ID:Jpc+N7uN0
25から34かよ。もっと範囲増やせよ。
977名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:03:54 ID:5Myi56ly0
朝日も社説に書くより、HPに
こんなバカが受けに来たって晒していけば
反面教師になってタメになるんじゃね?
978名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:04:08 ID:rKB3VLq50
>>970
それが正しい労働の形態だと思うんだけど、
朝日新聞等の日本の大手企業は、新卒を確保したいし、
学生もまたそう望んでるらしい。
自由業自営業はまだまだサラリーマンから見たら下らしい。
979名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:05:17 ID:J5e1jpHfO
今ハローワーク
来るだけ無駄でしたorz
980名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:05:52 ID:LnYyA3Wu0
まぁ負け組とか努力不足とか
いつまでもいってりゃいいんじゃないの
ツケは払うことになる ただそれだけ
981名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:06:16 ID:PYWxpTBa0
>>977
わが身を直せない学習能力ゼロだから、今の状況に陥ってる。
982名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:07:46 ID:IrQseYqA0
>>979
完全失業率が上がるから無駄じゃない
983名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:09:37 ID:JKEw8TBTO
1000なら樹海
984名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:11:22 ID:aDGB0a2e0
>>979
あんなとこ行っても何もないよ
985名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:11:25 ID:J5e1jpHfO
そうだね・・・
986名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:12:03 ID:gwc7hC5P0
大学に入るのが厳しくて出るのはやさしい日本、そしてそれとは逆のアメリカ
大学の専門課程あたりでアメリカの学生は日本の学生のレベルに追いつき院で逆転する

会社も似たとこがある
987名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:12:47 ID:VqjbgV340
ソース元に行ったがアカヒの本質は後半にあるだろwww
前半のこの部分はゴマすりだよ
988名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:17:27 ID:Xwkp+WIt0
>>987
見てきた。
朝鮮日本新聞汚たね〜。
989名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:17:44 ID:MOlMQtg00
>>978
970なんだけど俺31なのね もろ氷河期世代なんだけど
俺は運良く就職出来て運悪く会社が倒産したけど
サラリーマン時代にあるていど人脈、技術を身に付けられ
たので一人営業、一人技術者をやってる。
満足する就職先がないからフリータしてんだけどね
3ヶ月で300万程度稼げば十分なんで自己ノルマ達成したら
後は金かけずに自由に旅に出てる。
この世代は十分門前払いの報いを受けたんだから
他世代の人柱にならず他人に迷惑かけない程度に自由気ままに
生きましょう
990名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:19:33 ID:rKB3VLq50
>>979
ハローワーク行くよりも、雑誌とかの募集の記事に電突したほうがいいよ。
991名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:20:46 ID:mnDKn5Gi0
>>989
今31歳の奴の新卒の時の就職状況はいい方
992名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:21:47 ID:uOjxe8ZqO
やべー対象年齢ど真ん中だ
993名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:22:18 ID:jgKloOJy0
5
ニートを叩いてニート問題が解決するとは思えない。
ニート側にすれば、何をどうすれば良いのかも分からないまま、働く義務だけを押し付けていると、
追い詰められてしまってるのかもしれない。

日本国民である限り、国家のために働くのことは義務であると、いつ、誰が、どのように教えたのか?
もし 義務と言うなら、そのように国民を教育するのも、国家の義務だと思う。

ニートに関する今のような テレビマスコミの報道姿勢を見ている限りは、
国民が国家のために働いて納税することは、そんなこと ワザワザ 口にして言わなくても、
義務教育の学校で教えなくても、日本国民として当然のことであり、
生まれながらにして抱いていなければならない自然観だと、言わんばかりの報道と思える。

それも、時代の「勝ち組」と言われるテレビマスコミの手を通して、支配権力側にとって都合の良い思い込み願いを、
「勝ち組」のマスコミを通じて、国民は働くのは当然の理であると、その理念は日本国民が抱く自然観のごとく報道している。

人が生きるため食糧確保のために働くのは、先天的な自然理念とは思うが、
国家社会のために国民が働くのを当然とするのは、後天的な社会教育の結果でなされるべきではと思う。

だったら、そのような社会教育カリキュラムを、 いつ 誰が教えたのか? と言う素朴な疑問にたどり着いた。
そのよう勤めは、親の義務と言われてしまえば、返す事も無いが、じゃあ、親の務めというなら、
その親の務めを親に教育したのは、いつ 誰が? となってしまう。
だから、誰の責任でもないとするのが良いと思う。

それより、今やらねばならないのは、責任追及とかニートバッシングではなくて、
そのように多くの賢明である国家と国民が希求するなら、先ず原点に立って、今から「スタート」と再出発すれば良いと思う。

ミラー 
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news18.2ch.net&bbs=news2&key=1119828671&ls=all
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1119828671/
994名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:24:06 ID:zZHsFaQ10
パソコン検定3級はスキルですか?
995名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:27:36 ID:jgKloOJy0
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1149418670/44

ニートフリーター叩いて、ゼニ儲けしてるジャマイカ?
他人の不幸までゼニ儲けの手段にするとは?
恐れ入る

>24
>http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1775553/detail
>『フリーター・ニートになる前に読む本』の著者、鳥居徹也さんによる講演が開かれた。

996名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:33:52 ID:jgKloOJy0
269 >262-263 最もだな。
●●●●様
いつまで、ニートやフリーターを「社会悪」のように言われるのでしょうか?
若者は、ニートやフリーターになりたくてなったと思われてるのでしょうか?
「真の弱者」に対し「後ろ指」を差しながら、
『アンナ人間になれば、将来の生活が困るから、そのようにならないよう気をつけましょう!』
と講演されてます。そんな言い方は、弱者を公衆にさらけ出し、罵る事になるんです。

何も知らない高校生にすれば、ニートフリーターは「ダメ人間」と感じる。「無意識への洗脳誘導」となる。
そのような講演をされれば、真の弱者 ニートフリーターは大衆から冷ややかな視線を浴び、疎んじられてしまう。
間違ってますか?
どんなに形の上では、ニートフリーターを かばう発言をされても、「アンナ人間にならないように気をつけましょう!」
と言うのは、聞かされる高校生は、無意識に「ニートフリーターはダメ人間なんだ」と洗脳されてしまう。
お分かりでしょうか?
ニートやフリーターは、なんとか頑張って社会復帰しようとしているのに、
『あのような怠け者に落ちぶれたら、将来の生活は困るから今のうちに気をつけましょう。』
と高校生は無意識に感じ取り、結果として、差別意識を無意識に抱く。
よく コンナことを言えますね? 

聞き手、読み手は無意識のうちにニートフリーターについて、 自立できない人間 = ダメ人間 と錯覚し、
無意識洗脳されてしまう。
講演で言われているのは、一見マトモに聞こえますが、洗脳するように「ニートフリーター」を「堕落した人間」と
高校生に洗脳している。差別的な発言になっている。

大変失礼な言い方をしていますことは恐縮しお詫びしますが、憤りを抑えきれず 
このようにメールします。どうもすみませんでした。

(ミラー) 
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news18.2ch.net&bbs=news2&key=1119828671&ls=all
997名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:35:31 ID:LnYyA3Wu0
日本人皆が 俺は悪くない って言い続けてればいいんじゃないかw
998名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:37:33 ID:AMUKcG/r0













★桜子の皮膚のたるみが顕著な件について












999名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:38:06 ID:1fQoBjTM0
1000なら999は一生童貞
1000名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:38:14 ID:Er02EUy/0
1000なら日本がワールドカップでオーストラリアに1対0で負ける!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。