【少子化対策】安倍官房長官、女性が働きながら産み育てることができるよう経済的支援は当然だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー炊飯器φ ★
★安倍氏、少子化対策で経済的支援の強化検討

 安倍晋三官房長官は22日午後の会見で、政府・与党が検討している
新たな少子化対策に関し「経済的な理由から結婚しても(子どもを)
産むのを控えたりしており、(子育て世代への)経済的支援は当然だ」と述べ、
経済的支援の強化を盛り込む考えを示した。

 同時に「女性が働きながら(子どもを)産み育てることができるよう、
企業の理解や地域コミュニティーの支援が必要だ。総合的な政策として
議論を深めていく」と強調した。また、出生率改善などの数値目標の
設定については「(少子化傾向を)反転させるよう努力しなればならないが、
産む産まないは価値観の問題だ。数値目標(まで)は考えていない」と述べた。

産經新聞 http://www.sankei.co.jp/news/060522/sei080.htm

▽関連スレ
【少子化対策】「乳幼児手当」に小泉首相が否定見解 新設見送りへ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148290985/
2名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:01:25 ID:7+lBYwzm0
不治痛~エリート社員の俺様が2げっと!
>>3 デスクパワー買って来い。今すぐに。
>>4 世界の社葬から録画しとけよ
>>5 明日は不治痛株を全力で買いに逝け
>>6 お前はいいや。
>>7 逝ってよし。
3名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:03:39 ID:WFSRPgee0
森派の馬鹿
4名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:03:54 ID:CSiGNH6h0
女の社会進出がないから産まないといわれていたのに、進出したら
産まなくなったので、今度は支援を女は要請しているの?

これなら、進出しないようにすすめれば、お金ゼロ円で解決化と
5名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:05:08 ID:nUAKZO0r0
無理。仕事は甘くない。
妊娠しながら働いたら胎児に障害が出そうだし、
赤ちゃんを置きざりにするような鬼母にはなりたくない。
6名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:06:11 ID:SPW+LZyo0
これ以上女を甘やかすなよ
子育ては大変なんだから
7名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:07:22 ID:yEez8kLA0
生んだらそれまでではなく、お金がかかる学費の支援もやるべし
特に高校や大学の支援は必須
格差が広まる中で、親が一番心配することは学校にやれる所得が確保
できないこと
学費をもっと安くして教育内容を充実させることが大事

いまのままでは、勉強に努力して貧困を抜け出すチャンスがなくなる
発展途上國並みの教育になる
8名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:08:00 ID:duMqxfxz0
つまり育児よりも働けと・・・
9名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:08:25 ID:kEKuHELD0
仕事の中身にもよるよなぁ…
下手にぶっ倒れられて頭打って労災とか言われたらマジDQN認定
106:2006/05/22(月) 19:08:27 ID:SPW+LZyo0
>>2
サンクス
11名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:09:36 ID:bQf6tAdH0
経済的な理由から結婚しても(子どもを)産むのを控えたりしており、産む産まないは価値観の問題だ。
12名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:10:32 ID:AniRXjIZ0
女性も片働きできるように扶養手当増やせよ。
兼業主婦の存在は企業にも同僚にも地域にも迷惑。
13名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:10:45 ID:8WD2i5Ey0
初期教育とかどうするんだろ?
俺が子供のころは母親が子供に初期教育をしたわけだが。
サビ残とか長時間労働が当たり前になってる今は、どうなってるんだろう?

14名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:11:22 ID:xRdrcs68O
『結婚は人生の墓場』という言葉があります。
結婚したら即地獄に落ちるのです。










自分から地獄なんて落ちたくネーヨ
15名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:11:32 ID:Bg7d/CIdO
子持ち女は、職場で腫物扱いされながらでも
働けってか?

16名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:11:44 ID:NfdM+TIf0
安倍は糞フェミの仲間wwww
17名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:13:57 ID:IkxeLA/y0
幼児なんて、朝突然病気になったりするけど、じゃあ会社をその日簡単に休めるかといわれれば、そうではないし。
核家族では、1年やそこらの育児休暇や少々の経済的支援は、子供の突発的な病気には全く対応できない。
18名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:17:17 ID:8+SCmp+90
安部が言うとは。
反フェミの急先鋒と思っていたのに...本気で残念だ。
19名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:18:01 ID:uJig833Z0
大事なのは働きながら育てる環境じゃなくて、子育てが一段落したら社会復帰できる環境だと思うのだが。
一段落とは1年とか3年とかでなく、10年くらい。
20名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:25:17 ID:8+SCmp+90
>>17
そのためにタミフルがあるんですよ?
知らなかった?
21名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:25:31 ID:b2xv0B3V0
経済的支援が本質ではない。
自分の子なのだから、必要な金は払う。
ほんの数年間の辛抱なのだから、どんな貧乏だって堪えられる。

ただ、子どもが病気になったときなど、
大抵は突然のことなので、
こちらが休む準備を整えるほんの暫くの間、
面倒を見てくれる信頼できる施設を用意して欲しい。(ここにお金がかかるが・・・)
大抵は実家の母がやってくれているが、
実家が近くにあるとは限らないので。

何でも金で解決しようとすると
金目当ての子どもをきちんと育てない親が出てくる可能性がある。
(外国の例をちゃんと見て欲しい。きれい事をいっていても
実情はひどいことが多い。モデル施設ばかり見ないでほしい)
ちゃんと育てられていない子など、増えても社会の負担に
なるだけである。
22名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:27:15 ID:VKll5MGi0
そんなに税収かける人間ほしいですか

生まれた瞬間から税金対象者だからね

少数民族のほうがいろいろ便利だと思うけどなぁ
23名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:27:58 ID:LQja1Xvx0
>>19
パートすれば?
24名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:29:19 ID:4RV5momV0
「どちらかだけ」って道も残せよ・・・
25名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:32:26 ID:VtvsCjDl0
安倍ちゃん、少子化は教育問題だって解ってるだろ。
ばら撒きで馬鹿の票取るっていうのもう止めようや。
26名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:33:37 ID:0y3blAW40
そんなことより
俺を正社員として雇ってくれるところを・・
27名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:35:42 ID:G+bmsutY0
今育児でたいへんだって言っている世代を強制的に子育て専念させて、
企業の空いた枠に子育て終わった連中を組み込めばいいじゃん。
28名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:37:07 ID:MH2iXzP1O
なるほど。先日介護なんかの外国人労働者受入拡大方針のニュースがあったが、
母親外で働かせて格安のベビーシッター雇わせるわけか。
29名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:37:24 ID:zLDoQfi20
あーだこーだ理由つけてるけど、
結局は、結婚なんてめんどくせーし、わずらわしいことばっか増えるし、
子どもなんて作ったら、自分のためのお金と時間がもっと減るじゃないよ!!
ってのが、女の本音。環境をどう整えようが、結婚・子育てに対するそういう
考えは、変わっていかないと思うよ。
30名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:38:22 ID:7N1DZaJE0
ここは、童貞、毒男が多いスレだね。
31名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:39:22 ID:wUMH/Ddd0
>>30
少ないスレを探す方が難しいよ。
32名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:39:50 ID:cUvQ2Ye60
>>29
実際問題として、1人はともかく、2人を大学まで行かせる自信はないな。
だからうちは一人っ子だよ。

現実に子育てしてみれば分かるよ。
33名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:41:04 ID:8+SCmp+90
>>21
他人ばっか頼ってないで、自分で育てなよ。

今の女は、旦那の親とは暮らしたくない。
仕事をして金が欲しい。
子供が欲しい。
仕事あるから子供を預かる施設が欲しい。
将来老後は子供の世話にはならない。

自ら金で解決する事ばかり選んでおいて、よくそんな事言うね。
34名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:41:21 ID:H7vbxpPY0
昔の女性はみんなそうじゃないの?
今の女が怠けすぎなんだ。
35名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:42:09 ID:XGjgTRYr0
母親が育児に専念できるよう、父親側の収入を支援してくれ
36名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:43:57 ID:Ayi9Io8j0
女性が働く働かないより、
大家族から核家族に家族が変わったんだろうね。
37名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:44:16 ID:dQDIBvU5O
いやホント子育ては金かかる。。支援は嬉しいな。
38名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:44:43 ID:YztxwnhL0
生まなくてご迷惑かけてる世代の女です。
できれば「働きながら」よりは「小さいうちは子育てに専念」できるといいなぁ。
39名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:44:57 ID:8+SCmp+90
>>32
笑えるのが、政府の思惑に反して共稼ぎの夫婦の一人っ子が増えてるところだね。
共稼ぎにとっては子供の存在自体が足かせだからね。しょうがない。
40名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:45:15 ID:gmpPRHtp0
ていうか、子供が生まれた後も
フルタイムで働きたい!!なんて女少数派だと思うけど。
今働いてる人は、旦那の給料だけじゃ生活できないとか、
この先不安だから働いてるだけって人が多いよ。

私は妊娠を機会に専業主婦になった。
あかんぼの子育ては想像以上に大変だったし、歩き始めたり
喋り始めたりしたらまた色々と躾けること、教えることがでてくる。
まともな子供を育てようと思ったら、正直仕事の片手間じゃできない。
兼業よりも専業主婦を優遇してほしい。
41名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:46:20 ID:G+bmsutY0
下手に手当化すると、また総連やらBやらに利用されるから、
育児費用の世帯収入からの税額大幅控除でいいよ。
まず両親はどっちか働け。
42名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:47:58 ID:YztxwnhL0
>>40は、旦那さんの給料だけで生活するのに不安なかったですか?
43名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:48:16 ID:nRF/NH8o0
援交しまくりの世代に子育ては不可能
産まさない方が、日本の将来のためには良い
44名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:49:50 ID:Jc5bu9dp0
>>21
んだんだ。
正社員の待遇は今で善しとして、パートの場合辞めたら産後復帰はかなり難しい
…よって、働く意思のある母親に働く場所の提供…育児中の親を採用したらその
会社に税金などが一部免除とかの措置…とか
各家庭の経済支援より、子供が病気になったとき、いきなりでも必ず預けられる
場所の確保…これ絶対欲しい…。
保育所の充実、場所、数、時間等…現状は待機児が多すぎ。保育園に行く必要ない
と思われる家庭の子も幼稚園代わりに使ってるから、保育園の数が足りないんだよ〜〜
チェックちゃんとしてくれ〜〜〜!
保育時間短すぎ…せめて7時30〜19時00まで見て欲しい…。

国はマジメに働いてる母親の意見をもっときいて、実のある政策を!!
45名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:51:35 ID:8+SCmp+90
>>40
へー。
うちの会社じゃ、フルタイム共稼ぎ世帯年収1000万超えいっぱいいますけどね。
嫁の仕事は、同じ会社や看護婦とかが多いけど。
それもそんなに都会じゃないですよ?
東京で言ったら年収2000万円くらいには換算できるんじゃないかなぁ。

そして、そう言う奴らのみを優遇するのが男女共同参画プラン。

>兼業よりも専業主婦を優遇してほしい。

それははげどう。
46名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:52:11 ID:daxOfYHZ0
安倍ーーーーーー勘弁してくれ。アホなコト言わんといて
47名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:53:35 ID:hbEl+Cg/0
>>40
専業主婦は大変だよね。
みんな昼寝していると思っているけど
独身でフルタイムで働いていたほうが
よっぽどよく寝てたよ。
仕事してたころは11時過ぎに寝ることは無かったけど
今じゃ午前様。
48名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:54:08 ID:8+SCmp+90
>>44
子育てもマジメにしたら?
49名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:54:12 ID:l3/u0sbVO
うちは今二人目が生まれた所、上の子300万、下の子200万の学資保険に入ってるけど足りるか不安。
一括で200万支払い済みだけどね。
幼稚園は私立しかないし、大学も国公立は減る一方。
親の遺産を期待しなきゃならんのかと思うとユウツになる。
50名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:54:13 ID:d0r1tMuLO
働きながら子育てが出来るわけがない。
51名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:55:59 ID:uJig833Z0
共働きで収入が2人分あるんだったら1人分の収入でベビーシッターなり家政婦なり雇えばいいだろ。
実入りは自分の給料と家政婦の給料の差額ということになり、それが赤字なら1人は専業主婦(夫)にしたほうがいいってこと。

52名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:56:22 ID:QFFJ1Gfk0
>>18

同意!

団塊ジュニアのほとんどが反フェミであるため、
安倍は総理にはなれない、決定。

総理になったとしても、
フェミの手先の自民党となれば票はとれないだろう。
53名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:57:00 ID:STit/bOQ0
子どものこと大事に思っていたら、小さいときくらいまでは専業主婦
として愛情もって育てたいよ。働きながら育てるより、子育て終えた
人の再就職支援などをしてほしい。
44みたいに、子どもを預けることばかり考えている親が増えている。
子どもが可哀想。病気の子を見てやらないなんて親として間違っている。
54名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:57:24 ID:Y1wH/FS20
>>45
兼業主婦より専業主婦の方が子供を
多く産むってわけでもないんだから、
そういった優遇ってのは無意味だと思うな。
それよりも老人医療や老人介護などへ掛けてる予算を縮小して、
子供の方へ振り分けた方がよっぽど現実的だよ。
そもそも日本は介護保険など、世界的に見て老人をかなり優遇しすぎている。
55名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:59:22 ID:JkBoCOM5O
あほか
専業できるよう男の給料増やせ
56名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:59:28 ID:uJig833Z0
>>44
子供が病気になったときに預けるのか?
自分が病気になったときの間違いじゃないのか?
57名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 19:59:55 ID:G+bmsutY0
専業と兼業で内輪もめしてると、スレがあさっての方向で荒れますよ。
58名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:00:47 ID:oai+kyoU0
『正論』
内閣府男女共同参画会議の恐るべき戦略
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2002/ronbun/10-r2.html

『男女共同参画会議は、自らの思想的バックボーンであるフェミニズムこそが少子化を招く病理であるにも関わらず、日本の重大な課題である少子化問題について、彼らが進める政策こそが解決に繋がるというレトリックを使って、国民を欺こうとしている。』

道徳や伝統的社会制度・慣習を解体へと導くジェンダーフリー思想が、着々と政策に反映されつつある。
税制・年金改正問題もその一つだ。
専業主婦やパートで働く主婦を兵糧攻めにして、その存在の抹殺を狙う配偶者控除の縮小・廃止の方針が政府によって打ち出されている。
ジェンダーフリー思想を政策として実現する司令塔の役割を担っているのは、内閣府の男女共同参画会議である。
彼らの主張を詳しく見ていくと、日本を全体主義国家へと導こうとしているとしか思えない。
内閣府の中で堂々と進められている「革命」戦略会議の実態を明らかにしていきたい。



59名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:01:40 ID:QFFJ1Gfk0
ですから、子供減税で解決。
60名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:03:27 ID:oai+kyoU0
男女共同参画のプロパガンダ
「女子の労働力率が上がると出生率も高くなる」
「女性が仕事と子育てを両立すると、出生率も上がる」
というのは大ウソ!!
    ↓
『子どもが減って何が悪いか!』(ちくま新書)
http://media.excite.co.jp/book/interview/200501/p01.html

「男女共同参画社会」を推進する人たちは、仕事と子育てを両立できる環境を整えれば少子化は止まるという。
でも、本当にそうなの?
彼らの主張の根拠としている統計データを仔細に検討すると、少子化は止まるどころか、むしろ逆に増えるという結果が……。
リサーチリテラシーを駆使して、少子化言説のトンデモぶりを見事に暴いた快著。

当たり前に考えれば、女性が社会進出すると、少子化が進むし、事実もそうなっている。
それでもいいじゃないかというのが本来のフェミニズムだと私は思うんです。
だから、「子どもが減っても女性が社会進出することが大事だ」と正々堂々と言うべきところを、「女性が社会に出て仕事と子育てを両立すると、出生率も上がるんだ」というのは大いなる欺瞞ではないかと。
でも、男女共同参画派の人はしばしばそんなことを言っているんです。

ふつうに考えれば、気づくんですよ。
だって10年ほど前は、女性が社会進出するから少子化が進むと言われていて、人口経済学ではそういう議論がオーソドックスだったわけです。
だから、そんなにオリジナリティのあることを言ってるわけじゃないし、人口学を専門にしている人はとっくに気づいていると思う。
それを口にするかしないかだけの違いだと思います。

男女共同参画を推進する人からいえば、ウソだといってほしくないんですね。
保守おやじを説得するために、少子化問題をセットにしているのだから、それに棹差すようなことは言ってくれるなと。
でも、トンデモなデータを使ってしか説得できないような説得なら辞めたほうがいい。
61名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:04:00 ID:UWDCxX7T0
親のどちらかは、子供をしっかりとしつけ、育てるべき。国の未来を背負うのは
子供なんだろ?人間なんてバカなんだぜ、厳しくしつけられなきゃロクな大人に
ならない。
62名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:04:41 ID:QFFJ1Gfk0
子供も仕事もっていってる阿呆。

育児をなめてるとしか思えない。

人間育てるのがどんだけ大変か。
手をかけないで質のいい子供が育つか。

昔は大家族、地域社会の目があったから問題なかったが、
今はほとんど核家族での子育て。
それでもって母親まで家から出たら、子供はどーなる。

大人の自己中、わがままばっかで、子供の適切な環境については無視か。

天罰くだるぞ。
63名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:06:22 ID:Huyw7XM90
学制改革して子育て費用を減らして欲しい。
6-3-3-4を5-5-4にすれば大卒20で自立。
64名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:08:05 ID:2MZAht2H0
>>33
何を勘違いしているのですか。
自分で育てているから、
突然の病気で途方にくれるわけですよ。
私の場合は母がそのときだけ、助けてくれたわけですよ。
それ以外は当然、手伝ってなんかくれません。
(保育所は使っていましたがね、
でも、仕事と保育所の手伝い(バザー、薬院など)と正直いって
若かったから、できたのだとおもっています。ただし、住居だけは
保育所の近くにきめました)
65名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:09:08 ID:oai+kyoU0
保育園で預かる子供一人あたりの国と地方公共団体の負担額(公費)は、公立も私立も1カ月約20万円である。
ゼロ歳児では、なんと1カ月約60万円である。全国的にもほぼ同様である。
これら人件費と箱物のコストをもっともっと増やそうという施策を、国が一生懸命推進しているのが現状といえる。
保育所を利用する家庭のためにだけ、多額の公費が支給されているといっていい。
66名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:11:43 ID:oai+kyoU0
多額の税金をかけている少子化対策=保育所が少子化対策に役立っているかと言えば・・

世界の主要都市の「10万世帯あたりの保育所数」
・東京    27.5
・ロンドン  37.2
・ソウル 114.1←注目

出生率
・日本   1.26
・イギリス 1.71
・韓国   1.16←注目

ほとんど役立っていないというか、あまり関係していない。
世界的に見ても、保育所は、女性の社会進出のための「女性政策」という位置付けが一般的。
67名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:13:46 ID:2tyN7WVrO
>女性が働きながら産み育てる
男性も育児、家事をやれるようにならないと、仕事して子供産む女性が増えるわけない。
68名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:15:01 ID:4RV5momV0
>>67
出来ると結婚する意味が・・・
69名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:16:50 ID:oai+kyoU0
●男女共同参画によくある質問

Q)男女共同参画社会は、女性のためだけの社会なのですか?
A)いいえ、違います。「ジェンダーフリー」な社会を目指して男性の家事や育児の啓蒙にも勤めています。
70名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:17:13 ID:gmpPRHtp0
>>42
今の所不安はありません。
でも万一に備えて、生命保険には入っていますが。

>>45
兼業主婦が自分で好きで働いているのなら、それは別にいいと思います。
うちは夫婦で話し合って、私が専業になる事を決めました。
上の子が女の子(4歳)ということもあり、小さい女の子が変質者に連れ去られ
遺体で発見されるという事件も後をたたないし、この先娘が年頃になってくる事も考えて
家に女の子を一人で置いておくのはやめよう、と。

>>47
子供のエネルギーにつき合わさせられるから、一日終わるとぐったりですよね。
71名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:18:58 ID:STit/bOQ0
今の子は本当にかわいそうだ。母親は他者に預けることばかり考えている。
生まれたときから、もしくは生まれる前から保育所に入れやすい時期を
計算され、おばあさんだの、保育所だの、どこが長時間夜間をやっている
だの、どうやったらこの厄介な子どもを自分から引き離せるかを話し合っている。
夫の収入だけでやっていけない家庭ならまだしも、そうではない夫婦まで。
子どもを愛さない親が増えたのだろうか。国がそのような政策をとっているのか。


72名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:19:16 ID:QFFJ1Gfk0
実際、こういった制度を決める官僚や公務員に共働きが多いんだよ。

子供は0歳から預けて、多額の税金使って子育て、
楽な仕事して、世帯収入1000万以上、子供は外注育児で、
愛情不足から学校では問題児。

昔から母親が先生の子供はおかしなのが多いって言われていたのはそのせい。

いい加減、子供の心の教育や、躾の問題を考えてあげるべきだろ。
兼業専業どちか一方をばかみたいに優遇するのではなく、
子供いる家庭に子供の頭数に応じて一律減税。それでいいじゃないか。

兼業子育ては、子供を放任外注育児するんだから、
国がそれを支援するのではなく、自分たちの稼ぎでやるべき。
夫も妻もいて、なんで子供ほったらかしにして
両方が働きにいかなきゃならない鬼畜親を血税を大量に投入する必要が有る?

子供よりも金に執着するのではなく、
身分相応の暮らしをすればいいだけのこと。
73名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:22:18 ID:LQja1Xvx0
>>54
雇用二つ分使ってるんだから兼業主婦の産む子供って専業の半分の価値しかないわけよ。
専業が二人生むなら兼業は四人産んでもらわないと割に合わない。
仮に四人産んだとしても育休10年ぐらいか?結局兼業したがる働く女性には子供を産んでもらわないほうが少子化対策になる。
74名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:26:16 ID:SKCtwTbX0
>>73
逆でしょ。何もすることないんだからもっと産め。
75名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:27:05 ID:QFFJ1Gfk0
フェミ雑誌の週刊朝日でも、
今年の東大合格家庭はほぼ全員専業主婦の母親を持つ家庭ばかりだと掲載。

プレジデントファミリーも、
有名私立中学合格者の家庭を特集、皆専業主婦の母親持ち。

確かに金持ちもいたが、夫の稼ぎだけで世帯収入平均600万くらいだったぞ。

頭のいい悪いが偉いとかではなく、
子供は手をかけただけ、目をかけただけ、手間をかけただけ、
一緒に頭を悩ましただけ、うまい具合に成長するんだと思う。

人間は機械じゃない、金稼ぎに熱中して、愛情かけない母親に育てられて
どうして、まともな常識を持った、思いやりを持った人間に育つのか?

フツーに考えればわかること。
76名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:29:29 ID:STit/bOQ0
>>72
兼業でも専業でも、子を育てる親には支援が必要。
なのに、兼業ばかりに支援が偏ってしまった。
もともと働きながら育てるといういびつな選択肢をエスカレートさせて
いったので子どもを取り巻く環境はどんどん悪くなり犯罪だらけ。
少子化対策はどの国でもあるが、ここまで兼業に優遇が偏った国は
日本くらいじゃないだろうか?この失政がどのような経緯で生まれたか、
明らかにされる必要がある。
77名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:31:27 ID:nUAKZO0r0
QFFJ1Gfk0

おっしゃる通りですね。

私もちゃんとした人間になりたいです。
78名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:33:25 ID:3Te+0b/aO
アメリカみたいにベビーシッター当たり前にしたいのかな
79名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:37:24 ID:8+SCmp+90
>>54
そいつらの8割がたは一人っ子ですが?
まあ、それは俺の周りだけかもしれないが、普通に考えてもフルタイム共稼ぎで子供なんて2人、3人と
増えていくに従いやっかいものにしかならないのはわかるよね?
現状でも熱を出したら保育所が〜〜〜とか馬鹿みたいに叫ぶのに、それが2人、3人と増えたら?

>>73
全くその通りだね。
80名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:37:35 ID:9fzHrG7ZO
貧乏

やりマン博多優子
81名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:38:23 ID:wuhjuJHk0
母親が家にいないまま子供が育ち、青少年の自殺率・犯罪率が増加する。
そんな北欧みたいな未来が待ってるのか。
82名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:39:39 ID:G+bmsutY0
>>76
「兼業」もある意味利権作りに利用されちゃったよな。
兼業しなければ収入が確保できない家庭と、>>72
指摘するような連中。

男女共同参画説明会などに呼ばれると、必ず出てくるのが
女性講師だが、こいつら、自分を基準でものを言いやがる。
83名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:46:01 ID:QFFJ1Gfk0
アメリカのインテリ階級、高学歴女はこぞって家庭回帰。

共働き家庭の子供がおかしくなるってデータでもわかったし、
身をもって知ったからだろう。
最近、ニュースにもなっていた。
フェミが、高学歴女が家庭に入る事は嘆かわしいこと
家庭なんかに入らないで、社会に出るべきなんて言ってたが、
なんでそんなこと強要されること言われなきゃならんのか、と。

賢い女は、人生で何が大切か、子育てに何が重要か、わかっている。

仕事は育児が終わってからやればいい。
子供の幼い時の時間は、絶対取り戻せないし、取り返しがつかない。

日本はどうしてこうも女がここまで人間として堕落し、
拝金主義になってしまったのか。
やっぱり、日教組の教育の賜物かな。
気づいた頃には手遅れになるのに。
84名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:46:58 ID:Q2JbWe820
とにかく早急にやるべきことは、子供が3人以上いる世帯には所得税を
始めとしてあらゆる税金の大幅減税。
年金、健康保険料の減免そして給付の優遇。
保育園幼稚園を地域育児センターとして衣替えし、
レスパイト、ショートステイ、デイサービス、ベッビーシッタを総合的に提供する。
バス、タクシーなどの割引、動物園、水族館、遊園地の割引、家賃の減免
家電製品の割引、公共料金の割引、美容院利用の割引等
これらを早急に実施すれば、少子化はかならずとまる。

85名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:47:10 ID:gxxG26+20

教育にお金かからないようにする、って大事だよ!

教育って個人や家庭の問題に見えて、実は国の問題だもん。
次世代の教育水準が上がれば、国力も上がるんでしょ。
税収とか国際競争力とか。
86名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:48:10 ID:/VuWi2aO0



阿部まで、フェミに毒されてんのかよ。

多少は指示しようと思ったのに
9月の総裁選 阿部消え
87名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:48:28 ID:THljb0Yp0
お金が一番大事な子供が増えるからもっと酷くなるよ。
もうどうしようもないんじゃない。
金に食われて紙屑になって滅びるのさ。
88名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:50:18 ID:nUAKZO0r0
>>83
マスゴミに洗脳されているのでしょう。
きらびやかなのが良し、金が良しと。
その価値観しか無い。

そして、学校では男と張り合うテストで勝つ。
男と同じことをすることが自立と思うのです。

その上、これは大きな要因でしょうが、男の意識が
俺は大黒柱だ というのが無い。女に金稼がせればいいや、
家庭?最近は片手間楽チンだろ。子供はテキトーで良いと、
そういう価値観。そんな男ばかりだと、女もそうなります。

片方が、ぬるいと片方もぬるくなります。それが人間関係です。
89名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:51:01 ID:8WD2i5Ey0
結婚しても少子化は変わらないと思うな、
第一子供に金がかかりすぎる、一人3000万なんて金払えねぇよ。
自分ですら生きていけるかわからんのに。
90名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:52:33 ID:wuhjuJHk0
>>84
そんなことしたって、DQN夫婦のところばっかDQN子供が生まれるばかりだと思う。
フランスの出生率が上がってるという統計にしたって、ふたをあければ
移民が生めよ増やせよ実践してるわけだから。
あ、これ釣りにマジレスってやつか。
91名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:53:27 ID:DHCMD86L0
単純に専業主婦の税制面での優遇措置とかの方がいいんじゃねえの?
働きながらを支援って、あんまり意味ないと思うけど。
92名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:55:21 ID:OTQnLkrl0
日本の場合は金の価値は子供の価値なのに
質を下げる政策しかやってないんだから。
馬鹿な官僚どものせいでまた敗戦するわ。
93名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:56:43 ID:oai+kyoU0
日本の少子化年表
男女雇用機会均等法、男女共同参画、(女性の社会進出に偏った)エンゼルプランが、日本の少子化を誘導してきた!!
すべての始まりは、1985年男女雇用機会均等法施行後の【1.57ショック】から・・・

【 出生率と少子化対策と男女共同参画の年表 】
年 出生率
79 1.77 国連で「女子差別撤廃条約」採択
81 1.74 国連で「女子差別撤廃条約」発効
85 1.76 日本で【女子差別撤廃条約】批准
          ↓
85 1.76 【男女雇用機会均等法】施行
    【この年から少子化進行】
          ↓
89 1.57 【1.57ショック】
92 1.50 育児休業法
93 1.46 地方交付税に男女均等推進対策経費
94 1.50【エンゼルプラン】男女共同参画推進本部、審議会、参画室設置
95 1.42 兼業主婦に育児休業給付金(北京宣言)
96 1.43【男女共同参画2000年プラン】
97 1.39 週40時間労働 男女共同参画審議会設置法施行
99 1.34【新エンゼルプラン】【男女共同参画社会基本法成立・施行】
00 1.36 児童手当の拡大
01 1.33 保育所待機児童ゼロ作戦 男女共同参画局設置
05 1.26【新新エンゼルプラン】

85年1.76 → 89年1.57(85年に男女雇用機会均等法 出生率急落【1.57ショック】)
95年1.42 → 99年1.34(男女共同参画 エンゼルプラン)
00年1.36 → 03年1.29(男女共同参画 新エンゼルプラン)
05年1.26 → 進行中...(男女共同参画 新新エンゼルプラン)

84〜89年と94年〜99年の出生率の下落幅が大きいことが分かる。
85年に男女雇用機会均等法が施行され、94年に男女共同参画、エンゼルプランが始まった。
94名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:58:58 ID:nUAKZO0r0
最近の政府の発表は、誠実とは真逆のことをしていますね。

この件についてもそうだし、貧困層への増税についてもそう。

裏で金が動いているんでしょう。

私は見限りました。無視します。いや、説教しないと
いけないんでしょう。

誠意ある国民が、このような不誠実な発表を
厳しく叱るべきです。

それをしていないと、一番弱いところに皺寄せが行って
人が死ぬのですから。

どのニュースも真逆です。健康からも平和からも命からも。
恐くなります。
95名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:59:31 ID:oai+kyoU0
男女共同参画社会基本法が国会で成立した後の某フェミニストの有名な言葉

「男女共同参画社会基本法が可決された。
しかも全会一致で! 私はこのように思った。
この男女共同参画社会基本法がどのようなものか知っていて通したのかよ〜、と」

「大体男女共同参画法を通したのは不勉強なおじさんたちです。
不勉強だったんですよ。無知。
それで通ってから、変革の嫌いなおじさんたちは、気がつきました。
それでいまさら攻撃しています。
ざまあみろ。あはは。」
96名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 20:59:37 ID:DHCMD86L0
>>86
小泉も相当フェミだったが安倍もフェミとは。
お前もか、という感じだ。

麻生や谷垣は大丈夫だろうな・・・
97名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:00:12 ID:b9ab61uJ0


       甘やかしすぎ



98名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:01:18 ID:akox8SpJ0
おまいら、珍しく安倍たんにキビシイなぁ。
っていうか、ほとんどの信者はスルー?
それもまた、情けないというか。
99名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:01:20 ID:Je3uPjDt0
いい加減にしろよ
兼業主婦優遇ばっかり12年も何兆円つぎ込んだら気が済むんだよ
100名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:01:33 ID:nUAKZO0r0
>>89
知恵を使いなさい。

貧乏=みじめではありません。

精一杯、学びながら楽しみながら生きるのです。
裸でぶつかるのです。

甘いことを口に出したら、心がヘタレになります。


2ちゃんねるの悲観論は、すべて怠惰です。
ストレス発散は許しますが。

生活を縮小して質素にすれば、誰でも楽に健康に
暮らせるはずです。
101名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:02:13 ID:moL+VgPw0
女が社会進出して家庭教育がほったらかしになったし
男の仕事が減ったんじゃないの
102名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:03:30 ID:iX927hZ40
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
103名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:03:57 ID:kTQl7WYy0
ボンボンが適当な事言ってんじゃねえよ。

普通に考えたらおかしい事位わかるだろ。ボケ三世。
104名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:04:35 ID:STit/bOQ0
>>93
これらの失政の責任をだれか取ったのか?
何に問題があったのか議論されたのか。
105名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:06:31 ID:NkLk+OfW0
どうして無知な政治家が採決に参加できるんだ?
普通、勉強した者同士で賛否の討論や採決を採らないか?
1人で全ての事に気が回るわけでもないし。
出来ないのなら、憲法改正して欲しいな。
106名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:07:26 ID:DHCMD86L0
安倍は、北朝鮮政策など外交ではそれなりに頑張ってたのに、これで一気に評価下げたな。

フェミを続けるというなら、内政はダメだな。
外交で幾ら頑張っても、内政で亡国の政策を取るなら最悪だ。
107名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:08:22 ID:nUAKZO0r0
わかっていると思いますが、だいたいの政治家の嫁は
専業主婦です。
でも、家業(選挙活動)には必死で働くかもしれませんが。
それは家事のようなもんでしょう。
日常は専業主婦なのです。
なのに、庶民に対して>>1のようなことをシャーシャーと言うと
いうことは、庶民の家庭よ崩壊せよ、というのと同義です。
数億年前から、人間は家庭を作り、男は外で働き
女は内で働いてきました。
体もそのように作られています。
なのに、今、たった今からその営みを変更せよ、という
ことは、つまり、それは家庭の崩壊、子供の崩壊と
いうことです。
これの結果は人の命が消えるということです。
このような不誠実な宣伝を堂々と国のトップが言うと
いうことは、亡国です。政府が腐敗しています。
我々はそれを見捨てるか、もしくは説教して変更しなければ
なりません。それが我々の義務です。
108名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:08:31 ID:/clB0ElD0
【少子化対策】「乳幼児手当」に小泉首相が否定見解 新設見送りへ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148290985/
109名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:09:45 ID:Ic99ncar0
少女売春を取り締まれ。
女を無罪にするから売春がはびこる。
中絶が増える。
結婚してこどもがほしくなったときには中々できず
不妊治療に邁進することになる。
110名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:11:41 ID:jzGGv6wI0
天下りどもにやる金を育児支援に回せよ。
小泉になってから天下り団体が増えてるじゃねえかよ。
111 ◆C.Hou68... :2006/05/22(月) 21:12:35 ID:c55tgOCu0
>>100
理想論ではそうでも、実際「自分の子が」親が貧乏なせいで
大学へいけないとかそんな目に遭うかと思うとやっぱり不安だろ。
112名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:14:06 ID:Bh77ckaR0
保守は本来現実的なんだよ。頭数を確保するのは保守ではある意味当然だから
子供が生まれるよう支援しようかという話になる。フェミの発想じゃねえんだよ。
女が怠けてるとか精神論ぶってるのが散見されるが戦争中の精神論者みてえなのが増えてるな。竹槍でB29を落としますみたいな。落ちるか馬鹿。
現実から目をそらすなら前の戦と同じように負けるかもな。どことは言わんでも分かるだろ。
113名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:14:48 ID:iX927hZ40
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
安倍はフェミwwwwwwwww
114名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:18:25 ID:rVSxy9bZ0
>>1-112
統一教会!
115名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:18:38 ID:YztxwnhL0
>>98
信者がスルーしてるんじゃなくて、
そもそも一つ一つの政策について評価してるんだよ。
この件について安倍氏に反対。

働きながら育てるなんてとても大変だ。
働くって外でだけすることじゃない。育児だって立派な働きだ。
体痛めて子を産んで、外でも家でも働きながら、第二子弟三子を身ごもるなんて。
116名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:20:53 ID:nUAKZO0r0
>>111
通信大学でも大卒を貰えます。エリートにならないのなら。
他、安くするやり方はあります。奨学金を使えばいいだろ、とか
冷たいことは言いません。

しかし、やせ我慢はやめたほうがいいです。
貧乏を過剰に誇るのも。

私は大貧困世帯で育って、成人したときはかなり
ヒネ曲がっていましたが、じっくり自分で勉強して
それを治しました。もう僻みはありません。いや、知らずにあるかもしれませんが。

正直に言います、貧困世帯の子は 「必ずヒネ曲がります」 。これは必然です。

そうです、貧乏というのは子供に大打撃ですが、大人になって
からも大打撃で有り続けることは、少ないのです。
条件として子供が 賢いならば 。

賢いならば、それは最大の薬になります。利益になります。

あなたが、>>111のようなそんな考えなのは、修行が足りないのです。
辛い修行をすれば、貧乏を恐れるということはなくなります。これは遠い道のりですが。

不安とか、そういう小さな心なら、親になるのは考えたほうがいいでしょう。
いや、その弱い心がなぜなのか?とまずあなた自身が修行しなければなりません。
117名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:21:34 ID:YztxwnhL0
>>107
庶民の家庭を守れという論調は賛成だけど、

> 数億年前から、人間は家庭を作り、男は外で働き
> 女は内で働いてきました。

かつて日本の多数派だった農家はそうでもないでしょ。
変な隙を作らないほうがいいよ。
118名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:23:45 ID:YztxwnhL0
>>116
あなたの言葉を借りれば、「心が小さいから」親になるのをためらう人が多いんだよ。
「考えた方がいいでしょう」「修行なさい」で、修行つづけて自信がつく頃には妊娠しにくい年。

119名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:23:47 ID:iX927hZ40
> 数億年前から、人間は家庭を作り、男は外で働き
> 女は内で働いてきました。


数億年も前から人間がいたんですか。三葉虫もびっくりですね。
電波ネットウヨwwwwwww
120名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:27:07 ID:DHCMD86L0
>>117
農家は女も働いたけど、家事炊事育児等は女がやってたよ。
きつい肉体労働は男。

男女で、家庭と農作業を役割分担しており、
決してジェンフリのように家事も仕事も半分づつ分担してたわけではない。
121名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:27:09 ID:cxT5yQji0
安部を見損なった。フェミをまたつけあがらせるのみ。
122名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:28:25 ID:yRUc7H4X0
林道義の言うところの「働けファシズム」という奴だな。
贅沢しなければ夫の収入だけでも子供は育てられるのに、女も働けと
政府が強要している。
123名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:28:43 ID:nUAKZO0r0
>>117
家業としての農業は、他人に使われるのとはまったく違います。
「働き」ではあるのですが。

忙しさも季節によります。

好きなときに休めるし、体への負担がまったく違います。
家内労働 と呼べばいいでしょう。それは外に働きに行くのと
まったく質が違います。別物です。

これは、身内の農家の人が言っていることです。


女の体に負担になる これをヤレと、安倍は言っているのです。
そこが要点です。

基本的にあんたのような単発馬鹿レスには答えないのですが、特例で。
124名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:29:14 ID:STit/bOQ0
>>117
農家も家事や経理等家内、事務的な仕事は妻がやって、
交渉・対外的な仕事や大きな力のいる仕事は夫がやることが多いよ。
男女の分業はどこでもある。
無知を晒さない方がいいよ。
125名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:30:50 ID:iX927hZ40
> 数億年前から、人間は家庭を作り、男は外で働き
> 女は内で働いてきました。

>>123
馬鹿はお前wwwww
数億年も前から人間がいたんですか。三葉虫もびっくりですね。
歴史を捏造するねらーwwwwww
126名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:31:23 ID:oai+kyoU0
がんばれ!!山谷えり子!!

山谷えり子氏の政府、与党少子化対策協議会
「家族の絆、地域の絆」政務官プロジェクトチーム
http://www.yamatani-eriko.com/message/0605_3.html

経済支援、働き方との両立プランも大切ですが、家庭生活より職業生活を優先させ、個人が自由気ままを望むあまり生命を継承していく尊さを感じる心が失われていく風潮に対し、
家族が愛し合うことを大切な価値とする政策づくりをしようととりまとめたもので、自民党やマスコミから評価をうけています。
具体的には「家族の日」制定や官邸に家族会議の設置、三世代同居支援、家族中心の税制、法制、母乳育児支援、おじいちゃん・おばあちゃん先生づくり、産めるかどうか悩む女性への支援、
マタニティーマーク普及、放課後の子供たちがすべての小学校で自由に遊べる場づくり、読み聞かせ運動、子守歌などを歌いつぐ運動、
有害情報規制、ITやケータイのフィルタリング推進などで、6月の骨太方針に考え方と具体策を入れていきたいと思います。
127 ◆C.Hou68... :2006/05/22(月) 21:33:28 ID:c55tgOCu0
>>116
ほとんどの人は、自分の子供には「人並みの」環境を与えたいと思う。
いらない苦労はさせたくない。
それを考えてうちには無理だって作らない選択をする人もいるし、
一人で限界って人も増えてる。

特殊例の話をしてるんじゃなくて、「普通に」子供を育てようとすると
金がかかるんだよ。
128名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:34:52 ID:aAPo1aGyO
少子化による税収減対策が、女も働け、
129名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:35:08 ID:rEvbViKc0
実質大学入ってからでないと結婚不可能な年齢制限が一番ネックになってるんじゃない?
娘を必死に大学に行かせて親はスカンピン。
娘は大学でて2年ぐらいで結婚。
大学出した意味はたいしてなし。
もし娘が大学行く前に結婚して子ども産まれれば、大学費用丸々養育費に回してやれる。
娘夫婦はだいぶ助かるはず。
金の使い方がみんな悪くて、金は一部の人間に流れてばっか。
130名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:35:20 ID:Lj4SvwQN0
こういう女性が働きながら〜って政策、
子供のこと何も考えてないよね
131名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:35:26 ID:DHCMD86L0
>>119>>125
大はしゃぎだなw
132名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:36:05 ID:oai+kyoU0
>>125
フェミニストは、人間は雌雄同体のカタツムリを見習うべきだと言ってるから、あながち間違いではないw
133名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:37:37 ID:SaPvmTOJ0
専業主婦叩きのヒキニートが宗旨替えして専業擁護ですかw
134名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:38:30 ID:fOAElWAW0
隣の奥さん、資格ももっててその気になりゃ旦那より高給取り。
なので、旦那が働いても尊敬しないわけ。

それがきっかけで旦那は浮気に走り、家庭崩壊寸前っすよ。
子供ちいせぇのに・・・
生めば終わりじゃねぇよなぁ・・・
135名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:38:47 ID:aWmv6KdM0
つぎは麻生にならねえかなぁ

バカ小泉と同じに経済サッパリわからねえ安倍じゃどうしようもないぜ
136名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:39:22 ID:gnSBED6rO
安倍もやっぱりダメだな。

もはや一体誰を信じればいいんだ・・
137名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:39:26 ID:nUAKZO0r0
>>118
その通りです。

人間が出来上がるころには、生殖器官がダメになっています。
そういうことで諦める人がたくさんいるのでしょう。お気の毒なことです。

私は、貧乏の底にいましたから、まったく悲観はありませんのです。
これは不思議なのです。これは私の強い点なのです。
でもそれと引き換えに、ひどい僻みが今でも体に染み付いています。
他人が持っているもの、私 だけ が、無かったのですから。

人生はプラスマイナスゼロです。

「あいつら、中途半端な豊かさに溺れたばっかりに、子孫を
残すことを躊躇して、、ハハハ。」と私は嘲笑することも出来ますが、それは
しません。それは不誠実だから。

私がアドバイス出来るとしたら、生殖器官がダメになる前に、見切り発車して
子供を作り、そして同時進行で、修行をしなさい ということ。
豊かさやモノや学歴や、、そういうものだけを追いかけてきたから
知恵が一つも身についていず、今、子供を作ろうとしたときに苦しんでいるのです。
そういう自分の 弱さ は自分が一番わかっているはずです。
ならば、そこを鍛えなさいと言いたい。

私は、嫌々ながらも小さい時から強制的に知恵 だけ を鍛えてきました。
それは運が良かった。

大多数の人は、貧乏=みじめ の価値観です。現実を受け止めることが出来ない。
私もそうでした。しかし、そこで二転三転して、前向きになるのです。
それを無理せずにするのです。今からが学びなのです。
138名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:39:52 ID:oai+kyoU0
なんと?過去にも「男女共同参画」は旧ソ連政権下で行われていた・・・!

レーニン治世下のソ連では、マルクス思想の「女性の解放」の名のもと、女性の社会参画を積極的に推し進めた。
(実際は革命を阻止しようとする外国勢力に対抗するため生産力をあげる必要のため国家総労働者制を行う必要性もあったのだろう)
ところが、女性の未婚率の上昇に伴う少子化だけではなく、離婚などによる家庭の崩壊、犯罪の多発など、社会の基盤までが崩れそうになってしまい、
レーニンの跡を継いだあのスターリンでさえ、家庭を重視する政策にその方針を改めざるを得なかった。

そのマルクス思想に基づいて、政権や教育の中枢に入った団塊学生運動世代が女性の解放運動=男女共同参画を行い、少子化対策までをも巻き込み、革命、崩壊への道を爆走しているのが今の日本。
139名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:40:35 ID:O2Y7ZExlO
なんで日本は共働きさせようとするんだ?
ろくに面倒見ない親の子はまともに育たないぞ。

140名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:42:43 ID:iX927hZ40
>>137
>私は、嫌々ながらも小さい時から強制的に知恵 だけ を鍛えてきました。
>それは運が良かった。

> 数億年前から、人間は家庭を作り、男は外で働き
> 女は内で働いてきました。

残念ながら一般常識はよくご存じないようですねwwwww
大丈夫、今からが学びですよ!!!!
141名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:43:11 ID:NW/zBvB10
育児か労働か、どっちかにしてくれ。

二足のワラジを上手くこなせる人なんてそういないんだから。
142名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:45:13 ID:gnSBED6rO
>>139
もちろん全ては税金のため。
143名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:45:37 ID:nUAKZO0r0
続き

そういう謙虚な心を持つべきなのです。

家族を持つ というのは人間の基本です。
格差、格差、と目くじらを立てるような 心のお子様 では、成長出来ていません。

これから本当の大人になるべきです。自分は弱いと認めるべきです。
そこから始まるのです。

-

子孫を残すことが人間の役割 とかそんな教科書のようなこと、それが真実なわけ
ありません。でも、一つだけわかっていることは、この命を貰ったならば
なるべく、穏やかに集団生活をしたい。そういうことでしょう?

なら、家庭を持つ というのは自然です。無理せず他人を選べば、
必ず、同居人は見つかるはずです。子供も自然に。。。


いや、こういうことを私が言って聴かせるより、自問自答するべきなのです。
144名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:46:13 ID:CdC3JJvz0
男女共同参画に10兆円もでてるのに

産婦人科医がどんどん倒れ、死んでいく。
子供を産むことができない。

それが女性の社会進出推進してると言えるのかw10兆円w
145名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:47:50 ID:wuhjuJHk0
146名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:50:21 ID:oai+kyoU0
>>142
景気にもよるが、企業が払う人件費の総額は変わらない。
女性が働こうが働かまいが税金の収支は変わらない。
逆に低賃金の女性のパートや派遣社員などが増えれば、人件費の総額は減り、税収も減る。
147名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:50:49 ID:DHCMD86L0
>>144
産婦人科医が減ってるのは問題だね。
フェミ政策より、こっちを優先すべきではないか。
148名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:50:57 ID:8+SCmp+90
>>127
だからといって、専業主婦家庭や独身にたかるのは止めような。
これだから、フルタイム共稼ぎ家庭は自己チューで嫌いなんだ。
木を見て森を見ずの格言にぴったり適合する。
149名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:52:01 ID:sG1BDK3Z0
お母さんが職場に連れて行けばいいんだ。
ちょっとした小間使いくらいなら、子供にやらせたっていいんじゃないか。
150 ◆C.Hou68... :2006/05/22(月) 21:52:15 ID:c55tgOCu0
>>148
まだ独身だけど・・・
151名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:53:28 ID:yRUc7H4X0
>>138
その話は聞いたことがある。
国立保育所に子供を預けさせて夫婦共働きを国家が推進したら、非行
少年やら精神異常者が多発したらしい。
それで2歳までは母親が育児をしなればならない、という法律を作った
とか。
152名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:53:39 ID:8+SCmp+90
>>150
すまん。
背景を読み間違えた。
153名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:56:33 ID:WWV3B05t0
必要なのは経済支援とかじゃなしに
子供が手が掛からなくなった時の再就職先じゃないのか?
パートとかじゃ無しにさ。育児休暇とったもう元の会社なんか戻れないし。
ここでもやり直しの利かない今の構造が効いてるんだと思うが。
154名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:57:27 ID:Jj0ZoKGP0
>>153
そう思う。あと、学費を安く抑えられるように国が介入する事。
155名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:57:51 ID:oai+kyoU0
>>151
最近キレル子供が増えたそうですが、その原因のひとつに脳内物質「セロトニン」というものがあるそうです。

突然暴れ出したり、過剰におびえたりする人は、「怒り」「おびえ」をもたらすノルアドレナリンの分泌量が多く、「幸せ」「癒し」の脳内物質「セロトニン」の分泌の少ないことが色々な実験で確認されています。
セロトニンはノルアドレナリンやドーパミンを調節する役割を持っていますから、この分泌が少ないとキレたりするのは当然の結果といえます。
「セロトニン」に関しては、子供の頃に十分な愛情がもらえずに育つと、この分泌機能が発達しないと言われています。
特に赤ちゃんは、母親と一緒に過ごし、愛情を注いでもらうことによってセロトニン系を育んでいきます。
しかし、日本では、母親が時間をかけて子育てをすることが困難になっています。
その結果、セロトニン分泌機能が未発達の子供が増えてきたようです。
また最近では、セロトニンとうつ病との因果関係も科学的に明らかになってきました。
156 ◆C.Hou68... :2006/05/22(月) 21:58:40 ID:c55tgOCu0
>>152
俺はまだ独身だけど、まあ奥さんできたら子供が小さいうちは
家にいて欲しいとは思うよ。
ただ一方では、人並みに子育てすると金かかるってのも不安である。

みんなが一律に子供は高卒でいい、私立なんて入れなくていいって
価値観になるならともかく、ほとんどのうちは「人並みに」と思うから
無理するんだろうなって話。
157名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:02:03 ID:nUAKZO0r0
>>127
人並みの これは重要です。
この言葉をあなたが受け止めているなら、じっと沈黙して
一生独身でいるのも平気でしょう。そして、少子化問題について
議論する気にもならないはずです。

しかし、なぜこのスレでみんなが議論するのか?その根本の理由は
「人は家族という集団生活で生きるのが習性だから」です。
これは、なにを言おうが泣こうがわめこうが、自然界の仕組みなのです。

お金 とか 人並み とかを超えているのです。

こういうことを心で受け止めるかどうか?です。
私は教えているのではありません。それが自然界の仕組みだからです。

なにが正しいのか私にもわかりません。しかし、この命、この健康な体を
生かすことだけが私の仕事だと思っているから、みなさんにも
そういう道を勧めたいのです。


余談になりますが、ダウンタウンの松本さんが言うには、「俺の子供には
俺と同じような環境で叩かれて酷い目に遭って、学んで這い上がってこい
そして生きていけ。」みたいな意味のことを言っていました。
これは、私にとって衝撃でした。その深い意味を考えると、
お膳立てだけを 良し とする、なんちゃって常識人の嘘が見えるようです。

狭い考えに囚われて、あがいて、苦しむ。。。そうやらないと人は成長出来ないの
かもしれません。これから親になろうとする人達、、さんざん苦しんでください。
私が何を言おうと、何も心に響かないだろうから。

徹底的に苦しんだ後に、意味を知るでしょう。
風呂に入りますから、さようなら。
158名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:03:01 ID:aAPo1aGyO
少子化による税収減対策が、女も働け、なんでしょね

働かなくていいなら、それにこしたことないのにね

自己実現のための労働なんて、一握りだけの幻想でしょう

30過ぎた派遣社員のOLなんかになって、何になるんよ

要はこいつら、国民の生活なんてどーでもいいんでしょ

核家族さえバラバラにして、
みんな好き勝手欲望のまま生きてもらう方が、
大衆消費社会維持するためには都合がいいってだけなんでしょ

女はバカじゃないよ
159名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:03:34 ID:lO9Bm+6v0
育児休暇3年を堂々と取れる公務員はやはり最強だな。
160名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:03:39 ID:Jj0ZoKGP0
>>156
今子育ての問題は、基本的に学費の問題だと思うんだよね。
国立大学を民営化したのはまずかった。
でも今からでも補助やなんかで学費が上がらないように
対策して欲しいもんです。
あとは親も塾とかに勉強の指導を外注しないで、自分で小中学校の勉強くらい
見てあげるようにするとか、各家庭で工夫するってのも大事でしょうなあ。
161名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:06:38 ID:iX927hZ40
>>157

> 数億年前から、人間は家庭を作り、男は外で働き
> 女は内で働いてきました。

本当になっちゃって常識人は困りますよねwwwww
自分の都合のいいように歴史を捏造してしかもそのまま逃げちゃうんだからwwww
貴方も狭い考えに囚われすぎないほうがいいですよwwwwww
162名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:06:44 ID:DHCMD86L0
>>160
公立校のレベルが崩壊してるのが問題。
公立校は最早、ゆとり文部省と反日左翼市民団体の実験場と化している。
163名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:09:19 ID:EOUASo3h0
性同一性障害者の人かなり増えてるよ。
この人たちが当事者同士で結婚して子供作れるように斡旋してあげるべきだと思う。
無視できない数になってる気がする。
164名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:10:23 ID:bS4srb3c0
>>159
NTTは5年取れるよ
165名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:12:21 ID:Jj0ZoKGP0
>>162
東京都なんてあんまりひどいもんだから、
石原慎太郎が締め付けてるけどなかなかねー。
団塊世代の教師が退職したら少しはマシになるんじゃろか。
そういう意味でも、親が教育に介入するのは必要。
共働きしたら私立にじゃんじゃん入れられるような
状況ならともかく、そうじゃないなら少しくらい貧乏でも
専業主婦・主夫が学校教育にも家庭教育にも目を光らせた方がマシかもね。
166名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:18:38 ID:XvjjdR+mO
産科医を確保するとか、会社に託児室併設とか、そういう対策が先だと思う。
女は減税とかより目にみえるサービスが好き。
定期検診無料とか。
167名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:20:39 ID:8qiEm/6U0
どうやら日本はヤリチン天国になるようです。
はい、本当にお疲れ様でした・・・
168名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:23:15 ID:xIw0XDM00
つーかね、兼業主婦に対する優遇が手厚すぎて、働かれるほどに社会の負担になってるのだが?
保育所の助成金は0歳児一年分で300万を越える
育休(給料の四割を日割りで給付される)産休(同六割)は非課税で
社会保険料等全て免除
共働き家庭は課税方式でも大変優遇されてる
さらに兼業主婦を雇うための助成金が企業に配られている(ファミリーフレンドリー企業認定)

つまり兼業主婦に働かれても公的な負担や、片働き独身者にかぶってくる金銭的負担が増えるだけだ
企業は労働力を買い叩けて嬉しいんだろうが(だから行政による兼業主婦優遇を進めろってわけね)

だがここで問題だ
出生率はどうなるのか?
エンゼルプランを開始して10年を超えたが出生率は下がりっぱなし
兼業主婦優遇に費やされた巨額の税金は、企業利益と兼業主婦の貯蓄に消えた
169名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:27:29 ID:YztxwnhL0
単発バカと言われようと(確かにうろ覚えでテキトーなこと書いちゃったし)
>>143あたり同意。

>>163
性同一性障害者の子供となる子は性についてだいぶ混乱しそうだけど、
周囲でサポートできるかな?
こないだの「小二で女児として育てられる男児」みたいなことになったらかわいそう。
170名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:30:18 ID:mJyT/j6jO
今時、女性が育てる?
母子家庭を増やすのが目的かな

男性にも余裕を…
171名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:31:09 ID:zDz5WHpC0
>>161
確かにかつて一番人口の多かった農家は共働きだ。
日系人の労働力を諦めて、女性の労働力に頼らないと移民もやむなしか。
172名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:35:25 ID:Jj0ZoKGP0
>>171
昔の農家みたいに赤ん坊の面倒を見る家族も沢山いて、職場(畑)も
家のそば、場合によっちゃ畑まで子供つれてきたり背負って
作業したりもできればねえ。企業での共働きと農家での共働きを
一緒にはできんべ。
173名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:39:18 ID:zT4QF5Q00
なんだかんだ言っても、安部は小泉路線を踏襲するんだろ、売国路線をな

こいつが総理になったら日本はホロン部
174名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:43:18 ID:WWV3B05t0
>>173
ホロン部乙
175名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:51:21 ID:H/8Kdxwv0
外国人でまかなえるような労働力ならパートのオバチャンで充分。
労働力不足はフルタイム兼業主婦を存在させる理由にはならんな。
176名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:55:10 ID:xIw0XDM00
20代前半〜30代前半は高学歴でも派遣なんかやってるのが多いしな
ニートも居れば引きこもりも居る
数年前には求人倍率が1を割った

10年以上も税金をふんだんに費やして兼業主婦を優遇する意味はないわけだよな
兼業主婦に対する優遇で奴隷労働力層を作り出したとも言えるかな
177名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:55:11 ID:XGhhQqc20
口だけボンボン実力ゼロ
最後は価値観の問題にスライドして早くも逃亡
情けないねー
178名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:56:08 ID:suIw0x5t0
男が働きすぎるのが問題でしょ。女のほう向いても何も解決しないと思う。

179名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 23:01:47 ID:9qWnX5LC0
私、社会進出してないんだけど、結婚してくれる人がいない。
世の中の男性はちゃんと仕事してる女性が好きなんだよね。
180名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 23:04:15 ID:+WcO9pSc0
結果として産むのが女性であるというだけで、
子供を作るに至るプロセスはほとんど男が主導権握っているわけだから
(セクロスだって大体男からし掛けるだろ)
少子化対策には男の生活基盤を支援するほうが良いに決まってる。
本当に安倍にはがっかりだ。
181名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 23:07:43 ID:CoZHP0oeO
こんな世の中に子供を置いていくことに罪悪感感じるから、子供は作らん
182名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 23:10:28 ID:VeoljiAz0
老人優遇をする政府を批判する向きがあるが。
政府が老人を優遇するのは合理的で当然だ。
政府としては彼らには死ぬまで資産に手をつけさせたくない。
ほぼ老人が牛耳る個人資産1400兆を担保にもう半分以上使い込んじゃったんだから

老人切り捨てる時は受け皿きっちり作ったときだ。
みてろよ そのうち相続税100%くるぜぇ! 
183名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 23:13:34 ID:VeoljiAz0
「少子化は教育問題」と言っているヤシは教育をアウトソースするモノと考えている無能。
184名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 23:15:03 ID:VDii2zkmO
もうこんな国
隕石落っこちゃえ
185名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 23:15:24 ID:aTAq4ZtI0
それより男も子供を産めるようにする研究をした方がいい
186名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 23:17:02 ID:QZYP229I0
結婚したら国が一軒家と1億あげればいいよ
187名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 23:19:26 ID:x12pHq8x0
>>163
マジレスするのも馬鹿らしいが
女でいたくない(男になりたい)女が女の最大の特徴である出産をするわけないし、
女になりたい男が子供を生める体にはならないので無意味だろう。
188名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 23:20:38 ID:1yX0DnXLO
経済的支援はいらない…職場に保育室完備にして〜
189名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 23:34:03 ID:5UdogeS20
>職場に保育室完備にして〜

その費用は誰が持つのか?
兼業主婦は自分が優遇されることしか考えようとしない
190名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 23:41:37 ID:QO5+FpS/0
まあ、総裁選に向けてのパフォマンスでしょう。
女性を見方につけてしまおうという糸が感じられる。
191名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 00:22:00 ID:hWA3az/70
少子化に歯止めかけたいなら、毎年1週間だけ全国を停電させればOKじゃんw

とりあえずウチや近所の嫁さん見てると、
兼業育児を推奨する奴って金しか見えてないのだろうな。
地域社会が信用できない現在で、まともに子供を育てるのって
どれだ大変か・・・
育児と仕事を選べと言われたら、俺は仕事を選んでしまうなぁ

経済支援はいらんから、その分、義務教育の建て直しと拡充に
知恵と金を使って欲しいよ、切実に・・・
私立は見た目はまともに育つが結構偏っている部分もあるしさ。
192名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 00:28:54 ID:yZQsBAWa0
ベビーシッター業が盛んになってそこで雇用が生まれればいいんじゃね?
193名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 00:32:51 ID:4Xq8Ghb10
>>168
ファミリーフレンドなんとかをはじめ、ここ何年かで兼業主婦支援制度は
急に増えたんだよ。 10年ちょい前には育休手当もなかった。

保育所は、兼業主婦の増加に伴い、彼女らの家庭外保育の受け皿と
なっているが、元を正せば福祉施設で、兼業主婦のためのものではない。
いまでも求職中の母子家庭や、病気や出産で育児ができない専業主婦、
育児能力に問題がある家庭など、兼業主婦以外の利用はいくらでもある。
福祉施設とは言い切れなくなった現状にあわせ、より一般向けの育児支
援施設として費用対コストも厳しく考えていく必要はあるだろうが、現状の
保育所が高コスト体質であること自体は、利用者の責任ではない。よって、
これを理由に兼業主婦を叩くのは筋違い。

言い尽くされたことだが、これまでサラリーマンと専業主婦がいる世帯を
優遇しすぎたんだよ。配偶者特別控除や配偶者控除で税制優遇があり、
3号被保険者制度のお陰で年金の掛け金も納める必要がなく、それで
いてダンナに先立たれれば遺族年金がもらえる。
当然、夫の勤め先からは扶養手当も出る。専業主婦が、これまでどれだけ
手厚く守られてきたか。
同じ無就労でも、学生や、夫が自営業の専業主婦は国民年金の掛け金を
納めなくてはならない。なのに夫がサラリーマンの専業主婦は掛け金なしで
3号被保険者、将来は年金がもらえる。これが不公平な制度でなくて何なのか。

子供の保育所は小学校入学までだが、専業主婦は何年たっても専業主婦
でいられるのだから、上記コストは莫大だ。それを独身・兼業含めた働き手
全員で背負ってきたわけで。

あと、保育所(しかも一番コストのかかる0歳児だけを例に挙げる!)の
助成金を問題にしているが、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、
どのステップでも、子供には多額の税金がつぎ込まれていることをお忘れなく。
税金投入額で言えば、国立理系大に行く・行かないで、保育所の助成金
なんて吹っ飛ぶ差がつくのだが。
194193:2006/05/23(火) 00:36:26 ID:4Xq8Ghb10
すまん訂正、費用対コスト じゃなくて 費用対効果 だったわw
195名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 00:50:37 ID:CjT/yelu0
教育改革が一番の特効薬だと思うけどね。
躾のできてない子供が増えたので、中学校は私立に通わせないと
まともな教育が受けられないので、小学校から塾に通わせる必要が
あるというのが都市部では常識になっている。教育費の負担増が
子供を作る最大の阻害要因になっている希ガス
196名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 05:04:09 ID:aD7F1Qu60
つーか子供産まなくていいし
世界人口が増えてて世界がヤバスなのに政府は自国の利益しか考えない自己中しかいねーのかよ
只でさえ日本は人大杉だってのに
197名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 08:01:28 ID:rsN/ryxi0
安倍は幹事長代理時代は、
靖国参拝に関して、「次の総理も、その次の総理もずっと
靖国参拝をつづけていただきたい」と公言していたのに、
最近は、「総理になれば靖国参拝する」とは言わないな。

小泉は、「総理になったら、8月15日に必ず靖国参拝をする」
と公約していたものだが。
「8月15日」という公約は現時点で守られていないが、
靖国参拝という公約だけはかろうじて守った。

安倍は公約さえしないのか?
198名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 08:19:14 ID:8PxavZtT0
>>193

フェミ乙。

子供は家庭で育たずどこで育つんだ?

専業主婦をゴミ扱いしてきた社会のせいで、
共働き家庭を増やしたせいで、
どれだけの子供が寂しい思いをし、
日本の子供達はおかしくなっているか。

子供を大切にしたければ、その子供を育てる母親を大事にしろとは
よくいったものだ。
199名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 08:26:46 ID:+FgPJahNO
女は最初喜ぶけど すぐに またブチブチ言うから やっても一緒だ

文句しか言わないんだから!
200名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 08:27:46 ID:y3bYjx1u0
要するに育児嫌いなんだろ。イヤなら無理に生まなくていいよ。
201名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 08:28:10 ID:jgVs01WU0
少子化対策=兼業主婦優遇

こればっかり延々やってきたのに?
データーによれば男女雇用機会均等法で少子化にターボかかってるのに?
202名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 08:29:08 ID:z3LdeA7n0
ttp://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html

これって本当なんですか?本当ですよね・・・。
すごく怖いのですがどうしたらいいのでしょうか??
教えてください><
203名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 08:29:33 ID:lYoiBGMI0
金じゃなくて、雇用形態で対応じゃないの普通。
204名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 08:29:51 ID:t1mdK5YV0
俺の親戚の人から連絡が入った
「また一人産まれた」
演技して「それはおめでとう!」と言っておいたけど
こんな国で子供を産むなんてひどすぎる。遠まわしな虐待だろ。

子供が産まれてこう言うなら話は別
「子供ができました!将来の事を考えた上で、海外移住します!」

↑ のような連絡なら、心から祝福するよ。
205名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 08:32:57 ID:3h4fUNv+O
いーよ、専業主婦で。
子育て、家庭守る方が大事。
206名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 08:34:27 ID:1TL746Cm0
すべての高校、大学と事業所は託児所を併設してWrre
207名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 08:38:23 ID:g4XcqSXo0
共働きで年収800万の家庭の方が
片働きで年収800万の家庭より現金の収入が多い現実。
3号なんて微々たるものだろう。
208名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 08:40:45 ID:WNexOfmI0
専業主婦いいけど、控除、年金は廃止すべきだな。
年金ほしいなら独身と同じように納めるべき。
控除は育児の控除だけにすべきだね。
209名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 08:48:52 ID:kiCEJhyh0
>>193
思い込みと嘘にまみれたレスですな
兼業主婦って利権にどっぷりつかってるうちに人間として腐ってくるんだなと実感
で、あんた散々専業批判してるようだけど結局具体例は三号だけですな
三号は年間13万6千円
10年やってもたった136万円ですよ
専業主婦の優遇はこれだけってアンタも認めてるわけだ

これで子育てと雇用対策の両方がまかなえるのだから全体を見れば安上がりなのです
兼業主婦は企業助成金や世帯課税を含めたら保育所なしでもたった一年でこれより優遇されているかもしれない

>>208
今ある控除は扶養者全体にかかっているものだけなんだが
ニートの分を廃止しろって話にはなってるが同じ種類のものだけ
兼業主婦に対する異常なまでの優遇と、専業主婦に対する更なる締め付けは
奴隷労働力層を更に堅固にするでしょうな

そもそも兼業主婦は課税方式で優遇されてるためこれで専業を批判は出来ないですよ
世帯収入で専業過程と比べてみれば、兼業世帯はほとんど払ってないようなものです
210名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 08:48:57 ID:PXgW7fK60
【猪口氏の少子化対策案、6専門委員が抗議声明へ】
http://www.asahi.com/politics/update/0521/002.html

安倍も猪口も口では良い事を言ってるんだよ。
でも、実際にやっていることは上の記事の通りなんだな。
金をばら撒くだけで、雇用・労働環境の改善や保育所の整備は置き去り・・・
211名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 08:48:57 ID:Q6c6+gUuO
これ以上、女性様してどうすんだ
通勤電車、今も俺の隣にはきっつい匂いしたアホそうな女が鏡持ちながら化粧してるよ
くせえよ
その香水だか化粧のにおい酸っぱいよ、死ねよ
212名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 08:50:31 ID:g4XcqSXo0
世帯収入で課税するなら
控除も年金も廃止って声にも賛同するよ。
地域でもくもく無収でボランティアして社会に貢献している
母親たちって意外に多いんだよ。会社に行っている人間にはわからんだろうが。
213名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 08:51:53 ID:zDxOLogG0
>>210
小泉もな
214名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 08:53:25 ID:M9ctU59L0
この問題、いつも父親は蚊帳の外・・・orz
215名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 08:53:34 ID:QTRoGI3d0
安倍は思いっきり女性様の飼い犬なのに、アンチフェミウヨがこぞって支持する理由がわからんわ。
216名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 08:54:27 ID:fqdO+pJz0
専業主婦って他になにも取り柄がないからなるんだ、という雰囲気が
仲間内である。専業の子含めてそう。確かに専業は目に見えて馬鹿だ。
話題も狭くてTVと週刊誌まみれで、もう異人種かと。

でも自分の親が共働きでバリバリ働いてて、今思うと不自由ばっかりだったから
もし自分で子供生むのなら共働きはしたくない。
でも仕事大好き。彼とは遊び優先。

結婚は無理だなーと最近開き直った。

217名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 08:54:54 ID:4DOrcpD/O
小中学生とか、公立の母親はパート、私立の母親は専業主婦か要職(医師など)のイメージ
218名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 08:56:17 ID:n6NrxTnJ0
>>216
はとても馬鹿っぽいから、関係ないみたいだね。
育ちの違いでは?
219名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 09:01:34 ID:HwVv03070
母親厚遇して働かせて・・・元取れるの?
220名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 09:06:03 ID:7X3WURR3O
前に公明がやった、商品券バラマキって結局なんか効果あったんだっけ
221名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 09:10:08 ID:LyAXCqaK0
保育所だけでもこれだけの兼業主婦優遇

東京都保育事業補助 一人当たりの年額 (国+都のみの負担分で、区の負担分を含んでない金額)    
  
        公費負担      保護者負担   計
0歳児   300万6千円     48万5千円  349万1千円  兼業主婦は300万の優遇+区市町村からの優遇
1歳児   113万5千円     48万6千円  162万1千円  兼業主婦は113万の優遇+区市町村からの優遇
2歳児    95万3千円     48万6千円  143万9千円  兼業主婦は95万の優遇+区市町村からの優遇   
3歳児    47万円        32万7千円   79万7千円 兼業主婦は47万の優遇+区市町村からの優遇

東京都16年度予算
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2004/02/70e2i112.htm  
222名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 09:12:54 ID:LyAXCqaK0
★兼業主婦のみが受けられる優遇 【育休給付金 産休給付金(非課税)】
(これら兼業主婦のみが受けられる優遇の負担は、片働きや独身者や税が負わされている)

産休給付金(非課税) 税引き前・社会保障費天引き前の給料の6割を給付される 
 =額面給与30万の兼業主婦は月18万円貰える

育休給付金(非課税) 税引き前・社会保障費天引き前の給料の4割を給付される 
 =額面給与30万の兼業主婦は月12万円貰える

この上さらに社会保障費は全額免除 (厚生年金 健康保険 失業保険等なんでも全て)
223名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 09:16:15 ID:LyAXCqaK0
一般会計から
保育所運営費
特別保育事業促進費等
延長保育
産休代替保育士等補助金
育児・介護休業法対策推進費


特別会計から
延長保育
ベビーシッター育児等事業費
特別保育事業促進費等

仕事と家庭の両立に関する意識啓発推進事業(育休交付金)
育児・介護休業職場復帰プログラム実施奨励費(育休交付金)
育児・介護休業定着促進費(育休交付金)
育児休業代替要員確保等助成金(育休交付金)
育児休業取得促進奨励金(育休交付金)
育児・介護費用助成金(育休交付金)
事業所内託児施設助成金(育休交付金)
育児両立支援奨励金(育休交付金)
看護休暇制度導入奨励金(育休交付金)
父親の育児参加促進給付金(仮称)(育休交付金)
勤労者家庭支援施設の運営指導(育休交付金)
勤労者家庭支援施設の指導員講習会(育休交付金)
224名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 09:32:31 ID:eRO7/xPQ0
女は結局のところ子宮だけが必要な家畜なんだから
女が生まれたらすぐ脳をいじって意識を消して
マトリックスみたいな施設に集めておけばいいじゃん。
んで男がオナーニがわりにふらっとやってきて
種付けする。社会進出だの権利だの自己決定権だの
不要なものにふりまわされるからおかしくなるんだ。

俺って天才じゃね?
225名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 09:35:01 ID:ejUW9oiD0
少子化でも一般人はこまらないよ。
人口ふやしたいのは支配階級。
ヨーロッパ人たちは支配階級にだまされて移民で人口ふやして高失業率。
日本の失業率がさがったのも少子化のおかげ。
人口がへると消費がへるというのもちょっと違う。消費がへるのはお金がへるから。
財政も地方分権で地方に自立してもらえばいい。アメリカの地方自治体の運営費をみれば運営費はかなり切りつめられる。
226名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 10:15:23 ID:mUD1be490
嫁に働いてもらって育児家事に専念してる俺様が颯爽と参上
227名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 12:22:19 ID:tps7EbBd0
>>226
色々と困難はあるだろうががんがれ。
片付けが大の苦手な専業な自分は、家事の出来る人を尊敬する。

うちはダンナ年収350万の貧乏世帯なので、月2〜3万のために内職してるよ…
子供が1歳になったら働こうと思ったけど、子供が可愛すぎてしばらくはこの
生活が手放せないお。でも毎日眠いお。
子供に手がかからなくなったら仕事探そうと思うけど、現在の社会では子持ち女って
ネックでしかないから、運良く仕事見つかっても肩身狭いだろうな
228名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 12:23:31 ID:HwVv03070
結果が少子化加速なんだから、この10年間の対策は全て失敗。
現実見ようぜ安倍ちゃん。
229名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 12:29:46 ID:aHTdgF/B0
今の時代自民だろうが野党だろうがフェミに逆らって首相
になろうなんて不可能なんだよ
230名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 12:37:29 ID:8PxavZtT0
>>216
共働き家庭で育った典型的な人間だな。
人物評価や価値基準が、拝金主義的ものの考え方。

とっくの昔にアメリカのインテリ階級、高学歴女はこぞって家庭回帰。

共働き家庭の子供がおかしくなるってデータでもわかったし、
社会の風潮や問題を身をもって感じてきたからだろう。
最近、アメリカでニュースにもなった。

フェミが、高学歴女が家庭に入る事は嘆かわしいこと
家庭なんかに入らないで、社会に出るべきなんて言ってたが、
なんで人の幸せをぶちこわすようなことフェミに強要されなきゃならんのか、と。

真に賢い女は、人生で何が大切か、子育てに何が重要か、わかっている。
仕事は育児が終わってからやればいい。
子供の幼い時の時間は、絶対取り戻せないし、取り返しがつかない。

ちなみにホリエもんも共働き家庭の典型。
親に無償の愛情注いでもらわなかったから、
金なしで人って誰かのために何かしてくれるわけないよね、
思いやりって何ですか?
女は金についてきます、と本気で言っている。
共働き家庭の子供に多い一つの傾向。

万引きする子供の8割以上が共働き家庭。
幸せや、充実感をなかなか得られない、心の問題を抱えるのも共働き家庭が多い。
完全なる男女共同参画社会を果たしたスウェーデンの子供達は自殺率急増。
231名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 12:42:55 ID:8PxavZtT0
>>229

フェミの言う事聞いて、共働き家庭で子供育ててみればいい。
結果は子供が成長し、自分が年老いた時に愕然とする。
金に心や魂を売らなきゃ良かったと。
なんで二度と戻らない幼児、子供時代に愛情や手をかけてやらなかったと。

結局、共働きが増えたこの今のご時世でも、
東大も、有名私立中学の合格者も、皆専業主婦の母親を持つ家庭という結果。

なんで、国民は事実から目をそらして、バカなのか。
232名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 12:58:08 ID:NWfPrMzZ0
子供の面倒見たくないから一歳になったら
とっとと保育園に預けて働くって女多し

産みっ放しかよ。
233名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 13:06:36 ID:gwOoSJ5a0
>>232
「面倒見たくないから」じゃなくて、
そう何年も休んでたら復職できないし、
仕事の口もパートがあればマシ程度だから、
早いうちから働かざるを得ない。

ってことだと思うけど。
可愛い盛りの子と、一緒にいたくないわけないじゃん。
(一部の育児ノイローゼの人は知らんが)

専業優遇すれば、無理に復職しなくていいような気がする。
家事育児だってたいへんな労働なんだから、それプラス外でも働けってのは安倍ちゃんヒドス。
234名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 13:35:10 ID:HwVv03070

「男女共同参画社会をバックラッシュに負けずに作っていきましょう」 
            小宮山洋子(前衆議院議員・民主党)
 http://blog.so-net.ne.jp/venusheart/2005-08-14-1
235名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 13:48:50 ID:aCiV9RBj0
>女性が働きながら(子どもを)産み育てることができるよう
なるほど男は種馬になれば良いという事だね
さぁ、種付け頑張ろう。
236名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 14:05:22 ID:vtkb0HUs0
女性を家庭に居たくなるような政策のほうが早いと思うけどな。
237名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 17:04:19 ID:Ia4QvU5z0
女性が働くと男性フリーターが増える。

男性フリーターは結婚できない。

女性も結婚対象が減る。

少子高齢化。
238名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:01:46 ID:uLwf1u1Q0
1987年 所得税の最高税率を60%へ引き下げ(高額所得者減税)
1988年 法人税率を42.0%へ引き下げ(大企業減税)
1989年 所得税の最高税率を50%へ引き下げ(高額所得者減税)
1989年4月 消費税(税率3%)スタート(庶民増税)
1989年12月 日経平均3万8915円87銭 過去最高値を記録
1990年1月 バブル崩壊開始
1991年 法人税率を37.5%へ引き下げ(大企業減税)
1993年〜1996年 昭和46〜49年生まれの団塊Jr.世代が大学卒業(現役入学者)
1990年代 新卒者が多いがバブル崩壊で就職先が減り就職氷河期(超就職氷河期)
      →→フリーター・ニートの増加
1997年4月 消費税の税率を3%から5%へ引き上げ(庶民増税)
1998年 法人税率を34.5%へ引き下げ(大企業減税)
1999年 法人税率を30.0%へ引き下げ(大企業減税)
1999年 所得税の最高税率を37%へ引き下げ(高額所得者減税)
2000年4月 日経平均2万833円21銭 ITバブル天井
2003年4月 日経平均7607円88銭 バブル後最安値を記録

■この20年間に行われたこと
・法人税減税、所得税最高税率引き下げ=高額所得者減税、大企業減税
・消費税導入、消費税率引き上げ、緊縮財政=庶民増税、消費低迷、経済低迷

→わざと国民の生活を苦しくしているのに出生数が増えるわけがない
→つまり、少子化は高額所得者と大企業経営者が意図的に引き起こしたものである

そして今、出産世代人口の急減による超少子化が始まりつつある
少子時代に生まれた子供が親になる時代がついにやって来たのである
親の世代の人口減少による出生数の激減=超少子化が始まる・・・
239名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:09:16 ID:NWWbH0350
急激な人口変動を予防する少子化対策と、屑フェミが企む女優遇が一緒にされてるな。
成人した女性を保護する政策は一切必要ない。親なら子や家庭に掛かる費用を自前で稼ぐのは当たり前だろ。
240名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 22:16:56 ID:nM4zSypO0
アホな部下を持って苦労する上司の典型。同情しますわ。
241名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 00:07:20 ID:bYdwJ2Uz0

× 女性が働きながら産み育てることができるよう経済的支援は当然だ

○ 女性は幼児まで専業主婦、手離れして兼業できるよう、その両方の経済的支援は当然だ


世の中に不公平な育休予算は全額カット
老人予算はごっそり少子化対策によろ
242名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:05:06 ID:4nXEaT/h0
内閣府が
フェミニズムに完全に汚染されているから
期待の出来る答えは出ないだろう。
フェミニズムは
性的な共産主義者であり、
資本主義を殺すように、
男と家庭と国家を破壊するのが目的である。
243名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:07:54 ID:D0KYRm1P0
>>1女性がうごきながら産むに見えた
244名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:11:16 ID:4nXEaT/h0
「女は自分よりも魅力のある男と結婚する」ことを、
頭の中では分かってるだろ、安倍ちゃん。
=
それで、
女が働けば
女は男と同等か、男以上にお金持ちになっちゃう。
本来ならお金持ってそうで、素敵に見える男も、
同じぐらい盛ってるから、
魅力的に感じなくなっちゃう。
結果、世間の女が
男ばなれしたのさ。
熟年離婚も同じ。
老けた女でも一人で生きていけるような法整備になったからだよ。
245名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:13:08 ID:WJlAxYbm0
総裁選が近づくにつれ何故か劣化していく安倍。
これは麻生台頭を予言しているのか!?
246名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:55:01 ID:hVsx6IBL0
のんびり暮らせる世の中なら、子供も普通に産めるって
247名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 01:57:17 ID:dUMjJdfi0
女ってのは生きてるだけでえらいのよ
って言ってた、フェイバレンタインを思い出しました
248名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:01:51 ID:2m8g5kTv0
「福島瑞穂の落第子育てノート」主婦の友社

●福島瑞穂参議院議員(社民党・弁護士)

@結婚をしていようがいまいが、心はどうしようもなく動いていく。
 結婚をした後だっていろんな出会いがあるし、
 素敵な人に会うことだってあるだろう。
 また、人を好きになるときに「未婚」と「既婚」を振り分けているわけではない。
 …「恋愛は自由競争」ではないだろうか。
 あるいは、「愛情の切れ目は縁の切れ目」なのだ。

A私は、子供が18歳になったら『家族解散式』というのをやろうと思っていて、
 それ以降は、パートナーと子供ともスープのさめない距離に住んで、
 名実共に個人単位で暮らしていきたいなと思っている。

B家族だって、ひとつの定義にすぎない。家族も個人のネットワークなんだ。
 (「結婚はバクチである」大和書房 )

C子どもが18歳になれば、「ごかってに」と言いたい。
 365日、24時間、他人の干渉なしに生きて、
 自分でも白紙の人生をどう生きるか考えたらいいし、私もそうしたい。
 私の場合は、子どものごはんや休みのいろんなやりくりをすることから
 『解放』されたいのだ。バンザーイ。        
  
  (「福島瑞穂の落第子育てノート」主婦の友社 )
ttp://www.nipponkaigi.org/reidai01/Opinion3(J)/family/huuhuQA.htmより
249名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:05:10 ID:hVsx6IBL0
>>248
少子化の原因が凝縮されているね
250名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:10:22 ID:NHjHLdxCO
働きながら産み育てる??はぁ???
まともな神経の親なら出来ないね
二兎追うものはなんとやらですよ糞フェミ
251名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:11:25 ID:8j0lcQDE0
子育ては男女ともにできるけど(母乳をのぞく)、
出産は女性しかできないという視点を常にお忘れなく安倍さん。
252名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:22:17 ID:RO5wSDtm0
これで専業主婦という名のニートは日本から一掃されるかな

どっちにしろ「女は子育てがあるから男が稼ぐのは当然」という
主張が通らない世の中になってくれるのは嬉しい


253名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:26:00 ID:8j0lcQDE0
>>252
なんでさ?
254名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:30:06 ID:RO5wSDtm0
>>253
言われたことあるから
で結婚したら今よりゆとりのある生活がしたいとも言ってた

マジ切れた
255名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:32:44 ID:sWCQYCwl0
ニートを子作り専門職として準公務員待遇で雇ってくれ。適齢期で未婚の女は矯正種付け。厳しい仕事だが、日本のためなら俺がんばるよ。
256名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:40:55 ID:8j0lcQDE0
>>254
そういう風潮がある(専業主婦層の大勢を占める)のも事実だが、そういう人は
その人個人の人格がおかしいんだと思うようにしたよ俺は。
257名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 07:11:46 ID:xlUXkc1y0
>>248
さすが共産主義者。
女性を家庭から「解放」して、全部労働力にする。
その結果がどうであったか、ソ連すら「こりゃやばい」と気付いたんだけどな。
258名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 07:16:57 ID:Ww5NDCtD0
家制度の復活で全部解決です。
三世代同居で保育園なんか無くても女も働けます。
日本人の夫婦はずーっと昔からそうやって共働きをしてきた。
どうしてできなくなったんだよ?
259名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 07:17:45 ID:unsTl8uu0
労働力人口が減ってるんだから女でも老人でも働いてもらう体制が必要なんだよ
それとも移民増やすか?
260名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 07:18:51 ID:s/7pRZwu0
>>250
けっきょくさ、母親が子育てをせずに
ベビーシッターを雇い、稼いだ金をそれにつぎ込むようになるだけなんだよね

外に稼ぎにいって、金払って子育てをしてもらう・・・
すっごい本末転倒に思えるよねー
261名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 07:35:43 ID:SLU6p6mv0
>>260
確かにそうだね…
でも雇用が生まれるのはウマーなんじゃない?
で、フェミとシッターから税金徴収マジウマー。。。
262名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 07:59:34 ID:TYlXUdjV0
>>254
俺は逆に、「金は頑張って俺が稼いでくるから、お前はなるべく子供と一緒にいてやってくれ」
と言ったが。
俺の生活より女房の生活より、子育てを優先させている。
263名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 08:16:02 ID:EfDWTJLJ0
>>259
結局移民増やしても 治安悪化、移民からの要求が増大 で雇用主階級が損する。
資本家が原住民労働者に譲歩しなければ先細りは見えている。
それとも移民を飼いならすか?原住民労働者も飼い馴らせないのに。
264名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 08:23:49 ID:EKvTu1TF0
共働きなら経済的支援なんていらないんじゃないのか?
むしろ主婦のいる家に支援したほうがいいように思うが。
265名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 09:56:21 ID:99Mxa1Cy0
>>264
自営と農家が外されるので反発があると思われる。

>>258
三世代同居は長男のみだろ。
次男以降はやらない。
それにこだわるなら、勤務地を限定することになるが。
266名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:27:00 ID:cHpM2TUw0
子供が2人なら、三世代同居でちょうど数は合うよ。
267名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:32:48 ID:YYzSmhQQ0
>>265
前に6世帯同居とかの家を
テレビで見たが。
二男夫婦・三男夫婦も一緒に同居。
叔父夫婦・従兄弟夫婦もいたような。

1軒の家ならきついが、
敷地内同居なら兄弟世帯全て一緒とか、
田舎だとそういうのもよくある。

都会の例なら、
斉藤茂太先生のところが
一家眷属で敷地内同居。
268名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:49:41 ID:99Mxa1Cy0
>>267
豪邸でもない限り、次男以降が家に居続けるなんてないぞ。
実家は田舎だが、次男以降は結婚したら出て行くのが普通。
近所に家を建てる場合もあるが、必ずしもそうではない。

つうかテレビで見た田舎家庭が一般になるわけないだろ。

高齢独身次男の自殺とかあるんだよね。
結婚しないと家を出て行きにくいし、
かと言って家にいるのは気まずいし…。
269名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:53:23 ID:IKGbG2lO0
中国嫁はそういう需要からかの
270名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 11:59:49 ID:6v2mzEh10
長男に介護押し付けてんのは次男次女か?
271名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:09:10 ID:kFVWYJTT0
>>252
甲斐性無しwww
272名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 12:31:27 ID:99Mxa1Cy0
>>270
×長男
○長男の嫁

2chでは高齢者の介護問題で自殺とか事件が起きた場合
「長男の嫁が悪い」と叩きまくってたね。
273名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:21:13 ID:TXwOwqTW0
「働きながら子供を育てる」なんて考えてるから政府はバカなんだよ。
政府は鍵っ子やしつけ不十分なDQNを増やしたいのか?

子供を本気で育てようと思ったら仕事を辞めろ!男でも女でもいい。
少なくとも義務教育修了まで本気で子育てに打ち込める環境作りこそ大事だ。

274名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:22:43 ID:VKjkinxH0
>経済的な理由から結婚しても(子どもを)産むのを控えたりしており
全然控えておりません。

単に、非婚晩婚化で少子化が進んでいるだけです。
結婚すりゃーせっくるやってるうちに、まあやっぱり子ども作るか、大半の家庭はなるし、
2人くらいはまー産んどくか、となるもんです。
275名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 13:35:15 ID:RypgnF3GO
経済支援の前に、労働環境の改善だろ

どうしても少子化と労働問題を結び付けたくないんだろうな
276名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 14:06:27 ID:W+DmLDw50
>260 :名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 07:18:51 ID:s/7pRZwu0
>>>250
>けっきょくさ、母親が子育てをせずに
>ベビーシッターを雇い、稼いだ金をそれにつぎ込むようになるだけなんだよね

>外に稼ぎにいって、金払って子育てをしてもらう・・・
>すっごい本末転倒に思えるよねー
ぜんぜん本末転倒じゃない。金を貰ってない仕事は仕事じゃないというのが
労働を市場化した帰結だろ。いやなら最初から資本主義をやめればよかったんだ。
金貰わない主婦(主夫)をしてたら労働市場にまともに復帰できないが
同じ仕事を、男だろうが女だろうが金貰ってきちっとやったら
配偶者のお情けがなくなったときに、すくなくとも外の世界で
生き延びていくことはできる。あんたの会社に履歴書に空白
ある人間が応募してきたらどう扱うよ?生き延びることを考えれば
どんなつまらないものでも市場から金を貰う仕事を手放すべきでは
ないんだよ。
277名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 14:40:40 ID:+3OfH8A80
>>276
兼業主婦って嘘と妄想しか言わないんだな
フェミと同じか?

まず兼業世帯の支出額は専業世帯と同じ
つまり兼業主婦は自分の収入の全てを貯蓄に回している

ベビーシッターなんてもんは日本にはほとんどないし、
保育所には多額の助成金がつぎ込まれ税金でまかなわれているようなものだ
掛かる費用に比べれば親が自分で払う金など微々たるもの
ぜんぜん資本主義になってないね
現状のように税金で運営されている長時間低価格な保育所はむしろ社会主義的だ

>金を貰ってない仕事は仕事じゃないというのが
>労働を市場化した帰結だろ。

は?ただの拝金主義では?

>生き延びることを考えれば どんなつまらないものでも
>市場から金を貰う仕事を手放すべきでは ないんだよ。

こうやって母親の自信を奪い不安を煽ってフェミニズムは勢力を伸ばしてきたわけよ

日本においては「主夫主婦は配偶者のお情け」って発想自体が狂気の粋に入ってるが?
>>276が極端に偏った思想に基づいてしか物事を捉えていていない証拠だ
その上でイギリスにもアメリカにも普通に専業主婦はいるという現実にも目を向けな
278名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 14:53:36 ID:pKAHgg0rO
さすが安倍
279名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 14:59:16 ID:0qagqrFE0
私はフルタイムで働いてるので忙しいので役員できません
子供が問題起こしても忙しいので学校で解決してください

こんな母親がいるのは事実
280名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:54:41 ID:pKAHgg0rO
安倍ちゃんならできる
281アフロ中佐:2006/05/24(水) 15:57:29 ID:78xGLamS0
ばぐ太様は、今の日本の社会の問題をするどく突いている♪  パ〜ト 1

まずスレ1〜6くらいまでの、までのタイトルとソ〜ス
【政治】 "「働こう」と促す狙いも" ニート、フリーターは扶養控除外…自民が検討
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006052101006067

この政策の関連スレが、たった当初は賛成派の施行が、反対派をニ〜トとレッテル貼りしバカにすることで
反対派の意見を黙殺しようとしていた
その賛成派の施行のやり方は、まさに野生の獣の弱肉強食の野蛮で卑劣な方法である
だが、次第にその卑劣な自民公明のやり方に気が付いたネラ〜は、自民公明を勇気を持って批判し始める

次にそれ以降の、タイトルとソ〜ス
【政治】 "「ニートの親、動物以下」と小沢氏も批判" ニート、フリーターは扶養控除外…自民検討★15
 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_05/t2006052237.html
※原文: ttp://www.ozawa-ichiro.jp/massmedia/contents/fuji/2005/fuji20050419134025.html

その流れの変化に気が付き、あせった自民公明はまた卑劣な手段を打ってきた、が!
それを、ばぐ太が見逃さなかった!
初めの高知新聞の報道内容を、「産経新聞ZAKZAK」は報道内容の一部を、自民公明への批判の矛先を
民主の小沢に移すように捏造をしたのである!

スレ15の>>375よ、冷静になれ!落ち着いて、よく考えるんだ!
ばぐ太様のおかげで、ここまで大きなお祭りになったのではないか!
このマスコミの偏向報道を、厳しい視線で監視しなければならない!
282名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:58:23 ID:WVDK/t020
女の社会進出さえなけりゃこんなことにはならなかったのにねぇ
283名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:58:30 ID:ciTn84HQ0

安倍変節
284名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:59:17 ID:VKjkinxH0
>>277
日本で専業主婦は特権階級だけど、
イギリスやアメリカじゃガチに低層扱いだけどな。

ただ、年寄りとか、宗教保守の一部で例外はあるが。
285名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:01:48 ID:JiawaS9n0
働きながら子育てしたい♪
って思ってる人ってどれくらいいるんだろう。

女性の気持ちが分かる男、をアピールしたいだけじゃないかと。
286名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:01:48 ID:WVDK/t020
女は子供を産み育てるっていう大事な仕事があるんだからそっちに専念して欲しいね。
外出て働くのは男でいいじゃないか
287名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:02:46 ID:sgam0syy0

ジェンダーフリー:10兆円
朝銀:3兆円
天下り支出:6兆円
在日生活保護:1兆円
緑のおばさん:800万円
288名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:03:12 ID:ciTn84HQ0
>>284
まあそれは「嘘」だけどな。
289名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:04:05 ID:pKAHgg0rO
女房子供を養う稼ぎもない派遣は黙って女に働かせろ
290名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:04:40 ID:Gmt0m9UV0
男性の育児休暇をもっとポピュラーなものにすればいいじゃん。
291欧米院 ◆xniCflaEbs :2006/05/24(水) 16:04:47 ID:8knxddTz0
女性の社会進出が今の日本社会のゆがみの原因だろ
男は外で働き、女は家で家事育児
男は元々月経や出産など仕事に支障が出るような生理的なもんはねーんだし
仕事向きに作られてんだよ

ジェンダーフリーなんて糞食らえだ
ジェンダーフリーを言うならトイレと脱衣所と風呂も男女同じにしろってんだ
292名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:04:51 ID:sgam0syy0
6月から通報によるインターネットの規制です。
公明党はどうしてインターネットを規制するのか?
現行法で何とかならないのか?
言論の自由を奪うことに反対しましょう。

インターネット有害情報規制に着手:「有害サイトは閉鎖させるべきだ」
http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050615
>政府与党連絡会議で規制を求めた公明党神崎代表

「ホットラインセンター(仮称)」の活動
http://www.iajapan.org/hotline/center/20060404public.html
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060330_4.html

関連ソース
【ネット】 有害なネット情報、見つけたら通報して…警察庁、ホットラインを6月設置
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news19.2ch.net&bbs=newsplus&key=1143685132&ls=all
293名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:04:54 ID:nSSUvVlR0
>>284
その内低層扱いも出来なくなるよ。
賢い人は家庭を軽視して銭稼ぎの効率の悪さとやばさ愚かさに気付いてきている。
代償は高くつくね。国がなくなるほどに。
294名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:07:27 ID:ZsbLC9WY0

兼業主婦優遇策は絶対少子化対策にマイナスなのにな
主婦が会社で働くのを支援すれば支援するほど主婦は会社で働き
子供の面倒はみれなくなっていき、少子化もDQN化も進む。
全然反省がいかされていない。
母親というのは、他の仕事の片手間にやることでいいのかね。
295名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:09:26 ID:rJea+mwo0
>私はフルタイムで働いてるので忙しいので役員できません

これはしょうがないだろ。
専業主婦だけに押し付けりゃいいって意味ではなくて、
フルタイムで働いていても、父親も母親も役員が
できる程度に行事や役員の負荷を減らすべきだね。
296名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:12:38 ID:WVDK/t020
どうせやるんならよ、女性が一家をまかなえるだけの収入を得てくれればいいんだよ。
そうすりゃ男が専業主夫として子供を育てることが出来る。
だけど現実には女は男ほど稼げない。んだから実質的に共働きが必須。
297欧米院 ◆xniCflaEbs :2006/05/24(水) 16:18:03 ID:8knxddTz0
そもそも今の女性に母性ってもんがねーよな
これも女性の社会進出によるせいだろ
女性社員の胸に顔うずめりゃ「セクハラ!」とか言われるんだぜ?
昔は「もうっ、いけない人!」とかいって抱きしめてくれる社会だったのによ
嘆かわしい!
298名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:26:57 ID:sZMlJQ8u0
女性が働くことによって生じる穴を補うために
経済支援(税金投入)ってことか?なんだかなあ・・・
299欧米院 ◆xniCflaEbs :2006/05/24(水) 16:35:16 ID:8knxddTz0
>>298
穴はペニスで埋めないとな
300名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:38:57 ID:Y62MyYaf0
子供持っても、女性が働き安い環境を作るのは別に良いが
当事者がどんどん強欲になって、優遇が当たり前みたいになってる。
で、その他の生き方以外を選択した人、
つまり子供が小さいころはそばにいて育てたいという人を見下してる。
ああいう人達って頭がおかしいのかな?
301名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:41:38 ID:jK0sEolk0
この国は頭おかしい人が少子化対策してるんだよ。
子供より仕事なんて普通に頭おかしいじゃん。
何で仕事より子供関係のものを減らせになるんだ。
302欧米院 ◆xniCflaEbs :2006/05/24(水) 16:45:03 ID:8knxddTz0
>>300
いや現代の女ってのはそういうもんだ
俺が経営してた会社にも整理休暇で3ヶ月こなかった化け物がいた
医師の診断書請求したらセクハラとか言うんだぜ?ほんと女の社会進出は問題だよ

>>301
少子化対策の大臣がアレだからな・・・
303名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:46:19 ID:ABhaNS2X0
女はいい加減男に敗北宣言をして出産育児マシーンに戻ったらどうか
304名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:49:01 ID:/n8ZnbRr0
女性が働きながら子育てできる環境って、当たり前に大事だとおも。
だって、社会進出がどうたらは別として、
ダンナが病気や事故で倒れたり、最悪死んじゃったりしたら
早速母子が困るようじゃ困る。
生活保護だって、貰える額は限られてるから贅沢はできないし
第一、生保受けると風当たり厳しいようだし。
305名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:50:39 ID:sZMlJQ8u0
>>304
それは、そういう自体に陥った人を対象にすればいいんじゃないか?
ちゅーか、そんな状況でも贅沢する気なのかと・・・
306名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:52:12 ID:8ikrsC8D0
男はいい加減出産育児も外での仕事と同等だと認めたらどうか。
フェミは馬鹿なくせに仕事している自分だけがえらいと勘違いしている男に
ずっと抑圧されてきて爆発したんでしょ。
殆どの仕事人はただの社会の歯車なだけなんだよ。
その歯車に不可欠なのは出産育児。
307名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:54:21 ID:VKjkinxH0
>>288
どこがどうウソなんだ?
たとえばイギリスで首相の奥さんが専業主婦とかだと、ダメダメだぜ。
なんてレベルの低い女を妻にしてるんだ、おいおいそんな首相いやだよってなる。
308欧米院 ◆xniCflaEbs :2006/05/24(水) 16:56:26 ID:8knxddTz0
>>304
そういう時の為に各種保険があるんだが?
それと母子家庭なら再婚すりゃいいだろ
未亡人にフラグ立つ奴も多いんだし

>>306
いい加減も糞も昔はそーだったじゃねーか
女が仕事もしたいとかごたく抜かすからおかしくなったんだよ
男は外で歯車、女は家で出産育児マシーン
日本はこれでうまくいってんだよ!
309名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:57:19 ID:cHpM2TUw0
>>304
> ダンナが病気や事故で倒れたり、最悪死んじゃったり

そういうときのために保険ってもんがあるのでは?
最低限の自助努力は必要だよね。
それもしないなら生活保護でギリギリの生活も止むを得ない。
310名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:57:36 ID:sZMlJQ8u0
>>306
子育てから介護まで家のことやってた母親見てたら
外で働いてる父親以下だとか全然思わんよ。
311名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:14:56 ID:sgam0syy0
>>301

武者小路氏の弟子、猪口男女共同参画大臣
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AA%E5%8F%A3%E9%82%A6%E5%AD%90

>上智大学では武者小路公秀の、〜 下でそれぞれ学ぶ。


>防衛庁・自衛隊の存在に対しては、反米・親北朝鮮派の知識人として有名な
>師匠の武者小路公秀と同じく否定的なスタンスに立つ。

>「慰安婦問題が多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけたとの認識に立ち、
>アジア女性基金に引き続き協力する」との文言を付け加えようとした
312名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:16:58 ID:sgam0syy0
>>306
フェミが家庭の仕事を評価しなかったんだよ。
専業主婦を無職扱いにしたのはフェミでしょ。
共産主義だから、男も女も関係なく外で働け!ってやってんだよ。

313名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:18:17 ID:qwxcppB40
費用対効果の高い方法を答申したのに
バラまき型になっちゃったって話だっけ。
314名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:43:46 ID:sgam0syy0

まずは、男女共同参画基本法の削除と、DV保護法の削除からだね。
315名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:44:22 ID:pKAHgg0rO
つまりモマエら、安倍ちゃんをバカにしているな?
316名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:44:42 ID:E1dwVJSC0
重婚OKと側室制度の復活のみが、少子化対策のタダ一つの決め手。
317名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:47:40 ID:VKjkinxH0
>>308
まあ日本は元々男も女も農業やって、
男が比較的多くの時間を農業にあて、女が育児家事全部やってた。
そんで当時の洗濯は、しばかりに匹敵するくらい大変だった。

祖母からの支援とかいうのも、まともに得られるのは長男家族だけだった。
318名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:48:29 ID:yqFtJAZe0
おれも、昨日出産した。
白くひょろなが〜愛しい命。
大事にバケツで飼育してるから、支援しろ。
319名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:54:26 ID:3N5r5H4I0


阿部ちゃんて結局、フェミにながれる主体性なしか。

所詮、成蹊大だとこの程度なのか(;´Д`)失望した






320名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:54:39 ID:VUEbzPTG0
私女だけどフェミはキライだ。
共産主義バリバリの姑がホントにうざい。
321名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:55:26 ID:+3OfH8A80
>>284
>>307

フェミが平気で嘘をつく例
322名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:59:50 ID:sgam0syy0
>「女性が働きながら(子どもを)産み育てることができるよう」
つうか、昔の母親のほうが出来たと思うけど。
今よりも貧しく、不便だったのに。
323名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:01:41 ID:3N5r5H4I0
>>322 昔は、子だくさんは口減らしや15くらいで自活とか普通にあったから
今の大学・大学院まで親がかりとはわけが違う

324名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:04:12 ID:fvSiud47O
>>322
今昔の価値観の違いだな。満ち足りた社会だから、少しでも足りないとツラいって感じるんだろ。

まあ社会制度の変遷もあるだろうが
325名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:04:21 ID:JuNHHClI0

心配するな、日本の女性は馬鹿じゃないぞ、フェミのいかがわしさは分かっているさ
326名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:05:01 ID:+3OfH8A80
昔は・・・
職場と子供が生活する場所が近く(農家や個人商店は職場で育てらるわけだ)
兄弟が多く、
子育てに自体にも手がかからず(変質者の恐怖が少なかったしそこらを遊び場に出来た)

今と状況が全然違うわけだ
327名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:16:51 ID:sgam0syy0
>>323-324
ああ、すまん。
言い方が悪かったが、とりわけ子供の育児、家事のことね。
これだけ便利になっているのに出来ないってのはおかしいってこと。
最近の親って、あまりおんぶしないでベビーカーに頼るし。
ぬくもりが伝わるのかね?
328名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:21:03 ID:vDKcIS760
これで更に少子化が進むね
329名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:23:00 ID:3N5r5H4I0
>>327 ベビーカーで楽していると思ったら、ちょっと浅はかじゃないか?
今の移動範囲と、昔の移動範囲だって全然違うんだし。
今は電車乗って〜も普通にあるわけで、
家の中でほとんど済んで(ちょっとそこまでなら誰かしら家にいて赤ん坊見てくれる〜昔)
赤ん坊連れても昔は、そこら辺までとは違ったりもするんだし
330名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:24:39 ID:YYzSmhQQ0
>>327
おんぶだと、腰とかに負担がかかるから、
やっぱり結構大変みたいだ。

あと、おとなしくおんぶされている時期なんて、
実はごくわずからしい。

首が据わってないとできないし、
暴れ方が激しくなると無理だとか。

子供いないから伝聞の話だけどな。
331名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:28:05 ID:sgam0syy0
>>329
楽していると思うよ。
実際おんぶは肩が凝る。
それでも親との密着感はベビーカーでは無理でしょ。
ベビーカーって時と場合によっては邪魔だし、迷惑だよ。
うまく使い分けてほしいと思いますがね。

それに、一概に言えませんが、核家族を望んだのは、女性では?

332名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:34:18 ID:YEqKQpg80
>>327
ま、豊かになるほど子育ては難しくなった面もあるんじゃないの。
金銭関係や道具だけで賄えると、思いやりとか創造性とかの情緒面の発達の障害になったり。
昔は勝手に生活の中で覚えていったものも今は知っている人が教えないとできないままだったりするから
親の要求されている能力も増えてると思う。
色々と複雑な世の中になったしね。
333名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:34:51 ID:jf1cOkDB0
女は自分より甲斐性のある男と結婚するに決まっている
自分が義務的に働かねばならないような
甲斐性無しの男を選ぶわけが無い。
よって、金が集まるところにもっと集めようとする
自民党政治らしい政策だ。
しかし、税金使って金持ちを保護しようなんて最低だな。
334名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:37:34 ID:pKAHgg0rO
安倍ちゃん頑張って!
335名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:43:18 ID:xDqGhAvU0
おい、安倍がフェミに洗脳されちまったみたいだぞ。
336名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:44:15 ID:zq9b10C30
あれ?安倍さんはジェンフリ反対じゃなかったっけ?
票集めかな
337名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:46:37 ID:LAheM4hH0
女に金やったら子供産むというなら
女の管理職はさぞ子沢山なのだろうな
338名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:47:33 ID:YYzSmhQQ0
>>331
> それに、一概に言えませんが、核家族を望んだのは、女性では?

だな。

夫の親と同居するのなんて
昔は当たり前だったのに。
「生活のリズムが合わない」とかわがまま言って
拒否するようになったわけで。

合わなければ合わせろよ、と思う。
339名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:47:38 ID:0jg6KzPv0
カネゴンの大企業公務員共働き夫婦利権
これだけ国民から金を貢がさせてどんな立派なガキを育ててくれるのか楽しみだな
340名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:49:54 ID:5rY98EO70
安倍にはがっかりだ。フェミの政治家は日本から一掃すべき。

フェミ=家族崩壊をもくろむ輩と同義語。

核家族で母親も父親も働きにでて、子供は他人に外注育児って、
どんだけ人間として鬼畜な制度なんだ。

人間、子供には心がないと思っているのか。
自民党は本当に市場原理主義だな。
341名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:51:54 ID:rHsIUxWW0
金があっても産まない女は産まない

金が無くても産む女は産む

無駄な金は使うな

342名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:52:28 ID:3E8XVpbqO
安倍もキチガイ猪口と同じ意見かよ
343名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:53:59 ID:iEq/DIxj0
問題は育児じゃない、住環境。
働き盛りの夫婦が育ち盛りの子供を育てるような良い賃貸が無い。
新築は豪華すぎ。中古市場はない。
344名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:54:07 ID:xr6enM2i0
 日本人の男性も女性も外へ働きに出る→外国人大量移民
 →留守の家荒らされ放題→犯罪急増→・・・
345名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:55:45 ID:MoTW+nCf0
>>330
いや、おんぶすると子供はおとなしくなるよ。
目線が高くなるから珍しいのと母ちゃんの背中があったかいのと
適当に揺れるので落ち着くようだ。
子供がむずかるときは背中に負って家事とかやったよ。
幼稚園に上がる頃になってもうちの子はすぐ「おんぶー」と
ねだった。小学校に上がる頃になるとさすがにもう無理。
外出先で熟睡してしまって仕方なくおぶったことがあったが
「この野郎、おきやがれ」と毒づきながら運んだ。
346名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 18:58:06 ID:3E8XVpbqO
つーか財源どこからもってくるんだよ?また腐れ男女共同参画利権ですか?
347名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:06:21 ID:lDWbUukP0
仕事だけでもきついのに
仕事と育児、家庭仕事を両立できるヤツいんの?
男に手伝ってもらうにしても専門的じゃないから補助にしかならんぞ

結局、全部中途半端に終わって、家庭がむちゃくちゃになりそうなんだが
犯罪防止や、育児ノイローゼ防止の為にもご近所付き合いを密にする時間なども欲しいと思うのだが

348名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:34:32 ID:sgam0syy0
>>346
増税でしょ。

しかし、すごい豪華だね。
保育園何個出来たんだろうね。

http://www.nwec.jp/facilities/index.php

http://www.miraikan.go.jp/riyou_annai/index.html
349名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:51:58 ID:WQX+hxh90
欧米では、生活のために共働きする家庭が多い。
専業主婦は裕福な家庭の象徴。
350名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:09:27 ID:XsmKemKp0
安倍よ、それは社会主義の考え方だぞ。
351名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:11:45 ID:mH28KPYH0
家庭不在で外注育児になるくらいなら子供作るなと思うね。
その点日本は超少子化のほうがまだいい。
スウェーデンの母親たちも子供の成長の結果を見て後悔してんでしょ。
子供だけ欲しいからっていうシングルマザーもきっと親も子供も後悔するよ。
何でそこまでして何もかも欲しがるのか。究極のエゴだよ。
352名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:18:39 ID:sgam0syy0
>>351
アメリカで、精子バンクによって生まれた子供は、
やはり自分のルーツに悩んでしまうそうです。
そして、両親がそろっている家族を希望しているそうですよ。
353名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:20:22 ID:pKAHgg0rO
それでこそ、次期総理w
354名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:22:06 ID:Qu2+RQWZ0
どこから金持ってくるんだよ?
増税でもするつもりか?
355名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:04:39 ID:N8yBWLJP0
安倍から麻生に鞍替えします。
356名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:07:41 ID:7MoR2TES0
>>354
ヒント:公務員解雇、公務員減給、社会保険庁解体、天下り逮捕→財産没収
357名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:07:45 ID:hc+0bJVU0
>>1
乳母を雇えば問題なし・・・・。といってみるテスト。
358名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:13:10 ID:QweG6CJp0
女がわがままで仕事も家庭もやるという、昔はやっていた事さえやらなくなっただけで、社会の支援はまったくいらない。
私=女が豊かな暮らしをする為の費用など出すな。結婚も家庭も子も仕事も皆満足したい欲望を支援とはテラわろす。
359名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:23:21 ID:NHjHLdxCO
家で一生懸命家事育児をしている母親を無能扱いし蔑み、
まだ歩けず言葉も出ない乳飲み子を、他人に預けてフルタイムで働く母親をカッコイイと宣う
とっても素敵なフェミ思想
360名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:23:41 ID:3N5r5H4I0
女が我が儘っていうなら、
確実に、育児に専念出来る環境の方が子ども産むと思うが。

家事・育児に加えて、仕事やれって・・・w
国までそれ煽って、(いやね、ガキが将来どうなろうと適当に育てていいって環境で我慢出来るってならだが)
そんな状況目の前に、本能的にも、結婚する気失せるよ。

かといって、男に家事・育児を半分半分て言ったってw現実じゃないわけ。

ごちゃごちゃこんな状況を倦厭してるんじゃん。

お互い、男は仕事しっかりしていれば、OK(認める!)
女は、家事育児しっかりやっていれば OK(認める!)
ってお互い尊重しあえるのが理想で、本音はそうありたいのに

全部やれだろ、男も女も。政府絶賛で

これじゃ、物理的限界もさることながら
心身共に疲れ切ってる親の元ガキだってまともに育つわけない。


361名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:28:25 ID:sZMlJQ8u0
何で役割分担=悪みたいな世の中になってしまったんだろな。
362名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:30:03 ID:Y62MyYaf0
でまた
女性議員、女子アナ、女性向け雑誌を作る人たち
が自分達に都合がいいから、いいようにテレビ、雑誌を使って
フェミ思想を垂れ流す。それが今の流れなのよみたいに。
363名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:30:48 ID:99Mxa1Cy0
>>308
好き好んで未亡人と結婚するやつなんてめったにいねえだろ。
364名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:34:12 ID:99Mxa1Cy0
>>356
公務員とそれに関する職員で社会人口の十分の一を占めるのだが、
公務員であろうと低収入の現業職や国3あたりの人たちは独身が多い。
低収入になれば公務員も結婚難になるのは確実。

>>361
専業主婦になれない、農家と自営は悪か?
365名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:36:39 ID:3N5r5H4I0
>>364 アホ?兼業論なると必ず農家と自営出してくるアホっているよな。

農家も自営も融通利くわけだし、
それらの主婦って、ウエイトは主婦業置いているわけで

今現実の夫婦の主婦がフルタイムでかり出されている状況と
わけ違うだろうが。

366名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:40:01 ID:99Mxa1Cy0
>>365
アホか?
主婦業だけに重点を置く農家の嫁なんて近所で袋叩きだよ。
主婦業もやってさらに身を削りながら農作業をやらないと
人間として認められん。
農家の恐ろしさを知らんのか。
367名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:43:06 ID:99Mxa1Cy0
>>365
専業主婦になれな農家と自営を悪に考えているのは
結婚願望が強い女に多い傾向。
結婚相談所で自営と農家は嫌われる。
368名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:46:18 ID:3dS/cUzhO
役割分担をがっちり決められてしまうと独身希望で仕事していたい女とか
専業主夫に近い俺みたいな男はチト辛いな。
369名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:48:28 ID:1+kT6fnN0
農家も専業主婦になれるなら嫁不足にもならないのに。
日本は自分はこんなに苦労したからお前もしろってのが多すぎる。
自分の娘は逃がすくせに。
370名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:50:29 ID:3N5r5H4I0
>>366 ホントアホだな。主婦だけにと書いたか?w
少なくとも、フルタイムで子どもも別の所に外注して働いているのと
近くに置いてとでも全然違う

それに、近所ってw
自営農家だったりなのにそこまでごちゃごちゃ罵りあうから
誰もなり手いなくなってんじゃん?w

そういう廃れた農家はいずれ衰退するんだろ。
うまくやっていっている(伸びている農家は)
そんな遅れた体制取ってないわけだ。

でリーマンの兼業超優遇政策に農家出して必死だなw


371名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:02:48 ID:pwSHQwS00
>>347
私は絶対嫌だ。子供生まれたら仕事をやめて
育児に専念すると、夫も賛成の上で決めてるよ。

大体政治家やエリート官僚の嫁なんて、みんな専業でしょ。
そんで夫の仕事をサポートし、子供を父と同じくエリートコースに乗せるべく
きっちり教育する。

週刊誌の東大合格者の両親の職業でも、母親の7〜8割が専業だったし、
外で誰にでもとっかえがきくような仕事して金稼ぐより、
世界中で誰ともとっかえがきかないわが子を大事に、
できればエリートーコースに乗せるべく教育したりする方が、
余程、私という所詮十把ひとからげな人間が存在した意味があると思う。
家で家事と子育てだけやってる=なまけもの、みたいな風潮は
さっさとなくなって欲しい。
372名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:11:10 ID:3wLWUuAA0
自分も結婚したら仕事やめて家庭に入りたい
でもこれ言うと「エエ〜」って顔する男が複数いるのも事実
ま、彼氏じゃないからいいけど

まったく男なら自力で女房子供養ってマイホーム建ててみろっての
自分らの父親世代はそうやってたんだからさ
373名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:12:59 ID:sZMlJQ8u0
>>364
農家の怖さは知らんけど、何でもかんでも同じようにさせて
結果悪い影響を生み出してる世の中はどうなんだろなってことな。

>>371
エリートエリートと連呼するとこに不安を感じなくもないが、
最後の2行は激しく同意。
374名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:14:08 ID:3N5r5H4I0
>>371 政治家やエリート官僚は、自分の奥さんを専業に据え置くのに
国民には兼業を推し進めるってw

どっかの農家みたいだなw
嫁はこき使うが身内は逃がすとか

>家で家事と子育てだけやってる=なまけもの、みたいな風潮は
フェミがマスゴミに潜り込んで何十年もかけて潰し込んだ結果だ。


極々一部の女性がフェミ発想だが、
感性が培われている女性の大半は、きちんと家庭に入ってきちんとしたいって
思ってるのが事実だったりする。

しかも、ちゃんとしている家庭ではちゃんと家の中切り盛りされていたし、
テレビに出てくるDQN主婦など周りでは見た事無かったね。
鍵っ子の友達の兼業家庭で1人いたけどw
375名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:16:06 ID:99Mxa1Cy0
>>370
>少なくとも、フルタイムで子どもも別の所に外注して働いているのと
近くに置いてとでも全然違う

農家なんて意外にやりっぱなし教育だから
まともに育ててないところが多いだろ。
農家はDQNがいないってか?

>そういう廃れた農家はいずれ衰退するんだろ。
うまくやっていっている(伸びている農家は)
そんな遅れた体制取ってないわけだ。

残念ながらそういうところは少ない。

>でリーマンの兼業超優遇政策に農家出して必死だなw

兼業を優遇しろと俺は言っていない。

>>371
そりゃ旦那の年収が一千万円を超えていれば専業主婦にもなれるだろうよ。
376名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:17:11 ID:sgam0syy0
>>372
男女共同参画推進で、派遣社員が増えたとか。
国が安く不安定な労働者を増やしているみたいだね。

377名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:23:23 ID:3N5r5H4I0
99Mxa1Cy0 で、何がいいたいわけ?w
すげ 一貫してないんだが
378名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:29:38 ID:aDjEyhKX0
だから女じゃなくて、男を過酷な条件で拘束する企業がダメなの。
分かってないなこいつ。
379名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:32:40 ID:57l/xOPD0
安倍ちゃん、オワタ!
380名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:51:24 ID:ZUEmjJIp0
>>331
>それに、一概に言えませんが、核家族を望んだのは、女性では?

違います。高度成長期に地方から都会に流れた労働力(主には若かりし団塊世代)が
そのまま都会で結婚し、核家族が大量生産されたのです。
よって、核家族を望んだのは、当時の国の経済政策であり、企業です。

結果として、じじばばと離れて暮らす気楽さを味わい、主婦も喜んだわけですが。

もっとも、その子供世代は親も子も都会に住んでるから、望めば大家族復活も可能な
はずで、実際、未婚・既婚に関わらず、成人しても親元から離れない(離れられない)
団塊ジュニア、けっこういるよね。
団塊ジュニアは就職超氷河期世代だから、経済的な問題で自立できない場合が多い
のは確かだが、でも経済的に厳しい場合に親の援助をあてにできるのは、親世代が
都会に住んでいるから、とも言えると思います。


>>378
同意。
381名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:00:41 ID:Y62MyYaf0
農家もあれだよね。
とうちゃん、かあちゃん、ばあちゃん、じいちゃんが総出で農作業をやるのは少なくなってきた。
とうちゃん、かあちゃん、じいちゃんが畑に出て
ばあちゃんは家事、小さい子供の世話とか。
ばあちゃんは専業主婦みたいになってるところも多い。
382名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:22:15 ID:pKAHgg0rO
専業主婦させてくれる男ぐらい探せや。腐れマンコじゃ無理だがなw
383名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:23:48 ID:dj5Yfpgr0
>>372

いや、あんたみたいな女は「エエ〜」って
言われて当然。
384名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:31:06 ID:3wLWUuAA0
なんのかんの言って結局女一人養えない奴らばっかw

お前らみたいな甲斐性なし男ばかりだから政府も支援策を考えざるを得ないんじゃない
女に養ってもらいたかったらもう少し謙虚になったら?
385名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:31:19 ID:7p1SQgv+0
>「働きながら子供を育てる」


安部は頭が馬鹿か?

子供一人なら働きながら育てれるかもしれないが


少子化対策に、二人とか三人とか本当に働きながら育てられると思ってるのか?

仕事しながら、子供3人育てるのは、はっきり言って無理だぞ?
386名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:39:43 ID:sgam0syy0
>>384
男女共同参画推進のせいで、雇用条件が悪くなったみたいですよ。

387名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:43:53 ID:7p1SQgv+0
>「働きながら子供を育てる」


安部は頭が馬鹿か?

子供一人なら働きながら育てれるかもしれないが


少子化対策に、二人とか三人とか本当に働きながら育てられると思ってるのか?

仕事しながら、子供3人育てるのは、はっきり言って無理だぞ?
388名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:44:32 ID:pwSHQwS00
>>385
そのとおり。

女性が働きながら子供を育てる=夫婦が1人の子供しか残さない

ってのと同義語なんだよね。公務員の女性くらいのもんだよ、
働きながら2人以上の子供を育てられるのは。
389名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:46:39 ID:3x6uAcmJ0
>>372
男らが得られたはずの給料を奪い取ったのはあなた達、女ですよ?
自分達は養う気も無いのに一般職は嫌だ総合職をよこせとか言って家族を養う男の仕事を奪ってよく言いますね。
さらに管理職30%よこせですか?
そして最近の男はだらしないと...

いいかげんフェミだけの独立国家を作ってくれませんかね?
日本が終わってしまう前に。
390名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:52:05 ID:3N5r5H4I0
阿部ちゃんには失望した
391名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:53:57 ID:oUwyCDuS0
女は働いて産めなんてかわいそう。
産んでくれれば働かなくても良い社会を作った方が優しい社会と言える。
392名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:54:41 ID:3x6uAcmJ0
>>388
そうそう。
たまに出てくる結婚している人たちの出生率は変わらないってのはかなりウソくさいよね。

核家族のフルタイム共稼ぎ夫婦が子供を2人も3人も生むのは相当な苦労がいる。
結局最初の1人でその大変さに気づき2人目を拒否するケースが多いと思う。

これで少子化対策なんてフェミの嘘吐きには反吐が出る。
393名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 23:59:15 ID:HobjHQ2pO
家庭を持ちたい
子供がほしい
仕事をしたい

男にとって当たり前の事を、なんで女が望んで
ウザがられるのか理解できない。
394名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:00:21 ID:Odh+Z0fd0
なんか、官房長官の仕事が何たるか分かってないイタイ奴らが若干名いるな。
395名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:02:53 ID:WDi0u8/O0
>>393
ついでに旦那も養うのなら誰も文句を言いませんよ?

>男にとって当たり前の事を、なんで女が望んで ウザがられるのか理解できない。
今までのレスを読んでその言葉しか出ないなら、あなたはバカですからこのスレに来なくていいですよ?
396名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:03:58 ID:5f1D50XPO
>>389
お前どんだけ劣等感の塊だよW
お前みたいなクズが一番ヘドがでんだよ!自分の無能さを他者に責任転嫁しかできないウジムシがな!
どうせ使わないんだからむしりとっちゃえよチンコW
397名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:05:25 ID:JvTr2U110
>>393 ウザがらない女は、子育てに関して責任感が欠如してるからじゃない?
責任感がきちんとあるからこそウザがるじゃなく、不可能な現状に絶望しているんだと思うが。

それに
男の
家庭を持ちたい =仕事を強化する
子供がほしい =やる事して後は妊娠出産は女の仕事
仕事をしたい =仕事をしたい

女の場合
家庭を持ちたい =家事という任務・責任が発生
子供がほしい =妊娠・出産・育児という責任が発生
仕事をしたい =仕事となれば神経を別に必要。今のところ養う程ではないが
責任感ある女性ならいい加減にはできんし

その3個でウェイトも責任の大きさも
男と女では違う。

が、普通の人々の良識だと思うが。



398名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:12:05 ID:GyLweYno0
>>331
私は子供が1歳1ヶ月になるまでおんぶで外出してた。
両手空くし、カサとらないんで楽だよ。
それ以降は歩かせて、子供が疲れたら抱っこ。
でも二人目を計画したときバギー(B型ベビーカー)を買った。

…んだけど、1歳1ヶ月までのおんぶのぬくもりを子供が覚えているかどうか。
399名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:16:23 ID:ab78/tcU0
>>398
そういうのは潜在意識に刷り込まれるみたいですよ。
400名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:24:48 ID:JvTr2U110
ベビーカーをひいてショッピングは自由が丘発・・だったのが
一種のステイタス化しはじめて
なんだが・・・・どいつもこいつもやるようになった
401名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:30:43 ID:GyLweYno0
>>399
そうなんだ…。サンクス。
息子はおんぶが好きでね〜。おんぷ紐取り出すと顔が満面の笑みになったよ。
……あのころはもう戻ってこないんだなぁ。

でも二人目もおんぶするよ。
402名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:36:13 ID:WMwDLGIG0
「(少子化傾向を)反転させるよう努力しなればならないが、
産む産まないは価値観の問題だ。数値目標(まで)は考えていない」


考えろよ。
403名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:42:11 ID:pCnFHdjdO
子供産めば働かなくていいのは理想だけど
私は自分名義の収入がほしいので、働きます。
男の金をあてにする生き方はしたくない。
404名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:45:21 ID:wOQJwoWV0
勝ち組、負け組 なんて言葉が流行ってるけど
いくら資産があっても 子供がいなきゃ
人生の負け組み。
405名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:46:06 ID:ab78/tcU0
>>401
情緒が安定するらしいよ。
おんぶは、スキンシップの一つですからね。
406名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:46:43 ID:PdL6vBLB0
ブログで自滅する人々(第5回)〜ネットの書き込みは「発言」なのか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051121/114355/
ブログで自滅する人々(第4回)〜「祭って」いるのは誰なのか
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051110/114204/
ブログで自滅する人々(第3回)〜彼らはなぜ「祭られた」のか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051102/114129/
ブログで自滅する人々(第2回)〜「祭り」はこうして進行する
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051102/114123/
ブログで自滅する人々(第1回)〜ブログで「祭られる」人々
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051101/114110/
407名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:47:53 ID:gJngZeen0
資産が無いから子供を諦めるしかない夫婦もいるわけよ。
正直、子供産んで専業してるのは上流かDQNでしょ。
働きながら産み育てるのは出産を躊躇してる層に有効かもしれないけど、
そもそも共働きでも生活と老後の事考えたらギリギリだから産まないわけで。
408名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:50:14 ID:gJngZeen0
>>372
女の足をひっぱるのはバカ女だとよくわかるよ
409名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:50:47 ID:udOMZcLG0
独身への重課税を廃止してください。

つーか、DQNはメガプレイボーイばりにガキを生むくせに
真面目な苦労者ほど結婚に縁がない。子供も育てられない。

社会が異常
410名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:51:22 ID:pESdhiNQ0
>>404
「出来のいい」子供がいたらね。

子供にニートにでもなられたら、親は負け組みどころか「動物以下」らしいし。
411名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:52:15 ID:gJngZeen0
>>409
結婚に縁があるかどうかは職種にもよるが、
一番は個人の魅力の問題が大きい。
412    :2006/05/25(木) 00:53:15 ID:ERX1PvuO0
いったい誰が陰湿な妨害工作をしているのだろう。
北朝鮮の工作員に拉致された横田めぐみさんの
父母を支援する人々を電話で脅し、脅迫状を送り
つける。 卑劣な匿名者だから、支援者は見えない
影におびえることになる。

産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/column.htm
413名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:53:39 ID:yR8Y6fWN0
>>403
そういう見方しかできないのか・・・
夫婦ってのは二人三脚だと思うんだがな。
414名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:55:16 ID:udOMZcLG0
>>408 未開拓の市場はアフリカしか残っていない世界で、どんな景気が待ってるというんだね。

親父の世代と今は違うんだよ。
物作ってればうれた時代じゃない。

世界レベルで競争してる時代。
日本の内需で食うとしても、
税金高騰と人口減少で、稼ぎは細る一方。

奥さんやってる余裕あると思ってるの?
なめんじゃねーよ。
415名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:58:39 ID:dUxG66M/0
>>403
専業主婦やってるけど、そんなものじゃないよ。
男の金あてにしてる生き方だなんて私が言ったら、
たぶんうちの夫はマジで怒る。
416名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:00:14 ID:27yeDemQ0
>>1
コイズミ茶番内閣が、コイズミ改革による景気回復の旗手として
大宣伝してた「ベンチャー起業家」たちの中には、東大中退の
クズ男から女の子を斡旋してもらったり、クズ男がセッティングした
ハレンチ合コンにセッセと顔を出したりして、何人ものミス・キャンパスや
読者モデルをお持ち帰りしてる最低野郎が何人もいる。

そして、こともあろうに、こんな最低野郎どもをバックアップしてるのが、
安倍晋三なのだ。安倍晋三は、イノシシ被告と五十歩百歩の
インチキ起業家どもに精力的に接触して、挙句の果てには
後援みたいなことまでしてるのだ。

安倍晋三がバックアップしてるってことは、それは当然、
私人としてじゃなくて、「自民党の安倍晋三」であり、
「官房長官の安倍晋三」であり、「ポスト小泉の安倍晋三」としてって
ワケで、そんな立場の人間が、夜な夜な女子大生をお持ち帰りする
売春斡旋パーティーなんかに出席してるような男を応援してるってワケだ。
サスガ、バックに悪質なホニャララ団がついてる男は、
人を見る目があるね。これで、この若社長が逮捕されたら、
武部ブタがイノシシを見捨てたみたく、突然、手のひらを返したように、
「そそそそそんな人、しししし知りません!」って、お得意の早口で、
知らぬ存ぜぬを決め込むんだろうか?
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060428


たったひとつだけ言えることは、安部晋三が
「小泉改革が生み出した時代の寵児」って大絶賛して、
武部ブタが「私の弟です!息子です!」って大絶賛してた男が、
裏でどれほどヒドイことをやって来たのかってことが、
これから、この「きっこの日記」上において、
少しずつ明らかになって行くってことだけなのだ。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060521
417名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:00:47 ID:fhuvgJ4L0
>>414
じゃあ少子化対策なんて解決不可能なことに税金つぎ込むのも止めれ。
自営と農家だけが兼業しながら細々暮らす昔程度に減らしたほうがいいでしょ。
リーマン同士で立派に子育てなんて無理なんだよ。
418名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:03:13 ID:1JVLThwT0
子供愛してんなら必死になるはずが
自分>>>∞>>子供 すぎんだよなぁ・・・・
419名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:03:56 ID:I218zIbt0
 むしろセックス産業を支援して(売春を国家管理、リーズなブルな価格で提供)、自殺を防いだ方がいいなw。
420名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:04:31 ID:j42y+hXw0
>>398
おんぶは子供の股関節が開いて柔らかな体に
なるので実は後々なにかの役に立つ。

バレリーナや体操選手などにしたいなら赤ん坊の頃はおんぶをしろ。
これはパリオペラ座の元校長クロード ・ ベッシーが言ってる。
421名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:05:01 ID:2j/yXBis0
いくら必死になっても無理なもんは無理。
親がやれないことをおまいらやれってなんなんだ。
年金が大事なだけかよ。
422名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:07:31 ID:wOQJwoWV0
何だかなぁ・・・
自分の人生、悲観的に先読みしても面白くないだろ?
世の中、生活ギリでも子供育ててる家庭はイッパイあるよ。
子供を持つことによって、はじめて判る”気持ち”とか”心”がある。
これはいくら金を積んでも、実行しなければ手に入れられない。
この世に人として生まれて、これを知らずに死んでいくのは
悲しいことだと思う。
423名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:08:02 ID:gJngZeen0
>>414
それって>>372へのレスじゃないの?
自分はのんびり奥さんやってる余裕なんてあると思っていないし、
昔と今は違う事くらいわかってるんだが。

>>418
愛だけじゃどうにも出来ない事がある。
そして必死になっても稼ぎはどうにもならない。
一度ドロップアウトしたり、受験に失敗するともうムリ。
山師や水商売(芸能含む)だったら一発逆転もあるんだろうけどね。
リーマンやってたら逆転はムリ。
424名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:17:20 ID:Kkkd9vK+0
子育て支援だの、地域コミュだの小手先のこと言っててもダメなんだよな
まずは、特別会計枠を全廃して一般会計に入れて、国民の税金の使われ方の透明化を図らなきゃ。
ポスト小泉は、ここまで小泉さんはやってくれたから・・・って風にしないとさ。
安倍ちゃんは外交ではいいが、経済はどーかな?
安倍ちゃん応援団の高市早苗も、ナンダカナーなことTVタックルで言ってたし。
税金泥棒役人天国は是正しねーわ、消費税率上げたわ、相続税上げたわ、NHK不祥事続きだわじゃー、税金も視聴料も払いたくねーの当然じゃん
こんなで行っても安部ちゃんは短命で終わるよ
425名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:19:09 ID:POQ2g6zRO
>>398
私も家じゃ結構おんぶしてたよ。
冬なんか上からなんか羽織ってるとあったかくてすぐ寝るし、背負って家事とかもできるしね。
ただ外では出来なかったな。
後ろから何されるか、わからんから怖い。
426名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:21:07 ID:ekWxUi410
小泉も安倍も女には甘いな
まあ、女に甘い男のほうが世の中うまく渡っていけるってのも事実だがw
427名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:22:52 ID:pCnFHdjdO
万一旦那が浮気して
離婚したら経済的に苦しむのは女ですよ。
離婚したくなければ理不尽でも我慢すること。
428名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:23:36 ID:JvTr2U110
>>414 何w阿部ちゃんと一緒なって、グローバル化に踊ってんだよ?wと

日本は何も世界の不毛な争いに乗っかる必要なんか
無い。
それよか、自活力を国内に持って
常に国民の暮らしを念頭に置いて政策すべき。

429名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:24:26 ID:4sGUlbCC0
つーかもう、専業主婦や兼業主婦の子育て費は
売れ残った中年女に負担してもらえば?
この連中は次世代に全く貢献しないわけだしさ。
男はけっこう年とってからでも子孫を作れるし、
妻子を養わなきゃならんからな。
430名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:24:32 ID:ab78/tcU0
学校がこれじゃぁねぇ・・・

【教育】 「"専業主婦"は男女差別だ」と小学生。止まらぬ日教組のジェンダー・フリー教育…雑誌"正論"★2
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1144/1144992800.html
431名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:25:39 ID:wOQJwoWV0
理不尽な相手を選んじゃったんですか?
432名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:26:33 ID:ab78/tcU0
>>429
噂だと、日本の独身中年女性をベビーシッターとか代理母にするという計画があるとかないとか。
433名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:26:41 ID:ZxvFSU9X0
まず法的な結婚可能年齢を男女ともに15に落とせよ
で学生結婚(特に高校生)を推奨して
出産年齢を押し下げることによって少子化を防げ
働いてる女性の支援なんかしてる場合じゃない
学んでる女性の出産と育児を支援すべきだ
434名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:27:16 ID:H7UVOI1Z0
裕福な家庭の専業主婦になりたい
裕福な家庭の専業主婦になりたい
裕福な家庭の専業主婦になりたい
裕福な家庭の専業主婦になりたい
裕福な家庭の専業主婦になりたい

出来るだけたくさん子供を産みたい
出来るだけたくさん子供を産みたい
出来るだけたくさん子供を産みたい
出来るだけたくさん子供を産みたい
出来るだけたくさん子供を産みたい
435名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:29:01 ID:dUxG66M/0
>>425
ID変わってしまったけど398です。

>後ろから何されるか、わからんから怖い。
そういうことって考えますよね。
おんぶのときはそれが怖かった。あと、頭を傾げて
いるかもしないんで細いところは通れない。
抱っこは自分が転んだとき頭打ちそうで怖いし、
ベビーカー使っていた間も前から来る人が怖かった。
近所の横断歩道、複雑で、平行の車線の車が突っ込んでくるもんで、
自分より前を行かせるベビーカーはひやっとしたことは一度や二度じゃないです。
436名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:31:52 ID:JvTr2U110


結論として、父親の待遇を上げて、専業主婦を尊重すりゃ済む話じゃないか?



437名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:32:42 ID:2Qjz0l9N0
本気で少子化対策する気はないきはないならないでいいけど、金どぶに捨てないでよ
438名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:33:36 ID:xObA97bc0
このスレは2ちゃんでも珍しく専業主婦に優しいスレだな。
他のニートどもが常駐してるとこなんかチュプってだけで
「寄生虫」「ニート以下」「ニートの扶養を廃止するなら専業主婦の方が先」
だのと言いたい放題。

大切に育てて行きたいスレだ。
439名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:37:52 ID:pCnFHdjdO
専業主婦は離婚した時のリスクが高いですよって話。
理不尽な状態でも我慢しなければならない、気の毒な存在になる可能性がある。
440名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:41:02 ID:JvTr2U110
>>439 そんな相手とは結婚しなければいい。離婚しなければいい。
離婚しないような舵取りができなかったのも問題なんでは?
欲望のままやっちゃってできちゃって結婚とかするからいけないんじゃん。
441名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:41:02 ID:JjvTekZw0
↑と不安を主婦の煽ってフェミは勢力を伸ばしてきたわけです
442名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:41:07 ID:4sGUlbCC0
この国は世代間負担のシステムをもってるから。
子供を産んで育てる=社会貢献でしょ

兼業主婦が働いてて大変っつったって、
兼業主婦が受ける各種優遇のでどころは国の金、
つまり他の人間が働いてこさえてきた分だしさ。
443名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:45:54 ID:dUxG66M/0
>>439
そうは思わない。
離婚したい人はする。我慢できるならその程度のこと。

それよりDVとか本当に理不尽な思いしてる人の心配したほうがいい。
あれは「別れる気持ちがわかない」とか、
別れようとしても追ってきて外面がいいから連れ戻されるらしい。
444名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:46:18 ID:DKeZUIGR0
俺は>>258と同じ考え方なのよね。

でも>>372の後段のような考え方をもっている人がいる限り、
たぶん間違った方向に行くだけなんだよね。
「相手がこの分野を担うから自分がこの分野を担う」っていうのが本来、基本だよ。
家とか家族とか社会は。
445名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:46:51 ID:X38/hrwp0
つーか、会社が社屋の一部に託児所作れば問題ないのでは?
446名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:47:52 ID:pCnFHdjdO
>>440
最初から離婚するの分かって結婚する人はいないわw

私はフェミじゃなくて一般論言ってるだけです。
誤解なきよう。
447名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:48:37 ID:JjvTekZw0
と嘘吐きフェミが
448名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:49:24 ID:JvTr2U110
>>444 つーか・・・家父長とか大家族はおおむね反対ではないが、
現実問題無理じゃない?
今大半がリーマンで転勤あるんだし

親も仕事持っていれば、一所に集結して住める方が稀なわけで

449名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:52:36 ID:JvTr2U110
>>446 専業主婦になったら離婚するかもしれないという不安しか抱けない奴と結婚しなきゃいいし。
相手が誰であれ、伴侶にそういう信頼感や価値観しかもて無い奴は元々結婚には向かないと思う。
だから一般論ではない。

450名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:53:41 ID:pCnFHdjdO
>>443
DVも理不尽な状態ですよね。
暴力だけでなく給料渡してくれないとかも有り得る。
何とか離婚できたとしても経済的に苦しむのは女の方。
451名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:56:42 ID:pCnFHdjdO
>>449
専業の方が経済的なリスクがあるってことは理解できるよね?
452名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:57:36 ID:W8cjPWkZ0
男は働いて稼ぐのが当然、だから重労働でもとにかく稼いできて欲しい。
女は家事をして、子供は大事に育て、休日は夫婦で子供を遊びに連れて行く。
子育てしてもきれいな女でいたいから、洋服やバッグ・エステも必要。
子供のためのお友達付き合いもあるから、おしゃれなランチは必要。
兼業主婦=甲斐性のない夫もつこと。
結婚した以上、恥ずかしくて働くなんてできませんよ。
専業主婦こそが立派な女なんだから、専業を尊敬して、専業が有利になるように
もっと優遇して欲しい。女の生活を一生安定させるのは男の役目です。
453名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 01:59:47 ID:DKeZUIGR0
>>448
そうね。親世代が移動しない、あるいはその各世代の職環境を優先する
という前提ならば無理だろうね。

現状は上の前提で各戸のコスト、社会的コストがあがってしまっている
とは思うのだけれども。
何を優先するかだよね。
454名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:02:43 ID:xObA97bc0
>>452
もうこういうのあきた。
「女25歳。結婚して主婦やってる」も禁止ね。
455名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:05:27 ID:ab78/tcU0
>>438
気がついてきた部分もあると思うよ。
男女共同参画推進がとんでもない政策だってわかってきた。
456名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:07:40 ID:JvTr2U110
>>451 で?だから何?
そんなに心配なら、突然放り出されてもすぐ仕事なる資格でも何でも取れば?w
でもそんなおどおどした奴、放り出したくなるだろうがw
457名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:07:56 ID:wOQJwoWV0
>>450
結婚はある意味、人生最大のギャンブルとも言える。
性的魅力や資産力は簡単に変わってしまうが
人の本性って、簡単に変わるものではないと思う。

結婚に対する価値観の選択ミスによって、理不尽な状態が起こる。
これは男女に関係ない。
男も子供を引き取って離婚したら、女性から養育費を貰える可能性も低く
経済的・体力的に苦しむのは同じ。
458名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:09:54 ID:ab78/tcU0
>>450
隔離されて、公営住宅とかで月20万円くらい支給されて暮らせるよ。
しかし、いまや、DV冤罪、でっち上げもある。


459名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:10:48 ID:Yzob/LPHO
働きながら、だから
必要なのは経済的支援じゃなしに保育所なんだが…
460名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:11:23 ID:gJngZeen0
>>429
>>男はけっこう年とってからでも子孫を作れるし、

幻想。そもそも金持ち以外のオッサンなんて
女は相手にしない。
独身税は男女ともにかけろ。

>>444
三世代同居はどちらの親と住むかでモメるだろう。
今は一人っ子が多いし、やはり好きでもない他人とは
上手く暮らすの難しい。50代以上の人って未だに
女=どんな失礼な態度をとってもOK、嫁なら尚更の人いるし。
461名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:12:44 ID:ab78/tcU0
ものすごく豪華。
保育園の何個分だ?

独立行政法人国立女性教育会館
http://www.nwec.jp/facilities/index.php

【女性と仕事の未来館】
http://www.miraikan.go.jp/riyou_annai/index.html
462名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:13:05 ID:JvTr2U110
>>459 で専業家庭と独身が、その兼業の貯めにどれだけの莫大な税金負担すりゃ気が済むんだ?
1人ガキ保育園預けるのに、1人に1月50〜80万て莫大な税金が
ドブに捨てられてんだが・・・

463名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:14:13 ID:JjvTekZw0
フェミは平気で嘘をつきます
464名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:23:30 ID:DKeZUIGR0
>>460
「何を優先するかだよね」って話でただの俺の持論だよ。

仕事しながら子育て、あるいは
どちらか一方だけが働いて複数子持ちで幼児期の養育費負担を抑えるならば
多世代同居か、近い場所での多世代居住が基本っていう。
そのために自己を抑えるということを強いるわけだけどもこれは当たり前じゃないかなと。
何を優先するかだよ。
465名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:25:10 ID:W8cjPWkZ0
政府は甲斐性のない男が悪い、とはっきりいえないから
表向き、兼業主婦を優遇するんですよ。
男は働くしか脳がないのに、ニートとか、稼ぎのない男がふえてて
どうしようもない存在になってますものね。
奥さんはおしゃれもしないで廃れてるし、本当にかわいそうです。
無理して専業主婦で子供産んだら、貧乏で目も当てられないんですよね。
負け組みの旦那をもらったら、我慢するか、働くかしかないんだから
よりお金がなくて我慢している専業主婦世帯にお金を回したほうがいい。
466名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:26:02 ID:pCnFHdjdO
>>456
資格を得るためにもお金かかりますよ。補助だしてもらえるかも知れないけどね。
ブランクあればすぐにはモノにならないと思う。

あと、自分の稼ぎあればオドオドする必要ないんじゃ?
専業に向けてのお言葉ですよね?
467名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:30:01 ID:JjvTekZw0
>>466
摩り替えんな
オドオドすんなってのはお前pCnFHdjdOに対する言葉だ
468名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:30:23 ID:pCnFHdjdO
>>458
それって生活保護ってことですよね。
真っ当な人ならその状態か続くのはいいと思わないはず。
469名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:33:32 ID:ab78/tcU0
>>468
まぁいろいろいますからね、世の中。

弱者面していたほうが楽ですから。
って言う輩もいるのよね。
470名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:34:21 ID:jasvOPu60
一家庭30万ぐらい支援しろよ
それならガキ創ってやる
471名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:35:32 ID:JjvTekZw0
>>468
なんで続くって話になるんだ?
兼業やられるとそれだけで巨額の予算を食い全体としてみんなが迷惑するんだが?
兼業家庭だけは優遇でウハウハだがなw

で、お前は
離婚して生活保護の費用×兼業主婦に対する巨額の優遇
って話をしてんのか?
ちがうよな
お前は主婦の不安を煽ってるだけ
472名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:36:21 ID:pCnFHdjdO
>>467
落ち着いて…w
私は一般論言ってるだけです。
当然オドオドする必要もないしw
473名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:38:08 ID:JjvTekZw0
つーかフェミ=pCnFHdjdOよ

兼業主婦に対する巨額の優遇だが
真っ当な人ならその状態か続くのはいいと思わないはず。
だよな?当然
474名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:40:27 ID:JjvTekZw0
>>472
落ち着けよ
オドオドして・・・そんなに悔しいのか?
475名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:40:30 ID:sc/d8f0P0
こういう発言が素直に受け入れられる世の中なんだ。
貧しかった昭和40年代でも一般労働者の妻は子育てと家事だけやる
専業主婦がごく普通だったし、貧しい家でも内職や子供が手の離れる
年頃になってからパートに行く位だったのに、産む時も幼子の時も
働く必要があるほど貧しい国になったって事かな。
生き甲斐や自立を求める女性が子育てで国に援助を求めるほど貧窮
してないだろうし、昔より暮らし難くなってるみたい。
476名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:42:11 ID:nAhhy2dj0
主人の給料少ない

女は専業主婦だ

家族で飢え死に・・・
477名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:45:32 ID:bUj+R+Oa0
政治家ってとことんアホじゃね〜の?
なんで子供が増えないのか・・・わかってない
楽したいから子供を作らないんだよ。贅沢な暮らしを
維持したいから増やさないんだよ、
478名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:46:15 ID:WA776QSW0
自己実現の兼業主婦が存在していられるうちはまだ豊かってことじゃない。
本当に貧しくなったら子育ても介護も家庭内無償労働ですますしかないもの。
兼業主婦の負担がこのまま上がっていけば元に戻るよ。
学校もみんな中卒ならお金かからないしね。
479名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:46:25 ID:JvTr2U110
pCnFHdjdO は頭が悪いの?

>資格を得るためにもお金かかりますよ。補助だしてもらえるかも知れないけどね。
>ブランクあればすぐにはモノにならないと思う。

結婚後の話しかい?wつか、お前の発想て無計画なわけ?w
発想も旦那が出してくれるかもってw 1人で稼がなきゃいけないかもって奴が何の発想だ?wwwwブランクあればモノにならないとかってw何の屁理屈かい?

>あと、自分の稼ぎあればオドオドする必要ないんじゃ?
>専業に向けてのお言葉ですよね?

はい?お前がおどおどするんだろ?w

別に、専業やってたって、お前みたいなおどおどした奴ばかりじゃないってこった
別に1人でも充分生きていける力あったって専業を選択している女性なんかたくさんいるがw
寧ろ、それくらいの力量ある女性の方が、専業できるくらいの男と結婚している。

て方が正解かな。

お前は、そうやって屁理屈言って結婚しなきゃいいんじゃね?
お前には専業は向かないだろうから、好きにしろ
ただ、兼業超優遇政策にたかりたいからといって、周りを巻き込むな
フェミ以上に反吐が出る。

480名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:49:35 ID:dUxG66M/0
>>450
私はそんなこと言ってないんですけど…。
言った意味わかってもらえましたか。

男の人だって同じだと思いますよ。
不満と離婚のときのリスクと比べて我慢できればする。
男の人だって、俺が働くのは自分のためでなく家族のため、と思って
離婚に踏み切らない人たくさんいると思いますよ。
それは気の毒な存在ですか?
頭に離婚がちらついて、いややっぱりこの家族と家庭を営んでいこうって
そういう選択をするのが。我慢っていうのは別に虐げられたものじゃないです。
我慢ってもっと前向きなものなんですよ。私はそう思いますが。
家庭はお嫌いですか?
481名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:52:26 ID:w7qv0aYwO
空気読まずにカキコ。
家事もして、育児もして、旦那のためにつくし、近所ともうまくやり、親戚付き合いもし、その上、外に出て働け。
と、言ってるわけですか…?
…そうですか。
482名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:53:09 ID:pCnFHdjdO
>>471
そう。専業のリスクをかたってるだけ。
私は男が稼いで女が家庭を守るっていうのは悪いとは思いません。
ただ昔から言われてることだけど、この形は女が経済的不利益を被ることがある。
理解してれば、
夫婦の形は自分達の価値観で選べばよいと思ってて、
他人にこうだからダメとか押し付けがましいことはいいません。
483名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:53:33 ID:TuPHj46n0
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」
と尋ねた。 すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」
484名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:57:32 ID:pCnFHdjdO
>>479
一点。
資格取得のお金の出所は旦那じゃなく、国です。
制度があったはず。

離婚後に勉強のお金を旦那からもらえるなんて普通思わないのでは?
485名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:11:45 ID:JvTr2U110
pCnFHdjdO は頭が悪いみたいだから、いちいちそのおつむに理解させるように返答するのも苦しいんだが・・・

あのさ、お前の発想しか無い奴が、結婚考えた時に、後先も考えずに結婚すんのかと?w
そんなに心配なら、ありとあらゆる資格なりなんなり防波堤張ってから結婚しろよw
ある意味 ズレてる話しに流れてるんだが・・・w

>離婚後に勉強のお金を旦那からもらえるなんて普通思わないのでは?

↑ぽかーん(゜д゜)
あんさ・・・・。 発想の飛躍に唖然なんだが・・・w
なんつか、 pCnFHdjdO は結婚できてないだろ?
お前みたいな奴結婚て発想は捨てた方がよさげだよ。周りの為にも
486名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:12:20 ID:pCnFHdjdO
>>479
わかりました?
離婚後の話なので、誤解なきようw
487名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:23:36 ID:pCnFHdjdO
>>485
あの、あなたが勘違いしてずれてると思う。
もともと離婚後の話してるのよ?
488名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:25:01 ID:JvTr2U110
pCnFHdjdO そんな心配なら結婚前に考えろ。アホか
489名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:32:22 ID:pCnFHdjdO
>>488
たしかに結婚する前から予防線は張り巡らした方がいいかもしれないわねw
ブランクはきついんじゃないかな。その人次第だけど。

個人攻撃されたのでw言っておくと、
私結婚してますよ。
思い込み過ぎないようにw
490名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:33:27 ID:xObA97bc0
ふと思ったこと。

JvTr2U110 と pCnFHdjdO が結婚したらいいのではなかろうか。
会話も弾んでるしすでに痴話喧嘩状態に見えるのだが。

491名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:35:32 ID:xObA97bc0
>>489
て思ったらもう結婚してたんですか、スマソ。
492名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:36:50 ID:pCnFHdjdO
>>490
私は既婚なんでごめんなさいw
493名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 03:50:17 ID:jiNxO6720
雇用機会均等法が出来て大卒女子も総合職、なんて輝かしい未来のように唄った80年代後半、
それから20年たち、いまや事務職募集が無くなり派遣社員で事足りる企業。
社会保険はないは賞与はないはで、結局一部の女性以外悲惨。
この女性が働いて産み育てるのも何か後々ヤバイことになる気がする。
夫婦そろって派遣で働けってことか?
494名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 04:11:56 ID:L8PTdDcD0

少子化対策について(福島みずほ・社民党党首)

http://blog.so-net.ne.jp/venusheart/2005-12-02
495名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 04:19:29 ID:2rq3Sx0y0
403 :名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 00:42:11 ID:pCnFHdjdO
子供産めば働かなくていいのは理想だけど
私は自分名義の収入がほしいので、働きます。
男の金をあてにする生き方はしたくない。


コレが全て。
別に金に困ってるから働いてるわけじゃなく
自分が好きに使える金が欲しいから働く。
ここまで言って黙ってればいいものを、
男の金をあてにする生き方は嫌だとか、専業主婦はどうのうこうの・・・となるから
女は馬鹿だって言われるのよ。
子供が出来れば働かなくていいのが理想だけど何て言うのは嘘。
子供は確実に邪魔。だけど人が持っているものは欲しいから子供も作る。
結局このタイプの女は「自分さえ良ければいい」という人。
賢い女は文句も言わない、何でも社会や男のせいにしないし
会社が放って置きませんよ。
ましてや同じ女性である専業主婦を馬鹿にするようなことは言いませんよ。
496名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 04:21:21 ID:Sk5REMmR0
ばら撒きばら撒き。

誰か、女性の社会進出を男性と同様な形に一方的に推進したのが間違いだった、
男と違って女の幸せはたくさんあるんだってことをちゃんと言ってやれよ。
497名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 04:30:31 ID:2rq3Sx0y0
>>496
それがわからないのが「働く女の権利」を叫ぶ人の性格ですよ。
女の幸せって言うのがわからない。働くのが悪いといっているのではなくね。
幸せって言うのは目に見えるものだけなんだよ。彼女達にとって。
口では夫のお金を頼りにはしたくないなどといいながら、
親として当然するべきことは放棄。子育ても人任せ。
夫の親とは暮らしたくない、結婚はしたい、子供も欲しい、だけど働きたい。
だけど働くとなると施設が居るから施設作ってくれ、
子供が熱出しても仕事があって行かれない・・・
信じられないですよね。そんなに自分を着飾りたいですか?と。
せめて小学校上がるくらいまでは我慢できないのかと。
本当に貧しい家庭なら別だけど。

 
498名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 04:40:26 ID:Q7tdZbG+0
>>44

何、このドキュソwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
てめぇの子供が病気でなんで施設に預けるんだよ。
アホか。なんで子供産むんだよ。
子ナシの働く女の方がまだ賢いっつーの。
確かに気持ちはわかる、、、が
お前等ノンストップであれもこれもって要求してくるだろW

俺も子供いるからわかる。
確かに1人を大学卒業まで面倒見るのは大変だ。
だから全国の私大の半分は潰し、その代わり授業料を今の半分くらいまでにする。
教育費が1番負担がかかるだろ?

俺はね、女の本音は「共働きじゃないと将来が不安」ではないと思うけどね。
女は必要以上に求めすぎる傾向がある。平凡なのも嫌がる。
だから家でじっと子育てなんか出来ないんだよ。だから外にでる。
殆どがたいした仕事してないんだけどな。
499名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 05:07:23 ID:5SVpSe7OO
なんだか…悲しい女性の末路を語ってるようで泣けてきました。

あたし独女だけど、もっと男性に頼って生きていけるような世の中作りにしてほしいな、と思います。

だって頼れない男多いですもん。。
500名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 05:41:56 ID:/DJb6v28O
男の金に依存したくない、と言いつつ、
会社には依存しまくる人が多い気がする。
会社も足かせが多い人間を養いたくはないでしょ、本音言えば。
子持ち女性を優遇した結果、女性の採用がどんどん減ったりしてね。
501名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 08:35:55 ID:uPKfpf600
>>498
本当にこういう強欲な人多いよ。
保育園スレなんか見るとビックリする。
例えば、土曜日で会社休みなんだけど、美容院、買い物、家の掃除等をするため
保育園に預けるのは別に問題ないみたいな意見もちらほら。
いつもと違う託児所に預けると子供の精神状態にも悪いし、病気をうつされたら困るかららしい。
かなりの自己中。
502名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 09:04:53 ID:pCnFHdjdO
女の妬みこわいなあ。
503名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 09:20:37 ID:Q7C8SEne0
安倍にはがっかりだ。フェミの政治家は日本から一掃すべき。

フェミ=家族崩壊をもくろむ輩と同義語。

核家族で母親も父親も働きにでて、子供は他人に外注育児って、
どんだけ人間として鬼畜な制度なんだ。

人間、子供には心がないと思っているのか。
自民党は本当に市場原理主義だな。
504名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 09:36:37 ID:tivfVFiI0
>>501
> 土曜日で会社休みなんだけど、美容院、買い物、家の掃除等をするため
> 保育園に預けるのは別に問題ないみたいな意見

え、これなんで駄目なの?
専業なら平日にできることも、兼業だと週末にしかできないから、
週休二日のうち一日の昼間に、保育園に預かってもらうのって駄目?
旦那も休みなら見ててもらえるんだろうけど。
505名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 09:39:11 ID:8wzcXjVM0
>>499
言っちゃ悪いが、それは貴女次第だよ。
男のせいにしてるってことは貴女もその程度ってこと。
男はね、うまくおだてて持ち上げてやれば喜ぶ。
女にはその力があるのに、それをも放棄している。
男は単純だからなかなか気が回らない、だけど女性には細やかさが備わっている。
その辺の女としての本当の能力が生かされてないから
男だってフニャーっとしちゃうのさ。
女を、よりいい女にしてやれるのは男。そしてその逆もそう。

>>501
強欲な女はいつの時代でも強欲なんだろ?血筋だよ血筋。
DQNの家族もDQNなように。
ただ今の時代女性の発言力が高くなってるから
皆が一斉に騒ぎ出しただけでね。

いや、本当に賢い女性はこんな事言ってない。
黙って主婦業に専念するなり、仕事に出るなりしてる。
間違っても社会や他人の責任にはしないし、
今ある環境で出来る事をする。それ以上は求めない。
506名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 09:52:12 ID:NxHkbNc70
>>504
う〜ん。それって専業は全部子供見ながらやってるし。美容院は旦那がいるときに行くけど。
それにお休みぐらい子供と一緒にいてあげたらいいのに。
507名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 10:58:32 ID:39EwHcu10
保育所増設はすべきだろうね。
兼業だけでなく、専業だってたまには息抜きするため数時間預けられる
ようにするほうがいい。
やたら長時間預けるのは子どもがかわいそうだが。
508名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 11:24:48 ID:JvTr2U110
>>490 冗談じゃない勘弁してくれwこっちは結婚してる。

pCnFHdjdO は専業なったら離婚されるかもとフェミ驀進中のDQNなのは分かったが
旦那は見る眼が無かったんだろうなwか、分かってるからお荷物に思ってるのかw
509名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:29:50 ID:pCnFHdjdO
>>508
相変わらず勘違いして一人憤ってるような…。

専業が離婚されるなんてことは言ってないです。
離婚した場合、なんらか個人収入のある兼業より
個人収入のない専業の方が離婚後の生活に窮するのは想像できるよね?
専業の場合自分で食いぶち確保できてない分、離婚後のリスクが高いって話。

どういうリスクを選択するかは個人の自由で
私は否定はしてませんよ。わかってもらえましたw?
510名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 12:57:53 ID:JvTr2U110
あのさ、何度も言うがその心配があるなら、放り出されても何とかなる万全の対策してから結婚しろってのw

お前がフェミなのは分かったからさ
その離婚後の心配は(旦那いるかが本当かは疑問だが)お前の糞な旦那に
文句言えよw

で、リスクが高いからどうなんだ?
その為に、おちおち育児もしないで仕事して防御線はっとけと?w
つかその程度の稼ぎで働いたっていったってw兼業だからって
離婚した後悲惨なのは同じなんじゃねw

アホかお前は。

旦那を金配達員くらいにしか考えられないお前らしい発想だな


511名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:05:14 ID:Yi17CkZx0
ID:JvTr2U110まあ、おちつけ。
512名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:05:18 ID:/G6mZnyUO
自分が子育てに関わりたくないから専業主婦がいいって、どんだけワガママで強欲なんだよ
情操教育と育児放棄してんのおまえだろっつの
無職ニートのオレに言われなきゃ気づかねえのかよパパさんどもは
513名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:16:41 ID:Yi17CkZx0
>>512
フルタイム兼業だと、両親ともに育児しなくなるぞ。

根本的に勘違いしてね?
514名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:17:08 ID:2kbSMg9z0
世の中に不満があるなら自分を変えろ
それが嫌なら眼と口を噤み、耳をふさいで孤独に生きろ
515名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:26:26 ID:pCnFHdjdO
>>510 は、
こちらが言ってもないことに言及して、話を婉曲して、決め付け、一人憤ってる感じなんですがw
根本的にね、専業だろうが兼業だろうが子育てはしっかりやりたいと考えてると思うよ、みんな。
どう実現するかが問題で。
自分の観念を押し付けるのはどうかと思うわ。

それでは。
516名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:32:45 ID:L8PTdDcD0
そんなに「女も平等に働きたい」んならさ、
性的に不平等な年金を男女別にして欲しい。
女の長生きは、女が負担してくれ。
これで男は楽になる。
517名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:35:04 ID:TeHnO5KI0
>>1
>「女性が働きながら(子どもを)産み育てることができるよう、
>企業の理解や地域コミュニティーの支援が必要だ。総合的な政策として
>議論を深めていく」

これが是か非かは別にして、これは
『女性の社会進出支援策』であって
『少子化対策』では無いということを明確にしておかないと
議論がややこしくなると思う。
518名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:45:07 ID:yGR0aFcI0

>>515
アンタ本当にバカだね
アンタがあまりにもバカがだからみんなイラついてんだよ

アンタのやってることは
「野球を見に行ったらボールが当たって怪我するかもしれないから完全武装して行かないと不安でしょう?
ぜったいに武装していくべきよ!」
としつこく他人に言い続けてる変な人と同じ
しかもその武装するための金は他の人が負担する仕組みになっている(男女参画とエンゼルプラン)
そしてアンタの言い分はフェミに使い古された女に対する脅しそのもの

普通の夫婦に対して「離婚した後の生活について今すぐ備えろ」ってしつこく言い続けてるのは病的だ

さらに、離婚した後の生活のために普通の夫婦が共働きすべきってのは他の国民から見れば非常に迷惑
なぜなら兼業主婦1人養ってやるのに国民が多大な負担を背負っているからだ

もしもマトモな人間なら過剰な優遇を受けながら、離婚に備えて兼業する良好な夫婦関係を続けたりしないよな?
519名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:45:11 ID:xEWDdD/G0
近所に子供の面倒見てくれる親類がいるか
新生児を預かってくれる保育所に当たってなおかつ
9時-5時(もちろん通勤15分以内)の仕事にでもついてなかったら
無理だよね
520名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:46:07 ID:JvTr2U110
pCnFHdjdO で、何がいいたいわけ?お前の糞旦那を信用できないから
世の女も兼業しろ、専業は不安だろと煽ってるだけだろ。

521名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:48:05 ID:u6JbZrQKO
>>1
むしろ結婚したくないってのは男の方が多いきがするが・・・
そのへん調査してるんだろうな阿部よ
522名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:48:09 ID:Yi17CkZx0

政府はいつになったら、少子化を悪化させたエンゼルプラン・新エンゼルプランの反省を
するのだろうか。
少子化が進んで出生率が1.00を切るまでやめないつもりだろうか?

私生児を産まない日本では、いくら女の就労援助をしても、結婚率が下がり
少子化が加速するだけ
523名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:49:58 ID:yGR0aFcI0
乳幼児を朝から晩まで預かる保育所を公的にやってる先進国は、恐らく日本だけだよ
日本の保育行政はヨーロッパじゃ虐待ととられるようなものが多いし
アメリカじゃ個人の金でやってんだよ
524名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:53:07 ID:65meP2P20
専業主婦というのはそもそも近代的な家族形態だから
昔はいなかったというのは正しくないだろ。
歴史的には俸給生活者になってからの武士の妻ぐらいじゃないの>専業主婦
程度の差はあれ生産や商業に女が関わってない時代のほうが
珍しいと思う。
525名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:54:18 ID:nSUBaGjVO
>>515もそうだが
フェミってどいつもこいつもばかなのか?
526名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:55:50 ID:yGR0aFcI0
>>523つけたし
>日本の保育行政はヨーロッパじゃ虐待ととられるようなものが多いし

長時間保育やらのことね
527名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 13:56:36 ID:Yi17CkZx0
>>524
で、女を働かせたい君のフェミニズムの説明はイイから
少子化を語らおうぜ
528名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:00:40 ID:A+bBuB0b0
結局、猪豚は全然使えなかったな

ここはひとつ、御大・上野千鶴子女史にご登場願おうではないか!
あいつならもっとやらかしてくれるはずだ
529名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:04:38 ID:DIlDSBkoO
子育てによる精神的な母親の負担については触れず
働くことだけに焦点を当てるのはどうなんだろう。
530名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:05:14 ID:TeHnO5KI0
>>528
無理ですね。
あの人、口は出したがるけど、責任ある立場には
立ちたがりない人だから。
531名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:08:09 ID:hTHojZxDO
企業が協力しないから無理 経済界が腐ってる
532名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:08:25 ID:a67u1JOd0
佐賀のひき逃げ犯はガキが5人(1人死亡)いたよな
こんな奴のDNAばかりが増殖してる方が問題なんだが
533名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:11:05 ID:UOSDqeJo0
なんか八方塞がりだよね、日本の少子化問題ってw
534名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:13:26 ID:pCnFHdjdO
>>518
また決めつけ…。
自分はみんな働くべきなんて言ってないですよ。
ただ昔から言われてる一般論の一つをいってるだけなんですけど。
自分も何度もレスしたくないんですが、
婉曲し個人攻撃してくる人がいるのでつい返しちゃうんですよねw
話を広げたくないので一点に固執してるように見えたかも。

それでは。
535名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:17:47 ID:soTtUXmx0
>>533
団塊の世代の退職後、大卒の就職が良くなるから、出生率は何もしなくても改善するよ。
536名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:19:03 ID:TeHnO5KI0
>>533
一応、策はあるんですよ。
先進国でもアメリカは出生率が高いですし
フランスやスウェーデンは少子化に歯止めがかかりました。

けど、そういう国の施策を実施しようとしたら、日本人の家族観
人生観、社会観を根本からかえてしまわないと、ダメな施策
ばかりなんですよ。
今の日本人がとても受け入れるとは思えませんね。
537名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:19:25 ID:9J4Q+9Hd0
じゃあ離婚しても養育費はいらないな
538名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:19:59 ID:JvTr2U110
>>534 pCnFHdjdO がアホで それは一般論ではない
糞なお前には気づけない垣根なのかもだがw
539名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:25:17 ID:uPKfpf600
>>537
いらないよ。だって子供は>>537が育てるんだから。

なんちゃって〜
540名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:25:34 ID:L8PTdDcD0
 【貧しい一家の五つ子ちゃんが、国(支那)の援助で幼稚園に〜】
というニュースを先日TVで観たけど、ビックリしたのはその
幼稚園が全寮制だったこと。
 男女平等徹底のためには、「子供元気で留守がいい」なのかねえ?
 ヤマギシズムが理想? 子供が脱走したりするけど。
541名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:28:06 ID:uPKfpf600
>>540
日本にも全寮制の保育園を作る計画があるって、どこかのスレで書いてあったけど
どうなんでしょ。土日は家に帰るらしいけど。
542名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:35:21 ID:nSUBaGjVO
今結婚しない女達の本音は
今の生活は満足ってのはほとんどが強がり
今の生活レベル落とさず
専業主婦できるなら結婚してもいいってのが
本音
今独身税安すぎだから
今の生活は無理だろうが
昔のように独身税高い分専業家庭優遇もう少しすりゃ
ある程度は可能

そうすればいくばかの金のために母親がおかしな事にもならなくて済む  明らかに今のいのぐち 安部政策は間違ってる
543名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:39:45 ID:pCnFHdjdO
>>538
いや、あなたの考えに及ばなかっただけかもよ。


まあ、518 とかも実は男性だと思うんですけど
ニート臭がします。
544名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:49:06 ID:LJFCDnwY0
子育てを女だけがすると思い込んでいるところが痛い日本人。
545名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:50:05 ID:yGR0aFcI0
八方塞か?
日本の少子化対策は兼業主婦遊具政策一本しかやってないようなもんだが・・・・
つまり兼業主婦優遇以外の他の事は何にも試していないようなものなんだよ

ほんとに兼業主婦優遇以外には頑として反対するような人たちが少子化対策案を練ってきたんだ
で、兼業主婦優遇以外のことをやろうとすると、フェミ委員から総攻撃を食らう仕組み

彼女らの言い分では、兼業主婦を優遇し彼女らが稼いだ金で学校教育費や出産費用を払うようにしないと、少子化は解決しないらしい
家庭や学校に対し負担の軽減を図ろうとしようとするものなら
「金の力で女を家に縛りつけようとしている!」
とヒスるわけだ
これってフェミ以外には理解できん世界だが、日本の少子化対策はこれで動いてきた
546名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:53:50 ID:jfLYgOK30
スレタイが悪いのだろうけど、
女性が働きながら生み育てられるのであれば経済的支援はいらないのでは?
個人の資産形成のために共働きをする人たちにも、すでに莫大な税金が投入されているよ

-------------------------------------------------------

★ 保育所、0歳児ひとりあたりの 公 費 負 担 は年額 3,061,000円

2002年3月8日発行の東京都の広報紙に、保育事業補助予算の数字が掲載されていた。
特別区所在の私立保育園をモデルにした場合の児童一人当たり年間運営費。公費負担は
0歳児 3,061,000円
1歳児 1,142,000円
2歳児 960,000円
3歳児 490,000円

この他に国からの補助金が0歳児で16〜17万円(年額約200万円)
1〜2歳児は年額100万円強ある。

>※このほか、区が独自の補助を行って、保育料を軽減している場合などがあります。
働いてどれくらい納税しているのか知らんが、小さい子供を抱えて共働きをするよりは、
父親または母親が仕事をやめて家で子供の面倒をみている方が、よほど社会のために
なっているということだな。
547名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:54:07 ID:yGR0aFcI0
>>545訂正
○日本の少子化対策は兼業主婦優遇政策一本しかやってないようなもんだが・・・・

○家庭や学校に対し負担の軽減を図る案をだそうものなら
 「金の力で女を家に縛りつけようとしている!」
 とヒスるわけだ
548名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:55:01 ID:hjzSCyvV0
原則基本として金のない奴は働くべきだよ。
妻を専業主婦にしたいなら、それなりに稼ぐべき。
そんな甲斐性もないくせに、金持ちと同じように妻を家に置いておきたい
というような寝ぼけた奴に金をバラ捲くのは反対だな。
549名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 14:56:13 ID:C7P1Wowm0
>>545
それ全部兼業主婦の払った税金でやれれば完全なる自立といえるね。
すぐに破綻するだろうけど他の納税者に寄生、依存しないで欲しい。
でも調子こいているので強制的にやって自立ごっこの行く末を思い知ってもらいたい。
550名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:03:43 ID:Yi17CkZx0
>>545
兼業優遇だけでではないぞ。
女が働く環境整備、女性の就労援助もあるぞ。

だいたいな。
大卒の就職割合はもはや女の方が多いんだぞ。
551名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:04:25 ID:pU1M/YIH0
>>548
これは働く子持ち女へのバラまきだよ。
各種優遇の上、専業主婦の控除を廃止しその分もばら撒いた。
男女共同参画以降、日本だけは一貫してそう。
結果の責任取れよ。逃げんなよ。
日本国民はこいつらを絶対に忘れてはいけない。
552名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:05:16 ID:ab78/tcU0
>>477
マリーアントワネットと同じなんだろね。
553名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:11:19 ID:2ByVEI2f0
昔のように、男が働いて、女が家を守る、専業化したほうが、
失業問題も、子育ても、老人介護も、治安も、すべて大幅に改善すると思うんだが。
554名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:13:00 ID:Yi17CkZx0
>>553
そうはフェミが許さない。

非婚化
女の社会進出の増加
育児の外注化

これがフェミの3大政策
555名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:17:03 ID:HR8U+m+e0
>>548
金がないって、横領した外務官僚の妻も、金がないからこれぐらい当然だって
言ってたぞ(w いくら金があったって金があることになんか、ならねーよ。
556名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:18:25 ID:L8PTdDcD0
>>553
現実的にはたくさんの人が支持する社会形態だけど、
それを公的議会、委員会で主張することは
今の日本では、何故かタブー。
そこに「失敗の10年」の秘密があるのかも。
557名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:24:22 ID:JvTr2U110
>>543 いや大抵がお前みたいなDQNじゃないから pCnFHdjdOの考えにはあほくさくて同意できんだろw
自分と旦那の不甲斐なさを正当化するためにフェミは専業をニート呼ばわり
てのは、長年潰し上げた形跡。

で、〜も男性でニート臭って?w

558名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:26:36 ID:pCnFHdjdO
働いてる女だけが恩恵受けるんじゃないと思うのね。
その家庭で安心して子供育てられるようにするのが目的だから。
(過去の政府の施策の善し悪しは別としてね。)
少なくとも旦那さんも助かるんじゃないの。
559名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:28:38 ID:93Onul380
元々、家督は女が相続するような遺伝子から生まれたオレは女に雇ってもらいたい
560名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:29:39 ID:7mhtHJUF0
小さいうちは手元で育てたい。
でも1人で安全に登下校できて体も強くなった頃から一生懸命働きたい。
それを実現できた方が女性はもっと産むのになー。
「働きながら産み育てる」女性を増やしても、男性にこのまま「ひたすら働け」を要求し続ければ
独身女性にとって結婚出産が重荷にしかならないと思うし。
561名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:34:17 ID:yR8Y6fWN0
>>560
働きたい、働きたい、ってよく見るけど、それはお金のためなん?
それとも自分の好きなことをしたいってこと?
ただ労働したいってだけなら、子育てだって十分労働だと思うけど。
562名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:34:30 ID:pCnFHdjdO
>>557
レスありがとう。相変わらず妄想爆発ですね。
どこから聞こえて来たの?フェミたらいう、その話w

妄想ニートって感じw
563名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:41:23 ID:JvTr2U110
>>562 お前頭大丈夫か?妄想はお前だw
自分の意見が通らないとニート扱いかいw
フェミが専業をニート扱いにして、必死なのとお前と何が変わるんだかw
564名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:44:24 ID:7mhtHJUF0
>>561
学費のため。私は今専業で3人目妊婦なんだけど子育ては充分労働だと思ってるよ。
労働や1人の時間が欲しい訳じゃない、仕事は好きだったけど。
働きたいのは大学の学費稼ぐため。オール国公立で行ってくれれば父親だけでなんとかなるけど
私立大行く事も考えたら貯めなきゃなんない、夫婦の老後のためにもなるし。
565名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:49:39 ID:709hbMwO0
>>562
誰から見ても妄想はID:pCnFHdjdOだよ。
わからないのはアンタだけ。
566名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:52:48 ID:9xBFDXyB0
こういう支援だのなんだの考えてる人達って、
男:結局自分のことじゃないのでよくわからない
女:極端なフェミ思想
なんだろうね。世の中の実態が全く見えてない。
567名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:54:35 ID:Rr/Hf8Vp0
>>553
老人介護だけは解決しないと思うぞ。

医療が発達したおかげで、
介護が必要な状態で何十年も生きる。
子供の数が少ないので、
家族だけで介護するには人数が足りない。

家族介護を推進すると、
介護する子供の方が先に倒れて逝ったりするケースが
ますます増えると思われ。
568名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:55:37 ID:pCnFHdjdO
>>563
あなた妄想激しくておもしろいわw
私がいつ専業をニート扱いしましたかあ?ね?
なんでそんな話になるの〜って感じw。
やっぱりあなた自身、女性に相手して貰えないニートさんじゃないかなあ?
反応が普通じゃないw
569名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:58:13 ID:JYh+iamN0
ま、子供は自分の手で育てられて介護は施設でが理想だよね。
子供は施設で介護は自分がじゃ何の楽しみも希望もない。
570名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:58:22 ID:pCnFHdjdO
>>565
いつもコンビプレーご苦労様。
同じ人みたいw
571名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:58:59 ID:0lxdEIxx0
少子化対策、女性の社会進出、教育問題の3つを同時に
出来る政策がある。義務教育の低年齢拡大。
572名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 15:59:42 ID:aDwVhspK0
そもそも、安部は子供いないじゃないか。
養子でももらえよ。
573名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 16:01:19 ID:Yi17CkZx0
>>571
早期教育の事か?
一部の天才に奈良早期教育は有効だが、普通の人にとって早期教育は逆効果だぞ。
進学校には行って、中学で潰れ、高校で潰れ、高校さえ卒業できなかった元神童など腐るほどいるぞ
574名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 16:02:40 ID:709hbMwO0
>>570
はぁ?
私初めてだけど?
ほんとに妄想炸裂。
もしかして話しかけちゃ危険な人?
575名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 16:07:45 ID:7mhtHJUF0
>>569
本当にそう思う。介護が一番辛い家庭内の仕事だしね。
育児は本当に楽しいよ。個人差はあるけど成長していく、手が離れていく。
でも介護は退化していく一方だよ、寝たきり長いとボケまで出てきたりするし
何よりなぜか優しかった爺ちゃんも婆ちゃんも性格悪くなる…

576名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 16:10:57 ID:0g6d1ary0
10人の男と10人の女がいたとする。
まず、いちばんもてる男に、女が3人くらい寄っていく。
2番目にもてる男も、負けじと2人くらい持っていく。

したがって3番目の男は、6番目の女と一緒になる。
以下、4番目の男は7番目の女と、
5番は8番と、6番は9番とカップルになる。
しかし、残る7番目以降の男にもプライドだけはあるので、
最後に余った10番目の女など誰も相手にしようとしない。

さて、上位の女を独占したNo.1&2のモテ男も、
最終的には一人を選ばねばならないから、ここで3人の女があぶれる。
でも、すでにモテ男と付き合った経験のあるこの3人の女は、
いまさら下位の男と一緒になろうなどとは考えない。

こうして、互いに性質の異なる独身男と独身女が残る。

  男  女
1 ○  ○
2 ○  ×
3 ○  ×
4 ○  ○
5 ○  ×
6 ○  ○
7 ×  ○
8 ×  ○
9 ×  ○
10 ×  ×
577名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 16:11:16 ID:Yi17CkZx0
安部も女の就労援助が少子化防止になるなんて思っていないと思うが。
総理になるには、フェミの票も必要なんだよ。(悲しいかなそれが現実)
だからフェミに媚びてこんな事を言っていると思う。
フェミ(男女共同参画はもはや無視できない、圧力団体・利権団体だ)

安部はあの悪名高い男女共同参画基本法を見直すと言ってるんだし…
578名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 16:14:50 ID:pCnFHdjdO
>>574
ID見間違ったかも…。
本当初めてだったらごめんなさい。
変な人じゃないですよ。
変な人に絡まれてるだけ。
579名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 16:16:35 ID:SDdvpqW60
日経の1月8日の記事では自民党の柴山昌彦議員が党内の子育て小委員会で
「暴論ではあるが独身税をやってはどうか」と発言したとの事。
http://oji-2406-go.tea-nifty.com/hatogaya/cat1819590/


第147回国会 厚生委員会 第8号(平成12年4月18日(火曜日))
本日の会議に付した案件
児童手当法の一部を改正する法律案(内閣提出第三八号)
○阿藤参考人 国立社会保障・人口問題研究所
少子化対策の名のもとで、独身税であるとか親子同居税であるとかというよう
な懲罰的な税の導入をしたり……するなどの施策は決してとるべきではないと
考えております。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000814720000418008.htm
↑は政府部内でそういう議論が出ているからこその反論


塩野七生さん・作家
「古代ローマ帝国でも豊かになると少子化に懸念が持たれた。初代皇帝アウグ
ストゥスは、未婚の女性に『独身税』を課すなどの手を打ち、少子化の抑止力
として相当な効果をあげた」 (日本経済新聞、1月1日付)
http://books.bitway.ne.jp/bunshun/ronten/club/sample/thisperson/050106.html
↑政府審議会委員としても活躍するお方のありがたいご発言


秋田県:県民税に上乗せ「子育て新税」を検討
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20051210k0000m040160000c.html
↑まずは「子育て」という名目での課税テスト


育児保険創設などを提言 政府少子化対策専門委
http://www.sankei.co.jp/news/060515/sei129.htm
↑いよいよ保険という名の「課税」に動き始めました
580名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 16:19:20 ID:ab78/tcU0
>>540
フェミは、共産主義ですからね。
「子供」を「子ども」って書くでしょ?
本音は、子どもを親から引き離せって言う意味ですから。
581名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 16:34:21 ID:JvTr2U110
>>568 ホントバカなのか?妄想が激しいのはお前だよw
男だとかニートだとかw決めつけてるしwwwww
582名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 16:36:04 ID:ShcKre4G0
こんなの「独身税」「子無税(不妊者は除く)」
でいいんじゃないの?多少の少子化は解消されるのでは?
外国だったら即暴動だろうけど、おとなしい日本人だからなwww
583名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 16:36:06 ID:ab78/tcU0
>>551
公明党も絡んでいるね。
584名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 16:40:31 ID:JvTr2U110
>>574 ホントそうみたい。pCnFHdjdO て携帯必死に妄想炸裂の危険DQNみたい。

585名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 16:45:45 ID:Q7C8SEne0
とっくの昔にアメリカのインテリ階級、高学歴女はこぞって家庭回帰。

共働き家庭の子供がおかしくなるってデータでもわかったし、
社会の風潮や問題を身をもって感じてきたからだろう。
最近、アメリカでニュースにもなった。

フェミが、高学歴女が家庭に入る事は嘆かわしいこと
家庭なんかに入らないで、社会に出るべきなんて言ってたが、
なんで人の幸せをぶちこわすようなことフェミに強要されなきゃならんのか、と。

真に賢い女は、人生で何が大切か、子育てに何が重要か、わかっている。
仕事は育児が終わってからやればいい。
子供の幼い時の時間は、絶対取り戻せないし、取り返しがつかない。

ちなみにホリエもんも共働き家庭の典型。
親に無償の愛情注いでもらわなかったから、
金なしで人って誰かのために何かしてくれるわけないよね、
思いやりって何ですか?
女は金についてきます、と本気で言っている。
共働き家庭の子供に多い一つの傾向。

万引きする子供の8割以上が共働き家庭。
幸せや、充実感をなかなか得られない、心の問題を抱えるのも共働き家庭が多い。
完全なる男女共同参画社会を果たしたスウェーデンの子供達は自殺率急増。
586名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 16:46:44 ID:uPKfpf600
自分が書いたレスに、はぁ〜?釣り?みたいなレスが返ってきたので
スルーしたが、よく見たら、pCnFHdjdOだったw
やはり危険人物だったのか。

それにしても、すごい忍耐力だね。ネット中毒?
587名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 16:53:32 ID:pCnFHdjdO
>>581
今まで決めつけてたのそちらなので、
不愉快な気持ちわかってもらえました?

違う考えの人でも罵声で返さないようにして下さいね。

それでは。
588名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 16:55:23 ID:JvTr2U110
>>587 あんさ、不愉快なのは pCnFHdjdO のDQNブリを見せつけられている
他の人もみんな思ってるよw
よくみなよ
589名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:04:55 ID:pCnFHdjdO
>>588
あなたは、少し妄想強すぎるので、あなたには色々言ってますね。
フェミ敵視思想が強いのでしょうが、私が言ってないことまで妄想して膨らませて
敵意剥き出しに、罵声で返してきてますから。
590名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:07:49 ID:JEQ43+/C0
スレタイ間違ってるね。
働かなくても産み育てることができるように経済的支援するんでしょ?
働いてる人に経済的支援することないもんね。
591名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:11:55 ID:709hbMwO0
そもそも>>403で男の金をあてにする生き方はしたくないって、
他者である専業主婦の生き方を決め付けたのは ID:pCnFHdjdOだよ。
最初に決め付けをしているのは ID:pCnFHdjdOだよね。

・・・あ、危険人物だったっけ
592名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:15:47 ID:mr0dfaMI0
高齢独身税
子無し税
ペット税
堕胎税

の導入でおk。
淘汰されるべき遺伝子を人工的に遺す不妊治療には反対しておく。
593名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:19:50 ID:lvxnt+UO0
子供を親から引き離さなかったら、子供は自分の親しか面倒を見ないじゃないか。
それじゃ子供を産まない(産めないのとは違う)女性は、将来誰に面倒を見てもらうのかって話。

誰の世話にもならないなんて不可能。
体が動かなくなったら誰かの世話にならざるを得ない。
その時に誰かに面倒を見てもらおうと思っても「うちにも面倒を見なきゃいけない人がいるから」と
断られたら、いくらお金を持っていても誰も雇えない。

お金ってのは交換できる商品やサービスがあってこそ価値がある。
交換できるはずのサービス(介護)が存在しなかったら意味が無い。

親子の絆よりお金を重視するような子供を沢山作らないと、将来が不安でたまらないんだろw
594名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:20:24 ID:L8PTdDcD0

関連スレッド(比較的、空いております)

【政治】 "蓮舫氏も「乱暴」と批判" 猪口担当相、少子化問題で有識者と激しく対立
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148385267/l50

【少子化対策】「バラまきで解決するのか」 "猪突猛進"の猪口担当相に
専門委のメンバー8人のうち7人が反旗
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148345730/l50

【少子化】猪口・少子化担当相の少子化対策案、6専門委員が抗議声明へ[060521]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148177103/l50
595名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:23:32 ID:ab78/tcU0
>>592
スウェーデンでは、男性税が検討されているよ。

596名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:24:04 ID:mtNdKwI40
 pCnFHdjdO はスルーしろよww
明らかに頭が狂ってるだろ。
専業の人のリスクを重箱の隅を突付くように探し出して
自分が優越感に浸りたいだけ。
でも今、こういう女多いけどね。

海外は進んでる、みたいな言い方する女いるけど、
海外在住から言わせて貰えば、こんなに親切な国はないんだぞ。
男がとても優しいみたいに言われるけど、
男はどこ行っても男。国によって大差はないよ。はっきり言って。
日本の女は甘やかされすぎ。
整備していくべき点を女周辺に持っていくからダメになる。
女は自分の事しか考えられないから。
597名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:31:51 ID:pCnFHdjdO
>>591
これ事実でない?
言葉は悪かったかも知れないけど。
598名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:32:20 ID:9xBFDXyB0
専業主夫になりたいって男もいるし(どのくらいの割合か知らないけど2ちゃんではかなり多いよね)
男女じゃなくて、配偶者がいる人を優遇するようにすればいいんじゃない?
599名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:34:49 ID:D+/aWUPY0
ネトウヨにとって本命の安倍がネトウヨを敵に回すようなことを立て続けに言ってる。
どう転ぶかわからなくなってきたな。
600名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:37:09 ID:rLipIgy20
福田が追い上げてるから安部は人気取りに必死だなw
601名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:40:54 ID:JvTr2U110
pCnFHdjdO げげっって感じw危険すぎ!スルーだ。
妄想炸裂で こっちが色々言われていると解釈してるよw
602名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:41:25 ID:709hbMwO0
>>597
それが決め付けでしょ。
あなたにとっての真実(妄想)は、客観的事実とは異なるってこと。

>>596
すまそ
603名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:44:46 ID:709hbMwO0
>>602
妄想50、願望50かな。

これよりスルーします。
604名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:50:53 ID:Q7C8SEne0
ネトウヨ=団塊ジュニアが多いと思うぞ。
だから、人数が一番多いし、年代も30を超してきて
社会では無視できない存在になったきたはず。

メディア批判や、ネット使いこなすのも、消費もこの世代がトレンドつくってるし。

朝日や、ネットでも、よくネットウヨとか言って一括りにするが、
あまりに今の日本が左思想に犯されすぎて
特に思想を持ってないが、常識と心を持ち合わせた一般人が
そりゃあ〜あんまりに酷いだろと、左に行き過ぎたことに対する意見が
ウヨっぽい思想に見えるだけだろ。

自分はウヨじゃないが、あまりに家族崩壊に向かわせるフェミ思想や
朝日の行き過ぎな左思想や、狂った思想にはさすがに怒りを覚える。
ただそれだけ。

もうね、朝日やテレビなど大手マスゴミは、
日本を拝金主義、思想を蔓延させ、日本人の人間の心を崩壊させたいとしか思えない。
子供の心を蝕んでいるのは何かを全く理解していない。

子供ってのは大人の教育次第。

大人が、しかも母親が、モノも金も自分の時間も我慢したくない、
だから育児はお金で解決、自分は銭稼ぎって、
そりゃ、子供もおかしくなるわな。おかしくならない方がおかしい。

離婚した時の保証に仕事手放さないって、離婚が前提の結婚かっての。
自分が結婚した相手すら信じないで心許さないんだから、
他人なんか絶対信じないよね。
605名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:56:46 ID:99+j6SJD0
金と暇が無くて産めない奴を援助するより、結婚相手が居なくて産めない奴を援助する方が
財政負担も少なく、効果も高いのではないか?
606名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:57:37 ID:irs3HKnc0
安倍だけじゃなくて小泉も閣僚人事見てわかるように
かなり女性優遇派だな
607名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:58:38 ID:dxKRt7beO
いや、子供預けて仕事するほうがずっと楽だから。
仕事してみて思った。
608名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:59:45 ID:rLipIgy20
>>604
でも夫はある意味専業を雇うことで育児の問題を金で解決したわけだわな
逆のパターンを女がやっただけのことかもしれん
609盛岡kitty ◆IWAT4LmCPg :2006/05/25(木) 18:03:23 ID:+hUuPXJD0
>>599
本当は無能なのか、それともすでに傀儡か…

と、VIPで人権擁護法案スレとメディア規制スレを見てきたら
気分が沈んだ俺がさらに絶望しますよっと
610名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:04:21 ID:gq7kNmkJ0
pCnFHdjdOをずーっと批判してる人いるけど、
実勢問題、乳幼児抱えて経済的に自立できなくて、理不尽な仕打ちに耐えてる人いるし、
熟年離婚だって経済的に自立できなかったゆえの団塊世代の特徴でしょ。

それを「ほら見ろ!やっぱり女は金目当て。自分で稼がない寄生虫の癖に
えらそうに言うな。悔しかったら自分で稼いで今すぐ離婚してみろ。」
と言う男がいるから、「じゃあ自分で稼ぐよ」となってるわけで。

フェミ批判もいいけど、専業を不当に貶める男も批判してくれんかね。
611名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:04:27 ID:pCnFHdjdO
>>596
兼業もリスクあると思ってるんですけどね。

一方的に勘違いして一人切れて罵声浴びせてくる人がいたので
何度かレスしましたが
元々そんな何度もいうような主張ではないんですよ。
なんかさ、少し意見が違えばフェミのレッテル張って
ステレオタイプなやつに違いない、と
反応するのもどうなの?って思うんですけど。

ま、勘違い妄想粘着の誰かさんがいなければ
私もしつこくレスする必要なかったわけで。
スルーしてくださいねw
612名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:06:05 ID:Rr/Hf8Vp0
>>599
ネトウヨは麻生支持だと思うが。
613名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:08:18 ID:ab78/tcU0
>>610
好きで結婚したかどうかはわからんぞ。


614名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:10:26 ID:JvTr2U110
>>610 自分の旦那にそういう奴を選ばなければいいんじゃない?
旦那は1人なんだし、日本では誰でも
615名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:14:34 ID:7mhtHJUF0
>>604
兼業主婦でも夫は男ルールで仕事させられてて平日は帰り遅くて、仕事家事育児全部背負って苦労してる人多い。
保育園に入れて母親が働く事が我慢せず楽な道選んでると思うのは違うよ。
夫だけでは家計が成り立たない、兄弟大学出せない、
親の介護問題、老後のお金が心配、色々あっての各家庭の選択だよ。
子供がおかしくなるのとは別問題だよ、子供はそんなに馬鹿じゃない。

 私は専業で幼稚園行ってるけど保護者は父親がかなり高収入か、親が土地持ってて家の借金なし
祖父母と同居や近くに住んでるって恵まれた環境の人が多い。夫婦2人の力だけで頑張ってる人は全国飛びまわってる転勤族位。
ウチだって親元、地元離れて夫婦2人で頑張ろうと思ったら共働きしか選択肢なかったよ。
今の20〜30代は住まい、育児。親の介護、自分達の老後も自己責任なんだ、背負ってるものが重すぎる。
今更昔に帰れは無理だよ、兼業主婦じゃなくて兼業家庭を支援する流れは止まらない。
 
 子供が最近微妙におかしくなってるのは専業の子も一緒だと思う。
おかしいというか運動神経が鈍くて繊細な子が多い。
親子揃って濃い人間関係が苦手な人多いっていうのが原因だと思う。
616名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:19:08 ID:L8PTdDcD0
贅沢ですねぇ。
保育園何個作れたのでしょうかね。

独立行政法人 国立女性教育会館
http://www.nwec.jp/facilities/index.php
【女性と仕事の未来館】
http://www.miraikan.go.jp/riyou_annai/index.html
617名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:19:54 ID:ab78/tcU0
>>615
>夫は男ルールで仕事させられてて平日は帰り遅くて
この会社で働いている既婚女性は、早く帰れる可能性大だね。
そうすると、自分の奥さんのためにはならないけど、他人の奥さんのためにはなるんだね。

618名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:21:07 ID:JvTr2U110
>>615 家庭に問題にあると重篤な犯罪を犯したりして、
特に少年犯罪も犯罪も近年質が悪くなってる
教師間でも不安定で問題行動ある子どものほとんどが家庭に問題がある。
が大きな声で言えない暗黙上の了解

さて兼業他金稼ぎとか理由はともかく中途半端な環境を提示していって
これらのマイナス要素で被害受けた人や捻出される莫大な税金、保育園費は
勿論そういう人達が持つんだよな?
619名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:24:14 ID:ab78/tcU0
>>618
その代わり、インターネット、漫画、アニメ、ゲームのせいにしている。
620名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:25:29 ID:PLsAyOvxO
小学生の親はPTAとか地域ボランティアとか要求されるんですが。
絶対参加のボランティアってなんだよ…。
働いている母親が増えているのにやらなければならないことは増えている。
とりあえずPTAと町内会なんとかしてくれよ。
こんなんじゃ子供産まないよ。
621名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:30:07 ID:uPKfpf600
要求は果てないですね。
622名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:30:57 ID:JvTr2U110
>>619 これらの漫画やゲーム等々の影響は無いとは言えないが
母親不在、子ども放置、情緒不安定諸々、金あるからこういう物は簡単に購入して与える
こういうのにどっぷり浸かれる環境になってるのにもかなりの問題があるわけ
623名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:36:47 ID:aVg2Cc2W0
イケメンの子供を生み育てられ、
子供がイタズラとかしないように、
自分の手を焼かず綺麗に躾けが出来て、
年収1000万でゆったり生活できて、
おしゃれも遊びも出来て、
「自分を磨いて生かせている」と他人に評されるくらいに
しっかり仕事して、
世間体には夫いないと指差されてムカ付くから
やっぱり一応結婚して、
結婚した相手の出世遅くても指差されるから
やっぱいい男が良くて、

平均値として何種類を実現可能なのかどうかだがw
動物だと一夫多妻になる動物では、1匹の優れたオスに
複数メスが群がるわけだが、

メス同士で「自分はあいつより、オスに目を掛けられていない」とかで
微妙に争いがあるから人間の場合はややこしい
624名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:38:43 ID:ud09ej110
兼業主婦って
職場では「子供がいるから」
家庭や学校では「仕事があるから」という理由で問題から逃げてばかり。

友人が子供を産んで1年後に
「あーそろそろ専業も堪能したから仕事に戻るわ」というメールをくれて驚いた。
これからだろ、子育て。
625名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:39:20 ID:7mhtHJUF0
>>618
子供の犯罪が親に直結してるのは当然だと思うけど、
その問題児達ってみんな共働きの子なのかね、今の時点で主婦の5割が兼業だよ?
虐待とか放置子とか深刻な家庭環境の子は保育園、幼稚園にも属さず家でブラブラしてるのに多い気がするけど。
両方、片方働かずに子供なんかメンドクセって人達。保育園は今どこもいっぱいでこういう人達は田舎以外あぶれてるよ。
私は自分が夜の仕事だったから言いたくないけど、子供の朝食作らないみたいな育児環境は夜の仕事のお母さん多いと思う。
後単身家庭は人の倍努力がいるから頼れる祖父母いないと子供も大変だと思う。
そういう家庭が増えてる事も問題なのでは?
何かと子供に触れる機会はあるけど、朝出勤して夕方保育園に子供を迎えにいってる親の子と
専業の子との差は正直ないと思う。

626名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:40:06 ID:Q7C8SEne0
>>615
拝金主義なこと言ってるって気づかないかなあ。
経団連や、広告代理店の戦略にまんまと乗せられているんだよね。
無理なローン組んで家買ったり、車買ったり、塾通わせたり、
なんでも他人と同じモノ、消費、娯楽をやろうとしてるからだろ。

ほんとは兼業に優遇すべきじゃなかったんだよ。
兼業家庭は、誰が働けって強制した?
自分の贅沢我慢して専業で子育てしている家庭もあるのに、
なんで共働き家庭に莫大な税金つぎ込む必要が有る?

両親ともに働いてくれなんて誰も頼んでない、
自分達で育児よりも金だと、そう選んだ家庭に支援するのは
人間の心を持って考えれば異常。尋常じゃない。

アメリカだって、共働きだけに支援するようなことはしていない。
共働き家庭は自分の稼ぎの中で高額のベビーシッターを捻出して働いている。
日本はどう考えてもおかしいんだよ。
子供を家族が面倒みないで他人に面倒みさせる家庭を優遇するなんて
鬼畜としか言いようがない。

金に魂を売って、子供の面倒を見ない母親を支援する必要はない。
兼業、専業、関係なく、子供全員に平等に支援すべき。


陰山式なんとかの、朝食をきちんと食べる子、9時には寝る子が賢くなるって、
皆、専業主婦のお母さんいないと無理な生活習慣でしょ。
日本の子供の質を悪化させない為にも、母親か父親は家庭にいる政策を取るべき。
627名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:44:19 ID:TvwU7Mhn0
兼業主婦優遇兼業主婦優遇兼業主婦優遇兼業主婦優遇・・・

もはや片働き夫や独身者は、共働きの奴隷みたいなもんだ・・・・アア
628名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:50:12 ID:Q7C8SEne0
とっくの昔にアメリカのインテリ階級、高学歴女はこぞって家庭回帰。

共働き家庭の子供がおかしくなるってデータでもわかったし、
社会の風潮や問題を身をもって感じてきたからだろう。
最近、アメリカでニュースにもなった。

フェミが、高学歴女が家庭に入る事は嘆かわしいこと
家庭なんかに入らないで、社会に出るべきなんて言ってたが、
真に賢い女は、人生で何が大切か、子育てに何が重要か、わかっている。
仕事は育児が終わってからやればいい。
子供の幼い時の時間は、絶対取り戻せないし、取り返しがつかない。

ちなみにホリエもんも共働き家庭の典型。
親に無償の愛情注いでもらわなかったから、
金なしで人って誰かのために何かしてくれるわけないよね、
思いやりって何ですか?
女は金についてきます、と本気で言っている。
共働き家庭の子供に多い一つの傾向。

万引きする子供の8割以上が共働き家庭。
幸せや、充実感をなかなか得られない、心の問題を抱えるのも共働き家庭が多い。
完全なる男女共同参画社会を果たしたスウェーデンの子供達は自殺率急増。

こんな事実なくとも、核家族の社会で、幼児の頃から子供を母親から引き離して他人に預け、
母親父親が働く社会なんて異常。家庭に親不在で生きるなんて
子供にとっては不幸としかいいようがない。子供は邪魔だと言ってるのと等しい。
子供はなんのために生きているかわからないだろう。

兼業優遇ではなく、一律に子供いる家庭に子供減税。
納税者ほど、子供がいれば得をする。
納税していないずるっこパチ屋宗教団体などは意味ないし。
629名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:58:46 ID:7mhtHJUF0
>>626
私も兼業専業関係なく子供達に支援には賛成だよ、児童手当の現金支給なんか即効やめて
やめて小学校の給食費や修学旅行の積み立てにでもしたらいいと思ってる。
 拝金主義って言うけど、子育ての現場にいれば人は自然にそうなるよ。
自分達が親にしてもらってきた以下の暮らしを我が子にさせたくない、せめて人並みにってね。
でも「多少貧乏でも専業で」がもう難しいんだよ、今は。
独身時代より子供の数に応じてかかる生活費、幼稚園の保育料これを兄弟2人育てながら
払える年収って若い父親には難しいんじゃないかと思うし。持ち家車なしでも楽じゃないと思う。
母親か父親子供の手離れるまでどちらかが家庭にいられるような政策は企業に負担が大きすぎて
もっと深刻な少子化になったって実行されないと思う。
何より肝心の子育て世代自身がそれを望まないと思う。子供持つと消費するお金がハンパじゃないから。
しかも昔と違って成長した子供が老後食わせてくれるわけでもないしね。
親にとって「子は宝だけどちょっと金食い虫(泣)」になってる状況がまず改善されないと。
こっちを修正せずに一足飛びに「片方の親は家庭に」にはならないよ。現実的じゃない。

630名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:07:12 ID:ab78/tcU0

厚生労働省は、年収400万円以上のホワイトカラー層のサービス残業を合法化方針だし、
産婦人科は減る一方だし。
どうしたいんだ?国は。
631名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:08:21 ID:JvTr2U110
手間暇かけた毎日手作りの料理、近くにいる事による親子のコミュニケーション
三つ子の魂百までとはいうが要所要所の躾、思春期においても
清潔な住環境、学校の偏差値を上げるだけじゃない生活の中で身につける家庭教育
・・・・・。キリが無いが、
どう考えても、今推し進めようとしている子育て外注政策は
全部こういう物を剥奪しているからね。

子どもってのは、図体だけでかくすればいいわけではない。
高校生であっても身体は大人並みでも、精神はまだ未熟な部分は多いわけだ
家庭教育では、食育から、さまざまに身体大きくする
以外に、精神面での教育が大事なんだが。

学校は、家庭だけでは賄いきれない知識や同じ年頃の横や他の学年の縦や先生等の
社会性を身につけるわけで
家庭の教育まで教育現場に持ち込んでいる親は、
結局価値はお金にシフトして物理的さっぱり家庭教育出来ていない親だよ
632名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:12:12 ID:MjPbqSY/0
だから、母親が子供の世話をするって、動物の世界でも常識なんだよ。
人間も動物なんだからその常識を壊そうとすれば、種の保存の観点から見て
おかしなことになるのは明白なんだよ。
これまでどおり、女は家庭を守り、男には女を助ける時間的、
金銭的余裕のある仕事を与えるのが一番。国を守るためだ。
633名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:17:53 ID:a6mTj1OB0
母親が働ける環境を整えるのに金使うなら
単純に子育てにかかる費用を安くして欲しい
634名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:30:27 ID:L8PTdDcD0
「働く母親を援助」⇒「出生率下降」

証明するのに10年費やしたが、
一部の者には、まだ理解できない。
635名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:38:21 ID:Rr/Hf8Vp0
>>632
ペンギンには保母さんがいますが。

(両親が餌を取りに行っている間、
他のペンギンが雛を見ている)
636名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:42:42 ID:0EB7RNsaO
なぜそこまで保育園に入れたがるのか理解できん。
子供に付きっきりであれこれ教えられるのなんて、せいぜい幼稚園入るまでだろ。

その間はなるべく自分で面倒みてあげたいと思うのが普通の親心じゃないの?

金銭的に辛いと言うが、そんなのケコーン前からちゃんと貯蓄している、
まともな金銭感覚持った夫婦なら乗り切れるだろ。
637名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:00:34 ID:ab78/tcU0
>>636
アウトソースは、共産主義者の特徴ですよ。

638名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:01:38 ID:3ZxUfqWF0
>>1 それは少子化対策ではなくて、働く女性援助策でしかねえ。
639名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:04:07 ID:MjPbqSY/0
>>635
へえー?その保母さんは低収入で、結婚できないんですか?
640名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:09:44 ID:ZApPboGxO
女性の労働がやりやすい外国は出生率も高いのに働きにくい日本は少子化だな
641名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:46:26 ID:Rr/Hf8Vp0
>>639
ttp://www.asahi-net.or.jp/~kw6a-tnb/penguin.htm#Q53
低収入かどうかはわからないが、
子供はいないようだw
642名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:06:10 ID:TeHnO5KI0
>>640
女性の労働力率の高い国は、みなおしなべて少子化傾向ですが?
643名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:07:12 ID:GZT82/560
がっかりだ小泉路線の継承者かと思いきや
補助金付けの大きな政府論者か
644名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:07:51 ID:2lFz2JNx0
それは発展途上国の女が働いてないという意味?
農業でも家事労働でも市場でもすごい働いてるぞ。
男のほうが失業してたりばくちしてたりする。
645名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:08:12 ID:7mhtHJUF0
>>634
それはおかしい。
「働く母親を援助」⇒「出生率下降」 じゃなくて
「出生率下降」&女性の社会進出という状況を受けて「働く母親を援助」の対策があるだけだと思う。
たとえ「兼業は児童手当なし、専業主婦に子供1人につき月3万」をやった所でパート以外は正社員の地位を手放さないよ。
子供の頃から男子と机並べて勉強して受験して就活して手に入れた仕事だもん、努力した人ほど思いは強いはず。
そういう女が職を手放すの惜しくて結婚出産しないから「働く母親を援助」って案が出てくるんだと思う。
兼業主婦を甘やかしてるんじゃなくて、これからの普通の若い女にアピールしているんだと思う。
高校出たら花嫁修業って時代じゃないから。人口の半分は女だし昔には戻らないよ。
男に高給だせ、女は子供小さい間は家庭で子供見ろっていうなら
個人に現金撒くよりも、子育て休職した女性に元の職場に帰る場所を約束する事だよ。
それをやったら今の流れは少し変わると思う。
646名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:12:41 ID:TeHnO5KI0
>>629
>拝金主義って言うけど、子育ての現場にいれば人は自然にそうなるよ。

そうでしょうか? 統計によれば共働き世帯も片働き世帯も消費支出は
さほど変わってません。
「子供の為に共働きしてる」といえる資料はなんですか?
647名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:13:10 ID:L8PTdDcD0
じゃあ、直す。
「出生率下降」&女性の社会進出という状況を受けて「働く母親を援助」⇒「さらに出生率下降」
648名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:17:11 ID:7mhtHJUF0
>>646
知らない。私専業だし。
でもなかなか小梨時代のように貯金もできないし子供が15歳頃までにもっと貯めたい。
今使いたいお金より、10数年後の収入の保証が欲しい。
649名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:18:38 ID:TeHnO5KI0
>>645
>「出生率下降」&女性の社会進出という状況を受けて「働く母親を援助」の対策があるだけだと思う。

卵かニワトリかの議論はともかく、政府のエンゼルプランによっても少子化の傾向は加速しています。
すくなくとも、「女性の社会進出」を支援する政策は少子化対策に効果は無かったのです。
それを認めた上で、新たな策を考えるべきです。

つまり、「女性の社会進出」と「少子化対策」は全く別問題なのです。
650名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:20:43 ID:TeHnO5KI0
>>648
専業か否かとは関係と思いますが・・・
つまり、貴方個人の体験談言い換えれば感性でしかないのですか?
651名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:26:16 ID:fat3u3Bn0
■民主党が伊藤公介の証人喚問を要求■
衆議院ビデオライブラリ
5月24日 国土交通委員会
質疑者 馬淵澄夫(民主党・無所属クラブ)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=30831&media_type=wb&lang=j&spkid=6933&time=01:42:39.7

5月12日 国土交通委員会
質疑者 馬淵澄夫(民主党・無所属クラブ)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=30577&media_type=wb&lang=j&spkid=6933&time=01:39:06.6
47:00ぐらいから
見どころ・・・新たな疑惑が発覚
652名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:29:03 ID:TeHnO5KI0
>>644
いいえ、発展途上国の女性の場合は賃金労働ではなく
アンペイドワークに従事しているのです。

単純に考えれば、そのような役割分担をしたシステムの
方が出生率が上がるということでしょう。
653名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:33:05 ID:7mhtHJUF0
>>650
とういか、普通に考えれば共働きの方が安心だと思うんだけど。
夫が公務員か終身雇用制度のある民間wに勤めてない限りは
常に10数年先の不安はつきまとうものだと思ってるんだけど。
654名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:37:32 ID:LRSGtzJY0
>>649
いや、「女性の社会進出を支援する政策」は少子化対策に効果は無いかもしれんが、「社会進出した女性の子育てを支援する政策」には効果があるだろう。
655名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:37:42 ID:TeHnO5KI0
>>653
いえ、私がお聞きしたいのは、貴方の個人的所感ではなく
「共働き世帯が、その増えた所得を子供の為に使ってる」
といえる根拠はなんですか?

と、お聞きしているのです。
656名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:41:06 ID:HiyagVGA0
>>645
>子供の頃から男子と机並べて勉強して受験して就活して手に入れた仕事だもん、努力した人ほど思いは強いはず。

そうかな〜?
私も有名大学→一流企業(一般職)というコースを歩むべく
一生懸命勉強したけど、目的は「高給取りの夫をつかまえるため」だったけどな。
上のコースを歩めば、将来性ある毒男との出会いが確実にあるからね。
いまは目的達成して専業(1児あり)。
子供産んでますます、子有りなのに好き好んでフルタイムの仕事してる
女なんて、ものすごく少数派だろうなと思うようになった。
だって自分の子って可愛いもん。他人にとったらただの子供、ガキだろうから、
他人になんて預けたくない。
657名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:42:09 ID:TeHnO5KI0
>>654
>「社会進出した女性の子育てを支援する政策」には効果があるだろう。

つまり、少子化対策では無く、「女性の社会進出そのものが社会正義であり
少子化対策は関係ない」と政府は率直にいうべきです。
もっとも、それをいえば政府のエンゼルプランを行なう根拠がなくなりますが。
658名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:45:29 ID:LRSGtzJY0
>>657
いやいやw
そう急くでない。

子どもがいようが居まいが働く女性は現実に多数存在するっつうことよ。
正義とか不正義とかではない。現実。
659名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:46:50 ID:oWfQkes10
少子化対策と銘打った女利権政策
BurakuだのChonだのDowaだのEse syu-kyo-ho-jinだの

次は、Femi かよと。
660名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:49:34 ID:TeHnO5KI0
>>658
ええ、別に私も働いてる女性の首に縄つけて
子供を生ませろ、なんて言ってるわけではないですよ。
ただ、政府やフェミニストがいう「女性が働きやすくなれば少子化は止まる」
なんて詭弁はやめるべきだ、と言っているだけです。
661名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:58:51 ID:g2X5MZ++0
>>656
同意。
私も結婚後は仕事辞めれて本当に良かったと思う。
体弱くて働くのすごいきつかったし、ずっと結婚退職したかった。

彼は超忙しい分稼ぎも良い方なので、子供ができても教育費の心配とかないし、
家も何とか買えると思うから勤めに出る気はないです、今のとこ。
662名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:03:37 ID:L8PTdDcD0
出生率上昇が第一目的では無いのなら、
少子化対策の名目で行うべきでは無い。
663名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:07:24 ID:pNa6/mA10
オキツネ様マンセー
664名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:08:06 ID:PDrMHLVa0
国家から金をむさぼり食らう女ども、、、、、、、

そして男は奴隷がごとく汗水流して命を縮める
旦那が早く死ねば、遺産たんまり
女の甘い言葉にすっかり騙されるバカ単純男ども
笑うわ
この国、むちゃおかしいぞ
665名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:12:36 ID:ab78/tcU0
来年から年金分割・・・
666名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:24:09 ID:ZApPboGxO
結婚したら辞表を持ってこいという職場ばかりで出生率は下がった
667名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:26:11 ID:s3/nM6Wm0
金魚の糞つけて泳いでる金魚が出馬表明する日



近日公開w
668名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:29:18 ID:/KpnryKD0
>>656
あ!
大学時代にキャバクラみたいな格好してくる学生の女結構見たけど、あいつらって同じ大学にいる男を誘ってたんかな?

そういえば京大のアメフト部で京大生で被害者と加害者になったレイプ事件とかもあったな。
669名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:32:54 ID:rYMSqlWO0
>>656
私は普通に、親に「女も成績よくないとだめだ。いい大学出ないと
だめだ。一生働ける仕事につけ」と育てられたよー。

就職してから忙しくてつらくて、専業主婦を初めて選択肢に入れた。
けど、もし旦那に浮気されて離婚したらとか考えると専業主婦って弱くない?
旦那からとれる慰謝料なんてたかが知れてるし、一回退職したら
主婦やってた女を正社員で雇ってくれる会社なんてないし。

今だったら、お給料好きに使って何でも買えるのに、主婦になったら
旦那の顔色うかがってお金も好きに使えない…。
670名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:34:05 ID:koUO9PKZ0
このスレの多勢は、共働き優遇しすぎ、小蟻兼業主婦優遇しすぎ、って
ことみたいだけど・・・兼業ばっかりトクしやがって、と後ろ指差されるぐらい
優遇されてるなら、結婚率も出生率も上がっても良さそうなもんだけど、
そうなってないんだよね?なんでだろね。

気分を害する人がいたらスマンのだけど、なんか、ここでの兼業叩きっぷりって、
いろんな理由で不本意な仕事してる人(あのまま働き続けていれば今頃は・・・とか
思ってる専業主婦も含まれているかも)が、仕事も家庭も子供も「強欲にも」全部
手に入れている(ようにみえる)兼業主婦という存在に、個人的な恨みつらみを
ぶつけてるんじゃないかと思える。
まじめに兼業やってる人も、打算で専業やってる人も、それぞれの逆パターン
も入り混じってるのが世の中なのに、ここまで単純に、他人を熱く非難できるの
ってあまりにも謎。
671名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:36:29 ID:5a4N3kNz0
男性が育てる経済支援はないですか?
672名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:39:39 ID:TeHnO5KI0
>>670
あなたも、個人的感情が先走っているのではありませんか?

働く女性を支援する、従来のエンゼルプラン型施策が効果も無いのに
なぜ続けられているのか?

という疑問を納税者が持ってはいけないとでもおっしゃるのですか?
673名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:39:58 ID:/KpnryKD0
>>669
わかるわかる。24時間他人の顔色伺いながら生きるって大変だよね。
どんなうっとうしい夫でも60歳まではひたすら尽くして、夫の退職金が出たら離婚ってのもひとつの生き方だろうけど

安倍もあの自分より力のある人の顔色うかがいが直らない限り、総理になってもだめでしょう。。
ああいうタイプは自分が力を持ったら豹変するけど、あの年で傲慢な態度がみえたら選挙に勝てないわけで。
674名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:43:47 ID:s3/nM6Wm0
愛国心教育をうける世代



公開未定w
675名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:45:16 ID:koUO9PKZ0
>>672
エンゼルプラン型施策に効果が無いことがはっきりしたなら、
施策を変えるのは当然でしょうね。

私はヒステリックなフェミは大嫌いですが、このスレには
納税者の疑問といった冷静なレスより、兼業に対する憎悪に
満ちたレスが目立ち、それは「ヒステリックなフェミ」と同様
とても醜くく感じられます。 個人的な意見ですけどね。
676名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:49:29 ID:nYYsR2nq0
なんか一人粘着な兼業叩きがいる気がする。
あちこちで同じ文体で同じ主張してるから。
677名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:50:29 ID:HiyagVGA0
>>668
それは単なる個人の趣味だと思うよ>キャバもどき服。こういうの着れるの若いうちだけだし。
私は基本的に、学生は眼中に無かった(彼らが結婚できるのは数年後だから)
勝負は社会人1年目だと思ってたし。

>>669
>私は普通に、親に「女も成績よくないとだめだ。いい大学出ないと
>だめだ。一生働ける仕事につけ」と育てられたよー。

うちもだよ〜!ちなみにあなたはおいくつですか?
私は33だけど、あの頃ってこういうの流行ってたよね?
私は心の中で親の事を「バ〜カ( ´,_ゝ`)」と思って、
あくまで将来性のある男と効率良く出会うため、嫁入り道具の一つとして
いい大学に進学しますた。
678名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:55:29 ID:ab78/tcU0
>>675
そりゃ、年間10兆円はむかつくでしょうよ。
今年で、7年目でしょ?
増えるのは、豪華な女性センターとか、女性団体ばっかり。

おまけに、
採用しないのは差別!
出世できないのは差別!
転勤は嫌です。
残業も嫌です。

こんなわがまま労働者いらねーよ。
679名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:56:37 ID:Zl4ogbMr0
子供は欲しい
でも育てるのは大変だからいや
こういう女性が増えているので無理です
680名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:59:01 ID:8m0dvHuG0
とりあえず小学校低中学年の子どもがいる共働きの母親は昼から休みが取れるようにしてやれよ
681名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 22:59:38 ID:HiyagVGA0
>>669
>けど、もし旦那に浮気されて離婚したらとか考えると専業主婦って弱くない?

夫が退職するまでの辛抱。浮気等の証拠はがっつり取っとくように。

>今だったら、お給料好きに使って何でも買えるのに、主婦になったら
>旦那の顔色うかがってお金も好きに使えない…。

使わない(使わない)お金は今、どうしてるの?
貯金してるなら、それで正解だと思う。旦那の顔色伺って使えない、って思うより
将来の経済的安定のためにためてるんだ!って思ったらどうかな?
楽しむ=お金を使うこと、っていう癖を親が持っているのは、子供のためにもよくないと思うし。
どうしても欲しい(常識的な範囲の金額で)って時でも夫がだめっていうなら
そのとき初めてパートとか考えれば?
682名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:02:00 ID:L8PTdDcD0
贅沢ですねぇ。
保育園何個作れたのでしょうかね。

独立行政法人 国立女性教育会館
http://www.nwec.jp/facilities/index.php
【女性と仕事の未来館】
http://www.miraikan.go.jp/riyou_annai/index.html
683名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:02:19 ID:vy6hhSmQO
>>679
そうだとすると、男性には自分が子育てするという発想もないから、子育て行き詰まりだよね。
684名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:02:25 ID:LRSGtzJY0
>>681
夫が退職するまで辛抱って…
30年とかかなw
何のために生きているのかわからんな。
685名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:03:46 ID:s3/nM6Wm0
男と女でなぜ脳の構造が違うか?
686名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:04:10 ID:/KpnryKD0
人間の子供育てるのってむちゃくちゃ手間かかるしね
大きくなるにつれて男なら障害や万引きとか色々やるし、

もし育て方が悪かったら大人になっても親のところに金せびるときにしか顔見せに来ないし
親が年取ったら老人ホームに放り込むし、死んだときだけ遺産もらいに来るし

今日TVでやってたけどアライグマとかなら3ヶ月ぐらいで動自分でき回れるからそだてやすいだろうな。とかおもってた。
687名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:12:26 ID:J+hSB0QS0
>>669

>旦那からとれる慰謝料なんてたかが知れてるし、

>今だったら、お給料好きに使って何でも買えるのに、主婦になったら
>旦那の顔色うかがってお金も好きに使えない…。

やはり働いているのは子供の学費のためでなく自分の贅沢のためなんですね。

共働きは構わないと思いますが、
それを国が予算を使って支援をするのは
筋が違うとこのスレの人は言っているのです。
688名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:15:47 ID:koUO9PKZ0
>>678
気持ちはわかるけど、

>増えるのは、豪華な女性センターとか、女性団体ばっかり。

たぶん、こういう女性センターで、女性団体が、女性の権利セミナー
なんてやってるんだろうけど、こういう箱モノや女性団体が増えても、
普通の兼業にはメリットないんじゃないのかな? 
というか、これこそ私も大嫌いな、兼業支援を口実にしたフェミの利権
拡大だよw

>採用しないのは差別!
>出世できないのは差別!

女はまじめに働いても出世できない時代が、たしかにあったからね。
とくに民間では。
今やってるアフォーマティブアクションなんかは明らかにやりすぎだが、
あんなの、女本人より周囲のオヤジ管理職やオヤジ役員が「わが社も
女性の管理職登用を!」とか舞い上がっちゃってる話。つーか、いま
社会で実権を握っている「男」がやる気にならなければ、あんな制度
骨抜きでしょう。 まじめに働いてる女ほど、こういう逆差別で優遇される
のを嫌がるものだけどね。

>転勤は嫌です。
>残業も嫌です。

これ、男女問わず、大きい会社ならクビにはならないが最低査定って
ところでしょう。 男でも、昇給・昇進は望まないという人は使える手じゃ
ないのかな。同僚には嫌われるだろうし、リストラ候補になるだろうけどね。
689名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:21:23 ID:6nxBp/vO0
やめとけ
スエーデンの二の舞になるぞ

生活保護で働かずにぐーたらしてる親を見本に育った片親の子供たち


ものすごい割合で犯罪者に育ってるそうだ。
690名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:29:33 ID:/KpnryKD0
安倍って育った環境から来る、育ちのよさというかひ弱さがあるから、女性保護とかで支持得るのも結構うまいやり方かもね
安倍みたいなタイプは年寄りとかの支援も金を出してきちんとやれば、結構年寄りの支持得るんじゃね。(俺年寄りじゃないから想像だけど)

安倍って官房長官やっててもなんか はにゃ としてるし
691名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:41:57 ID:n/jD9xRF0
安倍さんは、だんだん、自分の位置がよくわかんなくなってきたようです。
そんなのは、地方自治の分野では?。地方分権が小泉改革では?。
692名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 23:43:38 ID:L8PTdDcD0

「学校での僕の成績を上げて欲しかったら、
 最新ゲーム機と高級自転車を買ってくれればいい、はず」
693名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 00:48:47 ID:OjzCK7tT0
安倍ちゃん、一番大事なのは経済政策ですよ!
その点ではブッシュは失敗途上だけど、その意義は買う。
安倍ちゃんこのままでは超短命政権ですお!
694名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 03:26:19 ID:WwL9OSUn0
>>686 テレビに洗脳されすぎw

>>687 その通り。
    子どものためとかあの手この手で税金無心して
    本当に子どものため思う人は専業でしっかり子ども育てている希ガス
695名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:07:06 ID:lfwyJeXJ0
結婚してる男女では出生率は30年前と大差ないんでしょ?
出生率が下がっているのは女性の子育て環境の問題ではなく
結婚できない属性の男性が増えているからじゃないの?
696名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 06:52:43 ID:iQnPS6lQ0
もうわけわからん。人間の立場が多様すぎる。いくらなんでも。
697名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:49:54 ID:iL8q30YZO
要するに、安倍ちゃんは結婚できてない奴らに対応したが良いです。それが経済対策。
698生恥梅毒ヤリチンヤリマンを処刑する会:2006/05/26(金) 10:01:41 ID:MQkp5kMy0
本来常識人は、「同和地区」などという差別用語は使わず、それらを『被差別地区』などと言い、
同様に、個人の必要性を全く無視した「ニート」などという差別用語は使わず、
『非就職者』や『就職拒否者』などと呼び、
更に、何に対しての「引き」で「こもる」か意味不明な「引きこもり」などと言う下品な差別用語も使わず、
あくまで『外出拒否者』や『社会拒否者』などと呼ぶ。

「少子化」などで独身者を差別し、「ニート」や「引きこもり」などと言うクソなめた差別用語を、日本の国ぐるみであえて使っているのは、
無理やり人口を増やし、無理やり国民を働かせて少しでも税金をふんだくり、テメーらの懐を暖めるクソ目的以外ありえないのである。

のうのうと国民に寄生しまくっている利己主義政治家どもを全員ブチ殺す!!!
699名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:59:17 ID:bFeyCn3i0
>>670
だから、まじめに兼業って?
核家族で、まじめに兼業したら、子供はどうなる?
大人のわがままばっかで政策決めてるから、子供がおかしくなるんだよ。

欧米みてみなよ、とっくに結果が出てるの。
母親がいない家庭の子供はDQNになる確率が異常に高い。

人間の心を持つものとして、核家族で、実家が側じゃないとかなら
専業で育児できる環境を作る方が、子供にとっていい環境でしょうが。

子供を母親から引き離す政策や、そういった家庭を優遇するって
ちょっと人間として異常でしょう。
なんで子供預けてまで、母親が働く必要あるのか、そっちが不思議。

子供より、育児より、金、って言ってるのと一緒でしょう。
700名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 11:48:23 ID:j5XOZEO60
↑ これが正論なら、主婦の労働を禁止する法律がとっくにできてるが。
そんなもん、絶対できないから。
701名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 12:38:35 ID:iQnPS6lQ0
男女共同なんちゃらの議事録をちょっと読んでみたんだけど、
有能な女性の芽を潰してしまわないような政策は必要だけど、
「管理職・総合職の女性の割合を増やしましょう!!!!!!1!!!!」
つーのはなんかちょっと違うよね。
だって雇用主側も、同じ能力なら、女性より妊娠出産で中断のなく、扱いやすい
男性のほうが欲しいだろうし、逆に一般職なら、人当たりがよく、威圧感がなく、
雑務を頼みやすい女性のほうが欲しいだろうな。退職されても代わりがきくし。
何か問題がない限り、基本的にはずっと会社にいてくれるであろう男性には、
一般職に収まられるより、より会社に利益をもたらす人材に育って欲しいだろうし。
会社だってその人に投資するわけだからね。
だから管理・総合職に男性が偏り、一般職に女性が偏るってのも、
別におかしいことじゃないと思うけどねえ。
702名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 12:43:20 ID:NL/ULtVQ0
女の方を経済支援するのではなく男の方の経済支援して
そうしたら女がわざわざ働きに出なくて済みます
703名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:20:32 ID:cn+DS8a70
もうね。子供を持たない男女には、重税でOK。

そのかわり、消費税を上げるなw
704名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 13:22:36 ID:dbz+hREg0
こーゆーのが成功した暁には

不倫ふえそうだな
705名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 14:27:05 ID:daPtfkRf0
>>703
子供には教育費がかかるので受益者負担の原則
から子供の持つ家庭に重税を課すべき。
706名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 14:46:28 ID:Z33iRpBj0
>>700
君、法律って正論ばかりで出来てると思ってるの?
いろんなおえらい方達の思惑で出来てるんだよ?
本当の国民の幸せなんて考えずにね。
707名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 14:50:16 ID:RAGz/EW90
お前らがやりたいやり方で少子化解決するには改憲が必要。

女の人権を制限しないといけないからね。
708名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 14:54:15 ID:nUAWUSnn0
あ、男に経済支援すればいいんじゃないかな
そうすれば女も結婚したくなるだろうし
709名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 14:54:39 ID:Z33iRpBj0
>>701
それが理解できないのがフェミとその政策に乗っかったフルタイム兼業主婦。
企業が利益を追求するのは生き残るために当たり前の事なのに、政治を利用して
働く女の地位向上を無理やり企業に押し付けた。
その結果増えた人件費を削るために企業は男の人件費を削り始めた。
結局男の給料が減れば、結果共稼ぎしなくてはならなくなる。

これぞ、バカフェミスパイラル。
共稼ぎは自分の事しか見えない自己中ばかりなのでこの事に気が付かない。
710名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:38:47 ID:jDxtOawE0
既にスパイラルに踏み入れちゃってるから、
自分も共稼ぎしないと生み育てることができなくなってる。
フェミ叩きもいいが、そっからどうやって抜け出せる?
711名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 16:44:52 ID:cCgD1Jd30
>>695
結婚していない男性の大半が経済的弱者ということを政府はどうしても言いたくないから。
712名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:38:31 ID:BSuF01CT0
妻を専業主婦にしておくほどの経済力がない男。
専業主婦になれないなら結婚したくない女。

が原因ということか。
713名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:54:01 ID:ziKvY9lG0
>>712
専業主婦になりたい女性を悪く言っちゃダメ!!
714名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 17:59:52 ID:JQEKvwen0
>>710は少数派ですね
多くの共働き世帯はだんなの収入だけで生活できます
兼業主婦の収入はほぼ全てが貯蓄に回り、消費支出は専業世帯とほとんど変わりません

エンゼルプランの敗北
10年間も少子化対策として、兼業主婦の就労支援ばかりに莫大な予算をかけて
きましたが、既婚者のみ出生率はほとんど変わりませんでした
特殊合計出生率は1.42→1.29にまで下がりました
では、兼業主婦が予算を費やして稼いだ金は、出産以外の何に使われたのか?・・・
どうやら 貯 蓄 に回ったようです

          共働き世帯     片働き世帯
勤め先収入     599,203円      450,983円
夫の収入      448,004円      450,983円
妻の収入      149,230円         0円
消費支出      348,100円      311,088円
金融資産純増率  22.8            13.6

総務省統計局「家計調査」(平成15年)
 ttp://www.miraikan.go.jp/toukei/002/statistics/huhyo091.html  
715名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 18:02:15 ID:iQnPS6lQ0
結婚する理由の一番は、男女とも「相手とずっと一緒にいたいから」だろうけど、
それは抜きにして考えた場合、女は専業になれないなら、
「仕事も!家事も!!育児も!!!」ってなるからね。
仕事と家事育児の両立が無理なら、仕事か結婚かって二者択一を迫られ、
仕事を選んでしまう人が多いのかな。
共働きでも、夫の所得が高くて生活はそれで超十分、「お前の給料はお前の好きに
しなさい」とでも言われたら、「よーしママ仕事も家事育児も頑張っちゃうぞ」
とかなるのかもしれないけど。
男性も家事をする風潮が定着して、女性の妊娠出産育児の仕事に対する障害が
少なくなれば、「働く女+専業主夫」も現れてくるかも。
716名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 18:04:11 ID:z0fKeXBD0
大賛成。
結果的にDQNに子供が多くなるかもしれん。
しかし、このまま老いていく日本は見たくない。
717名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 18:20:59 ID:BSuF01CT0
>>713
好きこのんで貧乏になる奴はおらんのだから、経済力は努力の結果。
専業主婦でやっていけるだけの金持ちをゲットできるような良い女でもない
のに専業主婦願望が捨てられないのだから、分不相応な過剰欲求。どう考え
ても後者が悪い。
718名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 18:43:21 ID:dmG/6b0G0
>>710
>フェミ叩きもいいが

フェミを放置してはいけない
少子化対策の中枢から追い出すまで叩き続けるべし
719名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 18:48:34 ID:Z33iRpBj0
>>715
公務員や上場企業の共稼ぎは既に嫁の給料は嫁の物ですよ?
生活費はだんなの分だけでまかなってる。

だけど、結局子供はせいぜい1人ってのが多い。
そりゃ、熱を出すたびに保育所から連絡が入り仕事から帰らなくてはならなくなる。
それが子供の数分そういう機会が増えるわけだから子供は1人で充分となる。

>共働きでも、夫の所得が高くて生活はそれで超十分、「お前の給料はお前の好きに
>しなさい」とでも言われたら、「よーしママ仕事も家事育児も頑張っちゃうぞ」
>とかなるのかもしれないけど。
だから、これは見当違い。大体1人の体でこなせる事なんて限界があるに決まってるんだから。
720名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:32:04 ID:r4JGr3/E0
俺達がフェミを叩く事をやめても、
フェミは俺達を叩く事をやめない。
721名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:32:50 ID:HRrUQyN40
女が働かなくても育てることが出来るような
男の給料が必要。
722名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:37:52 ID:V4yFxqq9O
妊娠したら行動範囲狭くなるし、産んだら邪魔だし、体型変わるからヤダ。

お金なんかより大事なことがあるの。
723名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:38:38 ID:2LJFmuULO
俺に金くれ
724名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:44:20 ID:vWFsautL0
専業主婦なんぞと生温い事をいえない位に物価を上げれば(・∀・)イイ
725名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 19:51:54 ID:eVTBeF3E0
完全に目的が専業主婦を撲滅したいって方向に向いている奴らしか
対策委員にいないのが元凶。
そこには未来を見据えた崇高な理念などかけらもなくただただ個人的な醜い怨念しかない。
726名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 20:20:04 ID:dmG/6b0G0
>>725
少子化対策のはずなのに変だよな
727名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 21:19:06 ID:AnGcT+350
大阪の市営住宅で子供3人焼死した事件てまだスレ立ってないのかな?

1歳から7歳の子供を置いて母親は仕事…
つまり学校から帰って来た長男に、下の子まかせて夕方出勤してたって
ことだとしたら…

もう絶対子供のいる女は働きに出ちゃだめだめ
728名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 21:57:11 ID:WwL9OSUn0
>>718 しかし、安倍ちゃんだけは違うと思ってたのになぁ・・・。
729名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:00:39 ID:WwL9OSUn0
アメリカも、太平洋戦争前後は専業主婦78%とかだったのが、
年々共働き方向なって、それに伴って重篤な少年犯罪と凶悪犯が急増
今になって専業回帰。

さて日本は・・


730名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:01:48 ID:xe8XPUwR0
年取っても独身の奴からできるだけ金とって、家族の多い家にできるだけ金を回す、そんな制度できないかな。
本気で思う。
731名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:06:14 ID:Mqrg/ZYa0
何で少子化って専業主婦対共働きの議論になるんだろう。
現状は、結婚したカップルが生む子どもの数は2人強で変わっていない。
専業主婦と働く主婦が生む子どもの数は約2人で変わらない。

少子化の原因は、働くとか働かないとか関係ない。未婚化。
732名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:06:29 ID:7v+tOKga0
>>699
>だから、まじめに兼業って?

まじめな兼業の一例。もう定年退職したが、うちの母親は働いていた。
夕方6時まで仕事して、6時半に帰宅して、夕食つくって食べて、団欒して。
9時すぎると母は持ち帰った仕事を始め、11時に片付けて風呂に入り、
それから翌日の米を研ぎ、部屋を片付けて就寝。
自分は小4から、母親が忙しくて6時半に帰れない日は洗濯物をとりこみ、
夕食づくりをした。
参観日にどうしても仕事の都合がつかない時、母は謝ってくれたが、自分
は、うちの母親は外で仕事してるんだから、そういう日があっても当たり前
で、謝る必要なんかないのにと思っていた。

どうせ個別の事情なんか知らんとか、自分語りウザイとか言うんだろうが、
これだけは書かずにいられない。

>なんで子供預けてまで、母親が働く必要あるのか、そっちが不思議。

お前なんかに言ってもわからんわ。

>子供より、育児より、金、って言ってるのと一緒でしょう。

ふざけんな。そういう決めつけで、ひとの母親を侮辱していることも
わからない輩が、えらそうに他人を批判するな。
733名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:21:03 ID:0reWi8zD0
母親業を蔑視する風潮は少子化対策として誤り。
親になる資格がない男女は子供を作らなくて結構、国費投入して育てる必要は無い。
育休中だろうと夫婦で世帯収入500万円以上あるような家庭に税金で援助など愚策。

昔から男も女も「生活の為に」仕事をしている、妊娠〜乳児までの女性は手厚く守るのが万国共通の基本スタイル。

現在の男女平等政策は労働至上主義者と資本主義者の利害の一致点だけ。
仕事至上主義教育の賜物と言える、「自己実現=仕事」のみとは実に情けない話。

昔から仕事バカは男女とも家庭人として失格。
女だから仕事も家庭も幸せじゃなきゃおかしいなんて言うのは我侭。
どうしても仕事にのめり込むなら7:3以上で内助の功を担う夫を得なさい。
734名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:37:50 ID:ekW2Np0W0
>>731
>何で少子化って専業主婦対共働きの議論になるんだろう。

現実として行われている少子化対策が「兼業主婦優遇だけ」だから
兼業主婦に対する優遇の可否が議論になる運命
過去10年以上日本が採ってきた少子化対策は事実上兼業主婦優遇のみだ

少子化対策で兼業主婦優遇以外の政策を取ろうとすると、
少子化対策委員等のフェミニストがいちいち猛反発し、
それが報道されスレが立つわけで・・・
735名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:42:38 ID:BmQ5rvUT0
日本は、少子化で滅亡。

外国人を大量に移民させて、おしまいw
736名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:46:08 ID:xdEFkTXr0
また選挙対策のリップサービスか。
737名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:47:14 ID:O0s6ixSJ0
>>734
親子関係の消滅が目的でしょ?
現在すでに多数の男性から父性が消滅、仕事人間化がほぼ確立。
今度は女性の母性消滅で無血革命達成、だから必死。
子供は男女ともプラント施設で精神的な去勢教育を受けさせ感情を抑えた平和社会を目指す。
それが彼ら言うユートピア、そこには深い愛情や将来の夢や希望は無い。
理系・文系・体育系など個性を伸ばす競争も無い、生きながら死んでいるような社会だろう。
738名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 22:50:06 ID:BmQ5rvUT0
要するに

女を大学へ進学させるな

って、言いたいのだろw
739名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:00:05 ID:Mqrg/ZYa0
>>734
そうなん?
だって今現在結婚している女性の半分は兼業なんだよ。
巨大人口を抱える50代以上の女性の殆どが専業にもかかわらず。
兼業優遇とか不遇とかって論点がそもそもおかしいのでは。
740名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:06:51 ID:a6Yhh/nb0
>>739
その兼業主婦の中にも元々心は専業主婦がたくさん含まれていると思うよ。
賃金が下がって学費が上がったから働かざるをえなくなってんでしょ。
好きで子供ほったらかして仕事したい母親なんかそんなにいない。
共産主義者は母親の気持ちがわかってないね。
741名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:11:07 ID:GrVpEsEV0
>何で少子化って専業主婦対共働きの議論になるんだろう。

兼業・専業と煽られない賢明さを身に着ければ済む事。
大多数の賢明な母親達は専業・兼業それぞれの立場で、夫婦二人三脚で家族を守って世代交代を担っている。
現在母親になっている女性は小子化に悪影響を与えないのだから胸を張るべき。

「楽しい事だけしたいの、産み育てるなんて絶対イヤ!」
などと本気で考える未婚女性を育て上げた責任は学校教育とその親にあると思う。

「お仕事が楽しいから子供産まない、でも私だけ永遠に愛してほしいの」
こういう女性は母親(女性)が叱咤するべきだと思う、男性も結婚相手にせず放置するべき。

引きオタニート等は父親が叱咤するべきだと思う。
742名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:12:55 ID:BmQ5rvUT0
つまり、共産主義者は

男に全て年収1千万円以上を確約しろ

そう言いたいわけだw
743名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:15:17 ID:EmNEewgw0
>>739
今の若い独身女性は圧倒的に専業主婦希望だよ。
今の兼業主婦をいくら優遇しても兼業主婦の貯金だけが増えて
未婚率が上がるだけ。
何で男の収入も確保している強欲わがままキャリア女を優遇しなくちゃならないのか。
圧倒的な強者じゃん。
744名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:16:16 ID:j3WTYMTjO
専業やりたい男女のためにも、教育費を中心に国が援助。
ただし、現金ではなく金券で
745名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:21:19 ID:m3YZ3Xxi0
専業できるぐらいに国が金くれたら誰も働きに行かないよ

夫の年収300万以下でのうのうと専業やってるおんなは、経済観念のかけらもない馬鹿。
746名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:23:10 ID:pMnVg/F80
安倍ちゃんも終わってるなあ、ちょっと期待はずれ。

福田氏も色々言われてるけど、常識あるし、調整力も高いらしいから
(そこで誤解されて親中派なんて言われてるみたいだけど)
応援してみるのもいいかも。
最近は支持する人が急激に増えているしね。
わかる人にはわかるんだよなあ、あの渋さ。
747名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:24:52 ID:GrVpEsEV0
>>744
教育費は子供本人の為、大手を振って国費投入しても良いと思う。
両親には労働条件の改善が必要だと思う。
748名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:25:34 ID:+IOdO6K60
>>745
共働きも片働きも消費支出は大して変わらない
という統計は無視ですか?
749名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:26:03 ID:1yio4JP90
男の給料グッと上げて夫婦なら給料半分を折半、または嫁さんに全部
預けて小遣い制を法律化する。これで出生率上がる
750名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:27:29 ID:EJRyXihg0
子育て支援はするが他は全部上げるんだろ?
バカじゃないの。
751名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:27:49 ID:Mqrg/ZYa0
>>743
若い女性は専業主婦希望。若い男性は共働き希望。
そりゃ働きたくないからだよ。40年労働しなきゃいけないのは大変だからね。

ところで働く女性への優遇策って具体的に何?
752名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:28:25 ID:+Xv1mIKKO
共働きだと転勤命令が下ると困る、セックルできなるなる。
753名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:29:17 ID:FoZfQJTy0
>お仕事が楽しいから子供産まない
これはまだいいよ。そのまま子供産まずに仕事に専念してればいい。
754名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:30:31 ID:NuHKxQ/x0
>>732
貧乏自慢キモい
755名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:31:59 ID:Mqrg/ZYa0
>>748
2割くらい違うよ。
756名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:32:42 ID:wZwEVF1u0
日本国民の子供を大学までケアする仕組みがほしいのよ
学校教育の充実と育英金援助がほしい

子供を大学までやれない社会はいやだ
757名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:33:55 ID:Cz3VBAsY0
核家族化してるのが少子化の一番の原因だと思うのだが
758名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:36:25 ID:XVQEdkr60
うちの両親共働きだった。
家事も育児も仕事もこなして母は馬車馬のように働いていたよ。
寝るのは2時位で起きるの5時位。
父は家事を手伝うでもなく家ではごろごろしながら趣味の将棋ばかり打っていた。
質素に暮らせば父一人の給料でなんとか暮らせただろうけど父が遊びで作った借金を返さなくちゃいけないし母はずっと働いた。
多分父が居なかったら母子家庭で援助金も出るし母もそれなりに稼いでいたので楽だったと思う。
結局の所、国が「働きながら育てる」ことができるようお金出してくれても父親がしっかり夫婦という共同体の責任を果たしてくれないと共働きは難しいと思う。
759名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:36:45 ID:GrVpEsEV0
>>753
そうですね、私もそう思います。
ただその思想を若い女性に押し付けたり、健康な生殖能力を持つ男性と結婚するのはどうかと思います。
愛し合うものは仕方ないのかもしれませんがその男性側の親兄弟は非常に辛いものですよ。
760名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:36:48 ID:m3YZ3Xxi0
>>748

年収300万以下・貯蓄ゼロの割合。
子どもの教育にかかる費用
不測の事態への蓄え

300万以下の収入で生活できるか?

年収200万以下の人もけっこう多いんだよ
761名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:38:46 ID:KUAjJ33I0
>>760
だから統計を無視すんなよ
貧乏人は最初から結婚しない傾向にある
762名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:40:18 ID:MW1qSNOy0
>>714>>546の数字を見ると、阪神大震災や中越地震の被害者の自宅再建などには
「国民の資産形成のために税金は投入できない」といっていた政府が
共働き家庭のために税金を使い、共働き家庭が資産を形成してきたという事ですか。
763名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:41:33 ID:m3YZ3Xxi0
>>761

おまえ大丈夫か?

貧乏だから男女とも働かないといけないので結婚できない→結婚しないから少子化

この無限ループを断ち切る方法を考えているんだろ。
764名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:44:12 ID:F16dvuyq0
>>744
公立学校が充実してくれれば相当楽だと思うよ。
食費なんて2人でも3人でもあんましかわらないんだから。
着る物やら習い事やらで贅沢したいなら、
それ相当のお金を払うのは当然、ないならあきらめろ。
765名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:44:40 ID:sum+CTPO0
>>751
何でそんなに色眼鏡で見るの?
まともに子育てしたいと思ったら専業主婦しかないでしょ。
母性の足りない人にとっては働くより子育てのほうが大変なんだよ。
子育てから逃げたくて働く人がいるくらいなんだから。

育児休暇、育休手当て、各種保険料免除、休暇中の派遣の人の人件費とその人が復職したら切られて犠牲になったりなどの優遇があるね。
766名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:45:12 ID:KUAjJ33I0
>>739
>だって今現在結婚している女性の半分は兼業なんだよ。

ソースだしてよ

最も率の高い30代でも「過去一年以内に週一回でも働いたことのある人」というような
ちょっと非常識なほど広い意味での兼業率がやっと40%台後半だったってのは見たことあるけど?
そんなに兼業主婦率が高くなってたなんてマジで知らないから>>739はソース出して教えてよ

で、最終行は完全に破綻してるよ

兼業主婦って自尊心が高いくせにバカだから嫌だよ
767名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:47:51 ID:qcPkYnd00
女はそもそも男より体が小さくて燃費悪い奴多いのに
子供産んだからっていきなり「子育て・家事・仕事」を押しつけるのは
酷いと思う。
男だってへたるプランでしょそれ。
そういう奴に限って細い子を好きだし。
幻想を見てる感じがするんだよ。産前におしゃれで細い子は
膣から子供をひりだしたかどうかの違いくらいで
「子育て・家事・仕事」をこなす昔の母親像になんかなれっこない。
もちろん今のひよわな男にアフォみたいな体制主義、これも問題。

結論=少子化は当然の結果
まあいいんじゃないの?

768名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:48:20 ID:+IOdO6K60
>>763
主に低所得所者のことを考えて、おられるのですね。
ならばなぜ
少子化対策の援助が
「低所得者への援助」ではなく
「働く女性の環境整備」になるのですか?
769名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:48:21 ID:KUAjJ33I0
>>763

おまえ大丈夫か?

共働き家庭支出調査の話をしてんだろ
兼業主婦を優遇してもムダだって事実を語ってんだろ
摩り替えんなよ

兼業主婦を優遇してもそれを理由に既婚率は上がらないよ
これはエンゼルプランの歴史が証明してる
770名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:50:37 ID:F16dvuyq0
要するに、喪前らが兼業専業でもめてるのって、
実は旦那の収入を補填するために嫁も働くとか、
旦那が高収入だから専業主婦やるとかってーのではなかった、
という現実について怒ってるの?
771名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:52:05 ID:GrVpEsEV0
バブル後に経済界が男女平等思想を悪用して低賃金化。
結婚しても共働きすれば小子化など大丈夫と思っていたのかな?

正直日本人の労働意欲を計算に入れていなかったと思う。
それこそクタクタになるまで働く、サビ残は日本名物。
産休=ハンデとしか考えられない女性達…

将来の夢=職種、こういう教育で自己実現に燃える男女たち…
でも将来の夢は人間性の形成あっての賜物。

相当強い意志がないと子供を産めないとは思う。
772名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:52:21 ID:KUAjJ33I0
もう兼業主婦のヒステリーには僻々したよ

10年以上もエンゼルプランでやってきたことは何ですかぁ?
兼業主婦優遇ですよねぇ?
分かりますかぁ?
773名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:52:44 ID:m3YZ3Xxi0
>>763
>>764

>>1
経済的な理由から結婚しても(子どもを) 産むのを控えたりしており、

ソースは100回ぐらい読んだほうがいいね
774名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:55:45 ID:m3YZ3Xxi0
775名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:57:45 ID:KUAjJ33I0
>>770
「少子化対策は兼業主婦優遇しかやってない、これは問題では?」
という議論をしていると、
甘い汁を吸ってるくせに被害妄想丸出しの兼業主婦や
イデオロギーでゴリゴリのフェミが話を混乱させに来るわけだ

一番問題なのは少子化対策=兼業主婦優遇って政策を取り続けてること

で、兼業主婦優遇以外の他の政策をやろうとするとヒスりだすフェミニストと
利権を手放したがらない兼業主婦が癌だってことになるな
776名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:58:38 ID:S0VzXrR90
するのは別にいいんじゃね?
まあ、明らかにどんなに支援しようが
現代日本社会であり続ける以上
子育ては人生の無駄だがな。
777名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:59:10 ID:1CAQK0+y0
少子化対策?
俺に女どんどん回してくれればそんなもん解決だ。
778名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 23:59:28 ID:+IOdO6K60
>>774
ですから、真に低所得が少子化の原因ならば
「低所得家庭の援助」に力を入れたらよいのに
「働く女性の環境整備」になるのはなぜですか?
と、お聞きしているのです。
779732:2006/05/27(土) 00:02:52 ID:Okeq0rho0
>>754
別に貧乏じゃなかったけど...?
父親のことを書かなかったから誤解されたのかな。 

父親は普通に働いていました。働く母を理解していたが、父自身
仕事で帰宅が遅く、平日に夕食つくったりはできなかっただけ。
780名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:02:53 ID:NaHOEz4X0
>>775
うーむ、しかしだな。
低所得層の専業主婦を「小子化対策」で金銭的に支援してもだな、
子供が18歳になったら元の低所得夫婦に戻るのだがな。
それでも本人たちは納得なんだろか。
781名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:04:38 ID:k6s5+pSa0
>>774=頭の悪い兼業主婦

>経済的な理由から結婚しても(子どもを) 産むのを控えたりしており、

これいってんのは内閣府だけど、内閣府自体がソース出せてない想像上の話なんだけど?
「減りつつあるのが見える」とか幻覚のような見解を何年も前から言い続けてるが、
しかし現実には30年以上も既婚者のみ出生率は変化していない(少子化白書)
ちょっとは勉強しなよ

つーかさぁ、だからナニ?

兼業主婦ってバカだから嫌いだよ
782名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:04:58 ID:aZek5ud90
高度成長期、既婚者の殆どが専業専業主婦であった時代には、専業主婦を支援する政策が手厚くなされた。それは今も生き残っている。
そして現在、共働き世代が増加したことによって、こちらの支援も必要になってきた。(←今ココ)

専業、兼業にとって何が必要なのか。
専業にとっては「収入」の問題が大きい。したがって配偶者控除や第3号などで支援してきた。
兼業にとっては「時間」の問題が大きい。それを育児休暇制度や保育所の充実で支援する。

国民生活の実態に合わせて支援の内容、バランスを変えていくと。
個人的な鬱憤はどうあれそういう風に進んでいく。
783名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:06:03 ID:4QILX2QS0
>>780
実をいいますとね、これも統計によると
専業でも兼業でも出生率はたいしてかわらないんですよ。
ですから、少子化の原因は他にあると考えた方が妥当だと思います
784名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:07:16 ID:t/LMHwux0
>>778
そりゃ補助金か自助努力を促す支援行政かの違いでしょ
夫の終身雇用と年功序列給料だったから、女は働かなくてもすんだけど、現在のリストラ時代では女も働いておかないと危ないし。

国に金があれば低所得者の援助になるけど、今は生活保護や年金さえ切っている時代だよ。



兼業女が、
@自分の仕事で得られる充実感を求めて子どもを産まない場合→どんな金銭支援も無駄


しかし>>1 を読んでも分かるように
A経済的な理由で働きに出て、その結果子どもをもてない場合→金銭支援は少子化対策に有
785名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:10:41 ID:k6s5+pSa0
>>780
少子化対策として兼業主婦優遇ばかりに巨額の予算をつぎ込み続けている現状は肯定するわけ?
それがおかしいって話をしてるんだよ

>>782
少子化対策の話なんだが・・・
なんで少子化対策なのに兼業主婦だけを優遇し続けるのかって話なんだがな・・・
それに3号(年13万)なんかとは比べ物にならないほど、
兼業主婦に対する金銭的時間的優遇は凄まじい
786名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:10:56 ID:HrdC0RSC0
小子化は男女の幼児化の結果だと思う。

たとえ仕事があっても母親は子供第一で奔走していた。
父親も生活の為、職場の母親達をフォローするべく働く・・・その上で急いで帰宅。
(イキイキする為に仕事するなんて風潮は女性特有、私も女だから良く分かるw)

母親が子供を一番に愛し、疲れた母親を父親が愛し支える・・・
こういう家族愛も悪いものでは無かったはず。

自己中で何が悪い!と考える幼い男女に親は務まらないよ。
まず向こう半世紀は小子化前提の政策を議論する必要があると思う。
787名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:11:12 ID:aZek5ud90
>>781
内閣府がソースの無い妄想w
本気で言っているとしたらちょっと世間知らずすぎ。
788名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:11:13 ID:R4jeHc7x0
フェミが作った、働く私の仕事館 でばらまいた
莫大な資金を普通に、こどもいる家庭に配って
保育園にかけてる莫大な資金を公平に配ったら

こんな事にならなかったんじゃ

789名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:11:43 ID:dMaeThvA0
安部終了。
790名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:11:53 ID:irzPdJVlO
早く改革してほしい。妊娠して医者いったら保険使えないとかで初回血液検査とか込み15000円自費。きついよ。具合悪くてもちょくちょくいけない。こりゃ二人目はムリだよ。一人っ子になるのわかる・・
791名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:12:43 ID:t/LMHwux0
>>781

>既婚者のみ出生率は変化していない



だからこそ、政府が子育ての支援?(女性の働く環境維持)すれば、既婚者も増えるわけだし、

おなじ出生率をかけるときでも、母集団(既婚者の数)が増えたら答え(子どもの数)も増える。
792名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:13:32 ID:IgbBUMoE0
だから少子化は

高齢独身税
子無し税
ペット税
堕胎税

の導入で何とかなる。
793名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:15:22 ID:k6s5+pSa0
兼業が増えたのは兼業主婦優遇が凄いからだろーなぁ
子供が減ってるのに保育所が足りなくなってるのと根っこは同じ

福祉優遇がオイシイから兼業主婦になって貪り食ってるだけ
794名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:15:43 ID:NaHOEz4X0
>>786
母親が子供を一番に愛しって何で?
父親はいちいち母親を介して子供に接するの?
父親には父親の怪しい魅力があるわけで・・・。
795名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:16:34 ID:4QILX2QS0
>>784
だとしたら、やはり援助する基準は
「低所得か否か」が妥当であって
「女性が働いているか、否か」では無いと思いますが。
低所得家庭=共働き家庭
では無いわけですから。

で、実際「働く女性の環境整備」の為
エンゼルプランなどで保育所の予算は増額されたわけですが
なぜ、少子化は止まらないのですか?
796名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:16:38 ID:aZek5ud90
>>793
兼業が増えているのは社会的経済的理由からですよw
妄想が激しすぎ。
797名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:18:35 ID:q++MWkq20
働く女に”経済支援”なんていらんじゃん

”働かざるを得ない”女をどうにかしろよ
798名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:19:25 ID:HrdC0RSC0
>>786
母親の愛情と父親の愛情は等しくても異なるものでしょ?
母親が子供と接する時間が長ければ疲労も大きい。
その疲労感を癒すのは父親(夫)の愛情。
そういう意味です。

子供の目からみれば父母愛は均等。
+夫婦愛が必要。
799名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:21:47 ID:R4jeHc7x0
そういや、専業主婦なると旦那に捨てられた時のリスクが高いから
兼業すべきだというDQNがこのスレに住み着いていたな

800798:2006/05/27(土) 00:22:44 ID:HrdC0RSC0
すみません
>>786じゃなくて>>794でした。

特に乳児期の育児が母親に偏るのは私は仕方ないと思う。
問題は育児期の父親不在のストレスだと思う。
男性全てが悪いとも思えないけどね。
801名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:23:34 ID:t/LMHwux0
>>790

たいへんだね。
公明(創価)カルト宗教はそれで票集めしようとしてるよね。

創価は女性の子育て支援にはがんばってるけど、一度名簿に名前書いてしまったら
創価の集会に呼び出されるし、へんな本買わされるし マジで最悪


>>795
そのていどじゃ足りないんですよ。
保育所だけあっても家に蓄えがないと、いざというとき危なすぎます。
地震が起こったら仮設住宅に放り込まれるし、火事とかの場合は、子どもがそとで怪我したときの入院費は
802名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:25:10 ID:xQwiUsGu0
おいおい。

大阪で、共働きの子供三人が焼死したのに

どこが、共働き優遇だよ?少しは、共働きを支援しろよ。
803名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:25:56 ID:aZek5ud90
>>799
結婚に対してリスク管理するのは普通。
リスク管理しないで結婚するのがDQN

兼業が稼ぎを一人に偏在させるリスクを考えるのは普通。
専業が金銭リスクを考えて出来るだけ高収入の男を選ぶのも普通。

リスク管理できない奴に結婚生活は出来ない。
804名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:26:16 ID:t/LMHwux0
昔みたいに農業でもやっとけばね。
労働力として子ども産みまくったのだが



開発途上国なんか子どもを労働力と見てるから、子ども産みまくるよね
805名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:27:22 ID:4QILX2QS0
>>791
>政府が子育ての支援?(女性の働く環境維持)すれば、既婚者も増えるわけ

すいません、この10年間で晩婚化が止まったというソースはなんですか?

>おなじ出生率をかけるときでも、母集団(既婚者の数)が増えたら答え(子どもの数)も増える。

すいません、これも教えて頂きたいのですが、政府の発表する合計特殊出生率は
一人の女性が将来生む数なので、あって既婚か否か関係ないと思いますが
違うんでしょうか?
806名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:28:04 ID:z8ZIwzKx0
もうね。
幼児期の子供預けてまでお前も稼げっていうバカ幼稚男とだけは結婚しちゃ駄目だ。
子供好き男をちゃんと見分けなさい。
807名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:29:35 ID:dMaeThvA0
>>806
貧乏人を幼稚というならその通りだ。
808名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:30:58 ID:hnhTh8P40
>>804
日本の国策ミスは
男も女も労働力として引っ張り出すことばかり考えて仕事を美徳化
妊娠拒否や家庭崩壊で小子化、後継者が産まれない
さらに後継者育成も手を抜きすぎたのは痛い・・・
809名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:31:29 ID:q++MWkq20
>>806
フェミがそういった環境をぶち壊してるんだがな
専業や世帯主への支援とか、賃金関係の
810名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:31:48 ID:z8ZIwzKx0
>>807
最近は高収入男でもいるよ。
専業主婦は寄生虫プロバカンダに洗脳されたバカ男。
仕事が出来るのといい父親になれるのとはまた違うけどね。
仕事だけに偏った人間もバカ。
811名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:32:42 ID:t/LMHwux0
>>805
政府の発表する合計特殊出生率は 一人の女性が将来生む数

>>781
既婚者のみ出生率は変化していない

>>781の出生率 = 既婚者のみじゃなかったの?
>>805の出生率 = 一人の女性にかわったの?


>>781で既婚者のみって書いてるから、>>791で既婚者の数が増えたら子どもも増えるって話なのだが。
812名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:33:28 ID:NaHOEz4X0
>>808
仕事を美徳としない香具師が多すぎると思っていたんですけど・・・。
813名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:34:11 ID:Qxzbv69+0
>>802
火事スレでどさくさに紛れて福祉乞食してた兼業主婦さんですか?

まさに火事場泥棒ですね

福祉乞食の兼業主婦さん
814名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:35:07 ID:R1iHKuKj0
ホントに収入だけの問題???
子供を育つのは環境と親の意識の問題ジャマイカ?
昔は貧乏の家庭こそ、素晴らしい子が育つのはなぜ???
人間の価値観、モラルは関係ないですか???
815名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:35:28 ID:xQwiUsGu0
大阪で、子供三人が焼け死んだのを見ると

安倍ちゃんの言う事が正しいと思うな。

女性が働きながら産み育てることができない社会をぶちこわそう!
816名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:35:48 ID:hnhTh8P40
>>808
労働人口に対してはまだ少ないですよね、マジメな労働層への負担には違いないけど。
二極分化の社会的メカニズムの研究とかしてる学者いるのかな?
817名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:36:10 ID:aZek5ud90
ちょっとワロタこと。

>>1の1段落目と2段落目をくっつけて、「安部は働く女に経済的な支援が必要と言っている」と思って書き込みしている人がいること。

「政府が女を働かせるために働く女を支援する」と本気で思っている人がいること。

818名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:36:15 ID:q++MWkq20
ま、共産主義者の扇動に乗って
”国民皆兵”政策をとったおかげで

銃後が破綻した訳だわさ
819名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:36:38 ID:R4jeHc7x0
>>812 育児っていう労働も仕事の一つなんだが、
何の稼ぎにもならないもんだから、糞扱いしたのがそもそも

820名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:37:30 ID:NaHOEz4X0
>>815
あの事件は子供だけで留守番してたのが問題で、
子供だけで留守番していた理由が、
パチンコでも親の介護でも仕事でも起こりえる事故ですよ。
教訓にするなら専業兼業かんけいない。
821名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:37:48 ID:SOceZGt00
女性の男性並みの社会進出には相応のコストが必要なのは事実ということか。
先進国、割と予算に余裕があるからこそできる贅沢な政策だなwwww
822名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:38:28 ID:t/LMHwux0
>>815

×ぶちこわそう
○改善する
ぶち壊すのはダメだってw
823名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:38:37 ID:4QILX2QS0
>>811
日本の場合少子化の原因は晩婚化だとおもいますが、結婚するか否かを
前提とするなら、事実婚や婚外子の多い北欧諸国では、そんな計算はできなくなりますよ。
824名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:38:38 ID:q++MWkq20
>>817
だって、スレタイが間違ってるんだもん
825名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:38:47 ID:Qxzbv69+0
>>811兼業主婦をエンゼルプランと男女参画で優遇し続けたけど
未婚率は上がり続けてるでしょ?
みなさんおっしゃってますが統計を無視しちゃダメですよ!

もう〜、福祉乞食の兼業主婦さんは欲の皮が突っ張ってますねっ
826名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:39:41 ID:5+rUJi/T0
つか、俺は男だがもっと家庭にかかわる時間が欲しいよ。
政府が無茶な残業の取締りと週休二日制の確保をもっと推進してくれ。それか、欧米みたいに長期バケーションの
普及の推進。

いくら経済面・時間面で女をフォローしたって、旦那は育児は見る余裕がほとんどありません。じゃ、女も育児に
力入れる気おきないだろ。
827名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:40:06 ID:n4Q+XOeZ0
寧ろ大阪で子供三人が焼け死んだのを見て
共働きにいくら支援しても無駄な不毛行為なのかがとても判ったんですけど

専業推奨して核家族社会をぶちこわせ
828名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:40:10 ID:xQwiUsGu0
>>820
託児所不足ではないと断言か?w
829名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:40:33 ID:TK6S171F0
子供は欲しいが旦那はいらん。
つーか旦那の親はもっといらん。
できれば母子家庭への補助を強化してくれ。
830名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:41:31 ID:aZek5ud90
>>824
ああ、>>1がアフォなのねw
831名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:42:22 ID:R4jeHc7x0
>>820 親が家庭不在 → 兼業女に多く見られる傾向、パチンコDQNは論外

つか、家庭不在が子どもに取っていいわけねーじゃん
情緒不安定ばっか世に出してさ 学級崩壊起こしまくって
それが当然なったらたまらん



832名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:42:34 ID:q++MWkq20
>>829
ガキが歪むよ

ちゃんと育児の勉強せえや
833名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:42:46 ID:NaHOEz4X0
>>828
その地域の託児所事情についてわからんから何とも言えない。

核家族化が進んでいるのだから、
兼業専業両方ともに子供を預けないをいけない事があると思うのだけど。
親のためっつーより子供の安全のために。
834名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:45:10 ID:xQwiUsGu0
子供の安全を守れない社会が悪いわけだな?w
835名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:46:17 ID:IwsKR6In0
男が働きたくもないのに100%妻子のために犠牲として働いている(だから
女が家事育児もするのも同等)というのは、まっとうに働いている男にとっても不当な意見だと
思うがなあ。
かなり長い期間、研究者とか国際公務員とか技術者とかと深くかかわる機会があったし、
逆に今はしがないパート労働の女だが、現場で手を使って食べ物関係の仕事をして
る安月給の男女と関ってる。どの労働も男の労働が100%妻子のための犠牲と
しての労働だとは思えん。知的欲求とか達成感とか社会承認への欲求とか流動性のある
現金を手にして未来を拓くという欲求があると思う。
美名で呼ばなくて、単に金銭欲とか権力欲とかが多少なりとも仕事によって満たされると
考えてもいい。
金銭欲や権力欲(もしくは知的欲求や承認欲)が満たされる確率が高い仕事を
誰もが望むと考えたとき、家事労働や育児がはたして労働市場での仕事と同等
にそういう欲を満たすことができるのかな?
ここでフェミニストを攻撃してる人が、まさか女が男に比べて権力欲や金銭欲
が少ないという非現実的なダブルスタンダードを抱いてるとは思えないんだけど。
このへんはどうなの。
836名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:47:06 ID:t/LMHwux0
>>825

そのていどの優遇じゃ足りないんだって。いざとなったときの蓄えが家にないと

価値観の多様化で結婚しないひともいるだろうけど、ここで安倍が問題にしているのは>>1でも分かるように
「経済的理由で結婚したいけどでできない人」
ですよ。

結婚したいけど経済的理由で出来ない人が一定数いるだろう → だれがどうかは分からないから一律に経済的な支援をにしたらどうか?(安倍)



託児所って数は増えたけど、以前ならとても認められないような劣悪なところが認められてるって福嶋いってた。
837名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:47:49 ID:R1iHKuKj0
女性は男性と同じくらい仕事できるってことは、一戸籍は2倍税金取れるってこと!
国の真っ赤破綻経済に少し役立つでしょう・・・・
だからもっと女性働きやすい環境をつくる!!!!
それも少子化の一因になる・・・

となると、国としては絞れるのは企業になるな、ほんで「働きながら子供も育てる」罠になる
まぁ、打撃受けるのは企業だけどな、次は「児童税」などの税金上がるじゃない?!
役員は悠々快適だな・・・・(#゚Д゚)ゴルァ!!
838名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:49:51 ID:t/LMHwux0
>>836

>>1
安倍=結婚したけど子どもをもてない →に +結婚したいけど出来ない

層も勝手に含めちゃたっけどまぁいいでしょう。
839名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:51:15 ID:xQwiUsGu0
子供が増えなくても、

移民を大量に輸入するから

日本人が減っても大丈夫
840名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:51:44 ID:YWqmppro0
まずは、ここの引きこもりどもを結婚させろ
841名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:53:19 ID:4QILX2QS0
>>835
だとすれば、これもなんども言っているのですが
「女性が働きやすい環境整備を行なうこと、それそのものが社会正義なのです。
少子化対策とは関係ありません。」
と、政府がいえばいいのです。
しかしそういえば、エンゼルプランを行なう根拠がなくなりますから、男女共同参画関連の
委員は口が裂けてもそんなこと言わないでしょうな。
842名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:53:42 ID:34JowZUX0
>>853
少々深く考えすぎでは?
育児以外でも「欲」を満たせない行動を否定するなら社会は成り立たない。

極端な転勤、転属で家族の犠牲が大きくなるならば男でも転職する。
仕事>家族にならなければいいんじゃない?

女の方が自己表現欲は強いでしょ?
メイクやファッションのように仕事に固執するのは女が多いよ(昔の私もw)
男は仕事の結果に満足、女は仕事の評価に満足…かな?
843名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:53:46 ID:q++MWkq20
〜心理=性的発達理論〜
『男根期』(4〜5歳)
この時期は別名エディプス期と呼ばれ、異性への関心が芽生え、男の子は母親に
女の子は父親に性的な関心を持つようになります。しかし、その一方で自分と同性
の親に敵対感情を抱くようになります。これはエディプス・コンプレックスとして
有名です。

この時期の葛藤の未解決が神経症の源であるとされています。
この時期に固着があると、傲慢で攻撃的な性格が形成されます。
844名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:53:51 ID:R4jeHc7x0
>>837 そーだよな。男並みにな女からは男と同じだけ税金取って
今まで通りで、男が稼ぎの女が守る的スタンスを守って堅実に子育てに
全力をかけている女性を養っている男性を優遇すればいいだけ


845名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:54:52 ID:Qxzbv69+0
少子化対策の話をしてるんであって、
兼業主婦の自己実現やら
もしも離婚した後の保険に仕事したいからもっと優遇しろとか
全然関係ないですから〜

それから兼業主婦はすんごく優遇されてるので2倍税金取れるなんてありえませんよ〜
福祉はタダじゃないんです〜

聞いてますか?
福祉乞食の兼業主婦さん
846名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:56:33 ID:xQwiUsGu0
共働きで、出生率が上がっている外国がたくさんあるのにね。

馬鹿だねぇ〜。

共働きを否定して、少子化を加速して日本を沈没させる気だw
847名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:58:00 ID:t/LMHwux0
>>845
女の政治家も自己実現とやらにうつつをぬかす福祉乞食なのかな、なのかな?
848名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:58:49 ID:4QILX2QS0
>>836
>そのていどの優遇じゃ足りないんだって。

以前よりも予算をぶち込んでも効果がなかった場合
「他に原因があるんじゃないか?」
と考えるのが妥当であって
「もっと予算をぶち込めば効果でる」
なんて考えはどう見ても無理があるとは思いませんか?
849名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:59:04 ID:MZ2THQyM0
共働きで出生率が(わずかに)上がっている先進国は例外なく財政がやばい。
あれもクレこれもクレまだ金が足りない、それほど税金食い虫なんですよ。
850名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:59:10 ID:q++MWkq20
>>846
それ何処のデータ?
すっごく負の相関だと思うけど?

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/06/dl/s0603-10c2.pdf
851名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 00:59:26 ID:Qxzbv69+0
>>846
ソースよろ

あと、エンゼルプランは兼業主婦優遇政策ですからね
共働きを否定するような政策は全然出てませんよぉ
兼業主婦だけを優遇すれば出生率が上がるってのが行政のスタンスです

福祉乞食の兼業主婦さんは本当に馬鹿なんですねぇ〜
852名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:00:24 ID:R4jeHc7x0
>>846 数値上多少上がってたとして、等のガキの質は激しく落ちてるじゃまいか
853名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:00:26 ID:R1iHKuKj0
なんでも外国のマネすると日本も外国になる罠な訳w
確かに賢明とは言い難いぽ、o(`ω´*)o
854名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:00:42 ID:MZ2THQyM0
あそうそう、共働きだけじゃないや、専業主婦も優遇してやっと上がってるんだった。
共働きだけ優遇している先進国は日本だけ。
855名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:01:14 ID:NaHOEz4X0
エンゼルプランに関して文句があるのなら、
単なる事務員かもしれない兼業主婦に文句言ってもしょうがないだろう。
政治家とか政府のご意見伺いますみたいなところにメールするとか汁!
ループしまくり。
856名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:02:20 ID:WX4Cw0t80
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148345730/

こっちに少子化対策のばら撒き批判スレがある
安部さん首相になるならこんなことをいってはいけないよ

失敗する政治家はかならず好かれようとするためかばら撒きを好む
857名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:03:17 ID:R4jeHc7x0
858名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:04:01 ID:q++MWkq20
ttp://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/05121901.html

>(1)女性の労働力参加率の高さは低い出生率と結びついている。
>(2)仕事と家庭の両立度の高さは出生率を増加させる
859名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:04:14 ID:t/LMHwux0
>>848

>どう見ても無理があるとは思いませんか?

いいえ、思いません。

いくら国が予算をぶち込んでるといっても派遣やアルバイト雇用が常態化する現状では、一般市民の取り分は、
国がぶち込んだ予算を入れてもなお全体的にみれば減少しているので。
860名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:04:36 ID:rZI1Rh950
子供生まないのは労働環境と条件が悪いから
給料上げて残業減らせば増える
でもそうすると経営者が損をして経団連から賄賂がなくなるから不可能だがな
861名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:07:34 ID:R1iHKuKj0
なんかさぁ、主婦業も仕事だとおもうんだがな・・・・、それを放棄させたのはどこのどいつだ???( ゚Д゚)イッテヨスィ
国の税金と同じくらい大事だよ、それを企業からさらに搾り取る罠は悪夢の始まりだぞ!
それと役人の所得を民間基準に合わせるべしジャマイカ??
862名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:07:45 ID:Qxzbv69+0
>>855
福祉乞食の兼業主婦さんが優遇が足りないまだ足りない優遇しろ福祉クレクレってうるさいんですもの

>>858
男女参画関連のデータはおかしいっていわれてますよぉ?
なんか意味不明の線を引いてみたり
都合の悪い国を除外してグラフを作ったり
863名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:08:23 ID:xQwiUsGu0
いや、大量にお見合いした俺が保障しようw

結婚したら解雇される。そうだ

それが嫌で結婚しない→妊娠しないw
864名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:10:12 ID:34JowZUX0
>>863
???
865名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:11:35 ID:R4jeHc7x0
>>860 全ては奥田が悪い。
トヨタ車売りたいがばかりに、BSEとか規制緩和とか米化とか
圧力かけて、経団連にはびこり、国民を売った売国奴
866名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:12:05 ID:dTj7Z3V+0
すぐには解決しないだろうけど、もしも本当に実現したら
日本はもっと栄えるね。

10年位時間をかけて作っていって欲しい。
867名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:13:05 ID:4QILX2QS0
>>859
また、議論がループしてますね。
ならばなぜ「低所得者への援助」では無く
「働く女性の環境整備」の予算として支出するのですか?
共働き家庭=低所得者では無いはずですが?
868名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:13:10 ID:ywFdLT0O0
出産を機に育児に専念、少し手が離れてから再び働き始める女性に
超優遇してあげたらどうだろうね。
保育園使わなかった=税金を無駄に使わない、再就職して3号でなくなる。
これ程コストパフォーマンスが高いのはないよ。
しかし現状では安い賃金で福利厚生も良くないところにしかほとんど再就職できない。
ある程度再就職が見込めれば、2〜3人子供作ってじっくり育てたい人も多いと思う。
869名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:13:20 ID:OxXdbg1z0
>>862
男女共同参画の首謀者は小子化に興味はありません。
目的は現代版共産主義社会の実現だけ。
870名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:14:08 ID:t/LMHwux0
>>860

やっぱそうなると民主ですかね。
民主は外人に地方参政権を与えるべきだとか言うから出来れば自民を応援したいが、自民は汚職とかサービス残業合法化とかばっかりだしね。

政治家は、日本に投票券持っている女が全体の半分いることを忘れてはいけないです。

>>865
奥田と結託して法律作っているのは、自民党ですが、
871名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:14:24 ID:xQwiUsGu0
少子化の原因は、未婚者の増加ってこと。

女性は働き続けたいから、「結婚したら解雇」「出産するなら解雇」

と言われていて、お見合いしても結婚に踏み切れないと言っていたよw
872ISPの中の人:2006/05/27(土) 01:14:31 ID:W3WxBbWV0
>>863
解雇されたら、こっちに来てくれ。
俺の代わりに夜勤お願いします。
873名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:16:06 ID:q++MWkq20
>>862
>男女参画関連のデータはおかしい

そだね、因果関係と単なる事実を無理に結びつけてるからな

一部ソースにもあるけど
・労働環境を良くするよう尽力した&知識労働にシフト

このへんの効果だろうな
874名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:16:09 ID:t/LMHwux0
>>867
→ >>784
875名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:19:00 ID:KX2hfquT0
安倍もいい事言うようになったな
876名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:19:01 ID:4QILX2QS0
>>858
それについては社会学者の赤川氏は
こういっています

「女子の労働力率が上がると出生率も高くなる」と
いうことを根拠付ける統計は、OECD(経済協力開発機構)に加盟している
25カ国(95年時)の中の13カ国しかサンプルにして集計していない。
これを出生率が明らかでないメキシコを除いた24カ国をサンプルにして
集計しなおすと、結果は「女性労働力率が高くなるほど出生率は低い」と
まったく逆に結果が出る。

さて、どっちが正しいのか私も確かめてはいませんが。
877名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:20:32 ID:OIfbRiTY0
>>869
どどいつでは女性の3年育休取得が多いそうですね。
社会主義国なのに職人と同様に専業ママンも敬うとか・・・要は職によらない人権確保。

アメリカでは離職後も経験者の再就職が多い、転職がデフォなおかげとか。
ちなみに6ヶ月無給育休の州が多いそうですね。

キリスト教とはいえ家族博愛主義ってのが大きいのかもしれない。
878名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:22:17 ID:7ntl7NQK0

ポスト小泉は

総理 安倍晋三

外務大臣 櫻井よしこ

【日中韓】日本は「中国こそ歴史認識を正すべし」と明確に言い、
韓国の横暴を世界にアピールすることこそ肝要だ〜櫻井よしこ★3
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1148654794/
879名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:23:07 ID:t/LMHwux0
>>878

それいいかもな!
880877:2006/05/27(土) 01:23:35 ID:OIfbRiTY0
×>>869
>>868
881名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:23:48 ID:NaHOEz4X0
結局おばはんの人生も政治に翻弄されてるのですねって感じね。
882名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:27:06 ID:N+jbQMpy0
専業・兼業や所得の大小より、ジジババ有り無しじゃないかと思うがどうなん?
うちは核家族・嫁専業なんだが子育て大変。
883名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:27:32 ID:q++MWkq20
>>876
ん?本文読んだか
何らかの補助をしない限り、負の相関だと結論づけてる

>(1)女性の労働力参加率の高さは低い出生率 と結びついている。
   (=社会参加が進むと出生率は減少)

>少子化対策と男女共同参画推進が現象的には対立してしまうという要素がある


884名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:29:28 ID:4QILX2QS0
>>883
ああ、すいません
PDFの論を読めば赤川氏のテーゼとしか
書かれていなかったので。
885名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:34:05 ID:Qxzbv69+0
男女参画関連のデーター、とくに内閣府の男女参画関連や少子化関連のデーターには
極端なバイアスがかかってないかよく読んで注意しましょうね

いまどきフェミですら兼業主婦を優遇すれば出生率が上がるなんていってませんよぉxxx
でも昔は多い罵詈でそのデータを出してたんですよ
結局各方面からこの説は論破されちゃったんですけど
886名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:36:34 ID:656h5L2X0
逆だろ
給与・昇進に男女差をつけ、専業主婦化を推進すれば出生率は上がる。
887名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:36:50 ID:Ag7P1Fum0
>>877
ちなみに欧も米も0歳児保育は少数だよ、近所に悪く言われる(欧米の蔑視はすごいよぉw)。
米は一旦退職かベビーシッターさん。
欧はママの育休が多い。
専業ママを利用したファミサポもある。
一部のスレで騒ぐほどパパの育休取得者はいない、やっぱ非効率な事はしない。
通常のロンバケで十分だけどねw
仕事も家庭も男女の役割分担は必要ってのがデフォ。

ジャンヌダルクみたいな女兵士の人権も普通だけど結婚は困難だそうです。
888名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:38:23 ID:sMCCBHmX0
「サービス残業を一切なくす」

これに尽きるだろ。
889名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:40:46 ID:xQwiUsGu0
女性に共働きをさせる男が悪い!

男は仕事、女は家事

だから、年収1000万以下の負け犬男はダメ!と報道される。
890名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 01:42:46 ID:Okeq0rho0
>>881
おばはん、というか女性が政治を翻弄しているように見えますけどね。

エンゼルプラン前の女性
「子供が生まれたら預けるところもないし、仕事との両立は無理。
 だいいち子供ができて仕事やめたら収入が減って教育費の負担も大変。
 だから結婚したとしても、子供は持てないわ。」

日本国
では、子育てしながら仕事して収入も確保できるよう、エンゼルプランで
10年かけて支援基盤をつくりましょう。これがうまくいけば、将来の労働
人口減少に備えることもできるし、長期的な税・保険・年金の担い手も
増やすことができるし。

現在の女性
「子供を預けて働き続けるなんてしんどすぎ。子供にだって良くないし。
専業主婦になって子育てに専念したいわ。だから保育所なんかにお金
を使うより、私が働かなくても困らないよう専業主婦をもっと支援してよ。
それが無理なら、結婚しても子供は持てないわ。」

この間に起こった、治安悪化や労働環境悪化などの社会的変化が
原因なので、女性の考え方が変わったのもやむなし、ですけどね。
891名無しさん@6周年
「女が働きながら生み育てる」 → 全く親、金、経済都合で
子どもの都合は全く無視なんだな