【2007年問題】「団塊世代」の退職に備え26市が退職手当を借金でまかなう「退職手当債」発行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー炊飯器φ ★
★26市が退職手当債発行・06年度、「団塊」退職に備え

 団塊世代の大量退職がもたらす「2007年問題」に備えて、千葉市など26市が
今年度に退職手当債を発行する。発行を検討している市も北海道北見市など
27市に上り、財政難の中で多くの自治体が退職手当を借金でまかなう。
発行条件の緩和を受けた措置だが、将来の償還負担も増すことになり、
一層の行財政改革が求められそうだ。

 日本経済新聞社と日経産業消費研究所が全国764市と東京23区を対象に
実施した06年度の予算調査で明らかになった。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060522AT3S1800K20052006.html
2名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 07:52:35 ID:3v9iM9xP0
これは・・
3名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 07:52:53 ID:5n5TvJ6M0
退職金って、積み立ててたんじゃないのか。
4名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 07:54:41 ID:bkHWFuFx0
何年問題ってあるけど大体自己解決してしまっている気がする
5名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 07:55:24 ID:JnC1Heuw0
普通退職給与引当金とかあるんじゃ
6名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 07:57:04 ID:daJiSUdy0
こんな無駄づかいしてる片方で 「ニート対策」 ですか・・・・
7名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 07:58:08 ID:SGpQkp4j0
借金だれが払うのかね
8名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 07:58:22 ID:TVnBFC880
増税の中身はこれなんよ
退職したあと共済年金も大量に要るしねw
9名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 07:59:33 ID:x7RnDuO30
つーことで強制労働してもらうよ>民間人
10名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 08:00:07 ID:NCxHG1dG0
アホか。
11名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 08:00:26 ID:u+7IFr3AO
無駄遣いでさんざん赤字を出して、退職金の積み立てを切り崩し、
あまつさえ借金してまで退職金を手に入れようとするのが



団塊クォリティー
12名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 08:03:00 ID:o3d3e1vp0
↓団塊世代の本音
13名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 08:04:01 ID:rcmzFMu/0
>>4
自己解決するための事前問題定義やん
2000年問題も関係者が事前対策に躍起になって
大きなトラブルなかったわけで
14名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 08:04:05 ID:3v9iM9xP0
自分勝手でおk
15名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 08:12:02 ID:jaIQ6TnY0
★団塊の世代のまとめ

・自分たちは終身雇用・年功序列の階段を登ったが後の世代に対してははしごをはずした。
・自らの地位を確固たるものにするため派遣・アルバイト等を積極採用し下の世代を育てない。
・成果主義という名の賃金抑制策を導入し下の世代同士競わせ疲弊させる。
・借金で身の丈以上の生活を満喫し逃亡。返済は連帯保証人の下の世代。
・乾いた雑巾をしぼるように下の世代から集めた年金でのんびり暮らす気マンマン。
16名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 08:18:22 ID:9PulbXMIO
これは阻止できないのか?公務員はやりたいほうだいだな…
子供襲う犯罪者は犯罪者は公務員家庭を狙ってくれ!
17名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 08:24:07 ID:Of3jyKsN0

■朝鮮総連への固定資産税の課税状況

全額減免
札幌市、青森市、盛岡市、前橋市、さいたま市、千葉市、昭島市(東京都)、
福井市、松本市(長野県)、大津市、奈良市、米子市(鳥取県)、
出雲市(島根県)、岡山市、高松市、福岡市、佐賀市、長崎市

一部適用
山形市、東京都、横浜市、新潟市、富山市、金沢市、甲府市、静岡市、
京都市、大阪市、徳島市、熊本市、大分市


仙台市、水戸市※、和歌山市※、松山市※、鹿児島市

回答差し控え
秋田市、郡山市(福島県)、宇都宮市、川崎市、岐阜市、名古屋市、津市、
神戸市、広島市、下関市、北九州市、宮崎市

総務相調べ。※は近年まで減免を実施していた団体

ソース:産経新聞(東京版)3月2日14版30面(社会面)
18名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 08:27:32 ID:12gCIFn8O
みんな債券買わなきゃいい。
19名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 08:31:18 ID:dm+NFHiS0
ふざけんなよ。
何勝手に借金作ってんじゃこら。
民間じゃないものはないと、
契約内容を変更してまで支払いを減らされてるわボケ。
20名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 08:31:53 ID:jm+cvsfD0
退職給付引当という名目で積み立ててあるはずなんだけどね

どこ行ったんだろうねぇ
21名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 08:34:38 ID:/Ii0bU1C0
健保もそうだが、”余ってる”といって
無駄遣いしてきたツケが回ってきたな。

試算、見通しが甘すぎるのか、
見て見ぬふりして横流ししてきたのか・・・?
22名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 08:36:02 ID:1CeoHWH70
努力した人が報われる社会とはかけ離れてますな。大きな組織にいれば努力は関係なく報われる
ということですな。
23名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 08:40:07 ID:IDtKC3EUO
そして団塊のゴミ共は年に何回も海外に遊びにでかけ金をばら蒔き続けるのであった
24名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 08:41:01 ID:rcmzFMu/0
>>15
当たりすぎ。脱帽
25名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 08:53:32 ID:d6yryg7u0
>発行を検討している市も北海道北見市など 27市に上り
やめてくれ〜!ただでさえ職不明のDOQ団塊が多いのに・・・orz
しかも財政だってめちゃくちゃ・・・神田市長!!
26名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 08:54:33 ID:Fd0dKK9H0
おいおい、職員の退職金なんぞは、採用時から予測できるだろうに、
積み立てもせず、なんで借金なんだ?
そんなDQNな自治体名のうp希望。
27名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 08:58:00 ID:sz204srV0
借金自治体で「ボーナス」支給はないだろ!!!
退職金も可笑しいよ!!!
28名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 09:15:20 ID:5bcZS1cX0
ほとんどホームレスと考えは同じ
ちゃんと貯蓄せず金を使って、困ったら税金や市民に付回し

退職金を減らすのが当然。やったら市民が逃げ出すゾ
29名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 09:19:10 ID:/CqbXBjk0
退職手当債の現物で退職金払えよ
30名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 09:35:42 ID:i6szQ2PM0
つうか今まで積み立ててなかったの?
馬鹿じゃないの?
31名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 09:40:15 ID:1FpcOFKh0
与党や竹中は地方公務員人件費削減を全くやる気がない。

1、退職手当債の発行条件緩和の実施(借金して退職金支払いに回している)
2、人事院勧告で国の給料水準は上昇が緩やかになったが
  地方自治体で、この人事院勧告すら無視し続けている所が多数ある。
  政令指定都市だけでも人事院勧告通り給料水準引き下げを実施している所は僅か2市
  その他は無視し続けている。
  ちなみに この人事院勧告の給料水準引き下げを実施しても現給保障されるので
  給料は1円も下がっていない。引き下げ分を上回るまで上昇しないだけ。

3、地域手当を国家公務員の該当自治体である%より上乗せ支給している自治体が多数。
  これを何年も放置し続けている。

まだまだあるが、沢山ありすぎるのでこの辺で。
このように与党、竹中は、地方公務員の給与、退職金など引き下げる気は更々無く
口だけのポーズである。
とは言っても官公労の支持を受ける民主、社民、共産になっても給与水準は引き下がることはない。
むしろ上昇していくであろう。
どこの政党が政権を取っても、地方公務員の巨額の人件費負担の為に
大増税が毎年実施されているが今後は更に加速していくであろう。

地方公務員の巨額の人件費引き下げに消極的な与党、竹中。
やる気が無いのなら始めから 口当たりのいい講釈を並べ立てるな!。



32名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 10:07:30 ID:wmChXndF0
団塊世代は借金で退職金を支給
借金は今の若い世代が返してね。
でも今の若い世代が退職する時は、借金できなくなったので退職金は払えません。
って事だね。
33名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 11:19:18 ID:wYOee0pc0
なんで
だれでもできる住民票コピー作業やってた奴等に
3000万円も退職金払うんだ?

公務員の退職金はゼロにしろ
退職金なくても公務員になりたい椰子はいくらでもいるだろう?
公務員の仕事なんかパートでもいいし


 
34名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 11:23:41 ID:pPrEQyzO0
公務員は人間の屑 バカ アホ 詐欺師 脳タリン
35名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 11:24:56 ID:sbCFM9hkO
本末転倒じゃん。借金してまで退職金払うのかよ。団塊の世代は頭おかしい。
36名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 11:26:24 ID:DpuYtgfvO
団塊が国の借金作ったのに。退職金をまた借金で?
37名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 11:28:11 ID:fg+of/dDO
じゃおまえが肩代わりして払え。
38名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 11:28:28 ID:Qipweiml0
支払える範囲内で賄おうとする意志がないところは
パチンコで負けたら無人君にすぐ走るDQNと変わらんよこれ。
39名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 11:30:45 ID:Qipweiml0
しかも借金までして払った退職金を握った団塊が
ちゃっかり再雇用され新年度も机に座ってるだよ。
40名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 11:33:06 ID:liZFEKs+0
なんで
だれでもできる住民票コピー作業やってた奴等に
3000万円も退職金払うんだ?

公務員の退職金はゼロにしろ
退職金なくても公務員になりたい椰子はいくらでもいるだろう?
公務員の仕事なんかパートでもいいし

......ゼロはおかしいな。超箒的に5年限りの1割カットぐらいが妥当だと思う。
41名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 11:33:22 ID:VcKEezVY0
人が不快に感じる言動を平気でとったり、
自らの相対的な評価を高めるために他人を貶める。

勝利への執着心が異様に強い。
勝ち負けの基準が分からんが、常になんらかの点で
「アイツより俺の方が勝っている」「お前より俺の方がマシ」といった
印象を周囲に持たせ続けないと気が済まないらしく、
その空気を作るのに必死。

人の欠点とかあら捜しが大好き、
「だからお前は駄目なんだ」的な説教も大好き。
とにかく優越感に浸るのが大好き。

征服欲も強いので、余計な詮索も大好き。
断片的な情報を元に勝手な思い込みで妄想を膨らませて
必要以上に人のプライベートに干渉したり、
家庭環境や家族を馬鹿にしたりな。

つまるところ、精神的に未熟。
たとえワザとでないにしても、
自分の言動に対して
相手が凹んだり嫌な気分になるかもしれないことが
容易に想像できるはずなのに、
それができないところがまた未熟。

相手してられませんよ。
42名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 11:34:38 ID:s1ZfGR1E0
退職金、半額にしろよ
43名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 11:41:42 ID:sAKOKlyv0
来年度から団塊の世代の大量退職が始まり
莫大な退職金の支給により自治体予算の支出額が2〜3割増加
その反面収入が漸減する傾向は変わらないので
公共投資、福祉教育などの予算が大幅に削減されます
そのため全国で行政訴訟の多発が危惧されています
44名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 12:04:40 ID:wmChXndF0
>>38
それも借金の支払いは、あとは子供がするからと、
子供の免許証を置いていくようなDQN
45名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 12:55:22 ID:7lxjARvk0
退職金を退職手当債で支給すれば良くね?
46名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 13:10:44 ID:4FBB8h2X0
とんでもないお土産ですね。
どうやら一方的規制だな。

「ホットラインセンター(仮称)」の活動
http://www.iajapan.org/hotline/center/20060404public.html


47名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 13:14:50 ID:x9ga9ZFk0
気分悪い
無能公務員め
48名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 13:24:53 ID:if7FXYmB0
退職金は不良債権で払ってやれよ
49名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 14:02:03 ID:VVEl0H1G0
参考ソース(ただしDAT落ち)

【政治】 "退職金5337万円" 堂本暁子・千葉県知事、退職金廃止の首相発言を批判★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147498599/l50
【政治】 "退職金、毎回数千万円" 大阪府知事、小泉首相の「知事は退職金多すぎ」発言に反論
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147777404/l50
50名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 14:18:48 ID:8RDgd50K0
ボーナスと退職金はどっちかにしろ。
51名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 14:24:25 ID:liZFEKs+0
莫大な退職金の支給により自治体予算の支出額が2〜3割増加
その反面収入が漸減する傾向は変わらないので
公共投資、福祉教育などの予算が大幅に削減されます

・・・・・・超箒的に時限5年の2〜3割カットが妥当だと判断する。


52名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:20:49 ID:NSGrihDD0
あげるぞ
53名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:33:00 ID:mAyzP4Aw0
こんなの買う奴いるのかよw
54名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 21:34:40 ID:WzvDW9Z10


【政治】 "「ニート、動物以下」と小沢氏も批判" ニート、フリーターは扶養控除外…自民検討★8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148297228/
55名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:04:02 ID:enHuZApo0
絶対に買うな
56子供:2006/05/22(月) 22:06:12 ID:BWL+3lvW0
>>44

それ、そのあと借金取りが来ても「そんな契約も約束もしてないよ」でおしまいだよね(w
57名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:11:08 ID:FWNYKQGj0
つか退職金は現物支給しとけよ
退職手当債渡してさ、捌けた分がそいつの取り分って事で
勿論返済義務者はそいつでさw
58名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:18:51 ID:+9aZ/2v70
来年から3年間だけ退職金の税率上げればいいのに
59名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:21:25 ID:BG2Jr+Fw0
いまの日本の腐敗した既得権の全てに団塊のジジイが絡んでいる気がしてならないんだよ。
官僚、公務員、ゼネコン、大企業、大学、電通…etc。どれも内部はボロボロになっているものばかり。
どう考えても団塊のじじいがこの国の再建の足をひっぱっているよ。だって、あいつらのパーソナリティって
古来からの「日本人」とは遠くかけ離れたものだよ。全然自分に対して自信がもてないもんだから、共産主義とか
の異常なイデオロギーに頼ったり、ガキくさいナショナリズムに頼ったりで、もの凄い偏狭なものの
見方しかできないしね。それで何かあれば全て人のせい。日本が堕落した理由は、左のじじいは「アメリカナイズされたせい」
右のじじいは「日教組のせい」とかホザく。うるさいんだよ!アメリカの価値観にドップリつかったのは
他でもないお前らだし、日教組をつくったのもお前らだろうが!右だろうが左だろうが団塊のじじいは
常に同じ体質。「自分が悪かった」とは絶対に言わない。いい加減にしてほしいよ。


60名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:25:00 ID:scOG3HfM0
61名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:25:12 ID:o2Lv0QKH0
>>59
全て人のせいにしてるのはお前だろw
62名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:25:20 ID:GCA0Ftou0
退職する団塊に退職金で強制的に退職手当債を買わせれば無問題。
63名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:28:32 ID:fgQxAG8j0
退職金は支払わないことになったんじゃないの?
小泉さんが自分はいらないから皆も辞退しろって言ってたはず。
64子供:2006/05/22(月) 22:32:54 ID:BWL+3lvW0
>>61

えっ!? 自分のせいと悩むのは日本人だけですよ。

外国人差別が蔓延るのは日本帝国主義のせい

中国人民を「民度が低い」するのは日帝分子の陰謀

チベット虐殺は日定の印象操作と捏造
65名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:37:08 ID:g8bx3qlE0
民間の場合、退職金も払えないような企業なら、
分割払いにするとか、退職金を削減するとか、
普通するよな。
66名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:42:45 ID:yaFA/Bxr0
どこかの漫画ではないが自分たちの未来に
絶望した子供たちが大人たちを殺す時代がくるかもな。
67名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:42:57 ID:1FpcOFKh0
>>65
民間の場合は、倒産 退職金無しも普通にありますよね。
ここ15年で上場会社の倒産も数多くありましたし
中小企業を含めれば、退職寸前で倒産退職金無しなんて
大手、中小問わず 民間では当たり前ですよね。

地方公務員も このようなインチキ 退職手当債なんて認めず
自力でやればいいのにね。

まあ担当大臣が竹中じゃ 地方公務員の人件費削減なんて
無理でしょうな。
あいつは全くやる気がないからね歳出削減には。
68名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 22:52:43 ID:arJJEREo0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  残念だが改革は道半ば
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /    │  引続き自民に投票してください
    ,.|\、    ' /|、     \________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
69名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 23:25:07 ID:BG2Jr+Fw0
日本人の働き過ぎを批判すると必ず現れる、「俺達は仕事が楽しいんだ!
働いてるのが好きなんだ!それで何が悪いんだ!」と反論する馬鹿共。
そいつらを「本人が楽しいんだから、それはそれでいいんじゃない?」などと
擁護する馬鹿共。
団塊の世代では「定年後も働きたい」などと答える大馬鹿が半数を超えるという。

俺はそんな腐った日本人を叩き潰し、ライフスタイルを変える方法は、
ズバリ「労基法違反の超厳罰化」「密告の奨励」「連座制の導入」しかないと思う。
「超厳罰化」とは呼んで字の如く、サビ残を強いた上司は即死刑か無期懲役。
会社は経営陣全員を15年以上の懲役、社長、会長はもちろん死刑。
社員同士の飲み会や接待を強いた場合にも仕事とみなし、同様に超厳罰で臨む。
また、公共のメディアで日本的な労働慣行を礼賛したり、日本人の労働意識を褒め称えた者も
日本社会を腐らす癌としてやはり死刑か無期懲役。一般人でも例えば「頑張れ」という言葉を
うっかり口にしただけでも飲酒運転以上の罰金を科す。
「密告の奨励」「連座制の導入」とは、ただ厳罰化しただけでは、なんでもナアナアにしたがる
日本人は口裏を合わせて社員も含め組織ぐるみで隠蔽してしまう恐れがあるので、たとえば
サビ残を命令された時、それに唯々諾々と従った社員にも罪を問うということだ。
そして、サビ残や有給未消化の同僚を労基局に告発することを全国民に義務付ける。
終業後や休日に会社や取引先の人間と接触しただけで逮捕されるというのもいい。
最終的には労基局に警察並みの権限を持たせて、日本を超監視社会にするのだ。
日本人はもう二度と「全社一丸となって」という一体感を味わうことができない。

これぐらい極端なことやんないと変われないよ、日本人はw



70名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 23:31:31 ID:2/u3Gxly0
借金しなきゃ退職金を払えないなら倒産させろ
71名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 23:34:26 ID:lO9Bm+6v0
公務員になれば例え財政が危機的状況にあろうとも一生が保証されると
いうことが図らずとも証明されたわけだ。
72名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 23:35:30 ID:OC/2H4Tw0
自転車操業丸出しじゃねえか。
73名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 23:36:07 ID:Z8kYap4V0
こういう感じなので許してやってよ
http://www.geocities.jp/jjhuyi/
74名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 23:36:13 ID:9zSRSG900
日本円での預金はオススメしない




個人国債も売っておけ
75名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 23:37:22 ID:CfSfsPfm0
>>20
実は退職金にはからくりがある。昨今401kが勧められている理由もそこにある

つまり、積み立てる額以上に退職金というものは支給されることになっている。
運用してその差額を埋めることを前提としているのだが、これまでの金融情勢を
見ていればわかるが、運用益は思わしくないどころか、逆ザヤになっているところ
もみうけられる

ってなもんで、積立額との差がこうやって莫大な金額でている。これは厚生年金
でも同じで、企業が利益を溜め込んで労働者に還元しない理由はここにあると
言われている。
76名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 23:38:21 ID:NfdM+TIf0
さすが千葉だ
退職金払うために借金してもなんとも無いぜ
77名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 23:38:41 ID:CvNpKN3l0
団塊世代ってニートの親世代だろ?
78名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 23:39:56 ID:ztMDvn3/0
退職手当債って誰が買うんだろう???
怖くて買う人いるの?
79名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 23:40:16 ID:lO9Bm+6v0
しかも団塊公務員って当時の底辺層だよな。高度成長期に民間企業に入れなかった
連中。
今で言えばニート確定。
80名無しさん@6周年:2006/05/22(月) 23:42:30 ID:CfSfsPfm0
>>78
こういうネガティブ借金は買う奴は少ない。

ミキティが借金返すために増資したのと同じ。あんな増資ははっきり言って企業として最低クラスの
企業がやることだ。

81名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 02:22:01 ID:LIi+7MEO0
>>66
多分 >>66 が爺婆になった時にくるよ。必ず。
82名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 05:06:37 ID:RGjJPGj80
83名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 05:11:10 ID:JJW2/WnJ0


おそろしく腹立たしい記事だな。
84名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 05:16:44 ID:GJoX4VMu0
人件費が払えないから社債を発行するようなもの
一般企業では認められる訳が無い
85名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 05:22:34 ID:JJW2/WnJ0
>>79
高度成長時代に公務員になったバカなんて中卒高卒が殆ど。
今のニートより遥かに質が悪い。
86名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 05:30:05 ID:bBgG+kQJ0
>>62
>退職する団塊に退職金で強制的に退職手当債を買わせれば無問題。

それではダメ
債権であるかぎり、どうあれ行政は償還しなければならない
87名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 05:31:12 ID:2zQzC0eKO
そして焦げ付く
88名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 05:31:46 ID:Pvz450LEO
団塊ジジイは頼むからじっとヒキっていてくれ
89名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 05:33:21 ID:Cre4H2bj0
やっぱり積立金って使い込まれる運命にあるのねw
しかし、民間では退職金も無しでほっぽりだされる人も多いって言うのに借金で退職金ですか…
90名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 05:39:32 ID:mYQH3p6J0
私の叔父も公務員だった。。。
元々祖父の土地が200坪あり、そこに暮らしている。
退職金は3000万ほどだったという。。
そして今はパチンコとゴルフに明け暮れる毎日。
優雅に余生を送っている。
(・・)俺には到底こんなことできんわな。
91名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 05:49:56 ID:h2KHxyKs0
地方債?みたいなもの→
徳政令→
貨幣改鋳→
インフレ→
実体経済と乖離→
アルゼンチンタンゴ
92名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 05:53:19 ID:f2UvxQbu0
しかしバカなことするねぇ
2008年も多いんだよ
再建団体にまっしぐら〜〜〜
93名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 06:18:04 ID:3Pyd+eNJ0
今の若者の雇用機会と年金が奪われていく
94名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 06:22:52 ID:VWq7gf7a0
で、そのツケは子供達の世代に回されると。
団塊は日本経済をぶっ潰して、負の遺産ばかり残した。
そして、最後は子供達にケツを拭いて貰うってか?
さっさと市ね
95名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 06:29:17 ID:J65FJM8n0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /    │ 痛みに耐えるのは結局おまいら  聖域はきっちり守る それが俺の改革です
    ,.|\、    ' /|、     \________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
96名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 06:54:48 ID:4udh+gJI0
 






  
97名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 16:09:38 ID:zfA9KYvq0
>>91
最近こういうニュースを見るたびに、そうなってくれと願ってるよ
98名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 16:19:40 ID:zfA9KYvq0
つか、いつもの粘着公務員擁護厨たちもダンマリか?w
これに対してどう反論してるのか楽しみだったのにw
99名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 16:28:52 ID:pCTmjep40
団塊公務員の退職金は無利息、100年後償還の債権で払えばいいじゃん
100名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:29:03 ID:MjcUdjuk0
だからさっさと公務員の給料を半分にしろよ!
101名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 20:30:15 ID:4NecVF950
退職引当金の積み立てしてなかったの?
102名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:44:27 ID:DXKNVPmB0
>>101
その通り
給与維持のために使ってしまった。
そして借金して満額の退職金を支払う。
103名無しさん@6周年:2006/05/23(火) 21:48:05 ID:plhw2chj0
千葉市職員の平均年収は民間労働者の2倍

日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に
至るまで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家だ。
千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円。これに対し
民間労働者の平均は、ボーナスを含め437万円余りである(千葉県商工
労働部統計)。
この調査は中堅企業を対象にしたもので、小さな商店や事業所の従業員、
タクシー運転手、飲食店従業員、フリーターなど所得が300万円以下の
低所得者は含まれていない。
公務員は民間と比較し、休日や有給休暇もボーナスも税収に関係ない上、
退職の際には何千万円、退職時には本給を引き上げたベースで年金が計算
され、民間企業に働く以上の年金が終身保障される。中小零細企業の中には
給料も貰えず、いつ倒産するか不安を抱え自殺したりする社長もいるのに、
役人だけは別世界という考えは、国民を愚弄する以外の何者でもない。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
104名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 02:51:11 ID:z8uysRnn0
105名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 03:40:03 ID:vIUZa5h60
 
106名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 04:03:07 ID:Fa50CrUbO
ポカーン(AA略
積み立てせずに給料過大評価して財政メチャクチャにしといて
金が足りないから減らすぐらいする思考はなしとは。
あげくに借金して?払う??
団塊は最強の勝ち組で最狂の世代だなw
107名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 04:06:53 ID:yBvokJdl0
泥棒政府のリストラをするしかない、他に日本の再生なし

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1147920345/l50
1、公務員法停止、一度みんな退職、省庁再編、再契約は給与時価で退職金廃止
2、公的債務1000兆円の横領当事者による補填「セカンド東京裁判」は日本人の手で
 (数万人規模の公務員利権議員談合企業の逮捕パージ資産接収)
3、「同一労働同一賃金」の原則、新卒雇用一元化禁止、全労働者ユニオンの結成、
  大企業中心の経団連・連合の解体、全事業者参画の商工会・会議所一元化
4、国民年金・失業・生活保護費の一元化 ーー世帯費80万円(日本国籍限定、移民制限)
5、無料貸与のダーチャ「農場付別荘」農村都市コンミューン推進、最低自給生活確保
  SOHO、ロハス、フェアトレード、最適環境経済化を推進
6、国民有給60日バカンス制度(談合停止、特殊・公益法人解体の浮いた金で実施)
7、道州制度移行、サイバー市民政府(第二政府)、債務管理政府(第三政府)平行開設
108名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 04:09:34 ID:rPMHbOzV0
退職金が高すぎるのじゃ。借金してまで払う義務は無い。
あるだけ払ってやれば良い。全てわれわれの負の遺産に
なるではないか。まったく何も生み出さない、税金の無駄
使いではないか。
109名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 04:32:17 ID:EMJX4NGW0
払えません、でいいじゃん。今までも高給取ってきたんだから蓄えあるだろ。
110名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 04:37:29 ID:zNPc9DvU0
その借金を払うのは住民wwwwwwwww
赤字なら退職金減額が当たり前だろ
111名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 05:19:07 ID:8dNXThre0
団塊公務員の高額給料・退職金・年金は、公務員の中でも若手は疑問に思ってるん
じゃないかな?

財政が危機的状況になればなるほど、自分たちの待遇に跳ね返ってくる可能性が
高まるからね。
112名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 05:35:29 ID:YOW5wfxb0
勘弁してくれ
113名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 05:38:44 ID:tAuZso1B0
無い袖は振るなよなー
114名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 06:17:27 ID:ZniFZsbH0
退職金0イェンでもいいだろ
115名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 06:21:35 ID:YIag4X7p0
国家および地方財政再建法

定年退職公務員はこれを死刑とし、全財産を国家または地方自治体に納める。
116名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 06:28:27 ID:Ie/j8xfZ0
>>98
なんか勘違いしてないか?
お前とか>>115みたいな主張ばかりしてると、
公務員が全く魅力ない仕事になるから、問題視してるだけだし。
予想はついたんだから、どうやって払うのかは考えておくべきだったな。
117名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 06:31:09 ID:BX169lOJ0
大学時代はゲバ棒振るって石投げて、果てにまで火炎瓶投げて
他人様に迷惑を掛けまくってた世代が、21世紀になったら今度は…
存在自体が果てしなく迷惑な世代だな。団塊は。
118名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:24:35 ID:bTZnGSvt0
またまた借金ですか。もう借金はやめてください。
財源がなければ分割払いにするとか知恵を絞ってもらいたい
119名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:28:14 ID:9Igudvdw0
赤字財政なら、民間企業みたいに、退職金なしで良いだろ。
今の時代は、企業が儲かっていても、派遣みたいに退職金なしの人達も増えたんだし。
120名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 15:29:59 ID:L710v5xM0
退職金のために債券発行するなら
その債券を退職者に給付すればいいんじゃね?
どうしても現金化したい奴はそいつ自身で売ればいい。
返せる借金なんだから問題なかろ?
121欧米院 ◆xniCflaEbs :2006/05/24(水) 15:37:17 ID:8knxddTz0
>>3 >>5
なんか団塊叩きの理由に俺が退職金による会社への損失の話した時も
退職金は全額積立てだと必死な奴いたな〜 全額積立てなんて んなわけねーだろボケと
中小企業は退職金問題でみんな頭抱えてるよ
団塊は汚物 社会のダニ、ゲロ、クズだ

>>120
そもそも団塊の汚物どもにくれてやるもんかねーだろが
退職金ゼロ、60歳以上の医療費自己負担は10割、年金廃止
これで少子高齢化社会も全て解決さ!
122名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 16:50:43 ID:mQMqyNMu0
『無い袖は振れない』、のが民間クオリティー。

『着物を民間に仕立てさせる』、のが役人体質。
123名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 17:52:57 ID:MNvEyMME0
>>121
団塊は嫌いですけど戦前生まれのうちのおじいちゃんを巻き込まないでください。
124名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:16:32 ID:bTZnGSvt0
戦地から帰ってきて見境もなく子供を作って育てた親が悪い。非難されるべき
なのはこのバカ親たちだろう。

125名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:50:59 ID:YUf7RwFR0
退職予定の団塊公務員に退職手当債買わせれば済むことじゃね?
126名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 19:58:32 ID:YUf7RwFR0
団塊公務員の名義でアイフルから金借りて、退職金として支給してやれ。
グレーゾーン金利と一部でも三部でも同じ取立て屋がもれなくついてくるが気にするな。
127名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:08:53 ID:bTZnGSvt0
議会が退職手当支給条例を改正して、退職金の額を減らせばいい。
議員がどれくらい住民の味方をしてくれるかだ
128名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:13:10 ID:cFSnb7WJ0
発生主義って考えなかったからね、今までの公会計は。

行き当たりばったりの単年度に使いきりの予算編成。
129名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:52:22 ID:vVGEZkZL0
ほんと団塊っていらないなぁ…
130名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 20:57:27 ID:icxUABOh0
債券の現物支給で解決
131名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:03:36 ID:rre2BCej0
ちょっと待てよ。責めるべきなのは団塊の世代じゃなくて
行政、企業の対策不足じゃないのか?後継者育成問題にしても。
アホでも分かるだろ。人口多い層がいずれ消え行くときにどんな問題起こるか。
昔からきっと、そういう内容の論文とかあるだろ。
それを無視してきた結果だろ。
132名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:52:22 ID:NJv/RZYu0
退職したら、再任用だろ。団塊の公務員は寄生虫だ。
早く阻止しないと、この国駄目になっちゃうよ。
133名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:54:31 ID:NJv/RZYu0
公務員は定年までいたら、退職金上乗せされるなんてこと、
未だにやってる。
134名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 21:58:05 ID:NJv/RZYu0
煽るわけじゃないけど、メールでも何でもいいから
役所に対して意見して、声を上げていくことが大切だと思うよ。

役所というのは、市民からの声にはベラボウに弱いしね。
借金してまで退職金なんて、誰がどう考えてもオカシイ。
それは皆、税金なんだから。
135名無しさん@6周年:2006/05/24(水) 22:01:03 ID:vS/S4d9T0
★同世代を男女100人の村で表すと★

大卒40人
(内訳 東大1人 旧帝1 早慶上智3人 マーチ5人
 日東駒専9人  駅弁3 その他私大18人)
短大卒10人
専門卒20人
高卒25人 
中卒5人

官僚1人(東大卒1人)
医者0人
弁護士0人
会計士0人
県庁1人(旧帝卒1人)
教師1人(駅弁卒1人)
市役所1人(早慶卒1人)
一流企業2(〜3)人(早慶上智1人 ソルジャーとしてマーチ1人)
★★★★★★★★★★★上位6%★★★★★★★★★★★★★★
一般企業6人(駅弁1人 マーチ1人 日東駒専4人)
難関資格浪人2人(早慶上智1人 マーチ1人) 
===========人間の壁==============
外食先物小売消費者金融パチンコ11人(その他私大8人 日東駒専2人 マーチ1人) 
肉体労働者13人(中卒3人高卒専門卒10人)
フリーター・警官40人(高卒15人専門卒10人その他私大卒10人日東駒専3人マーチ1人早慶上智1人)
チンピラヤクザ1人(中卒1人)
ヒキコモリや行方知れずや家事手伝い20人
136名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:10:35 ID:dvTO0slN0
借金しまくって団塊の世代に高額の退職金を払いまくった後、
破産し
今の若い世代は、給料の大幅削減 (半額以下) と退職金無しに落ち着きそう。
137名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:12:57 ID:tWv4ilJA0
この債権は誰が買うの?
自動的に国や自治体が買うのかな?
138名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:17:05 ID:xOdWOX8jO
>>131
つ[2000年問題]

ヒトってそんなもん。
139名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:36:09 ID:k8hHBpQ80
退職前にぬっころせ
140名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 02:37:52 ID:hl8x4mPp0
世代の宿便
141名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 06:22:29 ID:z5jdeWl70
>>125
どうあれ納税者の負担になるからアカン
退職手当債を退職者に買わせて、即徳政令ならOK

つか国債地方債の全部に徳政令を出せ
折れが総理大臣なら政権最後にそれをしてやるのだが
142名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 06:49:58 ID:RzsgCnr2O
毎年同じ支払い総額を決めて頭数で割ることにしろよ、この退職金も年金とかも
143名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 06:54:58 ID:12UfXGKF0
現物支給しろ アホカ
144名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 17:18:37 ID:5Abvqj4E0

金が無いなら払うな。
145名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:21:42 ID:p0wBy3bt0
退職手当債 金利5%なら買いたい
146名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:57:43 ID:iazhiyZQ0
>>145
そしてその利息を払う原資として、さらに市債が発行されます。
147名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 18:59:47 ID:xRJemPl20
そうだ!

退職手当債を現物支給すりゃいいじゃん!
148名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:07:10 ID:JjwXNCzr0
海外に住民票移そうぜ。もち公務員だけ残してw
149名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:35:30 ID:UOSDqeJo0
どこが買うの?
銀行?
150名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 19:38:59 ID:1uxpQbTj0
俺ら、退職金なんてないのに。
151名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:22:38 ID:+lwj9Ohc0
大体この問題にしても人事じゃないぞ。
団塊の世代の退職金がへぼかったら、その子供への財産分与減少→貧富の差拡大
社会に流通する金(退職金)減少→景気低迷、閉塞
152名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 20:31:41 ID:oeR3ur4l0

退職金まで借金しなきゃいけないような無能の所の退職金なんか出す必要ない。
153名無しさん@6周年。:2006/05/25(木) 20:47:49 ID:pXkmu+6a0
日本 ‥


もうだめぽ。ばかげている。


こいつらがまた数十年後
介護だの 寝たきりだの
と大問題になるんだろ?

今の子供達かわいそう。
154???:2006/05/25(木) 20:50:31 ID:H5aaBvZQ0
これって市政の失敗だろう?企業だってこんなことはしないよ。市の責任は市が負うべき。
当然市の役員の給料カットは常識。
155名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:12:45 ID:UOSDqeJo0
>>151
公務員家庭が落ちぶれたって、どうってことないよ
156名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:26:50 ID:B5PwBgyS0
公務員は退職手当債買うんだろうな、喜んで
なんか腑に落ちないな
なんかコントロール不能な子供が借金して
そのつけを親が払わされる感じ?
157名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:28:22 ID:z5jdeWl70
>>143
現物支給案に賛成

ただし支給するのは
コイツらが作った、がら空き美術館とかコンサートホールとか
破綻遊園地とかがら空き道路の所有権

株式会社にして、かかった費用を株券にして
役人共に支給すればいい

これで国民は維持費に苦しむ必要はなくなる
役人共も役人共自身が必要だと思ったものを
自分が手に入れられて、さぞかしい嬉しいことだろう
158名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:30:49 ID:z5jdeWl70
>>156


なんかコントロール不能なバカ親が借金して
そのつけを子供が払わされる感じ
159名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:36:00 ID:W4csanpV0
この退職手当債

本来ならば発行は認められない。
しかし今年、一定条件をつけて発行を認めさせた。

竹中の歳出削減なんて こんなものだ。
担当大臣として 借金増加政策を わざわざ認めた。

昨年までの流れで続いていれば退職手当債の発行は認められない。
それを認めてしまった。

そして地方自治体では、人事院勧告で給料表のマイナス4,8%を実施していない所が多数有る。
国の基準より高い給料表と言う事だ。
そして退職手当債は要件緩和。
そして大増税は実施、来年も大増税は決定している。

恐ろしい状況だ、3000万円前後の退職金を維持するために大増税が実施され続けている。
民間人は この状況を黙って見過ごすだけなのか?
君達の増税負担分が地方公務員の3000万円前後の退職金に化けているのである。
160名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:37:31 ID:6LmoKkjQ0
民間会社でこんな債権出したら殺されるぞ
161名無しさん@6周年:2006/05/25(木) 21:43:15 ID:nrUcPXey0
小泉改革といっても、結局は公務員問題には何もできなかったわけだ。
162名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 00:05:52 ID:COQI+s380
首長は自分の退職手当も槍玉に上がるから、職員の退職手当を減額できない。
もっとも地方は国に準じているから、国家公務員の退職手当を減額すれば
簡単に減額できるんだが
163名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 00:15:15 ID:ybOlBNOJ0
こんな債券誰が買うの?銀行なんかが買わされるのか?
164名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 03:31:01 ID:niCGWapL0
俺は金持ちだから買いたい!
165名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 09:31:07 ID:MOVrvd8p0
>>162
おいおい 嘘をつくなよ
地方公務員は国家公務員より給与、退職金は優遇されている。
特に都市部。
国になんか準じていない。
今年度からの給料表のマイナス4,8%削減も
地方自治体では実施していない所が多数有る。
166名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:24:33 ID:nC40lyAq0
俺も退職金欲しい
167名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:27:28 ID:2VyKgoGx0
退職金を借金って言っても
結局は後から市民が税金という名目で強制徴収されるんでしょ?
それオカシイ。
現役職員の支給額減らすのが先だろ。話はそれからだ。
168名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:30:11 ID:5613dtGI0
債務は次の世代に先送り。
169名無しさん@6周年:2006/05/26(金) 10:33:16 ID:biq5pZYh0



新規採用に金掛けろよ!
170名無しさん@6周年
どうして借金までして退職金ださなきゃなんねーんだよ
こういう性格してるから借金は膨らむばかりで
無能公務員はまったくクズ以下だな