【政治】 "退職金5337万円" 堂本暁子・千葉県知事、退職金廃止の首相発言を批判★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
596名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 16:23:03 ID:SuCcuONu0
これだけ国家財政が逼迫したこの期に及んで公務員人件費の問題に眼をそむけようとするヤシが
何を言っても信用できん。
597名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 16:28:48 ID:F5WgtDGI0
>堂本知事は「(知事の退職金を)ゼロにすると、議会も職員もという連鎖もありうる。

「ありうる」なら何とでも言えるわな。
でも普通、選挙で数年単位の任期で選ばれる知事や議員らと一般の職員の退職金を一緒には議論しないだろう。
特別職であり、数年間の任期制の知事や議員に退職金制度はいらないという考えも一理ある。

598名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 16:42:47 ID:pxMaKwTL0
>>594
知事の椅子に座ってるんだから左じゃないだろwww
極右から見ればなんでも左なのは仕方が無いか
599名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 16:50:31 ID:ma13jxya0
>>595
もう誰も投票しなくても良いと思ってるんじゃ?
金さえ入れば用無しなんじゃないの
600名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 18:57:33 ID:lOiklz+r0
退職金を下げるってんならまだしも、0に削減するとなると、今後、知事の
なり手は既に老後の憂いのない金持ちしかいなくなってしまうのでは?
601名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 19:39:43 ID:iI0it27F0
>>600
そんなことはない。
何なら、退職金ゼロで、オレがやっても良い。
602名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 19:42:37 ID:iI0it27F0
>堂本知事は「(知事の退職金を)ゼロにすると、議会も職員もという連鎖もありうる。

要するに、地方公務員(特に幹部)の高年収を維持しようとしているのだね。>>574
603名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 20:15:53 ID:mobvbP9y0
>>602

そうだよな公務員のリストラ賛成、報酬削減賛成
604名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 20:24:14 ID:myBlrlIH0
国や地域の為に私財を投げ打つことの出来る者のみが議員などになる資格を有する
故に国や地域から金をせびる胴元は国家の敵
605名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 20:47:11 ID:URt8ujfa0
小泉「国家と自治体の首長の退職金は一般からの寄付で賄おう」
とか言い出したら、小泉なら10億円くらい集まりそうだなw
606名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 20:49:24 ID:rj/oAuiI0
地方は知事も公務員も屑ですね
総理大臣の権限でどんどん金銭カットしてしまえ
国民は迷わず総理を支持する
607名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 20:53:22 ID:C3WmXTpl0
いい死に方しないな、この糞婆。
608名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 21:03:00 ID:iI0it27F0
千葉県の年間合計報酬額(給料+ボーナス)

千葉県知事       23,213,000
千葉市長        22,125,000
千葉県副知事      18,537,000
千葉市助役       17,877,000
千葉市議会議長    17,346,000
千葉県議会副議長   16,199,000
千葉県出納帳      15,865,000
千葉市議会副議長   15,576,000
千葉市収入役      15,222,000
千葉県議会議員     14,696,000
千葉市議会議員     14,337,000

イギリスの国会議員   8,900,000
千葉市一般行政職    8,321,000
国家公務員地方課長   7,946,000
千葉県一般行政職    7,844,000
国家公務員係長      6,011,000
千葉県民間企業労働者 4,372,000

http://www.chiba-shinbun.co.jp/pdf/0311_0101.pdf
609名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 23:05:40 ID:mobvbP9y0
>>608
イギリスの国会議員が浮いている
カワイソス
610名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 23:08:27 ID:lxz08MT80
千葉って、変な政治家が多い。 偽メール永田、キャバクラ議員、そして、この人。
変な政治家を支持する人が多いってことか。
611名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 23:11:27 ID:iI0it27F0
この差↓が酷い。なんと、180万円もの差がある。

千葉県一般行政職    7,844,000
国家公務員係長      6,011,000

ちなみに、職員給与を引き下げている長野県では、
職員年収は、国家公務員よりも低い。
612名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 23:37:14 ID:4tnVBFSe0
退職金ってなんなの?

何の為にあるの?
613名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 00:55:12 ID:Eo/by4OI0
退職金制度は廃止した方が、公平な社会になる。
法律で、上限1千万円に決めたらよい。
614名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 11:49:56 ID:32Xudofu0
県知事の退職金の金額は誰が決めるの?
県議会?それとも千葉県の人事部?のようなところ?
615名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 11:50:20 ID:VENL5cWO0
それでも宝くじを買いますか?

■悪質なほど高率なテラ銭

ところで宝くじの配当率ってご存知ですか?
宝くじの配当率(当選金額/発券金額)はおおよそ48%

つまり、宝くじを¥10000分売っても当選金は¥4800しか出していないのです。
もっと言うと、仮に宝くじを一人で買い占めるとキッチリ半分損するってコトになります。

馬券の控除率25%、パチンコ店の台あたり平均収益率10〜15%に比べると、52%なんてのはほとんどボッタクリであります。
ハッキリいって、ヤクザよりタチが悪い。

当選金が増えたとか高額になったとかいいますが、長年この48パーはほとんど変動していません。
当選金を増やしてもそれだけ発行枚数を増やしているので率的には変わらないのです。

http://www.ypp.info/cresarabank/05_money/101.htm
616名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 11:55:19 ID:jLONKKcOO
千葉県は本気で退職金の見直しやれよ!
617名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 12:14:41 ID:XTk9FaYu0
>615
その利益は世に還元されているんだけどね・・・
それは分かっているの?
618名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 12:39:49 ID:bB2T4Vj80
乱暴な意見だけど職員の退職金もゼロにして欲しい。
だって俺だってそうだもの。
納税者で貰ってない奴が居るのに
その金で働いている奴が退職金貰うのは解せない
619名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 12:44:11 ID:vURqPEyL0
胴元は給料貰って自分の退職金守ろうとしてるのか。

給料取り上げろ。
620名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 12:44:31 ID:DB6Cq5MF0
公務員の友達と退職金の話になったら
「あれは月々積み立ててるんだよ ボーナスみたいにもらえるものじゃないんだよ」
って言われた
621名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 12:45:09 ID:hlB3PGRSO
なんで>>618が納税者代表の面してんの?
役所が>>618に合わせることの根拠は?
622名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 12:47:43 ID:vptnsVLS0
このガマがえるババアは金のことにはやたら強欲なのなw
623名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 13:00:41 ID:s4DRoyda0
暁子HOTラインなるものがあるでねーの
ttp://www.pref.chiba.jp/syozoku/a_hisyo/chiji/hotline/hotline.html
624名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 13:02:42 ID:Mq3ARIgZ0
こいつがチベットの事なにもしらないで中国様に媚を売っている知事ですか?
625名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 13:12:10 ID:vamp29kL0
退職金が無くてもやりたいやつが
いっぱいいるだろうに

試しに退職金なしにして
選挙してみ

626名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 13:22:28 ID:p8EMKYOF0
千葉県民は知事や議員の退職金が高額であることにもっと怒っていいんじゃないか?
すこしやさしすぎるよ。あなたたちが汗水流して働いて納めた税金が功労もない政
治家たちのぜいたくな私生活に浪費されることになってるんだぜ。
627名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 13:31:30 ID:JM4MkPDa0
全国の知事の退職金制度を廃止しろ!
無償で知事になればいい。こういう人こそ
本当に自分の県のことを考えている人だと思う。
628名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 13:44:15 ID:TmUTRNv90
>>627
そんなばかなw
選挙資金も活動資金も生活資金も困らない金持ちしか立候補できなくしたら、
そんな金も権力も同時に持ったやつがどうなるかなんて明らかでしょうが
629名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 14:04:09 ID:Eo/by4OI0
>>628
俺は貧乏人だが、公費分だけで立候補して勝つ自信はある。
ただ、今は他のことで忙しいのでやらないだけ。
630名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 15:43:15 ID:lElhR1za0
堂本が皆の退職金払えば良いじゃん。
解決。
631名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 16:34:12 ID:rS2H3++i0
堂本は無能でヒステリーかつ守銭奴
632名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 17:51:21 ID:32Xudofu0
>>627

地元の名士っていないな
633名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 18:05:01 ID:qGHnFJIx0
>>620
それを言えば民間企業だって似たようなもんだけど。

「積み立てている」というとまるで月々に受け取っている給与の中から積み立てているみたいに聞こえるが、別にそういう訳じゃないんだよね。
会計処理上の違いだけで、「月々積み立ててる」だから「もらえるものではない」ってのは詭弁。

それよりヤバイのはその公務員はボーナスは「もらえるもの」と思ってることだろうな。
ボーナスだって現在の慣行では本質的には働いた対価の一部だが支払い方が月々の給料とは違うだけ。
民間だと会社の業績に波があるから一部をボーナスで出す形の方が労務費の可変的な部分が多くなって景気に対応しやすい。
634名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 18:07:44 ID:HiGANrz8O
>>632
いる!
ムトウクニミツ
 
635名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 18:15:17 ID:W2/5ax2/0
4年で5000万????
そっちのが異常だ。
金目当てで知事選立候補する奴急増だな。
636名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 18:22:51 ID:bhoVpMk90
別に廃止しなくて良いから、幾ら貰ったのか公表しとけ
637名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 18:23:25 ID:bJcKHs950
どこかの知事は6期連続で勤めたんだっけ?24年間の退職金が2億超えてたな〜。
それだけの働きをしてる根拠が軽薄だ。
というか、景気が悪かった頃も同じだけもらって、
民間の給与所得が下がる時でも、同じだけもらうって…

な〜んか、やっぱりどこかずれてるな。
638名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 18:25:32 ID:XkarRaf80
いいなぁ。5千万。裏山
639名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 18:26:07 ID:b4lRrR2d0
堂本暁子家は(ry?
640名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 18:27:45 ID:l1El/Wki0
まだまだ欲しい
 金よこ〜せ〜 ♪

ってか?
641名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 19:26:47 ID:Eo/by4OI0
千葉って、ホント金持ちだな。
長野なんて、国家公務員より給料少ないよ。


千葉県の年間合計報酬額(給料+ボーナス)

千葉県知事       23,213,000
千葉市長         22,125,000
千葉県副知事      18,537,000
千葉市助役       17,877,000
千葉市議会議長    17,346,000
千葉県議会副議長   16,199,000
千葉県出納帳      15,865,000
千葉市議会副議長   15,576,000
千葉市収入役      15,222,000
千葉県議会議員     14,696,000
千葉市議会議員     14,337,000

イギリスの国会議員   8,900,000
千葉市一般行政職    8,321,000
国家公務員地方課長   7,946,000
千葉県一般行政職    7,844,000
国家公務員係長      6,011,000
千葉県民間企業労働者 4,372,000

http://www.chiba-shinbun.co.jp/pdf/0311_0101.pdf
642名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 20:05:38 ID:WII2SPZd0
小泉って汚いやつだが、この記事で知事が貰いすぎと騙される馬鹿も多いのだろうね
知事は47人だが国会議員は両院合わせて727人
47人の知事の平均年収が2000万なのに対し、国会議員は2400万円
さらに国会議員には文書交通費・特別乗車券・立法調査費等で2000万
合計4400万の年収になる(妻を秘書にして貰う秘書給与は除く)
これが総理になると3652万+文書交通費等で5500万
国会議員は民間企業の社長等を兼務することが出来るが、知事は多忙で無理
国会議員で給与をカットしているやつは皆無だが、知事は47人の内46人が
自ら給与カットしている

総理が知事より多く貰って当然だが、退職金だけを取り上げて総理より多いと
言うのは汚杉
643名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 20:12:26 ID:6QKHKiww0
それ退職金入ってないだろ。
しかも知事のほうはカット後の金額だし。
644名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 21:25:13 ID:AwLwrnJb0
>>642

えーっと、国会議員は知事と違って秘書(3人以上必要な場合)や事務所が必要なんですが。
それはその年収から引かれるってこと知らない?
しかも知事だって交通費とか全額税金だし。
純粋な収入だけ比べてどーするんですか。あんた馬鹿?

まぁ議員は助成金とか色々抜け道あるがな。
645名無しさん@6周年
退職金は40年会社都合で300万
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147777404/121
日本最大の企業で4年半勤務した。退職金は、約30万円だった。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147777404/127

  これに対し、

知事の退職金は、たった4年で、 5 0 0 0 万 円 超 !!